fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2018年4月30日

フリーメールではmsnを使用し、いくつかアカウントを持っているのですが、外でメールチェックをするときにいつもと同じ自分の携帯からなのに、場所によっては使用した回線がよくないとかで、「いつもとは違う場所からのアクセスなので一時的にアカウントを停止しました」みないになって、それを解除する作業ももちろん発生するのですごく面倒だなーと思っていたのです。100%アクセスしているのは自分だったし。ですが、先日起きた後メールをチェックすると明らかに眠っている時間にアクセスがあったらしく、それはちゃんと機能してくれていたみたいではじめてその機能に感謝しました。でもまた解除とかパスワードとか変更しなくちゃならなくて面倒でした。ちょっと前はFBもやられていた形跡があり、ちょっと危険を感じる今日この頃なのですが、パスワードも最近は大文字、小文字、数字、しまいには記号も入れろというサイトなどもあり、変更した後は本当に覚えられなくなってしまいそれにも困っています。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 23~32度
台中 曇り 24~31度
高雄 曇り 26~31度
花蓮 曇り/雨 26~30度
今週のお天気→5/2(水)までは東半部を除いては曇りまたは晴れの予報ですが、午後から北部および中南山岳部においては局地的短時間の雨、ところによっては大雨の発生率が高まっています。3、4日は東北季節風の影響でやや気温が下がりますが、5日以降は季節風の影響は弱まり、気温は回復、各地曇りまたは晴れの予報となっています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2624NTD
1NTD→3.657JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.04.26発表)/08,18,19,26,27,35/第二区ナンバー02
大楽透(2018.04.27発表)/04,25,26,27,30,48 /特別ナンバー11

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「初夏はみんなでピクニック!全台湾ピクニック7大草原スポット大集合」
どこまでも晴れ渡る気持ちのいい空が続くいまの季節、週末は空を仰ぐのにぴったりです。燦々と降り注ぐ太陽の光を浴びながら仲のいい仲間たちとピクニック。みんなで青々と茂った草原に座りながら美味しい食べ物をシェアしながら食べるのはなんとも爽快な気分です!今回は全台湾ピクニックにふさわしい7つのスポットをご紹介します。ぜひ週末はピクニックに出かけましょう!

陽明山擎天崗大草原
擎天崗の大草原は台北市民のみなさんが訪れるのにはぴったりな場所です。車での道のりも遠すぎずな距離で陽明山の山頂へ到着。果てしなく広い草原とのんびりゆったりとした牛の群。擎天崗步道を進めばハイキングも楽しめます。古壁を通過すると世界を隔てたかのような静かな空間が広がり、台北市民へおすすめするピクニック場所のひとつです。

台北華山大草原
ピクニックにふさわしい大草原というと華山創意文化園區もはずせません。以前は酒工場だったこの場所は同じ形の味わいのある建築物がたちならび、施設の後方には大きな原っぱが広がります。緑溢れる公園は都会の中のオアシスといった感じで、週末ピクニックでリラックスするのにまさにふさわしい場所です。

大佳河濱公園
大佳河濱公園は犬の散歩やボール遊び、サイクリングはもちろんのことピクニックにもかなり適した場所です。大佳河濱公園のこのすばらしい緑地はピクニックにふさわしい場所としてメディアイベントにも利用され、35000人もの市民が一同にピクニックを行なったこともあります。サイクリングで公園まで訪れれば友人たちと楽しく過ごすにぴったりな休日となることでしょう。

台中東海大學
東海商圏から校庭へ入ると、大きな樹が取り囲みます。木陰にはいると気持ちのよい風が吹き抜け、とても爽やかな気分になります。また、東海大学の有名スポットである「路思義教堂」ももちろん見所のひとつ。建築美を鑑賞しながら草むらに体を横たわせ、校庭の緑のそよぐ様子を見ているのとそれはなんとも穏やかな気持ちに。これはもうピクニックにふさわしい場所といえるでしょう。

台中文心森林公園
同様に、中台湾にある8ヘクタールもの広さをもつ台中文心森林公園もまた、台中市民のピクニック場所としてとても相応しく、週末には多くの親子連れで賑わう人気スポットです。敷地内には屋外劇場などもあり、時折文化藝術にまつわるイベントなども開催。市民にとっても藝術に触れあうことのできる憩いの場となっており、親子づれの友人同士でのピクニックも多く行なわれています。

台南成功大學
美食の町台南にはある校庭にピクニックにぴったりな緑溢れる美しい場所がありました。それは台南成功大学です。校庭にあるガジュマルの木の下で、台南成功大学の趣のある建築物とキャンパスの懐かしい雰囲気を味わいながら仲のいいう友人たちと週末ピクニックもまた、なんとも味わい深いものです。

高雄駁二藝術特區
港町高雄では芸術文化にも触れることのできる高雄駁二藝術特區がおすすめです。屋外空間で子供たちが元気いっぱいに走り回ったり、恋人たちがロマンチックな散歩をする以外にもここでは毎週末に藝術文化の展覧を行なっています。週末はここにきて藝術文化の雰囲気を感じながら、散策をしたり、ピクニックをするのはリラックスするのにぴったりです。
(情報:新頭殼)
雑誌やイベントなどでもこの季節「野餐(ピクニック)」という文字をよくみかけるようになりました。台北で一番行きやすい華山創意文化園區も裏の草原ではよく音楽イベントなどをやっていたりもするので、美味しいものとお酒をテイクアウトしてのんびり過ごすのもいい休日になりそうです。
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!

阿樹国際旅店

2018年1月オープンされたばかりのデザインホテル「阿樹國際旅店ar’Tree Hotel」をご紹介いたします。とても素晴らしいホテルなので当ブログでは80枚くらいの写真でご紹介していきますので読むのに時間かかりそうかもしれませんのであらかじめご了承を。

「阿樹國際旅店ar’Tree Hotel」はシーサーパークグループで初めてのデザインホテルになります。名前通り自然に配慮を配っていて、全館エコ建材を使われているという。館内では石、木、つるなどの自然要素で構成されていて、部屋のスタイルも自然をテーマにして5タイプの部屋が備えています。さらに館内にはモダンデザイナーKenneth Cobonpue氏とClassical Geometry氏の作品を大量の飾られていて、都市にいるのに、森の中にいるような快適さを作り上げています。

t01.jpg t02.jpg
↑ホテルの外観です。控えめの感じで、元々のビルの容貌をそのまま生かしている感じも出ています。ホテルの裏側になんと「中崙市場」という台湾の伝統室内市場が!市場散策に最適じゃないですか。ただしホテル自身は市場と繋がっていなく、市場に行きたい方はまたホテルの入口を出なければなりません。

t03.jpg t04.jpg
↑ビルの前にあるホテル看板。そして入口にたたずんでいる木の彫刻。すべてが「木/樹」にちなんであります。ホテルのPRの話によりますと、こちらのオーナーは大の木好きなので、あらゆるところまで木の要素で統一されています。

t07.jpg t05.jpg t06.jpg
↑入口に入りましたらまず一階でコンシエルジュがあります。コンシエルジュの後ろは「命の樹」と呼ばれているインテリアデザインで、映画の「AVATAR」からアイデアを貰っているという。また、両サイドでは四季をテーマにした動画を一日中絶えずに流れています。見るだけで居心地いいですよね。

t08.jpg
↑フロア配置です。ロビーは4階にあり、5階~14階は客室フロアです(全館客室は139室あります)。そしてジムと湯屋(そう、なんと湯屋がある)は3階にあります。ホテル専属の駐車場もありますが、地下になっています。

t09.jpg t10.jpg
t11.jpg t12.jpg
↑そしてエレベーターに入ったらこんなサプライズが!!3台のエレベーターにそれぞれの代表植物があります。「黄金凌霄花」、「桜」、「藤」、エレベーターにも樹がありましたか。乗った瞬間エレベーターから出たくなくなりました…。

t14.jpg
↑ロビーのある4階に上がったら、こちらはマーブル模様を彷彿させたクリスタルウォールが一面に広がっています。

t13.jpg t15.jpg
↑フロントのカウンターも木と蔓のデザインで構成されていて、木でつくられた家具が大量に置かれています。

t39.jpg t40.jpg
↑ロビーに置いている回せる椅子。早速座り心地比べモードに。うん…こっちもとても快適です。ちなみに右の写真は楽しそうに回っているOK号ですw

t16.jpg t17.jpg
↑こちらのLoungeはKenneth Cobonpue氏がデザインされステキなロングテーブルが置いてあり、カウンターの冷蔵庫に入ってる飲み物やコーヒーは(宿泊客なら)全部無料で頂けます。なんという素晴らしいことでしょう!

t18.jpg t19.jpg
↑そしてロビーと同じフロアにある朝食レストラン「阿樹私房菜」も拝見させて頂くことに。こちらのレストランは前写真を見た瞬間ずっっっと見に来たかったです!!台北もしくは台湾中でもなかなかこういう森の中で食事をするようなレストランがないですので。

t20.jpg t21.jpg
↑当時伺った時間は11時くらいでしたので、お料理はそんなに残ってはいませんが、バリエーションとしては良い方だと思います。また現場で注文を受けてから調理してくれるエリアもありますし、お腹いっぱいまでいただけると思います。

t22.jpg t23.jpg t24.jpg
t25.jpg t26.jpg
↑見てくださいこのまるで森の中のようなデザイン!木々からぶら下がったサルちゃんもいますよ笑。しかも写真の中の緑のリーフの椅子も座ってみましたが、めっちゃ座り心地良かったです!!!

t27.jpg
↑室外席もあります。ここ台湾ですよね?海外のバカンス地にいるような気分ですけど…。

t28.jpg t29.jpg t30.jpg
↑そして朝食レストランの一角にある秘密のドアをくぐってVIPルームに。真ん中にある大きな丸いテーブルは最大18名のお客様が座れます。写真では見えないですけど、この部屋は吹き抜きで高さ5メートルもあります!

t31.jpg t32.jpg
↑壁にある12干支の絵及び天井からぶら下がった空中ブランコ曲芸師の作品は両方ともKenneth Cobonpue氏の作品だそうです。個室経由で快適に見える庭の座席にも行けます。

t33.jpg t34.jpg
↑VIP個室専属のワインセラーと、カラオケセットもあります。ここだけでも十分満喫できそうですね。

t35.jpg t36.jpg
↑朝食レストランへの通路に戻り、今度はお手洗いを拝見。笑。そう、右の樹の模様のある自動ドアがお手洗いの入口です。

t37.jpg t38.jpg
↑お手洗いにも自然要素がいっぱい!こんなおしゃれなお手洗いある?とても居心地が良いですね。

t41.jpg t42.jpg
↑いよいよ客室拝見。客室の廊下にも「森」というテーマに統一されています。前にご紹介しましたように、こちらのホテルでは5つのルームタイプがあります。「漱石」、「東方禅」、「森林風」、「沙曼風」、「楽岩風」に分けられています。「沙曼風」、「楽岩風」はファミリールーム以外の3種類はダブル/ツイン部屋になります。全館全室、ウオシュレット&バスタブ&SIMMONSのベッド付きです。ゴージャス!

t43.jpg
↑まず「漱石」の部屋タイプ(ダブル/ツイン)を拝見。「漱石」は全館139室の部屋の内、25室占めてあります。

t44.jpg t45.jpg
t46.jpg t47.jpg t48.jpg
↑入った瞬間思わず「WOW」と叫んでしまいました。このデザイン好きかも。全体的に落ち着いてて、ゆっとりした雰囲気です。こちらはデラックスツイン(11坪)で定価NTD14,300(約¥57,200)になります。

t49.jpg
↑アメニティは、「Oro Verde」というイタリアのブランドです。

t50.jpg t57.jpg t51.jpg
↑MINI BARの上に置いているのは素敵な茶器セット(台湾宜龍という茶器のブランドのもの)。またMINI BARに入っている飲み物やお菓子はなんと全~~~部無料でいただけます!

t52.jpg t56.jpg
↑テレビの横に置いてるかわいらしいライトの飾り物(同じくKenneth Cobonpue氏の作品)と、電話?よく見ると、なんとHANDY PHONEも置いてあります!

t54.jpg t55.jpg t53.jpg
↑館内でのご利用はもちろん、室外にも持ち出し可能ですって!無制限で市内&国際電話、無料インターネットアクセスもご利用可能です。

t58.jpg t59.jpg t60.jpg
↑「漱石」タイプの部屋の特徴として、壁にあったこの波のような模様です。実際に触ってみると、本当の石で作られているみたいです。

t61.jpg
↑次、見学させて頂くのは「東方禅」部屋です。こちらの値段は「漱石」と同じ、デラックスダブル/ツイン(11坪)でNTD14,300になります。

t62.jpg t64.jpg
t63.jpg t65.jpg
↑こちらの部屋は中国と日本の禅をテーマにしているそうです。クラッシックでおとなしい雰囲気ですね。

t68.jpg t66.jpg
↑特徴は、バリ島の礫で作り上げた壁です。壁に掛かっているオブジェは、沢山の魚ちゃんが泳いでいて輪になっている作品です。

t67.jpg
↑こちらのタイプの部屋にも宜龍の別仕様の茶器セットが置かれています。これ、本当に使えるものですよ。すごくないですか?!

t74.jpg t69.jpg
↑3階にあるジムも拝見させていただきました。ジムの開放時間は7:00~22:00となっています。

t71.jpg t73.jpg
↑ジムの隣は湯屋になります。予約制で60分NTD1500となります。(宿泊客だとNTD1200になります。)

t70.jpg t72.jpg
↑また、スパも併設されていまして、スパをご利用したい方は少なくとも3時間前に予約をお願いします。

阿樹国際旅店のご紹介は以上でした。20号は完全にこの素晴らしいホテルに魅了されて、台湾人で台北に住んでいるのにものすごく泊まりたい気持ちになりました!台湾旅行予定のある方には断然お勧め致します!

<基本データ>
住所:台北市松山區八德路三段76號
電話:02- 2578-7728
アクセス:台北MRT緑線「台北小巨蛋」駅から徒歩6分。

<20号のちょっとひと言>
これは自分でも泊まってみたいですよ~~。デザインはともかく、いろんな気配りやディテールにも心を込めていることを十分伝わってきました。大都会の中にいるのに森の中でバカンスしているような気分になれるからまさに台北唯一のオアシスです。このホテルの支配人に感心しています。

お薦め度★★★★★(とにかく素敵です。満点。★10個あげたいくらいです。)
オアシス度★★★★★(台北唯一オアシスと言えるホテルだと思います。ここに来たら絶対台湾にいるとは思えません。)

(担当特派員:TOP20号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2018年4月27日

SNSを見ているとなんだか台湾に飛び立つ人が多いなーと思っていたのですが、そうか、日本ではGWがスタートですね!台湾はいまの時期、暑すぎず、マンゴーカキ氷もスタートし、なんだかすごくベストシーズンかも。いまごろGWの台湾っていい感じかも、ということに気がつきました。きっと永康街などは日本語が飛び交っていることでしょう。みなさま、ぜひ楽しいご旅行を!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 20~28度
台中 晴れ/曇り 23~30度
高雄 曇り 26~30度
花蓮 曇り/晴れ 20~27度
週末のお天気→28日のお天気:台北曇り21~24度、台中曇り23~30度、高雄曇り26~29度、花蓮曇り/雨20~26度、29日のお天気:台北曇り/雷雨21~31度、台中晴れ/曇り24~31度、高雄曇り/晴れ25~30度、花蓮曇り/雨21~27度。日曜日は雨マークでもずっと降るわけではありませんがお出かけの際には傘を持ち歩いたほうがいいかもしれません。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2637NTD
1NTD→3.640JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.04.26発表)/08,18,19,26,27,35/第二区ナンバー02
大楽透(2018.04.24発表)/09,10,19,21,35,36 /特別ナンバー49

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾国際観光博覧会 5/4登場」
上半期全台湾最大の旅行展「台北国際観光博覧会」は今年12周年を迎えます。5月4日から7日まで世界貿易センター一館に登場。今年は20カ国の国を招待し、460の旅行ブースが登場。来場見込みは30万人を突破するのではと予測されています。
主催サイドによると、今回の展覧会場は「海外旅行区」、「縣市政府区」、「楽遊台湾区」、「両岸敢行区」、「旅行用品区」、「観光特産区」の6つの区域に分けられており、その中には韓国観光公社、マカオ特別行政区政府旅遊局、中央アメリカ経貿事務所、タイ観光局、マレーシア観光局などの各国旅行公社が含まれます。また、チャイナエアライン、エバー航空、台湾タイガーエア、ベトジェットなどの航空会社、さらに可樂旅遊、雄獅、雙向、燦星、麗星郵輪、五福、山富、長汎、東南など50を超える旅行会社が一同に参加します。
国内旅行に関しての主力商品はレストラン券、夏休み親子チケット、全台湾200余りの有名ホテルの特別宿泊プラン、リゾート施設のチケットなどが大放出。ある業者では五つ星ホテルの宿泊チケットが2つで9割引、1つ購入で2つサービスなど旅行展ならではの目玉商品が飛び出しそうです。
今年の旅行展では来場客を引き付ける催しも目白押しで、連日航空券の当たる抽選会や毎日300個の開運福袋を販売予定。入場料は200元です。
(情報:台灣新生報
毎年興味津々だけれど写真をみるだけであまりの人の多さに怯んでしまう旅行展が今年も開催です。世界貿易センターのイベントって、魅力的なものも多いけれど、行くと本当に疲れるんですよね。帰る頃には常にぐったり。行かれる方はぜひ気合で望んでください。
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!

2018年4月26日

最近おばさんは赤ちゃんを産みました。今朝早めに出かけて、新しいいとこ見てきたんです。久しぶりに赤ちゃんの微笑みを見て、惚れました。また男の子なんですが、すごい可愛いです。おにさんもう十分うるさくて、この先きっとどんどん賑やかになりますね。
お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ19~26度
台中 曇り/晴れ22~30度
高雄 曇り/雨25~29度
花蓮 曇り/晴れ19~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2632NTD
1NTD→3.646JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.04.23発表)/ 03,07,13,16,21,36 /第二区ナンバー07
大楽透(2018.04.24発表)/09,10,19,21,35,36 /特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「老舗茶芸館、ARに通じてお茶文化を広め」
スマホを見ながら、お茶を入れるのは台湾茶文化のハイテックな面白さです。嘉義老舗茶芸館の二代目王珍芷さんはイギリス、日本に留学して、やった事がないことを試すのが好きです。阿里山茶、地元の石猿と合わせて、茶猿ARを開発して、茶猿が茶芸のことを教えます。台湾茶文化、嘉義スポット、お土産屋を知ってもらえます。内容は中国語、日本語、英語バージョンがあって、面白くて役に立ちます。
天然茶莊は地元で30年間経営していました。オーナー莊玉端さんは阿里山茶の物語を見てきました。以前ティーテーブル、茶器セットでお茶を入れることでした。最近どこに行っても、お茶を入れるのは流行っています。
莊玉端さんの娘王珍芷さんは海外で学んだこと、お茶に対する愛情と思いでお茶を入れるスキル、食感を更新して、同時にハイテックと合わせます。茶文化は時代について行ける上で、若い者の生活に入られます。王珍芷さんによると、チームは二年かかって、「天然莊AR茶文化」アプリを開発していました。各業界と協力して、《帶著茶去旅行─方圓》茶器、アプリを開発しました。アプリ通じて、使用者がARに入ると、桂冠茶猿がお茶ガイドになって、茶芸コースを習えます。
アプリに天然茶莊の茶人文化の紹介、、阿里山茶の種類の区別、嘉義茶旅行地図、QR-codeスキャン器などの機能があります。スマホ世代に阿里山茶の産地、嘉義のスポット、地元お茶、茶菓子、美食レストランを知ってもらいます。
(情報:中時電子報
こんな伝統とハイテックコンボは気になりますね。早くアプリをダンロードして、ARの様子みたいです。日本語バージョンもあるそうで、興味がある方ぜひ試してください。
(担当特派員:TOP21号)

From1号⇒やっぱり外来語難しいわな。

本日もクリックお願いします!


2018年4月25日

おひとりさまブームもすっかり定着して、日本ではお一人様限定ツアーはすぐに申込みが殺到し定員に達するとも聞きました。数あるガイド本も「ひとりっぷ」というおひとり様ご用達の旅指南本がよく売れているそう。実際その本に紹介されている台北の某所では、この本をみて来店して来る人が本当に多いと店主から聞いて、おひとり様ブームを実感した次第です。確かにおひとり様は誰とも予め約束する必要がないので、気楽でいい時はいいのですが、台湾でご飯を食べるとき、ジャンルによってはどうしても人数が必要。限られた期間内で限られた店で指定の料理を食べなければならない時など、ホントお相手のセレクトには苦労しますわ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り18~22度
台中 曇り21~27度
高雄 曇り25~28度
花蓮 曇り/雨19~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2637NTD
1NTD→3.640JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.4.23発表)/03,07,13,16,21,36/第二区ナンバー07
大楽透(2018.4.24発表)/09,10,19,21,35,36/特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「2018美麗生活節」
最新科学技術を美容に応用した美しさを追求は現代社会では当たり前になっていますが、外見の美の追求だけでなく、日常生活の中にも最新科学を取り入れ積極的に新鮮感のあるビューティーライフを楽しみましょう。2018美麗生活節はこのような理念の下に誕生し、各種最新科学技術が結合し各テナントをバザー形式で賑やかに開催する、全女性のビューティーライフを応援するイベントです。
2018美麗生活節は、4月27日から4月30日まで台北市の世界貿易センター1館にて盛大に開催されます。出展されるのはサンリオの人気キャラクターが集う『癒しの森ポップアップストア』では、宝物を掘り起こすような気持ちでワクワクしてしまう『サンリオバザーショップ』、寝ころんで観賞できる『リラックス映画館』、その他各種ワークショップや手作りDIY体験が可能な『体験空間』など、ショッピングと遊びの中に可愛いとリラックスの要素がたくさん詰められており、全ての女性たちをビューティーライフの旅へとご案内します。

サンリオ癒しの森林ポップアップストア
日常生活に少しの萌えを

3C商品が生活の中に浸透している日常の中にも乙女心を少し取り入れてみませんか。サンリオは今回初めて美麗生活節にポップアップストアを出店します。神羅万象の各種商品を始め、リトルツインスターズの限定版イヤフォン、ハローキティー型のケーキ焼き機などスペシャルな商品を取り揃えています。また店内一角にはドリームボールプールが設置され、一歩足を踏み入れると童心に返ることでしょう。

ビューティーバザー
注目度の高い商品

日頃から女性たちがお互いに化粧品やメイクの方法などの情報をシェア仕合い、一緒にショッピングに出かけることは日頃の生活の中でもとても楽しいひと時ですね。美麗生活節では美容神器、3C小物類、痩身マッサージ器、リラクゼーション器具など女性の関心度の高い商品を集結させました。便利でオシャレな最新ビュティー器具を味方につけてより美しくなりましょう!

体験空間
幸福指数が向上

シンプルな体験は生活美学の一種です。一杯のコーヒーを飲んだだけでも、日ごろの悩みがすべて忘れられることもあります。美麗生活節では五感の体験を基礎として、「手作り、対話、生活態度」の各種のテーマで女性たちが互いの経験をシェアする講座を開催します。開催期間の4日間、テーマ別講座、手作り体験などのイベントが予定されていますので、どうぞ奮ってご参加ください。
(情報:中時電子報
2018美麗生活節
開催期間:2018/4/27-2018/4/30
開催場所:台北世界貿易センター1館
時間:10:00~18:00
公式サイト(中国語)https://www.beauty.tca.org.tw/
先日台湾を訪問していた日本人の知人が丁度開催されていた、台北ギフトショーへ行きとても面白かったという話を聞きました。世界貿易センターは101のお隣で交通の便も良いですし、美食ショーやサイクルショーなどほぼ一年中さまざまなショーが開催されています。各ショーにはそのジャンルのビジネス関係者だけでなく一般参観が出来る日もありますので興味のある分野のショーがあれば覗いてみてはいかがでしょう。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

(宜蘭)礁溪一碗小羊肉宜蘭旗艦店

可達休閑羊場を後にし、日も暮れてきたとこで
夜のご飯処をGoogleで物色。

1_20180416201614b3b.jpg

春先とは言えども、夕方以降は涼しい宜蘭。
農場から車で5分のとこに、Google評価の高いお店を発見!
「礁溪一碗小羊肉宜蘭旗艦店」
肌寒い日の夜ご飯に、ぴったりの温かい薬膳スープを提供しているお店です。
お店の正面入り口です。旗艦店だけあって、素敵なたたずまいではないですか。

田園の中に、たたずむレストラン。正直、外観からは中華提供していると感じることが出来ないアンバランスさ(笑)
2_201804162016157c7.jpg

営業時間の看板をパシャリ📷
平日は11時~14時半、16時半~21時まで、休日は通し営業 11時~21時まで、毎週水曜は定休日だそうです。
3_2018041620161665f.jpg

さて、玄関入り口から入ると、1階に席はないそうで階段で地下1階へ通されました。そして、こんなに素敵な空間になります。

4_2018041620161757b.jpg

傾斜を利用して建てられた建物のようで、地下1階ではありますが、外の風景が眺められて、とてもロマンチックな雰囲気です。一見、ステーキなど洋食が出てきそうな錯覚に陥ります。

5_20180416201619237.jpg

ちなみに、夕暮れに見える外の景色がこんな感じです。暗がりだったので、池に魚がいるかは観察できませんでした。
6_20180416201832449.jpg

駐車場完備で、この池の隣の空き地に車を停めるこが出来ます。
7_20180416201834190.jpg

メニューです。メインの鍋から始まり、お鍋に入れる具材
8_20180416201834c03.jpg 9_20180416201836e90.jpg

一品料理の炒め物も提供していいます。大体200元前後/品 と言ったところでしょうかね。チャーハンや焼きそばなどの、ご飯ものもありました。
10_20180416201837bbb.jpg 11_201804162020041a6.jpg

焼き物や前菜系、ドリンク系。 お酒の種類、結構充実しています。
12_20180416202005726.jpg 13_201804162020058cb.jpg 14_20180416202007b39.jpg

お薦め料理まとめてたコースも頼むことが出来ます。頼み方が不安な方は、コースで注文してもいいかもしれません。
15_20180416202008087.jpg

注文は、店員さんに口頭となります。写真つきのメニューではないので、難易度が高いかもしれません。

おすすめは、もちろんお店の看板メニュー
一碗小羊肉  200元/一人前
ミニカセットコンロに一人一鍋で提供してくれます。クコの実がたっぷりの薬膳スープ。ショウガもたくさん入っており、肉と一緒に頂くことで、消臭の役割をしています。お肉は骨と皮つき。食べ応えありました。
16_201804162022018fc.jpg 17_201804162022035f2.jpg

そして次は 涮羊肉 200元/一人前
こちらも、スープのベースは同じです。クコの実とショウガがたっぷりの薬膳スープ。お肉をしゃぶしゃぶして頂きます。
18_201804162022032d1.jpg 19_20180416202204cfc.jpg

しゃぶしゃぶ時間は、ほんの数秒でいいそう。少しレアな状態を残し、特製豆板醤につけて頂きます。軟らかくて新鮮。ほとんど噛まずに食べることが出来ました。
20_20180416202206606.jpg 21_20180416202314dfb.jpg

スープは、薬膳ではありますが苦みなどはなく飲みやすかったです。

羊油麵線  50元
そうめんに、山羊油をかけて薬味をのせた一品。とっても香りがよく、食欲が湧きます。そして、一口食べたら箸が止まらない美味しさ。あっという間に、完食でした。
22_20180416202315b79.jpg

夏威夷炒飯 100元
トロピカルチャーハンパイナップルが入っており、しょっぱい中に酸味を感じられ意外にいけました。100元なんですが、量が半端なく多く食べきれずにお持ち帰りになりました。
23_20180416202316c28.jpg

酸白菜羊肉 250元
ちょっと、失敗した一品。もっと酸っぱい&辛いのパンチが効いた味を想像していたのですがまろやかな酸味過ぎて、全くインパクトなしでした。
24_20180416202317d7e.jpg

<基本データ>
住所:宜蘭縣員山鄉深洲路72號
① アクセス台北駅から台湾鉄道を利用して宜蘭駅。
② MRT市政府駅に隣接している市府転運站から首都バス(1571番)を利用して宜蘭転運站。  そこからは、タクシーの利用をお薦めします。
タクシー乗車時間は約20分です。
※ちなみにタクシー5時間貸し切りのお値段相場は約2000元となります。
電話:03-922-9288
営業時間:平日11:00~14:30 , 16:30~21:00(水曜は定休日)
       休日は休憩なし。

<AG号のちょっとひと言>
何といっても雰囲気がよいです。カップルでも、家族でも、接待でも使えるマルチなインテリア。
景色がよいので、昼でも夜でも楽しめます。
料理にボリュームがあるため、この価格ならお得感を感じることができます。
宜蘭で掘り出し物を見つけた気分です。
山羊肉と漢方のバランスがよく、飽きずに最後まで美味しくいただけます。

お薦め度★★★★(田園と湖畔の風景を眺めながら、洋風な空間で頂く薬膳スープ、お薦めです。)
リピ度★★★★(次に近くに行ったら必ずリピします。)

(担当特派員:AG号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2018年4月24日

From1号⇒またやりやがった日にち↑の全角打ち怒

昨日台北市重慶南路にある金石堂城中店は6月末閉店することを発表しました、ちょっとショックですね..73年開幕したの金石堂城中店は建物は100年以上の歴史があり、モダンな雰囲気が漂っています、綺麗な本屋さんです。台北市重慶南路は昔しい「本屋街」と呼ばれてます、東京の神保町ように多い本屋さんを集まってます、一番多い時に100軒以上がありました。いまホテルやレストランに取って代わり、残る本屋10軒くらいでしょう
金石堂城中店を閉店すること、重慶南路の「本屋街」もう消えることでしょう

From1号⇒必要ない所に「の」があり、必要なところに「の」がない。誰が一体15号に「の」の使い方を教えたのでしょうか?相変わらずの「昔しい」も誰かが教えなければこんなリピート使用はしないのでは??15の黒幕が誰か?を探りたくなって来た今日この頃。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨21~32度
台中 曇り/雷雨25~27度
高雄 曇り28~30度
花蓮 曇り/雷雨25~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2636NTD
1NTD→3.641JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.4.23発表)/03,07,13,16,21,36/第二区ナンバー07
大楽透(2018.4.20発表)/10,14,32,33,35,46/特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「台湾の10大名湯と5大名泉を選出さえました
「2018年いい温泉10選ランキング」交通部の観光局から主催するイベントです。台湾の10大名湯と5大名泉を選出さえました、19日に授賞式を開催します。観光局長周永暉さんも出席しました、観光局長周永暉さんによって、台湾は「新南向政策」の対象18カ国や中国にとって、温泉旅行へ行きたいなら、一番近いどころです。来年グルメを結び付けて、ミシュランガイドのシステムみたい方法で台湾の温泉 グルメのブランドを創立できるように期待します。
「2018年いい温泉10選ランキング」は人気投票と学者や専門家による評価で選出された。関子嶺温泉、新北投温泉、礁溪温泉、知本温泉、谷關温泉、泰安温泉、金山萬里温泉、烏來温泉、瑞穗温泉と來不老温泉はぞれぞれ特色の温泉 景色 グルメを持ちので、台湾で温泉130の中に選出されました。台湾5大名泉は礁溪温泉 新北投溫泉、谷關溫泉、關子嶺溫泉及知本溫泉、その中で礁溪温泉の点数は台湾北部 中部 東部で一番高いです
一年の四季に台湾で温泉旅行の楽しみは本地や海外観光客に紹介するため、観光局は台湾5大名泉の宣伝映像を発表しました。また来年観光イベント「小鎮漫遊年」のため、「台湾10大温泉グルメ」のイベントも開催しました、国内の有名シフトから評価で選出します、評価内容は地元特色 健康と養生などです、選出されたレストランは来年に観光イベント「小鎮漫遊年」と結び付けて、台湾観光を推進します。
(情報:中央廣播電台
熱いのイメージがある台湾は北部 中部 東部でぞれぞれ特色温泉持ちます、例えば泥温泉や冷泉など。台湾に旅行来る時に、温泉があるのどころ行くでも一つ楽しみと思います。
「2018年いい温泉10選ランキング」公式サイト(中文):http://www.2017-18taiwanhotspring.net/index.php 
(担当特派員:TOP15号)

From1号⇒このニュース4/20にOK号がすでにアップしていますが全くそーいうのを確認せずに作業してるって事の証怒。注意散漫以外の何物でもない。15に対しては注意三万元。今度同じことやったら罰金三万元払ってもらう。

本日もクリックお願いします!

2018年4月23日

日本では通勤通学に欠かせない「定期券」ですが、台湾の市バス、MRTなどはこれまで該当するものは
ありませんでした。それが4/16から、30日間の期間台北市と新北市のすべての市バスとMRTが乗り放題プラスYouBikeは最初の30分が無料でNT$1280というチケット(定期票)が発売されることになりました。
S__90374146
17号のような通勤区間が市内一区間のみというようなユーザーには適していませんが、新北市から台北市へと毎日通勤通学している人たちへはかなり浸透するのではと言われています。
実際まだ持っている人を見たこと無いのですが、どのくらいの人が購入するのか興味深々で観察中です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨23~32度
台中 曇り/雷雨24~31度
高雄 曇り26~32度
花蓮 曇り/雷雨22~29度
今週のお天気→今週は台湾全土水曜日までは一時的な雨や雷雨のお天気が予想されますが、木曜日以降は晴れまたはときどき曇りとの予報がでています。気温も水曜日以降は30℃を超える予報はでていませんが、日中は湿度が蒸し暑い初夏日となりますので熱中症にご注意ください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2651NTD
1NTD→3.621JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.4.19発表)/04,09,15,18,29,33/第二区ナンバー07
大楽透(2018.4.20発表)/10,14,32,33,35,46/特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「日本統治時代の台南鶯料理 再現され登場」
台南市初の「記念性之建築物(文化記念物)」である「原鶯料理」は日本統治時代「夢幻料亭」という美しい名前の料亭でしたが、台風で全壊した建物を修復後、2013年再び一般公開されるようになりました。2015年に台南市初の「記念性之建築物」に指定され、今月27日より文化局から委託され、正式に「阿霞飯店」の運営により昔の夢幻料亭の「鶯料理」が再現される飲食店ブランド「鷲嶺食肆」がオープンされます。
原鶯料理は台南で「記念性之建築物(文化記念物)」に指定された記念すべき第一号の建築物で、現在も台南に残っている日本統治時代の数少ない高級日本料亭跡の建築物です。日本人である天野久吉氏により創業され、近隣には台南州庁、議会、警察署、公会堂などの主要官庁が集中しており、当時の台南の名士が集う社交場として賑わいました。昭和の時代には「台南地下政策センター」と言われていたほどです。1923年皇太子時代の昭和天皇が台南を訪れた際にも鶯料理がもてなされました。
原鶯料理は元台南測候所や天壇の近隣に位置し、一度台南市古跡に指定されましたが、2008年の台風で全壊しました。文学史学団体が現存している建築構造の保存、「記念性之建築物(文化記念物)」の指定獲得に尽力し、修復後一般公開される運びとなりました。空間をより活性化させ有効利用する為、市政府文化局は台南市を代表する台湾料理のレストラン「阿霞飯店」に委託運営を依頼しました。
阿霞チームは二年前よりこのプロジェクトに向けて準備に備えており、以前の「表棟」は「鷲嶺食肆」という一階は軽食とドリンク、二階はアートスペースという空間として再建されます。
文化局は原鶯料理が再現するほか、「鹽埕出張所」も近日中に修復工事が完成し、外部委託にて5月中旬より正式運営される予定だと発表しました。台南市が旧式の建築物を修復し外部委託により再利用され運営される新スポットが2つ登場することになります。
元台湾総督府専売局台南支局の「鹽埕出張所(食塩専売出張所)」は2003年に市の古跡に指定され、2017年に修復工事が完成されました。この度以前は紡績工場だった建物をコーヒーショップとして改造し「漫漫弄咖啡店」としてオープン予定です。将来の台南の新しい観光スポットして注目されています。
(情報:中時電子報
次回台南に行く際には必ず必ず行かなければというスポットをこの記事で発見しました。
日本統治時代の高級料亭の宴会料理があの「阿霞飯店」で再現されるとなれば期待も膨らみますが、これを味わうのは少人数では難しいので良いタイミングで取材依頼が舞い込むことを祈ります。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

S HOTEL

S HOTELは2017年にオープンしたリノベーションホテルなのですが、オーナーは台湾の有名タレント「大S(徐熙媛)」でお金持ちのご主人が彼女にプレゼントしたのだとか。

敦化北路沿いにあり、マンダリンオリエンタルホテル(臺北文華東方酒店)とサンワールドダイナスティホテル(王朝大酒店)のちょうど間くらいの場所に位置します。

外観はまさにビル。ホテルっぽさは感じられませんが、このホテルの象徴とも言える、大きなネックレスのオブジェが目印です。

A Hotel_180413_0083 A Hotel_180413_0081 A Hotel_180413_0080

ですが、館内に一歩足を踏み入れると館内はラグジュアリー、でもどこか温かみのあるお洒落な空間が広がっていました。
このホテルは全103室の客室とレストランを擁するホテルで、ホテルデザインは浅草のアサヒビールスーパードライホール・フラムドールや2024年のパリオリンピックのメダルのデザインを手掛けた、世界的デザイナーであるフィリップスタルクによるものです。

A Hotel_180413_0067
↑こちらがフィリップスタルク

A Hotel_180413_0073 A Hotel_180413_0075 A Hotel_180413_0076

↓大Sコーナー。ネックレスは彼女からの贈り物を意味しているのだとか。館内の至る所にあります。
ファミリーのように寛いでほしいというコンセプトもあるのだそうです。
A Hotel_180413_0068 A Hotel_180413_0070 A Hotel_180413_0071

お部屋全部で5タイプあり、
「S Double(19ルーム)」「 S Twin(20ルーム)」「 S Deluxe(61ルーム)」「 S Classic(2ルーム)」「 S Premier(1ルーム)」という構成になっています。

白を基調とした北欧風インテリアを思わせるような爽やかで清潔感のある造りです。
トイレはウォシュレット、バスタブがあるのは S Premierのみ、テレビはどの角度でも見られる可動式、アメニティは台湾ブランドの「薑心比心」を使用と、非常に女性受けしそうなお部屋になっています。

いくつか見学させて頂きました。
まず「S Double」。こちらの広さは9坪です。
A Hotel_180413_0064 A Hotel_180413_0063 A Hotel_180413_0061

コンパクトながらも白いインテリアとミラーが至る所に使用されているので、その効果で広く感じられます。ネスプレッソもミニバーコーナーには設置されているのでコーヒー好きな方にはうれしいサービスですね。

A Hotel_180413_0060 A Hotel_180413_0058

こちらはもう少し広くなった「S Deluxe」11坪です。デザインは先ほどのお部屋と同じ。
デスクが設置されているのででビジネスで利用の際の使い勝手がよさそうです。
A Hotel_180413_0049 A Hotel_180413_0045

そして最後は1室しかないスイートルームの「S Premier」43坪。
ただただ広いです。天井の高さであったり、壁の雰囲気であったりがどうしてもビル感を感じてしまうのですが、それでもやっぱり特別感があるお部屋で、独立型のバスタブがあるのも特徴です。

A Hotel_180413_0035 A Hotel_180413_0037 A Hotel_180413_0029

お部屋は3つの空間に分かれていて、大きなテーブルがあるパブリックスペースとベッドスペース、デスクのある書斎といったスタイルです。
A Hotel_180413_0031 A Hotel_180413_0037 A Hotel_180413_0041

目の前に大きな建物もなく、グリーンが見えるので悪くない景色だと思います。

A Hotel_180413_0043 A Hotel_180413_0032 A Hotel_180413_0039

さて、お次はレストラン。地下1階と屋外にテラス席があります。
高さのある書棚が非常に印象的で、先ほどのお部屋とはがらっと雰囲気が変わり、上質な大人な空気感を醸し出しています。

A Hotel_180413_0007 A Hotel_180413_0006 A Hotel_180413_0026

シェフはフランスのミシュランレストランなどで腕を磨いたPierrick Maire氏で台湾の新鮮素材を使用した創作フレンチをいただけるようです。
A Hotel_180413_0028 A Hotel_180413_0013 A Hotel_180413_0022 A Hotel_180413_0011

ウイスキーバーもあり、大人の隠れ家的な雰囲気がむんむん漂っています。

A Hotel_180413_0019 A Hotel_180413_0016 A Hotel_180413_0015

A Hotel_180413_0014 A Hotel_180413_0017

屋外のテラス席はこのような感じで、1階入り口付近にはスイーツがディスプレイされていました。そしてメニュー。
A Hotel_180413_0004 A Hotel_180413_0002

レストランだけの利用ももちろんできますので、日差しの強くない日などはこちらのテラスでお茶なども気持ち良さそうですね。
A Hotel_180413_0003 A Hotel_180413_0001

<基本データ>
所在地:台北市松山區敦化北路150號
交通:MRT南京復興站6番出口または 小巨蛋1番出口より 徒歩6~10分
電話番号:02-2712-1777
レストラン営業時間:ランチ12:00~14:00、ディナー18:00~23:30

<OK号のちょっとひと言>
外見とのギャップがなかなか素敵なS HOTEL。お金持ちっていいなーと思わず感じずにはいられない経営者のこだわりを感じられるホテルです。清潔感のある客室とモダンで大人な雰囲気のレストランとのギャップ、寛ぎの雰囲気のロビー空間などちょっとだけリッチでおしゃれな旅をしたい大人女子の方には嬉しいホテルではないのかな、と思います。

お薦め度★★★★(とても素敵なのですがどこか漂うビル感をつい感じてしまうので星マイナス1個)
ホワイト度★★★★★(お部屋の白さは相当なもの。通常黒い折りたたみ式の荷物置きもこだわりで白いものを用意したとのこと。必見)

(担当特派員:TOPOK号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2018年4月20日

気持ちのいい天気が続くと、朝の目覚め方が違うもので、というか2月3月あたりの目覚めの悪さは異様で、意外とそういうのに左右ちゃうんだなーと実感しています。きっと年齢とかのせいもあるとは思うけれども。というわけで、このタイミングを利用して、朝の時間を有効活用して、朝活でも…と毎晩寝るとき思って希望一杯で目覚ましをセットするのですが、こうなってくると今度は2度寝の誘惑との戦いです。いまところ全敗。優雅で充実した朝を過ごしたいものです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 21~31度
台中 曇り/晴れ 23~31度
高雄 曇り/晴れ 24~30度
花蓮 曇り/晴れ 21~28度
週末のお天気→週末は雨の予報がありません。21日のお天気:台北曇り21~31度、台中曇り23~
30度、高雄曇り25~30度、花蓮曇り21~29度、22日のお天気:台北曇り22~32度、台中曇り/晴れ23~31度、高雄晴れ/曇り26~31度、花蓮曇り22~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2646NTD
1NTD→3.628JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.04.19発表)/04,09,15,18,29,33/第二区ナンバー07
大楽透(2018.04.17発表)/ 07,16,31,38,40,41 /特別ナンバー39

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「春夏も温泉でデトックス!観光局が選ぶ全台湾10大温泉と5大名泉」
温泉は冬だけのものではありません!交通部観光局では19日、台湾10大温泉と5大名泉を選出。關子嶺温泉、新北投温泉、礁溪温泉、知本温泉などが選ばれました。ぜひ春夏も温泉を訪れ身体の中から綺麗になりましょう。
温泉は冬にふさわしいとされていますが、一年を通してお湯につかることは身体にとってはとてもよい選択です。特に春から夏へ季節が変化する時期、及び気温が高くなる夏はその効果は顕著に現れ、それは中医も認めるものであります。盛夏に温泉に浸かる効果は身体の熱をとったり、血行促進や余分な水分排出、デトックスなどの作用があり、加えて、心肺機能を高めるのにも有効です。もちろん美容効果やリラックスによるストレス解消、安眠、病気の予防など身体にとってはいいことばかりですので、夏にもしっかりとお湯に浸かるようにしましょう。
交通部観光局は台湾東西南北の18箇所の優質温泉区域を推進するため、温泉業者が温泉観光旅行ブランドの新しい形態を作りだせ、経営が持続するようにサポートを行い、10大温泉を選出する活動を実施しました。選出には一般市民及び専門学者による2段階評価に基づいて行なわれ、全台湾における10温泉、名泉を決定しました。
観光局が選出した台湾10大温泉は關子嶺温泉、新北投温泉、礁溪温泉、知本温泉、谷關温泉、泰安温泉、金山萬里温泉、烏來温泉、瑞穗温泉、寶來不老温泉となっています。
そのほか5大名泉は北部礁溪温泉、新北投温泉、中部谷關温泉、南部關子嶺温泉、東区知本温泉が選出されました。
(情報:新頭殼newtalk
そうそう、この一年中お湯に浸かる文化、もっと浸透して頂きたい。そしてもっと希望しているのは街中にそろそろスーパー銭湯が出没してもいいのでは、と思っているのです。巨大なのを建てるのは難しそうだからビル中とかでもいいので。どなたかお金持ちの方どうぞよろしくお願いします。結構なビジネスチャンスだと思います!
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!

2018年4月19日

30741792_10156211465782768_4400287706643431424_n.jpg
先週鎮瀾宮媽祖巡行を参加するときに、媽祖通り沿い参り人ため色々なドリンクや食べ物無料用意する人たちがいます、15号は初めて見たドリンクをもらいました。「王老吉」という名前、中国で有名なドリンクそうです。仙草味です、意外と美味しいです、コンビニも売ってるそうですが、見たことがない

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨19~28度
台中 曇り 21~29度
高雄 曇り 24~28度
花蓮 晴れ  19~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2650NTD
1NTD→3.623JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.04.16発表)/ 19,20,23,24,32,38 /第二区ナンバー01
大楽透(2018.04.17発表)/ 07,16,31,38,40,41 /特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「澎湖国際海上花火フェスティバ開幕」
「澎湖國際海上花火節」即將在本週四(19日)在觀音亭休閒園區登場!澎湖花火節自2003年舉辦開始至今已邁入第16年,不僅是澎湖一年一度的觀光盛事,也是全台最知度的夏季
↑中国語消し忘れ。まさに注意三万(弊社では散漫ではなく三万にしています。罰金です)
「澎湖国際海上花火フェスティバ」は4月19日から觀音亭休閒園区で開幕します。16年目になる澎湖国際海上花火フェスティバは澎湖県を代表するイベント、台湾で夏のイベントと言えば、一番有名です。毎年に澎湖国際海上花火フェスティバ参加する人数は40萬人超えます。4月19日~6月21日の期間に開催します。イベント開催期限に月 木、4月28日、、5月5日、5月12日、5月23日、6月9日、6月12日、25回の花火を実施される予定です。
開幕イベントは19日19:10に觀音亭休閒園区で開催します。綺麗な花火以外、開幕イベントとしてコンサートの規格の舞台も用意しました、762cmの屋外用LEDビジョンを使ってます、有名な歌手安那や831バンドが出演する、有名な芸術グループ天地藝術団戦鼓と節奏感舞蹈團も出演します。また軍機も特別に出演します、18時40分に4つ国号戦機は西瀛虹橋の上で低空に通じます。安全のため、18:30~18:50にドローンを使う事が禁止です。
今年開幕イベントの花火、新しい技術使って、現地の風景西瀛虹橋、海堤など組み合わせて、あと、新しい技術で3D立体花火と伝統花火をしっかり結び付けて、民眾にいままでない花火を見せます。ベルギー、ブルガリア、中国、スペインなど、国際専門花火チームも招待して、花火を出演します。
「澎湖国際海上花火フェスティバ」は4月19日から始めり、花火を実施されるときに、4月19 23 30日、5月3 5 7 10 12 14 17 21 24 31日、6月4 11 14 18 21日18時~22時に交通規制が実施されます。觀音亭園区、澎湖水產職業学校の側門、民生路(民族路から介壽路まで)と介壽路(民族路から觀音亭入口)など車に入れる禁止です、車止めれる場所:中正国小、県政府と文光国中の地下駐車場、県政府広場、周りある駐車スペース、明遠路駐車場、民族路周りある駐車スペースです。
(情報:旅遊經
「澎湖国際海上花火フェスティバ」の始まりは、ある航空事故からです。澎湖へ行く航空事故があったので、澎湖の観光客が激減しました。観光客数の回復するため、花火大会を開催しました。いま毎年4月~6月の期間に開催します、夏季で一番有名なイベントと言われてます。
今日から始めりです、興味が持ち人↓公式サイトを参考してください
http://www.phfireworks2018.com.tw/

(担当特派員:TOP15号)

From1号→もはや15は交通規制ネタフェチ?ほとんどの回で交通規制について文書打つ。もうさいい加減「始めり」やめてくんないかな?今回のフェスティバはまあ許してやるけど、自動翻訳機で訳して出てきたものが正しいのかどうかの検証もしないで打ってるのは明らか。もはや根パセリレベル!←社内の人間しかわからない暗号w
花火が行われる期限6日間で25回。どういうイベントなのか是非説明して頂きたく候。

本日もクリックお願いします!




2018年4月18日

エバー航空の子会社でユニエアーっていう主に国内線を運航している会社があるですが、この会社の作っている機内誌のクオリティが何故かとても高いと思う。内容が我々も知らないようなレストラン紹介だったりとか、忖度や癒着の全くなさそうな作り手が作りたい内容で作ってる感じ。なかなか乗る機会がないので(台東に行くかどっかの島に行くしか乗らない)手にする機会もないんだけど、毎月読みたいぐらいなそんな機内誌なのです。要チェック。
s_20180418130503593.jpg
ちなみに空港とかでこの航空会社の便名表示見ると訳が分からなくなる。日本航空=JL、親会社のエバー航空=BRっていう感じでいわゆる2レター(なつかしー旅行業界用語)表示されるけどユニエアー=B7なので便名と一緒になっちゃってよくわからなくなる。昔、駅でアピレ口(ぐち)って書いてある表示をアピレロ(ろ)って読み間違えたのと同じような勘違いに繋がるので2レター数字インは是非辞めて頂きたい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 20~26度
台中 曇り/晴れ 21~28度
高雄 曇り/晴れ 25~29度
花蓮 曇り 20~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2652NTD
1NTD→3.620JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.04.16発表)/19,20,23,24,32,38/第二区ナンバー01
大楽透(2018.02.20発表)/07,16,31,38,40,41/特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「新竹市アブラギリショートトリップ サイクリングでアブラギリの秘境を巡る」
全台湾「四月の雪」がブームです。各縣市がアブラギリフェスティバルを開始。新竹市の客家アブラギリフェスティバル「アブラギリショートトリップ」がお薦めです。4月27日~5月13日まで開催するイベントは毎週末に青青草原、中華大學白馬湖畔草地及び香山中隘伯公廟の隣で開催され、サイクリングでアブラギリの秘境を巡るツアーなども体験できます。客家グルメ、ショートトリップ、アートカルチャー、フリマとバンドの演奏など各種異なるイベントで新竹客家アブラギリフェスティバルをお楽しみいただけます。
去年好評だったショートトリップ企画は今年も再登場しました。4月27日~5月13日まで「古跡人文アブラギリバスルート」、「茄苳梯田アブラギリサイクリングルート」、「鹽港溪河畔アブラギリサイクリングルート」の3ルートで9回開催、210人が参加可能です。青青草原、中華大學白馬湖畔草地及び香山中隘伯公廟の隣ではアートカルチャー活動や各種パフォーマーによるパフォーマンスやフリマなども開催され、客家語スクールブースも登場。現場では地域のお母さん手作りの客家料理や蒸し鶏、茄子とホルモンの煮込み、客家小炒、タケノコと豚足の煮物などの特徴ある客家グルメも多数用意され、グルメ、ショートトリップ、アートカルチャーパフォーマンスなど皆さんが楽しい週末のひとときをお過ごしになれるイベントとなっています。客家の様々な体験をお楽しみください。
文化局からは新竹のアブラギリ鑑賞のプライベートスポットとしてすでに皆さんがご存知な青青草原、植物園以外に、中隘里、南隘里、茄苳里なども美しいアブラギリの鑑賞が楽しめるスポットとして新たに紹介されました。沢山のお友達と一緒にショートトリップを体験してみてはいかがでしょうか?ショートトリップ企画は3ルートご用意しています。香山茄苳及び中南隘の2コースはサイクリングコース、アブラギリの秘境巡り以外に香山古道、茄苳梯田及び中南隘鹽港溪河畔の美しい風景をお楽しみいただけます。田んぼに入っての農家体験、伝統的な三合院の見学、地元のお母さんたちの手作り客家料理を味わう事も出来、客家人たちの人情や味を深く体験できる内容となっています。サイクリングコース以外にも古蹟人文バスルートもご用意しています。開台金山寺、江屋濟陽堂等の歴史的な古跡を巡り開拓から300年が経過した新竹の歴史を直接感じてみて下さい。専門の文史スタッフによるガイドと解説でより一層新竹を理解する事が出来るプログラムになっています。この機会に300年の歴史の源流を理解してみてはいかがでしょうか?
(情報:新頭殼newtalk
昨日丁度ロケのリサーチ絡みでアブラギリの件チェキしてたら早速ニュース。今年はちょっと咲くのが早いみたいで、いつもなら5月末までは鑑賞できるのに(それもあって「五月の雪」っていう別名あり)どうやら5月上旬にはちっちゃいそうな勢いで咲いている模様。なので見たい人はすぐに見に行かないとって状態です(いきなり言われても・・・だとは思いますが笑)。で、全台湾のアブラギリ鑑賞スポットと現在の開花状態は下記のサイトでわかりやすく説明されていますので全力中国語ですが興味のある方は参考て下さい(15号的な〆)
開花情報参考サイト(中国語)→こちらをクリック
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

(宜蘭)可達休閑羊牧農村

こんにちは。
宜蘭に日帰り旅行してきましたよ。
雪山トンネルが開通してからは、約40分程度で台北kら宜蘭に行けるようになり、より近く感じるようになりました。
より近く感じるようになったおかげで、各地からの観光客が増え、特に週末は日帰りや一泊で宜蘭に訪れる為、雪山トンネルは渋滞が多発状態。

ちなみに、渋滞を避けるポイントは、やっぱり早朝(8時前)に出発することですね。
帰りは、残念ながら避けようがありません。
大型連休などを避けた普通の週末、渋滞と言っても40分が倍の1時間半程度になるくらい。ひと眠りしたら、台北到着!みたいな感じです。

さて、今回ご紹介するのは入場料が無料!のお得な牧場です。

推薦する台北からのアクセス方法は、2つ。
① 台北駅から台湾鉄道を利用して宜蘭駅。
② MRT市政府駅に隣接している市府転運站から首都バス(1571番)を利用して宜蘭転運站。
個人的には、バスをお薦めします。40分で宜蘭着。
10~20分間隔で発車しており、Wi-Fiやトイレも完備なんですよ。

残念ながら、宜蘭はあまり公共交通機関が発達していない為、タクシーの利用が便利です。
宜蘭駅&宜蘭転運站から牧場まで約20分弱となります。

さて、牧場の入りぐ口です。
正直、あまり牧場らしくない入り口ですな。
ですが、牧場っぽい臭いは、ぷんぷんしてきます。

1_20180409152717be2.jpg

先に進んでいくと、カウンターがあります。

2_20180409152719ce6.jpg

ちょとしたカフェも運営しており主に羊乳を使用したお饅頭や、羊乳ティー,羊乳アイス
羊乳ワッフルなどが頂けるようです。

3_20180409152720591.jpg

正直、とても清潔とは言えない環境なので食べるのは控えまして
動物の餌やり体験と行きますかね。

餌やりの材料は全て20元均一となっておりカウンターで先支払いです。

山羊用の草 一束20元

4_20180409152722375.jpg

その他、DIY体験もできます。
DIY体験その① 陶器に色塗り体験 100元

5_20180409152723913.jpg

特に予約は必要ありません。↑の棚から好きな形の陶器を選び
カウンターで支払いをすると、絵の具一式渡され好きに陶器に色を塗ります。
色が乾いたら、そのまま持ち帰りOKです。

体験その② 山羊の乳しぼり 100元
カウンターにて、擠羊奶(ジーヤンナイ)をしたいと伝え先払い。
乳しぼりが出来る山羊のところへ行き、教えてもらったように乳しぼり体験。
しぼったミルクは、そのまま頂くことが出来るそうです。

今回は、DIY体験せずに餌付けのみの利用でした。

まず最初に小山羊にミルクをあげました。
ミルク 1本20元
多くの観光客がミルクをあげているからか、小山羊たちはお腹いっぱいのご様子。
結果、ミルク哺乳瓶の半分くらい残ってしまいました。

6_20180409152905de3.jpg

次は、ウサギちゃんにニンジンをあげました。
一袋 20元

7_201804091529069fd.jpg

ウサギのみなさん、これまた結構満腹のようでニンジンにあまり興味なし(;’∀’)

8_201804091529081db.jpg

牧場入り口は狭かったでしたが、後方はこんなに広かったですよ。

9_20180409152909425.jpg

そして、最終餌付け体験は山羊への草やりです。

相当飢えているんでしょうね。
草を持って近づくだけで、たくさん寄ってきます。

仁王立ちでフェンスの上から顔を覗かせる積極的な山羊。

10_201804091529114ee.jpg

すんごい迫力でガツガツ草を食べてます。

11_20180409152912999.jpg

そして、不注意していると草ごと奪われます。
あっという間に、二束なくなってしまいました。
恐るべし、山羊の食欲。

12_20180409153245edc.jpg

牧場内には、ほかの動物たちもいます。
喧嘩ばかりしている鶏

13_20180409153247788.jpg

全然、人怖じしない鴨

14_201804091532481ef.jpg

子豚など

15_20180409153249a95.jpg

カフェの利用はしなかったので、滞在時間は1時間程度でした。
時間制限ありませんよ、ゆっくりしたい方は1日いても大丈夫。
休みの日には都会から離れ、動物たちと戯れるのもよいストレス発散となります。

<基本データ>
住所:宜蘭縣員山鄉惠深二路二段125號
電話:03-922-5650
営業時間:9:00~17:00

アクセス:
① 台北駅から台湾鉄道を利用して宜蘭駅。
② MRT市政府駅に隣接している市府転運站から首都バス(1571番)を利用して宜蘭転運站。  そこからは、共にタクシーの利用をお薦めします。
※タクシー5時間貸し切り約2000元が一般的なお値段。
農場から車で3分のとこに、KAVALAN蒸留所(噶瑪蘭酒廠)もありますよ。

<AG号のちょっとひと言>
多くの農園や牧場が入場費100元や150元徴収している(園内で相殺できる場合もあります)中、入場費用が無料なのは超魅力的です。冒頭でも述べましたが清潔感が足りないのは欠点ですが、そこは無料なので良しとしましょう。動物たちの奔放なしぐさ、柵はありますが自由さを感じることが出来ます。動物たちに触れあうと安らぐことができ、また一週間頑張ろうという活力になります。

お薦め度★★★★(入場無料で体験したい餌のみ実費購入なのがステキな農園です。)

リピ度★★★(近くに住んでいれば、ちょくちょく行けますが、わざわざまた行くのは難しいかも)

(担当特派員:AG号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2018年4月17日

今日1号に台湾の卵の違いを調べて言われて、みんなさんとシェアしたいと思います。
台湾の卵は主に茶色と白い卵が二種類あります。茶色のは地鶏から生まれた卵です。白のは普通に飼育場で育ている鳥が生まれた卵です。荒野で自由に移動できる地鶏は飼育場に囲まれる鶏よりずっと健康だと分かりやすいですね。しかし、下記の記事によると、卵の色が違い原因は雌鳥の遺伝子によりますよ。栄養価値は大体同じだそうです。ご参考してください!
参考サイト(中国語):https://www.top1health.com/Article/302/50104

From1号⇒絶対に白いたまごと茶色の卵は味が違う。白はとにかくマズイ。卵かけご飯になんて絶対に出来ないぐらいマズイ(なんかサラサラで鮮やかな黄色。臭みもある)から栄養価値は同じでも食感は最悪だから白には要注意。こんなこと随分も前から知ってたのにセブンイレブンがこの玉子安いよキャンペーンとかやるからきっと時代は変わっただろうと思って買ったが何も変わっちゃいなかった。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨16~21度
台中 曇り/雨19~25度
高雄 曇り22~28度
花蓮 曇り/雨19~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2662NTD
1NTD→3.607JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.04.16発表)/ 19,20,23,24,32,38 /第二区ナンバー01
大楽透(2018.04.13発表)/ 01,12,25,28,40,46 /特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾の一番美しいホテルTop5披露された
幸せな旅にとして、心地よい宿泊は大事です。宿泊手配サイト易遊網は「台湾一番美しいホテル」ランキングリストが発表され、順番で日暉國際渡假村、福容大飯店淡水漁人碼頭、日勝生加賀屋、花蓮理想大地渡假酒店、涵碧樓大飯店は前五位になります。
日暉國際渡假村は花東縱谷に位置して、密度が低い、建築の建て方で池上の自然風景を保留して、観光客に台東の純粋な美しさを感じられます。当日往復旅行に向け、福容大飯店淡水漁人碼頭の交通の便がいいです。ホテルの外観は旅客船の形でデザインされて、後ろに山があって、海に面しているユニックな景色があるので、たくさん観光客に来てもらいます。
加賀屋女将は接客する
日勝生加賀屋は日本式温泉ホテルで、特別な女将文化が丁寧な宿泊体験、豊かな懐石料理、癒される青磺と白磺温泉を提供させております。花東縱谷緑ダイヤモンドと呼ばれる花蓮理想大地渡假酒店はスペイン高地建築スタイルでデザインされて、濃い異国雰囲気は自然風景と合わせると、リゾートペラダイスみたいで作られています。涵碧樓大飯店は日月潭に面していて、朝の日光は湖に差し込んで、ガラスのような色映って、青い空と合わせると、美しい景色になります。
消費者に還元するために、ホテルは特別割引を発表しました。今日から30日まで、易遊網サイトで手配する場合は、日暉國際渡假村に泊まるなら、翠綠山嵐家庭房に無料でアップグレードされます。福容大飯店淡水漁人碼頭の蜜月套房は二人の特別料金が6800元になっております。
(情報:中時電子報
21号はいつも何のランキングに深い興味があるけど、ランキングを見るいつも参考できます。最近多分成長になるかもしれないですが、ランキングにあるものはすばらしい間違ないです。しかし、ランキング以外にまだみつけなかったものもいっぱいあります。自分で試さないと、分からないですね。
(担当特派員:TOP21号)

From1号⇒ペラダイスは発音が良すぎるが故のペラダイスだろうな

本日もクリックお願いします!


2018年4月16日

そういえば市場にマンゴーがぼちぼち出てきたみたいです。小さくて種が大きい土マンゴーという品種は少し前からでてきていたのですが、大きなものも台北で見かけた情報が。いよいよシーズンが始まったなという感じです。まだまだ市場価格は高めですが、毎年収穫量によって値段が左右されますので、豊作だといいなーと願っています!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 18~22度
台中 曇り/雨 21~25度
高雄 晴れ/曇り 23~27度
花蓮 曇り 18~23度
今週のお天気→水曜日あたりまでは比較的涼しい気候となりそうですが、木曜より季節風の影響が弱まり、気温が上昇、全台湾晴れまたはくもりと天候のよい予報となっています。気温は最高気温で南部が32度、そのほかの地域も30度前後となっています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2654NTD
1NTD→3.617JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.04.12発表)/03,10,12,21,24,37/第二区ナンバー07
大楽透(2018.04.13発表)/ 01,12,25,28,40,46 /特別ナンバー39

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「高美湿地交通規制 休日シャトルバス好調なスタート」
台中高美湿地観光客の増加に伴う交通秩序維持のため、台中市政府交通局が実施した交通規制が14日よりスタートし、休日は美堤街に14時から20時までバイクおよび車の進入ができなくなりました。周辺に駐車場を設置することにより駐車場ニーズには応えることができますが、休日はさらにシャトルバスの運行を行い、駐車場と高美湿地まで観光客を送迎することにより、サービス向上を図ります。
交通局長の王義川氏によると、15日視察した際の交通管制状況は現場においてはスムーズに進み、初日のシャトルバスの運輸人数は2160人で、これは約800台の自家用車と同等の人数となっており、シャトルバスの効果は順調といえると言えます。
今回の交通規制では市政府が休日に高美湿地専用シャトルバスを用意し、約10分ごとの発車となっています。第一、第二駐車場と高美湿地を結び、ピーク時には発車便の増加を行ないました。日没後も観光客が引く19時半頃まで持続的に運行を行ないました。また、交通局では3台の電動低ステップバスを用意し、体の不自由な方、および年長者へのサービスを行い、どの観光客にとっても気軽に高美湿地へ行けるようにとしています。
交通局では高美湿地第一および第二駐車場を完成させ、駐車場にはシャトルバス乗り場、およびi-Bikeステーションを設置、訪れた観光客にはスムーズな移動で高美湿地の美しい景色を楽しんでほしいとしています。
(情報:台灣新生報
特に混乱もなくスムーズにスタートした印象を受けますが、ピーク時間はどのくらいの人出なのかが気になるところです。高美湿地にはツアーで訪れたことがありますが、バタバタとした時間の過ごし方ではあったので、次は自分のペースでゆったりと行ってみたいなと思っています。
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!


某村

今日は21号新竹からの橋を越えて、竹北にあるカフェ屋にまいりました。インスタで見て、ずっと食べたかったお店です。

IMG_6279.jpg IMG_6288_20180330125445c06.jpg
インテリアの大部分は木製で、暖かい感じ与えられます。いっぱい自家製のパンを見ると、癒されました。パンを買いに来るお客も多いです。席が多くないので、少し待ってたんです。

IMG_6273_2018033012562031d.jpg IMG_6276.jpg
色々な可愛い雑貨を売っているし、店使っている食器も売っていますよ。

IMG_6282_20180330125722dab.jpg IMG_6280_20180330125719180.jpg IMG_6281_20180330125721bd9.jpg
こちらはメニューです。私はいつも迷いで、質問も多いです。ここの店員は私の目を見ながら、すごくやさしくて説明してくれました。久しぶりにこんなにいい店員さんと出会いました。最後に濃湯套餐(スープセットNTD265)にしました。

IMG_6270.jpg
まず出してくれたのはサーラドと果物ヨーグルトです。イタリアンドレッシングをかけているサーラドは負担がなしで、おいしいです。ヨーグルトに乗せた果物も甘くて、点数上がります。

IMG_6296_20180330130017ae8.jpg IMG_6290_201803301300166d8.jpg
次ぎ出してくれたのは青い食器に入れた野菜スープです。トマトが入っているので、ちょっと酸っぱいけど、全体的はおいしいです。パンはエリンギ、トマト、オーリブが入っているフォカッチャです。パンをスープにつけると、すごく似合いです。

IMG_6315.jpg PSMF3097.jpg
セットにあるデザートはなんとパウンドケーキです!豪華すぎて、びくりしました。デザートは多分クッキーとかのものだと思いました。ブルーベリーアールグレイの味を選びました。他の味はオレンジチョコレートがあります。ケーキは乾くなくて、クリームと一緒につけると、幸せです。飲み物はホット抹茶ラテーにしました。小山園の抹茶パオダーを使い、抹茶の味がちょうどよくて、おいしいです!

<基本データ>
所在地:新竹縣竹北市縣政二路432號
(新幹線新竹駅から車で約10分)
電話番号:03-558-6380
営業時間:11:00-19:00、定休日はフェスブックによる

<21号のちょっとひと言>
インスタに見て、この店のケーキもすごいみたいです。今回デザートは完売しまって、とても残念です。今回注文した全部おいしかったです。この店にまた来たいです。今度12時ごろ行くなら、食べられるかもしれません。
お薦め度★★★★★(全体的はパッチリ!パンをだけ買いに行っても、やさしい店員さん話しかけられますよ。え、なんか変態みたいですけど、勘違いしないでくださいね。笑)
人気度★★★★(今年オープンしたばかりのお店なので、新しい店を行ってみたいお客が多いです。デザートはすぐ売り切って、早めに行った方がいいと思います。)

(担当特派員:TOP21号)

From1号→最後の最後のデザートが売切れてたって話で全然そんな事がわからない文章だったがとにかくデザートは先に売切れちゃう可能性有って事ですな。了解。
途中に登場した謎の呪文「サーラド」は多分サラダでしょうw パオダーなども含めて面白い間違いはどんどんしてよろしいw

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

(謎の大量↓行空け)





2018年4月13日

今日夜11時5分から大甲にある鎮瀾宮媽祖巡行が始めります。大甲鎮瀾宮の媽祖が北港の朝天宮の媽祖から分かれ香火が朝天宮から分け出されたことなので、毎年媽祖の誕生日時期、総本山北港の朝天宮に行って、拜拜(参拝)することです、行く人が多くなって、いまの最大規模の媽祖巡行になってます。15号の主人の父親さんは大甲出身なので、毎年この時期に進香旗(巡礼旗)をもって、先に大甲鎮瀾宮で拜拜して、また北港朝天宮にいって拜拜します。いま15号と主人は代わり毎年行きます、今年も行くなので、祭りのにぎやかは楽しみます

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 23~32度
台中 晴れ 24~32度
高雄 晴れ 27~31度
花蓮 曇り/雨 22~30度
週末のお天気→4/14(土)の予報は台北19~23度(曇り/雷雨)、台中23~32度(曇り/晴れ)、高雄26~30度(晴れ)、花蓮22~30度(曇り)、4/15(日)の予報は台北19~21度(雷雨)、台中19~25度(雷雨)、高雄26~30度(曇り)、花蓮17~24度(曇り/雷雨)となっております。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2647NTD
1NTD→3.627JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.04.12発表)/03,10,12,21,24,37/第二区ナンバー07
大楽透(2018.04.10発表)/ 07,27,32,34,41,47 /特別ナンバー09

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾原住民タロコ族音楽会と体験イベントを開催」
民衆に台湾原住民タロコ族の文化もっと理解できるように、タロコ国家公園管理処はタロコ族の歌舞や手工芸などの伝統文化をより身近に感じられる音楽会と体験イベントを開催します。
タロコ国家公園管理処副処長張登文さんによって、木琴 口琴、踊り 織物、藤工芸などはタロコ族の伝統文化特色です。タロコ族の楽器は植物を使ったものが多いです、お祝いや収穫祭ときに、手つくりの楽器にもって即興演奏に合わせて歌い、踊って、大自然への畏敬の念を伝うことです、ここからタロコ族が山で暮らしているの様子や大自然に相互協力関係が見えます。
「タロコ族伝統手工芸体験」と「タロコ族伝統音楽会」はタロコで開催します、開催日は4月14日、5月12日、6月9日、9月8日、11月10日と12月8日です。音楽会は開催日の午後3時から始めてます、葛都桑音楽工作室 秀林鄉太魯閣族傳統文化發展協会、峽谷楽舞団など地元の文化団体出演する予定です、木琴や口琴 笛など伝統楽器を演奏する、伝統踊り 歌もあるです。
都蘭工作室、烏瑪皮雕工藝坊、美織織品工坊、歌勒文傳工作室、莎吉手工創作坊など皮細工や織物、藤工芸など伝統技術を持つ職人団体はタロコ国家公園管理処から誘って、同日に開催するのタロコ族伝統手工芸体験で民眾に指導します、タロコ族の文化について説明する、自分だけのナリジナル作品も行われます。
(情報:青年日報
タロコ族は南投県一帯の高山に住んでいたです、300~400年前に東部の山間地へと移動し、厳しい山の自然と共存してきたです、このイベント通じて、タロコ族の文化を体験できます
原住民特にあるの踊り文化はお楽しみことができます

(担当特派員:TOP15号)

From1号→最近ギャル語のような「し」が入ってくるのがやけに気になる。辞めなさい。

本日もクリックお願いします!

2018年4月12日

去年の今頃もここに書いたような気がしますが、四月の清明節の連休が終わるとすぐに各デパートからの分厚いDMが届き始め、母の日のセール合戦が始まります。化粧品売り場を始め、各売り場は母の日一色になり、また人気レストランは母の日当日だけでなく、その前後は予約でいっぱいになります。五月の第二週の週末あたりに台湾にいらっしゃる予定の方、人気レストランの予約はお早めに!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨24~27度
台中 曇り/雷雨25~31度
高雄 晴れ/曇り27~31度
花蓮 曇り/雷雨21~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2653NTD
1NTD→3.619JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.4.09発表)/01,03,13,21,23,38/第二区ナンバー02
大楽透(2018.4.10発表)/07,27,32,34,41,47/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「夜のクイーンズヘッドが9日間のみ開放 野柳が4/20-28初の夜間開放」
野柳のクイーンズヘッドの首はだんだん細くなりつつありますが、夜ライトアップされた姿はとても美しく魅力的です。交通部観光局北海岸及び観音山国家風景区管理処により4月20日から28日まで初めて特殊ライトアップ効果で演出された「夜のクイーンズヘッド」が開放することになりました。
野柳地質公園で行われる「2018野柳石光-夜訪問女王」イベントは、交通部観光局によるイベント「2018海湾旅遊年」と連動しており、その中の一つのイベントとして21日に野柳音楽会が開催されますが、300枚のチケットは一瞬で売り切れました。
観光局張錫聰副局長は、記者会見で、野柳地質公園は今回初めて夜間に公開されることになりました。自然の技がなした美しい彫刻を光の特殊効果と結合させた夜間の特別な体験を是非楽しんでくださいとアピールしました。
安全性を考慮し、「夜訪女王」は毎晩500人限定とされており、専任の解説員により案内されます。反響は非常に良く週末のチケットはすでに完売されています。
(情報:新頭殼newtalk
記事にアップされていたライトアップされたクイーンズヘッドの写真が紫色に輝いてとてもきれいで魅力的でした。初めての9日間限定のイベントなので丁度行ける方は是非ともおでかけください。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2018年4月11日

おとといはうちのじいちゃんの80歳誕生日です。時間は早いですね。じいちゃんに電話で誕生日おめでとうって伝ました。電話話しているとき、じいちゃんがすこく嬉しそうです。この先もじいちゃんはずっと元気で、毎年一緒にケーキを食べるように祈ります!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り22~31度
台中 晴れ/曇り22~31度
高雄 晴れ/曇り25~30度
花蓮 曇り/雨21~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2640NTD
1NTD→3.636JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.04.09発表)/ 01,03,13,21,23,38 /第二区ナンバー02
大楽透(2018.04.10発表)/ 07,27,32,34,41,47 /特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「8大廟文化を合わせて、台南香科年廟會活動はスタート!」
ついに台南地区廟會(縁日)は集中している年になりまして、今日台南市は安平開台天后宮、土城鹿耳門聖母廟、麻豆代天府などの8大廟誘って、國立台灣歷史博物館と協力して、「2018台南香科年」という宣伝活動を行います。目的は歴史、儀式、藝陣、建築、スタチューなど通じて、たくさん人たちに宗教継ぐと信仰裏の意味を知ってもらって、台南に文化観光旅行に来てもらいます。
今回主な香科廟宇は他の単位と「2018台南香科年」を行い、歴史、儀式、藝陣、建築、スタチューなど通じて、先祖が台湾に着いた宗教継ぐと信仰裏の意味を知ってもらって、国内と海外の観光客に文化観光旅行に来る誘います。國立台灣歷史博物館などの単位が行う各イベントだけでなく、周辺地区と協力して「集章抽獎活動」(抽選会)を行い、「套裝遊程」(セットツアー)、「建議遊程」(お薦めツアー)、「旅宿優惠」(宿泊割引)などの旅行情報が披露されます。国内と海外の観光客に台南にユニックなフェスティバルを体験したり、台南だけの廟會活動を深く知ったり、台南の宗教観光を広めながら、周辺スポットも遊べます。
それ以外は、今回2018台南香科年活動は國立台灣歷史博物館「巡狩四方—台灣及東南亞王爺信仰」に含め、「神界‧人間:台史博館藏神像」と二大展示会があって、文化局も「西港香科藝陣體驗活動」を行い、西港區公所が主催する中小学校藝陣カーニバル、「西港遊GO讚」-観光バス、旅行業者誘って、「藝陣」と「王船」二つ体験巡り、23個周辺地区と合わせて、「1香科廟宇 1景點(スポット)」集章抽獎活動(抽選会)を行います。個人旅行に対して、周辺スポット、巡り、宿泊割引、バス情報を提供します。台南市二大ホテル公會は39ホテル業者と協力して、台南文化町の智慧が知るながら、楽で周辺スポットを遊べます!
(謎の一行空け)
(情報:新頭殼
こんなたくさん単位を集めて、すこく大型イベントですね!私が言わなくても、廟會が大好きな15号はきっと参加するはずですね(笑)。興味がある方もぜひ台南に遊びに行ってください!
(担当特派員:TOP21号)

From1号→今日鬼のような数のチェックをして思った事は21号は「に」と「を」の使い方を理解すればそんなに青入れしなくてもいいような気がする。あと「披露」の使い方も間違えているような気がする。どっかの誰かさんみたいにブログを振り返らないと進歩は出来ないが、ちゃんとこの青入れメッセージをみれば成長は可能。気が付いたら質問してきなさい。

本日もクリックお願いします!


開門茶堂

本日は「富錦街」の近くにあるティーサロンに参りました。「富錦街」と言ったら元々生活品質が最も良いと言われた住宅団地ですが、近年インスタ映えのおしゃれで可愛い店が次々とオープンされ、若者に注目され始めたエリアで知られています。本日訪れたティーサロンも、インスタ映えでのんびりした午後にピッタリなお店です。

001_201803291736017eb.jpg 002_20180329173602396.jpg
お店はあのパイナップル名店「サニーヒルズ」の近くにあり、民生東路四段から80巷を右に曲がり、一つ目の路地(1弄)を左折します。街路樹のガジュマルが目立つ路地です。そんな中密かにガジュマルの後ろにティーサロンがありました。

003_201803291736036a2.jpg
「開門茶堂」というティーサロンです。一面のガラスが窓側の席にあり、採光が良さそうですね。このティーサロンのオーナー許さんはインテリアデザイナーで、事務所もお店と同じ場所にあります。

005_20180329173606b37.jpg
店内に入るとすぐメニューが立ててあります。この玄関のデザインも好きです。

004_20180329173605b2e.jpg 006_20180329173608f9f.jpg
店内は明るくて落ち着いた雰囲気です。テーブルや椅子は木製で統一されていて暖かみを感じました。お店なので、家に帰ったような快適さでした。

007_20180329173609e8c.jpg 008_20180329173611de9.jpg
お茶が頂ける以外、茶器なども販売しています。

009_2018032917361244d.jpg 010_201803291736141fe.jpg
本業がインテリアデザインなので、実は店内の家具や棚も販売していますと!本当にどれも素敵でほしいです。(よく見ると棚に値札が付いていますよね。)

011_20180329173615d72.jpg 012_20180329173617453.jpg 013_20180329173618aa8.jpg
店内の十数種類のお茶は、どれもオーナーが全国を回り厳選したお茶です。台湾各地お茶の産地からセレクトされたお茶が一回で楽しめることができますし、茶葉を買って帰ることもできます。ギフトボックスのパッケージもステキですね。

014_20180329173620d63.jpg 015_20180329173621f1d.jpg
20号はこの茶葉入れに目を引かれました。とても繊細な柄できれいです!しかも値段もそんなに高くないです。

021_20180329174013a8a.jpg 016_2018032917362330c.jpg
そしてこちらの茶葉の一個一個の箱も可愛いですね。お茶葉の産地によって箱も異なるのです。お土産にいいかもしれません。

019_20180329173627084.jpg 018_201803291736264ba.jpg
020_2018032917362909f.jpg 017_2018032917362426f.jpg
店内の様子。ソファーもあってどれも快適です。ここでは午後の時間をゆっくり潰したいですね。一面のガラスが張った席もステキです。

030_2018032917402661f.jpg 031_20180329174028c4c.jpg
メニューはこちらです。台湾茶と、ミルクティーがあります。お茶のホットだと鉄急須で入れてくれますが、アイスだと500ccくらいのガラス瓶で出してくれるそうです。ミルクティーだと琺瑯製の鍋で入れてくれます。

022_20180329174014a7e.jpg 023_201803291740169eb.jpg
今日は一人なので急須と比べて量が少なそうなミルクティーを頼みました。こちらは「黑糖鮮奶紅茶(黒砂糖ミルクティー/NTD260」です。茶菓子の「茶香蛋白霜(お茶の香りメレンゲ/NTD40)」も一個ついています。

025_20180329174019010.jpg 024_20180329174017191.jpg
そして茶菓子ももちろん頼みました。3種類以上頼みましたら木のトレーに並べて運んでくれます。
それぞれは:(手前左)祕製緑豆糕(自家製オリジナル緑豆ケーキ) NTD40、(手前右)紅茶生乳達克瓦茲(日月潭紅茶を練り込んだダッチワース) NTD65、(後ろ左)迷迭蜂蜜杏仁果(ローズマリー蜂蜜アーモンド) NTD60、(後ろ右)楓糖夏威夷豆塔(メープルシロップ漬けマカダミアナッツのタルト) NTD45。

027_20180329174022d92.jpg
「紅茶生乳達克瓦茲」これは美味しい!!!!!甘さ控えめで、挟んだのクリームが凍ったバターみたいな食感に近づいています。これは20号強力お勧めです笑。

029_20180329174025239.jpg
「祕製緑豆糕」は、オリジナル配合の手作りで、中には棗餡、松の実、もち、ベリー果実が入って、しっとり柔らかい豆の香りと良く合っています。

028_20180329174023cfd.jpg
「迷迭蜂蜜杏仁果(ローズマリー蜂蜜アーモンド)」アーモンドをカリカリの蜂蜜の衣で包んでいます。香ばしくてつい食べ続いてしまいます。楓糖夏威夷豆塔(メープルシロップ漬けマカダミアナッツのタルト)も、ナッツ好きな方にはたまらないと思います。

026_20180329174020fa3.jpg
このステキな空間で、午後をゆっくりと潰しましょう。食事時間制限がないため、今度は絶対ノートブックを持ってきてここで温かい日差しを浴びながらお茶を楽しめたいと思います。

<基本データ>
住所:台北市松山區民生東路四段80巷1弄3號
電話:02-2719-9519
アクセス:MRT「松山機場」駅もしくは「台北小巨蛋」駅から徒歩約15分
営業時間:11:00~21:30、火曜休み

<20号のちょっとひと言>
このお店は結構前から気になっていました。実際行ってみて、お茶と茶菓子も十分楽しめまして、満足でした。平日午後だからでしょうか。店内にはそんなに人がいませんでしたので、のんびりとさせていただきました。今度は友達を連れて、ゆっくりと楽しめたいと思います。

お薦め度★★★★★(完全な中国式ではなく中洋合併のスタイルが好きです。室内空間のデザインもかなり落ち着かせますのでお勧めします。)
光合成度★★★★★(窓側の席で日差しいっぱい楽しめます。と言っても直接当たってはいなく間接的?な温かさが感じれて、エネルギー不足の時にこちらでチャージ可能です。)

(担当特派員:TOP20号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2018年4月10日

21号連休のうちに、久しぶりに新竹にあるカラオケに行きました。連休の値段が3時間なんと690元になって、初めてこんな値段で歌いました。高雄にいたときに、休みの日は6時間で大体400元以内で、平日の場合は250元くらいで歌えます。大学生時代に結構暇ので、よく行きます(笑)。今度高雄に行く時、カラオケに行きたいと思います!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り19~30度
台中 晴れ/曇り19~29度
高雄 晴れ/曇り21~29度
花蓮 曇り19~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2646NTD
1NTD→3.628JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.04.09発表)/ 01,03,13,21,23,38 /第二区ナンバー02
大楽透(2018.04.06発表)/ 07,25,31,34,47,49 /特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「蔥天祈福便當(ネギ祈り弁当) 平溪限定」
昨日新北市政府は「平溪支線限定蔥天祈福便當」記者会見を行い、新北市長朱立倫さんがわざわざに出席して、珠蔥(ネギ)料理と珠蔥天燈便當(弁当)を紹介します。誘って、平溪旅行して、地元の美食を食べてください。市長朱立倫さんによると、平溪は台湾の知名観光スポットです。気候、環境、気温がよくて、おいしい農産物はいっぱいあります。特に春に産出する珠蔥の品質がとてもいいので、観光客がこの季節に珠蔥を食べるのは最高です。
市長朱立倫さんによると、珠蔥美食は色々な料理できます。例えば、珠蔥幸福便當(ネギ幸せ弁当)、珠蔥捲(ネギ巻き)、珠蔥餅(焼き葱入り餅)などが作られます。こちらの農産美食は全部地元農民が努力して結果です。美食レストランは旅行と合わせて、平溪に最も美味しい農産品を全国に広めます。
市長朱立倫さんも平溪農會家政班のベトナム人のシェフ-黎山恩さんと共に珠蔥ベトナム風生春巻きを作って、祈りの意味がある天燈の形のおにぎりを加えて、蔥天祈福便當を完成されます。今週末に平溪で販売し始めると披露されました。皆是非平溪に行ってください。
(謎の一行空け)
(情報:台灣新生報
料理の中にネギがあれば、全部美味しくなります。この記事を書くと、お腹が空いてしました。今温かいネギ入り水餃子を食べたくなります!昔はネギがすごく臭いと思いましたが、今は全然思いません。口の中はちょっと臭いけど、注意しないと。ネギが苦手な人ぜひネギに一度チャンスをあげてください!
(担当特派員:TOP21号)

From1号→葱にチャンスを与えてあげて下さいなんていう葱への忖度は初めて聞きました笑

本日もクリックお願いします!

2018年4月9日

連休明けでめちゃくちゃ忙しい初日です。本日のブログのアップも遅くなり申し訳ございません。5日間の休みですが、20号は大忙しかったです。親友との食事会とか、高雄から遊びに来た友達の観光に同行してあげなきゃいけないとか、歩きまくった休日でした。また、一番寒い日に陽明山に行って竹子湖の海芋を見に行きました。山の上は10度くらいでした。温度差激しすぎて死にそうです。海芋はまあまあ綺麗でよかったですが。ちなみに海芋シーズンは4月末なので行きたい方はお早めにお勧めします。
S__7626754.jpg

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ17~28度
台中 曇り/晴れ15~28度
高雄 曇り/晴れ20~28度
花蓮 曇り16~26度
今週のお天気→今週は週末まで熱い天気が続く感じです。台湾全体は平均22~32度、東部も同じ暑いですが水曜日から時々雨が降りそうです。外出される方は傘を持ち歩くことに越したことはないでしょう。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2642NTD
1NTD→3.634JP

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.4.05発表)/06,15,19,34,37,38/第二区ナンバー03
大楽透(2018.04.06発表)/ 07,25,31,34,47,49 /特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「高美湿地 休日渋滞を防ぎ4/14から交通規制実施」
台中の高美湿地は休日になる度に大勢の観光客に賑わされますが、違法駐車や通行人と車で車道を争う状況も生じます。そこで、市政府は一番混雑な美堤街におけて、祝日や休日の14時から20時まで交通規制を行い、バイク及び車の出入り禁止の方針を策定し、今月14日(土)から実施する見込みです。今後高美湿地を訪ねる観光客は近くの第一及び第二駐車場に車を止まらせ、シャトルバスやiBikeを利用して湿地に入ることが可能です。
交通局長王義川氏によると、高美湿地周辺の違法駐車を解決するため、市政府は三順路と美堤街の交差点、そして環港北路公園用地を高美湿地第一及び第二駐車場にし、去年12月に完成して一般民衆に向けて正式開放されました。全部で小型車用550個、大型車用54個、バイク用210個の駐車スペースが提供されていて、駐車問題は大幅に改善されています。さらに、通行人と車は同じ車道を争う状況を解決するために、人込みが最も多い美堤街にて休祝日のみ通行者専用エリアに設定されます。14時から20時まで交通規制を行われ、車とバイクの出入りは禁じされ、今年4月14日から実施されることが分かりました。
同氏によると、交通規制に合わせて規制期間中には高美湿地専用のシャトルバスを提供し、クルージング式発車で第二駐車場、第一駐車場そして高美湿地を頻繁に回ります。長期的なターゲットとしては高美湿地駐車場を海沿い路線バスのターミナル駅として、清水火車站、高鉄站、清水市区、高美湿地、梧棲漁港、台中港ビジターセンター及び未来の海洋生態館、三井outletなどのスポットをこの路線で繋き、観光客達の利用をもっと促進できます。
(情報:台湾好新聞
観光客にとっては良い知らせか悪い知らせか分かりませんが、仕事でしょっちゅう高美湿地に行く私たちに対しては迷惑になるかもしれません。ちょっと気になって調べたら一番近い第一駐車場から高美湿地の木桟橋まで歩いて20分くらいかかります。シャトルバスはどれくらいの頻度でくるかは分かりません。待ちたくない&人がいっぱいすぎて乗り切れない場合は歩くしかないでしょう。良い運動になりそうです。 (担当特派員:TOP20号)

本日もクリックお願いします!

老陳涼麵 台北通化店

初めまして。今回から参加致しますAG号です。
ご挨拶はそこそこに、さっそくお店のご紹介です!

通化街夜市(臨江街観光夜市)のあるストリートの近くに板橋地区で行列の出来る人気涼麵店である老陳涼麵の台北通化店が去年2017年9月にオープンしました。
※涼麵とは台湾版の冷やし中華のことです。

1_20180402161457165.jpg

オープン当初は、開業前から長蛇の列が出来ておりました。
こんな感じ↓↓↓
2_20180402161602922.jpg

が、半年たった今では、ほぼ並ぶことなくすんなりと席に着くことが出来るようになりました。

席数は多くなく、壁に面したカウンター席と奥にテーブル席があります。

3_20180402161638419.jpg

メニューです。
残念ながら、オーダーシート式ではなく口頭での注文となります。
頼み方が不安な場合は、セットまたは、メニュー写真を指差しして注文しましょう。

4_201804021617084a8.jpg

写真と金額が明記されているので、とっても安心。

5_20180402161748cd7.jpg

店員さんは、結構ガッツリとした強面の兄ちゃん達ですが
丁寧で親切だったのが、ちとギャップ(笑)

カウンターで注文し、お会計も先払い。

6_20180402161832ed0.jpg

美味しくいただくポイントは、
【全ての具材とタレをぐちゃくちゃに混ぜること30秒】だ、そうです。

7_20180402161907a31.jpg

席に着くやいなや、さっそくきました!

老陳涼麵 招牌麻醬*炸醬 (台湾風冷やし中華 ゴマとジャージャンのコラボダレ) 50元  
+老陳溏心蛋(煮卵) 20元
+味增蛋花貢丸湯(肉団子入り卵とじ味噌汁) 40元

8_20180402161938db3.jpg

ポイント通りにぐちゃぐちゃ混ぜること30秒~。
だいぶタレが麺にからみ美味しそうです。
キュウリの千切りがちょっとした食感のアクセントになってます。
そして、ジャージャーダレのひき肉が麺とは違う歯ごたえ感をアピール♪

9_20180402161939656.jpg

台湾に住み始めのころは、なかなか涼麵を食べる機会がなく、と言うか食わず嫌い的な。。。
ある日、涼麵好きの台湾人の友人にゴリ押しされ食べ始めたら、これまた意外に美味しいことにビックリ。

それから、涼麵を食べ歩くようになりました。

これから本格的な夏場を迎えるにあたり台湾の各コンビニでも涼麵商戦が始まります。

通化街(車の通る通り)だけでも、5-6件は涼麵店が連なっており
台湾人の涼麵に対する大好き度がうかがえます。

まだ試したことのない方は、ぜひとも食べてみて下さい。

<基本データ>
住所:台北市大安區通化街111號
電話:0958-197-838
営業時間:12:00~0:00

<AG号のちょっとひと言>
涼麵は基本麻醬(ゴマダレ)なのですが、老陳涼麵は麻醬と炸醬(ジャージャンダレ)のコラボダレが売り。一口食べると炸醬の味がパーンっと始めにきて、その後に麻醬のゴマの風味が口に広がる感じで何とも一言では表現できない味です。お値段は、一般の涼麵店に比べるとお高めです。会話のネタに一度は食べておきたい、そんなお店でした。

お薦め度★★★(台湾人のローカル感がたっぷり味わえる)
リピ度★★(珍しいコレボダレ。一度食べればいいかな。)

(担当特派員:AG号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2018年4月6日

某芸能人の方がアジアをまわって買い付けをしている様子をインスタに随時アップされているのですが、某国のお気に入りのお店も訪れており、なんだか朝から心がざわついてしまいました。台湾でも人気の服屋さんがあって、日本から業者と思われる方々がすごい数を購入していき、そのあと一気に品薄になると友人が言っていました。お店からすると売れるのだからうれしいかもしれないけれど、明らかにそれを高値で売ることは目に見えていることで、細々とお気に入りのお店として、気に入ったものをちょっとずつ買っているという小市民としてはどうしても複雑な気持ちになってしまいます。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 19~25度
台中 曇り/雨 23~27度
高雄 曇り/雨 24~29度
花蓮 曇り/雨 22~28度
週末のお天気→週末は大陸冷気団の影響で気温が下がる見込みです。7日のお天気:台北曇り/雨15~25度、台中曇り/雨16~20度、高雄曇り18~23度、花蓮曇り/雨17~19度、8日のお天気:台北晴れ/曇り13~23度、台中晴れ/曇14~26度、高雄晴れ/曇り18~24度、花蓮曇り15~21度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2663NTD
1NTD→3.606JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.4.05発表)/06,15,19,34,37,38/第二区ナンバー03
大楽透(2018.04.03発表)/ 01,07,22,32,34,36 /特別ナンバー08

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「連休中の新スポット 淡水「雲門スターバックス」200本の樹に囲まれた美空間」
連休がやってきましたが、文化系、ネットユーザーのみなさんは自分の隠れ家探しに苦労されているのでは?スターバックス台湾では20周年を迎え、淡水の雲門劇場に新しいスタイルの店舗を打ち出しました。藝術空間を生かした店舗設計になっており、コーヒーの豊かな香りを楽しみながら観音山や淡水河を遠く眺めることができ、開店からわずかしか経っていませんが既に人気スポットとなっています。
「雲門劇場」 は淡水河口の小高い丘の上にあり、舞踏集団雲門舞集の創設者、藝術総監督である林懷民氏が探し出した土地です。近隣には滬尾砲台、紅毛城、牛津學堂など歷史古蹟が多く残っており、2015年には劇場内に梅、菩提樹など200本の樹を植え、緑溢れる、独特な人と文化の情緒的な環境を作りだしました。スターバックスコーヒーは今年の3月に進出し、入り口前には彫刻家林健成氏が作成した青銅のオブジェを設置し、雲門2創団藝術総監督であった羅曼菲が踊る姿を表現しています。
店内へ進むと、芸術的な壁面は人気の写真スポットとなりそうな雰囲気です。ペンキを塗り重ねた手法でコーヒー生産地が描かれており、ガラスを利用しているため、室内への採光も抜群で鏡面反射の効果が得えられています。スターバックスコーヒーによると、1階は33席、テラス席が20席あり、大きなガラス張りの店内は光が降り注ぎ、自然を感じられる造りになっているので利用客はゆったしとした雰囲気を味わうことができます。
開店を記念して、4月6日までフェイスブックにて「Meet Me @Starbucks淡水雲門門市」のチェックインに成功すると2杯目の飲み物を半額で購入できるサービスを実施。ただし、味、アイス・ホットなどすべて同じドリンクにすることが条件です。その他、5月31日まで雲門劇場のチケットを持参すると2杯目半額サービスをうけることができます。店舗ではオリジナルのスターバックスカードも発売。連休中どこに行こうか決めかねている方はぜひ淡水まで足を延ばしてみましょう。
(情報:台北報導
これまた特色あるスターバックスが誕生しましたね。天母に近頃話題になっていたお店があり、よくドラマなどにも登場していたハーゲンダッツがスターバックスに生まれ変ったのですが、もともと素敵な建物のため既に人気スポットなっているようです。行きたいと思いながらもいまだ足を運べていないのですが、淡水のこちらのお店と合せてスタバツアーなんかもいいかも知れませんね。
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!

2018年4月5日

そういえば先日20号と外を歩いているとこんなセブンイレブンがありました。桜が満開!現在、テイクアウトのコーヒーのカップが桜モチーフの特別仕様になっていて、桜のキャンペーンをやっているのですが、何店舗かがこういった特別仕様になっているようです。どこかでやっているのは知っていたのですが目にするのは初めてで、なかなかの気合の入った桜っぷりでしたよ。
調べてみるとこちらはパリをモチーフにした八德路にあるお店。どこでやっているかの情報も入手しましたので、気になる方はぜひ訪れてみてください。おそらくキャンペーン期間が4/10までなのでそのあたりまでやっていると思われます。

1_20180405175000f81.jpg 2_20180405175003b08.jpg 3_20180405175002a91.jpg

台場門市-(パリ)
住所:台北市松山區八德路三段20-2號
仕吉門市-(スペイン)
住所:台北市大安區忠孝東路四段223巷42號
頂東門市-(ワシントン)
住所:台北市大安區大安路一段43號
崇光門市-(東京)
住所:台北市大安區復興南路一段135巷5號
國館門市-(ソウル)
住所:台北市大安區光復南路240巷25號

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 28~31度
台中 曇り 27~29度
高雄 曇り 28~29度
花蓮 曇り/晴れ 25~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2663NTD
1NTD→3.606JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.4.02発表)/09,18,22,28,29,30/第二区ナンバー02
大楽透(2018.04.03発表)/ 01,07,22,32,34,36 /特別ナンバー08

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「野柳地質公園 4/20より初の夜間開放」
北海岸および観音山国家風景区管理所では北海岸観光旅行を推奨しており、この度、観光と芸術文化を結合させた新たなアイディアを用いた「野柳石光‧夜訪女王」イベントを4月20日から28日まで開催します。このイベントでは初めて野柳地質公園の夜間開放を行なうこととなり、毎日500名まで体験することができます。また、幻想的な柔らかな夜の光に包まれた野柳音楽界も開催。期間中は連盟を結んでいる日本の5つの地質公園と共同イベント「日本地質公園展覧会」や地方民俗チームが演出する魚群輦轎や獅子舞などの民族プログラム、キッズ体験イベントなど豊富で色とりどりな芸術文化に触れられるイベントとなっています。多くの観光客に訪れてもらい、新しい体験や美しい記憶となるよう主催者側は期待をよせています。
北観所によると、野柳地質公園では4月20日から28日まで毎晩6時から9時まで夜間開放を行い、参観が可能となります。「夜間岩石」を主軸とし、岸に打ち寄せられる波音を聞きながら、海上の漁火や空に浮かぶ月を眺めながらロマン溢れる野柳の夜の景色を楽しむことができます。情緒的な雰囲気のなか、ライトアップされた女王頭や仙女鞋など自然が作りだした傑作を鑑賞するという、この特別感のある夜の思い出はきっとかけがえのないものとなることでしょう。ぜひこのチャンスを見逃すことなく野柳地質公園を訪れましょう。
(情報:台灣新生報
ちょうどいい季節の今、夜のこうしたイベントは気持ちがよさそうですね。野柳地質公園は自然のつくりだした景観がやはりすばらしいなーと思います。女王さまの頭もそろそろやばいという話もちらほらでているので、この夜間開放での鑑賞が伝説となる日も近いかも?行けるチャンスのある方はぜひご参加を。
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!

2018年4月4日

台湾の大型連休スタートです。週末まではお天気に恵まれ、家族みんなでお墓参りに行くしきたりがあるようなので、さっそく本日から高速道路などは渋滞が発生しているようです。ご旅行で移動の際は日曜まではゆとりをもったスケジュールが吉かと思われます。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 21~31度
台中 晴れ/曇り 21~29度
高雄 曇り 23~29度
花蓮 曇り/雨 21~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2663NTD
1NTD→3.606JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.4.02発表)/09,18,22,28,29,30/第二区ナンバー02
大楽透(2018.04.03発表)/ 01,07,22,32,34,36 /特別ナンバー08

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「児童デーは基隆へ 童話芸術フェスティバルが開催」
本日4日は児童デーです。基隆市政府と明海運文化基金会は共に協力し、この連休期間5日間に開催される童話家芸術フェスティバルのために、スタッフたちは昨日広場の上に巨大な熱帯魚のバルーンを展示しました。市民たちは大いに喜び、次々と写真を撮っています。
童話芸術フェスティバルは例年盛り上がりを見せるイベントのひとつであり、熱帯魚のニモ、くるみ割り人形、ピノキオ、巨大なシロナガスクジラなど多くの童話のキャラクターたちが現実世界に登場し、基隆の童話芸術フェスティバルを盛り上げます。これらのキャラクターたちは基隆港、海洋広場、市民広場、陽明海洋文化館にて展示されています。その他、会場では色とりどりの遊戯や児童劇団による演劇などの催しものも多数用意されており、多くの観客の来場を歓迎しています。
基隆市政府では市民に公共交通機関での移動を呼びかけており、市バスでは4月3日から8日まで無料でバスに乗ることができます。みなさん、ぜひこの連休は基隆を訪れ、一緒にこのイベントを盛り上げましょう。
(情報:新頭殼
かなり巨大な展示物が予想外でした!まるでガリバーの世界を体験できるような感じでこれはこどもならば大喜びなのでは。台北からも気軽に行ける港町の基隆。美味しいものがいっぱいの夜市もあるし、連休混みそうですが訪れて損はないスポットです。
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!

珍煮丹黑糖飲品專賣

000.jpg
とうとう、台北最強のドリンクスタントに出会いました。

台北駅前の新光三越デパートの周辺に塾が集中していますので、毎日学生に賑わっています。そのため、飲食店や、ドリンクスタンドも充実。3、400メートルの距離で、ドリンクスタントはおよそ15?軒くらいもある気がします。牧場牛乳が主役の「迷客夏milk shop」、台湾一美味しいタピオカミルクティーと誇り高い「50嵐」や、人工的な甘みを入れず、代わりにサトウキビから砂糖を作るヘルシーがテーマの「甘蔗の媽媽」など、それぞれ自分の特徴を持っている店が多いです。普段なかなか見当たらないドリンクスタンドの支店も、必ずここにあるくらいで、半端なく集中しているのです。まさにドリンクスタンドの戦国時代や~ていうやつ。

そんな中、こっそりとこのドリンクスタンドの一級戦区に舞い降りたのは台北最大級の士林夜市から発祥されたこのタピオカ名店――「珍煮丹」です。あの香港有名のカンフースター「ドニ―・イェン」の名前を、別の当て字にしたふざけている店名です。「ドニ―・イェン」と言ったら、代表作の映画「葉問」(イップ・マン)から「我要打十個!」(十人でかかってこいや!)という有名セリフから、ほかの店なんか相手にしていない、との意味でしょうか…。

ところが、味はふざけていません。「珍煮丹」の特徴は黒糖で煮込んだタピオカです。普通タピオカは砂糖水で煮込んでいるので、黒糖に代わったらより一層香ばしさと深さが出ると言います。

001_20180322172226428.jpg
店頭の様子。持ち帰りのみなので回転はまあまあ速いです。後ろの客が日本人なので会話がつい耳に入ってしまいました。「甘くないのがいい」「でも全部甘いのか」と、彷徨ったご様子。実は無糖という裏技がありますから…。台湾のドリンクスタンドは全部砂糖と氷の量がカスタマイズできることをお忘れなく!

002_20180322172227fa5.jpg 003_20180322172228871.jpg
メニューの表に黒糖が特徴ということが一目瞭然。看板の黒糖タピオカミルク以外にもいろいろ。やはり看板は黒糖なのでコーヒーでもレモン愛玉子でも黒糖入り。もちろん黒糖なしの選択肢もあります。

004_20180322172230058.jpg
左:黒糖檸檬愛玉(黒糖レモンオーギョーチ) Lサイズのみ、微糖(砂糖30%) NTD50
右:黒糖珍珠鮮奶(黒糖タピオカミルク) Mサイズ、無糖(砂糖抜き) NTD50

黒糖レモンオーギョーチは一口飲ませていただきました!美味しかったです!最初はレモンの酸っぱさとオーギョーチのゼリーの食感、そして黒糖の香ばしさがそこから湧き出すような、ちょうどいい甘さでした。

005_201803221722310e2.jpg
黒糖タピオカミルクはこのブランドの看板商品です。前回飲みました。めっちゃ美味しかったです。黒糖が甘いので牛乳の方は無糖や微糖がお勧めです。

006_2018032217223279d.jpg
そして今回、事前リサーチによって分かった当店店員たちのNO1「泰泰珍珠鮮奶茶」(タピオカ入りタイ式ミルクティー)にすることに。さすが店員さんのお勧め、見た目からすでにタイで飲んだミルクティと同じ茶色です!もうこの時点から期待大~。

007_20180322172234c51.jpg
これはこれは!味も期待に裏切らない本格のタイ式ミルクティーの味だ~~~~~と感動しちゃうくらいのうまさ!!タイへ行きたい気持ちを少し緩和してくれたこのミルクティに感謝。あとタピオカの黒糖タピオカが全体を完璧にしてくれました。何この美味さ!と社内全員一同称賛。

「珍煮丹」は台北市内で10店舗あります。大体地下鉄駅周辺に点在。もしくは台北駅前のドリンクスタンド一級戦区でプラプラしてタピオカミルクティの飲み比べを行うのも良いと思います。

<基本データ(北車開封店)>
住所:台北市中正區開封街一段11號
電話:02-2331-2323 、02-2381-2323
アクセス:MRT「台北車站」駅M5 / M6番出口から徒歩約10分
営業時間:10:00~22:00、無休

<20号のちょっとひと言>
なんかこの店のMサイズはほかの店のより小さいよね~と21号と話したら、「Mサイズでも十分太るよ」と言い返されました。確かに…。多分、美味しいものを飲みたいけど太るのが嫌だという人たちのために?と勝手に決めつけ。思う存分美味しさを楽しめたい方にはLサイズをお勧め。

お薦め度★★★★★(今まで飲んだタピオカドリンクの中に断然1位。毎日飲みたいけど太るのも怖い。)
ドニ―・イェン度★★★★★(←意味不明なランキングですけど確かにほかの店は相手なんかじゃないです!参りました!)

(担当特派員:TOP20号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2018年4月3日

明日から台湾は5連休になります。連休初日(4/4)の交通規制は旧正月連休レベルらしいです。自家用車だと4人座らなかったら高速道路を走れないのでくれぐれもご注意を。20号は初日を避けて5日に墓参りに行くことが決まりました。土曜日からまた雨が降りそうなので前の三日間はお墓参りとかに出かける人が一番多いに間違いなし。高速道路の混雑は不可避でしょう。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り20~31度
台中 曇り/晴れ19~28度
高雄 曇り/晴れ22~29度
花蓮 曇り20~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2668NTD
1NTD→3.600JP

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.4.02発表)/09,18,22,28,29,30/第二区ナンバー02
大楽透(2018.3.30発表)/01,05,13,43,44,47/特別ナンバー25
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「マンダリン航空6月14日から 台湾台中から日本東京までの直行便開通」
マンダリン航空は日本までの新たな運航便「台中-東京」を増便し、6月14日開通します。週7便、毎日飛んでいると本日、マンダリン航空による公表されました。これは現在唯一台中から日本東京までの直行便で、チャイナエアラインほかの路線を合わせて松山、桃園そして高雄から東京への路線もあり、チャイナエアライングループで週81便台湾から東京への運航便があり、台湾で最も多い便を持つ会社であり、東京への観光や出張に最も便利な選択肢を与えてくれます。
マンダリン航空によると、台中-東京のAE266便は7:30に台中から出発、12:00に東京成田空港着で3時間30分の飛行時間になります。帰りは東京-台中のAE267で現地時間13:00東京成田空港出発、15:50台中空港到着、という朝行き、午後帰りの便でスケジューリングにとてもやさしい時間です。中部地域の住民に対しては、メリットが多いニュースでもあります。
東京と言ったら台湾人が日本旅行をするなら第一選ばれる都市で、市内どこでも行きやすい地下鉄やJR鉄道交通アクセスは個人旅行にかなりふさわしいです。そしてノービスでも入られる要素もあり、毎年日本に旅行する台湾人の人数は年々増える一方。東京での旅行は、明治神宮や浅草寺の日本文化を見学なり、銀座や六本木のセレブコースを体験するなり、スカイツリーへのロマンチックデートコースや東京ディズニーランドへの親子旅行も、東京へ訪ねる度お勧めのスポットです。築地市場の新鮮な刺身ももちろん見逃せません。そして東京近郊の箱根、軽井沢なども行く価値があります。マンダリン航空が台中-東京路線を開通して毎日飛ぶようになり、個人旅行や団体ツアーそれぞれのニーズに必ず合わせるはず。
(情報:中時新聞
台中からも東京に直行便が飛ぶようになりますね!日本に行くことはますます便利になりました。20号がまだ幼いころ(今から20年前かな…)、台湾ではまだまだ今のように日本に行く便がこんなになかった時、その時は海外に行くなら桃園空港しかなかったため、朝早い飛行機だと北部在住の人以外大体は前日に空港の近くに泊まりに来るしかなかったですよね。とても不便でした。そして20号の小さな時の自慢できるところは:家が桃園空港に近いこと。海外旅行するのにとても便利。その時多くの友達に羨まれましたよ(笑)。(担当特派員:TOP20号)

本日もクリックお願いします!

2018年4月2日

台湾に住む日本人として大迷惑なのは、わざわざ台湾にやって来て犯罪や揉め事を起こす日本人たち。
その度に必ずニュースで取り上げられ、事によっては日本のメディアも逆取材で飛んでくるので大事になるばかり。どの国にも悪人も善人も居ると言うことは分かっていても、異国の地で同胞が悪事を働き迷惑をかけるというのは、なんとも居たたまれない気持ちにさせられます。せめて自分のテリトリーの中で解決していただきたいと切に願います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り21~31度
台中 曇り/晴れ20~29度
高雄 晴れ/曇り22~29度
花蓮 晴れ/曇り20~27度
今週のお天気→北部は水曜日まではお天気が続きますが木曜日からは雨模様となりそうです。中部は木曜までは曇りや晴れなどのお天気ですが、金曜には雨マークが出ています。南部も木曜日までは良いお天気が続きますが、金曜日は所により雨となるでしょう。東部は水曜日からお天気が崩れ始め雨模様となる地域が多いでしょう。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2657NTD
1NTD→3.614JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.3.29発表)/08,13,14,19,24,36/第二区ナンバー02
大楽透(2018.3.30発表)/01,05,13,43,44,47/特別ナンバー25
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「福隆 砂の彫刻芸術祭が登場」
2018 福隆国際砂の彫刻芸術祭が4月4日より一足先にお目見えします。
清明節の連休に海水浴場へ行くだけでなく、砂の航海・冒険の旅として展開される大型船の砂の彫刻を観て楽しむことができます。今回は13カ国、27名の彫刻師が共同創作し、会場では国内外の76作品を観る事ができます。また自分で砂の彫刻に挑戦できるのもとても魅力があります。遠方を眺めると海の色一色の福隆海水浴場は、大海に隣接しており、ビーチを訪れた旅客は裸足で砂浜を歩き間近で砂の彫刻を観賞することが出来ます。13カ国から集まった27名の彫刻師が太陽の下で砂を掘り、国内外の76作品を造り上げました。それは体力はもちろん忍耐が試される厳しい作業です。また今回のテーマである「砂の航海・冒険の旅」の作品のデザインもしなければなりません。その中でも航海の父と言われるコロンブスが指揮を執る航海船、また中国式と西洋式の大型戦闘船など精鍛な手法で観る人々を感嘆さすような作品の数々が展示されている他、今年はプロジェクターを用い自分自身で砂彫刻作品に触れる事ができるなど盛りだくさんなイベントが用意されています。4月4日は丁度清明節の連休なので、砂浜の美しい砂彫刻の作品を観賞し楽しんでみてはいかがでしょう。福隆国際砂の彫刻芸術祭は21日より正式に開催され、約3カ月間みなさんを楽しませてくれます。
(情報:華視新聞
一度行ってみたいと思うイベントの一つですが、なかなか行く機会がありません。
今年はいけるかな?
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード