fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

(2018ミシュラン/ビブグルマン)駱記小炒

1_20180529172459f96.jpg

「駱記小炒」に行ってきました。
「2018ミシュラン台北」のビブグルマンを獲得した臨江街夜市(通化夜市)にあるお店です。

50年以上続く老舗店と言うこともあり、家族3世代で来るお客さんも多いとか。
お客さんのほとんどが地元の人たちで日々にぎわってます。
1-1_20180529172748a36.jpg 

イートインの場合は、向かって左に並びテイクアウトの場合は、向かって右側に並びます。
2.png

店内席は奥に深く、洗面所もあります。
3_20180529172504d47.jpg

歩道にある屋外席。
タバコを吸われる方などは屋外席を希望された方がいいですよ。
4_201805291725057fc.jpg

メニューは下記の6品のみ。
白飯以外、全て炒め物。
5_20180529172953b80.jpg

注文されると具材の取り分け作業を行い、店頭で炒めます。
6_20180529172953ce1.jpg

それぞれに、辛さの調整が出来ます。
AG号は結構辛い物食べれる方ですが、ここの唐辛子は結構辛い!
小辣でちょうどいいくらいです。
7_20180529172955dd0.jpg

店内にあるメニュー看板、ドリンクと金額が記載されてます。
8_20180529172955aca.jpg

スープは無料です。
そしてセルフサービスとなってます。
基本、海苔スープか大根スープですがこれがかなり美味しい。
出汁がとってもきいている為、何杯も飲めてしまう。
9_201805291729560d9.jpg 10_20180529173126d42.jpg

さて、席が用意されると店員さんが注文を聞きにきます。
オーダーシート式ではないので、看板を指差しながらジェスチャー注文するとよいでしょう。

注文から10分程度。
一気に3種がテーブルに並びました。
11_20180529173128378.jpg

炒牛肉(牛肉炒め)100元
沙茶醬(サーチャージャン)と言われる台湾家庭にはなくてはならない調味料がメインの味付けとなっている為、味に深みがでて、そしてまた味付けも濃いめ、辛さをプラスしているのでご飯やお酒がバクバク進みます。
12_20180529173127d7f.jpg

台啤(台湾ビール) 60元 & 海尼根 (ハイネケン) 60元
こういう炒めもの料理に、欠かせない飲み物と言えばビール🍺ですね。
うん、最高~! 
13_20180529173129a19.jpg

炒羊肉(ラム炒め物) 100元
牛肉も美味しいですが、私はどちらかと言うとラム派かな。
沙茶醬の味がラム独特の生臭さを緩和しており、こま切れラム肉なのですが、小さい肉にも一緒に炒めている空心菜までも味がしみてて本当に最後の最後まで美味しく頂けます。
14_201805291731305f2.jpg

炒螺肉(エスカルゴ炒め) 100元
軟骨のようなコリコリとした食感を楽しむ一品。
台湾バジルがたっぷりなのと、肉に比べると味のしみこみ具合は弱いので好き嫌いがはっきりと分かれるかも。
15_20180529173331865.jpg

炒豆芽 (もやし炒め) 40元
あっさりと塩味で炒めたもやし。
濃い味付けばかりのお料理なので、口直しにちょうどいい。
16_201805291733336ee.jpg

炒蚋仔(シジミ炒め)  120元
エスカルゴと同じく台湾バジルを使用し炒めた一品。
シジミと言えば汁物を連想しがちですが、炒めても結構イケます。
17_20180529173333c2f.jpg

炒蛤仔(ハマグリ炒め) 120元
シジミも美味しかったですが、やっぱりハマグリが食べやすい。
肉厚があるので、食べ応え、食べた感がありました。
18_20180529173334fd6.jpg

お会計は食後でOKです。
支払いは現金のみ。大人二人で6品全部頼みビール2本
合計金額は700元でした。

<基本データ>
住所: 台北市大安區通化街39巷50弄27号
アクセス:MRT信義安和駅から徒歩10分弱
電話:02-2708-1027
営業時間:平日17:00~0:00
※定休日は不定期なのでFBを確認してください。
FB:こちら
       
<AG号のちょっとひと言>
ミシュラン台北を獲得する前から地元民に人気のお店。紹介されてからは、地元民以外の客層が増え日々行列状態です。並ばずに入店できるのは18時くらいまで。平日ならテーブルの回転が速いので並んでいても結構あっという間です。一皿にボリューム感はなく、ちょっと多めに頼むくらいがいいかも。屋外テーブルでビール飲みながら炒め物をつついていると何故か地元民に一体化したような体験が出来ます。

お薦め度★★★★★(独特な風味ある調味料の沙茶醬を上手に使った炒め物屋さん。どのメニューも外れなしで美味しく頂けました。)
リピ度★★★★★(臨江街夜市(通化夜市)に行ったら必ず食べるかテイクアウトで晩酌のつまみにします)

(担当特派員:AG号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2018年6月29日

この間下記の記事を読みました。自分ももうすぐ年を取るかもしれないと思います。
記事サイト(中国語):http://www.adaymag.com/2018/06/23/when-youre-an-adult.html
ある日会社のトイレに行った時に、誰か便座を閉めらせました。この人は年を取ったなあと思って、トイレに出てから、今日は私以外に、20号しかいません。なるほど、20号にこの記事に読ませました。20号記事に書いてある何点にあっているので、爆笑しました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨26~35度
台中 曇り/雨 26~33度
高雄 曇り/雨27~32度
花蓮 曇り/雨 26~32度
週末のお天気→全国曇り/雷雨26~35度。どの地域も基本は曇りまたは雨ですが、午後から局地的な短い雨が降る予報です。折り畳み傘は携帯してたほうがよさそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2683NTD
1NTD→3.580JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.06.28発表)/ 06,15,18,24,25,28/第二区ナンバー05
大楽透(2018.06.26発表)/05,09,11,23,37,44 /特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「列車は幾米絵本と協力、最も台湾風」
まもなく正式運転する淡海輕軌綠山線「行武者號」列車は初「國車國造」のライトレールだけでなく、知名イラストレーター幾米は二年間かかって、路線にある11駅のために《閉上眼睛一下下》という絵本と立体作品を創作しており、共に一番台湾風の線路を作らせます。
新北市政府捷運工程局今回は海外に材料を買って、台湾で組み合わせるの代わって、台灣車輛公司は德國福伊特公司と国際協力技術になって、50%以上部品が台湾で生産させます。12億元の機械費と部品費、2400万元の修繕費が節約されるだけでなく、もし運転台、台車フレームなどのものを台湾で生産できるなら、技術を全国に広めて、144億元の商機を作られます。
捷運局によると、2016年末に披露した淡海輕軌列車「行武者號」は車両が水色系でデザインされて、淡水の青い海と空に相応させます。窓から美しい風景が見られるのたくさん民衆に「乘りたい!」と騒ぎました。
そして、淡海輕軌は知名イラストレーター幾米と協力して、幾米が二年間かかって、《閉上眼睛一下下》という絵本と立体作品を創作しており、ストーリにいる女の子が淡海輕軌で過ごす旅に通じて、各駅が大きいキャンバスになります。旅客は台湾製の淡水輕軌「行武者號」に幾米の絵本を読んで、違い淡水雰囲気が分かってもらいます。
(情報:中時電子報
友達は幾米の大ファンなので、彼女はきっと嬉しいと思います。彼女と一緒に乗りに行きたいです。興味がある方もぜひ行ってくださいね。
(担当特派員:TOP21号)
本日もクリックお願いします!

2018年6月28日

そろそろ夏季が来ます、台湾の夏が熱い、この時期に台湾で旅行するならが大変のイメージがあると思います。実は台湾で高い山が持ちます、海抜は100メートル登りと、気温が0.6度下がります、夏の時に旅行の目的が高山区に行くでもいいと思います、下は台湾で有名な高山区観光スポット、ご参考してください

■阿里山國家森林遊樂區
阿里山森林は四季はっきりしていて、景色がそれぞれ違うです。阿里山の森林鉄道の電車を乗ると、沿路に熱帯、温帯、寒帯など森林区があるので、景色もそれぞれ特色があります。また日出、雲海、神木、花など綺麗景色が見える電車です。

■清境風景區
清境風景区はヨッロパ城ような民宿があります、景色はハガキような綺麗で、とでもロマンチックです。青い草原とメンヨウが持ちの清境農場に行ったら、ヨーロッパへ行った感じです、年齢関係なく、みんなとも楽しみできます。

■蘇澳冷泉公園
港近くにある小さい町「蘇澳」、独特の位置にあるため、冷泉と「美人湯」と言われる炭酸カルシウム泉があります、ここの一般温泉と冷泉両方入れるできるので、よく台湾必ず行く温泉地ランキングで第一になります。

■奧萬大國家森林遊樂區
南投にあるの奧萬大國家森林遊樂區、全台最大のフウの林がありので、「もみじの故郷」と呼ばれます。海抜は11000~2600メートル、全区の総面積は2,787ヘクタールです、秋季にもみじを見るの名所、夏季に避暑するいい所です。

■溪頭森林遊樂區
鹿谷郷にある溪頭自然教育園區でスカイウォークがあります。スカイウォークを乗ると広い樹冠層の森が見えます、雲中にいるような、森林の全体が見えます。

■太魯閣國家公園
太魯閣國家公園は太魯閣峡谷が有名です。立霧溪的峽谷風景線に沿って行くと、崖、峡谷、連綿続く曲折の洞穴 大理岩石層と渓流などの風景が見えます

■烏來風景區
烏來は水源保護區にあります、住民は泰雅族が一番多いです、南勢溪と桶後溪の交流してるどころで美しい渓流や滝など綺麗な風景があります、温泉 臺車 滝と雲仙楽園などから有名観光地になりました
■明池森林遊樂區
力麗馬告生態園區にあるの明池森林遊樂區は森に取り囲まれた明池は、「池端」とも呼ばれる人工湖です。周囲の森は密生、霧や霞に覆われることも多く、碧緑の明池から見るととでも綺麗い、仙境のような感じで「北横明珠」と呼ばれます。

■武陵國家森林遊樂區
武陵國家森林遊樂區は台湾で桜花見名所です、実はほうが季節でも綺麗な花がみえます、春のフジ、、オランダカイウ 梨花、夏のバラ、ペルシャギク、秋冬のもみじ、イチョウ ラクウショウ 梅花など見えます、また武陵農場に来て、木棧板營地と小木屋でキャンプすることができます。毎年に桜花見季節へ来たら、周りホテルや營地がいつも満員の状態です

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨31~36度
台中 曇り/晴れ30~33度
高雄 曇り/雷雨31~32度
花蓮 曇り/晴れ30~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2685NTD
1NTD→3.578JP

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.06.25発表)/ 06,22,27,33,35,38/第二区ナンバー08
大楽透(2018.06.26発表)/05,09,11,23,37,44 /特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「7月2日から高鉄交通聯票はネットワークしか買えます」
27日12時から、ibonネットワークで高鉄交通聯票を買えます、しかし7月2日からセブンイレブン各店鋪にあるのマルチメディアで高鉄交通聯票を買うことができません、全部スマートフォンやネットで買うことになります。
高鉄会社によって、6月27日から高鉄交通聯票はibonネットワークで発売します、7月2日から、セブンイレブン各店鋪のマルチメディアで高鉄交通聯票を買えません、買いたいのお客さんは買いたいの時間を見ると予約完成、全部ibonネットワークで完成することです、7月2日から全部ibonネットワークで予約してください。6月27日からパソコンやスマートフォンを使って、ibonネットワークで行きたい路線を選んで、当時に高鉄交通聯票の予約完成する、予約した2時間以内にセブンイレブンのibonマルチメディアで料金払うことです、高鉄往復チケットと関係セット票は一回で全部取れます。
現在の高鉄交通聯票は標準車の往復チケット特恵割引25%を提供します、MRTと「KRT」、「高雄好玩卡(おもしろカード)」、「台北2階建てバス」、「墾丁快線」、「阿里山線」、「日月潭線」、「溪頭線」、「台南安平好行」、「礁溪線」、「冬山河線」など台湾好行お薦め旅行プランを統合してます
(情報:新頭殼
高鉄交通聯票は台湾の人を使うじゃなく、外国の観光客も使うと思います。ちょっとibonネットワークサイト見ると、英語や日本語版またないようです、ibonマルチメディアまた英語や日本語版があります、いまibonネットワークサイトしか買えるになって、ibonネットワークサイトも外国人使える版作らなければいけないと思います。
ibonネットワークサイト:http://0rz.tw/ZClgR
本日もクリックお願いします!

2018年6月27日

この間台南に行った時、ちょっと面白い画が発見しました。コンクリートとタイルがはがれてボロボロになり始めた壁の下に、分かりやすく「小心落石(落石注意)」と書いてありました。普通、山道で見かけるこのような警告フレーズなのでここで見れて一瞬“あれ?どこから落石が落ちるんだろう”と思いましたが、あのボロボロのタイルを見て分かりました…。笑。台南人のユーモアというのかな。
S__9527323.jpg

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨26~36度
台中 曇り/晴れ26~33度
高雄 曇り/雷雨26~32度
花蓮 曇り/晴れ26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2681NTD
1NTD→3.583JP

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.06.25発表)/ 06,22,27,33,35,38/第二区ナンバー08
大楽透(2018.06.26発表)/05,09,11,23,37,44 /特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台東熱気球カーニバル 6/30鹿野高台にて開催」
毎年の夏、東台湾で最も注目される「台東国際熱気球カーニバル」は6月30日から8月13日まで正式に開催されます。今年は再び記録を更新され、39個のキャラクター気球が台東を訪れ、そしてプロジェクションマッピング音楽会を8回も行います。台東県ではさらに南迴大地藝術節及び豐年祭などの行事が同時に行われ、海外や国内の観光客を大歓迎だと台東県長の黄健庭氏がコメントしています。
台東県交通観光処によると、2018台東国際熱気球カーニバルは30日朝5時30分鹿野高台にて開幕を迎えます。開幕式では杵音文化藝術團より阿美族祈福舞及び歌の伝統儀式でイベント全体を祈ります。当日は24個の熱気球が次々と離陸され、壮大な絵になりそうです。キャラクター熱気球(ミニオン)をはじめこの日に初めて披露し飛ばさせ、他に350個のpibal気球も飛ばし、カラフルな気球で台東国際熱気球カーニバルのスタートを告知します。
また台東県交通観光処によると、今年で8年目の熱気球イベントは今年でまた記録を破り、史上最多数のキャラクター気球、可愛いキャラの気球は39個もあり、台東鹿野高台で合流し飛ばします。そのうち世界的に好かれているキャラクターは子供たちに人気な「ミニオン」、「カールじいさんの空飛ぶ家」で登場した気球、皇家大象球、ドイツ東方快車、そしてみんなの思い出の中にある「ノアの方舟」などなど、2018台東国際熱気球カーニバルで登場する予定です。さらに犬年にもちなんで、世界で初披露のイギリスブルドッグの気球も登場します。台湾観光大使「喔熊」及び全聯「福利熊」2頭の熊キャラクターも現場で姿を見せてくれて、みんなと一緒に楽しい夏休みを過ごします。
(情報:台湾好新聞
台東の夏と言ったら一大行事の熱気球カーニバル、一度見に行きたいですね。先日ニュースでは、今回のイベントを向かって安全対策、演習も行われたと報道されました。台東県政府も気合満々ですね。今年熱気球カーニバルを見に行く方は絶対お見逃しなく、チャンスを把握してくださいね。
本日もクリックお願いします!

2018年6月26日

21号は最近知恵歯の手術に受けました。食べたいものを食べていけない気持ちは本当につらいです。おとといから顔も鬱血が出てきて、今はすごいブスになりました(泣)。時間早く流れたいと初めて望んでいます。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雨26~36度
台中 晴れ/曇り26~35度
高雄 晴れ/雨26~33度
花蓮 晴れ/曇り25~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2693NTD
1NTD→3.567JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.06.25発表)/ 06,22,27,33,35,38/第二区ナンバー08
大楽透(2018.06.22発表)/06,07,11,25,26,30 /特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「サラリーマンの新選択!台北101は暖かい弁当販売機が初使用」
台北101ビルの貸切率は95%以上です。空間をちゃんと利用するために、三軒レストランは高空弁当を発売しただけでなく、一階には自動販売機があって、弁当、朝食、アフタヌーンティーなどの料理が提供しております。昼になると、300個弁当がすぐ売り切れました。朝食とアフタヌーンティーのデザートを含め、一日売り上げは3万元に越えます。
香港式黯然消魂飯、台湾式排骨弁当、健康的な水煮弁当まで、今台北101では全部買えます。
サラリーマンは大興奮、モニターで選んで、確認ボタンを押して、悠遊卡で会計して、最後に暖かい弁当は機械から落ちます。
初暖かい弁当、クッキー、ケーキ、朝食卵ケーキまで、販売機なら全部買えます。元はオフィスビルにある使用されてない空間で、今は五個販売機を置いて、全部電子支払いです。一台つづ64個商品を置けます。一日売り上げは3万2000元になれます。未来二つ人なし販売機を加えます。
弁当の需要が多くて、レストラン頂鮮101、隨意鳥地方、料理食堂毎日百個限定の高空弁当が提供しています。台北101ビルの貸切率は95%以上で、何万人がここに勤めているので、飲食需要が多いです。空間をちゃんと利用するために、利用されていない空間で弁当を売るのは、貸切料金が増えるだけでなく、サラリーマンの需要を満足できます。
(情報:中時電子報
弁当を売る販売機は斬新ですね。暖かい弁当を食べられるなんてすごいですね。未来どこでも見える販売機かもしれませんね。
(担当特派員:TOP21号)
本日もクリックお願いします!


(2018ミシュラン/ビブグルマン) 林東芳牛肉麵

michelin_logo_20180501001123616.jpg

2018ミシュラン、ビブグルマンの店、今回は牛肉麺の名店「林東芳牛肉麵」です。

P1320645.jpg


林東芳牛肉麵は2014年の8月に14号によってレポートされていますが、
(以前の記事はこちら
2018年、今年の1月に移転しました。
以前はぼろぼろ系の本当の意味で味わいのある店舗だったのですが、すっかりきれいにピカピカに!!!
ちょっと日本の蕎麦屋さんを髣髴させる店構えに変貌を遂げていました……!!

ビブグルマン発表後、平日21時頃に訪れたのですがご覧の通りの行列です。
P1320642.jpg

元々人気店とは聞いていましたが、行列嫌いのOK号、この時点で帰りたくてしかたなかったのですが再訪も面倒だな、ということでちゃんと並びました。
林東芳牛肉麵ははじめて行きますので座席数がどのくらいとか回転かどんな感じなのかもまったくわからなかったのですが、なかなか進むのが遅く、20分くらいは待ったのではないでしょうか。

並んでいると調理場の様子がガラス張りになっているので見えます。

2018memo_180501_0226.jpg 2018memo_180501_0227.jpg

結構少人数でのオペレーションだな……。だから案外回転が悪いのかも?
そんなことを考えながら待っているとようやく列がなぜか一気に動き始めました。前のほうにファミリーの方々がいたからそこで詰まっていたのかな?本当に急に動いた感じです。

店内はこんな感じの雰囲気でさすがにきれいです。
こちらが1階。テーブル席とカウンター席があります。

2018memo_180501_0252.jpg 2018memo_180501_0249.jpg 2018memo_180501_0253.jpg

2階も2つのスペースに分かれていて、結構広々。

2018memo_180501_0239.jpg 2018memo_180501_0237.jpg

メニューは写真付きで日本語も書いてあります。とてもわかりやすいです。
伝票に記載するタイプなので注文もしやすいですね。

2018memo_180501_0229.jpg 2018memo_180501_0230.jpg 2018memo_180501_0247.jpg

スタンダードな牛肉麺が小160元、大190元。
14号先生の過去記事によると一番人気は半筋半肉牛肉麺。
4年経った今でもきっと順位は変わっていないことでしょう。牛肉のほか、牛スジとアキレス腱の肉がとろとろに煮込まれています。
こちらは小210元、大260元。

注文が終わったら、すべてセルフですので箸や調味料などは自分で用意します。
2018memo_180501_0232.jpg 2018memo_180501_0233.jpg 2018memo_180501_0234.jpg

先に小菜と呼ばれるおかずがきました。
きゅうり漬け(40元)と花干、油揚げの煮物(小50元、大90元)です。
2018memo_180501_0240.jpg 2018memo_180501_0244.jpg

花干は多くの人が注文していました。
こちらも14号先生の情報によると油揚げを牛骨のダシで煮込んだものだそう。牛肉麺屋さんだからこそだせるメニューですね。シンプルながらもしっかりと味が染みこんでおいしかったです。

さて、やってまいりました牛肉麺!半筋半肉牛肉麺にしましたよ。サイズは小です。
P1320633.jpg

クローズアップ。たっぷり具沢山です!
2018memo_180501_0246.jpg

お味は、うん!普通に美味しい!
って感じです。牛肉麺の平均的なこれがスタンダードって感じの美味しさです。麺はふつうかな。日本でいうところのうどんみたいな食感です。ただ、これだけの牛の部位が入ってこのお値段はやっぱりさすが台湾の牛肉麺的なコスパの高さなのでしょう!

机の上にはこちらの特製調味料が標準装備。
2018memo_180501_0231_20180614174319965.jpg

こちらも14号先生によると牛油と唐辛子を煮込んで作られたラードとのことで、なんだかよくわからなかったOK号は恐る恐るちょっとだけしか入れず、味の変化もさほど楽しめなかったのですが、辛いもの好きなのでたっぷり入れてみれば良かったなー、と少し後悔。でもこういうお店のオリジナルが色々でそこがまた人気の秘訣なのかもですね。

お店はお持ち帰りにも対応してます。
P1320647_20180614174322d5c.jpg

お店へは台北駅前からバスで行ったのですが、「中影八德大樓」というバス停で降りてわりとすぐでした。八徳路沿いのセブンイレブンから小道に入るのですが、セブンイレブンの所を入っていくと安東街という通りになり、少し行くと店の灯りと行列ですぐにわかることでしょう。
2018memo_180501_0262.jpg 2018memo_180501_0261.jpg

MRTを利用する際は忠孝復興駅、南京復興駅のどちらか。ちょうど中間くらいにあります。

<基本データ>
所在地:台北市中山區安東街4-3號
交通:MRT忠孝復興駅1番出口より徒歩約7分、南京復興駅4番出口より徒歩約9分
電話番号:02-2752-2556
営業時間:11:00~4:00、金土~5:00(日曜定休)

<OK号のちょっとひと言>
行く前に14号のブログを予習すべきでした。そしたらもっと美味しく楽しくいただけたかもしれない!なんとなく全体的に歯切れが悪いのはOK号が牛肉麺がそこまで好きではないからかも……。美味しいには美味しいのですが、どうもいつもどこのを食べてもそこまで感動がなく、なのでこちらも普通に美味しいなーって感じでした。並んでなければひょいっと入って食べたいけれど、こんなに並ぶのだったら別のところを選んでしまうかも。でも素敵なのが営業時間。深夜4時、5時までやってます。飲んだあととかに食べたらなんだか別の美味しさが堪能できそう!!深夜も混んでいるのかがとても気になるところです。

お薦め度★★★(クセなく食べやすい牛肉麺。でも何十分も並んでまでっていうとちょっと考えちゃう感じ)
地元人気度★★★★★(並んでいるのはほぼ台湾人。みんな大好きなんだなーとしみじみ)

(担当特派員:TOPOK号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2018年6月25日

今回の2018 FIFAワールドカップは日本チームも第1戦で勝利を収めた、昨日24日に第2戦で引き分け、今年の日本チームとでも強い、15号の日本の友達もすごく喜んでです。いま2018 FIFAワールドカップ続き、見るの人もっと緊張するでしょう 

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 26~33度
台中 曇り/雷雨 27~33度
高雄 曇り/雷雨 27~32度
花蓮 曇り/雷雨 26~31度
今週のお天気→北部は火~木曜日までいい天気ですが、金曜日から雷雨の不安定なお天気になるでしょう。中部は水曜日から雷雨の不安定なお天気にになるでしょう、南部は続く雷雨の不安定なお天気になるでしょう。東部はいい天気でしょう

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2691NTD
1NTD→3.571JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.06.21発表)/14,19,24,31,34,36/第二区ナンバー02
大楽透大楽透(2018.06.2発表)/06,07,11,25,26,30 /特別ナンバー31
(謎の1行空け)
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾の記録を更新した、555キロの巨大カボチャ王」
イベント「全国巨大カボチャ品評会」は23日から淡水の金色水岸広場で開催してます、全蔣清さんは去年の重量を競い合う品評会で準優勝になりました、今年555キロで台湾の記録を更新しました、いま台湾で一番重いカボチャ育てた人になります、今回の記録はアジア巨大カボチャの記録とただ6キロ違うだけ、全蔣清さんは「来年にアジアの記録を更新できるように頑張ります」と言いました。
南投県の信義郷から全蔣清さんは30年の農業経験を持ちます、数年前、山登り時に新北市全國大南瓜比賽(全国巨大カボチャ品評会)第4回で優勝した淡水にいる林建訓さんと知り合って、全蔣清さんは林建訓さんにカボチャことを教えることお願いしました。去年始めて全国巨大カボチャ品評会参加して、500.4キロで準優勝なりました、今年に555キロで優勝になって、林建訓さん育てた552キロで準優勝なりました。
全蔣清さんによって、実は今年6コカボチャを育てたですが、最後にカボチャ品評会を参加できるのは1コだけです、記録を更新できることが思わなかったです、とでも幸運と思います、でも一番強いのは私に教えた林建訓さんです。
全蔣清さんも巨大カボチャを育てた秘訣は気候の変化注意、環境の乾燥度もとでも重要です、もし暑すぎるときに、カボチャが破裂しやすいので、扇風機を使うことです、肥料の管理もとでも重要です。
昨日に全国巨大カボチャ品評会は賞を与えてと開幕イベントが開催します。新北市朱立倫さんから賞を授けました、イベントが開催することも発表しました、イベント開催のあいた、民眾は巨大カボチャを見学できるし、色々なカボチャから作った料理も味を試しことができます。
淡水区の農会によって,今回全国巨大カボチャ品評会は164選手を参加しました、品評会以外、カボチャ料理試し会 農夫市集 カボチャで絵描くDIYなどイベントを開催してます、週末に是非来てください
(情報:中時電子報
毎年に淡水で開催してる(新北市全國大南瓜比賽)全国巨大カボチャ品評会、今年の優勝したカボチャは重さ555キロ、とでも大きいです。味はどうな感じ 一般サイズのカボチャの味と同じ?、とでも興味があります、
(謎の1行空け)
(担当特派員:TOP15号)

From1号→「とでも」をどうにかしろ!あとグーグルの翻訳機能を使うな(的な翻訳はあの意味不明な呪文の部分)!!その下の「味を試しこと」は間違いなく15号翻訳だと確信できる1号ですが、その前の文章は明らかに違うと思われますので。

(2018ミシュラン/ビブグルマン)廖家牛肉麵

今回も2018ミシュランビブグルマン獲得店訪問記となります。
michelin_logo_20180501001123616.jpg

いくらビブグルマンと言えども、街の小さな牛肉麵屋。開店時間に行けば余裕だろうと思ったのが大間違い。
開店の11:30前にすでのこの行列。
行列
教訓=小さい店ほど予約不可、席数少ない。よって直ぐに行列となります。しかし回転も早い。

並ぶ事十数分やっとお店の入口が見える位置に。
営業時間とメニューの上にはあの、、、
ドア

ミシュランステッカーが輝いていました!
ミシュランマーク

横の冷倉庫にはカラフルなフルーツのポスターと共にピンクの紙で重要事項が
はりだされています「アルコール類の販売なし、持ち込み禁止」そして
本店不加湯(本店はスープのおかわりなし)
スープ追加なし
台湾では麺と具のおかわりは有料でもスープだけは無料でおかわりできるお店もあるそうです。

やっと冷房の効いた店内へ。やはり席数は多くありませんが、
並んで待っている間にも店員さんが効率よく注文を聞きに来てくれます。
店内.

麵とスープ以外の小皿のおかずはこちらのコーナーから自分で選び
取ってきます。お箸やその他すべてもセルフ方式で。
小菜コーナー

この小皿料理が全部で6種類くらいあるのですが、ほどんどの客が複数注文。
しかもテイクアウトの人も次から次へと小皿料理をビニール袋に入れて持ち帰ります。
小菜

中でも絶品がこの「豆干小魚」40元
こんなに細く切られた豆干は初めて!そしてピリ辛で超美味!
豆干小魚
午後から予定がなければたくさんテイクアウトして持って帰りたいくらいでした。

麵やスープに合わせる唐辛子、生ニンニク、高菜のような酸菜もセルフで
必要なだけ取りに行きます。
調味料

さて、本日の主役「牛肉麵 小 170元」が登場。
牛肉麵

ここの牛肉麵の特徴はスープが紅燒(醤油ベースの濃いスープ)と清燉(透明ですっきりとした味のスープ)の間なのですが、どちらかといえば清燉寄りといったこの独特の味のスープでしょう。どのスパイスもあまり主張しすぎずマイルドな味なので、途中から自分好みに調味料をたしてアレンジできるのも人気の秘密なのかもしれません。
スープ

そして個人的に牛肉麵より美味しかったのが、こちらの「香茹肉燥乾麺 小 90元」
牛肉乾麵
牛肉の細切りがゴロゴロ入っている贅沢な乾麺。何もかけずにただ和えていただいても美味しく、
その後唐辛子とラー油を少々入れるとまた違った美味しさを二度味わえました。

<基本データ>
住所:台北市大安區金華街98號
TEL:02-2351-7065
営業時間:11:30~15:30, 16:30~19:30、月曜休み

<17号のちょっとひと言>
行列というのは色々な理由、原因故に発生するということを、改めて気が付いた次第です。
店内のスペースの関係上単純にキャパ不足だったりする場合もありますが、人気店の中には
やたらと定休日が多い、営業時間が短い、極めつけはわざと(?)かと思う程作業の効率を落とし
行列を作っているところさえありますので、しっかりと見極めが必要ですね。

お薦め度★★★★(いまのところ、何時行っても待つこと必至。夏に向けてこれ以上の苦行はないので★マイナス1)
豆干の薄さ度★★★★★(これ以上薄い豆干を見た事が無い。)
(担当特派員:TOP17号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2018年6月22日

日本から持ってきたデジタルの目覚まし時計を使用しているのですが、あれってどういうタイミングで時間の修正を行なうのでしょうね。度々日本タイムに勝手に修正されてしまいます。大抵は気がつくのですが、ちょっとやっかいなのが朝。朝も時折眠っている間に勝手に修正され、台湾よりも1時間後の時間が表示されています。本日も7時にセットした目覚ましがなり、昨日はちょっと遅くまで色々していたのでもう朝か…とさらにいつもよりも朦朧としていたのですが、どこかのタイミングでまた1時間遡っていたことに気がつきました。まだ6時……。逆だったらほんと最悪なのですが、とりあえずポジティブに考えて、二度寝しようかどうか迷いながらも部屋の片付けなどを早朝から行なっていました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 30~34度
台中 曇り/雷雨 31~34度
高雄 曇り/雷雨 30~32度
花蓮 曇り/雷雨 30~32度
週末のお天気→23日のお天気:台北曇り/雷雨26~33度、台中曇り/雷雨27~33度、高雄/曇り/雷雨27~31度、花蓮曇り26~31度、24日のお天気:台北曇り/雷雨26~33度、台中曇り/雷雨26~33度、高雄曇り26~31度、花蓮曇り26~31度。
どの地域も基本は曇りまたは晴れですが、午後から局地的な短い雨が降る予報です。折り畳み傘は携帯してたほうがよさそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2674NTD
1NTD→3.591JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.06.21発表)/14,19,24,31,34,36/第二区ナンバー02
大楽透大楽透(2018.06.19発表)/08,09,28,34,37,42 /特別ナンバー15

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台南マンゴーフェスティバル23日開幕 幸せをお届けします」
「台湾マンゴーシーズン 台南国際マンゴーフェスティバル」が6月23日から7月21日までの週末、5週連続で台南大内区走馬瀨農場、玉井、南化、大內、楠西および、左鎮区にて開催されます。市長の李孟諺氏、農糧署南区分署長姚志旺氏、外貿協会台南事務所主任周秀芬氏、農業局副局長李建裕氏、走馬瀨場長鄭景奇氏などの代表が19日集まり、全国民へ台南の夏の宝石のような幸せな味を味わって欲しいとアピールしました。
台南のマンゴー生産量は全国で最も多く、マンゴーの年間生産量は5億に達します。台南の農作物の中でもトップの生産量であり、飲食や旅館業界をも動かすビジネスへと発展しています。市政府はマンゴーフェスティバルを通じて、台南を代表する産業イベントとして、今年はカナダ、日本、韓国、中国、香港、マカオなどの6ヵ国15の業者を招待、商談を行ないます。これらが成立すると一千一百万ドルものビジネスチャンスと成り、大幅なマンゴー輸出生産額上昇となります。
今年のマンゴーフェスティバルは旅行業者によって4つのパックツアーが計画されており、産地のマンゴーカキ氷を味わったり、ドライマンゴーの製造を体験したり、マンゴー狩りを行なったりなどができるプランとなっています。桂田酒店、走馬瀨農場草原レストラン、蘭花会館、奇美食品などの業者ではこのイベント期間にあわせて、マンゴー料理やアイディアスイーツを打ち出します。
農業局は今年もインターネットによる台南マンゴーのオンラインショッピングの専用ページを設け、5つの貿易会社による日本輸出サービスなども行い、マンゴー農家の国内外への市場拡大へ向けた手助けを行ないます。そのほか、セブンイレブンでもカットフルーツでフレッシュマンゴーが登場。興味のあるみなさんは是非台南マンゴーフェスティバルのインターネットサイトをご覧ください。
(情報:台灣新生報
ということで興味津々なのでサイトを見てみるとなんとしっかりとした日本語のページも出来ていました!
http://mango.farm.com.tw/index.php?lang=jp
マンゴーフェスティバル、台湾のマンゴーファンにはたまらないイベントですね!
(担当特派員:TOPOK号)


2018年6月21日

最近日本で研修して帰ったばかりの台北人友達に食事しました。大学の友達なので、台北に会うの初めてなんです。信義區にあるレストランから出たあとで、台北101が見られて、友達が「台北101が綺麗なあ!」と言い出しました。台北人なのに、101が綺麗だって、めちゃ面白いと思います。わたしは新北市の人ですから!って返事されました(笑)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨26~34度
台中 曇り/雨25~31度
高雄 曇り/雨25~29度
花蓮 曇り/雨25~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2645NTD
1NTD→3.629JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.06.18発表)/ 01,07,09,10,16,17/第二区ナンバー06
大楽透(2018.06.19発表)/08,09,28,34,37,42 /特別ナンバー15
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台中市政府は41所お花見スポットが発表」
遠いところまで行かなくても、台中市に41所お花見できるところがあります。2017年に台中市建設局は10所お花見できるスポットを発表したあとで、2018年に31所増やしました。山、海、公園広場、園地、学校までなどの開放空間があって、合計41所お花見スポットになります。民衆に情報を提供いたします。
建設局長黃玉霖によると、季節によって、お花見スポットを分けていたします。1月~4月は桜の季節、西屯區市政公園、福科國中、北區崇德榕園、北屯區文昌國小、東勢林場、大甲鐵砧山中正公園にピンクな桜風景を見られます。大果鐵刀木(びんくしやわ)が大里運動公園にあるポイントです。
2月~3月は洋紅風鈴木花(モモイロノウゼン)の花期です。3月~4月は羊蹄甲(バウヒニア)、楝樹(センダン)、流蘇花(ヒトツバタゴ)などの花期です。4月~6月は阿勃勒(ナンバンサイカチ)、大花紫薇(バナバ)、藍花楹(ジャカランダ)の花期です。民衆は南區中興大學園道、西區梅川園道に阿勃勒(ナンバンサイカチ)の「ゴールデン雨」が見られます。
建設局によると、花期が長い種類は大里運動公園に10月~3月まで咲く豔紫荊(バウヒニアブラケアナ)を含めて、北屯區台中洲際棒球場、南區中興大學の隣の地下道に4月~11月まで咲く小葉欖仁(マダガスカルアーモンドツリー)があります。
あと四季にある木、例えば西屯區大容東西街にある榕園(バンヤン園)に行ったり、西區國美館に香樟(クスノキ)が見られます。西區茄苳公園に茄苳樹(レッドシダー)が見られます。人気スポット東勢林場には、1月~4月に桜が見られ、3月~5月に油桐(アブラギリ)が見られ、11月~12月に紅葉が見られ、12月~来年1月の春に梅を探しましょう。
(情報:中時電子報
一年中色々な花が咲くの癒されますね。遠いところに行かなくても、お花見を楽しめられるし、台中で観光するうちに、お花見もできるなんて、最高です!
(担当特派員:TOP21号)
本日もクリックお願いします!


2018年6月20日

今朝会社の近くにある朝食屋に朝食を買いに行ったら、隣のお店がまた変わったことに気づきました。しかもまたドリンクスタンド。しかもまた黒糖タピオカミルク専門店。そういえばこの間も新しいドリンクスタンドがオープンされましたな。これで50軒目?と思うくらいこの辺のドリンクスタンドが多すぎるので本当にそんなに買う人がいるのか?が謎です。何かをやろうとするとにかくドリンクスタンドにすれば絶対儲かると台湾人なりの考え方かも。多分。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨26~33度
台中 曇り/雷雨26~31度
高雄 曇り/雷雨27~29度
花蓮 晴れ/雷雨26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2656NTD
1NTD→3.615JP

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.06.18発表)/ 01,07,09,10,16,17/第二区ナンバー06
大楽透(2018.06.19発表)/08,09,28,34,37,42 /特別ナンバー15
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「森林鉄道 6月末前に運営再開可能」
阿里山森林鉄道は今年の年始に4件の脱線事故も起きたため、2月26日より嘉義駅から十字路駅までメンテナンスのため運営停止しています。今まで線路及び車両検査が完了し、9日間の線路及び車両テストも進んでいます。阿里山森林鉄道によると、車両運営に関するすべての不備は改善され、今週中に交通部審査に入りますので、6月末までには運営再開の見込みが望めると。
先週木曜日に交通部鉄道局による検査が森林鉄道に行われ、運営再開の前に改善すべき事項が7、8件が提出され、そのうちに腐れた枕木1~2本が交換必要や、トンネル内のシートが落ちてる、信号表示ミス、駅スクリーンの故障などが挙げられています。
森林鉄道の運営部長簡信立氏によると、上記不良の改善はすでに完了されていて鉄道局にも報告済です。そのリポートを交通部が確認してから運営再開できますが、今の段階でいつになるかはまだ不明だが6月末前だと思われています。また彼によると、6月頭に日本から鉄道専門家を招いてきて関連事項をサポートして頂きまして、枕木をPC枕木や合成枕木に交換することや、排水溝の増建などもアドバイスされたと。現段階ではまだテストのステップで、6月3日から9日までのテストは一回完成されていま、端午の節句の前に交通部による検査も済ませましたので、線路及び車両が大幅に改善されていることと、安全性が証明されましたとコメントしました。(情報:中時電子報
3か月間を渡ったメンテナンスがいよいよ最後の段階に入りますか。楽しみですね。最初メンテナンスの為暫く運営閉鎖のニュースから見届てきた自分に対してはまるで子供の成長を見守っている気分です笑。これから森林鉄道のご健闘も祈ります。(担当特派員:TOP20号)

本日もクリックお願いします!

(2018ミシュラン/ビブグルマン)阿男麻油雞

1_20180529172459f96.jpg
今日は「ミシュランビブグルマン2018」入選された「阿男麻油雞」(ごま油入り鶏スープ)を紹介いたします。

IMG_7172.jpg IMG_7157.jpg
21号は初めて南機場夜市に来ました。他の夜市と比べると、値段は結構安いので、地元の人がよく来る夜市だそうです。やっと機会があって、遊びにきました。今夜結構暑いなと思いながら、「阿男麻油雞」に着いて、なんと屋台さんです!屋台でごま油入り鶏スープを食べるのちょっと暑いですね。今は冬ならいいのに。とにかく食べよう!

IMG_7164.jpg IMG_7165.jpg
屋台の隣にいくつ席があって、屋台の前にも座れます。

IMG_7159.jpg
屋台の看板の上にメニュー書いてあります。鶏肉、豚肉、内臓などを選べます。

IMG_7160.jpg燙青菜(ゆで野菜) NTD30
ごま油入りスープを売っている店だので、野菜もごま油で調理しています。香りは最高です!キャベツも甜くて、おいしいです。

IMG_7161.jpg 豬肝(豚レバー)NTD70
元々は豚レバーが苦手で、ここの豚レバーを食べてみると、好きになったと言えないですが、ここの豚レバーは柔らかくて、おいしいです。豚レバーの恐しい食感もないです。

IMG_7162.jpg 豬頰肉(豚ほほ肉)NTD150
初めて豚ほほ肉を試しました。この部分はぜひ試してください。すごく柔らかくて、スープも濃くておいしいです。

IMG_7163.jpg乾麵線(ごま油入りそうめん)NTD20
ここのそうめんもごま油が入っていて、止まらないくらいおいしいです。シンプルな料理なんですけど、ごま油入り料理は本当に最高です!
(謎の二行空け)

<基本データ>
所在地:台北市中正區中華路二段311巷34號(7/1以降の新住所)
(MRT龍山寺駅2番出口より徒歩約19分、
バス205、212、212直、253で南機場公寓より徒歩約2分)
電話番号:0955-572-506
営業時間:18:00~23:00、月休

<21号のちょっとひと言>
当日食べたかった鶏もも肉スープもう完売して、結局豚肉のスープもとてもおいしいです。自分でごま油入り鶏スープを出来上がれない人にお薦めです。ここ買えば、おいしいごま油入り鶏スープを飮めますよ。そうめんも忘れないように、一緒に買ってください!
お薦め度★★★★(シンプルな味なんですが、すごくおいしいです。一回食べると、ミシュランに入選された理由が分かりますよ。)
人気度
★★★(店に着いた時、鶏もも肉スープもう完売して、まもなく他の料理もどんどん売り切りました。持ち帰りお客さまも結構多くて、興味がある方はぜひ早めに来てください。)
(担当特派員:TOP21号)

From1号→住所が7月1日からの新住所ですって書いてあるけど引っ越しすること全く説明されていない。とりあえず今食べたい人は南機場夜市に行って探せということでw

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2018年6月19日

2018 FIFAワールドカップ初めて、台湾人でも見る人が多いです。どこのバーや日本式居酒屋のテレビで2018 FIFAワールドカップを放送してます、FBもサッカー話しばかりです。台湾はサッカーやるの人があまりないのどころです、普段サッカー試合もあまり見ないのに、FIFAワールドカップが始めたら、急にみんな全部見る感じ、面白いと思います。

From1号→何が面白いのだろう?w

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨26~32度
台中 曇り/雨27~32度
高雄 曇り/雨27~29度
花蓮 曇り/雨25~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2655NTD
1NTD→3.617JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.06.18発表)/ 01,07,09,10,16,17/第二区ナンバー06
大楽透(2018.06.15発表)/16,25,28,30,44,46 /特別ナンバー27
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「基隆にある人気なインスタグラムチェックイン場所」
基隆は台湾の貿易・物流の重要拠点である,最近たくさん特色性 話題性ある場所が多くなって、インスタグラムのチェックイン人気なって、ネット上の人気者もわざわざ行って 撮影して、インスタグラムでチェックインしました。これで基隆は週末行く人気な観光スポットになってます、基隆にあるインスタグラムで人気なチェックイン場所は彩繪漁村 時代感陸橋 頹廢感建築 特色地景公園 最美夕陽取景の步道があり、いま紹介します

正濱漁港-台湾版ベニス
基隆市政府色彩計画を実施して、正濱漁港碼頭の沿線にある16建物の外観は新しい色をつけました。色をつけた16建物と港一緒に見ると、外国漁村にいる感じです。港の沿線で散歩すると、太陽光で海の波が輝く、色つけた建物と海岸一緒の綺麗な風景が見えます、ロマンチックな気分もあります、ここは「台湾版ベニス」と呼ばれてます。
潮境公園-チェックインしなければいけないインスタレーション
電車に乗って、「一番綺麗な駅」と呼ばれる八斗子駅に降りたら、すぐ海岸の雰囲気が感じします。その中で沿岸にある潮境公園で台湾特にあるの海岸線の景色が見えます、公園中にあるインスタレーションも人気です、フランス芸術家の作品「掃把救星」などです

中山路橋-映画の名シーン
基隆市駅の隣にある中山路橋は懐かしい風情があり、中山路橋に見たい特色が持ちの天橋は台湾で少ないです。中山路橋また「作高砂橋」と呼ばれます、1976に建て、橋長さは130メートル、色々な台湾映画のシーンです、2001年に舒淇(スーチー)さん主役をされていた「ミレニアム・マンボ」、張作驥(チャン・ツォーチ)から監督した「最愛の夏(黒暗之光 Darkness and Light」」もここで撮影しました。残念ですが、基隆市政府は都市更新計画を實施するため、今年の9月に取り壊す予定です、もし見に行きたいなら、早めに見に行くことです

阿根納造船廠-廃墟の美しい
阿根納造船廠は基隆で重要な造船工場だったですが、時代の変遷が倒産した、また取り壊す時に、文化資産が保護するため、そのまま残りました。いま2Fまでだけ行ける阿根納造船廠は廃墟スポットになってます、「キャプテン・アメリカ」の主役をされていたクリス・エヴァンスさんもここで、撮影しました、

鼻頭角秢谷步道-夕日が海に沈む美しい風景を眺めることができます。
基隆市駅隣にあるの仁祥醫院の前、福隆行き791バス乗って、鼻頭角で降りって、鼻頭角稜谷步道へ行けます、全長さ1.1キロメートルです、全部石から作った階段です、ここで色々な角度で違う景色が見える
(←なぜ?)
(情報:新頭殼
基隆市は北部で一つ面白い都市と思います、基隆特別な魅力持ちます、ここで美味しい物が食べれる、港があるので船乗ることができます、古い街があります、また近くインスタグラムのチェックイン場所があります、大人から子供までも楽しめるどころです
(担当特派員:TOP15号)
本日もクリックお願いします!

2018年6月18日

この端午連休のうちで、久しぶりに六福村に遊びに行って来ました。すごくラッキで、雨が降らなくて、天気も涼しいです。今回VR(バーチャルリアリティ)を体験して、めちゃ恐ろしかったです。ゲーム内容はシンプルで、銃を持って、敵を追いかけて、殺すゲームです。頭にその機械を被って、お腹も締められたので、お昼食べたところでめちゃ気持ち悪くなりました。眩暈も始まって、なるべくゲームの最後に頑張りました。勝ったか負けたかよく分かりません。この10分間本当にしんどいです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨25~32度
台中 曇り/雨26~34度
高雄 曇り/雨26~29度
花蓮 曇り/雨25~30度
今週のお天気→今週は北部、西部、南部が連日雷雨の予報が、毎日傘が必要になるでしょう。東部明日から雨が降る確率が低くなって、また金曜日に雷雨の予報です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2629NTD
1NTD→3.650JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.06.14発表)/ 05,06,12,20,23,32/第二区ナンバー02
大楽透(2018.06.15発表)/16,25,28,30,44,46 /特別ナンバー27
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「貢寮海洋音樂祭が開戦!30組バンドは淡水で集まる」
新北市2018貢寮國際海洋音樂祭-「海洋獨立音樂大賞」一日目の初戦は16日に無事に終わりました。17日に二日目初戦は淡水漁人舞台で行います。今年國際海洋音樂祭は初めて「海洋獨立音樂大賞」の優勝にせっかくなチャンスが提供しており、そのチャンスは有名な制作が作るシングルを発行させる機会をもらえます。159組の優秀なバンドが応募してきて、17日に淡水漁人舞台で始めます。多様な音楽スタイル通じて、新北市で独立音楽を広めるの大切さを示します。
17日に参加するバンド:Icy Ball冰球樂團、荷爾蒙少年HormoneBoys、陳姓同學、鱷魚必殺技、Eastwave、臭屁嬰仔CockyBoyz、少女卡拉siàu-lúから、遊樂Amuse、安懂X savakan、黎可辰を含めて10組優秀なバンドが出演します。二日目初戦の中に色々な音楽スタイル、ユニックです。その中にIcy Ball冰球樂團はたくさんのコンクールで優勝を取ったことがあり、アルバムも発行したことがあります。あと参加選手の-陳姓同學が演出音楽スタイルはすごくユニックで、なかなか見えない創作タイプです。臭屁嬰仔、安懂 X savakanは故郷の地元文化や感情を音楽創作に込めています。他のバンドはヒップ-ホップ、ファンク、ファンタジーミュージックなどの音楽タイプが演出しました。部分のバンドは独立音楽圏でたくさんの出演経験があり、たくさんファンも応援に来ました。今年の初戦はこんなにたくさん優秀なバンドが参加する上で、今年の海洋獨立音樂大賞のコンクールはきっとすばらしいです!
18日は端午連休の最後の一日で、最終日初戦は淡水駅後廣場で行います。
(情報:新頭殼
毎年の貢寮國際海洋音樂祭は賑やかそうで、21号は暑いことろが苦手で、いつも行かなかったんです。この三日間は初戦なので、行う場所は貢寮ではなく、6/16(土)PIER5大稻程碼頭、6/17(日)淡水漁人舞台、6/18(月)淡水捷運站後廣場で行います。決戦は7/27(金)~7/29(日)三日間貢寮福隆海水浴場で行う予定です。今日は初戦の最終日なので、興味がある方は是非行ってください。
公式サイト:https://hohaiyan.ntpc.gov.tw/?r=1&LANG=zh-tw
(担当特派員:TOP21号)
本日もクリックお願いします!

龍茶味點

見た目がとっても可愛い点心のお店に出会ってしまいました!!!友達との食事会で連れて貰ったお店ですが、点心が可愛くて美味しかったので、ご紹介することに!

001_20180614184316d2a.jpg
じゃじゃーん!こちらのお店「龍茶味點」です。今年で台湾に進出した香港の有名店だそうです。台湾では最近、本当にこういう味だけでなく見た目でも勝負する点心のお店って流行っていますね!このお店がある「信義微風デパート」の同じフロアに、「點點心」という点心のお店もそうです。ただいつも行列ができている「點點心」より、こちらのお店が美味しい気がします。

003_20180614184319513.jpg
入口に置いているこの自動予約機が素晴らしい。人数に相応するアイコンをクリックすると、自動的に予約番号が出ます。あと何組待ちか知ることも、持ち帰りすることも可能です!

002_2018061418431732a.jpg
初めてのお客様には、当店の看板料理のご紹介があります。これに準じて注文したら失敗はないでしょう。

004_201806141843206c7.jpg 005_20180614184322c36.jpg 006_20180614184323ed0.jpg
007_2018061418432556f.jpg 008_20180614184326808.jpg 009_20180614184328379.jpg
店内の雰囲気です。結構広めで、明るい店内です。デパ地下とはいえ、こんな広くてきれいなお店はなかなかです。

010_201806141843297d3.jpg 011_2018061418433160c.jpg 012_20180614184332e5e.jpg 013_20180614184334d5d.jpg
そして店員さんが持ってきたのはスマートフォン、じゃなくてなんと注文用のiPhoneみたいのマシーンです。しかも何故か一部しか日本語メニューがございません。謎すぎます。

014_20180614184335bb4.jpg
まず20号大好物の鶏の爪を注文。見た目はあれですがコラーゲン一杯ですよ。

015_20180614184337804.jpg 016_20180614184338469.jpg 017_20180614184340e49.jpg
お店一押しの「龍蝦西施泡飯」(ロブスター入り海鮮スープ、蒸し米入り)NTD360。
お米は硬めで煮込み上げて、歯ごたえが良かったです。スープも美味しいです。

018_2018061418434132b.jpg 020_20180614184343c66.jpg
こちらもお店のお勧めに入っている「腩叉蘿蔔糕」(香港風豚バラチャーシュー乗せ焼大根餅)NTD298。大根餅は美味しい!!豚バラとは別々で頂いても良いような気もしますが…。

021_20180614184656eda.jpg 022_20180614184657059.jpg
「珍寶鮮蝦腸」(エビ腸粉)NTD138

023_20180614184658e7e.jpg
「黑松露素餃」(黒トリュフと野菜の蒸し餃子)NTD118

024_20180614184700377.jpg
「蓮子茸飛象」NTD138
中身は白あんみたいな甘い餡が入っています。美味しかったです。

025_20180614184701139.jpg 032_20180614184712f82.jpg
「蜜蜂鹹水餃」NTD138
これめっちゃ可愛いでしょう~~~~~(キャー)
しかも美味しいです!!中にはお餅と味付けした豚ひき肉が入っています。

026_20180614184703245.jpg
「龜仔焗叉燒包」NTD98
これも可愛くてたまらないですよ~。カメちゃんの形をしているチャーシューマンです。

027_20180614184704c89.jpg
「鮮蝦白兔仔」NTD98
こちらはうさぎちゃんの蒸し饅頭?中身にエビがあります。

028_2018061418470686e.jpg
「醬皇蒸鳳爪」NTD108
鳳と書いていますが鶏の爪です。美味しゅうでございます笑。

029_20180614184707c09.jpg
これは何なんだろ。。。名前を忘れました。ただしこれも美味しい記憶が…。

030_20180614184709d2d.jpg
「小黃流沙包」(ミニカスタードクリームマン)NTD118
熱いうちにどうぞの一品です。

031_20180614184710fbc.jpg
「千絲蘿蔔酥」(千切り大根入りサクサクパイ)NTD118
これはニンジンの形をしたサクサクパイですよ!中に入った千切り大根の味付けが好き~~。

033_20180614184713c6b.jpg 034_201806141847155a9.jpg
「八爪魚紅豆酥」NTD118
これは満腹で食べれなかったです。中身はあんこらしいです。

035_20180614184716293.jpg
「香煎蘿蔔糕」(焼き大根もち)NTD98
最初のチャーシュー乗せ焼き大根より断然こっちのほうが好き。大根の塊まで食べれます。超お勧めです。

036_201806141847184d2.jpg
「楊枝甘露」(マンゴーポメロサゴ)NTD118
最後のデザートとしてマンゴーポメロサゴを。甘いものはやはり別腹。これは何杯でも入れます。

友達6人で来ましたので、いろんなお料理が味わえてよかったです。お腹いっぱいまで食べてもお一人700-800くらい。とてもリーズナブルだと思います。また立地も抜群ですし、最高です。

<基本データ>
住所:台北市信義區忠孝東路五段68號 微風信義B1
電話:02-2723-3311
アクセス:MRT「市政府」駅から直通している「微風信義」方向に行き、すぐです。
営業時間:11:00–21:30、無休

<20号のちょっとひと言>
元々点心が好きなので簡単に満足できます笑。点心に対してかなり寛容ですのでなんでも美味しいと思いました。(多分、見た目のかわいらしさもプラスになったかも。)とはいえ決してまずいお店ではないのでご安心して召し上がってみてくださいね!

お薦め度★★★★☆(この値段でこんなに美味しくて可愛い点心が食べれて最高です。)
インスタ映え度★★★★★(点心がとにかく可愛いよ~~~。食べるのにもったいないくらいです。)

(担当特派員:TOP20号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2018年6月15日

18日は端午節ということで街を歩いているだけで粽をいたるところで見かけます。粽は大好き。北部と南部で製法が違うということはおなじみかと思いますが。OK号はやっぱり蒸しタイプの北部が好きだなぁと改めて思いました。ただ、もち米なのでどかんとお腹にも、体にもくるんですよね。どうしても罪悪感を感じながら食べますが、いまのうちに美味しそうなのをストック用に買っておこうかな、とも考えてます。香辛料はほぼ使わずに具沢山なのがやっぱり好みです!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 25~26度
台中 曇り 28~29度
高雄 曇り 28~29度
花蓮 曇り/雷雨 27~28度
週末のお天気→16日のお天気:台北曇り/雷雨24~28度、台中曇り/雷雨26~32度、高雄/曇り/雷雨27~31度、花蓮曇り/雷雨25~30度、17日のお天気:台北曇り/雷雨24~29度、台中曇り/雷雨26~31度、高雄曇り/雷雨27~30度、花蓮曇り/雷雨25~29度。気流の影響により不安定な天気の週末となりそうです。南部と東南部ではときおり、雷雨、豪雨などの発生率が高く、その他の地域においても局地的大雨の発生率が高まっているようです。お出かけの際は傘を忘れずにお持ちください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2626NTD
1NTD→3.654JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.06.11発表)/05,06,12,20,23,32/第二区ナンバー02
大楽透大楽透(2018.06.12発表)/02,03,14,15,35,37、/特別ナンバー29

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾美食展 8╱10美味開幕」
「ITF台北国際旅展」に並ぶ台湾2大観光イベントの「2018台湾美食展」が8月10日から13日まで台北世貿一館にて開催されます。美食の国としての台湾をアピールし、さらなる外国人旅行客を吸引を図るため、主催サイドは台湾観光協会と初のタッグを組み、8月を「美食月」とし、全台湾各地の観光ホテルは美食メニュー並びに食事の優恵サービスなどの提供を行い、さらなる外国人観光客を呼び込む施策も同時に行ないます。
不景気と需供バランス崩れの影響により、5月の国内観光ホテルの飲食業績は思わしくありませんでした。去年の同時期と比較してもその衰えは明らかです。よって、台湾観光協会は8月を「美食月」とし、美食展と結びつけ海外アピールを推進することで観光レストラン産業の奏功を狙います。
今年は台湾の「海湾旅遊年」ということから、今年の台湾美食展では「海鮮」がメインテーマをなっており、美食展のブースは「美膳台湾」、「探索厨藝」、「古早台湾」、「土地台湾」、「異国美食」の5つのテーマに分けられ、台湾の豊富な食材、料理、食器文化を展示。
また、料理を学ぶ学生とプロのシェフがより技術を磨けるような交流の機会を設け、台湾美食展では「厨藝大会」、料理技術の大会を開催。今年は学生たちによるチーム戦、プロシェフによる実演大会、ならびにフルーツ&ベジタブルのカービング、デコレーションスイーツの技術を競う展示による大会も開催されます。同時にドイツで開催された世界料理オリンピックにてカービング部門の入賞者が招待され、会場ではその高い一流の技術を目にすることができます。
さらに、若い世代にも台湾美食に関心を持ってもらうため、台湾美食展では音楽の鬼才「盧廣仲」が美食展宣伝大使を務めることが決定。美食展を盛り上げます。
「2018台湾美食展」入場チケットは7/11より全台湾4大コンビニにて発売開始です。
(情報:中時電子報
(担当特派員:TOPOK号)
いいですねー!美食の祭典って感じですね。盛り上がりそう。人も凄そうだけれど、台湾の美食は本当に素晴らしいですからね。どんな雰囲気なのか興味深々です。
本日もクリックお願いします!

2018年6月14日

6月は台湾では卒業シーズンなので、バスやMRTの中でよく花束を抱え「畢業生」と書かれた赤いリボンを付けた学生や、制服の白シャツ一杯にクラスメートのサインが書かれた超目立つ卒業生を見かけます。見かけると今後この子はどんな人生を歩んで行くのだろうと、すっかり母親気分で想像を思いめぐらし、陰ながら通りすがりの若者の未来に幸あれと心の中で願っています。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨24~28度
台中 曇り/雷雨26~31度
高雄 曇り/雷雨27~30度
花蓮 曇り/雷雨25~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2628NTD
1NTD→3.658JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.06.11発表)/4,16,17,20,23,27/第二区ナンバー04
大楽透(2018.06.12発表)/02,03,14,15,35,37、/特別ナンバー29
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「巨大グルメで夜市の集客増大を狙う」
夜市のグルメは良く見かけるビッグサイズのフライドチキン以外にも巨大グルメが次々と登場して
います。一匹の大きさが25センチの特大イカ焼きや伝統的なフランクフルトドッグもビッグサイズが登場しました。中のソーセージは一般サイズより大きく、15-16センチあり、あまりに大きいので切り込みを三カ所いれないと揚げる速度が追い付きません。一般の成人男性はこのフランクフルトドッグを一食の弁当の代わりする人もいますが、値段は通常サイズよりはもちろん高めです。
夜市のグルメは食べ物や飲み物の「増量」でお客さんを惹きつけようとします。ほとんどの人は、量が多いとたくさん食べられるしお腹いっぱいになるので魅力を感じる事でしょう。
伝統的なフランクフルトドッグの進化版は、ソーセージの周りに小麦粉の衣をつけて油で揚げますが、表面が膨張し黄金色に変化したら鍋からあげ、ペーパータオルで余分な油分を吸い取り、唯一無二のフランクフルトが完成します。長さは16センチ近くあり、幅は二センチ以上のフランクフルトドッグは、一本50元で販売されています。美味しく作るコツは「中に三カ所切込みをいれ、平均的に熱が伝わるようにすること。また一般のお客さんは受け取るとすぐに匂いを嗅ぐので、その時にフランクフルト本来の味が出てくるようにすること。」だそうです。
お客さんの中には「お腹がすいていてお弁当を食べる気分でないときには、ここにフランクフルトドッグをよく買いに来ます。大体一個でお腹いっぱいになりますね。」という人がたくさんいます。
フランクフルトドッグやイカ焼きが夜市の代表的なグルメという訳ではありませんが、それを例にとっても大小サイズには大きな差があります。特大サイズのイカ焼きは長さ26センチ、幅14センチで一匹150元ですが、通常サイズは長さ21センチ、幅10センチで120元で販売されています。
(情報:三立新聞網
やはり巨大なものは目立ちます!今、はやりのインスタ映え(映えるかはどうかはさておき、注目は集めるでしょう)効果もあるのかもともとビックサイズの夜市のドリンクもますます巨大化してきて持って歩くのが大変です。ここ最近の夜市ドリンクは巨大とカラフルの二極化の道をすすんでいるようです。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!



2017年6月13日

この間大好きなユートゥーバー阿翰は私勉強してた大学に行きました。演劇コンクールの審査のため、来たみたいで、めちゃ羨ましいです。たくさんマネのパフォーマンスしていたそうです。後輩からの動画を見ましたけど、本物を見たいなあ!彼の動画はMRTで見ちゃいけないですよ。いつも爆笑ですから、家で見るしかないです。いつも癒されます。

From1号→15号のブログも列車内で見てはいけないと言われてるぞw

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨24~30度
台中 曇り/雨27~34度
高雄 曇り/雨28~33度
花蓮 曇り/雨25~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2615NTD
1NTD→3.669JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.06.11発表)/ 04,16,17,20,23,27 /第二区ナンバー04
大楽透(2018.06.12発表)/02,03,14,15,35,37 /特別ナンバー29
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「新化百年米老舗、古い魂、新しい命」
毎週の週末台南新化區中正老街にたくさん観光客が集まっていてます。時流れるうちに、中正老街にある伝統店はだんだん閉店して、他の人に経営してもらうことになりました。145年歴史がある晉發米穀商店のオーナーさんも経営する気がなくなって、他の人に貸せます。 新化社區營造協會副總幹事許明揚さんが知ってから、米店貸して、経営し続いています。米店と店内文物を保留したくて、古い建築の命を延ばしたいそうです。
許明揚さんは今年40歳で、何年間農村再生や社区経営仕事をしています。拾荒工作室(スタジオ)を成立してから、新化老街にある伝統店がだんだん消えるの見たくないので、去年から仕事チームと協力して、もうすぐ閉店する老西藥房(薬局)を修繕して、「郡九街庄」という新しい店名で老街で営業し続ています。
同じ中正老街にある晉發米穀商店もうすぐ閉店するので、許明揚さんは知ってから、店を貸して、米店を経営しています。
許明揚さんによると、晉發米穀商店は清代から営業していて、145年の歴史を越えて、今まで店内に珍しい文物があります。その中一番保存価値が高いのは百年前作った台灣檜木製碾米機(台湾檜製ライスミル)です。「全国に残ったライスミルの構造、外観が違って、これも新化に唯一保留された伝統ライスミルです」と言います。
許明揚さんによると、今の段階は計画中で、米店は包装なしの形で再発するように、お客さん自分で容器を持ってきて、伝統ライスミルと各機械を参観体験させます。
(情報: 中時電子報
伝統文化が残っているのは台湾文化を守っている人が頑張っていますからね。心からすごい人たちだと思います。同時に感謝しています!
(担当特派員:TOP21号)
本日もクリックお願いします!


(2018ミシュラン/ビブグルマン) 宋廚菜館

michelin_logo_20180501001123616.jpg
2018ミシュラン、ビブグルマンの店、今回は北京ダックレストラン「宋廚菜館」をご紹介します。

33815918_10156304506382768_6808619403022696448_n.jpg
「宋廚菜館」はMRT青線の市政府駅から歩いてすぐ、台北で有名な北京ダック店です、40年以上経営している老舗です。まえから予約取りにくい店と称されて、2018年ミシュラン、ビブグルマンの店になって、いまもっと予約取りにくいです、土日なら予約は2か月待ちみたいようです

33803762_10156304556277768_1002774958381727744_n.jpg
宋厨菜館は旧名全聚徳です、北京にある北京ダック名店「全聚徳」と同じ名前だったため商標権の問題が発生、その後、オーナーは名前を店名としました。15号は平日に行ったけど、満員の状態です。店は7~8座れるテーブル、個室1があります、広い店ではありません、一つ時間帯で約50名客人を座れるそうです。

33851504_10156304556687768_8500369963939266560_n.jpg
北京ダック以外ほうが北京料理がある、3品+北京ダックを頼みました

33769788_10156304556537768_4743267375242018816_n.jpg
松柏長青(小)
店からいただいた白菜のサラダです。白菜、ピーナッツ、豆干、コリアンダーなどが酸味ソースで入れてあるサラダです

33828804_10156304556662768_872027460877680640_n.jpg
生菜蝦鬆(小) 435元
店員さんからお薦め、ミンチにしたエビをレタスでくるんでたべる、サクサク感じです、さっぱりしてます。前同じ料理は別の店で食べたことがある、ミンチにしたエビ中で油條も入ってます、ここはやり方ちょっと違う、油條入ってないです
(謎の二行明け)

33751412_10156304556822768_5350195319873208320_n.jpg
槽溜魚片(小)265元
白身魚と 卵 野菜 酒を炒めする、やさしい味がします。

33924185_10156304556557768_7767539717360320512_n.jpg
キャベツ炒め
キャベツいため、上手に炒めてあります。

33803771_10156304971947768_2263975479033724928_n.jpg
兩張皮(涼皮麺) (小)230元
コメで作られた麺とゴマダレよくあってます、涼皮麺特にある食感も美味しい

33780038_10156304556857768_6630558700404736000_n.jpg
ダック一匹1400元
やっとダックが来ましたた。ここで最低一匹頼むことです。できれば多い人数で食べに来るがいいと思います。オーナーはテーブルまで来て、お客前に切っていきます。

33923394_10156304556787768_5958468663009869824_n.jpg
職人気質があるのオーナー何にも言わない、黙って タックを切ってます。スピードが速い、綺麗に分けてます。タックはここは生まれ3 4か月の台湾土番鴨を使ってようです、皮にシロップを塗った後に、8時間以上くらい乾燥される、最後に炭火で40、50分かけて焼き上げるようです。ここタック料理全部予約制です、現場で頼むできません

33892834_10156304556617768_5028786548993163264_n.jpg
皮は薄く切り分けられていました、皮がパリパリします、肉質がいい、臭みがありません。
北京ダックはテンメンジャン ネギとカオヤーピン(日本語に出来ない物をカタカナにすればいい作戦w)でくるんで食べることです、カオヤーピンの麦粉の味がいい
、味が甘いのテンメンジャンは自家製ようです、タックとよく合いました。

<基本データ>
所在地:台北市信義區忠孝東路五段15巷14號
交通:RT市政府駅から1番出口徒歩約2分
電話番号:02-2764-4788
営業時間:11:00~14:00、17:00~21:00

<15号のちょっとひと言>
予約が取り難しいと言われているレストラン、外国人や台湾人も人気な店です。土日は予約無理かもしれないが、平日ならばまたチャンスがあるかもしれないと思います、ただ店で中文メニューしかあるようです、またタック先に予約しなければなりません、外国方にとって、入りにくいかも
人気度★★★★★(土日なら予約は2か月待ちみたいようです。)
オーナー職人気質度★★★★★(ずっと黙ってタックを切り分けて、スピード速い)

From1号→やっと★評価が二つに戻った。予約が取りにくいのはわかったから、自分は一体何日前に連絡して平日の予約が出来たのか?説明してくれ。そして北京ダックと打てばダックとなるのに北京を抜くとタックとなる謎を説明して頂きたい。

(担当特派員:TOP15号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2017年6月12日

天気が熱く(暑く)なったら、マンゴーの季節もそろそろ来ます。台湾で一番有名なマンゴー言えば「愛文芒果」です。最近台東にある「夏雪芒果」、台湾で人気なってます、一般赤色の皮じゃなく、金色の皮です、味は愛文芒果と同じ甘いマンゴーになります、香りや甘さもっと美味しいらしいです、値段も高いです、産地で買うなら1個200元らしいです、一回食べてみたいです

From1号→すべて「らしい」からの食べてみたい情報とはw

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨29~32度
台中 曇り/雷雨31~34度
高雄 曇り/雷雨31~33度
花蓮 曇り/雷雨28~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2621NTD
1NTD→3.661JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.06.11発表)/04,16,17,20,23,27/第二区ナンバー04
大楽透(2018.06.08発表)/02,09,17,31,32,40/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「台中市政府辦桌カーニバルを開催」
台中市政府は台中の特色夜市推進するため、中華路夜市、昌平夜市と大甲蔣公路夜市で辦桌カーニバルを開催します。食べさせるの食べ物全部台中の夜市で代表の人気なグルメです、一番最初に歴史が持ち中華路夜市で開催します、6月24日18:30に中華親水公園で始まり、廣東粥、蚵仔煎、パパイアジュースなど総価値5000元超える夜市人気なグルメを用意します、テーブル一つ優待価格3500元です。
今回開催する三つ夜市、ぞれぞれ特色持ちます。中華路夜市歴史を持ち、2015年に優良な夜市2星がもらったの昌平夜市、大甲蔣公路夜市は2015年に「2017台中観光夜市グルメランキングで「創意組」と「伝統組」ともに第一になってます。
中華路夜市は台中の中区にあります、台中で有名な夜市中の一つです、50年代に台中市政府は繼光街周り環境の問題を解決ため、夜市にある屋台は全部中華路に移動させました、これで中華路夜市になりました、2006年政府から管理してます、台中で歴史文化が持ち夜市です。
今回イベントは中華路夜市で6月24日に18:30に開催します、一般夜市に歩き食べるじゃなく、辦桌のかたちにします、参加の民眾座って、ゆっくり夜市の人気な小吃を食べることができます。
経発局によって、テーブル一つの総価値に5000元超える、台中の夜市小吃を推進するのため、優待価格3500元で、昌平夜市は7/16(月)に開催します、大甲蔣公路夜市は8/19(日)に開催します。
(情報:今日新聞NOW
辦桌は主に結婚式 お祝いのときに道端や屋外の廟(びょう)にテーブルをずらっと並べ、そこに人が集まり、ごはんを食べます。台北でも少ないですが、中部や南部またあります、もし6/24 7/16 8/19台中へ行く予定があれば、是非参考してください
公式網站: http://www.taichung.gov.tw/8868/8872/9962/1020936/
(担当特派員:TOP15号)

From1号→最近15号はタイムスリップしてるんだよね。
       2015年に「2017台中観光夜市グルメランキングで「創意組」と「伝統組」ともに第一になってます。
       2015年に二年後の2017年に「創意組」と「伝統組」ともに第一になる事を約束されたって事?これ出来レースじゃん!
       さらには6月24日に「歴史文化が持ち夜市」の中華路夜市からこのイベント開始って説明してるのに開催地が中華親         水公園だったりとよくわからない。そして何よりびっくりしたのが中華路夜市は市政府が管理している発言。
       あんな道端で交通の妨げになるような状態を市政府が管理していたとはw

本日もクリックお願いします!

2018年6月11日

毎日暑さにグッタリしながら、台湾の夏の最大の楽しみはこの時期のフルーツ。毎日マンゴー、ライチ、パイナップル、スイカと心の中で「ビバ台湾!」と叫びながら満喫しています。今年は特にパイナップルとバナナが大豊作らしくあまりに豊作すぎて値段が下がり、農家が大打撃をうけているそうです。バナナはここ十年で最低価格となり、一部は政府が買い取り家畜の餌として供給されるそう。今年収穫がイマイチなのはライチで3-5月の雨量が極端に少なかったので、育ちきれてなく例年ならば今ごろ市場に山積にされているのをよくみかけるのですが、まだ少量しかみかけません。6月に入ってからの雨量でライチがラストスパートで成長してくれることを願います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨23~28度
台中 曇り/雷雨27~33度
高雄 曇り/雷雨28~32度
花蓮 曇り/雷雨24~30度
今週のお天気→今週は台湾全土台風5号の影響もあり荒れ模様のお天気となりそうです。北部と東部では火曜日以外は連日雷雨の予報が、中部と南部では今週は毎日傘が必要になるでしょう。各地に大雨警報(一部豪雨警報)が出ていますので引き続き気象庁のニュースにご注意ください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2638NTD
1NTD→3.639JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.06.07発表)/01,18,24,27,30,31/第二区ナンバー04
大楽透(2018.06.08発表)/02,09,17,31,32,40/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「桃園空港第二ターミナル新カウンター増設」
桃園空港北側ターミナル第二ターミナルの北側拡張工事が完成し、10日午後より正式に使用開始となり3便、約500名の旅客が新カウンターにて搭乗手続きをしました。各エアラインは夏休みの旅行シーズンに備え準備の強化を進めています。
搭乗手続きの混雑を緩和する為、桃園空港会社は2015年より第二ターミナルの拡張工事を進めてきました。南北へ面積を広げることにより、チェックインカウンターを増設しウェイティングスペースを作ることで、第三ターミナル完成までのカウンター不足の問題を緩和させることも期待されています。
桃園空港第二ターミナル北側拡張工事が完成後、9日より試運営が開始され、中華航空の広島行きの便を皮きりに旅客のチェックイン業務が開始されました。新カウンターでは荷物の委託や搭乗手続きもスムーズに進み10日午後までにすでに3便、約500名の乗客が手続きを終えました。
多くのエアラインは、夏休みの旅行シーズンを前に入国、出国、また税関手続きの迅速化など多岐に渡る新しいサービスの強化に力をいれています。
桃園航空会社も、第二ターミナル北側拡張工事により3つのチェックインカウンターが増設され、それに伴い天井も高くなり明るい光が差し込み、乗客のみなさんにも以前とは異なる新しい体験をしていただけますと自信をみせています。
(情報:自立晚報
ホントここ最近の第二ターミナルのピーク時の混雑ぶりは異常な状況なので、明るいニュースにはちがいないのですが、アノ混雑ぶりをたったカウンター3つで果たしてどこまで改善できるのか?というのも大いに疑問。しかも日系の航空会社はどんどん奥へ端へと追いやられているので、空港に到着して下車する場所を間違うと、空港内を人と荷物をかき分けながらかなりの距離を強いられますので、到着前にチェックインカウンターの確認をお忘れなく!
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


「湘8老」

今回は湖南料理!
台湾で湖南料理の先駆けである「彭園レストラングループ」がプロデュースしているお店です。
湖南料理と聞くと、どうしても宴席料理を想像してしまい大人数じゃないと入れないような敷居の高さを感じてしまう彭園の湖南料理。

ここ「湘8老」は、彭園の味と質を保ちつつ、値段設定を少し下げ内装も彭園の上品さに比べ、どちらかと言うとアットホームな入店しやすい感じになっており、より多くの人にお料理を楽しんでもらうことをポリシーとして2013年にOPEN。

1_20180503154500000.jpg

MRT信義安和駅から徒歩5分ほどで、アクセスも便利です。

テーブル席と円卓が多く、家族連れや大人数にも対応可能です。

2_201805031545023c5.jpg 3_201805031545039f2.jpg

メニューです。
日本語のメニューではないですが、中国語と英語の併記。
写真付きなので指差しで注文が可能です。

一品の値段が大体200~400元程度。
3-4人でシャアしてちょうどくらいのボリュームです。

4_201805031545049b8.jpg 5_201805031545056fa.jpg 6_20180503154832e96.jpg

7_201805031548336c8.jpg 8_20180503154834e7a.jpg

台湾ビールは、とってもライトで飲みやすく何料理にもよく合います。
特に夏場はキンキンに冷えたビールを飲むと疲れも吹っ飛びます。

9_20180503154835783.jpg

左宗棠雞(鶏のから揚げ甘辛あんかけ) 240元
唐辛子が多く、一見辛そうに見えますが辛くありません。
程よく揚がった鶏肉が甘辛ソースが絡みジューシー。
塩っぽさも感じられるので、ご飯にも合います。
10_2018050315483686a.jpg

富貴雙方 (金華ハムの蜂蜜漬けサンド)80元/枚
上質な金華ハムを使い蜂蜜に漬けて甘く仕上がってます。
そこにサックとしたお菓子のような揚げ湯葉を合わせ薄いパン生地にサンドして頂きます。
とにかく食感が絶妙なんです!
甘さとしょっぱさのバランスがよくサクサク感も面白い。
これは絶対に頼むべき一品ですよ。
11_20180503155024cbd.jpg 12_201805031550257b6.jpg

韭黃羊肚絲(黄ニラと羊の胃袋の細切り) 380元
羊の胃袋、日本ではなかなか食べれない部位ですよね。
ここでは、胃袋を細切りにして黄ニラと一緒に炒めて提供しています。
羊臭さは感じられず、ちょっとピリ辛でニラのシャキシャキとした食感があり
こちらも大好評の一品でした。
13_20180503155026c5d.jpg

清炒水蓮 240元
水蓮菜がメニューにあると、つい頼んでしまうのが私の悪い癖(笑)
食感がある食べ物が好きで、特に台湾ではまっているのがこの水蓮菜。
クセのない野菜なので、ショウガと軽く炒めるだけでOKです。
料理の合間の口直しに、このシャキシャキ水蓮を食べてる感じ。
14_201805031550275fe.jpg

季節時蔬 (季節の野菜の炒め物) お値段忘れました。ゴメンナサイ。
季節によって旬の野菜を炒めたものです。
今回は、ほうれん菜でした。
炒めるとたくさん野菜が食べれるので栄養補給です。
15_20180503155028201.jpg

貴妃牛腩 (牛バラ肉のピリ辛シチュー風煮込み)380元
牛肉とトマトってテッパンですね。
濃厚な味わいで、牛肉はとっても軟らかく口でとろけます。
これだけで、ご飯一杯完食できるくらいの美味しさ。
16_2018050315532219c.jpg

海鮮豆腐煲(海鮮豆腐の土鍋煮込み) 280元
エビ、イカ、カニカマ、豆腐など具沢山の一品。
海鮮の出汁がよく出ており、これも文句なしの美味しさです。
17_201805031553232b2.jpg

芋泥捲(タロイモ揚げロール) 3卷 45元
最後のデザートにタロイモ揚げロールを頼みました。
薄い生地の中に、タロイモの餡がたっぷり。
甘さも控えまで男性の方でも美味しく頂けます。
熱々をサックっと一口。
タロイモが口いっぱいに広がり至福を感じます。
18_20180503155323bf2.jpg

<基本データ>
住所:台北市大安區安和路二段74巷8號
電話:02-2709-7979
営業時間:11:00~14:00,17:00~21:00
アクセス:MRT信義安和駅より徒歩約5分
HP:http://www.pengyuan.com.tw/branch/xiangbalao
FB:https://www.facebook.com/xiang8lao

<AG号のちょっとひと言>
湖南料理は中国語で湘菜(シャンツァイ)と言い、四川料理と肩を並べるほど激辛で有名なお料理。
刺激的な『辛さ』と『しょっぱさ』がメインで、とにかくご飯がすすむのは間違いなしです。
ここ「湘8老」は湖南料理の老舗である彭園が手掛けているだけあって、味は申し分なしに美味しいです。もちろん、金華ハムのサンドのように辛い料理ばかりではないので安心してください。
休日に行くと料理の待ち時間が長いと聞きますが、平日の利用だったので料理のスピードは速かったです。お店の雰囲気がよいので、どんな場面の食事会でも使用可能だと思います。
大人3名の利用で、お腹はち切れそうなくらい食べ、ビール2本飲んでお会計2500元(サービス料込)くらいでした。一人1000元以内の予算で大丈夫だと思います。

お薦め度★★★★(気軽に入店が出来る湖南料理のお店、お値段もお手頃なのでお薦めです。)
リピ度★★★(誰か日本から来たら連れていく的な感覚のポジション。)

(担当特派員:AG号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2018年6月8日

暑い、本当に暑いです。ここ数日間外ロケで全身汗だく→車内または室内の空調で乾く→全身汗→乾く→これを一日に4,5回繰り返しました。ほぼ全員汗はかいていましたが、中には滝のような流れる汗の人もいれば、うっすらと雫が一滴だけ浮かんでいる人など同じ環境下でもかなり個人差がありました。その日の夜、足裏マッサージに行ったのですが、その老師のお話によると、夏の台湾の昼間に屋外で汗が出にくい人は代謝がおそろしく悪く、良くない物も身体の中に溜め込んでしまい健康に良くないと。反対に滝のように流れる汗が良いかというと、過度な汗は肥満や糖尿病が原因による場合もあるので一概には喜べないそう。一体適度な汗ってどのくらい???と思案した夜でした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り27~34度
台中 晴れ/雷雨25~35度
高雄 晴れ/雷雨29~32度
花蓮 晴れ/曇り26~33度
週末のお天気→2つの台風が発生している影響で週末から台湾全土のお天気は崩れてくるようです。北部と中部は土曜日は曇り、日曜日から曇り後雷雨となるでしょう。南部と東部は土日とも曇りまたは雷雨のお天気となりそうです。気温は全土日中は30℃を超える高温の予報がでていますので、熱中症にご注意ください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2628NTD
1NTD→3.665JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.06.07発表)/01,18,24,27,30,31/第二区ナンバー04
大楽透(2018.06.05発表)/02,17,22,25,26,41/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「マンゴー収穫期到来  マンゴーの故郷玉井では準備万端!」
炎天下の夏の到来と共に、マンゴーも本格的な収穫期を迎えます。交通部観光局西拉雅国家風景区管理処ではマンゴー農家を始め、玉井地区の住民、ボランティア、北極殿及び玉井小学校と協力し、全国から観光客が訪れる繁忙期に備え、玉井地区の農協、公園、商業エリアを清潔で整った環境に整備しました。
西拉雅管理処長は、今後開催される「玉井不老街、街道慢GO趣味改造(玉井マンゴーイベント」とタイアップした各店舗のアート展示作品もすでに完成しており、玉井の老街の街並みや看板、工匠から北極殿、マンゴー産業、地方の歴史などをアート作品を通して知ることができます。
その他、フェイスブックで89万人にファンを持つインフルエンサーである「連環泡有芒果」のメンバーの林燒酒(酒酒)、林金大(大大)、林金多(多多)、また「玉井の金城武」と呼ばれている林發條(狗哥哥)たちも玉井では大きな影響力のある人々です。彼らも玉井の街の清掃整備などの事業にも協力しており、玉井エリアの最強の広告塔ともいえるグループです。西拉雅管理処長の張氏は、「夏の暑い日には是非玉井に遊びに来て、マンゴーかき氷を食べて暑さを忘れて下さい。また玉井を代表する人気者の「酒大多」と交流し、「玉井不老街」でアートミニトリップを楽しんで人情味あふれる玉井を味わってください!」とアピールしました。
(情報: 台灣新生報
マンゴーの産地と言えば、一番有名なのが台南の「玉井」。一度しか行ったことありませんが、マンゴーが各農家より収穫され集められる市場の出店で食べた、マンゴーかき氷の素朴な美味しさが忘れられません。練乳も蜜もほとんど何もなくても絶品だった記憶があります。また「玉井」取材のお仕事が来ないかなぁ~。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


2018年6月7日

FBで「日本47都道府県の制県(制覇では?)マップ」流行ってます、台湾18県の制県マップも出てきたです。15号もやってみました、金門 馬祖 澎湖 綠島 蘭嶼以外、ほとんどん行きましたが、台湾の制県マップは「県」にするじゃなく、「市」や「区」で分かれるがいいと思います。例えば台南で中西区はよく行った人が多いですが、北区や東区なら、行った人が少ないかも、これほうが面白いと思います。
34645088_10156321391802768_398636573534453760_n.jpg
From1号→そんな細かい区分けで作ったらもうメチャクチャだろwただ面白くするためのアイディアとしてはGOOD

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 31~35度
台中 曇り/雷雨 31~34度
高雄 晴れ/雷雨 31~33度
花蓮 曇り/雷雨 29~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2619NTD
1NTD→3.665JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.06.04発表)/ 04,17,25,27,31,33 /第二区ナンバー07
大楽透(2018.06.05発表)/02,17,22,25,26,41/特別ナンバー16
From1号→出た!謎の一行空け)
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾国際バルーンフェスタは6月30日開催」
夏季時に台湾の東部で一番注目されてるイベント言えば「臺灣國際熱氣球嘉年華(台湾国際バルーンフェスタ」」です、今年(2018年)6月30日~8月13日に開催します。今年体験は熱氣球自由飛行を含め、係留(←なんて難しい言葉を知ってるんだw)熱気球での体験、熱氣球空中遊覧 戦闘機の出演(えっ?) ウォーターショー 音楽会などあります。 熱気球39種類があり、子供に人気な「ミニオンズ」 カールじいさん(「お」入れろw)の空飛ぶ家の「UP」 皇室の象 ドイツのオリエント急行  3匹の小さいミツバチ トラTonyとイギリスの兵士などです
2011年に 初めて開催された台湾国際バルーンフェスタ時に、30年経験を持ちのアメリカ 日本など国を参考にして、パイロットも全部アメリカに送って訓練することです、熱気球や熱気球載せるものも全部l国際標准に向ってます。2014年に飛行夢工場を成立しました、台湾が唯一主な営業は熱気球の工場です。長い時間開催してるので、いまは台東の旅行特色になってます、世界の驚嘆バルーンイベント12に選ばれています、開催から7年以来、観光客460萬人は来ました。
今年で台湾国際バルーンフェスタは8年目になり!(←なんだよいきなりのビックリマークにビックリだよ)係留熱気球での体験は午前と午後があります、午前は5:30~7:00、5:00からチケットの発売が開始です、午後は17:00~19:00、16:00からチケットの発売が開始です。ライトショ全部8があります、7/7(土)4:30から成功鎮の三仙台と8/4(土)4:30から太麻里郷の太麻里曙光園區にあるライトショも含めています
今年のライトショは8場があり、台湾国際バルーンフェスタ開催以来一番多いです。三仙台 池上大坡池 太麻里曙光園區と知本温泉區など前から人気なライトショ音楽会の場所続き開催します、また新しい所があります、白亜のピラミッド型建築物東大学図書館にも開催します。2013年に志航基地でライトショを開催しました、大反響なので、今年再開催します、民衆は戦闘機の出演 ライトショ 熱気球は同時に見えます、池上の大坡池は熱気球とウォーターショーを結合するの出演が見えます。
8のライトショ音楽会は熱気球とライトショを見える以外、Nine One One玖壹壹さん、Eve Ai艾怡良さん、金曲賞もらったのSangpuy桑布伊さん、阿爆さんなど有名な芸能人と台東有名なパフォーマンス団体出演します。その他に、ライトショ音楽会以外、草原の音楽会もあり。大地を360度を見える「You can fly VR体験」があります、カップル逃すことはできない「幸せな結婚撮影」と台湾当地美食を食べれる「熱気球市集」もあります。
台湾国際バルーンフェスタ正式な開催の3日前(6/30~7/2)に「熱気球乗り、紅藜米(キヌア)お菓子を食べる」のイベントを開催します。3日間に100名まえに熱気球を乗り民衆は無料で紅藜米(キヌア)お菓子をもらえます。もし民衆は台東へ旅行行ったら、台湾国際バルーンフェスタ以外、南迴大地藝術節と豐年祭もお勧めです。
公式サイト:http://balloontaiwan.taitung.gov.tw/
FB: https://www.facebook.com/balloontaiwan/ 

■ライトショ音楽会

(1) 6/30(土) 19:00 鹿野鄉 鹿野高台
(2) 7/07(土) 04:30 成功鎮 三仙台
(3) 7/14(土) 19:00 台東市 志航基地
(4) 7/21(土) 19:00 池上鄉  池上大坡池
(5) 7/28(土) 19:00 台東市 台東大學校本部圖資館
(6) 8/04(土) 04:30 太麻里鄉 太麻里曙光園區
(7) 8/11(土) 19:00 卑南鄉 知本溫泉
(8) 8/13(月) 19::00 鹿野鄉 鹿野高台

■係留熱気球の体験
時 間:107年6月30日~8月13日
午前場:AM05:30-07:00 | AM05:00~チケット発売
午後場:PM17:00-19:00 | PM16:00チケット発売
(6/30午後だけ)

(情報:旅遊經
8年目の台湾国際バルーンフェスタは6月30日を開催します、台湾国際バルーンフェスは台湾の東南に位置する台東市の美しい見晴らしの台東鹿野高台で開催します、台湾内外から数多くの熱気球が参加するし、色々なイベントもあり、夜になると音楽やアートパフォーマンスのステージ、フードブース、ライトショ 戦闘機の出演 ウォーターショーが楽しめます。
行き方は台北市からは台東空港まで飛行機乗ること、台湾鉄道を利用する場合は台東駅で下車し、台湾好行バスの縱谷鹿野線に乗車し「鹿野高台」で下車することです。

(担当特派員:TOP15号)

From1号→とにかく謎なのはなぜライトだと「ショ」、ウォーターだと「ショー」となるのかって事。この謎をどうにか改名したい。タダのコピペ問題?

本日もクリックお願いします!

2018年6月6日

サブで使用しているiPhoneの充電が写真3枚撮ると即落ちる、みたいな状態になってしまったので、ふらり最寄り駅の携帯修理屋さんへ飛び込んでみると、500元であっさり交換してくれた上、持ちもばっちり。さっさと交換しておけばよかったと思いました。ですが、以前のバッテリーをみせてくれたのですが、なんだかぐにゃぐにゃのぼこぼこになっており、明らかに異常な形態に。ちょっと衝撃的でした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 31~36度
台中 曇り/雷雨 32~36度
高雄 晴れ/雷雨 32~34度
花蓮 曇り/雷雨 30~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2622NTD
1NTD→3.660JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.06.04発表)/ 04,17,25,27,31,33 /第二区ナンバー07
大楽透(2018.06.05発表)/02,17,22,25,26,41/特別ナンバー16

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「セブンイレブンがコスメストアに!1000以上の商品が並ぶ複合店が板橋駅にオープン!」
美に関するビジネスチャンスは限りなくあり、中でもセルフで買い物できるコスメ売り場はいつでも賑わいを見せています。この商機に統一グループは新しいコスメブランド店「K・Seren」を立ち上げ、セブンイレブンとの複合店舗としての出店を行ないます。その1号店は鉄道、新幹線、地下鉄と三つの路線が集まる大型駅の板橋駅に5月29日オープン、10のカテゴリーに分けられた1300もの商品が並びます。
統計によると、台湾小売市場総合小売業第一期成長は5.4%となっており、中でも三月は4.9%、薬品および化粧品小売業第一期成長は5.7%、三月の成長は9.4%にまで届き、台湾化粧品の商機は驚くほどの伸びを見せており、その規模は千億超え、中でもコスメ化粧品の占める割合は70%を越えるとされています。担当者によると、19~35歳くらいの女性客をターゲットとし、予測では単店の日用品業績の成長は5倍、来客数は10%、売り上げ業績は20%増を見込んでいるとのこと。
統一超商では店内での購入傾向はスキンケア用品が比較的伸びており、大学生やOLなどが主力購入者となっているとのこと。統一グループの最新ブランド店「K・Seren」は板橋駅内にある60坪を超える複合店で流行コスメブランドのほか、シートマスク、医薬美容品、スキンケア用品など10の分類、合計1300もの商品が並びます。
板橋駅内にあるセブンイレブンと「K・Seren」の複合店舗は60坪を超える面積で、ブラックを基調とした内装で、不対称な3本のラインと黒と黄色を使用したブランドロゴを内装デザインに取り入れています。7つのカテゴリーで18台の什器を使用、導線には日韓流行用品区、コスメ区、医薬美容品区、スキンケア区、旅行用品区といったカテゴリーで分類されています。
店舗内には2台のモニターを設置し、季節のおすすめ商品のほか、話題のコスメブランドの広告などを放映、コスメ区では有名コスメブランドを陳列棚を使用したディスプレイで展開、人気の高い日韓商品区などで女性消費者の心をつかむ戦略です。季節性商品のほかには流行小物なども取り入れ、有名コスメストアのワトソンズやなどとの競合色も濃厚です。
オープニングイベントとして、5月29日から6月3日、および6月24日までの毎週金土日に毎日300名限定で、消費金額499元以上で優待商品を特価で販売します。
(情報:台北報導
板橋駅のセブンイレブンは以前半分がオープンちゃんストアだった気がするのでおそらくそこがこのコスメ店になったのでしょう。でもこれだけコスメ&ドラックストアは犬も歩けば状態なので商機はあるのかな、なんて思うのだけれど、そういえば、同じくセブンイレブンはスポーツジムとの複合店を導入したとのニュースが近頃耳に入ってきました。それはなんだか便利そうで広がってほしいなと思っています。それにしても本当に攻めますね。
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!

(2018ミシュラン/ビブグルマン) 祥和蔬食精緻料理

michelin_logo_20180501001123616.jpg

2018ミシュラン、ビブグルマンの店、今回はベジタリアン料理「素食」のレストランをご紹介します。
最寄の駅は善導寺、シェラトンホテルの真裏の路地にお店はありました。
こじんまりとした地元のレストランといった感じの雰囲気です。
2018memo_180427_0001.jpg P1320266.jpg

入ってすぐの増築したのかな、って感じの風防室っぽい空間にも座席があり、7人掛けの円卓が4つ、4人掛けのテーブルが6つくらいの座席数です。
平日の夜、ビブグルマンの発表のあとだったのですごく混んでいるかなと思ったけれど、地元の方が4組くらいの利用率でした。

P1320277.jpg P1320306.jpg P1320305.jpg

こちらがメニュー。ものすごく品数が多く、見慣れた中華の肉料理の名前も多々あり。これが全部素食で作られているのかと思うとやはり期待値が高まります。

P1320271.jpg P1320272.jpg P1320273.jpg

はじめのページがおすすめメニューになっていて、前菜冷製メニュー、クラシックホットメニューが4Pに渡ったのち、麺などの粉もんページ、スープ・鍋、豆腐・野菜炒め、ドリンクといった構成です。
スープは要予約のぶっとびスープなどがあり、これがベジでどう表現されているのかなど気になるところ。

P1320274.jpg P1320275.jpg

料金構成は大体一皿250~350元といったところで麺料理は200元以下でした。
ちなみにドリンクはプラムジュース、プーアール茶、黒麦と白麦ジュースの4種類でさすがのヘルシーラインナップ。残念ながらアルコールはございません。

お料理は某台湾フリーペーパーのビブグルマン特集に記載されていたものをスープ以外はセレクト。おそらくこれがおすすめ商品、お店の看板料理かと思われます。

塔香脆腸 350元
エリンギと台湾バジルの炒め物です。歯ごたえが独特でクセない濃い目の味付け。熱炒にありそうなメニューです。笑
ごはんがほしくなる感じ。
P1320281.jpg

宮保素雞丁 220元
これには感動!もともと鶏肉と唐辛子の炒め物「宮保雞丁」がメニューとして好きなのですが、それがもどき料理として素晴らしく再現されてます。大豆ミートを試用していると思うのですが、食感も味も言われなければお肉と思ってしまう感じです。

P1320284.jpg

髮菜素魚翅羹 300元
ふかひれ風あんかけスープです。フカヒレの正体は春雨らしいのですがちょっといつもの春雨とは違って、ほんとふかひれのようなビジュアルでした。髮菜というのは海草でひじきやもずくともっと細く、そう、まるで髪の毛のような細さのものでした。ちゃんと塩味の効いたほっとする味。
P1320293.jpg

清蒸臭豆腐 L500元 M400元 S300元
蒸しタイプの臭豆腐です。OK号は臭豆腐が好きなので最初は難易度の高かった蒸しタイプも問題なく食べられますが、ここのは一口食べておいしい!って思いました。臭豆腐自体もおぼろ豆腐のような食感で美味しい豆腐、っていう感じな上に、このスープの味が絶品で、臭豆腐の香りは全然移っていない非常に澄んだ色をした滋味深い風味。なんだかパクパクと止まらない逸品でした。本当は最初「麻辣臭豆腐」をオーダーしたのですが売り切れとのことでこちらにしたのですが、味わえてよかったです。
P1320298.jpg

そしてこちらはサービスのお餅。やさしい味の〆にぴったりな優しい味のデザートでした。
P1320303.jpg

<基本データ>
所在地:台北市中正區鎮江街1巷1號
交通:MRT善導寺駅2番出口より徒歩約3分
電話番号:02-2357-0377
営業時間:11:00~14:00、17:00~21:00

<OK号のちょっとひと言>
素食料理で唯一選出されているレストランだけあって、納得のお料理でした。もどき料理のレベルが高くて、体にはこっちのほうがいいんだよ、と言われれば全然こちらで問題ありません、肉も魚もいりません、と言えちゃうような感じです。ただ、個人的には味付けしっかりめのお料理なのでどうしてもアルコールが恋しくなるのは否めなく、どうしても食べている最中も緑の瓶を連想してしまう始末。酒飲みの方は別の意味で心していく必要があるかも??でもとにかくごはんください!と言いたくなるようなご飯が進むお味でとても美味しかったです。ランチもやっているようなので、次はランチの時にも再訪してみたいなと思いました。日本のベジのお友達にも教えてあげたいです。

お薦め度★★★★★(台湾素食のレベルの高さを感じられるレストラン)
もどき度★★★★★(宮保素雞丁はそのままだされたら誰もが鶏肉と思うことでしょう!)

(担当特派員:TOPOK号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2018年6月5日

21号の従妹は中学校の音楽班で勉強しています。先週の週末に音楽班のコンサートに聞きに行きました。皆は中学校一年生なのに、美しい音楽を聞かせてくれました。私の気質のレベルも上がったみたいで、来年も従妹のために、応援しに行きます!
お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨26~34度
台中 晴れ/雨26~34度
高雄 曇り/雨28~32度
花蓮 晴れ/雨26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2625NTD
1NTD→3.656JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.06.04発表)/ 04,17,25,27,31,33 /第二区ナンバー07
大楽透(2018.06.01発表)/16,26,28,33,42,49 /特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「fun夏休み、淡水で芸文旅行しよう」
良い評判を取った夏休み漁業文化体験活動は始まりますよ。今年淡水區漁會は民衆に「陳澄波戶外美術館」を観賞させ、船に乗って淡水河の自然風景を観賞体験、団体手作りイベント、豊かな自然環境通じて、旅客に違う淡水漁業文化を体験させていただきます。新北市政府農業局は皆に芸術と淡水自然の美しさを訪ねるの大歓迎です。
今年イベントは淡水のニュースポット「陳澄波戶外美術館」と合わせます。先生のスキル通じて、淡水今昔違う風景を感じられます。淡水河に沿って、第一漁港(旧称:滬尾漁港)まで散歩しながら、専門ガイドが淡水第一漁港の事情を紹介させ、民衆に滬尾の美しさを知らせます。
農業局によると、淡水歴史文化が豊かで、昔から現在までたくさん人々は訪ねてきていました。近年新北市政府の企画に通じて、昔の港は自転車道と藍色公路に加えてから、漁港は昔と違う風景になりました。淡水第一漁港と第二漁港の漁業文化体験活動通じて、もっとたくさん人に淡水漁業発展のことを知らせます。
イベントは7月から始まります。7/22(土)、7/23(日)、7/29(土)、7/30(日)、合計4回、毎回80人になります。応募日にちは6/12朝9時から申し込み開始、6/30まで(満員になり次第締め切る)です。関する情報については、「淡水區漁會」フェスブックまたは淡水區漁會公式サイトをご利用してください。
(情報: 自立晚報
今回のイベントに通じて、淡水漁業のことを体験できますよ。興味あるの方はぜひ公式サイトをご覧ください!
(担当特派員:TOP21号)
本日もクリックお願いします!

2018年6月4日

最近弊社のオフィスは豊富な日本のお菓子で溢れかえっているという大変幸せな状態です。なぜか重なる時には一時に重なり、全くない時には一時期さびしいほどなにもなかったりと上手く行かないものです。その上、何もない時ほど何かたまらなく欲しくなったりして思わずおとなりの三越のスーパーで高い日本のお菓子を買ってしまうこともありますが、豊富に有り余るほど有る時ほど食指をそそられないのはなぜ?? ここ最近のちょっと贅沢な悩みです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨26~32度
台中 曇り/雷雨27~34度
高雄 曇り/雨28~33度
花蓮 曇り/雷雨25~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2637NTD
1NTD→3.640JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.05.31発表)/02,03,13,23,26,38/第二区ナンバー07
大楽透(2018.06.01発表)/16,26,28,33,42,49/特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「クール市バスに乗って氷を食べに行こう!
高雄市バスでは炎天下の続く真夏日の中、夏休みを迎えるにあたり「クールバス」路線の企画を発表しました。降りたらすぐに涼しい室内に入れるデパート専用路線を始め、西湖湾線、大碗冰(大盛りかき氷)路線などかき氷を食べに行くユニークな路線もあります。バスに乗車してから一路クールな旅を楽しめる企画となっています。交通局では6月から8月まで高雄児童カードの所持者は無料で乗車できる他、抽選によりアイスクリーム引換券や海生館の入場券が当たるイベントを開催する予定です。
陳勁甫交通局長により、猛暑の来襲にともない大人も子供も参加できる空調のきいた涼しいバスで出かける「クールバス夏休みイベント」を開催することが発表されました。例えば100番、168番などの幹線バスは主要観光地やデパート、映画館を網羅しており、50番の五福幹線から船着き乗り場までのバスは渡船頭まで行きかき氷を食べるレジャー向けコースになるなど、渋滞や駐車場の心配をする必要がなく、環境にも優しく楽しめるでしょう。
交通局では6月から8月末までクール市バスに搭乗しイベントホームページに登録すると、累積登場数最多100名に「ハーゲンダッツアイスクリーム引換券」がプレゼントされます。また期間中は高雄市児童カード所持者の児童は無料で搭乗できる他、その他20組に「屏東海生館親子チケット」が、30枚の「コールドストーンのアイスクリームの引換券」がプレゼントされます。
(情報:中時電子報
夏休み限定のユニークなイベントが高雄にも登場しますね。高雄にご旅行予定の方はお見逃しなく!17号は是非大碗冰(大盛りかき氷)路線に乗車してみたいです!
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


(2018ミシュラン/ビブグルマン) 彭家園

michelin_logo_20180501001123616.jpg
彭家園」という名前は今回ビブグルマン掲載店として初めて名前を知りました。
検索をかけても日本語のページには全くヒットしないので、日本人にとってはまだ未踏の名店
のようです。

場所は敦化南路と東豊街の交差点から約20メートルほど非常に分かりやすい立地。
外観
実はこのエリア徒歩5分以内にミシュラン一つ星のMUMEを始め、オシャレ台湾料理の攤TUA
中国家庭料理の陸光小館の支店など話題のレストランが密集しています。

店内は大変オーソドックスなインテリア。映画やテレビに出てくる中華レストランのイメージです。
内観

この日も大人の事情で2名で訪問。人数が少ない場合一番悩ましいのが
メニューの注文。特に名店には数品だけでは味わいつくせない看板メニューが
たくさんあるので出来れば6名以上での訪問が理想です。

メニューを見て悩んでいると、お店の方が、この↓2-3人のコースを勧めてくださいました。
お店の代表的な料理も入っているから間違いないわよ!とのこと。
人数メニュー
結果その一語で、「適合2-3人1180元」コースに即決。

他にも微妙に料金が異なる人数に合わせたコースや
人数メニュー

豪華円卓の宴会料理コースのメニューまで予算に合わせたメニューがあります。
宴席料理メニュー

このページ「特別紹介」はお店の代表的な看板メニューが紹介されていますので
迷った時はこのページを見れば良いのですが、どのコースにもこのページの中の
料理がバランスよく盛り込まれていますので人数に応じたセットメニューた頼むのもアリでしょう。
看板メニュー

では「2-3人分 1180元コースの第一品目、鹽酥中蝦(エビのから揚げ)
エビのから揚げ

二品目、京都排骨(酢豚のような料理  ちなみに日本の京都とは全く関係ありません。)
京都排骨
特別紹介メニューの中に記載されているだけあり、美味!

こちらがNO.1の看板料理、ミシュランガイドにも登場した芋泥酥鴨(タロイモとダックのフライ)
オイスターソースベースのタレにつけていただきます。
タロイモとダックのフライ.
タロイモとダックが好きな方にはたまらないご馳走なのでしょうが、どちらも苦手な17号にはとても残念な一品でした。

清炒時菜(季節の野菜炒め)
野菜炒め

西湖牛肉羹(牛肉と溶きたまごのとろみスープ)
牛肉と溶きたまごのとろみスー
広東料理店に良くあるスープですがお酢をちょっと入れても美味しくいただけます。

<基本データ>
住所:台北市大安區東豐街60號
TEL:02- 2704 5152
営業時間:11:30~14:00, 17:30~21:00

<17号のちょっとひと言>
総合的に味は良し!中華の中では広東料理が一番好きな17号としては
「特別紹介」のページのオススメ料理を全部制覇するまでは通って見たいと思える
お店との出会いでした。

お薦め度★★★★★(素直にもう一度訪れてみたいと思えるお店。)
オススメメニュー充実度★★★★★(オススメメニューがとてもはっきりしている。ココに来たらコレを注文するという看板メニューあり!)
(担当特派員:TOP17号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2018年6月1日

21号はよく妹にいじめられます。前日妹からあるメセージ届いてもらいました。「あんたと似てるねwww」と下記の写真が拝読しました。全然似てないじゃん、私の腕はちゃんと大人の腕に成長しましたよ!めちゃひどいやつ(怒)!ちなみにこの子は超かわいいです。
IMG_7306.jpg

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨23~27度
台中 曇り26~33度
高雄 曇り28~33度
花蓮 曇り/雨23~30度
週末のお天気→全国気温が24~33度前後です。雷雨が降る確率は上がるそうで、曇りまたは雷雨の不安点な週末となるでしょう。傘の準備を。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2661NTD
1NTD→3.608JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.05.31発表)/ 02,03,13,23,26,38/第二区ナンバー07
大楽透(2018.05.29発表)/ 11,14, 20,26,37,41 /特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「観光交流を促進するため、桃園メトロと京成電鉄」
去年桃園メトロは南海電鉄と協力したことがあって、今年は日本関東地方に伸ばして、昨日京成電鉄株式会社と相互連携に関する合意書を締結しました。お互いに広告、公式サイト、ラッピング列車交換、この先に共に乗車券を発行し、友好関係をが築けます。
両方の列車は6月1日に桃園メトロは京成電鉄Skyliner列車の上で、桃園市のマスコットㄚ桃(桃ちゃん)と園哥(園兄さん)はイメージキャラクターにとして、キュットな表現方で桃園メトロの周辺スポットを表現しました。観光局のイメージキャラクター喔熊も台湾観光を宣伝します。
京成電鉄は桃園直行車の上で、日本風なラッピング列車をデザインしました。イラストと写真を合わせるやり方で浅草雷門、富士山などの観光スポットを表して、観光客に異国文化を感じさせます。
鄭文燦さんによると、合意書を締結するのはいい友情の始まりです。内容に関しては、広告枠交換や乗車券割引、ラッピング列車運行などで協力し、双方の利用者増加を目指します。桃園市と千葉県が友好交流協定、桃園国際空港と成田空港が同年9月に「姉妹空港」を締結しています。今回の合意書締結により、さらに近しい関係が築けます。
桃園メトロ董事長劉坤億さんによると、京成電鉄Skylinerは桃園メトロと同じで主に空港交通サービスを提供しており、お互いに交流できます。同時に京成電鉄は百年の歴史があって、鉄道、バス、タクシー、不動産、建築、レジャ—などを経営しており、勉強になるところがたくさんあります。将来的には双方の資源を活用し合って利用者を増やさせます。
(情報:中時電子報
今台湾と日本お互いの観光人数は本当に多くて、乗車券割引があれば、お買い得です。

From1号→最初の文章の部分怒ってるのになぜか文章間違えているけど基本敬語で妹に大して怒っているという不思議な状態。昔竹中直人さんがやってた、笑いながら怒る人的な文章w
ニュースで紹介していた内容だけど最近日本と台湾の姉妹なんとかとかが多くてこーいうラッピング車とかがあると台湾に住んでる日本人的にはなんだか台湾にいる感が逆になくなって変な感じ。

(担当特派員:TOP21号)
本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード