fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2013年7月15日

弁当箱の使い方が誤っていたことが昨日発覚した!二段重ねの弁当箱で下の大きな部分と上の小さな部分で小さな部分にのみ蓋がついているブツを愛用している訳ですが、ずーーーっと、蓋つきにご飯、蓋なしにおかずを入れていた。ご飯よりおかずにスペースが必要という自分の使い方をベースに勝手に決めてたんだが、本来は逆らしい。どうりでいつも汁がこぼれる訳だ。汁漏れを防ぐためにおかずを蓋付きに入れるって常識らしい(汗)。この汁漏れを弁当食べる時に指で感じた時に、結構いや~な気分になる。なのでこの汁漏れがバックに被害を及ぼさないようにする為にいつも弁当箱をビニールの袋に入れ、更に師匠からもらったベトナム土産の靴入れ(だと思う。袋の上に靴のガラが刺繍されているから)に入れ(元々弁当箱のサイズとその袋のサイズがあっていない為すでに横の部分が破けてまったく袋になっていない状況。そうそれはただのぼろ布状態。でも使っている(笑))会社に持って来ていた。本日よりご飯とおかずの位置が変わる。でもおかずがやっぱり入りきらないから結局はご飯のスペースの1/3におかずを入れる1号。根本的な解決方法として弁当箱を変えればいいんじゃないか?って今朝思いつく。はい、今月から来月にかけて数名の友人が台湾にお越しになります。約一名には弁当箱を買ってくるというミッションが追加されることになるので心の準備をお願いしますね。気に入らないものを買ってきたら却下となりますから(鬼)。さてと、ネットで弁当箱をチェックしてみよう。ブツを指定した方が良さそうだからな。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 26~35度
台中 曇り/雷雨 25~34度
高雄 曇り/雷雨 26~34度
花蓮 曇り/雨 25~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2944NTD
1NTD→3.298JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.07.11発表)01,09,21,28,30,35/第二区ナンバー07
大楽透(2013.07.12発表)15,24,29,34,47,48/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「新竹五峰の住民3000人に影響が 土石流により新中横公路 玉山に向かう路線が通行不可能に」
台風7号(蘇力)は公路總局が管轄する全台湾の道路の中の56か所の道路に影響を及ぼしました。道路の寸断などが発生し、直ちに復旧作業が開始されたことから大部分はすでに通行可能となっていますが、六ケ所の道路は明日から来週にかけて通行可能な状況になる予定。その中でも特に被害が大きい場所が新竹縣五峰郷で、道路の寸断により3000人の住民が物資の搬入が不可能などの影響を受けていることから、空からの物資の供給などで対応されています。
公路總局の発表によると、台二十線撒拉鳴橋(93.8K高雄市桃源區)と台二十一線神木愛玉橋(108.9K南投縣信義鄉)間は18日に開通の予定、台二十一線復興橋(102.36K高雄市桃源區)は橋が寸断されている為20日に修復完了の予定、台二十一線那瑪夏~五里埔(209K~221K高雄市甲仙區)の区間と台二十線勤和~復興(97K~102K高雄市桃源區)の区間は道路の流出など被害が甚大です。この区間は23日と25日に修復が完了の予定で、縣一七二線關子嶺(41.58K台南市白河區)も道路が流出していますが、明日には開通できる模様。
「信義鄉高速公路」と呼ばれている新中橫公路(台二十一線)愛玉橋高架橋と並行する平面道路は台風の影響による豪雨で水かさが増したことが原因による長さ約20メートル、幅約9メートルの穴が開いてしまい、約100メートルにわたりその状況がむき出しになっています。14日現在水がまだ引いていない為改修作業がスタート出来ていない状態につき玉山に向かう道路は今も寸断されたままとなっています。現場検証が終了後最悪の場合の状況は専門家による確認後地質や地形が崩壊しているという状況になっている場合で、その場合は道路の場所を移動しての再建が必要となる事からとりあえず基礎補強工事を行い、一旦早めに通過できるようにしながら再建工事も行う事となりそうです。
山の道が一ヘクタールの広大な範囲で山崩れが発生した新竹五峰地区は台十六線水里トンネル付近でも大規模な土石流が発生。ただし半分の道は通れる状況につき単線通行での暫定開通を行います。台二十線桃源區桃源一橋、塔拉拉魯芙鋼便橋等は橋げたが陥落。急ぎ橋の改修工事を開始しているとの事です。
なお阿里山森林鉄道ですが、すでに嘉義から竹崎間は運行を再開していますが、山頂付近の祝山線、神木線、沼平線は線路に損傷が出ている可能性がある事から現在も運休中。新幹線、国内線はすでに正常運行に戻っており、台北―金門線に関しては増便対応などで輸送を行っています。
(情報:自由時報
毎回台風や大雨の度にこのような補修、改修、再建工事が行われるのですが、これが発生しないように補強を初めにする事は不可能なのでしょうか??そもそも非常に弱い状態で作られている事が同じことを繰り返す原因になるんだと普通に思うんですが・・・・・。今回の台風は夜中に通過したので、リアルに風の強さとかを感じる事はなかったんですが、朝起きてみると台北市内の街路樹とかも根こそぎぶっ飛んだ系の結構すごいなって思うような被害も発生。風は強かったんだろうなと。あといつも不思議なのは、なぜ道路に穴が開くのか?これ地盤の問題だと思うんだけど、道路に穴が開くとその中に水が入った状態の場合普通に見た時に穴が開いているのが全くわからないからバイクとか突っ込んで超危ない事故になる(これで昔こけた事ある)。明らかに目視でわかる破壊状態ならまだいいが、こういう見ても気づかないものは危ないから道路に穴が開かないようにしてもらいたいんだけど無理なのだろうか??台湾の山道ってホント少しの雨でも土石流とか発生しそうで非常に怖い。仕事で行かざる負えないときもあるが、なるべく通りたくないといつも思う。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード