栄養士が作る「飲み物カロリーリスト」が出回るのは、台湾の夏の風物詩です。最近出たリストでは、緑茶が22カロリーとなっていました。これは台湾でお茶のペットボトルを買ったら甘くて泣くように、日本人にはあらかじめ説明と覚悟が必要な「砂糖入り緑茶」なのでしょう。暑い場所では甘いお茶も美味しく感じるけれど、最初の一口はやっぱり「ギャー」となるもの。日本から来た方がうっかり砂糖入りの緑茶や烏龍茶を飲んで騒ぐのをなだめる一連の流れ、お約束のコントのようなやりとりが復活するのはいつのことでしょう。ちなみにカロリーが最も高いのは「タピオカミルク」でした。冷たいものは甘さの感覚を鈍らせるので、要注意だそうです。
お天気(
台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り26~34度
台中 晴れ/曇り26~34度
高雄 曇り/晴れ27~32度
花蓮 曇り/雨25~32度
今週の予報→今週は台湾全域で久しぶりに晴れマークが並んでいます。高温警報に注意をしてください。台風12号の台湾への影響は無いようです。
レート(
兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2463NTD
1NTD→3.861JPY
台湾ロト(
台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.8.19発表)/03,10,13,29,37,38/第二区ナンバー02
大楽透(2021.8.20発表)/03,06,11,13,18,37/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくは
こちら<今日のニュース>「警戒レベル2を延長!8月24日から店内利用も家族ならパーテーション不要、6大場域でさらに緩和 …10大Q&Aまとめ」国内のコロナ感染状況は安定が続いているものの、ゼロにはなっていません。中央感染症指揮センターは8月21日、警戒レベル2を9月6日まで延長すると発表しました。同時に、8月24日からイベント人数を増やし、レストラン、病院、海域、学習センター、室内ゲームセンター、海釣場など6大場域で、お見舞いや水遊びなどを開放します。《蘋果新聞網》の「10大Q&Aまとめ」で一気に把握しましょう!
Q1:警戒レベル2の継続、外出時にはまだマスク着用が必要ですか?
A:8月24日以後も飲食をのぞき、外出時には常時マスクを着用。ソーシャルディスタンスと実名制も継続します。
Q2:集会イベントの人数制限は?結婚披露宴は開けますか?
A:8月24日以降、室内は80人、屋外は300人までとし、人数を超える場合は地方管理部門に防疫計画を提出してください。結婚披露宴は室内80人、屋外300人を上限で行えますが、テーブルを周って乾杯をする「敬酒」は不可です。
Q3:外食ではパーテーションや梅花座(間をあけての着席)が必要ですか?
A:指揮センターの陳時中指揮官は、8月24日から同居家族の食事であればパーテーションや梅花座は不要と述べました。しかし、もし虚偽の申告をした場合には、罰則対象となります。レストラン側が同居者にもパーテーション利用を求める場合、客はレストラン側の主導権を尊重してください。
Q4:病院へお見舞いに行けますか?
A:集中治療室、ホスピス、呼吸器病患者用施設、精神科、小児病棟、身心障礙、危篤及び入院7日以上の者に見舞いが出来ます。毎日見舞いの時間帯を定め、1人の患者につき原則2名までとします。ワクチンを2回接種後14日以上或いは3個月以内に陽性後隔離解除された者は、3日以内に取得した陰性証明を提出してください。家庭用簡易検査でも構いません。
Q5:台北市、新北市もお見舞いができますか?
A:まだできません。陳時中指揮官は、台北と新北はリスク中高区のため、規定を厳格にしていると述べています。ふたつの市のレベル緩和については検討を行っており、もしリスクが低下した場合、見舞いの規定と人数が緩和されます。
Q6:8月24日以降、カラオケやゲームセンターへ行けますか。
A:いけません。歌ラウンジ、ダンスホール、クラブ、バー、カラオケボックス、ゲーム場、電子ゲームセンター、麻雀クラブ等は閉館を持続します。
Q7:夏休みはもうすぐ終わりますが、海のアクティビティは可能になりますか?
A:すでに開放されているスキューバダイビング、サーフィン、水上オートバイのほか、8月24日以後はシュノーケリングや海泳も可能になります。シュノーケリングは5人以下、スキューバダイビングは4人以下とし、業者はマスクを入れるジップ付き密封袋を提供し、陸に上がったらすぐに装着できるようにします。
Q8:海上アクティビティ後、更衣室やシャワー室は使えますか?
A:国家風景區管轄のシャワー室、更衣室は使用可能になります。ただし、出入り口を一か所とし、最大使用人数は上限50%までの実名制とします。シャワーや着替え前後も含め必ずマスクを着用し、出入口で検温も行います。使用後は直ちに係員が消毒を行い、ブースは交互に使用、1.5メートルのソーシャルディスタンスを維持してください。
Q9:図書館はすでに開放されていますが、学習センターも使えますか?
A:8月24日以上、条件付きで学習センターも利用できます。実名制、人流制限、営業時間内の1時間ごとに定期巡回と消毒が必要です。
Q10:海釣場も開放しますか?
A:エビ釣り、釣り堀はすでに条件付きで開放しています。海釣場も8月24日に緩和し、警戒レベル2の防疫規定と地方政府の手引きで開放されます。
(情報:
蘋果新聞網)
新学期目前、レジャーや勉強の集中と、「いつもの夏休み」が少し戻ってきそうですね。今週はお天気も良さそうだし、小さなお友達や大きなお友達もお出かけが増えそう。台湾では感染ゼロにはなかなか到達しませんが、世界的にもゼロ感染より重症者数の見守りにシフトが始まっています。コロナとどう生きるかが、夏の終わりの宿題になるようです。
(担当特派員:TOP33号)
本日もクリックお願いします!
