こんにちは~!はじめまして、TOP32号です!最近お天気が少しつづあたたくなりまして、冬物もそろそろしまわなきゃ!と思っていますがこの冬で増えたものがいっぱい過ぎて困っているところです笑。毎年同じ悩みをするこの状況をなんたかしなきゃです!
そして乱入1号です。本日から期待の新人がデビュー。で、赤入れするわけではなくちょっと新型コロナに関する情報をお伝えしなければならない事由が発生しましたので追加でご紹介させてもらいます。日本でも報道されているかもしれませんが昨日即日開始で日本を名指しでの対応ではなく、台湾が定めてる海外旅行感染症アドバイス第一級(イタリア、イラン、タイ)と第二級(日本、シンガポール)に指定されている国から台湾に入境する旅行者は入境後14日間の下記の自主管理措置を行うべきと発表されました。
1:手の清潔の維持。また出来る限り,目,鼻,口を手で直接触らないよう注意する。手が呼吸器からの分泌物に接触した場合は,石けんや水で徹底的に洗う。
2:毎日朝晩1回体温を測定し記録しておく。
3:公共の場所に出入りすることは極力控え,外出時には全行程でマスクの着用を遵守する。
4:もし発熱や呼吸器官の不調、倦怠感などの症状が現れた場合は,マスクを着用して,医師の診察を受ける。診察時の問診内容には正しく回答をする。
5:発病期間中は家やホテルなどで休養し,マスクを着用の上外出は避ける。マスクに口や鼻からの分泌物が付着した場合は,すぐに交換し,分泌物を内側に折りたたんだ上でゴミ箱に捨てる。
6:発病期間中に他人と会話する時はマスクを着用する他、できる限り1メートル以上の距離を保つようにする。
決して入境を拒まれるという状態ではありませんのでお間違いないように。ただ、逆にこのような発令がなされたことで、我々日本人に対する台湾での見方も大きく変わり始めていますので、マスク着用をしないで行動するは最もするべき行為ではないという状態になっていますので、常にマスクは着用の上で行動しましょう。効果がある、ないなどの話ではなく、現環境の中での最低限守らなければならないマナーとして対応するようにした方がいい状態です。ああぁ・・・。そして残念ながら韓国からの入境に関しては対応が異なります。外国人は今日から入境後14日間は自宅または室内待機で外出禁止対応開始。遠隔管理で在宅検疫となります。台湾人も今日明日帰国者は自主管理ですが、27日以降は外国人同様の外出禁止で遠隔管理及び在宅検疫となる模様。日本からの入境者が同じような措置にならないとも限らないので台湾にお越しになる予定のある方は台湾当局の発表のチェックはしておいた方がよさそうです。その前に日本の感染拡大を何とか止めていただきたい。こんな年に限り桜の開花も異常に早いという残念なことが。踏んだり蹴ったりってこういう事?とりあえず一人一人の気を付ける行動が一番大切なことなので感染を広げない努力をするしかないですね。
お天気(
台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 18~29度
台中 晴れ/曇り 19~30度
高雄 晴れ/曇り 21~28度
花蓮 雨 19~27度
レート(
台湾銀行調べ)
10000JPY→2643NTD
1NTD→3.609JPY
台湾ロト(
台湾彩券HP調べ)
威力彩(2020.2.24発表)/01,06,08,14,24,30/第二区ナンバー03
大楽透(2020.2.21発表)/13,15,27,34,35,39/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくは
こちら<今日のニュース>「苗栗で遊ぼう 黄金色の花絨毯、海沿い歩道を歩こう!」苗栗県は台湾西北部に位置し、東に雪山山脈あり、西は台湾海峡と接している。平原が少ない地形となっており、それが「山城」の雅号の由来となっている。そして海辺のスポットもたくさんあります。先史時代から人がここに暮らしいて、時が流れ、色んな歴史や遺跡が保留されていてます。昔の歴史を想像しながら、客庄でオリジナル客家料理を楽しみましょう。そして春になったら、秘境のルピナスの花畑も是非来てください!
ここでの移動は車が不要です。事前に計画を立て、バスを乗て苗栗の日常を馴染みながら過ごしましょう!高鐵苗栗駅と灣瓦を往復する5815号バスは苗栗市、西湖と後龍などを通過し、一日に12本があります。本数はそんなに多くないが、よく路線を計画すれば、一日中に楽しめますよ!
旅行する時に一番怖いのは乗り物がない、もしくは乗り間違いです。そこで台湾のバス専用のアプリ「等公車」(ios、Android対応可能)が役に立ちます!ホームページに入ったら、左下のルート検索でバスの番号を入力すればいつでもバスの時間を把握できます!
上の欄に5815の番号を入力して、同じ番号のバスが自動的に出てきます。バスのルートを選択し、行く方向を押すとバスの停車駅や時間、ナンバープレートまでご覧になれます。
運營業者やバスの時刻表も載っていますのでこのアプリ一個で旅行プランを立てます。高鐵苗栗駅から灣瓦までの沿線地図で周辺の地理や環境を簡単に書いてます。
苗栗日帰りおすすめプラン:
列車で苗栗駅に行って、駅前のロータリーに苗栗駅のバス停があり、もしくは中山路側の出口に5815号バスを搭乗して頂けます。
おすすめスポット1:貓貍山公園(南苗市場バス停で降りて、乗り時間約10分。そのあと徒歩10分で着く)
停留時間:1時間半~2時間
貓貍原は平埔族タオカス人の活動範囲で、タオカスは平埔族語の「平原」の発音です。貓貍山公園は苗栗市の西南側にある、將軍山の麓にあります。海抜約77~144メートル、面積は12ヘクタールです。園内にいろんな植物があり、歴史にある羅福星記念碑や苗栗忠烈祠、県市級古跡(三級古跡)の賴氏節孝坊もここにあります。日本統治時代に建造された功維敘トンネルもお忘れなく!功維敘トンネルすはもう百年以上の歴史があり、苗栗県政府がこの貴重な鉄道文化遺産を保存するため再整備し、迫真の汽笛の音の他にLEDカラー照明による幻想的なライティングショーが楽しめるスポットとなっています。もし楽しすぎてバスを逃したら、アプリで一番近いバス停ー南苗市場を検索することもできます。バス停リストでアラームを設定し、バスが駅に到着する前に5~20分に通知がきます、乗りそこねる心配が全くありません!
南苗市場
旅行に行く時に、ご当地グルメを発見し、コスパの高い美味しい料理を満喫しましょう!南苗市場は米市街にあり、周りに屋台がたくさんあります。米料理や麺料理はもちろん、フントゥンや粄條、水晶餃子も是非食べてみてください!
おすすめグルメ:林家米苔目冰、福記麵館、吳家水晶餃
おすすめスポット2:苗栗市茶文化園區魯冰花花季(聯合大学八甲校區1バス停で降りて,乗り時間約25分、徒歩5~10分)
春になったら、桜見だけではなく、ここでは国立聯合大学八甲校區の苗栗市茶文化園區があります!オリジナルのお茶ブランド貓裏紅をもっと知らされるため、茶園の休耕期間にルピナスを植えて、黄金色の花の絨毯がなんも9ヘクタールがあります!インスタ映えの写真はここでいっぱい撮れますよ!ルピナスの咲く時期は3月上旬になります。
おすすめスポット3:西湖老街(三湖バス停で降りて、乗り時間は1時間15分)
停留時間:1時間半~2時間
西湖鄉は苗栗県の西部にあります。ここは観光地として発展してます。昔は交通の中枢で、雑貨屋さんから、鉄店などなどいろんなお店が開いて繁栄していましたが人口移動のため段々衰退していきます。今でも昔の柑仔店、五龍宮と西湖の媽祖石像が残ってます。近年、地方政府の努力で西湖老街を美化し、この町に新たな一面を見せました。
昔の街を歩きながら柑仔店、五龍宮と西湖の媽祖石像を楽しもう!
屋角咖啡
このカフェは西湖老街の中に、炭焙煎コーヒーが一番の見どころで、スペシャルコーヒーやスイーツももちろんあります!お店のオーナーさんが自らコーヒーをいれて、美味しい料理とドリンクでおもてなします。お店の中にもコーヒー豆などのお土産を用意してます
おすすめスポット4:半天寮好望角(翁厝で降りて、乗り時間約35分。そのあと徒歩10分で着く)
停留時間:1時間半(バスの最終時間によって調整する)
半天寮好望角は軍事基地で、昔は半天寮と言います。今まで昔の要塞が残っています。歩道を歩きながら歴史を感じし、更に一番高い所で壮麗な山と綺麗な海を眺めることができます。海岸線を沿って風力原動機は列になっています。
過港舊隧道と貝化石層石碑
過港鐵路は大正11年に建てられました。竹南と彰化の間にあるこの鉄路は、台湾の中に最も海抜が低いトンネルです。トンネルの上半部は赤レンガで、下半部はコンクリートです。昔は火車の燃えた炭でトンネルの上部が黒くなるほど繁栄していましたが、線路変更のため没落し、今は苗栗県の県市級古跡になっています。
台湾総督府が過港トンネルを発掘してる時に、百万年から六百萬年前の貝化石層を発見し、貝の化石の種類も豊富です。その希少性で日本統治時代から天然記念物に指定されています。今は国家古跡として保護されています。
百万年から六百萬年前の貝化石層です。希少な天然風景です。圖/苗栗文化觀光旅遊網
半天寮好望角を存分に楽しめたら、翁厝に戻って5818号バスに乗って、南勢火車駅で乗り換えることができます。その間にアプリで列車の時刻表を事前に調べて、スムーズに帰りましょう!
(情報:
Yahoo奇摩旅遊編輯部)
今回は苗栗のスポットをいっぱい調べました!私も苗栗で一日に思いっ切り遊んだ気分です!これで私も苗栗達人になったかもしれません!今度こそ友達と一緒現地にいきたいです!笑 (担当特派員:TOP32号)
本日もクリックお願いします!
