本当は買い物なんていうカテゴリーに属しているのが申し訳ないようなお店かも?ってレベルのお店なんですが、とりあえず物を売っている=お店であるってことで買い物場所としてご紹介。ただこのお店は台北中心部から行く場合はチト遠いし、それなりの覚悟を持っていく必要ありって店なんでガイドブックとかで紹介されてるからといって気軽に行くと自分が場違いな感じになっちゃうかもしれないのでご用心です。
場所は温泉地で有名な「北投」。でもって、このお店は別荘街みたいなところにあるのでございます。


見た目普通のデカイお宅。実際ここに住んでいるみたいで、自宅の一部をギャラリーとしています。とりあえず人の家だからピンポンしないと入れませんよ。早速ですが、ここで注意事項①。まず、予約しないと中に入れないってこと。気軽にぷらっと訪問して入れるってわけではないのでご注意ください。で、ピンポンを押すと扉を開いてくれます。
さりげなく2枚目の写真で玄関開けてくれているおじさんですが、この方玄関開ける係りの方ではございませんよ!!この方こそこちらのお店のオーナー様なのです。ここで注意事項②。こちらのお店は故宮博物院からレプリカ製作を依頼されるほどの腕前を持つこのオーナー様のアトリエ兼ギャラリー。作品の鑑賞も出来るし、実際展示している作品も販売しているって場所。なので、売っている物も想像を絶するもので値段もおいくらなんですか?なんて聞いたらぶっ飛んじゃうぐらいの価格のものが中心なのです。
すでに注意事項②だけで訪問を諦めた方多数いらっしゃると思いますが(笑)。行く前にどんな場所なのか?知りたいでしょ??ってことでご紹介しましょ。


まず一回には普段でも使えそうな食器とか茶器なんかの陶器がなんとなーくおかれてる。お皿とか見たけど一枚2000NTDとかだった。もちろん安いものもあったけど、格安で素敵なものを探そうなんて気分でここに来たら正直無駄足。なので本当に気に入った素敵なものがほしいぐらいの気持ちでここに来るべし。

アッシ的には勇気を振り絞ってもこのエリアにあるものしか買えないって思った。食器好きの彼女や奥様なんかとここに来ちゃった彼氏やご主人は泣きを見るでしょう。ってことで注意事項③。食器好きのパートナーをお持ちの殿方は相方さんがここの訪問を希望した場合、来るなら皿一枚2000NTDぐらいが当たり前レベルでの出費となることをお覚悟ください。それが認められない場合は行くだけならいいよなーんていう中途半端な回答は止めたほうがよろしいかと・・・・。ここは来ちゃったら買いたくなっちゃう。そんな場所です。
1Fだけでもアッシ的には結構なお値段でって感じだったのですが、じゃあ2Fは一体???






はい。ここは美術館です。そしてすべて販売している(いや一部頼まれても売らない系のものはあるらしい)ということですが、値札なんかついていません。値段を聞いたらぶっ飛んじゃうような値段の作品もタプリなのです。ってことで注意事項④。お店ではむき出しになっているものに関しては触っちゃダメなんてケチなことは言いませんが、なんかあったら怖いから触らない方がいいでしょう。触らぬ神にタタリなし。昔の人はよく言ったものです。納得(笑)
ってことでホントすごいレベルのお店なんで来るならその辺りもわきまえてお越しになったほうがいいでしょう。でもお店の人はそんな敷居が高そうなお店なんだけど非常にフレンドリー。赤ちゃんベッドがなぜかギャラリー内に置いてあって、そこで寝てたりもする(笑)。なんか人の家にお邪魔してるみたいな感じのお店でもありました。
<基本データ>住所 台北市北投区中和街錫安巷105弄1号
(MRT北投線新北投駅からタクシーで5分ぐらい)
電話 02-2891-1141
営業時間 09:00-17:00(土日、台湾旧正月休み)
*訪問時は要予約!なんでお忘れなく
<コーディネーターのちょっとひと言>ビジュアル的には取材の皆さんが大変喜ぶような物ばかり。ホントすごいものばかりだし、取材にも非常に協力的。でも正直別に商売しようと思っているわけでもないから、アッシもさっき買い物ってカテゴリーはなんかおかしくないだろうか?って思ったのと同じように、紹介の仕方が難しいかも。素材としてはいい。ただ観光客の皆さんに対しての情報になるのか??そこが悩みどころかもしれませんな。ここのお客様にはホントすごい人が一杯。ブッシュ元アメリカ大統領とか、サッチャー元イギリス首相とかそんな名前がさらりと出てくる。この御二方のご自宅に訪問してなんか中華っぽいものがあったらそれはここ曉芳窯のかもしれませんな。ってことで、日本にいる超スーパーセレブの皆さんにお薦めのお店でもあります。とにかくハンパなものはございませんので極上の本物をお探しの方にはお薦め。アッシのような一般小市民には縁遠い店でもありました(涙)
お薦め度★★★★(万人受けする店ではなさそうだし、正直ここに行くのがチト大変)
故宮博物院度★★★★★(なんてったってレプリカ製作してるぐらいですからね。故宮にあるようななんタラこうタラのお皿と同じデザインのお皿で煮物が食べたいあなたはこちらでご購入ください!)
(担当特派員:TOP1号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします
