fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2021年7月30日

8月1日から海外在留邦人が一時帰国する際のワクチン接種事業が羽田や成田で実施されますが、今日予約サイトを覗いてみるともうすでに8月中旬までは予約が埋まっている状態でした。現在東南アジアで再び感染が急激に拡大しており駐在員には帰国命令が出ている国もあるようです。ここ数日の日本の状況をみるととても安心して帰国出来る状況ではないように思われますが、もっと厳しい状況下から帰国する人々が緊迫する日本の医療により大きな負担をかけるような事態にならないことを願います。幸い台湾は状況が落ち着きつつあり、台北市もやっと次の緩和フェーズへと移行するようです。詳細は以下の〈今日のニュース〉をご覧ください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 27~35度
台中 曇り/雨  27~33度
高雄 曇り/雨   26~30度
花蓮 曇り/晴れ 27~33度
週末の天気→今週末は全国的に曇りまたは雨、雷雨の天気となりそうです。日中は30度以上の高温が続きますので、外出の際には熱中症対策と傘をお忘れなく。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2454NTD
1NTD→3.874PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.7.29発表)/10,14,22,23,32,35/第二区ナンバー03
大楽透(2021.7.27発表)/03,28,30,42,43,46/特別ナンバー15
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北市イートインルール発表 早ければ来週火曜日開放へ」
中央感染症指揮センターは29日国内の新規感染者数が16例、そのうち台北市が5例でこれはすべて自宅隔離期間中の人から陽性反応が出たと発表しました。その中の4例は同一老人介護施設のクラスターから発生しており、もう一例は、HIV案例でした。柯文哲台北市長によると、士林の某老人介護施設はまだワクチン接種を受けていない高齢者の住人からすでに6名の感染者が出ており、その後全体でPCR検査を行った結果更に5名が感染していることが判明しました。施設内は一旦全員撤去し、現在はすべて消毒を完了しています。

また台北市の飲食業のイートイン開放後のルールが発表されました。参考指標として感染者数毎日平均10名以下、感染源不明例2例以下とされていましたが、将来開放されるのは室内50人、屋外100人を上限とし、食事は1人用のセットメニューのみ。テーブルの距離は1.5メートル開け、1席ごとに空席を設け、間仕切り板を設置することとしています。毎週金曜日に集計される数字を見てからの判断となりますが、飲食業者には3日間でイートイン開放の準備して欲しいと依頼しました。今週は一日平均感染者数5.4人、感染源不明が1.3例でしたので、基準をクリアしており早ければ30日中に来週火曜日からの開放が発表されます。

29日の台北市の感染者は5名となり、男性4名女性1名でした。年齢は30代〜60代、士林区3名と松山区と北投区が各1名ずつです。この5名は全員自宅隔離期間中の検査で陽性が判明し、そのうち4名は同一老人介護施設のクラスターの関連者です。あと1名は感染した友人に接触し自宅隔離期間中の検査で陽性が判明しました。

29日の5名の案例は老人介護施設関連が4例、その他1例はHIV案例でした。28日の7つの病院での検査の結果は、感染者0となり確実に減少しています。老人介護施設はもともと感染が広がりやすい環境にあり、台北市の老人介護施設の住人はすでに81%、スタッフは94%の人々がワクチン接種を終えています。今回クラスターが発生した老人介護施設では20名のスタッフは全員ワクチン接種を終えていましたが、39名の住人のうち36名がワクチン接種を終えており、接種が未だだった高齢者が感染しました。

老人介護施設の6例のうち4名が住人で2名がスタッフでした。現在症状は重症化していませんが、この事例からもワクチンを接種したら必ずしも感染しない訳ではなく、死亡率低下や重症化を抑えることのみに効果があることが見て取れます。

柯市長は台北市のイートイン開放の基準を毎週の統計で感染者10例以下、感染源不明な例が2例以下としていました。開放後は室内50人、屋外100人を上限とし、人数をオーバーする際には3日前までに衛生局に報告する必要があります。この他食事の提供は1人用のセットメニューのみ、テーブルには間仕切り板を設置するか1席ごとに空席を設けることが必要となります。もし顧客またはスタッフに感染者が出た場合は、3日間営業停止とし4日目以降は暫定的にイートインはストップしての営業となります。

柯市長によると市政府は毎週金曜日統計を集計しており、前の週と比べ減少しているかどうかで今後の対策を検討します。もし30日中に「来週火曜日からイートン開始」と宣言されれば、飲食業者は3日間の準備期間を持つことができます。しかし感染状況により政策は随時変更される可能性があるため、スタート前日にストップが掛かる可能性もあります。黃珊珊副市長によると最速で30日中に来週開放されるかどうかの発表があるとのことです。

メディアから大稻埕碼頭のある店舗内で飲食している人々がいるとの通報があったことについて質問すると、黄副市長は店舗はテイクアウトのみで営業していましたが、大稻埕碼頭が特殊なのは屋外に固定されたテーブルと椅子があり「公園内の椅子と同じ扱い」だと回答しました。中央指揮センターは野外での飲食を認めており、店舗内エリアでの飲食でない限り違法でないとの見方を示しました。
(情報:yahoo!新聞)
いよいよ台北市もイートイン開放に向けて動き出しました。台北市と新北市以外は27日から一足先に開放されましたが、夜市もレストランも大盛況の様子をニュースでみかけます。料理もセットメニューだけなどとまだまだ制約も多い状況ですが、もう二度と感染がぶり返すこと無く、また大人数で楽しく食事が出来る日が早く訪れることを願います。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年7月29日

昨日の午前中、台北・中山での体感気温が49℃になっていました。同じ台北でも、少し東や北に動くと感じる気温は異なります。夏は中山に来るたびに「都会は暑いのう」と思わずつぶやいてしまう。コンビニにはソルティライチ「海鹽荔枝飲」やソルティパイナップル「海鹽金鑽飲」など夏の身体に沁みるドリンクがずらりと並んでいるので、熱中症対策にも持ち歩いています。外から戻ってエレベーター内の鏡に映る真っ赤な顔にびっくりしました。東京オリンピックでしばしば外国人選手に現れていた、暑さに茹だった変な顔色と同じで怖い。台湾から日本へ行った選手の皆さんは暑いと感じたかな?昨日台湾へ凱旋帰国した選手たち、気になる検疫のニュースを本日はご紹介します。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雨 27~36度
台中 雷雨 27~34度
高雄 雷雨 27~31度
花蓮 晴れ/雨 27~33度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2456NTD
1NTD→3.871JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.7.26発表)/12,19,20,26,27,34/第二区ナンバー08
大楽透(2021.7.27発表)/03,28,30,42,43,46/特別ナンバー15
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「東京オリンピックから台湾18選手が凱旋帰国!ワクチン2回接種完了していれば隔離検疫は免除」
東京オリンピックで台湾の選手は目覚ましい活躍をしています。代表チームで東京オリンピック初のメダルを獲得した男子柔道60キロ級銀の楊勇緯や羅嘉翎、方莞靈ら18人が、昨夜台湾に帰国しました。中央感染症指揮センターの陳時中指揮官は、主催者側は指揮センターの防疫計画書に準じ、帰国する18名のオリンピック選手の対応を行うと述べました。ワクチン接種を終えていない選手は検疫ホテルで14日間の隔離、2度の接種が完了して14以上経過している場合は保護能力があるとみなし、高リスクのクラスターに接していなければ、強化版自主健康管理が認められます。

柔道、テコンドー、カヌー、重量挙げの代表選手は7月28日午後日本を発ち帰国の途に着きました。柔道で銀メダルを獲得した楊勇緯とテコンドー銅メダルの羅嘉翎に注目が集まっています。

陳時中指揮官はこの日午後の指揮センターの会見で「日本の宿舎から空港までのアクセス方法を体育署と指揮センターでは十分に検討されており、代表選手はビジネスクラスを利用、機内では各々が自己防衛と適切な社交距離を保っているはずだ」と述べました。凱旋帰国する選手は入境後に取材を受けますが、メディアに対し密集せず必ず社交距離を保つように呼びかけています。

一般市民の入境も、オリンピック選手のようにワクチンの接種が完了していれば検疫を免除されるのでしょうか。陳時中指揮官は、「オリンピック選手と一般市民の外国でのコントロールレベルは異なる。東京オリンピックでは、全行程で最高レベルの感染対策が取られている。防疫担当者の隨行だけでなく、専用車両での送迎、宿舎では全員が他人と接触する際に必ずマスクを着用している。一般市民にはここまでの防護レベルは出来ず、海外で陽性者と接触する可能性もあるだろう」と説明しました。
(情報: 中央社)
日本が拠点の選手は試合後も隔離不要だけれど、海外拠点の選手たちは試合、長旅からの隔離ってしんどいだろうなあと思っていました。台湾では選手だけでなく、コーチやスタッフも同様にオリンピックに出向いたチームは事前にワクチン接種の優先枠があるはず。自主強化各国の対応も調べてみたいです。ちなみに「強化版の自主健康管理」、 台北市のサイトを参考に見てみると、入境から14日間はデパートや夜市、クラブ、レストラン、観光スポットなど人の多い場所への外出は禁止。毎日の行動や接触した人の記録、衛生署の該当部署に毎日健康状況のレポートを行うこと、不特定多数との接触は不可。マスクを着用、ソーシャルディスタンスを保つ必要があります。この期間に祝宴を開いたことがばれたらせっかくの名誉に汚点となってしまうので、検疫明けまでどうか我慢してほしい。悪気のない地元の人たちがどんなに迫って来ても断って!検疫を終えるまでがオリンピックです。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年7月28日

郵便局から朝8時台に電話あるのマジで辞めてほしい。そしてもっと辞めてほしいのは超絶早口トークも辞めてほしい(これ毎日行われているコロナ指揮中心の記者会見でも思うけど、なんで台湾人の記者ってあんな早口なの?絶対内容覚えられないw)。そして、留守電に大切な伝票番号が録音されているが全然書ききれない!怒 留守電って速度ゆっくりも出来ないし切れたら最初っから聞くのやり直しだしマジでむかつく。

で、何とか聞き取って郵便局に電話。電話に出た奴に「そっちが電話してきた伝票No.なにの件だけどなんですか?」ってこっちが質問してるのに、逆に「なんで電話してきたんですか?」って質問される。留守電には住所がはっきりしないと言っていたけど?って言ったらちょっと待ってってどっかに転送して、また同じことの繰り返し、「これこれこういう電話がかかってきて、あなた達に電話しているんだけど、なんの用事なんだ??」って再び質問。最初に電話に出た担当者が他の場所に転送するときにその前に話したことを全く伝えないで転送、これも台湾では当たり前なんだけどホント辞めてほしい。時間の無駄。

で、今回の問題って結局住所が英語表記だから郵便局の配達担当者が場所わかんないとか、間違えるとかが発生してるんだけど、そもそも配達する人たちが英語の住所表記理解してないだろ。生活している中で、地名の英語表記なんか日常的に使ってないんだから。仮に駅に書いてあったとしても台湾人にいきなり忠孝東路を英語で書いてって言っても絶対にかけない。それぐらい浸透してないんだから。でも国際ルールで海外から荷物は全部英語表記にしないとならないって事なら、台湾としてすべての住所の正しい英語表記の住所表記がわかる資料を作ってもらいたい。ほんと肝心なことで統一基準を作らず適当。全部その場その場で処理すればいいっていう考えで、毎回ものを送ってくるときに同じ内容で電話してくる。しかも朝8時台。この時間も毎回同じ怒 國際郵便を荷受している基隆の郵便局マジいい加減にしろ!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 27~36度
台中 曇り/雨 27~35度
高雄 曇り/雷雨 28~31度
花蓮 晴れ/曇り 27~33度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2460NTD
1NTD→3.865PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.7.26発表)/12.19.20,26,27,34/第二区ナンバー08
大楽透(2021.7.27発表)/03,28,30,42,43,46/特別ナンバー15
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「五倍振興券ついに発行?最も早く発行されるタイミングに注目」
コロナの防疫状況も日に日に緩和され、各地方都市により徐々に規制も緩和されています。5/19から始まった警戒三級以来、各業種が受けている衝撃は計り知れません。多くの方の注目は振興券による経済の再活性化ですが、昨日行政院が振興券発行に動き出しているという情報が伝わってきました。昨年の三倍券と同様の方法ですが、次回は五倍券とすることで検討開始。8月末に計画の発表、最速9月発行という基本案で検討されているようです。

行政院スポークスマンの羅氏からは特別補助給付金の全体予算は8400億台湾ドル(日本円約33600億円)で現在1600憶台湾ドル(日本円約6400憶円)が防疫対策予算として残っており、補助給付に関する振興目的での使用が可能。この金額内でどういった内容のものが計画できるかを検討し、その結果を改めて発表する予定であると話しています。

コロナによる衝撃で多くの企業が影響を受けており、主計處の統計では5月の失業率は急上昇して4.11%。2014年以来の高い水準です。規制は徐々に緩和されてくれば多くの人たちは振興プランの推進と経済の再活性化も促進を期待すると思われ、一人一人に対して給付金の一律配布は検討していないという現状から考えると、補助と給付二つの言葉が一つとなった対応が出来る方法を選択するのは当然であると考えられます。

意味合いとして、給付は緊急性が含まれており、政府はコロナ防疫対策により、緊急的な経済困難状況に陥った人たちに対してはすでに給付を行っています。振興は防疫措置が緩和された後、一般生活を正常に戻すために行うもので、消費を刺激する事が必要。そのためには消費者も市場にお金を流す必要もあります。

緑委は三級警戒により多くの業種で影響が出ていますが、市民が外出を控える、テレワークなどを行う事によりデリバリー業は逆に業績が上昇するなどという状況になっていることも考慮し、新振興券では利用目的のターゲットを飲食、小売り、宿泊、芸術文化など影響が大きかった業種とし、この分野を救済できるものとしたいとも考えています。政府も現状は防疫対策上、目標としている状況にはまだ脱していない状況ではあるものの、補助給付に関するプランは優先的に検討をしてきたいという方針を示しています。
(情報:東森新聞)
同じことを繰り返せばそれでいいと思っているのでしょうね。そりゃー考えなくていいし、やるのも簡単。で、数字だけ単純にアップ。素晴らしい速攻性を期待しましょう。が、これまた三倍券の時のような買える人、買えない人カーストも同じ状態からスタートしたら許さない。っていうか、前回も当然やられたからやり返してやったけど、あえて作っていただいた抜け道は当然使わせていただきますwってことでよろしくどうぞ。やっぱり根っこは半沢直樹精神。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

清原

台湾の夏到来を知らせる、季節限定の「楊枝甘露」メニュー。楊枝甘露は「マンゴー」と八朔のような爽やかな柑橘フルーツ「ポメロ」、小さく透き通ったビーズのような「サゴ」で作るミルキーな香港式のデザートです。台湾では様々な地元ブランドが台湾ならではのフレッシュマンゴーを使って独自にアレンジしたドリンクやアイスキャンディを開発、今年も店先に並び始めました。

今回紹介するのはドリンクスタンド「清原」の「楊枝芋露」(写真右)。マンゴーとタロイモ、タピオカのドロドロに重いミルクシェイク状のドリンクです。
1_20210702185220cbe.jpg 2_202107021852213ad.jpg

清原は、タピオカミルクティーやパイナップルケーキなど、観光客にとって台湾を代表するスイーツに成長した美味しいものを生み出した街・台中から来たブランド。北部進出はおととしからと比較的最近なのですが、台北市内の店舗数は着実に増えていて、好きなドリンクスタンドのアンケートでもかなり上位にあがってきているんですよ。
私がこちらへ伺ったのは、「最近はドロドロ系が好き」と言う声をあちこちで聴いてから。様々なブランドのドリンク写真を見比べて「台中から来た清原……濃厚そうだな…」と目星をつけて出かけたのです。
3_20210702185222fab.jpg 4_202107021852245c7.jpg

楊枝芋露。タロイモの紫とマンゴーの黄色のマーブル模様、振ってみてもそう簡単に崩れません。重い。飲んでみたら、美味い。
台湾中部の名産・大甲タロイモのねっとりと優しい味わいが台湾マンゴーの酸味や甘みをしっかり受け止めて、どっしりと大らか、ボリューミーなミルクシェイクを作り上げていました。これは台湾素材でしか生まれない、濃厚すぎるマリアージュ。ドリンク本体の重さと、トッピングの小さなビーズのようなタピオカ「西米露」の透明感、重さと軽やかさのバランスも素敵。33號は香港生活が長かったので、台湾マンゴーを使った「楊枝甘露」はちょっと甘さが勝ちすぎると、首をかしげることが多くありました。でもこちらの清原は「楊枝芋露」、タロイモを使うことできっぱりと台湾色に大きく舵取り、知らなかった美味しさを作り出している。新しい出会い、でもとっても馴染めるこの重い味、なんだか感動的でした。

5_20210702185225b0e.jpg 6_2021070218522726d.jpg
台湾中部の名産、大甲という品種のタロイモを使ったメニューが豊富な清原。タピオカ(珍珠)や草ゼリー(仙草凍)やあずき、アロエ、プリンやアイス、湯圓にタロイモボールなど、トッピングの種類も豊富。毎日通ってもカスタマイズで違うテイストを楽しめるから、飽きる暇がないですね。

7_20210702185229481.png 8_2021070218523061c.png
「楊枝芋露」は季節限定なので、出ていたらチャンスを逃さないこと!
でも、マンゴーの時期が終わっても泣かないで。清原の通年メニュー、いちごタロイモドリンク「苺好相芋」(画像左)も彩り可愛く、重くて甘酸っぱいミルクシェイク感で甲乙つけがたい美味しさなので、ぜひこちらもお試しを。 お芋好きの方には、紫イモとタロイモの「紫芋波波沙」(画像右)が、重い芋愛を受け止めてくれるはず。これも、台湾ならではの素材を活かしたドリンクメニューです。
9_202107021852314f0.jpg 10_20210702185233b8c.jpg
芋系といったら、九份名物の芋圓を思い浮かべる人も多いかも?清原に行けば、市内にいながら九份の味を楽しめます。冷たいものより温かいものが好きな方には、ホットのメニューもふんだんに。

11_20210702185322059.jpg 12_20210702185324fb4.jpg
私が好きなのは圓山にある酒泉店です。店内利用ももちろん可能だけど、テイクアウトして、お店の向かいにある保安宮の庭園でまったり飲むのもいい感じ。時々上空を飛ぶ台北松山空港へ向かう飛行機を眺めながら、台湾トロピカルな雰囲気の中、のんびり過ごせます。孔廟や花博公園も歩いて行けるので、圓山散策のお供に濃厚なタロイモミルクドリンク。次の台北旅行のブックマークをお忘れなく!

<基本データ>
「清原芋圓 圓山酒泉店」
住所:台北市大同區酒泉街66號
(MRT「圓山」駅から徒歩6分)
電話:02-2595-8048
営業時間: 10:00~22:00無休
URL: https://www.q-yuan.com.tw/
※警戒レベル3発令中はテイクアウトのみ。営業時間やメニューの変更は店舗のFacebookで随時公布しているので、ご利用前に確認をしてください。

<コーディネーターのちょっとひと言>
取材中に飲んで重すぎる美味しさにびっくり、友達に「これ美味しいよ、飲みに行って!」とメッセージを飛ばしたほど。タロイモのいちごやマンゴーにもあう万能ぶりに、ますます芋愛が深まるきっかけになりました。とにかく重い、これで食事替わりになるほどだから、覚悟してきてね。旅行が解禁になったらみんなに飲ませてあげたいなあと、今から楽しみにしています。
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2021年7月27日

昨晩の卓球混合ダブルスの決勝戦は手に汗握る展開でしたね。試合終了後はただテレビの前で応援していただけなのに、まるで自分が全力で運動したかのような疲労感と感動が湧いてきました。台湾は銅メダルを獲得し、表彰台にはなんとも微妙な関係の三カ国が並ぶこととなったのも感慨深いものがありました。普段は全くスポーツとは縁のない生活を送っているので、オリンピックはいままで知らなかったいろんなスポーツに触れることが出来るとても良い機会です。道を歩いているとたまに後ろからスケートボートに乗った人に追い抜かれヒヤッとし睨みつけることがありましたが、今後は「頑張れ未来のメダリスト!」と背中に向かって心の中で声援を送りたいと思います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 27~36度
台中 曇り/晴れ 27~35度
高雄 曇り/雨  28~31度
花蓮 曇り/晴れ 27~33度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2454NTD
1NTD→3.874PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.7.26発表)/12.19.20,26,27,34/第二区ナンバー08
大楽透(2021.7.23発表)/07,15,23,24,31,38/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北市イートイン開放は? 感染者平均10人以下、感染源不明2例以下が条件」
27日から警戒レベルが2級へと引き下げられ、多くの県と市ではレストランや食堂ではイートインが可能となり準備が始まりました。しかし台北市と新北市は引き続きイートインは禁止とし、それについて柯文哲台北市長はあと一週間経過を観察したいとしています。柯市長はイートイン開放の条件として、一日あたりの感染者数の平均が10人を下回り、感染源不明なケースが2例以下が必要だと発言しました。この条件をクリア後徐々に緩和していくが、一気にすべてが緩和されることはなく、おそらく屋外での飲食から始まり徐々に緩和していくことになるでしょうと述べました。

台北市政府の26日午後の記者会見で、柯市長は台北市の学習塾の規制を緩和すると発表しました。講義は各教室の定員の半分までとし、ワクチン接種後14日未満のスタッフは3日以内の簡易検査の陰性証明が必要となります。柯市長は検査費用も経費が必要なので、各学習塾が簡易検査キットを購入し一人あたり350元の補助金を給付するとしています。

この他柯市長は蔡炳坤副市長が中心となり学習塾関係者のワクチン接種を速やかに進めるよう調整すると述べました。

また柯市長は緩和措置について防疫と経済発展との間で均衡を取らねばならず、台北は徐々にゆっくりと緩和を進めなければならないとしています。レストランのイートインの条件として、一日あたりの感染者数の平均が10人を下回り、感染源不明なケースが2例以下とし、この条件をクリアすれば感染の可能性は低くなり、この状況下でならコントロールが可能となり徐々に開放に向けて進めて行けると述べました。可能であれば緩和を進めて行きたいが一気にすべて緩和することは出来ないとし、屋外での飲食が可能なレストランから徐々に開放を進めて行くことになるでしょうと市民に理解を求めました。
(情報:新頭殼newtalk)
今日から警戒レベルが3級から2級となり、いよいよ台北市と新北以外では念願のイートインが開放となりました。他県市が羨ましい限りですが、このようにはっきりと基準を明確にし、未来に向けての緩和がイメージ出来るようにトップが発言することは非常に重要だと思いました。今後は一週間単位で見直して行くようなので、台北市のイートインが開放されるその日まで、テイクアウト店舗を応援しつつ見守りたいと思います。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年7月26日

先週から始まった東京オリンピック2020。開始早々に台湾は柔道男子60Kg級で楊勇緯選手が銀メダル、テコンドー女子57Kg級で羅嘉翎選手が銅メダルを獲得しました。バドミントン女子の世界ランキング1位の戴資穎選手、ウエイトリフティング女子で多くの記録を持つ郭婞淳選手も59Kg級で活躍の期待がかかっています。選手やコーチ、スタッフ陣が帰国する頃には台湾の警戒レベルが緩和されていますが、凱旋パレードやお祝いの宴会は実施できるでしょうか?警戒レベルの緩和について、今日のニュースでお伝えします。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り28~37度
台中 曇り/晴れ 27~35度
高雄 雷雨28~32度
花蓮 晴れ/曇り27~34度
今週の予報→火曜日以降は台湾の広い範囲で雨が続く予報です。月曜日は早朝から北部、東部では高温警報が発令中。また、南部では大雨警報が出ています。現在太平洋上にある台風6号と8号はすでに台湾への影響はないものの、高雄・旗津では親子が高波にさらわれ行方不明になる事故が発生しました。27日の警戒レベル緩和で海や山のレジャーに出かける方も多いかもしれませんが、注意は怠らないようにしましょう。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2452NTD
1NTD→3.877JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.7.22発表)/04,05,10,19,29,31/第二区ナンバー01
大楽透(2021.7.23発表)/07,15,23,24,31,38/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北市の警戒レベル引き下げ 新たなガイドライン解説」
中央感染症指揮センターは7月23日、27日から8月9日まで全国で警戒レベルを2に引き下げると発表しました。これをうけて、台北市の柯文哲市長は24日午後3時30分の記者会見で7月27日からの台北市の新たなガイドラインを公布。卸売り市場、伝統市場、夜市、百貨店、スーパーマーケットやコンビニではテイクアウトを維持し、店内利用や試食の禁止が続きます。しかし市場やスーパーマーケットで行われた身分証番号による入場制限は廃止、託児所は収容範囲を本来の人数に戻し、保育士と子供の数を1:4にするよう提議しています。

エビ釣り場、北投温泉の足湯は引き続き閉鎖となりました。柯文哲市長は、「マスクをつけてエビを釣れば問題ないと言うが、釣ったらそこで焼いて食べるのはあきらかだ。あと一週間様子を見て考える」と説明しました。生活に必要な事柄から緩和を進め、娯楽やレジャーに関しては、今後一週間の情況で答えがわかるようです。

また、關渡自然公園やレジャー農場等は「開放するが飲食は禁止」、「飲食はテイクアウトのみ」となります。台北製造所POP Taipeiのイベントやコースは予約制を採用、ドッグランや運動公園は飲食を禁止するほか分流と入場制限(10/20人以下)を、建國假日花市でも同様に飲食は禁止するものの、出店数は通常に回復します。

町内会のオフィスや台北市NGO関係機関、萬華新移民会館も再開しますが、人数制限を設け、室内では1.5メートルの距離を保ち、50人を超えないように求められます。しかし場所の広さは異なるため、各所の管轄責任者が収容人数の上限を定めることになります。孔子廟と林安泰古厝も人数制限を設けて戸外を開放しますが、管轄責任者が上限を決定します。

柯文哲市長は、7月27日以後の託児所を復活、保育士と子供の数を1:4とするほか、再開の条件としてスタッフのワクチン接種率が8割以上であることを上げました。接種を行っていない場合は「自費抗原検査もしくは三日以内のPCR検査証明」の提示が必要です。しかし柯文哲市長は、これらの条件は実務上難しくのコストがかかるため、台北市で補助を行い、速やかに接種をすませてほしいとしています。また、身体障碍者関連機関も同様に開放します。

台北市の警戒レベル引き下げ手引きについて、柯文哲市長は「一部の項目を先に開放するのは、まず若い世代が外出や出勤を可能にするため。家庭は養わなければならないが、緩和のプロセスは社会の動きも考慮しなければならない」と述べました。また、「皆が緩和を期待しているのは理解しているが、やはり周辺国家の情況を参考にしなければならない。比較的近い東京やソウル、シンガポール等も、開放したとたんに多くの感染者を生んでしまった。より注意をして、慎重に進めなければならない」としています。
(情報: 三立新聞網)
台北市内では在宅勤務を継続する企業も多いようで、今週はウォーミングアップと様子見の一週間になりそうです。
中央は警戒レベル引き下げを公布したものの、各自治体で対応は異なります。数が減ったとはいえ台湾内で毎日感染者が出ている台北市と新北市では飲食の店内利用不可を継続。しかし橋を一本渡った基隆や桃園ではOKになります。東部や南部でもレストラン再開告知が始まって、今週末は久しぶりの外食を楽しむ人たちでどっと混む状態になる予感。あの店、この店、行って応援したい気持ちははやるけれど、「はるばる台北から来ました」と言ったところで、まだ感染者が出続ける場所から行くのは、ゼロ行進が続く町のお店には有難迷惑だろうな……。台北・新北市内で大人しく、引き続きテイクアウトで飲食を応援。久しぶりに建国花市へ出かけてみましょうか。
なお、規制緩和の大筋は、公益財団法人日本台湾交流協会台北事務所から在留邦人向けに送られた「新型コロナウイルスに関する注意喚起:台湾全土における感染状況の警戒レベル第2級への引き下げ(7月27日~8月9日)」を参考までに転載します。

「7月23日、中央流行疫情指揮センター(CECC)は、7月27日から8月9日まで、台湾全土における感染状況の警戒レベルを第2級に引き下げることを発表していますので、台湾に在留或いは訪台を検討している邦人の皆様はご留意ください。

*中央流行疫情指揮センター(CECC)プレスリリース

台湾衛生福利部疾病管制署プレスリリース(仮訳)

 中央流行疫情指揮センターは本日(23日)、以下の通り表明する。域内の感染状況や他国の規制措置及び経験を踏まえ、また、各地方政府と協議した後、指揮センターは、7月27日から8月9日まで、感染状況の警戒レベルを第2級に引き下げることを決定した。各省庁は指揮センターが発表した一般原則に基づきガイドラインを別途制定することができ、また、各地方政府はその原則の下、感染状況の必要性に応じて調整の余地があるが、人々が遵守しやすいように、関連のガイドラインは具体的で、明確である必要がある。説明は以下の通り。

一、一般原則
1 飲食時を除き、外出時は常時マスクを着用する。
2 実名登録制を確実に実施する。
3 ソーシャルディスタンスを維持する。
4 営業場所及び公共エリアでは人の流れの管理や人数制限を行う:室内では少なくとも1.5m/人(2.25平方メートル/人)、室外では1m/人(1平方メートル/人)
5 集会活動における人数の上限は、室内50人、室外100人。仮に人数を超える場合は、感染対策計画を提出する必要がある。
6 飲食店でのイートインの原則は、衛生福利部の規定に基づいて実施する。

二、冠婚葬祭の開放
1 葬儀を実施する際は内政部の感染防止規定を遵守する。
2 披露宴を実施する際は1部屋室内50人、室外100人を上限とする。また、飲食ガイドラインを遵守し、他のテーブルに移動しての乾杯は禁止する。

三、引き続き閉鎖をする場所
1 レジャー娯楽場所:カラオケホール、ダンスホール、ナイトクラブ、クラブ、レストラン(接待を伴う)、バー、ラウンジ、MTV、KTV・カラオケ、理容院(観光理髪、視聴理容)、ゲームセンター、ビデオゲームセンター、ネットカフェ、麻雀荘、ボードゲーム場及びその他の類似した場所。
2 教育学習エリア:コミュニティカレッジ(秋期クラスの申し込みを開放するが、対面授業は実施しない)、高齢者向け学習センター、自習室、プール等、その他の類似した場所。

 指揮センターは、人々の努力と協力により、域内の感染状況は引き続き安定的に抑えられており、感染対策と民衆の生活の質を共に考慮しつつ、感染対策の規制措置を徐々に緩和していくことを表明する。指揮センターは、感染対策は全ての人々が引き続き共に努力する必要があると注意喚起するとともに、民衆に対し感染対策措置を引き続き遵守し、また、個人の感染対策の良い習慣を維持するよう要請し、マスクの着用、手洗いの実施、ソーシャルディスタンスを維持することにより感染リスクを下げることができ、人々の健康や安全を守ることができると表明する。」
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年7月23日

今日からいよいよ東京オリンピックが開幕されますね。正直祖国の一大イベントより台風6号と来週第3級警戒レベルがどのように緩和されるかが気になりますが、オリンピック関連でちょっと気になる記事を見つけました。台湾の代表団が出発する際、見送りの人を含めみんな赤と青の同じマスクをつけていたのですが、これは台湾オリンピック代表団の公式マクスだそうです。そういえば出発の日には中央指揮センターの会見でも陳部長始めみなさんこのマスクだったような記憶があります。デザインは3種類あり市販もされていますが、私がみた記事は偽造品が横行しているので注意喚起を呼びかけるものでした。偽造品販売ルートはサイト広告からfb,IG,LINEなど多岐にわたり、中には深圳のIPアドレスの物もあったそう。公式マスク発売から数日後には偽造品が横行しているこのスピード感には感嘆です。随分昔に台北市専用の有料ゴミ袋が発売された時も、速攻で市場に偽造品が売られていたのを思い出しました。毎度中華圏で巻き起こるこのスピード感を、是非別のところに活かしていただきたいと願うばかりです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨  26~31度
台中 雨  26~30度
高雄 雨  27~31度
花蓮 雨  26~33度
週末の天気→本日のニュースで台風6号の動向について翻訳していますのでご参照ください。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2452NTD
1NTD→3.877PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.7.22発表)/04,05,10,19,29,31/第二区ナンバー01
大楽透(2021.7.20発表)/01,08,32,41,44,49/特別ナンバー23
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台風6号烟花台湾への影響は減少 この地域は防災強化を」
中度の台風6号「烟花」は22日17時には台北から東南東方向470キロの海上に位置しています。気象局の予報によると台風6号は今後北へと移動し、台湾北部の海上を通過し中国へと向かうとみられています。台湾への上陸は無いとみられますが、北部の山岳地帯の降水量は増大するとみられ、注意と警戒をよびかけています。

気象局によると台風6号は金曜日と土曜日に台湾に影響を及ぼし、中でも北部に最も顕著に影響を与えるものとみられてます。北部の山岳地帯は局地的にかなりの豪雨にみまわれるでしょう。中央気象庁のフェイスブックでは台風6号の進路は台湾全体へ及ぼす影響は減少するものとみられると伝えています。

台湾北部は台風の勢力が一番強まる時に海上を通過する暴風域圏内に入るため、大量の雨量がもたらされると予想されます。同時に新竹から北側のダムには大量の水量が貯水されるでしょう。特に北部の山岳地帯は大量の雨量が予測されるため、災害に備える注意が必要だとよびかけています。

台湾本土に上陸するか否かに関して気象局は「恐らく福建省や浙江省一帯に上陸し、季節風低気圧の流れの中で太平洋からの高気圧の影響を受け低気圧へ、或いは熱帯系統の影響で低気圧へと変化するでしょう。台風の進路はまだ確定していない状況です。」と伝えています。

また台風6号の進路は非常に変動が多く予報を混乱させています。日曜には浙江省に近づきますが、現在予測される進路とは異なる特殊な進み方をする可能性があります。中国に上陸するか、または停滞を続け日本や韓国の方へ行く可能性もあり予測がつきません。

日曜日以降の天気は、西南風が吹きこみ台湾南部の降水確率が上昇するでしょう。西南風が数日続くことが予想され、来週火曜日(7/27)には台風7号が勢力を弱め熱帯低気圧へと変化するので南部の雨量が増える見込みです。現在まだ不確定要素が多いので、引き続き注意し観察を続け警戒しましょう。
(情報:三立新聞網)
どうやら台湾に上陸することは無いようですね。台風のニュースは数日前から報じられていましたが、今回ほど進路が二転三転するのも珍しいと思いました。備えあれば憂いなし、備えを怠らず気を緩めず引き続き注意したいと思います。どうか真夏の停電は免れますように!
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年7月22日

台風6号「烟花(インファ)」、まるで酔拳のように千鳥足で経路が読めない謎台風と予測家を悩ませています。勢力は増加しているものの進度はゆっくりなので、今日は陸上警戒警報が発令される可能性は高くないとのこと。これまでは台風が来ると「停班停課」、出勤や登校の停止が発表されるのをワナワナと見守っていたものですが、今年はリモートワーク真っ盛り。出勤停止はあくまでも安全な場所に留まることが目的なので、「リモートワークが家で出来るなら、仕事自体は停止=休みではない」とお達しが出ていました。道理でみんな大好き「停班停課」が今回は検索ホットキーワードに上がってこないわけですね。海上警戒警報は発令中なので、海側の方はもちろん、引き続き台風情報にご注意ください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 27~31度
台中 雨 27~31度
高雄 曇り/雨 28~32度
花蓮 曇り/雨 27~34度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2452NTD
1NTD→3.877JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.7.19発表)/01,07,09,11,12,15/第二区ナンバー06
大楽透(2021.7.20発表)/01,08,32,41,44,49/特別ナンバー23
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「感染を恐れシェア自転車Ubike使用量が激減 、『ふたつのこと』で利用も安心と医師がアドバイス」
台湾のコロナ感染状況が好転し微解封が進むと、通勤通学の生活も戻ってきます。多くの人がバスやMRTのほか、シェア自転車「Ubike」を交通手段として利用していることでしょう。しかし感染防止と安全は、新たな難問となりました。業者が毎日定期的に消毒を行っているものの、利用者は使用前後に自主的にふき取りを行うなど、感染防止対策が重要な課題となっています。

自転車本体やキオスクのタッチパネル等、Ubikeステーションでは安全に利用してもらうため消毒作業が行われていました。消毒の業者に尋ねてみると「1000リットルのタンクを使っては取り換えています。 (1日何回繰り返しますか?) 78回ですね、我々は通常全てを消毒しています。ごらんのとおり、特に接触する部分は洗浄を強化しています。利用者は接触時の感染を恐れているので、もし利用するのなら我々はもう一度ふき取りをしています」。

ウィルスの猛威に、人々は外出時により多くの防備を重ねるようになりました。しかし通勤手段を避けることはできず、シェアサイクルも多くの人の生活から切り離せないものになっています。

Ubikeの利用者に尋ねてみましょう。
「私はバイクを持っていないので、シェアサイクルを使うことがあります。 (接触や感染が怖くありませんか?) 少し心配ですね、だから私はアルコール消毒液を持ち歩いて、使用後に消毒をしています。Ubikeを降りたらそのままMRTの駅に入り、先に手を洗えると良いですね。手の消毒と外出時のマスク着用、仕事場に到着してもう一度消毒すればさらに良いでしょう」。

2009年に始まったUbikeは、交通手段をつなぐ市民の足として、生活になくてはならないものです。台北では多くの人が通勤やレジャーにUbikeを利用しており、毎日消毒が行われているものの、コロナ禍では接触を恐れて、Ubikeの資料量が大幅に下降しました。

台北市交通局の統計によると、この2カ月のUbike資料量は5月が前年比2割減、6月はさらに落ち込み半減となっており、警戒レベル3の影響は顕著なものです。

台北市交通局の廖苑伶運輸管理科長は 「これまでは1日にのべ約8万人が使用していましたが、5月には約6万5千人、6月には4万人です。市民は外出を控えた期間なので、使用量の減少は予測されていました。警戒レベルが緩和され再び様々な交通機関の利用者が戻ってくれば、業者も引き続き消毒作業を強化していきます」と述べています。

数字は下降していますが、台湾の警戒が「微解封」されたら、通勤族や川岸で風の中をサイクリングする人々も戻り、Ubikeの使用量も必然的に上昇することでしょう。専門医師は、防疫措置の基準を高く保つ必要があるとし

「手の接触が多い場所、ハンドルやブレーキなどは出来るだけしっかりと消毒をしましょう。使用然と使用後には手洗いを完璧に行ってください。これらの交通手段には汗などが残留する可能性があるので、手洗いでしっかりと、汗やウィルスを除去しましょう」

とアドバイスしています。
アルコール消毒液を携帯し、公共の器具を使ったらいつでも速やかに消毒。防疫新生活で、これまでのように便利なシェアバイクを楽しみましょう。
(情報: TVBS新聞網)
医師のふたつのアドバイスってどんなスペシャル秘策かと思えば、消毒と手洗い。基本中の基本のことでした。先日バスが間引き運転で40分待ち、MRTも遠い場所とあって、久しぶりにUbikeを使いましたが、やはりそのまま共有部分に触れるのはためらいますね。携帯していた消毒液がハンドルから滴るほど吹き付けてから乗りました。消毒液のボトル携帯はもちろん、家を出る時にもしっかり手洗いをして、Ubikeを使ったら駅のトイレで手洗いも忘れずに行いましょう。手洗いができない時のために、ウェットティッシュやドライソープも仕入れなくちゃ。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年7月21日

なんだか台風が近づいてきてますねぇ。週末に最も台湾に近づきそうな予報になっていますが(徐々に進路が北に変わっていってるような)、台風接近に伴い例の台風休みっていうのも発令される可能性がある訳ですよね。で、発令されたら今度はテレワークでも休みになるのかならないのかっていうバカな話が出てますが、家にいるなら仕事出来んだろ!って話で休みになんかしなくていいだろ。しかしこの台風接近に伴い、水の注文とか先にやっておかないと持ってこれないとか言われると困るから先にやろ。こーいうときに限って水とかコーヒーとか毎日必要なものがなくなり注文しないとならなくなる。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 27~33度
台中 曇り/晴れ 26~34度
高雄 曇り/雨  27~32度
花蓮 曇り/晴れ 26~33度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2459NTD
1NTD→3.866PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.7.19発表)/01.07,09,11,12,15/第二区ナンバー06
大楽透(2021.7.20発表)/01,08,32,41,44,49/特別ナンバー23
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「オーナー感染者数の少なさで自己判断解放。桃園小吃店8名店内飲食で罰金」
全台湾三級警戒が13日から微解放されましたが、桃園市は店内飲食禁止規定は継続しています。故に誰もが客を入れて営業しているとは思っていませんでしたが警察は桃園市のベトナム料理店で8名の外国人労働者が店内飲食をしているという通報を元にシャッター越しに職務質問。すると中から女性オーナーの声で「最近の感染者は少なかったから」という事から自己判断で店を再開したという想像もしていなかった答えが返ってきました。現場で警察は桃園市防疫規定違反及び室内5人以上滞在禁止などを違反により店と利用者双方を検挙し、市政府衛生局へも送検しました。
桃園警分局大樹派出所は延平路のあるベトナム料理店内でベトナム人労働者の客8名が3卓に分かれて会食している現場を発見。これは桃園市三級警戒期間の店内飲食禁止規定に違反となります。
52歳のベトナム人女性オーナーは自主営業停止措置を開始してからすでに3ヶ月が経過し、三級警戒も26日まで延長されたことは認識していながらも、最近の感染者数の減少を耳にし、さらに中央が13日に適度な微解放を行ったことが店内飲食に関しても解放したと思い客の要望に応え店内での飲食をさせたと説明しています。現場オーナーは怒りをあらわにしていますが、目の前には8名の客がいる状態で、どんなに言い訳しても違反が取り消されることにはなりません。店舗側は罰を受け損失を被るしかない状態です。
警察は現場にいた客および店舗の資料を市政府衛生局にも書類送検。一人につき3000元(日本円約12,000円)から1万5000元(日本円約60,000円)の罰金が科されます。防疫規定の勝手な解釈がクラスターを発生させる原因にもなることから警察は引き続き見回りの強化に努めるとしています。
(情報:TVBS新聞網)
アホとしか言いようがない。こういう事を外国人がすると、我々日本人も含むすべての外国人をひとくくりにされて、補助が受けられないとか何かと不便なことがたくさん起きるという事にもつながっているのではないかと思う。ダメって言われているのに「いいと思った」。でた、「思った」で行動するのはやめなさい!と声を大にして言いたい。まあ苦し紛れの言い訳で、解放されてはいないことはわかっていたんだろうから確信犯だろうけど。しかし日本では営業自粛と言っていても営業している店は結構あるって話を聞いたことがあるけど、台湾で、この手の報道ほとんど見たことがないな。テイクアウトはやってるから、反旗を翻してまで営業してやれ!っていう人がいないならそれはそれで秩序が守られていていいことではあるけど。いずれにしても26日までの警戒三級延長と店内飲食禁止。これが解放されるのか否かは現在の台湾にとって一番の関心ごとである事は間違いないでしょう。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


(新店)桑ㄛSANG.OU CAFE

今日は台北市内を離れて、河沿いの隠れ家カフェでブランチを。「中山」駅からMRTで30分ほど、「新店」駅から徒歩10分のカフェ「桑ㄛSANG.OU CAFE」をご紹介します。
21_202106171643521db.jpg

このカフェは、先日ブログでお伝えした「碧潭風景區」から徒歩圏内。淡水河の支流にあたる河「新店渓」沿いのサイクリングコースや、のんびりスワンボートを楽しめるエリアで、近くにはフードコートとテーブルがずらりと並ぶエリアもあるけれど、少し賑やかすぎるかな?
でも台湾ならきっと、どんな場所にも気の利いた小さなカフェがあるはずだ!そう信じて河沿いを歩くことしばし、地元の住宅や商店が並ぶ中、落ち着いた可愛いお店「桑ㄛSANG.OU CAFE」を見つけました。
22_20210617164354291.jpg 23_202106171643557d9.jpg
24_20210617164357dd3.jpg 25_202106171643583b4.jpg
中に入ると、細長い!壁に鏡のメニューを使って、おしゃれに広く見せる空間づくりをしていました。縦長の敷地、カウンターの前を通って行くと、突き当りが隠れ家のようなカフェスペース。形の異なる小さなテーブルと椅子が4組ほど置かれ、広くはないものの妙にリラックスできる居心地の良さ。河を眺めるテラス席も、お店というより家で寛いでいるような気分に。これは、長居してしまいそうな予感がします。
26_2021061716440008d.jpg 27_20210617164401c0a.jpg
28_20210617164403eef.jpg 29_2021061716440442f.jpg
30_2021061716440660a.jpg 31_202106171644413d2.jpg
この日は「起士歐姆蛋口袋吐司(チーズオムレツポケットトースト)」(65元)と、「酪樂起士吐司(アボカドチーズトースト)」」(80元)をチョイス。ポケットサンドはその名の通り、厚切りトーストの中にふっくらしたチーズオムレツが溢れんばかりに詰め込まれていました。アボカド・チーズはトラディショナルな薄切りトーストで、シェアで異なるテイストが楽しめます。サンドイッチのほか、ライスメニューも用意されています。「飯團(おにぎり)」は「紫蘇梅(35元)」「檸檬鮭(55元)」など、字面を読むだけで心を鷲掴みにされる日本寄りのテイストが、雰囲気のあるショーケースに。店内で気軽に食べるもよし、持ち帰りにして自宅や仕事場で小腹が減った時のおやつがわりにも出来そうですね。

332 333
334 335
「澳式早餐盤Big Breakfast Plate」は二人分のオーストラリアンブレクファストセット。カプレーゼ、ヨーグルト、ベーコンや鳥の胸肉、チーズのローストに季節の果物、お好みの卵料理、トーストかベーグル、コーヒーなどのドリンクとデザートがついて1セット590元。二人分のブランチならほどよいボリュームとお値段でした。のんびりできる日は河を眺めながらここでゆっくりブランチをしてパワーを蓄え、碧潭風景區へ遊びに出かけるのも良いですね。
ドリンクだけの利用も可能です。この日頼んだ「美式咖啡(アメリカーノ)」(アイス、ホットともに90元)と「カフェラテ(拿鐵咖啡)」(アイス、ホットともに120元)もグラスになみなみと、丁寧に淹れたコーヒーの香りがしました。

<基本データ>
住所:新北市新店路5號
電話:非公開
(MRT「新店」駅から徒歩10分)
営業時間: 7:00~16:00(月・木・金) 8:00~16:00(土・日) 火・水休
URL:https://www.facebook.com/sangoucafe
※警戒レベル3発令中はテイクアウトのみ。営業時間やメニューの変更は店舗のFacebookで随時公布しているので、ご利用前に確認をしてください。

<コーディネーターのちょっとひと言>
台北から少し離れて気分転換、ちょっと歩いていい感じのカフェが見つかったので、また新店に来る楽しみが増えました。清潔で居心地よいお店、ふたりで一生懸命やっているのでオーダーから少し時間がかかっても、のんびり待つ時間を楽しみましょう。
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2021年7月20日

昨日台湾のオリンピック選手団が日本へと出発し、今回は訪日を見合わせたオードリー・タンさんも松山空港までお見送りに行かれました。新型コロナウイルスの影響で活躍が期待されていた野球は予選の段階で辞退となり、今回は68名の選手が重量挙げやバドミントン、アーチェリー、空手など18競技にて参加します。この状況での開催には賛否両論ありますが、選手のみなさんが練習の成果を発揮され感染すること無くそれぞれの国に無事帰国されることを願います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 27~35度
台中 曇り/雨  26~33度
高雄 曇り/雨  27~32度
花蓮 晴れ/曇り 26~32度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2470NTD
1NTD→3.850PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.7.19発表)/01.07,09,11,12,15/第二区ナンバー06
大楽透(2021.7.16発表)/13,16,17,19,39,44/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾電力6月の電気料金を夏季料金で請求 次回返金」
第3級警戒が開始されて以来多くの人々がステイホームをしている中、電力の使用量は増大しています。人々の負担を軽減する為、行政院は6月の電気料金を夏季料金としないことを発表しました。しかし今季の請求書を受け取った人々は電気料金が「夏季料金」で算出されていることに気が付きました。しかも前回の請求額より5000元も高いので、電気が「盗まれた」と思い台湾電力に連絡した人もいたそうです。台湾電力は、行政院から6月の電気料金を夏季料金とすると発表されたのが6月24日だったので、変更作業が間に合わず次回の請求時に差額分を返金することになったと説明しました。

請求書を受け取った人々は、見れば見るほど不合理だと途方にくれました。今回受け取った請求書は前回より5044元も多い金額でした。行政院は6月の電気料金には夏季料金を適用しないと発表していますが、請求書の金額は「夏期料金」で算出されています。

6月の電気料金の値上げはストップしたのでは?しかし請求書の金額を見ると計算が合わず、第3級警戒以後多くの人々がステイホームしており電力使用量は増大しました。行政院は6月24日に人々の負担を軽減するため6月は夏季料金を適用しないことを発表し、7月については現在まだ協議中です。6月分の電気料金に夏季料金を適用しないことはすでに確定済みのはずですが、台湾電力はどうして人々を混乱させる事態を引き起こしたのでしょうか?

台湾電力は行政院からの発表が遅かった為変更作業が間に合わず、結果的に6月分は夏季料金で先に支払いをしてもらい、次回の電気料金から差し引いて返金する形になったと説明しました。また電力消費量は過去最高となり供給状態は緊迫しています。現在台湾電力は時間帯別に料金を設定する案を検討しています。初歩の提案として3グループの時間帯に分ける案がでており、ピーク時の電力消費量を減らしたいとしてます。しかし経済部のエネルギー局はこの電気料金の案はまだまだ検討の余地があり、台湾電力は更に検討を重ねる必要があり現時点で言及するのは時期早々だとしています。
(情報:民視新聞)
ちょうど小さな巷でも先週請求書を見た1号がパニックとなったばかりでしたw。その時はクーラーが古いからだとか、家に居る時間が長いから仕方ないなど色々な理由を考えましたが、まさか夏季料金のままだったとは!この件は割と大きなニュースとして扱われており、どうやら請求書をみてパニックになった人は1号だけではなかったようです。台湾電力も変更作業が間に合わないならせめて請求書に一行その旨書き加えておけば良いのにと思いますが、それさえ間に合わなかったのでしょうか?台湾の夏にクーラー無しで過ごすのは常人にはムリゲーなので、現在検討されているピーク時の電気代を高く設定する事になっても、電力消費量を減らすことはあまり期待できないと思いますが。。。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年7月19日

台湾は26日には警戒レベルが3から引き下げられる可能性が高まっています。昨日の感染症指揮センターの会見で「目標は感染者ゼロではなく、状況をコントロールし安定させること」と陳時中指揮官が述べたため、今週はウォーミングアップウィーク。解禁自体は待ち遠しいものの、名残惜しいのは警戒期間中ならではのテイクアウトメニュー。店内利用が禁止されたため、新たな持ち帰りメニューを開発した店も多く、持ち帰りグルメは規制の中で数少ない楽しみだったのです。規制が解除され店内利用が復活すれば、テイクアウトメニューともお別れ。嬉しいような寂しいような気分の中、旅行者だけでなくテイクアウトも市民に大人気の「鼎泰豊」で感染者が確認されたニュースが入ってきました。台風も接近していることだし、今週は浮かれずに気を引き締めていきましょう。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ27~34度
台中 雨/曇り27~33度
高雄 雨/曇り28~32度
花蓮 曇り/晴れ26~32度
今週の予報→台風6号「烟花(インファ)」が台湾に接近する恐れがあります。早ければ22日火曜日には中度台風となり、水曜日に海上警報、木曜日に陸上警報が発令されるかもしれません。台風の中心が台湾に上陸する可能性があり、台北市や新北市、基隆市、宜蘭県などに影響が予測されます。今後の台風情報に留意し、備蓄や窓の建付けなど再確認をしておきましょう。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2459NTD
1NTD→3.866JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.7.15発表)/19,20,27,29,31,37/第二区ナンバー01
大楽透(2021.7.16発表)/13,16,17,19,39,44/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「離職手続きに訪れた元スタッフが感染 鼎泰豐 全員検査で1陽性確認」
鼎泰豐新生店で7月17日、離職した元店員一名の感染が確認されました。この元店員は12日に離職手続きのために店舗を訪れていたため、店では急遽125人の店員全員に検査を行い、1名の現職スタッフの陽性が確認されました。陽性が確認された2名ともにパッキングの担当で来店客と接する機会は少なかったものの、現在情況を調査中とのことです。

鼎泰豐新生店では18日から3日間臨時休業とし、消毒作業を行っています。17日に感染が確認された元店員はすでに離職したものの足取りを追跡した結果、最近になって店舗を訪れていたことが分かったため、急遽125名の店員全員にPCR検査を行った結果、現役の店員1名の陽性が確認されました。

感染した元店員は6月30日が最終勤務日で、7月12日に店舗を訪れ離職手続きを行い、16日に陽性の通知を受けたとのことです。陽性が確認された現職の店員ともに、いずれもパッキングを担当していました。陽性となった現職の店員は15日に出勤後の二日は勤務しておらず、感染者ゼロを目前にした段階で、正確な調査が求められています。

感染症指揮センターの李秉穎専門委員は「もしコミュニティ感染であればもっと多くの人が感染している。明確な感染源がわからなければ防疫措置も施しようがなく、すぐに緩んでしまうだろう」と語っています。

また、ある医師も台北市や新北市の感染ケースを例に「台北市環南市場や地下街でクラスターが発生しているように、感染源はまだ払拭されていない。陳時中指揮官は26日に警戒レベルの引き下げの可能性が高いとしているが、それより前に気を緩めれば、小さな感染源が再び感染の連鎖を引き起こしてしまう」と注意を呼びかけています。
(情報: TVBS新聞網)
感染者ゼロが当たり前だった頃を思うと、数人でも感染者がいるのに警戒レベルを引き下げてくれるの?ほんとに?とおっかなびっくりになります。みなさんご存じの通り、鼎泰豊は味もさることながら、スタッフの教育もきちんと行き届き、台湾でもトップレベルのサービスと対応でいつも気持ちよく利用できるブランドです。それでも感染者が出てしまったこのニュースは、2カ月に及んだ規制の緩和に浮かれて街に飛び出さないよう、ブレーキをかけてくれるものでした。警戒レベルの引き下げ後、鼎泰豊はもちろん、すべての飲食店の店内利用復活を応援するためには、利用する側もしっかり自衛対策をとっていきましょう。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年7月16日

日本で活動してる台湾出身の小説家、李琴峰さんが「彼岸花が咲く島」で台湾人初の芥川賞を受賞されました。てっきり幼いうちから日本で育った方だと思っていたのですが、なんと台湾生まれの台湾育ちで、アニメから日本語に興味を持ち本格的に日本語の学習を始めたのは15歳から。台湾大学で日本文学と中国文学のダブル学位を取得し、その後早稲田大学に留学した才女だそうです。受賞会見では、完璧なアクセントの流れるような美しい日本語を話されており驚きましたが、ある描写や表現はやはり中国語の文体を基に日本語で表現されているのだなぁと思う部分もあり興味深く拝見しました。会見できれいだと思う日本語は?との問に「せせらぎ」や「こもれび」という四音節の和語を挙げておられ、これに該当する中国語は無く、とても耳に心地よく聞こえると返答されていたのがとても印象的でした。母国語でない言語で小説を書き芥川賞受賞という偉業を成し遂げた李琴峰さんに最大の敬意を払い、早速Kindleでポチった昨日の午後でした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 27~35度
台中 曇り/雨  26~33度
高雄 曇り/雨  27~32度
花蓮 曇り/雨  26~32度
週末の天気→北部は曇りがちですが晴れ間も見える週末となるでしょう。中部と南部は曇りで晴れ間も見えますが所により雨の予報がでています。東部は曇りのち雨の週末となりそうです。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2445NTD
1NTD→3.888PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.7.15発表)/19,20,27,29,31,37/第二区ナンバー01
大楽透(2021.7.13発表)/09,14,17,23,33,48/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「放送時マスクを外した美人女子アナ12時間後に再び着用要請 基準を知らなかったと謝罪」
全国で第3級警戒レベルが13日「微開放」となり、多くの業界で規定が適度に緩和されました。マスメディア業界でも一部の規定が緩和され美しい女子アナたちはマスクを外しカメラに向かいニュースを伝えました。しかしアナウンサーの一人である吳宇舒さんは番組終了後すぐにまたマクスを着用するようにとの通達があり「一体基準はどうなってるの?私は着用が必要なことを知りませんでした。」と謝罪しました。今日からまたアナウンサーの表情が見れなくなってしまいました。

東森新聞の女性アナウンサー吳宇舒さんは14日、久々にマクスを外して撮影に挑みました。しかしその日の深夜突然フェイスブック上で全国の視聴者に向けて謝罪をし、「今日からまたニュースキャスターの表情が見れなくなります!」と書き込みました。吳宇舒さんは撮影終了後にマスクを外した記念写真を撮ったそうですが、NCC( 國家通訊傳播委員會)から最新の通達を受け、また再びマスクを着用しなければならなくなりました。

「昨日の微開放を受けNCCと衛星協会で協議した結果マスク着用不要という結論が出されましたが、今日またNCCの要求でマスク着用という通達が出されました。一体どこに基準があるのか分かりませんでした。」と吳宇舒は謝罪しました。呉さんはまた規定緩和が二転三転した過程についても詳細を説明し、果たして微開放で緩和されてるのかという問題については引き続き観察していく必要があるとしています。またもし厳格にルールに準ずるのであれば、「第4級で初めて室内でのマスク着用が義務化されるはず。」との見解を示しました。
(情報:CTWANT)
台湾では恐らく3級警戒開始頃から一斉にニュースキャスターがマスクを着用しニュース番組に登場し始めました。マクス着用なので当然ですが、目から下の動きが全く見えないので全く表情が読み取れず違和感しかない状態が続いています。しかも局指定のマスクは無いようで、みなさんそれぞれ自前であろう個性的なマスクをして登場するので、ニュースの内容が全く入ってきませんw。台湾の女子アナは日本とはかなり異なり、服装はバブル時に流行った体の線にピッタリ沿ったボディコファッションで肩パットが入ったジャケットやミニスカートなどが主流です。メイクも清楚とは言い難くそのまま夜の街に出勤できそうな人が多いですね。そう!バブリーをリバイバルさせた平野ノラさんを彷彿させるいでたちです。他国のニュースを見ると日本が特殊なのかもしえませんが、台湾の自由度もなかなかのものです。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年7月15日

昨日も大概暑かったけれど、本日の台北も激暑。気象台から北部や東部にかけて高温注意報が出ていますが、気になるのは花蓮の気温の高さと、震源とする地震の頻発。昨日14日の午前7時前から24時間内に44回発生しているそうです。先週発生した地震の余震とみられていますが、高温と地震、どちらも備えをしっかりしてなければ。台湾だけでなく、このニュースをご覧の世界各地のお友達も、週末の前に一緒に備蓄チェックしましょう。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 28~35度
台中 雨/曇り 27~32度
高雄 雨/曇り 27~32度
花蓮 雨 26~31度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2457NTD
1NTD→3.869JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.7.12発表)/07,15,21,22,29,36/第二区ナンバー05
大楽透(2021.7.13発表)/09,14,17,23,33,48/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日月潭、微解封で駐車場は4割オープン マスク無しでジョギングも」
微解封2日目となった7月14日、日月潭には早速観光客があらわれました。駐車場の利用数は半分以下に制限されていますが、設置したコーンを勝手に動かす人や、大きな水筒を持ち、マスクをせずにジョギングする人もいるようです。

記者と市民の会話「ジョギングですか? (でもここは屋外だから)(マスクをつけなければいけませんよ)はいはい。」

マスクをしたままジョギングをすると呼吸が出来ないけれど、屋外では防疫規定を遵守しなければなりません。「規則に従うのも、ちょっと大げさだよね」ある市民はぼやきました。

ビジターセンターは微解封後、駐車場を全体の40%のみ開放し、その他の位置にはコーンを設置して利用不可としました。しかしあっという間に満車となったためにコーンを動かし駐車する人がスタッフに止められ注意を受けています。

日月潭の水墨画のような風景は、高所から眺めるとより美しいものです。日月潭とならぶ九族文化村の微解封初日と二日目の入園者はわずか200人ほどでした。テーマパークでは、平日のうえに予約者のみ入園が可能だからだろうとしています。
九族文化村の黃瑞奇マネージャーは「休日ならもう少し多かったかもしれません。今のところ入園には公式サイトからオンライン予約が必要で、予約人数はそれほど多くはないです。にぎわうのはおそらく8月になると期待しています。」

飲食の問題にも頭を悩ませています。テーマパークや農場,森林遊楽区などの屋外飲食エリアではいずれも「梅花座」を設置、ソーシャルディスタンス等の防疫措置を行い、食べながら歩き回ることを禁じています。
(情報: TVBS新聞網)
7月13日に「微開封」になり、制限付きで国内旅行が始まったものの、多くの自治体が店内飲食はNGとしたまま。勿論戸外で飲み食いする人もいません。日月潭は風光明媚な気持ちの良い場所だけれど、よい場所に自分勝手なおバカさんが湧くのは世の常。こういう人が目立つだけ、きちんとルールを守っている人は目につかないだけ、のはず!
微開封になる前に、台北・中山区の某ファストフード店で買ったものを店の前でがつがつと食べている、それなりに整った身なりの中年の夫妻がいました。外でマスクを外す、飲食もいけないルール違反以前に「どうしてもここで食べなければならない事情があるとしても、いい身なりで良い年をした大人がこんなところで食欲をあらわに、みっともない」と目を背けたら、ふたりがネイティブな日本語で話し始めたので、もう一度振り返ってまじまじと見てしまいました。台北でも外で飲食する人を見ることはなく、今はみんながルールを守っているのに。子供たちは大人のしくじりのせいで、長い間家に閉じこもっているのに。
誰かが外国で何かをしでかすと「日本人として恥ずかしい」「日本を代表してわたしめがお詫びを」と飛び出してくる人には、ちょっとヒステリックな気がして賛同できません。それでもこればっかりは「なんかごめん」と誰かに謝りそうになりました。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年7月14日

昨日の小さな巷での話題は就業保険。台湾政府はとにかくバリエーション豊富な給付金プランを設定していますが、多すぎてなにがなんだかわからない(全部が機能しているのかも正直疑問)&たくさんあっても重複申請は出来ないとか、出来ないっていってたものが突然変更で出来るようになったりとか、とにかく情報に誰もが追いつけない状態。すでにおなじみの大体が外国人対象外なのですが、必死に何か見つけてやろうと探しまくりチェックしまくりな日々が続いています。

その中で少しの光明がさしたのが、永久居留証を持ってる外国人や、労保を(労働保険)一定金額かけている外国人はOK的ないくつかの途中変更的新制度。保険は当然会社がかけてるからOKじゃん!って前に進んでいたところ、この労保の中には三種類(略称で普通、職災、就業)の保険が含まれているみたいなんだけど、台湾人と結婚していない外国人はこの中の就業保険(失業保険とか産休のときの給与の支払いに関わるモノっぽい)が、どういうわけだか付保できないことになっていて、労保を納めていても、就業保険を納めていない人(っていうか勝手にはじかれてるなんだけど)は対象外発言が!先日のイートイン同様、再びのぬか喜び!で、またも外国人排除のトラップ。

就業保険の保険金額ってたった1%だよ。だから別に払ったっていいわけじゃん金額的には。なのにも関わらず外国人に失業保険を払いたくないがためなのか?掛けられないようになっていて、今回の支給対象者もそれを払っている人だからもらえないって話に。変更がお得意なんだからこれも再び就業保険は払ってなくても対象に変更しろ!そもそも外国人は払えないってなってるけど、本当に外国人の分の費用マイナスしているんだろうか?たった1%の数字を美しくマイナスしているなんてことの方が信じられない。もし、万が一掛け捨てなんてことになってないか?とか徹底的に調べたいんだけど、会社に来る労保の明細は個人ごとのデータではなく会社単位にまとめてだから受け取ってる何かではチェックできなかった。くそッ、さらに深いデータのチェックをせねばならぬ。なんで給付金の事で嫌な思いをしないとならないのかが本当に理解できない。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 27~35度
台中 晴れ/雷雨 27~33度
高雄 晴れ/雷雨 27~33度
花蓮 曇り/晴れ 26~32度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2443NTD
1NTD→3.891PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.7.12発表)/07,15,21,22,29,36/第二区ナンバー05
大楽透(2021.7.13発表)/09,14,17,23,33,48/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「微解封により台北MRT、桃園空港MRTの利用者1割増し」
昨日から始まった「微解封」、各地のMRTはピーク時の利用率も増加。台北MRTは先週比一割増し。桃園空港の出入境旅客も増加したことで桃園空港MRTも利用者が増え、昨日の午前比で600人余り増えています。桃園空港MRTは利用者の利便性と防疫新生活の両立を考慮し、昨日から毎週土日の普通車は15分に一本運行を再開。平日は変わりません。直通車のオフ時間運行停止は継続します。
微解封後、少なくない会社が通常勤務を復活させています。それにより台北MRTの昨日の午前には通勤ラッシュが発生。利用者はネットにも混雑する車両の写真を投稿するなどしていました。台北MRTには増便をしてもらいたいところではありますが、昨日18時までの利用者数は49万人。先週の同時刻は43万人だったことから約1割増加しています。しかし警戒三級発令前と比べると六割減少していることから台北MRTは増便は予定していないとしています。ただし今後も人出の状況を見ながら運行本数の増減に関する調整を考えるともしています。
桃園空港MRTはコロナ防疫により利用者数は激減していますが、微解封前と比べると明らかに利用者は増加しています。7/10,11の週末は利用客が1万人近くまで増加。先週一週間の各日と比べても10%及び9%の増加となっています。平日比も8%を超える増加率となっており、平日もだいぶ人出は戻ってきたようです。
桃園空港MRTの防疫期間中の運行は普通車平日15分毎に一本、土日は30分前に一本で運行していましたが、微解封後は、休日を15分毎に一本に変更。平日は変更していません。直通車(平日9時~17時、19時~終電まで、土曜日と祝日)のオフタイム運行も引き続き運行停止といたします。
台中MRTは昨日の17時までの利用者が3640人。前週と比べて22%増。ただし多くの駅での神流はさほど多い状況ではありませんので、正常運行にはしばらく戻さず運行します。昨日は朝6時~昼12時までで2102人が利用し、先週同時刻比1754人を1.6割上回っています。一部の企業がテレワークを解除したこともありMRTの利用者が増加したとみられてます。朝6時から17時までの利用者は前の週の7/6と比べると22%もアップ。ただし警戒三級発令前は利用者の毎日平均は1万6165人につき、通常の利用者数との対比は8割近く減少していることになります。
毎日高雄MRTを利用しているOLの王さんは、前と比べると少し増えている。ただそんなに明らかに増えたという感じではないような気がしますと話しています。12日は一日で3万6000人が利用し、先週比では3000人の微増。三級の解除をもって、各MRTの利用者は大幅にアップするでしょう。
(情報:聯合新聞網)
今回の微解封をベースに一部の施設の利用が可能となりましたが、一般生活の中で待ち望んでいたものがある程度の利便性がある状態で利用可能になっているわけではないので、正直今までの警戒三級がそのまま延長されているだけという感覚でしかありません。まあ会社はこれを理由に出勤して仕事しない指示は出せると思うので、相変わらずサービス業に関しては狙い撃ち締め付けが継続していますが、対一般企業として考えればいいこと?なのでしょう。ただし室内5人以上はダメルールはあるけど、会社の中はOKという矛盾した状態ではありますが、矛盾やおかしなことがあるっていうのも台湾スタンダードなのでが仕方ない。

今の注目は26日以降は解除されるかどうか?ですが、今回の微解封でレストランでのイートインが叶わなかった状況をみると、この警戒三級が解除される条件の感染者毎日10人以内(感染経路不明者50%以内、クラスターが一週間で三組以上発生しない等も含まれる)とならない限りは再開されないような気がしますが、現在昨日で新規感染者29人。さてどうなるか?今度は小解封とかで警戒三級は継続するけどイートインOKとなるとかでも全然OK。あっ、イートインと同時にプールとジムでの着替えやシャワーの開放も頼む。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

碧潭風景區(新店渓のスワンボート)

台北市内から地下鉄で乗り換えなしのリバーリゾート。新北市の「碧潭(ビータン)風景區」ではスワンボートや吊り橋で気分転換できる場所が、駅のすぐ近くに広がっていました。

「碧潭(ビータン)」風景區へのアクセスは、「中山」駅から松山線で30分、終点の「新店」で下車。地図で見ると駅から少し離れたところが遊び場のようだけれど、ひとつだけある駅改札を背にした左手にすぐ「碧潭BITAN」の看板、風景区への入り口がありました。
出かける前はずいぶん遠くへ行くような気がしたけれど、乗り換えなしで駅からすぐ。このアクセスの良さ、初めて来る人にもわかりやすく安心。おすすめ度がグッとあがります。

1_202106171633450fb.jpg 2_202106171633473a3.jpg
流れているのは新店渓。淡水河の三大支流のひとつです。台北市内から地下鉄一本・30分、アップダウンを歩くことも無くこんな景色にたどり着けるのは妙にお得な気分です。太魯閣(タロコ)へ行くのも素敵だけどちょっと大がかり、ここ「碧潭」なら思い立った時に気分転換ができそう。いいですね。
3_20210617163348ea5.jpg 4_20210617163350ce4.jpg
「碧潭吊橋」は観光用というよりも、生活の一部。ここを渡って駅に向かう住民の姿が途切れませんでした。
吊り橋のすぐ近くに、スワンボートのブースがあります。

5_20210617163351f92.jpg
電動は30分単位、足漕ぎは60分単位で、レンタル料金の体制も異なります。1時間も遊んだら相当日焼けしそうなので、電動で30分にしてみました。
万一に備えライフジャケットも用意されており、必着です。これが黒くて厚いので、着ているだけで熱中症になりそうでした。スワンボートには水分や塩分補給も忘れずに!
6_20210617163353335.jpg
ペンギンに呼ばれている気がしたけど、ここはやっぱりスワンだからごめんね、と思ったら……
7_202106171633546e5.jpg 8_20210617163356092.jpg

絶景を撮ろうにも、ふとましいスワンの首が正面にしっかりと映り込んでしまうのです。
9_20210617163357d3d.jpg 10_20210617163359c81.jpg
仕方がないので、撮りたい景色と平行にボートを方向転換して撮りました。
11_20210617163429c88.jpg 12_20210617163430db8.jpg
進行方向に向かって正面に撮影をしたい方には、こちらの平たいクジラ型をお薦め。視界を遮るものがありません。
13_2021061716343284d.jpg 14_20210617163433296.jpg
電動と言っても、ボートレースのようにぐんぐん進むものではなく、いたってのんびり。むしろ足漕ぎのほうが早いかも?でも楽ちんなので、のんびり川面で漂いたい気分の時は、電動がよさそうです。
途中でドラゴンボートの練習とすれ違ったり、緑の断崖へ近づいてみたり、童心に返るリバーリゾート。河沿いには、昼過ぎからオープンするフードコート式のカフェやレストランが並んでいました(営業時間は店舗による)。
14_20210617163433296.jpg 15_20210617163435c3c.jpg

ワッフルやスイーツ、パスタやピザなど軽食や、ビール、ワインを販売するブースも。スワンボートの後は河を眺めながら軽い食事やアフタヌーンティー、のんびり過ごすのも良さそうです。

<基本データ>
「碧潭天鵝船」
住所:新北市新店區碧潭吊橋
電話:0932 338 359(碧潭東東遊船)
(MRT「新店」駅徒歩5分)
営業時間08:00~22:00

スワンボート料金
足漕ぎ型(60分利用):2人乗り300元、3人乗り400元、4人乗り500元、5人乗り600元、6人乗り(大人4人、子供2人)700元
電動型(30分利用):
2人乗り400元、3人乗り500元、4人乗り600元
URL:https://www.facebook.com/bitandongdong/
※警戒レベル3発令の現在は休業中です。詳細は公式Facebook等でご確認ください。

<コーディネーターのちょっとひと言>
台北からすぐの場所でスワンボート遊びが出来るとは思いませんでした。広がる景色はワイルドで、駅からこんなに近いとは思えないほど。写真撮影やローカル風味の散策にも楽しいですよ。
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2021年7月13日

台湾での日常生活の小さな理不尽な出来事の毒を吐きあう小さな巷のトークグループですが、最近ひょんなことから、台北のどの場所が好き?という話題になりました。みんなそれぞれ好きな場所、住みたい場所は千差万別で面白かったのですが、嫌いな場所は見事に一致!こんな場所が良いって人とは絶対合わないよねーと結局最後は毒づいたのでしたw。17号にとって日々のちょっとした不満や疑問を日本語で吐き出せる貴重な場所となっています。小さな巷のみんな、いつもありがとう!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨  27~35度
台中 晴れ/曇り 27~33度
高雄 晴れ/雨  27~32度
花蓮 曇り/晴れ 26~32度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2451NTD
1NTD→3.878PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.7.12発表)/07,15,21,22,29,36/第二区ナンバー05
大楽透(2021.7.09発表)/03,13,24,26,27,29/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ワクチン接種後に効果が上がる5種類の食物 専門家が警告5つのNG」
新型コロナウイルスは世界を荒廃させ続けています。中央感染症指揮センターは9日統計結果を発表し、これまでワクチン接種を受けたのは335萬7千人、人口の13.98%に当たると公表しました。栄養士の高敏敏氏は、ワクチン接種後に5種類の食物を多く食べるとワクチンの効果がより高まり、また同時に生活する上で避けるべき5つのことについても述べています。

ワクチン接種後には、食物の原型をとどめた新鮮な食品を多く取ることを勧めています。先ず鳥や魚のスープにはアミノ酸やアルギニンが豊富に含まれ細胞や胃腸管を強化する働きがあります。次にお勧めなのは鮭や緑茶、ウコン、ベリーなどOmegs-3やポリフェノールを含む熱を下げ炎症を抑える働きをする食物です。

第3番目はブロッコリーや青菜、キャベツ、大根、油菜などアブラナ科の野菜です。活性酸素を抑制し、細胞を保護する働きがあります。またグアバや柑橘類、キウイ、りんごなどの新鮮なフルーツも豊富に含まれるファイトケミカルやビタミンが抗酸化作用を助けます。同時に一日最低2000ccの充分な水分補給をお勧めします。

またワクチン接種後に避けるべき5つの行動についてもお知らせします。炎症を起こしやすい食べ物や良くない生活習慣はもちろんのこと、揚げ物や塩分が多く含まれるファストフードは炎症を起しやすいので控えましょう。糖度が高い食物も少なめにし、糖分の取り過ぎに気をつけましょう。

生活習慣については、接種後は喫煙により呼吸気道がウイルスに感染しやすくなるので控えましょう。また過剰なアルコール摂取は免疫システムを弱めるので、飲みすぎにも要注意です。徹夜は厳禁、毎日7時間から9時間の充分な睡眠を取りましょう。

高敏敏氏は一種類の食物や健康食品だけに頼る偏ったウイルス対策は良くないとし、バランスの取れた食生活が大切でワクチンの効果を高めてくれると述べています。同時に新型コロナウイルスが早く収束し、全地球上の人々が正常で健康的な生活が遅れるように祈っているとメッセージを送りました。

政府のワクチン調達は12日の統計ではすでに、215.26万劑(含AZ135.26万剤,モデルナ80万剤を含む)を取得済みです。アメリカと日本から寄贈されたワクチンはモデルナ250万剤、AZ124万剤、合計526.66万剤です。それに加え日本から追加で113万剤のAZワクチンが寄贈され、台湾が取得したワクチンの総計は702.26万剤となりました。Foxconnと TSMCが12日に各5百万剤のBNTワクチンの確保に成功したとのニュースが発表され、今後行政院衛生福利部疾管署を通して新型コロナウイルスの防疫の為、国民に接種される予定です。
(情報:TVBS新聞網)
台湾もワクチン接種に関してかなりセンシティブになっている人が多いようで、様々な意見や注意喚起が呼びかけられています。ここに書かれていることもよく考えてみると、ワクチン接種だけに限らず通常の日常生活の中にも相通じることばかりですね。要するにバランスの取れた食事をし、喫煙飲酒は控え、充分な睡眠を取る健康的な生活を送れば自ずと細胞も活性化し免疫力も付くということなのでしょう。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年7月12日

23日に開幕する東京オリンピック開幕式に、オードリー・タン政務委員が出席すると行政院が発表しました。日本を始め海外でも知名度の高いオードリー氏、世界的イベントに台湾の顔として赴くのはまさに適役とみられたようです。日本到着後の検疫は?台湾へ帰国後に2週間の隔離はされるの?タン氏自らの体験も、今後の台湾の水際対策に反映されると期待しています。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り時々にわか雨/晴れ 27~35度
台中 曇り時々にわか雨/晴れ 27~33度
高雄 曇り時々にわか雨/晴れ 28~33度
花蓮 曇り/晴れ 27~32度
今週の予報→台湾全域で、週の前半は曇りとにわか雨、晴れ間が目まぐるしく入れ替わります。後半は雨が降りやすくなる予報です。高温注意報にも留意してください。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2451NTD
1NTD→3.878JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.7.8発表)/01,04,13,14,31,38/第二区ナンバー03
大楽透(2021.7.9発表)/03,13,24,26,27,29/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ビオンテックのワクチン購入成約!郭台銘氏、到着と数量を促す努力を続ける」
「上海復星医薬」は7月11日夜、台積電、鴻海永齡基金会と正式な販売協議合意に達したと発表しました。購入されるビオンテック・ワクチンは1000万剤です。鴻海グループ創設者の郭台銘氏は「国民の皆さんにお伝えできるのを大変嬉しく思っていますが、まだ油断はできません。ワクチンの到着時間と数量を促す努力をします」と深夜に声明を発表しました。

上海復星医薬が販売するのは1000万剤のファイザー・ビオンテック・ワクチンです。復星医薬は、このワクチンは「台湾地区の疾病管理機関」に寄贈され、当地で接種に用いられるとしています。

郭台銘氏は深夜にFacebookを更新、「5月23日に当局へビオンテック・ワクチン寄付プロジェクトを提出、6月1日に書類を食藥署へ送り、6月18日に行政院が正式に授与してから今日までの7週間、大きな責任を担ってきました。障害は大きかったものの、ワクチン調達チームは寄付の法的手続きを可能な限り短い時間で達成するため、常に希望を胸に努力してきました。皆さんの期待と不安をチームと共に受け、今日こうして合意契約に達した報告が出来ることを大変嬉しく思います。しかしまだ気を抜くことはできません、今後もワクチンの到着時期や数量を促す努力を続けます」と綴っています。

さらに郭台銘氏は「このワクチンはドイツの工場から直接送られるものであり、コロナ禍にあえぐ台湾社会の助けになると信じています。海外の情況が依然として厳しい中、台湾も第二波、第三波に見舞われる可能性があり、感染症予防規定に従うべきです」としたうえで「団結は逆境を乗り越える解毒剤です。台湾加油、疫病が過ぎ晴れる日を楽しみにしています」と述べています。

また、郭台銘氏は寄付のプロジェクトと購入商談機関中、中国政府からいかなる指導や干渉も受けていないと明言し、ワクチン調達が商業交渉として進められたことに感謝の意を述べています。
(情報: 民視新聞網)
台湾政府が購入交渉を行うも「破談」になったファイザー・ビオンテック・ワクチン。郭氏が契約をまとめた「復星医薬」はビオンテックと清算や販売のライセンス契約を締結。その中に台湾も含まれていたのが、ネックになったと言われています。台湾で最も著名な実業家・郭台銘氏が話をまとめてきた数量も桁違い。日本やアメリカから寄贈されたワクチンは100万単位ですが、それ以前のワクチンのストックは万単位で、文字通り雀の涙だったのねと呆然としたものです。5月からの感染拡大で、この一年ワクチンも調達できず一体何をしていた?と政府に批判が高まる中、昨年の総統選で野党からの候補者だった郭氏がやってのける強烈な出来事でした。しかし話をまとめられない政府にも、個人の力でどうにかなることにも、うすら寒い不気味さを感じます。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2012年7月9日

昨日は東京の緊急事態宣言の発出と台湾でも第3級警戒の7月26日までの延長が発表されました。日本と同じく台湾の人々ももう慣れっこになってきており、最初の延長宣言と比べるとみんなの落ち込み具合も随分マシになったような気がします。日本と台湾でのダブル宣言のこの日に、日台有名人カップルの離婚が発表されたのを偶然と思う人は先ずいないはずw。相乗効果が抜群すぎてかえって深く記憶に残りそうです。
延長された第3級「微開放」の詳細は今日のニュースをご覧ください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨  27~35度
台中 晴れ/曇り 27~33度
高雄 晴れ/曇り 28~32度
花蓮 晴れ/曇り 26~32度
週末の天気→北部と南部の一部では曇りがちながら晴れ間もみえますが、一時的に通り雨が降りそうです。中部と東部は雨は降らずお天気の良い週末となるでしょう。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2465NTD
1NTD→3.858PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.7.08発表)/01,04,13,14,31,38/第二区ナンバー03
大楽透(2021.7.06発表)/13,19,25,32,42,44/特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「3級警戒「微開放」今後どう変わる?を一挙解説」
中央感染症指揮センターは8日、全台湾を対象とした第3級警戒レベルをを7月26日まで延長すると発表しました。但し13日以降は一部の規制が緩和される条件付き緩和措置となります。多くの人々は今後どのような規制が緩和され、防疫措置はどのように変化するのかはっきり分からないと思いますので、Yahoo新聞が整理して皆さんの疑問にお答えします。

【現在の最新防疫規定はどのような規定ですか?】
政府は一部の営業場所への規制を緩和しますが、第3級警戒レベルは7月26日まで延長されます。外出時は常にマスクを着用、スーパーマーケットでの人流規制は引き続き行われ、屋内での5人以上の集まり、屋外での10人以上の家庭の集会(同居者は計算外)、社交上の集会、結婚披露宴、葬儀などは継続して禁止されます。

【どの場所の規制が緩和されますか?】
7月13日より国家公園、国家風景区、アミューズメントパーク、レジャー農場、森林有楽区、植物園、文化園区、学校の運動場、教習所など屋外のエリアが、また屋内は美術館、博物館、映画館、劇場、社会教育施設、文化センターなどが条件付きで開放されます。

【カラオケで歌うのはOK? 飲酒は?】
ダメです!
3級警戒は延長されたので、多くのレジャー娯楽施設はクローズ状態が継続されます。カラオケ、バー、接待を伴うクラブ、ライブハウス、ダンスホール、ナイトクラブ、マッサージ店、健康レジャー施設(マッサージ、サウナなどの施設を持つエステサロン)、ボーリング場、プールバー(ビリヤード)、エビ釣り場、麻雀屋などが該当します。

【レストランでのイートインは可能?】
一部可能になります!
指揮センターのガイドラインを遵守する飲食店(レストラン、伝統市場及び夜市、百貨店売り場、フードコート等)にはイートインが許可されます。すべての飲食店は実聯制システムに協力し、顧客同士は一定の距離を保持しテーブルには間仕切り板の設置、1席おきに空席を設けるなどに加え、定期的な消毒などの衛生措置も条件となります。店内で提供可能なのは1人用セットメニューのみです。またアルコールの提供にも営業時間の規制が設けられます。

【国内旅行にはどんな制限がありますか?】
7月13日以降は9人以下(ガイドや添乗員を含む)の小グループでの旅行が可能になります。全行程でマスクの着用及びアルコール等の物資の準備が必要です。交通機関や食事の場所では、1席おきに空席を設け、宿泊は二人一室(ベッドは2台)または一人部屋のみとなります。乗車前には必ず消毒を行い、毎日体温測定が必要です。

【外で運動するときの注意点は?】
屋内外のスポーツ施設(プール除く)、ジム、プロスポーツ競技場は営業が再開されますが、定員の25%を上限とした入場規制が実施されます。屋内のスポーツ施設を利用の際は個人の運動器具(ラケット、タオル等)の貸し借りは禁止です。その他現段階での団体競技は禁止されているので、3対3でのバスケットのゲームなども不可となります。

【ビーチへ行って遊べますか?】
ダメです!
現在まだ水域関連の活動は禁止されているので海でのサーフィンも不可です。室内プールはマスクの着用ができない為開放されません。また墾丁国家公園、生態保育エリアは暫定閉鎖されます。

【どうして映画館は開放されるのですか?】
映画館は営業が再開されますが、チケット販売は予約制が優先となり、上映時間間際に入場開始となります。映画館内やロビーではマスク着用が必須、飲食は全面禁止、座席は1席おきに空席を設け安全なソーシャルディスタンスを保つことが条件とされています。指揮中心は映画館の殆どが小規模で、更に人数の規制を行うという条件のもと開放を認めたとしています。但し前提として観客の防疫規定への協力が必要だと注意を呼びかけています。

【子どもたちは塾や学童に行くことができますか?】
ダメです!
7月26日までは各種学校、幼稚園、学童保育、塾、地域大学、シニア学習センター、訓練センター(教習所は除く)、自習センターなど教育関連の学習場は開放されません。
(情報:yahoo!新聞網)
ながーい記事になりましたが、日常生活に関わる大きな変化としては条件付きで店内飲食が開放されることでしょう。お酒が好きな方はどこでも自由に飲酒できるのかが気になるところだと思いますが、こちらはアルコール類を提供する店舗の営業時間は22:30までという規制があるのでご注意ください。普通のレストランやホテルでの食事だと問題ないですが、もともと深夜まで営業している熱炒店のような店舗は早めの店じまいになりますね。子育て世代のご両親は大変でしょうがなんとか月末まで乗り切ってくださいませ。加油!
(担当特派員:TOP17号)

From1号→我々は発表になったニュースの翻訳をしているのですが、いきなりの大どんでん返しで台北市などの地方政府が独自のルールを発表してきました。 各地バラバラなのですべては把握しておりませんが、とりあえず台北は店内飲食引き続き禁止措置となるようです。じゃあ昨日の記者会見はいったい何なの?国と地方自治体がこんなにもバラバラならば、国が単独でルールの件を最終決定権を持っている(と思われる)地方政府の発表の前に話すのはやめろと言いたい。あの発表ですでに仕入れをしてしまった、店内飲食の再開の告知をしてしまったりしている人多数。この混乱まだまだ続きそう。ああぁ。

本日もクリックお願いします!

2021年7月8日

7月12日の警戒解除?を目前に、花蓮縣豐濱鄉の「石門雙心(ツインハート)」が割れてしまいました。
22_2021070811445452c.png
23_20210708114520faa.png
※画像は花蓮縣豐濱鄉公所のFacebookページより

東海岸のパノラマを見渡す場所に10年前から置かれている石のハートのオブジェは、多くの人が訪れる観光名所。このところ花蓮周辺を震源地に頻発している地震が原因なのかは不明ですが、修復は難しいかもしれないとのこと。周辺の食堂など旅行産業で生計を立てていた人たちにとってこの2カ月あまりの警戒レベル3は大打撃でした。ようやく解除へのカウントダウンだと思っていたところにまさに「心砕了」ハートブレイク状態、ショックが大きいようです。しかしオブジェが無くてもこのパノラマは気持ちよさそうな、旅行が出来るようになったら訪ねたい場所ですね。頻発している地震には、今後も警戒をしましょう。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り27~36度
台中 曇り/晴れ27~33度
高雄 晴れ/曇り28~33度
花蓮 晴れ/曇り27~32度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2442NTD
1NTD→3.892JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.7.5発表)/04,10,11,17,18,24/第二区ナンバー01
大楽透(2021.7.6発表)/13,19,25,32,42,44/特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「グアム島ワクチン接種ツアー第一弾は満員!7割が49歳以下でモデルナとファイザーが人気、中には接種をしない人も」
グアム島政府が打ち出した「Air V&V」政策では、外国人旅行者に入境とワクチン接種を開放しています。72時間以内のPCR検査陰性証明があれば入境後の隔離も免除になるため、台湾発グアム行のツアーは明らかに需要が高まりました。

台湾からグアムへの直行便は、7月6日午前9時に桃園国際空港を離陸しました。「雄獅旅遊」の分析によると、ツアー第一便の参加者は49歳以下が73%近くを占め、38%がモデルナ、次いで34%がファイザー、23%がジョンソン&ジョンソンのワクチン接種を希望しました。一剤のみを接種するツアーにも関わらず、接種が一回で済むジョンソン&ジョンソンが選ばれるとは限らないようです。また、3%が接種は受けておらず、12歳以下か個人的な事情によるものとみられています。
雄獅旅遊ブランド戦略の游國珍総経理は「参加者のワクチンに対する信頼度や、第一剤をグアムで接種し、台湾で当局が手配する第二剤を接種する考えの人が多いのではないか」としています。

mRnaは変異株ウイルスへの抗体力がより強いと報道がされており、感染症指揮センターは、海外で接種した第一剤のワクチンを証明すれば国内で第二剤が接種できるとしています。しかし今のところ国内では異なる種類のワクチン接種を行っておらず、同じブランドの第二剤を接種する必要があります。

今回グアム島ツアーに参加したのは「20~29歲」と「40~49歲」が各21.1%で、参加者の年齢は49歲以下が73%でした。ワクチン接種の順位が比較的後になる青年と中壮年の年齢層が多数を占めており、公務や頻繁に出国が必要な人々が早めに接種を希望したとみられています。

グアム島Air V&Vのツアーは好評で、雄獅旅遊では7月6、10、14、18日出発の4泊5日ツアー439席がすでに完売。7月22日発の22間滞在ロングステイ型もすでに8割が埋まり、近く満員になる見通しです。7月26日、8月12日発のロングステイも、すでに80人ほどの申し込みがあるとのことでした。
7月27日と8月2、8日発の7日間のツアーにはすでに約300人が申し込み、現在も増加中。これらの10ツアー合計で約1,489席に昇ります。

雄獅旅遊によると、外国人の入境とワクチン接種を開放しているのは、今のところアメリカ本土とグアム島のみです。同社では旅行業界全体で第四期に台湾のワクチン接種率が向上しコロナ禍がコントロールされ、政府が国民に隔離免除を施行すれば、海外旅行復活の希望が見えるとしており、そのための準備をすでに始めているとのことです。
(情報:今周刊)
グアム島ワクチンツアーが発売された直後に、台湾への帰国入境者も全員防疫ホテルか集中隔離検疫所で2週間とお達しが出ました。自宅での隔離がNGになったので旅行の日数と費用の上に隔離費用が追加になりますが、それでも行くのは働き盛りや移動盛り、或いはもういい加減うんざりしちゃった人たちの長めの夏休みでしょうか。お金と余裕のある人は先回りできる、これが格差なんだなあとしみじみしてしまいますが、権力やコネを使ってワクチン接種のリストにちゃっかり横入りしたずるい人たちより、全然良いですね。自分のお金と時間、労力を使って旅行や航空、ホテル業界の経済をまわしているんだもん。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年7月7日

今日は七夕。またプレゼントをさせられている不幸な方がたくさんいらっしゃるでしょうが、今は会ってはいけませんを理由に回避する術もあるかもしれません。様々な織姫と彦星の人間模様が世の中では繰り広げられているかもですね。昨日は久々にインタビューロケに出向きました。おおよそ4時間。じっくり話を聞きながらの収録でしたが、4時間撮影しただけでクタクタなんだけど!コロナが収まって、普通に戻った時に、コロナ前の自分と同じ状況で仕事できるのか?だいぶ心配になった。っていうか、間違いなく無理だと思う涙。これって運動していればいいとかじゃないんだよね。やっぱりリハビリは必要なので、一気に開放とかじゃなく徐々に開放にしてもらいたいなと思うワクチン第十グループメンバー。

話しは全然クルリンパなんですが、先日なんとなく作った虎林街コロナ感染拡大疑惑(別名:タイガーリンスキャンダル)を題材にした短編動画を作ったところ、思いのほか笑えたというありがたい評価をいただいたのでちょっと注目度アップを目指してここでもお知らせさせていただきます。興味のあるからこちらより「クリック」の上、ご視聴ください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 28~34度
台中 曇り/雨 27~32度
高雄 晴れ/曇り 28~33度
花蓮 晴れ/曇り 26~32度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2437NTD
1NTD→3.900JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.7.05発表)/04,10,11,17,18,24/第二区ナンバー01
大楽透(2021.7.06発表)/13,19,25,32,42,44/特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ワクチン接種希望登録は予約ではない。民衆は怒り「ただのぬか喜び」」
行政院政務委員のオードリータン氏が設計開発を指揮した「ワクチン接種希望登録及び予約システム」が昨日運用開始され、台湾本土以外の島しょ部の第9,第10グループ接種対象者から先行使用開始となりました。しかし多くの台湾本島の住民たちは登録作業をすすめていった最後に「希望登録」の表記を発見し失望。多くの人からの「そもそも本当の人たちの登録は必要ないのでは?ぬか喜びさせるだけでしょ」、「登記している当事者に何があるの?」という声と共に、台北市議員の王鴻薇氏からは、この希望登録自体ただの精神安定剤的効果でしかないと皮肉の声もあがっています。
離島からの先行使用に関し、金門縣長楊鎮浯氏は肯定的な見解で、使用や使用の成熟度を上げることでワクチン接種につながり、有効率もアップすることになるとしており、連江縣政府も関連スタッフの教育訓練につながり、多くの人たちへの告知と手続きへの協力になるという事で評価をしています。
台北市議員の徐巧芯氏は重大な疾患を持たない接種対象年齢に満たない人の予約が成立したことを確認したと言っている一方で、游淑慧氏が重大疾患を有する若者の予約が出来なかったなどとも話しています。徐巧芯氏は、予約ができた人もこのシステムでの登録は接種希望登録であることは認識しているとしていますが、問題は適用資格を有していない状態の人が登録出来ているという事で、システムに問題があるのではないか?と指摘。
嘉義市に住んでいる黄さんは慌ててご主人と自分の登録をしましたが、登録後これが希望を確認するアンケートであることを知りました。接種可能なタイミングとなった時に接種資格を得ることを知り「だったらもともといらない、時間の無駄、一瞬のぬか喜びだけ」と話しています。嘉義縣政府のスタッフも、時間をかけて考えて登録に成功したけど、接種希望アンケートと知って「ただ人数の把握をしたいだけでは?」とも言っています。
「ぬか喜びじゃん!」台東縣の呉さんは登録後嘆いています。政府は高齢者への優先接種を進めていますが、働く世代の主力は青壮年。彼らの方が年長者たちよりも接触者も多い。こういった人たちがワクチンの接種が出来ないできないということは「年長者を後にできないということは、主要な労働力をも失っている」ということでもあります。
多くの民衆の感覚は政府に愚弄されていると感じています。ある彰化縣の登録成功者は「私たちはバーチャル空間の一員?何もないし一体何なの?」と笑いながら話しています。ワクチン予約システムの利用を終了する際には、「登録したらしたら可能性あり」だと誰もが思っています。
(情報:聯合新聞網)
確かに。どうやらこの登録をしたら接種可能時期にお知らせが来るので、その後改めて予約って流れのようだけど、身分証や居留証の番号、健康保険カードの番号まで登録しているんだから、きっと何かのアドバンテージはあるよね?そこがはっきりしはしていないんだけど。相変わらず何かをするときに100%明確ではない台湾スタンダード。実際の接種予約をする段階で、また一から入力やり直せ的なことなら、ただの政府のリサーチに乗せられただけになるけど、まあどっちでもいいや。たぶん後者だろうし、そうなってもいいって思ってて、結果そうなってなかったらスゲーじゃんって気持ちになれるわけだからw 政府のやることに対して、一般市民はそもそもハードルを下げて見ているから、ちょっとでも出来ると評価しちゃうという特性も。その極みが、今回は外国人が持っている居留証でもすんなり登録が出来たってことで、当たり前の事(当たり前では無ければならない事)なんだけど、なぜか評価してしまい、そしてまたご本人が作ったわけでもないのにオードリー様すごいって話になっちゃうマジック。ちなみに居留証番号でもすんなり登録は出来たように思われますが実はエラーに見舞われている1号。レアケースだとは思われるが、新旧居留証番号を持っている場合はどっちが優先されているのかはわからないらしい。実際自分は新番号で入力したらエラーになり、旧番号で入力したらOKになった。さらに一回登録した後、また内容変更画面に戻って登録押すと二重登録も可能だった(これはわざとではなく事故でやってしまっただけw)。まあ希望を聞いてるだけだと思えば何回送信されようが別に構わないってことなのでしょう。このアンケートにあった興味深い質問は、打ちたいワクチンが選択制になっていた事。しかもチョイスはAZかモデルなのみ。これ聞いてどうするんだろう?ってことで終わってみれば間違いなく意味不明なワクチン接種希望登録ではありましたとさ。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

(花蓮)佳興冰果店

花蓮土産で根強い人気、レモンジュースの専門店。
平日の静かな新城老街で、築60年以上の建物で営まれる「佳興冰果店」の店先だけは、レモンジュースを買いに来る人たちが途切れませんでした。
1_2021061615400375e.jpg

購入時に、
「すぐ飲む、それとも凍ったの?」
と尋ねられます。私はすぐに飲める冷えたものを購入。檸檬汁(小)55元です。これで600㏄、大瓶は1400㏄で110元。
2_20210616154011e7b.jpg
夏場は凍ったレモンジュースを持ち歩き、溶けたそばから飲むのも気持ちよさそうだし、クーラーボックスを用意して持ち帰る人も多いみたい。大瓶でまとめ買いをする人ばかりでした。
お店の方によると、室温にもどして1/3ほど凍った状態でシェイクしながら飲むのが一番美味しいのだそう。
3_20210616154408576.jpg
台湾のいたるところにジューススタンドはあるし、レモンジュースも珍しいものではないのに、どうしてここ「佳興」のレモンジュースはお土産にするほど人気があるのでしょう?

こちらのジュースは、契約農家で栽培した無毒のレモンを、皮ごと絞っているのだそう。酸っぱくて苦いんじゃない?!とちょっとドキドキするけれど、台湾の人たちって酸っぱいものが苦手なはず。それにこのレモンジュースの色、やけに白っぽいですね。
これは、レモン汁に煉乳をブレンドしているからなのだそう。酸っぱさが程よく、甘みもしつこくないから、新城老街を歩いている間に気づけば一本、飲み干してしまいました。

使用する砂糖は台湾産、煉乳はメラミンや可塑剤検査に合格したもので、防腐剤やレモン酸は使わない。食品の安全に気を遣う台湾の人たちが安心して口にできる美味しさなのです。フレッシュなものをすぐ凍らせているから、一度解凍したら三日以内に消費しましょう。
4_20210616154006415.jpg 5_202106161540091bb.jpg
新城まで行けなくても、台湾全土むけの通販が利用できます。とはいえ、数量限定なので一カ月先まで完売で白目向いた。そんなときは、台湾セブンイレブンにチューブ入りのアイス「佳興檸檬汁棒棒冰」(25元)で渇きをしのぎましょう。甘酸っぱいレモンミルク氷を溶かして吸う懐かしいスタイル、子供も大人も花蓮の夏休みにトリップできそうです。
6_202106161540109e7.jpg
老街をまっすぐ行くと、つきあたりは海!
ここは遊泳禁止だけれど、ベンチに座って水平線を眺めながら甘酸っぱいレモンジュースを飲む時間は最高。花蓮の夏を満喫できました。

<基本データ>
住所:花蓮縣新城鄉博愛路22號
(台鉄「新城」駅徒歩16分)
営業時間:08:00-17:00 水休

<コーディネーターのちょっとひと言>
なんでもなさそうなシンプルさだけど、ゆるぎない甘さと酸っぱさの黄金比率。公式サイトのアドレスが「レモンジュースドットコム台湾」なのも、自信のあらわれかもしれませんね。
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2021年7月6日

日常生活で聞こえてくる中国語の中に時として、なんでこの話題に全く関連性のないこの単語がここに出てくるんだろう?と思うことがあります。目で文字をみて理解&確認出来る本やネットニュースとは異なり、耳から聞こえてくる外国語は知らない単語はスキップして前後の文面をつなぎ大体の意味は理解できますが、発音が自分の知っている単語と同じだとついついその単語を当てはめがちです。そして時にとんでもない勘違いを生むこともあったりします。今日のニュース翻訳のワクチン「接種率」は中国語で「施打率」ですが、1号はこれを台湾の人気バンド「蘇打緑」と勘違いして「?」状態だったそう。笑 確かに完璧を求めない我々小さな巷の住民からするとほぼほぼ一緒じゃない?ということで、大笑いした昨日の午後でした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 28~35度
台中 曇り/雨 26~33度
高雄 曇り/雨 28~32度
花蓮 曇り/雨 26~32度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2427NTD
1NTD→3.915PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.7.05発表)/04,10,11,17,18,24/第二区ナンバー01
大楽透(2021.7.02発表)/04,09,11,15,27,29/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ワクチン接種率人口の10.52%に モデルナ第二弾配布開始」
中央感染症指揮センターの陳時中指揮官は、現在国内のコロナウイルス感染に有効なのは、スピーディーにワクチンを大規模摂取することだと表明しています。現在すでにAZとモデルナワクチンの接種が進行しており、これについて莊人祥報道官は最新の統計を公表しました。現在までにワクチン接種を終えた人は251万8860人、ワクチン接種率は10.52%となりました。

先週末の7月3日から7月4日の間にワクチン接種を受けた人は合計21万6737人で、主にモデルナワクチンが使用され21万1303人がモデルナワクチンを接種しました。現在までに合計251万8860人が接種を終えており、AZを接種した人は195万5561人、モデルナは56万3299人となり、全人口の10.52%にあたる人たちが接種を終えました。

また国内の274万本のモデルナワクチンは、7月1日に各市県に第一弾として64万3020本のワクチンが配布されました。感染症センターの陳指揮官によると第二弾として65歳以上〜74歳以下の人口の20%に当たる人々への接種が予定されており、5日に89万3900本が各市県に配布されました。最も数量が多いのが新北市の16万5200本、次が台北市の12万4600本となります。
(情報:TVBS)
やっとやっと10%を超えたようです。まだまだ集団免疫までには遠い道のりですが、もうまもなくオードリーさまが開発した50歳〜64歳の人々のワクチン予約システムの詳細も明らかになるので、限りある貴重なワクチンが迅速に希望する人々に接種されることを願います。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年7月5日

台北市政府観光伝播局が、台北のライブ映像配信を始めました。その名も「象山から望む台北 - 4K観光スポットのライブ映像」。台北101や周辺の様子をリアルタイムに見ることができ、台北のお天気もチェックできるもの。夕方から夜景に移り変わるマジックアワーは特に良い感じでした。ただこの動画、BGMは街の音ではなく謎のジャズ。音はミュートにして、好きな音楽と飲み物を用意すると、楽しくなりました。夏の宵にちょっと飲みながら好きな曲を聴きつつ、変わりゆく台北の街を眺めてみてください。→こちらをクリック

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ27~35度
台中 曇り/晴れ26~32度
高雄 晴れ/雨26~33度
花蓮 曇り/雨25~32度
今週の予報→熱帯低気圧が台風6号「烟花(インファー)」になる可能性があります。6日深夜から台湾南部への影響が大きくなるとみられているので、ご注意ください。この一週間は全国的に雨と晴れ間の目まぐるしい毎日になりそうです。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2418NTD
1NTD→3.929JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.7.1発表)/08,16,19,29,34,35/第二区ナンバー03
大楽透(2021.7.2発表)/04,09,11,25,27,29/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ワクチン接種予約システム間もなく公布! 最初の対象は50~64歳に」
アメリカから寄贈された250万剤のモデルナワクチンの接種が先ごろ始まりました。市民が期待する行政院のオードリー・タン政務委員の「ワクチン予約システム」は、7月4日の最新情報によると、50~64歳の世代ですでにテストが行われています。昨年のマスク実名制購入システムのように、ワクチン供給の安定とともに資格に適合する人々が出来るだけ早く接種を行い、国内のワクチン接種率の上昇が期待されています。

中央感染症指揮センターの陳時中指揮官は先ごろ、オードリー・タンによる「ワクチン接種予約プラットフォーム」は未公開だがすでに準備は整っていると説明。将来的にはワクチンの数量と接種対象者に応じ、時機を見て稼働するとのことです。

資料によると、このプラットフォームは昨年のマスク実名制システムのように国民が薬局やウエブ、健康保険アプリ、コンビニなどのシステムを通じて予約ができるもので、最初のテスト対象者は50~64歳の市民とみられます。詳細は、早ければ5日に行政院から公布されるとのことです。

なぜこの世代が最初の対象に選ばれたのでしょうか?関係者によると、当局はすでに65歳以上の接種を開始しており、この世代は65歳以上の高齢者よりもスマホやオンラインを使いこなせるからだとしています。スムーズに予約登録が進めば、当局はより正確に接種希望者数や数量を把握し、ワクチン不足などの状況を避けることができます。

指揮センターの資料によると、7月2日までのワクチン接種累計は227万8338回で、アストラゼネカが194万9113回、モデルナが32万9225回、接種率は約 9.50%となっています。
(情報:今日新聞網)
この内容だと、まだワクチンの数は足りていないけどとりあえず予約=順番待ちの番号札取りで人数把握なのか、それともある程度目処がついたからオープンするよと告知なのか?マスクは国内で量産できたけれどワクチンはいまのところ国外頼み、油断せずに詳細は公布を待てというところでしょう。個人的にはこの世代、無駄にアクティブでおしゃべり好き、お節介焼き、年取った小学生みたいにテンション高く、ひととの距離がやたら近いタイプが多いと感じます。警戒レベル3解除後、この世代の人たちが反動ではっちゃけるのが怖い。早くワクチンを打って本人の安全はもちろん、周囲を安心させて。お願い。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2016年7月2日

2021年も後半に入りました。去年の今頃は年明け、遅くとも春までにはコロナとさよなら出来るものと思っていましたが甘かった。涙 この状況が長引くに連れ、17号の自宅付近の店舗も結構な割合で様変わりしています。空きテナントを見かけても人通りが多い商業エリアなので、このご時世でもかなりのスピードで次のテナントが決まっているようです。そしてその新しくオープンするテナントの多くがドリンクスタンドなのです。現在半径100メートル以内にドリンク店が8軒あります。大手チェーン店となると加盟金もかなりすると思うのですが、他と比べると初期投資は低く参入しやすいのかもしれません。エリアによっては空き店舗が連なる場所もあるようですが、コロナが一段落したとき街の景観がコロナ前と比べてどのように変わるのか興味深く観察して行きたいと思います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 26~36度
台中 曇り/晴れ 26~32度
高雄 晴れ/曇り 27~32度
花蓮 晴れ/曇り 26~32度
週末の天気→北部は土日とも曇り時々雨、中部と東部は、土曜日は曇りですが日曜には雨もパラつきそうです。南部は両日とも曇りがちなお天気となるでしょう。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2414NTD
1NTD→3.935PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.7.01発表)/08,16,19,29,34,35/第二区ナンバー03
大楽透(2021.6.29発表)/01,23,25,30,38,45/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「デルタ株をブロック 7/2より入国者すべてに3回の検査を実施」
新型コロナウイルスのデルタ株流入を防ぐため、これまで7カ国の高リスク国からの入国者に対して行われていた、検疫所入所前と14日間の検疫後に2回実施されていたPCR検査が、7/2より入国者全員に対して合計3回の検査を実施すると陳指揮官より発表されました。入国後検疫場所へ行く前と検疫期間満了前の各一回PCR検査を実施し、検疫第10日~12日目に家庭用の簡易検査キットで一回検査されます。

指揮センターでは7カ国の高リスク国からの入国者に対し、検疫所へ入所前と検疫満了の前日に2回のPCR検査を行っていましたが、その他の国からの入国者に対しては入国前の一度のみで、今後すべての入国者に対し入国後2回目のPCR検査が実施されるのかどうか注目されていました。

陳指揮官は7/1午後の記者会見で専門家と協議を重ねた結果、入国時の検疫措置に対し合意に達したと表明しました。7/2よりすべての入国者は14日間の隔離検疫を終えるまでに合計3回の検査を行うことになります。PCR検査以外に家庭用簡易検査キットが用いられます。

高リスク国からの入国者に対しては、現在のように一律集中検疫所で検疫を行う他、検疫所へ行く前に一度、隔離解除時に一度、合計2度のPCR検査が実施されます。これに加え検疫10~12日目に「家庭用簡易検査キット」で抗原検査が行われます。

その他の国からの入国者は入国時唾液による第一回目のPCR検査を行い、14日間の検疫期間が解除になる前に再度PCR検査が必要となります。それに加え検疫10~12日目に「家庭用簡易検査キット」にて抗原検査を行います。陳指揮官によると、検査で陽性反応が出た場合は直ちにウイルスゲノム解析を行うとしています。

陳指揮官はすべての陽性反応者にウイルスゲノム解析を行うとし、主な目的はインドで発見されたデルタ株の流入を防ぐ為、海外からの個別の入国状況をより詳しく把握したいとしています。また国内クラスターによる感染者、感染源が不明な例についてもウイルスゲノム解析を行い、新たな変異株の台湾国内での伝染状況の把握に努めます。
(情報:yahoo!新聞)
なぜこの措置をもっと以前から実施しなかったのか!と声を大にして言いたい!!!!
今更尚且やっと感満載ですが、今からでもやらないよりずっと良い。専門家によると、現在の感染状況を見ると、今後国外からの新たな流入を防げれば、デルタ株の感染は抑え込めるとのことなので、本日より水際対策を強化徹底して7/12には第3級の解除となるよう進めていただきたく候。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年7月1日

台湾で2カ月近く続く警戒レベル3、不便や不安が続く中少しだけ良かったのは、これまで持ち帰りメニューを作らなかった食堂やレストランも、期間限定で対応を始めたこと。通常メニューには無い美味しいお弁当が食べられるのはいまのうちなので、ステイホームな日々の楽しみにしています。そんななか、数日前ネットをざわつかせていたのは某ピザチェーンの期間限定メニュー「パクチー・ピータン・豬血糕」。台湾人も戦慄するレベルのチャレンジングな組み合わせでした。この3種類が苦手な人には地獄だろうけど、とにかく絵面がどんよりしていて、ピザを食べるウキウキした高揚感ゼロ、夏だからってこれは肝試しなの?ローカライズしすぎなピザに「怒ったイタリア軍が台湾に攻めて来るかもしれない」と心配している人たちもいるようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り27~36度
台中 曇り/晴れ26~32度
高雄 晴れ/雷雨27~32度
花蓮 曇り/晴れ26~32度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2418NTD
1NTD→3.929JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.6.28発表)/02,06,13,16,26,28/第二区ナンバー03
大楽透(2021.6.29発表)/01,23,25,30,38,45/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「寧夏夜市復活2日目、潤餅は3時間で売り切れ 夜市のざわめきが戻って来た」
寧夏夜市の営業が復活した2日目、人出が明らかに増加し、夕食時には100人以上が訪れていました。営業を再開した屋台は27店から30店ほどに増えたもののコロナ禍に外出をする人はまだ少なく、屋台も大量の仕入れはできません。それでも夜市必食と言われる地瓜球を揚げる音が久しぶりに聴こえ、潤餅の屋台では、オープンして3時間、夜8時前には売り切れに。

潤餅屋台のオーナー女性は「人が増えると、ちょっと怖い感じもするから、早く売りきって店じまいをします」と話しました。
前日に1.5時間で60セットの胡椒蝦を売り切った屋台は日が沈む前から準備に追われていますが、一カ月以上待ち続けた営業再開を喜んでいます。
イカフライ屋台のオーナー女性は「夜8時までに60から70個売れました。コロナ禍では満足しています。しかしコロナ以前の好調だった売れ行きにはまだ及びませんね」と状況を語りました。

市民もまた、夜市の再開を喜んでいます。人出はコロナ禍の2~3割程度に減少したものの、気晴らしになっているようです。訪れた人々は「仕事を終えて通りかかったので来てみました。夜市の匂いがやっと戻って来て、本当に嬉しい」「夜市を歩く気分をとても恋しく思っていました。結構人も多いんじゃないかな、かなりね!多分人もいないだろうし買ったらすぐ帰ろうと思っていたけど、まさか並ぶほどとは」と夜市復活の喜びを語りました。

夜市グルメはデリバリーで食べられるとは限りません。一部の店では行列が出来るほどでしたが、密をさけるために寧夏夜市では屋台の1/4を営業する分流方式を採用しました。これまで2列にならんでいた屋台は1列にして距離を開け、巡視員もおいています。しかし週末にはさらに人が増える恐れがあるため寧夏自治協会は対応策を協議、柯文哲台北市長も次のステップを考慮すると述べ、夜市に優先的にワクチン接種を行うとしています。
(情報:TVBS新聞)
不慮のクラスタが発生せずこの調子でいけば、警戒レベル3は7月12日に解除されるという見方がジワジワと広がっています。「どんな人が来るかわからないのが怖い」のは夜市だけでなく、全てのサービス業の人たちが抱く不安。それでも商売を再開生き延びられません。マスク手洗い社交距離、しばらくは不便でも、ルールの中で楽しみを見出すしかない。それにしても先日のユーロ大会のイングランドVSドイツの試合、ウエンブリースタジアムで観戦していたウィリアム王子とケイト妃、ベッカムやエド・シーランも全員ノーマスクで談笑するわ密だわで本当にたまげました。英国は18歳以上のワクチン接種率80%超えというし、ワクチンと陰性証明さえあれば、もうマスク無し密有なのね。試合も勝ったし、英国の王室とスーパーセレブによる高らかな勝利宣言のようにも思えました。台湾にワクチンが行きわたって、夜市の密が完全復活するのはいつのことでしょう。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード