fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

(三貂嶺②)寬哥那裡 ~寬哥の隠れ家レストラン~

三貂嶺①でご紹介した「山寓」は、九份の外れにある「食不厭」や「About Café」のオーナー・寬哥のお店。そのすぐ近くに、寬哥の隠れ家レストラン「寬哥那裡」があります。
今どきのお店はちょっと検索すればSNSのアカウントやGoogle Mapでピーンと場所や情報を探すことができます。でも、この「寬哥那裡」はかろうじてFacebookページがあるものの、住所も営業時間も記載なし。「縁があれば会えるよね」なんて言われたら、どうにかして探そうと思いますよね。

別のお店に何度か伺ったこともあるし寬哥ご本人に連絡を取り、「週末に行きますねー」と出かけた「寬哥那裡」。
レンガで積んだガレージのような空間に、不揃いの椅子やソファにドラム缶、大きな木のテーブル、バイクやギター、オープンのキッチン。永遠の少年たちの秘密基地のようですね。
1_202111291135211f6.jpg 2_20211129113523783.png

この日のメニューはシンプル。パスタとサラダ、ブルケスタ。ワインにコーヒー、そしてティラミスと黒板に書かれたリストは上から下まで全部オーダーしました。せっかくここまで遠出したら、時計を気にせずスケジュールもきっちり決めないで、のんびりと食事の時間を楽しみましょう。
3_20211129113524779.jpg

オーブンで香ばしく焼き上げたブルケスタ。ドライトマトには甘さが濃縮されて驚きます。
4_202111291135251ac.jpg

サラダはレタスや紫たまねぎ、ベビースピナッチ、プチトマトをさっぱりしたドレッシングで。新鮮な甘みと苦味を、手をかけてシンプルに沢山、味わって食べる幸せ。グラスワインは赤と白それぞれ200元。ほどよく冷えて辛すぎずすっきりした味わいの白、チーズやパスタ、野菜の滋味を楽しむ料理によくあっていました。
5_20211129113527c71.jpg

ABOUT随意清炒PASTA(時価、オーダー時に確認を)。シェフのきまぐれ野菜のアソートパスタ。「ABOUT」は寬哥が開いているカフェのブランド名で、パスタは手打ちにしているそう。
6_202111291135282ea.jpg

帕達諾生拌PASTA(300元)。生ハム添えは+50元で。この日はあいにく品切れだったので、次回食べてみたいです。パッと見たらサラダパスタのようだけど、イタリアのグラナ・パダーノチーズをあえているので、こくのある風味と香り。
7_20211129113530396.jpg

ABOUT CAFÉでは、コーヒー豆も自家焙煎。エスプレッソ(90元)やラテ(150元)アメリカーノ(120元)などのほか、好みを伝えると豆を選んでハンドドリップも。これも、価格はその場で確認を。
もし食事を済ませてからここを訪れても、このティラミス(150元)は必ず食べなくてはいけませんよ。チーズのまろやかさはパーフェクト、なによりベースのフィンガービスケットの量とエスプレッソの浸し具合が過不足なくて、素晴らしいバランスでした。
8_2021112911353121e.jpg 9_202111291135335e3.jpg

コンクリート打ちっぱなしの壁、窓には鉄枠だけでガラスははめこまれていない。夏や冬はどうなるでしょう。
10_2021112911353419c.jpg 11_20211129113611b86.png

店の犬「黑黑」も、気ままに空いている席に寝そべっていたり、外を散歩にいったり。「山寓」にも出かけてきます。大人しく人懐こいけれど、知らない人に触られると嫌がることもあるので、むやみに触らないように気を付けましょう。
12_20211129113612a0b.jpg 13_20211129113614072.jpg
14_20211129113615b64.jpg 15_202111291136162c1.jpg
こちらが①でも紹介した「山寓」。かつての炭鉱トンネルの入り口わきで、入坑前の検査所と、変電所だった小さな建物をリノベーションしたカフェです。

隠れ家のような店を持ち、わんこと散歩する生活、ちょっと憧れてしまうな。
台北から台鉄で小一時間。観光とも違うショートトリップに良いところです。
16_2021112911361735d.jpg 17_20211129113619fca.jpg

<基本データ>
住所:非公開
「山寓」新北市瑞芳區魚寮路99號 (地図は「三貂煤礦」を目印)の少し先
(台鉄「三貂嶺」駅から徒歩20分)
電話:なし
営業時間: 不定期
定休日:不定期
URL: https://www.facebook.com/pages/%E5%AF%AC%E5%93%A5%E9%82%A3%E8%A3%A1/104282831697695/

<コーディネーターのちょっとひと言>
SNSで住所を書いていないのだから、ここでも敢えては載せません。台北から「三貂嶺」までのアクセスや、駅からの道のりは①でご紹介した「山寓」を参考にしていただければ、必ずたどり着けます!
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2021年11月30日

明日から本当に師走!?年末どころかクリスマスの雰囲気も全く感じられない台湾ですが、早くも私の知らないところで年末年始とクリスマスを飛び越え1月末の旧正月大晦日、年越しディナーの予約争奪戦が行われていたようです。気づいたときにはすでに終了(涙)その詳細を今日のニュースで翻訳しています。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 14~20度
台中 曇り/晴れ 15~23度
高雄 晴れ/曇り 18~27度
花蓮 曇り/雨 16~25度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2353 NTD
1NTD→4.032 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.11.29発表)/02,21,22,25,30,35/第二区ナンバー04
大楽透(2021.11.26発表)/10,15,16,21,22,30/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「予約争奪戦!ホテルレストラン旧暦大晦日のディナー予約はすべて満席」
あと二ヶ月で旧暦のお正月を迎えます。今年の大晦日のディナーはどこで食事するかもう決めましたか?もし台北市内のホテルで大晦日の夜に食事をしようとしているならすでに手遅れの可能性があります。新型コロナウイルスの国内感染状況が落ち着いたのに加え、旅行券、5倍振興券の追い風もあり外食需要は高まってります。ホテルの年越しディナーの予約はすでに予約でいっぱいで、ビュッフェスタイルはまだ予約が可能ですがその他のレストランは数名の残席があるのみです。

すでにランチタイムは過ぎていますがホテルのシェフの手が止まることはありません。感染状況が落ち着くに伴い政府の5倍券と旅行券の政策もあり、外食需要は拡大しています。現在大晦日のディナーの予約はすでに満席となっています。

ホテルのPR李竺祐さんは「例年に比べ1ヶ月半早いペースで満席になりました。もちろん5倍券の影響もあると思いますが、消費者は以前より早めに休暇のアレンジを始める様になったと感じます。」と述べました。

多くの台北のホテルの大晦日のディナーは満席状態のようです。ル メリディアン台北(艾美酒店)の2軒のレストランは11月末にはすでに満席でした。ハワードプラザホテル(福華飯店)も昨年の同時期より予約は20%増加しています。

リージェントタイペイ(晶華酒店)の中華レストランは二部制で予約を受付、今年の5月の初めにはすでに満席となりました。グランドハイアット台北(君悅飯店)内の8軒のレストランは10月の中旬に満席となり、高価格設定の客室でのディナープランを追加したところすでに80%の予約が埋まっています。

ホテルPRのMaggyさんによると「大晦日ディナーの予約はすべて満席です。ビュッフェスタイルのレストランもほぼ埋まっている状態です。レストランは数席残席があるのみです。」という状況です。

大晦日まで残り二ヶ月となりますが、年越しディナーを家でなくホテルで豪華で美味しいものを食べようと思っても、各ホテルのレストランやビュッフェはすでに1席の予約も困難な状態です。
(情報:民視新聞網)
例年も大晦日の年越しディナーはホテルだけでなくレストランも含め軒並み大盛況ですが、今年は輪をかけて争奪戦のようですね。一年で一番の大型連休に海外には行けず、年末にはボーナスも出て、5倍券の追い風もあれば年越しディナーは奮発してホテルでとなる人が多いのでしょう。17号が台湾に来たばかりの頃はまだまだ自宅で一族が集まり年越しディナーが定番でしたが、時代とともに価値観も変化し準備と後片付けの手間を考えるとマネーパワーで豪華に美味しくみんな幸せというなんとも良い時代になりました。食事後もだらだらと夜中まで宴が続くこともなく食事が終わればホテルでさよなら〜となるのでそこもポイント高いですね。実際内容を考えると年越しディナーのメニューは値段に応じた数種類の選択しかなく、大量に事前に準備しておけるような料理が多く、その上この日のみ特別サービスチャージが20%となるレストランも多いので質、料金ともあまりお勧めではないのですがそれを割り引いても家庭の平和の為には素晴らしいセレクトだと思います。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年11月29日

台湾の「統一發票」、レシートにくじが付いているのは、みなさんご存知ですよね。先週、2カ月に一度公布される当選番号の発表がありました。友人たちと「当たったことある?」「あるよ、200元なんてわりと出る」「結構当たるものだよね」と戦歴を話していると「でも、当たったと人に話した後から、ぱたっとでなくなったな」「そういえば俺も」「私も」「あらやだ」と皆で顔を見合わせてしまいました。当たったと喋ってしまうと、くじ運が離れてしまうジンクスがあるみたい。「当たったらそっと換金」が吉ですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 19~25度
台中 曇り/晴れ 21~26度
高雄 雨/曇り 22~26度
花蓮 雨 20~23度
今週の予報→今週は寒気団の到来で、台湾全域の気温が大きく下がる予報です。空模様は晴れや曇りの日が続きそうなので、強風や肌寒さに備え暖かくしておけば、お出かけが楽しめそうですね。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2356NTD
1NTD→4.027JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.11.25発表)/03,06,13,15,18,19/第二区ナンバー04
大楽透(2021.11.26発表)/10,15,16,21,22,30/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「「Omicron」変異株で警報!台北市カウントダウンイベントの入場規制は」
新型コロナウィルスの南アフリカ由来の新たな変異種「Omicron」は、変異の多さはもとより、デルタ株よりも感染力が強いと言われています。台湾ではカウントダウンやクリスマスイベントが予定通り行われるのか、関心が高まりました。台北市のカウントダウンイベントについて、台北市観伝局の劉奕霆局長は11月28日、「現時点の規格では人数制限は設けていないが、エリア管理と同時に入場時には実名制を導入、検温をして全行程においてマスクを着用、飲食は禁止だ」と述べています。

台北市の柯文哲市長は27日のインタビューで、台北市のカウントダウンイベントはコロナの影響もあり「3日前に中止する可能性もある」とのべて議論を引き起こし、市民や業者に不安を与えました。今年のカウントダウンイベントの防疫規定はどうなるのでしょうか?柯文哲市長はアフターコロナの時代には「臨機応変」と「保険」ふたつの原則がもとめられ、これらの大型イベントでは感染状況に応じて突然中止となった場合にどう対応するかも規格があると言っています。
また、柯市長は昨年用いたものを修正すれば良いとしており、カウントダウンイベントの人数制限について尋ねられると「一カ月後のことを聞かないでください」と答えました。

台北市の昨年のカウントダウンイベントに関する防疫対策を振り返ってみると、31日午前10時30分に予定通り行うと市長から宣言が出されています。午後3時から市民の入場開始となったものの、人数は本来の8万人から4万人に修正されました。アプリ「台北通」をダウンロードするか身分証を携帯し,検温後に入場可能となり、イベント中は全行程においてマスクを着用、飲食は禁止でした。

当時の台北市観伝局はニュースリリースで、発熱(37.5度以上)、呼吸器官の症状、下痢、嗅覚や味覚異常などの症状がある者はカウントダウンイベントに来場しないよう呼びかけています。在宅でもイベントを楽しめるように、市政府ではテレビやオンラインなど様々なプラットフォームでライブ中継を提供しました。

報道によると、ある南アフリカの専門家は「Omicron」の突然変異は「Delta」の2倍、ウィルス表面のカギとなる棘状のたんぱく質(spike protein)が少なくとも32種で、現時点で南アフリカのほとんどの地域に感染が拡大しているとしています。また、感染力はDeltaよりも強くワクチン効果が低い恐れもあると述べ、ある科学者は、32個の変異はこれまでの「最強進化バージョン」になるかもしれないと懸念を示しました。各国では警戒を強め、多くの国で速やかに旅行制限を採用しています。
(情報:TVBS新聞網)
台北101は花火を行うと先週公布がありました。今年は3連休になる年末年始、台湾各地でカウントダウンイベントも行われる予定で、台北市は例年通り市政府前を予定。しかし予定は未定で決定にあらずはWithコロナの時代のデフォルト。急な予定変更と感染防止対策はぬかりなく、良い年末年始を迎えたいものです。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年11月26日

ワクチン2剤接種率が50%を超えた台湾ですが、小さな巷も今週こぞってワクチンコンプリートしました!1号が書いていたように突然月曜日にショートメッセージで予約の通知が来たかと思えば、翌日火曜日予約開始後その数日後の木曜と金曜の2日間しか選択肢がないなど大波乱の一週間でした。一週間前まではまさか次の週に予約から接種まで終了しているとは全く予想できませんでした。しかし一ヶ月ちょっとのインターバルで2剤接種できたので台湾政府には感謝です。国境開放の最低条件とされている2剤接種完了率6割まであと一歩。来年の旧正月明けから春頃には今日のニュース翻訳のような小さな小さな緩和ではなく大きく前進していることを祈ります。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 19~21度
台中 曇り/晴れ 19~27度
高雄 曇り/晴れ 22~28度
花蓮 曇り/雨 20~24度
週末の天気→中部と南部は気温も高くよく晴れた週末となりそうですが、北部と東部はあいにく連日雨模様の予報がでています。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2319 NTD
1NTD→4.088 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.11.25発表)/03,06,13,15,18,19/第二区ナンバー04
大楽透(2021.11.23発表)/06,07,13,32,33,37/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「検疫隔離緩和!ワクチン完全接種検疫隔離者は4時間葬儀への出席が可能に」
新型コロナウイルスの感染が落ち着きワクチン接種率も順調に上昇しています。中央感染症指揮センターの陳時中指揮官は24日午後の記者会見にて条件付きで検疫隔を緩和すると発表しました。検疫隔離中の葬儀への参加やお見舞いの規定について、ワクチンを2剤接種後満14日を経過している場合、外出が許可されてる時間を以前の2時間から4時間に延長されますが、日付を跨いでの外出は禁止されます。

検疫隔離期間中に身内の事故や病気など緊急を要する需要に対し、葬儀への参加やお見舞いでの外出が許可されています。以前の外出規定では検疫隔離者は検疫一日目に無症状であれば、各地の衛生所に自費で検査したPCR検査の申請をし、検査後二日以内の陰性証明があれば衛生所の調整を経て外出が可能となりました。

以前の規定では条件を満たしていれば一日一回の外出が可能でした。往復の交通の時間を含めず原則一回2時間で日付を跨ぐことは禁止されていました。しかし国内の感染状況が安定していることを考慮し、ワクチンを完全接種している場合は感染リスクも低い為、即日よりワクチンを2剤接種してから14日以上経過している事を条件に、検査後2日以内の陰性証明がある場合、毎日一度の外出が可能となり外出時間は4時間に延長されますが日をまたいでの宿泊は同様に許可されません。

もし一度外出後にまた外出する必要が発生した場合は同じ申請手続きを経て外出が可能となります。申請の回数は制限されていません。以上の規定のワクチンは国内或いは国外での接種に関係なくWHOの緊急使用リストまたは台湾の緊急使用或いは製造プロジェクトで認可されているワクチンのみとし、接種記録を提出して証明する必要があります。

病院もしくは葬儀場など多くの人が集まる場所には感染のリスクがあります。外出時の防護措置を強化し周りの人々の安全を確保するため、申請する人は防疫チェックリストに記入しお見舞いの場合は先に病院の許可を経てから訪問が可能になります。同時に葬儀への参列などの時間制限厳守、外出時は公共交通機関を利用しない、全行程でのマスク着用、ソーシャルディスタンスの保持など検疫期間中の外出に関するルールを厳守することが求められます。
(情報:yahoo!新聞)
「検疫隔離措置緩和」の文字に踊らされてこのニュースを読んだ後の落胆といったら。。。人道的な観点からの緊急時の外出が2時間から4時間に延長されただけという内容に肩透かしをくらいましたが、他の関連記事やこの変更は実際に緊急事態で帰国した人々の声を反映し緩和されたという事実を知り自分の浅はかさを反省。自分に置き換えて考えると、日本の親族が事故、急病で生死をさまようなどということがあれば一刻も早く駆けつけたて顔を見たいという気持ちはよーく理解できます。PCR検査や煩雑な申請を経て外出したらたった2時間ではもの足りないでしょう。ただ一旦外に出るということは2時間だろうが8時間だろうが日を跨ごうがリスクはそんなに変わらないような気がします。ワクチン完全接種率の上昇とともに2時間を4時間に変更するというような小規模緩和措置だけではなく、台湾もそろそろ次のフェーズのwithコロナの検疫措置を具体的に検討する時期にきているのではないでしょうか?
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年11月25日

NHKの朝ドラを見るために早起きするのは、2003年のあまちゃん以来です。「カムカムエヴリバディ」、15分の1話1話が濃密すぎて、でも重すぎず、朝に見るのもちょうど良い。台湾ではNHKワールドプレミアムで現地時間の午前7時から放送するため、「仕事前に見ていける」と視聴している日本人の友達も結構います。
多くの日本のドラマ同様、本作も台湾でも中文字幕付きで放送されるかもしれません。どんな中文タイトルがつくのかな?ちょっと探してみると、台湾最大の掲示板では「大家聽英語」のタイトルでドラマの感想を語り合っていました。
ところで今作で話題の昭和の王子様「稔さん」を演じている、SixTONESの松村北斗さん。以前グループの皆さんで、台北にカレンダーの撮影に来てくださいました。「カムカムの稔さん」で松村さんのファンになった方、台北に聖地ありですよ!旅行再開、新たな楽しみを巡る日が、早く来ますように。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨18~21度
台中 曇り/晴れ17~27度
高雄 曇り/晴れ20~28度
花蓮 雨19~23度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2323NTD
1NTD→4.088JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.11.22発表)/09,13,17,18,19,21/第二区ナンバー04
大楽透(2021.11.23発表)/06,07,13,32,33,37/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「バイク犬に外国人記者がびっくり「台湾のわんこは訓練を受けているの?」
台湾で人口密度を語るなら、バイクの多さにも触れなければなりません。台湾全域に登記されているバイクは1400万台、全世界でバイク密度はトップです。しかも、ライダーたちは車道に出る時、バイクを最大限に利用しようとします。荷物を載せるだけでなく、ペットも相乗りしているのです!近ごろ、ある外国人記者がTwitterに、犬がバイクのステップに乗っている写真をアップしました。彼女はこの写真を見て呆然となり、「台湾の犬は訓練を受けているのか」と尋ねずにいられなかったそうです。

英国のデイリー・テレグラフ台湾駐在記者のNicola Smithさんは11月23日、Twitterに一枚の写真をアップしました。犬がまっすぐにバイクのステップに立って微動だにしない様子、台湾の人々にとって日常の風景ですが、外国人の目には信じがたいことのようです。Nicolaさんは「台湾のわんこはバイクに乗る訓練を受けているの?」と問いかけました。

Nicolaさんの投稿はたちまち話題となり、多くのネット民が台湾の日常をアップしました。1台のバイクに三匹の犬が乗っているものもあれば、三羽のオウムがバイクを止まり木にしているものも。
一番目を引いたのは、バックシートに座ってタピオカミルクティー入りの袋を口にくわえているわんこの写真です。「Nicolaさんがアップした子は特に訓練を受けていませんが、この子は受けています!」というコメントには、200個以上のいいね!がつきました。
(情報:周刊王CTWANT)
台湾あるあるの、バイクに犬。すましておりこうさんにしている様子を見ると、運転している飼い主との信頼関係に感動、可愛いなと思う一方で大丈夫かな、落ちたりしませんようにと祈るような気持ちになります。バイクに乗せて、買い物や出勤も一緒ってちょっとうらやましい。でもやっぱりバイクの事故は多いから、くれぐれも気を付けてほしいです。ちなみに台湾の猫たちも、バイクが好きですね。通りにずらりと停車している中から好きなシートを選んでどんと寝そべっているお姿、写真に撮らずにいられない。バイクの持ち主がやってきて、「あのう…すみませんがどいてもらえませんか…」と申し訳なさそうに猫に話しかけていたのも、台湾ならではの風景かな。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年11月24日

前から言ってますが、円安はどんどん加速。17号が先月か先々月まだ底値じゃないらしいから今のうち両替しておいた方がいいって言ってたのが確かな結果に。三か月は1万円両替すれば2454元もらえたのに、今日は今下記に表示した驚愕の数字でその差129元。昼飯二回分に値する涙 何をしていただいても結構なので、今月中にせめて2400まで戻していただきたく←祈ります。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 18~20度
台中 晴れ/曇り 18~26度
高雄 晴れ/曇り 18~25度
花蓮 曇り/晴れ 17~20度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2325 NTD
1NTD→4.078 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.11.22発表)/09,13,17,18,19,21/第二区ナンバー04
大楽透(2021.11.23発表)/06,07,13,32,33,37/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「100万剤BNT(ファイザー)が瞬く間に予約満に 残りは10万剤のみで予約が可能・・・二パターン予約システム開始も予約難に」
第15期コロナワクチン公費分散予約が昨日10時より開始され、3時間以内に120.7万人が予約を完了。ただし民衆は怒っています。予約開始1時間で台北市内の各行政エリア内BNTワクチン接種予約はほとんどが「予約満」と表示されたからです。これは明日から開始する二パターン予約システムによるワクチン接種が開始となることが原因ですが、台北市のワクチンも大量に必要となることから必ず接種できるのか?心配の声もあります。
<蘋果新聞網>の報道によると、昨日の17時の段階で第15期BNTワクチン接種資格を有する129万8032人が予約を完了。過去に類を見ないスピード予約となりましたが、民衆は台北市の行政区のほぼすべてが予約を使用としても予約満の状態で予約ができないことに怒りを感じているようです。
なぜこのような状態が生まれたのか?指揮中心の莊人祥広報官は、今回の15期はほとんどの方が第二回の予約の方で、それに加えて今最も人気のあるワクチンがBNT。現在の備蓄量は140万剤ですが、昨日は130万人近くが予約を完了することとなりました。これは言い換えれば今日10万剤しか予約が出来ないという事にもなりますと発言。さらに各自治体へは接種量の増加を求め、台北市はすでに会場を増加すると発表しました。
これ以外に発表されたのは、明日25日以降はまだ予約システムで予約をしていない有資格者や、接種を希望する方は、第一回、第二回のBNT、AZ接種または一回目をAZで接種完了し、二回目をBNTまたはモデルナで接種したい方のみが診療所で予約が可能としています。
この中央の政策に対して台北市衛生局は受け入れがたいとしながらも、第15期のワクチン接種数が急激に増加することから本日昼に予約システムをクローズした後、最終的な接種人数を確認し、衛生局は接種会場とワクチン接種可能人数などの確認を行い、明日あさってまでには接種可能な接種会場の追加を発表する予定であることも報道されています。追加会場発表となったあと、接種予定者の方も確認いただけます。
(情報:周刊王)
いきなりおとといの夕方明日から予約できます。そして接種可能日は25日と26日だけですという事からも混乱が起きることは目に見えていた今回の予約。ネット以外の予約もできる、二回目の接種ワクチンを変えていいとか、とにかく行政が対応しないとならない複雑な内容がてんこ盛り。当然混乱は生まれる事でしょう。昨日の予約では自分が住んでるエリアで接種会場探しても全然予約が取れないからむしろ空いてるところを探さないとならない状況になりましたが、このワクチン予約システムは予約の時にまず会場を選ばないとならない。でもその段階で本来選べる場所が10か所あったとしても、予約できる場所が一か所しかなければ選びようもなくそこをチョイスしなければならず、さらにその予約可能な場所での予約可能時間はその次のアクションで時間を選ぶところで選ばないと予約が完了しない。そもそももう時間なんか選べない状態で、その会場で接種できる時間が表示され、予約ボタンを押すともう一杯です。その繰り返し。根本的な考え方としてだけど、まず予約したい日にちと時間がファーストプライオリティなのになぜ場所?しかもその場所は同じ区の中でもたくさん表示される。そして希望の場所を選んでみたら、今度は予約したい時間がない、じゃあ別の場所に・・・ってなる訳じゃん。で、結局最初からやり直し。このシステム作ったのって鳳さんだよね?多分、日にち時間チョイスからの予約可能な場所表示はシステムに負荷がかかるから作らなかったのかもだけど、その結果予約が全然取れなくてみんなが怒っちゃってるなら意味ないよなと。ただし一つ抜け穴が。台北市内の大規模接種会場である花博会場は選び放題であった。要はみんなをそこに行かせようと誘導してたのではないだろうか疑惑もw ちなみに台湾のワクチン接種率、一回目終了77.15%、二回目終了48.90%(11月22日現在)らしい。二回目いまだにこんな数字なんだとビックリ。
 (担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

(三貂嶺①)山寓 ~台北から台鉄日帰り旅、炭鉱入口の検査室と変電所をリノベーションした秘境カフェ~

九份の外れにある「食不厭」のいかしたオーナー・寬哥は瑞芳地区の辺鄙な所にばかり店を作るので、台北から出かけるのは1日仕事です。でも好きなのよ、あのオーナーの作る店と料理。店内飲食も解禁になった秋に、台鉄で「三貂嶺」へ散策がてらふたつのお店へ食事とお茶を楽しみに行きました。まずは台北・「松山」駅から「三貂嶺」へ、線路沿いを歩いて行くかつての炭鉱トンネル脇「山寓」へのアクセスと道なりの様子をご紹介しましょう。
1_20211116105108b1e.jpg 2_20211116104446d9a.jpg

「台北」駅の待ち合わせは、慣れない人にはいばらの道。台鐵、高鐵、MRTが入り乱れ改札といっても「どこ?」と戸惑い迷う人、日本からの旅行者は半泣きになっている人もいました。そこでおすすめは「松山」出発。改札は平行に並んだ2カ所のみのシンプルさですが、この改札も西や東などのはっきりした名称はないので、MRTから乗り換えてくる人がほぼ間違いなく通る「ファミリーマート」集合が安心の定番です。飲み水やウェットティッシュなども仕入れておきましょう。

3_202111161044464fe.jpg 4_202111161044467a7.jpg
「松山」から復興號で「三貂嶺」まで乗り換えなしで約1時間。狭いホーム、待合室もこじんまり。
台鉄は列車とホームに高さや幅のギャップが結構あるので、乗り降りの際は足元に気をつけましょう。
「三貂嶺」の駅、台北方面からのホームは狭いながらもまだ危険は感じませんが、往路のホームはこの幅の狭さ。ボディに厚みがある場合、入る列車に削られるのではないかと心配になります。入り口はひとつ、台北方面へのホームへ行くには線路を渡らせてくれるので、あらかじめカメラやスマホのご用意を。後からホームを降りて線路に戻ろうと企んでも、駅員さんがすっとんできて叱られました。
5_2021111610444670c.jpg 6_20211116104446778.jpg

カフェのあるエリアには、樹木に浸食された廃墟の前を抜け、河と線路に挟まれた草が茂る道を進み、短い地下道も通ります。薄口でナチュラルな肝試し感が漂いますね。特に地下道はうす暗いので、怖がりな人は気合を入れて。
7_20211116104446dc5.jpg 8_20211116104446f3e.jpg
9_20211116104357b9b.jpg 10_20211116104358089.jpg

線路沿いの通路を歩いて行くと、小さな集落に食堂やカフェがいくつかありました。どのお店も雰囲気が良さそう。でも今日の目的地は、もう少し先です。
11_20211116105259cf6.jpg 12_2021111610530085a.jpg
13_20211116105302d5c.jpg 14_202111161053030a9.jpg
晴れていれば青春映画の舞台になりそう。制服で自転車にふたりのり、叫んだり叫ばなかったり甘酸っぱい場面が展開できそうですね。しかし本当にこんなところにカフェがあるのかな?と不安になるころ、レンガの小屋と小さなあかりが見えてきました。
15_2021111610530549d.jpg 16_20211116105306d76.jpg
17_20211116105308c71.jpg 18_20211116105309265.jpg
かつての炭鉱トンネルの入り口わき。入坑前の検査所と、変電所だった小さな建物をリノベーションしたカフェ「山寓」です。

時間帯によって、ブランチのセットやケーキなどのメニューもあるそう。この時はチョコレートや黒糖のミルク、ジントニックやビールなど。紅茶農家から分けてもらい、市場には出回らない茎の部分のお茶「茶枝茶」(50元/杯、100元/ポット)をいただくことにしました。
19_20211116105311248.jpg 20_202111161053124f4.jpg
21_20211116105559df0.jpg 22_202111161056005d5.jpg

赤煉瓦のもと検査所には、キッチンカウンターに向かって3つ椅子がありました。炭鉱入口側にある階段を上がると、もと変電所にもカウンターや室内テーブルが。ちょっとおとぎの国へお邪魔したような、現実とも日常とも思えない空間です。
23_20211116105602d53.jpg 24_20211116105608b52.png
25_20211116105609b09.png 26_2021111610560972a.jpg
この日は霧雨の肌寒い一日だったけれど、色づく前の楓や芋の葉に護られ、隠れるようにして座る屋外のカウンターは、とても心地よい場所でした。
27_202111161056089b3.jpg 28_20211116105609502.jpg
カップもポットも不揃い。気楽。これで良いのだ。

「山寓」は女性がひとりで切り盛りしていました。「これからちょっと出かけて15分くらいで戻るけど、先にお会計だけさせて」と言われ、店は私たち3人だけに。無防備なようだけど、すぐ近くに「食不厭」オーナーの寬哥の隠れ家レストランがあり、そこのわんこ「黑黑」も行き来するから、静かだけれど安心です。変電所から通りを見下ろしていると寬哥と黑黑がやってきたので手を振ると「そこにいたの。これも俺の店なんだよー」。

29_202111161056116cd.jpg 30_202111161056124dc.jpg
今回、実際には隠れ家レストランで食事の後に山寓へ立ち寄りました。「山寓」でブランチをして、隠れ家に移ってコーヒーと、次回は逆回りのコースにしようかな。寬哥の隠れ家レストランは、三貂嶺②でご紹介します。

<基本データ>
住所:新北市瑞芳區魚寮路99號 (地図は「三貂煤礦」を目印に)
(台鉄「三貂嶺」駅から徒歩20分)
電話:なし
営業時間: 金~月 12:00~18:00頃、Facebookで確認を。営業日も素材無くなり次第終了
定休日:火~木
URL: https://www.facebook.com/%E5%B1%B1%E5%AF%93-364561076915007

<コーディネーターのちょっとひと言>
台北から電車で少し離れただけで、こんなに気分が変わるのか。「三貂嶺」行きは、日帰りの楽しい旅になりました。台鉄沿線は九份最寄りの「瑞芳」や天燈あげの「十分」、猫村の「猴硐」だけでなく、合間の小さな駅も、降りてみれば秘境。鬱蒼とした自然の中でも、素敵なお店があると分かっていれば心強いですね。
台北から行ける台鉄沿線の日帰り、ほかにも「大華」駅前のカフェ「與路」は鉄オタさんたちにおすすめ。ちなみにこの日は台鉄で「基隆」へ回り、「連珍」でタロイモのお菓子を買って帰りました!
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2021年11月23日

まさか今日もまた悲しいニュースをお伝えすることになろうとは。。。松江路に位置する老舗四つ星ホテルの慶泰大飯店(ガーラホテル)が42年の歴史に12月15日をもち幕を閉じることが発表されました。閉業通知のレターにはホテルの建物自体も老朽化しており、コロナ禍を経て更に遠い未来へ挑戦してゆく力が尽きたと書かれてあり切なくなりました。国賓、康華、慶泰と昭和の時代から多くの日本人が利用してきたホテルがなくなるという現実に時代の移り変わりを実感する日々です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 14~16度
台中 曇り/晴れ 16~22度
高雄 曇り/晴れ 18~25度
花蓮 曇り 17~19度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2344 NTD
1NTD→4.046 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.11.22発表)/09,13,17,18,19,21/第二区ナンバー04
大楽透(2021.11.19発表)/13,15,16,17,23,36/特別ナンバー29
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾パラオトラベルバブルは惨憺たる状況 12月のフライト便の安定化を期待」
台湾とパラオ間のトラベルバブルは惨憺たる状況となっており、王國材交通部長は22日午後に12月のフライト予約人数は少し増加しており来月の目標はフライト便の安定した運行だと述べました。

台湾パラオトラベルバブルが再開後、最近は旅客の興味も低下しており参加者は減少しています。チャイナエアラインのパラオ行きのフライトは11月は全便欠航となりました。

王交通部長は中華顧問エンジニア2021スマートシティーフォーラムに参加した際にメディアのインタビューに、11月の予約は少なかったが12月は好転しており、フライトの安定化を目指すとチャイナエアラインの謝董事長と電話で話したと答えました。

検疫規定を変更するかどうかについては中央感染症指揮センターの管轄であり、指揮センターの決定を尊重するとしています。観光局は関連業者と協議を重ねており、商品内容の一部をアップグレードするなど旅客により魅力的な旅行を提供したいと努力しています。

パラオ大統領Surangel Whipps Jr.氏は、王交通部長に対し航空会社を変更してほしい旨の手紙を書きたいと発言しました。それに対し王部長は現在まだそのような手紙は受け取っていないが、大統領の意見は承知しておりパラオが希望する航空機をレンタルして台湾とパラオ間を運行するという案も可能だとの見方を示しました。チャイナエアラインに関しては引き続き協議をし、乗客が増加し安定した運行が出来ることを望むと述べました。

また王部長はスケジュールに関し防疫措置の制限を受けるため訪れることが出来ない場所もあるが、パラオは年間を通し旅行に適した気候であることから、最近の国内旅行の盛り上がりがプロモーションを通してパラオへ興味を持つ人が増えることを希望すると発言しました。

その他の地域とのトラベルバブルに関しては現在のところ台湾とパラオ間のみだとし、引き続きワクチン接種率の上昇に伴い感染状況が落ち着いている国との間でトラベルバブルを推進していきたいと希望しています。
(情報:中央通訊社)
注目を集めほぼ満席状態だったのも最初の数回のみで、大騒ぎした割には期待通りの結果にはならなかったようですね。やはり厳格な台湾の検疫措置の下では出国する人はかなり限られてしまうようです。パラオ以外にもグアム、そして日本とのトラベルバブルの話もありましたがその後どうなったのでしょう?そもそもトラベルバブルというモデルプラン自体にかなり無理があるような気がしてなりません。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年11月22日

先週後半の台湾は、マクドナルドや鼎泰豊、牛肉麺の林東芳などが軒並み値上げのニュースでもちきりでした。原材料の高騰で物価上昇は台湾に限ったことではなく、世界中での現象ですね。でも、物価以上に上昇している「報復性旅行熱指数」は、台湾がワールドチャンピオン候補でしょう。閑散としていた淡水や迪化街はお出かけの人たちでにぎわっているし、日月潭や阿里山、宜蘭に花蓮も、平日でさえちょっと良いホテルはどこも満室。出かけて泊まって食べて遊びたい!台湾内でマグマのように渦巻く旅行熱に呼応するように、高鐵が満を持してのダイヤ復活のニュースをご紹介します。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨14~20度
台中 曇り/晴れ15~25度
高雄 晴れ/曇り18~28度
花蓮 曇り/雨16~24度
今週の予報→暦の24節で「小雪」を迎え、台湾のほぼ全域が急激に冷え込んでいます。北部は週末まで、はっきりしないお天気が続きそう。中南部は穏やかな晴れ、週末には夏日になる可能性もあります。秋の行楽はまだ夏服も必要みたいですね。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2345NTD
1NTD→4.045JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.11.18発表)/13,21,27,30,33,38/第二区ナンバー06
大楽透(2021.11.19発表)/13,15,16,17,23,36/特別ナンバー29
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾新幹線で来年1月4日からコロナ前ダイヤが復活!高鐵が一部調整」
台湾高速鉄道は、来年1月4日より台湾新幹線をコロナ禍のダイヤに戻すと発表しました。感染拡大前の今年5月の時刻表では毎週1016便を運航しており、12月7日から発売するチケットでは一部の直通便を調整するので、利用者はまず乗車便の時刻表を確認するよう呼びかけています。

高鐵は今年5月の市中感染拡大による利用者減少を受け、5月21日から短期ダイヤを実施しました。感染拡大の時期には一部の便の停車駅を調整し、制限内での運行サービスを行っています。

目まぐるしい情況変化に対応し、高鐵は短期間に何度も調整を行いました。高鐵は、現在の感染状況の落ち着きを考慮し、元旦の後、1月4日からコロナ禍前のダイヤを復活させるとしています。直通便の停車駅調整のほか一部で時刻調整も行うため、利用者は事前に利用便の時刻を確認してください。

高鐵では今後も旅行需要と感染状況の変化を見極め、必要に応じてダイヤ調整を行うとしています。また、利用者には駅構内及び乗車時はマスクを着用するよう注意を促しました。高鐵の各駅及び車内では、適切な社交距離を保つ状況やパーテーションがある場所で一時的にマスクを外した飲食が認められていますが、完了後には直ちにマスクを着用する必要があります。
(情報:新頭殼newtalk )
市中感染と死者ゼロが続く台湾。抑えられた旅行熱のリバウンドで、観光地やホテルは平日でも大繁盛。次の春節も実質海外旅行不可だし、台湾内の帰省や旅行の需要に備えてダイヤ復活は必然ともいえますが、久しぶりに明るいニュースでした。先週利用した台鉄でも車内販売が復帰しており、カートには駅弁が山積みでした。マスクをしていたせいか車内で誰かがお弁当を広げても八角の匂いは感じないのは少し寂しい気もしますが、台湾の中で当たり前だった風景が戻ってくるのは嬉しいものです。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年11月19日

火曜日に続き昨日またまた老舗店のクローズという悲しい知らせを目にしました。日本から台湾に出展して28年になる洋服の青山が年末ですべての台湾の店舗をクローズすることになったと報道がありました。台湾は海外出店一号店ということもあり歴史も一番長いのに残念だと台湾店の店長さんがコメントしていました。もともと台湾では日本ほどスーツの需要がないのと、コロナで在宅ワークの増加が止めとなったようです。現在「再見台湾」というのぼりを立てて9割引の閉店セールをしています。コロナ禍でいろいろな場面で新旧総入れ替えのような状況を目にすることが増え、一抹の寂しさとともに時代の移り変わりを実感します。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 20~23度
台中 曇り/晴れ 20~28度
高雄 晴れ/曇り 23~29度
花蓮 晴れ/曇り 21~26度
週末の天気→今週末は台湾全土お天気に恵まれた週末となりそうです。週明けからは一転気温が下がり雨模様となる予報がでていますので、つかの間の秋の晴天をお楽しみください!

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2343 NTD
1NTD→4.048 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.11.18発表)/13,21,27,30,33,38/第二区ナンバー06
大楽透(2021.11.16発表)/06,23,34,41,43,44/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾新幹線東部へ延長 交通部の折衷案は「宜蘭新駅」」
台湾新幹線が宜蘭まで延長される計画で、新しい駅はどこに開設されるのかという問題の最終案が固まりつつあるようです。交通部が出した折衷案は、県政府センターと羅東駅の中間となる県政府センターの西南側に宜蘭新駅を開設するというものです。南北の発展だけに目を向けるのではなく開通後の公益性も高く、都市景観に与える影響も少ないので、各界から出される反対意見は以前よりも少なくなっています。12月の末には最終決定がされる予定です。

台湾新幹線が宜蘭まで延長される件に関する方案はまとまりましたか?ここが終点駅となる可能性はあるのでしょうか?
吳宏謀(民進党議員) 「政治的介入が深すぎるのは納得できません。交通部は我々に多くの借りがある。」
石贊元(四城駅促進会副会長)「(交通部長の)任期内に上手く行かなければ、民意の代表が代わりに責任をとってくれるのですか?違いますよね?」
ここ半年ほどはこのように意見が割れており、交通部が折衷案を提出するまでバトルは続いていました。
もともと予定されていた四城の宜蘭県政府センター以外に県政府センターの西南側、羅東駅との中間に宜蘭新駅が開設される案が出てきました。

王國材交通部長「折衷案を見る限り反対意見の人は比較的少なそうですね。」

17日の説明会では以前のような一発触発の雰囲気はなく、多くの人が新たに出された折衷案を受け入れているように見られました。新しい駅のアドバンテージは高く溪北から溪南エリアの発展も期待できる他、開発が都市景観に与える影響も少なく台湾鉄道との競合することもありません。しかし欠点としてはこの路線の開設により93棟の農業区を取り壊し洪水が起きやすくなることが心配されます。排水設備を強化する費用は二番目に高くなりますが、交通部はどのような案が多くの人に納得してもらえるのか総合的に検討中です。

新駅の場所の候補は形になりつつありますが、タイムスケジュールはどうでしょう?以前陳明文立法委員は公開の場で王交通部長に11月初旬までに最終案がまとまらなければ辞職すべきだと発言しました。現在11月中旬に新駅の案が出てきましたが、交通部は12月末までに最終決定を出したいとしています。

王國材交通部長「これは百年に渡り使用する建設なので、時間を短縮することは出来ない。更に細かく評価検討する必要がある。」

陳俊宇民進党議員「交通部は新幹線を東へ延長することをやめるべき。連続ドラマを演じているようだ。」
(情報:TVBS)
台湾は南北に渡る西側が発展しており東側が置いていかれてることは真実なのですが、こと台湾新幹線の宜蘭までの延長に関して言えば、国民のうちこれを望んでいる人は利権が絡む一部の人を除けばごく少数なのではないかと思います。雪山トンネルが開通し車で一時間弱で宜蘭まで行けるようになり大台北エリアが通勤圏となりました。台湾鉄道でもタロコ号やプユマ号という特急列車が運行されており、ルートは異なるとはいえ今更新幹線が通ったからと言って建設費用に見合う経済効果があるのかどうか非常に疑問です。大昔日本でも某総理大臣が自分のお膝元に無理やり新幹線を開通させたことがありましたが、台湾新幹線の宜蘭延長案のニュースをみると昔の日本と重なる部分が多く暗澹たる気分になります。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年11月18日

先日、ジムを退会しました。コロナ禍で経費削減のためタオル提供を取りやめるから、退会するなら違約金なしとジムからお達しが出たのです。以前から辞めたいと思っていたので渡りに船と退会手続きをしたのですが、最近になってタオル提供は復活したみたい。昨日久しぶりにジムの前を通りかかりガラス越しに中を見ると、往年の賑わいが戻っているようでした。良かったね……頑張る人は頑張って……と思った矢先に、そのジムに「陽性者」が立ち寄ったため緊急クローズしたのだとか。同じ日に、市中感染はゼロと発表していたのに?今日は陽性者のカウントが謎なニュースです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨19~22度
台中 雨/曇り20~25度
高雄 晴れ/曇り 22~29度
花蓮 雨/曇り20~25度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2332NTD
1NTD→4.066JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.11.15発表)/06.09,19,21,29,32/第二区ナンバー08
大楽透(2021.11.16発表)/06,23,34,41,43,44/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「複雑で特殊な海外移入例、PCR検査4回も陰性、アストラゼネカ2回接種で陽性」
中央感染症指揮センターは11月17日、海外移入の新型コロナウイルス感染者二名を発表しました。インドから入境したケース16614と、リトアニアから入境したケース16610です。16610は入境時の検査で陽性となり、現在は入院隔離をしています。

一方、ケース16614の情況は複雑かつ特殊です。台北市衛生局によると、16614は8月20日に入境し、すでに台湾各地を訪れていました。2~ 8月には家族と共にインドに滞在しており、8月20日台湾へ入境時にはインドが高リスク国家とされていたため、入境後検疫所で14日待機しています。

衛生局によると、8月21日、9月2日のPCR検査結果はいずれも陰性だったため、隔離は解除されました。しかし9月6日に家族がCT値33で陽性と確認され(ケース16147)、直ちに14日間の隔離に戻り、9月7日と14日に行ったPCR検査では陰性となっています。

ケース16614は近々出国するため、11月16日に自費で検査を行ったところ、CT値35の陽性と診断されました。しかし17日に行ったPCR検査では陰性のため、当局はこのケースを過去にインドで感染したものと判断、海外移入例と認定しました。

衛生局によると、ケース16614は5月4日、7月27日にインドでアストラゼネカのワクチンを二回接種しています。現在は入院隔離となっていますが、実名制の追跡でこれまでの行動歴は確認され、World Gym南京店を訪れたことがわかりました。同ジムは17日午後1時に緊急で営業を中止し、全面消毒後11月18日に営業を停止し、翌19日に再開する予定です。
(情報:聯合報)
この方が立ち寄ったコストコも、急遽営業停止したそうです。海外移入例が街をうろついたの?!隔離期間中かよ、大胆だな!と思ったら、入境時も隔離後も陰性、ワクチンも二度打って普通に生活していたのね。いざ出国と言う段になって「はい陽性!」と収監とは、インドから来ただけにインド人もびっくりされたのではないでしょうか。しかしこのCT値、国際基準はいまだに定まっていないようで、日本は40未満、台湾は35未満を陽性と判断するのだとか。38なら日本では陰性でパス、台湾だと陽性でアウト&隔離になるのです。まだわからないこと、謎なことが多すぎるから、気は緩めずにマスクと手洗い、人混みに気をつけましょう。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年11月17日

さっきからずっと自分の背後なんとなくの間隔400メートルぐらいな距離にあるであろう何かの建物からウイーンウイーンというサイレンのような音の後に自動音声でホニャララホニャララっていうのが何回も鳴ってるんだけど、ホニャララなしバージョンでウイーンウイーンとかだけなったりしてるからやっぱり有事ではなく、装置がバカ状態のような気がする。台湾ではよくある誤作動警報。でもこの誤作動に慣れすぎてるので本当の有事には多分助からない人続出だと思う。非常に不幸な日常が繰り広げられています涙

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 21~26度
台中 曇り/晴れ 22~28度
高雄 晴れ/曇り 23~28度
花蓮 曇り/雨 21~24度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2333 NTD
1NTD→4.065 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.11.15発表)/06.09,19,21,29,32/第二区ナンバー08
大楽透(2021.11.16発表)/06,23,34,41,43,44/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「カルフールと全聯、最後の覇者はどちらに?カルフールと全聯、最後の覇者はどちらに?多くの人が言うキーワード、こっちが既に勝ってる」
台湾内のスーパーマーケット競争は熾烈を極めています。チェーン店のトップブランド「カルフール」は2020年に頂好(ウェルカム)スーパーを買収。全聯は今年10月に大型量販店である大潤發を買収することを発表し衝撃が走りました。こうなってくると市民の注目は全聯とカルフールの台湾スーパーマーケットバトルの覇者は一体どちらに?という事。あるユーザーが問いかけました。
PTT掲示板に書き込まれたのは「全聯とカルフールどちらが覇者に?」というメッセージ。中型スーパーの全聯は近年目まぐるしいシェア拡大をしています。それに加えて大型量販店「大潤發」買収の発表。これにより全聯は中型規模から大型規模までの店舗が揃う事になります。もともと大型量販店として展開していたカルフールはすでに台湾各地に展開していた「頂好(ウェルカム)」スーパーを買収しており、全聯同様に二つの形態の販売店舗を有しています。最後に残ったこの二社の決戦で勝ち残るのはさてどちらでしょう?
書き込みされてから多くのユーザーが覇者となるのは全聯だと認識していることがわかりました。書き込まれた内容は、「全聯が既に勝っている」、「全聯は全台湾で1000店舗以上展開しているからすでに勝者」、「カルフールは全聯のテールランプも見えていないぐらいの差がある」、「全聯でしょ。こんな書き込み自体が大袈裟」、「普及率で全聯」、「台湾に限って言うなら全聯」、「安定の全聯」、「これからのバトルは全聯とCostcoのどちらが勝つかで、カルフールのポジションはすでに平均的なポジションでしょ」、「全聯のCMはめちゃくちゃインパクトある」など。
(情報:TVBS新聞網)
全聯の勢いは止まらない状態だという事は住民であれば誰もが感じる事でしょう。特に日本人社会では、全然ダメダメなスーパーから華麗なる転身を遂げたスーパーであり、さらに台湾スーパーに仕方なく買い物に行くではなく、買い物は台湾スーパーで済ませることが出来るレベルまで到達してくれた素晴らしきスーパーでもあるので、この勝負どう考えても全聯の価値でしょ。正直カルフールスーパーに行ったことがないのでレベルがわからないんだけどw 販売商品のラインナップや質は全聯かなり高い。日本のスーパーと比べたら、それこそテールランプも見えないほどの差ではあるけど、おひとり様用食材販売開始とか、台湾では存在していなかったような商品を続々と販売するマーケティングリサーチ力に長けてるんじゃないか?という気がする。この全聯にも普通の全聯と、イケてる全聯と二種類あって、友達の家の近くのイケてる全聯に行ったときの衝撃はすごかった。めちゃくちゃ近所なのがうらやましく思えるすばらしさ。なのに自分が住んでいる場所は台北市内でも唯一ぐらいな全聯不毛地帯。タイガーリンマルシェが邪魔してるとは思うんだけど、野菜はマルシェで買うと約束するからどうぞご近所の署名で全聯を誘致してください。普通のじゃないよ、イケてる全聯だよ!以前17号が全聯の大潤發買収ニュースを紹介した時にも訴えてくれていたが、もう一度言う、愛買を買収してくれ!
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

春日白糖粿~南部から来た素朴なおやつ、饒河街夜市に21年10月登場したニューフェイス~

1_2021111109480378b.jpg
コロナの規制緩和で外食も出来るようになり、夜市の賑わいが戻ってきた21年秋の台北。「饒河街夜市」に、台湾南部独特のおやつ「白糖粿」の屋台「春日白糖粿」が登場したのでご紹介!

2_20211111094804e13.jpg 3_202111110948059ea.jpg
ここを久しぶりに訪れた、平日の18時頃。ゲートの入り口でQRコードを読み取る「実名制」、マスク着用をしていれば、いつも通りに夜市の中へと進むことができます。夕食を食べる人たちや、散策をしながら食べ歩きを楽しむ人たちの姿は増えてきました。

4_202111110948070f2.jpg 5_202111110948089a2.jpg
春日白糖粿の場所は一本道の饒河街夜市のちょうど中間あたり。
「白糖粿」は高雄や台南で良く食べられる、南部独特の昔ながらのおやつなのだとか。「湯圓」や「麻糬」などモチモチ系おやつの材料になる「糯米粉」をこねて縦長に伸ばし、油で揚げてからピーナツやゴマなどのパウダーをまぶし、棒にさして食べます。

6_20211111094810c4b.jpg 7_20211111094811834.jpg

春日白糖粿では油を使い回さず、フレッシュなものを使用。フライヤーの中のオイルは綺麗な黄金色で、安心感がありました。素材もその日に作ったものだけを使いきるそう。お店独自の調合フレーバーは原味花生/プレーンピーナツ、経典芝麻/トラディショナルセサミ、静岡抹茶、紫芋地瓜/紫イモ、鐵観音可可/鉄観音ココアの5種類。1パック3本50元で、好きなフレーバーを選べます。まずは定番人気のピーナツ、ゴマ、紫イモを選んでみました。
8_20211111094813110.jpg 9_20211111094814eb4.jpg
新鮮な油で揚げた表面の香ばしさと糯米粉の柔らかい歯ごたえ、それぞれのフレーバーの甘すぎない味付け。南部というとお砂糖どっさりなイメージですが、これは台北バージョンでやや控えめに変えているのかも?熱々が美味しいので、屋台の近くの人が少ない一角に立ち止まっていただきましょう。いろんなフレーバーをみんなでシェアも、ひとりでがっつり3本でも、お茶と一緒に楽しみましょう。

10_202111110948167d1.jpg 11_20211111094905483.jpg
「春日」の店名の由来を尋ねると、「考えたのが春だったから」と嘘か誠かわからない、楽しい答えが返ってきました。にこやかでフレッシュ、素敵なおふたりの笑顔にも癒されたし、また会いに来たいな。次の台北旅行の夜市散策のブックマークに「饒河街夜市の春日白糖粿」、追加をお忘れなく!

<基本データ>
住所:台北市松山區饒河街149號
(MRT「松山」駅から徒歩5分)
電話:なし
営業時間:17:00~23:00 無休 

<コーディネーターのちょっとひと言>
コロナ禍で夜市も忍耐の日が続きましたが、満を持しての新登場のお店との出会い、とても嬉しく感じました。素朴な南部のおやつ、お店の方たちが感じ良いのも二重丸。応援したくなるお店です!
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年11月16日

日本では来年早々GO TOトラベルが再開されるようですね。台湾でも多くの観光業者が観光業の復活を待ち望んでいますが、その日を待つことなくクローズする旅行社やホテルが跡を絶ちません。昨日も高雄の老舗ホテルの国賓大飯店のクローズが発表されました。歴史ある愛河沿いのランドマーク的なホテルだったのでとても驚きました。ホテルの跡地には高級マンションが建築されるそうですが、やはり不安定なホテル業より今後値上がりが期待できる不動産の方が魅力が大きいのでしょう。そんな中今日は長らく運行停止していた台湾のLCCタイガーエア台湾が復活という嬉しいニュースを翻訳しています。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 20~24度
台中 曇り/晴れ 20~28度
高雄 晴れ/曇り 22~28度
花蓮 曇り/晴れ 21~24度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2348 NTD
1NTD→4.040 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.11.15発表)/06.09,19,21,29,32/第二区ナンバー08
大楽透(2021.11.12発表)/02,03,3=25,27,37,47/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「タイガーエア台灣復活 日本や韓国への0元のチケットも」
タイガーエア台湾は台湾で唯一かつ初のLCC航空会社です。新型コロナウイルスの影響で長期間運行を停止していましたが、15日再び運行再開することを発表しました。日本や韓国、マカオへの0元の超優待チケットのプロモーションと同時に正式に運行再開することが発表されました。

各国のワクチン接種率の上昇とともに、国境開放の朗報も続々と届いています。来年(2022年)の旅行市場は徐々に回復の兆しをみせており、タイガーエア台湾は今週水曜日(17日)からの冬季フライトスケジュールを発表しました。この時期にどうしても飛行機に乗らなければならない人々にとってもう一つ選択肢が増えることになります。就航予定の路線は桃園-マカオ、桃園-東京成田、桃園-関西及び桃園-ソウルインチョンの4路線です。

タイガーエア台湾は感染状況による不確定要素を考慮し、チケット購入するすべての乗客に対し無料で日にちを一回変更するサービスを提供します。期限は2021年11月17日から2022年2月14日とし、タイガーエア台湾の公式サイトからチケットを購入した乗客は無料で日にちを一回変更することが可能ですが、出発日による差額が発生した場合は支払いの必要が生じます。チケット変更適用期間は2021年12月25日~2022年3月26日となります。

0元の片道チケットは往復チケットの購入者のみに限り、桃園空港から出発する0元のチケットを手に入れるチャンスがあります!この優待セール期間は2021年11月17日午前10時より11月30日23:59までです。
(情報:旅遊經)
久々に明るいニュース!なにはともあれ選択肢が増えるのはありがたい。こういう小さな希望が増えて行き、どんどん自由な往来につながる近未来に期待します。運試しに17日はスタンバイして10時にサイトを覗いてみようかな?
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


2021年11月15日

台湾では5月以降の規制が解除された反動か、外食やエンターテイメント、旅行に買い物に励む人が激増しています。「報復性旅遊」などとちょっと見では物騒な言い回しも出てくるほど、リベンジのような、失われた時間を取り戻すお出かけ熱はしばらく続きそう。気温も下がって散策や山登り、ちょっとした遠出にいい季節なのも報復性に拍車をかけているようです。歩き疲れたけれど、もう少し遠くへ行きたい時に便利なのはレンタル自転車。今日はYoubike2.0バージョンの話題をニュースでご紹介します。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 19~24度
台中 曇り/晴れ 18~28度
高雄 晴れ/曇り 21~28度
花蓮 曇り/晴れ 19~24度
今週のお天気→中部と南部は雨の心配のない晴れ間の覗くお天気となりそうですが、北部と東部は明日から木曜までは若干ぐずついたお天気となり、金曜日にいく分回復しそうな予報になってます。が、今週木金は東部で何がなんでも雨が降られたら困るので呪うではなく念じます(週間予報のみ担当:TOP1号)

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2348NTD
1NTD→4.040JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.11.11発表)/01,02,08,12,33,37/第二区ナンバー02
大楽透(2021.11.12発表)/02,03,25,27,37,47/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北市13,000台のYouBike1.0が来年末に引退、議員は大量廃棄に憂慮」
台北市のレンタル自転車「YouBike」は来年末までに全て2.0バージョンに差し替えられます。現在、台北市には1万3000台の1.0バージョンがあり、台北市議員の鍾佩玲氏は「YouBikeの使用期限は3年。来年お役御免となった自転車をメーカー側は利用不可能とし、大量に廃棄され、台北市の資産に食い込み利用されるのではないか」と憂慮しました。台北市の柯文哲市長はこれに対し、公務機関への移管や、他の自治体への売却を検討すると回答しています。

台北市のYouBike2.0は今年始動したものの、引退と引継ぎ計画は不完全で、多くのキオスク(レンタルステーション)建設後に、奇妙な出来事が起きています。鍾佩玲議員は「例えば西門町の峨嵋立体駐車場のステーション、このエリアはバイクの駐車場の需要が大きく、YouBike2.0のステーション前にバイクがぎっしり止められて、自転車を出し入れすることが出来ません。」と指摘しました。バイクがYouBikeのレンタルを妨げないよう、峨嵋駐車場の運営事業者は出入り口をふさがないよう警告を貼りだしていますが、YouBike利用者は自転車を持ち上げて出入りしなければならない状況です。

柯文哲市長は、もしスペース不足であれば、一部の1.0バージョンのステーションを撤去し2.0バージョンを増設すると述べていますが、台北市交通局の陳學台局長は「各ステーションごとに対処方法は異なり、峨嵋立体駐車場の問題はすでに解決している」としています。

鍾佩玲議員は主計處の規定でYouBikeの最低使用期限を3年としていることを確認しました。メーカーが車両の状態や車齢で利用可否を判断しますが、議員は3年では短すぎると考えています。さらに来年末、全面淘汰された1.0バージョン車両が全て車齢3年以上であれば、メーカーは使用に耐えないと判断して廃棄せざるを得ず、大量のYouBikeが私有になる可能性もあり、台北市の資産を安く利用されることを恐れて指摘しました。

陳學台交通局長のYouBikeは3年でスクラップされるという回答に対し、鍾佩玲議員は来年末に全面撤収する場合、当然一回での回収で段階的な差し替えではないことも、奇妙なロジックだと痛烈に批判しました。

柯文哲市長は、YouBike1.0は任期終了前にすべての差し替えを完了させるとともに、1.0バージョンの処理方法も計画すると約束しました。メーカーが安く利用するのではなく、公務機関での継続利用や他の自治体への譲渡も検討されています。(情報:周刊王CTWANT)
YoubikeはSGDs、永続的交通手段ともてはやしていたのに、廃棄問題が出るのは本末転倒でしたね。3年でスクラップはいくら何でも勿体ない。必要とされるところで長く大切に使われるといいですね。
ところでこの2.0バージョン、1.0の黄色オレンジ系とは違うしゅっとした白ベースで、少し前まではレアアイテム状態。2.0はどこで借りられるの?と聞かれるほどでしたが、ここ数カ月のうちに1.0にとって代わる勢いでステーション数が激増。MRT駅近くには必ずといっていいほど設置されています。レンタルはICカード、電力を使ったスタンドだった1.0に比べ、2.0バージョンでは太陽光を利用、ICカードの他QRコードでの決済も可能になりました。
自転車の機能自体は1.0と大きな差は感じませんが、ベルは指でスナップするタイプではなく、ギアのように回すスタイル。初めて使う方は、いざという時慌てないよう乗る前に一度鳴らし方を確認しておくことをお薦めします。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年11月12日

昨日警戒レベル2級が11月29日まで延長されるとの発表がありました。緩和される措置もあり16日からはいよいよ八大業種の接待を伴う営業が再開されます。条件として利用客は少なくとも第一剤のワクチン接種を終えてから14日以上経過していることとされています。ここ最近急速にワクチン接種のスピードがアップがしており、第一剤接種後約4週間後には第二剤の予約が可能となっています。この調子で指揮センターが開国の目安としている第二剤接種率6割超えを早期に達成して欲しいと思います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り   17~21度
台中 晴れ/曇り17~25度
高雄 晴れ/曇り 21~27度
花蓮 曇り/雨  18~22度
週末の天気→北部と東部は曇りがちで雨もぱらつく天気となりそうです。中部は快晴、南部は曇りの中にも晴れ間が見られる週末となるでしょう。良い週末を♪

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2350 NTD
1NTD→4.037 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.11.11発表)/01,02,08,12,33,37/第二区ナンバー02
大楽透(2021.11.09発表)/09,14,20,26,39,42/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「春節検疫7+7プラン 3種類のプランをまとめて解説」
春節の帰国の検疫に「7+7」プランが登場しました。中央感染症指揮センターの陳時中指揮官によると、もともと12月14日から来年2月14日の春節入国検疫プランを14+7と10+2の2パターンで計画されていましたが、現在もう一つ選択肢が追加されるそうです。新しいプランは7日間の防疫ホテルまたは集中検疫所での検疫後、後の7日間は自宅へ戻り検疫を続けたのち7日間の自主健康管理をするというものです。入国者の7日間の自宅検疫は一人一室とし、同居する家族はワクチン接種を完了していることが条件となります。入国者は帰宅後3日目と7日目に同居する家族も含め自費の抗原検査を受ける必要があります。

「7+7」プランを用いるとすると、入国者は7日間の検疫が終了後PCR検査を受け、帰宅後3日目に自費で抗原検査を一度行い、14日間満了後に再度PCR検査を受けることになります。もし規則に違反した場合の処罰は重くなり、入国時のワクチン接種証明が偽造であった場合は最も重い処罰が科されます。

春節入国検疫プランは12月14日から来年の2月14日まで実施され、もともとは2パターンが予定されていましたが現在一つ選択肢が追加されました。それは7日間防疫ホテル或いは集中検疫所で検疫し、その後の7日間は自宅で検疫を続け終了後へそのまま7日間の自主管理期間になります。入国者の在宅検疫では原則一人一住居が必要となり、同じ住居に別の検疫対象者が居ないことが必須です。但し一緒に帰国した場合は同居が可能となります。

一人一室とする場合は、同居する家族がワクチンの完全接種を終えてから14日以上経過しており、入国者が帰宅後3日目と7日目には同居する家族も自費で抗原検査を受ける必要があります。陳指揮官はこのようなプランを実施すると感染者が自宅に帰宅する可能性があるので、地域のコミュニティーを守る為に家族はワクチン完全接種を条件とし突発的な感染を防ぐ必要があるとしています。
(情報:TVBS)
まさか新たに第3の緩和プランが出てくるとは!と、いうことは今後も状況次第でまだまだ第4、第5のプランが登場する可能性があるのでしょうか??引き続き要注目ですが、第三のプランの発表で現在帰国をためらっている人たちの中には、新たに帰国のチケットを予約する人もでてきそうですね。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年11月11日

今日は11月11日、これまでは「ポッキーの日」と縦にポッキーを並べて喜んでいましたが、ここ数年は「雙11」と呼ばれるバーゲンセールで盛り上がる日になりました。五倍券もいただいたし、お得になっているものを何か買っておいたほうがいいのかしら。ぼーっとしていたら12月、ただでさえ小包が増えて郵便ラッシュになるクリスマスシーズン、買い物は早めに済ませなくちゃ…そう、もうすぐ西暦では年末ですよみなさん!春節前に3連休、2022年には海外旅行へ行けるよう、初日の出に祈りたいものです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 14~22度
台中 晴れ/曇り 14~27度
高雄 晴れ/曇り 20~27度
花蓮 晴れ/曇り 18~23度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2347NTD
1NTD→4.042JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.11.08発表)/06,08,18,22,30,33/第二区ナンバー04
大楽透(2021.11.09発表)/09,14,20,26,39,42/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「スターラックスとezトラベル 2022年初日の出フライトを発売」
あと二カ月で新しい年の始まり、2022年の元旦は3連休です。年末年始のお出かけニーズをターゲットに、ezトラベルとスターラックス航空は「雙星假期 漫遊台東」の第二弾を発表。初日の出フライトでスカイラインを目指し空の上から曙(あけぼの)を眺める、とても「High」な2022年の迎え方です!

スターラックスの初日の出便は1月1日の早朝5時30分に桃園空港を離陸、8時30分に台東へ到着予定で、片道税込み価格は5,888元から。ezトラベルでは「スターラックス」と「環島之星」、陸・空の2大超人気交通による2-3日の年越し初日の出コースも企画しました。往復の交通と台東のホテル宿泊で2日間のフリーツアーや、交通、ホテル、観光コースやお食事がフルセットの2-3日コースなど、好みに合わせて選べるツアーは税込みでひとり9,900元からです。

初日の出フライトの乗客は、久しぶりの飛行機で海外旅行気分体験やスターラックスの機内食を楽しめるうえ、スターラックスの素敵なギフトセットも用意されています。夜明かしコースなら復路は「環島之星」で、食事や飲みもの、車内でカラオケを満喫など、列車の旅をカスタマイズしてみましょう!
(情報:TVBS新聞網)
深夜のフライトで空の上から眺める朝日は、確かに特別な眺めでした。久しぶりの飛行機の旅で新年を迎えるとなれば、感動もひとしおでしょうね。2022年こそ海外旅行の疑似体験ではなく本当に行けることを願いながら、飛行機の乗り方を忘れないようにウォーミングアップも楽しそうです。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年11月10日

ようやくジムの利用でマスクをつけなくてよくなった。プールでも当然水の中はつけられないけど、プールサイドではマスク着用とか、シャワー使っちゃいけないとか、ビチャビチャのまま帰れって言うのか!?みたいな意味不明ルールだったので、ずっと行かなかったけど、とりあえず普通に利用できることになったから早速行ってみたら、子供に埋め尽くされてとてもじゃないけど泳げない状態になっていたのであきらめた。報復的ホテル宿泊、報復的プール利用等、何もかもが報復的行動になっていてどこも混んでてムカつく。一気に経済は回り始めているかのごとくだけど、それにより気持ちよく利用が出来ない、逆に何か利用制限が生まれるっていうのはどうなのか?タガが外れた台湾は、不快指数も一緒に上昇中。コロナが理由ではなく、秩序が保たれていない最悪環境でもあるので外に行きたくない状態w

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 14~21度
台中 曇り/晴れ 14~24度
高雄 曇り/晴れ 20~27度
花蓮 曇り/晴れ 18~21度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2366 NTD
1NTD→4.011 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.11.08発表)/06,08,18,22,30,33/第二区ナンバー04
大楽透(2021.11.09発表)/09,14,20,26,39,42/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日本入国規制緩和 台湾でのワクチン接種証明は認めず」
日本は新入国規定を開始。BNT(ファイザー)、AZ、モデルナの三種類のワクチンの接種完了が確認できる旅客への隔離期間を3日短縮する10日間とする規定になりました。日本は台湾へ段階的に420.4万剤のAZワクチンを提供してくれましたが、この規定に必要なワクチン接種完了を証明する台湾のイエローカードは認められないという事で、台湾で接種した日本入国者の隔離期間は変更なしの14日間が継続されます。これについて中央流行疫情指揮中心の陳時中指揮官からは、ポイントは台湾入国時の隔離期間がまだ14日間のまま継続されていることもある事から、台湾側が日本で接種を完了した旅客が台湾に入境する際に同様に短縮するようになってから相互で話し合いを行うべきとしています。
日本が認めているワクチンはBNT(ファイザー)、モデルナ、AZ。AZを二回摂取し、日本に出張に向かった旅客も不満を述べています。他の国から来た旅客は緩和措置が実施されているのになぜ自分は14日間の隔離に?「台湾では日本が贈ってくれたワクチンを接種しているのになぜ台湾のワクチン接種証明が認められないのか?」
陳時中指揮官はこの意見に理解を示すと共に、日本もまだすべての国を対象に緩和措置を実施しているわけではない、本来は長期居留者と留学生を対象とした措置の中に一部のビジネス入国者を含んで緩和を開始しただけであると説明。さらには台湾側が同様の緩和措置を行っておらず、まだ14日間の隔離が必要な状態でもあり、現状は双方の条件が一致していないことから緩和措置を認める判断までは達していない。しかしながら引き続き協議はするとも話しています。
では日本が緩和する条件は?台湾もいつから日本からの入境者の隔離期間の緩和をするのか?に関して、陳時中指揮官は「少しずつ」と回答。双方ともそれぞれが判断する緩和対象国があり、それは国家レベルの討論が必要。台湾における感染状況も他国とは異なるなどもあり、そんな簡単に緩和できるものではないという事も付け加えて説明しています。
國民黨立委賴士葆氏は痛烈に批判しています。もし日本が高瑞(台湾産ワクチン)を認めないという事であれば理解は可能。なぜならば高瑞は第三期の臨床試験を行っていないから。ただしワクチン接種証明の対象ワクチンはAZ、モデルナ、BNT等で、AZは日本が台湾に贈ってくれたもの。それにも関わらず接種証明が認められないという事は台湾に対する圧力ではないのか?駐日代表の謝長廷氏は台湾を代表して日本と交渉、外交部長の呉釗燮氏も前面に出て影のボスに対して抗議をするべきではと痛烈に批判しています。
また國民黨立委の李德維氏はこう指摘しています。陳時中指揮官と民進党政府は日本と台湾の関係を完全に誤解している、蔡政府と衛福部は本来日本と台湾で話が進まない理由が何かを説明しなければならない。日本がAZを認めないのは蔡政府が高瑞を推し進めているからでは?
李德維氏はさらに、日本はこんなにたくさんのAZを台湾に贈ってくれた。そのワクチンを打っているのに接種した証明がなされない。こうなってくると接種した台湾の人たちが疑心暗鬼になる。当時はワクチンで混乱をきたしている状態ですべての台湾人を代表し、蔡総統が日本に謝辞を述べた。そんな流れから接種が行われたAZまでもが認められないとなった場合台湾人の心情はどうなると思いますか?感謝から絶望になるのでは?こういう部分も衛福部はきっちりと説明する必要があるとも言っています。
その他台北市長の柯文哲氏が推奨しているワクチンパスポートに関しては、まだ中央政府が健康保険カードのデータベースを開放していないという事から作業が進んでいません。これについては、中央の許可などは不要。台北市が運営している「台北通」を利用している人だけが使えればよく、どこかの病院に行けばデータは得ることが出来るので中央の手柄のようになるならいらないとも言っています。
(情報:中時新聞網)
この問題、聞いた時はなんで!?台湾でワクチン打ったら無駄打ちじゃん!って一瞬怒りがこみあげてきたけど、今は世界中が台湾台湾となぜか賞賛していることから、きっと緩和されていくのであろうとは思うけどどうなる事やら?とりあえず日本に帰った時は10日じゃなくて14日ですね。日本人的には別にいいよどうせ自宅だからって思うけど、外国人の人たちはホテルになるんだろうから切実。しかし台湾の隔離措置もだけど、強制的にホテルに泊まらないとならないってことで打撃を受けてるホテル業界を助ける的な意味合いも含まれているんじゃないか?って最近思い始めてきた。この問題はしばらく様子見して、一番いいタイミングを狙うがよさそうな。しかしそれがいつになるのか?全くわからないけど早くて春?ぐらいなつもりでいればいいかもしれない。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

moom bookshop ~縁あってここへ来た異国の写真集を、自分だけの台湾土産に~

日本の著名なフォトグラファー、桑島智輝さんが夫人で俳優の安達祐実さんを撮影した作品「我我」展が台北で行われたのは、今年の8月から10月にかけてのこと。コロナ禍以前、TOP TAIWANは何度か桑島さんの台湾での撮影ロケコーディネートをご一緒しました。しかし台湾ロケどころか、人の往来そのものが途絶えてもう2年ちかく。人間に超えられない国境を、写真や作品は超えられるのかと感慨深く出かけてみたは、忠孝復興駅から路地を歩いて行く写真集専門書店「moom bookshop」です。
1_20211104172637d20.png 2_20211104172638441.jpg

独立系書店が多い台湾でも、写真集専門の店は珍しい。実は私も今回の桑島さんの個展で初めてお店の存在を知ったのですが、「moom bookshop」を調べてみるとSNSのフォロワーに香港や台湾の友人たちの名前がゾロゾロ出て来てびっくりしました。アートや創作、クリエイティブな仕事をしている友人は皆、この「moom bookshop」に注目していたようです。
6_20211104172647fa5.jpg 7_20211104172647619.jpg

お店へのアクセスは、MRT「忠孝復興」の1番出口で安東街から。ぽつぽつと知る人ぞ知る美味しい店が並ぶ小さな通り、振り向けば「みどりそごう」。忠孝復興駅にふたつあるそごう、どっちが「忠孝」か「復興」かどうしても覚えられない人々は「みどりそごう」「白そごう」と判別しています。お店へは「みどり」を目安にしましょう。
5_20211104172648851.jpg 3_2021110417264831c.png

賑やかな忠孝復興エリアも裏に入れば、なんだかヨーロッパの住宅街のよう。前に民生社區をデュッセルドルフと呼んでいましたが、ここにもあったデュッセルドルフ。もっとこの辺を散歩したくなるエリアです。
書店は四つ角の白い壁。欧米や日本の写真集を主に扱っています。もしかしたら、大手の書店には並ばないかもしれない、誰かが魂込めた作品。ここでは風通し良く人の手や眼に触れられて、幸せだなと感じました。桑島さんの写真展では、壁一面に整然と並んだ小さな写真をじっと見つめる人たちが。一枚一枚の場面から溢れる生命を覗き込んでいるような空間でした。
8_20211104172659834.png 10_20211104172700bf9.jpg

9_20211104172700469.jpg 4_202111041727014e6.png
お店の公式サイトやSNSではピックアップされた写真集の紹介をしています。
私はSNSであらかじめ香港の店先にいる猫の写真集にあたりをつけておき、個展を見た後でお店の方に在庫を尋ね、サンプルを見せてもらって即決で購入しました。オンラインショップでは、日本など海外への発送も対応しているそうです。

11_202111041727578b5.jpg 12_20211104172759fc7.jpg
実はこのmoom bookshopには裏サイトがあって、そこではお店の猫「肉球」の様子を見ることもできます。肉球ちゃん、お店の近くで病気で目がふさがった状態でいたところを保護されて、手厚い看病で今はこんなにきれいになりました。営業中はほとんどバックオフィスで過ごしています。

13_20211104172800c68.jpg 14_20211104172802f30.jpg
moom bookshopでは不定期にイベントや展示を行っているのだそう。書店は出かけるたびに違う顔を見せてくれるから、何度でも無意識に足が向いてしまうのかもしれません。台湾のお土産に、異国の写真集を選んでみるのはどうでしょう?何かの縁で、台北へやってきた旅人と写真集が出会い、一緒に別の街へ帰る。彩り深い特別な思い出か、別の旅の始まりになるかもしれません。
15_20211104172803914.jpg 16_20211104172805f6d.jpg

<基本データ>
住所:台北市忠孝東路三段251巷8弄16號
(MRT「忠孝復興」駅1番出口から徒歩10分)
電話:02-2750-4001
営業時間:12:00~20:00 無休 

<コーディネーターのちょっとひと言>
台北で独自路線の書店巡り。意識高い系は敷居が高い系、と敬遠せずに立ち寄ってみましょう。静けさは冷たさではなく、お互いの空間を尊重するため。声を掛ければ親切に対応してくれるので、素敵な写真集探しも手伝ってもらえますよ。
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2021年11月9日

昨日は前日の日曜から10度以上も気温が下がり、北部では一気にみんな長袖となりました。先週大通りに面するカフェの2階からしばらく外をながめていると、ノースリーブに短パンの人、ライトダウンジャケットを着ている人、ショートブーツを履いてる人がいるかと思えばビーサンの人もと、一瞬自分が現在どの季節の中にいるのか分からなくなりました。台湾で出番が多いのが七分丈の服で17号も何枚も持っています。秋から冬、春先まで朝晩の気温の変化が激しい日が多いので、日中は七分丈のインナーで朝夕肌寒い時にはカーディガンやジャケットを着て調節しています。今後この時期に台湾にいらっしゃる方は是非一枚七分丈の服を荷物に加えてみてください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 15~18度
台中 曇り/晴れ18~23度
高雄 晴れ 20~27度
花蓮 曇り 17~21度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2365 NTD
1NTD→4.012 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.11.08発表)/06,08,18,22,30,33/第二区ナンバー04
大楽透(2021.11.05発表)/16,18,26,30,40,44/特別ナンバー13
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「春節4万人帰国 台北市の防疫ホテルはすでに満室」
指揮センターは12月14日以降入国検疫を、10日間の防疫ホテル滞在後検査で陰性が判明するとその後4日間は自宅検疫となることを発表しました。来年の春節は約4万人が台湾に帰国するものとみられます。しかし現在防疫ホテルは2.6万室のみと予約が困難な状況となっています。実際台北市防疫ホテル予約サイトでは来年の1月3日~15日まですべて満室となっており、ネット上に予約可能なホテルは無い状態です。電話で問い合わせると台北市のホテルは2月末まですべて満室との回答でした。

10+4入国新検疫規定 防疫ホテルは2月末まで満室
海外で働くビジネスマンが帰国する際の入国検規定が12月14日から新しくなります。最初10日間は防疫ホテルに滞在し、後4日間は帰宅し自宅検疫となる「10+4」新規定が開始されます。来年の春節には約4万人の台湾人が帰国すると予想されますが、防疫ホテルは僅か2.6 万室と予約争奪戦が始まっています。

実際台北市の防疫ホテルサイトを見ると、来年の1月3日~15日はすべて満室となっておりネット上にはすべて赤字で「現在満室」と表示されています。ピーク時を避け一ヶ月早めに帰国しようとしても同じ状況で一室を確保するのも難しい状態です。

「本当に部屋が無い。我々は11月、12月とすべて見ましたが来年2月まで空室がない。」「もう今からずっとない状態。」「1月初めには若干空室あるけど、部屋タイプを変更しなければならない。」など多くのホテルは2月末まで満室状態が続いています。やっとのことで見つけたのは1月3日に北投温泉のホテルに僅か1室残っている一室6800元の部屋でした。しかしこちらも滞在中途中で部屋のタイプを変更しなくてはなりません。もし北部でホテルが見つからなければ、解決方法としては中南部の防疫ホテルをあたるしかありません。ある業者は1月22日以降はほんの僅かの空室があるのみなので、利用者は5000元プラスして防疫タクシーをチャーターし南部へ向かうしかないだろうと言っています。

教育部は海外からの留学生に対し、前倒しで早めに入国するか延期するように呼びかけています。また春節時の検査数のキャパシティーを考慮し、教育部は留学生に時期をずらし入国することを提案し、110年度の第一学期の留学生は12月15日以前に台湾に戻り、12月31日までに検疫を終えることを義務付けています。第二学期の学生は入国日が延期され2月12日以降入国が可能となります。

銘傳大学国際交流處長の劉廣華氏は、一桁または十数人の留学生がまだ国外に居るのみで殆どの学生はすでに台湾に居るとしています。国外に居る学生はビザが取得できなかったり、自国がロックダウンまたは台湾から入国禁止国として指定されているなどの理由だとのべました。
(情報:台視新聞網)
実際自分の周りでも、12月に出国し来年1月に台湾に戻る人が台北市とお隣の新北市の防疫ホテルが予約できず、仕方なく桃園のホテルを予約したと少し前に聞きました。今後はもっと南下しないとホテルが予約出来ない状況になりそうですね。これだけはっきりと客室数が足りないのならまだ時間もあるので防疫ホテルを増やせばよいのでは?と思いますが素人考えでしょうか。現状約3ヶ月は稼働率100%になることは間違いないので、条件さえ合えば手を挙げるホテルもでてくるのではと思うのですが。来年の春節の帰国ラッシュが終了後には完全自宅検疫が認められることを願い、もうしばらく台湾で耐える覚悟の17号です。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年11月8日

一体いつになったら日本へ行けるのでしょう。春節明けまで隔離期間は民間ホテル内で14日から10日(いずれも自腹)に短縮されるだけで大差なしとがっかりしていた矢先に朗報。コロナ感染が落ち着いた日本と台湾の間で「トラベルバブル」を前向きに検討中だと感染症指揮センターの陳時中指揮官が発言しました。台湾―パラオのトラベルバブルは決められたルート内だけの団体旅行のみですが、オーストラリアやシンガポールなどのトラベルバブルはワクチン二度接種完了やPCR検査陰性証明等で隔離免除に。団体旅行のみという条件はない模様です。果たして日台トラベルバブルがどのような条件になるのか?足りないと騒いでいたワクチンの供給が怒涛の勢いで潤ったように、来年の春節が一転して航空券争奪戦になるのか。スタートダッシュに遅れないよう待機したいと思います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨16~22度
台中 曇り/晴れ18~26度
高雄 晴れ/曇り 24~29度
花蓮 曇り 17~26度
今週の予報→日曜日の立冬は日中暖かく、夕方から急激に冷え込みが始まりました。北部tから中部にかけて、集の初めは大雨や強風に注意してください。東部は週を通じて雨の多い日が続き、その他の地域は週末にかけて穏やかなお天気となりそうです。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2362NTD
1NTD→4.017JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.11.04発表)/05,09,11,35,37,38/第二区ナンバー04
大楽透(2021.11.05発表)/16,18,26,30,40,44/特別ナンバー13
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台鉄に謎の駅名『Museumguan』ってどこ?」
Facebookページの"爆廢公社二館"で、台湾鉄道の駅名英語表記"Museumguan"が話題になっています。謎単語のつながりに、「意味が分からない」「台湾語?」「直訳したら<博物館館>になるけど」などのコメントが寄せられました。正解は"「美術館」駅"です。

「美術館駅」を英語に翻訳するなら「Museum of Fine Arts Station」となるはずですが、台鉄の慣習では中国語のピンインで「Mei Shu Guan Station」と表記されます。しかしこの奇妙な"Museumguan"という名前、英語の「Museum」と中国語の「館Guan」のふたつを混ぜてつなげた結果「美術館館」になってしまいました。実際に台鉄「美術館」駅で確認してみると、駅内の情報システム電光掲示板には本当に「Museumguan」が表示されています。しかし台鉄のシステムには3種類の「美術館」駅の英語表示があり、駅の主な場所では中国語のピンイン(Mei Shu Guan Station)、列車内の情報システムでは英文の駅名が長すぎるため"高雄市美術館"の英文短縮表記「K.M.F.A」、そして情報ボードには議論の的になった混合式の"美術館館(Museumguan )"が使われていました。

台鉄は「システムごとに構築する業者が異なるため、英語の駅名に混乱が生じたのだろう」とし、問題の原因をつきとめ、駅名の英文名称を統一する修正するよう検討しているとのことです。
(情報:民視新聞網)
すごいなあ台鉄。システムごとに業者が異なるから駅名表記も変わっちゃいましたって、この秋一番の驚きです。発注者である台鉄が「この名称で入れてね」と指示した内容で受注者が対応するんじゃないの?受注者が勝手に「ちょっと表記長いから、短縮しちゃおう」「英・中を混ぜてみようっと」と表記を決めて納品したの?これでOKってはんこ押した人、誰?台湾のお役所仕事ってやたらぐるぐる上司の決裁がと時間かけるのに、ひとつの駅に3つの表記があらわれるってお粗末どころか「もしこんな駅があったら」と繰り広げられるコントとしか思えない。開いた口がふさがらないのでもう一度言います。すごいなあ台鉄……。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年11月5日

最近台湾政府の入国隔離措置が来年の旧正月まではほぼ緩和されないのが確定し、友人知人の中には覚悟を決めて一時帰国を決意した人が現れ始めました。それを聞くと一時収まっていた帰国したい病が復活しここ数日鬱々としていました。まさか両親や子供と2年も会えない日がくるなんて。。。実際ビデオ通話のお陰でそんな長期間会ってない気もしないので、テクノロジーの進歩には本当に感謝。しかも完全無料で利用できるなんて、台湾に来たばかりの頃にはこんな未来が来るなんて考えられませんでした。未来のことは分かりませんが、コロナがなければ出会うこともなかった人たちや経験出来なかったことがあるのも確か。今の現実を受け入れ目の前の事をこなしつつ、なんの障害もなく自由に世界を旅する日が再び訪れる日を待ちたいと思います。今日のニュースでは年に一度の旅行イベント「台北国際トラベルフェア」の記事を翻訳しています。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 22~29度
台中 晴れ 22~30度
高雄 晴れ/曇り 24~30度
花蓮 曇り/雨 22~28度
週末の天気→南部は快晴の予報ですが、北部、中部、東部は曇りがちな週末になりそうです。日中の気温は30度前後となりますが、朝晩は涼しくなるので気温差にご注意ください。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2355 NTD
1NTD→4.029 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.11.04発表)/05,09,11,35,37,38/第二区ナンバー04
大楽透(2021.11.02発表)/01,12,17,21,37,43/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北国際トラベルフェア 宿泊券、食事券を大幅割引で販売」
今年のITF台北国際トラベルフェアには30を超える政府関連セクションと40の国と地域が出展を予定しています。中央政府と地方政府の他にホテル、民宿、旅行業者が出展し、バラエティーに富んだ旅行商品や豊富な優待プランを用意し、観光業をより一層盛り上げるべく準備しています。

新型コロナウイルスの感染が落ち着き、国内旅行ブームが続いています。観光業者はホテル宿泊券88%オフ、人気食事券48%オフに始まり更には「会場のみの限定セール」「倍返しプラン」など次から次へと様々な優待プランを打ち出しています。年末年始や旧正月休暇中のプランからSPAや温泉のチケットまで勢揃いしています。中央政府は各県市政府ともにこの一大イベントを盛り上げ、最新の特色ある旅とイベントの情報を提供します。

今後世界では海外旅行が徐々に開放されていく兆しがあることもあり、アラブ、エスワティニ王国、日本の蔵王町が初参加し、日本観光振興協会、韓国観光公社、マレーシア観光局、タイ観光局などは規模を拡大して出展しています。異国情緒漂うトラベルフェアに海外への恋しさがより一層深まりそうです。

ITF台北国際トラベルフェアの期間中、超優待価格の高級ホテル宿泊券、バラエティーに富んだ国内旅行商品を各業者は売り出しており、更には「会場限定商品」など当日会場で更に優待を追加した特別プランも登場する予定です。中でもホテル宿泊券は88%オフからと割引率も大きく、コスモスホテル(天成大飯店)グループの4ホテル共通ツイン宿泊券が1800元、台北マリオットホテル特別宿泊プラン82%オフでツイン宿泊が4666元となります。グランドメイフルホテル台北(美福大飯店)では会場での消費額が一定の金額を超えた場合4020元の特別価格でエグゼクティブツインルームの宿泊券を購入することが出来ます。高級ホテルを気軽に訪れることが出来るので大人気の食事券は48%オフ~となっており、1000元でお釣りの来るものもあります。ハワードプラザ台北(福華大飯店)のグルメ通行証セットは999元、シーザーパークホテルグループ(凱撤大飯店)共通食事券は1枚600元、10枚購入でもう一枚おまけとなり、たくさん買えば買うほどお得になります。

年末年始や旧正月の連休中は多くの人が旅行を計画するでしょう。旅行会社も多くの優待プランを準備しており、宏祥旅行社では年末年始のツアーが1990元より、雄獅旅遊では金門に初日の出を見に行くツアーがトラベルフェア限定で、1人999元で販売されます。旧正月の連休は新竹老爺酒店(ロイヤルホテル)の花見プランがトラベルフェアの事前購入優待価格の6099元で販売、その他寒い季節には欠かせない温泉地では瓏山林蘇澳冷熱泉度假飯店が冷泉と温泉のダブル個室温泉入浴券を1600元、北投麗禧溫泉酒店では二人用個室温泉風呂券をトラベルフェア優待価格2000元で販売します。

今年のITF台北国際トラベルフェアは40の国と地域が出展しており、台湾人がよく訪れる日本と韓国は、今回はより一層出展企画に力を入れています。参加の規模を拡大しただけでなく最新のホットな観光情報や面白い体験プランを紹介しており、日本や韓国への旅情をかきたてられます。今年は日本から関東、中部北陸、九州、山陰山陽地方が出展しており、地元に根付いた特別な観光情報を提供します。会場では浅草寺、スカイタワー、浮世絵などのテーマ別展示がされており来場者を一瞬で日本に連れてゆきます。韓国観光公社はブースを「観光観光慶典」と名付けデコレーションし、特別に大邱広域市の街並みを再現し、全羅南道の展示写真にSNSのチェックインエリアを設けています。また舞台でのイベントやプレゼントも用意されています。

この他将来国境が開放された時の旅行ブームのために、台湾観光協会では「疫病との共存」というテーマで旅行フォーラムを企画しています。どのように国際交流並びにコロナ後の旅行市場を新たに開拓して行くかについて一緒に考えましょう。同時に子供連れの家族が一緒にトラベルフェアを楽しめるよう、視覚体験型エリア、プロによる手作り工作教室、更に全国の観光工場と協力しDIY体験を提供します。
(情報:七逗旅遊網)
コロナ前からトラベルフェアはホテルや食事券の安売り即売会と化していましたが、今年のフェアも大差はなさそうですね。ネットでも購入できるのになぜわざわざ混み合ってる会場にいくのかと不思議でしたが、会場限定の優待プランも多くあるということが分かりました。今年は日本や韓国は規模を拡大して参加とありますが、出展スタッフの中には隔離覚悟で入国する人々もいるのでしょうか?現地の政観スタッフだけではなかなか厳しそうなので、イベント会社などもフォローするのでしょうね。来年の国境開放に備え旅行会社勤務の友人は頻繁に台湾の現状レポートや動画など多くの最新情報の提供を続けています。絶対来るであろうリベンジトラベルブームに備え、業者も消費者も着々と準備をしているのですね。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年11月4日

近所に謎なガレージカラオケがあります。シャッターの奥の車庫にソファや炊飯器を置き秘密基地かたまり場のようになっていて、豹柄やラメのベテランのお姐さんたちがくわえたばこで漂っているのが通りからもわかる店。コロナでカラオケやサウナが営業停止になり、そこも人の気配が消えていました。昨日、半年も降ろされたままだったシャッターが久しぶりに上がって、ガレージ内で相変わらずほっそりして派手なお姐さんたちが、パーマやカラーリングしたての髪で気合満々な様子が見えました。ようやく営業再開が認められたカラオケやサウナ、ナイトクラブなど台湾の「八大産業」、初日のニュースをお伝えします。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 21~25度
台中 曇り/晴れ 23~30度
高雄 晴れ/曇り 24~30度
花蓮 曇り/晴れ 22~26度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2350NTD
1NTD→4.037JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.11.01発表)/10,16,19,22,32,37/第二区ナンバー06
大楽透(2021.11.02発表)/01,12,17,21,37,43/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「八大業種も再開!台北市は警官100人以上投入、サウナで指名手配犯を逮捕」
国内の新型コロナウイルス感染が落ち着き、中央感染症指揮センターは11月2日から15日まで警戒レベル2を持続しながら、ダンスホールやナイトクラブ、サウナ等接待を伴わない場所の条件付きでの開放を認めました。台北市ではすでに8軒の業者が申請を完了、大同区の天龍サウナは営業を再開しています。台北市は100人以上の警察官を動員して八大業種の再開現場検査を行ったところ、指名手配犯と行方不明者を発見しました。
大同警察分局の警官がこの日午前0時から有名老舗サウナ「天龍」の現場検査を行ったところ、彰化地検が指名手配していた黃という男性を発見しました。黄は詐欺罪等の疑いがあり、取り調べに対し「自分が指名手配されているのを知らなかった」と供述しているとのことです。まさかサウナの営業再開初日に訪れ、逮捕されるとは思わなかったでしょう。

信義警察分局でも、警官や警備隊など55人が信義エリアのナイトクラブやアルコールを提供する店、KTV(カラオケ)等で、顧客やスタッフの身分証チェックを行いました。警察は、「管轄区内のナイトクラブにかくれ営業は無いが、松仁の有名なレストラン内で、行方不明になっていた20代の女性を発見した」としています。
松山、中山、萬華等の警察分局でも、八大業種が「審査を待たずに再開」がないか検査を行いました。対象となる娯楽施設で感染防止管理マニュアルが遵守されているかを確認し、感染拡大の糸口にならないようにするためです。利用者や從業員に防疫関連の規定違反があった場合、伝染病防治法により関係機関に通報されます。
(情報:TVBS新聞網)
町中の警察が出動したようですが、失踪者や指名手配犯があぶり出されたことに八代業種の闇を感じます。健全に遊んでいる人も多いはずですが、ここまで営業再開をひっぱられ、再開初日に警察が出動するのは感染爆発の温床がこの手の業種で発生しやすいから。ニュースだけ見るといたちごっこなのかと暗澹たる思いになりそうですが、実際に見かけたカラオケのお姐さんたちのピンヒールはしっかり地について、堂々と再開を迎える立ち姿には「天晴れ」と感嘆しました。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年11月3日

生まれて初めてamazonで日本の商品を買って(正確には知り合いのユーザーに買ってもらい、自分宛に送ってもらった)台湾に送ってもらったんですが、びっくりするぐらい早かった。そしてなんか税金とか請求されるのかな?と思ったけど、払った金額通りだし、ナニコレ?今さらだけど病みつきになりそうなんだけどw そして今恐ろしく円安。ってことは台湾のカードで日本円建てのものを買うと、まさに最もお得に買い物できるって事でもある。amazonだけではなく、すべての日本円建て商品を台湾カードで買う事が、今逆に円の現金をニュー台湾ドルに両替したくなくて仕方ない自分的復讐法?倍返しならぬ、円安両替返しでどうにか元取ってやろうと急に思い立つw

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 21~24度
台中 曇り/晴れ 22~30度
高雄 晴れ/曇り 24~29度
花蓮 曇り/雨 22~26度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2360 NTD
1NTD→4.020 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.11.01発表)/10,16,19,22,32,37/第二区ナンバー06
大楽透(2021.11.02発表)/01,12,17,21,37,43/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「コンビニインスタントラーメンでもっとも愛されているのは?この二つに敵はいない」
まもなく冬が到来。少なくない方たちが寒い日に熱々のインスタントラーメンをフーフーしながら食べるのが好きではないでしょうか。あるネットユーザーが行った「みんなの一番好きなコンビニインスタントラーメンは何?」の一言で熱いコメントが多く寄せられたようです。多くの人がよく目にしているのが来一客シリーズと満漢シリーズのようですが、多くの人からこれだ!と選ばれているのは「拉麺道」の味噌風味と豚骨風味及び台酒シリーズのようです。
Dcard掲示板で掲載された「みんなの一番好きなコンビニインスタントラーメンは何?」は、最近気温が徐々に下がって来て天気が寒くなってきてることからインスタントラーメンを食べようと思ってるけど、何かいいかな?というのを問いかける内容。自分自身は台酒シリーズのインスタントラーメンが好きだという事で「花彫鶏インスタントラーメンはそもそも神」としながら、さらに炸醬麵や滿漢大餐,そして永遠の敵なし的存在な辛拉麵も好きだと発言しています。これ以外にいいものは何?を他のユーザーに問いかけました「皆さんのNo1はどんなインスタントラーメンですか?」
それに対する反応は「來一客鮮蝦麵」、「どうして誰も排骨鶏麵を推さない」、「阿Q的泡菜が自分の初恋。でもスーパー無敵なおいしさのポジションは滿漢シリーズ」、「唯一のおススメが大乾麵地獄辣椒」、「排骨鶏麵は脂っこくないし卵追加でさらに素晴らしき味に」、「大乾麵の地獄辣椒が一番好き」、「味味一品牛肉麵が一番好き」、「來一客泡菜風味にスライスチーズオン。なんちゃって部隊鍋的な味に」、「やっぱり統一肉燥が最強」、「100%來一客の韓式泡菜風味がNo1。極限のおいしさ」、「葱燒牛肉はマジですごい美味しい。食べ始めるとすぐに爽やかに」、「素飄香麻辣燙でしょ!最近のお気に入りはこれ」。
などなどの意見はありますが、多くの人がおススメしているのが「拉麵道」。寄せられたおすすめコメントは「拉麺道と手打麺。卵をオンすると素晴らしい味に」、「自分的には拉麺道の風味がおいしくなってきた」、「拉麺道!味噌風味」、「豚骨拉麺道にチーズのせで」、「拉麺道の豚骨、最高」、「当然味噌風味の拉麺道」、また多くの手堅いファンがいるのが台酒シリーズのようです。「すぐ思いついたのは花雕雞!本当にいいから」、「花雕雞に一票」、「台酒麻油雞」、「台酒のものは見た目からおいしそう。いい!うまい!」、「台酒風味のインスタントラーメンの右出るものはいない。どの味も美味しい」
(情報:今日新聞NOWnews)
まず最初に言っておきますが、ニュースを純粋に翻訳したのみでステマではございませんw 自分の記憶が正しければ、台湾のインスタントラーメンっていうか今回紹介してるのはコンビニカップ麺のみですが、コンビニで一度たりとてカップ麺を買ったことはございません。20年近く台湾に住んでいながら一度もこの商品に手を伸ばすという行為をしたことがない。故にここに出てくるものの味すべてがわからないというコーディネ―ターとしては若干マイナスポイントではないか?という状態である事をこんなところでカミングアウト汗 このニュースとは違うニュースでアメリカのナンチャラコウチャラが行った国際インスタントラーメンコンテストみたいなイベントでTOP10に選ばれたカップ麺ではないインスタントラーメンは食べたことある。そう調理する系の乾麺インスタントは好きなのでよくお土産にも持って帰るぐらい好き(ちなみにこのコンテストで選ばれた麺は第9位が「老媽拌麵の擔擔麵 」で第4位が「阿舍食堂の老饕半筋半肉牛肉麵」だって。自分の中でのNo1は曽拌麺の香葱椒麻で、辛いのが完全NGな自分でもなんか食べたくなる味。相当辛いけど旨い)。とりあえず最近はセブンイレブン限定のシェラトンミシュラン二つ星レストラン請客樓監修の麻油鶏飯團(という名のオニギラズ)など、過去には絶対に手を出すことがなかった、記事でも紹介されている台酒シリーズと言われる酒風味がめちゃくちゃおいしかったりと、時代は変わり進化しているという事がわかったので、おすすめされたコンビニインスタントラーメンはとりあえず挑戦してみようかな?と思ってみたり。チャレンジしたらまた改めてインスタ(@toptaiwanofficial)ででもちょこちょこ報告します。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

(花蓮)新城天主堂

国内旅行でにぎわう台湾、一番人気の旅先は東部です。特に花蓮は見どころも美味しいものもたくさんあるけれど、ぜひ紹介したいのはメインの場所からちょっと離れた新城にある「新城天主堂」。インスタの写真撮影をする人、台湾の歴史散策に訪れる人、可愛い猫たちに会いに来る人。様々な目的でやってくる人たちのため、まるで万華鏡のように見る角度で変わる、不思議な場所です。
1_20211027124947862.jpg 2_202110271249498fe.jpg

「天主堂」というからにはカトリック教会だと思って車を降りると、まず目にはいるのは鳥居と両脇を守る狛犬さん。
なんでやねん。と軽く突っ込みをいれる代わりに、深々とご挨拶をしました。
ここはかつて、セデック族との戦いで殉職したといわれる日本人を祀るために建てられた神社だったのです。1920年ごろに記念碑、35年に神社が落成し、日本統治時代にはお相撲をはじめ、様々な催しも行われたと言い伝えられています。しかし第二次世界大戦後は、排除の危機に。日本式の鳥居を取り壊そうと画策した人々が病に倒れたため、祟りを恐れてアンタッチャブルになったとも言われているそう。その後、スイス人神父が敷地内に幼稚園をつくり、カトリック教会が土地を買い取って、天主教花蓮教區の名義で1966年に教会が落成。鳥居や狛犬はそのまま残され、花蓮県の古蹟に指定されています。

船の形をした天主堂はツタが絡まる「緑のノアの方舟」と呼ばれ、インスタ撮影の人気スポットに。
3_20211027124950edc.jpg 4_20211027124952337.jpg

鳥居をくぐって「表参道」を進むと、大らかなジャングルのような庭に、マリア像が佇んでいました。
5_2021102712495376f.jpg

鳥居からのマリア様……敬虔な信者の方々は、もしかしたら「いや、ちょっと待って?」とたじろぐ構造かもしれません。
でも、この緑深く鳥がさえずる厳かな場所を、どの神様にも敬意を持てる人にならこのおおらかさ、ぜひご覧になって、体感していただきたいです。
鳥居と狛犬、教会とマリア像が共存する静かな場所は、今では猫たちの楽園。という気ままな散歩や昼寝を楽しんでいるので、決して邪魔をせずにお姿拝見。
6_20211027124954e15.jpg 7_2021102712495626f.jpg

エキゾチックで摩訶不思議な場所、東台湾ならではの貴重な歴史史跡ですが、神社設立の理由でもある「新城事件」の経緯を知ると、傷ついた人たちの無念を思い、物見遊山気分もしぼみそうになります。でも、この場所には恐ろしい「気」は感じられず、むしろ気持ちがあらわれるような心地がしました。なぜここで、そんな風に感じられるのでしょう。

8_20211027124957b0d.jpg 9_20211027124959ab8.jpg
少し歩けば、突き当りは「新城海堤」、青い海!日本と台湾が今も親しく近しい関係でいられる理由、ここにいたるまでを積み重ねていた先人たちへ敬意と、これから自分が出来ること。白いベンチに腰掛けて、ちょっと思いを巡らせてみましょうか。新城名物、佳興冰果店の美味しいレモンジュースも忘れずに!

<基本データ>
住所:花蓮縣新城鄉博愛路64號
(台鐵「新城」駅から徒歩15分)
電話:03-8611-722
開放時間:24時間 

<コーディネーターのちょっとひと言>
台湾国内旅行でどうしてこんなに東部が人気なのか、北部や中部から花蓮へ移住してしまう人が後を絶たないのか。この場所から海への道も、その理由のひとつだと確信しました。次の台湾旅行、ぜひ足を延ばしてみてください。
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2021年11月2日

台湾のネットショッピングの配送方法はコンビニ受け取りがメジャーです。送料も自宅に届けるのと比べると半額くらいなので多くの人が利用しており、コンビニ内には荷物専用のロッカーが設置されている店舗もたくさんあります。17号はよく蝦皮で買い物をし自宅付近のコンビニを指定し、到着するとショートメッセージが届くので受け取りに行きます。支払いはクレジットカードでの支払いも設定できますが、コンビニで着払いでの支払いも可能です。蝦皮などの大手ECサイトでは商品を受け取って中身を確認してから支払い許可のボタンをクリックしますが、最近インスタやフェイスブックに出てくる広告から商品を購入したら欠陥品や全く別のものが送られてきたりという詐欺まがいの事件が多発しており注意するよう呼びかけられています。そのようなサイトは一旦コンビニで荷物を受け取ってしまうと、返品するのは難しいらしく泣き寝入りも多いそう。今月は11月11日の独身の日のオンラインショッピングイベントも控えていますので、警戒心を強め怪しいサイトには注意しましょう。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 21~24度
台中 晴れ 22~30度
高雄 晴れ 24~29度
花蓮 曇り 22~26度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2347 NTD
1NTD→4.042 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.11.01発表)/10,16,19,22,32,37/第二区ナンバー06
大楽透(2021.10.29発表)/02,09,17,28,36,42/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「春節検疫方案12月14日より実施 10日防疫ホテル4日自宅検疫」
旧暦の春節が近づいて来ました。陸委会と僑委会の統計では春節の期間中約4万人の人が帰国するものとみられ、防疫ホテルの供給が心配されます。中央感染症指揮センターは1日、国内の感染が安定した状況であるのとワクチン接種率の上昇を考慮し、今年12月14日から来年2月14日までの期間、14日間の検疫及び7日間の自主健康管理は維持し、高リスク国からの入国者以外は、10日間は防疫ホテルまたは集中検疫所で検疫を行い、後4日間は自宅に戻り検疫を続けることになると発表しました。

指揮センターの陳宗彥副指揮官によると春節防疫方案の実施期間、高リスク国からの入国者はこれまで通り集中検疫所で14日間の検疫を行います。高リスク国以外の国からの入国者は、10日間防疫ホテルまたは集中検疫所で検疫を行い、後の4日間は自宅に帰宅し在宅検疫が可能となります。

防疫ホテル及び集中検疫所は一人一室としますが、同日に入国する家族または同行者は希望すれば防疫ホテル及び集中検疫所での同室滞在が認められます。入国者の希望と防疫ホテルの客室のタイプにもよりますが、シングルルームは限られたスペースなのを考慮し原則同室は2名までとしています。4日間の在宅検疫では一住居一人が原則となります。但し同居する家族がすでに第2剤のワクチン接種を完了後14日間が経過している場合は、一人一室を条件に同居が可能となります。防疫ホテルで同室に滞在していた場合は、自宅帰宅後も同室滞在が認められます。

高リスク国以外からの入国者の関連検査措置については、入国時に現行実施されているPCR検査を行い、検疫中9-10日目に再度PCR検査を行います。その後は各地方政府により現行実施されている検疫期間満了時の PCR検査を病院或いは各地が定める方式に応じた方法で実施されます。

検査結果が陰性の人は、検疫開始から第11日目(入国日+11日)に防疫タクシーに乗車し自宅または検疫をする知人宅などに向かい第11日目〜14日目の検疫を行うことができます。自宅検疫が満了する一日前に再度規定に従いPCR検査を受けます。その後は引き続き自主健康管理期間となり、第6日目から7日目に必要とされていた家庭用抗原検査でのチェックは不要となます。
(情報:yahoo!新聞)
あぁ。。。涙。この発表で年末から旧正月にかけての約2年ぶりの帰国の夢は儚く散りました。期待していたのとは程遠い緩和措置ですが現在の措置と比べると、最後の4日間自宅検疫可能、同日入国の家族または同行者は防疫ホテルで同室可能、帰宅後も同室検疫可能という亀速度前進。昨日もアメリカからモデルナワクチンが寄贈されたとのニュースがありましたが、ワクチン接種をスピードアップし早期に2剤接種完了率を上げ、願わくば春頃には大きく検疫状況が改善してくれていることを願います。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年11月1日

週末は萬聖節、ハロウィーンのイベントが台湾各地で行われました。以前は西洋のお祭り?ホラーなメイクを施してバーの集中するエリアで大騒ぎする日に時々本気で怖い事件が起きるイメージでしたが、最近は「ほのぼのコスプレ大会の日」になっているよう。台湾では蔡英文総統や陳時中指揮官に扮したちびっ子たちが大人気になり、可愛いコスプレ画像が何度も回ってきました。お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ、なんて可愛いオバケより生きている人間のほうが怖いのはもう皆さんご存知ですね。台湾で話題の「通報ビジネス」、他人の失敗を刺してお金に換える人間のニュースを今日はご紹介します。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 22~25度
台中 晴れ/曇り22~30度
高雄 晴れ/曇り 24~30度
花蓮 曇り22~26度
今週の予報→東北風の影響を受け、今週は台湾北東部にこの秋一番の冷え込みが訪れる予報です。最低気温が14度前後と、12~2月頃の冬並みの気温に下がる可能性があるので、防寒対策をしっかり行いましょう。中南部では穏やかな秋晴れから、週末には最高30℃近くまで気温が上昇するため、日焼け止めや日傘など夏の対応品はまだ手放せなさそうです。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2345NTD
1NTD→4.045JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.10.28発表)/03,10,14,18,27,32/第二区ナンバー07
大楽透(2021.10.29発表)/02,09,17,28,36,42/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「タバコのポイ捨て通報の達人、年収200万元」
「県政府の通報奨励金1千万元、タバコのポイ捨て通報の達人が年収200万元?」苗栗県議員の曾玟學氏は10月27日、苗栗県政府の違法投棄通報奨励金は比例50%で国内最高だと述べました。しかし論争を避けるため県政府は奨励金法を調整、各県や市の方法を参考に50%から10%への引き下げを11月から実施します。曾玟學議員は「不合理に高額な奨励金制度で財政が困難な県政府から毎年1千万元も支出されるのは本末転倒だ」としています。
曾玟學議員によると、多くの市民が苗栗県政府の興味深いニュースに留意しました。県政府の現行の違法廃棄物通報奨励金の比例は50%で、国内で最も高いのです。たとえばタバコのポイ捨ての罰金は1200元、通報が成立すると奨励金は600元、税金を引いて通報者は480元を得ることができます。

近年通報率は上昇しており、2019年の通報成立案件は1万件、2020年は約1万8000件,今年は10月15日までに3万1000件以上、その95%がタバコのポイ捨てでした。しかし審査や検証、事務手続きなどは4倍に増加しており、環保局の限られたマンパワーでは追いつきません。

同時に、100万元を稼ぐプロ、通報の達人も出現しています。昨年の通報トップ3は1位が通報4082件で受け取り奨励金195.9万元。2位は3232件で155.1万元、3位は2878件で138.1万元でした。この三人の通報だけで合計一万件を超えているのです。通報場所は国道西湖サービスエリア、三義車亭休息ステーションなどに集中しており、一般の通りでの通報は多くありません。

曾玟學議員によると、昨年の不法廃棄奨励金は780万元の予算を組み、今年はさらに1020万元へ増加しました。違法行為を市民の通報協力で検挙し県政府が奨励金を支払うのは理にかなっていますが、高額奨励金は本末転倒だと議員は述べています。

県政府の奨励方法の決定は各県や市を参考に、11月には50%から10%へ調整を行われることになりました。曾玟學議員は、タバコのポイ捨てが増長するのではと心配するむきもあるが、奨励金の部分だけ調整を行い、罰金の金額、通報成立後の罰則は変わらないので誤解のないようにとしています。

また、毎年県内で発生する数万件のタバコのポイ捨てについて、県政府にさらなる指導を要請し、人気スポットの休憩エリアでタバコをポイ捨てしないよう呼びかけています。
(情報:三立新聞網)
「通報奨励金で食べている人がいる」と聴くたびに「台湾の都市伝説では」と半信半疑でしたが、数字で出ると納得します。通報は善意ではなく、ピンポイントで狙って行う仕事なのだと理解しました。奨励金が高いから通報に励む市民が増え、役所が忙しくて仕方ないということなんでしょうけれど、そもそもマナーやモラルを根本から正さなければ、永遠のイタチごっこなのでは……。通りでタバコ、歩きたばこやポイ捨てが多いのは、トイレットペーパー問題と並ぶ台湾の悪しき習慣のひとつです。コロナ禍では外でマスクを外せない期間、喫煙者もめっきり減っていましたが、規制緩和で最近また戻って来ています。観光が復活すれば景勝地の片隅に積まれ放置されるゴミも増えるでしょう。国内外の観光再開時は観光客にもみ手で媚びるのではなく、毅然とゴミやタバコのマナーを改めリセットするチャンスではないかな。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!


プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード