fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

Joanne Lee Cake Design

本日は「SNS映え」を求める女子達のために、2016年にオープンした可愛いデザートがいっぱいのカフェをご紹介します。

フランスのお菓子名門校「ル・コルドン・ブルー」を卒業した台湾人女性パティシエ“李暁倩 Joanne Lee”さんが創立したお菓子ブランド「Joanne Lee Cake Design」は、見た目も味も抜群で可愛いお菓子を提供しています。台北のおしゃれエリアに位置している彼女のお店は、外観や内装まで彼女が作ったお菓子のようにこだわっています。

001_2017101015572313e.jpg
お店の外観。(スマホで撮ったのでレンズが広くなくてすみません。)

003_201710101557267ca.jpg 002_20171010155725063.jpg
おしゃれで落ち着いた店内、そしてソファーや抱き枕などの色合いも良く考えていられたようです。
 
004_201710101557284dd.jpg 005_20171010155729439.jpg
4人~10人くらいの開放式個室もあり、商談などにも向いていますね。

006_20171010155731096.jpg 007_20171010155732a59.jpg
入口の横に置いてあるお菓子の陳列棚。どれも色鮮やかで「可愛い~~」連発の20号。こちらでは店内用のでザード以外、ウェディングの引き出物用のフォンダンクッキーやカップケーキの予約も承っています。(カスタマイズ可能。)

008_20171010155734ad4.jpg 009_2017101015573530b.jpg
毎日新鮮で手つくりのケーチ、どれも美味しそうです。そしてギフト用のパッケージもかわいいですね。

010_2017101015573724c.jpg
本日注文した「彩虹乳酪蛋糕(レインボーチーズケーキ)」NTD130
チーズケーキ自体がパステル色になっていて、食べるのがもったいないです!

011_201710101557386d1.jpg
「彩虹鬆餅(レインボーパンケーキ)」 NTD250
こちらはこのお店の看板メニューです。7枚で7色のパンケーキで重ねて、一番上にベリー系のアイスクリームを乗せています。意外と見た目より甘くないのでびっくりしました。

012_20171010155740a19.jpg 013_20171010155741c56.jpg
フィルターを使ってあざとい写真を撮ってみました。どう?SNS映えでしょうw

<基本データ>
住所:台北市大安區仁愛路四段345巷4弄21號
電話:02-2721-0802
アクセス:MRT「忠孝敦化」駅から徒歩5分
営業時間:11:00~21:00、 無休
オフィシャルサイト:http://joannelee.com.tw/

<20号のちょっとひと言>
こちらのお店は可愛い見た目のデザートとフォンダンケーキが有名です。20号が紹介したレインボーチーズケーキやパンケーキ以外、フォンダンケーキも可愛いからぜひぜひ頼んでみてくださいね。

お薦め度★★★★☆(女友達と一緒に行きたいお店です。デザート以外に軽食メニューも提供していますのでゆっくり午後の時間が楽しめます。)
SNS映え度 ★★★★★(ここで写真撮ってアップしたら「いいね!」と数多く問い合わせが必至。)

(担当特派員:TOP20号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2017年10月31日

久々にブログを書く20号。最近、台北の気温は本当に快適です(20-25度くらい)。一年中こういう天気ならいいなぁと思います。そして明日から11月になります。近年台湾では中国の影響で「双11」という新しい記念日(?)を祝うようになりました。“シングル、独身、一人”を意味している11月11日に、自分のためにご褒美をするようになっています。中国最大のネットショッピングサイト「淘寶(TAOBAO)」も台湾のショッピングサイトもこの時期に「双11セール」のイベントを行い始めますので、買い物のベストタイミングです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨18~24度
台中 曇り19~28度
高雄 曇り22~28度
花蓮 曇り20~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2581NTD
1NTD→3.716JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.10.30発表)/13,14,19,24,32,38/第二区ナンバー01
大楽透(201710.27発表)/02,11,17,22,38,40/特別ナンバー41
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「uberTAXI来た! 現段階は現金支払いのみ」
マレーシア、シンガポール、タイに続きまして、台湾でもuberTAXIシステムが正式に起用されました。Appのインターフェイスでは同じですが、現在地と目的地が入力してから車種の選択では一番左にスライドしたらUberTaxiが見つかります。ただし、予約する前に支払い方法を「現金」に選択してください。
UberTaxiと提携しているタクシー業者にも確認が取れ、現段階で呼べるタクシーは亞太衛星車隊、皇冠大車隊及びQ Taxi、合計400台くらいの車でまず台北市内で起用されます。ほかの地域は未定です。選要されているタクシーの標準は、Uberによるとまず車齢は5年以内で、ドライバーは合法的にプロ運転身分を持つ車を優先とされています。また、タクシー大手会社の「台湾大車隊」は自社のAppを持っていますので、ほかのAppが持っていないタクシー業者が直接お客様を増やすルートができたからいいことだとコメントしました。それに、Uberによると、台湾進出してから4年目、利用者は100萬人にも達していて、1500萬回の利用を達していることが分かりました。
(情報:台湾好新聞
Uberは本当に便利で安い!最初、台湾に進出されたときに20号も試して利用したことがありますが、本当に車の状況も良いですし運転手さんの質が素晴らしかったです。その後タイに旅行に行ったときにもいつもUber。タクシーより安いですし、ぼったくられる心配もないので安心できます。その後しばらくして台湾のタクシー業者から猛烈な反発で一時期法律的に禁じられましたが、サービス再開できて(しかも進化してきました)本当に良かったです!今後も楽しみにしています。(担当特派員:TOP20号)

本日もクリックお願いします!

2017年10月30日

そういえば明日はハロウィン。SNSでみかけたのですが台北駅の後ろ、問屋街の華陰街ではハロウィングッズが豊富に揃っているとのこと。これが終わったらクリスマス、お正月用品と問屋街にとっても盛り上がるシーズンに突入。結構華やかで見ごたえがあるので覗いてみるのもおすすめです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 19~21度
台中 晴れ/曇り 23~27度
高雄 晴れ/曇り 26~28度
花蓮 曇り/雨 24~28度

今週のお天気→月、火は東北季節風の影響で北部、東北部は比較的涼しい気候となりそうです。時折雨の予報です。水、木は風の影響が弱まり、気温がやや上昇します。3日以降はまた気温は低下し、雨の発生確率が高まる予報です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2574NTD
1NTD→3.725JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.10.26発表)/05,07,24,26,34,38/第二区ナンバー03
大楽透(201710.27発表)/02,11,17,22,38,40/特別ナンバー41

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「国際観鳥マラソン大会開幕」
野鳥ファンが集う、台湾国際観鳥マラソン大会が昨日開催されました。参加した25チームはアメリカ、イギリス、カナダ、南アフリカなど7つの国。台南北門遊客中心を出発し、24時間野鳥を観察し、記録を行なう大会です。会場は台南、嘉義、雲林を回り、本日30日10時半に終了予定となっています。大会は大変刺激的で、楽しい雰囲気に満ち溢れていました。
台湾国際観鳥マラソン大会は今年5年目を迎えました。主催の雲嘉南濱海国家風景区管理所所長徐振能氏より、記念品として参加チームのそれぞれひとりずつに平安塩福袋が送られ、大会の健闘と平安を祈りました。また、台湾で野鳥の観察はとても優れているので、世界の野鳥ファンにこの価値ある野鳥観察のアピールをしたいと述べました。
その他、雲嘉南濱海国家風景区管理所はアメリカの公共テレビの有名旅行番組《Joseph Rosendo's Travelscope》の製作チームを招待し、雲南、嘉義、台南の豊富な鳥類の生態系を撮影してもらいました。また、アジア、およびアメリカの旅行業者も招待し、このマラソン大会を体験してもらうことにより、海外からこの台湾生態系旅行のパイプを繋げることを希望しました。
雲嘉南海岸は雲林湖口濕地だけではなく、嘉義鰲鼓溼地、朴子溪口溼地、好美寮、南布袋濕地、台南北門潟湖、七股潟湖と四草野生動物保護区など、阿里山の野鳥を観察するのには充分の環境が揃っています。昨年の優勝チームは237種類の野鳥を観察しました。
(情報:自由時報
(担当特派員:TOPOK号)
野鳥を見ながら走るのかな、と思いきやどうやら観察した鳥の数を競う大会のようですね。野鳥といえばまっさきに思い浮かんでしまう日本野鳥の会のみなさんもぜひエントリーして頂きたいところ。天候も悪くなく、気温もほどよい週末だったので、きっと参加者のみなさんにとっては素晴らしい時間を過ごせたのではないでしょうか。なかなか興味のある大会です。
本日もクリックお願いします!

(彰化)澤野日式燒烤板屋

本日はわざわざ台中より少し南にある都市「彰化」(ジャンホア)にやってまいりました~!何故かというとこちらの店にある“旬の食材”の創作料理があると聞いていますから。さあ、一緒に見ていきましょう~。

001_20171010145825994.jpg 002_20171010145826411.jpg
午後から営業し始めるこのお店は見た目からどうやら日本風…。名前が「澤野」というだし入り口の暖簾に「寿司」と書いてあるし…。日本の酒も置いているようですね。(ちなみに店長さんと確認しましたら”澤野さん”という知人は存在しませんでした。)

003_20171010145828d4a.jpg 004_2017101014582933c.jpg
店内に入ってみると結構広いです。個室もあります。カウンターには色んな魚の刺身が置いていますのでどうやら日本式の料理店に間違いないようですね。

010_20171010145838f11.jpg 009_2017101014583713d.jpg
台湾の居酒屋で欠かせないセルフドリンクバー。ソフトドリンクもアルコールもまあまあバリエーションあります。ダーツスタンドも店内に置いています。食事したり、お酒を飲んだりした後に体を動かすのも良いですね。

008_201710101458356e2.jpg
可愛いワンちゃんがお出迎えです。お店で飼っているトイプードルです。

005_20171010145831a97.jpg
では、特別に許可を頂きましたので作業中の厨房を覗いてみましょう。ちょうど例の創作料理を調理しているようです。

006_2017101014583276a.jpg 007_20171010145834990.jpg
ジャンジャンーー。本日の主役登場。はい。サンマです。本日はサンマの創作料理を狙いに来ました。なんと、サンマをクリップで挟んで焼いているんです!!確かに、このほうが便利かもしれませんが…。

012_201710101458411b0.jpg
で、サンマをぐるぐる巻いて焼きあがった創作料理はこちら。「秋刀魚巻」 NTD180。何故か秋刀魚の油が焼いてる過程で落としてしまい、ちょいパサパサになってしまいました。ちょっと残念。でも見た目は美しい。台湾のマスコミもさんざん取り上げたくらいの創作料理です。予約要。

011_20171010145840799.jpg
そしてこちらの「秋刀魚甘露煮」NTD120はこの日現場のいる全員に好評をもらいました。隠し味に柚子のパウダーも入れており、甘酸っぱくて飽きない味となっています。こちらも予約要です。

上記で紹介した2品はどれも裏メニューで、近年か発明したそうです。メニューには「細雪秋刀魚」(秋刀魚の塩焼き)もありますが、こちらの2品はメニューに書いていません。興味がある方は事前予約をご忘れなく。

<基本データ>
住所:彰化縣員林市莒光路97號
電話:04-839-5392
アクセス:新幹線「彰化」駅からタクシーで20分
営業時間:16:00~02:00、 無休

<20号のちょっとひと言>
甘露煮は本当に美味しかったです。秋刀魚巻はちょっと残念ですがせっかくのサンマの油が焼いてる間で落としてしまいました。今回はこの2品しか食べれませんでしたがほかのものも全部おいしそうです。今度ゆっくりお酒を飲みながらほかのお料理も楽しめたいです。

お薦め度★★★☆☆(日本料理があるローカルの居酒屋です。お料理が美味しいですがやはり都市から遠いのがお勧めできないですね。)
創作料理度 ★★★☆☆(サンマの創作料理の見た目と、クリップで留めて焼いているインパクトがすごいですが、なんか味がちょっと残念だなぁと思いました。でもほかのお料理はおいしそうです。)

(担当特派員:TOP20号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2017年10月27日

家の契約をする時に失敗したなぁって今頃思った事は管理費の負担の件。良く考えたら自分の家じゃないのにこの建物やこの部屋が未来永劫素敵な状態として保たれるためのメンテナンス費用が含まれている。使った事による消耗と未来への投資。これが二つ含まれているなら大家と半々で負担すべきなのではないか?と思う今日この頃。すでに5年ぐらい住んでいて急にこんなことを思いついたのは日本で投資用物件を購入したタイワン友に「日本でその物件貸りてる人に管理費払ってもらってないよ。日本ってそうらしい」ってタイワン友から日本の常識?(全部がそうではないとは思うけど)を教えてもらう台湾在住100%日本人(汗)。でも話聞いたらよくよく考えたら半々がベターだろうって思った次第。では大家に話すかって思ったけど、実は大家に会ったことないっていう恐ろしい契約でもあったりする(代理人って人が契約してたけど、いつの間にかその人がいなくなり契約書のやり取りも何故か管理人を介してのやり取りという不思議さ)。そして相変わらずお隣の人にも住んでから一度も会ったことがない。もしかすると大家が隣ってマジックあったりする?笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 20~24度
台中 晴れ/曇り 20~29度
高雄 晴れ/曇り 22~29度
花蓮 曇り 20~28度
週末の天気→天気、気温共各地今日と同じような状態となりそう。北部は大気の状態が不安定ないので雨が降る可能性はありますが終日雨という事はなさそうな予報になっています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2570NTD
1NTD→3.731JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.10.26発表)/05,07,24,26,34,38/第二区ナンバー03
大楽透(2017.10.24発表)/02,03,05,14,16,29 /特別ナンバー32
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北国際旅行博 日本フリータイムツアーとクルーズマーケットに注目」
2017年台北国際旅行博が開幕。雄獅旅遊の游氏によれば今年は日本へのフリータイムツアーとクルーズマーケットに注目が集まっているとのこと。可樂旅遊からもイギリスのロンドンへのツアーで3万人の集客が集まっているという発言がありました。
2017年台北国際旅行博は台北世界貿易センター一館と三館で開催されます。台北国際旅行博責任者である蘇成田氏は記者会見上で、昨年は35万人が来場し、30億元(日本円約120億円)に達する商機が生まれたイベントで下が今年は36万人の来場者予測と昨年以上のビジネス機会に恵まれる事を期待していると発言しています。
雄獅旅遊の游氏は中央社の記者に対し、今年の旅行博で最も人気となるのは日本マーケットであると話しています。今年日本への旅客が大幅に増加しました。しかしながら団体旅行の伸びはそれほどでもありません、その判断にフリータイムツアーでの訪日旅客が大幅増加をしています。このため今年は販売戦略を大幅に見直し、日本の楽天トラベルネットとのコラボ企画で4泊で最大2000元(日本円約8000円)の割引を行うなどのプランを設定したと説明しました。
その他、台湾はすでにアジア二大クルーズマーケットの一つまで成長しており、雄獅旅遊が設定しているCosta neoRomanticaクルーズコースでは4泊5日で一人14365元(日本円約57460円)で販売しています。12歳以下のお子様は一部屋当たり2名までは無料で乗船可能な設定としているので家族四人で参加しても日本までの旅行で一家族3万元(日本円約12万円)ほどで旅行が出来るといううれしい内容となっています。
可樂旅遊が配布したプレスリリースによれば、香港、マカオまでのツアーが3888元(日本円約15500円)から、沖縄4日間が9888元(日本円約4万円)から、直行便で行くイギリスロンドン6日間が29800元(日本円約120000円)からなどで紹介されており、今年最後の旅行ブーム期間が生まれそうな内容となっています。
易遊網は台湾タイガーエアーを利用したコストを抑えたツアーを設定し、日本東北地方フリータイム4日間を5999元(日本円約24000円)で設定。蔵王の樹氷ツアー4日間は19900元(日本円約8万円)からで販売をするようです。
2017年台北国際旅行博は30日まで台北世界貿易センター一館、三館にて毎日10:00~18:00まで開催しています。興味のある方は台北国際旅行博の公式サイトをご覧ください。
(情報:中央社
って〆なのにサイトのアドレスが貼り付けられていないという不親切さ。
2017台北国際旅行博公式サイト:http://www.taipeiitf.org.tw/
なんだかしょっちゅうこの手のイベントをやっているような気が・・・・。そして台湾の人たちもここでバナナのたたき売りみたいにツアーを販売する事を知ってるからみんな普通に申し込まないでここに行って申し込もうとする。それっていい事なんだろうか?って気もしないでもないんだけど・・・・。日本で開催している旅行博ってどちらかというとお得なクーポンとかそういうのを配布したりが普通だと思うけど、台北ではいかにこのチャンスに儲けるか!って事になってるらしい。実はこのイベントには一度だけ15分位会場に行ったことがあるだけであまりじっくり見たことがないんだけど、日本からも沢山の団体がブースを出してたりするらしい。なんか前回の時は駅弁がどうのこうのってので17号が騒いでいた記憶があるんだけど、日本の業者の人たちもここでモノを販売してビジネスしてるって事なの?だとしたらそれが許されている特区的な感じになってるんだろうか?お友達なら何でもアリ的な世界がここにもあったりして笑。とにかく人が多いから基本近づかないようにしているので会場の中の実情が良くわかっていないという。ちなみに無料ではありませんので入場券を購入の上ご入場下さいませ。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願い致します!

2017年10月26日

よく街中で白い花を売っている人を見かけますよね?
香りが良いのでタクシーのドライバーさんがよく社内につるしたりしている花です。
先日この花が「玉蘭花」というと言う花だということを教えてもらい、また玉蘭花園に伺い直接咲いている姿を目にすることができました。
S__29163551 S__29163549
思い描いていた姿とは全く異なる咲き方でしたが、玉蘭花の香り一杯に包まれた空間に癒されました。
帰りの車の中でも玉蘭花の香りに満たされ、というよりむせかえすほどの玉蘭花の香りで幸せな経験をさせていただきました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り20~26度
台中 晴れ/曇り20~29度
高雄 晴れ/曇り22~29度
花蓮 曇り21~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2582NTD
1NTD→3.714JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.10.23発表)/10,11,17,30,33,35/第二区ナンバー08
大楽透(201710.24発表)/02,03,05,14,16,29/特別ナンバー32
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「ロンリープラネット選出2018に行くべき世界の旅行先 高雄が5位にランクイン」
世界のバックパッカーのバイブルと言われる国際的に著名なガイドブック「ロンリープラネット」(Lonely Planet)が発表した2018年に行くべき世界の旅行先ベスト10にて、スペイン第四の都市アンダルシア州の州都セビリアが初めて首位を獲得しました。特筆すべきは台湾の高雄がベストテンの五位にランクインしたことです!
「ロンリープラネット」は13年連続で世界の行くべき旅行先、国または都市を選出しています。2018年に行くべき旅行先のNO.1はスペイン南部のセビリアが選ばれました。セリビアはアンダルシア州自治区の州都でスペイン第四の都市です。クラシックな文化と芸術が色濃く残るこのセリビアは中世紀時代のファンタジー小説「氷と炎の歌」を題材にしたドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」のロケ地としても話題に上っており、ドラマファンが続々と訪れています。
二位から五位までの都市は、アメリカのデトロイト、オーストラリアの首都キャンベラ、ドイツのハンブルグと台湾の高雄がランクインしています。六位から十位までは、ベルギーのアントワープ、イタリアのマテーラ、プエルトルコの首都サンフアン、メキシコのグアナフアトそしてノルウェーの首都オセロとなります。
ロンリープラネットは高雄の紹介ページに、大きなランタンが高く掛かげられ、延長上に蓮池春秋閣が写っている写真を掲載しています。新旧が織り交ざり共存している現在の高雄の魅力をよく現しています。報道内容によると高雄は芸術、文化と音楽を兼ね備えた都市で、海岸沿いの遊歩道も整備されており、賑やかな観光夜市もあります。港が好きな旅客にとっては、壮観な眺めの郵輪港も魅力の一つでしょう。ライトレールや多くの古跡、北へ向かうと小崗山遊憩區があり、全長88メートルの「岡山の目」と言われる台湾海峡を眺める事が出来る展望台があります。
ロンリープラネットは同時に2018年に行くべき世界の国を発表しており、順位はチリ、韓国、ハンガリー、ジブチ共和国、ニュージーランド、マルタ、ジョージア、モーリシャス、中国と南アフリカでした。
(情報:台灣好新聞報
まだまだ世界は広いと実感。いつも日本⇔台湾間をウロウロ行き来して、たまにアジア諸国へという程度じゃ全く井の中の蛙ですね。死ぬまでにあとどのくらい世界を旅できるか残り時間を勝手に逆算しつつ、しばし空想の旅へと思いを馳せるのでした。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!



2017年10月25日

この道見た時になんて細いところを通らせるんだ!って思ったら
IMG_4167s.jpg

隣にちゃんと道があった笑 
IMG_4168s.jpg IMG_4169s.jpg

最近この道が何故か美しくなり、人がそれほど歩くほどの需要がないのに以上に歩道が広くなり、最終的には国税局に直線でとても行きやすくなった。そんなに税金を払わせたいのか?って思っちゃうほどに国税局前がキレイ。
IMG_4172s.jpg IMG_4177s.jpg
目的は何?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 20~26度
台中 晴れ/曇り 21~29度
高雄 晴れ/曇り 23~29度
花蓮 曇り 22~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2577NTD
1NTD→3.721JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.10.23発表)/10,11,17,30,33,35/第二区ナンバー08
大楽透(2017.10.24発表)/02,03,05,14,16,29 /特別ナンバー32
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「桃園空港南滑走路に亀裂。修復作業によりおよそ200便に影響が」
桃園空港南滑走路に長さ数メートル、幅0.2センチの亀裂が数多く見つかりました。航空機の安全確保の為の修復作業を行うと桃園空港は各航空会社に通知を行い、近いうちに具体的な作業期間について再告知するとしています。この修復作業期間に少なくとも200便には影響が及ぶと予測されています。
連日の大雨で桃園空港南滑走路には亀裂が発生。当然ながら航空安全にも影響が避けられません。離発着の品質確保の為にも桃園空港は修復作業を行う事を決定しました。
桃園空港会社によると安全確保と事故防止の為毎日巡回検査を行っているほか、週単位でも各単位での検査も行っている中で今回の亀裂が発見されたという事です。この亀裂、長さは数メートル、幅は0.2㎝との事です。
桃園空港は飛行安全確保の為23日、24日の両日に渡り民航局と航空会社も列席の上で会議を行い、当件に関する理解をしてもらった上で空港運営への影響を最小限に抑えた形で滑走路の修復作業を行うと説明。
現在南北滑走路の利用は柔軟に行っており、作業による影響などもそれほど時間はかからないと見られています。修復後の滑走路表面のメンテナンスや冷却作業などを考えても16時間ほどで作業が完了すると見られています。ただし作業後に確認なども含めて考えると日数としては少なくとも15日間位を確認期間として考えており、各単位と調整をした上で修復作業期間を発表するとしています。
正式発表は後日となりますが現在31日と1日に作業を行う予定としており、当期間に少なくとも200便の航空便に影響が出るとされています。
(情報:YAHOO奇摩
雨が降ると亀裂が出来る的な内容だけどそうなのか??とりあえずメンテをしっかり行ってるからこの亀裂を見つけたんだ、そして修理は最小限にとどめて行うんだっていう我々は出来る空港だ自慢的ニュースであることはビンビン伝わってくるが、しょせんは桃園水漏れ空港。この亀裂の修復もだが早くターミナルの水漏れをどうにかせよ。この前も空港に行ったら通路のセンターとかにバケツがあったりと通行の邪魔でもあるし危なくもある状態。そして今第三ターミナルの建設工事をしてるから空港の前の道路がF1の名物カーブみたいな作りになっててバスとか突っ込んでくからGがかかって倒れそうになる。暫定的な道路を作る時の構造も人にやさしい作りにして頂きたい。これよりも個人的に問題だと思うのは工事そのものがむき出しで行われている事。工事中の仕切りみたいのは一切なく滑走路丸見え。車が走る真横に航空機。セキュリティー的にとても危ないような気がしてならない。とにかくそんな工事の状態を全開でみんなに見せてるから正直ビジュアル的にも大変汚い空港と化しております。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

恆春出火特別景觀區

前々から一度来てみたいなって思っていた場所。ようやく来ることが出来た。しかも今回の訪問前にも一度近くに行ったにも関わらずニアミスで訪問できずからのリベンジ。何と空き時間たった1時間状態でドライバーにお願いして今行ってくれ!って言ってようやく訪問できたというドタバタさ。そこまでして見に行ったからには満足させてくれなければ困るぞと。

1_20170901191155f66.jpg
立派な看板が。この脇が入り口になってる。

2_2017090119115790c.jpg 3_20170901191158d4d.jpg 4_20170901191159a02.jpg
どうやら無料らしい。ぐいぐい進む。結構あるな。

5_20170901191200966.jpg
えっ、何々??何かの宗教的行事?って勘違いしそうな円陣。みんなが丸くなってる。ちなみに入り口からここまで約5分。

6_2017090119121842d.jpg 7_2017090119122093a.jpg
近づいてようやく全貌が明らかに。フムフム。この輪っかの中に火を噴いてるところがあるんだなと。で、何人かは行ってる。

9_20170901191223287.jpg 10_20170901191339ca6.jpg
入っていいのか?って思いきや進入禁止。でも入ってる。更に銀紙のフライパンみたいので玉子焼きをやろうとしている。最初は三人しか入ってなかったけど、入ってる人がいれば自分も入っちゃえって言うのが台湾。徐々に侵入者が増えていくありさま。マナー欠如を思いっきりさらけ出す悲しい観光地となっておりました。ちなみに火が出てるところも凄いいっぱいあるのかと思いきやそうでもない。でも冬は火が出る範囲が増えてこの進入禁止エリアが拡大するともいっていた。トンデモナクすごい火柱とか出たりすることはないのだろうか?安全性がどこまで保たれている状態で解放されているのか?等は不明です笑。一度の訪問で大変満足致しましたのでもう自ら行こうとは思わないでしょうという事は今回の訪問でわかりました。さようなら。

<基本データ>
住所:屏東縣恆春鎮和興路当たり
TEL:なし
営業時間:24時間(タダの空き地なのでいつでも入れる)

<コーディネーターのちょっとひと言>
こんな危ないタダの空地ありか?な状態です。ただの空き地なので入場料などもない。故にタダ尽くしな場所なのである。なんだろうこういう珍しい場所なのになんかちゃんと観光地化もされてなくて(っていうか台湾的にはやってるつもりかもだけど笑)とてももったいない施設になっているような気がする。もう少し周りの環境を整えたり、実際に勝手に中に入って目玉焼き焼いたりするのではなく、ちゃんと面白体験的にお金払ってでもいいから合法的に体験できるようにするなどでもっとグレードを上げることは全然出来ると思うんだけど・・・大変もったいないの一言に尽きる。

お薦め度★★★(すごい見てみたかった状態で行ったらこんなしょぼいの?って感じだったからちょっとがっかりだった。夜見に行った方が良かったかも?)。
台湾らしい度★★★★★(ルールは破るためのバイブル。まさにその世界を目の当たりに出来る世界が目の前に広がります。立ち入り禁止なのにガンガン入ってます。いっその事もう囲まず誰でもどうぞ燃えなさいにした方が宜しいのでは?)

(担当特派員:TOP1号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2017年10月23日

日本に住む友人のSNSを見ていたら、北海道は昨日初雪が降ったとのこと。道路にも結構積もっていて、冬の訪れを感じました。こちらは半袖から長袖に推移といった感じで、正直着るものに迷う日々。日本にいたときもそうでしたが、季節の変わり目は毎年去年何を着ていたかを思い出せずに、服はあっても着るものがないとちょっと悩むのです。台湾でも服はいいなと思うものは日本製なので日本で仕入れて持ってきているのですが、何となくこの秋冬は五分埔あたりで仕入れてみようかと計画中。いいものあるかなー。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 21~23度
台中 晴れ/曇り 24~27度
高雄 晴れ 26~28度
花蓮 曇り/雨 26~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2586NTD
1NTD→3.713JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.10.23発表)/10,11,17,30,33,35/第二区ナンバー08
大楽透(201710.20発表)/03,08,18,19,26,42/特別ナンバー17

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「バナナを料理に 地元食材利用をホテルが推奨」
バナナの価格が暴落しており、台東縣鹿野鄉のホテル業者は地元バナナ農家よりバナナを買い付け、シェフのアイディアで料理に使用したり、朝食での提供を行なったり、バナナ農家を手助けするだけではなく、宿泊客にも地元食材を多いに味わってもらう機会を設けています。
現在、中南部産のバナナの価格が下落しており、この2日間の下がり幅は比較的少なかったですが、台東の主要バナナ産地である鹿野鄉のバナナ農家では利益が得られないのではないだろうかという心配の声があがっています。
鹿鳴温泉ホテル社長と台東縣観光協会理事長潘貴蘭氏によると、バナナの価格暴落を受けて、ホテルのシェフとメニューを商品開発を行なった後、バナナをメニューへ取り入れることを決定しました。鹿野鄉産のバナナをこの2週間で300kg近く購入し、宿泊客へ新鮮で美味しい地元食材を余すところなく提供しています
鹿鳴行政総シェフである程漢莊氏はバナナの甘みは高く、香りも充分、料理に果物を入れる際の熟度もふさわしいが、作ってすぐに食べなければ酸化で黒くなってしまい、売り物としては難しい。半月余りの月日をかけて商品開発を行い、多くの種類の料理を試食しました。そこで発見したのはチキンカレーにすると、カレーとバナナのコクと食感が非常によく合うということです。バナナ蝦捲も葱を加え、塩気と甘みが合わさることにより、爽やかな風味が広がります。バナナチーズベイクドチキンも多くの人に受け入れられることでしょう。
料飲部マネジャー吳穎忠氏はバナナを取り入れた、ケーキ、アイスクリーム、銅鑼焼、その他にもバナナミルクなど10種類のメニューを展開しています。かぼちゃフェアの他、朝食ビュッフェにおいても、バナナをメインとして展開していますと述べました。
潘貴蘭氏はバナナは大変おいしいです。特に、朝起きてすぐに飲む一杯の作りたてのバナナミルクは最高です。いつもの牛乳にバナナを一本加えるだけで元気とエネルギーが湧いてくるはずです。
10年前にもバナナは値崩れを起こしており、当時も鹿鳴温泉ホテルが率先してバナナ農家のサポートを行ない、バナナのアイディア料理をホテルで提供しました。潘貴蘭氏は希望としてはバナナ料理をレストランから家庭までお届けしたいと思っています。家庭の主婦のみなさんもバナナの価格が最も安い今、ぜひバナナを料理に取り入れて、みんなで一緒にバナナ農家の手助けを行なっていきましょうと呼びかけました。
(情報:中時電子報
そうなんです。バナナの話題が近頃駆け巡っている台湾。日本では高級品とされるバナナがおやすく食べられるいま、ぜひとも観光でいらした際は召し上がってください。バナナケーキにバナナのジャムなんかはパッションフルーツと合わせると、すごく美味しいです。お土産用にもどっかのホテルとか大量生産しておくと売れるんじゃないかなー。
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!

2017年10月23日

台湾のベストシーズンはいつですか?という質問をよくされますが、時期でいうなら現在いまがまさにベストシーズンなのではと思います。長い長い夏が終わり、湿気の多いどんよりした冬がやってくるまでの束の間の秋が台湾ではベストシーズンかもしれません。気温も20-27度と快適で屋外で気持ちよく過ごせる台湾の短い秋を満喫しようといろいろ楽しみな予定がてんこもりなのですが、不安定なお天気だけがどうにも心配です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り19~25度
台中 曇り/晴れ20~27度
高雄 曇り22~28度
花蓮 曇り20~25度
今週のお天気→北部は明日の火曜日のみ雨、その他は連日曇りの予報がでています。今週の中部と南部は連日お天気で気温も20-30℃と安定するでしょう。東部は火曜日からは雨模様の日が多く気温も30℃を超えることはなく涼しくなりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2577NTD
1NTD→3.721JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.10.19発表)/06,08,10,11,12,21/第二区ナンバー06
大楽透(201710.20発表)/03,08,18,19,26,42/特別ナンバー17
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「11月より4歳以上大型バスではシートベルト着用義務化に」
交通部は「車両運輸業管理規則」を修正し近く法令化し、11月1日より4歳以上の乗客が大型バスに乗車する際にはシートベルトの着用を義務化する予定をしています。但し罰則は来年より開始される見込みです。
交通部が修正した「車両運輸業管理規則」によると、4歳以上の大型バスの乗客は、国道或いは、高速道路を走行するに関わらず、車輛が運行中は一律シートベルトを着用しなければなりません。
交通部路政司長の陳氏によると、「道路交通管理処罰条例修正草案」が通過後、新しく修正した「車両運輸業管理規則」が実施される運びとなりますが、実施前に宣伝に力を入れるとしています。
同時に交通部は道路総局に対して監督業者にも、乗客が乗車後にビデオ映像や、標示を明記することによりシートベルト着用徹底を強化するよう要請しています。道路法による罰金金額は九千元から九万元となります。
立法院交通員会は今季多くの委員から提案のあった「道路交通管理処罰条例」の修正草案について、交通部からの提案を中に織り込み、今年の年末には可決され、来年初めには実施される見込みです。
交通部作成の模擬草案によると、業者は乗客に対しシートベルト着用の告知義務があり、乗客がシートベルト未着用の場合、一般道路では1500元、国道及び高速道路走行時には乗客に対し3000元から6000元の罰金を請求することができるとしています。
(情報:中央社
日本ではすでに当たり前となっている、高速バスや観光遊覧バスなど大型バス乗車時のシートベルト着用義務化が台湾でも来月から法律化され、未着用の場合は罰金が課せられることになりました。ここ数年大型バスの事故時にシートベルトをしていなかった為、路上へ投げ出されたりして亡くなったケースが相次いだので、やっと法律化されたようです。昨日ちょうど國光號に乗車したのですが、乗車した途端にドライバーさんからシートベルトを着用してくださいとアナウンスがありました。バス会社の社内ではすでに乗客シートベルト着用義務化に対しての徹底化が始まっているようです。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!



路地 氷の怪物(台北市民大道店)

本日は、あの話題の氷屋さんへ参りました~!!台中発祥し、かわいらしい見た目で台湾中の若者の心を虜にしたあの「怪物氷」のお店です!そう。今年の夏から台北にも支店が出来ました!

001_2017100617410397f.jpg
店頭からかわいらしいですね!日本風の暖簾もかかっていますから、日本の方から見ると親しみやすいかな?

002_201710061741054a7.jpg 003_201710061741063d6.jpg
見てください!この盛況。あの...本日来店したのは開店前ですけど。開店5分後になんとこんな盛況に。しかも若者ばかりです。みんな学校大丈夫??(5月末にこちらに行きました。)

011_20171006174118e5d.jpg 012_2017100617411915c.jpg
こんな盛況を見て慌て始めた20号。早く注文しないと、と思ったら注文の仕方が分かりません!!実は、台中本店にも行ったことがありますので、台中店ではお店に入ったら直接カウンターの冷蔵庫に置いてるトッピングを指さしたら簡単に注文できますが、こちら台北店ではもっと楽しいやり方があります。

013_20171006174121214.jpg 014_2017100617412269a.jpg
このように、壁に貼ってあるそれぞれのトッピングの写真があり、しかも日本語がついていますので、一目瞭然です。そして、トッピングの右にある氷のベースの味のカードを手にして頂き、さらに机に置いてあるそれぞれのトッピングのハンコを押してスタッフに渡せばOKです。注文から楽しいでしょう?

004_201710061741070d2.jpg
注文が入ってからこちらの台所で調理開始。実は、こちらのお店は元々ソフトクリーム屋さんなので、自慢のソフトドリンクも単独で売っているのです。この店の裏側(この写真の向こう)にはソフトクリームのドライブスルーが設置されているそうですよ。

005_201710061741094ab.jpg
一階が開店早々満席となったので、二階の席へ。

006_20171006174110eb2.jpg 007_20171006174112e11.jpg
二階の席はいろいろ日本を連想させるものが飾っており、お店のキャラクターのオブジェも置いてあります。
さあ、早速主役たちを登場してもらいましょう!

008_201710061741135ee.jpg
こちらは「宮古島雪塩花生」(台北店限定)、ピーナッツ味ベースの氷です。こちらの氷はふわっとして少し粘りがある食感の氷が特徴です。

009_20171006174115b3c.jpg
こちらは期間限定の「蔓越莓」(クランベリー)味です。シーズンごとに期間限定の味が変わりますし、一度出た味は二度と出ないかもしれませんので、もうこの子に会えないかもしれません。

010_20171006174116e74.jpg
また、氷だけではなく、ワッフルの選択肢も台北店にあります!こちらはモンスターワッフル(NTD180)で、お店自慢のアイスクリームと抹茶クリームがついています。お勧めの一品です。

015_201710061741241f0.jpg
レジ横ではお店のオリジナルキャラクターグッズの販売も受付しております。

<基本データ>
住所:台北市大安區復興南路一段79巷5號
電話:02-8773-9997
アクセス:MRT忠孝復興駅5番出口から北方面に徒歩5分。
営業時間:11:00~23:00、 無休

<20号のちょっとひと言>
5か月前に行った店ですが、あまりにも特徴があって今でも人気らしいです。値段もそんなに高くないですし居心地も良いでした。女性友達と一緒に行ってギャーギャー言いたいお店です!

お薦め度★★★★★(氷もワッフルも美味しかったで、注文の仕方から楽しかったです。)
SNS映え度★★★★★(言うまでもなくSNS映えするお店だと思います。)

(担当特派員:TOP20号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2017年10月20日

よく旅行に台湾にいらっしゃる方に気候について聞かれることが多いのですが、これまでは全然夏の装いで問題なかったのですが、ここ数日でやんわりではありますが徐々に短い秋の季節に突入したのかな、という感もあります。とはいっても、昨年も12月には30度を超える日もあったので一概に日本のように秋から冬へというわけではないのですが、地下鉄に乗っていても上着を着ている人が多い印象です。と書いていて思ったのですが、少し前までは台湾の夏は外と中の気温差が激しく、室内やバスはクーラーがガンガンだから特に女性はカーディガンやストールなどがあるといいでしょう、なんていう注意書きをガイドブックなどでもよくみかけたのですが、今年は一概にそうとも言えない印象でした。温暖化対策などを徐々に行っているのかも。クーラーガンガンは好みではないのでうれしい傾向です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 23~25度
台中 曇り 26~36度
高雄 曇り 29~31度
花蓮 曇り 26~31度
週末のお天気→台北19~23度 曇り/雨、台中20~27度 晴れ/曇り、高雄22~29度 晴れ/曇り、花蓮22~29度 曇りの予報となっています。秋らしい気温となってきました。これまでは半袖でしたが、特に台北は薄手の長袖や1枚はおるものがあってもいいかも知れません。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2587NTD
1NTD→3.707JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.10.19発表)/06,08,10,11,12,21/第二区ナンバー06
大楽透(201710.17発表)/01,03,06,11,19,27/特別ナンバー05

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「百貨店の美食が熱い 胃も心もあたたかく」
百貨店の周年セールのタイミングを見越し、各百貨店は新しいレストランを導入し集客へ結び付けました。加えて、天気も涼しくなってきたため、ラーメン、鍋物などはさらに集客への武器をなったようです。統一時代百貨台北店では周年セールの2大新美食は休日には混雑し、「通堂拉麵」では1日750杯ものラーメンを販売しました。これは昨年までのテナントに比べると8割の大幅成長をみせました。また、「東京豚極」は1日平均500食の売り上げとなり、これも昨年のテナントに比べると3割の成長率をみせています。統一時代百貨の会員カード持参で12%引きで食事ができます。
Global Mall中和店は新北市で初出店となる「八月堂」をオープン。周年セールの4日間で1日平均5000個も売り上げ、販売額は15万元となりました。中和店限定としてハムチーズクロワッサンカメオパンを販売、31日まではクロワッサン系統の商品、7つ買うと1つプレゼントのサービス、カメオパンは6つ入りで168元で販売。連日2000人ほどが列をなし、かなりの手ごたえを見せました。桃園空港線の林口A9駅でも飲食店は続々オープンし、火鍋の人気店「22:02樂活火鍋」では周年セールと合せて、11/8まで肉を注文すると更に1皿、1000元消費すると100元のサービスキャンペーンを行っています。
台中においては、廣三SOGOでは中部には初進出の人気店「漢來蔬食」をオープン。9月中旬に開店し、わずか半月あまりで売り上げ200万元を達成しました。平均待ち時間は1時間ほどとなっており、中部顧客の嗜好を反映し、健康食の新習慣を提供しています。10月20日には「漢來軒」がオープン、オープニング記念として開店日当日、先着100名に抽選を行い、100元やシェフのおすすめ料理などが当たるとのこと。
高雄の高雄漢神巨蛋(高雄漢神アリーナ)では南部で初出店となる、人気の「ZAKUZAKU棒棒泡芙(スティックシュー)」及び「CAPTAIN LOBSTER」を導入、「ZAKUZAKU棒棒泡芙」では11月30日まで毎日限定で200個チョコレートスティックシューを販売。毎日午後3時前には完売する人気となっています。また、周年セール期間は600元の消費で100元のクーポンを配布。2週目ですでに1500枚を超える配布枚数となっています。業績も昨年比を9割以上越えるものとなっています。
(情報:中時電子報
なかなか景気のいい話でいいですね!確かにここ数日で30度をいく日はめっきりなくなり、日本に比べるとまだまだ暖かいとは思いますが、汁物などが恋しくなってきました。デパートのテナントは入れ替わりが激しく、日系のお店も多いのですが、定期的に覗いてみると楽しそうですね。
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!

2017年10月19日


22656271_10155721715637768_1286504965_n.jpg
日本のハロウィンは大人が盛り上がる季節のイベントというイメージです、最近台湾幼稚園でハロウィンイベントもやります、毎年10月末まえに、何仮装する?幼稚園の子供がいるの親が悩みことです。15号のうちでまた幼稚園にいるの姪御がいます、姪御の母は毎年ハロウィン仮装服3種類用意して、姪御に選べさせます。いま台湾の子供もハロウィン楽しめることができますね

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨       24~25度
台中 曇り/晴れ  27~30度
高雄 曇り/晴れ  30~32度
花蓮 雨       26~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2593NTD
1NTD→3.700JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.10.16発表)/02,07,09,16,17,25/第二区ナンバー07
大楽透(2017.10.17発表)/01,03,06,11,19,27/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「花蓮東大門夜市で決済サービスを提供することができます」
ICカード(悠遊カード、有錢カードなど)で払う人にとって、もう生活の一部分になりました。世界で回ってるビジネスするの人にとって、もし台湾ICカード持たなくでも払うことがでるになったら、助かります。台湾のデジタル決済サービスシステムはほうがアジア国より後れてます。
消費行動変化して、通信技術進歩してる、決済サービスが提供するできようになったため、各國の政府はそれぞれ対応対策をしました。2015年に台湾も決済サービス提供することできました、台湾政府は決済サービスを推進するためには、いろいろ関連法律を改正して、販売業 飲食業 など観光関係業に決済サービスを提供するできように、推進してます。 
二年以来、花蓮県政府と経済工業局、財団法人資訊産業工業策進会は花蓮で決済サービス提供するできるようにに推進してます。いま花蓮の東大門夜市屋台、花蓮市にある店は新決済サービスが提供することできます、クレジットカード、携帯と電子マネーは全部「行動支付」機械一台でまとめやるできます。行動支付はお金を払うとポイントを集めることだけじゃなく、各種の販売促進イベントも参加することができます、いま花蓮県で参加する業者は200軒くらいです。
花蓮の東大門夜市の主任委員林文松さんからによって、二年前に決済サービスを推進してるとき、参加するの業者があまりなかったですが、日本 韓国 中国 香港とマカオなど世界から来る観光客は大幅に増加してなります、決済サービスを提供するは業績を高めるなって業者があって、参加する業者も多くなってます、将来夜市で半分以上屋台決済サービスを提供するできるように、推進します。
情報:風傳媒
台湾観光に来るとき、クレジットカードをできないどころが多いです。観光客にとって、クレジットカードを使えるどころに多くなったら、もっと便利でしょう
(担当特派員:TOP15号)

From1号→これクレジットカードの話じゃないだろ。ちなみに台湾でクレジットカードは手数料まんま客負担的な状態で使用可能。見えないようにしてやれば気分も悪くないのにカード使うなら5%プラスとか普通に言われるから。

本日もクリックお願いします!

2017年10月18日

「マツモトキヨシ」が台湾に進出してくるというニュースが先週あたりに飛び込んできましたが、それにしても街にはドラッグストアが溢れています。なんとなく一番のお気に入りはワトソンズ。日本資本のドラッグストアはどうしても日本と価格を比べてしまい、個人的には足が遠のき気味です。でも、日本のスーパーかと思うくらい日本のお菓子が陳列されているので、情報収集&目の保養でたまに覗いたりします。洗剤、柔軟剤はどうしても日本のものがよくて、家にはストックがたくさんあるのですが、マツキヨさんにはそのあたりの価格破壊をぜひお願いしたいです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 24~26度
台中 曇り 25~31度
高雄 曇り/晴れ 27~32度
花蓮 曇り 25~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2608NTD
1NTD→3.679JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.10.16発表)/02,07,09,16,17,25/第二区ナンバー07
大楽透(201710.17発表)/01,03,06,11,19,27/特別ナンバー05

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日月潭紅茶文化季 今週土曜開催」
日月潭農業イベント「2017日月潭紅茶文化季」が21日に向山遊客中心(向山ビジターセンター)にて開幕します。今年は茶会に変わって「紅茶・ピクニック・音楽会」がテーマで茶席スタイルとなっています。郷長の陳錦倫氏と魚池鄉農会総幹事の王威文氏は13日台北市政府を訪問し、人気のキャラクター「熊讚Bravo」の力を借りて、日月潭紅茶文化季のアピールを行ないました。
イベント期間は2日間となっており、21日午前10時より今年度の日月潭紅茶品評会受賞者の表彰を行ないます。並びに地元紅茶業者と台中菓子協会による合同イベントも行ない、茶香職人体験、揉茶、聞香クイズなどを行ないます。
午後2時からは向山大草地にて、「紅茶・ピクニック音楽会」を開催。五つ星ホテルのシェフによる特製スイーツや80年代の楽曲を使用した演出を行い、日月潭湖の自然に囲まれた中で、味覚、聴覚、視覚の3つを満たす饗宴となっています。こちらは75席300人限定となっており、一人300元。先日申し込みを開始し、すでに満席となっています。
22日、日曜日は農特産展イベントを開催。茶農会が推薦する台茶18號紅玉、台茶21號紅韻、及び、大葉種阿薩姆茶(アッサム茶)、台湾山茶など秋の風を感じさせるラインナップを用意します。お茶の香りに満ちた、日月潭向山遊客中心で心地よい紅茶でのひと時を味わいましょう。同時開催で樹石協会による展覧会を行なっています。
日月潭紅茶文化季は全国的な農業推奨イベントです。ただし、北部の市民は知らないことも多く、その名を広めるために、陳錦倫氏と王威文氏は「香茶巷40號」、「和果森林」、「東峰紅茶廠」や「嫩葉紅」などの優良茶葉農業の業者と共にホテル訪問や台北市政府大ロビーに置いて記者会見を開きました。ユニバーシアードの人気者「熊讚」と共に、一緒にお茶を楽しみましょうと呼びかけました。
(情報:中時電子報
日本人の團紀彦氏がデザインを手掛けた向山ビジターセンター。まだ写真でしか見たことがありませんが曲線が美しい建築物です。そこで行なわれる日月潭紅茶のイベント、お茶好きとしては非常に興味をそそられるイベントです。
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!

(台東)藍色愛情海之太平洋的風 

今回は17号が台東で一番お気に入りのレストランをご紹介します。
メニューのないおまかせコースのみの先住民料理のレストランです。。
外観.
台北でメニューがないレストランと聞くと、恐ろしくお高いのではと心配になりますが
こちらは一人あたり500元ととてもリーズナブルな安心価格で美味しい先住民料理を提供しています。

外観と同じく、店内も原住民スタイルの木を中心に用いたインテリアです。
室内

訪問したのは9月の中旬でまだまだ暑かったのですが、
せっかくなので景色の見える屋外のエリアで食事しました。
アウトサイド

海岸沿いにはインスタスポットも用意されていましたよ。
ビュー

この日は4名での訪問でしたので、お料理は4人分です。
人数や季節に応じてメニューの内容はその都度異なりますが、
基本的に台東産の農作物や海産物で調理された先住民料理です。
前菜
↑こちらが前菜4人分

干し蝦とピーナッツ、馬告といわれる原住民スパイスが入った炒め物と
山豚肉(猪の肉)のグリル。
蝦と馬告の炒めもの 山豚肉

ご飯にはこの台東産のレッドキヌアが混ぜられています。
レッドキヌア

この日のお料理全体を写してみました。
上でご紹介した他にも、とうもろこしを食べて育った地鶏の蒸し物、
台東名物かじきまぐろの刺身、空心菜の炒め物、筍のスープなどなど
素材の味を活かした美味しいお料理ばかりでした。
料理

大自然の中でいただく自然の恵みにあふれたお料理を是非味わってください。
全貌

<基本データ>
住所:台東市富岡里吉林路二段638巷4號
TEL:08-928-1758
営業時間:11:30~14:00,16:30~21:00、火曜休み

<17号のちょっとひと言>
屋外の席からは、緑島へ行くフェリーのりばやサーフィンスポットも遠くに見渡せます。
また景色が素晴らしいのははもちろんのこと、この何とも言えない素朴な味のお料理がどれも美味しかったのが
とても印象に残っています。

お薦め度★★★★★(台東の17号イチオシのレストラン。)
絶景度★★★★★(お食事しながらこんな素敵な景色が眺められるのは台湾では超レア!)
(担当特派員:TOP17号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2017年10月17日

やっと雨上がりで良い天気になると思いきや、本日朝起きたらまた雨です。スマホの天気予報では一日霧雨と書いてあって、傘をささなくても普通に外を歩けますが長時間だったら濡れるという天気です。今朝出勤の時、傘をさすかささないかのジレンマにはまりました。そして確実に気温が下がったなあと感じました。いよいよ台湾でも秋(冬?)突入かな。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨24~26度
台中 晴れ26~31度
高雄 晴れ27~31度
花蓮 雨25~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2609NTD
1NTD→3.678JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.10.16発表)/02,07,09,16,17,25/第二区ナンバー07
大楽透(201710.13発表)/05,08,23,34,44,46/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「台湾文化日 故宮博物院南&北院を無料見学」
国立故宮博物院は林正儀院長の導きで、今まで公共化、地元化、専門化、マルチ化と国際化五つの方針を実施していっています。そのうち、「地元化」は台湾の主体性からスタートし、故宮と台湾国民の新たな繋がりを求めるという趣旨があるため、今年から10月17日の「台湾文化日」をサポートし、当日は故宮の南&北院の無料見学を開放しています。
故宮博物館によると、今年10月17日「台湾文化日」の主旨は台湾文化協会の精神を伝承し、台湾文化を発揚し続けることにあり、そして台湾文化協会創立96年目をお祝いします。当日、故宮博物館や文化部所属館などの組織によってお祝いイベントを開催し、台湾国民に台湾文化精神を知ってもらいます。
イベント当日には、故宮博物館の南&北院を無料で開放され、北部院区では「国宝の形成-書絵菁華特展」を開催されていて、千年の歴史がある国宝が見れます。南部院区では「王得祿與同安船特展」を開催され、王得祿氏の関連文物を展覧しています。芸術に興味がある皆様を歓迎しています。(情報:台湾好新聞
台湾旅行で欠かさない観光スポットである故宮博物院。一日限定の無料見学が魅力的ですね!台湾旅行のベタですけど、広くて芸術品も多くて、ゆっくり台湾・中国の歴史の魅力を味わえるところです。さらに、併設の売店で販売されている雑貨も可愛くて普通に買えますよ。まだ行ったことがない方にも、リピーターの方にもお勧めです。(担当特派員:TOP20号)

本日もクリックお願いします!

2017年10月16日

やっとやっと雨が止みお日様を見る事が出来た台北です。
が、、また新たな台風21号が発生したというニュースが出ていますので今後の動向に要注意です。先週から続いた豪雨は連日一日中降り続けるという珍しい降り方だったのですが、この数日間だけなぜかすべて外での仕事が入っていた17号は、これで完全に雨女のレッテルが確定してしまいました。本当に一時も止むことが無く予定していたスケジュールも大幅に変更、しかし外せないところもあり海岸沿いの街では傘が反り返って飛んで行き、一日3回くらい全身ずぶ濡れになりながらも今となっては風邪を引かなかったことに感謝しなければならないでしょう。デスクのカレンダーを見て先週の金曜日は13日の金曜日だったことに妙に納得したのでした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り26~32度
台中 曇り/晴れ25~31度
高雄 曇り/雨26~32度
花蓮 曇り/雨25~31度
今週のお天気→北部は連日曇り時々雨の予報で気温は30℃を超える日はない模様、中部は晴れまたは曇りの安定したお天気が続き日中は30℃を超えるでしょう。南部は火曜と水曜は晴れまたは曇りですが、木曜日以降雨模様のお天気が続きそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2607NTD
1NTD→3.680JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.10.12発表)/04,17,20,25,27,33/第二区ナンバー06
大楽透(201710.13発表)/05,08,23,34,44,46/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「来台観光客が一番多く訪れるのは夜市、人気観光スポットは日月潭」
観光局の「105年来台観光客の消費及び動向調査」によると過去三年連続で観光客の満足度は上昇しています。昨年度の満足度は98%で、リピーター率も37%にのぼり、前年度より3%増加しました。また台湾の美しい風景も外国人を引きつける魅力の第二位にランクインしています。
外国人を引きつける魅力のベスト3は「グルメと特色ある小吃」、「風景景色」と「ショッピング」です。グルメと小吃は日本、香港、マカオや韓国から台湾を訪れる大きな魅力となっています。その他の国では台湾の風景が人気のようです。
観光客の主要観光スポットの中で一番沢山の人が訪れるのが夜市です。百人中84人が訪れています。続いて台北101、故宮博物院、中正紀念堂、九份となりますが、一番人気のある景観地は日月潭です。
台湾旅行の満足度が一番高いのが中国大陸の観光客で満足度は99.17%、続いてヨーロッパが99.16%となります。観光客は「人々が親切で友好的」、「グルメや特色ある小吃」や「美しい風景」を台湾の最も競争力のある項目としてあげています。
台湾を離れる時には台湾人のホスピタリティーに触れ評価が高くなっており、約半数の旅客は台湾と自分の好きな他のアジアの国と比べても台湾人がより友好的で親切だと感じたようです。
台湾を訪れる旅客数は成長を続けていますが、台湾での一人当たりの旅客平均消費額は、平均一人当たり1251 USドルと前年度と比べ9.22%減少しています。観光以外の外国為替収入も133.74億USドルと前年度と比べ7.05%減少しています。
(情報:聯合新聞網
かなり昔から夜市は観光客の定番スポットですが、近年はより観光地化の色が濃くなってきたように思います。お客様の中には台湾の人々は毎日家族そろって夜市の屋台で夕食を食べていると思っている方もいるようですが、実際地元民は数か月に一度行くか行かないか程度ではないでしょうか?最初は珍しがっていた在住日本人も月日が経つと、夜市は専ら日本から親戚友人知人が訪れた時に案内する場所と変化していくようです。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


芋仔蕃薯

九份に行ったからには誰もが通るであろう名所の坂道「豎崎路」。
多くの茶芸館が立ち並びますが、みなさんどういう基準でお店を選んでいるんですかね。

本日は入り口からは想像できない絶景が楽しめる台湾料理レストランをご紹介します。

P1180710.jpg
↑この景色、見たことあるある。ですよね。
「九份老街」から商店が立ち並ぶ通りをずっと歩いてきて、この坂道を降りてきたところです。
階段を降りきる前によく写真で見かける「阿妹茶樓」があり、その写真を納めるために、左側の「海悅樓」の手前までいき、写真を撮るかたが多いかと思います。

そして戻ったときにこの洞窟みたいなものが目に入り、なんだろう…と多くの人が思うはず。
この前で写真を撮っている外国人観光客もこの日もたくさんおりました。
でもみんな中には入らない(もったいない。おもしろいのに)

P1180795.jpg P1180713.jpg

OK号も何度か九份に来たことがありましたが、いままで正直ここはスルーしていました。
なんか入ったら出てこられなさそうな雰囲気すら感じるので1号からこの店を薦められなければきっと行かなかったと思う。

P1180796.jpg
だって、突き進んだら↑こんな感じですよ。夜でひとりならちょっと無理。

P1180797.jpg
でも抜けると緑に囲まれた入り口が現れます。ちなみにさらにここを突き進むとなかなかのフォトジェニックスポットが広がるのでぜひそちらも合せて行ってみることをおすすめします。

P1180799.jpg
ほんと洞窟とのギャップがなんともいえないほっとする感じの入り口。

P1180800.jpg
中はほどよい古さがアンティークっぽさを醸し出し、おお、いい雰囲気!と言いたくなる感じです。

P1180802.jpg
テラス席に案内してもらいます。この日はお天気もよかったので期待が高まります。

P1180810.jpg
風が吹き抜ける気持ちのいいテラス席。ぽかんと天空に浮かんでいる感すらあって、

P1180808.jpg
まさかのこんな景色が堪能できました。ほんと予想外。

P1180812.jpg
メニューには日本語表記も。
ベースは台湾料理です。ごはんを食べると伝えたのでこのメニューをくれたのですが、もちろんお茶も楽しめます。
基本大皿料理なので人数が少ないお料理の場合はちょっと厳しいかも。逆に大人数のときは色々食べられるのでおすすめ。

P1180803.jpg

さらに上の階もあるので覗いてきました。

P1180832.jpg P1180815.jpg P1180819.jpg
光の入り方が素敵です。ほんとこの年季の入ったテーブルの色合いなどが味わいがあってとてもいい。

P1180820.jpg P1180823.jpg P1180822.jpg
で、こちらからは九份の人々が暮らす生活ゾーンが一望できます。これはこれでまた異国感があっていいんですよね。夜はそれぞれの家の電気が灯って、また違った雰囲気の景色がみられることでしょう。

<基本データ>
所在地:新北市瑞芳區市下巷18號
(バス停「九份老街」より徒歩約3分)
電話番号:02-2497-6314
営業時間:10:00~20:00

<OK号のちょっとひと言>
いやはや、ほんとに穴場レストラン。豎崎路にあるのにあの喧騒が嘘のようです。この日も日本人の姿はほとんど見られず、地元の方なのかな、台湾人の団体さんが何組かわいわいと色んなものを注文して食事を楽しんでいました。ちなみにどれもおいしそう。上の階の雰囲気も味わいがあってよかったです。次は夕暮れ時や、灯りがついた夜の景色もぜひ見てみたいと思うお店でした。

お薦め度★★★★★(この驚きをぜひ味わってみていただきたい)
料理のボリューム度★★★★★(すばらしいことなんですが、逆に少人数だと食事はしづらいというデメリットも)

(担当特派員:TOPOK号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2017年10月13日

昨日より、台北は一日中雨が降り続けています。一日中、っていうのがなんだか久々な感覚ですがやっぱりとても不便。昨日は外出の予定があり、比較的ずっと外にいたのですが、目的のお店に向かう直前、お店に入る前に向こう側から外観の写真を撮っておこうと、横断歩道を渡ったと同時に雨脚がMAX。写真どころではない状態となり、明らかな判断ミスにげんなり。というか笑うしかない状況でした。ギャクかと思いました。ほんとに。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 25~27度
台中 曇り 27~34度
高雄 曇り/雨 29~32度
花蓮 雨 25~28度
週末のお天気→台北25~29度 曇り/雨、台中26~33度 曇り、高雄27~33度 曇り/雨、花蓮24~30度 くもり/雨、土曜までは東北風および台風外囲環流の影響で北部および基隆北海岸付近は雨、および雷雨、南部および中部山岳区は短時間の雨および雷雨、ならびにところによっては豪雨以上の雨の発生する可能性があるのでご注意ください。15日以降はその影響も弱まるようです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2609NTD
1NTD→3.677JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.10.12発表)/04,17,20,25,27,33/第二区ナンバー06
大楽透(201710.10発表)/06,28,29,30,31,39/特別ナンバー33

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北MRTサウンドスケーププロジェクト さらに5つの駅にてオリジナル環境音楽の放送を開始」
地下鉄駅に入った時、耳に抑揚のあるメロディーが流れてきます。台北市文化局は昨年ベテランミュージシャンに5つの駅の地下鉄専属環境音楽を依頼後、次は市民に向けての募集を行い、本日5つの駅の専属環境音楽の使用を開始しました。
本日より、松山機場駅、台北小巨蛋駅、龍山寺駅、東門駅、象山駅の改札前の区域にて、毎日午前7時から夜9時まで、環境音楽を流します。放送は1時間に1回、1回の長さは10分程度です。
台北市政府文化局と台北捷運公司は合同で、昨年より「台北聲音地景計畫(タイペイサウンドスケーププロジェクト)」の活動をスタートさせ、まず構内の場所ごとに3つの曲を打ち出しました。1つ目の曲は改札の警告音をピアノの音に、2つ目は乗換え、終点駅の車内アナウンスのメロディー、3つ目は地下鉄が駅に進入するときのアナウンス音楽です。
これらの3部曲の他に、文化局と台北捷運公司はベテランミュージシャンに依頼をし、オリジナルの地下鉄駅環境音楽を作成、淡水駅、中正紀念堂駅、大安森林公園駅、小碧潭駅、中山國中駅にてそのメロディを流しました。今年は募集形式による採用とし、松山機場駅、台北小巨蛋駅、龍山寺駅、東門駅、象山駅にて新たな環境音楽を響かせることとなります。
文化局は12日の新聞稿にて、2ヶ月間で募集作品は447件にものぼり、最終選考には各駅にふさわしい音楽が残りました。松山空港駅の音楽は「漫遊旅人」がテーマであり、作曲者の張君慈さんは2本の旋律で過去と未来とを表現。シンプルですが律動感のあるメロディです。
台北小巨蛋駅の音楽のテーマは「都市精神」。文化局によると、作曲者の馬一先さんは揺ぎない強さのあるメロディで都市で生きる人々のエネルギーを表現。音の素材は台北小巨蛋で拾い、サンプリング。音楽と駅空間が相乗効果を生み出し、乗客たちが駅に到着後、台北アリーナへ向かう心躍る気持ちをより高めてくれるものとなるでしょう。
龍山寺駅のテーマは「薪火相傳」。作曲者の張詠橋さんは電子ギターと中国打楽器の音を組み合わせ、新時代と古人文の雰囲気を表現、象山駅は「輕快的步伐」がテーマで、作曲者の高敏倫さんはギターとマンドリンなどの弦楽器を使用し、リラックス感のある心地よい音楽を製作しました。
東門駅のテーマは「戲遊東門」。作曲者の文尹宸さんと許啟隆さんは二胡を使用し、華麗で駅周辺の賑わい、ローカルな美食などが集まる人情味溢れる街の風景を表現したものとなっています。
(情報:中央社
そう、昨年いきなり地下鉄を待っている時に曲が流れ始め、な、なにごと?!と思ったことを鮮明に思い出しました。ノクターンやポップなものなど駅によって違っているのでなかなか面白いなぁと思いながら地下鉄待ちをしていたのですが、結構不思議な感覚です。そうか、この活動によるものだったんですね。とはじめて知った真実。
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!

2017年10月12日

22050309_10155674194762768_2224626095675868760_n.jpg

まえ東港に遊び行ったとき、当地の海鮮熱炒店食べに行きました。この系店はにあるドリンクは代々ビールや色々酒と合うノンアルコールだけです、ノンアルコールが甘い系や美味しくないばかりなので、いつもビール頼むです。この店で冷泡茶売ってます、酒を飲みたくないでも美味しいお茶が飲めることがすごく嬉しいです。台北の熱炒店でも冷泡茶売ってほしいです

From1号=「が」は全部「を」にしろ!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨26~27度
台中 曇り30~34度
高雄 雷雨32~33度
花蓮 雷雨28~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2606NTD
1NTD→3.682JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.10.9発表)/15,17,19,20,24,27/第二区ナンバー08
大楽透(201710.10発表)/06,28,29,30,31,39/特別ナンバー33
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「國慶花車主題樂園(国慶日フロート車展示)」15日まで」
国慶日に46台のフロート車は台北西区でパレードをしました。台湾各地からフロート車があります、その中でいま台北で一番人気なキャラクター「熊讚Bravo」の大型な熊讚Bravoフロート車が大人気です。10日に行けなかった人たちために、フロート車は南港展覽館の側で「國慶花車主題樂園(国慶日フロート車展示)」というイベント15日まで展示します。
「國慶花車主題樂園(国慶日のフロート車展示イベント)」15日まで展示します、毎日朝10時~夜9時まで、46台フロート車を展示して、台湾特色な商品屋台や食事屋台があり、子供に楽しめるメリーゴーランド 観覧車を設置してます、熊讚区もあります。毎日夜6時にライトダウンストーリーがあります、市民に外国にいるような感じをさせます。
開催間、毎日夜6時に46台フロート車は光をつけます、正時に5分のライトダウンストーリーがあります。「國慶花車主題樂園(国慶日フロート車展示イベント)」は「台湾特色を見せるように」がポイントです、華山站貨場芸術グループは台湾8景12勝から発想して、6テーマで会場をデザインしました、会場の音楽はパレード系We can be moreを使ってます。見学してる市民ににぎやかな気分をさせます。
市民は台北旅遊網FBの「國慶花車主題樂園(国慶日フロート車展示イベント)」のページでコンメトするやシェアしたら、熊讚人形、ジャイアントとミールクーポン当たるチャンスがあります。MRT南港軟體園区駅で徒步5分くらいです
(情報:旅遊經
国慶日にパレードをしたフロート車は15日までに南港軟體園区駅の側でまた見えます。
台北で展示したら、続き台中で展示します。興味がある人、下のサイトを参考してください。
公式サイト:http://www.xn--106-dm6e9a865gbjfezt4m6c4jza.tw/
FBサイト:http://0rz.tw/f07jc 
(担当特派員:TOP15号)

From1号→コンメトしたらジャイアントもらえるってなんじゃ!

本日もクリックお願いします!

2017年10月11日

本日は台湾の国慶連休明けの初日です。良い天気ですし、朝の街がまた活気が溢れ始め、忙しくなっているのです。そして20号が今朝会社に入ったとたんどしゃ降りが始まったんです。あんなに良い天気でしたのにっ!と思ったら5分後に止みました。なにこれ?!と思いながら不思議な秋の台湾の天気に愕然。また、昨日の帰りのバスの中に大陸から来た女の子3人の内一人が席に着いたら右半身が痛い、痛いと友達に叫んでいました。心配でどうした?と聞きましたら、午後はずっと外で立っていたらしいです。どうやら熱中症気味です。皆さんも秋の台湾にも油断せず、突然の大雨や高温に気を付けてください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雨26~31度
台中 晴れ27~35度
高雄 晴れ29~33度
花蓮 曇り/雨25~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2607NTD
1NTD→3.680JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.10.9発表)/15,17,19,20,24,27/第二区ナンバー08
大楽透(201710.10発表)/06,28,29,30,31,39/特別ナンバー33
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「大甲藺草文化祭登場 おばちゃん達のキャットウォークに注目」
大甲区役所は風前の灯になりつつある大甲草編み帽子を復興しようとし、文化部及び文化局のサポートにより、この前大甲中正紀念館で「大甲藺草文化祭」を開催しました。現場では一流のサクソフォン演奏と藺草の編み物を身にしてキャットウォークを披露したおばちゃん達のパフォーマンスそして壼麗舍茶道の展示会でおしゃれな演出が現場を魅了されました。
区長劉來旺氏によると、大甲渓の北エリアは昔から藺草工芸の発祥地として、1940年代では家庭主婦達の主な収入の一つであります。大甲生産の藺草製品は軽くて柔らかく、トコジラミも発生しません。藺草で作られたシートの上に横になるのがとても気持ちがよく、海外の方にも人気があるそうです。1960年代になると工業や商業が発展し、元々藺草の作業をしていた女性達が大量に工場に転職した原因で、編織業は段々斜陽産業になり、藺草の工芸もなくなりかけています。
区役所によると、藺草工芸は地元を最も代表できる郷土文化であり、昔の輝きを取り戻すため、三年前から各町内で芸術ゼミを開き、藺草の栽培をし、子孫たちへ伝承していきつつ、さらに現在はアートに目指してやっていて、少しずつ成果が出ています。文化部及び文化局のサポートにより中正紀念館で大甲藺草文化祭が開催出来て、区長の劉氏が司会を務め、市議員の李榮鴻氏、立法院副院長蔡其昌氏、大甲主任陳進生氏、地方の里長そして地元の住民数百人が来場し、賑わっています。 (情報:台湾好新聞
藺草のカゴバッグが最近人気爆発中です!以前台南の文創カフェに行ったときに嘉義で手つくり生産の藺草バッグが可愛くて買ったのですが、とても軽くて丈夫で使いやすいです!台北の文創園区でも、藺草のコースターや手芸品などが買えるようになりました。一時期盛んでいた産業の再びのブーム到来の予感です。(担当特派員:TOP20号)

本日もクリックお願いします!

(台東)東昌帆布行

店名は「帆布」ですが、このお店の名物はテントを作る生地を用いて制作した
丈夫なバックです。
看板.
カラフルな縦シマが目印。
店内1 店内2
オーナーの王さんは、もともとはお店の軒先の日よけを作っていたそうですが、
その丈夫な生地でバックを作ってみたところ瞬く間に台東名物として有名になりました。

店内には所せましとバックがつるしてある他、商品が陳列されている棚があります。
棚商品
お弁当箱入れ(21x35x12)100元リュック(35x35x12)250元などなど

これは15号へのお土産に買った購物袋(ショッピングバック)
買い物バック大小
中サイズ(37x40x12)120元、大サイズ(43x47x12)150元。
迷った末に中をお買い上げ。

ちょうど1号が欲しいと言っていたブルー1色のリュックがないので諦めかけると
なんと王さんが「ちょっとまっててくれれば直ぐに作ってあげる。」とのこと!!!
早速お願いすることに。

下書きも何もなしに紐を通すホールをドンドン縫い付ける王さん
制作3
なんとカラフルな内ポケット付き!
制作2
マチも迷うことなく目分量でダダッーーとミシンをかけて行きます
制作4
あっという間に袋(リュック)の出来上がり!
制作5
丈夫な紐を用意して
制作6.
紐の切れ端を火で炙ります。
制作7
さっさっさっーーーと
制作8
どんどん紐を通して、そしてまた戻して通して結んで
制作9
出来上がり!
制作10
この間約10分も経っていませんでした。
まるで早送りフィルムを見ているような体験でした。

<基本データ>
住所: 台東縣台東市正氣路192號
TEL:08-932-2678
営業時間:8:00~21:30

<17号のちょっとひと言>
今回はたまたま他のお客さんがいなかったので、オーダーメイドが叶いました!
しかもオーダーメイドにも拘らず、料金は同じく250元と親切良心価格なのです!!
軽くて丈夫、しかも安いと良いことずくめのオススメみやげです。

お薦め度★★★★★(台東の繁華街にあるのでとても便利。大きさもミニサイズから、リュック、ビックトートまで豊富に揃います。)
丈夫度★★★★★(雨に濡れても、泥にまみれても丸洗いOK!)
(担当特派員:TOP17号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。




2017年10月10日

4連休最終日、ネットニュースによると高速道路は規制ラッシュで北上する車が渋滞、通常の約6倍の交通量とのことです。この状況はおそらく夜まで変わらないのではないでしょうか。昨日もアナウンスしていましたが、移動の予定のある方は本日もぜひゆとりをもったスケジュールで行動することをおすすめします。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 26~33度
台中 晴れ/曇り 27~34度
高雄 晴れ/雷雨 29~33度
花蓮 曇り/雨 26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2604NTD
1NTD→3.684JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.10.9発表)/15,17,19,20,24,27/第二区ナンバー08
大楽透(201710.6発表)/04,28,32,37,41,45/特別ナンバー47

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「集集鎮老站長開幕 濃厚な鉄道文化で集客を期待」
南投縣集集鎮の「老站長」が今月7日開幕しました。鉄道文化と結合し、復刻版「騰雲號」列車の展示や映画「ハリーポッター」のホームを再現するなどした展示を行ない、旅行客へのよりよいサービスの提供を行ないます。開幕するや否や多くの人を引き寄せています。
集集駅近くにあった集集驛站が、7日、名前も新たに「老站長」としてリニューアルオープンしました。
南投縣政府祕書長洪瑞智、集集鎮長陳紀衡、交通部観光局日月潭国家風景区管理所長洪維新などが出席し、合同で復刻版の騰雲號列車のお披露目を行い、「老站長」の正式営業がスタート。旅行客へのよりよいサービスを行なっていきます。
洪瑞智氏は、集集驛站の活性化を図ることができとても嬉しい、経営チームの努力を信じ、集集鎮の「老站長」の名を轟かせるような、きっといい成果を残せることでしょう。特に「老站長」は観光旅行と結びつけ、地産産業、鉄道文化などは集客効果も望めるので集集鎮の新観光名所となることでしょう。
「老站長」の名は集集鐵道文化をはっきりと示すため名付けました。1階は商家の装飾を再現、レトロな雰囲気を醸し出しています。また、復刻した騰雲號列車の展示、映画「ハリーポッター」再現ホームも1階に設置しています。2階はレールを敷き、光が見えるトンネルの写真を設置。旅行客は集集鐵道に身を置いているイメージを作りだします。その他にも飲食の販売もあるので、休憩することも可能です。
(情報:中央社
「老站長」もリニューアル前の「集集驛站」も駅ではなく、旅客センターのようなもののようです。集集駅からすぐの場所です。記事にある復刻鉄道の展示もハリーポッターホームの再現も写真で見る限り、それなり感は正直否めないのですが、集集線鉄道ふらり旅などで訪れた際は、周辺散策を合せて覗いてみてもいいのではないでしょうか。
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!

2017年10月9日

四連休の三日目、明日が国慶節の台湾は大通りには国旗がずらっと掲げられ総統府に近い弊社では、明日の式典のリハーサルか上空を飛ぶヘリコプターの音が聞こえます。明日は晴れの予報がでており快晴の国慶節となりそうです。この連休中台北市内は旧正月と同じく比較的人が少なく、道路も空いていました。明日の最終日は一斉にリターンラッシュが始まり鉄道も道路も混雑が予想されますので、移動を予定されている方は十分な余裕を持ってお出かけください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り26~33度
台中 晴れ/曇り28~35度
高雄 曇り/雷雨29~33度
花蓮 曇り/雨26~32度
今週のお天気→北部は水曜日以降午後からにわか雨又は雷雨に見舞われるお天気となりそうです。中部と南部は水曜日までは晴れ、木曜日から徐々にお天気が崩れる予報がでています。東部は今週は連日雨模様の予報がでています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2604NTD
1NTD→3.684JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.10.5発表)/ 06,07,08,12,28,30/第二区ナンバー01
大楽透(201710.6発表)/04,28,32,37,41,45/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「観光保育費 一人当たり30~200元徴収で草案」
交通部は昨日「観光地区と風景特区及び自然人文生態景観区に対する観光保育費徴収草案」を事前公布し、二ヶ月後より旅客一人当たり30元~200元の費用を徴収することを発表しました。
昨年末民進党の葉宜津立法員ら17人が生態の悪化を防ぐ為共同で提案し、フィリピン、日本などを参考に観光地区と風景特定区、自然人文生態景観区を訪れる旅客に対し、諸経費ではなく観光保育費として徴収し、ごみ問題などそれらの地区に旅客が訪れることによって生ずる大量の環境保護問題の処理に当てるとしています。
観光局は研究を重ね「観光地区と風景特区及び自然人文生態景観区に対する観光保育費徴収草案」を作成し交通部は昨日事前公布しました。事前公布期間は二ヶ月間です。
草案内容によると、保育費の徴収範囲は各管理機関によって定められ、国家風景区は観光局、地方風景区は各県市政府、が保育費を定め生態維持と保育に用いられる予定です。
観光保育費徴収基準は旅客に人数により定められ、年の来訪人数は10万人以下の場合は一人当たり30-60元、10万人以上50万人以下の場合は60-120元、50万人以上の場合は120-200元となります。
草案では各管理機関が国籍、季節、ピークシーズン、オフシーズンなどにより異なる料金を設定することが可能だとしています。
しかし以下の人々には環境保育費は加算されません。その地域に住居を定める住民、公務執行の為その地域に入る者、三歳未満或いは身分証明のない者は身長90センチ未満の者、公益、学術研究者、各種親睦団体、関係事業機関が同意した者などです。
また次のような状況下に於いても観光保育費は減額されます。災害避難所や安置所とされている、先住民伝統文化儀式やイベントの開催、各学校が行う業務或いは教育宣伝活動、国際間条約協定或いは相互原則に基く場合、その他の法律により減徴或いは支払義務が免除されている者。
(情報:中央社
突然びっくりポンなニュースが舞い込んできました。
このニュース記事だと早ければ今年の年末にもこの「観光保育費」という項目の費用が徴収されることになりそうです。記事には具体的にどこで徴収されるか明記されていませんが、~風景区、景観区といえば野柳やタロコ峡谷が含まれるのは確実でしょう。その他メジャーな観光地は当然含まれると思います。個人的には、国籍、季節、次期によって料金が異なるかもとその情報を調べるだけでとにかく複雑そうで今から憂鬱です。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


(新竹)丸竹化粧品

新竹在住の日本人の友人から話をきいて、ずっと行ってみたいと思っていたのが
丸竹化粧品」。創業はなんと日本統治時代の1923年。90年以上同じ場所で粉おしろいを
販売する化粧品店です。
外観
このおしろいは現在でも街でよく見かける、「挽面」という糸を用いて顔の産毛を取るときに顔中に塗る白い粉で、
全盛期には粉おしろい工場がこの付近に約三十件ほどあり、その時代の人は電車に乗っていておしろいの匂いがすると新竹を通り過ぎたことに気が付いたそうです。しかし現在でも粉おしろいを取り扱っているのは丸竹化粧品一軒のみだそうです。
丸竹マーク
緑色の丸竹マークは創業以来変わっていません。
同じく店内のガラスケース
店内2
ショーウィンドウや店内のインテリア
ショーウィンドウ 店内
なんとカレンダーはまさかの右かき式(日にちはちゃんと訪問当日の日にちでした)
カレンダー
とまるで数十年前にタイムスリップしたような空間でした。

驚いたことにそんなに広くない店内に次から次へとお客さんが途切れることなくやってきます。
こちらのグループはなんと車で高雄から!
わざわざインターネットで評判をききつけ、ローズおしろいを買いにやってきたそうです。
お客さん
その他、地元新竹の新米ママが赤ちゃんの為に天花粉を、ニキビに悩む青年が竹炭石けんを求めて来店していました。

初来店の我々の為、老板娘が手に化粧水やクリームを塗り詳しく説明してくれます。
この店ではこの儀式を経てからでないと、商品は購入できません。
なぜなら、どんなに良いものでも順番や使い方を間違うと効果現れず
マイナスの評価が口コミで広まってしまう事を非常に心配しているからです。
お手てぬりぬり 使用前使用後
逆にきちんと使えば赤ちゃんからお年寄りまで老若男女関係なくたくさんの愛用者がいるという
丸竹化粧品の商品をご紹介しましょう。

特に大学生人気だというローズおしろい(3色) 200元
ローズ.

天然石けんシリーズ(ヨモギ、竹炭、各100元、 金箔入り500元)
石けん3つ
中でもヨモギ石けんは開運石けんとしても大人気
開運石けん
この金箔の量で一個500元は激安でしょう!
金箔は日本の金沢から輸入しているそうですが、日本では絶対手に入らないような贅沢な石けん。
次回日本へ帰国する時のおみやげ用に購入。
金箔入り石けん

そして今回の一番の目的、基礎化粧品シリーズ
基礎化粧品セット
右から①化粧水100ml(280元)、②背の低いゴールドボトル 美容液30ml(780元)、
③乳液100ml(280元)、④一番左の肌色のボトル 修復クリーム30ml(380元)

外箱パッケージはこんな感じです。
パッケージ
おしろいその他購入しても一万円以下という非常に魅力的なお値段。
たっぷりと心ゆくまで使えるのも嬉しい限りです。

朝晩の使い方や注意事項、各商品の成分や料金、保存期限などを詳しく書いた説明書も同封されているので安心です。
料金表 使用方法

<基本データ>
住所: 新竹市竹蓮街197號
TEL:03-5224041
営業時間:7:00~21:00

<17号のちょっとひと言>
基礎化粧品を使い始めて一ケ月以上が経過しましたが、なかなか良好。
しかも惜しみなくたっぷりと使っているのになかなか減りません。100元のヨモギ石けんで
洗顔後のお肌の気持ちよさにハマっております。

お薦め度★★★★★(やはり良いものはまったく宣伝していなくても、古代より現代に至るまで受け継がれるのですね。)
レトロ度★★★★★(お店の外観、ショーウィンドウ、商品のパッケージなにからなにまでレトロな世界)
(担当特派員:TOP17号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2017年10月6日

昨日より新光三越などのデパートにて年に一度のセール「週年慶」がはじまったようです。特に例年化粧品が人気のようで、トップレンジャー女子に聞いたところによると詰め合わせなどのセット販売がお得感があるようで、5000元買ったら500元の商品券をもらえるのでそれでさらに別の商品を購入するそうです。なるほどー。昨日はデパートの様子が中継で映し出されていたのですがザ・バーゲンといった感じの光景を久々に目にしました。どうやら会社をさぼってくる人もいるのでテレビに映らないように変装、カメラに写らないようがんばる、などそれぞれに最大限に努力をされるそうです。すごいなー。笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 26~33度
台中 晴れ/曇り 27~34度
高雄 晴れ/雷雨 28~33度
花蓮 曇り/雨 26~32度
週末のお天気→台北26~31度 曇り/雨、台中27~35度 晴れ/曇り、高雄28~33度 (土)曇り/雨 (日)くもり、花蓮26~32度 (土)曇り/雨 (日)雨の予報となっております。雨は短時間の一時的なもののようですが念のため傘を持ち歩いたほうがいいかもしれません。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2606NTD
1NTD→3.681JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.10.5発表)/06,07,08,12,28,30/第二区ナンバー01
大楽透(201710.3発表)/15,18,25,30,33,44/特別ナンバー38

ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ニューチェックインポイント登場 台北MRT車内に國家兩廳院がやってきた!」
台北MRTに新しい内装を施したものがまたやってきました!國家兩廳院(国家両庁院)の30周年を記念して、台北捷運公司と合同で打ち出している、「藝想實境NTCH x metro:行動兩廳院(藝術をリアルに NTCH x metro 動く兩廳院)」アート列車が2018年1月まで淡水信義線を走ります。まるで小型兩廳院と言っても過言ではないような雰囲気をMRT内で楽しむことができます。
兩廳院のプレスによると、メインテーマの車両は全部で6両となっており、兩廳院のチームが約2年の歳月をかけデザインを打ち出しました。兩廳院の空間がもつ重要な要素をしっかりと再現し、國家音樂廳(国家音楽庁)、國家戲劇院(国家戲劇院)、表演藝術圖書館(表演藝術図書館)、それから3階建てパイプオルガン、アーチ型階段、クリスタルのシャンデリアなど特色のある場景を再現したほか、車内のイスも深紅のベルベットイスへと変更するなど、かなりのこだわりをもってその雰囲気を創りだしました。「藝術とはすなわち生活である」の精神をしっかりと伝えていきたいという想いがあるとのことです。
動く兩廳院MRTに搭乗すると、写真撮影やチェックインはもちろん、車両の各所にQRcodeが掲示されており、携帯で読み込むと、音楽、映画を楽しむだけではなく、兩廳院の蔵書である藝術文化資料を読むこともできます。視覚から聴覚まで、乗客のみなさんを正に兩廳院に身を置いているかのような感覚にさせてくれることでしょう。

時刻表はこちら
メトロ時刻表
出典:下記情報サイトより

(情報:欣台灣
この夏話題になっていた、ユニバーシアードのMRTに便乗したな、という印象を最初はもっていたのですが、2年前から構想を練っていたとのことで、なかなかの気合を感じます。ユニバーシアードMRTにも搭乗しましたが、乗るとやっぱりテンションは上がるし、たまたま到着した車両がそれだった場合はちょっとうれしくなったりもします。始発駅がやはり写真を撮りやすいと思うのですが前回の松山新店線に比べて、淡水象山はちょっとハードルが上がる気が…。何れにしてもこのラッピングMRTブームはしばらく続いていく予感がします。
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!

2017年10月5日

昨日の中秋節は台北では残念ながら月は見えませんでしたが、夜は街中でも小雨の中BBQをする中秋節の風物詩がみられました。
先月の末日本から知り合いが来台し、おみやげに月餅を購入しようとしたところデパートや有名ホテルはすべて売切れという状態でした。信じられない思いで色々思いつくところに聞いてみましたが全滅。本日のニュースで5スターホテルの中秋節ギフトボックスの売り上げが、3~27%と伸び幅は違えど軒並みアップし過去最高の売り上げを記録したと報道されているのを見て納得。立派なカタログが作られ予約は数か月前から始まっているので、直前にまとまった数を購入しようとしても売れ行きが好調な状態では手に入らないとういことらしいです。台湾の景気は間違いなく上向いているようですね。早く自分の周りで実感できるようになる日々が来ることを願います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り26~30度
台中 晴れ/曇り26~34度
高雄 晴れ/雷雨29~33度
花蓮 曇り/雨26~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2609NTD
1NTD→3.677JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.10.2発表)/03,13,17,26,34,38/第二区ナンバー08
大楽透(201710.3発表)/15,18,25,30,33,44/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「台鉄 宜蘭・花蓮・台東地区の6駅より6時間以内のバスの乗り換えに優待」
台湾鉄路管理局は公路総局のバス乗り換え優待措置に合わせ、10月3日より12月31日まで台鉄の宜蘭・花蓮・台東地区の対象6駅より、ICカードでバスに乗り換えた乗客に優待措置を適用することを発表しました。
台鉄の発表によると、この乗り換え優待が適用されるのは、宜蘭、羅東、花蓮、玉里、新城及び台東の6駅となり、駅の改札を出てから6時間以内にバスに乗り換えた場合となります。
もし裏面が磁気の乗車券或いはコンビニで発券したチケットを所持している場合は、改札を出る前にICカードを所定のセンサーにかざし記憶さす必要があります。その後6時間以内に高速バスまたは国道バスに乗り換える場合、21元の料金が半額の11元に優待されます。
市内路線バスに乗り換える場合は最初の一区間が無料になります。優待制度については各市エリアのバス会社の規定に準じます。
ICカードを使用して乗車した乗客は、各駅の改札を出る時わざわざ所定のセンサーにICカードをかざす必要はありません。直接自動改札機を通して駅をでると、同じく6時間以内の乗り換えで優待を受ける事が出来ます。
(情報:中央社
台北のMRTからバスに乗り換えるときと同じような優待システムが台鉄東部の6つの駅でも始まったようです。制限時間は台北は確か2時間でしたが、台鉄東部はなんと三倍の6時間!まあ小さな台北と異なり、東部は乗車してからの距離も長そうですね。それにしても12月31日までと言わず、来年も是非続けていただきたいです。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


2017年10月4日

本日は中秋節ですが、あいにく雨なのでなんと北部では月が見えません!泣。そして本日の午後5時から明日の12時まで台北市政府管理に所属している23か所の川辺公園が特別にBBQ会場として一般民衆に向けて開放されることが分かりました。果たして雨はやむのでしょうか…。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨25~29度
台中 曇り27~34度
高雄 晴れ/雷雨29~33度
花蓮 曇り/雷雨25~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2608NTD
1NTD→3.679JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.10.2発表)/03,13,17,25,34,38/第二区ナンバー08
大楽透(2017.10.3発表)/15,18,25,30,33,44/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「駅構内通路での飲食解禁! 台北MRT飲食禁止エリアが縮小」
台北地下鉄構内の飲食禁止エリアがかなり縮小することになりました。今まで改札口に入ったエリアのほか、無料の駅構内通路も飲食禁止となっていましたが、多くの市民から苦情があったことで駅構内通路が飲食可能となり、32駅次々と修正の工程が始まり、来年1月末までに完成の見込みです。
地下鉄構内通路では、改札口に入るまで手持ちの飲み物を飲みたいなら飲んでも良いと、台北MRTがルールを修正しました。元々駅構内にあった飲食禁止と表す黄色い線は消されて、一部の駅はすでに解禁となり、飲食禁止エリアを改札口前とされました。
記者彭志宇:「忠孝復興駅みたいに元々駅構内通路では出入り口が設置されている駅は黄色い線が設置されていないのですが、改札口に入ったら飲食禁止となります。」
このような元々飲食自由の駅以外、ほかの駅も現在解禁とされました。市政府駅、国父記念館駅、忠孝新生駅、後山埤駅そして南港駅まで、合計32駅が次々と飲食開放されます。先月29日からすでに構内の工事が始まり、来年の1月くらいには完成できそうです。
ただし、改札口に入りましたら飲食禁止となりますので、ルール違反には最高7500の罰金が課されます。地面に書かれている黄色い線を基準にして頂き、ご注意ください。 (情報:TVBS NEWS
日本の友人やお客様からはいつも「台湾の地下鉄はきれいだ」という好評を頂いています。それも飲食禁止というルールのお陰様だと思いますが、これからは駅構内通路での飲食を開放することになりますね…。心境が微妙です。そもそも薬を飲むとか訳がある飲食は許されていますから特に不便でもなんとも思いません。駅でどうしても食べたりしたい理由がむしろわからないですが…。地下鉄構内での飲食解禁は良いことか悪いことか、暫く様子見しましょう。
(担当特派員:TOP20号)

本日もクリックお願いします!

棻蘭家廚

北台北の流行発信地である東区(MRT忠孝敦化駅)から台北アリーナ方面に歩いてわずか10分のところ、閑散な住宅エリアがあります。そちらのこっそりと隠れているこちらの家庭料理レストラン「棻蘭家廚
」は、本当は独り占めしたくて、紹介したくないくらいの美味しいお店です。

001_201709211419497bc.jpg
お店の外見は普通のマンションのようで、お店の看板もとてもシンプルに玄関の左に店名を書いただけです。中が見えないガラスなので、入りにくい雰囲気もあります。初めての方としては、ここが一つ目の試験だと思います。(一つ目、ということは…。)

002_2017092114195117f.jpg
はい、お店に入りました。一気にレストランっぽくなりまして、一安心しました。

003_20170921141952a26.jpg
お店の名前「棻蘭家廚」の通り、「家廚」は家の台所の意味で、こちらのレストランは人の家の中にいるような居心地しています。

006_20170921141957c08.jpg 007_20170921141958fcc.jpg
お店の壁は一面だけ鮮やかな赤にしていて、とてもレトロな感じがして可愛いです。

004_20170921141954341.jpg
はい。こちらが2つ目の試験です。こちらは本来メニューなしレストランで、食べたいものを女将さんに言ってもらってその場で調理してくれるのですが、日本人客が増えたため、日本語の“食材&調理法説明”リストも作りました。左の欄は食材で、右の欄は調理方法です。そう、一つの食材でもいろんな調理方法ができるのです!言葉が通じなくてもこれを見れば分かる、のはずですが…日本語をチェックしたら意味不明の所が点在していてやはり食べたいものを注文するのが難しいかも!

005_20170921141955aae.jpg 008_201709211420001e8.jpg
本日3人で来店しましたのでこれくらいの量を注文しました。やはり赤の壁は写真映えですし、妙に食欲をそそられていました。

009_201709211420011db.jpg
こちらは上記日本語メニューに書いてある12番の「芋頭肉絲(タロイモとの肉の細切り炒め)。タロイモと豚肉のほかにさやいんげんとカリフラワー、エリンギ、もやしも食材に入っています。さっぱりしてますが塩味がちゃんとしみ込んでいてご飯との相性が抜群です。

010_20170921142003f6e.jpg
こちらは13番の「茄子」。「茄子」だけ書いてますので調理方法はなんだか分かりません。でも味はしっかり醤油で煮込んでいるようで美味しいです。

011_20170921142004af9.jpg
こちらは25番の「紅焼肉(豚肉の角煮)」です。かなりの美味でした。

以上の3品はこちらのおかみさんの十八番だそうで、特におすすめだそうです。確かにこの3品を私たちは速いスピードで完食をしました。注文まではハードルが高いですが注文が失敗して出てきたものは想像と違っても間違いなく美味しいと思います。

<基本データ>
住所:台北市松山區八德路三段12巷70弄14號
電話:02-2570-6608
アクセス:MRT忠孝敦化駅から台北アリーナ方面に徒歩10分。
営業時間:11:30~14:00、 17:00~21:00、 日曜休み

<20号のちょっとひと言>
ここは本当に美味しい!しかも安いです。隣の丸いテーブルの客たちもずっと「美味しい」や「毎日食べたくなる」と連発。家庭料理なのでお母さんの手料理も懐かしくなったときにピッタリかもしれませんね。

お薦め度★★★★★(とにかく美味しいです。また食べたいです!)
入りにくい度★★★★☆(外観から注文の仕方まで勇気が必要。言葉が通じれば何でもできる気もしますが、注文したものと出てくるものが違う可能性大です。)

(担当特派員:TOP20号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2017年10月3日


15号は台湾南へ旅行行った時に、屏東潮州で昼ご飯を食べました。ここで有名なパパイヤミルク店「清福號木瓜牛乳」へ行きました。パパイヤミルク+生卵黄入り選ぶことができます、パパイヤミルクで生卵黄を入れる味があまり想像できなかったです。頼んで飲んだら、すごくおいしいです、一般パパイヤミルクより味が濃い、香りがいいです。 この店のパパイヤミルク+生卵黄入りは15号にとて、一番美味しいのパパイヤミルクです。


お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ30~34度
台中 晴れ31~34度
高雄 晴れ/雷雨32~34度
花蓮 晴れ29~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2609NTD
1NTD→3.677JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.10.2発表)/03,13,17,25,34,38/第二区ナンバー08
大楽透(2017.9.29発表)/03,14,16,21,33,36/特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら
 
<今日のニュース>
「「白晝之夜(白夜祭)」は7日の夜6時に開催」
去年台北は「白晝之夜(白夜祭)」というイベントを開催しました、20万市民は台北の旧市街に入るようになりました。今年「白晝之夜」は南公館区開催します、台湾大学 溫羅汀街區と客家文化主題公園で開催します。7日の夜6時から、台北市は大型の美術館に変身します、連続12時間色々なパレード、パフォーマンスなど出演します、市民に眠らないで芸術の感動を体験させます。
「白晝之夜(白夜祭)」はフランスパリから初めて、世界的な夜通しで行われる文化的な祭です。去年にアジアで少数参加する都市になってます、今年続き開催します、「台北城の時代」テーマして、音楽、パフォーマンスと新しいメディアから作った作品を出します、世界の十基の都市と同時に眠らない、芸術のカーニバルを開催します。
今年メイン場所は「公館」にして、2キロの路線で3大テーマに分けてます。「椰林大舞台」は台湾大学に背景をして、台北城プロジェクションマッピングがあります、台湾大学の椰林大道沿って、インタラクティブ装置や芸術の投影 パフォーマンスアートなどあります。ブラジルVJSuaveから作った作品「Suaveciclo」があります、このために台湾大学の博物館は初めて、夜通し開放します。
溫羅汀地區は独立系書店とLive Houseが多いです。シルク・ドゥ・ソレイユメンバー陳星合さんは「馬戲学校」テーマして、パフォーマンスアートをします、羅斯福路で作品20件を展示します。汀州と辛亥路の交差点にある台北市替代役中心で「白晝閱光藝文聚落」に変身します。今回の「白晝之夜(白夜祭)」は台湾芸術家参加するだけじゃなく、フランス、イタリア、スイスなどの国際芸術家も参加するように招待します。去年白夜祭に夜間開放した総統府は今年も夜間開放します、故宮博物館は今年夜間開放することなりました。
今年「白晝之夜(白夜祭)」は10月7日夜6時からあさって朝9時まで、夜10時に屋外の舞台が終わります、ほうが場所は朝9時まで見学することができます
(情報:中時電子報
「白晝之夜(白夜祭)」ではフランスパリから初めて、世界的な夜通しで行われる文化的な祭です。去年に台北で初めて開催しました、いい評価をもらいました。15号は去年も行きました、面白かったです。
芸術が好きの方見学に行くはお薦めです。

白晝之夜FBサイト: http://nuitblanche.taipei/ (中文)
白晝之夜FBサイト: https://www.facebook.com/NuitBlancheTPE/ (中文)
(担当特派員:TOP15号)

From1号「に」の使い方をどうにかしろ!それに尽きる。

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード