fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2021年6月30日

本日は確定申告最終日。今年は予約しないといけないみたいな情報に引っ張られ、コロナだからそうなのかな?なんて思って、下調べもせず、電話予約は翌日以降、ネット予約は当日のみという情報を信じて確認もしないで予約して行ったら・・・・
IMG_2398.jpg
でた、外国人差別でまたアウト。いったいこの外国人差別はいつ解消されるのだろうか?

IMG_2397.jpg
まずこのページの3行目に外国人専用予約はこの番号に電話して予約って記載されてるが、外国人が電話でしか予約できないとは書いてない。で、同じページにネットで予約できるシステムもあり、

IMG_2477.jpg IMG_2425.png
このネット予約システムをするときには電話番号か携帯番号を入力して予約ってなってて、携帯番号入れたら普通に予約完了。全然人待ってないじゃん!っていう状態で予約して行ったらあのシステムは台湾人だけですって。はぁ?

受付スタッフがあの予約システムページに電話番号書いてあっただろっていうから、あったよ、知ってるよ。だけど電話繋がらない。で、当日は当日ネット予約で番号とれって説明が書いてあって、同じページに当日予約する用のネット予約システムがある。こんな楽に予約できるなら誰でもネットで予約するだろ。予約システムにも台湾人のみとも書いてない、外国人の当日予約のところにもネット予約システムは使えないとは書いてない。一体誰がサイト見て理解できるんだ!って言ったら今度はすいませんの連発。毎回そうだけどすべての説明が中途半端、そして何かシステム作っても、制度を作っても外国人排除。これは頭の問題なのか、わざとなのかそろそろはっきりさせるべき時は来てるのではないだろうか?

今回の給付金にしても途中から誰かが文句言ったから追加するみたいな事し始めてるけど、その前に外国人は対象外って書いてないから申請してるのに外国人だからという理由で却下され、その制度が出来たタイミングでもう一回連絡するとできます。再申請してください。この申請対象者も永久居留証や外国人配偶者だけに限定し、普通に働いて、たぶん最も税金を搾り取られているであろう人たちは給金ゼロ。日本に籍を残しているような人もいるだろうから、あえてそう言った対応としているんだろうが、納税してるならどんな人でも平等に扱うべき。そもそも納税してないような台湾人たちに先に手を差し伸べるみたいなことをしているが、順序が違うだろといいたい。

そしてワクチンバトル。このワクチンの接種対象者に外国人を入れているかどうかは居住している自治体のルールで決まってるらしいが?政府の方針なのかはっきりしろ。前回も言ったが、大使館的ポジションである、我らが交流協会からは最初
「6月22日夜、台北市政府から、台北市に在住する75歳以上の外国人に対して、明日23日に申し込み、24日にワクチン接種を行う旨のお知らせがありました。台北市に在住している75歳以上の邦人の皆様でワクチン接種を希望される方は、是非以下をお読みください。時間が非常に短いため、皆様の周囲に対象者がいる場合は是非お声がけください。」
って突然通達が来た。これを見た我々は、ああ、やっぱりワクチン枠に入ってないんだな外国人は、それにしてもいきなり連絡してきていきなり打てってなんやねん!って感じだったけど。

その後
「台湾における新型コロナワクチン接種については、台湾衛生福利部が定めるワクチン接種計画に基づいて、各市県当局が実施しています。台湾の居留証を所持する外国人も、優先度に応じた順番が来て接種対象に該当すれば、台湾人と同様に接種が可能とされています。」
っていうから、じゃあ自分の年齢とかが接種可能になったら申し込んでいいんだな。ようやく平等なんだな?って思った矢先

わざわざこんなことを発表。72歳以上の外国人はワクチン予約できますよをアピールI
IMG_2476.jpg
またこんな風に外国人は的な告知をされると、やっぱり外人は台湾人とは一緒ではないの?って思うじゃん。が、台北市は台湾人に対して同じ案内をしている。余計なことをしなくていいから外国人も台湾人と一緒と言ってくれればいい。だけど、誰もそれを言わない。なぜ?交流協会のこのメールの情報源も一体どこなのか?この情報ソースを日本語じゃなくていいから提示していただきたい。

とにかく何もかもが不平等。我々がなぜこんな基本的人権の中にカースト制度があって最下段にいるのか?理解不能。そして、すべてがわかりにくい。これもあえてそうやって、後から色々都合がいいようにしようとしているのかもだけど、情報ははっきり伝えるべき。すべてを鵜呑みにせずに疑っていかないとならないのがホントいろいろ疲れる。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 26~34度
台中 曇り/雨 26~31度
高雄 曇り/雨 27~31度
花蓮 曇り/晴れ 26~32度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2434NTD
1NTD→3.904PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.6.28発表)/02,06,13,16,26,28第二区ナンバー03
大楽透(2021.6.29発表)/01,23,25,30,38,45/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「夜市の営業はOK?陳時中氏:テイクアウトのみ」
新型コロナの猛威により、全台湾警戒三級となり、夜市は自主休業となっています。しかし二度にわたる警戒三級延長により、屋台の収入はゼロ。実際には我慢できない状態ですが、微開放が決定しました。指揮中心指揮官、陳時中氏は、本日(29日)、レストランや夜市は制限付き営業許可となり、店内での飲食禁止、テイクアウトのみを原則としており、開放するか否かに関しては地方政府が決定としていますと説明。

全台湾5月15日から警戒三級を実施しており、現在7月12日まで延長決定。営業停止は11大業種にのぼり、カラオケ業、ネットカフェ業、ゲームセンター業などが含まれていますが、レストランや夜市は生活に必要な場所となる為含まれてはおりません。ただし感染拡大を考慮し、密の発生を防ぐため、各地方政府は管制範囲に含み夜市の営業を停止としています。

経済部の統計によると、6月は全台湾2/3の夜市が地方政府の発令による営業停止または自主的営業停止となっています。しかし各地とも感染拡大の状況が少しずつ緩和しており、地方政府も部分的に営業許可を出し始めています。高雄の瑞豊夜市は全台湾内でも先駆けとして営業再開をしています。

「もし三か月間この措置が実施されたらコロナで死ぬより、飢え死にする人の方が多くなる」と台北市長の柯文哲氏も発言しており、結果台北市でも部分的な夜市を開放することになりました。本日29日に営業再開となりましたが、一か所の夜市で1/4の店舗数で営業再開となり、以降は持ち回りで営業となります。

台北市政府が通知を出したのは、寧夏、合江街、西園、廣州街、西昌、華西街、梧州街などの夜市。南機場、公館などの夜市は7月まで営業停止は延長となっています。なおコロナホットスポットの萬華龍山寺地下街などは感染状況が収まっているとして営業再開可能となっています。

台北市の部分的夜市営業再開に関して、陳時中氏は定例記者会見場で、警戒三級の制限内容に夜市やレストランの営業停止は含まれていない、あくまで店内飲食を禁止するという宣言の原則のもと、地方政府が各自の判断で対応していると説明。

夜市主管機關經濟部中部辦公室も全台湾の夜市営業に関しては地方政府が決定。ただしルールとしてはテイクアウトのみで店内飲食禁止のみであることを強調しています。

夜市は解放後も人流や対流に関する管理を行う必要があるともしており、経済部は今週各地方政府とも敷地運sh話し合った上で検討、調整を行い指揮中心に報告を行い、指揮中心からの指針を発表する流れとするとも話しています。
(情報:太報TaiSounds)
開放された夜市ってコロナホットスポットがほとんどで誰も行かねーだろ見たいな場所ばかりw 寧夏はもはや実験台みたいな形で開始させらているような気も。イケニエ的な。そして名前みてもここどこの夜市?みたいな場所もwww 

なんかこの報道内容自体が大変見苦しい。こういう中央が指示しているんじゃなくて地方が決めてる的発言。日本も同じような感じだとは思うけど、中央と地方がこういう小競り合いするならはじめっからどっちか一つでいいと思うけど?店内飲食がダメって、屋台って店内な訳?例えばテーブルと椅子がおいてあって、それが外であっても座って食べるからダメなのか?最初のコメント部分でもさんざん言ってるけど、指針がはっきりしてない。とにかくそこが問題。

昨日も突然、コンピに入るときにまでやらないとならない入店時個人情報送信システムの實聯制で得たデータはこんな風にして使われているっていう自分たちの正当性を説明してたけど、そもそも入場時にやってたデータをベースにしてこういう事が分かったとか、こういう風に活用されているっていう目に見える形(一番いいのは自分が感染者がいたエリアに近づいていたかどうかがわかるとか、お知らせくれるとかで、本来そういう風に活用されると思っていたけど、そんなお知らせもらった人がいるって話は聞いたこともない)での具体的な報告がみんなが求めていることで、裏でこう使ってるあー使ってるって説明じゃ何もわからないんだよね。

まあ、上記のようなすべての問題を、感染拡大防止している指揮中心(立場的には日本でいう厚生労働省で、存在は日本でいう分科会)に責任を負わせるのもおかしい話で(彼らは感染拡大させないための方針だけを本来考えればいい)、西村担当大臣みたいな人がいないのも問題なんじゃね?って今頃思ってきた。日本が機能しているかどうかは別として、体制としてなんか違うよなと。故にやっぱりいろんな歪みが生まれるんだろう。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

GAUCHO高卓人阿根廷炭烤餐廳

「台北で肉を食べよう!」と号令をかけると、出るわ出るわ美味しくて肉肉しいレストランのラインナップ。今日はいつもの中山や信義、仁愛路から少しだけ離れて、圓山・花博公園のフードコートにあるアルゼンチン料理店「GAUCHO」に集合しました。
圓山というと、日本からの旅行者には「圓山大飯店」、そして「神農市場」が良く知られています。神農市場のある「MAJI」には小さなフードブースが連なり、突き当りまで行くとレストランが連なるコートが広がります。
11_20210616160334730.jpg 12_20210616160336419.jpg
集まったのは4月の終わり。まだ台湾に警戒レベル3が発令される以前なので、入り口で検温とアルコール消毒のみ、店内はぎっしりの満席でした。このフードコートは屋外席もあり、欧米のリラックスしたカフェやレストランの雰囲気。天母や内湖、東區ほどではないけれど、台北在住の欧米人が集まるエリアなのです。台北市内の有名な某スポーツバーのように不良外人に群がる地元の娘さんたちの騒がしさもなく、大人同士、家族連れも安心できる場所。お隣のアイリッシュパブThree Lionsも外国人が大集合、ビールを飲みながらおしゃべりが弾んでいるようでした。

ところでアルゼンチン料理ってどんなもの?と尋ねると「肉とワインでしょ!」と明快な答えが返ってきました。「GAUCHO」は、アルゼンチン華僑の3人の男性が懐かしく恋しい味を台湾で再現するために開いたお店。炭火で焼いたジューシーなお肉をどーん!カジュアルに気取らず賑やかに食事を楽しめます。リブアイステーキアルゼンチンスタイルは300g670元から、骨付きリブステーキ500g960元など好みと予算でお肉選び。私達はお隣のテーブルで美味しそうな音を立てていた「ミックスグリルパーティ」にしました。写真は4人用3300元、二人用2200元もあります。
13_202106161603377d1.jpg 14_20210616160339bd2.jpg

メニューを眺めるより、周りのテーブルチェックで盛り上がったこの日。お店の若いスタッフのみなさんも、私達の「あれ食べたい」「これは何」攻撃に辛抱強く笑顔で穏やかに対応してくれました。感じの良いお店だとつい、あれも!これも!とオーダーが弾んでしまいますね。ふわふわの「サウスアメリカチーズボール」6個で220元も、お隣のテーブルを見て美味しそう、どうしてもあれが食べたいと大騒ぎして注文しました。このお店に来ると肉とお酒が嬉しすぎるのか、みんな主張がうるさくなってしまうみたいです。
15_20210616160340e5b.jpg 16_20210616160342bcf.jpg
17_2021061616034342a.jpg 18_202106161603454eb.png
乾杯は台湾ビールやドイツビール、ソフトドリンクも揃っているので大人から子供、アルコール強者も弱者も好きなものを気兼ねなく。肉にはやっぱり赤ワイン。アルゼンチンワインを多数取り揃えています。
店名の「ガウチョ」と聞くと、ゆったりした「ガウチョパンツ」を思い浮かべますね。
調べてみると、アルゼンチンをはじめ南米にはガウチョと呼ばれる先住民が存在していたのだそう。草原で牧畜を生業とした自由な人々だったようです。彼らが着用していたパンツが形を変えて、日本ではカジュアルウエアのガウチョパンツとして定着したのでしょうか。
19_20210616160346c88.jpg
他にアルゼンチンと聞いて思い浮かべるのはタンゴにサッカー。メッシやマラドーナが有名ですが、店内に飾られているのは元アルゼンチン代表マルティン・デミチェリスのサイン入りユニフォームでした。ワールドカップの年には、台湾でもアルゼンチン代表のレプリカユニフォームを着ている人を良く見かけます。店内には大型テレビモニターもあるので、アルゼンチン代表の試合中継もここで観られそうです。

台湾をはじめとする中華やエスニックなアジアン、ヨーロッパに和食も食べられる台北で、ちょっと目先を変えたアルゼンチン料理。居酒屋や屋台とは一味違った地元感も満喫できますよ。お腹一杯食べたら花博公園の散策や、中山北路の並木を中山方面へまっすぐ歩いて腹ごなしも、楽しい食事の仕上げを。
20_20210616160348f7b.jpg

<基本データ>
住所:台北市中山區玉門街1號 (集食行樂廣場内)
(MRT「圓山」駅徒歩5分)
TEL:02-2597-8508
営業時間:火~金12:00~14:00、17:30~22:00土・日:12:00~22:00月休

<コーディネーターのちょっとひと言>
台湾にはアルゼンチン華僑が営むお店があちこちにあり、私の台北での最初の大家さんもアルゼンチン育ちで今は台北で漢方薬局を営むご夫妻でした。気取らず騒がしすぎずボリュームがあって美味しい、肉を食べたい日にはおすすめ。MRTで中山から3駅とアクセスも良好、あまり日本人に会うことはないので、聴かれて困る内緒話をざっくばらんにしたい時にも気楽です。
(担当特派員:TOP33号)

From1号→7/12まではイートイン禁止につき、こちらのお店も現在は営業していてもテイクアウトのみかと思いますが、早くビールと共においしい肉が食べれる日がくるといいですね。解禁初日に行っちゃうかもしれません。それぐらい食べたい!って魂から欲っしているアイテムが勢ぞろいしているw

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2021年6月29日

昨日から我々永久居留証保持者にも台湾政府の救済政策への申請資格が与えられました。17号はバイト族への救済措置の資格に該当するので早速申請してみましたが、オンライン申請では予想していた通りエラー(涙)。原因はおそらく外国人に与えられる統一番号(ID番号)が旧式のアルファベット二文字から始まり、今年から改正された台湾人と同じアルファベット一文字から始まる新番号へまだ変更していないからだと思われます。この相違から去年までは確定申告や各種税金の支払いもオンライン申請はすべての外国人が弾かれてきましたが、今年から外国人の番号を国民と同じくアルファベット一文字に変更し、オンライン上での不具合が無くなるとされていました。変更期限が10年あることもあり、住居変更やパスポート更新の機会でもないとなかなか変更することも無いと思うのですが、1号のように予期せずたまたま住所変更をし、後日気がついたらいつの間にか勝手に新しい番号に変更されていたというケースもありました。確実に便利になるのは分かっているのですが、移民署内では番号の変更が出入国記録を含め徹底されていても、銀行やその他の機関への横の連携は充分でないようなのでなかなか重い腰が上がりません。このままだとおそらく7年後のパスポート更新の時になるかな?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 28~34度
台中 曇り/雨 26~31度
高雄 曇り/雨 26~31度
花蓮 曇り/晴れ 26~32度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2429NTD
1NTD→3.912PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.6.28発表)/02,06,13,16,26,28/第二区ナンバー03
大楽透(2021.6.25発表)/01,04,09,37,28,41/特別ナンバー40
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「7/12 第3級解除に望みあり? 陳指揮官が回答」
中央感染症指揮センターでは28日の定例記者会見にて、国内の新型コロナウイルス新規感染者数を60人、死亡者は3名増加したと発表しました。

ここ数日の新規感染者数が減少していることについて、陳指揮官は確かに感染者は下降しており、感染者が発生した地域数も減少していると発言しました。メディアからの、これからは第3級解除の条件を検討する時期に入るのでは?という質問に対し、この2週間の間に関連事項のガイドラインを完成し、各業種、例えば伝統市場、卸業者、夜市などにガイドラインをリリースする予定だと回答しました。その後ガイドラインが守られているかの状況を見つつ、他国の段階的な解除指標を参考にし、専門家と協議を重ねつ進めて行くと説明しました。また感染者数は減少していますが、これらの関連業務の準備を完全に行うことが重要だと強調しました。

陳宗彥副指揮官は、最近は郊外の景観の良いスポットなどに外出する人が増加しており、人々の気の緩みが見られることを杞憂していると述べました。しかし多くの人々は感染拡大を心配しており、感染数は減少していますが気を緩めることなく、引き続き慎重に対処して行きましょうと呼びかけました。

指揮センターの統計では、現在までの新型コロナウイルスに関する案例累計は1,282,057例(1,265,704例の排除案例を含む)、そのうち14,694例が陽性でした。陽性の内1170例が国外感染、13471例が国内感染、36例が敦睦艦隊、2例が航空機関連、1例が不明、14例が調査中です。また102例は除外され空番号となります。2020年以降のコロナによる死亡累計例は635例、そのうち627例が国内感染でした、住居地による分布は新北市321例、台北市243例、基隆市21例、桃園市17例、彰化縣10例、台中市及び新竹県が各4例、宜蘭縣及び花蓮県各2例,台東県、雲林県及び高雄市が各1例、その他8例は海外からの感染者でした。
(情報:NOWnews 今日新聞)
ここ数日は100人を下回り確実に感染者は減少しているので、こんどこそ第3級解除への期待も高まりますが、、、屏東ではデルタ株感染のクラスターが発生しているので、現時点では指揮センターの明言を避けた回答のように先行きは不透明な状況なのでしょう。一ヶ月半に渡る第3級宣言下でそろそろ人々の警戒心も緩みかけていますが、ワクチン接種がそれなりに進行している日本とは異なり、必要な数の確保にはまだまだ遠い状況の台湾は、徹底した水際対策でどれだけデルタ株の感染を防ぐ事が出来るかが今後の鍵になると思います。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年6月28日

週末の市場に厳しい入場制限が敷かれて3週目。大通りの入り口では実名登録、身分証や居留証番号の末尾をチェックする関所があるけれど、わきからスーッと入る抜け道も存在します。これまで(ノーチェックでふらふらくる人結構いるな~)と思っていたら、今週は抜け道で警官が待機していました。でもスマホを見たりおしゃべりしたりとスキだらけ、抜け道は完全にはふさがれていないと体感。市場で買い物くらいはお目こぼしなのかな?抜け道とスキをついて広がったデルタ株クラスターのために行き場を失う人とマンゴー、今日のニュースでご紹介します。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ27~35度
台中 雨/曇り26~32度
高雄 雷雨26~30度
花蓮 晴れ/曇り 26~32度
今週の予報→各地で曇りと晴れマークが並んでいます。北部と東部は高温注意報が発令されました。今週は蒸し暑い日が続きそうなので、紫外線と熱中症の対策をお忘れなく。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2428NTD
1NTD→3.913JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.6.24発表)/07,11,15,23,31,34/第二区ナンバー01
大楽透(2021.6.25発表)/01,04,09,37,38,41/特別ナンバー40
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「入境検疫の水際対策新制度スタート、入境者の自宅隔離は不可に」
インドの変種ウイルス「デルタ株」の侵入で、6月27日から台湾の水際対策はさらに厳しくなりました。高リスク指定の7カ国から入境者は陰性証明と14日間の集中隔離検疫、満期後にPCR検査が必要となります。その他の国や地域からの入境者も、集中検疫所や防疫ホテルでの隔離を行い、満期後にPCR検査が必要です。

デルタ株の襲来に際して蘇貞昌行政院長は防疫会議を招集し、中央感染症指揮センターに対して変種ウイルスの特性により隔離解除後の措置強化と方案で感染防止に当たるよう求めました。新北市の侯友宜市長は、高リスク7カ国からの入境者は入境時に再検査を行うべきと提案。指揮センターの陳時中指揮官は、強化は良いことでありあらゆる強化措置を排除はしないが、何をどう行っても水際対策は適切でなければ疲労や対立を引き起こす恐れがあるため、専門家の再評価を求めたとしています。

新たな水際対策は27日0時から始まり、高リスク7カ国のブラジル、インド、英国、ペルー、イスラエル、インドネシア、バングラデシュからの入境者は一律で集中検疫所に14日間隔離、検疫満期時にPCR検査を行い、集中検疫所や検査費用は公費で負担されます。

その他の国や地域からの入境者は、防疫ホテルか集中検疫所で14日間の隔離を選択。宿泊費は自己負担です。集中検疫所の費用は1日2000元で、検疫満期前に行うPCR検査は公費で負担します。

陳宗彦指揮官は、当初の統計では12人のケースで入境検疫システムとコミュニティ追跡システムが連動すると説寧しました。地域幹事は追跡支援を防疫ホテルに変更、観光局は現在、空港での支援を行い、人々に規則に従うよう呼びかけています。

国際線のクルーは高リスク7カ国の搭乗から台湾へ帰国後、防疫ホテルか会社の宿舎で検疫をしますが、感染拡大の穴にならないでしょうか?陳時中指揮官は、クルーの宿舎は防疫ホテル同様ひとり一部屋、防犯カメラなどの監視設備もあるので必ずしも防疫ホテルに入らなくても良いと回答しました。
(情報:自由時報)
高リスク国のペルーから入境して自宅隔離中の人が「ゴミ出しでばったり会ったお隣さんとご挨拶」をきっかけに、屏東・枋山地区でデルタ・クラスターが発生したといわれています。台湾の感染は家族間が最も多いと言われていますが、このクラスターは家族間のほか、お茶や食事の場面も要因に。萬華の大規模クラスター同様、「集って遊ぶ高齢者」が広げていました。また、デルタパニックはこのエリアの名産・マンゴーにも風評被害が及び、予約キャンセルが相次いだため、デマだと検証するファクトチェックや農家を応援、買い支え宣言も広がっています。
高リスク国はこれまでにも指定されていたのに、なぜ入境時にPCR検査をせず自宅隔離を許していたのか。ゴミ出しで外に出るのは、許容範囲なのか。挨拶時に社交距離は保っていたというけれど、それは本当なのか……高リスク国からの入境者隔離は公費だけれど、私が日本やグアムに飛んでワクチンを打ってきたら、台湾に住まいがあり1人1部屋が確保できても、自腹で14日隔離施設に入らなければなりません。自宅隔離14日だけでも厳しいのにさらに有料となっては「台湾から海外へ行き、戻ってくる夏休み」は夢のまた夢。でも、もう疲れたよパトラッシュと眠りにつくわけにはいきません。警戒レベル3は7月12日まで。あと2週間、なんとか堪えていきたいです。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年6月25日

いつの間にかバブルが弾け消え去ったパラオ旅行ですが、今度は4泊5日グアムワクチン接種ツアーが登場しました。ただしグアムの美しい風景は車内やホテルから眺めるだけ。4泊5日のツアーだとホテルから一歩も外に出ることは許されないそうw。料金は航空券、ホテルと空港送迎プラス朝食がついて1人49500元(日本円約20万円)〜だそうです。ワクチンは数種類のブランドから選べるそうですが、4泊5日だとジョンソン・エンド・ジョンソン一択でしょうか?7月に四回出発日が設定されていますが、申し込み開始2日ですでに1000人を超える申し込みがあったそうです。どうしてもワクチンを打ちたい人がそんなにいることに驚きです。もう数ヶ月待てば希望する人全員に回ってくると思うのですが、グアムでもホテル内隔離、台湾帰国後も14日間プラス1週間の自己隔離。そこまでしてワクチン接種する熱量に感心してしまいます。一年以上鎖国状態の台湾から飛び出して、ただただ台湾外の空気を吸いたくなったのかしら?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 26~31度
台中 曇り/雨 26~31度
高雄 曇り/雨 26~30度
花蓮 曇り/雨 26~30度
週末の天気→今週末は全国的に雨模様の天気となりそうです。所々晴れ間も見えますが、雷雨を伴う予報がでていますので、天気の移り変わりにご注意ください。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2436NTD
1NTD→3.901PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.6.24発表)/07,11,15,23,31,34/第二区ナンバー01
大楽透(2021.6.22発表)/14,17,27,43,45,48/特別ナンバー41
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「経済救済4.0改訂案 コロナ死亡者の家族に10万元(日本円約40万円)の慰問金 バイト族に1万元(日本円約4万円)の補助」
行政院では24日、経済救済4.0改訂案が通過されました。新型コロナウイルスの死亡者家族に10万元の葬儀慰問金が給付される他、アルバイト族にも救済措置が適用され、就業保険の掛け金が23100元(日本円約9万2400円)以下の時給労働者に1万元の生活補助金が給付されます。

国家発展委員会は24日行政院に「経済救済4.0の執行成果及び改定案」を提出し、蘇貞昌行政院長により可決されました。経済救済4.0改訂版では受給資格が緩和され、予算が追加された他、新たに4項目が加えられました。

新たに加えられた項目は、就業保険の掛け金が23000元以下の時給労働者(アルバイト族)に対し1万元の生活補助金が給付されます。その人数は41万人に及び42億元の経費が見込まれています。これには臨時教員や、パートタイム労働者など短期労働者も含まれます。また学校と企業が提携し企業実習で賃金を得ている学生にも学校から救済金が補助されます。

同時にコロナで死亡した人々の家族にも、10万元の葬儀慰問金が給付されます。6月23日までに599人の死亡が確認されています。またレンタカー業者の車両に対して、2021年5月から2022年5月までの防疫物資の経費が補助費として支給されます。

今回の新制度では優待貸付案も新たに追加されました。保険業界がコロナ渦で影響をうけている顧客に対し加入している保険を担保にした貸付を行います。加入保険を担保にすると低利息で融資がうけられるのと同時に、クレジットカードの支払い期限の延長や個人ローンの貸付も調整可能となります。コロナ渦で影響を受け困難に直面している人は、ローンの支払を3ヶ月から6ヶ月延期する申請をすることが可能となり、その期間中は違約金や循環利息は発生しません。

新制度の融資では利息の補助が0.845%から更に0.5%プラスされ、信用保証率は10%上昇しました。また私立の塾、学童及び幼稚園もこの利息補助の対象となります。

また舞台芸術界で影響を受けている団体にも貸付優待案が適用されます。対象は財団法人や舞台芸術関連の団体で、一団体の貸付最高額は600万元及び利子の補助が受けられます。その他、永久居留証を保持している外国人2.7万人も今回の経済救済改定案の対象となります。
(情報:Yahoo奇摩新聞)
昨日の小さな巷はこのニュースで色めき立ちました。この記事の大部分には関係なく最後の一行に、いままで決して光の当たることのなかった「永久居留証保持者」が対象者として記載されていたのです!日本の居住外国人含め一律10万円には程遠い額ですが、これまでの救済政策はすべて「台湾籍」限定の措置でしたので、金額より自分が対象者となったことに喜びを感じています。諸条件がもろもろあるので、確実に受給できるかは分かりませんが6/28に申請開始されたら申し込んでみようと思います。申請はもちろん紙や郵送などではなく、オンライン申請。自分の居留証番号と銀行口座番号を入力するのみ。それだけで受給資格があるかどうか行政側で判断してくれます。早ければ7/1から振り込みが始まるそうです。なんというスピード感!この結果は後日改めてご報告しますね。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年6月24日

警戒レベル3が敷かれて、良かったことも少しだけあります。他人に密着される不快感の減少と、レストランや食堂のお持ち帰りメニューの充実と増加。しばらくお休みしていた美味しい居酒屋も通常メニューには無い持ち帰り弁当を作り始めたので、待ってました!と喜び勇んで買いに行きました。早くお店でみんなと一緒に食べたいねと言いつつも、6月28日で解除になったらこのメニューも無くなるのかと残念に思ったのですが、今日のニュースは解除ではなく延長の発表です。警戒レベル3が敷かれている間だけのイレギュラーな持ち帰りメニュー、もうしばらく応援しましょう。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨/曇り 25~30度
台中 雷雨/曇り 25~31度
高雄 雷雨/曇り 26~30度
花蓮 雷雨/曇り 25~30度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2432NTD
1NTD→3.907JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.6.21発表)/02,08,10,24,37,38/第二区ナンバー02
大楽透(2021.6.22発表)/14,17,27,43,45,48/特別ナンバー41
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「警戒レベル3、7/12まで延長 感染者103人、死者24増加 検査簡易キット発売開始」
中央感染症指揮センターは6月23日の記者会見で、新型コロナウイルスの最新感染状況を公布。陳時中指揮官は新たな感染者104人、死亡者24人と、警戒レベル3を7月12日まで延長すると発表しました。

感染者のうち103人は台湾内の市中感染で、内訳は男性45人、女性59人、年齢は5歳未満から80代まで、発症日は2021年6月10日~6月22日でした。地域別分布は新北市が最多の45人、ついで台北市22人、高雄市と新竹県がいずれも9人、桃園市が7人、苗栗県4人、基隆市3人、宜蘭県2人、彰化県と南投県、屏東県が各1人です。

新たに発表された死亡者24人の内訳は男性15人、女性9人、年齢は40代から80代で、発症日は4月11日から6月14日まで、陽性確定日は4月13日から6月16日、死亡日は6月13日から6月21日となっています。

高雄市の陳其邁市長は、23日に市内の感染者が9人増加したことを受け、「主にふたつのクラスターから感染している。旗山のケースと、仁武の家庭内クラスターは、多くが新北市の恩主公医院のケースとつながっている」としています。陳市長は新北市の感染状況に関する資料も高雄市衛生局に伝えられておらず「ネットで新聞を検索して初めて知った」と憤り、再度の感染状況調査を求めました。

また、台湾内でも家庭用の簡易検査キットが薬局やコンビニ、ドラッグストア、オンラインでも購入できるようになりました。国内では4種類の輸入品と1種類の国産があり、価格は300元から3000元とばらつきがあります。
(情報:蘋果日報)
6月28日で解除になるかすかな望みも、あちこちで起きるクラスターの小爆発で断たれてしまいました。台湾の人たちに話を聴くと「延長やむなし」と受け入れている様子。アンケート結果でも90%近くが賛成したそうです。
新北市の病院のケースは、桃園で働き、余暇は高雄で過ごす人が新北で手術を受けて院内感染を持ち込んだ疑いのようです。赤レンガの壁を積んで人の行き来を完全止めるか、ワクチンを打つか。それがなければウイルスは情報より早く黙って移動してくる、永遠に終わらないループでしょう。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年6月23日

昨日の夜に突如回ってきた、75歳以上の台北在住外国人へのワクチン接種のお知らせ。対象が一体何人なのか?不明だけど、通知内容は、いきなり今日からネットで予約受付して、明日接種する。はぁ?こういう事を今日の明日ので全部すませという失礼な連絡に怒り心頭だったけど、これで台北なのか?台湾なのかのワクチン接種の基本がどうなってるのかやっとわかった。要は外国人はそもそものワクチン接種の頭数に入ってないから、今発表しているワクチン接種の順番みたいなものの中には入っていなくて、今後発表される順位の中に外国人という新たなカテゴリーが生まれ、それを元に台湾在住外国人はワクチンを打てるようになるんだなと。

一般企業向けの給付金制度でも、我々日本人も、東南アジアからの工場勤務者なども全部外国人労働者として支給対象から外し、さらには教育部が発表した小学生以下の児童に対する一人1万元給付も外国人排除。もういい加減にしろ!ぐらい、こっちはハラワタニエクリかえっているんですが!怒

ここで平等にしないなら、税収のベースになっている所得税の計算方法最初っから台湾人と一緒にしろ!ここで恐ろしい金額的不平等があり、多くの税金を納めている外国人に対して失礼だろ。ジェンダーレスとかそういう部分に対して国際的に平等アピールしてるくせに、普通の事全然平等じゃないのってどういう事?基本中の基本の基本的人権が不平等なんですけど。何かにつけてつきまとう、人種差別的台湾人以外への差別の撤廃を強く求める。

今後、仮に一人に一律給付金が支払われるとした場合も、間違いなく外国人が排除されることが基本だろうと思う。なので、この制度の成立に関しては、台湾にいる外人含んでいないなら超絶反対!!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 24~28度
台中 曇り/雷雨 25~29度
高雄 曇り/雷雨 26~30度
花蓮 曇り/雷雨 24~28度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2437NTD
1NTD→3.900PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.6.21発表)/02,08,10,24,37,38第二区ナンバー02
大楽透(2021.6.22発表)/14,17,27,43,45,48/特別ナンバー41
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「6/28に解除?ネットで驚きの声:レストランもホテルも満員御礼」
コロナの感染爆発で警戒レベル三級が6/28まで延長されています。台湾全土の学校ではリモート授業となり、企業はリモート勤務や出社人数を減らした体制での勤務体系を整えるなどで、人が集まる状態を減少させる取り組みは出来ています。結果21日には新規感染者が75名まで減少しました。一日の新規感染者数が二桁になるというニュースと共に、多くの人たちが解除の日を心待ちにしています。ネット上でも「6/28はいけそうな感じ」、「6/28に解除か!?」という声が多くなっています。
感染拡大を抑えるために多くの観光地が閉鎖となり、レストラン内での食事も禁止。クラスターの発生を抑えるための措置として行われていますが、新規感染者数が二桁となると、「感染者数も二桁になったしどんどん落ち着いている感がある」、地方の人は「レストランの予約できるよ。信じない?これで台湾の価値が決まるw」、直接「6/28に解除されますか?」と聞く人などの書き込みが増えてます。
こういった熱いやり取りがされています。多くのネットユーザーが「人と人のリンクが始まる!」、「焼き肉屋、鍋屋、旅行先、どんどん予約がされている」、「落ち着きからの爆予約」、「6/29はどこの食べ放題に行く?」、「旅の準備は出来てるか?」、「人と人の強力なつながりwill be back!」と書き込む中、
「個人的な感覚では制限付き開放のような気がする。レストラン内での飲食も解放されないような気が。リスクが高いし・・・」、「もう西提(ステーキハウス)予約した」、「レストランに予約しようと思ったらもう全部予約で一杯。全滅」、「今、どのレストランもホテルも予約で一杯。まさか予約できないなんて思わなかった」、「ホテルとか宿が予約取れないなんて今知った」などの声もあります。民視の記者も墾丁夏都飯店に電話をして聞いてみたところ、6/29以降はまだ空室があるということでした。台北Wホテルもネット予約ではまだ予約が取れそうなので、書き込みされているようなすべてが満室という事ではないようです。
(情報:民視新聞網)
今日の記者会見で6/28で解除されるのかどうかを発表するという事です。日本の様に都道府県ごとに状況が違うという事はないく、台湾全土一斉に同じ状態になるという事は昨日の段階ですでに発表されているので、結果はいかに!?これとは別のニュースで、不幸にも感染ホットスポットとなってしまった萬華区エリアに含まれる西門町は多くの店でテナント募集の張り紙がされているという報道もありました(24店舗のテナント募集張り紙がされた店の外観だけを集めた悲しい写真はこちらをご覧ください)。色々な補助を発表はしているものの、なんだかんだでもらえても3~4万元(日本円約12万円~16万円)ぐらい。大企業とか社員登録をちゃんとしているようなところは、社員一人に対してこの金額もらえる(でもこの件はさっき冒頭の一言でも断罪した悪しき規定もあるけど)けど、仮に一人に対してこれを提供したところで、企業の維持費には全く役立っていない。

すでにこの状態になってからひと月ぐらいたってるわけだけど、店一軒、一企業、果ては人間一人がこの金額でやっていけると思っているのか?って部分に対して、誰も何も言わないのは不思議。台湾の人も決して納得はいってないみたいだけど、政府が金ないのわかってるからとか、そもそもちゃんと税金払ってないし(こういう人が多いから補償とかになるとちゃんと政府もしないでいいみたいな悪循環になってることは間違いない)とか、全然次元の違う話になるのでここで救済を求めてもどうにもならないんだなと再実感。

ちなみにこのレストランやホテルの予約、勝手にしてて、もし延長になった時にキャンセルするからチャージがどうのこうのとかでもめて公的資金で免除とか救済とかやめろよ。こんなこと客も業者も勝手にやったことなんだから。こういう正直意味のないところに救済をとかいう発言や発想があったりすることも不思議。なんか見てる場所が全く違うんだよね。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

幸奮剤咖啡

パクチー・オーレにレイ茶ラテ。チャレンジングなメニューの小さなカフェ「幸奮劑咖啡」は、南京三民駅の真裏の路地にあります。
1_202106161616083dd.jpg 2_20210616161609657.jpg

店名は興奮の「興」を同じ発音の「幸」に変えてハッピーに。でも、合法ドラッグをにおわせているのかもしれないし、パクチーのミルク割りを出す路地裏のカフェなんて、よい子は近づいちゃいけないかも……などの心配は無用。ここは西松國小(小学校)がお向かいに。背の高い椰子の木が学校の壁越しに並ぶ落ち着いた路地、よい子が大勢行き来するエリアです。
3_202106161616113f7.jpg 4_202106161616120a2.jpg

白を基調にしたカフェ。
ベンチはペパーミントグリーン、真っ白な壁は一面だけトロピカルで、派手過ぎず、ラブリーすぎず落ち着いた明るさがあります。
スタッフの皆さんも感じよく、商品の説明をしてくれました。
5_20210616161614513.jpg
こちらが問題作「香菜拿鐵」、パクチー・ラテ(写真は中サイズ85元、大サイズは110元)。
パクチーのエキスを使っているので、良くも悪くもフレッシュパクチーの独特な香りはありません。青汁でもなく、青のり風味?想像よりは癖がなくまろやかな味なので、話のネタにはいいんじゃないでしょうか。カフェインや炭酸系よりミルク系が好きな方、パクチーを克服するステップにお試しを。パクチーはミルクのみで、カフェラテはないそうです。
マスコットは幸福が詰まったカプセルボディのハリネズミ、おとぼけな様子が可愛いですね。

私のお薦めは「擂茶咖啡」、擂茶のカフェラテ!
客家レストランなどで見ることができる「擂茶」は、雑穀類を擦って作るヘルシーな飲み物。「擂茶咖啡」は、三十種類以上の素材を用いたお店独自の配合の擂茶に、フレッシュミルク、エスプレッソを注いだ3層のカフェラテ。ホット/アイス(写真は中サイズ95元。大サイズは115元)両方用意されています。
6_20210616161615ce2.jpg 7_20210616161617238.jpg
8_202106161616188c1.jpg 9_20210616161620980.jpg

フレッシュミルクは台南の老舗ブランド「高大鮮奶」を使っていました。カフェは持ち帰りやデリバリー対応のみ、店内利用のスペースはありません。

擂茶カフェラテ、ナッティでほろ苦く、夏にはアイス、冬にはホットで飲みたい!フレーバーラテとして、これは台湾で定着するかもしれません。擂茶に興味はあってもなかなか体験する機会がない方も、こちらのカフェでトライしてみませんか?

<基本データ>
住所:台北市松山區南京東路五段163-3號
(MRT松山線「南京三民」駅1番出口徒歩2分)
TEL:02-3765-5565
営業時間:月~金08:00-17:00、土日 10:00-18:00水休

<コーディネーターのちょっとひと言>
パイナップルケーキの有名店「佳徳」も南京東路を挟んですぐ近く。お買い物ついでにちょっと立ち寄り(From1号→「佳徳(顔が命じゃない方のヨシトクw)今はお休みみたいなので、とりあえず6/28(予定)のコロナ警戒三級期間終了前の訪問の場合は営業してるか?要事前チェック)、おすすめです。
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2021年6月22日

台湾の人々はもう我慢の限界なのか、先週末は高雄の漁港、台中や桃園のデパートやモールには自発的に「自己解除」した人々が溢れかえっていたそうです。まぁその気持もわかります。昨日の新規感染者数をみても75人のうち60人が台北市と新北市で、北部以外の多くの県では0感染の日々が続いています。そうなると北部から距離のある南部や東部の人々は、自分たちはもう大丈夫だけど北部の人たち気をつけてね〜という感覚になってしまうのも仕方ないでしょう。まるで数ヶ月前に台湾が日本を見ていたようにw ただ台湾は小さい島国なので、一部を解除すると瞬く間にみんなその地域になだれ込んでしまうのが悩ましいところ。実際この3級下でも知り合い2家族が花蓮に避難していました。別の知り合いは陽明山の別荘にこもり、解除されたら下界におりてくるそう。私は引き続き下界でおとなしく6/28までの進展を、固唾を呑んで見守りたいと思います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 25~29度
台中 曇り/雨 25~29度
高雄 曇り/雨 26~28度
花蓮 曇り/雨 25~29度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2445NTD
1NTD→3.888PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.6.21発表)/02,08,10,24,37,38第二区ナンバー02
大楽透(2021.6.18発表)/02,18,22,25,41,43/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「第3級発令以来初めて新規感染者数が二桁に 最新ワクチン接種優先順位」
国内の21日の新規感染者数は75人と発表され、5月15日に台北市と新北市に第3級が発令後、初めて100人を下回りました。また死亡者は20名増加、11例は5月に発病、9例は6月に発病しており、発病から死亡までの平均日数は17日と以前と比べ長期化しています。

中央感染症指揮センターの陳時中指揮官は、全体的に見て現在の状況は「安定」しており比較的良い方向に向かっているとし、現状まだ死亡例はまだ多いが1〜2週間が後には減少してゆくだろうと述べました。「気持ちはリラックス、でも行動は気を抜かず維持して!」と引き続き防疫対策を継続するよう呼びかけました。

新規感染者数75人は38日間で一番低い数字となりました。果たして6月28日に第3級は解除となるのでしょうか?陳指揮官は「現在関連各部署と検討中」とし多くを語りませんでしたが、更なる状況の変化があった場合は国民に公布すると約束しました。

新規感染者75人のうち35例は男性、女性は40例、年齢は5歳から80歳代でした。発病日は6月8日から6月20日まで、各例の分布は新北市が最多で38例、次が台北市の22例、桃園市5例,苗栗縣3例,基隆市及び台中市各2例,高雄市、雲林縣及彰化縣が各1例でした。その内台北市と新北市を除く地域の15例ではすべて感染源が特定されています。

20例の死亡例のうち、2例は50代でその中の一人8826案は50代の男性です。5月26日に発病、6月19日に死亡しました。高血圧、心臓病などの持病があり家庭内感染で感染し、肺炎が悪化し入院後14日後に死亡しました。

1180案は50代の女性で、癌患者で高血圧症などの病歴がありました。この例も家庭内感染でその他3人の家族も感染していました。5月20日発病、6月17日に肺炎が悪化し亡くなりました。

指揮センターの羅一鈞副組長によると、14051案は特殊なケースで年齢は60代、老人介護施設に入居していた男性でした。ワクチン接種後突然死し、解剖後に陽性が確認されました。過去に他の感染者と接触があったかどうか現在調査中です。

台北農產運銷公司(略して北農、日本の農協に当たる組織)で発生したクラスターは47人が感染しました。柯文哲台北市長は、現在4000名にのぼる北農の関係者にワクチン接種を短期間で行うことを表明しました。これに対し陳指揮官は「ワクチン接種には反対しない。」としながら、ワクチンは治療薬ではないので、より積極的に簡易検査を実施してゆくべき、また地方政府の決定を尊重するが、ワクチンは「然るべき時に然るべき人に用いるべき」との見解を示しました。

20日にアメリカから寄贈されたモデルナワクチン250万個が台湾に到着しました。指揮センターは最新の接種対象順位について、妊婦と75歳以上の人々を第6番目に、65歳以上から74歳を第8番目にすると発表しました。530万人の人が該当する50歳から64歳までの人は第10番目となります。

一回目と二回目に異なるワクチンを接種する混合接種について、専門家グループの張上淳リーダーは、現在のところは一回目と二回目の接種ワクチンは同一というのが原則です。今後台湾での臨床レポートが報告された後、混合で接種するか再度考慮すると述べました。現段階では第一回目のアストラゼネカワクチンを接種後に重い副反応が出た人のみ、二回目は他のワクチンを接種することを勧めています。

新北市の侯友宜市長は「アストラゼネカワクチンを打ったのち、モデルナワクチンを打つ」と発言しましたが、陳指揮官は全体のワクチン接種政策はスピードが重要で、出来る限り速く接種率を上昇させることが最重要であり「どのワクチンかということよりも、先ず接種することが大切」と述べました。
(情報:NOW健康)
ついに二桁代に!!!これで6/28に向けて希望の光が見えてきたかと思いきや、陳指揮官の発言は非常に保守的。報道も「微開放?」や「危険の低い屋外から?」「2.5級?」などまるでどこかの国を真似たようなやり方を予想しています。どの国もワクチン接種を加速させ、このようにそろりそろりと日々の状況を照らし合わせながら、ゆっくりと日常を取り戻して行くしかないようですね。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年6月21日

昨日、アメリカから寄贈されたモデルナのワクチン250万剤が台湾に到着しました。多くの人がフライトレーダーを見守り、感染症指揮センターの陳時中指揮官自ら、空港へお出迎えと賑わいました。日本からアストラゼネカ124万剤が贈られ日台友好と大騒ぎになったのも記憶に新しいですが、人口2357万に対してほんの少しでこんなに喜ばれてなんだか申し訳ない…と思っていたら、台湾がこれまで自力で入手していたアストラゼネカは約72万剤、モデルナは39万剤。日本やアメリカからの寄贈量は、桁が違ったのです。ワクチン接種で旅行解禁になるニュースをお伝えします。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨/曇り27~33度
台中 雷雨/曇り26~30度
高雄 雷雨/曇り26~29度
花蓮 晴れ/雨 26~31度
今週の予報→今週は全国でびっしり雨マーク!北部では週の後半に晴れ間がのぞくチャンスもありそうです。晴雨兼用の傘で紫外線と雨対応を。今日、中南部では豪雨警報も出ています。今週は情況に注意してください。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2443NTD
1NTD→3.891JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.6.17発表)/04,14,18,32,35,38/第二区ナンバー01
大楽透(2021.6.18発表)/02,18,22,25,41,43/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「EUが台湾、アメリカ等8カ国からの渡航制限を解除」
欧州連盟加盟国は6月18日、台湾など8つの国や地域を旅行が安全な「ホワイトリスト」に入れ、「不要不急な旅行を控える」制限を解除すると正式に公布しました。今後、もし台湾がEUの認証と互換性のあるワクチン接種証明を導入すれば、ヨーロッパへの旅行はより便利になるでしょう。

EU 27国による審査に通過しホワイトリスト入りした国と地域は台湾、アメリカ、香港、マカオ、アルバニア、レバノン、北マケドニア共和国とセルビアです。EUは公式サイトでニュースリリースを公布し、台湾など8つの国や地域から欧州連合への不要不急な渡航制限を解除します。

現在「旅行安全国」あるいは「ホワイトリスト」には、オーストラリア、日本、ニュージーランド、ルワンダ、シンガポール、韓国、タイ、中国が含まれていますが、中国の正式なリスト入りはEUとの相互同意後になります。リストは2週間ごとに審査をうけ、状況を見てアップデートされます。

台湾からは安全旅行リスト入り後、ワクチン接種を完了し、陰性証明を所持していれば、ヨーロッパを観光することができます。欧州連盟は7月1日から上記の情報を含む「ワクチンパスポート」の実施を行うので、今後台湾がEUの認証する証明を発行すれば、ヨーロッパ旅行がより便利になります。

また、在台湾ドイツ協会も、6月20日からドイツはコロナ禍以降の台湾からドイツへのすべての入境制限を解除すると公布しました。
(情報:自由時報)
ホワイトリストは国籍ではなく、居住地が基準です。ドイツの例でみると、少なくとも過去6カ月ホワイトリストの国や地域に滞在していた場合、安全認定され隔離なしでの入境が可能になります。EU各国国で細かい点が異なる場合もあるので、要注意です。
6月から始まったサッカーのユーロ大会(4年に1度開催、本来去年開催予定だった、ワールドカップより面白い)は、国によって異なりますがスタジアムに上限の20~40%ほど観客を入れて盛り上がっています。ユーロ大会の観戦ガイドを見ると、入場時にはワクチン接種や陰性証明の提示が必要。さらに「常時マスク着用」となっているのに、中継を見るとマスクをしている観客はほぼいません。
タイのプーケットでも7月からワクチン接種完了していれば隔離不要、10月にはバンコクなども解禁にしたいと意欲的です。しかしEUもタイも感染者数はゼロにほどとおい状況が続いているので、保守的な台湾からは「ホワイト認定はありがたいけど、オタクはどうなの?」「えっ、あの国からも来るの……?」と固唾を呑んで見渡してしまいます。
どちらにしても、これはワクチン接種の完了が前提のお話し。アメリカから250万剤モデルナが届いたとはいえ、台湾の人口は2350万人。今後どれだけワクチン接種率を上げられるかが、感染者数を抑える対策以上に注目されるところです。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年6月18日

現在おそらく多くの台湾人の一番の関心事は、6月28日に第3級が解除されるか否かでしょう。今日も昔からの馴染みの友人が経営する飲食店が、今月いっぱいで閉店するという知らせが舞い込んできました。今なんとかテイクアウトで頑張っている店も、第3級が延長されるとなると、同じ決断をせざるを得ない店も出てくるでしょう。衛生福利部のニュースを見る限り第3級の解除には消極的な様子がみてとれるので、小さな巷では台湾も日本政府のマネをして、第3級は継続させるがイートインと八大業種の解禁は各地方自治体に委ねるという丸投げ政策をとるのではないか、との予想が飛び交いました。来週は緊張した一週間を過ごすことになりそうです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 28~37度
台中 曇り/雨  27~34度
高雄 曇り/雨  28~31度
花蓮 曇り/晴れ 26~33度
週末の天気→週末の北部は曇りがち、中部と南部は土日とも雨の予報がでています。東部は土曜は曇りがちながらも晴れ間がみえますが、日曜には一時雨模様となるでしょう。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2423NTD
1NTD→3.921PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.6.17発表)/04,14,18,32,35,38/第二区ナンバー01
大楽透(2021.6.15発表)/09,11,23,34,41,45/特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ワクチン接種後年長者13人死亡 懸念した接種予定者のキャンセル相次ぐ」
現在国内でワクチン接種後に、年長者13人の死亡例が確認されています。このニュースにより台北市のワクチン接種希望者の意欲が低下しており、5千通の接種通知に対してワクチン会場に来場したのは約600人のみでした。また里長の多くは、年長者の中にはこのニュースを聞いて接種をやめた人もあり、確実にワクチンに対しての不安に思う人が増えていると述べました。

接種会場には家族に付き添われた年長者が訪れていますが、85歳以上の接種が開始された3日目は明らかに人が減少し、過去二日間の長蛇の列は見られませんでした。

「ワクチン接種したら死んでしまうって!そんな恐ろしいことってある?」
「昨日は恐ろしかった。でもやっぱりメリットがデメリットを上回るから接種するけど複雑。」などの声が寄せられています。

昨夜は心配で眠れ無かったという声も聞かれ、国内の年長者の接種では現在までに13人の死亡者が出ており、今後のワクチン接種の意向に影響を与えると思われます。

台北市華興里の陳峙穎里町によると「再発行が必要だった通知書をご家族へ届けたのですが直接家族の方から、死亡例のニュースを見たので家は不要です。」と言われたそうです。

内湖の接種所では、本来通知を受け取った5000名が接種予定でしたが、実際訪れたのは約600人ほどでした。しかし行政院は、どのような原因でわずか10%の人々が接種に至ったのかという原因をはっきりさせるのは難しいと強調しています。台北市の接種を数字でみてみると、15日に病院で接種した人数は1万6031人、クリニックでの接種は一万人強、これと同じ状況が高雄でも出現しています。

高雄市埤北里の李復慶里長は「本来接種会場への送迎車も準備していたのですが、キャンセルしました。」と述べましたが、里民の中には、「もちろん心配はしているけど、打たない訳にはいかないよね。」と覚悟を決めた人もみられました。

ワクチン接種の列に並んでいたNBAプロバスケットボール選手の林書豪さんの祖母は、接種後気分が悪くないかと問われると「いえ、全く」と答え、更に大丈夫そうですか?との問いにも元気よく「はい!」と答えました。

今後台北市では17日より80歳以上の高齢者の接種予約がインターネットで開始されます。最速で18日より接種が開始される予定です。
(情報:TVBS)
その後のニュースによると13名のうち2人の死因はすでにワクチンとは関係ないことが証明されたそうですが、やはり不安は拭えないようです。今回は85歳以上という超高齢者が接種対象ということもありリスクが高いことは理解できますが、早く残りの11名の方の死因が解明され、より詳しい情報が開示されることを願います。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年6月17日

この頃、海外の友達や家族と「ワクチン接種がいつまわって来るか」の話題が増えました。日本で銀行勤めの友人は同居家族も会社で接種ができるとか、接種率の高い欧州の国へ移住した友達はなかなか連絡がこないので心配になり問い合わせると、保健部門が忙しすぎてまだデータ登録が出来ていないと告げられたとか。順番がひたひたと近づいてくると、ワクチンのブランドは何か、選べるのかも話題の焦点になります。
台湾はどう?接種できそう?ブランドは?と尋ねられても、「わからない」「当分回ってこないと思う」としか答えられず。待ちきれずにアメリカへ飛ぶ人も増えたと聴くし、日本政府が在外の邦人向けに空港付近での接種を始めるかもしれない話があるのですが、ワクチン接種証明はどの国でも水戸黄門の印籠になるの?台湾の対応、気になるニュースを今日はご紹介します。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 28~37度
台中 曇り/雨 27~33度
高雄 雷雨/曇り 28~31度
花蓮 晴れ/曇り 26~32度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2414NTD
1NTD→3.935JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.6.14発表)/06,08,16,27,28,38/第二区ナンバー04
大楽透(2021.6.15発表)/09,11,23,34,41,45/特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「国外でワクチン接種も感染症指揮センターは認めず 30人の外国籍パイロットが嘆き」
ワクチン不足に直面している台湾で、パイロットをはじめ多くの人が海外での接種を選択しています。統計データによると、約30名の外国籍パイロットが休暇で帰国した際にワクチンを接種しており、その多くがアメリカでした。しかし台湾の検疫規定では国外でワクチン2剤接種が完了していても未接種と同様の立場となるため、パイロットたちは「まるで孤児のように無力だ」と嘆いています。

感染症指揮センターの最新の規定は、6月12日から航空会社クルーの台湾帰国後の検疫措置を調整しました。
ワクチン未接種、もしくは一剤接種後2週間未満の者は帰台後「5+9」,5日間の在宅検疫と、9日間の強化版自主健康管理期間が設けられます。
一剤を接種した者は「3+11」を維持、2剤を接種2週間以上で抗体検査が陽性の者は、7日間の自主健康管理期間後、7日目にPCR検査を行います。
7月1日からはさらに厳しくなり、ワクチン未接種もしくは第一剤接種後2週間に満たない場合は在宅検疫日数が「7+7」となります。

これについて約30名の外国籍パイロットは、まるで孤児になったかのようだと嘆きました。国外でワクチンを接種が完了していても、まだ隔離が必要だからです。エバー航空では19人がアメリカでファイザーやモデルナ、一部がアストラゼネカを接種しており、中華航空では外国籍パイロットがロシアでワクチン接種を行いました。彼らはすでに海外でワクチン接種が完了したパイロットに、国内クルーのワクチン接種規定に照らした対応を求めています。

これに対し、民航局ではすでに関連する資料を指揮センターに提出しており、センターの専門家による対処に今後も従うとしています。中華航空は「パイロットが国外で行ったワクチン接種の資料は民航局に提出しており、民航局と指揮センターの指示に従って対応する」と答え、エバー航空からは回答がありません。

隔離不要がようやく目前に迫る中、あるパイロットはインタビューに応じました。
「昨夜は一睡もできなかった。この一年に起きた様々な出来事が、頭のなかをぐるぐる巡ってね。「3+11」が「7+7」になりまた「5+9」に変わったこと、ニュージーランド籍のパイロットの件や「3+11」が感染拡大のきっかけになったことなど、まるで昨日のことのように思い出される」
また、コロナ禍がこの一年に与えたパイロット生活への影響は非常に大きいとし、
「帰るたびに7日間閉じ込められるし、ある人は連続20日以上フライトしてからようやく帰宅できた。本当につらいよ。近所からは差別の眼で見られて宿舎の中に引きこもる家族のもとに帰ること、子供たちに会えることが楽しみだ」と心境を語りました。
(情報:聯合新聞網)
5+9や3+11はいずれも合計14日。航空会社のクルーに対し、家や居住地から出ない在宅隔離と、公共の交通機関や飲食店を利用しない自主健康管理期間の日数のバランスがころころ変わっているのです。航空会社のパイロットやCAから感染の広がり、自主健康管理期間中に遊び歩いて店側が営業停止を喰らうなど、世間が厳しい目で見ているのは事実です。とはいえ、ワクチン完了しているのに、完了していない人たちと同じ扱いにされるのは、やるせないものでしょう。順番待ちをしていられないと、海外へ飛ぶ人も今後増えるかもしれません。それでも、台湾へ戻ったらやっぱり14日間は幽閉なの?台湾内での配分でさえ混乱していますが、整うまでにあまり時間がかからないことを願います。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年6月16日

金縛りによく遭うのが辛い。あれってマジで身体だけが動かなくて、ぶっちゃけ自分的には目は開いてるぐらいな感じ(リアルに開いてるかも?)で、体を動かそうとしても動けない!状態なんだけど、金縛りって疲れているからなるっていう状態だと思っていたが、こんな自主ロックダウンみたいな状態で、どこにも行ってないから全然疲れてないのに金縛りになるってなぜ?知らず知らずのうちにストレスが溜まっているのか?

なんか自分が金縛りにあっている状態を、隣の部屋で寝ていた友人が耳にした状況の話を翌朝聞いたことがあるけど、どうやらすごい「ウ―、ウー」ってうなってるらしい。それは金縛り中に、自分で声を出したくて叫ぼうとしても、声が出ない状態で同じことをやってる意識があるので間違えてないが、すごいデカい声でうなり声が聞こえるって言ってた。逆に隣の部屋でそれを聞いていたら、もっとヤバイ状態かもって思って助けに来いよ!とも思うが、怖くて踏み込めないらしいw

金縛り中は、それぐらいデカい怖ろしい声を出してるってことだから、さぞかし近所にも恐れられているのでは?と逆に心配になってきた。いつか事件が起きてるのでは?と通報されるかもしれない。たぶん、あおむけで金縛りにあってるわけだから叫び声の方向は上の階。しかし、上の階の子供の尋常じゃないバタバタダッシュにいい加減にしろとも日々思ってるので、夜中の金縛り叫び声で仕返しになってるならそれでも良いかも。きっと相手もガクブル系でおびえているだろうなw

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 27~36度
台中 曇り/雨 27~34度
高雄 曇り/雨 28~32度
花蓮 曇り/晴れ 27~32度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2418NTD
1NTD→3.929PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.6.14発表)/06,08,16,27,28,38/第二区ナンバー04
大楽透(2021.6.15発表)/09,11,23,34,41,45/特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「個人貸付制度の申請で4つの銀行を周り申請受理されず。銀行の審査基準が鍵ですがなぜ自分が?の疑問も」
労働者への個人貸付制度が15日から申請受付を開始。ネット申請を推奨していますが、各銀行のネット回線は繋がりにくい状態となっており、人によっては銀行に直接出向きカウンターで手続きを行うなどで申請を試みていますが、ある人は4つの銀行に申請をするために出向きましたがすべて申請が通らず、友達が今年の貸付制度は去年より申請が通りにくくなっていると書き込んだ内容への書き込みが殺到。
もともと書き込まれた文章はFBグループ「爆怨2公社」に投稿されたもので、自分は一度も銀行とやり取りしたことはない。信用記録も真っ白なはず。ですが今年はこの個人貸付制度を利用しようと思い申請。とりあえず彰銀、富邦、一銀と中信の4つの銀行で手続きをすることになったが、結局すべて審査は通らなかったとアップ。
やるせない結果に、同じ目にあっているユーザーからも今年の申請は去年より難しいという意見が寄せられています。「銀行は去年の経験から返済が滞っている貸付が多い結果をもとにさらに慎重になっている。去年の貸し付けで返済してもらえていない金額は
100億元(日本円約390億円)を超えており、今年の貸し付けの結果再び100億元の負債を抱えるようになれば銀行も持ちこたえられなくなる」。
憤慨する内容は今年の貸付の件に留まらず、去年この貸付の申請をした人たちに対する怒りにもなっています。10万元(日本円約39万円)を手に入れて適当に使い挙句の果てにはちゃんと返済していない。結局このことが原因で銀行の敷居が高くなっていると。去年の人のせいでの、今年本当に必要と思う人たちが借りられないという被害を受けている現実に注意しなければならないとも話しています。
こういった書き込みに対して多くのユーザーが「その通り、あちこちのネズミの糞で多くの人が被害を被っている」、「一か月3000元ぐらいがどうして返せない?」、「銀行はまた健全でいられる安全策をとっている」と意見を述べる一方で、銀行の対応が鍵を握っているという事から「信用がなければもともと借りることは難しい」、「銀行でのやり取りを一度もしたことがない状態であれば誰もあなたは返せるかどうかがわからない」、「取引経験がない事での信用がないという扱いの場合の方が一般の方より借り入れが難しい、他の10万元を借りた先輩たちの信用が崩れていたとしても、銀行はこれで稼げるから」という意見も出ています。
(情報:聯合新聞網)
このニュースを見て、去年会社で金借りれるのか?を銀行に聞いたらむかつくことだらけだったことを思い出したw その時は、すべての銀行により貸し付け条件が異なるので、うちの銀行がダメでも他の銀行に聞いてみたら違うかもって言われて(ちなみに自分を追い返そうと思ったのか?そこで一番審査が緩い貸してくれやすい銀行が緑のWe are family銀行だと教えてもらった。ひどいなMEGA)、さらにMEGAでは、外人だから貸せないというルールはないけど、あなたには担保がないから貸せない(会社のメインバンクと話しているので、銀行口座にお金があればそれが担保になるのでは?と聞いたがそれは担保にならないと)言われ、結局金がある人じゃなきゃ借りれないじゃんって結果に。

個人借り入れの10万元のハードルまで同じような信用があるかないか話が付きまとうなら何をもって信用なのかを明確にするべきでは&苦しいから貸してなんだから、返してもらえないかもを想定した救済じゃないとやってる意味がないよなと。返せる当てがある人しか貸してもらえないって状態だけど、そういう人は逆に借りなくていいわけだからなんかやってることが逆っぽいなと。

そもそも助けるつもりがあるならばこんな銀行任せで銀行に責任取らせるようなことはしないだろうから、台湾政府のやってる風な政策はある意味すごいなと思うが、レストランなどが含まれる商業服務業への給付金の計算方法に社員がいないともらえないみたいな記載をした資料を最初に発表していながら、ひっそりといない場合も一人いるとみなして給付しますってルールになっていることを後からよーく見てみたら書いてあって知る。とか、やり方がせこいだよなぁ。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

杜甲A-MA

迪化街にオープンした「杜甲A-Ma」は、台南を拠点にするスパイス専門店。このフラッグショップはアジア初の唐辛子をテーマにしたお店です。
迪化街といえば老建築に漢方やモダンなカフェ、昔ながらの食堂や小売店が軒を連ね、町全体のノスタルジックなムードを作っているエリア。通りに面して店の商品を押し出すのは迪化街のお約束。この「杜甲A-Maは」壁いっぱいの唐辛子とクラッシックな門構えが、街並みに溶け込みながら目に鮮やかに浮き上がるようで、思わず中に入ってみたくなります。
11_20210603182011afd.jpg 12_2021060318201250d.png

こちらの商品はオーナーがおばあさんと暮らした子供の頃に食べた味、毎日食べたい美味しくて安心な味をモチーフにしたもの。ブランド名も、おばあさんの名字「杜」と、おばあさんが好きなウサギをブランドのシンボルに掲げているのだそうです。「おばあさんの名に懸けて」きちんとしたモノづくりをしている安心感がありました。
13_20210603182013632.jpg

店の中に入ると、ヨーロッパのクラッシックな薬局のような雰囲気です。並んでいる赤いボトルは、化粧水でもフレグランスでもなく、おばあさんの味を伝える「辣油」でした。
14_20210603182015725.jpg 15_20210603182018e40.png
台北のこのフラッグショップでのみ扱っている商品も多数。
たとえばこの自家製ソース類。花椒の「香麻醬」(380元)、トマトベースの「蕃椒醬」(300元)などを、私達がたまたま通りかかって入ったその日に用意されていた白米(!)に乗せて、試食をすることができました。何もなくても白いご飯にこれだけ乗せてわしわし食べたい。炒め物や生野菜のディップ替わり、インスタントラーメンにちょっと乗せてもきっと美味しい!海鮮類のうま味を楽しむXOソースとも一味違う、辛さが引き出す素材の甘みとうま味に、眼を見開くかも。辛さをうま味に、料理の味を華やかに忘れられなくする立役者。お土産や自宅用に選びたくなりました。

辛いものはあまり食べない人でも、花椒やレモングラスなどのスパイスとブレンドしたボトル入りの台湾茶ならトライできるかもしれません。「高山花椒青茶」の名の通り、高山青茶と花椒なんてどんなマリアージュになるのか期待が高まる半面、塩梅を間違えたら大惨事になるところ。そこはスパイス専門店、お茶の甘みと花椒の爽やかさうまく引き立て合って、暑い台湾を歩き回る体にとても良いテイストでした。ボトルはオーナーがデザインや保温性にこだわりぬいて選んだ日本製。一本80元はちょっと高いかな?と一瞬考えましたが、一度飲み切っても、またお湯を足せば2~3回はお茶を楽しめるとお店の方が教えてくれた通り、1瓶で何度も飲めるのでこれはお得。お土産用に、ティーバッグ(240元~)もあります。
16_2021060318201944e.jpg 17_20210603182020f28.jpg

18_2021060318202193d.jpg 19_20210603182023272.jpg
台湾米で作ったスパイシーなライスパフ「古早味米香-香辣起司」(90元)は、お酒やお茶のつまみに最高。試食をした友達が「美味しい!」とすぐに購入していました。曆のようなパッケージのまぜ麺もお土産に選びたくて、ワクワクしてきます。
次の台北旅行、お土産選びリストにブックマークをお忘れなく。

<基本データ>
住所:台北市大同區迪化街一段159號
(MRT「北門」駅より徒歩15分)
営業時間:11:00~18:30 (無休)

<コーディネーターのちょっとひと言>
辛い物やスパイスが大好きな人にはたまらない、そういうのはちょっと苦手…と敬遠していた人も、意識が変わるきっかけになりそうな素敵なお店でした。みんな大好き籠やさんのお隣なので、すぐわかります。
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2021年6月15日

昨日は端午節で祝日でしたが、現在台北市内で行われているIDの末尾番号での買い物規制開始後初めての祝日となりました。果たして違反すると罰金となる土日以外に祝日にも強制ルールが適用されるのかはっきりしないまま祝日を迎えましたが、ネットやリアル友人からの情報によると祝日も強制規制が行われていたようです。ただ週末の伝統市場では大通りの入り口には警官やチェックする人が配置されていましたが、一本路地に入った横の道からいくらでも入り込めるので抜け道はたくさんありそうです。結果的に先週末の土日は伝統市場も各店舗もかなり人流が少なくなったそうなので、なんとか感染率が低下し6月28日までの第三級がこれ以上延長されないことを願います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 26~36度
台中 曇り/雨  26~34度
高雄 曇り/雨  27~32度
花蓮 曇り/晴れ 26~32度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2420NTD
1NTD→3.926PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.6.14発表)/06,08,16,27,28,38/第二区ナンバー04
大楽透(2021.6.11発表)/07,09,16,23,27,44/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「2年連続ミシュランビブグルマン獲得「一號糧倉」閉店へ」
新型コロナウイルスの感染拡大は世の中に大きな衝撃を与えていますが、その中でも飲食業界はとりわけ厳しい状況が続いています。70年前に建てられた古い倉庫を改装した「一號糧倉」は2年連続ミシュランビブグルマンを獲得した人気レストランでしたが、6月25日に閉店することを発表しました。また一號糧倉を経営するグループ下の日本式建築を使用したレストラン「樂埔町」も6月18日で閉店となります。

一號糧倉は1944年に建てられた木造建築で、日本統治時代一番初めに建てられた食料庫でした。時代の流れと共に物置として放置された状態でしたが、2013年より修復工事が開始され、2016年から古い建築とクオリティーの高い料理とを組み合わせた「一號糧倉」として運営されるようになりました。数あるメニューの中でも、ビーフスペアリブ麺、桂丁チキンライスを代表としたバラエティーに富んだメニューが人気を呼び、選びぬかれた台湾の食材を販売する「樂埔匯農」もレストラン内に併設されました。2018年、2019年と2年連続でミシュランのビブグルマンに選出された他、「文化部第5回国家文化資産保存賞」を受賞しました。

中正紀念堂付近に位置する「樂埔町」は、日本統治時代の旧錦町にある日本式建築の宿舎をリノベーションし、台湾の地場食材を用い日本の味の料理を西洋式でサーブするレストランとして人気でした。旧家特有の優しい木材の香りに包まれ、不定期で館内の解説ツアーも催行されていました。そのような文芸、芸術活動により多くの人々の支持を集めました。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、現在店内での飲食が全面禁止となり一號糧倉と樂埔町はこれ以上運営を継続することが出来なくなりました。一號糧倉内に併設されている樂埔匯農も6月18日に販売を停止します。一號糧倉は6月25日、樂埔町は6月18日をもち閉店される予定です。2軒の建築物は台北市文化局に返却されます。
(情報:新頭殼newtalk)
ショックなニュースが飛び込んできました。涙
何回か取材にも行き、友人達とも美味しい料理を楽しんだレストランがコロナの影響で消えてしまうのが残念でなりません。月末に第三級が解除されなければ、同じ道を辿る店舗が続出するのではと心配です。日本統治時代の基礎を残した貴重な建築物を今後文化部がどのように活用して行くのかも気になることところです。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年6月14日

端午節の連休、台北市の市場やスーパーマーケットに曜日別の入場規制が導入されました。偶数は土曜日、奇数は日曜日に利用するよう、分流がなされています。私は土曜日組、入り口で実名制登録後、係の人に居留証を見せ末尾番号を確認してもらい中に入りました。人出はいつもの半分ほど、でもお店の数はいつも通りで、商売あがったり?商品MOTTAINAにならない?でも「足りなければまた明日」ができないせいか、お客もみんな真剣勝負です。野菜や果物が彩り豊富なこの季節に市場の規制は本当にもったいない。急き立てられるように、いつもより沢山買い物をしてしまいました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り26~36度
台中 曇り/晴れ26~34度
高雄 曇り/雨27~32度
花蓮 曇り/晴れ 25~32度
今週の予報→北部と東部は曇りと晴れ。高音注意報も出ているので、ステイホーム中の屋内でも水分補給や温度調節に十分気を付け、熱中症対策を忘れないでください。中部・南部は雨マークが続いています。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2425NTD
1NTD→3.918JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.6.10発表)/02,18,20,28,31,32/第二区ナンバー05
大楽透(2021.6.11発表)/07,09,16,23,27,44/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ワクチンのミックス接種!アストラゼネカの後にビオンテックを打つと、中和抗体能力がより理想的に」
国内ではモデルナ、アストラゼネカのワクチン接種が行われていますが、7月からはビオンテックの接種も始まる可能性があります。ところで、異なるワクチンのミックス打ちは可能でしょうか?感染症指揮センターの招集人・張上淳氏は「先にアストラゼネカを接種してからビオンテックのファイザーを接種すると、アストラゼネカだけよりも中和抗体能力がより理想的になる」と説明しました。

指揮センターではワクチンの混合接種が可能であると実証しており、第一剤をアストラゼネカ、第二剤をビオンテックにすることで中和抗体能力が理想的になるのは、ワクチンのベクター特性が関係していると述べています。

張上淳氏は「理論上ではアデノウイルスベクターワクチンを接種後に異なるベクターのmRNA
ワクチンを接種すると、より良い免疫反応を得られる可能性が高い」としています。

ワクチンの混合接種について、指揮センターはこれまで回答をしていませんでした。張上淳氏は「台湾にはこれまでアストラゼネカが届いていたので混合接種は考慮しなかったが、現在ヨーロッパのスペイン、ドイツなどの資料でもミックス接種の中和抗体はさらに理想的であることがわかっている」と説明しました。

台北医学大学胸腔内科の周百謙主任は「アストラゼネカの後にビオンテックを打つ方が、アストラゼネカだけよりも中和抗体保護力は10倍増加する。安全な状況下でより良い保護力を生産するべきだろう」と述べています。
また、もし順序が逆になると、副反応が出るともしています。
「我々のこれまでの概念では、アストラゼネカ第一剤接種時の副反応は比較的強く、第二剤接種時は比較的弱くなると認識している。ビオンテックとモデルナは第一剤の副反応が弱く、第二剤ではかなり強くなる。しかし先にビオンテックを接種してからアストラゼネカを接種すると、これまで行ってきた関連する研究で、確かに副反応が増大することがわかっている」。

モデルナワクチン第一弾の15万剤中 7.5万剤は、すでに全国の専任医療機関に配布されています。指揮センターでは、もし第一剤のワクチン接種後に不良反応が発生した場合、医師の判断後に第二剤は異なる技術で製造したワクチンの接種となる場合があります。
(情報:TVBS新聞網)
アストラゼネカが他のワクチンよりも効果が低いのは、これまでの資料でも明らかでした。それにしてもミックス打ちで効果が高まる、副反応が弱くなるとは単純に驚き。指揮センターの招集人・張淳上先生は国立台湾大学医学院付属医院の内科感染科医師であり、台湾大学の副校長。その方が「理論上」は無問題と言うのなら大丈夫なのでしょうか。人々は「安全ならまずお前の家族に打ってこい」と言い出さないでしょうか。第一剤のアストラゼネカで副反応が強い人に第二剤でビオンテックをあげれば楽になれるならそれも結構ですが、その順番、いつ私達に回ってくるでしょう。台湾のあちこちでVIPや身内へのワクチン優先接種が発覚していますが、身内びいきが強く、情が法を凌駕しがちな台湾では想定内。「でしょうね」と驚きはありませんでした。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年6月11日

去年の5月に移住先のアメリカとカナダから台湾に避難してきた親戚2家族が今週向こうに戻りました。去年感染が拡大する北米から安全な台湾に避難してきたわけですが、今度は感染が収まる見通しがたたずワクチンも先行き不透明な台湾から、現在すぐにワクチンが接種出来マスク不要で野球観戦ができるようになった移住先に戻ることになりました。台湾では1990年前後から政治的な不安定要素を危惧した人々の移住ブームが始まりましたが、その人達もまさか世界中を襲ったパンデミック下で、移住という決断が役立つ日が来るとは思わなかったでしょう。向こうではファイザーもモデルナもすぐ接種できるよ〜台湾が落ち着くまで一緒に向こうに行こうと誘ってくれたのですが、やっぱり私は移動が自由になったら先ず日本に帰国したい。主人はかなり心惹かれてたようですが、結局私達は台湾に残ることにしました。この一年たまに会うだけだった親戚と、一緒に台湾国内を旅行したり楽しい時間を共有することが出来ました。無事に現地に到着して落ち着いたら、忘れずにアメリカンチェリーとメイプルシロップ送ってね〜!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 26~35度
台中 曇り/晴れ 26~34度
高雄 晴れ/曇り 27~33度
花蓮 曇り/晴れ 25~31度
週末の天気→土曜日は北部と中部は曇りのち晴れですが、南部と東部には雨マークの予報がでています。日曜日は全国的に雨がぱらつく天気となりそうです。充実したステイホームの週末をお過ごしください!

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2437NTD
1NTD→3.900PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.6.10発表)/02,18,20,28,31,32/第二区ナンバー05
大楽透(2021.6.08発表)/04,06,26,36,38,47/特別ナンバー43
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「警戒レベル第3級の解除に台湾に残された選択肢は2つのみ」
台湾国内の新型コロナウイルスの感染状況は5月11日の感染拡大以降、目に見えては好転していない状況です。5月15日に台北市と新北市に警戒レベル第3級が実施されましたが、19日より台湾全土にて警戒レベルが第3級へと引き上げられました。5月25日には最初の延長があり、6月7日には再度の延長で第3級が6月28日まで継続されると発表されました。この件について、精神科医の蘇偉碩医師は第3級を解除する為に台湾に残された選択肢は2つしかないという見解を示しています。

蘇偉碩医師は8日フェイスブックにて動画をシェアし、その中で警戒レベル第3級を解除するのに残された道は2つのみと指摘しました。一つは「速攻でPCR検査量を現在の5倍から10倍にし、陽性者は全員隔離する。」或いは「大量のワクチンが手に入るまで警戒レベルを第4級に引き上げる。」この2つしか無いとの見解を述べました。

動画内で蘇医師は、新型コロナウイルスは感染者には重症な症状がみられる18年前に発生したSARSとは異なり、無症状や短期的に僅かな症状しか出ない感染者がおり、これらの人々が知らないうちに地域感染を引き起こしていることを問題視しています。

またもし徹底的に感染状況を抑えコントロールするのであれば、二通りの道を同時に平行して進める必要があり、警戒レベル第4級下で感染を断ち切り、速攻でPCRの検査数を現在の5月~10倍にする必要があるとしています。これを実行すれば感染者を迅速かつ正確に検出し、全員の隔離を進めることが出来るでしょう。

また一方では第3級がもし6月28日に解除された場合、地域内にはおそらく少なくない数の無症状感染者がおり、再度感染が拡大する恐れがあります。例えば、最近の案例では交通事故で救急に運び込まれた患者が、本人は全く自覚症状がないにもかかわらず検査の結果感染が判明しました。PCR検査の結果Ct值は18以下で、胸部のレントゲンも左の肺はすでに重症化していました。
(情報:新頭殼newtalk)
ワクチンの確保が思うように進んでいない現段階では、警戒レベルを第4級に引き上げ十分な数のワクチン確保を待つというのは難しそうですね。さまざまな経済救援措置が政府より発表されていますが、小国の政府予算には限りがあり相当数のワクチン確保まで各産業が持ちこたえられないのは明らかです。7月以後は多少の危険と犠牲を払う覚悟で、警戒レベルを引き下げ、簡易検査とPCR検査数を出来る限り増やしつつワクチンの確保に全力を尽くすということになりそうな気がします。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


2021年6月10日

警戒レベル3で台北のバスの本数も減りました。これまではふらりとバス停にいけば、10分も待たずに乗りたいバスがやってきたけれど、先日「50分後」と表示が出ていて目が飛び出しそうに。台北で一番本数が多いと言われる「307」が数珠繋ぎでやってくる様子も、めっきり見なくなりました。学生の姿が消えたし、在宅勤務推奨。バスは地下鉄や台鉄よりも密着度が高いし、乗るのを避ける傾向があるのかもしれません。バスに乗っても、隣に座る見知らぬ人はいない。大声で喋る人も、イヤフォンを付けずに音を垂れ流して動画を見る人もいなくなりました。快適だけど、寂しいです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雨 25~34度
台中 曇り/雨 26~34度
高雄 曇り/晴れ 27~32度
花蓮 曇り/雨 25~31度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2440NTD
1NTD→3.895JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.6.7発表)/05,07,10,23,28,30/第二区ナンバー07
大楽透(2021.6.8発表)/04,06,26,36,38,47/特別ナンバー43
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「韓国で早ければ来月開始のトラベルバブル、リストには台湾も 感染症指揮センターの回答は?」
全世界で広がるコロナ禍は、観光旅行業界に巨大な衝撃を与えました。韓国政府がこのほど発表したトラベルバブル方案では、ワクチン接種を終え3日以内のPCR検査陰性証明を条件に団体海外旅行を、早ければ来月にも開始するとしています。

《韓国聯合ニュース》の報道によると、韓国国土交通部は3月にPCR検査陰性の旅行者に対して隔離を免除し出入境許可を検討していました。しかしコロナ感染は厳しい状況が続き、実現に至っていません。先ごろ韓国政府が発表したトラベルバブルの具体的な政策では、まずワクチン接種を終えた人の団体海外旅行を許可、出境前3日以内のPCR検査陰性証明の提示を必要としています。

初期計画として毎週1~2便、状況の安定後にさらに拡大していく予定です。1便での入境人数は200人以下とし、離発着は仁川空港に限定します。韓国政府はこれまでシンガポール、台湾、タイ、グアム、サイパンなど感染状況が落ち着いている国家と、今後の方針と詳細な内容を検討していました。

また、《韓国聯合ニュース》では、6月8日までに920.2万人がワクチンの第一回接種を終えたと伝えています。使用ワクチンはAZ(アストラゼネカ)が631.4万人、BNT(ビオンテック) 288.9万人、接種率は17.9%で、第二回接種を終えた人は232.5万人、63.6万人がAZ、169万人がBNT、ワクチン接種完了率は4.5%です。韓国の金富謙国務総理は「現時点でワクチン接種は順調に進んでおり、今週と来週の予約は500万人に達している。疾病管理庁や地方政府には、ワクチン接種のあらゆる側面において厳密な管理を求めている」と述べました。

しかし台湾の中央感染症指揮センターは、定例記者会見で韓国のトラベルバブルについて「台湾の感染拡大は非常に厳しい状況だ。開放の時期を予測することはできない」と回答するにとどめています。
(情報:鏡週刊)
韓国もつい最近まで厳しい状況だとニュースで見ていましたが、ワクチン接種が順調に進んでいるのは天晴れ。フランスでもワクチン接種率があがり、カフェやレストランが解禁でイェーイと喜んでいる様子を見ました。ヨーロッパでは間もなく、本来昨年予定していた「サッカーユーロ大会」を観客を入れてヨーロッパ各国で開催するし、タイ・プーケットも7月からワクチン接種を完了した旅行者を隔離なしで受け入れます。どの国も、厳しい状況が火事場のバカ力を生んで良い状況に持って行く原動力になったようでまぶしいや。今の台湾も、悲しいけれどその馬鹿力を持ったはずです。観光旅行業だけでなく、普通の暮らしを照らす原動力にできるはずです。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年6月9日

小さな巷で話題となっている中国語ルビ。これって二パターンあって、一つは日本語読みをフル、もう一つは中国語読みでフル。まず日本語読みのルビは、台湾側としてはそもその存在してないもので、どう読んでいただいても結構なので、もしそれが希望なら日本で自分でフッて下さいっていう。平井堅も歌っていたが♪答えなどどこにもない。誰も教えてくれない♪から。それでもいいからフッてくれって言う人って、こちらサイドでは仕事出来ない、またはやる気がない奴認定となる。問題は中国語読みルビ。

これって、辞書がある訳ではないので正しい答えは存在してない。よって何を根拠とするか?になるんだけど、その根拠となる指標は、A:耳で聞いた感じ、B:中国語をアルファベット表記した時の併音と呼ばれるもの、C:台湾で独自に使われている注音(ボポモフォ)と呼ばれるもの、D:完全に凝り固まったルビをフル人の概念。

結局ここで戦いが生まれる。なんとなくなんだけど、Bパターンで勉強した人と、Cパターンで勉強した人では大きな違いが生まれる。そして台湾ではCが基準なのでBで勉強した中国語は発音が違うとよく言われるけど、世界中で話している中国語の発音の主流はBだと思うけどっていうのはまあ置いておこう。出版社の人から現地の人に確認して正しいものにしてくださいとも言われるが、現地の人はカタカナわかんないから答えなんかある訳ない。なのでこの最終的は答えは我々日本人しか出せないんだけどyou know??你知道齁?(←これ最近嫌って程耳にする我跟你講と同じぐらい嫌いなフレーズw)そもそもこのルビ通りに話しても発音が伴ってて会話が成立するから、好きなように読んでもそもそも通じない。なのでなんとなく読むための指標でしかないのでここに完璧さを求めないでいただきたい。

故に適当でいいと我々は思いますが、それでもこれはおかしくね?っていうのもある。それは最後のチェック担当者がDの場合。Dが強いとすべてのルビが変更になる可能性がもちろんある。だって基準が独自なんだからw 大体戦いは濁音があるかどうか?になるのが日常。なので、なんか無駄な修正とか発生しないように、みんな同じものを基準にしようよ!と呼びかけたい。ってことでこれは↓どうだろう?
https://dokochina.com/katakana.php
ステマではございませんw

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 25~33度
台中 曇り/雨 26~33度
高雄 曇り/雨 27~32度
花蓮 曇り/雨 25~30度
ちなみにですが、東部以外は晴れ間も見える天気予報で、要は曇りも雨も晴れも時に雷雨も全部ある可能性があるお天気詰め合わせセットみたいな予報です。故に予測不能w ただ東部だけは晴れ間が見えない予報になっている。そこは力強くいいたいらしい。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2441NTD
1NTD→3.894JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.6.07発表)/05,07,10,23,28,30/第二区ナンバー07
大楽透(2021.6.08発表)/04,06,26,36,38,47/特別ナンバー43
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ネット投票:90%が持続化給付金を受け取っておらず、84%が特別定額給付金の1万元(日本円約39,000円)を指示」
持続化給付金4.0案が開始されましたが、800万人余りの労働者たちがどの補助も貸し付けも受け取れていない状況です。こういった状況からある立法委員からはアメリカや日本にならって、一人に1万元を平等に給付するのがいいのではないか?という提案がなされ、論争が繰り広げられています。Yahoo新聞はネットアンケートを行い、3.2万人から回答を得た結果、90%もの人が持続化給付金を受け取っておらず、84%の人が一人に1万元給付に同意。さらに86%のユーザーがコロナ防疫対応による生活への影響を受けていると回答しています。
アンケートの内容「給付金の補強案として立法委員が提案している、アメリカや日本同様の一万元給付に関して同意しますか?」への回答。非常に同意(77.1%)、おおむね同意(6.8%)で合計83.9%に達しています。あまり同意できない(5.8%)と全く同意できない(8%)の合計はわずか13.8%。ほとんどのネットユーザーが1万元給付に関しては同意しているという結果が顕著に表れています。
次のアンケート「あなたは持続化給付金4.0案で給金を受け取りましたか?」?への回答は、90.2%もの回答がまだ受け取っていないで、わずか6.6%のユーザーが受け取ったと回答。この差はあまりにもありすぎる状態です。
更に行ったアンケ-ト「コロナ拡大防止への防疫体制はあなたの生活に影響を与えていますか?」への問いに関しての回答は、非常に影響あり(56.9%)と少し影響あり(28.6%)の合計で85.5%に達しています。あまり影響はない(4.6%)と全く景況はない(8.4%)の合計はわずか13%で、この回答を見ただけでも影響を受けている人が多いことがうかがえます。
このアンケートに合わせてユーザーたちからは「もろ手を挙げて賛成する」、「国家級の災難が起きているときは、給付案は人民すべてが受けられるべき」、「もとからある人は受けられる、ある人は受けられないという事ではしないでもらいたい」、「少なくとも公平であるべきで、社会対立を生まないようにしないと」、「金のバラマキは何としても排除」などの意見が上がっています。またある人からは「いくらなどは別にどうでもいいことで、問題はいつ普通の生活に戻れるか?」、「総統をはじめとする全閣僚が一年の給与を寄付してから話してくれ」という意見も出ているようです。
(情報:Yahoo!新聞)
このアンケートの結果はこうなるだろうという予測は簡単に出来る内容ですが、前回も含めてこの給付金の大きな問題はなぜかすべて社員一人当たりに対してとかになってること。なぜ企業の売り上げベースでの補てんとかで対応できないのか?なんだよね。そもそも苦しいわけだから従業員の雇用を継続出来ているはずがない。なのにも関わらず何か給付金払います状態のときには社員数をベースにしてすべて計算っていうのが出来る限り支出を抑えようとしているとしか思えない。会社は経営継続できないんだから人件費を削らなければ継続できない。けど、リストラしてたり退職者が何%以上の場合は給付できませんみたいな設定になっている。社員がいなければその会社はもう助けない、死ね!みたいなプランにしか見えませんが。

さらに全部の話しが正社員ってところも味噌。飲食業はバイトがほとんどなのにこれじゃ助けてもらえないじゃん。故に最初っから助けるつもりがないって事としか思えないし、助けようとしている金額ももらっても助からない金額だからそもそも本当に助けないと、という気持ちはこれを見たほとんどの台湾人も思わないだろうプランとなっているのでは?こーいうのもドンドン出てきて結果的には、この給付金に対する云々ではなく、政府全体のコロナ対策について別のアンケートでは60%以上のユーザーが不信感を抱いているという結果にもなってしまっているという負のスパイラルに陥っています。

政府の人たちが一生懸命やっているのはもちろん理解するけど、もはや何とかみんなで悪霊を退治しよう!みたいな精神論だけで、文明開化してからとっくに100年以上たっている今の世の中でここまでの私権制限をしているにも関わらず見える補償は出来る限りスルーっていうのはもう通用しないのでは?

行政院綜合業務處、勞動部、行政院農業委員會、衛生福利部、教育部、經濟部、交通部、文化部、財政部、台北市政府及び各地方自治体いろんなところが給金をやってますっていうアピールはすごい。でも、どのプランを見ても一つも当てはまらないっていう会社がどれだけあるのか?逆に統計を取って発表してほしい。ヒット率=意味がある政策なのかどうかのバロメーターでしょ。それにあくまでちゃんと会社登記してることベースにしてるけど、一方で屋台とかにも補助するみたいなことは対応しようとしてるみたいだけど、それもなんか労働保険に参加してるとか一定の条件はあるからもらえないっしょみたいな。で、結局もらったって大した金額じゃないのもちゃんとしないとこうなるんだよっていう戒めにもならないという何とも中途半端な政策。どんな数字のマジックがあってもいいからコロナが終わらない事にはもはや前には進めない状況。現状の収束の解除条件がワクチン接種率という話となり、ワクチン足りないから結局台湾産ワクチンの治験を受け入れるになるって事なら、その道もまた進んで選びたくはないいばら道なり。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

<再>長白小館

「酸っぱいお鍋を食べてみたいの」
初々しいリクエストをくれたのは、台湾に来て2年目の日本人女性でした。彼女と同じように日本から来た女性たちの「あれ喰った」「これ買った」と素敵お披露目オンパレードのSNSを見て「行ってみたいな」と話すと「あら、まだ食べたことないの?」とちょっと小バカにされた言われようで、寂しかったのだそう。
「長白でしょ?」「美味しいよね」「あの店なら何度でも食べに行くよ」「行こうや」
と話はあっさりまとまり、久しぶりに繰り出してきました「長白小館」。
「いまさらここ紹介するの?」とリピーターや在住者の皆さんは鼻で笑うかもしれないけど、誰もが最初は一年生。久しぶりと懐かしい人もいるだろうし、よかったら一緒におさらいしてね。
21_20210603173842b72.png 22_20210603173843e6b.jpg

今年の台北の春は気温差が大きく、夏日であっつい!と半袖を着た翌日には大雨の肌寒さに震えるアップダウンがきつかった。こんな天気の時には温かいお鍋で身体を守らないといけません。
台湾で「火鍋」というと、辛いスープと白湯の2色に分かれた鴛鴦鍋を思い浮かべる方も多いことでしょう。こちらのお鍋は黒竜江省式の「酸菜白肉鍋」で、辛い要素はありません。発酵させた酸っぱいキャベツをたっぷり、豚肉やカニ、シイタケのスープで食べるので、辛い物が苦手な方にも優しいお鍋です。
23_20210603173916e3a.png 24_20210603173911f3c.png

25_202106031739069fa.jpg 26_20210603173907b71.jpg
メニューは日本語あり、オーダーの方法もとてもシンプル。二人以下1080元、3~4人1680元、5~7人2400元、8~10人2600元と、人数によってお鍋のサイズを選んだら、肉の種類、サイドディッシュを頼むだけ。言葉やしきたりのハードルやトラップは心配無用です。
27_20210603173907f2e.jpg 28_20210603173916859.png

酸っぱいキャベツといっても、頬がきゅんと引っ込んで震えるほどではない爽やかな程度なので、「辛いのも酸っぱいのも苦手なんですう」というわがままさんでも大丈夫!多分!万が一ダメだったら、サイドメニューのニラのおやき「韮菜盒」(2個50元)でも食べててね。香ばしく焼いた皮からこぼれ落ちるほどこれでもかと詰まったニラとたまご粉絲(はるさめ)いりで、これもとっても美味しいよ。ビールが飲めたら最高だけど、お茶やアップルサイダーでも十分美味しくいただけます。
29_202106031739075ee.jpg 30_20210603173907d6f.jpg

31_20210603174150eec.jpg 32_20210603174151ff3.jpg
箸休めに「肉絲拉皮」140元。豚肉ときゅうりの細切りを、太めのぷるんとした春雨「緑豆粉皮」とあえたもの。これとビールもあったら、きっと幸せな一日の終わりになると思う。お店おすすめの「肉末四季豆」50元は、記事上部の画像にある「いんげんの肉あんかけ」。大人も子供も大好き、素朴なあまさと青みです。

ベースのスープには豚肉、その他に豚、牛、羊の3種類から追加のお肉を選べます。付けダレのペース配分は日本語の説明あり。その通りに作っても良いのだけれど、お店の人が作ってくれるとびっくりするほど美味しいのね。手が空いている時にはすがってお願いしていますが、皆さん忙しいからだいたい自作。私は香菜(パクチー)とピーナツ、酢、醤油くらいのシンプルな付けダレにしています。ニンニクや唐辛子もお好みで。
33_202106031741522ab.jpg

お店は地元の人たちでいっぱい。でも、これまで混ざっていた日本語や英語や広東語などの多言語は聴こえてこず、お店の前のベンチでガイドブックを覗き込みながら順番を待つ観光客の姿もなく……。今は仕方がない、でも、味は変わらない。外観も、内観も、お店の人たちも変わりません。この味が忘れられないリピーターの方は「ただいま」というために、酸っぱいお鍋は未体験の方は「はじめまして」のワクワクのために、「長白小館」を改めてブックマークをしてください。

<基本データ>
住所:台北市大安區光復南路240巷53號
(MRT「國父紀念館」駅徒歩5分)
営業時間:11:30~14:00、17:00~21:00 月休(8月一か月も例年お休みです)

<コーディネーターのちょっとひと言>
味が安定していて、メニューがシンプル。だから安心して食べに行き、長居せずにさっと帰るのが長白小館の楽しみ方です。周辺に食後のお酒やお茶のお店も多いので、東區の夜はゆっくり楽しめますよ。
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


From1号→実際に33号が食べに行ったのは警戒レベル三級となる、はるか前なので現在は店内でのお食事は出来ません。が、Googleさんは営業中となっています。この鍋をテイクアウトのみで営業しているのだとしたらかなりの根性かと。加油!

2021年6月8日

コロナ渦の現在旅行はおろか帰省や隣の市や県への移動もままならない状況ですが、 台湾元から日本円への換算レートが0.25と近6年で最低を記録したので、未来の日本への旅行の為に日本円を購入する人が増えているそうです。0.27と0.25では0.02の差なので僅差に感じますが10万元を両替すると3万円の差額が発生するので割とお得感ありますね。台湾元の勢いがあるうちにと思い17号も最近米ドルを購入しました。今後どのように推移するか分かりませんが、自分史上過去最高レートで両替できたので引き続き為替レートには注目したいと思います。その裏で円を元に換金する必要がある1号のように、涙にくれる方がいることも確かなので低調にひっそりと喜ぶようにいたします。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 25~32度
台中 曇り/雨 25~32度
高雄 曇り/雨 26~32度
花蓮 曇り/雨 25~30度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2441NTD
1NTD→3.894JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.6.07発表)/05,07,10,23,28,30/第二区ナンバー07
大楽透(2021.6.04発表)/07,08,24,28,32,41/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「警戒レベル第3級6/28まで再延長 飲食店も一律テイクアウトのみ」
台湾の新型コロナウイルスの感染は厳しい状況が続いており、中央感染症指揮センターは7日、全国で警戒レベル第3級の措置を6月28日まで延長すると発表しました。飲食店も引き続き一律テイクアウトのみの営業となります。陳時中指揮官は、現在防疫の一番重要な局面を迎えていると警戒を呼びかけました。

陳指揮官は民間と政府がお互い協力し力を合わせ疫病に立ち向かい、ウイルスを制御し全国民の健康を守ろうと呼びかけました。記者会見上で、外出時のマスクの常時着用、違反行為には勧告なしの即罰金など、再度警戒レベル第3級期間中の関連措置について説明しました。レジャー娯楽関連業は営業停止とし、違法に営業した業者、現場の責任者、消費者は個別に罰せられます。
全国の飲食業者は一律テイクアウトのみの営業、モールやスーパーマーケットは人流管理を強化し、消費者には買い物の回数を減らす為まとめ買いを推奨しています。結婚披露宴や葬儀、宗教活動も全面停止されます。宗教施設の一般開放、レジャー娯楽施設、展示場及び競技場、教育学習施設はすべて第3級期間中クローズされます。室内では5人以上、屋外では10名以上での家族の集まり(同居者は含まず)及び各種集会は禁止とし不必要な移動を出来る限り回避するように呼びかけています。自己健康管理を徹底し、何らかの症状がある場合は速やかに受診してください。営業している店舗や公共機関は人流を管制し、マスクを着用しソーシャルディスタンスを保ち、公共スペースや公共交通機関は消毒を強化してください。

陳指揮官は企業は職場の防疫規定の厳守に努め、個人および職場の衛生管理を実施し、リモートワークやフレックスタイムの推進、防疫対策を練り営業を継続するよう通達しました。

最近の病院と老人介護ホームのクラスターを考慮し、指揮センターは全国の病院に特別な事情を除き見舞客の面会を禁止するよう通達しました。第3級の期間中は入院患者1人につき付添は1人のみとなります。老人介護ホームでも面会は禁止となり、特別な場合を除き外出も避けるようにしてください。また出入りの管理を強化し不必要な人の出入りを避け、同時に毎日スタッフ、患者及び入居者、付添者などの体温測定と健康管理を徹底するよう求めました。
(情報:Yahoo!新聞)
予想通り月末(6/28)まで第3級の延長が発表されました。涙 
分かってはいても実際発表されると気持ちが沈みます。今回の延長では規制が更に強化され、デパートやスーパー、市場への買い物は身分証の末尾番号の奇数偶数で分流管理されることになりました。違反した場合罰金が科されるのは週末のみで平日は自主規制で罰則はないのですが、この平日に果たしてどのくらいの人が自主的に規制して人流に変化が生じるのか結果を見るのが楽しみです。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2021年6月7日

今日のニュースは「帰省」がキーワードですが、きせいと打つと「規制」と真っ先に変換されました。レストランの店内飲食、鉄道の乗車率、映画館、コンビニやスーパーの「規制」。端午節を前に各地の粽を市場へ見に行ったり、手作りのおすそ分けも楽しみな時期なのに、粽って安全かなと不安がよぎりました。電鍋でしっかり高温蒸しにすれば大丈夫かな。マスク不足の頃、電鍋での消毒方法が真面目に紹介されていましたね。あれから1年以上過ぎ、マスクはたっぷりあるけれど。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨/曇り 23~30度
台中 雨/曇り 25~32度
高雄 雷雨/曇り25~30度
花蓮 雷雨/曇り25~29度
今週の予報→各地でにわか雨や雷雨になりやすい予報です。今日7日は各地でにわか雨、中南部や東部では10日頃まで雷雨が続き特に山側では注意が必要です。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2432NTD
1NTD→3.907JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.6.3発表)/07,13,20,25,32,37/第二区ナンバー07
大楽透(2021.6.4発表)/07,08,24,28,32,41/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「端午節連休に帰省しないで 台南でキャンセル奨励金200元」
中央感染症指揮センターはこのほど、端午節の連休に南北の移動を減らし、感染拡大防止を市民に求めました。台湾鉄道によると、コロナ禍の影響で連休中の予約のうち76%がすでにキャンセルされており、ピーク期間の予約が少ない列車は2割を超えているため、払い戻しや変更を呼びかけています。台南市の黃偉哲市長は旅行キャンセル者に200元、帰省者が市民や町内会長の通報で検査後陽性が確認された場合、最高1万元の奨励金を与え、「払い戻しで故郷を守ろう」キャンペーンを打ち出しました。

台湾鉄道はコロナ禍の影響で、6月11日~14日の端午節連休に大量の払い戻しが発生していると説明しています。5月14日のチケット発売以来、販売数は13.6万枚から3.3万枚に減少、払い戻し率は76%に達しました。払い戻しは日々続いており、端午節連休の販売数は3万枚以下になるとみられています。平均搭乗率も20%と、指揮センターの目標とする数値よりも低くなっています。

高速鉄道では6日午前8時までに11~15日の端午節期間は約5.6万人がチケットを予約しており、新たな感染流行の波を作る恐れが心配されています。端午連連休の11日、14日は乗車率が20%を超えているため、高鉄ではSMSやEメール、カスタマーサービスセンターなどを通じて旅客とコミュニケーションをとり、払い戻しや変更の手数料は無料としています。また、高鉄では7日から各駅全線での高鉄弁当の販売を停止しました。

台南市で確認された35人の市中感染者は、全て北部からの帰省者や、市民が高リスクエリアに出かけてウィルスを持ち帰ったケースです。台南市の黃偉哲市長は、「端午の連休後、南部に感染の大流行が起きるのを大変恐れている」とし、奨励金制度を設けました。6月5日までに予約したチケットの払い戻し証明があれば、8月から区役所で200元の奨励金を申請できます。帰省した場合、最初の立ち寄り先は検査ステーションです。市政府は町内会長や市民から帰省者に検査を勧めるよう呼びかけており、通報後抗体検査で陽性が確定した場合は1000元、PCR検査で陽性の場合は1万元の獎金が支給されます。

宜蘭県政府では端午節の休暇取り消しを提唱、本来中秋節連休の補助出勤日にあたる9月11日を、防疫を兼ねた休暇に振り替えを推奨しています。
(情報:中時新聞網)
台南市長がまた独特な政策をぶちあげてきました。日本からのワクチンを台南市在住の日本人優先に接種させると言い出して不安になりましたが、他の自治体では追従する気配がないのでほっとしていたところに、奨励金という名の魔女狩り?自他ともに認める我が町意識の強さがさく裂しているのかなあ……。
警戒レベル3の延長は端午節連休までとなっていますが、感染者数は毎日3桁で良い兆しが見えません。已むに已まれぬ用事以外で移動、ましてや穢れた北部からの帰省も旅行は疎まれるご時勢。歓迎されず、肩身の狭い思いをしながら食べる端午節の粽は味がしないかもしれません。「自分は絶対大丈夫」と過信せず、今いる場所で故郷の粽を懐かしむ休暇を過ごし、安全な本物の夏休みを勝ち取りましょう。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年6月4日

先日33号からのパトロール報告で、臺北市市場處というサイトの中で台北市の5箇所の青空市場の様子が定位置カメラで24時間ライブ放送されているのを知りました。33号も1号もそれぞれ自宅近くのよく行く市場がサイトの中にあり、うっかり映り込んでいそうでビックリしていました。人の流れのチェックなどにも使用されているようですが、こんなサイトがあるとは驚きです。しかも個人が特定出来るくらい画質が結構鮮明なので、1号は日本の家族に連絡してから市場にでかけ、自分の姿を見てもらおうなどという突拍子もない事を考えているようです。笑 市政府の人流チェック担当者の目に止まらない程度でお願いしますね。
ちなみにサイトはこちら→クリック

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 25~33度
台中 曇り/雨 27~33度
高雄 曇り/雨 27~32度
花蓮 曇り/雨 26~31度
週末の天気→みなさん、喜んでください!台風3号の影響もあり、今週末は全国土日両日とも雨マークの予報です。現在の予報では台風は上陸しないようですが注意は怠らず、少しでもダムの水量が増え断水の地域が回避されることを祈ります。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2427NTD
1NTD→3.915JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.6.03発表)/07,13,20,25,32,37/第二区ナンバー07
大楽透(2021.6.01発表)/01,02,09,26,35,41/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ワクチン大規模接種 一週間で100万回目標」
中央感染症指揮センターは6月末には200万個のワクチンが台湾に到着するとし、大規模接種に向けた計画を発表しました。ワクチンが接種可能な病院を増やす以外に、各村、里のオフィスやスーパーマーケットの全聯社に地域接種所を設置、その他学校、コミュニティーセンターも大規模接種の会場として候補にあがっています。また「ワクチン接種予約システム」を立ち上げ、スマートフォンや薬局、四大コンビニエンスストアーにて予約ができるようにします。一週間に100万回の接種を目標とし、10月末までに6割の人が一回目の接種を終えるようにしたいとしています。

老人介護ホームでのクラスターについて陳時中指揮官は、年長者や基礎疾患のある人など高リスク者の接種を前倒しし、もともと第6番目の老人介護ホームのスタッフを第5番目に引き上げ、75歳以上の高齢者を第6番目の対象に変更しました。

指揮センターによるとオードリー・タン行政政務委員により「ワクチン接種予約システム」の立ち上げも進められており、システムの土台は実名制マスク制度と類似しスマートフォンやPCでは「健康快易通」を通して予約することができます。先に一番近い接種所を検索し、その後システムを使いワクチン接種の予約をすることになります。

指揮センターの莊人祥報道官はワクチンの数量は足りており、6月から8月にかけて集中的に準備と接種に取り組むと述べました。300軒の病院で一日あたり300回接種を行い、週に54万回。200箇所の保健所では一日あたり100回、週に10万回。現在接種を予定している800軒のクリニックを8月を目標に2000軒に増やし、毎日50回、週に合計60万回の接種を目指しています。

地域接種と屋外大規模会場接種がワクチン接種を加速する重要なポイントになります。莊報道官によると地域の接種所、スーパー、各里のオフィスを積極的に活用し、1000人を超える場合は大型病院にて接種が行われる予定です。
(情報:聯合新聞網)
早速本日日本から124万回分のアストラゼネカ社のワクチンが到着し台湾にとっては有り難い限りですが、124万回分とはとても微妙な数字。。。この裏ではきっとたくさんの方々が尽力されており、大人の事情が絡み合い紆余曲折を経てこの数字となった事とお察しします。現状日本ではAZ社のワクチンは認可がおりておらず、報道では相当数にのぼるAZワクチンの在庫があるようなので、可能であれば第二弾、第三弾と台湾に届けていただければ良いですね。十分な数量のワクチンさえ確保できれば、台湾では接種予約から接種まで比較的スムーズに進むと思います。他の国の例をみても、一時感染が抑えられていても最終的にはワクチンがないと自由な日常生活を手に入れることは難しそうなので、ワクチンの確保と接種が順調に進むことを願います。
(担当特派員:TOP17号)

From1号→ワクチンに関しては数量や到着日の大人の事情以外にも、入手方法や台湾ワクチンを巡る攻防。そして、なぜか調達すると名乗り出る企業や宗教団体など、世界中を巻き込んで台湾を手の平で転がしているような、きな臭い話や噂、都市伝説が飛び交い、いったい何がなんだかわからない状態です。さらに、日本からワクチンが送られた報道の一報と合わせて耳にしたニュースは、台南市が、ワクチン接種プライオリティを飛び越えた特別枠で現地在住日本人に優先接種を考えるなどという恐ろしいプランが浮上しているという話。こんなことは絶対にやめてほしい。日本が台湾にワクチンを提供した理由は、現地在住日本人支援ではなく、ワクチンが乏しいところへの援助。台湾は聞いた話によると、一回目接種を終わった人の二回目分が足りないとか?(そんな状態で打つ?とは思いますが・・・)そういう問題をクリアするための提供なのです。我々日本人の事は、余るほどワクチンを保管している日本政府がちゃんと考えて下さるはずですからお気づかいはお気持ちだけで。こういう美談的な事があると速攻で謝謝祭りが始まるんだけど、祭りでハイになり、思考が狂わないよう心から願うばかりです。

本日もクリックお願いします!

2021年6月3日

台湾はワクチン購入や予約アプリのリリース予告で、接種にまつわる案件が急に賑わい始めました。日台交流協会からメールで送られてきた「一時帰国してワクチン接種したいかアンケート」、祖国で打ちたい理由のひとつに「台湾の看護師の注射が下手くそだったから」と書こうか、迷いました。今年に入って点滴針を入れるだけで看護師が4人交代、6回も失敗されて腕があざだらけになったし、友人も似たような目にあっている実績があるのです。でも日本政府が知りたいのはワクチンのブランドに対する意識や、一時帰国の時期や二度目の接種までの待機方法。「注射が下手くそだからイヤ」なんて想定外で反映されないかもしれないので、結局書かずに送信しました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 26~35度
台中 曇り/雨 27~35度
高雄 曇り/雷雨 29~33度
花蓮 曇り/晴れ26~33度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2437NTD
1NTD→3.900JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.5.31発表)/02,05,07,10,16,36/第二区ナンバー01
大楽透(2021.6.1発表)/01,02,09,26,35,41/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「自主的ロックダウンが水の泡?台北市内の交通量が上昇に転じる」
市中感染ケースが毎日100人単位で増加する中で5月19日に警戒レベル3を全国に広げ、今週になってようやく感染流行がわずかに緩和されました。しかし台北市交工處の分析によると、今週に入り台北市内の交通量が戻っていることがわかりました。

警戒レベル3にも関わらず、通勤時刻の台北橋のバイクの滝流れは枯れることがありません。バイクがぎっしり並んで信号を待つ様子は、感染流行前と全く同じです。タクシーやバスだけが残っていた市民高架にも、今では自家用車が走るようになりました。環河北路は顕著で、車の増加のため時速40キロ以下で走行しています。

増加に転じたのは走行車両だけではありません。市場のカート族も皆出て来て、肩を並べるように歩いています。「この二日くらい人が増えたようです。どのくらい家に籠っていなければならないのかわからないし、テイクアウトの食事にだけ頼るのもいやでしょう。昨日は車の数も少し増えた感じがしますね。昼に弁当を買いに来る人も、多くなったような気がします」

台北市と新北市は自主的なロックダウンに疲れてしまったのでしょうか?台北市交控センターの統計によると、通勤ラッシュの午前7時~9時までの間、感染流行前の台北内八大主要幹道の車両数は約1346台でした。警戒レベル3実施後の第一週は14%、第二週は20%減少したものの、第三週はまだ途中とはいえ、第一週の状態に戻っています。台北市交控センターの王耀鐸主任は「ラッシュ以外の時間帯の交通量は大差がなく、通勤時間帯だけやや上昇しています。一部の企業で第二週はリモート勤務とし、その後出勤に戻しているのかもしれません」と述べています。

警戒レベル3は第三集に入り、市中感染者数は徐々に下降しているように見えます。しかし専門家は、感染源不明のケースは減っておらず、コミュニティ内に潜んでいる可能性もあるので、台湾のためにもうしばらく我慢をしてほしいと訴えています。
(情報:民視新聞網)
一昨日通りかかった西門の地下鉄駅前は、がらんとしていた日曜日よりも人通りがありました。平日は出勤や用事で動く人が多いのかもしれません。しかし相変わらず子供たちの姿は無し。もう二週間以上、太陽の光を浴びていない子供や学生が少なくないようです。彼らの心身の健康に影響がないことを願い、大人も我慢のラストスパート、気を引き締めなければ。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2021年6月2日

エア・ドゥとソラシドエアが合併するみたいなニュースを見て速攻で思いついたのは、これって社名はどうなる?エア・ドゥレミファソラシドかな的話をしていたら、オヤジギャクだとご指摘をちょうだいしたコロナ禍の昼下がり。そういえば昔、JALが経営破綻して、これってANAと一緒になっちゃうんじゃね?どーするそしたら、みたいな話を内うちでしてた時にも、これ弱い立場で合併ってことになるから絶対ANAが先に付く名前にしかなんないよな。ってことはAN○Lじゃね?電話出た時に言いたくねーと言っていた若かりしころを思い出したw でも、今こんなことを言ったらセクハラになるのかもしれないなぁ。要注意!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 25~33度
台中 曇り/雨 26~34度
高雄 曇り/晴れ 28~32度
花蓮 曇り/雨 26~30度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2432NTD
1NTD→3.907JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.5.31発表)/02,05,07,10,16,36/第二区ナンバー01
大楽透(2021.6.1発表)/01.02.09.26.35.41/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ワクチン調達、曾馨瑩氏申請完了。郭台銘氏は全島一心!団結が逆境を終わらせる特効薬と」
鴻海及び永齡基金会の創設者郭台銘氏のワクチン調達に進展。永齡と鴻海は主管機関が必要とする8項目の内容をそろえ、公文や必要書類をまとめて今日6/1に衛生福利部食品薬物管理署に申請を完了。郭台銘氏本人はFBで「全島一心」で団結することが逆境を終わらせる特効薬であり、不満は心の中にしまい込んでほしいと書き込みました。またワクチン調達は街で買い物するのと同じ行為ではなく、政府と密接に合作を行っているとしています。指揮中心指揮官の陳時中氏は鴻海の手続きに関して謝意を述べ、書類は審査機関である食薬署が審査中であるとしています。

永齡基金会の申請は、郭台銘氏の妻である曾馨瑩氏と鴻海、教育基金会執行長汪用和氏が共同で申請。永齡は食薬署署長の呉秀梅氏が主観機関として申請を受理したことも合わせて発表されています。

郭台銘事務所は、申請は薬剤コンサルタント業者に委託し、執行計画書、藥品說明書、数量及び計算根拠、コールドチェーン物流システムや倉庫管理設備、供給スケジュール、生産工場との授権書、有効期限、国外販売証明及び代替文件など8項目の主管機関が必要とする内容を元に資料や書類を準備。

中央流行疫情指揮中心指揮官陳時中氏は、午後の記者会見でも当件に対する郭台銘氏の積極的な手続きへの対応に感謝の言葉を述べました。そして、書類はすでに食薬署へ提出され現在審査中であることと、当件に関しては緊密に連絡を取り合い、すべてが順調に進むように対応中である事も説明しています。

郭台銘氏は午後に自身のFBで、「全島一心」と記載されたピンクの服を着た夫人の曾馨瑩氏の写真を掲載。この服は台湾人のやわらかな気持ちを表す色としています。また教育基金会執行長汪用和氏が着ている白い服の意味は全台湾人が第一線で活躍する医療従事者への敬意を表す色だと説明。また、この困難な時間は全島一命ではなく、全島一心の精神で団結することが逆境を終わらせる特効薬であり、不満は心の中にとどめておいてほしいとも話しています。

郭台銘氏もまた政府に感謝の意を述べ、改めて政府と緊密な合作に協力しており、今回のワクチン調達が自身が街で買い物をするのと同じような行為ではないと説明。世界中がワクチンを奪い合っている状況下で簡単に成し遂げられる行為ではないことから、全力で政府の立場を考慮しながら協力し、厳格な態度で慎重に評価を行うとしています。申請後はすべての内容の公布を指揮中心に委ねることも合わせて発表されました。

郭台銘氏は29日に永齡がワクチンの生産工場から500万個のBNT(ビオンテック)ワクチンを調達したことを政府に申請。このワクチンはドイツのBNTで生産包装されたもので、ドイツから直接空輸で台湾に到着したもので、永齡は中国製のワクチンを輸入しようとしているものではないと説明。故に外部からの話しであるドイツ製ワクチンと中国製のワクチンが混在しているというような間違えた説明をしないよう求めました。
(情報:yahoo新聞)
にわかに我々日本人には理解しがたい状況になっていますが、いわゆるお金持ちが政府を飛び越え個人的にワクチンを調達し(これ一体いくらで手に入れたんだろう。60億元という報道もあるが、リアルに郭氏が買って、そのまま寄付のような形で政府にささげるっていうのはあり?買うのは政府で口利きだけしたって事なのかなど、金のやり取りはよくわからない・・・)輸入。政府がどんなに手を尽くしても買えないと言っていたワクチンをポッと出で買えましたよ、輸入しましたよ。ワクチンは政府が管理するんですよね。ハイハイわかりました。全部あなた達にお渡ししますから、全部お使いください。このような有事は全島一心で団結しましょう!ってストーリーってことだよね?リアルにこんなことが許される台湾がすげーーって感じでしかないw 決して素晴らしいという事で評価しているのではなく、もはやカオスだよね?って意味で。こんな勝手なことをしていい状態は、これ以上にない売名行為のチャンスだし、前回の総統選挙をかき乱した台湾のビルゲイツ的存在の郭台銘氏はこれが次の総統選挙へのプロローグみたいな話なのでは?という見方も。

ちなみにワクチンは、他にも南部の巨大宗教団体佛光山も手に入れたって報道されてるし、新竹のサイエンスパークでも独自ルートで手に入れる動きをしているっていうし、前金門や南投が地方自治体として独自ルートでワクチン調達することも考えるって爆弾発言してたけど、あれから数日で地方自治体も企業ももちろん政府のコントロール下には入るが、独自のルートでワクチンを調達するという行為は出来るようになっているという驚きパターン。この流れを見ていて思う事は、やっぱワクチンは自分で手に入れないとならないってこと?超下克上なんですけど。こんな中、日本政府様からは海外在住日本人に日本に戻ってきてワクチン接種を受けたいですかアンケートが。自分で手配しないとワクチンが打てなさそうな台湾ではこれに乗っからないときっと我々はワクチン打てないんだろうなと。日本が提供したワクチンですら台湾在住の日本人が打てない?ミラクル。そもそもワクチン接種のプライオリティが一~十まで設定されてるけど、まず外人スルーが基本な訳だから、ここに外人が含まれている可能性は0%に近いはず。やっぱり帰るしかないかも。でも帰っても待っているのはAZ?

このワクチン接種に関しては再びデジタル大臣オードリー氏が陣頭指揮をとっての接種予約システム開発を行っているという報道も。頼むから最初っから外人予約できるように作ってくれ。去年の3月からずーっと延長している、ノービザでも人道的支援という名のもとになぜかずっと延長滞在が許されている外国人たちもどうなる?とか、そーいう細かいところにもきっとオードリー様なら目が行き届くはず。期待しましょう。

台湾産ワクチンがもうすぐ承認されるとかいう話もあって、今度はそれ絡みで製薬会社の株を不当に釣り上げようとしてワクチン調達できないとか総統が言ってるんじゃないか?とか(この件は早くも総統がそんなことはないという声明を発表)、もう出るわ出るはおばちゃんの井戸端会議みたいないろんな話。ワクチンを調達してくれた郭台銘氏は「全島一心、不満は心の中にしまって」って言ってるけど、もはや全然出来てないけどw
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

泰讃了⟪Thai Like Tea⟫

真夜中に、甘くて冷たいものが飲みたくなる発作。
台北市内なら、平日は午前3時、週末なら4時まで開いている市民大道のドリンクスタンド「泰讃了」へ駆け込めば万事OKです。
1_20210528185208002.jpg

台北を歩くとコンビニの数に驚きますが、ドリンクスタンドの多さもかなりのもの。その数は「何が目的?肥えさせて食べるつもり!?」と警戒したくなるほどです。そうはいっても、甘いドリンクのターゲットは仕事や学校、家庭の息抜きがメインで、真夜中すぎまで開いているお店は案外少ないもの。「泰讃了 市民大道總店」は平日なら午後4時から午前3時、週末は午前4時まで営業している、台北市内でも珍しい夜型店舗です。

先日は台北アリーナで開かれたジョリン・ツァイ(蔡依林)のライブ終演後に流れてくる観客で大にぎわいだったのだとか。台湾のライブは夜7時から8時頃に始まり、長丁場になると0時近くまで盛り上がることも。そんな時間帯はバーかコンビニくらいしか開いていないけれど、「泰讃了」なら営業中。バイクで来ているとお酒は飲めないし、台北アリーナから徒歩でも20分ほど。ライブの興奮を毛穴という毛穴から立ち上らせて、甘いドリンクで乾杯したようです。
2_2021052818521072a.jpg
こちらは店名で分かる通り、タイ式のドリンク店です。
台湾式との違いは、使っている茶葉やミルク。タイで1945年に創業した茶葉の老舗「Cha Tra Mue」と、こちらも長年現地で親しまれているミルクのブランド「Mali」の練乳やコンデンスミルクで、台北の真ん中でタイ本場の味を再現しています。
3_202105281852120cc.jpg 4_20210528185214201.jpg

台湾のミルクティーに慣れた口にはタイ式の濃厚さとエキゾチックな風味にどきっとするかもしれません。でも、ちょっと赤みがかったミルクティーの色や甘さが身体に染みると、これもまた癖になる。初めて台湾や香港のミルクティーを飲んで
「なにこれ、甘っ!濃っ!うまっ!」
と驚いた、あの感覚を思い出しますよ。
5_20210528185216ffd.jpg

ドリンクメニューは50種類以上。ミルク系のほかに、さわやかなソーダ系やフレッシュジュースもあります。タイ式ミルクティー以外に試してほしいのは、台北でも珍しい「ピンクミルク」。サラックというフルーツフレーバーの「サラシロップ」と練乳を店独自の配合で作った、その名の通りピンク色のミルクドリンクです。日本人なら「イチゴのシャービックにミルクを足して溶ける5秒前に南国の香りがやってくる」と説明すれば、大体分かってもらえるテイスト。
6_2021052818521707b.jpg

「ピンクミルク」は日本でも一部のマニアなみなさんの間で話題になっていますが、日本ではまだこれを飲める場所は少ないそう。台北でも数あるタイ式ドリンクの店で扱っている店は少なく、名称も統一されていません。「曼谷粉紅(バンコクピンク)」や「芭達亞粉紅奶(パタヤピンクミルク)」など、店によって表記が違いますがここ「泰讃了」では「一年生 粉紅凍奶」という名前です。タイの伝説的な人気ドラマ「SOTUS(台湾中文タイトル:一年生)」にこのピンクミルクが物語のアクセントとして登場するため、こちらでは「一年生」と名付けたのだそう。

甘いドリンクと真夜中のお散歩が好きな方には特におすすめな「泰讃了」。西門町や通化街などにも店舗がありますが、真夜中営業はここ市民大道の本店のみ。オタク心も遊び心もわかってくれる、楽しいお店です。「次に来る台北旅行」で、ぜひブックマークを。

<基本データ>
「泰讃了thai like tea泰式奶茶 市民大道總店」
住所:台北市松山區市民大道五段37號
(MRT「國父紀念館」駅徒歩8分)
営業時間:日~木15:30-03:00 金・土 15:30-04:00 無休

<コーディネーターのちょっとひと言>
チェーンのドリンクスタンドは素っ気ない対応に当たることも多いけれど、ここ「泰讃了」はいつ行っても笑顔で接してくれるのも、おすすめポイント。市民大道沿いには遅くまで営業している台湾式居酒屋「熱炒」も多く、少し歩けばバーや日本料理、鍋の店が点在する國父紀念館。アルコールより甘いものを補給したい時に頼れるスタンドです。
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2021年6月1日

待ち望んだ恵みの雨が降り、新竹では今週予定されていた断水が無くなり、台中を始めとする中部地域でも断水の時間が短縮されるようです。新型コロナウイルスの新規感染者数も昨日の発表では274人、過去の検査追加数が73人とやっと徐々にですが好転の兆しが見えてきました。ただ昨日発表された死亡者数は15人とまだまだ予断を許さぬ状況なので、引き続き気を抜かず注意しながら生活したいと思います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 24~31度
台中 曇り/雨 25~30度
高雄 曇り/雨 28~30度
花蓮 曇り/雨 25~29度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2430NTD
1NTD→3.910JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2021.5.31発表)/02,05,07,10,16,36/第二区ナンバー01
大楽透(2021.5.28発表)/04.12.18.23.43.46/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「防疫優先 桃園国際空港第3ターミナル着工式典は延期」
桃園国際空港の第三ターミナルの建設工事が紆余曲折を経て6月1日より正式に着工されます。もともと着工記念式典を開催予定でしたが、防疫優先を考慮し延期されることになりました。

桃園空港第3ターミナルは波型の屋根の設計が複雑で施工が困難とされ、加えて資金面の問題も重なり、2018年から2019年にかけて入札が3回流れました。その後設計の問題に修正を加え817個の天窓を無くし波型の設計は残したまま、2度の予算追加修正を経て700億元から950億元へと増額され、今年の3月に着工が決議されました。

第3ターミナルの建設工事は韓国のサムスン物産と台湾の榮工工程公司のジョイントチームにより入札され6月1日より着工されます。

第3ターミナルの工期は5年、サムスンと榮工のジョイントチームは2024年に北ウイングロビーが完成、2025年にメインビルディング及び2026年には南ウイングロビーの完成を目指すとしてます。

桃園国際空港第3ターミナルは国家の重大事業案件で、近年の台湾では最も大きな公共事業となります。本来は盛大な着工記念式典が行われる予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大の状況を踏まえ、防疫を優先し式典は延期されることになりました。
(情報:中央社)
もうすでに一年以上桃園空港を訪れていませんが、コロナ以前は第3ターミナルの着工準備の為、空港へ行く度にターミナルにアクセルする道路が変更になっておりとうとう始まるのだと感じたものですが、やっと本日着工となったのですね。正直屋根の形はそんなに特殊でなくても良いので、使い勝手の良い急に雨漏りなどしない丈夫な空港の建設をお願いします。今回日本のゼネコンがジョイントに入ってないのが残念ですね。第3ターミナルが完成する5年後には3つのターミナルがフル回転するくらい航空業界の需要が戻っていることを祈ります。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード