昨日ネットで航空券を買おうと思ったらパスワードみたいのが出てきて撃沈。なんかこうすればパスワード頂けるみたいな案内の通りにやったつもりだが失敗。多分その結果自分で使っているのに不正使用扱いとなりカード停止になったらしい。自爆。いつもだったら同じ場所でカードを二回切ったりしただけですぐ電話してくるお願いもしていないサービスを提供しているカード会社のスタッフが全く電話してこないから助けてももらえない。そしてさっき電話したら誰も出やしない!24時間受け付けって一体どういう意味なんだ。ちなみに台湾でATMを使ってキャッシングとかしようとした時に3回間違えるとカード食べられちゃって返してもらえないからご注意を。こんちきしょーな事件は他にも起きる。不幸な出来事って連鎖するのだって事を実感する小さい事件が連発。

これどっちもヘアスプレーのつもりで買ったのにデカい方がムースだった!これも自爆だがとても悔しい。
そして勢いで買ってしまったジグゾーパズル。

途中までブルーとピンクにやってもらったが二人が放棄して帰ってしまったので続きを自分でやってみた。そしたら

200番がない!これどーすんだ!?家中探したが見つからず(最後の砦はマリア。見つけたら捨てないでというメッセージは残した)。多分明日15号が店に電話して何とかしてくれるはずだが、ちなみに工場は中国大陸な模様。間違いなく最初から入ってなかったに一票。ちなみに仕上がりの汚さはスルーでよろしく。そもそもこんなもの出来るはずがないんだから買わなきゃよかった。
お天気(
台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 17~24度
台中 曇り/雨 17~26度
高雄 曇り 18~27度
花蓮 曇り/雨 18~24度
今週のお天気→台北、花蓮以外は水曜日ぐらいからお天気安定しそうです。気温も本日レベルで一週間推移しそう。台北、花蓮も雨の確率は低いのですが、雨が降る可能性はあるという感じ?要するに晴れも、曇りも、雨も全部っていう予想でもなんでもない天気予報になっているという状態。完全に放棄しているだろ!的な。ただ気温は間違いなく最高24度近くまで上がりそうなので、もう春になったんだと実感。さすが旧正月を春節と呼ぶだけの事はあるなと。
レート(
台湾銀行調べ)
10000JPY→2577NTD
1NTD→3.724JPY
*旧正月の休みにつき、2/17の最終レートを表示
台湾ロト(
台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.02.19発表)/04,12,13,15,23,38/第二区ナンバー04
大楽透(2015.02.22発表)/03,06,12,34,37,43/特別ナンバー28
ロトの購入方法など詳しくは
こちら注:なんだか旧正月期間は大楽透当選番号が一個ではないらしい。全部で50個の当選番号が存在している為、こちらも
クリックして御確認下さい。これは昨日のその他50個番号ですからその前のを見たい人はサイトで確認してください。毎日変わりますので!
<今日のニュース>「陸路、空路共交通量はピークに 旧正月期間の交通量の記録を突破」旧正月連休の終わりの鐘が鳴り始めています。この6連休では陸路、空路共交通量の記録を続々と突破。高速道路では2/20,21にそれぞれ316万台、322万台の利用車両数となり二日連続で新記録と達成。台鉄は昨日271列車を運行し利用者数は91万人、桃園空港は昨日591便の運航で利用者数が12万人という歴史的な利用者数となりました。
高公局によると、過去の記録は昨年旧暦3日に達成した312万台でしたが今年は旧暦3日の2/21の天気が良かったことと、早めのUターンが重なり322万台の利用となった模様。前日にも316万台の利用で記録を突破していましたが、たった一日で早くも記録を塗り替える結果に。本日は連休最終日。今日一日だけでも255万台から270万台の利用となると予想されており、国道5号、6号は午後から北及び西に向かう路線の渋滞となる模様。昨日300万台から320万台が高速道路を利用しましたが、夜中の無料利用時間に51万台が利用していた事もあり、本日の方が渋滞となると予測されています。2/19に大渋滞となった国道5号はこの旧正月期間で最も利用車両が多い路線となっています。雪山トンネルは2/22に夜中3時にも関わらず赤いランプが連続した光を放ち、夜中に宜蘭を出発した利用者は3時間かかってやっと台北に到着。通常は90分以内で移動可能な距離は旧正月元旦と同様の大渋滞となっていました。
桃園空港は2/22ごろからUターンラッシュが始まり、昨日だけでも63便の臨時便を加えた591便が運行。利用者数は12万2701人となり過去の記録を塗り替えました。その他の日にちでも毎日平均10万人あまりの利用となっており、昨日の夜22時には6751人もの利用客が入国。本日も同様の混雑が予想されており、ピークは14:00頃となるとされています。
台鉄は90万8042人の利用者数で過去の記録89万人を記録突破。昨日は271便運航し、内訳としては東部幹線128列車、西部幹線106列車、南回り線37列車。車両の増加は165車両で昨年同時期比3%のプラス。2/21にも利用者数は88万6462人となっており、この数字も昨年比3%となっています。
高鉄(台湾新幹線)は1/4に1日の利用者数としての記録23万1000人を達成しましたが、2/21に22万6000人の利用があった事からもう少しで記録達成という状況でした。この数字過去の利用者数の第三位となる記録。昨日も195列車を運行し、単独日の運行本数としては最高の記録となっています。記録を塗り替える可能性もありそうです。
(情報:
中時電子報)
要するにたくさんの人が動いたアクティブな旧正月の連休だったという事ですな。もう早く終わって頂きたい!やっと明日から正常(脳みそまでもがそうなっているか?は微妙)になってくれるのでたまっていた仕事をトップレンジャーズには一気にハイスピードで処理して頂かないと困るという状況。暦の上では明日が仕事始めの日だと思っていたが、どうやら商売系の店やレストランは今日から正常営業を始めているところが多いらしく。朝7時から予測もしていなかった爆竹の嵐で目が覚める。今でも尋常ではない爆竹が鳴り響いているので大迷惑。夜の意味不明は花火、爆竹ともに使用制限を役所にはかけて頂きたい(特に朝は本当に目が覚めるので辞めて頂きたい)。記録がどうのこうのは正直どーでもいいので、このような状況になりながらオペレーション上は問題なかったのか?って事をしっかりと関係各機関には振り返って頂きたい。
(担当特派員:TOP1号)
本日もクリックお願いします!
