fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2008年4月22日

本日はアースデイ(地球の日)。台湾でも「世界地球日」として様々なエコ活動が行われます。台北101の壁面にはさっそく温暖化防止を訴える「COOL <2℃」の文字が映し出され、政治家達が(マスコミを引き連れて)バス通勤をしたり、役所で1時間消灯、海岸の掃除など様々な活動が行われています。個人的には、今日だけに限らず、台湾のバスや商店でクーラーの温度をもっと上げてほしいですね・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 くもり/雨  21~25度
台中 くもり/雨  23~28度
高雄 くもり   25~30度
花蓮 くもり/雨  22~27度
     
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2853NTD
1NTD→3.37JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(新)(2008.4.21発表)16,22,26,27,36,37/第二区ナンバー02
大楽透(2008.4.18発表)04,13,25,35,38,43/特別ナンバー30

ロトの購入方法など詳しくはこちら
※「楽透彩」が終了し、新しく「威力彩」がスタートしました。
    
<今日のニュース>
「トイレットペーパーはトイレに流しても良い」
トイレットペーパーは水溶性のため、欧米や日本などの先進国では便器に流すのが普通。そのため、台湾人がトイレットペーパーをゴミ箱に捨てる習慣は、外国人の目には不衛生だとうつっています。
台湾人は、紙を便器に流すと詰まってしまうと心配しますが、現在のトイレットペーパーは水に入れると溶けるため、これは間違った認識。一方ティシュペーパーは、汗や水分を吹いても繊維が出てこないよう、水に触れても溶けない構造になっており、こちらはトイレに流すと詰まる恐れがあります。
台湾人がトイレットペーパーをゴミ箱に捨てるという間違った習慣は、外国人に理解されず、時に笑い話になっています。日本の公衆トイレには、わざわざ中国語で「トイレットペーパーは便器に流してください」と注意書きがあるほど。
(情報:Nownews
トイレットペーパーが山盛りになったゴミ箱は、台湾に来たことがある方なら見たことがあるでしょう。
弊社の台湾人スタッフにも聞いてみたところ、実は台湾人には「流す派」もいるそうです。しかし一つの家庭内で2派に分かれている場合もあるため、トイレのトラブルがあると、「ゴミ箱派」は真っ先に「流す派」を疑うのだそうです。
ちなみに私も「流す派」ですが、家庭や外出先で紙詰まりのトラブルを起こしたことは、たぶんゼロだと思います。早く流す派が主流になってほしいものです・・・。

「故宮のかわいい新グッズが人気」
故宮博物院のお土産売り場で一番人気の商品は「翠玉白菜」。キーホルダーやストラップなど、このデザインの商品が一番売れているそう。
そして最近、故宮では新しいデザインを取り入れ、よりかわいくおしゃれな商品を売り出しています。
例えば、日本のサンリオと提携して翠玉白菜をアニメ化し、バッグや文具を作成。そのかわいいキャラクターがうけているほか、イタリアAlessiと提携製造したスパイス入れやエッグスタンドなども、若い人達のコレクション心をくすぐっているそう。
これら新商品は、台湾の若者や日本人に人気で、これも故宮の知名度を上げる一つの方法となっています。
(情報:中時
少し前までは、故宮のお土産売り場には、「かわいい」と言える商品は少なかったのですが、最近は有名な文物をキャラクター化・アニメ化した、かわいい路線の商品が増えてきました。
故宮風デザインのお菓子も売っていたりして、お土産売り場に立ち寄る人も増えています。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!
コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード