本日は台湾スイーツネタです。 今日紹介するお店は「騒豆花」
なんか、名前だけ見ると騒がしそうなお店ですが笑
れっきとした日本でも人気のヘルシーデザート豆花のお店です!
日本ではここ3,4年で、急に人気が出ましたが台湾では昔から日常的に食べられている定番デザート。
7号が最初に台湾を訪れたのが約10年前。あの当時はバリバリジャパニーズだったので豆腐はしょっぱい物だ!というイメージが取れなくあまり美味しいとは思いませんでした。
しかし、何度か口にしていくうちに豆腐とはまた違った口当たりや甘みに気づき、まったく別物と意識して食べることが出来るようになりました。今ではすっかりタイワンニンにまざって食べています笑
むしろ半現地住民化した現在では大好物の一つです。
なので今まで数々の有名店を食べ歩いて来ましたが、数ある豆花店でも、観光客はもちろん地元の人たちにも高い人気を誇るお店です。
場所は、国父紀念館駅の1番出口からすぐ。華視電視台のすぐ近くです。赤い看板が目印。

お店の入口はこんな感じ。緑に囲まれていてマイナスイオンな感じ。名前とお店のイメージが全然違います笑都会の中のオアシスって感じで絵的にはバッチリ!

中はあまりキレイじゃないですwもうちょっとキレイにすればいいのに。テイクアウト専門系な感じかも。凄い勢いで皆持ち帰ってました。むしろ店の席は店主の休憩位置???

本日注文したのはこの2品。マンゴー豆花と、スイカ豆花。写真からでもフルーツの新鮮さ伝わってくるでしょ????

ほぼ果物で埋まっています笑 肝心の味のほうは甘さ控えめでさっぱりした上品な味。その分果物の甘さが引き立ちます。季節によって上にのるフルーツが変わります!夏はスイカとマンゴーがメインで毎年期間は微動しますが、マンゴーは6~10月ぐらいの期間販売しており一個80NTD。スイカは比較的長く4~10月までの期間販売していて70NTDで楽しめます。豆花そのものの味が楽しめる花生豆花は季節を問わずありますよ。フルーツがのっていないプレーンな一品ですが十分美味しいです。
ちなみに冬はイチゴがメインになるそうです。(11~4月)他にも冬ならではの暖かい商品も人気だそうでアズキを使った「紅豆豆花」や、ゴマたっぷり「芝麻豆花」があるそうです(10~4月)。!季節によって楽しみ方が違っていいですよね!
また、テレビ局が近くにあるためか壁に色んなサインが書きまくられています。

正直、どれが誰かはさっぱり分かりません。てか、落書き??? 運がよければ芸能人に会えるかも???(会えなくても苦情は受け付けること出来ませんのでご了承ください爆)
<基本データ> 騒豆花
住所 台北市延吉街131巷26号(MRT国父紀念館駅から徒歩1分ぐらい)
TEL (02)8771-8901
営業時間 12:30~22:30(日曜定休)
<コーディネーターのちょっとひと言>台湾スイーツ取材でたびたび取り上げられる豆花。この店のフルーツ豆花は見た目もきれいで味も日本人向けなのでこれから活躍してくれそう!
更にカロリー控えめでさっぱりしている為女性人気も出そうな感じ。
個人的な意見ですが、味のほうも今まで食べてきた豆花の中でベスト3に入るぐらいのレベルの高さ。中でもスイカ豆花に使われているスイカは衝撃的な甘さ!マンゴーと食べ比べてみましたが、マンゴーより糖度が高い!と、思えるぐらいの甘みを含んでました。やっぱり今年のスイカは甘いのでしょう。
ベースのシロップがさっぱり目の味付けなので全体的なバランスがよく飽きが来なく最後まで美味しく頂けます!
ただ、お持ち帰りにする時にあまりに詰め込みすぎてちょっとこぼしながら押し込むのはいかがなモノかと。。。。。まあ、この豪快さも味なのでしょうか???
お薦め度★★★★★非常に美味しい。日本人にも受けのいい上品な味です。
フルーツ度★★★★★かなりモリモリ。むしろ入れすぎ?それでもバランスよく食べれちゃう!
(担当特派員:TOP7号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします
