fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

(2018ミシュラン/ビブグルマン)雙月食品社

1_20180529172459f96.jpg
今日は「ミシュランビブグルマン2018」入選された「雙月食品社」を紹介いたします。

IMG_6991.jpg
この行列を見ると、すごく人気がある店だと分かりました。まず行列を並びながら、メニューを見て、オーダーしたい料理を決めます。そして、お会計のフロント(カウンター)で注文して、お金を払ってから、番号が書いてあるレシートをもらえます。店の外しばらく待ってて、番号を呼んでいるときに(呼ばれたら)、店に入れます。

IMG_6994.jpg IMG_7030.jpg
店に入れると、人が込んでいるままです。相席の準備を!閉店するときに右にある写真は撮りました。すっきり!

IMG_7029.jpg IMG_6992.jpg
こちらはメニューです。ここに来たら、スープは定番ですよ。滷味(台湾風煮込み)の種類も多いです。

IMG_7002.jpg何首烏燉雞(鶏もも肉のカシュウ煮込みスープ) NTD200
この量は満ちそうです。(あふれそうねw)たくさんキャベツ、鶏肉、漢方が入っていて、甘さも飲めます精進された感じがします。

IMG_7027.jpg蛤蠣燉雞湯(ハマグリと鶏もも肉スープ) NTD150
こちらのスープも満ちそうな感じです。たくさんハマグリが入っているので、スープの味はすごく甘くて、おいしいです。さっきほどの何首烏燉雞と比べると、蛤蠣燉雞湯の方がもっと好きです。何首烏燉雞の漢方の味もっと濃くて、私にとっては栄養すぎる(スゴイ新語だが栄養過ぎるとダメなのか?w)と思います。両方ともおいしいと思います。

IMG_6998.jpg油蔥麵線(油ねぎそうめん)NTD35
元々は超人気の油飯を食べたかった、なんと売り切りました!そうめんに変更し、味を試します。油ねぎの匂いはよくて、うちの母さんが料理を作るときにもよく使います。そうめんと一緒に混ぜると、すごくおいしいです。

IMG_7024.jpg IMG_7026.jpg IMG_7010.jpg
中藥滷味(台湾風漢方煮込み)                 檸檬愛玉NTD35
花干、豆乾(干し豆腐)、豬頭皮(カシラ)、豬血糕(豚の血のケーキ)、甜不辣(じゃこ天)にしました。ここの滷味は漢方で煮ているので、味が濃くて、おいしいです!海外に行った時に、ずっと食べたい台湾料理は滷味です!人生には滷味必ず必要なんです。檸檬愛玉が一杯頼みました。甘すぎで、飮め切らなかったんです。

IMG_7028.jpgゆて野菜 NTD35
地瓜葉(さつまいもの葉)にしました。ちょっと油っぽくて、母さんが作った野菜味と似てて、おいしいです。

<基本データ>
所在地:台北市中正區青島東路6-2號
(MRT善導寺駅2番出口より徒歩約3分)
電話番号:02-3393-8953
営業時間:11:00~14:00、17:00~20:00、日休

<21号のちょっとひと言>
もしいつか精進したいなら、雙月食品社の料理で元気になってください。もし21号はうちの母さんが作る料理が食べたいなら、また雙月食品社に食べに行きたいと思います。
お薦め度★★★★(スープが美味しくて、量も多いです。他の料理の表現もすてきです。お薦めです!)
人気度
★★★★(店に着いた時、長蛇の列ができていたんです。超人気の油飯もう完売して、まもなく滷味もどんどん売り切りました。興味がある方はぜひ早めに行ってください。)
(担当特派員:TOP21号)

From1号→コメントのとこをサラッと読んじゃうと、お母さんのご飯は食べずにこっちを食べるという下剋上宣言かと思ったが(笑)、いつも食べれるわけじゃないから恋しくなったらここで食べればお母さんの味に似てるからOKって意味ね。深いw 精進したいならを元気になりたいなら的な意味で使っているみたいだけどこれ日本語だと修行する的ないみだぞ。

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2018年7月31日

いつからか記憶は定かではありませんが、おそらく今年の初めあたりからコンビニに無糖の炭酸飲料がものすごく増えました。数年前まではコーラ、スプライト、その他地元メーカーの甘い炭酸飲料ばかりで、水代わりに飲める炭酸がなかったのですが、ドリンクの冷蔵ケースの様子がここ最近でほんと様変わりしたように思います。ビールも種類が増えた!でも一方、昔ながらのパッケージの不思議ドリンクも根強よく鎮座しているので怖くて飲めないけれど、頑なにその席を譲らないところがかっこいいなと思っています。やはり、暑さが続くと冷たい飲み物が美味しいです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 33~37度
台中 曇り 32~34度
高雄 曇り 31~33度
花蓮 晴れ/曇り 31~35度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2654NTD
1NTD→3.594JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.07.30発表)/03,09,10,24,38,31/第二区ナンバー06
大楽透(2018.07.27発表)/05,12,17,19,35,48/特別ナンバー09

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「乙女心大炸裂!七夕は夜景が美しい淡水海關碼頭へ」
淡水は多くの市民が訪れる夕日のスポットですが、現在淡水は夕日を見るだけではなく、様々な光の芸術を楽しめる「邂逅-淡水海關碼頭美麗夏夜」というイベントを開催中です。9月30日まで海關碼頭園區において、 光影装置、虚偽AR歴史再現体験、海光特展などの3大ホットスポットが登場。今年の七夕や父の日においてもふさわしいスポット、あなたの近くの大切な人と訪れ、乙女心が炸裂するに違いない夜景を楽しみましょう!
淡水海關碼頭園區は7月末、正式に再開放を開始しました。現在は淡水の夕日を楽しめるばかりではなく、夜の淡水河は照明設備によって、さらに輝きを増し、心地よい光と影の芸術空間へと生まれ変わっています。園區ではライトアップ装置以外にも虚擬AR歴史再現体験、海光特展などを開催、並びに父の日、七夕イベントとして写真チェックインイベントを行っています。
その中でも海關碼頭園區に増設されたライトアップ装置のひとつ、「草地互動燈」は特に人気のチェックインスポットとなっており、地面に設置された光を踏むと歩くたびに違った音を奏でます。その他にもLED
で作られたバラが一面に咲く夜光花海などはロマンチックなフォトスポットです。さらにはC棟倉庫に設置された大きな光のボールのオブジェ「珍珠光海」は月の世界を彷彿させる世界観で少女心を炸裂させてしまいそうな空間となっています。
海關碼頭イベントのひとつ、海光特展はARを使用した虚擬展示方式で歴史を再現しています。QRcodeを使用したガイドの利用も可能。参加者には歴史の変遷を理解し、写真撮影スポットを設置した海聲海生特展では衣装と道具を提供しているので、織姫、彦星のコスプレなどができます。そのほか、父の日と七夕を迎えるにあたり、8/6~8/19の期間中、草地互動燈、歷史再現AR、海光特展コスプレのどこかひとつでフォトチェックインすると現場スタッフから最新アイディア文具のひとつ、海關碼頭立体カードをもらうことができます。
(情報:新頭殼
これはなんとも多くの人が集う新スポットとなりそうですね。しかし、夏の水辺ですから、虫対策もお忘れなく。日中はほんと外出する気が起きないので、夜が楽しめるスポットが増えるのは活気も出て、治安対策にもなるかと思うので賛成です。
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2018年7月30日

今週から8月に入りますが、台湾では8月に入ってすぐに「父の日」があります。
「8」は中国語では「パ」という発音なので、8月8日がパパの日となっています。昨日のニュースでホテルやレストランが、母の日と比べて父の日の予約が伸び悩んでいると報道されていました。母の日は家族が皆集まり、盛大にレストランでお祝いする人が多いのでどこも予約でいっぱいなのですが、父の日の予約は30%以上も下回っているそうです。プレゼントの金額も路上でインタビューされていた人たちの予算は平均500元と、母の日と比べ寂しい金額でした。どこの国でも母は強し、ですが特に中華圏ではその傾向が強いようなきがします。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り28~34度
台中 曇り/晴れ28~34度
高雄 曇り/晴れ28~33度
花蓮 晴れ/曇り27~34度
今週のお天気→北部では火曜は雷雨に見舞われますが、水曜は終日晴れ、木曜以降はまた午後一時雷雨の日が続くでしょう。中部では明日以降連日午後から雷雨の予報が出ています。南部は木曜日までは安定したお天気が続きそうですが、金曜日から週末にかけては崩れてきそうです。東部は週末にかけて連日安定したお天気が続くでしょう。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2663NTD
1NTD→3.582JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.07.26発表)/06,08,22,24,25,31/第二区ナンバー02
大楽透(2018.07.27発表)/05,12,17,19,35,48/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「タイガーエア台湾  佐賀への直行便就航」
台湾人が旅行に行くときに日本は最も人気のある国です。各航空会社は大都市以外にも、特色のある第二、第三の地方都市にも積極的に進出しています。タイガーエア台湾は29日、「桃園-佐賀」線の定期便の就航を発表しました。初便の搭乗率は9割以上をめざしており、タイガーエア台湾にとっては九州で二番目の拠点となります。今後毎週木曜と日曜に定期便が定期便として桃園と佐賀を結びます。また桃園或いは高雄から福岡へ就航する路線と組み合わすことにより、九州の異なる二都市への発着フライトのアレンジが可能になり、乗客は時間を短縮し、便利でより多様化した九州旅行を計画できるでしょう。タイガーエア台湾の董事である張鴻鐘氏によると、桃園-佐賀間の定期便は10月28日より正式に定期便として就航する予定です。
佐賀といえば、多くの人の印象が有名な映画「佐賀のがばいばあちゃん」が流行したあたりで止まっているのではないでしょうか?九州の北部に位置する佐賀県は山や海に囲まれ、自然が豊富で県内では美しい景観が見られます。北部には山脈、南部には佐賀平原があり、日本で唯一のバルーンミュージアムがあります。毎年日本で一番大きな佐賀インターナショナルバルーンフェスタが開催され、90万人もの人が訪れます。
また四季がはっきりしている佐賀には、多くの種類の花が咲いており、もちろん春には桜が観賞できます。秋には紅葉観賞の絶景ポイントでもあり、有明海で獲れる海鮮料理や特に佐賀牛は、多くのグルメたちの「とっておきの店リスト」にランクインするほどです。大自然や豊富なグルメだけでなく、長い歴史を有する佐賀県ではさまざまな文化、文明を体験することもできるでしょう。
(情報: 中時電子報
(担当特派員:TOP17号)
去年から今年にかけて、LCCの日本の地方都市への就航が続いています。就航都市は東日本と比べ圧倒的に西日本が多いようです。今年もこれから、北九州、佐賀と新路線が続々就航予定なので、台湾では今、九州ブームが来ているのでしょうか??

本日もクリックお願いします!

金代山産薬膳坊

みんなが一気に知りたがってるかも?緊急アップ!

1_20180725182150129.jpg
またここかよ!ってぐらい最近頻繁に出入りしているこの台北市内でもベスト3に入る来たくない場所の一つの中にまんまとあるんだなこの店は涙

2_20180725182152805.jpg 3_2018072518215340a.jpg
ぐいぐい入っていって最後は・・・はい、華西街アーケードで右折してイン。

4_20180725182154cfc.jpg 5_2018072518215656e.jpg
入って20メートルぐらいの場所(左側に)にオープンエアなデザインで気軽に入れそうな感じで営業中。BUT入り口には巨大な蛇、右も左も蛇蛇蛇。開放的なデザインでもそう簡単には入れませんから。ここに来るとわかるスゴイ威圧感と恐怖感有w

この店は蛇料理の専門店なんですね。って事で食べれる料理の具材はほぼ蛇中心。
7_20180725182211d48.jpg
メニューをみれば一目瞭然な感じ。主役の蛇はスープに炒め、甘煮などでお楽しみいただけます。蛇以外のメニューが宜しければ、スッポン、蜂の子、ネズミなどもどうぞ。何故かアイスサンデーというメニューも右上にありますがどう考えても何かが含まれていそうで怖くて頼めないw これらの料理は滋養強壮によく効くって事でお店の名前も薬膳坊って事らしいです。

今後この店はきっと多くの方が訪れるでしょう。って事でおまけもご紹介。

聖地ポイント1は奥の個室。個室の名前は「出会いの間」
6_201807251822093be.jpg

聖地ポイント2。階段下の地下室。この場所の名前は「覗き見の間」
8_20180725182213352.jpg 9_2018072518221434f.jpg
ちなみにこの「覗き見の間」は普段解放されていませんので階段の上からのぞく的見学にとどめて下さいませ。

おまけのおまけ。あの店の制服?
10_20180725182216bbd.jpg

<基本データ>
住所:台北市萬華區華西街48號
(MRT龍山寺駅から徒歩8分ぐらいかな)
電話:02-2302-1247
営業時間:15:00~23:00(無休)

<コーディネーターのちょっとひと言>
ここはレストランとしてのニーズより箱、ビジュアルとしての魅力が高いので何らかのロケに使う(主に写真撮影系)というのがよくある依頼。ただーし、電話でアポ取ろうと思ってもそう簡単にはいきませんのでまずは訪問しなければならん。そしてお店の方に直接交渉でアポをとるという昭和システムw。で、人間関係が成立すればそこは人情味あふれる仁義大切エリアにつき細かいことなんて何も言わんから好きにやれ!って感じで快く引き受けてくれるから勝手にシャッターは閉める、店のモノ移動する、いつものお祈りはちょっとお休みしてもらうなど等数々のご協力を賜る。とにかく今はいろいろありがとう&大感謝!って感じ。

お薦め度★★★(レストランとしてのお薦め度ではなくこういうビジュアルが好きか嫌いかだから好きな人は行って見て。ただ行って中にも入らず写真撮って帰るとかは失礼。仁義だけでなく礼儀も大切!聖地巡礼?で写真撮りたいなら蛇も食べましょう)。
昭和度★★★★★(自分も生きてなかったような時代の昭和感たっぷり。この店は多分ほとんど昔のまんまだろうからまさにセットのような作り)
(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2018年7月27日

7月中旬ごろから1日1回のスコールタイムが定着してきました。本日はまさに今!この後昼ご飯を買いに行こうと思っていたのに…!大抵こういうタイミングです。ですが、入居しているオフィスビルの発展が著しく、現在は一歩も外に出ずとも食料の確保が可能となりました。最新テクノロジーを体験できるコーナーなど一時の廃墟ビルのイメージが結構一新されている感じです。が、2階~4階はいまだ無人、5階のレストランは半分くらいの埋まり具合といった感じなのでこの調子でどんどん活気を取り戻していただいたいと願っています。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 32~35度
台中 曇り 31~34度
高雄 曇り/雷雨 31~33度
花蓮 晴れ/曇り 30~33度
週末のお天気→28日台北 晴れ/曇り27~35度 台中 曇り/雷雨27~33度 高雄 曇り/雷雨27~33度 花蓮 晴れ/曇り26~32度、29日台北 晴れ/曇り27~36度 台中 晴れ/曇り27~33度 高雄 曇り/晴れ28~33度 花蓮 晴れ/曇り26~33度の予報となっており、全体的に天候のよさそうな週末となりそうです。熱中症対策をお忘れなく。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2662NTD
1NTD→3.584JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.07.23発表)/03,04,17,23,28,32/第二区ナンバー01
大楽透(2018.07.24発表)/24,25,29,32,42,49/特別ナンバー12

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「思わず足を運んでしまう魅力あるコンビニ特色店」
テクノロジーを駆使した無人の店舗化が進む一方、コンビニエンスストアでは同時に人情味を感じられる体験型の特殊店舗も増えています。7-11では中壢に未来型の店舗をオープンしましたが、昨日26日、ベーカリーフラッグシップ店の開店を発表しました。台湾600億ともいわれるベーカリー業界に攻め込み、セルフサービスコーヒー機、広めの座席などを設置、付近のオフィスワーカーにとっては午後にはきっと行かざる得ないお店となることでしょう。
コンビニ業者は積極的に各種体験店の開拓に乗り出しています。店舗は複合型の新型店となっており、ゆったりとショッピングを楽しめるようになっています。7-11の台湾信義区に新しくオープンしたベーカリーフラッグシップ店は112坪の広さでゆったりとした広めの座席やセルフコーヒー区 を設け、ベーカリー専門店として種類豊富で美味しそうなパンが並びます。グリーン系統でデザインされた内装も温かみがあるものとなっています。7-11では今年初めに中壢に初形態の店舗をオープン、カフェのような休憩スペースなどを設け、近隣の中壢工業区の住民からも受け入れられており、その他の形態の店舗も継続して生み出されてゆくことでしょう。
OKストアでは昨年日本のグリコをコラボレーションを行い、市政府の店舗において「個性化商品コーナー」を打ち出しました。日本のおやつを並べ、視覚的にも目立つ真っ赤な背景を用いて、グリコの他にも独自で仕入れを行っている日系のおやつを陳列。3割近くの売り上げ増となりました。ハイライフでも昨年、白と黒のツートンカラーを用いた新形態店舗「Cstore」を打ち出しました。20坪の小さな敷地で24時間営業は行わないなど、伝統的なコンビニのスタイルを打ち破るモデルとなっています。
ファミリーマートでは天和鮮物、大樹薬局を契約を行い、複合店舗の出店を行ってきましたが、今年は積極的に唐揚げ店との複合店の出店を行う予定となっています。昨日26日、正式に南台湾へ進出を果たし、高雄へ初めての店舗をオープン。「唐揚げとビール文化」を推奨し、唐揚げを買うと金色三麦のビールを優待価格で購入が可能です。(未成年の飲酒は禁止されています)
(情報:
中時電子報

コンビニ戦争は本当に熾烈で、消費者にとってはいつも新鮮でありがたいのですが、業界、ならびに店舗スタッフのみなさんは本当に大変だろうなーと思っています。家の近くのコンビニでは夜は大抵ワンオペだし、感謝のきもちでいっぱいです。それにしても一番気になるのはファミマの唐揚げ店。しかも韓国式唐揚げです。出来るだけ早い北上を希望します。
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!

2018年7月26日

37762529_10156446706217768_807109146162757632_n.jpg
桃園市中壢区にある中原夜市、中原大學に近くあるので、とでもにぎやかです。店種類が多い、値段も安いので、たまに行きます、夜市の間中にある「中源大戲院」は前からずっと存在してます、いつも夜に行くなので、注意してなかった、先週に昼で行って、映画看板は手書きのことが初めて知りました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り31~33度
台中 晴れ/曇り31~34度
高雄 晴れ/雷雨27~33度
花蓮 曇り31~34度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2665NTD
1NTD→3.581JP

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.07.23発表)/03,04,17,23,28,32/第二区ナンバー01
大楽透(2018.07.24発表)/24,25,29,32,42,49/特別ナンバー12
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「花蓮で夏一番人気なイベント「豐年祭」」
7月22日に2018花蓮聯合豐年節は花蓮の田徑場で終了しました。今回花蓮聯合豐年節も踊りと音楽を結び付けて、原住民特にあるの踊り方や歌 儀式など原住民文化特色はここで見えます、イベントの会場周辺が原住民風味美食、手芸品と原住民の農特産物などあります、花蓮にあるの原住民文化を現れます。
今年のテーマ「搖擺那魯灣」です、原住民たちは響き歌声と特色のダンスから原住民特にあるの情熱と活力を見せます、花蓮聯合豐年節は毎年の一番人気 注目されるのイベントです。イベント開催(7/20~22)期間に何万名観光客を引きつけます、開催期間に毎晩ラスト時に千人ダンスをします、司会者は現場でいるの観光客に誘って、一緒に踊ります、みんなは手をつないで、大きいまるを囲んで、音楽に従って、踊ります、原住民の情熱と活力を感じさせます。
夏休み期間は花蓮の豐年祭一番に盛り上げの時です、花蓮聯合豐年節が終わったけど、でもそれぞれ部落の豐年祭は続き開催します、開催日代々7/28~8/26の間にそれぞれ違います、引き続き花蓮原住民たちは特別な情熱と活力、みんなに感じさせます。花蓮へ旅行行く予定があるの人に、もし時間があれば、是非参加してください、花蓮の原住民たちと一緒に踊りましょう
(情報:十華整合行銷
最近に花蓮の豐年祭で盛り上げ時間です、15号の母は花蓮の原住民です、母いるの村は毎年の8月の第二日曜日にやります、何回参加しました、誰も関係なく、現場でいれば、一緒に踊るできます、現場の雰囲気も盛り上げ、本当に面白いです今年も参加します、楽しみです。
P.sそれぞれ部落はそれぞれルールがあります、マナーは守りましょうね
本日もクリックお願いします!



2018年7月25日

最近20号は珍しく台湾のあるバラエティー番組にはまっています。「木曜四超玩」というネット番組です。日本文化に惹かれて日本語を勉強した高校時代以来、十数年も台湾のバラエティーに無関心な私なのに、この間、「木曜四超玩」に台北市長柯文哲さんが出演した回がきっかけで(そう、20号は柯文哲さんのファンです)見てしまいました。たまたまMCの方も結構笑いの才能がある台湾のバラエティー界の匠のような方で、つい2回も3回も見て大笑いしてしまいました。この番組の特徴は、面白いMCのトーク、珍しくプロデューサーの方もしょっちゅう映る(そして即モザイクされ、手間をかからせたことで編集に怒られている)、プロデューサーがよくMCをつっこむ、編集の心の声(毒)が字幕で漏れ出す…などなど日本の番組では絶対ありえないことばっかりです。すごく新鮮なので、今までの放送を遡って見ています。最近はこの番組のお陰様でたくさんの笑いを貰っています。永遠までに続いてほしいです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨27~34度
台中 晴れ/雷雨26~33度
高雄 晴れ/雷雨27~32度
花蓮 曇り26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2661NTD
1NTD→3.585JP

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.07.23発表)/03,04,17,23,28,32/第二区ナンバー01
大楽透(2018.07.24発表)/24,25,29,32,42,49/特別ナンバー12
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北に幅広い広がる黄金田んぼ インスタ映えスポットに」
歌手・周杰倫氏の歌《稻香》は台湾中知られています。けれど歌詞に書かれているような景色が台北にも存在していることは知られていません。北投にある関渡平原は目下台北市で唯一広い面積を持つ平原で、台北では珍しい幅広い水田んぼがあります。稲の栽培面積は数百ヘクタールに達し、年2回収穫可能となります。一回目の稲作りは2月中旬から3月中旬に田植えし7月前後に収穫、二回目の稲作りは田植えを省き、収穫した稲を残したまま育ち、11月から12月前後に収穫します。
関渡平原が幅広く、写真好きな方には写真映えのスポットたくさんあります。例えば田んぼの中にある路地を撮りたいなら北投区承徳路七段401巷あるいは中央北路二段257巷(MRT「復興崗」駅の近く)から入るのがお勧めで、田んぼの抜けにある夕日の撮影でしたら夕方に大業路527巷161弄(MRT「忠義」駅の近く)から入ったほうがお勧めします。
台北で暮らしている方、もし黄金色の旅行を満喫したいなら、宜蘭冬山の稲田んぼ、台東の「伯朗大道」以外、身近なところにある関渡平原の稲田んぼが7月末の稲刈りまでに、こちらの稲の波そしてプンプンと来る稲の香りをコレクションしましょう!
(情報:台湾好新聞
確か稲田んぼと言ったら、台東の「伯朗大道」と宜蘭の蘭陽平原が有名で真っ先に頭に浮かびますね。そんな美しくて人を癒す景色が台北にもあることは初めて知りました。早速今週末でも見に行こうと思います!どうか、稲刈りする前に間に合いますように。

本日もクリックお願いします!

SHELL OUT TAIWAN

今日はマレーシアからのSHELL OUTというシーフードレストランに参りました。信義區のATT 4 FUNの4階にあります。アメリカからのhe shrimp daddy(國父紀念館駅の近く)またはアメリカシアトルにあるThe crab potを食べたある方はSHELL OUTの食べ方が分かるはずです。

IMG_8034.jpg IMG_8040.jpg
店の入口から、豊かな色があって、ワクワクさせますね。席の数も多くて、前日予約可能です。

IMG_8130.jpg IMG_8133.jpg IMG_8063.jpg IMG_8131.jpg IMG_8136.jpg IMG_8132.jpg IMG_8060.jpg IMG_8067.jpg
店内の内装はシーフードにテーマして、たくさんかにとか、エビとかの飾りものが見られます。

IMG_8134.jpg
店内に手洗いところが設置させていて、遠いトイレに行かなくても、汚い手をすぐ洗われて、食べ続けます。

IMG_8048.jpg IMG_8049.jpg COQX4579.jpg
IMG_8051.jpg IMG_8052.jpg IMG_8053.jpg IMG_8054.jpg
このマレーシアのシーフードレストランは台湾の頂呱呱グループが代理してきたので、SHELL OUTの料理を販売するだけでなく、いくつ頂呱呱の料理も注文できますよ。シーフードから、揚げ物、飲み物、デザートまで提供しております。シーフードにつけるソースが6種類選ばれます。

IMG_8046.jpg IMG_8135_20180629184154a75.jpg
テーブルの上にエプロンが置いていて、お客さんに服を汚さないように、用意してくれます。すごくかわいくて、テンションも上がります。

IMG_8086.jpg 蜂蜜水(はちみつ水)NTD45 椰子水(ココナッツウォーター)NTD200 生啤冰沙(生ビールシャーべット)NTD180
生ビールシャーべットの上の泡はシャーべットの食感で、すっきりしました。ビールも飲みやすくて、シーフードと似合います。ココナッツウォーターが冷たくて、気持ちいいです。はちみつ水は常温なので、店員さんに氷を頼みました。結局氷が多すぎて、味がなくなりました(泣)。

IMG_8137_20180629184426c03.jpg IMG_8089.jpg
店員さんによると、野菜は奶油大蒜(バターニンニク)のソースと似合いです。シーフードなら、檸檬胡椒(レモン胡椒)と一緒に食べるのお薦められます。料理を出してくれる時、袋に入っている量は多いみたいで、袋から倒してくれてから、思ったより少いと思います。

IMG_8091.jpg IMG_8094.jpg 紅蟳螃蟹(ノコギリガザミ)時価+蝦(エビ)時価+蛤(ハマグリ)NTD280 +小章魚(小いたこ)NTD320
まずハマグリの肉が大きくて、新鮮です。全部のハマグリは肉が入っています。今回大好きなのはエビで、皮があるかもしれませんが、酸っぱすぎなくて、肉質ももちもちです。ノコギリガザミを食べる時はつらかった、よく手袋を破って、手を汚されました。結局残って、最後に食べました。元々小いたこを楽しみしていたんですが、実際に噛むと、食感はガムと似ていて、食べにくくて、小さいたこの量が一番多くて、大変でした。
檸檬胡椒(レモン胡椒)ソースについては、レモンの味が重くて、胡椒の味はあまりなかったです。もしおいしくないと思ったら、店員さんに他のソースを頼んでよろしいですよ。私たちは酸っぱすぎると思って、店員さんに獨門秘醬を頼みました。しかし、味も美味しくないです。沙茶醬と似ていて、全然海鮮と似合わないと思います。

IMG_8093.jpg 花椰菜(ブロッコリー) NTD80 + 玉米筍(ベビーコーン) NTD80 +馬鈴薯(ジャガイモ)NTD80
野菜の量は多くなくて、二三人で食べるのちょうどいいと思います。奶油大蒜(バターニンニク)ソースの味は十分で、重過ぎないので、野菜の甘みも食べられます。海鮮を食べ飽きたら、野菜を食べてくださいね。

IMG_8107.jpg 真的蝦爆了(エビフライ)NTD180 軟殼蟹(ソフトシェルクラブ) NTD120
エビフライはテーブルに置いてあるトマトソースにつけると、すごくおいしいと思います。ソフトシェルクラブもジューシーです。ここの揚げ物がお薦めです。

IMG_8117.jpg 椰子布丁(ココナッツプリン) NTD290
店がお薦められたデザートです。ココナッツウォーターと同じ、プリンがココナッツに入っています。甘すぎなくて、ココナッツの味が好きな人なら、このココナッツプリンも好きになるかもしれません。

<基本データ>
所在地:台北市信義區松壽路12號4樓(ATT 4 FUN)
(MRT台北101/世貿駅5番出口より徒歩約9分)
電話番号:02-7736-0133
営業時間:11:00~22:00、無休

<21号のちょっとひと言>
全体的に、量は結構多くて、白ご飯を食べなくても、結構お腹がいっぱいです。最後に味が食べあきやすいです。海鮮の種類は多くなくて、料金も高くて、ちょっと残念です。しかし、ここの店員さんのサービスがよくて、態度もいいと思います。

お薦め度★★★(料理の味は普通ですけど、みんなは手で食べるので、ここに食事する雰囲気がすごく楽しいです。友達と一緒に来るのお薦めです。)
人気度★★★★(店内のお客さんが多くて、みんなは楽しくて食べている様子が見られます。)
(担当特派員:TOP21号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。





2018年7月24日

最近はお久しぶりシリーズで多くの旅立っていった渡り鳥友に出くわす系でお会いしております。2年間ほどなんとなく台北の極東辺りに飛んで行ったまま音信不通となっていた2号や元祖17号などなど。なお、2号が飛んでったまま戻ってこない事には一部の皆様に多大なご心配をおかけしていたようですが(by2号)w、とりあえず昨日は2号が行方不明になった店からリスタート。時間を巻き戻し飛び立つ前の状況になったのでご心配なく!と、小さい巷の方にしかわからないメッセージを送る。そしてまたどっかに飛んでいく鳥もいたりして、最近は頭の中で魔王の♪鳥の歌♪をリピート中。この小さな巷の人間関係をドンピシャで表しているような歌詞にアッパレw

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 27~35度
台中 曇り/雨 27~34度
高雄 曇り/雨 27~32度
花蓮 曇り 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2665NTD
1NTD→3.580JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.07.23発表)/03,04,17,23,28,32/第二区ナンバー01
大楽透(2018.07.20発表)/09,12,13,24,39,45/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「史上最狂UFOキャッチャー「神風100元札」登場、ネットユーザーたちは住所を教えてと懇願」
UFOキャッチャー旋風が全台湾に吹き荒れています。各地でUFOキャッチャー店が乱立しすでに市場は飽和状態。業者はお客さんを引きつけ商売を良くしようと奇策を打ち出しました。あるネットユーザーFBに投稿した動画は普通のモノをキャッチするUFOキャッチャーではありません。なんと商品は100元札。周りでこのUFOキャッチャーを見ている人たちも驚きの表情をしており、すでにネット上ではどうにかこの場所を教えてほしいという書き込みもされています。
投稿画像の下には「台湾人は本当にこんなものを思いついた・・・・このUFOキャッチャーは神すぎる!」と文章が記載されています。映像を見る限りこのUFOキャッチャーの景品は100元札一枚一枚。そして商品をとるアームの部分には改良された扇風機が備え付けられており、このUFOキャッチャーを作動させると勝手に自分が吹きつけたい場所に移動し、更に下に向かって効果。このアーム扇風機が下に到着した後に受け取り口が開きそこにお金が入るかどうか?という形でギャラリーの注目が集まっているようすが公開されています。
この映像はFB「爆笑公社」ページにも掲載されネットで拡散。沢山の反応が寄せられましたが多くは「賭博と一緒じゃん」、「UFOキャッチャーに現金入れたら捕まるって事をお忘れなく」、「問題があれば警察に呼びつけれるぞ」などのコメントとなっています。
(情報: 今日新聞
確かに今頃?的な感じでUFOキャッチャーが流行ってる。いろんな場所がUFOキャッチャー場?みたいになってて何故こんなに流行っているのか?日本人的には謎なんだけどついにこーいうイケナイもの系登場。そしてもう明日にはこのUFOキャッチャーなくなっている事でしょうけどレアニュースとして急いでアップ行きたい人は一刻も早く行った方がいい。しかしこのUFOキャッチャーは一回いくら?それがわからないっていうのがミソ。なんだろ、こーいう後先考えない系の犯罪的改造などをしてまんまFBとかにアップしちゃうという向こう見ずさは台湾ならでは&あるあるw 非常に台湾らしいニュースとしてご紹介させていただきやした。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2018年7月23日

台湾最南端の県、屏東県の離島「小琉球」に仕事で行ってきました。情報も少なく出発前は正直憂鬱で仕方なかったのですが、行ってビックリ美しい海に一同大感動。しかも前日の夜に高雄空港が雷雨で2時間閉鎖となるくらいの豪雨に見舞われ、地元の人々は口をそろえて、今日の海は最悪だというのにまたビックリ!これで最悪って、最高に綺麗な状態なら一体全体どうなるの??? そして小琉球民曰く最悪の状態でも、シュノーケリングでかなり岸に近い浅い所でも海亀と一緒に泳げるのです。まだまだ知らないディープな台湾がたくさんあるのだと実感した旅でした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨27~34度
台中 曇り/雷雨27~32度
高雄 曇り/雨27~32度
花蓮 曇り/雨26~33度
今週のお天気→北部と南部は水曜日までは曇り後にわか雨又は雷雨のお天気が続きますが木曜日には一旦止むでしょう。今週の中部は連日曇りのち雨の予報が出ています。東部は水曜日までは雨マークがでていますが、木曜以降は晴れまたは曇りのお天気となるでしょう。気温は26~35度と猛暑日が続きますので水分補給と熱中症対策をお忘れなく。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2668NTD
1NTD→3.576JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.07.19発表)/01,08,24,26,30,37/第二区ナンバー05
大楽透(2018.07.20発表)/09,12,13,24,39,45/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「猛暑の夏 ネットショッピング清涼商品三大売上アイテムは?」
連日30℃を超える炎天下の日々が続き、食欲のない人もいるのではないでしょうか?そんな過酷な夏の日々にネット上ではどのような商品が売れているのか調べて見ました。
Yahoo奇摩総合購物中心と超級商城の売り上げ資料によると、今年の夏の十大清涼アイテムの一位は王道のミネラルウォーターでした。イベント期間中の一日の売り上げは三万本を突破する脅威の売り上げ本数を記録しました。また丈の短いチビTシャツも夏の人気商品です。価格も安く、様々な色やデザインがあり、リピート購入率もほぼ100%だそうです。販売されたチビTシャツの長さを合計すると、101ビルの高さ10棟分になるというから驚きです。今年の夏の三大人気清涼商品はミネラルウォ-タ-などの飲料品、チビTシャツ、扇風機となるそうです。
Yahoo奇摩の分析では今年の夏は特にミネラルウォ-タ-やアイスだけでなく、缶入り飲料の需要も猛暑と共に上昇してきました。缶入り飲料は一日平均約二万缶販売されており、一分間に13缶売れていることになります。また今年の夏は例年に比べ雨量も少なかったので大量のミネラルウォ-タ-を買いだめした人が多かったようです。累計すると今年売り出された水の量は、標準プール8つ分の水量と同等量になります。
何にでも合わせやすく涼しげに見えるチビTシャツは夏の人気商品の一つです。今年の夏に人気の綿100%のチビTシャツは価格も一枚200元以内と手に入れやすく、一度に同じデザインの色違いを購入する人が多発しロングランで人気売上商品にランクインしています。
チビTシャツや飲料の他に、ミニ扇風機や製氷皿の需要も成長を続けています。今年は多くの立式扇風機が売り出され多くの消費者の注意を引きました。4000元以内の価格帯の新型扇風機が一番人気のようです。夏休みに入ると多くのお母さんはスムージーや製氷機を購入し自宅で作り家族に食べてもらいたいと思いますね。これら自宅で手軽に氷やスムージーが作れる器械も人気商品の一つです。
(情報:三立新聞網
(担当特派員:TOP17号)
一位が不動のミネラルウォーターというのはうなずけます。日本と異なり、台湾の水道水はそのまま飲めないのでどこの家庭でも煮沸するか、ミネラルウォーターを購入するか、ウォーターサーバーを設置しています。ミネラルウォーターは重たいので一度にネットで大量に安く購入するのが定番のようですが、炎天下の中を配達される宅配便業者の方々本当にお疲れ様です!

本日もクリックお願いします!



(高雄)集盒-KUBIC

2017年にオープンした現在高雄で一番ホットなインスタスポット
集盒-KUBIC」をご紹介します!

広々とした開発エリア(?)にカラフルなコンテナが積み重なった多目的
アートスポットですが、ココだけでなく付近のビルもとーっても個性的。
まだまだ建設中のビルもたくさんあります。
全体 建設中
しかもお隣にはあのIKEAが隣接しているので、カラフル度は高雄NO.1といって間違いないでしょう。

集盒-KUBICの入口
門
高雄市政府と民間企業が合同で管理しています。

KUBICとは

K:Kaohsiung ——高雄

U:Urban ——城市(都市)

B:Boxes(Build) ——盒箱(建築)

I:Innovation ——創新

C:Creative ——創意

という頭文字を取った意味だそうです。

絵になる場所はたくさんあるのですが、その中でも必見なのがカラフルアンブレラの大群
傘 傘2

エリア内のコンテナショップは、デザイン事務所、雑貨ショップ
ドリンクスタンド、自転車ショップ、デザートショップなどなど多くはありませんが
個性豊かな店舗が入居しています。
カラフルコンテナ
その中で気になったのが、香港デザート店、「SIC TONG SHUI」
コンテナハウス

店員さんが芸術的手法で黒ゴマと杏仁をミックスして「太極」模様のデザートを描いてくれます。
スイーツ 太極
「杏仁芝麻糊」100元

まだまだ露出の少ないこのエリア。まさに今が狙い目です!
スタイリッシュ

<基本データ>
住所:高雄市前鎮區復興三路5號
営業時間:室内エリア:10:00 ~18:00(火曜休み),土日(~20:00)、
       屋外エリア:24H開放
コンテナテナントの営業時間は店舗によって異なります。
HP(中国語):https://www.kubic.com.tw/

<17号のちょっとひと言>
高雄にこんなエリアがあったとはビックリ!この辺りだけ異世界でした。
周りのビル群も超個性的なのですが、その一つの高層ビルの上に赤字で「本」
と書かれているのです。アレは絶対日本の本屋さん??と超気になりながら未だに
分からずじまいなので、どなたかご存知の方いらしたら教えてください!

お薦め度★★★★★(高雄の斬新ニュースポット。周りのビル含め楽しめちゃいます。)
インスタ映え度★★★★★(どこをどう撮っても映えちゃうこと間違いなし!。)
(担当特派員:TOP17号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。



2018年7月20日

行天宮近くのセブンイレブンでビールサーバーからのプレミアムモルツの販売を始めたみたいでとても興味津々です。ちゃんとサントリーのプレモル!300mlで99元(約380円)だから適正価格だと思うのですが、コンビニで生ビールの提供なんてとても斬新ですね。いまはこちらの店舗のみのようですが拡大していただきたいところです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 30~33度
台中 曇り/雷雨 30~33度
高雄 曇り/雷雨 30~32度
花蓮 曇り 30~32度

週末のお天気→21日台北 曇り/雨27~31度 台中 曇り27~32度 高雄 曇り27~32度 花蓮 曇り26~32度、22日台北 曇り/雨27~33度 台中 曇り/雨27~33度 高雄 曇り/雨27~32度 花蓮 曇り/雨26~32度の予報となっており、台風10号の気流の影響で各地時折局地的な短時間の雨、ところにより大雨の発生率も高まっているとのことです。傘を持ってお出かけください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2643NTD
1NTD→3.608JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.07.19発表)/01,08,24,26,30,37/第二区ナンバー05
大楽透(2018.07.17発表)/11,20,26,34,41,43/特別ナンバー09

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「エバー航空3年連続5スター獲得」
世界的にも知名度のある航空サービス調査機構SKYTRAXが17日に行った「2018年ワールドエアラインアワード」においてエバー航空が3年連続5スターを獲得、ワールドベストエアポートサービス部門においては第1位、ワールドベストエアラインにおいては昨年の6位から順位を上げ5位を取得しました。エバー航空CEO孫嘉明氏は顧客に感謝するとともに、エバー航空は今後もすべての環境面においてベストな水準を継続したいと述べました。
SKYTRAXは全世界の航空業界においては権威のある調査機関で毎年行われる「ワールドエアラインアワード」は乗客の満足度を元にサービス調査を行い、航空、旅行業界からも重要視されているアワードとなっており、もちろん旅客にとっても搭乗の参考指標となるものです。今年の評価期間は2017年8月から今年の5月まで、インターネットや電話などによるアンケート方式で335の航空会社と空港への調査を行いました。回答を行った旅客は100ヵ国、2000万人を超える人数で内容は各航空会社、空港、キャビンなどについての49項目となります。
評価の結果、エバー航空はワールド10大ベストエアラインの第5位に選ばれました。ワールドベストエアポートサービス第1位、アジアベストキャビンクルー第2位、ワールドベストキャビンクリンリネス第2位、アジアベストエアライン第3位、そのほかにワールドベストキャビンクルー、ワールドベストビジネスクラスエアライン、ベストビジネスクラスアメニティ、ワールドベストプレミアムエコノミーエアライン、ベストプレミアムエコノミーケータリング、ワールドベストエコノミーエアライン、ベストエコノミーシート、ベストエコノミーケータリングなど多くのアワードを受賞し、全部で10項目の受賞となりました。
エバー航空CEO孫嘉明氏はチームでイギリスにて賞を受けとりました。エバー航空は連続3年5スターを獲得しており、孫氏は全世界の旅客やスタッフの日々の努力に感謝の気持ちを述べ、ベストなサービスやサービスの質を向上させ続けることで旅客がエバー航空に搭乗した際は素晴らしい上空での体験をしていただきたいと述べました。
また、空港サービスにおいても引き続き精進し、ソフト面、ハード面ともに設備およびサービスにおいてベストな水準を継続させたいと続けました。
(情報:中時電子報
(担当特派員:TOPOK号)
世界基準でさらに順位をあげてくるなんてきっと日々たゆまぬ努力をしているのでしょうね。久しくエバーは利用していないけれど、昔、ダブルブッキングであれ、席がない、みたいなこともあったけれど確かにその後のリカバリーも満足できるものだったし、久々に搭乗したい気分になりました。

本日もクリックお願いします!

2018年7月19日

弊社の向かいのオフィスで払くジョンレノン(仮称)、滅多に会えない?けど今日も遭遇。全力ジョン風なので是非他のトップレンジャーズにも会ってもらいたい。ちなみにパンツは懐かしのパンタロン。たまにしかブログ打たないので(汗)お詫び?のしるしにとっておきのプレゼントを↓
IMG_0115.png IMG_0117.png
IMG_0116.png IMG_0114.png

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 27~33度
台中 曇り 27~33度
高雄 曇り 27~32度
花蓮 曇り 26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2623NTD
1NTD→3.635JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.07.16発表)/05,07,11,19,29,33/第二区ナンバー06
大楽透(2018.07.17発表)/11,20,26,34,41,43/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら
<今日のニュース>
「台北「300元牛肉麵」で満席。22Kは南部限定?」
22Kは「南部限定」?一名のネットユーザーがmobile01に投稿。ユーザー本人が最近南部から台北に来た時にあるショッピングエリアで一人前300元(日本円約1200円)の牛肉麺セットを発見。この店は満席のにぎわいでそれを見た本人は「多くの人が経済状況が良くないと言い給与も22K~30K(日本円約8万5千円~11万円)となっている。これは南部萬部地域だけの給与水準なの?」と発表したことでちょっとした論議がスタート。
このユーザー、過去に見たボロボロな古い松山駅が今は新しいショッピングエリアに生まれ変わっている事にも「同じ場所とは思えないほど違う」と発言。これは南部が数十年何の進歩もなく足踏み状態であることから南部と北部の給与には格差が生まれているのでは?感じ始めているようです。夜の6時過ぎ適当に選んだ店で一人前の牛肉麺セット(麺+小皿のおかず+飲み物)だけで300元もするセットメニューを目の当たりにし、心の中で「こんな高い金額で売っている麺はきっと食べたらおいしいのだろうだけどこの金額では多分長く商売は出来ないだろうな、だから人もこんなに少ないんだろう・・・・・」と思いながら食事をしていました。
このユーザー食べ終わって店から出ようと思った時に店の中が一気に満席になっている事に気づいたのです。一席も空いてない状態を見て本人は自分が入った時間がまだ夕食の時間よりも少し早い時間だったことも気づかずに入って来ていたことにも気づいたのです。それと同時に台北の人たちは300~400元もする食べた結果普通の味しかしない麺を食べることにも不思議な感覚を覚えました。「多くの人は経済状況が悪いと言い、給与も22K~30K(日本円約8万5千円~11万円)となっている。これは南部萬部地域だけの給与水準なの?台北の給与はきっと高いはず。だからこそ田舎ではなく都会にこんな店があるのだろう。なかなかすごいな」と。
このネットユーザーは物価がどんどん上がる中、給与だけが上がらない、若い人たちはもう家を買うなんてことも考えない。何故なら給与が22K~30K(日本円約8万5千円~11万円)しかないから。それと同時に少しでもいい生活をしたいという気持ちから「食べたいものを食べ、買いたいものを買える」生活も願っています。しかし台北には最近世界各地からの観光客が溢れ品質に対する要求などもどんどん高くなっていることから販売価格などもどんどん上がってしまっているのです。
ただ投稿する時に文章のベースとなっている場所は高めのセットメニューを販売するショッピングエリアとなっている為すべてがそういう訳ではありません。この投稿を見た他のユーザー達からも「台北にも沢山の屋台がある。全部が3,400元のモノを販売している訳ではない」、「安ければマズイ。食べ終わってからこの内容をアップしているけど結局は?」、「外国から来た人たちも台北の物価の高さにビックリしている。別に消費を強制されている訳でもないし一般市民が毎日こんなグルメスポットで食べてるわけじゃないから」など色んなコメントも寄せられています。
この議論の中でのポイントは「結局の所今の時代に生きてる人は贅沢すぎ」という事になっていますが、台北以外の場所でも3,400元のセットメニューは販売されていますし経済は不景気と言われていますがもっと高いレストランもあります。「あなたが入ったお店は経済がいい悪いなんて全部けむに巻いちゃうレストランなんでしょうね」。こんなコメントも投稿されていました。
(情報:三立新聞網
給料が高いの安いのって事は経営者的には置いておいてw、第三者的な目線で見ても不思議でしょうがないのは<この給料とこの物価でどうやって生活をしているんだろう??>です。300、400元の牛肉麺セットはまあたまたま話題の中心に上がっただけでこんなの毎日一般の人たちは食べないから別にいいけど、車やバイクはどうやって買ってるんだろう?家はどうやって買ってるんだろう??服は一体どこで買ってるんだろう??などなど謎は深い。社会人になれば即財テク的な感じで少しでもお金を増やすことを一般小市民もやっているって話は聞くけど(給与が入ったら即保険に回してそこからの利息を頂くとか外貨に変えちゃう?とか・・・・)とにかく生活しやすい環境ではまったくないと思うけどみんな生きてる。マジで摩訶不思議。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2018年7月18日

昨日(7/17)、正式に「入伏」しました。24節気の一つではないですが、古代から「三伏天」という一年中で最も暑い時期を指す言葉があり、「入伏」とは正式に「三伏天」に入りましたとのことです。つまり、最も暑い時期はこれからか…もう十分暑いのにね。皆様はどうか熱中症にならないよう、お水の補給をまめにしてください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ27~33度
台中 晴れ26~34度
高雄 晴れ/雷雨27~32度
花蓮 曇り/雨26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2610NTD
1NTD→3.652JP

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.07.16発表)/05,07,11,19,29,33/第二区ナンバー06
大楽透(2018.07.13発表)/11,20,26,34,41,43/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「夏のプチ旅行!新北青いロードナイトクルーズ 淡水河の風景を満喫」
夜間運航で景色を満喫!大人気だった新北青いロードナイトクルーズ再び開始!交通局によりますと、イベントは7月27日から10月26日まで、毎週金曜日の夜18:00と19:30に一便ずつ出航します。それぞれの便のプレセールは数量限定で、お一人NTD150となります。興味がある方は、7月19日の12時からKKTIXオンラインチケット予約サイトやKKTIXの携帯APPにてご予約を。
また交通局によると、このイベントは新北市三重区「忠孝碼頭」にて乗船&下船で、約80分間のコースです。淡水河沿岸のきれいな風景を眺めつつ、反対側からでは台北ブリッジ、重陽橋、社子島…など景色が見られます。美しい夕焼けと夕日、涼しくて気持ちいい風が吹きながら、プロのガイドさんにここの物語を教えてもらうことも楽しめます。またナイトクルーズのコース中に一人につき1セットの軽食とドリンクがもらえて、仕事のストレスを解消し、リラックス効果もあります。
(情報:台湾好新聞
高雄のナイトクルーズに続きまして北部でもナイトクルーズに乗れるようになりましたね。期間限定ですが、熱い夏の夜に、ナイトクルーズに乗り涼しい夜風を当ててちょっとリラックスするのがなんか良いですね。

本日もクリックお願いします!

2018年7月17日

先週金曜日にセリーヌ・ディオンのコンサートへ行きました。中学生からずっと好きな歌手です、現場でセリーヌ・ディオンの歌声を聴くことができること、思わなかったです、本人の歌声がすごくうまい、本当に感動しました。最初チケット値段が高い思ったけど、全然価値があります、1万元でも全然価値があります

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り30~32度
台中 晴れ/曇り32~35度
高雄 晴れ/曇り31~33度
花蓮 曇り/雨30~32度

↑なぜ?by1号

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2624NTD
1NTD→3.634JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.07.12発表)/04,12,14,16,25,27/第二区ナンバー03
大楽透(2018.07.13発表)/02,14,21,31,42,46/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「10/1から、桃園捷運の各線に10元で値下がります,台北駅から桃園空港まで150元なります」
桃園捷運の財務がよくなってるので、桃園捷運は未来に特恵の方案出す予定です。切符料金割引は二段階があります、第一段階は10/1から、桃園捷運各線10元値下がります、第二段階は台北MRTの切符料金と合わせるように調整する予定です。
桃園捷運によって、桃園市市長鄭文燦さんの指示で桃園捷運の財務が穏健な基礎上で二段階特恵の方案を出します、120日定期チケット50%割引、老人800点乗り特恵、あと桃園市民カード持ちの方20%割引なと特恵の方案を出します。
桃園捷運によって、一年以来「システム安定性 安全」の目標にして、もう達しました。次の目標は「運送量 サービス 財務に穏健で 」。未来に特恵の方案します、10/1から桃園捷運各線10元値下がります、第二段階は台北MRTの切符料金と合わせるように調整する予定です。いま桃園捷運各機械料金変わるため、調整します。いま台北駅から桃園空港まで160元、将来に150元なります。今年上半期の毎日運送量約6万1000人です、比べて去年8%~9%に成長しました。
(情報:Yahoo
桃園捷運は台北に遊び来るの観光客にとって、とでも便利です、台北駅から桃園空港まで1時間以内行けます、10/1から、桃園捷運の各線10元値下がります、いま台北駅から桃園空港まで160元、将来に150元なります。10元だけですが、でも安くなること、誰でも楽しいでしょう
(担当特派員:TOP15号)

From1号→最後はうれしいだろw 「各線に10元で値下がります」10元が理由で値下がりするっていう意味不明な文章になってるがなぜか伝わってくるパワープレー。さすが15号さま。老人800点乗り特恵だけはどういうものか説明してくれ。何かテストでもあるんですよね?

本日もクリックお願いします!

Ancre Cafe(2018)

実際プライベートで行くことはまずないであろう淡水。そんな場所だからこそこーいう出会いは忘れないようにって意味も込めてブログにアップ。そう、もちの論で仕事で行った。

ここで車おりる
この店の横にとりあえず車つけて止めれるからありがたい。もっと奥行くと車のサイズによって入れる、入れない問題とかがあるからまさにギリ。しかし正面のY字路、片方上りで片方下り。なかなか出会えないY字路にちょっと感動。

お店はマルの中
お店の入り口が車を止める車道側に存在していないからどっからはいるのか?迷う。矢印方向の木の桟道みたいな細いスペースに入る。ここは入っていいのかな?って思うけど入る。

真ん中の扉を開けて2Fへ 入り口はあんな感じ
凄く小さい扉がお店の入り口。そこから二階にエントリー。

左の席(主に個人向け) 
左側スペースがお店のカウンターと多分少人数だとこっち?右はテラス席+インサイドに8人ぐらいが座れる大きなスペースが二つ。今回はそこを使ったのにそこの写真撮ってない&飲んだドリンクも撮ってないっていうだらしなさ。でも撮影で場所借りしたから取材ではなかったので許して。

右の テラス席 達
テラス席はこんな感じで席がいくつかあるんだけど、分かれて座ったとしても4組ぐらいがMAXじゃないかな?そんなにお店は広くない。

のどかな風景が広がります 夕日もバッチリ見えそう
このテラスの下が船を止めておく場所で、写真みたいな台湾の伝統的な船とかが止まってて台湾チックないい感じの風景が広がります。夕日までいればバッチリ夕日が沈むところも楽しめるでしょう(でしょうな理由は先に出ちゃったから汗)。

反対側の埠頭から見たらあそこ
反対側に行くと防波堤みたいのがあってそっから店の正面見るとこんな感じ。スゴイ小さい店だから住所だけだとちょっと難しいかもなのでこの絵図らをよーく覚えておいてくださいませ。場所的には人気観光ポイントの紅毛城の向かい側だから迷わず行けるはず。

<基本データ>
住所:新北市淡水區中正路233-3號
TEL:02-2626-0336
営業時間:11:00~21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
何かメニューとか写真撮っとけばよかったな。お店お薦めのドリンクを頼んだんだけど忘れてしまった。青い色の。カルピスソーダのような感じでブルーな記憶。普通にコーヒーやラテ、軽くつまめるフードメニューなどもあるので居心地は抜群。心地よさはハードから来るものだけではなく、ソフトの素晴らしさもプラスされての事。スタッフみんなすごい親切で撮影にも協力的。そもそも全然お金も請求されない状態で使わしてくれそうだからこっちからだったら注文するからお金払わせてくれって懇願w いい人たちには自ら払いたくなるから他の台湾の店も見習ってほしい。お店自体のスペースはそんなに広くないし、多分お客さんたちもこの居心地の良さで結構な長居をされるのではないかと思うので行く前に予約してった方が確実かもしれないなと。

お薦め度★★★★★(一回店に入ったら結構放置プレーでほったらかしにしてくれる。ただ完全放置ではなくさりげなく水入れに来てくれたりとかはするのでその辺の対応が何だか絶妙だった)。
景色の良さ度★★★★★(夕日バッチリ見えるっていうのはかなりの高ポイント。内側の席だともちろん見えないから窓側を確保願います。ちなみに向かいの桟橋みたいなところからも綺麗だと思うから見れない感じだったらそっちに行くも良し)
(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2018年7月16日

社内では雨女のレッテルを貼られている17号ですが、先週はもうちょっと雲が出て欲しいと思うくらいの晴天&炎天下の中、二日間の外ロケの仕事がありました。今週は台湾の南の離れ島まで取材に行くのですが、台風8号が去ったばかりだというのにすでに9号が発生しコチラに向かってくる可能性もあり、とのニュースに不安いっぱい。どうか離れ島に何日も閉じ込められるようなことになりませんように!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り27~34度
台中 晴れ/曇り26~34度
高雄 晴れ/曇り27~32度
花蓮 曇り/雨26~33度
今週のお天気→北部は水曜日までは晴れのお天気が続きますが、木曜日以降の午後は雷雨の予報がでています。中部では火曜日は終日曇り、水曜日以降の午後は連日雷雨の予報です。南部と東部はいずれも火曜日以降は連日雨または雷雨の予報がでていますので雨具の用意をお忘れなく。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2624NTD
1NTD→3.633JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.07.12発表)/04,12,14,16,25,27/第二区ナンバー03
大楽透(2018.07.13発表)/02,14,21,31,42,46/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「タイガーエア台湾 10/28より10キロを超える機内持ち込み手荷物千元徴収」
タイガーエア台湾は10月28日より、搭乗口にて機内持ち込み手荷物検査を行い、規定重量を超過する荷物に関しては荷物一つに対して1000元を徴収することを発表しました。
タイガーエア台湾によると、現行の有料項目の適性性を見直し、各項目の手続き費用の基準を調整することになりました。機内持ち込み手荷物に関しては、乗客一人につき1つのみと決められており、サイズは54x38x23センチ未満(車輪及び取っ手など外部に突出している部分を含む)の荷物一個と搭乗者の身の回り品(ハンドバッグ、パソコンまたは免税品など)合計2個を合計重量が10キロを超えない範囲で持ち込むことができます。
しかし10/28以降に搭乗する乗客は、搭乗口にて検査を受け、機内持ち込み手荷物の合計が10キロをオーバーした場合は、搭乗口で荷物一つにつき1000元の追加手荷物費を支払うことになります。
その他タイガーエア台湾では10/28より50~80キロまでの委託荷物のサービスを中止すると公布しました。委託荷物の上限は40キロとなり、一キロ当たりの追加料金も現行の1キロあたり700元から500元へと下がる予定です。
同時にタイガーエア台湾の二区間以上の乗り換え便を予約した乗客が、桃園国際空港或いは高雄国際空港で乗り換える際のタイガーコネクトトランジットサービスは、現行一人500-800元から10/28以降はすべて無料となり、荷物も目的地まで直接輸送されます。
(情報:台灣新生報
(担当特派員:TOP17号)
LCCは一見お得にみえても、空港税、燃油サーチャージ、荷物の料金などがどんとん追加されると、FSC(フルサービスキャリア)と差が無かったり時期によってはFSCの方が安かったりする場合もあります。17号がフライト便を選ぶときは希望の時間のフライトが最優先ですが、荷物の多い17号にとってはFSCはエコノミークラスでも30キロ無料で預けられるというのが大きな魅力です。

本日もクリックお願いします!

雨日菓物 Amenohi cafe

台北貿易センタービルに用事があったついでに、近くでお茶をすることに。

見えます?↓ 
淡いピンク色の石材が積み木のように積みあがっているビルが貿易センタービルです、

1_20180612170543030.jpg

今回ご紹介するスイーツのお店は、貿易センタービルの真向かい、信号を渡るので徒歩3分と言ったところでしょうかね。

お店の隣には、小さな公園もあり、のどかに午後のお茶をするのには最適のロケーション。

2_20180612170544e3b.jpg

お店の入り口です。
ガラス張りで中の様子が伺えます。
外観から醸し出している雰囲気からして温かみが感じられるお店です。

3_20180612170544466.jpg

ドリンクメニューは黒板に記載されてます。
最低消費金額の設定があり、おひとり様ドリンク一杯。
サービス料はありません。
入り口のとこに、日本語のドリンクメニューがありました。
アメリカンはイートインだと110元。
テイクアウトだと90元と値段が若干違います。

4_201806121705469a3.jpg 5_20180612170547d39.jpg

さて、気になるスイーツの方へ。

期間限定やお薦めのケーキは写真と説明書き付き。

6_20180612170549d02.jpg

ショーケースの中には、予想以上に種類が豊富なケーキたちが並んでいます。

7_201806121705504c6.jpg

チョコ系はもちろんのこと、ブリーベリーやイチゴなどフルーツ系のケーキもあります。
値段は大体180元~240元程度。
どれも美味しそう。
ついつい目移りしてしまいます。

8_20180612170552e03.jpg 9_20180612170553977.jpg

最後に目についたホールの切り分け、イチゴのショートケーキ。

最初に見たミルフィーユと迷ったけど、結局ショートケーキの勝ち!!

10_201806121705556d5.jpg

店員さんの写真は撮れませんでしたが、若い可愛らしい男性の方で
しかも、お店のパティシエさん。
接客の傍ら、次にショーケースに並べるケーキ作りをしてました。
オーブンから漂う甘―い香りが、通訳で張り詰めていた神経をリラックスさせてくれます。

さて、店内の様子です。
壁一面のカウンターテーブルと4人掛けの小さなテーブルのみ。
座れて10名くらいです。
外にあるウッドテーブルもお天気が良ければ使用可能です。

お水やお砂糖、マドラーなどはセルフサービスとなってます。

11_201806121705561d2.jpg 12_201806121705582d2.jpg

このキッチンでケーキ作りをしていており、パティシエさんと会話しながらアットホームな雰囲気で過ごすこともできます。

カウンター席の目の前には、コンセントの差し込み口がありWi-Fiも完備です。

13_2018061217055960b.jpg 14_20180612170601501.jpg

小さいお店ながら、インテリアや小物など細部にこだわりを感じられます。

イチゴのショートケーキ 180元がやってきました。
一緒に頼んだホットのアメリカンコーヒー 110元。
合計290元です。

ただ単に、そのままお皿に出すのではなく
ちょっとしたさりげない盛り付けがポイント高いですよね。
食べるのがもったいない気がしちゃいます。

15_20180612170602af8.jpg

ショートケーキのお味はと言いますと。。。
まさに日本の味のケーキです。
たぶん、日本で修業したんじゃないかな。
あのパティシエさん。

台湾のショートケーキって、イチゴジャムとか使用してたり
生クリームも結構甘め、プリンが入ってたりと、長く住んでいますが
今でもあまり慣れない私。

雨日菓物のイチゴのショートケーキは
卵の風味が香るしっとりスポンジと甘さ控えめの生クリーム。
まさに、スタンダード。このスタンダードさが良いんです。
ちょっと酸味のテイストを加える為にベリーがアクセントになっており
飽きずに最後まで美味しくパクパク頂けました。

16_20180612170604ec1.jpg

<基本データ>
住所:台北市信義路五段8巷11号1F
電話:02-2729-3668
営業時間:12:00~19:00
定休日:水曜日
FB:こちら

<AG号のちょっとひと言>
後からネットで調べたら、パティシエさん、代官山にあるル・コルドン・ブルー東京校でスイーツを勉強。卒業後に、同期と開業したお店だそう。通りで日本ぽさがあるある。事前予約が必要ですが誕生日ケーキもオーダーできるそうです。次に訪問したら、ちょっと話しかけちゃおうかな、なんて。
美味しいケーキをこれからも作り続けていってもらいたいです。

お薦め度★★★★(ひとりでお茶をするのにピッタリのケーキ屋さん、くつろぎ空間で癒されます。)
リピ度★★★★(季節ごと旬のフルーツを使ったケーキがあるのでリピしたい。)

(担当特派員:AG号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2018年7月13日

猫を飼うから、可愛い猫用の物を見つけたら、買ちゃうです。特に可愛い猫タワー 猫のつめとぎ 玩具など、よく買いました。でもうち猫ちゃん、猫のつめとぎ以外、猫タワーや玩具遊ぶでも、3日や1週間くらい興味がなくなる、よく見たら、猫タワー 猫のつめとぎ 玩具買うときに運ぶため、使うダンボールや大きい袋、猫ちゃんたちほうが興味があるようです...猫ちゃんにとって、値段が高い玩具前でも、一番素晴らしい物はダンボールでしょう….

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 26~34度
台中 曇り/雷雨 26~33度
高雄 曇り/雷雨 27~32度
花蓮 曇り/雷雨 25~31度
週末天気→14日のお天気:台北曇り/曇り27~32度、台中曇り/雷雨26~30度、高雄/曇り/雷雨27~32度、花蓮曇り25~31度、15日のお天気:台北晴れ26~33度、台中曇り/雷雨26~32度、高雄曇り/雷雨26~31度、花蓮雷雨26~31度。
(一行空けろ!by1号)
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2616NTD
1NTD→3.644JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.07.12発表)/04,12,14,16,25,27/第二区ナンバー03
大楽透(2018.07.10発表)/09,11,21,24,39,43/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「勝興車站鉄道自転車試営業が開始」
三義鄉舊山線鉄道と古いトンネルは人に引かれるの魅力があるのこと知る苗栗県政府、古い鉄道山線の文化に再現させるため、去年から全台唯一の鉄道の自転車RailBike計画をしてます、いま完成させました、7月に試営業します、8月から正式営業する予定です。いま舊山線鐵道文化節を開催してます、7月1日から毎週の週末に勝興車站の前で知名楽園を出演します、龍騰斷橋も農産物市集もあります、開催時間は7月1日~7月21日までです
苗栗県文化観光局長林彥甫さんによって、全台唯一の鉄道自転車の営業許可もらいました。鉄道自転車の路線いま北線しかできます、北線は勝興車站起点して、六號隧道まで、行き戻りならば約12キロメートルです、8つのトンネルを通って、三義の周りにある観光スポットも結び付けます。来年に龍騰斷橋観光サービスセンター中心して、南線と北線の鉄道自転車ともに通行できます、勝興站から行くなら30~45分くらいです、行き戻りならば約1.5時くらいです。いま7月1日~7月21日まで舊山線鐵道文化節を開催してます、農産物市集や音楽会 鉄道文物展などあります、夏休み期間に民衆はここで苗栗山城の文化をゆっくり体験できます。
公式サイト:http://www.oml-railbike.com/ 
(情報:中廣新聞網
台湾苗栗県三義郷にあった勝興車站、廃止されたけど、いま人気な観光地となっています。
鉄道自転車は古い鉄道で専門自転車を乗って,鉄道を巡りことです、現地の特色と結び付けて、台湾でいままでないの鉄道で自転車を乗ってこと、面白いと思います
(担当特派員:TOP15号)

2018年7月12日

連日この話題で恐縮ですが、また新たな台風がフィリピンのあたりで生まれた模様。今後一週間に1つは発生するでしょうとのニュースがでており、本格的な嬉しくない台風シーズンに突入したようです。小さなものから大きなものまで毎年様々なものがやってきますが、まずは被害の少ない感じでお願いします、と祈らずにはいられません。農作物への影響が少なからずあるのが例年辛いです。この時期台湾へ旅行の予定を立てている方は気象情報を常にチェックしてたほうがいいかも知れません。夕方スコールも頻度が高くなりそうですね。傘の携帯もお忘れなく。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨 26~34度
台中 曇り/雷雨 26~33度
高雄 曇り/雷雨 28~33度
花蓮 曇り/雷雨 26~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2626NTD
1NTD→3.631JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.07.09発表)/01,07,10,20,23,24/第二区ナンバー01
大楽透(2018.07.10発表)/09,11,21,24,39,43/特別ナンバー07

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「高美湿地 新しいコスパの高い遊び方」
今年の夏休みは高美湿地に新しい楽しみ方ができました!高美湿地までの海沿いをシェアサイクルIBIKEで走り抜け、美しい水辺の景色を楽しみ、「遊客服務中心(旅客サービスセンター)」でゆったりとコーヒーを味わう。そして屋上へ上り景観台にて夕日や風車を望みます。「食べ・飲み・遊ぶ」がさほど費用がかからずに楽しめる、これは夏休みのコスパの高い遊び方としてもおすすめです。
「旅客サービスセンター」は予定では7月下旬にプレオープンします。こちらは前台中市議長の張清堂氏と現副議長の張清照氏の兄弟議員が勝ち取って建設したものです。彼らは海へと続く木の桟道、壮麗な景観橋などを建設し、高美湿地を観光としての価値を高めました。毎年訪れる旅客の数は100萬人を突破し、海外からは「一生に一度は訪れるべきスポット」として選出されています。
副議長張清照氏が進めていた「旅客サービスセンター」は市政府建設局が3.6億元もの費用をかけて建設されました。延べ面積は8.4ヘクタール、地上2階建てとなっており、外側がウェーブ状になった傾きのある建築物で屋上を景観台とすることで、高美の夕日や風車の景観を楽しむことができます。
その他にも展示館、サービスカウンター、体験館、トイレ、カフェなどが営業を開始します。旅客サービスセンター屋外には蟹のオブジェが設置。そのアーティスティックな外観は目を引くものとなっておし、高美の生態の美の象徴として多くの人に愛される存在となりそうです。旅客サービスセンターの傍には小型駐車場が設置されており、3台までの大型車、40台までの小型車が駐車できるようになっています。
(情報:聯合新聞網
(担当特派員:TOPOK号)
人気が衰えることのない癒しスポット高美湿地、これらの情報を知っておくと、いままでとはまた違ったお得な楽しみ方ができそうですね!

2018年7月11日

昨日から台風マリア(8号)で大騒ぎの台湾です。台風自体は幸いたいしたことなく今朝には通過していたのですが、昨日午後早めに新北市からは本日が台風休暇となることが発表されたのですが、隣接している台北市では昨夜22時過ぎに通常通り出勤と発表され、隣接する2都市で歩調が揃わない結果となりました。台北市の発表後、生放送のトーク番組では、自宅が新北市で会社が台北市の場合、又はその逆はどうするんだ、自分は台北市で塾を経営しているが明日は新北市の講師たちは休むことになるが、塾は通常通り開講しなければならず、前日の夜では代わりの講師もみつからないなどと不平不満のコールインが鳴りやみませんでした。台北市政府のフェイスブックにはものすごい抗議のコメントが書き込まれていたようですが、今日の朝になってみて台北柯市長への評価が上昇中とのことです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨/曇り23~30度
台中 雨/曇り25~30度
高雄 曇り/雨26~31度
花蓮 曇り/雨26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2654NTD
1NTD→3.594JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.07.09発表)/01,07,10,20,23,24/第二区ナンバー01
大楽透(2018.07.10発表)/09,11,21,24,39,43/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「夏休み親子鉄道の旅! 7/27より親子車両列車を増便」
夏休みは家族でレジャーへ行く機会も多いと思います。台湾鉄道は7月27日(金)より平日の親子車両列車の運行を4便から10便に、日曜には4便から11便へ増便すると発表しました。夏休みの間多くの親子連れに乗車して、楽しい夏休みの思い出を作って欲しいとPRしています。
台湾鉄道では7月27日より開始される親子車両の増便に続き、今後も継続して増便していく計画をしています。その他親子車両は子供連れの家族及び妊婦が優先的に利用できるとされており、チケット購入の際や乗車時に証明書類(母子手帳、または子供の年齢を証明できる原本の書類)のチェックが必要です。また親子車両は全指定席となっており、座席のない立乗車チケットは販売していません。規定違反者には台湾鉄道より新たなチケットの購入とチケット金額の50%の違反料金が課されますのでご注意ください。
AAA BBB
(情報:新頭殼newtalk
台鉄も次から次へと色々なアイデアを出してきますね。
親子列車というからには年齢の低い子供を想定していると思われますが、明確な年齢制限は
ないようですね。これがまた台湾らしいところです。そして妊婦さんも優先対象ということろが
これまたユーニクですね。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

(2018ミシュラン/ビブグルマン)臭老闆現蒸臭豆腐

1_20180529172459f96.jpg
今日は「ミシュランビブグルマン2018」入選された「臭老闆現蒸臭豆腐」(臭い豆腐)を紹介いたします。

IMG_7145.jpg IMG_7146.jpg
実は21号は臭豆腐が苦手なんです。今日は臭老闆現蒸臭豆腐に挑戦します!もし受け入れるなら、みんなもきっと食べられます。臭老闆現蒸臭豆腐も南機場夜市にあります。店の外にも席を並べられます。

IMG_7143.jpg IMG_7156.jpg
店の中には広くないです。テブールが四つでちょうどいいです。座る席からオーナーさんが忙しい姿が見えます。

IMG_7140.jpg IMG_7144.jpg
メニューはこちらです。臭豆腐以外は色々な麺やスープを選べます。小菜(小皿料理)コーナもあります。

IMG_7142.jpg小菜(小皿料理)NTD25/皿
牛蒡と野菜を取りました。ここの小菜はおいしいです。お腹がすきましたので、すぐ完食しました。

IMG_7149.jpg現蒸臭豆腐小辣(蒸し臭豆腐辛口) NTD70
主役が来ました!すごく大きくて、辛い匂いがあって、おいしいです。これは蒸し豆腐の原因かもしれませんが、豆腐の味は濃くて、臭豆腐だと思いません。食べられるなんてうれしいです!

IMG_7150.jpg IMG_7154.jpg 紅醋麵(赤酢麺)NTD40
この味の麺は初めて見て、頼みました。上に野菜ときんしんさいをのせていて、麺と赤酢をすこし混ぜて、食べてみると、最初にちょっと慣れないですが、食べるうちで、どんどんおいしくなります。

IMG_7148.jpg金針湯(きんしんさいスープ)NTD30
久しぶりに金針湯を飲みましたが、超おかしいスープだと思います。スープの味は水みたいです。(スープの色も水の味みたい)きんしんさいの外観も乾くておいしくない様子です。今日唯一まずい料理です。

<基本データ>
所在地:台北市中正區中華路二段313巷6號
(MRT龍山寺駅2番出口より徒歩約19分、
バス205、212、212直、253で南機場公寓より徒歩約2分)
電話番号:02-2305-2078
営業時間:11:30~22:30、水休

<21号のちょっとひと言>
はずかしいですが、臭豆腐を食べられるなんて、本物の台湾人になった感じですw 今回この店に取材に来て、よかったです!感謝しています!(笑)
お薦め度★★★★(きんしんさいスープ以外の料理はおいしいです。ここの臭豆腐も臭くなくて、私なんて食べられるなら、外国人も受け入れますよね。)
人気度
★★★(店中、外の席に含めて、全部満席です。今回はラッキで、最後の席に座れました!)

From1号→こういう食べれない、苦手な物にチャレンジしたレポートってすごくいいなって思った。特に臭豆腐は食べれない人が多い物な訳だからここのなら食べれる可能性が高いという実体験報告なナイス。そして21号の食レポはマズイ物はマズイってはっきり言い切るのも1号的には評価する。さすが1号チルドレンw堂も1号は「乾くて」な物がお好きでない模様。 

(担当特派員:TOP21号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2018年7月10日

今日は初登場の特派員22号です。これからもよろしくお願いします。
さて台風8号が来るらしいです。これは今年初めて台湾を影響する台風です。北台湾への影響が大きくて、かなり強そうです。滞在中の方、また台湾へ遊び計画ある方にも気をつけてください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨22~33度
台中 雷雨25~33度
高雄 雷雨26~33度
花蓮 曇り/雷雨26~35度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2639NTD
1NTD→3.614JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.07.09発表)/01,07,10,20,23,24/第二区ナンバー01
大楽透(2018.07.06発表)/02,03,21,28,32,47/特別ナンバー27
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「新しいマリンスポーツ オーストラリア、日本韓国でも大人気のカヤック」
夏になると、浜辺へ遊びにしたくなります。太陽の下で泳いで、水に浸かって夏に特有なレジャー雰囲気を味わります。もしボートを乗りたいなら、いまは新しく特別な選択肢があり、それは透明カヤックです。
最近オーストラリア、アメリカ、日本と韓国にも大人気になった透明カヤックは全て透明な船体で直接海を見れます。シュノーケリングしなくでも海洋生物を満喫できます。現在、墾丁でもこのカヤックを輸入して、水面上にフローティングを体験できます。
ただし、海の中で360度全方面の景色を見たいなら、やはり自分でカヤックを漕がなきゃいけません。でも、直接船底から海の様子を見て魚やサンゴ礁を満喫できて、疲れでもそのまま休憩できます。こんな特別な体験はきっとはまるになります。
初心者でも心配の必要はありません。海を出る前にコーチに基礎な漕ぐ方法を教えてくれます。パドルの使い方、曲がる漕ぎ方や各注意事項も学べます。もし途中で体力が足りないと感じる場合、何か問題を起こるとき、必ずコーチに言ってください。

(情報:自由時報愛旅行Travel
写真を見ると新鮮ですごくレジャーな感じです。そんな水や自然との一体感、開放感が最大な魅力と言えます。年齢、性別に関係なく、どんな方でも楽しめるアウトドアレジャーですので、一度体験しませんか?
(担当特派員:TOP22号)

本日もクリックお願いします!

2018年7月9日

強力な台風8号の「瑪莉亞(マリア)」が台湾に近づいており、明日の午後から、あさってはその影響を受けることが予想されています。旅行で来られる方、滞在中の方は最新情報をチェックの上、台風対策を行ってください。さて、先日飛び込みで某駅近くのマッサージに飛び込んでみました。なかなかきれいだし、技術も悪くない、むしろ上手だなーと思っていたのですが、残念ながら先生のおしゃべりがうるさい……。ちょっと中国語が理解できることがわかるとすごく話しかけられたりするのですが、マッサージのときはとにかく頭をからっぽにしたいのであまり話しかけないで欲しいのです。苦痛な時間だったけれど、しっかり結果は出す人だったようで、そしてアドバイスも的確。技術は受けたいでももう行きたくない。中国語をわからないふりをすればいいのかとも思うのだけれどそれにも限界があり、大変悔しいです!寡黙で必要なことだけ答えてくれる職人に出会いたいです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 31~36度
台中 晴れ/曇り 31~34度
高雄 晴れ/雷雨 31~34度
花蓮 晴れ/曇り 30~33度
今週のお天気→10日、11日は台風8号の影響で天気が乱れることが予想されます。10日午前に北部及び東北部地区に局地的短時間の雨、10日午後より11日にかけて西半部及び東北部地区は雨、大雨、豪雨の発生率が高まります。12日から15日にかけては台風は去りますが南部および東半部は短時間の雨、その他の地域も午後より短時間の雷雨の予報となっています。また、10日日中から 11日早朝にかけては東部および東南部ではフェーン現象の発生率が高くなりますのでご注意ください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2659NTD
1NTD→3.588JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.07.05発表)/03,15,19,22,27,38/第二区ナンバー06
大楽透(2018.07.06発表)/02,03,21,28,32,47/特別ナンバー27

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「西門町の変化により伝統的老舗店が試練に局面」
台北市長柯文哲が推進している「西区門戸計画」は北門の再現、雙子星ビルの入札募集など西門商圏への変化に影響を及ぼしています。しかし、最近老舗書店「金石堂城中店」の閉店や生活用品店「西門華泰生活館」の廃業などかつて商圏を賑わせた老舗書店や靴屋などが走馬灯が映し出すように新しい流行店や新ビジネスの店舗に代わってしまっています。しかし、老舗飲食店はそれに揺るがず営業体制を守っておりますが、かつての「西城物語」の主役であった伝統老舗は時代の変化の影響に直面しています。
西門町商圏は台北駅の隣の駅として、北門空港線、地下鉄西門駅など主要交通ラインとつながっており、近年大陸客は減少しましたが、東南アジア、日韓香港、マカオからの観光客は逆に上昇、昨年地下鉄西門駅の利用者は2700万人となっており、前年度に比べ百万人の増加となっています。現地の推測によると、西門商圏の宿は3000件を突破し、その人気とビジネスチャンスは東区から西区へと移りつつあります。
台北ランタンフェスティバルは2年連続西門商圏で開催しており、それは若い世代への潜在力を表すものとなりました。西門町を掘り起こすことにより、国際的なスポーツブランドやファッションブランドが西門町へと進出、韓国からのリーズナブルなファッションショップも西門町の潜在消費力となっています。地下鉄西門駅よりつながる漢中街、峨眉街などは数歩歩けばスポーツ用品店やファッション用品店などが賑わいを見せています。
西門徒歩区発展促進会総幹事林美文氏によると近年西門町の消費者は7割以上が15歳から25歳の若者層となっており、彼らはブランド志向が強く、スニーカーや服飾品など消費形態が顕著に表れ、これにより伝統的な老舗は西門戦場から退くなどの動きが起きています。
また、急速な成長の中、若者層の消費市場を突破できても需要なのは家賃を把握できているかどうかです。西門町の伝統老舗である阿宗麵線、老天祿、鴨肉扁、美観園などは自分で不動産を所有していますが、西門町の発展に伴い家賃が膨張。それが老舗の生存問題へ影響を与えています。
西門町の賑わいは逆に西門地元店への家賃上昇への圧力とつながっており、前年6坪の店舗平均家賃は7~8万元だったのに対し、昨年家賃の上昇は18万元まで膨張。商圏店の家賃はこのまままだ伸び続けるのではとされています。
(情報:聯合新聞網
西門の魅力はがやがやとした今どきのショップと老舗が融合しているところだと個人的には思っているのですが、さきほどもオーダーメイドでチャイナシューズを作ることができる老舗靴店「小花園」が8月いっぱいで閉店とのニュースを目にしました。 なんとも切ないですし、食の名店も数多くある街ですので、老舗も負けずに生き残っていってほしいと切実に思います。
(担当特派員:TOPOK号)


(2018ミシュラン/ビブグルマン)一号糧倉

michelin_logo.jpg
2018ミシュランビブグルマン獲得店訪問記

今日ご紹介するのは、近年流行のリノベーションレストラン。
なんと日本時代の和風建築の木造穀物倉庫が70年以上の時を経て
倉庫の特徴を生かした天井の高い広々とした現代風の空間に生まれ変わりました。
看板

住所を頼りに探していくと、市民大道のブリーズセンターから八徳路に向かう細い路地中に
突如として出現した「一号糧倉
外観
こんな都会のど真ん中にまだこんな大きな倉庫が残されていたとは本当に驚きでした!

倉庫の渡り廊下中央にガラス張りのエントランスが、そして
中央にはあのミシュランステッカーが輝いています。
入口 ビブグルマンマーク

一階は台湾製の農産物や特産品を扱うショップ「楽埔滙農
1F店内3 1F店内1
店内は台湾の伝統市場やヨーロッパのマルシェをイメージしてデザインされており、実際にお米や麦に触れたり
ドライフルーツの香りを嗅ぐことも出来ます。肉類もその場でカットした新鮮な肉を必要なだけグラム売りが可能です。
1F店内2 一階肉コーナー
台湾の伝統市場の方式を取り入れた、しかし最新冷蔵設備も完備のオシャレなマルシェです。

レジの脇の階段を上がると
階段

全く違った雰囲気のレストランバー「楽埔町(糧倉店)」が登場
お料理は台湾産の食材をイタリア風にアレンジした創作料理がメインだそうです。
二階店内

ちなみに二階から見下ろしたマルシェはこんな感じ。この建物が元倉庫だったことを思い出しました。
二階から

先ずドリンクを注文。レストランバーなのでドリンクの種類はたくさんありました。
台湾ビール120元+10%スパークリングソルティーレモネード NT%450+10%(ピッチャー)
ドリンク

本日のオーダーをご紹介
シーザーサラダ NT$320+10%
シーザーサラダ

牛滷味の盛り合わせ NT%250+10%
ルー味

台湾風ポークグリル2種盛り合わせ NT$580+10%
ポーク二種盛り合わせ
ポークに添えられているソースがよく客家料理に使われる金柑と生姜のソースがとても美味でした。

チキンのから揚げwithスパイシートマトマヨネーズソース NT$180+10%
フライドチキン

後の祭りで気が付いたのが、このお店の代表的なメニューはこちらの
糧倉一號帯骨牛小排倉庫の名前も入っている骨付きショートリブ入り牛肉麵 NT$780+10%
牛肉麵
おそらくミシュランの調査員の方もこのメニューを召し上がったのでは?という予感は的中し
実際あの赤い本にはしっかりとこの牛肉麵の写真が掲載されておりました。

返りに出口を出て上をみると廊下にはたくさんの折鶴を発見!
きっとたくさんの人のたくさんの願いを込めて織られた千羽鶴なのでしょう。
久しぶりにこんなにたくさんの鶴をみて幸せな気分になりました。
千羽鶴廊下 鶴より

<基本データ>
住所:台北市松山區八德路二段346巷3弄2號
TEL:02- 2775-1689
営業時間:11:30~14:30, 18:00~22:00、月曜休み

<17号のちょっとひと言>
行く前の予備知識として、2Fのレストランバーは台湾産の食材をイタリアン風に
アレンジした創作料理と聞いていたのですが、実際はかなり台湾料理寄り。
しかもお酒のおつまみに合うような料理が多いので総じて味は濃いめ。
まだまだカレーやパスタ、リゾット、ワンプレート定食などなど多くのメニューが
あるのであと何回か行ってトライしてみたいです。少なくともあの牛肉麵はリベンジ
挑戦してみます。

お薦め度★★★★(街中で交通も便利。ワンプレート料理もありますが、大人数で行くのがオススメ)
一挙両得 度度★★★★★(一つの場所でショッピングと食事両方たのしめちゃいます。)
(担当特派員:TOP17号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2018年7月6日

今日夜から、ロシア・ワールドカップ。大会20日目が始まります、ベスト4進出をかけてウルグアイ対フランス、ブラジル対ベルギーの2試合が行われます。それぞれ強いチームなので、激戦必至試合と思います。今日の夜にサッカー試合を見えるBARやレストラン  居酒屋など、人が混雜してるでしょう、15号も夜の試合楽しみです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 27~34度
台中 曇り/雷雨 26~32度
高雄 曇り/雷雨 27~30度
花蓮 曇り 26~32度
週末のお天気→全国は代々曇りまたは雨の天気です、午後から局地的な短い雨があります、台北26~33度、台中26~32度、高雄27~32度、花蓮26~33度です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2665NTD
1NTD→3.581JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.07.06発表)/03,15,19,22,27,38/第二区ナンバー06
威力彩(2018.07.03発表)/09,11,20,31,34,44/特別ナンバー10
(謎の一行空け。もはや定番)
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「7月14~15日に 彰化県の王功漁火節を開催」
2018年7月14~15日に 彰化県の王功漁火節を開催します。民衆に彰化県の魅力がもって見せるため、今年イベントテーマは海洋音楽会 カーニバル 花火大会 当地グルメ味わうなど4つです、7月11日から12月10日までに王功で夜のライトアップがあります。いまドラゴンフルーツの旬の時期です、民衆は王功漁火節を参加するときに、ここでも一番新鮮な甘いドラゴンフルーツを食べることができます。
彰化県県長魏明谷さんによって、夏のイベント言えば「北貢寮、中王功、南墾丁」です、7月14~15日に王功漁火節を開催します、海洋音楽会は台湾で有名な歌手が出演します、あと花火大会と当地B級グルメ蚵仔嗲 炸粿(ザーグエ)を味わうことができます、昼は綺麗な海岸景色と夕日景色が見えます、夜にライトアップが見えます、王功で地元人の熱さも感じできます、是非参加してください。
もし今回王功漁港に着いたら、もしかすると王功の夜景が違うことを感じかもしれません、現在色々な色のLEDライトをつけて、王功港のライトと漁船のライト 王功港の周り街のライト全部連結してます、画ような夜港町の景色になってます。また今回は唐銘良先生に頼んでテーマ曲をつくりました、曲名は「功漁港尚介讚」です。芳苑郷郷長洪和炉さんによって、去年の王功漁火節に人気な子供戲水区は2日に延長します、夜のライトアップの時間延長します、ここの名物「王功蚵(カキ)」もとでも美味しいです
今年王功漁火節は初めて 「海洋バンドフェスティバル」を開催します、全台にいる、音楽が好きな学生とも参加できます。優勝したバンドは賞金を獲得します、海洋音楽会で出演することができます。またカーニバルは福海宮の祈り式があります、あと王功当地文化と結び付けます。
今年イベントの司会者は蔡昌憲さんと小甜甜さん DJ小倩さん 里歐さんです。2日間、民衆ともに盛り上げます。有名な「如果兒童劇團」と人気な「泡遊び」イベントがあります。彰化県県長魏明谷さんは全台湾の民衆に王功漁火節を参加することがお勧めします。海洋音楽会は林宗興さん、杜忻恬さん 朱俐靜(Miu Chu)さん 小男孩樂團(Men Envy Children)さん、孫盛希さん、梁文音(Rachel Liang)さん Nine One Oneさんを招待して 出演します。イベント開催期間に夜9時~22時無料迎えバス用意します、彰化火車站から王功福海宮まで行く無料迎えバスもあります、イベント公式サイト:http://2018wangkong.com.tw/news_1.php で確認してください
(情報:旅遊經
(謎の一行空け)
王功は台湾西部にある特色ある漁村です、いまレジャー漁村観光産業に向けて発展してます、ここの王功蚵(カキ)全台有名です、港の景色もとでも綺麗、一年一回イベント王功漁火節を開催します、夏休みも始めてます、家族一緒に遊び行く、楽しめることができるイベントと思います
(謎の一行空け)
(担当特派員:TOP15号)


2018年7月5日

昨日、走行中のMTRの中にネズミが侵入しパニックになるという事件があり、乗客約700名が別のMRTに乗り換えるということがあったようで、ネットニュースなどでも話題になっているのですが、空になった車両の写真にはなぜか乗客の靴やバックが散乱しており、そのパニックの様子が非常に見て取れるのですが、それにしてもなぜ靴が…、と不思議な気持ちでいっぱいです。現在は消毒を行い、何事もなかったかのように運行しているようですが、午前9時ごろだったようなので乗り合わせなくて本当によかった。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 28~35度
台中 曇り/雷雨 26~32度
高雄 曇り/雷雨 26~30度
花蓮 曇り 27~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2672NTD
1NTD→3.572JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.07.02発表)/02,04,07,11,19,32/第二区ナンバー05
威力彩(2018.07.03発表)/09,11,20,31,34,44/特別ナンバー10

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾のパンダ「圓仔」が5歳に!7/6フェイスブックで誕生祝いを生中継」
台北市立動物園のスター動物、パンダの「圓仔」が5歳の誕生日を迎えます。それを祝して7/6(金)午前9時20分より保育員による特製バースデーケーキをプレゼントします。直接動物園に来られない方は動物園のフェイスブックにて生中継を行なうのでぜひ一緒に「圓仔」を祝いましょう。
大多数の熊科動物は生存競争強化のため発情季節が固定となっており、着床遅延や偽妊娠などの生殖策略がみられる動物です。現在「圓仔」は「偽妊娠」の様子がみられ、気だるそうなしぐさを見せています。圓仔の5歳の誕生日を祝して7月6日はバースデーイベントを開催。圓仔が好きな食べ物を集めて保育員が作った特製バースデーケーキを用意し、圓仔の生活のリズムや気持ちを考慮した午前9時20分に圓仔へ提供します。
誕生日当日の午前10時から12時は大猫熊館1階にて、「圓仔」誕生日数量限定の保育教育イベントを実施。オリジナル記念スタンプを押せたり、パンダカルチャーマーケットおよび里親募金などを行ないます。可愛らしい便箋に「圓仔」へのお祝いの言葉を書くと「圓仔」へシェアします。
台北市立動物園によると版画で「圓仔5歳記念チケット」を作成、そのほか自分用、プレゼントなどにもぴったりなパンダグッズなどギフト商品を用意。多くのパンダファンへ動物愛護への参加、また、来られない圓仔ファンへはフェイスブックの中継で一緒にバースデーイベントを盛り上げましょうと呼びかけています。
その他、動物園では6月に圓仔の誕生日写真加工コンテストを実施。圓仔の写真を使用したバースデーカードを公募。こだわりの作品ばかりが集まる熱い公募となりましたが、厳選なる選考の結果、5名の作者がバースデーVIPとなり、当日は開館前に優先的にパンダ館へと入館できます。優勝作品、および選出作品はイベント会場内に展示。ともに「圓仔」の5歳を祝いましょう!
(情報:卡優新聞網
圓仔がメス、だったことをいまはじめて知りました。勝手にオスだと思い込んでいた!そして昨年圓仔のママが妊娠して、それが実は想像妊娠だったとか、色々パンダ界にもあったんですね。それにしても記事の写真をみているだけで癒されました。
中継が行なわれるというFBはこちらです。
https://www.facebook.com/TaipeiZoo/
ぜひ一緒にお祝いしましょう。
(担当特派員:TOPOK号)


2018年7月4日

この夏の目標は自宅の大規模断捨離。唯一の趣味が「買い物」の17号はミニマリストには到底なれそうにはありませんが、目指すは本当に必要なお気に入りの物だけに囲まれて暮らす生活。果たしてどれだけ近づけるのか不安要素は多々ありますが、重い腰をあげて決意を固め、揺るがないうちに周りに宣言することにしました。以前読んだ本の中に、「本当に必要な物は、大きいトランク2つ分」とありましたが、確かに以前留学していた時や、現在日本に長期帰国する時などを考えても、トランク2つ分の荷物の中で事足りていました。というか自然に足りるように工夫するようになるし、気が付いてみるとトランクに入れた物は厳選されたお気に入りの一軍活躍アイテムばかりなので、結局日常でも手に取り使うものはこれで充分ということなのでしょう。以後新しいものを購入する時には「これが本当に必要か?コレがあることで幸せな気持ちになれるか?」と自分に100回くらい問いかける習慣を身につけたいと思います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り27~35度
台中 曇り/雷雨26~30度
高雄 曇り/雷雨26~30度
花蓮 曇り26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2670NTD
1NTD→3.573JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.07.02発表)/02,04,07,11,19,32/第二区ナンバー05
大楽透(2018.07.03発表)/09,11,20,31,34,44/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「2019年の祝休日は115日 連休は6回」
行政院人事総処より2019年度の祝休日は合計115日、その内3日以上の連休は6回と発表されました。連休は旧暦の旧正月(9日間 2/2-10)、和平紀念日(4日間 2/28-3/3)、子供の日と清明節(4日間 4/4-7)、端午節(3日間 6/7-9)、中秋節(3日間 9/13-15)、国慶節(4日間 10/10-13)の6回となります。
人事総処によると「記念日及び祝日実施法」、「公務員週休二日実施法」及び「政府機関による出勤日調整処理要点」等の規定により、来年度の政府行政機関の祝休日カレンダーを決定しています。その中の「政府機関による出勤日調整処理要点」第四点と第五点の規定に基づき、祝日が火曜日または木曜日に当る場合特殊な事情を除いて休日とし、原則前週の土曜日が振替出勤日となります。
例えば来年旧暦の1月3日は2月7日で木曜日に当るため休日となり、通常では前週の土曜日の1月26日が振替出勤・登校日となりますが、2019年度の大学学科能力測定試験がこの日に設定されており全国26万人の受験生及び保護者の送迎、付き添いに影響が出る事が懸念され、振替出勤登校日は1月19日に変更されました。
人事総処は政府行政機関の祝休日カレンダーは、原則として政府行政機関公務員、公営事業機構に適用されるということを強調しており、軍人の休日は国防部主管の責任の於いて国防部の規定により定められます。その他各種学校の学年度行事暦は主管機関である教育行政機関により、各民間企業の祝休日については「労働基準法」に基づき労働部の規定により決定されます。
600
(情報:今日新聞NOWnews
毎年台湾では行政院からこのカレンダーが発表になるやいなや、一斉に来年のバカンス計画が始まり人気のリゾートホテルは連休期間中の予約が殺到するそうです。
いつもこの場で書いていますが、旧正月をはじめ連休の期間は台湾全土が民族大移動で大混乱となります。もちろん列車や新幹線などのチケットも争奪戦になりますし、通常は定休日なしで営業しているお店も旧正月、端午節、中秋節などの祝日のみお休みとなる店舗もかなりありますので、台湾を訪れる際には可能な限り台湾の連休は外した方が楽しくより満足度の高い旅がして頂けると思います。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

(2018ミシュラン/ビブグルマン)陳董藥燉排骨


michelin_logo_20180501001123616.jpg
2018ミシュラン、ビブグルマンの店、今回は饒河夜市にある「陳董藥燉排骨」を紹介します。

34101519_10156311140807768_5535561315185065984_n.jpg 33943110_10156311173957768_7872606793652764672_n.jpg
外国の方にとって饒河夜市で言えばやはり胡椒餅なのですが、地元人にも人気な店「陳董藥燉排骨」は外せない店と思います。全部は夜市内(饒河店)とMRT松山駅5号出口を出って正面左側にあり(八德店)の2店舗です、今日紹介するのは八德店です

34176869_10156311204307768_8301515988906541056_n.jpg
八德店はMRT松山駅5号出口を出って正面左側にあり、饒河店の屋台と違う、ちゃんと店できてる、エアコンやテーブル用意してるので、食事の環境は饒河店よりいいと思います。夜はいつも人が混んでるので、15:30オープン時間に店へ行きました。

34159319_10156311140782768_5305990142073241600_n.jpg
店の中で約30人座れます、エアコンがあり、熱い(暑い)天気ゆっくり食べることができます。

34117273_10156311140832768_821008201498492928_n.jpg
食器のエリアがあり、必要食器の全部自分を取ることです。特製の豆板醤もあります

33766974_10156311141002768_1500884658118721536_n.jpg
メニューは3種類です、薬燉排骨80元は(豚肉のスペアリブと漢方薬を煮込んだもの)、薬燉羊肉90元(羊肉と漢方薬を煮込んだもの)、魯肉飯30元です。15号は羊肉を食べれないので、今回、薬燉排骨と魯肉飯を頼ました。

34050769_10156311140892768_2562853061932351488_n.jpg
スペアリブが多いです、漢方の香りもあり、スープは何種類漢方薬が入ってます、漢方の苦い味が全然ないです、甘い味がします。ちなみに骨付き肉なので、箸食べにくい、手ほうが食べやすいです。

34048688_10156311140742768_9165424733234135040_n.jpg
特製の豆板醤
豆板醤は辛いソースです、肉つけて、もっと美味しくなります。
けっこ辛いので、辛い苦手の人なら、最初に少しつけて、味を試して法がいいと思います。

33375893_10156311140987768_7395311226986692608_n.jpg
魯肉飯言っても、「瓜仔肉燥飯」と思います、キュウリの醬油漬けと豚ミチ
醬油の香りと甘みがいい、美味しいです

<基本データ>
所在地:台北市松山区八德路739號
交通:MRT松山駅から5番出口徒歩約2分
電話番号:0910-901-933
営業時間:15:30~24:30

<15号のちょっとひと言>
饒河夜市に行くなら、陳董藥燉排骨は外せない店と思います。営業20年以上、味はずっと変わってない、値段もとでも親切です。饒河夜市でおすすめの一つ店です
美味度★★★★★(熱いでも食べれるスープ、地元の人にも人気)
便利★★★★★(MRT松山駅からすぐ)
↑度がないだろby1号
(担当特派員:TOP15号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2018年7月3日

台湾でいま流行っているものといえば黒糖ミルク。オフィスの近くにも人気店ができ、以前20号が買いに行ってくれたのですが行列で撃沈。そろそろ1ヶ月近く経つので状況は落ち着いたかな、と思って先日ちらり覗いてみると状況は変わらずで行列ができていました。オペレーションが遅いという噂もありますが…。それにしてもこの暑いのにみなさんよく並ぶなーと逆に感心。こうなったらこの景気に勢いづいて店舗を増やしてもらうしかないですね。ちなみにいまコンビニのセブンイレブンでも黒糖ミルクを打ち出していて、レジで注文してから店員さんが作ってくれるのですが、1号曰く「あれはやめたほうがいい!」とのこと。注文が入ってからタピオカを湯せんで解凍という作業からはじまるのですが、多めにオーダーしたところ10分たってもまだタピオカを解凍中。ものすごーく時間がかかる上に甘さとかの調節などが一切できないそうですよ。そういわれると逆にどんなものか飲んでみたいなーなんて興味が湧きましたが、「新しい商品だからと言ってむやみに手を出すのは危険!」と述べていました(笑)。一方は行列で入手困難、一方はオペレーションに問題が…そうなるとやはり選ぶのはトップレンジャー御用達の珍煮丹。飲みたくなってきたな。笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 30~34度
台中 曇り/雷雨 31~34度
高雄 曇り/雷雨 30~32度
花蓮 曇り/雷雨 30~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2674NTD
1NTD→3.591JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.07.02発表)/02,04,07,11,19,32/第二区ナンバー05
大楽透(2018.06.29発表)/04,13,27,30,37,41/特別ナンバー20

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「奇美博物館「散步マーケット」 7、8日は夜の遊園地へご招待」
夜の博物館周辺にて近距離で西洋美学建築を鑑賞できる屋外イベント「散步市集.夏夜好涼」が今週末7月7日、8日の夜に台南「奇美博物館」にて開催されます。老若男女一同に博物館の庭園を散歩して、美しい建築物の昼間とは違ったライトアップされた景観や美食、音楽、ステージなど誰もが楽しめるプログラムや特別感のある夜間藝術の旅はきっとかけがえのない思い出の夜になることでしょう。
夏の日中は耐え難い暑さです。奇美博物館では夏の夜を楽しめる特別イベントを企画。観る、聞く、味わうと五感を満たりリラックスした雰囲気が楽しめる「散步市集(散歩マーケット)」を開催。合計40もの屋台が集結し、夏には欠かせないスイーツのアイスクリーム、イタリアンジェラート、ババロアなどの冷菓やチャバタサンドイッチ、卵カステラ、プルドポーク、ミニハンバーガーなどの軽食も用意。その他にも手作り作家の商品も販売。陶芸品、ウッドカトラリー、ドライフラワーの首飾りなどが並びます。
屋外マーケットでの屋台の他には美術館館内のお土産店、レストランも営業時間を延長。「Café Cremona 克里蒙納咖啡」では夏の食欲を刺激するような爽やかなメニュー「イタリアンえびソースの冷製カッペリーニ(義式蝦汁天使冷麵)」が登場。「café message 信息咖啡」では人気のビーフステーキセットがこの時間でもいただけます。
博物館の今年の特別展である「凝視日常-荷蘭藝術家哈勒曼特(The Beauties of Simplicity:Henk Helmantel)」もこのイベントのために特別夜間ツアーを開催。ガイド共に美の巨匠の静物画の魅力に迫ります。
そのほか、奇美博物館初の抽選による夜間ブライダルフォト撮影を実施。招待された新婚夫婦の幸せに満ち溢れた写真は昼間とは違う夜間の美しい景色とともに生涯忘れられないものとなるでしょう。
また、環境保護の理念から会場では環境推進イベントを実施。マイ箸などのカトラリー持参者にはエコバック(数量限定)をプレゼントします。
このイベントの入場料は100元。7歳以下は無料。当日のチケット販売場所は博物館の入口となる3ヶ所となります。
(情報:今日新聞NOWnews
ここは一体どこの国なのだろう!というほどのゴージャスな雰囲気の奇美博物館。屋台グルメを満喫しながら夏の夜をこんな特別のある場所で過ごすのはきっと楽しいに違いないことでしょう。もっと早くにイベントを知っていれば予定を立てられたのに!と若干悔しさが募ります。
日時 2018/7/7(六)、7/8(日)
チケット販売時間 16:30~21:00,開放時間22:00まで
イベント告知サイト(中国語)はこちら
(担当特派員:TOPOK号)

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード