最近「森」で飲むこともめっきり少なくなったTOPレンジャーズですが、久々に森の妖精の誕生会に参加しなければならないということで、だったら和食を食べようではないか!(⇒いつもですが(笑)by5号)となり上陸したのがここ。1号は行ったことが2度ほどございましたが、ほぼすべての上陸時、帰りになぜか記憶がない。故に情報はなかったわけです。今回は思い出を残す為、未上陸であった他のメンバーを連れ立って3度目のリベンジへ。

森用語では6条通りって呼ばれる道の真ん中あたり右側にこの看板がございます。盛の女帝2号もこう申しておりました「この店さぁ、前からあるの知ってたけど店の中が見えないから怪しい店だと思って一回も入ったことなかった」。この発言はもしかしたら多くの人が思っていることと同じかもしれない。看板見たことあるけど店の中見えないしぼろいマンションの2Fだから怖くて入れなかった・・・・。あながち間違いではないかもしれないですね。

いきなりここ入るって2Fに登るのは勇気がいるな。

入る際に(意識があれば帰る際も)この矢印のとこご注意を。よーくみるとわかるがちっちゃい坂になっていて転びそうになる。台湾にはよく細かい段差はあるがこんな危険もある。穴や段差を適当に平らにしたためそこでバランスを崩しコケるということが・・・・。

別に怖いとこじゃないからドンドン2Fに行ってみれば登ったところにこんな入り口がございます。

暗いが店自体はとてもこぎれいでいい感じですよ。下品なうるさい居酒屋よりよっぽど静かでいい。

メニューにはちゃんとした日本語が記載されている(すごい)。お店の店員さんも全部ではないけど日本語ちゃんと理解している(でも1号らとのトークは中国語で返してきたのでしゃべるレベルがどれくらいか?は、わからないけど、聞くに関しては1号らの雑談までも理解していたので相当だろう)。

そして今日のお薦めみたいな感じで黒板に書いたメニューを持ってきてくれた。こういうのすぐ頼むのが1号らの癖。ちなみによーく見ると見える「T.M.M」ってメニュー。あの命!のT.I.Mではございませんよ。今全員何だか忘れているんですが、あの時話してたのは確か「トマト、マグロ、明太子」だったような・・・・それで「なんじゃそりゃ!」って騒いで却下。皆さんもこのような怪しげな名前のものはちゃんと聞いてから注文しましょうね。「とっても、まずい、メニュー」でT.M.Mだったりしたらたまったもんじゃありませんから・・・・(ありえねーよ、そんなことは by2号)

グラスも冷えてるし、言う事なしの生ビール登場!1杯=150NTD

左からお通しのなすのしぐれ煮withなめたけ=タダ、しめ鯖(360NTD)=3号セレクト。実は1号は食べれない、泰風海鮮サラダ(320NTD)=ナンプラーの味が・・・1号またも実は好きでない

左から明太子筍(160NTD)⇒これ6かけらぐらいしかなくてまたも貧乏臭い食べ方となった、エビとエリンギの炒め(250NTD)⇒普通にうまい、ノーマル版から揚げ(220NTD)⇒本当はカレー風味から揚げなんだがカレーパウダーをかけるのみということで普通でいいと勝手に作り方変更(笑)

左からチヂミ(250NTD)⇒普通にうまい、高菜ジャコ飯(250NTD)⇒メニューではチャーハンとなっていたがチャーハン??でもうまい

メロンサワー(200NTD)⇒3号セレクト。あまりおいしくはないらしい。チューチューアイス(なんか夏に子供の頃よく食べた吸うやつ)のシロップがそのまま入ってるような味 by3号。
<基本データ>住所 台北市林森北路107巷26号2F
(MRT淡水線中山站から徒歩10分ぐらい。林森北路の康是美のある路地を入る(そこが6条通りと呼ばれる通りでございます))
TEL 02-2567-5887
営業時間 18:00~24:00(日曜休み)
<コーディネーターのちょっとひと言>この6条通りには何度も仕事では来てますが、1号だけが仕事的感覚であって一緒に来る皆さんはもう仕事終わってるみたいな状況で来ることばかり。この店に行くまでの間にも通りに立っている皆さんへのご挨拶で大忙し。ってことで一応「森」の中では一番広いメインストリート的な場所にあるって思っているんだけどどうなんだろう?営業時間なんだが、せめて2時ぐらいまでやっててくれないかなぁ。そうすれば打ち上げとかにも使えるんだが・・・。味も申し分なし、キャパも貸切で使わせてもらうならちょーどいいし、とっても使い勝手のあるお店です。仕事で台湾来てたって3日ぐらい中華食べればもういいよってことになるでしょうから、この店でリセットしてみるのもいいでしょう。森の中に同じような店いろいろあるけど、1号は三本指に入るお店だと思いますよ。今回のネタで怖くては入れなかった人も入れるようになったかもしれない(1号らが行った日も日本人の方が「ここ大丈夫かよ??」っていうような会話を1Fの入り口の前でしてたぞ)。
お薦め度★★★★★(怖くないですよぉ(笑))
日本人度★★★★★(多分中ほとんど日本人だと思う。酒を飲んでいても人の悪口などは言ってはいけません)
(担当特派員:TOP1号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします
