fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2018年1月31日

本日はニュースでもコンビニ話題なのですが、FBをみていたら台湾セブンイレブンの広告があがってきて、台湾セブンイレブンではお買い物をするとシールをくれて、シールを集めてお金を払うと、キャラクターコラボ賞品など、ものによっては特別感&結構お値段以上の賞品をもらえるというキャンペーンをやっているのですが、先日17号とともに夢中になったルクルーゼ×キティコラボも終わりを迎えたようで、次の新しい企画が始まるのでなにかな…と見てみたところ、なんとヘルメットでした。いままで数々のポイント賞品を見てきたつもりではありますが、ヘルメットは初のような。なかなか斬新です。そしてコラボキャラはまたしてもキティ先輩(&シナモンロールさん)。大忙しですね。お店も在庫管理が大変そうです。
26991761_10155093625982190_6662852347236682392_n.jpg
画像出典:https://www.facebook.com/711open/

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 13~15度
台中 曇り/雨 15~19度
高雄 曇り/晴れ 17~23度
花蓮 曇り 18~21度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2600NTD
1NTD→3.690JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.1.29発表)/ 02,08,26,32,33,37/第二区ナンバー07
大楽透(2018.01.30発表)/07,08,15,23,31,36 /特別ナンバー30

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「コンビニ福袋商戦 ハイライフではBMWが当たる抽選券が」
春節の「福袋」は年越しの風習となってきましたが、ファミリーマートでは本日31日より100元開運福袋を販売。内容の組み合わせは30種類以上となっています。抽選で70万元近い高級車が当たる福袋を販売するのが「ハイライフ」。1等はBMWや1カラットのダイヤモンドなどと豪華商品が目玉です。7-ELEVENでは「かわいい」開運福袋を販売。Hello Kittyの手提げ袋に入っており、値段は199元、抽選で三菱カーや10万元の金券が当たります。
ファミリーマートでは4年連続で福袋を販売。1月31日より販売する「開運福袋」の価格は100元で56万セットを用意。内容はお菓子やドリンクなどの食料品やファミリーマートのポイントでもらえるコレクショングッズ、人気のアランジアランゾの美容パック、宇宙人のマグネット、Pantoneのカトラリーセットなど、組み合わせは30種類以上に及びます。
同時に開運福袋の中には抽選券が掃いており、3回抽選の機会があります。まず、ネットで登録をするともらえるナンバーで行なう抽選では70万元のLUXGEN U5が最高商品、第2弾の抽選ではVictorinoxの腕時計やスーツケース、フィリップスの電機鍋やファミリーマートのMサイズアメリカンコーヒー30杯券などのラインナップ、第3弾ではLサイズのアメリカンコーヒーを1杯買うと1杯無料サービス、台中の遊園地「麗寶樂園」の入場券、ケンタッキーやピザハットのお食事優待券などが用意されています。
ハイライフでは初めて福袋に参入。100元福袋の「福袋旺旺萊」を用意しました。全台湾で限定17万個を用意。内容は115元以上のお菓子やドリンク、生活用小物、そのほかに1枚抽選券が入っており、1等は2018年式BMW 318iとなっており、こちらの市場価格は185万元、2等はニューヨークの宝石ブランドHarry Winstonの1カラットのダイヤモンド、3等は現金10万元、その他にもマッサージチェアや、WiFiお掃除ロボット、43インチの液晶テレビなど豪華商品を用意。同時期の業績成長率15.%アップを計画しています。
7-ELEVENの開運福袋は予約購入制度をとっており、1月31日より指定の店舗で予約購入ができます。価格は199元、限定15万セットとなっています。Hello Kittyのオリジナル手提げバッグを使用し、Hello Kitty戌年デザインの紅包袋、スターバックスやインターネットのショッピングサイトPChomeで使用できる優待券などが必ず入っています。抽選券の目玉商品は三菱のECLIPSE CROSSや華南銀行10万元の金券、ノートパソコンのASUS VivoBook S14やスマートフォンのZenFone 4などが賞品として用意されています。
(情報:卡優新聞網
(担当特派員:TOPOK号)
福袋といえば我々の感覚でいえば1月1日というイメージですが、あ、もう売るのね、って感じですよね。100元とかの価格設定も買いやすくて、ちょっとこのあとコンビニにのぞきに行ってこようかな、という気分に。それにしても朝、ファミマに寄ったけれど全然気がつきませんでした!笑
本日もクリックお願いします!

迪化207博物館

久々に仕事ではなくプライベートで迪化街をぶらぶらしたら、惚れ直しました。近年は、文創(文化創意、台湾デザイン)ブームで元々乾物や漢方薬しか売っていない伝統市場としてしか知られていなかった迪化街ですが、若くておしゃれな台湾デザイナーショップが進出したため、フォトジェニックでして特殊な雰囲気が漂っており、台湾の若者と観光客が増える一方です。

本日は、迪化街で2017年4月にオープンされた博物館に見学しに行ってきました。MRT「大橋頭」駅の1番出口を出て、迪化街方面に向かって10分くらい歩きました。駅から近いとは言えませんが、迪化街に入りましたらがらりと街の雰囲気が変わりましたので楽しめながらゆっくり向かうこともできます。
1001.jpg 1002.jpg
1003.jpg 1004.jpg
平日の午後は閑散で観光客も少ない。フォトジェニックな写真がどこでも撮れますよ。

1005.jpg 1006.jpg
レトロ可愛いカフェスタンドと、迪化街の建築を合わせて建てた消防署を発見。

1007.jpg 1008.jpg
そして迪化207博物館に到着。正直通り過ぎたところでした汗。はっきりとした看板がなく、一般民家かと思われがちです。(博物館とはいえ、建物自体は私有です。)元々この建物は1962年に建てられ、「廣和堂藥舖」という漢方薬屋でした。展覧はもちろん、建物自体も要チェックです。

1009.jpg
博物館の横に、展示されている展覧の内容が紹介されています。一つの展覧は大体6か月くらい展示される感じです。

1010.jpg 1015.jpg
室内は細長い空間で、京都の町家と連想させます。1Fと2Fとともに展示空間で、訪れた時点(2018.01.18)では台湾の贈り物文化「送禮人生(特展)」をやっていました。この特別展覧は、2017年12月24日から2018年6月10日までやります。

1011.jpg 1012.jpg
「送禮人生(特展)」のパンフレットは、台湾のお年玉袋のデザインをしていて、展示内容にも因んでいますから微笑ませました。

1013.jpg 1014.jpg
1016.jpg 1018.jpg
贈り物の包装から中身、祝福の言葉の紹介まで展示されています。

1017.jpg
誕生日でよく見かけた「寿麺」。普通の素麺より長いです。「長ければ長いほど寿命が長くなる」という意味が含まれていますから、鍋から自分のお椀につまむときには切ってはいけないルールがあります。
そしてこちらは受ける側がうれしい、あげる側が心痛ましいお年玉袋です。毎年、所得税とともに社会人になってから払わなければならない出費の一つです。結婚式や、誕生日のお祝いでお金を渡す時に裸で渡せないから、縁起の良い赤い封筒に入れて渡すのはいつからかルールになっています。

1020.jpg 1021.jpg
建物の床や壁にどこでも台湾の伝統工芸「磨石子」と呼ばれるテラゾ(砕いた石材を セメントに混ぜ固め、表面を研磨して仕上げた人造大理石のこと)が使われています。

1022.jpg 1023.jpg 1024.jpg
3Fはギャラリー、講堂そしてカフェが併設されているエリアです。ギャラリーにはマッチ箱のコレクションが展示されています。民国初期、日本統治時代の文化の影響で日本文化の面影が見れるマッチ箱も多かったです。

1025.jpg 1028.jpg
奥には迪化街を眺める窓側の席があるカフェがあります。ただし、ご想像のカフェと違って全~部セルフですサービス。

1026.jpg 1027.jpg
棚には料金表があり、お湯とコーヒーマシンが置かれています。自分で飲みたいものを作ってもらい、料金表を参照しながら自分でお金を箱に入れてもらうシステムです。(人間の良心を試されるシステムとも言えるのですが。)

1029.jpg
懐かしい占い機発見!まだ生きてるかどうかは確かめていませんが、昔確かに流行ってたな~と思いました。10元玉二つで手相をスキャンしてくれて占ってくれるマシーンです。

1030.jpg
まだまだあります。4Fには屋外のテラスになっていて、迪化街の風景を一望できます。

1031.jpg 1032.jpg
1033.jpg 1034.jpg
こういう一面ですけど、何故か感動!いろんな歴史を歩んできて、生き残った迪化街はこうなってるんだと、実感しています。

1035.jpg
迪化207博物館は、休館日以外毎日の11:00と15:00に無料ガイド説明のサービスを提供されています。事前予約は不要で、その時間の前に行けば良いとなります。一回の説明は20分~40分間になりますが、説明してくれる担当によって1時間もかかることもあると笑。

PS.館内の説明は、まだ中国語でしか行われていません。

<基本データ>
住所:台北市大同區迪化街一段207號
電話:02-2557-3680
アクセス:MRT「大橋頭」駅1番出口から徒歩約10分
営業時間:(月~金)10:00~17:00、(土日祝)10:00~17:30、火曜休み

<20号のちょっとひと言>
前日、松山文創園区で「磨石子」特展を見た以来この博物館に興味津々です。台湾人なのに、知らなかった台湾のしきたりの由来や美しい伝統工芸が一杯です。こういう形で昔から我々の生活に実在している無形の文化財が保存され、若い世代の子たちにも知ってもらい、さらに伝承してもらえることはとても素敵なことだ思います。

お薦め度★★★★★(乾物やお土産やカフェだけではなく、楽しい見学を通じて自分の視野を広げることができるのが最高です。)
教育度★★★★★(一人でも友達とでも家族で子連れでも来れるところ。見て楽しんでお勉強にもなるからお勧めです。)

(担当特派員:TOP20号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2018年1月30日(←出たまた数字の全角打ち)

27591433_10155995827147768_663775769_n.png
「旅かえる」ゲームはいま台湾で一番流行っている携帯ゲームです、台湾有名な芸能人もゲームことはFBでシェアしました。このゲームは旅好きのかえるを旅に送り出しのんびりと帰りを待つアプリです 、簡単なやり方、可愛いイラスト、すごく癒されるらしいです

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 14~15度
台中 晴れ/曇り 16~18度
高雄 晴れ/曇り 18~21度
花蓮 曇り/雨 16~18度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2606NTD
1NTD→3.688JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.1.29発表)/ 02,08,26,32,33,37/第二区ナンバー07
大楽透(2018.01.26発表)/07,23,32,34,43,47 /特別ナンバー24

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「旧正月前に新札チェンジサービス2月8日からスタート」
旧正月前に新札チェンジサービスは2月8日からスタート、このサービスはずっと2月14日まで提供します。中央銀行によって、国内行庫7社と郵便局など8社の金融機関、共に454の支店で新札チェンジサービスを提供、一番人気は百円札新札チェンジ、一人毎回に百円札100枚(一万元)しかチェンジすることを制限してます、ほうがの札は制限してません。
お年玉使う札は全部新札にすることは台湾人の慣習です。台湾銀行、土地銀行、合作金庫商業銀行、第一銀行、華南銀行、彰化銀行、臺灣中小企業銀行など7社銀行と郵便局は454の支店で新札チェンジサービスを提供します、その中で7社銀行の371支店と都会区の郵便局25支店は専門サービスコーナーがありますが、田舎の郵便局は人力が有限なため、営業時間以内に一般コーナーで新札チェンジサービスを提供します。
新札チェンジサービスを提供するあいたに、新札チェンジサービスを提供する銀行と郵便局は表門で「本支店は新札チェンジサービスを提供します」の紙を貼ってます。一人毎回は百元札100枚しかチェンジできますほうが札は制限してません、銀行の取引先なるかどうか関係なく、全部専門サービスコーナーでチェンジすることができます。
中央銀行によって、資金調達と在庫限度額など原因に、各銀行が毎日チェンジできる新札数量に限り、もしA支店はチェンジできなかったら、別の銀行やってみてください。部分銀行はATMで新札を入れます、現金を受け取る時に、新札をもらうことができます。去年中央印制工場は8.8億新札を印刷しました、民衆に旧正月は新札を使えるため、6割りは旧正月前に出しました、残りは古い札を交替します。当時に旧正月を過ぎ、また大量な新札は銀行を貯金します、できれば必要の量だけ、チェンジします。
(情報:卡優新聞網
(謎の一行空け)
お年玉を使う札は全部新札にすることは台湾人の慣習です、百元札は赤い色、量が多く見えるので、
一番よく使うの札は「百元札」です。15号子供時にお年玉がもらえるし、普段に食べれないお菓子も食べ放題になるので、旧正月来ることが期待してた、いま一番お金がかかる時期になりました..
(担当特派員:TOP15号)

From1号⇒ほうが札ってなんだ!他の札だろ。現代では入口というのが慣習なのにいきなり表門。江戸か!みたいなね。最後の〆はなんか文章書いてるけど読んでみたらチンプンカンプン。15号クオリティ健在。しかしコメントの子供時(変な日本語だが使いやすいからいいかもw)は楽しみだった旧正月が今は一番お金がかかる時期になったっていう部分は同意。

本日もクリックお願いします!

2018年1月29日

台湾の旧正月に向けて、毎年配らなければならないお年玉袋も戌年にちなんだ可愛いデザインが出回
られました~。キャアーーー。しかも猫の仕様も!!もちろん即買いです!LINEのグループに送信したら友達からも注文殺到。笑。しかも可愛いだけじゃないです!ちゃんと犬因んだ縁起の良い言葉も書かれています。これ、犬好きや猫好きの人がもらったら大喜びますね。
S__5259278.jpg S__5259279.jpg

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨12~13度
台中 雨13~16度
高雄 雨/曇り15~19度
花蓮 雨15~17度
今週のお天気→今週は大陸寒冷低気圧の影響で今週いっぱいまで台湾全体が雨になりそうです。台北、台中は10度~15度前後、高雄、花蓮15~20度前後になりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2591NTD
1NTD→3.702JP

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.1.25発表)/ 09,14,20,29,36,38/第二区ナンバー04
大楽透(2018.01.26発表)/ 07,23,32,34,43,47/特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日本超人氣フォトグラファー川島小鳥氏愛の台南作品展 2/2安平樹屋で開催」
日本でもジェネレーションを問わずに超人気なフォトグラファー川島小鳥氏は、2月2日から5月2日まで台南の安平樹屋で作品展を開催されます。日本写真界のアカデミー賞と言われる「木村伊兵衛写真賞」を受賞したことが有るこの現代フォトグラファーの台湾を愛する目を通して、カメラでこの都市の一瞬を永遠に残しました。
台南は伝統文化と現代創作を兼ねた都市です。川島小鳥氏はユニークな雰囲気に引かれて、彼のカメラを通して捉えた台南の雰囲気とその魅力を今回の作品展に展示される予定です。彼にとって、この土地で生活している人間の動きはどれも活気あふれているように見えて、ここに集まってきた人々も台南のエネルギーと活気を滲み込まれています。そして貯められたエネルギーはまた台南に注ぎます。この都市独自のエネルギーサークルは、彼を魅了しました。
今回の作品展は「遊び心のある日常」をテーマに、カメラマンの台南を愛する心から出発し、写真では台南のスイートな、ピュアな、そして美味しい、遊び心がある民情を充実に示しています。さらに展覧は台湾公園の遊具ともコラボをしており、ちょっと工夫した展示をしています。3つのエリアにはそれぞれ「微笑み」、「遊楽」、「触合い」をテーマし、合計272点の作品が安平樹屋の百年倉庫で展示します。
(情報: 台湾好新聞
前台南に行ったときに、地元の人にずっと「愛の台南知ってる?」と何回も聞かれましたのでずっと気になっていましたよね。なるほど。台湾で作品展まで開催することになるくらいすごい本だったんですね。でも台南は本当に独特な魅力があります。台湾人の私も行くたびに「住みたい」と思っちゃいますからなんとなく分かります。3か月を渡った展覧なのでぜひ時間を作って見に行きたいと思います。
(担当特派員:TOP20号)

本日もクリックお願いします!

芭達桑原住民主題餐廳

原住民料理といえば烏来へ行けば堪能できるというイメージですが、台北市内で探してみてもないのです。見事に。ですが、新北市の淡水の川をはさんで向かい側「八里」地区にそれはもう本格的な原住民レストランがありました。その名も「芭達桑原住民主題餐廳」。芭達桑はバダサンと読みます。

アクセスはMRT關渡駅よりバス、もしくはタクシー(大体料金は300元弱)、もしくは淡水から渡し舟にて。この渡し舟(遊覧船?)乗車時間は5分くらいで料金は23元。ICカードの悠遊卡も使えます。ちょっと非日常を味わえるので、渡し舟ルートが個人的にはおすすめです。

さて、お店はこんな外観。
P1250838.jpg P1250837.jpg

この段階でかなり雰囲気ありますよね。そして、思った以上に大規模。

店内も期待を裏切らない内装!広い!
P1250856.jpg P1250862.jpg P1250865.jpg 

立派なステージもあり、こちらではほぼ毎日、原住民歌手によるライブを開催。ぜひ時間を合わせてくるべし!ですね。
P1250858.jpg

レジ横にはお土産コーナーも。
P1250861.jpg

メニューも非常に豊富です。
通常のレストランや食堂ではあまりみかけない食材も多くあり、しかもこちらは有機食材を使用しているということで、野菜がたっぷりのメニューも多く、非常に体に優しい印象です。

P1250845.jpg P1250847.jpg P1250846.jpg P1250848.jpg P1250849.jpg P1250850.jpg P1250851.jpg P1250852.jpg P1250853.jpg P1250854.jpg P1250855.jpg

季節の商品として鍋もありました。
P1250844.jpg

オーダーしたのはこちら。

P1250869.jpg P1250870.jpg P1250881.jpg

月桃の葉で包んだおこわは2種類あり、部族によって製法が異なるようです。そのほかには竹でお米を蒸した竹筒飯なども原住民料理としては有名です。お野菜はオオタニワタリの炒め物「樹子丁香山蘇」。しゃきしゃきしていて、小魚などと炒めてあるのでしっかりとした味付けです。写真では竹の筒に入った汁物は「小米酒竹筒蝦」。蝦を山菜とともに米酒で煮込んだものなのです。ビジュアルは素敵ですが、結構お酒の味がきついので、これはお酒苦手な方やお子さんには厳しいかもしれません。

少人数のため品数は少ないですが、やはりこちらのレストランは大人数で行って色んな料理を食べてみるのがおすすめかもです。原住民はいろんな部族があるのですが、メニューをじっくりみてみると、さまざまな部族の料理を取り入れていることがわかりました。

<基本データ>
所在地:新北市八里區觀海大道111號
(MRTMRT關渡駅よりタクシーで約15分)
電話番号:02-2610-5300
営業時間:11:30~21:00、土日11:30~22:00

<OK号のちょっとひと言>
八里地区はちょっとおしゃれな感じのレストランなどが立ち並び、水辺の風景を堪能しながらサイクリングなども楽しめる。インスタスポットにもなっているようなアート施設や、老街なんかもあるので台湾らしさも楽しめます。結構新鮮で気分転換でふらっと遊びにいくにはぴったりなスポットだな、と思いました。また、グルメな17号情報によると、こちらのシェフの料理は美味しくて有名、とのこと。ここ、芭達桑原住民主題餐廳はやはり他にはない、原住民文化を思う存分堪能できる、かなり特別感のあるレストランですので、旅のお食事の選択肢のひとつとして、非常にありな場所だと思います。

お薦め度★★★★★(特別感を味わうにはもってこいなレストラン)
料理のバリエーション度★★★★★(さまざまな部族の料理を網羅しているというところが素晴らしい)

(担当特派員:TOPOK号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2018年1月26日

とても便利なICカードの悠游卡。生活している人の必需品ではありますが、旅行でももちろん便利なので使用している人は多いのではないでしょうか。コンビニに行けば色んな柄が売られていて、カードタイプだけではなく、キーホルダーや時計型まで。デザインにこだわりたい人には人と違ったものが持てるので、選ぶ楽しみもあるし、いいなと思いながらいつも見ています。OK号は語学学校に行っていたときの学生証が悠游卡一体型だったので、それをずっと使っていたのですが(学校に行かなくなっても回収されないし、語学学生のは別に学割対象のカードでもないのでお得なこともなし)、セブンイレブンのnanacoみたいなICカード「icash」も持っていて、気がつけば地下鉄なども乗れるようになっていたので、気分転換にそれを最近メインカードとして使っていたのですが、悠游卡がOKだからicashで支払おうと思うと、案外NGということも最近重なり、icashのメリットもいまいちよくわかっていないので、やっぱりただの悠游卡生活の方が便利なのかなと思っている今日この頃です。選択肢が多いと、色々迷いますよね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 16~17度
台中 晴れ/曇り 17~24度
高雄 晴れ/曇り 18~26度
花蓮 曇り/雨 17~21度
週末のお天気→27日は季節風の影響も弱まり、北部、東部では局地的な短い雨も見られますが、その外の地域においては晴れ間が見られるでしょう。28日は北海岸、および東北部では局地的大雨の発生率が高まっています。その外の地域においても短い雨の降る予報です。夜からは冷気団の影響で一気に冷え込む予報となっております。台北 曇り/雨 15~21度、台中 曇り/晴れ 13~25度、高雄 曇り/晴れ 14~28度、花蓮 曇り/雨 16~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2574NTD
1NTD→3.725JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.1.25発表)/ 09,14,20,29,36,38/第二区ナンバー04
大楽透(2018.01.23発表)/02,12,26,28,33,34 /特別ナンバー44

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「寒波来襲 礁溪温泉コスパの高い本当のおすすめ温泉!」
冬が到来し、溫泉が恋しい季節がやってきました。寒波一派が来襲し、家族、またはカップル旅行にぴったりな宜蘭礁溪温泉日帰り旅はいかがでしょうか。ですが、温泉施設の多さにどこがいいのか選択に迷うのでは?以下、編集部が推薦する6ヶ所の礁溪特色温泉を選びました。ネットやカルチャーに敏感な人々にも人気の施設です。

1. 湯圍溝公園 無料足湯であたたまろう
湯圍溝温泉公園は礁溪温泉の中心です。なので比較的温度が高く、屋外足湯が設置されています。自然に湧き出る温泉水は常にほかほかした湯気をまとっていて、見るからにあたたまりそうな雰囲気です。ファミリーやカップルにぴったりなこの場所でゆったりと足湯をしながら心身ともにリラックスしましょう!

住所:宜蘭縣礁溪鄉德陽路99之11號
電話:03-9874882

2. 9號温泉魚 ドクターフィッシュで癒しときれいを
温泉魚はドクターフィッシュとも呼ばれ、角質や細菌などを食べてくれます。また、温泉成分により肌もよりつるつるに。9號温泉ホテルでは、レストラン九鼎精緻鍋膳の外にドクターフィッシュのいる大型足湯「9號温泉魚」を設置。中には多数のドクターフィッシュが泳いでいます。屋外の気持ちのいい環境の中、ドクターフィッシュに足の角質を食べてもらい、つるつるの足を手に入れましょう!

住所:宜蘭縣礁溪鄉溫泉路85號5F
電話:03-988-9999
料金:大人80元、こども60元(足ふきタオルつき)

3.森林風呂 日本風裸で入浴する露天風呂
礁溪温泉公園の中に隠れて存在しているような、裸で入浴する森林露天風呂があります。緑が生い茂る山々に囲まれた景色の中、格安の料金で温泉を楽しむことができます。まるで気分は日本の温泉。森林風呂の裸湯は毎週男湯と女湯が入れ替わります。ぜひとも雰囲気も合わせて楽しみたい温泉施設です。

住所:宜蘭縣礁溪鄉公園路16號
電話:03-987-6630
営業時間:08:00~22:00
毎月1日は点検日ののため定休日(休祝日の場合は次の日に延期)
料金 大人80元 こども40元(115cm~150cm、または6~12歳の児童、および65歳の年長者) 優待チケット60元(30人以上の団体、学生証を提示した学生)

4. 春水笈溫泉湯屋 隠れ家的温泉の決定版
人々が行列になるのはグルメだけではありません。冬が到来すると行列ができる温泉があり、それがここ礁溪春水笈湯屋なのです。春水笈湯屋は礁溪の中腹に位置し、到着するには小道を通らなければならないひっそりとした場所にありますが、日本式の特色ある温泉と、環境や値段の良さから、多くの人を引き付ける、隠れ家的でありがならも人気の温泉施設です。冬季は24時間営業で礁溪を訪れたからには見逃すことはできないでしょう。

住所:宜蘭縣礁溪鄉德陽村忠孝路一巷
電話:03-9871968
営業時間:個室24時間、大浴場6:00~23:00
料金
2人用個室 夏季300元、冬季380元、定価450元(旧正月期間)
家庭用個室 夏季500元、冬季680元、定價800元(旧正月期間)
大浴場 夏季100元、冬季120元、定價150元(旧正月期間)

5. 冒煙的石頭溫泉度假旅館 特色建築で人気の旅館
湯圍溝公園の傍には人々の目を引き付ける、1棟立ての建築物があります。それこそが冒煙的石頭なのです。宜蘭の有名建築士に設計を依頼し手掛けた外観はまるでいとつの石のオブジェのよう。室内はスタイリッシュに設計されており、温泉と合せて建築美を堪能することができる、建築物好き必見の温泉宿です。

住所:宜蘭縣礁溪鄉信義路34巷33號
電話:03-988-5799

6.蔥澡 Hot Spring Onion おしゃれなカルチャー族に人気
蔥澡は元々、礁溪の古い温泉宿でしたが、営業停止後にアーティストとデザイナーの手によって、古い旅館に新しい息吹を吹き込みました。店名はシャワーを浴びるという「沖澡」と音の響きが同じというユーモアさ。各個室ごとに有名アーティストが異なる壁画と設計を行い、おしゃれな空間となっています。ネット上では人気が爆発し、おしゃれなカルチャーに敏感な人々にも非常に評価の高い、礁溪の新たなチェックインスポットです。

住所:宜蘭縣礁溪鄉礁溪路五段77號
電話:03-987-6929
料金
灰色幽默 600元/2人(90分)
池畔春光、河馬浴場、蔥鬱白湯、灰色幽默Plus 900元/2人(90分)
水良草化、礁溪秘境、小黃漫遊 1200元/2人(90分)

(情報:KLOOK
蔥澡は台湾カルチャーに敏感な15号よりとってもいいよ!という話を聞いて以前から行ってみたいリストに入っていたのですが(15号のレポートはこちら)、礁溪も北投も烏来も温泉施設がたくさんあるのはわかっているのですが、案外情報が少なく、参考にできるようなこういった記事は個人的にもありがたしです。
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!

2018年1月25日

相当ご無沙汰ぶりにニュースブログを書いてるような。あまりに忙しくて全然コンビニとかスーパーとかにも行く必要がない生活をしばらく送っていたので(家で飲み食いほぼ不要)世の中の事が全然わからなくなっておりました。前15号がブログでコンビニの袋がゴミ袋にかわったっていう情報と共に写真をアップしてましたが未だにその白い袋はもらったことがありません(っていうか袋が必要なほどモノを買ってない)。が、先日頂好(ウェルカム)の高級ラインスーパー「JASONS」に行って結構食材を買ってレジに行って袋くれってお願いしたら、出てきたのはガチな市が販売している青いごみ袋!これに買った物入れて持って帰れと言うのか!?なんかゴミを持って外を歩いている風な自分がめちゃくちゃみっともない感じで嫌だったのでこれからはエコバックを持ち歩こうと思う。こんな辱めから地球環境を守る事につなげさせようという魂胆か?笑 しかしあの青いビニールの破壊力って半端ない!あれ持って外歩いてるってかなり恥ずかしい気がする笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 15~21度
台中 晴れ/曇り 15~25度
高雄 晴れ/曇り 24~30度
花蓮 曇り/雨 16~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2584NTD
1NTD→3.711JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.01.22発表)/06,09,10,13,28,38/第二区ナンバー06
大楽透(2018.01.23発表)/02,12,26,28,33,34 /特別ナンバー44
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「桜のシーズン早くも到来 苗栗協雲宮3千本の桜が咲き誇る」
苗栗縣の桜の名所、獅潭鄉と公館鄉の境にある協雲宮では今年早くも桜のシーズンを迎えました。3000本の桜が現在6、7分咲き。桜ファンの到着が間に合わないうちに見ごろを迎えてしまいそうです。早く山に桜を見に行きましょう!
寒波の一波一波で梅の花開花した後、続けて桜も開花。ピンクの花の海が広がる美しい風景はどのように撮影しても美しく見える素晴らしさ。多くの観光客を引きつけています。
観光客「花が見れてすごくうれしい。本当は向かいの那座山に行こうと思っていましたが、ここにこんなに綺麗な桜が咲いているなんて知りませんでした。はじめて来ました」。
獅潭鄉協雲宮は海抜700メートルの山の中にいあり、雲や霧がかかる幻想的な世界が日ごろから広がる場所です。今年の桜は寒波が襲った後にそのまま続けて開花、開花は去年より一カ月も早い状態です。
協雲宮主委の陳金發さんは「1月10日には開花しました。今年は比較的早いですね。あと半月間ぐらいは見頃じゃないでしょうか?山桜の後は吉野桜が咲くでしょう」
協雲宮と周辺は花が咲き誇り錦のようになっています。その美しさは言葉にできないほどで、ミツバチたちも花と花の間を行き来しています。お寺のスタッフの方によれば現在は六分から七分咲き。これから一、二週間で満開の見ごろを迎えるでしょう。ただ心配しないで下さい。吉野桜の後には八重桜が咲き旧正月までは花見を楽しむことが出来るでしょう。お越しになる時に気をつけて運転してきてください。
(情報:民視新聞
どうも昨日今日で一気に桜の開花の報道がされているんだけど普段より一カ月も早いってどーいう事?この後三月の上旬に桜を撮影しないとならない我々は果たしてどうなるのだ?日本だと桜=4月って感じなんだけど、今まだ1月ですけど・・・・。とりあえず桜って言っても色んな種類があるからいわゆるソメイヨシノではないからまあいいんだけど吉野桜とソメイヨシノは違うよね?こういう植物とか動物とか魚とか虫とか鉱物とか元素記号的な話とかマジ難しくて好きじゃない。っていうかこの手の内容の通訳も無理ってこの場で宣言しちゃうっていう仕事放棄宣言(笑)。でもなぜかこの前、炭酸カルシウムが頭にすっと降りてきてすぐ通訳出来た自分が不思議w。とりあえず烏来、陽明山の桜はじっと咲くのを我慢していてくれ!!
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願い致します!

2018年1月24日

近年台湾でドライフラワーのブームが起きています。石鹸に入れるとか、ガラス瓶の中に入れて観賞物にしたりとか、いろんな道に使われています。ドライフラワーつくりのレッスンも開催されていて、応募する人も少なくありません。この間誠品書店に行ったときこのドライフラワーのデュフューザーを発見しました。会社にピッタリだと思って即買いしましたw デスクの上に置いてアロマオイルを数滴掛けますと、空気の中にほんわりと香りが漂います。デザインも可愛いので癒されますしストレスも解消してくれた気がします。そして、香りが強烈すぎず他人に迷惑をかけないのも良いと思います。
S__5226512.jpg

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 15~17度
台中 曇り/晴れ 15~24度
高雄 曇り/晴れ 18~26度
花蓮 曇り 16~20度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2571NTD
1NTD→3.730JP

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.01.22発表)/ 06,09,10,13,28,38/第二区ナンバー06
大楽透(2018.01.23発表)/ 02,12,26,28,33,34/特別ナンバー44
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北で4軒目 士林官邸でホタルの生態基地作り」
近年、生態保育観念がますます人に重視され、台北市公務局公園処はこの理念をもっと拡散するため、士林官邸で4軒目の蛍生態基地を作ることにしました。未来お花見にのついでに、蛍が見える可能性もあります。
ホタル野放しイベントに参加した学生に台北市公務局公園処処長黄立遠氏による正確な実行仕方の説明を行い、ホタルたちにも祈ることも行われました。生態保育理念で造った台北で4軒目のホタル公園を通して、台北でもう一個の見所もしたい希望も込めています。
昔農業社会であった台湾は、どこでもホタルが見えていました。ただし工業開発やビジネス都市への進行により、ホタルの生息地がどんどん減りました。都市で住んでいる子供たちにもホタルの生息を分かってもらえる為、公園処により作ったホタル生息地は現在3個あり、さらに今士林官邸が4軒目になり、未来官邸にお花見に行く方は、ホタルが見えるチャンスもあります。
士林官邸では様々な花が長期栽培されているため、沢山の鳥がこちらで生息しています。園内の湿地園区も汚染されていないため、保育専門家たちをホタルの生態基地作りに公園処から招きました。一般民衆がホタルを観賞すると同時に、生態保育の大事さも教えます。(情報: 台湾好新聞
私は台湾で一度もホタルが見たことがなく、唯一見たのはタイの田舎でした。タイの田舎で、小さな船で川を沿って両サイドにある大きな木の周りで生息しているホタルを見に行きました。光害があまりなく暗い中で光ったホタルは本当に美しかったです。台湾でも、元々ホタルが見えたんですね。元々いた生き物を人為的な開発などによって亡くして、そして大事さを気付いて慌てて保育しようとするのは、後の祭りだと思いますが、大自然の保育と、社会の進歩は両立できないのでしょうか。悲しいことですね。
(担当特派員:TOP20号)

本日もクリックお願いします!

2018年1月23日

476361273_m.jpg
15号住んでる所は歴史が長い町です、旧暦のお正月雰囲気は一般の町より濃いです。
旧暦のお正月が近づいたら、この時期しか営業してない春聯専門店も存在してます、店中で全部赤色のデコレーションです、文字や干支、爆竹などをモチーフにした飾りものもたくさん売られています。
これも毎年旧暦のお正月時に15号の楽しみです

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 18~21度
台中 曇り/晴れ 20~25度
高雄 曇り/晴れ 22~26度
花蓮 曇り    19~21度


レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2548NTD
1NTD→3.762JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.01.22発表)/ 06,09,10,13,28,38/第二区ナンバー06
大楽透(2018.01.19発表)/ 02,13,16,22,26,48/特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「年貨大街を開催 交通規制と近く部分(周辺)地区の駐車料金は値上げ」
台湾の旧暦のお正月が近づき、正月の買い出しが始まり。迪化街周り交通の情報について、発表しました。近く部分地区の駐車場の駐車料金はの値上げ、バスの運行も増えます。
台北駐車場管理工程所によって、年貨大街が始まり大量の人に出を引きつけることが予想してます。この地区に行く車は駐車スペースを探すため、道で回して、交通混雑を招くこと防ぐため、年貨大街開催の期間に(2018年2月1日から2月14日まで)周辺道路は交通規制がかかる場所がある駐車料金は特別値上げも発表しました、年貨大街に行く予定があるなら、ご確認してください
台北駐車場管理工程所によって、台北市市場処から主催イベント「2018台湾年味在台北(正月の買い出しイベント)」は2018年2月1日至2月14日までに開催する予定です。今年(2018年)イベント範囲が拡大する予定です、参加してる地区は迪化街商圈、寧夏夜市、後站商圈、華陰街商圈、台北地下街と榮濱年貨大街などです。今回イベントため、2018年2月1日至2月14日までに駐車料金は特別値上げ駐車スペース:西寧北路(民生西路から市民大道まで)、塔城街(南京西路から市民大道まで)と民樂街(歸綏街から南京西路まで)1H50元になります、大稻埕公園地下停車場、朝陽公園地下停車場、塔城公園地下停車場は平日1H/40元、土日祝日1H/60元になります、3號水門堤外停車場と5號水門堤外停車場は平日1H/40元、土日祝日1H/50元になります
迪化年貨大街と榮濱年貨大街に通りバス路線はまとめて整理ました。迪化年貨大街周りは民生西路口(大稻埕碼頭)、大稻埕碼頭、迪化街、民生重慶路口、民生西寧路口、南京西路口(鈕釦街)、南京西寧路口、迪化街口(永樂市場)、延平一站(南京)、南京西路口(塔城)、延平長安路口など路線含む11コ乗り場、33のバス路線が通る経由します。榮濱年貨大街周りは第二果菜市場、台北漁市、濱江商圈、行仁里、五常國小などバス路線が通る5コ乗り場、9のバス路線が通る経由します。
イベント間に年貨大街の周り道は混雜してます、駐車場が混雜する場合はありますので、バスなどの公共の交通機関のご利用をお願い致します。
(情報:新頭殼newtalk
台湾の旧暦のお正月が近づき、正月の買い出しが始まり。年貨大街もそろそろ始まります、年貨大街で台湾の旧暦のお正月雰囲気を感じすることができるし、現場の多く食べ物は自由に試食ことができます。台北市一番有名な年貨大街は「迪化街年貨大街」ですが、地元人は正月の買い出しなら「榮濱年貨大街」に行くも多いです、また違う雰囲気をしますので、お薦めです

(担当特派員:TOP15号)

本日もクリックお願いします!

傷心酸辣粉

今日21号信義區に辛い料理を食べに来ました。市政府駅から徒歩約5分です。近くには小道がいっぱいあって、なんか隠れ美食がたくさんあるそうです。21号も観光客として、毎日新鮮感を持ち、台北過ごしています。毎日どんな美味しい料理を食べられるか期待します。
IMG_5627_20180116134458389.jpg IMG_5626.jpg

室内はあまり広くない、席の数も少ないです。そろそろ昼ごはんを食べる時間なので、まもなくお客さんも多くなりました。早めにきてよかったです。お昼に辛いものを食べるのはずいぶん勇気が(い)りますね。21号はちょっと心配で、傷心酸辣粉の辛さを耐え(れ)るのかどうか。店員さんに聞くと、一番辛いのは水煮豬/牛肉麵(豚肉/牛肉麺)になります。他の料理の辛さは小辣(小辛)で調理します。辛さが足りないなら、お好みで調味料を入れてください。
IMG_5639.jpg IMG_5640.jpg IMG_5641.jpg

メニューがこちらです。種類が結構多いですね。
IMG_5632.jpg IMG_5635.jpg IMG_5638.jpg

IMG_5643.jpg 紅油小黃瓜(ラー油キュウリ)NTD40元
なんかキュウリの上にラー油を入れているだけ、キュウリの中身には味がないです。キュウリの中身も辛いなら、もっと美味しくなるかもしれません。

IMG_5634.jpg 尖椒皮蛋(辛子が入りピータン)NTD50元
ソースは皮蛋の味をすこし被れて、皮蛋が苦手な人も食べられると思います。皮蛋も新鮮で、美味しかったです。でも皮蛋の食感が嫌なら、注文しないで下さいね。

IMG_5646.jpg 酸辣豬肉乾粉(豚肉サンラーフン(汁無麺))NTD90元
初めて酸辣乾粉を食べたレストランは老四川巴蜀麻辣燙です。老四川巴蜀麻辣燙のがすごくおいしかったです。なんと傷心酸辣粉の麺はもっとモチモチで、辛いより酸っぱい食感を味わいます。食べているうちに、痺れな感じが来きました。完食したお腹も大丈夫です。色々な味を楽しめられました。

IMG_5649.jpg 越南牛肉河粉(ベトナム牛肉ファー(フォー))NTD160元
辛いのが苦手な方に向け、越南牛肉河粉全然辛くないです。食材がまあまあですけど、スープが濃くて、おいしいです。

<基本データ>
所在地:台北市信義區永吉路30巷158弄1號
(MRT市政府駅1番出口より徒歩約5分)
電話番号:02-2766-0222
営業時間:11:00~22:00、火休

<21号のちょっとひと言>
大好きな老四川巴蜀麻辣燙と比べると、味には老四川巴蜀麻辣燙のが好きます。私には酸っぱい味があまり好きではないけど、傷心酸辣粉の麺の食感が気に入ります。それぞれいいところがあります。ご参考ください。
お薦め度★★★★(大部分の料理は辛い料理なので、辛いと酸っぱい料理が好きな方にお薦めます。)
激辛度★★★(最初の辛さなら、辛い料理が好きな方は絶対受け入れます。お好みで辛さを調整してください。)
(担当特派員:TOP21号)

From1号→フンとファーには驚いたがまあ許す。ただ・・・「キュウリの上にラー油を入れているだけ、キュウリの中身には味がないです。キュウリの中身も辛いなら、もっと美味しくなるかもしれません。」←キュウリの中身に味をつけるなんて農家じゃなきゃできんだろって思ったが良く考えたら「漬ける」事が出来る。故に味をつける事は出来るからそーいう主張であると理解。そして新語「好きます」。何か悪くない響きかもw

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2018年1月22日

最近のゼリーがこんな包装になりました。ゼリーを食べているのを(と)思えなくなりました。ゼリーなら、透明な箱に入っています。開ける時は、ゼリーの汁を吸ってから、食べ始まるこそ、正しい食べ方なんです。この包装がオシャレではなく、包装(が)変わる意味がわかんないです。中身の味(は)変わってないけど、やはり透明な箱がいいです!もう戻らない思い出になりました。
IMG_5678.jpg
From1号→ ゼリーの汁を吸ってから食べるが正しい食べ方なの?そこに?。確かにゼリーはツユだく。包装を破る時にそのツユだくが原因で汁がこぼれるのを逆に何とかしてもらいたい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨/曇り 15~20度
台中 雨/曇り 16~24度
高雄 曇り 19~26度
花蓮 雨 16~22度
今週の天気→今週は北部と東部が全体的に雨~曇りのお天気で、気温が15~22度前後です。中部と南部は曇りが多く、気温が15~26度前後です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2565NTD
1NTD→3.738JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.01.18発表)/ 05,11,16,17,23,38/第二区ナンバー02
大楽透(2018.01.19発表)/ 02,13,16,22,26,48/特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「社子橋の下は遊園地になった」
台北市水利處によると、社子大橋の下はもうすぐ休日に遊ぶところになります。社子島今自転車で巡る、生態湿地を探検するだけでなく、また新スポットの砂場、バスケットコート、水岸廣場が登場します。社子大橋の隣で魔法砂場を設置します。中には可愛いシーライオン、無気力な海亀、後想像出来ない海洋生物がいって(いて)、子供たち宝探し遊べます。もし疲れたら、草地の上にある鳥巣の形の椅子で、大人と子供たちゆっくり休憩させます。
川上に行くと、緑の草地がかされる石の階段を通って、日光水岸廣場に着きます。船頭眺景台には社子大橋と陽明山の景色見られます。ここに立ていると、まるで映画のシーンみたいです。手を開いて、太陽、岸、風を楽しめられます。社子大橋の下にはバスケットコートがあって、周辺のテーマもバスケットボールです。動いているようで立体的な絵を画いて、とても活発的な表現です。バスケットボールに興味ある方、バスケットボールをしたり、写真を撮っても、大歓迎です。
活力水岸碼頭、親水階梯と活動廣場は不定期にコンサートやウェイクボード&ウェイクサーフィンコンクールを行います。美しい風景と音楽を鑑賞する同時に、刺激で素晴らしいウェイクボード&ウェイクサーフィンコンクールを見られます。休日の一日を利用して、社子島遊樂新天地で遊ぶのを考えたら。
(情報:台灣新生報
台北にはもう一個親子スポットが登場しますね。子供がいっぱいいるそうですね。じゃあ、21号はなるべく行かないです。ウェイトレスのバイトをしていた時、悪魔のような子供に嫌いになりました。興味がある方には是非行ってみてください!
(担当特派員:TOP21号)

From1号⇒無気力な海亀がかなりツボ。そして悪魔のような子供に嫌いになったトラウマ。21号も色んな経験をされているのですね。〆の「考えたら」がとても投げやりな〆でおもろい。

本日もクリックお願いします!


微熱山丘(台北店)

今更ながらの微熱山丘ですが、台北市内には民生公園前の店舗のみでしたが
新たに信義区の三越デパートA9館にも新たに出店。
またパイナップルケーキとパイナップルジュース以外の新商品
登場していたので合わせて紹介したいと思います。
看板大

こちらはお馴染み民生公園に隣接する台北1号店、いつ行っても大盛況。
外観 店内.

久々に訪問した17号は入口に展示されている新商品をみてビックリ!
終にパイナップルケーキとジュース以外の商品が登場しました!!!
新製品を一挙にご紹介~!

パイナップルケーキとウーロン茶セット 820元
パイナップルお茶セッ

パイナップルケーキとラスクのセット 720元
ギフトセッ

蜂蜜ケーキ(オリジナル・梅)各300元
新商品

一般の試食は以前と同じくパイナップルケーキとお茶ですが、
入口の新製品が展示されているスペースへ行くと、試食させてくれました。
17号は蜂蜜ケーキのオリジナルが気に入り、早速一箱購入しました。
台南玉井で育ったサトウキビと100%純蜂蜜の優しい甘さのケーキを
是非味わってみてください。

<基本データ>
台北 民生公園
住所: 台北市民生東路五段36巷4弄1號
TEL:02-2760-0508
営業時間:10:00~20:00

桃園機場第二航廈ToGo
住所:桃園國際機場 第二航廈2樓 伴手禮大街
TEL:02-2760-0508

新光三越信義A9 ToGo
住所:台北市信義區松壽路9號1樓
TEL:02-2723-3858
営業時間:11:00~21:30、休日の前日(~22:00)

<17号のちょっとひと言>
新商品のオンパレートに驚いていたら、いつの間にか信義区の三越A9にも店舗が登場
していることに二度ビックリ!三越の店舗や桃園空港の店舗は販売のみで試食はないそうなので、
時間に余裕がある方は是非民生公園の店舗を訪れてみてください。

お薦め度★★★★★(台湾を代表するお土産。サニーヒルズをお土産にすれば間違いなし!)
定番度★★★★★(どなたにでも安心して差し上げられるお土産の定番)
(担当特派員:TOP17号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2018年1月19日

1月になり、デスクの上の卓上カレンダーを新しくしたのですが、日曜はじまりのものだったため、どうも目が慣れない。これまでカレンダーはずっと月曜はじまりのものを愛用していたのでちょっと混乱です。実際、人とのやりとりで曜日と日にちの伝え間違いが発生。見た時にぱっと判断できない、など脳の無駄遣いをしている気分になっていたのですが、逆にトレーニングにもなっているのかな。アジア各地の祝日が記載されていてとても便利だっただけに残念です。それにしても日曜はじまりカレンダーってどういう人が使うのかな。いつも疑問に思います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 18~20度
台中 曇り/雨 20~22度
高雄 曇り 24~26度
花蓮 雨 21~23度

週末のお天気→20日は東北季節風などの影響で北部、東部は涼しい天気となりそうです。21日は風の影響も弱まり、東半部および北部地区に局地的短時間の雨が見られますが、そのほかの地域は晴れ間が見られそうです。台北 曇り/雨17~23度、中部 曇り/雨17~26度、南部 19~28度 晴れ/曇り、東部 曇り/晴れ18~23度の予報となっています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2566NTD
1NTD→3.736JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.1.18発表)/ 05,11,16,17,23,38/第二区ナンバー02
大楽透(2018.1.16発表)/08,26,29,32,36,39、/特別ナンバー23

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「セブンイレブン2018年新型店舗誕生 打ち出す4大特色」
統一超商が18日、7-ELEVEN2018年最新型店舗の「未來形象店」を正式発表しました。複合空間の設計でリラックスできる休憩スペース、また、消費者目線の動線や知能型グリーンシステムなど特色ある新型システムを打ち出し、統一超商は未来へ向けて、最新の科学技術システム設備を運用した各種形態店を計画していきたいとしています。
7-ELEVEN初の未来型店舗は中壢の「長業門市」となっており、独立型の路面店で営業面積は81坪。1ヶ月間の試験営業期間の来客数と営業業績は昨年同時期と比較し20%の成長率を見込んでいます。
統一超商は未来型店は新しい什器を新設し、更に多様な商品力を訴求、売り場には36台の什器を設置し、品揃えは3600商品にも上ります。一般的な店舗と比較すると10台近くも多い什器数となり、冷蔵ケースも新設し、こちらは一般店舗の1.5倍もの幅となる、6mもの長さとなっています。
その他、外食ニーズに応え、18度と4度の鮮食開放式冷蔵ケースと2つのホットスナックセルフサービス区を設置、正式な食事メニュー提供を実現すると共に、軽食や各種ホットフード、ならびにミスタードーナツや焼き立てパンの提供などを行ないます。
飲料部分においては、CITY CAFÉと現萃茶の他に、新しく「CITY CAFE 氮氣冷萃咖啡(コールドブリューコーヒー)」を販売価格77元にて提供をスタート。昨年12月の試運転販売においては、単店の業績成長率が20%もの伸びをみせました。
小売業の多様化の勢いへ対応するため、未来型店では有機野菜や、MUJI 無印良品、量販コーナー、ミスタードーナツ、焼き立てパン、ダスキンなど様々な商品を取り揃え、店舗のショッピング性を高めることにより、客単価アップを図ることを狙いとしています。
また、7-ELEVEN未来型店には屋外ガーデン席、バー型座席、カフェ席の3種の休憩空間が用意されているのも特徴となっています。
(情報:鉅亨網
そういえば、前回の帰国時、地元のコンビニへ行ったら、新しくできた店舗には飲食区が設置され、まるで台湾みたいだ!とちょっと感動。コンビニで買ったものとその場で食べられる、ちょっと休憩できるってこちらでは当たり前のようになっているけれど本当に便利だよな、と改めて感じました。それにしても未来型店舗、頑張りますね。現在の家の近所のコンビニにはミスドが併設されていて、そんなに頻繁には購入しませんがとても明るい雰囲気なのでいいな、と思っていたのですが、先日閉店。ちょっと寂しい感じになってしまったので、新たな素敵な店舗がオープンすることを期待しています。拡張して未来型にしてくれないかな。
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!


2018年1月18日

歴史ドラマ「甄嬛傳(宮廷の諍い女)」はまえ台湾で大きな話題を呼んだ、いまでも何回繰り返し見る人がいます、すごく人気が高いドラマです。台湾のティッシュ業者はこのドラマに真似したCMが出てました、とでも面白いので、大好評なってます、1月11日アップロード以来、観覧人数は2714859になってます
映像サイト:https://www.youtube.com/watch?v=XneNV4AgGaw

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨20~22度
台中 曇り21~24度
高雄 曇り/雨24~26度
花蓮 雨21~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2570NTD
1NTD→3.731JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.1.15発表)/06,13,16,26,32,33/第二区ナンバー03
大楽透(2018.1.16発表)/08,26,29,32,36,39、/特別ナンバー23
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「台北市の北投地震 火山活動と関連性はない」
台北市の北投で17日午後ごろ、マグニチュード(M)5.7と推定される地震がありました。元中央気象局局長辛在勤さんによって、今回地震はフィリピン海プレートとニーラシアプレートが出会う沈み込み帯が引き起こした地震です、今回の地震は震源が深いため、北投の活火山群「大屯火山群」の火山活動と関連性はない、また地震は横揺れが多かった、縦揺れが少ない状態では震源が深いや遠い時にある状態です、との見解を示しました。
地震の規模を示すマグニチュード(M)5.7、震源の深さ140キロだったです。新北市 台北市の信義区 宜蘭県の宜蘭市は震度3です、台北市 新北市の石門 桃園の三光 花蓮県の和平 台中市の德基 新竹市 桃園市 南投の合歡山は震度2です。
中央気象局地震検知センター技正蕭乃祺さんによって、今回地震は北投で1977年以来最大地震ですが、震央は50キロから計算なら、2008年にマグニチュード(M)5.8地震がありました、今回だった北投に発生したことです。
(情報:中央社
最近台北の大屯火山群は白煙が噴出していることが多い、火山活動の活発化を懸念する声が広がっていました、また昨日に地震がありました、心配する人が多いでしょう、中央気象局地震検知センターによると、火山に関する各項目の観測データは安定しているので、みんな安心してください
(担当特派員:TOP15号)

From1号⇒本文だけだと一体何を言いたいんかわからなかったが今回は〆の部分でみんなに安心しろと呼びかけたのは素晴らしい。ただ本文の最後の方はやはり理解不能。

本日もクリックお願いします!

2018年1月17日

17号の家では毎年旧正月前に龍山寺に家内平安を願う「平安燈」や厄年に当る年にはその年一年の安全を願う「安太歳」の燈を申請しに行きます。今年も14日より受付が開始されたのですが、毎年数が限定されているので、この受け付申請が一日仕事なのです。一日の受付申請が1000件のみで朝六時から整理券が配布され、7時から受け付けが開始されます。初日の14日はテレビでも数日前から並んでいる人たちが報道されていましたが、昨日はもう三日目なので大丈夫だろうとそれでも17号にとってはかなり朝早い8時半ごろ到着したときには整理券はすでに「927」番!もう少し遅ければアウトでした。その時点で受け付け番号はまだ百番代でしたが、なんとQRコードをダウンロードすればスマホから現在受付が何番まで進んでいるのかがチェックできるシステムが!規則では自分の番号を30番過ぎると棄権とみなされるので、これで安心して一旦帰宅することに。その他の用事を済ませ、結局すべて完了したのは午後4時過ぎ。とにかく一日で完了できてよかった~。これを終えるとなんとなく一年安心なのです。笑 

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ16~21度
台中 曇り17~24度
高雄 曇り19~26度
花蓮 曇り/雨17~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2589NTD
1NTD→3.705JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.1.15発表)/06,13,16,26,32,33/第二区ナンバー03
大楽透(2018.1.16発表)/08,26,29,32,36,39、/特別ナンバー23
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「2018台湾観光新年暦 一年中楽しめるイベント満載」
観光局は「2018台湾観光新年暦」とし各シーズン海や山、全国各地で楽しめる95のイベントを発表しました。その中でも2018年限定イベントが3つあり、「2018世界で一番美しい海カーニバル」、「2018台中ワールドフラワーエキスポ」及び「第九回バードウォッチングエキスポ&台湾国際バードウォッチングマラソン」は今年に限り楽しめるイベントとなります。
冬休みの到来で沢山の人が旅行やレジャーの計画を立てていますが、交通部観光局ではこのタイムリーな時期に今年の代表的な国内イベントを紹介する「台湾観光暦」イベントサイトを発表し、大いに活用して欲しいとPRしています。
観光局によると「2018台湾観光新年暦」では、47の国際イベント及び全国クラスのイベントが48、合計95個のイベントが紹介されています。台湾全土を南から北、東から西へと離島も含めたっぷり楽しめるイベントが満載です。
観光局長の周永暉氏によると、今年は海洋旅行年でもあり「2018台湾観光新年暦」の中にも海洋資源に関するイベントが20個予定されているそうです。今年の台湾観光新年暦の特色は3つあり、一つはすでに以前より開催されていた全国レベルでのブランド化したイベントを、国際レベルのイベントに昇格させた形での開催。第二番目は2020年に向け初めて海洋旅行の特色を取り入れたイベントの開催。三番目は2018年のみ開催される、台中の花博や澎湖島の世界で一番美しい海カーニバルなどの限定イベントを挙げています。あと一つの2018年の限定イベントは「第九回バードウォッチングエキスポ&台湾国際バードウォッチングマラソン」となります。今年の旧正月休暇は6日間のみなので国内各地で楽しむのもリラックスできて良いでしょう。
(情報:中廣新聞網
本当に一年が過ぎるのはあっという間。もうまた旧正月を迎える季節になりました。
今年はいつも計画的な友人たちを見習って今年のカレンダーとにらめっこしながらプランをたてて、
有意義に一年を過ごしたいと思います。
2018台湾観光新年暦」日本語サイト:https://www.eventaiwan.tw/jp/index.jsp
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2018年1月16日

今日15号が九州から帰りました。お土産はなんと超可愛いアリスのチョコレートです。21号はアリスが大好きで、すごく嬉しいです。また太くなるけど、15号ありがとうございます!
MEYT1583.jpg

From1号⇒斜め前に座っている関係で会社のブログを使ってお礼。なんじゃこりゃ?笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 15~25度
台中 曇り/雨 14~25度
高雄 曇り/雨 16~25度
花蓮 曇り/雨 16~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2583NTD
1NTD→3.713JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.01.15発表)/ 06,13,16,26,32,33/第二区ナンバー03
大楽透(2018.01.12発表)/01,07,14,22,40,45/特別ナンバー29
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「角板山にある梅の花が200以上約4割咲く、予定は来週後満開する」
台湾北部一番大きな梅桃園市に唯一の山地の復興區角板山行館園區で梅の花が200以上どんどん咲きます。園区の地面には歩く安く、梅園散策道と湖を回る散策道で観光客は安心風景や花見されます。そして、高い散策道があって、園区には階段がない状態になりました。観賞の価値がありますよ。今から一月21日まで色々なイベントを行って、観光客に楽しめるように。
復興區角板山行館園區では昔は元大統領蔣中正さんがよく散歩していたところだそうです。3ヘクタールの土地で梅ノ木を植えるのがすごく綺麗です。今全国の梅ノ木は約4割咲きました。予定は来週後満開します。。今から一月21日まで色々な花見のイベントを行います。テーマは「踏草尋梅全齡無礙遊(年齢に関わらず、一緒に花見にしましょう)」。この期間で他のアクティブティーも行います。例えば、閤家歡草地遊戲(草地で遊ぶゲーム)、我的黎明.是你的黃昏繪本展(絵本展示会)、七彩風車裝置(七色の風車)、泰雅文化表演(原住民泰雅文化族パフォーマンス)などがあります。あとは新式の梅ご飯セットを披露して、観光客に地元の食材や体に良い料理を食べられるように。斬新な食文化なので、梅は食材、ソースにして、観光客に爽やかな食感を食べられます。梅のピクニックセットも中華式、洋式を二種類選べます。観光客に梅園で花見するだけでなく、地上で遊ぶとピックニックする楽しさも感じられます。
板山行館梅花季をちゃんと宣伝するために、桃園市觀光旅遊局も花見地図を企画しました。範囲は角板山行館園區、三光里一一三線梅園、石門水庫槭林公園、慈湖陵寢、後慈湖含めます。みんなさんに地図を見て、北橫公路の方の花見スポットに探してみます。花見の期間に自身の安全と交通安全にお気をつけてください。皆に完璧な花見旅をするように

(情報:台灣好新聞報
毎年21号はいつも陽明山に桜の花見します。梅の花を見たことがないです。教科書の上見たことがあるから、梅の本物は一体どうなっていますか全然気にしないです。でも台湾人なのに、国の花を見たことがないのは情けないですね。

(担当特派員:TOP21号)

From1号→最後将軍さまからの命令のようになっているのは気にしない。ところで梅の花の個数って丁って言うの?そこがよくわからない汗 ちなみに生まれてから一回も梅の花を見たことがないってぐらい梅は見ることが出来ない花なのか?だとしたらなぜ国の花?それも謎。

本日もクリックお願いします!


Congrats cafe

EPRP8713.jpg MNOA9880.jpg PKCG6034.jpg

Congrats caféの一階はアンティークスショップ店です。地図がきちんと描いてあります。でも21号は全然見えなかった。直接で店を通って、邪魔しました。他の人のブログを見てから、この店はレトロな感じです。最初この店に入って、色々なアンティックを並んでいます。すごいと思って、今分かりました。カフェ屋ではないことです。申し訳ないです。

RDHX9775.jpg

入り口がこちらです。お店の看板をつけていて、可愛い第一印象を与えました。(私の出口になったけど)

IMG_5253.jpg IMG_5265.jpg
IMG_5266.jpg IMG_5261.jpg

入っていると、階段に登って、店の様子やっと!木質な家具をたくさんあって、レトロな品物を飾っています。とても特別な内装です。外の席もあります。平日だから、お客があまり多くて、落ち着く気分です。静かな店が大好きで、1人の時間で店が提供する雑誌をちゃんと読めます。

IMG_5247_20171219183908554.jpg IMG_5248.jpg IMG_5249.jpg
IMG_5250.jpg IMG_5251.jpg IMG_5252.jpg

コーヒーの種類がたくさん選べます。ワインとビ―ルも売っています。

グアテマラに植えたコーヒー豆を使うハンドドリップコーヒーを注文しました。何分間待っていて、店員さんはなんと結構大きな瓶とカップを持ってくれて、カップに入れていただきました。久しぶりにハンドドリップコーヒーを頂いて、何か感動します。コーヒーの楽しさは温度によって、違う食感を味われますね。プローではないけど、分析させてください。最初に温かい一杯目は酸味と甘さのバランスがよくて、飲みやすいです。二杯目は酸っぱいさが出てきました。納得できる酸っぱいさです。それから、私はコーヒーの雑誌に夢中で、コーヒーを冷めになりました。この時は一番ドキドキします。同じおいしいかとうか、試しました。ポイントは最後の一口で、甘い食感を感じられるかとうか。今答えます。味が変わらなくて、甘さが消えなくて、おいしいです。最後口まで大満足です。
IMG_5269_20171219144606988.jpg IMG_5272.jpg


柳橙卡士達塔(みかんカスタードタルト)$180元、グアテマラ出産のハンドドリップコーヒー$160元

今日の特製デザートの柳橙卡士達塔(みかんカスタードタルト)を注文しました。みかん系が大好きで、どんな味か、楽しみにしでいたんです。最初の見た目は乾くて、上に乗せたみかんの水分がないです。ちょっとがっかりしました。でもポジティブに考えたら、ある手作りケーキの見た目が悪いけど、中身が純粋ですっごく美味しいです。そのまま信じて食べると、美味しくないです。中身のタルトが脂っこくて、みかんは見た目と同じ乾くて、美味しくないです。私の基準は他の人より高い可能性もあります。多分他のスイーツが美味しいかもしれません。
IMG_5260.jpg

好きなコーヒー豆もすぐ買えます。

Congrats caféのフェスブックを見ると、たまにイベントを行います。ほとんど音楽のイベントです。コーヒーやワインを飲みながら、音楽を鑑賞するのができます。ストレスを解消したい方にお薦めです。

<基本データ>
所在地:台北市大安區忠孝東路四段248巷3號
(MR T信義安和站駅2番出口より徒歩約3分)
電話番号:02-2700-6639
営業時間:13:00~24:00、日休

<21号のちょっとひと言>
ネットには、パウンドケーキが美味しいと書いてあります。21号今度試したいと思います。もう一度チャンスをあげます。

お薦め度★★★★(コーヒーの食感がよくて、環境も好きです。一人で行きたいカフェです。)

レトロ度
★★★★(内装はアンティックがいっぱいで、雰囲気が暖かくて自宅みたいです。)
(担当特派員:TOP21号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2018年1月15日

いよいよ寒波が去っていき、とても快適な天気になった先週の日曜日には、松山文創園区の「台湾磨石子特別展覧」を見に行ってきました。「磨石子」とは、台湾の古民家でどこでも見られる小石を埋め込んで磨き出すスタイルのことです。特に床や壁などに飾っていることが多く、とても手間をかかる伝統工芸です。もちろん、文字だけでの説明は想像しにくいため、写真も撮ってきました。

S__5226514.jpg
↑これ全部、台湾の古民家に実在している磨石子です。可愛いですよね!

S__5226516.jpg
↑20号の生まれ年も発見!

この展覧自体が迪化街にある「迪化207博物館」で去年末まで展示されたのですが、特別に松山文創園区で3か月間の特別展覧をやることになったそうです。展覧期間は2017年12月25日~2018年3月4日で、毎日10:00~12:00、13:00~18:00開放になっています。無料見学です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ14~23度
台中 曇り/晴れ14~24度
高雄 晴れ16~24度
花蓮 曇り17~22度
今週のお天気→先週日曜日からだんだん気温が回復していき、台湾全体が20~25度の快適な気温になっていきそうですが、水曜日から曇りや雨の天気になり、15~20前後の天気になりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2584NTD
1NTD→3.712JP

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.01.11発表)/ 05,08,12,19,25,38/第二区ナンバー03
大楽透(2017.01.12発表)/ 01,07,14,22,40,45/特別ナンバー29
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「1月15日より 台鉄の切符は自動改札で回収しなくなる」
今まで切符を持って台鉄列車に乗車すると、自動改札を出る時は切符回収されますが、勤務先に請求する必要がある場合は有人改札を通らなければなりません。台湾鉄道局により1月15日から切符回収の規定を取消し、切符は自動改札で戻ってくるようになることを発表しました。一日に当たり20万人の利用者がこの決定に恵まれるとの見込みです。
台鉄は毎日約63萬人の利用者が現れ、そのうちの40万人がICカードなどの電子チケットを持っていて、残りの利用者が紙のチケットを持つと言います。会社への請求や個人収集にチケットをキープしたい場合は、有人改札を通ってハンコを押してもらわないとなりません。以前にはこういった事情を知らなかった利用者が会社へ請求しようとしていたら、チケットが改札で回収されたので、駅員に助けを求めていました。その結果、改札の回収口を開けてチケットを取り出さなきゃいけない事態になって、ほかの利用者にも影響をもたらしたことがありました。
現在台鉄は毎日約20万枚の切符を回収していて、7日間保管してからシュレッダーで処分していますが、去年年末に《台鉄局旅客運送契約》を締結し、「切符回収」とルールを契約に入れなくなりました。台湾全線約68駅、409個の自動改札口も設定やテストを終え、新幹線の現行ルールに参考し、利用者が改札を出る時にチケットが戻ってくるようにし、15日から実施することが発表されました。
また、有人改札を出る時に切符の回収は行っていますが、駅の証明ハンコを押すなどの方法で切符を持ち帰れます。自動改札を通ってからは必ず戻ってきた切符を忘れずに持っていくことと、有人改札を出る時は、駅の証明ハンコを押してから持っていくことを台鉄も呼び掛けしています。
(情報:Apple Daily
やっと、台鉄の切符も戻ってくるようになります。ずっとおかしいと思いました。新幹線の切符は出る時に戻ってくれますので、会社への請求のエビデンスになれるものの、台鉄の切符は戻ってこないですね。エビデンスをわざわざ駅員に申請しないといけないからとても面倒くさいです。これで、戻ってきたチケットをそのまま持って会社へ請求すればOKですよね。利用者に便利でとても良い解決案だと思います。(担当特派員:TOP20号)

本日もクリックお願いします!

大橋頭魯肉飯

台湾のソウルフードと言われる魯肉飯(ルーローハン)。本日は、日本人向けの味で好かれている「大橋頭魯肉飯」をご紹介したいと思います。こちらのルーローハンは、初めてルーローハンを食べた日本人の友人が「めちゃめちゃうまいから後悔しないように」と言い、連続二日訪ねたお店です。
場所は、乾物や漢方薬の問屋街――迪化街をMRT大橋頭駅の方へ進め、1番出口の延平北路三段を歩いて5分の所です。

001_20180109111914d94.jpg
シンプルな看板出しています。店名の六文字と、営業時間だけ、必要なことしか書きません。

002_20180109111915098.jpg 003_20180109111917a13.jpg
店頭は明るくて一目瞭然な配置です。カウンターの上にはメニューがあり、持ち帰りはそのまま注文できます。

004_201801091119180aa.jpg 005_20180109111920ad9.jpg
店内でもメニューがあります。カウンターで注文シートを貰い、記入してから店の人に渡せばOK。漢字ばかりで写真もないため、かなりハードルはあるかもです。

006_20180109111921290.jpg
カウンターの右手側に置いてあるたくさんの調味料。私たち一回目行った際には使わなかったですが、二回目の際には使うことになりました。なぜかというと…後程ご説明いたします。

007_20180109111923931.jpg
今回注文したお料理の集合写真です~♪ 大主役のルーローハンとキャベツ煮込みと煮込み鴨卵とパイコー(揚げスペアリブ)です。もちろんスープも欠かせないですよね。

008_20180109111924c5b.jpg 013_2018010911193227d.jpg
主役のルーローハン(魯肉飯NTD 50)は、なんと豚バラの角煮と、細切の肉そぼろ2種類が載せているのです!!そして高菜の役割も絶妙に入り込んでいて、この組み合わせが最高に美味しいです。これを食べた日本人友人は、早速も2杯目に行きました!

010_20180109111927364.jpg
こちらはパイコー(=揚げスペアリブ、排骨 NTD 50)。このお店のパイコーのお肉は硬めで、普通に食べると美味しいかもしれませんが、ルーローハンの後ではちょっと残念!の感じです。

011_20180109111929982.jpg
煮込み鴨卵(魯鴨蛋 一個NTD15)は、普通の鶏卵と違って卵白の方は弾力があって美味しいです。

012_20180109111930451.jpg
キャベツ煮込み(魯高麗菜 NTD10)。よくあるのは白菜煮込みですが、こちらのお店ではキャベツを使っていますので、白菜よりもう少し歯ごたえがあります。しかもNTD10(約¥40)でこのボリュームがあって大満足です!

009_20180109111926c6e.jpg
タロイモとパイコ―のスープ(芋頭排骨酥 NTD50)。このスープはスープ自体が味がしっかりついていて美味しいですが、1回目で注文した「酸菜豬肚湯 NTD50」、「金針赤肉湯 NTD50」はスープ自体が味が薄く、友達が“お湯じゃん”と言われました。そう、この時にカウンターの右に置いてある調味料たちの出番です。1回目に来た私たちがそのことが知らなくて、“お湯”気分で飲んでましたが、2回目で知りましたので、今回こそ使うぞ!!と思ったら、今回注文したスープはちゃんと味が付いていました。なんということでしょう…。

というエピソードもありましたが、このお店のルーローハンは本当に本当に美味しいのでぜひぜひ食べてきてくださいね!

<基本データ>
住所:台北市大同區延平北路三段64之1號
電話:02-2592-6004
アクセス:MRT「大橋頭」駅1番出口から徒歩5分。
営業時間:11:00~22:00、無休

<20号のちょっとひと言>
実は、最初このお店に訪ねた時にお客は2、3人しかいなくて…このお店大丈夫?!とも思いましたが、そんな思いを抱えた私が間違えていました!お料理はどれも美味しくて、お店の方(夫婦二人?)が心込めてお料理を作っているのをよ~く伝わってきました。今回は、良いお店を発見できてよかったと思います。

お薦め度★★★★★(もはや言葉を失う美味しさ。この値段でこの美味さが食べれて最高です。)
コストパフォーマンス度★★★★★(お一人NTD100くらいで満腹。もしくはキャベツ煮込みを10杯も食べれます。)

(担当特派員:TOP20号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2018年1月12日

台湾の冬は短いですけど、本当に寒いです!日本の皆さんは、亜熱帯に位置する台湾なのに、寒いの??と分かってもらえないかもしれませんが、湿度が高い台湾では、体感温度は温度計より3~5度も違うのです。例えば本日台北のお昼は13度前後ですが、体感温度は9度になっているのです。さらに雨や風に加えたら、本当に一日中出たくないです…。そして夏の時も、蒸し暑くてたまりません。20号はタイも日本もよく行きますが、台湾の夏はタイより厚く、冬の寒い時は日本よりも寒い気がします…。しかも、湿度が高いためしっかり除湿をしないとカビとか生えてしまうので本当に困ります…。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り9~14度
台中 晴れ8~18度
高雄 晴れ11~21度
花蓮 晴れ/雨11~17度
週末のお天気→今週は寒波で一気に寒くなりましたが、週末から徐々に回復する見込みです。台北は9~20度、曇りや晴れで、台中は8~21度晴れ、高雄は11~23度で晴れ、そして花蓮は11~21度曇りや晴れのお天気です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2574NTD
1NTD→3.726JP

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.01.11発表)/ 05,08,12,19,25,38/第二区ナンバー03
大楽透(2017.01.09発表)/ 02,10,22,23,24,37/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「超低温に濃霧 太平山で樹氷が現れた」
強烈寒波が続く中、太平山で10日の初雪の後、11日早朝0度以下の低温に濃霧が加えて、樹氷もできたことが分かりました。雪は降っていないものの、山は雪化粧された模様で、雲海と日差しでさらに美しい景色が際立たせました。
太平山国家森林遊楽区スタッフによると、今年の初雪は10日のお昼で溶けましたが、午後になったら濃霧で山を囲まれ、夜10時くらいになって、気温が0度以下になりました。11日の早朝4時30分頃、遊楽区内各管理処により巡査がはじめ、路面が凍結していない状況を確認しましたが、樹氷は23K所(見晴歩道入口)から太平山荘、翠峰湖あたり(翠峰林道16.5K)及び近くの山林で確認されました。
本来雪を狙って早めて太平山荘に泊まりに行った遊客は、雪は見れないですが珍しい樹氷が見れて、かなり驚いた様子でシャッターを押しました。遊楽区は変更なく6時から開園し、樹氷を見るため遊客も殺到し、太平山の雲海や自然美景を満喫。また、山にある金属製の施設や木の路面が滑りやすいため、ご来園の方には気を付けて進めるように園区からの呼びかけもあります。
(情報:台湾好新聞
この2、3日は本当に寒くて寒くてたまらないです!!台湾では室内や電車のなかで暖房が付いていないので、どこに行っても厚いコードのまま。できれば外なんか出たくないのですが…。で、台湾で平地で雪が降ることがないのでとても珍しいですよね。なので雪を見に、寒い中でわざわざ遠くの山に行く人も少なくないです。面白いですよね。 (担当特派員:TOP20号)

本日もクリックお願いします!

2018年1月11日

今週は本当に寒すぎて、高雄の冬に慣れた21号が我慢できないです。金曜日駅から家に帰るとき、いつものバイクに乗ります。雨の日でした。妹と一緒にレインコート着て、急ぎでグローブをするのを忘れてしまいました。知覚がどんどんなくなって、手がしびれていたんです。5分間まるで半時間に経ちました。今週毎日布団のようなコートを着ています。でも久しぶり本当の冬を感じたのは嬉しいです。鍋を食べなくなりました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 10~13度
台中 曇り/晴れ 10~17度
高雄 曇り 13~20度
花蓮 雨/曇り 12~17度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2568NTD
1NTD→3.734JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.01.08発表)/ 03,06,11,26,31,38/第二区ナンバー06
大楽透(2017.01.09発表)/ 02,10,22,23,24,37/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ベンガルトラの再生に成功した、六福村の虎の赤ちゃんが新年に迎える」
六福村主題遊樂園開幕以来ずっとベンガルトラの保育をやっています。前回は2015年12月7日で、またいいニュースを披露して、ベンガルトラの赤ちゃんが生まれました。
2017年年末に六福村園區でベンガルトラの赤ちゃん三匹(男2女1)生まれて、六福村動物病院の獣医の見守るうちで、生まれたとき、目が開けなくて、体重1075グラムから、今は元気で活発で体重4キロ越えた、成年の猫みたいな体になりました。
六福旅遊集團は六福村の大家族に入る虎ちゃんたちを迎え来るために、10日に六福村動物病院で「萌虎出柙」(虎ちゃんたち満月になる)というファンミーティングを行います。虎ちゃんたちが登場すると、全員に注目されて、大人と子供たちがいっぱい写真を撮りました。六福村主題遊樂園特別で虎たちにケーキ、悪い運と災難を消す意味がある紅蛋(赤い卵)を送って、虎ちゃんたちが楽しく健康に大きくなるように。六福村のフェスブックで「名前をつける活動」があって、全国の人たちが虎ちゃんたちに名前をつけましょう。六福村主題遊樂園と關西六福莊生態度假旅館も「虎ちゃんの保育員を体験する公益企画」を披露して、全国の人たちと共に虎ちゃんたちの成長過程を見守りましょう。
六福村が企画する「虎ちゃんの保育員」の体験活動は、プロな保育員が虎の赤ちゃんのお世話を教わて、動物の習性、生態環境、動物保育の大切さを説明します。体験のうちで、獣医が保育員の介護仕事を指導します。虎ちゃんに基礎検察をする、体重を量る、虎ちゃんに排尿と排便の手伝う、虎ちゃんにミルクをやるなどです。活動期間は1月12日から4月1日までです。予約制で、6歳(満)以上の子供に向け、毎日午前11時と午後14時(毎回50分ずつ)に開放します。毎回の最大人数8人です。

(情報:台灣好新聞報
21号子供のとき、六福村に行くのが大好きでした。年間チケットも買ったくらい好きです。園区にはすごく広くて、何種類の園地があります。遊ぶところが多いだけでなく、バスで動物園地で動物を見られるのが一番特別です。小さいとき、はじめて白いベンガルトラを見て、おかしいと思って、どうして虎が白いなんだろう。無邪気でした。私は大人になって、保育動物だと分かっていたんです。今年赤ちゃんを生まれて、よかったです。
(担当特派員:TOP21号)

本日もクリックお願いします!




2018年1月10日

公共交通のWIFI環境やIT化は日本より進んでいる台湾ですが、先日路線バスの中で充電用のUSBポートが有るのを発見!!
S__80289794 S__80289795
高速バスには以前からありましたが、普通の路線バスにUSBポートがあるなんて驚きです。17号が乗車したのは「266」番のバスでしたが各列の窓側に配置されていました。まだすべてのバスにはありませんが、今後新しいバスはきっとUSBポート付になるのではないでしょうか。バスの乗車中もケーブルさえ持っていれば充電できるなんて便利ですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り10~16度
台中 曇り10~18度
高雄 曇り13~18度
花蓮 曇り/雨12~17度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2551NTD
1NTD→3.757JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.1.8発表)/03,06,11,26,31,38/第二区ナンバー06
大楽透(2018.1.9発表)/02,10,22,23,24,37/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「奇美医院のペッパーくん薬剤師の助っ人として活躍」
AI時代の来臨の中、奇美医学センターでは南部地方で率先してロボットペッパーくんを薬局調剤室にとり入れました。半年間で927人の患者からの問い合わせに回答しており、奇美医学センターの薬剤師の助っ人として活躍しています。奇美医学センターの統計によると、一日約4、50人の患者や患者の家族からの質問があり、一人あたりの問い合わせ平均時間は約8分、ピーク時の混雑緩和に大変役立っています。
病院で診察後、処方された薬についての問い合わせは一回約10分かかります。ペッパーくんを導入して以来毎月約100人余りの人々が利用しています。老人や子供達からも可愛いと評判ですが、残念なことに対応言語は英語と中国語のみで、台湾語には対応していません。高齢者へのサービス向上の為、現在技術的な問題の克服を研究中です。病院では現在ペッパーくんは台湾語が話せなく、話す速度が速すぎるので年輩者からは聞き取りにくいなどの反応が多く、利用者は3、40代が多いとのことです。
奇美医学センター薬剤部の薬剤師、廖子璋さんによると、薬局調剤問い合わせ室の統計によると毎日約50人から問い合わせがあり、ピーク時には質問のみで約10分の待ち時間がありましたが、ペッパーくんが加わってからはその待ち時間が明らかに短くなっているそうです。
薬に関する問い合わせ以外にも、ペッパーくんは簡単な薬品に関する衛生教育も可能です。便利なのは分からなければ何回でも分かるまで繰り返し聞くことが出来る事です。薬を待っている間にペッパーくんから薬物に関する知識を学ぶなど待ち時間が有益に過ごすことができるでしょう。
(情報:中國時報
ペッパーくんを色んなところで見かける事が多くなってきましたが、病院の受付案内だけでなく薬局にも
出没しているのですね!しかも多言語で対応!! 1号は空港の某エアラインカウンター前に居たペッパーくんは何を聞いても首をかしげるだけだ!と怒り心頭でしたが、これからまだまだペッパーくんはかしこくなり進化して行くのでしょう。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!



點水樓(懐寧店)で行なう小龍包DIY

台湾でチェーン展開する小籠包の名店「點水樓」はインターネットのおいしい小籠包の店ランキングで1位の栄光に輝いた実績のあるレストランです。店舗によって食べ放題があったり、小籠包作りのDIYができたり、そこだけのメニュがあったりと、実は奥が深い!

今回は台北駅界隈の路面店、懐寧店にて21号とともに小龍包DIYに参加してきました!DIYをやっているのは現在市内では懐寧店のみ、その他は桃園店なので観光客にとってはやはり懐寧店が便利なのではないでしょうか。

DIYは10:30~と16:30~の1日2回開催。料金は1人1000元で2名様より。小龍包の他にスープとデザートがつきます。予約は2日前までFB (https://www.facebook.com/dianshuilou)のメッセージまたは電話にて(日本語可)とのこと。また、応相談で団体さまでの体験もできるようなので、グループ旅行のアクティビティとしてもぴったり。

さて、懐寧店の外観はこのような感じでビルっぽさは否めませんが一歩中に入ると豪華な中華風インテリアのとても雰囲気のあるお店です。1階から3階までがお店です。
P1240741.jpg P1240743.jpg P1240746.jpg

このDIYはちょうど営業時間の合間の時間で開催しているので、店内はがらんとしていますが、1階のカウンターには人がいますので、そこで受付をしたら会場の2階に案内してくれました。

P1240744.jpg

先生はお店のシェフ。忙しい合間を縫っての開催ですから遅刻は厳禁。時間厳守でいきましょう。客席の一部を利用して行なうのですが、到着したらエプロンと帽子がスタンバイ。ちゃんと日本語のレシピもいただけるので、自宅小龍包がこれで実現します!

手を洗い、いよいよスタート。
実際に体験するのは包むところのみなので、皮は先生が伸ばしてくれて、そのあと肉餡を入れるところまでやってくれます。それにしてもほれぼれする華麗な手さばき!
P1240755.jpg P1240760.jpg P1240763.jpg

で、いよいよ包む!先生がお手本を見せてくれたあとに、レッツチャレンジなのですが、もうほんとに、見るのとやるのでは大違い!先生が優しく御指導くださるのですが、表情は若干苦笑いです。笑

P1240767.jpg P1240783.jpg P1240785.jpg

包む個数はひとり5個。通常店舗で食べるものよりも小さいサイズです。はじめは5個だけか、と正直思ったのですが、かなりの集中力を要しますので、はっきりいって5個で充分。満足です!

P1240790.jpg P1240815.jpg P1240816.jpg

だんだんコツをつかんできた21号。そして、師匠と弟子の作品。どちらがどちらのかは……わかりますね。笑

P1240823.jpg

そして完成!でもちゃんと出来上がっている!なんとも嬉しい瞬間です。
でも包み方によって肉汁の出方に差が出るのだとか。やっぱりプロはすごいなーとしみじみ実感いたします。

試食の際は通常のメニューから好きな物をオーダーすることも可能。ぜひプロのものと食べ比べをしたいところです。

點水樓では色々な味の小龍包が楽しめるのですが、今回特別に盛り合わせで作ってくださいました。

P1240840.jpg

通常のものに、かに味噌、XO醤、トリュフ、えびとへちま、台湾バジル、そして辛い麻辣!もし食べ比べをする際は味のマイルドなものから食べてくださいね、とのこと。それにしてもどれもこれもはずれなしのおいしさですが、OK号の私的№1はトリュフかな。口に含んだ途端、ふわーっと、いや、ぶわーっとトリュフの香りに包まれます。なんとも美味!

P1240843.jpg P1240844.jpg P1240846.jpg

その他にも黒米のお餅を揚げた台湾の伝統菓子「年糕」に海老の炒め物、そしてお店自慢の牛肉麺。それはもう柔らかく煮込まれた大きな牛肉にみるからにコラーゲンたっぷりなぷるぷるな牛筋、そしてスープの味もたまらない!牛肉麺大好きな21号もうなるほどの美味しさでした。

P1240850.jpg

そして、これからは點水樓に来たら絶対にこれを食べて帰ろう、と心に決めたのが「杏仁豆腐」。お店の方も大推薦していたのですが、その理由が一口たべてよーくわかりました。毎朝杏仁を絞るところから手作りするとこの杏仁豆腐は味がやっぱりとてもフレッシュ。そして濃厚!うわー、美味しいなぁぁぁ!としみじみしているうちにお皿は空っぽ。ほんと美味しかったです。メニューが豊富すぎるので注文したことはなかったのですが、とてもよい出会いをさせていただきました。

2階席はオープンキッチンスタイルになっているので厨房の様子がよくわかります。
P1240819.jpg

ふとガラスを覗いたら先ほどの優しかったシェフが厳しいプロの表情で弟子たちに指導を行なっていました。

P1240820.jpg P1240822.jpg

こうしてお店の美味しさが保たれているのでしょう。素敵な体験をありがとうございました!

<基本データ>
所在地:台北市中正區懷寧街64號
(MRT台大醫院駅4番出口より徒歩約5分)
電話番号:02-2312-3100
営業時間:11:00~14:30、17:30~22:00

<OK号のちょっとひと言>
和菓子の包むのとかやったことあるし、きっとうまく出来ちゃうのでは??なんて気持ちで挑んだのですが、あのヒダ作るのは思った以上に難しい!でも、はまる。すごく楽しい体験でした。こういう体験をすると、注文すればでてくるあの美しい小龍包がより美味しく、そしてなんとも敬意を表したい気持ちになること間違いなし。アクセスしやすい場所だし、時間帯もちょうどよく、日本ではやはりなかなか体験できないアクティビティ。体験してみる価値はとてもあるなと実感しました!

お薦め度★★★★★(作るの好きな方には1度はやってみてほしいアクティビティです!)
DIY難易度★★★(包むだけなので簡単は簡単。でも上手に包むのは難しい!)

(担当特派員:TOPOK号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2018年1月9日

先週久しぶりに台北のタクシーに乗りました。ドライバーは運転するスピードが本当に泣けるくらい怖かった。前の車の距離がもう超近いですよ。私は早く着きたいと言葉が全然言わなかったのに、ずっとスピードアップの状態で進めました。もし私は早く着きたいと言ったら、どんな状況になるだろうか気になってます。帰るとき他のタクシーに乗れば大丈夫、すこし我慢しましょうと自分で慰めていたんです。やっと着いて、荷物を同僚に渡すと、同僚が「じゃあ、同じタクシーで帰ればいいじゃないですか。」と言いました。ドライバーが隣にすごく嬉しくて、私の口が「いいよ。」と返事しましたけど、心は切なかった。帰り道でドライバーにゆっくりで帰りましょうと請求しました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 10~12度
台中 雨 12~14度
高雄 雨 13~18度
花蓮 雨 12~16度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2534NTD
1NTD→3.782JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.01.08発表)/ 03,06,11,26,31,38/第二区ナンバー06
大楽透(2017.01.05発表)/ 04,13,17,29,31,44/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾美食展示会で外国観光客に惹かれる」
今年台湾観光の恒例行事「台湾美食展示会」は新しい風が吹いて来ます。美食展示会のマーティングの効率を最大化になるために、主催者台湾観光協会は8月10日から13日まで台北世貿一館で展示会を開かれます。そして、8月に「台湾美食月」を決めることにします。美食展示会に通じて、ホテル、レストラン、旅行業者の資源と一緒に協力します。旅行社に「食べる、泊まる、遊ぶ、買う、展示会を観賞する」というツアー企画をデザインするのを励ます。美食展示会は地元に対するではなく、外国人にも対します。もっと多く外国観光客に惹かれます。
台湾観光協会祕書長吳朝彥によると、今年「台湾美食展示会」のテーマは「美善食代」、斬新な観賞体験に与えるために、台湾観光協会は過去に食の種類によって、コーナーに分けるやり方を捨てます。展示場に「美膳台灣、探索廚藝、古早台灣、土地台灣、異國美食」コーナー五つ分けます。
行政院農委會、客委會、原民會、經濟部、文化部、交通部臺鐵局、交通部觀光局、各縣市政府、ホテルレストラン、お土産、海外単位と共に台湾美食の恒例行事に参加して誘われました。
「飲食割引売り場」になれないように、台湾美食展示会のセンスを上がります。今年の台湾美食展示会は「師匠講座」、「料理教室」、「料理コンクール」などのイベントを開き続くだけでなく、生活が産業と合わせると、もっと多く観賞者に台湾料理を知ってもらいます。台湾観光協会は「
コーナー」、資格に合っているなら、コーナーを申し込めます。この空間に通じて、文化、付き合い、美食を見せます。あるいは企業ブランドを作ります。

(情報:中時電子報
8月のイベントなんですけど、斬新な美食展示会が楽しそうですね。21号は大学に展示会のことを学びました。レポートが本当に複雑で、いつもチームのメンバーと一緒に協力して完成しました。あの時は辛かったです。完璧な展示会を開くの難しさがよく分かります。どんな結果か楽しんでしています。
(担当特派員:TOP21号)

本日もクリックお願いします!


2018年1月8日

新しい年になりちょうど一週間が経ちましたね。こちら台湾では相変わらず通常モードですが、日本では新しく色々なことが動き出してゆくことでしょう。年末年始の休みを利用して、台湾にいらしていた方も多いんだな、というのがSNSなどを見ていて感じ取れました。さきほどレートを確認したらなんと1元=3.8元に突入。どんどん円安が進んでいっているようです。なにはともあれ、休みぼけの方々も多いかとおもいますが、気合を入れてエンジンをかけてゆきましょう!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 15~19度
台中 雨 18~22度
高雄 晴れ/曇り 21~27度
花蓮 雨 18~23度
今週のお天気→本日夜より12日まで寒流の影響で台湾全土で気温の低下が見られるようです。北部、中部ともに最低気温が10度を下回る日もあるようですので、暖かい格好でお出かけください。週末日曜にはようやく晴れ間が見られ、最高気温も20度前後まで回復する模様です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2519NTD
1NTD→3.803JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.1.4発表)/ 02,12,21,24,34,37/第二区ナンバー05
大楽透(2018.1.5発表)/ 04,13,17,29,31,44 /特別ナンバー14

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「旗山バナナロードマラソン 6000人のランナーが熱い戦いを繰り広げる」
台湾で唯一、バナナをテーマにしたマラソン大会が今年も登場。約6000人のランナーが寒空の下、熱いスタートを切りました。役員の李永得氏と趙天麟氏は共に盛大にイベントを盛り上げました。また、この大会は環境保護のため、イベント専用車は全面電気自動車を使用したことも話題となりました。
高雄市旗山区役所及び聯合數位文創が主催する、第二回旗山マラソン―バナナロードマラソンは7日明け方、旗山体育場に華々しく登場しました。昨年、盛り上がりを見せた第1回目に続き、夜明け前よりお年寄りからこどもまで、ランナーたちが現場入りし、受付を済ませたあとはウォーミングアップを行い、高雄市政府秘書長楊明州氏と高雄市観光大使である「高雄ベア」がスタートの合図をきるとランナーたちは勢いよく走り出し、熱い戦いを繰り広げました。
旗山マラソンはフルマラソンン42K、ハーフマラソン22K、健康マラソン11K、親子マラソン3Kのコースがあり、李永得氏は22Kのハーフマラソンに、趙天麟氏は42Kのフルマラソンにチャレンジしました。主催者によると今回の参加者は6000人にも上るとのことです。
今年の大会はグレードアップを図り、42Kのフルマラソンが新設、コースの途中には旗山の景観スポットやバナナ園が見られます。給水スポットには特色を打ち出し、バナナスープ、バナナ氷、バナナ饅頭、バナナケーキ、枝豆などの美食を提供。ランナーは飽きることなく、旗山の風を受け、バナナ園の中を駆け抜けました。各バナナ補給品は食べ放題となっており、加えて、付近住民が総動員で沿道からランナーに向けて声援を送り、旗山全体が熱気ある雰囲気に包まれました。
今回の旗山マラソンは環境保護を重視し、イベント専用車は全面電気自動車を使用。二酸化炭素の排出量の減少に取り組み、イベントの空気の品質改善に努めました。
旗山区役所は旗山バナナの名を広め、バナナとマラソン大会の特色を打ち出すことでブランド化を図り、旗山への観光客の増加、ならびに収益の向上を図りたいとしています。
(情報:中央社
なんとバナナづくしのマラソン大会!台湾では連日各所でユニークなマラソン大会が開催され話題となっていますが、日本ではブランド化している台湾バナナ、走るときの栄養補給にもぴったりですよね。今年は6000人の参加者とのことですが、こうして知名度が上がるにつれ、来年は参加者の数も2倍、3倍に膨れ上がるのではないでしょうか。
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!

北門室食

今回21号は新竹にある7月に開幕された店を紹介したいと思います。電車で行く場合は新竹駅から徒歩約12分になります。新竹を代表するスポット、城隍廟の近く、ローカルグルメがたくさんある賑やかな北門街という古い街にあります。

北門室食のオーナーがフェイスブックの投稿によると、オーナーは店を開かれる前に、イタリア料理とスペイン料理を作るシェフです。主に食文化に関わりたいという目標で、この店の企画を始めます。そして、数名友達の夢も含み、この店に通じて、皆の夢を皆で一緒に頑張り続けます。
 
EKWP1245.jpg EVQI7277.jpg

 店の外観は北門街に代表する赤い建物で、場所が特別だと思います。ガラスのドアを通じて、店の中も見えます。

    
LCOJ7871.jpg JBMK4676.jpg

 入ると、シンプルで文芸っぽい内装で、心地よい環境です。注目されるのはこのオープンキッチンです。料理を作る店員さんの丁寧な姿が見えます。料理の香りも!
  IMG_5029.jpg

オーナーは料理人として、こだわり食材と調味料しか使いません。それにしても、何と約100元で満足に食べられます。

    QWEK2164.jpg IMG_5045.jpg GDRD9275.jpg

烏龍豆漿(ウーロン茶豆乳) $40元
台湾にはほとんど紅茶豆漿(紅茶豆乳)を売っています。烏龍豆漿がなかなかありません。珍しくて、飲んでみてました。烏龍茶は豆乳と合わせると、濃い豆乳が飲みやすくなりました。意外におかしくなくて、美味しいドリンクだと思います。

煎餅菓子-匈牙利嫩雞(ハンガリーチッキン) $70元
煎餅果子はオーナーの思い出に関する味です。オーナーさんは上海で働くことがあって、あの時の朝ごはんはいつも煎餅果子にしていたんです。煎餅果子というのは天津の伝統的な朝食です。オーナーは煎餅果子の「果」を「菓」に変えて、中身に生野菜をもっと入れます。そして、チッキン、手作り煎餅も入っていて、卵、ネギ、胡麻、ソースの香りが溢れています。飽きないほど美味しいです。二人で一緒に食べるのがお薦めです。

涼麵-火炙燒肉(冷やし中華-焼く肉) $105元(大盛)
にんじん、ネギなどを当日で準備していて、新鮮な食材を食べられます。店員さんは火でお肉の表面を焼いていて、上品な食感を感じられます。ソースも油っぽくなくて、あっさりしました。

<基本データ>
所在地:新竹市北區北門街40號
(新竹駅から徒歩約12分)
電話番号:0903-850-082
営業時間:12:00–21:30、無休

<21号のちょっとひと言>
 この間、友達のインスタグラムで北門室食の料理の写真を見た事があります。本物を見ると、大きさが思ったよりたっぷりです。妹と二人ともお腹いっぱいだった。また行きたいです。
お薦め度★★★★★(こだわり食材を食べると、B級グルメも上品感たっぷりです。)
ユニーク度★★★★(こんな冷やし中華屋さんはここに一軒しかないと思います。)

(担当特派員:TOP21号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2018年1月5日

26539967_10155927634682768_363043495_o.jpg
2018年1月1日に買い物用ポリ袋の無償提供を禁止する新ルールが始めります。ポリ袋を使いたいなら、有料になります。台北市のコンビニで買った有料ポリ袋、使用した後に市指定の有料ゴミ袋として再利用できます。いま台北市セブン・イレブン(統一超商)、ファミリーマート(全家)、ハイ・ライフ(ライ爾富)、サークルK(OK)、ウェルカム(頂好)、全聯福利中心、など店で購入が可能です。お金の節約とエコともにできます、すごくいい政策です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨17~19度
台中 雨18~23度
高雄 曇り/雨19~24度
花蓮 雨18~23度
週末のお天気→12/30(土)の予報は台北16~19度(雨)、台中18~22度(雨)、高雄19~24度(曇り/雨)、花蓮18~23度(曇り/雨)、12/31(日)の予報は台北17~21度(雨)、台中18~23度(雨)、高雄19~25度(曇り)、花蓮17~21度(雨)となっております。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2532NTD
1NTD→3.785JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.12.28発表)/ 01,14,18,23,28,29/第二区ナンバー07
大楽透(2017.12.26発表)/ 07,08,10,20,24,27/特別ナンバー19
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「「天使の涙」名持つ嘉明湖 約3カ月封鎖」
台湾では2番目に高い位置にある湖「嘉明湖」、美しく澄んだ湖です。またの名を「天使の涙」と称させられてます。その絶景は多く登山客たち魅了してます、人気な登山スポットです。毎年見に来る登山客は2万人です。
台東県海端郷の絶景「嘉明湖」は台湾で高さ2番目です。湖水は1年中枯れていないです、色は青い宝石ような綺麗、登山客たちは「神様が世の中に忘れた青い宝石」 「天使の涙」と称させられてます、原住民布農族は「月の鏡」と称させられてます。近年に見に来るのお客が多くなってます、歩道の沿線では草木が踏み潰され、地盤が緩みやすくなっていました
林務局台東林区管理処処長劉瓊蓮さんによって、自然の生態系や同地に棲息する野生動物に休息の時間を与えるため、1月5日から4月1日までの約3カ月間全面的に封鎖されます。隣の向陽森林遊樂区の向陽營地は封鎖されてません、もし入りたいなら、嘉明湖国家步道サイトで申請してください。封鎖される期間に登山者の安全確保と路面浸食防止等を図るため、嘉明湖国家歩道の修復工事を実施します
(情報:台灣心聲好報
台湾では2番目に高い位置にある湖「嘉明湖」、、美しく澄んだ湖です。またの名を「天使の涙」と称させられてます、1月5日から4月1日までの約3カ月間全面的に封鎖されます、見に行く予定があるなら、時間ご注意してください
公式サイト(中文):http://jmlnt.forest.gov.tw/ 
(担当特派員:TOP15号)

From1号→何もかもが「称させられてます」。そういわれたくないのに無理やり的な状態なのか?っていうか翻訳語の一言。本文と一緒だろ!

本日もクリックお願いします!

2018年1月4日

日本は今日から仕事始めですが、コチラ台湾は二日からすでに通常運転の日々ですが一年の最大イベントである旧正月が来月に控えていますので、これから年末も本番に入り忘年会シーズンとなります。今年の旧正月休暇は大晦日2月15日(木)から20日(火)の6日間となります。毎年旧正月連休中は民族大移動で国内交通は大混乱。レストランやお店もお休みのところもあるのでこの期間に台湾旅行を計画してらっしゃる方はご注意ください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ17~24度
台中 晴れ/曇り16~26度
高雄 曇り/雨19~25度
花蓮 曇り18~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2542NTD
1NTD→3.770JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.1.1発表)/13,15,16,30,32,37/第二区ナンバー06
大楽透(2018.1.2発表)/02,06,12,18,36,46/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「既婚女性は大晦日と元旦競って出勤希望 ネット上に残酷な事実が浮上」
新しい年となり続いて来月には旧正月がやって来ます。多くのシフト制で働いている人々は旧正月の休暇中のシフト調整を行う時期になりました。最近インターネットの掲示板上で「なぜ女性は大晦日と元旦に出勤したがるのでしょうか?」という質問が発せられると、多くのネット民より回答が寄せられ瞬時に質問者は夢から醒めたのでした。
質問者は毎回旧正月の時期になると、社内の「既婚女性」がこぞって「大晦日と元旦」の出勤を希望することが非常に腑に落ちませんでした。それ故好奇心からネットの掲示板に「彼女たちがこのように大晦日や元旦にこぞって出勤したがる様子を見るのは本当に胸が痛む。主人は家で一人でお正月をむかえているのだろうか?もしくはいっその事主人は二日からシフト出勤するつもりなのか?」と投稿しました。
この投稿をみた多くのネット民からは、「家に居たら正月の準備や大掃除で仕事より疲れる」、「この時期はお客さんもみんな休みなので、とても楽で良い」、「古い伝統的な家庭だとお正月は地獄」、「大晦日と元旦に出勤すると皿洗いをしなくて済むし、姑や小姑の顔色を見なくて済む」、「仕事をしていた方が、主人の両親や親戚と向かい合うよりよっぽど楽」、「家庭によっては、大晦日の食事は嫁がすべて作らなければならないから、周りの人は笑って食べるだけ」、「家によっては序列がはっきりしていて、年長者は決まって婿には用事を言いつけないけど、嫁にはなんでもやらせる」、「大晦日は舅と姑が指揮官となり一日中働かされ、元旦は親しくもない親戚回りをさせられる。それなら仕事して祝日手当をもらった方がマシ!」と多くの心の声が書き込まれました。
(情報:三立新聞網
嫁姑問題は国境を越え何処も同じ。日本や台湾、韓国などは似たような境遇なのは想像できますが、17号の知り合いでドイツ、インドに嫁いだ日本人妻たちも大なり小なり同じ悩みがあるようです。ちなみに中華圏では旧暦の大晦日の夜に親戚一同集まり食事をするのがお約束なのですが、近年は有名レストランやホテルのテイクアウト、外食など簡素化されてきていますがまだまだ伝統的なお正月を過ごすご家庭も多いようです。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!



2018年1月3日

会社近くのデパートですが、いつも〇〇セールをやっている気がします。10月デパートのバーゲンセールはともかく、秋になったら「Outdoor用品セール」の看板を出したり、年末になったら「年末バーゲンセール」となり、年越しになった「新春セール」になったとか、間がなくセールをやっていなくない?と見るたび戸惑っています。そしてセールとはいえ、売り物がだいぶ安くするでもなく、ノルマを達成したら割引してくれるシステムです。次は旧正月セールになるかな…。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り17~23度
台中 曇り/晴れ15~26度
高雄 曇り/晴れ19~24度
花蓮 晴れ/雨18~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2548NTD
1NTD→3.762JP

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2018.01.01発表)/ 13,15,16,30,32,37/第二区ナンバー06
大楽透(2018.01.02発表)/ 02,06,12,18,36,46/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「訪台外国人数成長!2017年11月訪台客101萬 13.74%増」
まだまだ年越しが終わったばかりですが、2017年11月の観光旅行データはアップデートされました。訪台人数は101萬人に達していて、成長率は13.74%もしました。特に東南アジアからの観光客人数の成長率が一番多く、2016年同期と比べて4.2萬人も増えています。
《2017年11月台湾旅行データ》により統計が完成され、データによると去年11月訪台外国人数合計101萬3637人に達し、去年同期と比べて12.2萬人も増えていて、成長率13.74%もあることが分かりました。そのうち、中国大陸からの観光客人数は20.23%も成長しております。去年の訪台外国人合計人数は一昨年の記録を更新して、1075万人になるとも推定されています。
また、去年11月伸びた12萬人の中、各国からの観光客は全面的に成長しています。東南アジア各国は去年と比べ4.2萬人も増えて最も多いとなっていますが、その次に中国大陸は4.1萬人も増えました。去年10月と比べては、台北は相変わらず中国大陸観光客が一番好きな都市です。その次に新北市と高雄、そして第三は台中、花蓮は4位に下がっていて、昔中国大陸観光客が大好きだった墾丁は7位になっていますが、全体的に中国大陸観光客において今後台湾観光の発展は回復する見込みです。(情報:TVBS NEWS
確かに、そういわれてみると最近どこ行っても東南アジアの観光客がめちゃ多い気がしますね。特に、九份や龍山寺とかが多くないですか?九份のお店のスタッフが、英語、日本語、タイ語、中国語で試食のサービスをしているところを見たことがあって、すごいな~と感心したことがあります。メニューにも、多国言語で書かれていますよね。そして東南アジアでは仏教がメインなので、台湾に来たらやはりお寺が人気だそうですよ!なんか、観光地のスタッフさんもいろいろ勉強しなければならないから、大変ですね…。(担当特派員:TOP20号)

本日もクリックお願いします!

台北で占い三昧

あけましておめでとうございます。皆様、新しい一年ということで、自分の今年の運勢知りたくないですか?はい、タイトルの通り、今回は台湾の占いを満喫していただきます。皆様がよくご存知の「占い横町」如く、行天宮の前にある地下街や、台北一のパワースポット・龍山寺の前の地下街にある命理街など、日本人観光客で大賑わっています。その原因でこちらの先生たちも大体日本語ができます。本日は、龍山寺地下街の占いを2店舗、龍山寺の近くににある隠家的な占いを1店舗ご紹介していきたいと思います。

まずは龍山寺の前にある地下鉄(MRT)への入口からエスカレーターを下りて地下1階に到着。そしてすぐ右に曲がってください。エスカレーターの右手にあるエリアは占いコーナーです。一つ一つのブースは全部違うお店でしかも大勢ありますので、あまりにも考えすぎますと入りなくなりますので事前にリサーチしていく店を決めましょう。

本日ご紹介したい1軒目は1区J室にある「妙心命理」です。日本語が流暢な黃心所先生が占ってくれます。占いの項目も多く、生年月日&時刻が必要な四柱推命、紫微斗数や、鳥占い、米粒占い、手相&面相などもあります。特におすすめしたいのは「ペット占い」 。愛犬や愛猫の運命まで占ってくれるんです!!ただし、こちらもペットの生年月日&時刻が必要です。(しかも、ペット占いの値段は人間用の占いより高いです。どういうことでしょうか?)

001_2017111419100471a.jpg 002_20171114191006378.jpg
で、こちらが店頭の様子。ほかのお店もそうですけど、TVや雑誌が取材したことをばりっばり出していますよね。芸能人との写真も。店内でも貼ってあります。しかもその中に明らかにどっかで台北市長とばったり会ってそしてツーショットを強要したような写真も発見。笑。

003_20171114191007941.jpg 004_20171114191008d61.jpg

005_201711141910101a9.jpg 006_20171114191011fbf.jpg
本日は鳥占いをチョイスしました。問題を聞きましたら、かわいい文鳥がくじを引いてくれます。この動きは何回見ても飽きないですよね。癒されました。

007_20171114191013813.jpg
そしてくじを引いてくれたあと、黄先生から愛のキスされます。笑。

008_2017111419101401c.jpg
引いたくじを開きますと中国の昔からの物語を表す絵が書かれていて、先生がその意味を解読してくれます。

<基本データ>
住所:台北市萬華區西園路一段145號B1(龍山寺前の地下命理街1區J室)
電話:0922-718-128(予約が望ましいです。)
アクセス:MRT板南線「龍山寺」駅と直結しているので、地下命理街へ徒歩2分。
営業時間:11:00~18:00、不定休
占い価格:米占いNTD500(質問1個まで)、鳥占い NTD600、四柱推命 NTD1,500、紫微斗数 NTD2,000、手相・面相 各NTD600、ペット占い NTD1,000(ペットの生年月日&出生時刻と写真は必要)


そして近くにある「芷羚論命」へGO。こちらも結構TV取材を受けたことがあります。芷羚(ツーリン)先生は日本語ができませんが、通訳さんは二人くらい常にいらっしゃっていますので上手に通訳してくれますよ。

009_20171114191016e20.jpg
店頭はこちらです。入り口では紹介してくれた雑誌も置いています。

010_2017111419101752b.jpg
また、店頭では文鳥が迎えてくれます。そう。こちらの先生も鳥占いができます。

011_20171114191019048.jpg
店内はかなり狭いですので、先生たち以外あと二人まで入れるかな?と思います。芷羚先生は鋭い目付きを持っていらっしゃっていますが、実は優しいです。通訳さんも日本語堪能なので、何なりとお聞きください。あ、こちらでは友人が四柱推命と手相を見て頂きました。

012_20171114191020d40.jpg
机の上に小鳥がw 思わず微笑みますね。

<基本データ>
住所:台北市萬華區西園路一段145號B1(龍山寺前の地下命理街2區F室)
電話:0922-266-647(予約が望ましいです。)
アクセス:MRT板南線「龍山寺」駅と直結しているので、地下命理街へ徒歩2分。
営業時間:11:00~19:00、不定休
占い項目:米占い(質問1個まで)、鳥占い、四柱推命、紫微斗数、手相・面相、風水。。。など。


最後にご紹介させていただくお店ですが、地下街ではなくて、龍山寺近くのマンションの7階にあるのです!前の2軒と比べたらかなりハードルが高い先生かもしれません。こちらの洪先生は日本語が分かりませんし通訳さんもついていませんので、この先生に興味がある方は通訳さんを連れていらっしゃってください。(通訳さんがいなくても、洪先生の所には年に200人以上の日本人客が訪ねることが分かりました。)

014_20171114191023d9e.jpg
マンション外観の写真を撮るのを忘れました…申し訳ございません。本当に一般の住宅マンションで、一階の所でとても不愛想な管理員おじさんがいました。すでに目的地の7階が分かりましたから何もあのおじさんに言わずそのままエレベーターに入れば良いです。極力あのおじさんと会話することを避けましょう。7階に上がりましたらすぐこの入口が見えます。

015_201711141910258c9.jpg
そのまま入って、ロビーの左のほうに洪先生の事務所が見えます。
 
013_201711141910224a6.jpg 018_20171114191028cac.jpg
こちらは洪先生です。先生の専門は「霊亀占い」と「四柱推命」です。珍しい「霊亀占い」を発見しましたのでもちろんこっちのほうに指定させていただきました。使われている道具は右の写真の右下にある石盤の上に載せている亀甲です。亀甲の中に清の時代に使われていた銅銭3枚が入っており、それを先生の指示で質問を聞いてから6回くらい振って銅銭を出します。出した銅銭の並び方で八卦に形成され、結果が分かるそうです。

016_20171114191026e88.jpg
どうみても不思議なシステムです。また、先生の話に聞きますとこの占いの仕方が明の時代の前から存在したそうです。ちゃんとその時代の本にも記載がありますので根拠がある占い方法です。

<基本データ>
住所:台北市萬華區康定路260號7F之1(天外天洪東來老師命理中心)
電話:02-2306-9271(予約が望ましいです。)
アクセス:MRT板南線「龍山寺」駅3番出口から徒歩5分。
営業時間:9:00~21:00、不定休
占い価格:八卦(霊亀占い)NTD1,000(質問1個まで)、四柱推命 NTD2,000


<20号のちょっとひと言>
今回3つも占いを体験させていただきました。結果としてどれが当たってました?と聞きますと、意外と3人の先生たちが言っていることが妙に一致しているところがあります。もしかして、提供した生年月日&時刻で得た性格や体の調子などが生まれた時から決められているのかな?摩訶不思議です。20号個人的には、最後の洪先生のほうが説明が詳しくて具体的でしたのでお勧めかな。いろいろハードルが高いですけどね。

お薦め度★★★★☆(台湾に来たら一度は体験したいですよね。ただし台湾では占いは「すればするほど運が悪くなる」という説もありますので占いをやりすぎないように、ほどほどにね。)
運命変わる度★★★★★(「台湾旅行は人生の分岐点」、まさにそう感じています。先生の一言にあなたの運命が変わるかもしれません。)

(担当特派員:TOP20号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード