fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

東埔温泉「温泉街及び観光スポット」

どこやねんこの温泉って感じだと思いますが、ここは中部の秘境?温泉。アクセスが面倒なので外国人には基本的に縁遠い温泉だと思うのですが、行っちゃったのでご紹介。もやは台湾人よりも台湾を行きつくしているかもしれません。どんな温泉なのか??本日よりシリーズでご紹介。まずは見所系紹介

森にひっそりとたたずむ温泉街
この山の中にある建物のエリアが一応中心部。いわゆる温泉街というものがあります。

看板 商店街
この道200Mぐらいしか温泉街って物はないよ(笑)。台湾の温泉っていうのは、日本の温泉街とまったく違うのでそこんとこよろしくなんですけど、日本みたいに浴衣でプラプラ温泉情緒を味わうなんてものはまるでないのでまず一つ勘違いしないよーに。ご覧頂いてもわかるように非常に寂しい、なーんもない温泉街。ここでご飯を食べよう!買い物しよう!!なんて盛り上がりながら行かないように。

レストランもありました 名物は「鱒」
レストランは温泉ホテルの中にある店以外にはほとんどない。屋台で食べ物販売してる店も2軒ぐらいしかなかったと思う。このレストランは比較的しっかりしたレストランって感じだった。で、ここで話を聞いたらこの東埔温泉の名物は「鱒」なんだって。しかしデカイ。育ちすぎでは??

街の中心部ネタがこれしかないので、観光ポイントに移動しましょう。

名物のつり橋 とっても怖いんですが・・・・
「東埔吊橋」です。別に入場券とか払うわけでなく、普通にある橋。そんな橋なのに、かなり金をかけなきゃ作れないだろっていう場所にかけられたたダイナミックな作り。

意を決して
徐々に

近づいてみた
近づいて見た。ちなみに1号高所恐怖症ではないが、高い場所で不安定な状態に陥るのが好きではない。こういうのを何症というのか?知らないけど観覧車とか揺れて下が見えるから嫌い。あと東京ドームの隣にある後楽園遊園地のパラシュートが登ったり降りたりする奴は最も我慢できないもの。フィリーフォールのような線路があったり、椅子に固定されているものは大丈夫なんですが・・・。そんな1号ですから当然歩きたくはないわけです。

でもしょうがないから行った
景色はきれいですが
確かに景色はキレイです。この吊橋一番高いところで地上との高度差1500Mって言ってるけどマジか??

こんな状態で 心から満喫できず
が、こんな状況ですから。そしてとどめは












とどめはこれ
これ。最も苦手な状況「下スケスケ」。とりあえず橋はかなり固定されているので大きくゆれることはない。でも揺れる。おまけにここを原チャリで通過する不届き物が嫌がる!何もんじゃって思いチェキしたとこと、この橋の奥にあるのは蜂蜜工場らしく、そこのおっさんがご出勤。なんとこの奥には蜂蜜工場しかないらしいよ。何のための橋なんだ??(もしかしたら別の道に繋がっているワープコースかもしれないけどそんなところまで聞く余裕がなかったのは紛れもない事実)

虹の滝
最後に矢印の滝「虹の滝」って名前らしい。この温泉午後にこの橋から眺めると太陽の光の具合で虹がかかるんだって(行ったのは午前だったから見れず)。ってことで「虹の滝」と命名されたとか。この滝つぼまでは商店街近くにある入り口から歩いて1Hかかるらしい。でも・・・やることないからそんな散歩もいいかも(爆)。

入り口 桜の名所でもあるらしい
こちらは基本日帰り温泉施設「蝉説雅築」。基本ってのは泊まることが出来る部屋も5部屋ぐらいあるってこと。この施設の前に桜の木があって、桜が咲く頃にこの場所は人気のスポットとなるらしい。しかし、この温泉施設他の施設とちょっと離れていて谷底のエリアになる。

受付
基本データをお伝えしておきましょ
住所 南投縣信義鄉東埔村30号
TEL 049-270-2310
営業時間 8:00-22:00
入浴料 大浴場200NTD/一人。秘境池っていう裸で入ることも可能なスペースもあるらしいんだけどそこ見なかった。あと宿泊も可能な個室風呂。ここは2時間2000NTD/1部屋(日によって割引有)
入り口に「温泉内では小さな声で話しましょう。喧嘩禁止」って書いてあるけど、よっぽど大喧嘩みたいな事件があったのでしょうか?わざわざ「喧嘩禁止」とは・・・(笑)

露天風呂 水着で入浴ですよ
水着入浴っていうのはこのような状態でお風呂にはいるということです。味気ない。でもこうしないと男女分けなきゃならないんですよね。多分台湾の温泉で水着入浴が多いのは施設を大きくしなきゃならない。ワイワイ騒げないってことでこういうスタイルになっているのかな?

おっと、忘れていた。この東埔温泉にどうやって行けばいいのか?最後に説明いたしましょ。
公共交通機関を使ってのゲートウェーは・・・・なんと前回の紹介のときに何もない!と切り捨てた駅「水里」この駅前バスターミナルからバスで行けます(1H30ぐらい)。後、地図で見ると阿里山に近いので阿里山からこの温泉に簡単に来れると思っちゃうかもしれませんが、阿里山から来ると車で2H30ぐらいかかりますよ。台湾の地図見て勝手に想像してはいけません。

<コーディネーターのちょっとひと言>
ここに行くなら「集集線の沿線観光+東埔温泉」または「日月潭+東埔温泉」って組み合わせがベストでしょう。ここだけで数日過ごすってことは1号には無理。なーんもないから。本気でナーンモない世界に行き温泉を楽しみたいという方にはいいかもしれないけど飯が・・・・。山の料理で手の込んだものなんか不可能だからねぇ。野菜炒め、鱒、肉(多分いのしし)、愛玉(これもとれるらしい)。こんな感じで終わっちゃうから何日もだとちょっとね。ただ野菜とかは新鮮ですよ。近くの畑で朝取り野菜を使った料理とか出してくれるから。素材の良さで楽しめるか??ここまでの道途中で山道になるから大雨とか台風とかですぐにダメになる。行ったときは雨降ってなかったけど途中土石流で破壊されている道路とか見た。結局雨が降ってなくても大雨の後に破壊されるとそれが直るまで同じ状況が続いちゃうから行く前にアクセス状況は何らかの形で確認しないとNGかもです。玉山登山の登山口にもなっているみたいなんだけど、実際どうやって登るかまでは不明(さすがに登ったことまではない)。ちなみに温泉の泉質は「弱アルカリ性炭酸泉」で温泉の温度は53度。無色透明で疲労回復、お肌によろしいなどの効果があるようですよ。

お薦め度★★★(大変な思いまでして行くひつようありか?で判断すると微妙)
秘境度★★★★(道はあるから誰でも行ける。でも道が寸断されて行けないことも多々ある。ってなことから秘境度若干高め)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード