fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2021年12月30日

大人になればなるほど、1年があっという間に過ぎると感じますが2021年はもう目にもとまらぬ、マッハで何かが通り過ぎたような、今年1年何してた?!と呆然とする年末を迎えてしまいました。コロナ2年目はこれといった節目がなかったような、ニューノーマルに慣らされて黙々と生きて来たような。お正月は旧暦がメインの台湾も、この週末は新年モードです。仕事納めや大掃除で忙しくするメリハリでとりあえずは区切りや仕上げ、リセットをして「来年こそは」を実現させましょう。どうぞ良いお年を!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り15~16度
台中 晴れ/曇り15~21度
高雄 晴れ/曇り17~24度
花蓮 雨/曇り16~19度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2316NTD
1NTD→4.093JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.12.27発表)/03,15,24,25,33,34/第二区ナンバー06
大楽透(2021.12.28発表)/01,02,08,11,21,45/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「持ち帰るべきホテルのアメニティは?元客室係が教える意外な答え」
カウントダウンと元旦の連休が間もなくやってきます。多くの人がお出かけやホテル宿泊の計画を立てていますが、あるネット民が好奇心から「みんなはチェックアウトの時、ホテルのアメニティを持ち帰る?」と問いかけたところ、熱い討論を引き起こしました。業界内部の人たちも現れて持ち帰り必須のアメニティをリストアップ。客室係を担当したことのあるネット民からは「持ち帰れるものは全部持って行って」と意外なコメントが出ています。

討論が行われたのはFacebookグループの《靠北住宿2.0》です。「チェックアウトする時、ホテル備品を持って帰る?」という問いかけに、多くのネット民が歯ブラシやコーム、シャワーキャップは必須と答えました。「歯ブラシはトイレや水道など細かいところの掃除に使えるよ」、「シャワーキャップは必ず。ヘアカラーするとき便利だもの」。

ホテルのアメニティを持ち帰るのは、お得に済ませようとするちょっとした行為ですが、あるネット民は「ホテルも安全と防疫の面から残っているアメニティは全て破棄する、持ち帰らないと無駄になる」と述べています。またある人は、冷蔵庫の中の飲み物やスナックも全て持ち帰り、無駄にしないと語りました。
客室係を務めたことのあるネット民は「持ち帰ることができるものは持って行って。スタッフもそのほうが仕事しやすいから」と語り、ホテルで働いたことのあるネット民も「持ち帰ってもらった方が新しいものを補充するだけ、ひとつひとつチェックする手間がかからない。ホテルレートにアメニティも含まれているのだから、持ち帰るのは合理的だ」と述べています。
(情報:中時新聞網)
なるほど消耗品のアメニティなら持ち帰ったほうが、係の方の手間にもならず資源を無駄にしないのですね。とはいえ、台湾でホテルに泊まる時は持ち込み必須のアメニティもあり。私は台湾内での宿泊時、シャンプーとコンディショナーのセットは必ず携帯します。自分の髪質にあうものにこだわる以前に、台湾ではリンスやコンディショナーを使わない人もいて、アメニティにシャンプーしか用意していないホテルが多いのです。旅行者に人気の台湾式シャンプーでも「リンスする?」と尋ねられ追加料金になる店もあるし、スーパーやドラッグストアでシャンプーだけ、コンディショナーが置いていないのも台湾あるある。箱入りのお徳用セットを「当然コンディショナーとシャンプー」だと思い込んで買ったら、シャンプー2本入りで泡立ち過ぎてしまったこともありました。台湾のホテルではシャンプーに要注意ですが、ソープは地元ブランドを置いているところも多いので、これは小さな楽しみのひとつ。2022年は台湾旅行、ホテル暮らしの楽しみを日本の皆様にも再び堪能してもらえる日がきますように!
(担当特派員:TOP33号)

From1号→当ブログが2021年最後のニュースブログとなります。2022年一発目は1/4から。来年もどうぞよろしくお願い致します!

本日もクリックお願いします!

2021年12月29日

全く年末ムードが感じられない台湾ですが、この時期在台日本人が集まると今年のおせち料理はどこのを頼んだかが話題になります。有名ホテルの三段重箱おせちや日本人経営の日本食レストランの限定7食おせちなど探せば結構色々あるようです。日系デパートのスーパーではおせちの食材パックも販売されているので自分で作る(詰める?)派も結構おられます。おせちを食べた後には今年は同じ月の月末にもう旧正月がやってくるので「年夜飯」にまた頭を悩ませることになります。去年と同じくコロナで容易に帰国も叶わず、以前なら楽しみでしかなかった長期休暇がちょっぴり憂鬱な時期になりそうです(涙)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 15~19度
台中 曇り/晴れ 16~22度
高雄 晴れ 17~25度
花蓮 曇り/雨 17~23度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2319 NTD
1NTD→4.088 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.12.27発表)/03,15,24,25,33,34/第二区ナンバー06
大楽透(2021.12.28発表)/01,02,08,11,21,45/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「入国規定1/4以降より厳格に 搭乗時必要なPCR検査2日以内に改定」
オミクロン株の急激な感染拡大が国際的に懸念される中、2022年1月4日より入国規定が厳格化されます。入国に際し必要なPCR検査は「検査日」より「2日以内」が新たな基準となります。

中央感染症指揮センターの陳時中指揮官は記者会見にて、コロナウイルスの状況は世界的に落ち着きがみられていたが、オミクロン変異株の感染が急激に拡大しており、先週海外から入国した感染者数はは109例にのぼり、先々週より62例増え76%上昇したと懸念を表明しました。

オミクロン変異株の感染は急激に拡大しており今日までに累計34人の感染例が確認されています。感染例が多い国はアメリカ及びイギリスで、台湾で検出された例は国外から入国した突発性感染だとみられています。国際的に取り入れられている入国前の検査報告は検査日が基準とされており航空防疫の安全を確保する為、2022年1月4日0時より搭乗時に必要なPCR検査の報告書は検査日より2日以内の陰性証明が必要となります。

陰性証明の「発行日」を基準とする現行規定から「検査日」が基準となるよう変更され、出発時のフライト時間(搭乗日当日は含まない)から2日以内に検査を受けることが必要とされます。搭乗者は事前にPCR検査の報告書が新ルールに符合しているかどうか確認するよう呼びかけています。

搭乗者は以下のような仕様の「2日以内の新型コロナウイルス陰性証明書」が必要となります。英語を含む中国語版、或いは中文と英文が対になっていることを原則とし、証明書は紙(オリジナル/コピー)或いはデジタル形式のPCR検査の陰性証明であることが条件となります。

また搭乗者のパスポートに明記されている名前、生年月日(或いはパスポートナンバー)、検査日及び発行日、検査方法(PCR、Real-Time PCR及びRT-PCR等)、判定結果が記入されていなければなりません。血清免疫学検査、抗原或いは抗体検査、核酸検出検査はこの措置の条件を満たしておらず適用されません。

この条件を満たしていない乗客に対し、台湾到着時に伝染病防止法第58条、第69条のの規定及び衛生福利部の基準に基づき新台湾ドル1万元から15万元以下の罰金が科されます。

春節の帰省ラッシュの時期には、帰国前に事前確認をし台湾の入国規定への理解を求め、台湾での検疫期間中は防疫措置を遵守し国内の安全維持に努めるよう呼びかけています。
(情報:中央社)
搭乗日当日を含まず2日以内の検査日というのはまあ妥当ではないでしょうか。紙の証明書だけでなくデジタルも認められているので、検査機関に出向くのは一度で済むのもありがたいですね。日本への入国の場合は陰性証明書のフォーマットが指定されていたりとハードルはより高いのではと思います。どちらにも言えることですがPCR検査費用がもう少し安くならないもんでしょうか?日本でも台湾でも現状平均2万円超えは高すぎ!来年には陰性証明不要で渡航できることが理想ですが、まだ必要とあらば検査費用の見直しを是非ともお願いしたいです。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

細記港式麵包店

11_20211221170927ff1.png 12_20211221170928b9b.png
今年の夏の開店直後、「本物の香港の味!」と台北在住香港人の間であっという間に知れ渡った「細記港式麵包店」。MRT「南京三民」駅から南京東路を東へ5分、昼間は市場、夜は屋台が並ぶ「南京公寓市場」に入り、左手にあるセブンイレブンの脇の路地をのぞけば、その黄色い看板が見えます。
13_20211221170930b0d.jpg 14_20211221170931c6e.jpg

香港の街のパン屋さんならではのメニューが、店先にずらりと並んでいるのを見るだけで、香港にゆかりのある人たちは「あ、これ本物の香港人がやってる店」とわかることでしょう。
ここでは店内での利用も可能です。しかも、イートインのみの「奶醬豬」(60元)も!遅めの朝食やおやつに、香港式のホットミルクティ「熱奶茶」(中50元/大60元)とともにいただきましょう。
15_2021122117093315b.jpg16_20211221170934520.jpg
「奶醬豬」は、小さなフランスパンのような「豬仔包」を半分に切って軽くトーストし、バターとコンデンスミルクをかけたもの。香ばしく甘く、中はふんわりしているこぶたさんよ。
と、説明しただけで「食べる!」と叫ぶ日本のお友達、結構いました。香港ロケや旅行の合間、茶餐廳に連れ込むと100%喜ばれます。日本でもこの頃有名になって来た「菠蘿包(ポーローパウ)」を「香港のパイナップルパン、メロンパンのような…」と説明しても「ふうん……」とあいまいな反応が返ってくることもしばしば。
しかし「ソフトフランスパンを軽くトーストしてバターとコンデンスミルク」と解説する「豬仔包(ジュージャイパウ=こぶたパン」は、わかりやすく興味をそそられるみたいです。
こちらの細記で使っているのはニュージーランドのAnchor。サクサクの可愛いこぶたパンにバターとコンデンスミルク、甘しょっぱくて、ミルクティと一緒にしみじみとあたたまる。

「で、どうしてこれを豬仔包っていうの?」
問いかけると、顔を見合わせるお店の人たち。「調べてみたんだけど、ブタの鼻に似てるからみたいよ」と焼く前のフランスパンを顔の真ん中に掲げて見せてくれました。

看板には「イートインだけの秘密のメニュー」とブタさんのイラストで匂わせ。店内には香港の超人気アイドルグループMirrorのファングッズが置いてありました。

17_2021122117093600d.jpg 18_20211221170937e1a.jpg
オーナーは長年香港の飲食店で勤め上げて来たのだそう。職人、販売スタッフもほとんど香港人で、少し香港訛りの台湾華語、香港人にはもちろん広東語で対応してくれます。私が買いに行く時は必ず香港人のお客さんも前後に並んでいて、臨機応変に言葉を変えていました。イートインをした日は、香港人と台湾人のご夫婦が子供連れでいたし、友達が利用した日はイートインが満席で「お客さんも店員も、全員香港人。すごかった」とのこと。広東語のおしゃべりに圧倒されたようです。

19_202112211709395ba.jpg 20_20211221170940b8e.jpg
21_2021122117101956c.jpg 22_20211221171021c91.jpg
台湾に香港の茶餐廳やレストランは増えているけれど、この「細記」はより濃厚な広東語空間を楽しめるお店。パン屋さんだから気軽に立ち寄りひとつふたつ購入するだけでもいいし、もうちょっと深入りしたければイートインで。濃厚で甘さ控えめの熱いミルクティとエッグタルト「港式蛋撻」(35元)、クリーミーなチキンパイ「雞腿批」(50元)でパン屋さんならではのブレイクタイム。「菠蘿包」(35元)にバターを挟んだ悪魔の美味しさ「菠蘿油」(45元)は、持ち帰る際にパンとバターを分けることも可能。お家やオフィスでパンを温めてからバターを挟めば、脳天から溶けることでしょう。海を超えられない冬の台北で、ちょっと香港へお出かけ気分はいかがでしょう。
23_20211221171022f8b.jpg 24_2021122117102327a.jpg

<基本データ>
住所:台北市松山區南京東路5段291巷6弄2號
(MRT「南京三民」駅から徒歩5分)
電話:0900142828
営業時間: 月-土 07:30 ~ 20:30、 日07:30~14: 00
定休日:無休

<コーディネーターのちょっとひと言>
台北周辺へのデリバリーもしているので、とても忙しそうでした。ちょっと遅くなると売り切れてしまうこともあるそう。確実に手に入れたい時は、電話やメッセンジャーで予約をしておきましょう。
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2021年12月28日

今日のレートも鬼悪。まもなく2300まで切ろうかという状態だけど、一体底値はいつなんだろう?なんとか旧正月前まで我慢しようと思うけど、ここまで悪くなるともういくらでもいいやって思ってくるのも事実。だけど、一元でも金は金。やけっぱちにならず時を待つことも大切と思い、まず2400に戻ることを待つことにする。ああぁ・・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 16~20度
台中 晴れ/曇り16~23度
高雄 晴れ/曇り18~23度
花蓮 曇り18~22度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2317NTD
1NTD→4.091JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.12.27発表)/03,15,24,25,33,34/第二区ナンバー06
大楽透(2021.12.24発表)/02,07,11,19,27,44/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「デジタルワクチン接種証明今日からダウンロード開始。10大Q&Aで申請について確認を」
台湾のデジタルワクチン接種証明がEUに認められたことにより、中央流行疫情指揮中心は昨日27日に本日28日の朝8時から「デジタルコロナウィルス健康証明」のダウンロード運用を開始とする発表をしました。TVBS新聞網は10大Q&Aとして内容をまとめましたのでご覧ください。

Q1:デジタル証明を申請した後に現状入国できる国は何か国なのですか?
「EUデジタルコロナ証明」システムは現在60か国が加盟しています。その中の27か国がEU加盟国、33か国が非EU加盟国となっています。アメリカはすでにEUのデジタルコロナ証明提示による入国を認めています。国際航空運輸協会(IATA)のデジタルコロナ証明ともリンクしていることから台湾発行のデジタルワクチン接種証明でも60か国は入国できるという事になります。

Q2:デジタル証明申請はどんな内容を含んでいますか?
ワクチン接種証明とPCR検査の接種証明の申請が可能です。申請はこちらのアドレスから行ってください。
https://dvc.mohw.gov.tw

Q3:誰が申請可能ですか?
台湾内でワクチン接種やPCR検査を行った、台湾人、外国人、有効なパスポートを有している人であれば申請、ダウンロードは可能です。

Q4:申請の流れは?
1:身分確認
(1)台湾人:①身分証番号+健康保険番号+有効なパスポートの番号、②FIDO(暗線且つ便利な生物認識方式、指紋認証または顔認証でログイン)+有効なパスポート番号、③自然人憑證(インターネット身分証明証的なもの)+有効なパスポート番号の3つの中から一つ選択。
(2)外国人:①統一証號+健康保険カード番号、②統一証號+入出境証號、③統一証號+パスポート番号の3つの中から一つ選択。

2:項目選択:「ワクチン接種デジタル証明」または「PCR検査証明」

3:取得証明:申請成功の画面から「ダウンロード/印刷デジタル証明」をクリックし、PDFデータで発行される証明を行動装置またはPCのハードディスクに保存してから必要な場合は印刷をしてください。もしプリンターをお持ちでない方で印刷を希望する方は申請成功画面で「コンビニでプリントアウトしますか」をクリック。システムがコンビニでの印刷に必要なコードを提供するのでそれを元にコンビニで費用を支払いの上印刷してください。

Q5:海外でワクチン接種した人も申請可能ですか?
台湾外でワクチン接種を受けた場合は当システムでのワクチン接種証明は発行できません。

Q6:PCR検査やワクチン接種後どれくらいの期間で申請は可能ですか?
ワクチン接種は各医療機関から結果が届き、システムに反映するまで約36時間が必要です。従いまして2日後に申請する形でご対応下さい。PCR検査に関しては紙による結果の確認後申請してください。

Q7:一回しかワクチン接種をしていない人でも申請は可能ですか?
一回でも二回でも申請は可能です。システムが接種回数を表示します。ただし一回しか接種していない場合、海外に行った際にワクチン接種を完了していないという判断とされることになります。

Q8:デジタル証明を噴出した場合はどうすればいいですか?
デジタル証明は紛失しても何度でも申請入手可能です。

Q9:デジタル証明に個人資料流出の問題はありますか?
指揮中心からは「ワクチン接種デジタル証明」または「PCR検査証明」などの資料はデジタル捺印され、防疫情報管理規制と個人情報保護の観点から管理されており、QRコードで表示される電子確認などもすべてEU標準で設定されており、個人情報はEU同様一般的な個人情報保護規則で規定されている中の最小限の情報を利用して作られているとしています。自己管理の上、なくすなどがなければ安心して使用していただけるものです。

Q10:デジタル証明は印刷しなくても大丈夫ですか?
携帯にダウンロードしていただければ特に印刷する必要はありません。利用の際にはプリントアウトしたものか携帯内のQRコードを提示してください。
(情報:TVBS新聞網)
まずこのニュースで気になったのが台湾のワクチン接種証明を認めて下さる国に日本が入ってるのかどうか?EU加盟国以外をザックリ説明しやがって!って感じで調べてもなんか答えがない。それは=日本は対象ではないということかもしれない。別に今帰るわけでもなければ、帰ってもなんか困る事あるか?って考えたら別にないからどうでもいいけど。そしてもう一個気になったのはこの証明を申請するにあたって外国人が登録しなければならない統一証號って何?調べたらどうやら台湾人の身分証同様のものとして発行される居留証っていうのがあって、なんでそれじゃない?って思ったらどうやら居留証の正式名称が統一証號って言うっぽい?これもよくわからないんだが、もらってるカードの上には居留証って書いてあるんだからそれと同じ名称で説明しろと言いたい。統一証號なんて言葉自体が認識されてないのに、そんな表現で説明されてもわかんねーだろ。このように色々混乱を招くことを当たり前のようにしてくるのが台湾スタンダードなんだけど、昨日も日本語でいう予約録画の事を「予録」と短く中国語で話され全然意味が分からず、何回か話したあと、あなたが言ってる予録って予約録画の事?って聞いたらそうですと言われ、勝手に短くされたらわかる訳ないだろ!って激怒。こういう勝手に短縮トークもめちゃくちゃ多くて意味が分からなくなる原因になるから本当に辞めてほしい。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2021年12月27日

先週後半は寒くなりますよ、寒いですよと散々脅かされていたので真面目に厚着で出かけたものの、実際それほどでもなく大汗をかく始末でした。でも昨日日曜日の夜は、こんなに寒い台北も久しぶりだなと震えながら寒気団の影響を実感。今年最後の一週間は寒さに肩がこりそうだけど、元旦の3連休でリラックスしたいものです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 12~15度
台中 雨/曇り14~17度
高雄 曇り16~22度
花蓮 雨15~19度
今週の予報→新竹以南は年末年始、良いお天気の予報です。北部の皆さんは20度以下曇りの日々になりそう。木曜日以降は新たな寒気団の影響で気温がより低くなるので、カウントダウンイベントやお年始は暖かくしてお出かけしましょう。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2333NTD
1NTD→4.065JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.12.23発表)/06,08,14,22,26,34/第二区ナンバー03
大楽透(2021.12.24発表)/02,07,11,19,27,44/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「2022連休攻略! 8大連休をチェックしましょう」
今週は2021年最後の一週間、間もなく2022年を迎えます。行政院人事行政處が公布した資料によると来年は8大連休があり、ネット民は早速「2022連休攻略」の研究を始めました。これらを参考にすると、9連休にすることも可能になるようです。

「2022年政府行政機關辦公日曆表」によると、8大連休は「元旦」の3連休、農曆春節の9連休、五一労働節(メーデー)の3連休、児童節と清明節の4連休、さらに228紀念日、端午節、中秋節、國慶日はいずれも3連休です。それだけではありません、休暇をとる日を調整すれば、2022年には6回の9連休を楽しむことができます。

1.「228紀念日」:2/26(土)~2/28(月)3連休 3/1(火)~3/4(金)の4日に土日を追加して9連休。

2.「兒童節と清明節」:4/2(土)~4/5(火)4連休 4/6(水)~4/8(金)の3日に土日を追加して9連休。

3.「端午節」:6/3(金)~6/5(日)3連休 5/30(月)~6/2(木)の4日に土日を追加して9連休。

4. 「中秋節」:9/9(金)~9/11(日)3連休 9/5(月)~9/8(木)の4日の前に土日を休めば9連休。

5.「國慶日」:10/8(土)~10/10(月)3連休 10/11(火)~10/14(金)の4日と土日を足せば9連休に。

これらの連休のとり方の他に春節連休も含めると、2022年には6回の9連休をとるチャンスがあります。元旦と五一勞動節の3日、2022年はトータルで58の休暇があるのです。この攻略法についてネット民たちは「去年は攻略法を参考にして3回9連休を取れてハッピーだった」、「休暇をとるのは正しいことだけど、休んだ後仕事はないだろうな」「有休はそんなに多くないよ。ちょっと時間調整するだけ」、「有休がこんなに使えるのは何十年も務めた社員だけでしょ…一般人は少し参考にするだけ」。
(情報:今日新聞)
9連休で海外旅行へ行けるならよっしゃーとこぶし握りしめたり踊りだしたりもできるけど、2022年も国内に閉じ込められる場合は?一体どこで何するのさ…と考えてしまうかな。でも、連休は旅行だけでなく引っ越しや手術、人生の節目のイベントを過ごす方も多いでしょう。私も今年、連休直前に手術をして連休中は何もせず休むことに徹するよう調整しました。イベントをしっかり計画するもよし、何もしない贅沢を楽しむもよし。忙しい日々の中で心身をリラックスさせるいい時間を過ごしたいものです。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年12月24日

クリスマスイブの台北はあいにくの雨模様。夜更け過ぎに雪に変わる可能性はありませんが、週末のお出かけは風邪をひかないように暖かくしていきましょう。台湾の新年は旧暦がメインなので街中は年末ムードではないものの、三つ子の魂百まで。なんとなく日本のカレンダーで大掃除や新年の準備にはたらいてしまいます。台湾でもすっかり定着した「断捨離」は、お片付けだけでなく人間関係にも使われるようです。案外ドライなことを言うんだなと驚きつつ、本当に大切?来年も一緒にいたいかな?大掃除はモノや人との関係を通じて自分を見つめなおすいい機会です。もう使わない食器やうちわを思い切ってえい、やあと処分した次の日には新しい素敵なものをいただいて呆然とすること、結構ありませんか?そんな不思議現象も、年末年始ならではですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨17~21度
台中 曇り18~24度
高雄 晴れ/曇り20~26度
花蓮 曇り/雨18~25度
週末の天気予報→クリスマスイブの金曜日から26日(日)まで、台湾全域で曇りや雨の予報です。強い寒気団の影響で日曜日から冷え込む可能性があるので、クリスマスのお出かけの前に週末を暖かく過ごす準備もしておきましょう。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2336NTD
1NTD→4.060JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.12.23発表)/06,08,14,22,26,34/第二区ナンバー03
大楽透(2021.12.21発表)/04,05,27,31,44,48/特別ナンバー33
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾デジタルワクチン接種証明」をユーロが承認、陳時中「来週から市民の申請開始」
欧州連合(EU)は12月22日、台湾が発行する「COVID-19(2019冠狀病毒疾病)デジタルワクチン接種証明書」での入境を認めると発表しました。中央流行疫情指揮センターの陳時中指揮官は、台湾版のデジタルワクチン接種証明は来週公開と同時に市民の申請使用を始めると述べています。

歐洲經貿辦事處European Economic and Trade Office (EETO)は21日、22日から欧州連盟執行委員会は台湾発行の「COVID-19ワクチン接種証明書」と「EUデジタル歐盟數位COVID-19證明」が同等の効力を持つと公布。指揮センターのスポークスマン莊人祥氏は、今後台湾でワクチンを接種した人はEU加盟国入境時にデジタル証明の読み込みでワクチン種類の確認でき、より早い入境手続きが可能になります。

ある媒体は、台湾とEUが相互認証するワクチンに台湾産の高端が含まれているか問い合わせました。陳時中指揮官は、「今回はEUと主に証明書の有効性を話し合っており、ワクチン製造ブランドの認証については、各国で異なる基準を採用している」としています。また、陳時中指揮官はEUの他にも多くの国家とデジタル証明の相互認証を話し合っていると述べました。
(情報:Yahoo!新聞)
先日日本でデジタルワクチン証明のアプリダウンロードが始まり試してみたけれど、私はマイナンバーを持っていないのでそこで退場。台湾で接種したのだし、台湾で発行したものを使えるようになるのを待とうと考えた矢先でした。EUはワクチンを接種していれば入境後隔離なし対応があるようで、先日友人が香港からパリに着いたその日に素敵ディナーに出かけていてびっくり。自腹でホテルに籠らなければならない台湾とは、えらい違いです。その違いが、感染者数にも現れているのだろうけれど…デジタル証明が有効になれば、入境手続きにかかる時間が短縮され、担当者も渡航者も負担が減るでしょう。ホリデーシーズンの移動で辛い思いをする人がいないよう、デジタルの力が助けてくれることを願います。聖誕快樂!
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年12月23日

以前は台湾に過剰にありすぎる店舗として歯医者や美容院、メガネ屋、コンビニ、ドラッグストアなどがあげられていましたが、ここ数年でめちゃくちゃ増えた感があるのは日式ラーメン屋、カフェ、ドリンクスタンド、ベーカリー(特に生食パン系)ではないでしょうか?とりあえず先ずやってみようという楽観的な国民性と、少額投資で始められるビジネスモデル、そしてやってみてダメなら契約期間が残っていても店舗物件は自分がセカンドオーナーになって又貸しできるなど比較的撤退が容易なのも次々と新しい店舗が開店する理由だと思います。一年後にどれだけの店舗が生き残っているのかわかりませんが、個人的には日本クオリティーのクリーニング店とオリジン弁当のような日式惣菜屋さんが増えてくれたらと願っています。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 18~22度
台中 曇り/晴れ 18~25度
高雄 曇り/晴れ 20~26度
花蓮 曇り 19~24度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2344 NTD
1NTD→4.046 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.12.20発表)/04,06,29,32,34,36/第二区ナンバー02
大楽透(2021.12.21発表)/04,05,27,31,44,48/特別ナンバー33
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北101年越し花火シミュレ―ション映像公開 101をハートで囲む」
台北101ビルは年越し花火のシミュレ―ション映像を公開しました。今回のテーマは「素晴らしい未来を迎える」とし世界で初めて高層ビルに「動く翼の花火」や「夜空に浮かぶハート型花火」をこれまでの最長となる360秒間打ち上げます。

毎年おなじみのハイライトであり、台湾を代表するランドマークで開催される台北101の年越し花火の最新シミュレ―ション映像が公開されました。今回は素晴らしい未来を迎えるをテーマに、翼が動いたり、ハート型が浮かび上がる花火が16000発打ち上げられる予定です。動画と音楽と光のショーと組み合わせこれまでの最長となる360秒間上演されます。

お隣の新北市では31日に見晴らしの良い淡水の漁人碼頭で13分14秒に渡り花火が打ち上げられますが、こちらの打ち上げは31日の午後8時22分から開始されます。

南部では花火は打ち上げられませんがマジックショーが開催されます。このマジシャンはかつて蔡依林ともコラボ演出をしたことがあり、今回はビーチリゾートの墾丁にてマジックショーやブラスバンド、雑技ショーなどラスベガスのショーに匹敵するショーで観客を魅了します。連休になると墾丁は多くの人が訪れるので、地元のレストラン、マッサージ店などは食材の確保などすでに準備を始めています。後壁湖のレストランはテーブル席や個室はすでに満席になっており年末年始の混雑ぶりが予想されます。
(情報:東森新聞)
明日はもうクリスマス・イブ、来週は大晦日という実感がまったくない17号です。今年の元旦には自宅マンションの屋上から101の花火を眺め、来年こそは日本でお正月を迎えられるだろうと思っていたのですが、まさかの一年後の現在もまだ先が見えない状態だとは(泣)。来年の花火のテーマである「素晴らしい未来を迎える」ことの出来るよう祈りを込めて今年も台北で花火を鑑賞したいと思います。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年12月22日

台湾ってテレビを録画してみるっていう根本的な概念がないと思うんだけど、そのせいですごい困ることが最近起きてる。今までは外付けハードをテレビを視聴するために使うボックスみたいのに接続して録画してみてたんだけど、どうも先週ぐらいからUSBの接続問題とかエラーメッセージが出てきて見れなくなった。過去にもそもそもそのボックスの品質のせいで壊れたり録画できなかったりしたりして、原因はそのボックスが壊れた(壊れる理由は中国製って毎回言う)だったんだけど、なんか今日交換に来てくれってお願いしたら著作権の問題で録画するならUSB2.0/64GBのものじゃないと録画できなくなったって言われたんだけどそれって容量的に番組録画できるの?著作権の問題って、悪いことする奴はいるかもだけど、NHKは定期的な再放送とかないわけだから録画しないと見れないだろ!台湾のローカルTVって同じ番組を何回も放送するから何回かに一回の時間に合わせれば見れるかもだけど、ニュースウォッチ9はどうすればいい?さらに朝ドラだ。昼の再放送はあるけど、初回放送は台湾時間では朝7時開始だから起きれるわけがない。11:45の再放送を忘れないようにもはやアラームセットしてまで見てるんだけどw 仕事で見れなかったらもはや見れない。冗談じゃない!今カムエブなしでは生きれない状態に・・・・。本日午後にケーブルTV会社がメンテに来るのでどうにかして録画できるようにしてほしい。違法な事なんかしちょりません。ただただ自分が見るためだけに録画しちょるだけやけん。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 18~19度
台中 晴れ/曇り 18~23度
高雄 曇り/晴れ 21~26度
花蓮 曇り 19~24度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2345 NTD
1NTD→4.045 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.12.20発表)/04,06,29,32,34,36/第二区ナンバー02
大楽透(2021.12.21発表)/04,05,27,31,44,48/特別ナンバー33
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「2022年元旦施行開始の10大重要変更のおさらい」
2021年もまもなく終了。新たな2022年を迎えます。2022年の元旦から施行される新制度、新法令の中には労働者の最低賃金アップ、月収2万4000元(日本円約96,000円)から2万5250元(日本円約101,000円)と時給160元(日本円約640円)から168元(672円)への変更が含まれています。COVID-19に関する新ルールや、軍関連の再教育日数14日間への変更なども含まれていますので整理をしました。皆さんしっかりと理解しましょう。

●労基関連
1:最低賃金アップ
月収2万4000元から2万5250元(日本円約101,000円)、時給160元から168元(672円)へのアップとなります。賃金上昇率は5.21%。

2:労工保険職業災害保険の保険費率の調整
「労工保險條例」第13條規定により、労工保険職業災害保険は経験年数費率制が採用されています。毎三年ごとに一度調整されますが、来年は職業災害保険の費率を現行の0.21%から0.2%へ下げます。従業員70人以上の会社で、実績費率で保険費支払いを行う12803社の中で減収となるのは6,7割となるでしょう。

3:労工保険老年年金の受給年齢調整
現行の62歳から63歳に引き上げとなります。毎2年ごとに一歳ずつ引き上げになりますので民国115年に65歳となった後は以降これを上限として受給年齢が上がることはない予定です。

4:事業単位実施夜間労働に関する注意事項の停止適用
雇用主が通常労働時間以外の夜間労働を求める場合、労働部は夜間は日中労働とは異なるという観点から労働時間を計算しないとしていましたがその規定を停止します。雇用主は夜間労働を求める場合、時間計算と超過時間となる場合は超過分に関する残業手当を支払う必要があります。

5:特定対象者の技術技能検定参加補助
高齢者の失業者が増加していることから「特定対象者の技術技能検定参加補助」を行います。特定対象者が技術技能試験に参加する場合はその検定費用を補助する制度です。

●生活新ルール
6:自動販売機のレシート発行
学校、球場、駅などで自動販売機を目にしますが、元旦からレシートの発行が必要となります。財政部は食品、ドリンク、パーキングなどで集金を行っている業者は一律でレシートを発行しなければならないと通達しています。

7:少額消費でのレシート発行の拒否と、四大適合者のレシートくじ賞金不提供措置
財政部は統一發票給獎辦法第15條を改定し2022年から当選者であっても非日常的消費法による支払方法で得たレシートは当選対象外とすることを決定。正当な理由なく、大量かつ少額のレシートが発行されているなどの場合は当選無効の四大要件に適合するとして当選者としてみなさないというルール施行します。大量の発行数、少ない金額という基準がはっきりしていないことからも、消費者はこのようなレシートの入手を避けるようにしましょう。財政部はこの基準は非公開としています。

8:軍再教育新制度の試行
国防部は予備軍人の再訓練召集を二年に一回、一回7日で行っていましたが、一年に一回、一回14日間に修正するとしています。退役軍人を対象とし、8年以内に退役した軍人を優先対象とするの原則は継続。今年第一季と三季で試行し、第四季が終了してから最終検討するとしています。

●防疫新ルール
9:COVID-19の拡散防止。24類対象者は勤務条件にワクチン接種を義務付け
指揮中心は、教育部、経済部、労働部及び衛生福利部の四部会が管理する場所で働く従業員(学校、塾、カラオケ、高齢者介護施設など)、COVID-19の公費接種対象者の第一、二、三、七類に属する対象者や矯正機関、葬儀場のスタッフなどは二回のワクチン接種が完了しかつ二回目のワクチン接種から14日間が経過しているもののみが従業可能としています。もし二回目の接種が間に合わない場合や、医師による診断でワクチン接種が不可能な対象者は自費で3日以内の抗原検査またはPCR検査による陰性証明を提出すれば就業可能としています。

●交通新ルール
10:国道落下物30分無料の取消
高速道路及び快速道路交通管制規則第25条の現行の規定では車で高速道路や快速道路を通過する際に掲載物が車道や路肩に落下した場合30分以内に拾って立ち去れば費用は不要となっていましたが、長年の貨物車両の掲載物に関する落下状況を考慮し、安全に関する制度が年々増加していることからも「国道落下物処理収費要点」を改修。2022年からは国道に掲載物を落下させた場合は3000元(日本円約12,000円)、回収時間毎30分後とに3000元とし、落下物が二車線に及んだ場合はその倍の金額となるなど厳しいルールとなりました。ドライバーの皆さんはしっかりと荷物を固定して運転を行ってください。
(情報:卡優新聞網)
こうやってまとめてみるとこんなのあるの?とか、こんなの今度施行されるの??っていうのがいっぱいですが、何と言っても面白すぎるのは10番でしょう。これから変わるのはいいこと。ただまだあと一週間ちょっとはお菓子を落としたときの3秒ルールのような意味不明な無料ルールがあるっていうのが不思議。拾えば落としたことは罪に問われないという恐ろしさ。落とすことを前提に考えられているルールだという事が怖い(だっておまけタイムがあるんだから落とすのが普通って事からの制度決定だったのは明らか)。これを見て落としまくるやつがいないか心配だけど、落としたことで事故が起きたりしたら当然速攻刑事罰だよね?あと自動販売機によるレシート発行。一体どうやって?そもそもあまり台湾には自動販売機がないからこれを気に消えていくんじゃないだろうか?最低賃金のアップもなんか毎年のように行われているけど実体経済に全くあってない安価な設定だしいろんなことがかみ合ってないなと。でもそれが台湾でもあるw
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

Far Yeast Taiwan Craftbeer Gastropub/源流台湾餐酒館

國父記念館でMRTやバスを降りると、まず台北101を見上げて、さあどちらに向かって歩こうかとちょっと楽しい気分になりますね。
今回出かけたのは、そんなエリアで2021年10月にグランドオープンした「源流台湾餐酒館」。日本のクラフトビール「Far Yeast Brewing Company」の海外初直営店です。
1_202112211656022b4.jpg 2_202112211656047aa.jpg

1階12席は4人掛けのテーブルとカウンター8席の12席、2階は10席、テラス席6席で最大28席。こじんまりしているけれど窮屈でもない、ちょうど良い穴倉に収まったような、居心地のよさでした。
3_202112211656056e4.jpg 4_202112211656093ee.jpg

掲げられているメニューのビールはもちろん、全て日本の物。台湾やヨーロッパのクラフトビールを飲む機会はありますが、故郷のビールは老舗ブランドに頼りがち。日本人グループの私たちが戸惑いつつ「あれは、なんだろうね…」とメニューを見上げていると、「試してみますか?」スタッフの方がミニグラスでテイスティングをさせてくれました。
私たちが最初の一杯にオーダーしたのは手前から時計回りに「Far Yeast Tokyo White」(小220元/大300元)、「FT×UH ライチ」(240元/350元)、「ISEKADO HOP MAX」(280元/390元)、「チェリータルト」(380元/530元)。すっきりした軽さやどっしり重く来るパンチ力、どこグラスにも違った香りが花開くのは、クラフトビール専門店ならえではの楽しみです。
5_202112211656105e6.jpg 6_2021122116561229b.jpg

台湾ならでは、台湾産ライチのFruited Hazy IPA「Far Yeast Lychee Haze(ファーイースト ライチヘイズ)」は、台湾のブルワリー「UGLY HALF BEER」とコラボレーションしたのだそう。台北のショップはもちろん、日本でも味わうことができるそうです。
7_202112211656138fe.jpg 8_20211221165615692.jpg
こちらのブランドは店舗ごとに独特なテーマを持っているらしく、東京・五反田は醸造所を併設、静岡・熱海はクラフトビールと焼き肉、福岡はビアパブとボトルショップ。海外初店舗の台北は「和食ベースのモダンな食事とクラフトビール」だそう。

メニューは日本語と中国語の併記。
9_20211221165616c6f.jpg

ミックスナッツ(90元)は花椒風味。日本のクラフトビールを台湾ならではのおつまみで。二口サイズにカットされた野菜スティック(100元)はお箸で辛味噌とマヨネーズディップに。
11_20211221165618310.jpg 12_20211221165944daf.jpg

味噌ゴマよだれ鳥(160元)一番人気でした。カニ味噌とクリームチーズの春巻(200元)は濃厚、「カニクリーム」の概念が変わりました。
13_2021122116594685b.jpg 14_20211221165947a06.jpg

うなぎコロッケ(210元)は仕上がりが固くてあまり美味しいものではなかった。水菜とパクチーのサラダ(220元)はピーナツや胡麻ドレッシングで、年末年始の忙しい時でも家で作ってみたい一品でした。
15_202112211659494ba.jpg 16_20211221165950d98.jpg

タンタンポテトサラダ(160元)、これが和食のモダン進化系なんだと実感。ピリ辛牛トッピングと生タマゴ黄味の甘さがマッシュポテトに絡んで美味しい。豚肉のから揚げカレー風味(160元)、ビールに鶏のから揚げもよく合うけれど、これも新しいおすすめ組み合わせ。
17_20211221165952ca7.jpg 18_2021122116595340b.jpg

クリームチーズといぶりがっこ(120元)は刻んだペースト状。スライスしたバゲットに程よい塩分、これもビールが進みます。グラス10個分のタワー(1200元)は、大勢で集まったら最初の一杯が華やかに始まりそう。
19_20211221165955d08.jpg 20_20211221165956403.jpg

台湾では食事は食事、お酒を飲むのは別々の場面でと分けて楽しむ傾向があります。こちらのフードメニューは小さめのポーション、食事というよりビールをメインにおつまみをひとつふたつ、ちょっと立ち寄るのに良い感じかな。午後3時半から営業が始まるから、夕食前のちょっとした自由な時間や、一日が終わる前のほっとする一杯に。
21_20211221165958be4.jpg
ふわふわ卵のTKG(100元)を21時半頃オーダーしようと思ったら「もう食事オーダーは終わった」とのこと。ラストオーダーを聴きに来てくれる感じではないので、食べるなら早めに出かけるのが吉でした。

22_20211221170036fba.jpg 23_20211221170037612.jpg
<基本データ>
住所:台北市大安區光復南路322號
(MRT「國父記念館」駅から徒歩5分)
電話:02-2776-2877
営業時間: 15:30~24: 00
定休日:無休

<コーディネーターのちょっとひと言>
國父記念館駅周りは、台北在住の日本人におなじみのお店がいくつもあります。旅行者にも人気の鍋のお店「長白小館」も徒歩5分ほどの場所。待ち合わせの前にちょっと一杯、食事の後にもう一杯。気軽に立ち寄るのにおすすめです。
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2021年12月21日

17号の仕事場の一つである場所の隣のマンションに数日前に離婚を発表した某歌手が住んでいるそう。昨日は朝からご本人は不在にもかかわらずマスコミの車や中継車がマンションを撮影していました。連日の報道で図らずもお隣が一坪幾らするのかや、他にどんな大物人物が住んでいるかなどすっかり詳しくなりました(笑)。有名税といえばそれまでですが、名の知られた公人でも家族に不幸があった時は出来るだけそっとしておいてあげて、と願わずに要られません。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 18~21度
台中 曇り/雨 18~21度
高雄 曇り/雨 19~26度
花蓮 曇り/雨 18~24度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2361 NTD
1NTD→4.019 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.12.20発表)/04,06,29,32,34,36/第二区ナンバー02
大楽透(2021.12.17発表)/02,11,30,35,37,40/特別ナンバー13
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「3回目追加接種12/24開始 モデルナ、BNT, メディゲンが可能」
中央感染症指揮センターは20日、ワクチンの追加接種について説明しました。陳時中指揮官は追加接種について、3回目の接種には3社のワクチンを用いるとし満18歳以上が対象となると発表しました。その他65歳以上の年長者、老人介護施設のスタッフ、医療従事者及び高リスクな現場のスタッフなど第4類の該当者は優先的に接種が受けられます。免疫低下の病気や基礎疾患がある第9類に当たる人には12月24日より接種が開始される予定です。関連する細かい数字については接種開始前に国民に報告されます。

優先接種対象者は基本的に「出来る限り早く接種した方が良い」人々ですが、その他のカテゴリーの人も追加接種は可能です。もともと2回目接種からの間隔を短くすることが検討されていましたが、ACIPの提案通り5ヶ月間が採用されました。65歳以上の年長者、老人介護施設のスタッフ、医療従事者及び高リスクな現場のスタッフに当たる第4類の対象者、防疫関連スタッフ及び高リスクな仕事に従事する者(第一類から第三類)、免疫低下の病気及び基礎疾患を持つ高リスク者(第九類)に優先的に接種されます。

追加接種に用いられるのは、モデルナ、BNT、メディゲン(20歳以上)の3社のワクチンでモデルナは前回の半分の量(0.25ml)、BNTとメディゲンは前回と同じそれぞれ0.3mlと0.5ml が接種されます。陳指揮官は前回接種したブランドで副反応がひどかった人は医師の診察後アストラゼネカ製のワクチンを接種するか考慮して欲しいと述べています。「メッセンジャーRNA或いは我々の組み換えタンパワクチンにしてもどちらもアレルギー反応はあり、その場合アデノウイルスワクチンの接種しかない」としその場合は追加接種はアストラゼネカのみとなりますが、基本的にはモデルナ、BNT、メディゲンの3社のワクチンが用いられます。

陳指揮官によると、現在専門家がアストラゼネカ製のワクチンを追加接種に用いる研究をしていますが、効果は他社のワクチンと比べると劣ります。それが今回の追加接種にアストラゼネカ製のワクチンが用いられない理由ですが、もし前回他社のワクチンを接種した反応が良くない場合には追加接種にアストラゼネカ製のワクチンを用いることも考慮されます。「基本的には個人それぞれのワクチン接種後の反応により対応する」としています。第3回目の追加接種については各国でそれぞれの制限が設けられ、審査の迅速化のための手続きが検討されています。陳指揮官は「メディゲンはまだWHOの認可やEUAを取得していません。よって出国を予定している人でメディゲンを接種する人はよく考慮する必要がある」と注意を呼びかけました。
(情報:TVBS)
この間やっと2回目を接種したと思ったらすでに3回目の話が。。。しかも日本の間隔は8ヶ月なのに台湾は5ヶ月。大丈夫なの?と不安になります。一体あと何回打てばよいのか先が見えないのが辛い。しかも現在のワクチンがどの程度オミクロン株に効果があるのかなどまだまだ不確定要素が多い中で、優先接種の該当者は決断しなければならないのも問題ですね。来年こそはなんとしても一度帰国したいので、3回目の接種は免れないだろうと心の準備をしておこうと思います。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年12月20日

19日(日)には、台北マラソンが開催されました。快晴の午前中は上着もいらないほどのマラソン日和、参加した友人や応援にかけつけた友人たちのいい笑顔を沢山見ることが出来ました。午後になると急に冷たい寒さ。12月も後半、年中暖かいと思われがちな台湾にも冬は来ています。日が暮れるのも早く、夕方5時過ぎにはもう夕闇。寒くて暗い夜には灯りがあるとほっとする!台北ランタンフェスティバルのニュースを今日はお届けします。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨/曇り 16~22度
台中 雨/曇り 18~22度
高雄 雨/曇り 19~24度
花蓮 雨/曇り 16~22度
今週の予報→北部は一週間びっしりと雨マークが並びました。こんなグレーな天気予報、初めて見たかもしれません。中南部では週半ばに少しお日様が顔を出す模様。台風22号「雷伊(RAI)」はこの季節には珍しく進路をぐるりと回して再び勢力を拡大しながら台湾方面に向かっていますが、21日(火)には低気圧に変わるとみられています。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2358NTD
1NTD→4.024JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.12.16発表)/02,03,10,12,15,21/第二区ナンバー06
大楽透(2021.12.17発表)/02,11,30,35,37,40/特別ナンバー13
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北ランタンフェスティバル開幕 年の瀬をにぎやかに」
2021台北ランタンフェスティバル「七彩八寶新世界」が12月17日に開幕しました。市政府前で行われるカウントダウン「台北最High新年城2022跨年系列活動」などのイベントで、来年までにぎわいます。コロナ禍で行われる今回のランタンフェスティバルは、メインのランタンエリアやファミリーエリアを設け、夜間には気温が急激に下がったものの、台北市政府では約3000人がランタン鑑賞に訪れると見込んでいます。

今年のランタン点燈儀式は、コロナ感染で大きな影響を受けた萬華で行われました。先ごろ中研院での感染や防疫ホテルでのクラスター事件はありましたが、台北市政府は「ニュー・ノーマル」に対応しながらイベントを開催、人数制限は設けていません。17日夜のライトアップ後、10日間のイベントは毎晩17時から22時まで「萬華」駅前広場と康定路、艋舺大道、西園路、艋舺公園周辺で行われます。

19時の点灯式には柯文哲台北市長のMCで始まりました。柯市長は「2017年の台北ランタンフェスティバルは西門町で行われ、西区に賑わいをもたらした。2021年のランタンフェスティバルの賑わいが、地域の発展につながるよう願っている」と述べています。

市長はさらに、ランタンフェスティバルは本来なら元宵節に行われるが、コロナの影響で延期になった。まるでクリスマスのイルミネーションのようなこれから10日間のイベントで、マスクの着用、手洗い、ソーシャルディスタンス等の防疫規定を守ってほしいと訴えました。

イベントはグラミー賞を受賞したJamii Szmadzinskiの組曲で幕を開けました。柯市長は史上初の踊るランタン「NEW」に点灯、九天民俗技藝團と大象體操によるコラボパフォーマンスがランタンショーを彩り、メインゲストにはキング・オブ・ロックの伍佰&China Blueが登場、会場を盛り上げました。

観光局の劉奕霆局長は今年の台北ランタンフェスティバル開幕は「オンラインXオフライン」のミックススタイルで対応をしていると説明。踊るランタン「NEW」は台北ランタンフェスティバル史上初のイニシアチブ、12月26日までの艋舺めぐりはランタン鑑賞や現地の小吃グルメも楽しんでほしいと語りかけました。

しかし市議会の徐立信議員は「台北ランタンフェスティバルはMRT龍山寺駅の側に上海市のランタンエリアを設けている。なぜ中国の宣伝をするのか?」と疑問を呈しています。
観光局によると、毎年国際友好ランタンエリアを設けており、上海の他にも日本の愛媛県松山市、青森県弘前市、宮城県、茨城県笠間市、名古屋市のランタンエリアもあるとのことです。
(情報:聯合新聞網)
大規模なクラスター震源地となった台北・萬華は、今年台湾内で最も恐れられた地域と言えるでしょう。その萬華で敢えてのランタンフェスティバル。クリスマスにかかる時期ににぎやかなイルミネーションや台北マラソンも予定通り開催され、ちょっとくらいの市中感染ではもう慌てない「ニュー・ノーマル」が定着していると感じた2021年の瀬です。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年12月17日

今週火曜日のブログで台湾から日本の実家に送った普通国際小包について書きましたが、予想に反して15日(水)には関西某県に到着しました。おそらく今回はたまたまフライト便が上手く行き10日で到着しましたが、これからクリスマス、年末年始にかけては休日も入るので更に日数を要する可能性はあると思います。参考記録として今回の郵送の追跡記録をお知らせしておきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12月 6日(月) 16:30 台北市内郵便局にて発送
12月 7日(火) 16:30 TAIPEI国際交換局より発送
12月13日(月) 13:15 大阪国際交換局に到着
12月14日(火) 09:00 通関手続き中
12月14日(火) 15:20 大阪国際交換局より発送
12月15日(水) 06:55 ◯◯市郵便局到着
12月15日(水) 午後 実家到着
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ポイントとしては月曜日の発送だとわりとスムーズに行くような気がします。以前数回金曜日に発送した時には、普通航空便だと土日は止まってしまうので余計に時間がかかる気がします。郵便事情が超優秀な日本と台湾だからためせる技であって、他の国だとオランダではEMSが二ヶ月以上経ちボロボロの状態になって届いたなどとネット上で報告されているのを見ると本当に恵まれていると感じます。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 14~20度
台中 晴れ 14~24度
高雄 晴れ 17~27度
花蓮 曇り/晴れ 16~23度
週末の天気→中部と南部は土曜日は快晴ですが日曜は曇りがちになるでしょう。北部と東部では雨はふりませんが曇りがちな週末となりそうです。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2352 NTD
1NTD→4.033 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.12.16発表)/02,03,10,12,15,21/第二区ナンバー06
大楽透(2021.12.14発表)/07,14,21,27,30,36/特別ナンバー43
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「国民投票前夜集会 市バス55路線に影響53駅に停車せず」
台北市公共運輸處は16日、中正区で開催される12月17日の国民投票前夜集会のイベントにあたり交通規制を敷くと発表しました。16日午後10時より17日の24時まで段階的に交通規制が敷かれます。凱達格蘭大道などの通りでは実際現場の状況を見て規制時間を調整する予定です。55路線の市バスに影響が出る見込みで、路線変更に伴い53箇所のバス停には停車しないことになります。

同時に規制エリアの周辺に行くときにはMRTの利用を呼びかけています。台北市バスは交通規制の為路線変更や停車しない駅が発生するので、バスを利用する際は「大台北公車」の公式ホームページかスマートフォン用サイトにて事前に確認してください。規制のため停車しないバス停には「交管不停靠」(規制のため停車せず)と表記されています。また各交通アプリでも情報が確認できるので利用してください。

公共運輸處では交通規制注について随時インターネットでのチェックを呼びかけ、もし何か疑問がある場合はバス停に表示されている各バス会社の電話番号へ問い合わせるか、台北市民は1999ホットラインへ(市外:02-27208889)へお問い合わせください。
(情報:新頭殼newtalk)
台湾では12月18日(土)に国民投票が行われます。今回の国民投票の議題は
①成長促進剤ラクトパミンを使用し飼育された豚肉関連製品の輸入について
②第4原子力発電所(新北市)の稼働について
③液化天然ガス基地の建設地の移転について
④選挙と国民投票の同日実施について
以上の4件についてそれぞれ賛否が問われます。
投票権があるのは台湾にここ半年以上居住している18歳以上の国民で賛成票が有権者数の四分の一にあたる497万票を超え反対数を上回れば可決されます。投票権のある国民には先週すでに選挙の時と同じ「投票通知単」が配布されました。
与党と野党がそれぞれの立場で賛成、反対を呼びかけており、投票前夜には総統府付近で大規模集会が開催されます。本日バスで移動予定のみなさまはご注意ください。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年12月16日

12月も半ばになってまた気温が急上昇。今日は半袖・ビーサンの人々が街に繰り出していました。日焼け止めは1年中塗るもの、虫よけスプレーも年中常備がマストです。真夜中にフーンと攻撃的な蚊の羽音で目が覚めるなんて、去年もそんなだったかな?ちょっと今年は暑すぎない?クリスマスや忘年会に軽装で出かけられるのは気楽でいいけども、ケーキ類がうっかり溶けないよう、夏仕様の対応準備も必要かも。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雨19~27度
台中 晴れ/曇り18~27度
高雄 晴れ/曇り20~26度
花蓮 曇り/晴れ19~26度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2352NTD
1NTD→4.033JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.12.13発表)/03,10,14,18,28,38/第二区ナンバー08
大楽透(2021.12.14発表)/07,14,21,27,30,36/特別ナンバー43
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「隣室客も感染!台北市の防疫ホテルで2人陽性」
台北市の柯文哲市長は12月14日、入境・隔離解除後に陽性が確認されたケースを報告しました。この海外輸入例:案16859は、14日の検疫後、自主健康管理期間中に症状が現れ、感染が確認されており、検査結果ではCt値12とウイルスが非常に強いものでした。さらに中央流行疫情指揮センターは15日、この患者が宿泊していた防疫ホテルの隣の客室の宿泊者も陽性(ケース案16870)が確認されたと発表しています。宿泊施設でのふたりの位置関係から、交差感染(館内感染)をした可能性も考えられます。ケース案16870は12月6日に症状があらわれていましたが、抗体検査は受けていなかったのでしょうか?台北市の黃珊珊副市長は、前日のPCR検査結果は陰性であり、この時はリモート診察で投薬治療を行ったとしています。ケース案16859が陽性と確認され大規模検査を行った結果、ケース案16870の感染が確認されましたが、Ct値は31で、無症状だということです。

指揮センターは15日、「ケース案16859」の防疫ホテル同フロア宿泊の11人中7人に検査を行い、「ケース案16870」の感染を確認しました。このふたりは同じフロアの隣あった客室に宿泊しています。医療応変組の羅一鈞組長は、ケース案16870の発症日(12/6)はケース案16859の発症日(12/13)より早く、「交差感染(館内感染)」かどうかは、引き続き防疫ホテルの内部環境調査が必要だとしています。もし交差感染と確定すれば、台北市防疫ホテルで初めてのケースとなります。

台北市によると、ケース案16859は30代の台湾籍女性です。11月26日にカンボジアから台北に入境し、中正区のある防疫ホテルで12月10日まで隔離後帰宅、自主健康管理期間の12月13日にのどの痛み等の症状が現れ検査を受けたところ、Ct値12と高いウイルス値であることがわかりました。ワクチンは、アストラゼネカを2回接種済です。

ケース案16859の陽性確定後、台北市は関係者をリストアップし同フロアの宿泊者全員に検査を行い、ケース案16870の陽性が確認されました。12月14日に感染が確認されましたが、12月5日に米国から台湾へ帰国時の検査では陰性だったということです。しかし12月6日に体調を崩し、発熱したためリモート治療と投薬治療を行っていました。ケース案16859の陽性確認後の12月14日に行われた集団検査で陽性が確認されていますが、無症状ということです。

黃珊珊副市長は、ホテルスタッフおよび同居の家族にも検査を行い、スタッフ12人中9人が陰性、宿泊者17人中1人が陽性(案16870)、8人が陰性、同居家族4人は全て陰性、数人が結果待ちと状況を説明しました。
ケース案16870は米国から帰国時、20人ほどと一緒に防疫ホテルにチェックインしていました。別のフロアに宿泊したこの20名も隔離対象で集中検疫所やその他の防疫ホテルに入り、この防疫ホテルは全面消毒が行われます。
(情報:TVBS新聞網)
昨日1号がお伝えした防疫パッケージのニュース、「取り返しがつかないことになるかもしれない」と言った副市長の悪い予感が早速的中したの? きれいな状態で隔離に入ったのに検疫で感染なんて、市政府は賠償するの?以前、別の国と地域でも、防疫ホテルで隔離中、食事を受け取るためにドアを開ける際マスクをしていなかった人物を中心に同フロアで感染が広がったというニュースを見ました。台湾でも今年の5月に悪夢が始まったのは、隔離中の人がゴミ捨てに出てご近所と「挨拶をした」ところだったような……。帰国の波は始まったばかり。このケースを教訓に、さらにがっちりと鉄の防波堤を組み、春節後の緩和への土台がしっかり築かれますように!
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年12月15日

最近政治家の人たちをインタビューする仕事が何回か続いているのですが、それぞれの立場での話を聞くとどっちもちゃんとしたことを当然話してて、どっちかを選ばないとっていうのって結構難しくないか?っていう気になってきました。ただそれぞれの政党の大きな違いって主義主張以外に対応っていうのもあって、極端にフレンドリー、極端に厳格っていう大きな差があるのがおもしろいなと。インタビューへの対応でも、その場で急に思いついたことを聞いたり、むしろ相手も全然関係ないことを話してくる党もあれば、事前に打診した内容以外は一切話しません(ゆえに原稿が用意されていてそれを読む)的な対応の党もあるし様々。こういう部分もひっくるめて台湾の人たちは選挙の時に選んでいるんだろうなって改めて思った次第。そう、「品位」ってものはやっぱり必要で重要。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 18~28度
台中 晴れ/曇り 17~28度
高雄 晴れ/曇り 20~27度
花蓮 曇り/雨 18~27度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2356 NTD
1NTD→4.027 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.12.13発表)/03,10,14,18,28,38/第二区ナンバー08
大楽透(2021.12.14発表)/07,14,21,27,30,36/特別ナンバー43
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「7+7プランの初日を迎える。黄珊珊台北副市長は代価を支払う事になるのではと思慮。陳時中指揮官は確信」
旧正月の帰省用隔離プランの初日を迎え、800人余りが入境。全体の68%が7+7プランを選択していますが、台北副市長の黄珊珊氏はこの7+7プランには思慮している、この取り返しがつかないかもしれない選択が台湾に大きな代償をもたらすのではないか?神の助けに台湾は身をゆだねるのみとしています。これに対し指揮中心指揮官の陳時中氏は今回の防疫プランには確信を持っているとし、7+7プランでは、これまで以上にPCR検査を隔離中に行う事でさらに強化している、これからさらに多くの台湾人が帰省するので検査数は増加するだろうと見解を示しています。
同氏は続けて、春節7+7プランは規定があって行っている。後半7日間を自宅隔離が可能としているものの過度の心配は必要ない。これまでの二年間も自宅での隔離は行っており、さらにGPSなどでの監視や社政体系なども出来上がってきていることからこの政策には自信を持っているとも話しています。今年も去年も自宅での隔離検疫は行っており、今年は7+7に加えてさらに7日間の自主健康管理がプラスされていることから以前同様の厳しさは保たれていることを強調していますが、検査数が多くなることに関しても合わせて触れています。
7+7、合計14日間の隔離検疫が必要なプランは現在、台湾入境前に行ったPCR検査の陰性証明、入境時に一回目のPCR検査、6日目に再度一回行い、さらに10日目に簡易検査をし、13日目に再びPCR検査を行います。これは以前の隔離措置の14日間隔離+7日間の自主健康管理と比べてもかなり厳格な対応となっています。
(情報:TVBS新聞網)
えっ?旧正月の帰省者用に7+7プランが開始されることは知ってたけどマックのセットメニューみたいに選べるようになってるの?w 最近コロナ平和ボケ?全然記者会見もニュースも見てなかったからよくわかってなかった。ちなみにこれ以外には10(ホテルなどで隔離)+4(自宅隔離)+7(自主健康管理)プランと、14(ホテルなどで隔離)+0+7(自主健康管理)プランっていうのがあるらしく、それぞれ条件がどう違うのか?よくわからないんですが、たぶんPCR検査の回数が違うような気が。そして多分この間の検査は有料??そんな事での違いのような気がしますが(そもそも自宅での隔離っていうのは家がないとできないし、自宅で自由に動いていいわけではないので個室滞在が可能とか条件がある)その辺はとりあえずスルーさせていただきw 現在台湾ではプラン選べます状態になっているという事実だけをお伝えさせていただきます。オミクロン株は海外からの到着者の中から見つかったらしく台湾もオミクロン発生エリアに残念ながら入ってしまっているので、市中感染だけは何としても食い止めていただきたく。油断大敵。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

(花蓮)花蓮香扁食

台北で時々見かける「扁食」の看板。初めて見た時、「好き嫌いの多い人向け食堂?」と不思議に思いました。花蓮に来ると、街中に増える「扁食」の文字。これは簡単に言えば「台湾式ワンタン」のことです。

1_20211210103724ce9.jpg 2_20211210103726397.jpg
花蓮にいくつもあるお店の中で、地元の人たちが「よくここに食べに来るよ」と連れて行ってくれたのは「花蓮香扁食」。街中でもにぎやかな通り沿いに大きな看板が出ています。ガラス張りの店内の手前は、お店のロゴ通り三角巾で髪を覆って働くお姉さんたちの姿。地元の人だけでなく、初めて花蓮を訪れる旅行者も安心して入ることができる雰囲気でした。

3_202112101037274a7.jpg 4_20211210103729986.jpg
お店のはじまりは1971年。「台湾産の豚肉の後ろ腿肉と脂身の少ない部分を店独自の黄金比率で調合」と謳っているし、店先で包んでいるから新鮮でおいしそう。ここはやっぱり豚肉扁食でしょう!と決めていたけれど、案内してくれた地元の方は「エビのが美味しいですよ!私はいつもエビ」。せっかくお薦めしてくれたけど、私はエビワンタンが苦手なので朗らかに「そうなんですね!私はブタにしようかな!」と答えると、なんともいえない寂しそうな、悲しそうな表情で押し黙ってしまったので「あっ、エビと豚と翡翠、3種類いりの綜合がありますね!せっかくだから全部食べてみようかな!」と急遽路線変更しました。
5_20211210104055a0a.jpg 6_202112101038316b8.jpg

「綜合扁食湯」(90元)はスープワンタンのアソート。1つのお椀に、「扁食」が3種類×各3個で合計9個入り。
大ぶりなワンタンが9個とも同じ味では飽きてしまうので、3つの味が楽しめる綜合にして正解でした!
7_20211210103831812.jpg

鮮肉扁食
さっぱりと食べやすい豚肉餡。お店を代表するベーシックな味です。
8_20211210103749536.png

翡翠扁食
ニラと豚肉をあわせた餡が、薄い皮に透けると翡翠色に。この組み合わせもたまらないね。
9_20211210103749262.jpg

鮮蝦扁食
地元の人おすすめ!ぷりっとした新鮮な蝦と豚肉をあわせた餡。食べてよかった。
10_20211210103749785.jpg

このエビワンタンを食べて、気が付きました。私が苦手としていたのは広東風の「蝦雲吞」で、台湾式の「蝦扁食」はわりと好きであるということ。
台湾の方たちの間でも「雲吞、饂飩、扁食、炒手。これらは何が違うのか」と議論になったようです。日本の皆さんに説明するときはどれも「ワンタンっすね」とひとくくりにしていますが、名称も形状も、食べ方も違います。左は広東式のエビとシイタケをみっしり詰めた「蝦雲吞」、右は辣油であえた小ぶりの「紅油炒手」です。見覚えがありませんか?
11_20211210104056aed.jpg 12_202112101040570f2.jpg

「花蓮香扁食」では、麺入りやスープ無しなどのメニューも豊富。お腹の減り具合や気分で、ワンタンのバラエティを楽しみましょう。
柔らかいのに溶けない皮が具沢山の餡をくるんで揺れる、台湾のワンタン「扁食」。次の台湾旅行で食の予定にぜひ入れてみてください。

<基本データ>
住所:花蓮市中山路347-1號
(台鉄「花蓮」駅から徒歩20分)
電話:03‐8336‐166
営業時間:10:30~21:30
定休日:水曜日

<コーディネーターのちょっとひと言>
花蓮の旅は食べたいものが目白押し、扁食も絶対に立ち寄りたい一軒でした。自分の好みを押し通すのもよし、地元の方のお薦めに挑戦するのもよし。台湾式の優しいけどお腹一杯になるワンタン、もっと皆さんに知ってほしい!
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2021年12月14日

昨日の33号の投稿を見て国際郵便の遅れがとても気になっています。12月6日の午後に台北から日本の実家に荷物を送ったのですが、その時郵便局の人から現在フライト便が減便しており普通航空便だと年内に到着しない可能性があると言われました。えぇー!?通常10-14日で到着するのに25日以上もかかりそうってどーゆーこと?と言っても「沒辦法」の一点張り。5-10日で到着するであろうEMSを勧められましたが、かなりの重さだったこともあり今回は断念。一部の賞味期限が気になりましたが運を天に任せ普通航空便で発送しました。追跡サイトで確認すると昨日13日には大阪の国際交換局に到着したようなので、いくら通関に時間がかかると言っても年を越すことは無いでしょう。果たして何日で実家まで到着するかまたこちらで報告しようと思います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 17~23度
台中 晴れ   16~26度
高雄 晴れ   18~26度
花蓮 曇り/晴れ 18~24度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2355 NTD
1NTD→4.029 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.12.13発表)/03,10,14,18,28,38/第二区ナンバー08
大楽透(2021.12.10発表)/03,15,21,24,27,40/特別ナンバー13
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「全国初2階建てレストランバス運行開始 ディナーは一人1800元」
国内の新型コロナウイルスの感染状況は安定しており、ワクチン接種率も順調に上昇しています。台北市政府観光伝播局は台北市2階建てバスの業者と協力し国内初の2階建てレストランバスの運行を開始すると発表しました。食事はリージェント台北が提供し、ルートは信義区商業エリア、東区を周りアフタヌーンティーは一人1000元、ディナーは一人1800元となります。12月9日より予約が開始され12月14日より運行が開始されます。5スターホテルの美食に舌鼓をうちつつ都市の風景を楽しめますが、料金が高いのでホテルのビュッフェに行ったほうが良いと言う声もあります。

蔡炳坤台北市副市長は、劉奕霆台北市政府観光伝播局長とバス運営会社の代表である徐偉朝氏らと9日午前2階建てレストランバスのオープニングセレモニーに参加しました。台北市観光バスは今まで5年間運営されており多くの観光客に利用されてきました。今年は更に「レストランバス」へとグレードアップされます。

レストランバスの運行にあたり、6日には台北市観光委員会が特別にレストランバス内で会議を行い体験乗車しました。乗り心地は非常に安定しており好評を得ました。レストランバスは一日3便運行され、アフタヌーンティー1便、ディナーが2便となります。蔡副市長は一番良い時刻はお昼だとし、様々な業種の人々に貸し切りでミーティングや食事会などの利用を勧めています。バスの中から様々な角度の信義商業エリアや東区の建築物の鑑賞を楽しんで欲しいとしています。

2階建てレストランバスはMRT市政府駅から出発し、沿路陶朱隱園(トルネードマンション)、信義威秀(ワーナービレッジ)、台北101ビルを通過し市政府ビル及び市民広場を再度通過し国父紀念館、仁愛敦南サークル、最後に忠孝東路沿いを通過し統一百貨を経由、Wホテルを回りMRT市政府駅まで戻ります。運行時間はアフタヌーンティーは一時間半、ディナーは2時間となり、時速20〜40キロで運行されます。

アフタヌーンティーの料金は一人1000元、ディナーの料金は一人1800元となり、レストランバスには26席設置されます。最低予約人数は2名から、出発の3日前の予約が必要です。最長90日後までの予約が可能で、初期段階では2人同行で10%オフ、4人同行で一人半額などの優待プランがあります。加えて伝播局からは先着千名に限定記念磁器セットをプレゼントします。

体験乗車を終えた蔡副市長は、台北市2階建てレストランバスは全国初のレストランバスであり、多くの観光客に利用して欲しいと呼びかけました。現在国内の感染状況は落ち着いており、レストランバスが開始されるタイミングとしてはとても良い時期だとし、もし来年上半期に全世界で感染がコントロールされれば、国境が開放され海外からの観光客も見込めるとし、レストランバスへ高い期待を寄せています。

レストランバスは一般の2階建て観光バスより20センチほど高く4.2メートルの高さです。コストは通常より500万元ほど多くかかり、総額は2000万元となります。現在2階建て観光バスは7台あり、一日6便運行されており乗客の多くは地方から台北を訪れた人々です。2階建てレストランバスはフランス、ロンドン、東京などの海外の例を視察し企画され台北市に導入されました。台北市や新北市の高額消費者層や会社員、そして多くの海外からの観光客の利用が期待されます。
(情報:自由時報)
これ乗りたい!と思いましたが、走行ルートをよく見てみるとめっちゃ短い距離の狭いエリアしか周らないのがちょっと残念。どうせやるならもっとルートを伸ばして、食事も超豪華にしてもっと高い料金設定にすればいいのにと思いますが色々制限もあるのでしょう。東京やパリ、ロンドンの料金は約3000元〜なので値段的にはディナーでも超お得感あり。先ずは4人集めてアフタヌーンティーにでも乗ってみましょうかね。→早速四人に声をかけ1月初めの土曜日に予約しようと思ったらすでに満席(涙)。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年12月13日

フライト減便で国際郵便が遅れがちと言われて久しいですが、同じ日に発送されたものが、私のところには大体最後に届くことが最近わかってきました。東京から同日発送された同じ内容物が、新北市には先週届いたのに台北市の私に来たのは10日後。なぜ、どうして同じものの同日発送なのにこんなに時差が開くのか。新北市優先、台北市は後回しなのか。暴露や内部告発が少なくない台湾で、いつかその謎を教えてくれる匿名のポストマンはいるでしょうか。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨17~19度
台中 晴れ/曇り17~24度
高雄 晴れ/曇り18~25度
花蓮 雨18~22度
今週の予報→北部は寒く雨が降りやすい予報です。中南部は晴れて暖かい日が続くものの、週末は台湾全土が曇りや雨になりそう。全体的に太平洋上の熱帯低気圧は今日にも台風22号雷衣(Rai)に変わりますが、台湾への影響は無いと見られています。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2352NTD
1NTD→4.033JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.12.09発表)/03,05,09,19,26,36/第二区ナンバー01
大楽透(2021.12.10発表)/03,15,21,24,27,40/特別ナンバー13
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「猫空ロープウエイが工事完了で運転再開、お得なパッケージ発売」
猫空ロープウエイにとって初めてのロープ交換工事が無事完了し、12月12日午後2時に運転を再開、「三猫迎新派對」の開幕となりました。雨の中を多くの市民が第一便に乗ろうと訪れ、台北市は観光熱の持続のためにお得なパッケージを発売しています。また、旅行会社とのコラボで旅行の優待やカウントダウン花火鑑賞車両も用意されていますが、当選率は3/1000だそうです。

猫空ロープウエイは三カ月の工期を経て12月12日(日)の午後に無事運行を再開しました。
獅子舞が祝福する現地では、雨天をものともせず100人以上の市民が復活第一便のために列を作っています。

台北市政府は運転再開にあわせ、お得なパッケージを発売しました。猫空ロープウエイ1日優待券、現地の店舗割引券、郊外授業と旅行会社の国内旅行優待のほか、猫空ロープウエイカウントダウン花火ボックスでは、台北101の花火を眺めることができます。

台北メトロの黃清信総経理は「22個の車両のうち一つをカウントダウン花火鑑賞ボックスにしました。全ての市民に開放、申し込みができます。当たる確率はだいたい3/1000でしょう」と語りました。

しかし中研院から先ごろ、市中感染のケースが出てしまいました。台北市のカウントダウンイベントが変更になる可能性はないか、多くの人が注目しています。台北市の黃珊珊副市長は、今後14日間がカギになると語りました。「台北市にあるいくつかのP3実験室や比較的リスクの高い場所について、我々は迅速に3回目のワクチン接種が出来るよう求めています。今のところ100人以上が隔離を行っていますが、昨日80数人が全て陰性と診断されました。これは今のところ感染していないという証明にすぎず、今後14日の間に変化が起きる可能性はあります。」

台北市の商業エリアが復活しようとする、まさに旧暦正月直前に発生した市中感染、国外からはオミクロンの脅威が迫っています。台北市は、カウントダウンイベントも随時予定を変更する可能性があるとしています。
(情報:TVBS新聞網)
カウントダウンや春節休暇を前にメンテナンス完了した猫空ロープウエイ。国内旅行の熱は炎があがりっぱなし、今年も海外に行けないからせめてロープウエイで空中体感しましょうとお出かけするファミリーも多いようです。最近はどこへ行っても郊外学習の学生たちを見かけるので、平日だから空いているだろうと高をくくらないほうがよさそう。台北駅のワクチン接種会場は密状態だし、カウントダウンイベントも今のところ人数制限なし。公共の交通機関も混雑しています。台湾の中にいれば安全とそれこそ高をくくって密が戻っているけれど、まさかの実験室から市中感染ケースが発生、該当者は南港から台北駅まで公共の交通機関を使って買い物や食事に出かける、一般の市民と同じように自在に行動していました。
「まさか」もあるし、どこにどんな人がいるかなんてわからない。年末年始は本来なら一番街が賑わう楽しい季節、自己防衛をして無事に乗り越えていきましょう。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年12月10日

このところ金曜から週末にかけて人気のレストランの予約がまったく取れないと友人たちが悲鳴を上げています。大人数ではなく2-3名の予約でも困難な状況です。台湾では日本のGoToトラベルのようなキャンペーンはないのですが、各ホテルが超お得な優待プランをだして集客しているので平日でもかなりの稼働率だそうです。そんな状況もオミクロン株が報道されてからも大きな変化はなかったのですが、昨日中央研究院の実験室内から国内感染例が発生しました。この事実は年末に向けて、そして来月末の旧正月の様々なイベントに影響を与えそうな予感。ということで小さな巷は今週末かけこみ忘年会を開催予定です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 19~22度
台中 晴れ 17~26度
高雄 晴れ 19~25度
花蓮 曇り/雨 18~22度
週末の天気→中部と南部は快晴の週末となりそうですが、北部と東部は土曜日は晴れのち曇り、日曜日は雨模様との予報がでています。楽しい週末をお過ごしください♪

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2351 NTD
1NTD→4.035 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.12.09発表)/03,05,09,19,26,36/第二区ナンバー01
大楽透(2021.12.07発表)/19,21,30,43,44,48/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「35日連続国内感染者0が破られる 南港実験室スタッフが感染」
中央研究院南港P3実験室のスタッフが実験中に新型コロナウイルスに感染した疑いがあります。中央感染症指揮センターの陳時中指揮官は9日午後、実験室のスタッフが仕事場で作業中に感染した疑いがあることを公表しました。スタッフは台北市在住の20代の女性で嗅覚と味覚に異常があり医療機関を受診し、PCR検査の結果陽性と判明しました。実験室での仕事中に感染した疑いがあり現在検査中ですが、確定すると国内感染者としてカウントされます。現在台北市衛生局は感染が拡大していないか調査中ですが、現場では指揮センターの専門家である張上淳氏が直接指揮をとり調査を進めています。

陳指揮官は9日午後、板橋駅構内の新型コロナウイルスワクチン接種会場の視察に訪れた際にメディアからの質問に答え、現在実験室のスタッフ1名がPCR検査の結果陽性が判明し、仕事場での感染が疑われている件について事実であると認めました。現在調査中でありもし検査の結果仕事場での感染が確定した場合、国内感染例としてカウントされることになります。

陳指揮官によると現在疾管署と指揮センターの専門家グループのリーダーである張上淳氏が現場で指揮をとっており、実験の過程などについて詳しく調査しています。台北市衛生局は直ちに感染が拡大しているかどうかを調査し、接触者をピックアップし隔離処置を行いました。

指揮中心の莊人祥報道官は電話での取材に対し、感染したのは20代の女性でP3実験室のスタッフでここ一週間ほど発熱の症状が続いており、8日に嗅覚と味覚の異常を感じ自主的に医療機関を受診し陽性が判明したと説明しました。現在まだ調査途中であり新たな事実が判明した場合は再度外部に対し説明すると述べました。

関係者によると、この感染者はすでに離職しており、Ct值は低くおそらく国内感染例となるだろうとのことです。
(情報:yahoo!新聞)
この報道の後、この女性はデルタ株に感染しており正式に国内感染例としてカウントされたと発表がありました。女性はモデルナワクチン2剤の接種を完了しており、11月中旬に実験室内で仕事の過程で病原体と接触したそうです。昨晩のうちに85人の関連接触者が集中検疫所での隔離を開始しました。この女性が11月末に訪れた台北駅前のqスクエアは昨日午後突然クローズし本日の夕方まで消毒を行うとアナウンスがありました。ここ最近は感染状況がかなり落ち着いていたので街や観光地には人で溢れ、レストランの予約も困難になっています。やっと明るい兆しが見え始めた時に、オミクロン株に加え国内感染例が発生したとなると年末年始に向けてのイベント等にも影響が出るのではないかと懸念されます。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年12月9日

台湾でも「推し活」は盛んです。海外からグッズの団体購入や有志による映画館の貸し切り、誕生日祝いの広告出展などにあふれていました。一度あるものの取り寄せに便乗させてもらいひっくり返ったのが、参加者リスト名簿が全世界公開だったこと。名前と電話番号の一部は伏せられているものの、日本人の名前はどこをどう伏せようと目立つ目立つ。見る人が見れば「これ33号じゃね」とすぐにわかったことでしょう。別に悪いことをしているんじゃないし、フルネーム、フルナンバーじゃないからいいでしょ?そもそも個人情報取り扱いがゆるい台湾、コロナ対策で実名制も導入されて久しいですが、便利さを求めれば行動を追跡されると身に沁みる一年でした。今年の大みそかイベントも「実名制」、ニュースでご紹介します。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ18~23度
台中 晴れ/曇り17~25度
高雄 晴れ/曇り19~25度
花蓮 曇り18~23度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2343NTD
1NTD→4.048JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.12.07発表)/01,02,15,22,23,36/第二区ナンバー03
大楽透(2021.12.07発表)/19,21,30,43,44,48/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北市カウントダウンイベントに 「悠遊カードで入場」を初採用」
カウントダウンイベントまで1カ月足らず。台北市は12月8日、ライブ出演者リストとともに今年も入場前には消毒と検温が必要と発表しました。さらに、実名制では初めて悠遊カードを使用し、全力で防疫対策を行うとしています。

台北市政府によると、ラブソングの女王・梁静茹が12年ぶりに台北のカウントダウンのライブステージに帰ってきます。MCは邰智源が率いる木曜4超玩が担当し、2021年最後の夜を盛り上げるでしょう。

新型コロナウイルスの変異種オミクロンは台湾では発生していないものの、他国では新たな感染の波が起きており、隣国・韓国のオミクロン感染者は主に市中感染でアジア最多となっています。公衆衛生学者はカウントダウンでも警戒を続けるべきだとしており、台北市も準備を怠りません。

台北市観伝局の劉奕霆局長は、「コロナ禍ではいくつかの予備案も準備しており、万一市中感染などの状況が発生した場合には、フレキシブルに対応する」としています。

昨年までの入場モデル同様、今年も消毒と検温、場内での飲食は禁止で水を飲むのは可、実名制入場でした。今年は初めて、記名式の悠遊カードでの入場を採用。作業を加速し、今回は入場制限の上限を撤廃したので多くの市民が来場する可能性があり、車の渋滞や混雑も予想されます。

中央感染症指揮センターの陳時中指揮官は「カウントダウンは突発的な状況で停止するが、現時点ではその可能性は高くない。しかし我々は各箇所に対し、イベント開催不可や現場の状況により直ちに対応できるよう準備を求めている」とのべました。

当局は緊張を緩めず、大型イベントは状況によりいつ中止になってもおかしくありません。台北市は昨年台湾全域のムードに逆らい、カウントダウンイベントを決行しました。今回の新たな変異株の脅威で、再び防疫能力が試されています。
(情報:台視新聞網)
昨年の台北市のカウントダウンイベントの状況を振り返ってみると、当初上限8万人としていた人数規制を、31日当日に4万人へ引き下げていました。入場は実名制で、身分証を携帯しスマホに電源を入れ、いくつか設置されていた入場口でQRコード読み込みとしていたようです。ICカードの「悠遊カード」記名式は市中感染が大爆発した今年5月に導入され、交通機関でいちいちQRコード読み込みは不要になりました。今回の措置は、台北でイベントに来るようなタイプの人は記名式悠遊カードも持っている、という前提なのでしょう。3連休だしお目当てのアーティストのために地方から来られる方も多いと思うけど、交通機関を使わない、悠遊カードなんて知らない生活パターンの人もいるだろうから、多分別の窓口もあるはず。アフターコロナのイベント入場形式、足跡追跡があたり前になるのでしょうね。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年12月8日

全然関係ない人宛の電話代の請求書が来てて、住所が同じだから気づかず払ってしまった。あとから気づいてこのお金返してくださいって中華電信に行くと、その主張が正しいかどうかの検証は全くなされずにお金が返金されるってすごくない?w もちろん返金を受け取った人間の身分証や個人データを中華電信には提供することになるけど、返すべきかどうかは言ったもん勝ちっていう制度。この申し出をした段階で、間違えた住所で登録している電話番号の持ち主に連絡して確認するとかもなんもないという。。。。まあ面倒なことがなく返金してもらえる方が、関係ないこちら側としてはいいけど、なんか??な手続きだった。今日のニュースも同じように??な内容w 台湾の摩訶不思議は相変わらずタプリ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 16~21度
台中 晴れ/曇り 18~25度
高雄 晴れ/曇り 19~25度
花蓮 曇り/晴れ 18~22度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2355 NTD
1NTD→4.029 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.12.06発表)/01,02,15,22,23,36/第二区ナンバー03
大楽透(2021.12.07発表)/19,21,30,43,44,48/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「1元の買い物袋を大量購入しレシートをためる方法。財政部は来年元旦以降くじの当選対象外とする決定」
昨年高雄で数名の男性が二か月以内で何度も売り場を行き来して、毎回1元や2元の買い物袋を購入。その数は千に上りました。この手法でレシートを集め、二か月に一回のレシートくじ抽選で合計8400元の当せんさせた件については熱い議論が巻き起こりました。このような非常識的な行為の防止や、一般市民のレシート当選を保証することを目的とし、財政部は本日正式に「統一發票給獎辦法」(レシート宝くじ抽選規定法)の修正内容を発表。正式開始二か月前に予告公布し、各界からの意見などを取り入れながら来年2022年元旦より下記の四つの条件に当てはまるレシートには当せん金を支払わないとすることとしています。
不適切な商取引や支払い方法に関しては正当な理由のあるなしに関わらず、期間内に大量の少額レシートの発行がなされ、一定枚数が当選したとする当選者に対しては当せん金の支払いを行わないとするとしています。
前述の大量とされるレシートの枚数、正月とされるレシートの金額、大量当選の枚数の基準に関しては多くの人の考えをもある事から現状は発表されていません。
不適切な商取引や支払い方法の判断基準として、財政部は法制度上の前提としては一般消費習慣や過去の事例から不合理であるかどうかの判断がなされるとされており、あまりに多くの支払いがなされているような状況の場合はそれに当てはまることになるようです。
財政部の判例では、例えば200人のグループで少額商品を購入したり、返品をベースにしながらレシートをもらうなどの行為、または大量の少額レシートの取得をしているなどで明らかなグループでの同一行動的購入や、こういった行為に対する正当な理由がないなどの場合は当選しても対象外となります。もし同じ期間(当選対象期間の二か月以内)で5万枚余りの少額レシートを取得、その内訳が1元から7元ほどの金額だった場合はこの期間内で400枚は当選することとなります。当然これは不適切と認定され正当な理由がない場合は当選しても賞金をもらう事は出来ないということになるようです。
財政部からは消費者はレシートをもらうときに不適切な方法で入手しないように再度呼びかけが行われています。不適切とされた場合は当然当選しても賞金は受け取れませんし、もし不正入手したとしても管轄主観から返金を迫られる可能性もあるとしています。さらに悪質な場合は司法手続きとなる場合もあるとの説明がなされています。
(情報:yahoo!新聞)
こんなのこのシステムを作った段階で想定される問題だと思うけど、今日の今日まで見過ごされていたことが不思議。手書きで1元のレシート出せとか言われてもふざけんな!みたいな話で喧嘩すれば終わるかもだけど、かたや消費者保護とか権利を守るという事からと言いながら売り上げをごまかさないようにさせるために少額でもレシート発行しろって言いながら、今度はそれを利用した変なことをする奴が出るとそれは当選対象外にするという矛盾。ただ発行しなくていいとは言ってないというお役所様からの色々はっきりしないルールがまたも押し付けられる模様。金額、枚数など具体的な事はたぶんこのままうやむやになり、見つかった場合だけ取り締まりでアウト!っていうまたも抜け道ありきなルールなんだろうなと。そもそもビニール有料になった段階で起こりやすくなってるわけだからもうどうにもならないんじゃないの?地球環境守ることを優先したなら何百枚毎日ビニール買ったって消費してんだからいいじゃん!って思うけど。公平性がどうのこうのっていうけど、くじ当たりたい人は当然分割支払いとかするっしょ。適切とか不適切、常識非常識ってルールがなければ人それぞれなんだからしっかり決めないとならないことはちゃんと決めてもらいたい。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

港飲港食茶餐廳

旅行に行けない日々を乗り切るためにでかける、懐かしい街の味がする食堂やレストラン。台北でも「香港の味」を求めてさまよう香港人や日本人は、情報交換に余念がありません。
「港飲港食茶餐廳」は、MRT「南京復興」駅から徒歩6分ほど、復興北路を長安東路に曲がって少し歩くと見つかる香港食堂です。
1_202112061316249ba.jpg

電話をかけて、営業開始時間は11時からと確認してオープンと同時に入ろうぜ!と出かけたのに、開店時間は11時15分でした。待っている間、店先のメニューをじっくり拝見します。
2_202112061316267ce.jpg

選択肢が多いのも良き事、メニューの書き方も香港スタイル。たとえば「例湯」は、香港の庶民的な食堂メニューでいうところの「本日のスープ」。台湾で飲み物を「アイス」と言う時は一般的に「冰」ですが、香港では「凍」。「港飲港食」では、アイスミルクティを「凍奶茶」と書いていました。こんなシンプルな書き方を台北で見るの、久しぶり。あー香港だ、と期待が高まります。
3_20211206131627b02.jpg

台湾では、香港スタイルのアイスミルクティを「港式絲襪冰奶茶」と表記することがあります。香港式ストッキングアイスミルクティ、長ったらしいしゃらくせぇ名前つけられて、こんなの偽物だとはいわないけど、「別物」とあきらめて黙っていました。ストッキングで濾したように滑らかなミルクティなんて、香港でいちいちそんなこと言わない。フィルターで濾して滑らかなのが当たり前、奶茶は奶茶、あったかいか冷たいか、甘いか無糖か微糖にするか、それだけのこと。「凍奶茶」、たった3文字のぶっきらぼうなプライド、それが本物の香港の味ってなもんよ。

メニューを見ながらそんなことを内心ぶつくさ考えていたら、あっという間に開店のお時間になりました!
4_20211206131629c80.jpg

厨房には香港人のシェフがいるそうですが、ホールで注文をとる台湾の方は、広東語はわからないとのこと。台北の茶餐廳はホールにいる方は広東語NG、奥では広東語が飛び交う二重構造なことが良くあるので、厨房に向かって耳をそばだてるのも楽しみです。しかし香港広東語のメニューを台湾の発音で読む違和感、私はいつもオドオドしてしまいます。でもここのメニューは写真つきだから、どちら様も指差しオーダーでモウマンタイ。
5_202112061316303bf.jpg
セットメニューから「F餐」で「干炒牛肉河粉(220元)」を頼んでみました。米粉で作ったもちもちとした幅広のきしめんのような麺と牛肉、ねぎやニラをぎらぎらと炒めたもので、香港へ行ったら必ず食べるメニューです、たとえ真夜中でも。セットメニューでは「凍奶茶」「凍檸茶(アイスレモンティ)」「例湯」からひとつ選べます。ギラギラしたメニューにはレモンティがさっぱりしていいかなと迷ったけれど、組み合わせ気にしない!飲みたいもの飲む!暴飲暴食!港飲港食!と腹をくくって「凍奶茶」にしました。

6_20211206131632ba8.jpg
友達は「B餐」のシイタケと鶏肉と蒸したご飯「香菇滑鶏蒸飯」と凍檸茶(210元)。香港の食堂メニューはぶっかけ飯というか全部乗せ系が得意ななか、これは品よく滋味しっかり、いいメニュー。

7_20211206131633550.jpg
セットメニューには+30元でゴマ団子をつけられます。

開店時は私たちだけでぽつんとしていましたが、昼休みになるとあっというまに満席に。中山エリアのビジネス街、食堂メニューしてはお値段もまあまあだし、大人の人が多かったようです。
8_20211206131635f62.jpg

出前一丁にランチョンミートと目玉焼き載せた「餐肉煎蛋湯一丁」やエビワンタン麺「鮮蝦雲吞麺(いずれも180元)など香港食堂のお約束メニューのほか、大根餅や揚げ春巻きなど点心メニューも豊富。焼きそば大好き・伊賀のカバ丸もきっと裸足で駆け付ける、シンプルな究極の香港やきそば「豉油皇炒麵」(150元)もある。営業は夜9時まで、清潔感があるから、ローカルメニューばかりの食堂にはためらう人も安心。好きな時間に食べたいもの、懐かしい食堂の味を満喫しましょう。
9_2021120613163625e.jpg

<基本データ>
住所:台北市中山區長安東路二段189之5號
(MRT「南京復興」駅から徒歩6分)
電話:02-2711-1883
営業時間: 平日11:15~14: 00、17:00~21:00 土・日 11:15~21:00
定休日:火曜日

<コーディネーターのちょっとひと言>
忙しい食堂に長居するのは野暮だけど、ゆっくりしたいこともある。ここはメニューが豊富だからまずご飯や麺類の主食を食べて、甘いものも食べて、飲み物をおかわりして…だらだらといつまでも食べたり飲んだりしていたいお店でした。
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2021年12月7日

少し前に在台日本人が寄稿した記事が発端となり、台湾の交通ルールが遵守されず危険な状況であるという問題が話題になりました。台湾で運転出来たら世界中どこでも運転出来ると言われますが、運転技術云々より街中では常にバイクの大群と頻繁に車線変更する路線バスへの注意で一瞬たりとも気が抜けません。台湾には若葉マークやシルバーマークなどのステッカーは存在しないのですが、先日「女駕駛 請多包涵(女性ドライバーです。どうか宜しく!)」「新手上路!(新人ドライバーです)」などのステッカーを貼ってる車をみかけました。これらのステッカーは書店や文房具屋で普通に販売されているそうなので早速購入しようとしたら、バカ!と主人に止められました。こんなの貼ってたらわざと嫌がらせされたり当たりやの標的にされるだけ、そんな基本的なことが分からず運転する資格なしとたいそう叱られました(涙)。残念ながら台湾の交通には性善説は通用しないようです。(じゃあなんで売ってるの?誰か教えて〜)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 16~20度
台中 晴れ 17~25度
高雄 晴れ 19~26度
花蓮 曇り/雨 18~22度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2359 NTD
1NTD→4.022 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.12.06発表)/01,02,15,22,23,36/第二区ナンバー03
大楽透(2021.12.03発表)/08,13,14,35,36,41/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台日友好にNHKのナンバープレート? 嘉義で限定オークション!」
公路総局嘉義区監理所は日本を連想させるNHKで始まるナンバープレートを0001番から9999番まで、7日午前10時〜9日10時までネットオークションを行う事を発表しました。落札者は24時間以内に金額を振り込み権利が確定します。

嘉義監理所によると、普通型バイク(51~250cc)に使用される「NHK」で始まるナンバープレート0001番~9999番のオークションを、12月7日10時から9日10時までインターネット上で開催します。

ナンバープレートの入札は開催時間内に「監理サービスサイト」→ナンバープレートオークション→オークション公告(https://www.mvdis.gov.tw/m3-emv-plate/bid/announce)から入札することが出来ます。全国のバイクの購入を予定している人、または現在のナンバープレートを交換しようとしている人は奮ってご参加ください。

オークションサイトには各自の「自然人憑證(デジタル身分証明証)」を用い監理サービスサイトへアクセスし、オークション開催中に希望の番号を入札してください。

入札者は落札後24時間以内に落札金額を振り込む必要があり、落札日の次の日から3ヶ月以内にナンバープレートの申請を行わなければなりません。特別なケースで管轄の監理セクションでしかナンバープレートが発行できない車種を除いて、居住区以外からも越境入札が可能です。

NHKは日本の放送法に基づき1950年に設立された特殊法人で「日本放送協会」の簡略です。前身は「社団法人日本放送協会」でその歴史は1925年に遡ります。国民におなじみの朝ドラ、大河ドラマ、大晦日に放映される「NHK紅白歌合戦」などNHKでは著名な番組が多く放送されています。

嘉義監理所では台湾の防疫措置は成功しており半導体産業でも重要な地位を築いており、国際的な舞台で台湾が取り上げられる機会も大幅に増えているとし、日本は特に台湾に力を貸してくれる国際的な友人だとしています。今回「NHK」の限定ナンバープレートのオークションが開催されるにあたり、台日友好の印のナンバープレート入札に奮って参加して欲しいと呼びかけています。
(情報:聯合新聞網)
1号は「NHKがありならT◯SもN◯Vもありでしょう?」と言っていましたが、ケーブルテレビにNHKワールドのチャンネルがデフォルトである台湾ではNHKの看板の威力は絶大です。実際ロケや取材でもNHK関連は話が通りやすかったりということもあったりします。通常バイクのナンバープレートの入札価格は数千元から高くても1万元代のようですが、車のナンバープレートの入札額はもっと高額になり8888や7777などの人気の番号は数十万元になるので実際大型の高級車やスポーツカーに多くみられます。今回「NHK」が最高幾らで落札されるのか気になりますね。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年12月6日

2021年も残すところあとわずか、台湾でも今年を表す1文字や、10大ニュースがピックアップされるようになりました。個人的に今年を振り返ると、旅に関しては「花蓮に移民してしまう気持ちがわかる、素敵なところだ」と深く印象を持ちました。でも、花蓮県で太魯閣號の悲惨な事故が起きたのも今年のこと。台湾鉄道では昨日、牛が線路に侵入して花蓮東竹駅を20分封鎖したと話題になっていました。ここ数日は台鉄関係の遅延やなんだかんだが続き、それも「台鉄の日常」と認定されてしまうもの悲しさです。人命にかかわる事故でなければ、呆れるだけで済むけれど。もし来年海外との往来が自由になったら、台湾旅行が復活したら、旅行の方には台北だけでなく東部にもぜひ足を延ばして欲しい。台鉄の安全運行祈願、新年早々にしてみようかな。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨17~22度
台中 晴れ/曇り16~25度
高雄 晴れ/曇り17~26度
花蓮 雨17~23度
今週の予報→今週は東部をのぞき、台湾全域で晴れと曇りの穏やかなお天気が続きそうです。台北は週末に最高気温25度の予報。土日に本格的に夏物の衣類をしまったり、クリスマスリース作りなどの作業にも良さそうです。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2362NTD
1NTD→4.017JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.12.02発表)/04,08,16,17,25,35/第二区ナンバー08
大楽透(2021.12.03発表)/08,13,14,35,36,41/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「予約なし台北駅ナカ接種に100元クーポン! 12/5~9モデルナワクチンで実施」
ワクチン接種率向上のため、中央感染症指揮センターはスーパーマーケットやモールとのコラボのほか、台北駅にも接種会場を設けることになりました。さらに接種後には100元のクーポン券をプレゼント。新北市市政府もクリスマスシーズンの人出をターゲットに、予約なしで立ち寄りモデルナを接種できるステーションを設けます。また、指揮センターがリストアップした24業種の従業員は、来年からワクチンの2回接種が完了してから出勤が可能な強制接種となりました。

医療スタッフ:「新型コロナワクチン接種は、こちらへ来てください」

メガホンから「早くワクチンを打ちましょう」とPRが流れるのは病院ではなく、台北駅構内です。接種率向上のため、接種ステーションが正式に台北の駅ナカに設置されました。

初日は800剤のモデルナワクチンが用意され、前日に受けた指示で医療スタッフ20名が直ちに配置されました。プレゼントも吸引力の一部ですが、最も重要なのは人の往来が多い駅構内に設置したこと。利便性こそが、市民を引き寄せるのです。

市民:「ちょうど電車で花蓮から台北に帰ってきたところです。以前は予約プラットフォームで予約ができなかったり、予約をしても忘れてしまったり。今日たまたま通りかかったから、ついでに打っておこうと思いました」

同じく人出の多い「新北耶誕城」では、12月5日の2時から6時の間と12月11日~1月2日の土・日曜日、午後2時~8時まで、市政府内2階の西側回廊で予約不要のモデルナワクチンが接種できます。高い接種率を持続し、政府が公布した24業種の従業員は強制的な接種が必要だからです。
指揮センターのスポークスマン莊人祥氏は「来年1月1日より、関連個所に出勤する従業員は今年の12月17日までに2回目の接種を完了してください」と述べています。
学校や塾・予備校、カラオケ、ケアサービス等の従業員は、2回の接種が完了していなければ出勤できない規定は来年1月1日に始まります。対象外となるのは、過去に感染歴やワクチン接種免除証明、医師が接種を推奨しないとする証明書がある場合です。

ワクチン接種率を上げるために打ち出された接種規定で、陳時中指揮官は第2回接種率の目標を6割としています。しかし入境開放はまだ早いとし、オミクロン変異株もあるため、当局はワクチン接種の推進に全力をあげています。
(情報:TVBS新聞網)
今月に入り、「予約なしでも行けば打てるモデルナワクチン」接種ステーション、台北以外の自治体でも行っています。屏東県では6カ所のステーションで実施し、先着300人に500元の現金プレゼント。台南駅と台南文化センターでは詳細不明だけど、プレゼントを用意しているそう。彰化駅構内の接種ステーションは特に「おまけ」はないけれど、外国人労働者のために通訳を手配しているとのことでした。台北市の駅ナカ接種は「外国人も勿論OK」と謳っていますが、通訳については言及していません。言葉の面で不安があるからと、日台交流協会が手配した日本語通訳付き病院でアストラゼネカ一択だった邦人は少なくないので、これも気になるところ。
しかし通りすがりに気づいて接種といっても、第2回接種の場合はワクチン接種証明カードを携帯していないとね。今日は持っていないけど、どうしてもダメ?モデルナ×モデルナは問題ないとして、アストラゼネカ、国産ワクチン高端、ファイザーBNTでもミックス打ちしていいの?
忙しくて予約期間に予約できなかった、予約した日に他の要件で行けなくなった人もいるだろうから、駅構内でこういった場所を設置するのも必要なことだと思います。
でも、「前日に指示されて配置された人員」のみなさんが、100元クーポンに惹かれてふらーっと吸い寄せられる市民の思い付きや質問に対応をしなければならないのは、大変なことでしょうね。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年12月3日

在外邦人やエアラインは岸田首相の発言に振り回された数日間でしたが、今回は自ら決断して「帰らない」のと実際「帰れない」という状況になったときの気持ちの違いに狼狽えました。台湾の厳格な隔離政策が緩和されないうちは、帰国は諦めお正月も旧正月はもちろん来年の春頃までは帰国は難しいだろうと覚悟していたつもりだったのですが、いざ「帰国受け入れ不可」と拒否されるとかなりのショックでした。ある政治評論家が「弱い政権ほど迅速対応」と言ってましたが果たしてどうなるやら?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 14~19度
台中 晴れ 11~23度
高雄 晴れ 16~24度
花蓮 曇り/晴れ 15~20度
週末の天気→中部と南部は快晴の予報が出ていますが、北部と東部は曇りがちで雨もぱらつく週末となりそうです。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2368 NTD
1NTD→4.008 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.12.02発表)/04.08.16.17.25,35/第二区ナンバー08
大楽透(2021.11.30発表)/09,10,26,31,40,49/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「桃園警察局がコンビニを深夜食堂として活用 安全維持とエネルギー補給のダブル効果」
桃園市亀山区のコンビニで夜勤勤務をしていた蔡さんという女性が刺殺された事件は全国の夜勤勤務のスタッフの安全を脅かす事態となりました。桃園警察局はコンビニの安全維持を強化する為に、第一線の現場の警察官のハードワークを考慮しこれ以上仕事の負担を増やさず、勤務時間にも影響を与えず遂行出来る良い方法が採用されることになりました。李建民桃園分局長は「勤務内容のマルチ化」の発想から、飲酒取締を担当する期間中は管轄内のコンビニ内で食事を取り、夜間の臨時取締を拡大して執行するよう奨励しています。警察官がつかの間の休息を取り一息ついてまた勤務に戻る「深夜食堂」の役割をコンビニに期待し、店舗と周辺地域の安全を維持し、夜勤勤務の警察官のエネルギー補給にもなり一石二鳥となっています。

コンビニ内に設置されているATMは日夜とも警察の巡回重要地点ですが、どのようにして警察官が「一つの業務をマルチ化」し、手間を最小限に抑え半分の体力で二倍の効果が期待できるかを考えた時、桃園分局はこれまでの夜間の食事の出前を廃止し新しい措置を講じました。深夜勤務の警官がコンビニへ行き自分で商品を選びイートインで食事をし、もし差額が発生した場合は警察友の会から補助が出ます。この措置により夜間の警察官の出現率を高め金融の安全維持にも繋がり、振り込み詐欺などの防犯になることも期待されます。夜間勤務の警察官によるコンビニでのイートインは多角的な効果があり、一般市民に警察官をより身近に感じてもらい、共に協力仕合い安全な「深夜食堂」をつくりあげていくことが期待されます。

11月27日の夜、桃園警察局中路派出所の吳建霖所長は大規模な臨時取締を執行しました。直ちに管轄内のコンビニで新措置を実行し、警官は各自商品を選び精算時にはこの機会を利用し「クイック通報設定」や「110ビデオアプリ通報システム」の使い方を宣伝しました。その時ちょうど文中里のボランティアグループによるコンビニ見回り隊と遭遇し交流を持つ機会がありました。とうがらし水の使用についてや、少なくとも緊急状況時には工具で自分の身を守って良いこと、以前警察で受けた訓練をどのようなタイミングで使用するかなどについて意見交換しました。
(情報:自由時報)
桃園警察すごい!なかなか素晴らしいアイデアではないですか!是非ともこれを全国区で推進していただきたいです。制服を着た警察官が視界に入るだけでも防犯効果は上がるしコンビニ側にとっては心強い限りでしょう。ただコンビニ王国の台湾では大人数を動員しても管轄内のコンビニをまんべんなく回るのはかなり大変でしょう。しかもイートインで食事中に有事が発生したら直ちにアクションを起こさなくてはならないので、完全にリラックスした休息タイムとはいかないかもしれませんね。食事のバジェットで不足分は警察友の会から補助がでると書かれていましたが、警察官の食事のバジェットがいくらなのかとても気になります。笑
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


2021年12月2日

今年の5月に惜しまれながら閉店した台北市内のIKEA敦北店、半年後の11月30日に同じ場所で「IKEA宜家家居 台北城市店小巨蛋」として復活しました。売り場面積は縮小され大型家具類の展示販売をばっさりカットしたものの、生活用品をあれこれ見ながら歩き回るにはちょうどいい面積になったような気がします。オープン当日は大行列か?と思いきや入場制限をするまでもなく、人の入り具合は見慣れたIKEAの賑わいそのままでした。ところで戻るものあれば、去る者もあり。IKEA復活よりTwitter界隈をざわつかせた「アロハ・バス運行終了!」のニュースを今日はご紹介します。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨/晴れ14~19度
台中 晴れ/曇り13~23度
高雄 晴れ/曇り17~23度
花蓮 曇り/晴れ15~21度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2360NTD
1NTD→4.020JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.11.29発表)/20,21,22,25,30,35/第二区ナンバー04
大楽透(2021.11.30発表)/09,10,26,31,40,49/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「阿羅哈客運(アロハ・バス) 12月中に営業終了、22年の歴史に幕」
20年以上の歴史を持つ阿羅哈客運は、財政危機の報道に対し否定声明を出していました。しかし12月1日、同社が従業員に出した通達で「台北―高雄」「台北―嘉義」の2路線を12月13日の夜に運行を停止することがわかりました。
公路總局高雄市區監理所が阿羅哈客運に確認したところ、12月13日に株主総会が行われるため現時点で職員に対し予告通知を行い、全ては株主総会での決定によるとのことです。消費者権利の部分では「統聯」と「國光」の路線が運行しており、供給は問題ありません。

阿羅哈客運の内部通知によると、会社はコロナの影響を受けたため台北―高雄、台北―嘉義の2路線を12月13日深夜0時に運行停止を予定し、支払い等については近日中に説明するとしています。

阿羅哈客運は台北―高雄、台北―嘉義の2路線のみを残していたため、これらの運航停止は事実上、阿羅哈客運が過去のものになることを意味しています。

高雄市區監理所は、阿羅哈客運はコロナ禍に減便をしていたが、8月以降は客足も戻り、9月には減便もなくなっていたとしています。運行停止のニュースが出て確認を求めると、12月13日の株主総会後に全てが決定すると回答がありました。高雄市區監理所は、今のところ台北―嘉義、台北―高雄の2路線は統聯と國光客運が運行しているので問題はなく、もし供給不足であれば他の業者をあたるだろうとしています。

1999年設立の阿羅哈客運は、高雄の国道バス会社です。女性車掌が同乗するサービスや全国初のペット専用車のほか、市民の間では「最速バス」と呼ばれ、「台北―高雄間は速すぎて台鐵自強號も追いつけない」とまで言われていました。そんなアロハ・バス幕引きの知らせは、多くのネット民にため息をつかせています。
(情報:聯合新聞網)
まだ高鐵も開通していなかった頃、桃園空港からアロハで台中へ行ったような気がします。違ったかな。アロハというネーミングがインパクト強くて、乗ってないのに乗った記憶にすり替わっていたかもしれない。高鐵や台鐵は速いけれど、毎週末台北から南部の実家に里帰りする知人が、長距離バスの中で暇を持て余したのか、頻繁にメッセージをくれたことを想いだします。長距離バスなら片道500元前後から、費用は高鐵の1/3程度。旅行者だけでなく、仕事や勉強のために地元を離れている人が頻繁に使うなら、リーズナブルな長距離バスは強い味方なのです。コロナ禍で確かに移動は減少していたから、持ちこたえられなかったのでしょうか。残念です。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年12月1日

昨日初めて駅にある300元カットの床屋使いました。あれ日本の床屋なんですよね?QB HOUSEっていうお店。刈り上げ部分の延びたところだけカットしたいという希望の場合にはマジで便利。自分がツーブロックにしたことがなかったので刈り上げ延びて困るなんてことはなかったけど、この床屋の台湾におけるニーズが身に染みてわかりました。そう、ツーブロック大国台湾では絶対に必要! 一回300元だからお気軽利用も可能だし、今後二週間に一回ぐらい行っちゃう多分。こんな話で2021年最後のひと月を迎えるw ああ平和。。。。な、はずですが小さな巷は炎上中。が、小さな巷ゆえに結束力も強く、対応力の速さで危機も回避?そして一気に円高!金曜日まで何とかこの状態を維持してくれ~!!危機も幸運もごちゃまぜなジェットコースター年の瀬となりそう。気を緩めてはいけません。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 14~16度
台中 晴れ/曇り 13~20度
高雄 曇り/晴れ 16~23度
花蓮 曇り/晴れ 15~20度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2378 NTD
1NTD→3.992 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.11.29発表)/02,21,22,25,30,35/第二区ナンバー04
大楽透(2021.11.30発表)/09,10,26,31,40,49/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「飲食業に復活の兆しで従業員大量募集 鼎泰豊は給与5万元(日本円約20万円)からで争奪戦に」
台湾内での防疫規制は徐々に緩和され景気も緩やかに復活しています。多くの飲食業が退去として従業員を募集しており、鼎泰豊は150もの職種で募集を行い、給与は最高5万元から。王品は1700人を募集。乾杯も300人のバイトスタッフ募集で時給は最高240元(日本円約984円)。飲食業における従業員募集戦争の開始のゴングが鳴りました。
新鮮な大湖イチゴと緑茶ゼリーを入れた日月潭紅茶ドリンクは新商品です。このようなドリンク店はどんどんオープンし、競争もし烈なものとなっています。
防疫規制が緩和となり経済が復活。特に飲食業での求人はかなりの数となっています。TEATOPは全台湾で250人を募集。給与は3万元(日本円約12万3000円)から。歇腳亭も30個の業種で募集しています。
ドリンクスタンドのオーナーは「今一番不足してるのは店舗スタッフ。管理スタッフももちろん不足していて不足率は大体20%ですが、来年には50%になると思われます」と語っています。
コーヒー店の経営者は「とにかく何とか人を集めないとならない状態です。防疫規制開始前の4割は戻ってきていてフロアスタッフがとにかく足りない。一人でも見つけることに苦労している」と話していました。
台北市就業服務處もこの状況に協力しています。例えば50歳のコンピューター関連業から早期退職した方なども新しい生活の目標を探しているという事からこの飲食業の人手不足の流れで紹介するなどを行っているようです。
ある求職者たちも「自分はもうそろそろ定年を迎える年齢ですが、実際は少し早いとも思っています。でも辞めれば家にいるだけで、一般の仕事に出会う機会も少ないのが現状。基本60歳以上の人たちは誰も雇いたいと思っていませんし」、「飲食業で20年働いていたから中も外もなんでもできると思う」とも言っています。
台北市就業服務處處長は「多くの企業が経験のないほどの人手不足に嘆いています。この問題を解決するためには中高齢者の就業を促進することがいいのではないか?と考えていますのでぜひトライしてみてほしい」と話しています。
防疫規制が緩和されればされるほど、飲食業のマーケットが活発化します。それにより人の取り合いが生まれている状況。戦いはすでに始まっています。
(情報:民視新聞網)
あのー、人手不足って頭数だけ揃えばいいの?当然能力が伴わないとならないわけで、誰でもいいわけではないってことはお忘れないようにって感じだけど、一概に年齢でふるいにかける必要はないと思うので幅広い年齢を含めて募集をかければいいとは思う。しかし今日行ったバーキンでは55歳オーバーなおばさんカウンタースタッフに多分店長が「おばさん!、今はこんな事しなくていいからこれをやって!!」ってカウンターで叱ってて、当然おばさんは言い訳。その後注文と取るときに客には笑顔を装っているが、全然注文きいてないし、トレーは叩きつけるでもはや接客になってない状態。店先でこんなことをやってる店長も、それに対する店員の反応も、接客業の基本が全然なってない。こんな状態で人手不足だからって事から、とにかく人を増やし始めたらもっとひどい状態になるのは明らか。今後の飲食店にはむしろ逆の要注意ですw
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード