fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2020年9月30日

中秋節の連休もスーパーやコンビニは開いていますが、いきつけのペット用品店はお休みする予定なので猫の餌を切らさないよう、買いだしに行きました。「『肉泥』入荷したよ」と店主に教えられて、こちらはまとめ買い。「肉泥」は日本のペット用品ブランドが開発した、ペースト状の猫用おやつのこと。とくに「ちゅ~る」は中国語の発音で「啾嚕」と当て字があるほど、台湾の猫の下僕界でも有名です。英語圏ではキャット・ドラッグと呼ばれ、きまぐれで素っ気ない猫を確実におびき寄せることができる「ちゅ~る」は、猫の下僕にとって常備必須アイテムなのです。それにしても「肉泥」って字面は強い。タロイモペーストは「芋泥」だしセメントは「水泥」、どろどろしたもの、ペーストやマッシュ状のものを「泥」というのはわかるけど、「肉」「泥」はパンチがあって、見かけるたびにちょっとドキドキします。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨/晴れ 21~26度
台中 曇り/晴れ 24~31度
高雄 晴れ/曇り 24~32度
花蓮 曇り23~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2649NTD
1NTD→3.601JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2020.9.28発表)/08,09,11,18,26,37/第二区ナンバー02
大楽透(2020.9.29発表)/01,07,08,33,42,47/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「タイガーエア台湾で操縦シミュレーション体験ツアー発売」
近ごろ「疑似出国」ツアーが市場をにぎわせています。「タイガーエア台湾」では「航空体験キャンプ」に続いて、「操縦シミュレーション体験キャンプ」を実施。タイガーエアが操縦士訓練で使用するA320で現役パイロットの指導のもと、コックピットで離着陸シミュレーシ体験ができます。
世界の各航空会社では自社の操縦訓練機を所有していても、一部の会社は非公開、または民間の飛行訓練センターと提携しているケースもあります。バンコクの民間訓練センターや台湾のエバー航空ではいずれも体験ツアーの費用は1回約1万台湾元ですが、今回タイガーエアの体験ツアーは7990元で販売されました。

タイガーエアA320操縦シミュレーション体験は、桃園国際空港近くの「澳亜飛行訓練センター」で行われます。研修生はまず訓練センターで説明を受けてから、現役パイロットの教官からコックピット内のボタンやハンドル機能の説明を聞きます。この研修は4人一組で行われ、1時間の間に正副操縦席に交代で座り、1~2回の離着陸をひとり約15分体験。星空、雨、雪など異なる気象状況や、離着陸する空港をタイガーエアの拠点がある東京成田、羽田、大阪関西、ソウル仁川、釜山金海、マカオから選ぶことができます。
機長がコックピットで説明後にシミュレーシが始まると、誰もが「OMG超リアル!」と叫ぶそうです。シミュレーターは操縦通りに傾斜や昇降を行い、機体の振動も通常の飛行時と全く同じ。目の前に広がる景色、音や機体の振動は100%本物と同じで、ゲームでは感じることのできないリアルな体験になるでしょう。研究生は誰もがシミュレーターの外観が激しいアップダウンを行うのを見ただけで非常に興奮し、墜落の原因について議論を始めるのも興味深い現象です。

コックピットでの操縦シミュレーション体験が無事終了すると、体験終了証明のほか、タイガーエアの模型や機体を模ったお菓子も送られます。おみやげには貴重な体験と癒し、様々な思い出がいっぱいにつめこまれていることでしょう。コロナ前の空の旅が恋しい方は、この機会に1日機長体験で空を飛ぶ夢を見るのも一興ですね。

タイガーエア台湾の操縦シミュレーション体験ツアーは10月10日、18日、24日、31日、11月7日、14日、21日、28日の8回を予定しており、費用はひとり7990元です。詳細はタイガーエアの公式サイトでチェックしましょう!
(情報:旅遊經
海外には行けないけれどせめて旅行気分だけでもと、飛行機に乗って数時間遊覧するだけのツアーも人気があるようです。友達は航空会社の旅行お役立ちグッズの限定販売パックを購入し、次の旅行で使うんだ!と息巻いていました。私も最近、海外の行きたい店やホテルを見つけてはマップに落とし込んでニヤニヤしています。妄想旅行のニンジンをぶら下げて、ボチボチ走っていきましょう。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

和美冰果室

暑くなったら食べたくなるアイス。今回は永和にあるちょっとレトロなアイス専門店をご紹介いたします。この店のアイスの食感はまるでシャーベットの様。全てのアイスは手作りで、毎日ほぼ16種の味が揃っているそうです。定番のバニラや小豆といった商品の他、旬のフルーツをたっぷり使った無添加アイスが楽しめる店。運が良ければ春はイチゴ、夏はマンゴーやパイナップルといったフレーバに巡り合う事ができます。

2_20200326185734eb5.jpg

気になったのはドリアンアイス。23号は未だドリアンが食べられませんが、アイスに変身した物はOKなのではないか?と期待しています。今年はこの店のアイスでドリアンデビューをしたいと思ったり。

3_2020032618573556b.jpg

最寄り駅は頂溪ですが、ここから約12分歩きます。結構な距離に感じるにも関わらず、一度訪れたら再訪したくなるのです。その理由は温かさにじみ溢れる人柄の、オーナー親子のお陰かもしれません。こちらの店は1948年創業で、現在のオーナーは3代目。70年以上の歴史を持つ老舗アイス店なのです。

1代目オーナーの故郷が彰化県の「和美」という場所だった為、そのまま店名となったこのお店。看板の字のフォントを見るだけでその歴史が伝わってくる様です。

この日食べたのは3種のアイス、コーンは硬め、柔らかめの2種からチョイスできます。勿論カップで注文する事も可能。アイス1スクープ25元、2スクープ、35元、3種選んでもたったの45元という安さに思わず質問してしまいました。本当にこの値段なのですか?と・・・。

この日私が食べたのは下から、黒ゴマ、あずき、パッションフルーツでした。このパッションフルーツが爽やかで最高!1スクープ目から感動の涙が・・・。

6_202003261857405bc.jpg

普段あずきアイスは食べない23号ですが、2代目オーナーのイチオシだったのでチャレンジしてみることに。こちらは少々もっちりしているのですが、重くない甘さ。2つ目を食べた時点で頭の中にこの3文字が浮かびました「すごい!」

最後は黒ゴマアイス。全国のゴマ好きさん、ぜひこれ食べてみてくださいと言いたいほど香ばしかったアイスでした。しかしこのアイスだけは、一人でいただく事をお勧めしますなぜなら口の中や周りが黒くなってしまう為。

無添加アイスという事で、溶けるスピードが驚くほど早いのです。黒ゴマに到達する頃には、コーンの中で溶けているので、こぼさぬ様食べようとするとちょっとした努力が必要。食べ方が上手な方であれば問題ないかもしれませんが!或いはコーンではなくカップでいただく方が良いかもしれませんね。

気になるフレーバーがこの他にも沢山あったので、またリピートしようと思います。頂溪と聞くと少し遠いなぁと感じるかもしれませんが、実はすぐ近く。気になった場所はこの夜市です(まだお昼の様子ですが)

8_202003261900117f2.jpg

駅周辺は結構見どころもあります。美味しいアイスを求めて散歩、これもなかなかナイスな台北の歩き方かもしれません!

4_202003261857376e7.jpg

最後に食べ終わったスプーンやカップなどは、店頭にある水道で綺麗に洗って、片付ける事を忘れない様にしてくださいね!その場所はこの写真右下(こちら)と書いたところにあります!

5_20200326185738524.jpg

<基本データ>
住所:新北市永和區秀朗路一段44號
(MRT中和蘆洲線頂溪駅4番出口から徒歩12分)
電話:02-2926-1552
営業時間:10:00~21:00(月、休)

<23号のちょっとひと言>
初めて訪れる店という事で、行きは15分以上歩いた感じがしましたが、帰りはもう道が分かっているので、そこまで遠く感じませんでした。何より2代目オーナーがとても優しくアイスを食べながらも心が温かくなりました。ここまで気分がアップしたアイスは久々に巡り合った気がします。

お薦め度★★★★(わざわざ歩いてでも行く価値のある店。地元の方と一緒に店頭でいただくアイスはなかなかです!)
チョイスするのに迷う度★★★★(どれも魅力的なメニューで、沢山食べたくなります。台湾の方が懐かしいと感じるアイスを制覇してみたいです)
(担当特派員:TOP23号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2020年9月29日

催事会場の準備のお手伝い行きました。が、まぁ怒鳴り声、段取りが悪くいつまでたっても作業が進まない、手配したものではないものがそこにありそれをなんで?と聞いても得意の言い訳の嵐(この言い訳も自分たちが悪いいのではなく最初からそんなものを手配するとは言っていないなどのレベルでお話にならない)等など・・・・どれをとっても不愉快極まりないことだらけで、一つとして気分よくできる作業がない。もはや全体に負のオーラだけが漂う、風水的にも最悪な環境で呼吸するのもはばかれるw 根本的な問題としてその会場を仕切ってる人が偉そうで態度が悪いってことが悪の根源かと思われる。なので、そういう場所に行ってしまったら、たった一握りのいい人(過去の経験から言っても全体の3%ぐらいしかいないもはや宝物レベル)を探し当てることからスタート。必ず会場には諸悪の根源、イジワル1号、2号・・・・6号ぐらい?までは存在していて、そういうやつらに限って会場をうろうろしているw そういう人たちのやることは決まって、ただでさえ悪い作業の流れをわざとさらに悪くしたり、意味不明な言いがかりを言ってくる。イジワルたちが最初に行う基本中の基本イジワル技は「ここにモノを置いちゃダメ」。食い下がると最終的にいう事が「安全上の問題」。だったら最初から使っていい範囲や、やっちゃダメなことをしっかり決めればいいのに、そういうところを気分で決めるが当たり前だから絶対に揉め事の温床となる。そして置いちゃダメ場所からモノをどかした後にやる二手目のイジワル技は「ここにコレを置いちゃダメ」。まずは「見た目が汚い」と難癖をつけ、その後食い下がると「安全上の問題」を再び使ってくる。催事を仕切ってる方の人間が偉い、強いって思ってるからこういうことになるんだろうけど、この環境、少なくとも15年以上は同じなので、一生変わることがないのでしょう。ゆえにこういう事が我慢できないなら、台湾しきりのイベントや催事には参加するべからずという事でもある。長きにわたり台湾に住んでいても本当に関わりたくないって心から思うので、腹立つこととか一切ない幸せ仮面的な人、またはすべてを右から左へ聞き流せる人、またはどんな相手であろうが叩きのめす根性のある人、以外は参加しないことを強くおススメしますw 

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 22~27度
台中 曇り/晴れ 24~32度
高雄 晴れ/曇り 27~32度
花蓮 曇り/雨 23~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2658NTD
1NTD→3.589JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2020.9.28発表)/08,09,11,18,26,37/第二区ナンバー02
大楽透(2020.9.25発表)/10.31,35,36,39,48/特別ナンバー27
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「行政院決定!安心旅行の補助は10月末まで実行」
交通部の林佳龍部長が率いる観光局は行政院の蘇院長に対し安心旅行の成果を報告。蘇行政院長は補助は10月末まで行う事を正式に伝え、不足分の予算19.2億元(日本円約71億円)はまず交通部全体の予算から調整配分を行い、特別予算決定前に実際の予算使用状況を確認した上でさらなる調整や協力を行う事を指示しました。
旅行公會全聯會理事長蕭博仁氏からは、夜6時40分に交通部長林佳龍氏から蘇貞昌行政院長に対しもし10月末までの期限とした場合現段階で主計總處からの追加予算はおりてはいませんが、安心旅行の補助は必要なものであり、取り急ぎ交通部予算を調整し、来年初めに主計總處から交通部に対して費用を提供してもらうというやり方が可能かどうかの相談を行った旨を説明されました。
この安心旅行補助が開始されたときには10月末までが対象期間とされていましたが、多くの方が積極的に利用したことで先月予算不足問題が噴出。七、八月にすでに予約済みだった利用予定者たちは補助がもらえなくなることを心配していました。旅行社もチューブをつないで生きながらえている状態につき、もしこの補助が出ずに自費で不足分を補うなどとなった場合団体ごとに数十万元を補てんしなければならなくなることから自らチューブを抜き去るようなことになることも恐れていました。しかしながら現在10月までは補助可能となり、当件に関するトラブルを減少させることができるとホッとしています。この政府の政策は費用が足りない場合は予約放棄なども視野に入れていたとしており、水面下では費用の調達争いなども起きていたようで、結果として旅行会社としては多くの利が生まれる結果となりました。
安心旅行は7月から実施され、振興券や他機関の同様の販促との相乗効果で国内における「食・宿・遊・購・行」を促進する効果を生み、内需の経済循環を促進することで635億元(日本円約2350億円)の観光利益を生み出し観光産業の失業の低下や売り上げ救済につながりました。
交通部からの発表によると、現在自由旅行として宿泊期間の補助を受けた客室数は350万室で延べ人数891万人。宿泊業者9500社が参加し、国内旅行補助プラン(秋冬旅、春旅)から2600社も増加。団体旅行の補助を受けたグループは26000団体、延べ人数80万人で旅行会社2300社が参加。国内旅行補助プラン(秋冬旅、春旅)から700社増加。その他19歳以下のアミューズメント施設無料入場は185万人に達し、延べ人数としては1150万人が旅行をした計算となっています。振興三倍券などの効果により、もともと海外に旅行していた人たちの目を国内に向けることもでき、宿泊稼働率の上昇やアウトバウントを中心に行っていた旅行者の国内旅行への転換などを図ることにもつながりました。
交通部はこの後中秋節や国慶節の連休を迎えるにあたりさらなる旅行需要の増加が見込めるとしており、各観光遊楽区に対しては五大ルールと作業ルーティンの指示の徹底、各縣市の予約率速報の提供や45路線ある台湾好行ルートと73路線ある台湾観光バス利用優待などの提供で観光に関する対応と品質向上に努めており、さらに安心して旅行を楽しめると説明をしています。
(情報:聯合新聞網
とりあえず予算がなくなったからと言って当初予定していた期日を前倒しして終了するってことはアリエナイザーだから結果的には良かったけど、国内に関しては逆にコロナの恩恵でむしろプラスになってるところが多いような気がするけど?こうなると残されたアウトバウントと海外からのインバウンドをやっていた会社をどうにかカバーする政策をとってあげないと、だからそこを何とかしてあげて欲しいなと。海外専門にやってたところが国内旅行もやるって、いきなり初めて利益を生むことができるのかよくわからないけど、何もしないよりはいいでしょう。昨日大好きな国際報道2020を見て、タイ国際航空の飛べない間の会社の取り組みで、地上でも利益を上げてる姿を見て、そうかこーいう事でも利益は上げれるよな!って思った。とりあえず何もしないは意味がないので、仕事がない間の給与補助だけではなく、何か新しいことにトライするときの費用の補助とかを考えてあげたらどうだろうか?
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2020年9月28日

台北にも秋が来ました。クーラーを停めて窓を開け、快適に過ごせる夜は何カ月ぶり?最近はまっているSpotifyで良い感じの音楽を選んで流し、良い感じに秋の夜を過ごしましょう…と目論んだものの、突然始まった地域の大カラオケ大会。会場は大通りを挟んだ向こう側の広場、200メートル以上は離れているのになかなかの破壊力なので、しずしずと窓を閉めました。中秋節連休前のウォーミングアップ、町内会のみなさんが楽しそうで何よりです。雨がやめば道端バーベキューの香りも立ち上ってくるので、窓全開で完全なる「良い感じの秋の夜・台北編」を堪能できるのは、連休明けかもしれません。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨/曇り 20~23度
台中 雨/曇り 23~29度
高雄 晴れ/曇り 26~31度
花蓮 雨/曇り 23~27度
今週のお天気→なんだか南部以外はどんより&雨の可能性有的な天気な一週間となりそうですが、今日より明日って感じで徐々に週末に向けてお天気も安定してきそうな予報にはなっています。今週は10/1からが中秋節の四連休になってますが、週末も現状では東部以外は雨の心配なしな予報になっているので外出日和な四連休となりそうな感じかなと。それにしても今日の台北めちゃ寒くないか?週末までは30度に到達しない最高気温で推移しそうなので風邪ひかないようにしないとですな。咳とかしただけでコロナ?みたいに思われるからほんと注意しないと。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2668NTD
1NTD→3.576JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2020.9.24発表)/06,13,14,27,32,33/第二区ナンバー07
大楽透(2020.9.25発表)/10.31,35,36,39,48/特別ナンバー27
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「南投の新たなインスタ人気スポットは『ピンクラベンダーミューリー草の海』」
アフターコロナの国内旅行熱と10月の中秋節・国慶節連休が相まって、多くの人が早くからお出かけの計画を立てています。綺麗な風景写真を撮りたい方は、近ごろ「南投」で人気のスポット「ピンクミューリー草園」へ出かけてみてはいかがでしょう。
毎年10月になると、韓国を訪れる観光客には90センチまで伸びるピンクミューリー草に埋もれてロマンチックな写真撮影が人気でした。しかしコロナ禍で渡航が制限される今、海外へ行かなくても台湾の南投でもロマンチックな光景を楽しむことができます。
南投集集鎮「和平快樂田園」の「ピンクラベンダーミューリー草」はオープン間もなくインスタグラマーやフォトグラファーをひきつけ、瞬く間に南投の人気インスタスポットになりました。
「和平快樂田園」では、これまで地域の田畑の農閑期にコスモスが咲き乱れていました。今年は4200坪の広さに、穂先が淡いピンクラベンダー色のミューリー草が広がっています。足を踏み入れるとふわふわのピンクマシュマロの海の中を歩いているようで、悩みも一瞬で忘れられそうな風景です。
「ピンクラベンダーミューリー草」の季節は11月までで、業者は10月10日の国慶節にプレオープンを予定しています。参観には公式Lineアカウントから予約が可能で、費用はひとり50元(園内消費額の割引もあり)。今後はオープンエアのカフェやブランコなどもオープンする予定です。フォトグラファーの蔡約群氏は「ピンクラベンダーミューリー草」撮影時の注意点として、植物を傷つけないよう、無理に足を踏み入れないことを挙げています。
また、すでに現地を訪れた市民は「光の加減で花の色が変わる。午後の太陽は花の色を柔らかくし、夕暮れには濃く見える」とアドバイスしています。

「粉黛亂子草(和平快樂田園)」
住所:南投集集縣道139與成功路口
入園時間: 9:00~16:00
予約:公式Line @854rbsfc

(情報:三立新聞網
ピンクミューリー草は、秋のガーデン散策で時々見かけます。最初は変わった色のススキかな?と思ったミューリー草、いで立ちや色あいが日に透けると儚くて、写真を撮りたくなる気持ちはよくわかります。これだけの規模でマシュマロの海状態に咲いていたら、桃源郷のようでしょうね。秋の南投を訪れてみたくなりました。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2020年9月25日

最近ZOOMやらウェブのセミナーでウェビナーとかって言うので台湾より見参みたいなことがあるんだけど、またまたここでとても勉強になっているのが照明。ぶっちゃけ暗いところを明るくするための照明だと思っていたけど、明るいところでも常に必要な大切な存在だってことを知る。そして、室内照明の色や種類とか、外光の入り具合とかで全然映りが異なって、場合によっては顔が真っ黒な影になっちゃうとか、外光が当たっちゃっててかりまくりとか、ここを背景にしたい!って思う場所ほど問題が多いw こんな時に役立つのが白い壁とスタンドライト。このスタンドライトの光を前方の白い壁にぶつけ光を飛ばすことでかなりいい感じに問題をクリアできることを知る。光は直接当てるだけではなく、うまくはじくってやり方を編み出す。また一つコロナで成長。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 24~28度
台中 曇り/晴れ 25~33度
高雄 晴れ/曇り 27~32度
花蓮 曇り/雨 24~29度
週末のお天気→全台湾スッキリしないお天気となりそうで、北部と東部は雨の可能性が比較的高め、中部と南部は若干晴れ間ものぞきそうな曇りという感じです。気温も日が差さなければそれほど上がらない感じですが、ちょっとどんよりとした週末になりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2679NTD
1NTD→3.562JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2020.9.24発表)/06,13,14,27,32,33/第二区ナンバー07
大楽透(2020.9.22発表)/03,04,05,08,24,29/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾、パラオで全世界初の安全旅行圏確立を検討。外交部:積極的に評価」
新型コロナウィルスの猛威が世界を襲っていますが、台湾は世界的にも防疫に成功していることが明らかとなっており、認識もされています。台湾の友好国であるパラオもコロナ防疫優等生であり、パラオ総統が国連総会で台湾とパラオ間で世界で初めての安全旅行圏を確立する提案をしました。外交部スポークスマンの歐江安氏もあくまで台湾の防疫規定に沿った対応でなければならないとしながらも、パラオへの海外旅行の開放への取り組みに関しては評価しており、開放の可能性も視野に入れていると発言してます。
パラオ総統は国連総会二日目に台湾は世界的に見ても防疫に成功しており、模範のような対応をとっていることを評価していることから、世界中で現在も感染が拡大している中、台湾は安全であることを説明。さらに台湾はパラオに対し防疫経験、防護設備や体制の確立と検査体制に関する能力の向上などに対し提案と協力を行った旨発言し、結果としてパラオと台湾が手を組み、世界初の安全旅行経済圏の確立を進めたいと発表しました。
台湾外交部スポークスマンの歐江安氏はこの発言に対し、台湾、パラオ間の交流については、航空機の定期直行便の設定、学生に対する緩和措置や病人などの出入境を伴う往来に関する検疫規定などを含む討論を行っているとし、さらに一歩踏み込んだ台湾とパラオ間の安全旅行圏の確立の可能性にも努力をしていると説明。同時にパラオに対し、台湾の防疫成果に対する信頼に深く感謝の気持ちを述べ、台湾内の防疫規定に沿った状況での台湾パラオ間の旅行開放に関する規定の設定も積極的に前に進めていくつもりであることを示唆しています。
(情報:鏡週刊
パラオが台湾の友好国のうちの一つでよかった!と心から思える報道。もはやコロナの防疫成功国はこういった小さい島系国家しか存在しない状態。そして台湾はこのような小さな国とかろうじて友好国関係を保てている状態。二つの優等生同士の一般市民も含めた往来の開放を期待せずにはいられません。ただ心配なのは・・・・こういう報道があると、すぐにあちらの大国から何かパラオに対していちゃもんやら、いやがらせやらが行われないか?って事。確かパラオっていまだに感染者ゼロなはず。汚れなき美しい国で、横やりによりいきなり感染確認なんてことがないことを祈る。世界初の国際的な安全圏の確立発表を心待ちにしたいなと。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2020年9月24日

今朝、目が覚めた時はちょっと肌寒いくらいで、秋が近づいてきたことを感じました。台北のパイナップルケーキの有名店の前にも、折り畳み椅子持参の行列が。中秋節のお菓子を買うために並ぶ地元の人たちの姿、毎年恒例のこの光景にも、季節の移り変わりを実感します。と、行列を遠目で見る分にはいいけれど、月餅やパイナップルケーキ入りの尖った紙袋の角に刺されるのも、この季節のお約束。両手に扇状に広がるほど重なる紙袋を提げた人たちが無防備に近づいてくるのをさりげなく避けるライフハックも、秋の台北街歩きには必要です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨/曇り 23~27度
台中 晴れ/曇り 26~33度
高雄 晴れ/曇り 27~32度
花蓮 雨/曇り 24~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2676NTD
1NTD→3.566JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2020.9.21発表)/08,09,15,19,21,34/第二区ナンバー05
大楽透(2020.9.22発表)/03,04,05,08,24,29/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾の中秋節、BBQの始まりは1982年の新竹から」
間もなくやってくる中秋節。この時期に家族や友達と集まりBBQを楽しむのは、毎年恒例のイベントといえるでしょう。ところで、なぜ中秋節にBBQをするのでしょうか?多くの人が「醤油会社がソースを売るために思いついた戦略」と思っていますが、それは誤解です。ある文芸学者が調べたところ、中秋節のBBQは1982年に新竹エリアのお月見に始まり、ソースの広告は1986年になってから初めて作られていました。
食器業者の邱俊志さんは「子供の頃、新竹ではBBQコンロの店が多かったのを覚えているよ。今も鉄製品の製造は中南部に比較的多い」と言います。1974年、新竹の延平路にはBBQコンロの店が多く、産業の発展と共に業者は争うように仕入れていましたが、市場は数年で変化。売れ行きは停滞し、工場に積まれたBBQコンロの在庫は、友達や親戚に譲るしかありませんでした。季節はちょうど中秋の名月、市場の屋台がこの機に乗じて串焼きを売りはじめたのが、中秋節BBQビジネスの起源だったのです。
文芸学者の温文龍さんは「砂鉄を使って製造していた多くの工場が、市場が求める進歩についていくことができず、閉鎖や商売替えを余儀なくされていった」とみています。
その後は広告の後押しもあり、1989年以降「中秋節にはBBQ」の習慣が全国に広がりました。新竹のBBQコンロ産業は衰退したものの、歴史にBBQ文化を残し、家族や友達とともに中秋節を過ごす楽しみを与えてくれたのです。
(情報:民視新聞網
人はなぜ、中秋節にBBQをするの?お月見の季節になると道端に座り込み、小さなコンロを囲んでBBQをする人たちが現れますが、クリスマスにケーキ、バレンタインにチョコレートと同じように、もういちいち理由を考えずにきました。通りすがりに知らない人から「食べていく?」と声をかけられたり、バーでいきなり「店からのサービスです」とテーブルにお肉や野菜が乗った紙皿が届いたり、台湾の中秋節はどこへ行ってもBBQに巻き込まれがち。そんなイベントも、売れ残った道具を活用したことからブームが始まったと知ると、ちょっと嬉しい。今年の中秋節BBQは、80年代の新竹に思いをはせながら味わいたいものです。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2020年9月23日

Twitterで「#第一屆推特吉卜力大喜利大賽」なるタグを発見しました。スタジオジブリが「常識の範囲内なら、自由に使っていいよ」と人気アニメシーンの画像を大放出したのをうけ、ジブリ大好き台湾人のみなさんも中国語で「第一回ジブリ大喜利大会」を開催。好きな画像に台湾ならではのキャプションを付ける「大喜利」で遊んでいます。いろいろ見たなかでも私が好きなのは「風立ちぬ」の一場面、大人数のミーティングで数人が手を挙げる画像に「誰要訂飲料(ドリンク頼む人?)」とキャプションをつけたもの。職場などでドリンク店にまとめて注文を出す台湾の日常風景とマッチして、ほのぼのと笑ってしまいました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 25~30度
台中 晴れ/曇り 26~34度
高雄 晴れ/曇り 28~32度
花蓮 晴れ/曇り 24~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2672NTD
1NTD→3.571JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2020.9.21発表)/08,09,15,19,21,34/第二区ナンバー05
大楽透(2020.9.22発表)/03,04,05,08,24,29/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「国慶節記念デザインマスク」に問い合わせ多数も、市販の予定なし
カラーマスク製造会社大手の「中衛」が、今年の国慶節を記念するマスクのデザインを公表しました。「多元聲音」をテーマにしたカラフルな幾何学模様は、新鋭デザイナー曾國展氏によるもの。いくつもの色が描かれた「国慶節マスク」は民主主義の多彩な華やかさを表現しています。多くの市民が「どこで買えるの?」と問い合わせましたが、中衛の周令怡マーケティングマネージャーは、「今のところ量産の予定はない」と言っています。
周マネージャーによると、今年製造する国慶節マスクは3万枚。今年7月に国慶節準備委員会から依頼を受け、史上初の国慶節マスクデザインを担当しました。また、同社は7月末に蔡英文総統にマスクの一部協賛を申し出ています。
周マネージャーは、この国慶節マスクは「多元聲音」の視覚化をメインテーマにおき、グローリーゴールド、ウォームオレンジ、レイクグリーン、エレガントパープルなどの色を直線水平に配置することで、多元的な声をファッショナブルに表現したと説明しました。
中衛のカラーマスクは常に発売と同時に売り切れるため、多くの市民が「国慶節マスクは買えるか」と関心を持っていますが、周マネージャーは「買えません」と強調しています。市場販売の権利は受けたものの、今のところ生産能力がないために量産化の予定もないとのことです。この国慶節マスクが欲しい市民は、「中華民國讚國慶」ページの抽選に参加すれば、手に入れるチャンスがあるかもしれません。
(情報:自由時報
台湾では夏頃から、カラーマスクが大人気。あの色がいい、この柄が欲しいと選り好みができるようになりました。マスクそのものが店の棚から消え、薬局に並んで購入していた今年の冬から春先のことが嘘のようです。マスクが欠かせない新しい暮らしでは、カラーコーディネートや季節のスペシャルエディションを楽しむのが当たり前になっていくのかもしれませんね。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

珍蜜堂 (延吉店) 

今日紹介するお店はスイーツの名店Dazzling Caféと芸能人の愷樂さんが手を組んで台北東区でオープンした新しいドリンクブランド「珍蜜堂」です。看板メニューは蜜餞(フルーツの蜜漬け)をお茶に入れて新たな食感のシリーズです。
未命名2 未命名7

今回27号はMRT忠孝敦化から散歩しながら行きましたが、MRT國父紀念館駅2番出口から歩いて約4分なので位置は便利です。お店の外観はDazzling Caféのお洒落感を続け、灰白の色を使いシンプルでお洒落な雰囲気です。注文は正面からでドリンク届くのは右側の窓口のようなところです。
未命名1 未命名5

ドリンクはテイクアウトのお店なので座る場所はないと思っていましたが、まさか中には席がありました!席は少ないですが気楽に使えます、しかも壁側に英語が書いてあり少しインスタ映えの雰囲気です。とりあえず座りながらドリンクを待ちましょう!
未命名4 未命名3

メニューは5つのシリーズに分け、普通のお茶、ミルクティー、燉奶(牛乳プリン)、蜜漬(フルーツの蜜漬け)と風味茶。1つのシリーズにはまた4~9種類のメニューがあり、その中で一番オススメの看板メニューは「蜜漬(フルーツの蜜漬け)シリーズ」、小さな火でゆっくり氷砂糖とフルーツを煮たんで蜜漬(フルーツの蜜漬け)を作り、他の色んなお茶と合わせ、さっぱりしているオリジナルのドリンクが出来上がりです。
メニューの参考はこちらで:https://www.facebook.com/drinkGemtea/menu/
今回27号たちは注文したのはこちらです!コップはパンパンでカワイイ感じです!
未命名6

旺來白桃翠綠茶(パイナップル白桃緑茶) $50(中)
看板メニューの蜜餞(フルーツの蜜漬け)シリーズ。「旺來」の意味はパイナップルなので、こちらはパイナップルの蜜漬けとフルーツの香がある緑茶で作り立てた、白桃の果実も食べれるドリンクです。フルーツの香とお茶の組み合わせでとても爽やかで甘酸っぱく美味しいです。
未命名9

貴妃荔枝紅茶(ライチ紅茶) $60(中)
こちらは友達が飲んだライチの紅茶です。こちらは友達が甘さを減ったので少し味は薄い方だと思います、少しヘルシーな感じ(?)。コップの中の上にもフルーツの果実があり噛むことができます。でもやはり27号は旺來白桃翠綠茶(パイナップル白桃緑茶)の方が好きです(笑)。
未命名8

実は27号の地元は宜蘭で蜜餞が有名な場所です、なので27号は小さいころは結構蜜餞をおやつとして食べていました、でも人生初めての蜜餞をお茶に入れるドリンクを飲みました。元々は甘すぎだと思いましたが、想像以上美味しいと思います!フルーツの香と甘さが爽やかで飲みやすく美味しいです!なのでこれからの熱くなる季節はこちらを飲んで解暑がオススメです!

<基本データ>
住所:台北市大安區延吉街153-5號(MRT國父紀念館駅2番出口から徒歩約4分)
電話:02-2776-2958
営業時間:11:00~20:30、無休

<27号のちょっとひと言>
最近台湾では芸能人が副業として営業のお店が多いです。特にドリンクのブランドが多い台湾では特徴がないとあんまり続けられないと思います、なので今回のお店は少し普通のドリンクのお店のメニューと比べたら変わっていますが、行列の状態は思ったより人が少なかったです。あと元々は値段は高くない方だと思いましたが、ドリンクのコップの大きさは普通のより小さく感じるので安くもないですね。蜜漬(フルーツの蜜漬け)のシリーズがさっぱりして飲みやすいので美味しいです!たぶん27号はフルーツ系が好きなので。皆さんもタピオカ飽きたときはこちのドリンクでいかがでしょうか?

お薦め度★★★★★(台湾特別なフルーツの蜜漬けのドリンクで新しい!)
美味しい度★★★★★(フルーツの味がしっかりして想像以上美味しかったです!)
(担当特派員:TOP27号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2020年9月22日

隔離検疫ゴミ事件。アパートメントルームで料理作りながら滞在してたら当然発生する生ごみ問題。一般家庭の生活的生ごみなら処理方法を考え、二週間捨てなくても何とかなる対策はとれるけど、そこに見たことも使ったこともない「豚の皮」が入ったらそうはいかない。もう匂いが充満して一刻も早く捨てないとどうにもならない状況に友人は陥ったらしい。そこで、その部屋のオーナーに玄関前にごみを置くから、ごみ車が回収に来た時に捨ててもらえないか?ってお願いしたら隔離滞在中のごみを外に捨てていいかどうかがわからないとの回答。そりゃまっとうな答えだ。で、今度は台湾到着時に台湾政府から隔離対象者本人に渡された注意事項が書いてある用紙の記載内容見たらもちろんそんなことに対する規定はない。とにかく家を出たら罰金しか書いてない。自宅に一人で隔離滞在している人っていったいゴミはどうしているのか?ダメって書いてないことはいいっていう台湾式解釈で判断すればよいのだとすれば、玄関に置いたゴミを誰かがピックアップして捨ててくれるならそれでもよいともなるが判断が難しい。ゆえに隔離滞在って台湾の住民であろうがなかろうが、全員指定のホテルでっていう方が安全かつ問題ないと思うんだけどどうしてできないのだろうか?そーいう意味では日本も同じで、日本は警察などの監視下に置かれてないようだからもっとユルそうだけど。ってここまで打って別のニュース見たら高雄で隔離期間中に亡くなった方の報道で、環保局にごみの処理の申請をしたのにその後連絡がつかなくなったことから死亡が確認されたとの報道が。なるほど、こういう方法があるんだな。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 24~31度
台中 晴れ/曇り 26~34度
高雄 晴れ/曇り 27~32度
花蓮 晴れ/曇り 24~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2681NTD
1NTD→3.559JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2020.9.21発表)/08,09,15,19,21,34/第二区ナンバー05
大楽透(2020.9.18発表)/03,29,30,32,43,44/特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「本当に開戦となった場合、台湾は金門と馬祖を守れるのか?」
最近、海峡を挟んでの両岸の情勢が緊張感を増しています。少なくない人が戦争になるのではないか?という疑念を抱きながら緊張しています。あるユーザーがPTT(ネット掲示板)で、「本当に開戦となった場合、台湾は金門と馬祖を守れるか?」というテーマで呼びかけたところ様々な反応があるようです。
噂掲示板内に開示された原文は「本当に開戦となった場合、中共はまず金門と馬祖を攻撃してくるはず。台湾が金門と馬祖を守る為に必要な作戦は?」。
これに対する他のユーザーからの反応は「金門人:中国人は中国人を攻撃しない」、「馬祖:私は中国人ですが中国はなんだかんだ攻撃する」、「ありえる。最前線に防御のための武器を備えて中国を消耗させる」、「うん?分散化の開始じゃない」、「金門と馬祖の任務が何か?予測不能」、「守れない。中央山脈より西側は放棄して、戦闘機はすべて東部に移したほうがいい」。
色々な意見はありますが、ある人の分析によって導かれた結論は「金門と馬祖は現状でも大陸の攻撃による防御の要。ゆえに撤退や放棄もあり。それに代わる最前線は澎湖」、「金門、馬祖は元々戦略的価値がない。何ができるのか?地図を開いてみれば一目瞭然。そもそもが上段」、「士気の問題。前線で敵をできるだけ倒す。中国に送り込むことも不可能。この二か所が陥落したら士気が落ちることは間違いないので死守する必要あり」などなどいろんな意見が交わされているようです。
(情報:三立新聞網
さすがグリーン寄り?と言われているメディアが報道する内容だなとw ただこの話って台湾人間では結構話題になってる内容で、やれミサイル発射されたらどうするとか、上空を飛んでるから怖いとかちっちゃなものを大きくしてお話になる台湾の皆さんの特徴がいかんなく発揮された会話がなされていることも事実。ただ怖いのは、何かの突発的な事故で有事が発生するような事がないかって事。勘違いとかそーいう単純ミスで。当然あちらの大陸から戦闘機が来れば、台湾側はスクランブルで大陸の戦闘機に接近して監視。そのソーシャルディスタンスは数メートルじゃないか?ぐらい接近してる映像を見た。絶対にちょっとぶつかったりするはず!なので本当に気を付けてほしい。そもそも人をよけたりする習慣がない(と思うw)あちらとこちら、ちょっとぶつかったって別になあちらとこちらなんだから、一番心配なのはこーいう初歩的なお前小突いただろ!とかガン飛ばしただろ!!的な理由で何かが始まること。あり得るからwマジで。もちろん危機感覚を持ってすごく事は悪くない。そこで聞いてみた。有事に逃げ込む場所とかあるの?って。そしたらそんなものどこにもないって説明された。そもそも緊張感漂う間柄なのに、なぜ有事に安全のために逃げ込むスイスの核シェルターのようなものがないのか?不思議。防空壕は確か昔のがあったりするって言ってたけど、今の時代、果たしてそれが役に立つのか?政府もこういう緊張状態になりつつある対応をするならば、有事の際の安全確保に対する対応をちゃんと考えてくんないかなぁ。
(担当特派員:TOP 1号)

本日もクリックお願いします!

2020年9月21日

台北に住む台湾人数人と「台中へ遊びに行きたいね」という話になり「どこ行きたい?」と尋ねると全員が口をそろえて「逢甲夜市!」。夜市が好きなんだね…普段、台北でも夜市へ行くの?とさらに突っ込んでみると今度は全員口ごもり「ううん…台北ではあんまり」「外国から友達が来た時に連れて行くくらいかな」「そうそう」。私も日本から来た友達に「夜市夜市夜市に行きたい」とせがまれて「そう?行きたいの?本当に?」と念を押しながら重い腰を上げるタイプ。それでも珍しげに屋台をのぞき、楽しそうな様子を見ると「来て良かった」と毎回思います。台湾の人たちは「住んでいる場所ではスルーだけど旅先では行きたくなる、それが夜市」の心理なのかな?ちなみに「台中なら高美湿地が良いよ、行くたびに気持ちが洗われるようで」と提案したのですがこれまた全員が「行ったことない」「中心地から遠いし」とモゴモゴ。なんとかして、連れて行きたいものです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 25~31度
台中 晴れ/曇り 26~34度
高雄 晴れ/曇り 27~32度
花蓮 雨/曇り 24~31度
今週のお天気→各地で異なるお天気の一週間となりそうです。まず北部は今日から金曜に向けて徐々にお天気悪くなり、最後は曇りで雨の確率も高くなりそうです。中部は一週間と通じて今日と同じような安定したお天気に。南部は明日あさってちょっと大気の状況不安定ですが雨が降ってもスコール程度でそれ以外は今日と同じような晴れベースのお天気に。東部は今日、明日と金曜日が雨の確率の高い曇りで間の水、木は日中は雨の心配はなさそう。天気の差の激しさが秋の気配を感じさせてくれているということかもしれませんね。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2691NTD
1NTD→3.562JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2020.9.17発表)/09,26,27,28,32,37/第二区ナンバー02
大楽透(2020.9.18発表)/03,29,30,32,43,44/特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「猫の下僕の新たな聖地・高雄メトロに猫駅長『蜜柑』が就任」
高雄メトロ「橋頭糖廠」駅はアーティストに依頼して「猫村ガーデン」を造り、旅行者を引き付けました。この駅ではさらに「蜜柑」という名前の猫を駅長に任命、すでに駐在が始まっています。
蜜柑駅長は駅職員が引き取った猫で、担当業務は「可愛いこと」「旅客とのコミュニケーション」。就任数日ですが、すでに多くの旅客が蜜柑駅長に会うためチケットを買って駅をたずねるようになりました。茶トラの短毛、丸い大きな眼の新駅長はとても人懐こく、写真撮影にも全方位から快く付き合います。

駅を訪れた旅客は
「猫の駅長を初めて見ました。とても斬新なアイデアだと思います。4階建てのおうちに住んで、リッチな猫ちゃんですね」
「すごく可愛い、きっと子供たちの人気者になるよ」
と蜜柑駅長に出会った感想を話していました。
蜜柑駅長の基本出勤シフトは水曜日から金曜日の昼12時から夕方5時まで、週末は朝10時半から夕方5時半まで、月曜日と火曜日はお休みです。ただし駅長の気分によって、フレックス出勤になる可能性もあります。

高雄メトロの張珏瑋シニアマネージャーによると「コロナ禍で1日9万人に減少した利用者数は、現在約14万人に回復している」そうです。

高雄メトロの「猫プロジェクト」は利用者を癒し、猫好きのハートを掴む戦略で乗車数増加促進の狙いもあるようです。
(情報:TVBS新聞網
日本では「茶トラ」、英語圏では「ジンジャー」と呼ばれる猫の模様、中国語では「橘猫」や「橘子猫」で「オレンジ猫」と呼ばれています。蜜柑という名前も、柑橘系からついたのかもしれませんね。ちなみに「猫の下僕」は中国語で「猫奴」。もし蜜柑駅長に会えなくても「そうですよね、ねこちゃんは気まぐれですよね。ゆっくり休んでいただくのが私の幸せです」と嬉々として引き下がるのが、真の「猫奴」です。
この「橋頭糖廠」駅から「台灣糖業博物館」には徒歩3分。私も猫奴のはしくれ、砂糖工場跡地の見学と猫駅長へのご挨拶がセットで楽しみになりました。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2020年9月18日

9月も半ば、外に出るだけで「溶ける」「焦げる」と大騒ぎしていた日差しもだいぶやわらいで、台湾の市場の果物屋さんの色合いも変わってきました。マンゴーの季節は終わって、華やかな赤系から文旦の目に優しい緑色が中心です。スイカやグアバなどカットフルーツの屋台も、そろそろ甘栗に衣替え。西門町の甘栗屋のおじさんとは「一袋ちょうだい」「はいよ、ふた袋?」「一袋w」「ニヤニヤ」までがお約束でした。中山北路にも美味しい甘栗屋さんが現れるし、秋は甘栗行脚も台北散歩のひそかな楽しみなのです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨/晴れ27~35度
台中 晴れ/曇り 27~34度
高雄 晴れ/雷雨 28~34度
花蓮 晴れ/雷雨 26~33度
週末の天気→北部と東部はちょっと雲が多そうです。雨の可能性も高い感じですね。北部は今日ほどは高くなくても最高気温は30度は超えそう。南部も晴れ、雨など一日の中でも激しく天気が変わりそうな週末になりそうです。そしてなぜか安定した天気になりそうなのは中部。唯一雨の心配がなさそうな予報です。北部以外の気温は基本的に今日と同じぐらいで推移しそうなので季節は秋を迎えそうですがまだまだ夏っぽい日はあるようなそんな感じです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2679NTD
1NTD→3.562JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2020.9.17発表)/09,26,27,28,32,37/第二区ナンバー02
大楽透(2020.9.15発表)/07,16,29,32,37,48/特別ナンバー21
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「誕生日にお姫様抱っこ、バランス崩してエビ釣り池にドボン」
誕生日を祝っていたカップルにアクシデントが発生しました。基隆のエビ釣り場で、一組の男女と友人がおしゃべりをしているうちに盛り上がり過ぎたようです。男性が誕生日を迎えた恋人の女性を「お姫様抱っこ」したものの、バランスを崩し、二人揃って池に落下。友人が慌てる騒ぎがありました。
現場に居合わせた他のエビ釣り客は「彼女を驚かせようと、彼氏が池に落とすふりをしたみたいだね。結局ふたりとも落ちたけど」。
事件の現場となった基隆七堵のエビ釣り場業者は記者に対し、「大ごとにはなってないよ、自分で這い上がってきたし。池の水が浅かったからね。 賠償請求?しないよ、いいっていいって。 彼らに、池の傍では気をつけろと注意はしたけど」。
ドボンと落ちて盛大な水しぶきは上がったものの、ふたりは無事でした。しかし池の中のエビは怯えてしまい、他の客から「今日はエビが釣れなかった」と苦情も。カップルは業者に謝罪しましたが、誕生日祝いがとんだハプニングになってしまったようです。
(情報:TVBS新聞網
エビ釣り業者さん、心広すぎ!この対応を見ると、池に落ちる人は珍しくないのかも?インスタ映えを狙って危険な撮影の結果、落下事故は後を絶たちません。今回は自力で脱出できただけマシだけど、これはトラウマになりそうですね。しばらくエビは食べられないし、この先も誕生日にエビ料理が出たら悲鳴をあげてしまうのでは…。とりあえず「彼氏は土下座」「彼女は激怒」「来年の誕生日は別の彼氏と祝う」の流れに、エビの塩焼きを3本賭けてみたいと思います。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2020年9月17日

アポとってるのにいきなり明日の日にちを別の日に変えてほしいとか、こっちが好意でこういう取り組みしますのでお店をご紹介しましょうか?っていう話から取材に行くって話をしているだけなのに(その趣旨は説明している)、やれどういう掲載方法なんだ?とか原稿先に見せろとかも言ってくる店ってどういう神経してるんだろう?って毎回思う。そーいう店はデスノートに記載される=こちらからはよっぽどの事がない限り連絡しなくなるってことで制裁。こういう店の特徴は、大体PR担当が別にいる店。そして台湾におけるPR担当というのは上から目線で現場の事を基本的に何もわかっていない。PR担当って仕事になればそーいう偉そうな態度やわがままで相手を振り回していいって思ってる人が多いのも台湾でのスタンダード。これって世界的にもスタンダードなのかもしれないけど、アポを直前になって変更で、それがお願いではなく、もう決定的に連絡してくるってありえないんだけど、ありえるのがここでの日常。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 27~36度
台中 晴れ/曇り 27~35度
高雄 晴れ/曇り 28~34度
花蓮 晴れ/曇り 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2681NTD
1NTD→3.559JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2020.9.14発表)/06,22,26,33,37,38/第二区ナンバー02
大楽透(2020.9.15発表)/07,16,29,32,37,48/特別ナンバー21
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「農遊券70万人が未交換 今日が最後の一日」
農委會が発行した500万枚の農遊券は今日が交換可能な最後の一日となります。昨日までの累計で429.3万枚が交換されていますが、残り70万人がまだ未使用。農委會は未使用のものは回収するとしており、早く使用することをおすすめするとしています。
新型コロナの防疫体制は徐々に緩和されています。これを農業振興のチャンスととらえ行政院が三倍券を発行した際に農委會も500万枚の農遊券を発行。いちまい250元で7月15日から利用可能となっておりました。
この農遊券の引き換え期限は17日までとなっていますので、今日が交換できる最後の一日となります。統計では昨日までに500万枚中429.3万枚が交換されていますが、まだ70万枚が未交換のままとのことです。
農委會は未交換の農遊券はすべて回収するとしており、抽選の機会もなくなることになる為、急いで使用するよう勧めています。使用方法としては旅行会社とのコラボ企画で含まれている観光農園などが含まれたツアーや学童の校外学習による観光農園訪問などが可能です。
実際に使用する場合は、農遊券を持参してこの企画に参加している観光農園で入場料、農業体験、農漁特産品やお土産などとしての利用が可能なので詳しくはこの企画に参加している業者のリストなどが記載されている農遊券オフィシャルサイトでご確認ください。
(情報:yahoo奇摩
まずオフィシャルサイトはこちら→ https://ezgo.coa.gov.tw/zh-TW/Front/ETicket/Index
で、こんなものがあったんだと今知る。どうせ台湾人と結婚していない外国人は対象外だろうから別にこの手の事はどうでもいい話でしかないんだけど、仮に権利を有していたとしてもこれは頂戴してなかったかもw でも一般の農協的なところでも使えるなら普段の買い物の延長としても使えるのかも?回収するって説明されてるけど、これ自動失効でしょ?とりあえず一人一回250元までの補助が対象の施設であれば利用可能。そして逆に計上していた予算が使われなかったのであればこの予算はまた他に転用可能。ゆえに誰も損はしないならそっとしておけばいいのでは?w まあこういう使ってないとか、もうすぐ期限とかこーいうもったいないお化け的なネタはすぐに報道するのも台湾スタンダードだからこの報道も必然。ただこの情報を必要としている人はほぼいないような気がする。なのにもかかわらずこのネタをアップw
(担当特派員:TOP 1号)

本日もクリックお願いします!

2020年9月16日

日本から台湾への国際郵便、遅延中ってほんと?
欲しい日本の雑誌が、アマゾンでは海外発送対象外でした(いかがわしいものではありません)。電子版もないので、友情にすがるしかない。送付先を友達の家にして台北に転送してもらったのだけど、郵便局の窓口で「航空便が少ないから、遅くなるかもしれません」と言われたそう。日本郵政の公式サイトでは台湾への国際郵便に関して「遅延」の注意はないけれど、コロナ禍のイレギュラーな状況下、届くだけでもありがたい。気長に待ちましょう…といいつつ一応追跡チェックしたら、日本発送の翌日にはもう、台湾の国際局に届いてる!ワクワク・ワナワナと郵便を待つ楽しみは久しぶり。便利で早いのが当たり前だった頃に、忘れしまった感覚かもしれません。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 27~35度
台中 晴れ/曇り 27~35度
高雄 晴れ/曇り 28~34度
花蓮 晴れ/曇り 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2680NTD
1NTD→3.731PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2020.9.14発表)/06,22,26,33,37,38/第二区ナンバー02
大楽透(2020.9.15発表)/07,16,29,32,37,48/特別ナンバー21
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「なんでこれが台南美食?旅行者は好きだけど地元民は食べないメニュー、秒で選出」
台南は歴史的史跡の古都であり、「小吃」メニューが豊富な「美食の都」とも呼ばれています。この名誉ある称号について、最近あるネットユーザーが「台南で、旅行者に人気はあるけど地元民は食べないグルメ」を問いかけたところ、掲示板に本音の答えが溢れかえりました。
掲示板スレッド主はいわゆる台南必食といわれる「擔仔麵」「豆菜麵」「鱔魚意麵」「鹽水意麵」「牛肉湯」「棺材板」「蝦捲」「豆花」「布丁(プリン)」を列挙し、「この中で、どれが一番おかしいと思う?自分は牛肉湯だな」と自分の本音を吐露。すると多くのユーザーが「棺材板」を選出しました。「棺材板でしょ、地元では誰も食べないし」、「棺材板の何が美味しいのかわからん」、「棺材板が一番納得いかない」、「棺材板は中壢の人のほうが良く食べるよ」、「棺材板は誰でも作れるし」、「棺材板だな。本当にどうってことない」、「台南人は棺材板を食べないに一票。親戚も友達も食べたことないって」。
また、「蝦捲」にも票が集まっています。「蝦捲でしょ、マジで普通」、「蝦捲はネットで作られたデマに観光客が踊らされてるだけ」、「棺材板と蝦捲、台南人は食べません」、「これは絶対に蝦捲」。
なかには「棺材板はもう何十年も前のグルメでしょ、現代人の好みが変わったんだよ」「出はじめの頃、棺材板には内臓を入れていた。あの時代、内臓はごちそうだったんだ。今の若い人はあまり内臓を食べたがらないし、好みも変わった。棺材板そのものも、変わったしね」といった解説をする人も現れています。ひとつ言えるのは、人の好みはさまざまであり、有名なグルメもまた、時の流れや世代の変化から逃れられないということ。現代では必ずしも、大衆に喜ばれないのかもしれません。
(情報:今日新聞NOWnews
台南の地元民が「これは食べない」と秒で筆頭にあげた「棺材板」は、簡単に言えば食パンをくりぬいてクリームシチューを入れたもの。私も初めての台湾旅行でガイドブックを見ながら「美味しそう!」と飛びつき、「思ってたのと違う」と肩を落とした思い出があります。日本の空港でカートにじゃがいもスナックを山積みにしている台湾人を見て「なぜだ」「そのメーカーより、こっちのほうが美味しいよ…」旅行者が踊らされている様子に地元民が切ない気持ちになるのは、何処も同じなのかもしれません。「台北には、美味しいものがあるのですか?」地元の美食に誇りを持つ台南人にうっすら微笑みながら問われて震えあがったこと、何度かありました。見栄えや語感に飛びついて踊らず、地元の人が日々美味しいと感じながら食べるものに出会いたいものです。
(担当特派員:TOP33号)

本日もクリックお願いします!

2020年9月15日

昨日でコロナ禍で開催されたテニスのUSオープンが終了。台湾ではFOXチャンネルでライブ放送してくれているので見れてよかったんだけど、毎回このテニス中継のアナウンサーがとてもうざくて気になる。テニス知らない人には何のこっちゃ?かもだけど、とにかく実況中にビャオリャン(きれい。たぶんだけどいい攻撃の事をこういうんだと思う)と、1、2パンチ(リターンエース又はサーブ打った方が相手のサービスリターンをそのままウィナーで決めることをこのような表現で言う)がとにかく多い。そして一番耳障りなのは友達でもないのに選手が選手間で呼び合うあだ名で選手を表現する事。今回男子決勝に進出したズべレフをサシャ、サシャと呼び非常に不快。なんか多分アナウンサー一人しかいないのかも?毎回この人だから他の人にしてもらいたい。超ローカルネタ且つ非常に狭い範囲の人にしかわからない内容を熱く語るw

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 27~34度
台中 晴れ/曇り 28~34度
高雄 晴れ/曇り 28~34度
花蓮 曇り/晴れ 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2674NTD
1NTD→3.568JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2020.9.14発表)/06,22,26,33,37,38/第二区ナンバー02
大楽透(2020.9.11発表)/01,26,29,39,48,49/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北MRTの常客特典 12万カード分がまだ未受領」
受け取り忘れていませんか?台北MRTが今年から開始した「常客特典」は受け取り期間が半年となっています。1、2月の統計では954万元(日本円約3529万円)の還付対象金が失効したと台北市議会議員の戴錫欽氏が発言。多くの人が特典を受け入れられていない現状を変えるためにも科学技術を駆使したスマート化を行い、利用者たちへの通知などを行う事を求めています。またサラリーマンなどは直接入金での還元などでも対応を求めていると話しています。
台北市長は平等配分を根拠としたMRTの価格設定を検討し、今年23年間続いていた電子カードを利用した場合の2割引き乗車を中止としました。この結果利用回数で翌月に還元される常客特典を実施。最高で30%還元となります。今年の二月から始まりましたが、1月分も含めて計算されています。
台北MRTは今年1月~8月までで電子カードを利用して台北MRTを利用したカード総数が776,9万枚としています。78.28億元(日本円約289億円)利用され、還元金額は10.42億元(日本円約38億円)となっています。還元対象期間は半年で、その間に台北MRTを利用することで自動的に還元されるシステムとなっています。
戴台北市議会議員から提出された資料によると、1月の還元金は1.23億(日本円約4.5億円)、7月末までで失効する還元金が1.17億元(日本円約4.3億円)。ゆえに受け取り率は94.8%となっていますが、644万元(日本円約2380万円)、12,4万カード分は未受領の状態。2月は8月末まで受け取り期間、受け取り率は97.4%ですが1月同様に未受領があります。
台北MRTの分析によると、受け取りが出来てない人は登場回数の比較的少ない人で、それゆえに自動的に対応される還元を受けれていない、またはカードを紛失したなども可能性も考えられるとしています。この期間に関する周知は公式サイトでも告知しており、消費者保護法にも抵触しない内容で対応していると説明しています。
議員からはさらに台北MRTのスマート化が足りない、還元を受け入れられていない人にはシステムを使って自動的に告知するなどが権利を有している人たちへの受け取り促進につながるという発言もありました。
一般市民からの反応としてはコンビニなどでのポイントキャンペーンなどが期限を迎える場合はアプリなどで告知がある。こういったシステムが台北MRTにもあれば無難。必ず還元できるようにするならばカードを使って買い物する際の消費が可能になるなどをしてくれれば還元するという事じゃなくても構わないとも発言されています。
(情報:中時新聞網
このニュースで言いたいことは、MRTを利用するときにカードをピッてかざすとモニターに表示される回数とかが還元特典につながっていて、その受け取りをしていない人がいるって話だと思うけど、実際利用はしているが何なのか?全くわからず利用していたのでこの機会にちょっと調べてみよう。結果自分も恩恵を受けてない方に入っていないことを祈るw
(担当特派員:TOP 1号)

本日もクリックお願いします!

瓦法奇朵

今回紹介したいお店は、台北駅の隣にある超お得お店「瓦法奇朵 」です。

WeChat 圖片_20200227152855 WeChat 圖片_20200227152929 WeChat 圖片_20200227153010
外観も店内も、どんな見ても普通のおしゃれなカフェにしか見えません。

WeChat 圖片_20200227152956 WeChat 圖片_20200227153000 WeChat 圖片_20200227153006
WeChat 圖片_20200227152943 WeChat 圖片_20200227152951
でもこのカフェ!実は!牛肉麵、四川料理、お鍋など色々な料理を販売しています!種類はほぼレストラレベルです。しかも美味しいと定評があります。

WeChat 圖片_20200227153032 WeChat 圖片_20200227153047
珍珠奶茶舒芙蕾套餐/NTD149+10%サービス料(平日午後2時から限定)
でも今回25号が狙っているのはこちらです。元の値段はNTD400くらいですけど、平日はNTD149になる超お得セットです!しかもこれは季節限定じゃなくて、通常メニューです。安くなっても味は同じ美味しかったです。タピオカの食感、ミルクティーの香りとふわふわのスフレ、最高の組み合わせと思います。

WeChat 圖片_20200227153040
綜合莓果氣泡飲/NTD145(スフレセットでNTD145以内のドリンク一品選ぶ可能です)
色々な種類のべりーが入った炭酸ドリンクです。控えめ甘さと酸っぱさは味覚を和らげます。

WeChat 圖片_20200227153052
酥炸蒜頭鹽酥雞/NTD145
値段はちょっと高いですけど美味しかったです。にんにくのいい匂いがします。

<基本データ>
住所:台北市中正區信陽街29號(MRT台北駅から徒歩10分)
電話:02-2311-0215
営業時間:11:30~22:00(無休)

<25号のちょっとひと言>
前にずっとこのカフェ(レストラン?)のスフレセットを気になりました。あれもしかして季節限定のメニューかな?と店員さんに聞いたら「いいえ通常メニューです」、本当にびっくりしました。でも平日しか食べることができないですので、本当にラッキーと思います。
お薦め度★★★★★(MRT台北駅の隣にありますので交通は超便利です!お茶飲みたい、デザート食べたい、ご飯たべたいならこちらの多功能(?)カフェがおすすめです。)
お得度★★★★★(ほんとうにお得すぎるしか言えませんお店、スフレだけじゃなくて、このお店の四川料理は一品を注文したら一品は無料おまけになります。次回行ったら絶対食べます。)
(担当特派員:TOP25号)

本日もクリックお願いします!

2020年9月14日

コロナ禍の中でのビジネス訪台。もういろんなことを調べて、ようやくたどり着く。でもたどり着いたら終わりじゃなくて、ついてからも謎やなんでこうなの??的なことが多数。その代表的なものをいくつか記載していこう。

1:まず日本でのビザ申請。電話でしか予約できないのに電話に出ないらしい。そしてビザ申請は予約制になってて、今の今で申請可能日は三週間後とかになる。電話に出ないからってずっと電話し続けていると、どんどん自分が行かないとならない日までの申請許可が間に合わなくなるという恐ろし事に。

2:搭乗出発48時間前までに基本情報などの登録をしておかないとならないサイトアドレスをもらうらしいが、台湾到着時、桃園空港でそれを入力し始める人も多数いるらしい。48時間前までに登録が条件ではなく、入れておくが望ましいという事らしい。

3:ショートメッセージを受付できる台湾携帯が必要になるという事でなければ空港でSIMカード購入などの対応をしないとならないのですが、もともと台湾の携帯を持っているが会社や家にあるって人は手元にない携帯で入国に必要な手続きをしないとならない。第三者がそれを行うってことになるがそれでもいいらしい。

4:日本からの旅客に対するPCR検査は結局ないらしい。外国人みんなにやるとかやらないとか騒いでたけど結局しないことになったって報道あった?みたいな。

5:空港到着後、荷物をピックアップしてタクシー乗り場までの移動はフリー。出てから買い物とか両替とかは自由にできるという事みたいなので、絶対到着ロビーには行かないことを心に決める。

6:空港からの移動の防疫タクシー。前後が特別にシートなどで仕切られているわけでもなく普通な状態らしい。こんな状態ならドライバー感染するんじゃないだろうか?怖い。ちなみに台中など遠方に行くタクシーもあるらしいが、そこになぜかバスもあるらしい。到着者が相乗りするってシステムっぽいけど、このバスは隔離場所まで行くのか?って問題は?

7:隔離滞在先、さんざん聞いたけど結局、泊まらなきゃならない場所は指定されてないっていう答えだったくせに、到着後警察からの連絡ではairbnbで手配した場所に滞在するのは新北市と桃園市はOKですが、台北市はグレーですって説明がされる。グレーって何?w 警察って白か黒かじゃないか?

ここまでの流れでは、台湾外から入ってきた人の動線は100%隔離されているわけではないという事がよーくわかった。まあ100点満点の隔離や動線の確保は無理だろうけどね。友人の14日間隔離期間は始まったばかり。昨日はガラスのトビラ越しに顔を合わせて会話するという拘置所や刑務所の面会スタイルで会う。台湾の2重トビラの一方が透明ってこういう時に役に立つなって初めて思ったw

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 26~34度
台中 晴れ/曇り 27~34度
高雄 晴れ/曇り 28~34度
花蓮 曇り/晴れ 26~32度
今週のお天気→台湾全土今日と同じような天気&気温で推移しそう。ただ週末は残念ながらお天気よくなさそうなので金曜日頃から雨の可能性が高くなっていきます。金曜日までは雨は降るかもしれませんが降ってもにわか雨程度と思っていただければ。なんとなくですが最後の夏っぽい一週間のような感じかなと。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2667NTD
1NTD→3.577PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2020.9.10発表)/02,16,20,25,35,38/第二区ナンバー05
大楽透(2020.9.11発表)/01,26,29,39,48,49/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「9月に施行された新道路交通法から二週間 負傷者数は半減」
車両運輸業者の代表が本日交通部で「交差点では停止し道を譲る」宣言に署名。ドライバーに共同で注意喚起するとともに歩行者の安全の確保に努めます。交通部長の林佳龍氏からは9月に新道路交通法が施行されてえから負傷者の数は5割減ったという説明もなされました。
公路總局が本日開催する「車両運輸業者交差点では停止し道を譲ろう」促進記者会見内で、各運輸業者の代表が交通部の「交差点では停止し道を譲る」宣言への協力と署名を行いました。すべての業者とドライバーの共同宣言として対応するとされており、ドライバーの安全意識や通行人の安全の保障と道路交通安全のレベルアップを図るとしています。
交通部長からは9月に施行開始となってから、効果がはっきりわかる状態で出ているとの話がもされました。昨年の一日平均負傷者数は714名でしたが、今年の9月1日~13日までは平均358人まで減少し、その割合は5割以上となっていることからこの道路交通法の改定が大きな効果を生んでいるとのデータも提示されています。
特に交差点での通行者の優先通行と安全を重視しており、ドライバーのマナー向上を促進し9月14日から18日を交通安全週間と位置づけ、新道路交通法についてを市民に知ってもらうための広報活動にも力をいれ、今後の交通事故数や死亡者数の現象にも結び付けたいとしています。
交通部公路總局長許鉦漳氏からも、現行法は業者に対して半年に一回の安全教育訓練、営業大型車両の視野補助システム設置、大型車両運転手の3年に一回の定期訓練など、人、車、業者それぞれに運輸業のオペレーション、安全管理、歩行者の安全保障などを要求するものとなっているとの説明がなされました。
中華民國公共汽車客運商業同業公會全國聯合會理事長李博文也氏からは、重傷、死亡事故は80%が車両が交差点にカーブで侵入した際に発生しているものだと説明がありこれは
業者にとっても大きな損失につながる、歩行者の命にもかかわることで、交差点での安全重視は大きな重要ポイントであると指摘されています。また交差点以外でも常に歩行者の安全を守る意識は必要で、適当な追い越し行為なども十分注意が必要と促されています。
これとは別に林交通部長は罰則の厳格化と非優良ドライバーの退場機制修正法に関しても立法院で検討を行うこととし広く意見を求めたいと話しています。
(情報:中央社
にわかに信じがたいデータでいろんなことが説明されてますが、ドライバーマナーの当たり前部分が出来てないってこと自体が問題。歩行者優先ルールって今頃できたわけじゃないと思うけど?違反の場合の罰金がいくらに変わったとかよくわからないけど、もともと全然できてない事が急にできるようになるはずがないかrデータの取り方そのものに細工があるとしか思えないが、歩行者優先ルールっていうのはどうやったら違反になるの?現行犯ならどう考えても取り締まれないだろw 9月に新道路交通法が施行されたとはいえ、我々一般市民は今でもハラハラしながら生活していますが、だけど。ちなみにだけど、バスの運転手で全くこれをやってない運転手ってドライブレコーダーとか車内の防犯ビデオとかで一目瞭然だと思うんだけど、そういうやつからどんどん仕置きをして頂きたい。
(担当特派員:TOP 1号)

本日もクリックお願いします!

2020年9月11日

会社の近くにこの間麻古茶坊というお茶の店がオープンしました。オープンしたばかりの頃はいつか飲んでみようと思ってるが、毎回通ったときに並んでます。しかもお昼休み以外の時間に通っても並んでるのはどういう事!?みんな仕事大丈夫ですか?と毎回思います。何だか一生飲めないような気がします。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 26~34度
台中 曇り/晴 26~34度
高雄 曇り/晴 27~33度
花蓮 曇り/晴 26~32度
週末の天気→週末の二日間に北部と東部ににわか雨、雷雨があります。南部は午前中もにわか雨があります。他の地域は曇りで、午後に雷雨がとなります。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2664NTD
1NTD→3.582JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2020.9.10発表)/02,16,20,25,35,38/第二区ナンバー05
大楽透(2020.9.8発表)/01,02,09,20,26,48/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「饅頭加蛋搭無糖豆漿」最好「
栄養士がおすすめ!台湾式朝食は何を注文する?「饅頭(マントウ)に目玉焼き」がベスト!」

「一日の計は朝にあり」朝食は一日に最も大事な食事です。西洋式、台湾式もどちらも一日を支えることができます。栄養士んの李婉萍さんがFacebookで「一番健康にいい中華式の朝食の注文方法」の文章を発表したことがあります。朝食の注文にアドバイスして、食生活により健康になって、負担を減らします。

「一日三食の中に最も重要なのは朝食」これはみんな認めてるでしょう。朝食がヘルシーであれば新陳代謝を促進、一日に元気を付けます。台湾で朝食はいっぱいあります。朝食屋、パン屋やコンビニもあります。ただし朝食は何でもいいわけじゃない、「正しいものを食べる」のが大事です。間違ったら太る以外に胃腸を壊す可能性もあります。

栄養士の李婉萍さんが「李婉萍的營養天地-健康與飲食素養」のユーチューブチャンネルで台湾式朝食はどうやって注文するかが一番ヘルシーになります。栄養士が「燒餅、油條と米漿は定番なんですが、でんぷん含量は高く、食後は血糖値が上がりやすい、眠くなる」もし「油條を目玉焼きに、米漿を豆漿に」できるならタンパク質を摂取できる、満腹感を満し、油の摂取量も少なくなる。その他、「饅頭に目玉焼き」が一番ベスト。饅頭は蒸したもので油も少なく、無糖の豆乳と一緒いい組み合わせです。
(情報:三立新聞網
饅頭に目玉焼き正に32号の大好物です!ただしうちの近くにも通勤ルートにも台湾式の朝食屋はなくて本当に偶にでしか食べられない。しかも燒餅も好きだから注文にいつも困ってます(笑)
(担当特派員: TOP32号)

本日もクリックお願いします!

2020年9月10日

そろそろ中秋節なので巷には、もらったものをそのまま人に流す「ループ月餅」と呼ばれる月餅が回り始めるころ。早めに流してもまた戻ってくる場合もあり、戻ってきたものは「ブーメラン月餅」と呼んでいる。最後の最後、中秋節当日に受け取る羽目になった強い生命力の月餅はトランプにあやかり「ババ月餅」とし、潔く受け取ることにしているがw 今年はブーメランとババを何とか避けたい。本日、今年初のループ流しを始めるので、その子がブーメランまたはババとして我が手元に戻ってこないことを心から願い旅立たせる所存。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 26~32度
台中 曇り/晴れ 26~33度
高雄 晴れ/曇り 27~32度
花蓮 曇り/晴れ 25~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2666NTD
1NTD→3.579PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2020.9.7発表)/09,15,22,31,33,38/第二区ナンバー02
大楽透(2020.9.8発表)/01,02,09,20,26,48/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「旅行会社のビジネススタイル転換第一弾 鳳凰旅行社10月にフィットネスジムに」
世界中が新型コロナの影響を受けています。もちろん台湾の旅行業も国内旅行の需要取り込みに注力していますが、ビジネススタイルの転換による収入増も考えなければなりません。鳳凰旅行社は健康産業への進出を正式に決定。台北市信義区に新たにフィットネスジムをオープンするための改装工事を行っており、10月には正式にお目見えの予定。毎月50万元(日本円約185万円)の営業収入が予測されており、もし悪くない結果となれば、今後も同様の方法でのモデルチェンジを続けていくことも検討中とのことです。
鳳凰旅行社の総経理は、新型コロナが発生してから旅行会社の業績は八割五分~九割は落ち込んでおり、リストラした人数も40名に上る状況ではありますが、現状この状態が変わる光明も見えない。この戦いは長期戦になるという事も想定し、生き残るための術として旅行会社の空間を最大限に生かせる方法を考え、台湾の人たちが運動が好きだという部分に注目。ここから貸切でのレッスンが可能な小型フィットネスジムへの転換を決定し、現在信義区安和路にある60坪の空間を4部屋のプライベート空間がありプライバシーを保ちながらトレーニングが可能な施設としてリニューアルを行っています。パーソナルトレーナーによるトレーニング以外にも、トレーナーの空間レンタルなどでも利用可能も受付しており、現在予定されているレンタル費用は一時間800元(日本円約3000円)前後とのことです。この新ビジネスで毎月50万元の営業収入を見込んでおり、新たなビジネスモデルとしての期待と、効果が認められるようであれば他の店舗も同様の改装を行い、グループ内の地図を塗り替え行くことも考えていると発言しています。
(情報:民視新聞網
こういう風に色々考えて動くしかない。何もしなければ収入が増えるわけがないのでいい取り組みではないだろうか?台湾の人のジム好き半端ないし。ただ、そのジム好きはおしゃべりしに行く楽しみが主で、この個室プライベートレッスンの需要が果たしてどれだけあるのか?が見えないのが怖い。ジムって運動するところだけど、利用目的が違う人であふれかえっていることで人気っていうのも事実なので。個人的にはこのようなプライベートレッスン環境大いに結構派なので、成長していってほしいビジネスではあり。せっかくだから個室の中でバーチャルツアーを楽しめる映像とか流してもらって、その場で旅行申し込むみたいな事が出来ても面白いかも。それとか実際のトレーナーが添乗員で、スケジュールの中に毎日必ず1時間のトレーニングタイムやランニングタイムが含まれたツアーを設定して催行する、食事もヘルシーメニューで設定したツアーとかを企画販売してもいいんじゃないだろうか?元旅行会社としてはぜひ応援したいなと。で、この報道で他にパクられないことも祈るw
(担当特派員:TOP 1号)

本日もクリックお願いします!

2020年9月9日

前日に友達と一緒に高校時代によく行く、学校の近くにあるご飯屋がいっぱいある所でご飯を食べました。何年もあそこに行ってなので色んな事にビックリされました。先ず昔狭かった道は今とっても広くなってます。それは道を広げたじゃなくて、違法駐車がなくなったから(笑)。そして高校時代よく通っていたお店は未だ営業してることもびっくりました。失礼だけどあそこは信義區なので先ず家賃が高く、しかもお店の単価が低いので本当にすごいと思います。今回はあの店に入ってなかったけど今度あそこ行った時にお店で高校時代を振り返るのもいいかもしれません。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴/雨 26~35度
台中 晴/曇り 26~34度
高雄 晴/曇り 27~33度
花蓮 晴/曇り 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2673NTD
1NTD→3.559JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2020.9.7発表)/09,15,22,31,33,38/第二区ナンバー02
大楽透(2020.9.8発表)/01,02,09,20,26,48/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「15年の実家を整理!キッチンで「これ」を見つけた ネット:これめっちゃ美味しい」
昔の人は生活は貧しいので、節約して浪費しない性格を持ってました。使わないものや、小物、服、漬物さえ捨てがたい。最近一人の女性はFacebookのグループ《爆系知識家》で質問しました。この間実家に帰る時にキッチンで新聞紙で包んだ酒瓶を見つけました。何か分からないので写真をアップして「これは何なのか知ってる人はいませんか?」と質問しました。知る人が「これめっちゃ美味しいよ!」

写真をアップした人が、最近15年間誰も住んでない実家を整理してて、キッチンの隅でこの新聞紙で包んだ酒瓶を見つけました。開けたら中に漬物のようなものが入ってるが内容物、まだ食べられるかどうかが分からないので写真と一緒に質問をアップしました。

写真っを見た人は「あれは梅乾菜だよ!」、「お腹すいた」’「宝物を見つかったね!」、「これ絶対美味しいよ」、「うちのばあちゃんも昔作ってた、あの味が懐かしい」、「めっちゃ美味いよこれ」、「これ宝だ!」、「牛肉麺の中に入れたら絶対美味しい」などの返事がありました。

実はこの間別の人が《爆廢公社》というFacebookのグループで写真付きの質問をアップしました。「友達のばあちゃんちでポリ容器を見つけました。中に黒い塊がいっぱいあって蜜餞(梅などの甘い漬物)に似てます」それに対して、知ってる人が「これは老菜脯、俗称黑金」それから黑金の値段についてみんな熱く語りました。「これめっちゃ高い!万元以上越える可能性がある」、「古い程高くなる」、「これ安易に売らない方がいいよ、かけがえのない宝だから自分で食べて」
(情報:今日新聞NOWnews
それ、うちも昔ある!と記事を見た時に笑った(笑)。小学校は母の実家で暮らしたので、昔ばあちゃんがそれを作った時にも手伝いました。使い方はスープの中に入れたり、炒め物をしてたりしました。32号の子供時代の思い出の味です!今帰ったらまだ置いてるかもしれません。
(担当特派員: TOP 32号)

本日もクリックお願いします!

(台南)康樂街牛肉湯

台南といえば牛肉湯!「朝から牛肉湯?そんな重いもの朝から食べるの?(しかも高い)」は32号が最初に牛肉湯に対する印象です。そして実際一回食べたら想像とは全く違って全然重くなくってすっかり好きになりました!
台南では食肉処理場があります。お肉を処理した後に冷蔵や冷凍せずに新鮮な牛肉をそのままお店に提供し、牛肉湯はこの新鮮な牛肉を使って作ったものです。この牛肉は台南では溫體牛と呼ばれてます。そしてこの溫體牛肉を薄切りして、熱いスープをかけたら牛肉湯になります。32号は台南に行くたびに牛肉湯を必ず食べに行きます。そしてお店によってスープの味が違うので毎回違う店で食べるのはすごく楽しいです。
そして今回ご紹介する康樂街牛肉湯は、今まで食べた牛肉湯と全く違う味です。
1_202008101739506be.png


お店は住宅街の所にあります。
2_2020081017395220b.png
お店の前に大きく牛肉湯をアピールしてます。


店内の席は少なく、大体10人分ぐらいしかなかったです。着いた時に満席だったので少し待ってました。
3_20200810173953a43.png


↓メニューはこちらです。
4_20200810173955caa.png
この日朝から色んなものを食べ過ぎて流石にきついから友達と一緒に牛肉湯(小)、牛肉燥飯、炒青菜を注文しました(そして自分1人で牛肉湯を頼んでないことに後悔した)。(あと今更だけど炒青菜(野菜炒め) 安い!!!台北でなら大体100元以上です。)


待ってる間にテーブルでこんなものを置いてるのを発見しました。
5_20200810173956264.png
↓翻訳は下記となります
~美味しく頂ける為~
1. スープにお酒、酢、ショウガを入れないでください。
2. 先にスープを三口を飲んで、食材の本来の味を慣れてから肉を食べてください。
3. 肉をソースなどにつけないようにそのまま食べてください。
4. もう一回スープを飲むと、スープの美味しさを感じれるようになります。この味はフレンチのスープに負けないよ!

と書いてます(笑)


↓そして注文が来た。
6_2020081017395820d.png
見た目は地味だけどどれも美味しかった!!料理は茶色こそ正義…!


牛肉燥飯は全然油っぽくない、香りも旨味も良くて食べやすかったで、野菜炒めもシャキシャキしてて美味しかったです。肝心な牛肉湯ももちろんめちゃくちゃ美味しかった!
このお店の牛肉湯は他のお店の味とは全然違います。今まで食べたものはみんな肉ベースのスープって感じで、ここのスープは野菜ベースな感じで野菜の甘味が溢れてて(恐らく野菜などを煮込んだかな?)とにかく甘くってまろやかで優しい味でした!
7_20200810173959e1c.png
スープをそのままかけたのでお肉は綺麗なピンク!
(1人で頼んでないのは本当に悔しくて仕様がなかった。)


お店の冷蔵庫に色んなメディアに報道された記事を貼ってます。
8_202008101740014d7.png


美味しかった。また来よう。


<基本データ>
住所:台南市中西區康樂街325號700號
(台南火車站から徒歩約25分、車で7分。タクシーを乗りましょう!)
電話:06-227-0579
営業時間: お店の営業時間は朝と夜分けていて、定休日も朝夜違います。
朝04:30~15:00(火休)、夜15:00~22:30(月休)

<32号のちょっとひと言>
実は~美味しく頂ける為~を見た時に「何故ここでフレンチが出るの?」と訳分からなかったが食べたら「あー何となくわかったかも」になりました(笑)。フレンチはあまり食べたことないマンなんですが、多分何となくスープの味が繊細だからそこが似てるのかな?(笑)

お薦め度★★★★★(美味しい!(小並感))
味のレア度★★★★★(野菜ベースの牛肉湯は初めて食べました!ちょっと特別な味の牛肉湯を食べたい方に是非おすすめです!)
(担当特派員:TOP32号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2020年9月8日

どうも左足の人差し指をぶつける。今年の初めにどこかにぶつけ、チマメからの爪が死んで、先月辺りにようやく全部が生まれ変わったのにまた先週ぶつけた。でチマメ。これってまた爪が死んでいくのは明らかな流れ。裏を返せば、左足の人差し指の爪はいつでもフレッシュってこいとかもしれないけど、フレッシュであることがいいことかよくわからないw ってか痛いんだよねその前に。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 26~34度
台中 曇り/晴れ 26~33度
高雄 晴れ/曇り 27~33度
花蓮 晴れ/曇り 25~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2665NTD
1NTD→3.580PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2020.9.7発表)/09,15,22,31,33,38/第二区ナンバー02
大楽透(2020.9.4発表)/02,09,11,13,39,43/特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「失業者が起業 新会社設立が逆に多くなる」
経済部の発表によると、コロナ禍で起業がブームとなっています。今年7月の新会社起業数は前年対比で成長に転じ、7月末までの会社登記数は71.2万社で新記録を更新。しかし学者からは創業ブームで短期的には社会安定の様に見えるが、長期的な目で見れば分散された中小企業の中でも規模の小さいミクロ企業的な会社が増えているだけなので、経済成長に不利益を及ぼす危うさ指摘されています。
商業登記は逆転成長に転じ、不景気の中で起業が多くなっています。上半期の会社登記数は過去最高となりました。經濟部智慧局の統計では上半期の台湾内商標申請数は3万2843にのぼりました。この数字は過去最高で対前年10%増となっており、台湾には現在起業ブームが訪れていると言えるでしょう。
經濟部統計處の発表でも今年の起業数は逆転成長ですが、専門家の分析では景気全体ではコロナ防疫によるダメージはかなり受けており、年初から無休休みやリストラなどが行われていることから、そういった対象となった人たちが引き金となって起業が行われているとみています。業種としては専門、科学技術、技術サポート業が最も多く、製造業や建設業が第二位、第三位と続いています。
専門、科学技術、技術サポート業は範囲が広く、法律、会計事務所、工程建築検査業、広告工業デザイン業、研究開発顧問業、さらには製造業、建築運営サポートなどの技術サービス業となります。
経済部商業司の分析では今年解散している会社の数も少なくない状態で、コロナ防疫での台湾ビジネス界が受けた衝撃は明らかなものであります。この新会社設立数の増加は近年の起業環境もポイントとなっており、プロフェッショナルな技術スタッフが会社を離れることにより、自分で起業し仕事を続けるという事が一つの要因になっているだろうとされています。
中經院副院長王健全氏は既存企業としては無給休暇やリストラなどの対応を逃れることはできない。しかしスタッフは安定した収入を求める。その結果五人以下のミクロ企業が多くあらわれ、短期的には社会経済の安定をもたらすとは思うものの、長期的な経済発展を考えると、ほとんどの会社が大きなものから分散した一個体なため、喜んでいい状況ではないとしています。
(情報:聯合新聞網
じぇじぇじぇ。まさかのブーム。そして従業員五人以下の会社をミクロ企業と呼ぶのか!(日本では小規模企業っていうのかもしれないけどあえて書いてあった中国語に沿って翻訳してみるw)ゆえにわが社も中小企業からコロナによりミクロ企業へシフトしていたw しかし微妙な状態で中小だっただけでそもそもミクロの方が長いけどw まあこれだけ台湾での起業ってそんなに大変じゃない(資金的にも)って事でもあるけど、みんな正式な領収書の発票がないとビジネスできないからこんなに起業しないとならないんだろうなと。ただ起業すれば健康保険や労働保険金額の有無を言わさぬ負担も出てくるわけで、発票と引き換えにそれらの金額も色々計算するなどして何がベストかを考えないとならないのも台湾ビジネス。今は「こうあるべき」よりズルではない「うまくやる」を優先させた道を選ぶことが大切かなと。そういう部分もひっくるめての奇病ブームではあると思うけど、逆に色々手続きに時間かかる状態になってるのかも。この状況、個人的には注視!
(担当特派員:TOP 1号)

本日もクリックお願いします!

2020年9月7日

週末に母に突然「ねね、リタイヤ生活は何処で暮らしたいの?」って聞かれました。私は「多分台南に行くかも」と答えて、更に「なんで台南なの?花蓮に帰らないの?」と質問されました。私は「台南の食べ物は美味しいから~あそこの雰囲気も好き」って答えて。母が「私まだ一度も台南に行ったことないなー」って言って、「じゃ連れって行ってあげようか?」って聞いたら嬉しそうに「本当?」と喜んでくれました。近いうちにもう一度台南に行くと思います (笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴/曇り 23~34度
台中 晴/曇り 24~34度
高雄 晴/曇り 25~32度
花蓮 晴/曇り 24~32度
今週のお天気→7日~9日に各地の天気は概ね曇りのち晴れ、東部、南部ににわか雨になります。10日以降は各地は一時的に雨になる予報となっています。各地の予想気温は台北25~34度、台中26~33度、高雄26~33度、花蓮では25~32度となっています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2666NTD
1NTD→3.579JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2020.9.3発表)/16,18,22,24,25,30/第二区ナンバー01
大楽透(2020.9.4発表)/02,09,11,13,39,43/特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「普渡に三牲が無い 樹林宮廟が「ポケモン」捏麵人をお供えものに」
旧暦の7月に行う普渡活動(中元節に先祖や霊にご馳走するイベント)は台湾での一大行事です。お寺もお供えを統一して行事を行います。お供えものは基本三牲(豚肉、お魚、鶏もしくはアヒル)を用意するが、新北市樹林鎮南宮は今年「ポケモン」の捏麵人(台湾の伝統的な工芸。生地玉でキャラや動物、様々な形を作る、今は樹脂で作るものも多いです。)をお供えにしました。

新北市樹林鎮南宮がFACEBOOKで普渡活動の写真をアップしました。主催者が用意したお供えは「ポケモン」をテーマして作った捏麵人を作りました。中に「ピカチュウ」、「ライチュウ」、「イーブイ」、「カビゴン」などがあります。その他「ミッキー」、「ミニー」、「ハローキティ」、「ぺっぱピッグ」など人気なキャラもあります今回の行事の中に特に目を引く。

普渡活動終わった後に、主催者がこの可愛いお供えを現場にいる人達に配りました。ネットでも写真がシェアされてます。ネットでの反応は「殺生せずに愛らしいアイデア」、「本当に可愛くてビックリ!キャラはみんな似ていて器用ですね!」、「これは神様も喜びますね」、「こんなやり方はとても暖かいです、感謝してます」など声があります。

そしてこんな声「ポケモンたちはお供えにされた~」、「ポケモンがいっぱい、捕まえろ」、「来年もこんなやり方だと三牲だけじゃなく、五六七八も揃った。」遅れた人が「なんと、今見た」、「今見たけどもう全部無くなったよね?」という残念な声も。
(情報:聯合新聞網
毎年の普渡はうちはいつもインスタントラーメンやお菓子、果物などを沢山買ってます。が今年のお供え物は「あれ?普渡やってた?」と思うぐらいお供えものが少なかったです。まぁ、もう昔のようにそんなに食べれ無いから買っても食べる人がいないですからねー。
(担当特派員: TOP 32号)

本日もクリックお願いします!

2020年9月4日

前一度骨折で出来なかったプランクは最近再開しました!再開したばかりの時は20秒持続したくてもかなり頑張らないといけないのですが、今はもう40秒支えるのはかなり余裕になりました。ただしずっと雰囲気でやっててちゃんと秒数を測ってなかったので、ネットで調べたら30日間プランクチャレンジというものを見つけました(一日目20秒からの30日目300秒のチャレンジ)。しかも専用のアプリもあります!今日帰ったら早速ダウンロードしてやってみますー!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 26~33度
台中 晴/雨 27~34度
高雄 曇り/雨 27~33度
花蓮 曇り/雨 26~33度
週末の天気→土曜日に北部、東部に雨があります。他の地域は曇りのち晴れですが、午後に東、南部に雷雨があります。日曜日に各地域は概ね晴れのち曇りです。午後に東、南部に雷雨があります。各地の予想気温は台北26~33度、台中27~34度、高雄27~32度、花蓮では25~33度となっています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2672NTD
1NTD→3.571JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2020.9.3発表)/16,18,22,24,25,30/第二区ナンバー01
大楽透(2020.9.1発表)/01,02,06,08,38,43/特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「文旦ギフト券は5日から 農委會:マックス1000げん買って500元プレゼント」
文旦の季節はやってきた。農委會が十大産地の農會と一緒に統合セールイベントを開催する事を発表しました。600元の文旦を購入すると250元の柚香禮券を、1000元を購入するとギフト券2枚を登記できます。1人に限定1回登記できます。イベントは5日からスタート、数量限定3万枚。

この間農委會が推進した農遊券計画は農業の経済を引き上げました。文旦季節を迎える為、今年も十大産地の農會と一緒に「柚香禮券」のセールイベントを開催しました。今日は花博で記者会見を開きました。
農委會委員の陳吉仲さんが「農遊券はもう300万枚以上使われていました。30億元以上の経済利益をもたらした。今年のセールイベントは農遊券と似たような体制で、元々農遊券のシステムを起用して柚香禮券のセールイベントを使います。」
イベントの参加方法は、指定された農會超市で600元の文旦を購入すれば250元の柚香禮券を登記できます。1000元以上を購入したら2枚を登記できます。1つの身分證や居留番号につき1回のみ登記できます。数量限定3万枚で、イベントは5日からスタート。明日の昼頃に公式サイトで詳細を調べられます。
陳吉仲さんが「この柚香禮券は台湾全ての農會超市で買い物に使えます。中秋お見舞いの品物以外に国産の農産物を買えます。」
陳吉仲さんが、文旦を促販するため、今年の輸出は5000トンを目標しています。国内の販売は十大産地の農會などのセールイベントに助けてもらうことに感謝を申し上げました。
農委會のデータによると今年の文旦の収穫面積は4000ヘクタール。産量は7万5429トンです。去年の7万671トンより約7%くらい増えました。
(情報:YAHOO奇摩(即時新聞)
32号の母の実家は昔文旦を植えました。小さい頃に収穫の時期になる度ばあちゃんと一緒に採りに行きます。今はもう農園の仕事をできないのですが、おじさんが趣味で一部の世話をしているおかげで、いまも毎年文旦を届いてもらってます。
(担当特派員: TOP 32号)

本日もクリックお願いします!

2020年9月3日

今日なんでこんなに天気悪いんだろうってぐらい朝から珍しく雨が激しく降ってる台北。午前中に北投へ行くつもりだったけど急遽予定を変更しないとならなくなった。最近動画を撮ってるからすごく感じるんだけど天気の急変ってめちゃ困る。撮影できる時間が30分しかない状態で快晴土砂降り即快晴。こうなるとこの流れを生かした編集にしないとならないとか構成そのものを変えなくなるなど瞬時の判断が必要となる。動画って大変だと改めて実感しながらこの後も撮影に。室内でよかったw ってか今は止んだ。伝説継続w

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 26~31度
台中 曇り/雨 27~33度
高雄 曇り/雨 27~33度
花蓮 曇り/雨 26~34度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2668NTD
1NTD→3.576PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2020.8.31発表)/01,12,14,16,17,30/第二区ナンバー06
大楽透(2020.9.1発表)/01,02,06,08,38,43/特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
諸事情によりお休みします。すんません。
(担当特派員:TOP 1号)

本日もクリックお願いします!


2020年9月2日

昨日ようやくずっと作りたかった載具を作りました!これから店員さんに「有載具嗎?(載具ありますか?)」て聞かれた時に「はい」と答えて出せることができます。しかも作り方も以外と簡単で、ネットで何らかの会員登録よりずっと簡単でした….。早くて知ってればもっと早く作ったのに(笑)。軽くアプリの中を見たら、なんと悠遊卡と連携することもできる!私は悠遊卡でコンビニなどでよく使います。財布出さずに買い物できて、發票のデータもそのまま中に入れてもらえるからほんとに便利です!提携することができたら別々で当たるかどうかの確認はなくなるから嬉しい!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴/曇り 27~36度
台中 晴/曇り 27~34度
高雄 曇り/雨 27~31度
花蓮 晴/曇り 26~35度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2688NTD
1NTD→3.551JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2020.8.31発表)/01,12,14,16,17,30/第二区ナンバー06
大楽透(2020.9.1発表)/01,02,06,08,38,43/特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「鬼月は怖くない...符咒が美術館に 妖怪が授業へ」
旧暦の七月にいつも鬼や妖怪も伝説があります。考え方が変わって、それらは怖い禁忌じゃなくなりました。台南市立美術館が符咒(呪符)を藝術に、國立台湾オーケストラがミュージカルの「妖怪台灣」を、新北市で教師をやってる李家兆さんが鬼を小学校の授業へ、学生と一緒に台湾妖怪の研究をしていました。

李家兆さんが去年の九月から新店中正國小六年生の特進クラスに「独自研究」の授業を行いました。中の一組は「台湾妖怪」をテーマに、一年のうちに毎週三限目の時間をかけて妖怪を研究してました。学生たちは自ら「魔神仔(台湾語の妖怪)」の研究家、林美容さんと妖怪小説家の何敬堯さんにインタビューした。
李家兆さんが「子供みんな暗い所が怖い。最初は暗闇の中にあるものに怖いですが、実際に研究したら「暗闇」への恐怖が消え、「暗闇」を尊敬する。」妖怪の世界はあまりにも面白くて、学生たちが退屈と思ってた「研究」に興味を持たせて食事睡眠をも忘れるぐらいに熱中しました。その親たちも李家兆さんが「鬼」のことを教わることに責めせず、感謝していました。
李家兆さんの指導下、学生たちは鬼、妖怪は人の想像により創造した。「鬼の大半は人の良い、悪い性質を表している」彼らは自分のイメージです色んな妖怪を創造し、電子書籍「台灣囝仔的妖怪想像(台湾子供が想像した妖怪)」を完成した。

台南美術館に入り、展示コーナーで芸術家の侯俊明さんが符咒をモチーフして作ったインスタレーションアート「符籙蒐」が展示してます。台南美術館の展覧「向眾神致敬—宮廟藝術展(神々へ敬意をー寺藝術展)」で籤詩(おみくじ)と符咒を初めて藝術館に入れて、藝術として展示されました。
「社会の世論は現代美術になれる、宗教はできないはずがないでしょ?」台南美術館館長の潘襎さんが「台南は「神々の都」、人と神の距離はとても近い」台南美術館は心と世論の角度で神と鬼の文化を研究し、藝術の形で表現する。更に来年はフランスのケ・ブランリ美術館と一緒に「亞洲的鬼與地獄(アジアの鬼と地獄)」の展覧を開きます。

舞台芸術も神や妖怪の題材を取り入れてます。何敬堯さんの本「妖怪台湾」をベースに國立台湾オーケストラが年末に台湾初の妖怪ミュージカル「妖怪台灣」を演奏します。明華園が神の戯曲「鯤鯓平卷」を出します。何敬堯さんが「この新しい妖怪ブームは妖怪を暗い隅っこから引っ張り出して、妖怪を明るいイメージを与えられた。」
(情報:聯合新聞網
これ前回台南に行ったときに見たやつやん(笑)。この間台南に行った時に台南美術館にも行ってきました。呪符に書いた内容はみんな面白かったですwそして内容は呪符より願いです!悪い人が近づかないように、しつこい異性が離れる様に、ユーモアになりたいなど。(ちなみに記事に書いてないがこの展覧は台南美術館2館で展示されてます)
(担当特派員: TOP 32号)

本日もクリックお願いします!

夜問永春串燒居酒屋

今回は「永春駅」から徒歩約5分の場所にある小さな居酒屋さんをご紹介。日本風、台湾風の焼き鳥を食べながら軽くお酒を飲みたい時におススメの店。

1-1_20200413164334323.jpg

お店の外観はちょっぴり和風なのですが、入り口に香港のカンフー映画で見かける「赤い等身大の木(中国語では、木人樁と言います)」がディスプレイされていたり、じっくり見るとなかなかユニーク。

2-2_202004131643359ff.jpg

店内は全部で約30席ほどでしょうか?奥はテーブル席となっています。店内が非常に暗いので今回の写真は少し黄色い仕上がり、少し見えにくいかもしれません。

5-5.jpg

メニューは全て中国語。焼き物は鶏、牛、豚、海鮮、野菜など様々。その他揚げ物や主食(おにぎりや、お茶漬け、焼きうどんなど)お酒を飲まない方でも様々な料理が楽しめます。メニューは書き込み式となっていますので、食べたい料理の上に「正」の字で数量を書けばOK。メニューの下に描かれた「炎」のイラストは、お店のおススメ料理。徳利のイラストはお酒と共に味わいたい料理となっています。

3-3.jpg

店内カウンターの様子。常連さん風の方が店員さんとお喋りを楽しむ方もいました。今回奥のテーブル席を利用しましたが、店内一番奥に大きなテレビもあり、野球などのスポーツが開催されるときに利用すると楽しいのではないか?と感じました。

4-4.jpg

ビールは、サントリープレミアムモルツ、その後オリオンを注文しました。(大変申し訳ありません。値段失念しましたが、150元前後くらいの価格だと思います)

6-6.jpg 7-7.jpg

まずは「烤玉米筍(90元)」から。ベビーコーンをそのまま焼いたもの。出来立ては手で持てないほどの熱さですが、野菜の自然の甘さが嬉しい1品。甘めのタレがたっぷり絡まった焼き鳥(タレ)「醤烤鶏肉串(90元)」。ここまでは日本の味とあまり変わりません。お酒と共に食べると日本を思い出します。

7-7.jpg 9-9.jpg

ここからはほんの少し台湾テイストを感じる料理が続きます。明太子ソースが掛かったささみの焼き鳥「明太子鷄柳(100元)」は、マヨネーズたっぷりの明太子ソース。ぷちぷちした明太子の食感を期待していると、あれ?と感じてしまう1品ですが、23号的には好きな味です。若い方や女性が好きな味かもしれません。

10-10.jpg 11-11.jpg

ねぎ塩がたっぷり掛かったささみの焼き鳥「鹽蔥鷄柳(80元)」は、ごま油の香りが良く、塩加減も丁度で白いごはんと一緒に食べたくなる味わい。たっぷり塩コショウが入っているので、普段薄味な方のは少々濃く感じるかもしれません。

このあたりでハイボールにチェンジ(150元)

12-12.jpg

先ほどの葱塩と牛タンを焼いた1品「頂級盬蔥牛肉片(120元)」こちらは、焼肉の様な味。ささっと炙った牛肉と葱の相性が抜群です。鹹蛋という塩漬け卵の黄身を使って作ったソースが掛かった牛肉「金莎牛肉串(150元)」は、初めてこのソースを食べる方にとっては衝撃の味かもしれません。独特な香りがありざらっとしたソースなのですが、23号的にはちょっと苦手な食感でした。

13-13.jpg 14-14.jpg

まるでサムギョプサルの様にアレンジされた、豚の塩焼きレタス巻き「生菜梅花豬(180元)」は、口直しにぴったり。刻んだトマトも爽やかでおいしくいただけます。

20-20.jpg

最後に〆でおにぎりを注文しましたが、お皿を見てびっくり!焼きおにぎり。しかも甘い台湾風マヨネーズがたっぷり掛かったものまであります!私が食べたのは明太子マヨネーズが掛かったもの。小さ目サイズで丁度良い感じでした。

19-19.jpg 18-18.jpg

この他様々な料理が楽しめますが、この日は軽く飲みたかっただけなのでここで終了!こじんまりとした店内もなかなか居心地がよく、店内の壁を見るとで少し「台湾にある日本」を楽しむ事ができます。たとえばこんな感じ。

16-16.jpg

また店内奥には「これは台湾!」という雑貨が置かれたスペースもあります。郵便局員さんの人形や、大同のキャラクター(男の子)の人形など可愛いものがいっぱい。

17-17.jpg

熱炒といった台湾式居酒屋もなかなかですが、たまにこういった店を訪れるといつもと異なるお酒を楽しむ事ができます。最後に冷蔵庫の中には日本のビール以外にも!勿論台湾ビールもありますよ♪

<基本データ>
住所:台北市信義區松德路12號
(MRT板南線永春駅4番出口から徒歩約7分)
電話:02-2720-6206
営業時間:18:00~23:30(定休日記載なし)

<23号のちょっとひと言>
オーナーがとても元気でなかなか活気のある店。このエリアで居酒屋さんを探そうとすると数軒しかないので、近くを訪れた際はたまに利用しています。文中でも書きましたが、お酒を飲まない方でも食事だけで十分楽しめるかと思います。塩漬け卵のソースが気になった方はぜひ一度チャレンジしてみてください。

お薦め度★★★★(路地裏にある店なので、結構穴場的な感じかします。これからの季節、美味しく冷えたビールが飲みたい時に訪れてみてください)
メニューの解読難しさ度★★★★(どのお店でも同じかと思いますが、書き込み式メニューは漢字だらけなので、初めて訪れた際文字を読むのに時間が掛かります、笑)
(担当特派員:TOP23号)

2020年9月1日

昨日のロケ。晴れ男のはずがロケ地到着後雨。しかも土砂降り。でも気合?で15分で雨を止ませた。この映像のまま雨をうまく生かした状態で映像を編集し納品するぞ。晴れのち土砂降りすぐ快晴。この流れも台湾ならではだしねってことで。その後のもう一軒は撮影終了後雨ってことで晴れ男パワーは継続出来てると勝手にみなしている。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 26~34度
台中 曇り/晴れ 26~33度
高雄 曇り/晴れ 27~34度
花蓮 曇り/晴れ 26~34度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2683NTD
1NTD→3.557PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2020.8.31発表)/01,12,14,16,17,30/第二区ナンバー06
大楽透(2020.8.28発表)/13,14,19,22,23,36/特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「9月1日から入境者に対する唾液による新型コロナウィルス検査を実施」
中央流行指揮中心は30日に空港での新型コロナウィルス検査をのどの粘膜からの検査方式から唾液による検査方式に変更すると発表。受診者が自らケースに唾液を入れる方法で、検査スタッフによる検査キットの使用したのどの奥の粘膜からの採取は不要となり、受診者、検査スタッフ双方の負担を軽減することになります。
指揮中心スポークスマンの荘人祥氏によると、桃園空港では7月2日から8月24日までの期間、延べ1226人の旅客にのどの奥の粘膜から採取法と唾液による採取法の二方式での採取を行い検査機関での検査を行っていました。その結果、二方式で陽性となった受診者が12名で、唾液採取検査では陽性ですが、粘膜採取検査では陰性だった受診者が8名、唾液検査が陰性ですが粘膜検査が陽性だった受診者が4名という結果で、1202名が二方式の検査結果とも陰性だったと報告。
荘氏は唾液検査と粘膜検査の分析統計を行い、両方式とも高い正確性(kappa値0.66)であると強調。確定的な標準値の定義はまだないものの、敏感性などは考慮せず、香港や日本もこの唾液検査を採用しているという事も踏まえ、専門家による諮問委員会での評価を行った上で空港での検査方式を唾液検査とするとしたとしています。精度が低下することなく、医療スタッフなども専門的分野に特化した業務に邁進できる体制にもつながると説明。
指揮中心は空港での入境者で唾液検査の結果が陰性だった旅客がその後の14日間の隔離期間中に症状の変化がない、または症状が持続されている場合は再検査をすると説明。これにより防疫安全上への不安はなくなります。
荘氏は唾液検査は現状空港での対応のみとしていると話しています。9月1日以降医療関連スタッフが空港に常駐はしません。検査は10歩で済む簡単な流れとなるので検疫スタッフが対応します。本人の唾液を採取し、検査に回すのみ。年配者やお子さんでもやり方を指導すれば問題なく完了できるとしています。
(情報:常春月刊
これって誰かが言ってたけど日本の検査する場所に唾液を出やすくするために梅干しの絵が飾ってあるっていう噂の方法での検査方法になるってことだよね?検査方法うんぬんよりも全員にやるのかやらないのかがポイントなんだけど、今日の今日で防疫専線1922に確認してもらっても発表してる組織内でその電話を受けてるセクションに何の通達もないのでわからないという。毎回そう。この専用ダイヤルは全く機能してないがここに電話しないとならないという意味のなさ。そして陰性だった人の再検査に関してはこれにより防疫上の不安はなくなりますって言ってながらコロナの症状があった人にだけ検査するって内容だから全然安心ではないというのが個人的な見解。そしてこの報道で桃園空港を強調しているのはこの検査は桃園空港でしかやってないって事。では唾液検査以外の検査は松山空港や高雄空港などでは行われているのか?これは検査そのものをやっていないって事なので、ここからはスルーで入れるという摩訶不思議。そもそももともと入境者に対して検査をやってないって言ってたのにやってたり、やるって発表したけど確認すると知らないと言ったり。相変わらず摩訶不思議な水際対策。今日から本当にやってるのかも謎。今後どうなるのか?は9月中旬ごろ台湾に来れるかも?いや来るであろう友人のリアルなレポートを待とう。ちなみに隔離ホテルは市がおすすめしてるところではないサービスアパートメントでいいらしく14日間快適に過ごせる?的な場所でとりあえずは確保。最後に、このニュースソースの常春月刊って・・・何?w
(担当特派員:TOP 1号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード