fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

蛋要酷手工蛋餅專賣店

今回紹介するお店は手作り蛋餅の専門店です。
蛋餅というと朝食のイメージですが、「蛋要酷」の蛋餅は皮からしっかり手作りされて
トッピングもバラエティーに富んでおりボリューム満点。しっかりお腹いっぱいになります。

最初の出会いはOK号からもらったこのチラシ。
蛋餅のお店は朝食の時間から遅くてもお昼過ぎまでの営業というイメージなのですが
なんとココは19:30まで!早速次の日OK号の案内でランチを調達に。
チラシ

台北駅裏通りの予備校街、信陽街の路地中にあります。
コノ↓看板。この路地を入っていきます。 
隠れたグルメ路地
この路地を侮るなかれ。蛋要酷だけでなく、冷麺、絶品フルーツジューススタンド、懐かしのオムライス、などなど隠れた名店が潜むグルメストリートなのです。

路地の後半に右手にこの↓オレンジの看板がみえたらそこが「蛋要酷」。
目印は右側のオレンジの看板

オープン式キッチンで奥まで見渡せます。
店内はオープンキッチン様式

メニューは蛋餅とドリンク三種類のみですが、豊富なトッピングにいつもどれにしようか迷いに迷います。
豊富なメニュー

オーダーは注文してから一枚づつ丁寧に焼き上げてゆくので、多少待たなくてはなりません。 
電話で先に注文してからピックアップすることも可能だと店内のポスターにかいてありました。
調理中

焼き上がりクルクルにまかれた蛋餅をまな板の上に乗せ換えて丁寧にカット。
丁寧にカット

注文エリアから中が良く見える冷蔵庫の中には、紅茶、ミルクティー、豆乳の三種類のドリンクと
自家製の小魚と唐辛子のソースが販売されています。辛党の方は是非トライを。
このソースのみギフトボックス付で売っていましたので固定ファンもいるようです。
冷蔵庫

この日のランチ、「高麗菜豬排起司(キャベツとポーク、チーズ入りエッグロール)」80元とミルクティー20元。
ミルクティーとセットで

日本にはないこのサクサクの食感に虜になること間違いなしです。
高麗菜豚排起司


<基本データ>
住所: 台北市中正區信陽街26-4號
TEL:02-2312-2300
営業時間:7:30〜19:00 、土日休み

<17号のちょっとひと言>
トップレンジャーズお気に入り定番ランチの一軒です。
一つ一つ丁寧に焼き上げるのでちょっと時間がかかるのが唯一の難点。
でもそれを差し引いても、また食べたいと思わせる一品なのです。

お薦め度★★★★(蛋餅専門のお店で19時まで営業している店舗は貴重。ちょっと待つのがマイナス一個)
メニュー充実度★★★★★(蛋餅オンリーでこれだけバラエティーに富んだメニューの数々!いつもどれを頼むかが悩みの種)

(担当特派員:TOP17号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2017年2月28日

朝の地下鉄が妙に空いているなー、と思ったらそうそう連休中でした。旧正月からの4連休。休んでばっかじゃない?という印象。これで経済が活性化すればなによりですが2月だって最終日。みなしっかりと切り替えて明日からの新しい月に挑みたいものですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 15~16度
台中 曇り 20~23度
高雄 晴れ 23~25度
花蓮 曇り/雨 19~21度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2636NTD
1NTD→3.641JPY
*2/24最終レートにてご案内

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.2.23発表)/18,20,25,32,37,38/第二区ナンバ-01
大楽透(2017.2.24発表)/12,16,35,38,41,47 /特別ナンバー01
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北に東洋の風 日本美食イベント、日本ラーメン祭り開催」
25日から228連休がスタートしましたが、この4連休は国外などに行かれましたか?もしそうではない方も現在台北では国外を感じられるイベントを開催中です。台北の空からは連日雨が降り注いでいますが、台北車站1階ロビーに於いて現在日本の美食が直送されたイベント「EAT UP JAPAN 2017 presented by WAKUWAKU JAPAN」が開催中。空気中には濃厚な東洋の風が散りばめられています。このイベントは2月25日から3月2日まで。その他に台北俥亭停車場(光華數位新天地後方)においても「2017日本拉麵祭」を開催中です。こちらのイベント期間は2月24日から3月5日までとなっています。
台北車站1階ロビーにて開催中の「EAT UP JAPAN嘉年華」は日本の各種美食が集結したイベントです。イベント時間は毎日11:00~19:00、最終日は11:00~17:00です。航空券を買わなくとも日本の一流名店の美食を堪能できる「日本名店区」、日本全国各地の美食を味わえる「日本屋台区」、日本の茶道を体験できる「日本茶屋区」など日本の美味美食の風情を味わうことができます。
その中でも最も注目なのは「日本名店区」。日本の名店4店が集まりました。話題のスイーツなども期間中順々に登場します。まず最初の2日間25、26日に登場したのは東京銀座に店を構える「久兵衛」。1935年の創業以来、頑なに江戸前寿司の味を守り続けてきた名店です。職人たちは料理の世界において、修行では江戸前の料理技術と名店の一流サービスを学びます。この度台湾へやってきたのは、日本からの食材はもちろんのこと、日本でも数々の賞を獲得し、「現代工藝美術大師」としての名を轟かせる現在72歳の「久兵衛」店主の今田洋輔も合わせて来台します。この度のイベントで用意されたのは6貫1,400元(限定80份)と16貫4,000元(限定20份)の数量限定のこの2セットでした。
続いて27日に登場したのは「鹤屋吉信」。こちらの名店は江戶時代享和3年(1803年)創業し現在まで200年の歴史を持つ京都の和菓子の老舗です。28日は「日比谷 松本楼」が登場。こちらは日本の西洋式公園、日比谷公園の中にある100年以上の歴史を持つ森の中のレストランで日本国内の政治家や文豪たちに愛されてきた名店です。3月1日、2日に登場するのは現在日本で最も話題に上っているスイーツ店「été」。オーナー兼シェフの庄司夏子氏はミシュランの三ツ星レストランにおいて数年に渡り修行をし、しかも彼女のレストランは一日一組しか予約を受け付けないという大変特別感のあるレストランなのです。
その他に日本茶を味わえる「日本茶屋区」では煎茶、無料の抹茶講座の他にも「和菓子セット」を用意し、煎茶と和菓子のセットが100元、抹茶と和菓子のセットが150元(1回定員12名、約15分)で楽しめます。また、台湾のみなさんにとっても学ぶ価値のある「日本茶道体験」では、200元で日本茶道の師範から日本の伝統文化「茶の湯」について学ぶことができます。
さらには、日本各地の味を楽しめる「日本屋台区」では大阪のたこやき、中津の唐揚げ、十勝の豚丼、東京のおでん、京都の串団子などなどのリーズナブルな屋台グルメを堪能できます。
この台北車站ロビーの日本美食イベント以外にも3月5日まで台北俥亭停車場(光華數位新天地後方)において日本の人気ラーメン店10店が集結した「2017日本ラーメン祭」が開催中です。東京、北海道、福岡、神奈川からやってきた名店の中には旭川「梅光軒」、札幌「吉山商店」、函館「函館麺厨房あじさい」といった北海道三大ラーメン店のほかに、豚骨ラーメンの老舗「久留米ラーメン」なども含まれます。
シャーウッド台北では今回のこのイベントに併せて、ラーメン祭り期間中、ホテルに宿泊するとこの「2017日本ラーメン祭」の引換券をプレゼントします。宿泊者はイベント会場でこの人気店のラーメンを味わえるだけなく、ホテルではブッフェレストランB-oneの朝食無料サービスおよびホテル内バーのドリンク1杯オーダーで一杯サービスなどの特典を設けています。
(情報:旅遊經
な、なんて魅力的なイベント!台湾人の方にとっても魅力でしょうが台湾に暮らす日本人にとっても気軽に名店の味を楽しめるのはとても気分が高まるのではないでしょうか。しかもアクセスしやすい台北駅。「été」のケーキ、それから和菓子、久々においしい抹茶も飲みたいなぁ!ラーメンも北海道ブランドはどこも馴染みある間違いのないお店。縮れ麺のあっさり塩味が台湾で食べられるなんて、なんだか今夜の夢に出てきそうです。笑。
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!

2017年2月27日

現在四連休の真っただ中の台湾です。で、今回の連休は228記念日っていう祝日に絡めての四連休。毎回民進党が政権を取ると中正紀念堂イジリが始まるんですが、今回も明日の228記念日を前にしてなんだかきな臭い報道がなされております。中正紀念堂の名称を変えるとか、場所を移転する?とかとにかく蒋介石色を払しょくするかの如くな話があちらこちらで報道され始めましたがこれは政権が変わったからどうのこうのって話ではないような?確かに街の中心部にこんな莫大な土地でこんな広場があるのはスゲーって感じですが、逆にここを使えるようになった時に何になるの?って考えたらまた人が住まないような夜になると真っ暗投資用マンションだけでしょう。ある意味こんな大都市の一等地でこんな莫大な土地を使ってこのような巨大な紀念堂&公園を置いているって事は世界的には「台湾凄ぞ」ぐらいな評価に繋がってるものだと思うので、ココをどうにかしようなんて考えないで頂きたい。また銅像の前にタコをぶら下げたりして子供のお誕生会仕様にしたりもみっともないからやらないように!と先に言っておこう。ましてや改名とか言語道断。駅名も変わる事になり、またまたガイドブックの修正などの対応が大変だから絶対にやめて頂きたい!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 14~17度
台中 晴れ/曇り 15~23度
高雄 曇り/晴れ 18~24度
花蓮 雨/曇り 16~19度
今週の天気→どうやら北部と東部はこの四連休全部が天気あまりよくない感じでなんだか寒い。中部と南部は相変わらずの過ごしやすそうな天気。ただ水曜日以降台湾全土が安定したお天気となりそうなので(気温は若干低目な感じで最高18度ぐらいだけど)気温は基本ステイで週末に向かっていくにつれて回復という感じです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2636NTD
1NTD→3.641JPY
*2/24最終レートにてご案内

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.2.23発表)/01,02,06,11,16,29/第二区ナンバー07
大楽透(2017.2.24発表)/12,16,35,38,41,47 /特別ナンバー01
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北ランタン祭り閉幕 林默娘(媽祖)の山車は西門町に残る」
2017年台北ランタン祭りが終了しました。皆さんの関心は飾られていた山車がどこに行くか?ですよね?最も大きな話題となっていた林默娘(媽祖)の山車は西門町の商圈組織に引き継がれ管理されることになりました。これによりそのまま展示が継続されます。今後瞳部分に更にカメラが設置される予定となっており、イベントなどが開催される場合はここから撮影された映像などでライブ中継も可能となる模様。しかし残念ながらメインランタン「小奇雞」はこのような幸運には恵まれず姿を消す模様。今後移設されるかどうか?は未決定との事です。
媽祖を型どった林默娘の山車は元々の原型とはかなりの差があり、あるネットユーザーからは「邪神」と呼ばれていましたが、設計者が改良し、萌えバージョンとして復活。8メートルの巨大な山車は誰もが注目する作品となりました。
西門徒步區街區發展促進會理事長はアニメ仕様の「林默娘」がこの商店街全体のPRキャラクターとなって今後西門町地下街などと共にアニメの聖地的な発展を遂げる事に繋がればと期待しています。
引き続き西門町で展示されることが決定した「林默娘」は顔、背中の切り傷などの補修と骨組みの強化、セメントの土台の追加設置等が行われ、完了しだいMRT西門町1番出口の広報に設置される予定となっています。
定期的な修繕などを経たのち、近い将来には林默娘の瞳部分にカメラを内蔵し、イベントなどが開催されている際にこのカメラで撮影した映像をライブ中継するなどで使用したいという考えも発表されました。
しかしこのうれしいニュースと同時に周辺の店舗や市民の皆さんが大好きだった「小奇雞」は残念ながらすでに撤去されています。残念ながら促進會も継続して管理する事を見送りました。
台北市政府は毎年ランタン祭り終了後メインランタンは回収を行っています。しかしながら昨年のメインランタン「福祿猴」は基隆で終了後継続展示されましたが最終的には台北市により撤去回収となりました。台北市では今年のメインランタン「小奇雞」を台北電影公園、台北アリーナ、新児童公園や東區エリアなどに継続設置するか否かを現在も検討中としています。
(情報:中時電子報
台湾ではなんだかオフィシャルな場所、公共施設などに萌え萌え系なイラストやオブジェなどがあるのが普通っぽいので特別な報道でもなんでもないんだけど、今後西門町はアニメの聖地を目指すという事らしい。そして何とも恐ろしい瞳にカメラを内蔵して写しまくるぞ的な方針までも笑。イベントの時以外にも警察とかが使えそうな感じでもある。このニュースを見た瞬間に、そー言えば今年も見に行っていないという事に気づく笑。こんなに近い場所で開催されている台北ランタン祭りですら見に行かないのだから、遠いところで開催されている台湾ランタン祭りなんて見に行ってるはずがない。OK号は今年くまなく制覇されておりますので今さらながらどんな感じだったのか?聞いてみようと思う。で、ちょっと上のニュースでも触れられていた日本のキャラクター「カリ◯ロ」&三代目ベビースターの色味リスペクトから生まれた風キャラクター「小奇雞」の行方がまだ決まらないという事が話題になっているようですが台北駅前がだだっ広くがらんとしているのでこちらに置いてみてはいかがでしょうか?と提案してみる。または新しく出来た空港までのMRT駅の上!色味的にはピッタリそうです。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

MUME

台湾で話題のお洒落レストランといえばいま真っ先に名前が上がってくるのが「RAW」、そして「MUME」。
本日ご紹介する「MUME」はコペンハーゲンの有名店「noma」で修行をした香港人オーナーシェフとオーストラリア人シェフが腕を振るう、創作北欧料理店です。

P1090642.jpg

場所は大安区の「四維路」。
このあたりは雰囲気のある飲食店がどんどん増え、ふらっと歩いてみたりするのもおすすめな地区。

外観はこのような感じでとてもシンプルな雰囲気。
P1090652.jpg

入るとガラス越しに見えていたこちらのウェイティングスペース。
P1090592.jpg

バーカウンターです。
P1090594.jpg

店内はこのような雰囲気で地下もあるようです。
P1090612.jpg P1090447.jpg

客層は見た感じ比較的若めな印象。意外だったのは音楽が結構なボリュームでがんがんかかっています。そこはやはし若きシェフやスタッフたちの嗜好なのかもしれません。なので落ち着いた、っていう雰囲気ではないかな、って感じだし、カジュアル、気軽という言葉がしっくりくる感じ。

P1090602.jpg P1090598.jpg

メニューはこちら。オール英語です。食事が1枚にお酒、ドリンク類は豊富に2枚。
アラカルトのみで写真なし。「SNACKS」「SMALLER」「BIGGER」「SWEETER」の4つのカテゴリーに分かれています。ちなみにこちらは日本語不可で、スタッフ対応言語も中国語、英語のみです。

C59F0469-34F3-471D-ACD6-242BF15ED74D.jpg 2553DAE8-159D-4208-9A57-53688B02B8CC.jpg F39D0D56-E49D-4E3D-9274-BC1522BBB8D8.jpg

さて、ここからはお料理写真をどしどし載せます。
まずは「SNACKS」より「COUNTRY SOURDOUGH with beer butter&beef fat butter 」ハード系サワー生地のパンに黒ビールのバターと牛脂のバターがついてきます。個性的なバター。黒ビールのバターはまるでチョコレートのようで、牛脂のほうはかなりスモーキーな風味。
非常に華やかなお皿は「LIVER BRULEE」鶏レバーのペーストに季節のハーブを載せた一品。表面をブリュレのようにカラメリゼしてあります。
P1090451.jpg P1090457.jpg

そして「SMALLER」より「MUME」の看板メニューの「WAGYU TARTARE」とスタッフがおすすめしてくれた「KAMPACHI CRUDO」を。「WAGYU TARTARE」は牛のタルタルのなかには台湾産の赤干し大根が入っていて、これがいい食感を醸し出しています。
4_20170222163633b54.jpg P1090521.jpg

「KAMPACHI CRUDO」はかんぱちの上にスライスされた台湾フルーツの棗子が。爽やかな風味のグリーンのソースの上にはキュウリのパウダー。非常に色合いが美しい。
P1090462.jpg P1090517.jpg

メインの「BIGGER」からは「BEEF SHORTRIB」と「CRISPY AMADAI」を。
P1090533.jpg P1090526.jpg

これはもう言うまでもなくおいしいのですが、特筆すべきは「CRISPY AMADAI」。名前の通り、超クリスピーな食感で表面の衣は見たことのないようなもので覆われています。一体これは何かと問うと正解は魚の鱗、とのこと。よい食感と、すっと口の中で消える儚さ。なんだかお見事と言いたくなるような一皿でした。

〆にはデザートもいただきます。
迷いましたが「PASSION FRUIT」と「STRAWBERRY」をセレクト。
P1090562.jpg P1090580.jpg

「PASSION FRUIT」の真ん中のハンバーグみたいのはフィナンシェ。グリルしてあるということで、結構あっさりタイプに仕上がっているので重さは全然ありません。ジャスミン風味のマスカルポーネのコクとパッションフルーツの爽やかな酸味がさすがバランスがいいです。周りに刺さっているのは蜂蜜のコンボ。さくさくです。「STRAWBERRY」はおすすめ。チーズケーキを細かく削ったようなものを層にしてあるのですが口に含むとひんやり冷たい。ホワイトチョコレートとストロベリーパウダーの風味がアクセントになって、これはもう間違いのない味です。

素敵な時間を堪能させて頂きました。

<基本データ>
住所: 台北市大安區四維路28號
TEL:02-2700-0901
営業時間:18:00-24:00(21:30ラストオーダー)

<OK号のちょっとひと言>
話題性のあるお料理と気取らないカジュアルさ。お料理もとても美味しかったし、たのしい時間を過ごしたのですが、この料金をとるのならばもうちょっとサービスをかんばって欲しい、と思ったのが正直なところ。いろいろつっこみどころは満載で、そもそも英語だけのメニューもどうなんだろう。あと、そんなにお客様はいなかったはずなのにお料理、特にデザートは少し待たされたので、サービスのチョコレートを出された感じ。で、いちばん衝撃だったのは店を出たときに、入口にどどんと大量のゴミが出されていたこと。ちょっとちょっと!お客様が帰るまでいい気持ちにさせてください。まさかこんなつっこみをしてしまうとは・・・・・・。とてもすてきなお店なのでお料理以外のところももっと見て欲しいな、これから先も素敵なMUMEであってください、と願いもこめて素直な感想を書いておきます。

お薦め度★★★★(美味しいお料理に素敵な空間、でもまだサービスを頑張れる気がする、ってことで★は4つで)
五感刺激度★★★★★(特にこれはなんだろう、って思えるような意外性のある食材や食感に脳が刺激されてる感あり)

(担当特派員:TOPOK号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2017年2月24日

すでにこのブログ内で何回か話題にでましたが、台湾は明日から四連休です。日本のみなさまくれぐれもお間違いのないようお願いいたします。来週の月曜と火曜は銀行、役所、学校すべてお休みとなり、民族大移動の為、交通機関全般で大混雑が予想されます。先ほどのニュースでも今日は午後から高速道路で帰省渋滞がみられるだろうと言っていました。今日日本ではプレミアムフライデーですね。15時に仕事を終え、楽しむ予定のある方もいらっしゃるのではないでしょうか?台湾に居る我々には縁のない世界のお話ですが、15時退社される方はどうぞ素敵なプレミアムフライデーをお過ごしください☆

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨11~14度
台中 曇り/雨13~16度
高雄 曇り17~23度
花蓮 曇り/雨16~19度
週末のお天気→今週の週末は台湾全土お天気が崩れ気味で寒さがぶり返す週末となりそうです。台北は11-16℃、台中は15-19℃、花蓮は16-19℃といずれも連日傘マークがでています。高雄は16-23℃で曇りの予報です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2639NTD
1NTD→3.637JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.2.23発表)/01,02,06,11,16,29/第二区ナンバ-07
大楽透(2017.2.21発表)/08,10,15,32,39,48/特別ナンバ-43
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「アジアのベストレストラン50に台湾から3軒のレストランがランクイン」
21日夜、タイ・バンコクにて「S.Pellegrino Asias2017アジアのベストレストラン50」の授賞式が開催され台湾より3軒のレストランがランクインしました。アンドレ・チャン(江振誠)氏が台湾でひきいる「RAW」、台中の美人シェフ陳嵐舒氏ひきいる「Le Mout樂沐」と台北「MUME」の3軒がアジアのレストランベスト50に選ばれました。昨年2016年度と比べると、「RAW」は46位から24位にランクを上げ、「Le Mout樂沐」も30位から28位へと2つランクを上げました。「MUME」は43位に初のランクインを果たしました。

主催国のシンガーポールのレストランが9軒、表彰式が開催されたタイのレストランが9軒、香港・マカオ・中国からは11軒(上海2軒、香港7軒、マカオ2軒)、日本9軒、韓国3軒、スリランカ2軒、インドネシア1軒、フィリピン軒のレストランが入選しました。

「2017アジアベストレストラン50」はタイ・バンコクのWホテルにて表彰式が開催され、アジア10カ国のレストランが入選しました。ベスト5は一位は三年連続、タイ・バンコクのインド料理レストラン「Gagganガガン」、二位はアンドレ・チャン(江振誠)氏がシンガポールで展開する「Restaurant ANDREレストランアンドレ」、三位は香港のマンダリンオリエンタルフレンチレストラン「Amber アンバー」、四位は香港のイタリアンレストラン「8 1/2 OTTO E MEZZO BOMBANAオット・エ・メッツォ・ボンバーナ」、五位はタイ・バンコクのタイ料理レストラン「NAHM ナーム」です。

【2017アジアのベストレストラン50】
NO.1 GAGGAN , Bangkok ,Thailand
NO.2 RESTAURANT ANDRE, Singapore
NO.3 AMBER, Hong Kong, China
NO.4 8 1/2 OTTO E MEZZO BOMBANA, Hong Kong, China
NO.5 NAHM, Bangkok ,Thailand
NO.6 NARISAWA, Tokyo ,Japan
NO.7 NIHONRYORI RYUGIN, Tokyo ,Japan
NO.8 ULTRAVIOLET by PAUL PAIRET, Shanghai, China
NO.9 ODETTE, Singapore
NO.10 BURNT ENDS, Singapore
NO.11 DEN, Tokyo, Japan
NO.12 LEFFERVESCENCE, Tokyo, Japan
NO.13 SUHRING, Bangok, Thailand
NO.14 FLORILEGE, Tokyo, Japan
NO.15 MINGLES, Seoul, South Korea
NO.16 LES AMIS, Singapore
NO.17 LUNG KING HEEN, Hong Kong, China(龍景軒)
NO.18 QUINTESSENCE, Tokyo, Japan
NO.19 BO.LAN, Bangkok, Thailand
NO.20 WAKU GHIN, Singapore
NO.21 ISSAYA SIAMESE CLUB, Bangkok, Thailand
NO.22 LACAVORE, Bali, Indonesia
NO.23 CORNER HOUSE, Singapore
NO.24 RAW, Taipei, Taiwan
NO.25 JUNGSIK, Seoul, South Korea
NO.26 SUSHI SAITO, Tokyo, Japan
NO.27 TIPPING CLUB, Singapore
NO.28 LE MOUT, Taichung, Taiwan
NO.29 MINISTRY OF CRAB ,Colombo, Sri Lanka
NO.30 INDIAN ACCENT, New Delhi, India
NO.31 EAT ME, Bangkok, Thailand
NO.32 JADE DRAGON, Hong Kong, China
NO.33 TA VIE, Hong Kong ,China
NO.34 HAJIME, Osaka, Japan
NO.35 GALLERY VASK, Manilla, Phillippe
NO.36 THE DINING ROOM AT THE HOUSE ON SATHRON, Bangkok, Thailand
NO.37 LA DU, Bangkok, Thailand
NO.38 LA YEON, Seoul, South Korea
NO.39 THE TASTING ROOM BY GALLIOT, Macau, China
NO.40 LATELLIER DE JOEL ROBUCHON, Bangkok, Thailand
NO.41 LATELLIER DE JOEL ROBUCHON, Hong Kong, China
NO.42 JAAN, Singapore
NO.43 MUME, Tapei, Taiwan
NO.44 SHINJI BY KANESAKA, Singapore
NO.45 Ronin, Hong Kong ,China
NO.46 WASABI BY MORIMOTO, Mumbai ,India
NO.47 THE CHAIRMAN, Hong Kong ,China
NO.48 FU HE HUI, Shanghai, China
NO.49 NIHONBASHI, Colombo, Sri Lanka
NO.50 TAKAZAWA, Tokyo, Japan
 (情報:中時電子報
なんとタイムリーなことに、台湾からランクインしている3軒のうち「RAW」と「MUME」にまさに今月訪れた17号です。「RAW」は取材で、「MUME」は1号からのたなぼた式のプレゼントで、OK号と最新の台北フュージョンディナーを堪能してきました。その時のレポートは本日15時(日本時間)にアップされるお店紹介ブログをご覧ください!
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2017年2月23日

陽明山では桜が満開、苗栗ではイチゴスイーツが大盛り上がり、そんな情報が最近耳に飛び込んできて、季節感が相変わらずよくわからないけれど春の訪れを感じています。そんなこんなで台湾では今週末土曜日から4連休に突入。残念ながら気温がぐっと下がるとの予報が出ているのですがレジャースポットはきっと混み合うのでしょうね。OK号の最近したいと思っていることは苗栗にいき、ずっと狙っているイチゴのスイーツを食べること。いったいいつ頃まで食べられるんだろう。まずそこだな。笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 15~24度
台中 曇り/晴れ 19~24度
高雄 曇り/晴れ 25~28度
花蓮 曇り/雨 19~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2634NTD
1NTD→3.644JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.2.20発表)/12,16,17,24,35,38、/第二区ナンバ-04
大楽透(2017.2.21発表)/08,10,15,32,39,48/特別ナンバ-43
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾の日本ラーメン界に一蘭進出 信義区に生き残る7つのラーメン店」
台湾人が日本へ行った時、最も好んで食べるのが「一蘭ラーメン」。今年、台北信義商圏に進出することがすでに確定となりましたが、現在の台湾市場には近年日本のラーメン企業が雨後の竹の子のように全台湾各地で出店をし続けています。加えて、台北に置いては主要消費地域を着々と信義商圏に移しており、この地においてのラーメン店は数多く、各店相当熱烈なしのぎを削っています。すでに撤退した企業もいくつかありますが現在は人気店が根付いている状況です。今後もより一層より熱い美食旋風が吹き荒れることが予想されるでしょう。

◎微風信義:RAMEN HERO 拉麵英雄
2015年台北微風信義デパートに進出してきたラーメンヒーローは日本三田製麺所の新ブランドです。「大盛無料」を掲げ、もちもちの麺と濃厚なスープ、コスパも相当高いと評判です。

◎信義新天地A8 (B1):一風堂
一風堂はかなり早い段階で台湾に進出を果たしたブランドで今現在も多くのファンを抱えています。一風堂のスープは豚の頭蓋骨と大骨の2種類ですが、独特のくさみやクセはなく、加えて自家製の細麺も人気の秘訣です。

◎信義新天地A8(B2) :屯京拉麵
東京からやってきた池袋人気ナンバー1の屯ちんラーメン、現在まで食事時には常に満席。この店の自慢は自家製手延べ麺ですが、中でも麺の中に特製の魚粉を混ぜ込んでいるのが最大の特徴で、スープ麺でもつけ麺でも多くのファンに受け入れられています。豚骨スープもとても濃厚です。

◎微風松高:麵屋武藏
東京で20年愛されつづけている武士ラーメン。オリジナルの豚骨、魚介のダブルスープにどかんと大きなチャーシューと粗挽きの小麦を使った麺が特徴です。このラーメン店は多くのテレビ取材を受け、そのランキングなどにおいても勝利をおさめています。

◎威秀影城:花月嵐拉麵
看板商品のにんにく拳骨スープは不動のナンバー1。スープは豚の腿前骨をじっくりと煮込むのでコラーゲンたっぷりで甘みがあります。トッピングには海苔、しなちく、葱、そして煮卵と客を惹きつけてやまない工夫がされています。

◎Neo19:一幻拉麵
北海道からやってきた一幻ラーメンは札幌の新名物です。この台湾の店舗は海外一号店。毎日数量限定の海老スープは多くの人々を魅了しました。スープの味は海老味噌、海老塩、海老しょうゆの3種類です。

◎台北101:梅光軒拉麵
一幻同様、こちらは北海道旭川からやってきたラーメン店。ラーメンの賞に輝いたことは少なくなく、地元旭川においても代表的なラーメン店のひとつです。また、この店の値段から見たチャーシューの大きさも多くのラーメンファンからの支持を得ています。
(情報:三立新聞網
ラーメン、食べたくなりましたか?笑。なんか台北に来てしまえば日本の有名店の味も堪能できてしまう不思議な環境。それも結構な魅力ですよね。OK号地元の一幻まで台北で食べられるなんて思ってもいませんでした。ここは札幌でもいつも、いつまでも行列のお店で海老スープがしみじみ本当においしい。そろそろ恋しくなってきたので台北店へ行く日も近いことでしょう。
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!

2017年2月22日

今日は2月22日、「ニャーニャーニャー」で猫の日だそうです。
朝から猫好きフレンズ達のかわいい写真がインスタにたくさんアップされているのを見て癒されました。動物と赤ちゃんにはホント無条件に癒されますね。過酷なスケジュールの中での仕事の途中、ワンコとすれ違うだけで一同笑顔になり年齢や性別を超えて語り合えるので本当に助かります。笑 動物と美味しいものは人を癒して笑顔にしてくれるということを、身をもって実感する今日この頃です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨16~28度
台中 曇り/雨18~27度
高雄 曇り/雨21~28度
花蓮 曇り/雨19~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2627NTD
1NTD→3.653JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.2.20発表)/12,16,17,24,35,38、/第二区ナンバ-04
大楽透(2017.2.21発表)/08,10,15,32,39,48/特別ナンバ-43
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾スターバックスではパスタも食べられる  8年ぶりにメニューに登場」
台湾スターバックスでは22日より8年ぶりに、イタリアン冷製パスタメニューを発売します。この冷製パスタは台湾地区限定となっており、現在食事メニューは全部で約60種類という豊富なメニューが揃っています。

台湾人は飲食に対し、健康的な食材、創造性のあるアイデア、フレッシュさと美味しさなど常に新しい変化を求めており、異国の創作料理に関しても許容度はかなり高いです。台湾スターバックスは8年前にもパスタメニューを発売しましたが、今回再度外食族の注目を集める事をねらいとしています。
台湾スターバックスによると、近年食事メニューの選択性を強化してから、食事セットメニューの売り上げが2割上昇しました。バーガ類やクロワッサンなどの軽食も一割近く増加しています。

台湾スターバックスは6か月の時間を費やし、22日より発売する7つの「春の新メニュー」を開発しました。現在の食事メニューは全部で約60種類にもおよび、今後も季節やイベントごとに異なる食事メニューやケーキなどのスイーツメニューを提供して行く予定です。

今回の新メニューの登場で食事、軽食、スイーツからフルーツヨーグルトと多彩なジャンルを揃え、健康、便利さ、異国風味などの異なる需要も同時に満たすことができるようになりました。
その中でも台湾地区のみで発売されるのは、初のピンク色が注目される「焼き肉チーズバーガー」、「野菜の冷製ファルファッレ バジリコソース和え」、「タイ式酸辣チキン冷麺」、その他スクランブルエッグと干しブドウを合わせた「ジャガイモとスクランブルエッグサラダ」の三種類です。スイーツでは「ココアチーズケーキ」、「アップルパイ」、「抹茶ミルフィーユ」などが同時に発売されます。
 (情報:中央社
普段からスタバ大好きという訳ではないのですが、「限定」という言葉に弱い17号。台湾のスタバでしか味わえないメニューと言われたからには食べて見ない訳にはいきません。スタバloveのOK号はきっともうチェック済みでしょう。ニュースで見た画像ではピンクの焼き肉チーズバーガーのビジュアルがかなり可愛くてインパクトがありました。先日まで仕事でご一緒したお客様も台湾のスタバ限定のダンブラーが欲しいと言っておられましたので、限定に弱いのは全ての女子に共通なのかもしれません。

(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!



客家小館

これからは新北市の時代かもしれない。続々といいレストランやスイーツ店情報が。で、ここは結構前から小さな巷で話題になってた知る人ぞ知る系レストラン。
1_2016120720272453f.jpg
見た目にはそんな感じですよね?思いっきり住宅街の中にあるからタクシーの運転手も迷うような場所にあるのです。知る人ぞ知るだけでも結構ポイント高いのに更にポイントが高いのが客家料理のレストランであるところ。こんなオシャレな客家料理レストランなんてかなり少ないから。

2_2016120720272642b.jpg
今回訪問二回目。ランチ発。前回はワインをしこたま飲みほぼ食べてなかった為今日こそはしっかり食べようと思ってきたけどもうそんなに食べれない大人3人出来ちゃったから対して食べれなかった。これでも結構無理して注文したんですよ。で、玉砕されて半分以上お持ち帰り笑。何事もほどほどにが良いようです。

3_201612072027274e9.jpg 4_20161207202728271.jpg
値段は少々高めぐらいなレベルかなと。ただこの料金に見合った料理を食べれるから文句はないと思う。ワインとかもあるからお酒と一緒においしい中華楽しめます。昼間っからビール4本ぐらい飲んだ。

5_201612072027302bb.jpg 6_201612072027483c8.jpg
入り口わきにはこんな感じでお惣菜コーナーあり。これはこの場所に行ってこれ下さい注文をするスタイル。これは目で見ながら注文できるからいいですな。安いのは100元ぐらいだったけど高いのは250元ぐらいしたような記憶。でも量はしっかりとある。小皿って言うか中皿レベル。

7_20161207202749692.jpg 8_20161207202751079.jpg
今回は食のプロと一緒に食事したのでノーマルメニュー外しの変化球メニューを結構食べた。肉は客家料理と言えば梅干扣肉(豚の角煮と高菜の煮込み)ですが、何と売切れ。で、急きょこっちの豚の煮込みに。で、これはなんだったんだろう?笑 そして隣の葱てんこ盛り系。これも一体何だったんだろう? そう注文してないからわからない。

9_20161207202753906.jpg 10_20161207202754211.jpg
ピカピカしたエビ。これはフルーツエビってメニューだったはず。グレープフルーツと共に頂きます。ちょっぴり甘め。何故これが食べたかったんだろうトンさんは??今疑問に思い始める。大根パイコースープ。味濃厚。

うん。客家料理は味が濃いからそれぞれしっかりとした味付けなのです。最近の薄くてボケた味が多い台湾のレストランの中でも一際輝く味の濃さ。濃厚な味付けがお好きな方にはおススメです。故に日本の皆さんにもピッタリかと。最近台湾のモノに慣れてしまった1号は日本のラーメンがしょっぱくて食べれないので。ラーメンに匹敵する濃さと思って頂けば間違いないかと。ご飯進みます!

<基本データ>
住所:新北市永和區智光街22號
(MRT永和市場駅からタクシーでも5分ぐらいかかった。歩いたら迷いそうで自分は無理)
TEL:02-2948-3358
営業時間:11:30~14:00、17:30~21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
もうちょっとノーマルメニュー食べれば良かったかも?今度行った時に情報追加できたらしましょう(間違いなくしないと思うけど笑)。店の場所、料理の内容的に台湾上級者の方にお薦めしたいレストランかなと。ここのメニューやっぱり珍しい食べたことない系多数。とてもお酒にあう感じなんですが営業時間が21:00終了。モー少し遅くまでやって頂ければいいのになと。来る時もタクッてますが、帰りももちろんタクらないと駅まで移動できません。飲んで食べてだから結局めんどくさくなって台北までタクシー。250元ぐらいで台北駅まで戻ってきたから。4人ぐらいで乗れば別にMRTじゃなくてもいいじゃんみたいな感じ。もちろんお店にお願いすればタクシー呼んでももらえます。

お薦め度★★★★★(味、サービス共にGOOD。売切れもありだから早めに。予約は必須)
通だけが知ってる系隠れ家度★★★★★(店の場所自体が観光客の人来るような場所ではないからね)
(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2017年2月21日

台南で、一番人に知られるの地区は中西区で、有名な老舗もいっぱいあります。実は台南ほかの地区もたくさん歴史がある、特別な台湾小吃が隠れてます。
15号は台南の佳里に旅行来ました、佳里区は旧名を「蕭壠」と称し平埔族4大社の一つに数えられた, 西拉雅族「Saulang社」の所在地であり、日治時代にたくさんの文学者と詩人の出生です、台湾文学の重要な地区と言われてます。ここは周り地区学甲区、麻豆区、西港区より人ほうが多い、もっとにぎやかです。
16831551_10154973734962768_2066968703_n.jpg
経済中心が移転するため、質素な小鎮になりました。街歩いて、看板が見えにくい「米娜氷果室」は伝統なデザートを売ってます、ここで台湾紅茶Lサイズ20元、一番安いは小さいクラスで5元、あと20元手つくり「冰餅」。これはどこでも見たことないデザートです、塩味クキで中間は小さい時から売ってる台湾バニラアイス、いま一般売ってるバニラアイスほうが濃厚ですが、淡い甘み、あっさりしています、冷たくすぎしない、塩味のクキーと一緒に食べます、とでも美味しいです

From1号→もはや15号は鼻が詰まってるから「とでも」って打つのは仕方ないんでしょうが、クキーは許さん。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 21~23度
台中 晴れ 24~28度
高雄 曇り 26~28度
花蓮 曇り 23~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2632NTD
1NTD→3.646JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.2.20発表)/12,16,17,24,35,38/第二区ナンバー04
大楽透(2017.2.17発表)/06,16,21,23,46,49 /特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「第二市場の百年料理」
意味不明な一行空け
台中政府は今年「台中の百年記念」イベントを開催しています、台中市の經發局は《台湾日日新報》のレシピから、日治時代中部の最大の料理店「醉月樓」の台湾料理を再現します。經發局長呂曜志さんによって、いままた文献を考証してます、中で13の料理を選んで、古法に従って調理します、その時に民衆は時空超えて美味しい料理を食べれます。
台中の第二市場は初期「セレブ市場」と言われてます。日治時代に綠川はたくさん商人を集まってどころです、当地も繁栄になって、周りは料理店「酒樓」が多くなりました、中部で最も規模の酒樓「醉月樓」はここであります、日治時代に上層の仕紳階級の精致な宴会の文化代表です。(←呪文?by1号)
經發局長呂曜志さんによって、《台湾日日新報》に根拠、1907年と1934年に報道した、当時台湾料理紅燒魚、塔魚餅、八風菜、吐絲蝦仁などがあって、經發局は当時の習俗を従って、古法で調理します。
古法烹製「醉月樓」美味
百年料理以外、第二市場は魯肉飯、麻薏湯、肉包など16種類の伝統な台湾小吃、日韓英など多国の言語を翻訳しました、国内や外国の旅客に台湾伝統な小吃をもって理解できます。
第二市場の百年記念、經發局は赤い灯籠で市場を飾ります、出口も復古の広告板を架設して、台中特にあるの復古風情を現れます,当時に外交官林權助さんの写真作品も展示します。
意味不明な一行空け
(情報:中時電子報
意味不明な一行空け
今年で台中の駅建て100年になって、台中政府は「台中の百年記念」イベントを開催しています。このイベントから、色々な角度で台中の歴史 文化を理解することができます、もっと楽しみの旅がなると思います

(担当特派員:TOPO15号)

From1号→なんじゃこりゃ!?↑↑TOPO15号

本日もクリックお願いします!


2017年2月20日

昨日はお天気もよくほのぼのとした昼下がりを過ごしていたのですが、突如鳴り止まぬLINE。何事かと思いきや、どうやらお客様をお見送りに桃園空港まで行った1号。なんと桃園空港線のMRTに試乗できてしまったとのこと。しかも案外あっさりと。えー?!ということで1号撮影の写真と共に実況の横流しをいたします。

まず、現在試乗するには整理番号が必要です。
配布の時間は7:40、9:40、11:40、13:40の一日4回。
この日1号は桃園空港第二ターミナルにて整理券配布時間の10分前に到着。
そうしたらなんと並んでいる人数はさほど多くなく、32番の整理券(と紅包袋)をゲット。1号曰く、桃園空港ならば空港利用者のみが並んでいるっぽいので例え5分前でも整理券を手にすることができる可能性は高いかも。かなりの穴場。とのこと。
乗車するターミナルも第一だと第二で乗ってくる乗客が多いため、満席の可能性も高いけれど、第二ならば座れる可能性も高い。ただし直達車に限るとのこと。
1_20170220181455130.jpg 2_20170220181456821.jpg 3_2017022018145803c.jpg

すぐにきた電車は普通車で込み合っていた為見送り。しかし次にやってきたのはなんと始発でなんなく座席をゲット。 スーツケースは置けないけれどそこまで圧迫感は感じない座席幅と車内は飲食禁止なのになぜかついている簡易テーブル。そしてなんと列車は後ろを向いたまま台北に向かって走行し続けたとのこと。確認した所、列車は回転させないので直達車の場合、座席によっては後ろ向き走行があるとのこと。
4_201702201814590d0.jpg 5_20170220181501e6c.jpg 6_201702201823249e3.jpg

手もたれについているこのボタン。リクライニングなはずなのに使えない!と腹を立ててみたけれど上を見上げると読書灯だったというおち。
7_201702201823264e4.jpg 8_20170220182327ff0.jpg

列車はなじみのないのどかな風景を走っているかと思いきやものすごい高いところを走ってみたり、飽きずに外を眺めているとあっというまの35分。無事台北駅に到着です。
9_20170220182329c42.jpg 10_20170220182330a5a.jpg 11_201702201825008dc.jpg

さてここからは新しい空港線の台北駅構内の写真をご覧ください。地図や表示はこのような感じになっていて、普通車と直達車も乗る場所が違うようです。

12_2017022018250241e.jpg 13_20170220182503a17.jpg 14_20170220182505aa7.jpg 15_20170220182506d15.jpg

何度かトップニュースでも取り上げた自動チェックインと手荷物預け機のコーナーに券売機はイメージカラーの紫。
16_2017022018265579b.jpg 17_20170220182657f69.jpg

ものすごく天井の高い構内。見上げると上に通路があるのがおわかりでしょうか。
18_201702201826585eb.jpg

試乗の感想はどうだったか聞いてみると「ものすごく便利!」とのことです。無料試乗期間は3月1日まで。桃園国際空港ご利用の方は配布時間が近ければならんでみると1号のように案外すんなり乗れるかもしれませんよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 17~27度
台中 曇り/雨 17~28度
高雄 曇り/雨 19~27度
花蓮 曇り/雨 20~26度
今週のお天気→今週は時折雨の予報が多く、晴れ間が見られる日は少ない予報となっております。特に金曜日から週末にかけては大陸冷気団の影響で気温が急激に下がります。北部は最低気温13度前後まで冷え込むことが予想されております。気温差に体調をくずさぬようご注意ください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2639NTD
1NTD→3.637JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.2.16発表)/06,12,14,15,20,24/第二区ナンバー07
大楽透(2017.2.17発表)/06,16,21,23,46,49 /特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「桃園機場捷運に乗車して小旅行へ出かけよう 桃園5大おすすめスポット大公開」
桃園機場捷運の試運転が開始され、3月1日までは無料で一般市民に試乗が開放されています。3月2日に正式運行が開始された後も、1ヶ月間は5割引での優恵価格で乗車が可能です。桃園機場捷運は台北から桃園空港への直通車を除いて、沿線には特色ある景色を楽しめるスポットが少なくありません。捷運の乗車を楽しみながら、周辺スポットへの一日周遊を計画してみてはいかがでしょうか。《NOWnews今日新聞》では今回みなさんへ桃園のお勧めスポットをご紹介します。ぜひ桃園観光の魅力をご堪能ください。

「A10山鼻駅-德馨堂」
徳馨堂は閩南式の伝統建築です。現在桃園市の指定古跡に認定されています。A10山鼻駅より徒歩5分で到着することが可能です。徳馨堂は1989年に建造され、内部は完全なる伝統生活空間を留めています。ここに来て、閩南の伝統建築の工藝美をぜひとも目にしてみてください。建築上の特殊意味を理解し、同時にアンティークなこの雰囲気を味わってください。

「A11坑口駅-蘆竹坑口彩繪村」
蘆竹坑口彩繪村はこの地域の住民たちが合同で作り上げた作品です。民家の外壁や塀などに農村の風景やアニメーションをテーマにしたものなど子ども心を満たしたり、冬の休耕期の訪れや、菜の花や菊の花の海なども鑑賞できます。韓国ドラマ「お父様、私がお世話します」でも以前ここでロケを行なっており、これらの作品は記念撮影を行なうのにぴったりな場所です。

「A11坑口駅-竹峰茶園」
捷運の駅からはやや距離がありますが、竹峰茶園は到着するとすぐに空気中に漂うお茶の香りに触れることができます。茶園の主人は道路に沿って桜の樹を植えており、桜の季節が到来すると、桃色の桜と翡翠色の茶園の織り成す美しい景色を楽しむことができます。ここでは最高級品の台湾茶やお茶菓子以外にもDIY擂茶体験をすることも可能です。

「A17領航駅-大夫第」
この古い家の中で伝統的な中国式木版画の壁画を見ていると、空気中に濃厚なコーヒーの香りが立ち込めてきます。それは決して間違いではなく、この空間は喫茶店なのです。大夫第に来ると、時のトンネルを潜り抜け、3~400年前の安徽古鎮に来たような感覚を覚えます。立てられている建築の瓦、レンガ、木材はすべてこの家の主が大陸から運び台湾で再建したものなのです。一杯のコーヒーを注文し、天井からこぼれ落ちる太陽の光を浴びながら中国と西洋が融合したこの美しさを堪能してください。

「A21環北駅-中壢燃藜第紅樓」
1910年に建設された「燃藜第紅楼」。これは19世紀中後期のイギリス植民地の建築形式を模して作られたものです。中壢の著名な劉氏古厝燃藜第の付属の建築物です。紅楼自体は現在小型アートギャラリーになっており、不定期に芸術家の展覧会を行なっています。その傍にある黒い屋根で覆われた建築物はフランス料理のレストランとなっており、レストランの後ろには小さな庭園が備わっています。広々とした空間は家族や友人たちと集まるのにとても適しています。
(情報:今日新聞NOWnews
というわけで本日は桃園機場捷運特集。上記の5つのスポット、OK号は初めて知ったところばかりだったのですが、なかなか味わいのある建物ばかりで訪れてみたくなりました。(↑の情報に飛んでみると写真が見られます)車なし生活者にとっては交通機関が充実するとやはり世界も広がりますね!
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!

(金山温泉)水尾漁港

舊金山總督温泉からほどなく行くと行き止まり突き当りがこの水尾漁港。何かあるなんてこれっぽっちも思わずとりあえず近くまで来たんだから行ってみよう的な感じで向かってみた。

1_201702081556425ea.jpg
看板

3_20170208155644164.jpg 2_20170208155643bf6.jpg 4_20170208155645ad0.jpg
目の前が駐車場でこんな感じ。まあ冬の海なんで日本海的?なのはある意味しゃーないかと。

5_20170208155647ad5.jpg 8_20170208155706d02.jpg 6_20170208155704301.jpg
何とレストランがある。しかもこれでも本日だって営業中!笑 店の前に置いてあったこの椅子。多分カメラマンさんの大好物系。もらって帰りたいぐらいな人気撮影小道具なり。こーいうの持ってる人捨てないで是非譲って下さい(破れててもOK)。

7_20170208155706a25.jpg
カラフル電力ボックス浦島太郎バージョン。大、中?、中、中、小、5個が並ぶ珍しい場所かと。ちなみに何故??

9_201702081557089bf.jpg 10_201702081557093bb.jpg
廃墟キタ―――。中の廃墟状態もナイス。

11_20170208155725322.jpg
で、ようやく水尾漁港を見る

14_2017020815572985b.jpg 13_201702081557275a0.jpg 12_2017020815572722c.jpg
奥まで行ってさっきの反対側から見てみた。

16_2017020815575718b.jpg 15_2017020815573067f.jpg
どうも一番奥に階段があって、見晴台っっぽいから登ってみたらその先に行けるようになっている。

17_20170208155759869.jpg
もちろん降りる。ただここ多分干潮満潮とかで通れなくなりそうな気も・・・。行った時は通れた。

18_2017020815575989d.jpg 19_20170208155801e3d.jpg
こーいうのみんな弱いのでは??この洞窟みたいな感じの先に誰もが行ってみたいと思うでしょう。もちろん行ってみる。

20_20170208155802504.jpg 21_20170208160007e2e.jpg
何とその先は大混雑!こんなにもたくさんの人がすでにいた。で、この写真の奥の奥まで歩いて行っていいらしい。さっきのマップにはよーく見ると「神秘海岸」って書いてあるエリアもあり。絶対に神秘でもなんでもないと思うけど興味ある。が、遠いから断念。いつかはその神秘に触れてみようと思う笑

22_201702081600089d6.jpg 23_20170208160009bc2.jpg 24_201702081600119f7.jpg
多分「野柳」の近くって奇岩だらけになるのが必然?ちなみにコケエリア滑りますから調子に乗って行かないように!すってんころりん一名目撃しましたから!

でもって、この奇岩エリア(勝手に神秘海岸ゾーンと命名)を後にてもう一か所のなんだかビーチっぽいとこに行ってみる。この橋は漁港と温泉の間にある。
25_201702081600126ed.jpg
この橋を

28_201702081600348db.jpg
27_20170208160032f84.jpg
26_201702081600318c6.jpg
越えるとビーチにイン。色味が何かいい感じなので撮影にも使えそう。

29_20170208160035615.jpg 30_201702081600375d9.jpg
橋の上から周りを見る。うん、なんもない笑

31_2017020816011953d.jpg 32_20170208160120bc8.jpg
で、橋の下はこんな感じの憩いの場的な状態なのでここもなんかいい感じ。また持って帰りたくなってしまう小道具の昭和な椅子も発見。なーんか結構いい感じかもこのエリア。

<基本データ>
住所:新北市金山區民生路2號
(台北からは車で1時間位は前回の温泉紹介でお知らせ済み。って事で、舊金山總督温泉から港までは車で一分。歩ける)

<コーディネーターのちょっとひと言>
って事で次何かの撮影をここにご案内してみようかな?って気になる面白い場所なり。温泉アリーの、海アリーの、廃墟アリーの、神秘海岸アリーの、魅力的な小道具放置アリーので充実したロケが期待できそうな予感。多分この場所だけで3時間は撮影出来るのではないだろうか?最強アイテム漁船も撮影可能なモノに入ってくると更に魅力を増すような気が。漁協に連絡してみよう!

お薦め度★★★★(旅でここに来てもショーがないかもだけど流れでここに来て見る分には悪くないかと。じゃあどんな流れがあるか?多分テレサ流れか、野柳流れしかありえないかもだな笑)
人気無し度★★★(満点っぽいがあの秘密の洞窟を抜けた先に何故か人が一杯いるから意外と人気?)

(担当特派員:TOP1号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2017年2月17日

16808709_10154961473922768_1649211873_n.jpg
「科學麵」は台湾のベビースターようなお菓子です、これはそのまま食べるもできるし、スープや鍋中に入れる食べるもできます、そのまま食べると中の味付け調味料パック.があります、入れて、混ざってそのまま食べれます。いま二つ種類があること、初めて知りました。煮る用の「科學麵」は左の上で「煮麵用」(煮る用)を書いてあります、中は調味料パックがないです、買うときに注意しないは間違えるかもしれません
16810688_10154961473917768_1924603925_o.jpg
うらは何を入れるなら美味しいことも書いてます、鍋や滷味(ルーウェイ台湾版のおでん料理)入れることです、この食べ方が人気なので、鍋屋や滷味屋は売ってます、今度行くとき試みることができます

From1号→なんと!15号は1号の行動を見てるのでしょうか?まさにこの記事の前のタイミングにコンビニで買った科学面が中のおいしい粉がないやつだった!これ結構おいしいですよ、中の粉を混ぜて食べてって説明した直後に粉がないって話になって不良品かと思ってクレームつけてやろうかと思ってた矢先。なんでこんな変な物売り出すんだ!結局こんな紛らわしい事辞めろ全部に入れれば良いっていうクレームつけてやる笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 21~26度
台中 晴れ 20~25度
高雄 晴れ 23~25度
花蓮 晴れ 22~25度
週末の天気→台北は16~22℃、土曜日はの雨または曇り、日曜日は曇りの予報がでています。台中のお天気は晴れまたはときどき曇り、気温は16~26℃の予報です。高雄も晴れまたはときどき曇りで気温は18-26℃の予報です。花蓮は連日雨または曇り、18~24℃の予報です。


レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2631NTD
1NTD→3.648JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.2.16発表)/06,12,14,15,20,24/第二区ナンバー07
大楽透(2017.2.14発表)/10,11,21,23,28,37 /特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾の桜の花期スタート」
今年の冬は暖かくて、台湾各地の桜の花期は遅くなりました、寒流の影響で桜がやっとだんだん咲けます、いま外国行かなくでも桜満開の景色が見えます。その中で北部の最長花期の地区は新北市の中山温泉公園です;中部は南投の九族文化村;南部は阿里山森林遊樂区です
台北市の陽明山、小坑一號公園、上清宮步道と碧湖公園;新北市烏來、桐花公園などどころの花期は1月末~2月末です。最近花見の新人気スポットは新北市の烘爐地、無極天明宮、淡水天元宮と新竹萬里山園です、花期は2月初め~3月初初めです。
  新北市の三芝にあるの桜道の長さ70キロメートルです、毎年2月~3月中に1万7千本の桜はだんだん咲けます;台北の平菁街、九份の黃金博物館、桃園の拉拉山恩愛農場で桜の舞い落ちる美しい景色を見えるです。
中部地区には、有名な台中武陵農場の桜の花季、南投の奧萬大、暨南大学と草坪頭の花期は2月末までです。花期は2月初め~3月初めのどころは新社桜木花道、東勢林場、后里泰安など;南投九族文化村の桜の満開期は2月初めから4月初めまでです、一番長いです。
交通部の観光局によって、現在の全台の桜はまた続々満開してます、北部地区で桜の花期は遅くでも3月末~4月初めに終わります、現在はまた夢まぼろしの桜美しい景色と出会うことができます、最後の桜見える時間は4月初め~4月中にです。
南部と東部地域は気温の差が大きくて、桜もだんだん咲けます、台東の初鹿牧場の花期は1月末から2月中まで;台東の太麻里金針山の花期は2月~3月までに;嘉義の阿里山國家森林遊樂区の花期は2月初めから4月中まで、全台の花期の一番長いどころです。
(情報:卡優新聞網
台湾の桜の時期は日本のそれよりかなり早いです、いまから台湾のあちらこちらのお花見スポットで桜が咲き始めて、種類もいろいろあります、ちょっと日本で見る感じと違う気分です
、桜見行くとき、人と車で混雑すると思います、現地の道路管制情報も先に確認することです
(担当特派員:TOPO15号)

From1号→毎回疑問なんだけど、って何??。や、のつもりで使ってるならアリエナイザー
再びFrom1号→21日ブログの校閲でもしや?と思いタイムスリップ。過去に戻ってみたらすでにここでTOPO15号に改名。なぜだ!そしてここに気づかなかった自分のパトロール力の低下に涙。今回のお手柄はOK号。なお2月9日はまだTOP15号。この日に事件は起きたらしい笑

本日もクリックお願いします!


2017年2月16日

このニュースの記事を書いていると天気予報に敏感になる。でも一向に詳しくはなれずまったく予測不可能な日々。相変わらず毎日の服装に頭を悩ませています。本日は全台湾20度超えで、さっきお昼を買いに行っていた15号が今日はあったかいよ!と教えてくれました。きっと上着要らず。外を眺めてみてもぴかぴかの青空。今週台湾にいらっしゃる方はなかなか快適な気候の中過ごせると思いますよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 21~26度
台中 晴れ 20~25度
高雄 晴れ 23~25度
花蓮 晴れ 22~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2621NTD
1NTD→3.661JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.2.13発表)/04,09,21,22,25,33/第二区ナンバー07
大楽透(2017.2.14発表)/10,11,21,23,28,37 /特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「桃園機場捷運本日自由試乗スタート 同時にA1台北駅においてチェックインも可能に」
桃園機場捷運は3月2日正式に運行を開始します。本日16日から3月1日まで、毎日2万名の一般乗客を乗せた自由試乗を行ないます。あわせて、桃園機場公司は本日より、A1台北駅にて自動チェックイン機、並びに自動手荷物預け入れのサービスも開始しました。多くの市民が誰よりも早く、この試乗を体験したいと思っていると思いますが、桃園捷運公司は一度の列車には多くても200~300人までの乗車人数としますので、多くの乗客が押し合いをすることなく乗車できることを望みますと市民に呼びかけています。
待つこと20年、念願の桃園機場捷運がついに正式運転を開始します。桃園捷運公司も正式運行の半月前の本日より、毎日2万枚の整理券を配布し、自由試乗を開始しました。この最初の整理券配布時間は7時40分からでしたが、多くの市民は早朝5時ごろから整列を開始し、試乗を心待ちにしていました。
桃園捷運公司の総経理陳凱凌は16日、列車の最高搭載人数は400~460人前後だが、安全と快適性を考え、列車ごとの最大乗車人数を200~300人前後に制限します。
なぜならば多くの乗客がA1台北駅からA21中壢駅まで約70分間の乗車時間となることでしょう。最初から最後までストレスと感じることなく乗車できるよう我々は出来るだけコントロールを行ます。どうぞみなさん一斉に押しかけることなく試乗しに来てくださいと呼びかけました。
続けて、陳凱凌によると、桃園機場捷運は正式運行の状況にならって、15分毎に直達車、あるいは普通車の運転を行なっているとのこと。A1台北駅から桃園国際空港まで直達車で約35分、普通車だと終点まで70分となっています。その他、この無料試乗期間に併せて、桃園機場公司はA1台北駅での自動チェックイン、並びに手荷物預け入れサービスも同時にスタートしました。乗客はチェックインを済ませたあと、駅内の6つの自動手荷物預けれいれ機、あるいは8つの有人カウンターにて手荷物の預け入れが可能となります。
(情報:中央廣播電台
ついに、待ちに待った一般市民の試乗がスタート。ニュースはその話題で持ちきりです。整理券の行列はこのような感じのようです。
1_201702161705146ce.jpg

(出典:総合新聞網
なかなかこの期間に乗車するのは難しいかな。いずれにしても35分で空港まではほんとうに魅力的。早く利用したいです。

(担当特派員:TOPOK号)
本日もクリックお願いします!

2017年2月15日

今日19号はうちの家族を紹介したいと思います。
IMG20161116195436.jpg
ジャシャーン、この子はうちのワンちゃん、ポポといいます。今年8歳で、男の子です。この子が8ヶ月の頃にうちに来ました。すごく人に懐くような子で、仕事で疲れて帰った時、いつも激しく歓迎してくれます。いつもその姿をみると、一日の疲れは全部飛んでしまい、めちゃくちゃ癒されます。
未命名
これはポポが大好きなおもちゃです。毎日30分以上このおもちゃを遊んでます。ほら、めっちゃかわいいでしょー!家にペットがいるとなんかいいですよねー。なぜかというと、家族の間で話題が増えるし、疲れたときに癒してくれるし、喜んで顔を見ると、こっちも嬉しい気分になるからです。ポポは私たち家族にとってもはやペットではなく、掛け替えのない家族のような存在です。皆さんもおうちにこのように癒してくれる家族のような存在がいらっしゃいますでしょうか。
お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り20~25度
台中 晴れ/曇り20~25度
高雄 晴れ/曇り21~24度
花蓮 曇り20~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2604NTD
1NTD→3.685JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.2.13発表)/04,09,21,22,25,33/第二区ナンバー07
大楽透(2017.2.14発表)/10,11,21,23,28,37 /特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「MRT空港線試乗拡大 台北市内自動チェックイン機も同時に始動 」
MRT空港線の一般市民の試運転が2月16日(木曜日)に開始、さらに同日に台北市内の自動チェックイン機と自動手荷物預け機も同時に始動。
MRT空港線ショートムービー:「桃園MRT空港線A1駅で、台北駅で自動チェックイン機開通。」
今度こそ本当です!木曜日(2月16日)からは一般市民の試運転だけではなく、自動チェックイン機も同日に試運転開始。現在はMRT空港線台北駅でチェックインと手荷物預けの手続きができ、モデルの陳庭妮さんはイメージモデル担当しています。
MRT空港線ショートムービー:「自動チェックイン機を利用するお客さんは、一番便利な手段でチャックイン手続きができ、よりよい快適な旅を楽しむことができます」
このMRT空港線ショートムービーは、インターネットであれ、携帯であれ、もしくはセルフチャックインとスタッフカウンターを利用しても短時間の手続きができ、簡単で自動チェックイン機を利用して、チャックイン手続きや手荷物を預けることが出来ます。
MRT空港線の副社長から、「2月16日から3月1日までに一般市民試運転期間、アジアの中で自動チェックイン機を提供しているシティは、台北は5番目です。」
2月16日から、朝の8時から午後の4時までに、フライトの3時間前に、MRT空港線のA1台北駅でチェックインと荷物預けの手続きができ、手ぶらで桃園空港に向うことができます。荷物はまだ出発してないかと心配する方は、チェックインエリアに設置された8台の機械で、荷物が空港に到着する時間を調べることが出来ます。
MRT空港線副社長から、「荷物の長さ、高さと厚さはどちらも70センチ以下で、合わせて158センチ以下であれば、フライトの3時間前に預ける必要があります。」あと、試運転期間にチャイナエアラインとエバ航空のお客さんしか利用できないので、ご注意ください。
情報:民視新聞
なんか便利な世界になってきましたね!短時間でチェックインできるというのは本当に便利ですね!そしてなにより手ぶらで空港に向えるっていうのが最も嬉しいです。大きくて、重いスーツケースを引きずって、階段に上がったり降りたりするの本当に大変ですから。皆さんもこれから自動チェックイン機をどんどんご利用くださいね!
(担当特派員:TOP19号)

本日もクリックお願いします!

(金山温泉)舊金山總督温泉

丁度寒さも温泉にピッタリぐらいなどんよりした天気の日に来れて良かった!(負け惜しみではない笑)。ほとんどしたことがないドライブという行為の流れでこちらに。
1_201702081752345c4.jpg 2_20170208175236f1e.jpg
何とものどかな何もない場所にあるんだってことを初めて知る。

3_20170208175236f97.jpg 4_201702081752381fc.jpg
現在は終了してしまった懐かしの番組「世界温泉遺産」では多分3回ぐらい来てると思われるこちらの温泉施設。でも実際自分は来たことがなかったので今回はとある撮影の下見を兼ねて訪問してみた。車出してもらえたから来れたようなもの。Tちゃんに感謝。

5_20170208175239ad3.jpg 8_20170208175257088.jpg
受け付けはこちら。昭和ラブホの受付のような雰囲気なノスタルジック感。これは階段やデザイン全般的にそんな感じ。リアルに昔そーいう施設だったなんてことはないだろうな?笑
こちらでお金を払うとちゃんとタオル(大、小)を貸してくれるではないか!持ってこなくてもいいんだなと。個室風呂とかなんとか風呂とか種類があるけど、一般的に日帰り入浴の人って4Fの露天風呂だよなって事でココの料金は平日300元、休日は350元。露天風呂のみで男女別裸で入る風呂だす(台湾混浴水着入浴(何ともダサいスイミングキャップ着用)とかあるから要注意)。

6_201702081752548f8.jpg 7_201702081752555b4.jpg
昭和デザインの階段を上り、更に登って3Fへ。そこに関所有。ピンクのおばさんに紙を渡して更に4Fへ。

9_201702081752581ce.jpg 10_20170208175259c17.jpg
男湯、女湯それぞれの入り口

11_201702081753348e4.jpg
こっから男風呂。まずは行ったらこんなベンチがあって外が風呂。実はこのベンチの右端に洗い場みたいな場所がある。ここで普通に体洗ったりしてシャワーの角度を変えられるとびしょぬれの刑となるのでこれも要注意(かけてる本人は反対側も見ているので全く気付いていない為相当な勢いで濡れる)。

12_20170208175336bbc.jpg
鍵付ロッカーがあるからここで荷物も服も全部入れてて鍵閉める(20元。なお開ける時にお金が戻らない捧げるタイプのコインローカーらしい)。

13_201702081753378d6.jpg 14_20170208175338add.jpg
外に露天があるんだが湯船は三タイプ。一番左真水、真ん中一番温度が高い(43度位)、一番右はぬるま湯。行った日みたいにちょっと肌寒い日はぬるま湯に入ると寒くて身体出せない。しゃがんだまま風呂を移動。ここは温泉につかりながら海を眺められると思っていたんだけど実は半透明のバリアがされてるから入ってたら見えない。ちょっとだけ見えるところあるけどもしそこで立ち上がったら外から逆に丸見え。故に以前は丸見えだったという事だろう笑

そして事件が起きる
15_20170208175339802.jpg
Tちゃんは鍵を開けようとしたら鍵が折れた。当然ロッカーが開かなくなる。スタッフを呼ぶ。スペアキーを持って来て空けてくれるのかと思いきや・・・・。

16_20170208175355f07.jpg
解決方法は破壊笑 ワイルド

17_201702081753568a2.jpg
なお施設前にある無料の駐車場の脇にも共同浴場がある。うん?ここは・・・過去の10号が紹介した共同浴場だ!過去紹介記事はこちらをクリック
あの橋もチラッと写り込んでるではないか笑 そしてアクセスに関しては大変親切に入力されているのでご参考に笑

<基本データ>
住所:新北市金山區民生路196號
(とりあえず場所だけお知らせ。台北からは車で1時間位)
TEL:02-2408-2628
営業時間:9:00~22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
懐かしの10号の記事にたどり着き、そして何度もお世話になった温泉でのんびり過ごす。ここに来ていたトップレンジャーズはみんな一生懸命働いていたんだろうが申し訳ない笑 って事で完全に旅人感覚でココの温泉について語るが、ぬるいところはマジでぬるい。が、肩までつかってればぶるぶる震えるような感じではないので、温かいお湯の所とぬるいところ交互に入ると長く入れる。で、温泉の泉質がどうなのか?よくわからないが海底から湧いている温泉を引いてきているようでかなりしょっぱい。それと多分硫黄をかなり含んでいると思われちょっとピリピリ系。肌がチクチクする感じはある。だからさっきの鍵の壊し方もワイルドだが、お湯の泉質も何だかワイルド感あり。

お薦め度★★★★(長く入りたいから休憩室とかあるといいんだけど、限られたスペースしかないのでそれが出来ないのが難点)。
混雑度★★★(露天風呂は30人までって人数制限をしているから混んでるって状態にはならない所はいいかも)

(担当特派員:TOP1号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2017年2月14日

今日は世界的なイベントバレンタインデーですね。台湾では日本と違い、世界の他国と同じくもちろんこの日も男性が女性に愛情を表現し、尽す日となっています。インターネットニュースによると、間違いのないバレンタインのプレゼントとしてチョコレート、イチゴのデザート、特別な豪華ディナーがあがっていました。最近の新しい風潮としては自らキッチンに立ちステーキを焼いたり、スパゲティーを作りもてなす料理男子が増えているとのこと!なんとこの一週間のインターネットサイトの輸入牛肉の売れ行きは50%増にもなるそうです。17号は全くこんな素敵なイベントとは縁遠い一日を過ごすことになりそうですが、みなさん素敵なバレンタインデーをお過ごしください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ14~21度
台中 晴れ/曇り13~24度
高雄 曇り/晴れ16~24度
花蓮 曇り/雨15~20度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2650NTD
1NTD→3.623JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.2.13発表)/04,09,21,22,25,33/第二区ナンバ-07
大楽透(2017.2.10発表)/07,11,12,15,24,26/特別ナンバ-06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「新幹線にもついにWi-Fiが  8月のユニバーシアード台北開催までに開通予定」
台湾新幹線乗ったことのある人ならだれでも、走行中の車内でのネットの繋がりにくさと電波の不安定さを感じていると思います。以前芸能人の呉宗憲さんがフェイスブック上で、台湾高鉄はすでに開通して10年も経つのにWi-Fiもないのかと批判して話題になりました。

中華電信は将来出来るだけ早期に、新幹線の車内にインターネット装置を設置するとしています。現在すでに現場での測定テストは完了しており、最速でユニバーシアード台北(世界大学運動会)の開催前に開通させ期間中乗車する乗客にインターネットサービスを提供したいとしています。

新幹線の速度は実際とても早いので、トンネルの中では電波が妨害され、走行スピードにおいつかなくなり、途切れ途切れの状態になります。以前より行政院は高鉄公司に対してユニバーシアード台北の開催前に車内のWi-Fiサービスを完成させる要求をだしていました。中華電信はこれに対し、引き続き新幹線の車内にWi-Fiを設置する作業を進めており、すでに現場での測定テストも完了している状態です。目標は台湾新幹線全線に4GとWi-Fiを8月のユニバーシアード台北開催前に開通させることです。

中華電信によるとMRT空港線ではすでに全線にて4GとWi-Fiが開通しており、新幹線ではすでに車両内での接続テストがはじまっています。高鉄の4Gアンテナは各電信業者と連携し、北部エリアでのトンネルでのインターネットクオリティーを強化し、乗客にとぎれとぎれでなく安定したネットサービスを提供しようとしています。目標は最速でユニバーシアード台北の開催前としており、8月の中旬には理想的なインターネット環境で新幹線の旅ができそうです。
 (情報:匯流新聞網
確かにありがたいお話ではあるのですが、一抹の不安もあります。
台湾新幹線の車内で大迷惑なのは、座席に座ったまま電話で大声で話している人が本当にたーくさんいることです。日本のように通話はデッキでなどという素晴らしい(というか当たり前?)マナーはどこにも存在いたしません。現在のような途切れ途切れの電波でもこの調子なのですから、Wi-Fiが完備されたらLINEなどのネットサービスの無料通話を利用する人もどんどんふえてくるでしょう。今後ますます台湾新幹線の車内騒音レベルは上がりそうな予感。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2017年2月13日

11日未明に台南にて最大震度6を記録する地震が発生しました。ニュースによると台南と高雄で4人怪我との報道が入ってきましたが、それほど大きな被害はなかったようです。ここ台北も影響はなく、普段通りの日常を迎えております。

さて、先日高雄の街をうろうろしていたら、こんな素敵なカフェを発見。
S__33300482.jpg

「OKカフェ」!わー、なになに?いい名前ね!とおもってよくみたら正面はOKマートでした。台湾でたまにみかけるコンビニ。
S__33300483.jpg

でも中をのぞいて気付く、そういえば先日第二期がオープンしたグロリアアウトレットにもこのOKカフェは合った気がする。中は結構おしゃれなんです。台北ではまだあまりみたことがないけれどこれから増えていく気がする。街を歩けばOKカフェにあたる、みたい感じになると個人的には結構うれしい。笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 17~20度
台中 曇り 19~23度
高雄 晴れ/曇り20~24度
花蓮 くもり17~19度
今週のお天気→13日から14日にかけて天気は回復しますが朝晩はやや冷え込みますので気温差にお気をつけください。最高気温も連日20度超えとなり過ごしやすい一週間となりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2645NTD
1NTD→3.627JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.2.9発表)/01,03,25,28,30,36/第二区ナンバー02
大楽透(2017.2.10発表)/07,11,12,15,24,26 /特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「待ち続けて28年!雲林にて史上最大台湾ランタンフェスティバル開催」
史上最大の面積、かつランタンの数も最多な台湾ランタンフェスティバルが雲林でついに開幕になりました。ランタンの郷となった雲林、今年は28年ぶりにメイン会場の主催権を獲得しました。
雲林縣政府はメインランタン区を虎尾に計画し、北港ランタン区と合わせて2大ランタン区としました。北港ランタン区は元宵節前の2月7日よりすでに点燈を開始しています。メインランタン「鳳凰來儀」及び副ランタンはすべてメインランタン区の虎尾にて展示されているのですが、北港ランタン区の観光大橋ランタン区、及び北港朝天宮メインランタンも相当煌びやかで見ごたえのある展示となっています。その中の北港観光大橋上に設置されている、100近い空を飛ぶ鳥を象った伝統ランタン「百鳥朝鳳」のテーマは神々の集まる場所、北港で大衆たちがこの聖地を巡礼する媽祖の雄大な光景を象徴しています。
今回のランタンフェスティバルのメインイベントはランタン区に作られた高さ8メートルにも及ぶ2つの大型布袋劇の素還真及び羅喉です。内部には自然発光と機械動力を運用し、2体の人形が振り向く、手を振る、そして移動することが出来るようになっており、劇中に変化を与えます。屋外演出「群俠臨雲」は15分に渡るプログラムです。プログラムではさらに布袋劇のコスプレを結びつけて、情景を溶け込ませます。この斬新な演出形式は2017年台湾ランタンフェスティバルのポイントとなることでしょう。
手提げランタンは親子でランタンフェスティバルを楽しむためには必須アイテムのひとつです。今年は「幸福奇雞」の手提げランタンを限定で8万個用意しました。毎日数量限定でおひとりさまひとつ配布します。今年の特色としては鳥と卵の二つを結合させたデザインとなっており、これは「鶏が卵を産み、卵が鶏を産む」という概念からデザインされたものです。折りたたみ、デザインを変えることが出来る、「トランスフォーマー」的なランタンとなっています。
今年の台湾ランタンフェスティバルは虎尾と北港の2大ランタン区となっており、面積は約50ヘクタール。これは歴代最大級の広さのランタンフェスティバルです。この二つのエリアの距離は30キロメートル。もしこの2つの会場を完全に回りたい場合は、事前に時間と経路を計画しておくことをおすすめします。2017台湾ランタンフェスティバル雲林のオフィシャルホームページには多くの情報が提供されております。また、この二つの会場を結ぶシャトルバスも会場間と台鐵車站から運行されています。ぜひこの週末は家族みんなで雲林のランタンフェスティバルへ運びましょう。

【2017台湾ランタンフェスティバル雲林】
イベント期間:
北港会場2/7(火)~2/19(日)
虎尾会場2/11(土)~2/19(日)
住所:斗六市雲林路二段515號(虎尾会場)
手提げランタン配布時間:2/11~2/19 午後3時解し
配布場所:
虎尾会場:
 ●近7號服務台(近7番サービスカウンター/學府西路上)
 ●近13號服務台(近13番サービスカウンタター/建成路と草笠劇場の間)
北港会場:
 ●近5號服務台(近5番サービスカウンター/水道頭文化園區)
オフィシャルホームページ:http://2017taiwanlantern.net/
(情報: 信傳媒
OK号も先週末行ってきましたが、会場は本当に広く、しかも案内もわかりずらいため自分がどこにいるのか若干わからなくなる可能性があります。時間に余裕を持ったスケジュールが必要かもしれません。困ったら服務台(サービスカウンター)が所々ありますのでそこで助けを求めましょう。おそらくそれが手っ取り早い&日本語出来る人も中にはいるはず。日本語の会場パンフレットも置いてありましたのでまずはそれをゲットすべし。そして肝心のランタン。素晴らしかったです!
(担当特派員:TOPOK号)
本日もクリックお願いします!


2017年2月10日

1_20170210160214e46.jpg
19号が毎日MRTで出勤するとき、必ずここの風景が目に入ります。ここはどこかというと、台北市内湖区の大湖公園というところです。この大湖公園に錦帶橋があって、この橋は、なんと海外のネットで最も綺麗な夜景で選べれたそうです。大湖公園は近年だいぶ綺麗な整備されいて、中にはプールやジム、レストランなどの施設もあり、休日にたくさんの人々がここで散歩したり、ピクニックしたりしたり、もしくはジョギングしたりしてる人もいます。のんびりで休日を過ごすにはとてもいいところです。夜になるとライトアップされて、昼間と違う雰囲気になります。仕事終わって夜帰宅するときにも必ずここの夜景が目に入るので、本当に綺麗で、一日の疲れがここの景色で癒されます。そして夜景だけではなく、夕日もとても綺麗です。皆さんはもし内湖に遊びにきたら、是非大湖公園にもいらしてください!
お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り11~13度
台中 晴れ/曇り14~18度
高雄 曇り/晴れ18~20度
花蓮 雨/晴れ14~16度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2651NTD
1NTD→3.622JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.2.9発表)/01,03,25,28,30,36/第二区ナンバー02
大楽透(2017.2.7発表)/06,018,19,23,32,49 /特別ナンバー21
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾ランタン祭りIN雲林 嘉義は良質の宿泊を提供」
台湾ランタン祭りは11日から19日まで雲林で登場、嘉義市の旅行業者はこのチャンスを狙い、市内の観光スポットをコラボして良質の宿泊環境を提供。さらに無料のシャトルバスも運行する予定です。
嘉義市政府により、市内の旅行業者はランタン祭りの観光客を迎えるために、会場までの専用バスを用意し、蘭潭の音楽噴水、文化路の夜市、嘉義公園や檜意森活村などの観光プロモーションが用意されています。
政府によると、今年最も特別なのは嘉義市文化公園で栽培され一万本のチューリップです。オランダに行かなくても、綺麗なチューリップが咲いているのを見ることができます。
また、嘉義市内に合法登録されているホテルは60軒以上越え、2017年の台湾雲林のランタン祭りの観光客のために、旅行業者さんがお得プランを立て、宿泊料はなんと50~70%OFFの割引を提供しています。
台湾ランタン祭り期間中、嘉義私立野球場に虎尾主燈区のところからシャトルバスが運行し、嘉義から無料シャトルバスに乗り、雲林に行くことができます。無料シャトルバスは平日20~30分につき、休日は15~20分につき運行しているので、どうぞご利用ください。
情報:中央通訊社
ランタン祭りなんか楽しそうですね!でも最後行くのは中学生頃だったかな・・まあ行ってない原因はやはり19号が混み込みなところが嫌いだからです。笑 でも、そうなると、本当に正真正銘の引きこもりになるから、なるべく出かけるように頑張ろう!
本日もクリックお願いします!
(担当特派員:TOP19号)


My灶

巷子の中にひっそりと佇む昔ながらの台湾家庭料理の名店「My 灶」をご紹介します。
本当に住宅地の細い路地中で入口が奥まっているのでうっかりしてると通り過ぎてしまいます。
外観

目印はこの看板!「 灶」とは台湾語で台所の意味なんだそうです。
看板

まるでご近所のお宅のようなレトロな引き戸の入口
入口

店内は昔ながらの奥に縦長の空間が広がります。
店内1

日本語メニューも完備なのでオーダーも安心。
料理がイメージしずらい時には店員さんに声をかけてみてください。
日本語が少しOKな店員さんやオーナーのBENさんが日本人の好みに合わせたオーダーをフォローしてくださいます。
メニュー1 メニュー2.

先ずは18 天台灣生啤酒 で乾杯!
このビールは賞味期限が18日限り。18日を過ぎると工場に返品されるというスペシャルなビールです。
18日限定台湾ビール

本日のオーダーは、オーナーのBENさんにおまかせでどれもお店のイチオシのメニューだそうです。
いんげんとホルモン揚げの炒め 380元
インゲンとホルモン揚げ

筍とひき肉、干し蝦、卵のトロミ煮込み 380元
筍米燴蝦

17号のこの日の一番のお気に入り左宗棠鶏 360元
某ホテルの同じメニューより何倍も美味しくて感激♡
左宗棠鶏

33種類のスパイスと3日間煮込んだラー油で調理された麻婆豆腐 280元
何種類ものスパイスが混ざり合った複雑な味とピリ辛ラー油がマッチして余りの美味しさに白ごはんを注文。
麻婆豆腐

辛いお料理のあとにはあっさりめの牛肉煮込みスープ 420元
牛肉以外にも白菜や生姜など9種類の野菜を一緒に煮込んだスープです。
牛肉煮込みスープ

そして〆は名物 My 灶 滷肉飯 80元
ただのルーロウファンではありません。お値段も通常のルーロウファンの約倍ですよね。
こちらの滷肉飯 は豚肉の赤身でなくなんと脂身オンリーが角切りにされてご飯の上に美しく載せられています。
17号は実は脂身が苦手なので本当はパスしたかったのですが、友人たちの強力なるプッシュに断りきれず
一口くちにしたことろ、脂身の脂っこさは全く感じられず口の中でご飯と醤油と一緒にとろけるような何とも言えない食感でした。
その秘密は脂身を二度揚げしてから醤油と調味料でじっくり煮込み、更にその後冷蔵庫で二日ほど保存するそう。
いったん冷せて時間を置くことにより、脂身特有の脂っこさが抜けてた絶品滷肉飯が完成するそうです。
本来ルーロウファンはこのように手間ヒマかけて作られていたそうですが、近年ではなかなかこのような本物の滷肉飯には
お目にかかれません。昔ながらの本物の滷肉飯、是非ご賞味ください。
滷肉飯

<基本データ>
住所: 台北市中山區松江路100巷9-1號
TEL:02-2522-2697
営業時間:11:30〜14:00、17:30〜21:00 月曜休み

<17号のちょっとひと言>
色々なグルメブロガーのブログで見かけて、ぜひ行ってみたいと思っていた一軒です。
期待を裏切らない、いえ期待以上の美味しさに大大大満足。17号のお気に入り定番リスト
に追加となりました。

お薦め度★★★★★(昔ながらの台湾の家庭料理なら現在17号イチオシのお店。)
レトロ度★★★★★(お料理の味はもとより店内の内装も懐かしのレトロ感満載!)

(担当特派員:TOP17号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2017年2月9日

今週2/11日「小過年」と言われてますの「元宵節」です、台湾各地で色々な祝賀活動があって、ぞれぞれ特色を持ちます。下は台湾各地開催するの元宵イベント情報、みんなは自分の興味があるのイベントを選んで行って、台湾風情が濃いの元宵節を体験することができます

野柳神明淨港文化祭時間:2/11
場所:野柳保安宮
サイト:http://0rz.tw/MXKmC

台北燈會
時間:2/4~2/12
場所:北門廣場至西門紅樓(中華路一段)
サイト:https://2017.lanternfestival.taipei/

台北內湖 社子島、士林「夜弄土地公」
時間: :2/11 18:30~22:30
場所:台北市內湖 社子島、士林
参考サイト(中文):http://0rz.tw/Eewus

新北市新莊「轟炮台」
時間:2/11 19:00~
場所:新北市新莊區碧江公園(新北市新莊區碧江街102號)
参考サイト(中文):http://0rz.tw/Jdp0w

桃園燈會
時間:2/10~2/19
場所:桃園龍潭大池
サイト:http://www.2017lanternfestival.tycg.gov.tw/

平溪天燈節
時間: 2/11
場所:菁桐國小、平溪國中、十分廣場
サイト:http://skylantern.ntpc.gov.tw/

苗栗(火旁)龍
時間: 2/5~2/13
場所:苗栗玉清宮前廣場、經國路河濱公園、苗栗嘉盛五文昌廟
サイト:http://www.art-fruit.com.tw/2016miaoli_home.html

台中燈會
時間: 2/5~2/19
場所:台中公園、清水藝術中心
サイト:http://2017taichunglantern.com/

南投燈會
時間: 1/21~2/19
場所:南投市
サイト:http://www.rs-event.com.tw/2017NTL/

2017 台灣燈會在雲林
時間: 2/11~2/19
場所:虎尾燈區-雲林高鐵站至農博生態園區
北港燈區-中山路街區~觀光大橋
サイト:http://lantern.mmhot.tw/

台南鹽水蜂炮
時間: 2/10~2/11
場所:鹽水區
サイト:http://yenshui.mmhot.tw/

台南月津港燈節
時間: 1/21~2/28 17:30~23:00
場所:鹽水月津港
サイト:http://www.2017yuejinlanternfestival.com.tw/

高雄燈會藝術節
時間: 1/30~2/12
場所:愛河兩岸、旗山、岡山、佛光山
サイト:http://www.2017khl.com/

花蓮太平洋燈會
時間: 1/21~2/19
場所:花蓮市六期重劃區、鯉魚潭風景區
サイト:http://www.hualien-lantern.com.tw/

台東炸寒單爺
時間: 炸寒單2017/2/10(金);遊行2/11(土);花燈展1/24~2/12
場所:南京路市民廣場、海濱公園
サイト:https://www.facebook.com/masterhandan/

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 10~12度
台中 晴れ/曇り13~15度
高雄 晴れ/曇り17~20度
花蓮 曇り/雨15~18度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2687NTD
1NTD→3.576JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.2.6発表)/02,15,20,21,33,34/第二区ナンバ-03
大楽透(2017.2.7発表)/03,13,19,23,32,49,21/特別ナンバ-21
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北燈節のパレードは今週に登場します」
台北燈節の「西城嘉年華大遊行(パレード)」は今週土曜日(2/11)に登場します。8日にパレードのテーマが発表しました、西門町の特色と青少年の流行元素、観光客好きな地元の美食、酉年に合う造型、台北の世大運元素に結合して、パレードのテーマになります。台北市の観光局は、パレードのチームとパレードの見に易いの場所を発表しました、参加する民衆に「小提燈」を持ってイベントを参加することを励ます
台北観光局長簡余晏さんからによって、パレードは今回台北燈節の一つ最高潮で、11日夜6時から中華路一段の武昌街口から出発します。当日午後5時から色々なパフォーマンス団体出演します、民衆は先現場に行って、出演を見ることができます。元宵節は伝統な祝祭日で、いま現代の元素を注ぎ込んで、パレードで現れて、民衆に印象に残るように台北元宵節があらせます
長さ700メートルのパレードチームで、41チームの造型花車と65チームパフォーマンス団体があり、チームの総人数は1600人以上です、またパレードチームを出発するまえ50台ハレーバイクがあり、台北市回ります。長さは17メートルの「中西城故事」の造型花車と高さ8.5メートルの「日珥雞」花車もあるし、「林默娘」花車で漫画団体公演を招待します。
紙風車文化教育基金会の副執行長任建誠さんによって、西門町はいままでずっと若さ流行文化を代表する地区です、若い人好きな流行り物があるし、観光客好きな地元美食:菠蘿油包(バター入りパイナップル・パン)、楊桃冰、蝦握壽司などもあります、紙風車劇団は西門町の文化と合わせて、特色な造型花車を作りました。またパレードの当日にまた発表されてないの8メートルの世大運造型花車と10メートルの「超人雞」風船を現れます。
パレードの当日は昼から中華路、成都路は閉鎖します。紙風車劇団もパレードを観賞するとき、いい観賞位置を公布しました、中華路の東側と成都路の両側ですべてパレードを見えます、台北西区で史上で最大の規模のパレードを見たい民衆は早めに来て方がいいと思います。
パレードチームは11日夜6時に中華路一段の福星国小で整列して、武昌街口から出発します、成都路、康定路を経由します、当日に広い範囲で交通管制と道を閉鎖することがありますので、参与しに来る民衆は大衆輸送を利用してください。
 (情報: Nownews
今年の台北燈會がまえと大きい違いは場所ずっとただ中正紀念堂広場だけにあります、台北の西区の周囲に分布してます、このやり方はたぶん初めてと思います;台湾都市の景色で花燈を見る、すごく新鮮な感じです。15号は先週に台北燈會オープンしたとき、見に行きました。西門町にある主燈区以外、近くの中山堂は台湾学生から作ったの花燈以外、30分一回のプロジェクションマッピングがあります、すぐ隣りある台灣省城隍廟から作った「水樹銀花」もとでも綺麗です。見学をしたら、近くにいる龍山寺へ行くもお薦めです、龍山寺まえも色々な灯籠があります、寺の中で民衆に平安を祈るできるの灯籠があります。

龍山寺の灯籠

16586681_10154937685617768_968904639_o.jpg
寺の中で民衆に平安を祈るできるの灯籠

16586557_10154937685602768_44602847_o.jpg

16709284_10154937685657768_1840336845_o.jpg

16651671_10154937685642768_102700690_n.jpg

(担当特派員:TOP15号)

本日もクリックお願いします!



2017年2月8日

今年に入って知り合いに一人絶好調の人がいます。立て続けに4回も宝くじに当たったそう。スクラッチが三回とロトが1回、金額も5万元が2回と1万元が2回とまったく羨ましい限り。スクラッチクジは宝くじショップ以外にも路上で車椅子の方などがよく販売しているのを見かけます。長く連なったカードを切り離して購入し、その場でコインなどで削り当りを確かめますが、少額の場合はその場で換金もしてもらえますが高額の場合は銀行へ行かなければならないそうです。その人は毎日お昼のお弁当を買いに出るついでに路上の人からスクラッチクジを購入するそうですが、旧正月前は通常より金額の高い一枚500元のクジが販売されておりそれを購入して5万元当てたそうです。その人の彼女はiphone7を買ってもらって大喜び。二人で豪華な食事を楽しんでいる幸せそうな写真を見てから、クジ売場を通りかかった時思わず入ってしまいそうになりましたよ。笑 しかし彼はこれを引き当てるのに一体いくら投資したのでしょう??まさか4枚だけってことはないと思うので、真実を告げてくれるとは限りませんが次回訪ねてみようと思います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨12~22度
台中 晴れ/曇り12~25度
高雄 晴れ/曇り16~24度
花蓮 曇り/雨16~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2688NTD
1NTD→3.573JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.2.6発表)/02,15,20,21,33,34/第二区ナンバ-03
大楽透(2017.2.7発表)/03,13,19,23,32,49,21/特別ナンバ-21
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「世界人気ビジネスホテルランキングベストテンに台湾のホテル2件がランクイン」
出張や旅行の際ホテルの予約で人気のサイト「ホテルズドットコム」が本日、世界で最も人気のあるビジネスホテルベストテンを発表しました。台湾からはル・メリディアン台北(台北寒舍艾美酒店)とマディソン台北(台北慕軒)の2軒がランクインしました。

ホテル予約サイト「ホテルズドットコム」は本日世界で最も人気のあるビジネスホテルベストテンを発表しました。ホームグラウンドを離れ遠方の土地で仕事に励む旅客に、多忙な時間の中で小さな幸せを感じられる場所として宿泊ホテルは非常に重要です。


ホテルズドットコムが公表したランキングにはアメリカのJハウスグリニッジホテルがランクインしており、専属プライベートジェット機でお客様を颯爽と会議へと送り出すサービスを提供しています。イギリスのザ・ミア・ゴルフ・リゾート& スパは敷地内にゴルフ場があり、ビジネスの疲れをスポーツで発散することが可能です。

ウクライナのプレミアパレスホテルはキエフで唯一の5スターホテルです。高級シガーバーもあり、会議にもより深い楽しみ方をもたらします。アメリカのホテル ザザ ダラスはペットと一緒に宿泊できるのが人気です。メキシコのウェスティン グアダラハラのspaはリラックス効果が高いと多くの旅客の支持を得ています。

台北からはマディソン台北(台北慕軒)とル・メリディアン台北(台北寒舍艾美酒店)の2軒がベストテンにランクインしました。マディソン台北は快適なWifi環境と個人スタイリスト、占いなどのサービスが人気を集めました。ル・メリディアン台北(台北寒舍艾美酒店)は館内の至る所に芸術品が展示されており、まるで現代アート館の中に宿泊しているような感覚が好評です。

これ以外にもインドのザ・インペリアル・ニューデリーは伝統的なインド料理がビジネス客に評判です。アラブ首長国連邦、アブダビのフェアモント バーブ アル バハールホテルはアブダビ河のプライベートビーチが人気です。中国北京のニューワールドホテルで最も有名なのはホテルからの景観とカクテルです。

ホテルズドットコムの分析では出張の際の単調な会議室とお決まりのブッフェスタイルの朝食というのはもう過去のスタイルとなっています。ビジネストリップのスタイルはまさに変化の時代を迎えており、ホテルは一晩のベッドを提供するだけの場所ではなくなってきています。ビジネス客は出張の機会と自分の休暇を合わせた旅行のスケジュールを組むスタイルも増えています。ホテルズドットコムのこのベストテンランキングは2000万人の実際の宿泊者へのアンケートを基に決定されました。
 (情報:中央社
ホテルの記事には興味があるのでこの記事を拾いましたが、マディソンはまだしもメリディアンがビジネスホテルに分類されることに驚きました。私の中ではメリディアンは大昔からデラックスホテルというイメージなのですが。。。では日本の感覚でビジネスホテルと思われる○パホテル、XXルート、弊社付近に星の数ほどある●●商務旅館などは一体全体どのようなカテゴリーとなるのでしょう?世界の「ビジネストリップで利用するホテル」と日本の「ビジネスホテル」という言葉の間には大きな差があるようです。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!



覺旅咖啡Journey Kaffe-西湖

今日19号が紹介したいのは内湖にあるカフェです。近年、内湖科技園区の発展により、田んぼばっかりの内湖が一気に繫栄し始めました。その中、カフェやレストランの数の増加が最も著しいです。そして、なぜかブランチがやってるカフェが一番多いです。やはり地元の人の生活形態に関係してると思います。休日は遅くまで寝て、起きたらもうすぐ昼食の時間なので、付近のカフェで優雅なブランチを食べるのが好きみたいです。
1_20170202201916765.jpg
この覺旅カフェは全部で2店舗があり、これは西湖本店です。西湖本店はMRT文湖線の西湖駅から徒歩5分くらいで着きます。
2_20170202201917c5a.jpg 3_20170202201918885.jpg
一階はこんな感じで、シンプルで居心地もいいです。
4_20170202201920a19.jpg
ケーキ以外に、海外有名ブランドのミネラルウォータも置いてあります。
5_201702022019219ad.jpg
ここはサラダを作っている作業台みたいです。
6_20170202201923081.jpg
2階に席もあります。合わせて80くらいの席数があって、かなり広いです。
7_201702022019241e8.jpg 8_201702022019268bd.jpg
食器や調味料などが必要な場合は基本セルフサービスですが、料理はちゃんと運ばれてきます。
9.png
メニューの内容はジュースからコーヒー、スープ、サラダ、サンドイッチやパスタまであります。まあ、他のカフェのメニューとあんまり変わりませんけど。
10_201702022019295cf.jpg
これはここの名物スモークサーモンシーザーサラダ(煙燻鮭魚沙拉凱薩醬)です。スモークサーモンは驚きほど大きくて、シーザードレッシングも私が好きなタイプなので、毎回来る時必ず注文するくらいハマっています。写真では分かりにくいですが、実際量が多くて、2、3人でシェアしなければ基本食べきれないです。
11_20170202201930daf.jpg
この料理は鶏肉入りジェノベーゼスパゲティ(青醬雞肉麵)です。味は普通美味しくて、子供でも好きそうな味です。
12_20170202201932942.jpg
これはト鶏肉入りトマトスパゲティ(番茄辣味雞肉麵)です。ピリ辛よりもっと辛いので、辛い料理好きな19号でも、ずっと食べてるとやっぱり辛さを感じるから、辛いものが苦手の方にはあんまりお薦めしません。
13.png
そして、ここはWIFI使い放題で、食事の時間も制限なし、のんびりで食事しながら友人とおしゃべりしたり、仕事場として使っても最適です。
14.png
店内にあちこちこういうコンセントがいっぱい設置されているので、パソコンや携帯を充電したい方にはとても便利です。
15_20170202201936f65.jpg
ここは10%のサービス料はとらないので、食事終えたら、食器をちゃんとここの回収ステージに置いてくださいね。

<基本データ>
住所:台北市内湖區瑞光路583巷24號(西湖本店)
電話:02-8751-3227
営業時間:8:00~22:00

<19号のちょっとひと言>
今回19号が紹介したのは本店ですが、本当は紹介したかったのは新しく出来た陽光店です。ただ事情があって、新しいお店に行けなかったので、本店を紹介することになりました。なぜ新しく出来た陽光店を紹介したかったというと、そっちのほう100席以上あるほどがもっと広く、一番の特徴は自分で好きな食材を使ってジュースやピザなどを作ることができるし、子供連れの家庭は、子供と一緒に料理を作ることが楽しむこともできます。でも唯一の欠点は駅からめちゃくちゃ遠くて、歩いて20分くらいかかります。地理的に不便ですが、自分のDIY料理を楽しみたい方は是非来てみてください!

お薦め度★★★★★(料理は普通に美味しいし、のんびりした空間で食事するのが最適です)
居心地度★★★★★(お店全体の色合いやシンプルのデザインがお気に入り)

(担当特派員:TOP19号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2017年2月7日

台北で一番人気の求人サイトは多分104ってサイトだと思ってる。で、弊社数年ぶりに掲載したらシステムがなんか無作為に条件にピッタリあった人を選んで逆に紹介してくれるんですが(AIがやってるわけじゃないからそりゃーもうすごい数が送り付けられて送られてくる)、その中に70才とか73才って方の履歴書が入ってるんですけど何故?っていうか台湾って定年って何歳なの?って普通に疑問に思ってしまうような方の履歴書が混ざってくる。イタズラかと思いきや中を拝見すると超真剣バージョン。沢山来るけどちゃんとそーいうの見逃さないで見つけてる笑。とりあえずこちらから面接を希望します連絡してみようかな?って気になるし、むしろこんなにもアグレッシブに働きたいと思っている方(求人登録してるってある意味凄い)のやる気は買うぞ!問題は現場に行けるかどうか?弊社初の面接時に体力テストを実施!?(←これやると現メンバーからも落第者が出そうな気が・・・・笑)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 15~21度
台中 晴れ/曇り 16~26度
高雄 曇り/晴れ 18~25度
花蓮 曇り 17~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2691NTD
1NTD→3.570JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.2.6発表)/02,15,20,21,33,34/第二区ナンバー03
大楽透(2017.2.3発表)/02,11,25,29,30,33 /特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「信義区のクラブがまた一軒クローズ。ネットではやるせないと嘆き」
台北市信義区のシンボル的存在のクラブ「Myst」が賃貸契約満期を理由に今月11日をもって営業を終了する事になりました。店側は「光栄なる勇退」と称し、これまでMystを指示してくれていた顧客たちに感謝の意を表しています。これにより台北市のクラブの競争が激しい第一線の場所であった信義区は勢力図が一掃されることになります。
台北市信義区はこれまで北部エリアのナイトライフにおける主要エリアとして存在してきましたが、ここ数年その環境にも変化が生じていました。まず先だってRoom18が今年1月に卒業宣言。それに追随するかの如く、今回のMystの2月営業停止宣言。現状台北市内の大型クラブは同じく信義区内ATT4FUNにあるElektroか東区のOmniだけとなってしまっています。
Mystは2011年10月に営業開始。経営陣にはバーやクラブ、飲食業に関するエンターテイメント業務に20年近く携わっていたATTグループ董事長が関わっており、まさに輝く星のような台北ナイトライフ黄金時代と支えてきました。メインダンススペースと小さなボックススペースを有し一週間わずか3日のみの営業ながら常に入場規制がされるほどの混雑。お酒を楽しむ人、踊りを楽しむ人など多くの人たちが明け方まで楽しめる場所でした。
2014年にSparkがElektroに改名しATT4FUN内にリニューアルオープン。また翌年には東区のLuxyがOmniに改名しリニューアルオープン。このリニューアルの際には億単位のハードのリニューアルを行いアメリカのLive Design大賞を受賞。しかしその事が皮肉にもMystの経営状況を悪化させる原因となったようです。2016年3月Mystの跡地は貸し出されChese Taipeiに生まれ変わる模様ですが再び多くの人たちが集う場所となるか否かはわかりません。リニューアル工事のもまだ未定となっています。
最近のMystは噂では多くの人たちから「音楽のテンションが足りない」「可愛い子がいない」などささやかれていました。多くの過去の来店者がElektroに流れてしまいその環境を打開しようとMystも昨年は多くの有名DJを招聘するなどイベントを開催しましたが、かつての栄光の日々を取り戻すまでには至らなかったようです。
Mystは今月10日、11日に最後のパーティーを開催。なんとその二日間は今までの感謝の気持ちを込めて入場無料とするそうです。すこしでも多くの人たちにこれまでの感謝の気持ちを伝えたいとしています。少なくない人たちがこのクローズを悲しんでいます。ネットでは「時代の流れには逆らえない」「たくさんの思い出が詰まった場所」等コメントが書き込まれています。多くの人たちの声は「一つ、また一つ台北の人気クラブが消えていく・・・」となっています。
(情報:三立新聞網
最も苦手な部類の場所のニュースを取りあえげて見る。そして改めて今回クローズするMystってどこなの?って調べてる笑 なんとATT4FUNの中の店だったらしい。手っきり台北101の下の店だと思ってたんだけどそこはMintだったらしい。更にそんな話は2009年よりも前の話で、上記の文章にも入っていた「SparkがElektroに改名してATT4FUN内にリニューアルオープン」の下りよりも前の話だったことを今知る。そう、むかーしむかしMintがSparkに改名し、SparkからElektroに改名と共に引っ越ししたって話。ハマチからメジロ、でもってブリとかそーいう出世魚的ヒストリーがこのクラブにもあった模様。さて次は何になる?今回の報道でこんなにもたくさんのクラブが消滅している事を知った。そんなに経営が悪い理由がわからない。何故ならタイワンニンの皆さんこーいうところ大好きでしょ!?みたいな。日本から旅行に来た人たちもクラブ行きたいって人結構いますが、今は二つしか有名どころはなさそうです。そのもそもさ、いきなり行って入れるの?ATTの下のクラブの入り口フロア前にいるセキュリティーだかスタッフだかわからない人達メチャクチャ高圧的で怖いからアウェーから来た旅人はそんな簡単に入れないのでは?
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2017年2月6日

今日は早朝から現在まで街中で爆竹の音が鳴り響いています。農民暦によると本日は開市開工(仕事始め)にとても適した良い日とのことです。朝いちから店舗の前の歩道や道路(もちろん公共の)に机を出して沢山のお供物を並べているお店がたくさんありました。経営者や従業員が全員出てきて長い線香に火をつけてお参りし、爆竹をならしますが、その時間も業種ごとに良いとされている時間帯があり、こだわる人は占い師のところに今年は何時何分に開工すればよいかを聞きに行く老板もいるそうです。17号は日本に住んでいた時は大安吉日など全く気にしませんでしたが、長年の台湾生活の影響で引っ越しなどの大きな行事のときには農民暦をみてみようかな~くらいの気持ちが芽生えるようになりました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ15~19度
台中 晴れ/曇り15~25度
高雄 晴れ/曇り18~25度
花蓮 曇り/雨17~22度
今週の天気→台北は水曜日の20℃をピークに木曜日からは天気が崩れ雨、11-15℃の寒波の予報がでています。台中のお天気は安定しており晴れまたはときどき曇り、気温は12-25℃の予報です。今週の高雄はお天気がよく連日晴れマーク、気温は17-25℃の予報です。花蓮は連日雨または曇りと崩れ気味で、14-23℃の予報です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2670NTD
1NTD→3.597JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.2.2発表)/01,09,10,20,30,37/第二区ナンバ-03
大楽透(2017.2.3発表)/02,11,25,29,30,33/特別ナンバ-20
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「MRT空港線 16日より一般試乗開始 降乗車無制限の乗り放題」
20年間待ちに待ったMRT空港線が開通し団体試乗が開始されました。試乗した多くの人はかなりスピードが速いと感じましたが、大多数の人は実際に試乗してみて安心して乗車でき信頼度が高まったとされています。この団体試乗は15日まで行われますが、一般個人試乗がいよいよ16日より始まります。

16日より始まるMRT空港線一般試乗は一日2万人の乗車枠が設定されており、全線21駅にて7:40、9:40、11:40、13:40の4つの時間帯に整理券を配布する予定です。よって台北、新北市、桃園などどこの駅でも列に並び整理券を手に入れれば、MRT空港線の試乗体験をすることができます。

毎日二万人分の整理券が配布されますが、4つの時間帯ごとに各駅にて配布されます。よって最初の「限定整理券」を入手できなかった人も次の時間帯の整理券の列に並ぶことが出来ます。整理券を入手後は、どこの駅からでも自由に直通車または普通車への乗車が可能です。桃園から台北まで、或いは十数回往復するのも全く自由です。駅の外に出る時は駅員に手の甲にスタンプを押してもらえば、再び駅に戻りMRTに乗車することもできます。スタンプは当日のみ有効で翌日乗車を希望する場合は、再び整理券を入手する必要があります。
 (情報:聯合新聞網
16日から一般試乗が開始されるようです。現在のところメディア関係や一部の公人、団体申請グループのみにしか開放されていないのでまだ身近に乗車したと言う話はきこえてきません。台湾は現在冬休み中ですが来週13日からは新学期も始まりますので、試乗が開始される16日には学校も始まっており学生がいない分、平日は割と整理券も手に入れやすいかもしれませんね。正式運行開始は3月2日ですが、この日から一ケ月は運賃が半額になるそうです。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!



上海邵師湯包

こちらのお店はサイトやブログでみてかなり前からずっと行きたくて今回やっと行くことができました。
外観

羽根つき小籠包が一番有名ですが17号のお目当ては
店内ポスター

こちらの「麻婆豆腐小籠湯包」
マーボー好きな17号には見逃せません!
麻婆xショーロンポー

店内はわりと現代風なインテリア。席数も多くないのですぐ満席になりますが
地元のご近所さんがたくさんテイクアウト待ちをしていました。
店内風景.


オーダーは自分で下のメニューに書き込み注文します。
外帯(テイクアウト)か、内用(イートイン)の場合は桌號(テーブル番号)の記入もお忘れなく!食器、調味料類もセルフサービスでピックアップします。
自分で書き込むスタイルのメニュー

冷蔵庫の中には数量限定自家製の数量限定の豆乳ドリンク(なんと一杯20元!)があります。無糖と砂糖入りと好みで選べます。小皿の小菜も冷蔵庫から自分でピックアップするシステムです。
冷蔵庫 小皿盛り合わせ

この日のヒットのひとつ、ヘチマ入り小籠湯包 8個80元
モチモチ小籠包 へちま小籠包

名物、羽根つき小籠包 8個70元
羽付き小籠包 二段重ね羽根つき小籠包

そしてこちらが本日のメイン料理、「麻婆豆腐小籠湯包」90元
好きなものを二つ同時に食べる事が出来ると言う大満足なメニュー。
マーボー豆腐掛け小籠包
味ももちろん期待を裏切ることなく美味しく頂き大満足。そして
本当に安い!三人でたらふく食べて約400元となんとも感動的なランチタイムでした。

<基本データ>
住所:台北市大安區樂利路31-1號
TEL:02-2732-5148
営業時間:11:00-21:00

<17号のちょっとひと言>
マーボー好きな17号はずっと行きたくて、やっと念願かなって行くことが出来ました。
マーボー豆腐はやっぱり白ごはんでしょう~と思っていましたが、思いのほか小籠包にもマッチしていました。羽根付き小籠包の味は焼き餃子に似たほのかに香ばしい味でした。

お薦め度★★★★(味、値段ともいうこと無いのですが、ロケーションが最寄のMRTからちょっと遠いのでマイナス★1。)
ユニーク度★★★★★(羽根つき小籠包やマーボー豆腐小籠包だけでなく、カレー小籠包、臭豆腐小籠包などユニークなメニューがたくさん!チャレンジャーな方は是非!)

(担当特派員:TOP17号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。




2017年2月3日

なんだかすっかりそのことが頭から抜けていたのですが今日は節分!朝インスタを眺めていて、友人の投稿で気がつきました。年の数だけ豆を食べるのもそろそろきつくなってきたのでとりあえず豆漿でも飲もうかしら。あ、あと恵方巻き?若干台湾風味ではありますが海苔巻き的な物は日常ごはんとして流通しているので手に入れることは可能です。そろそろ開催されるランタンフェスティバルのことで若干あたまがいっぱいになっていましたが、日本の伝統文化も忘れないようにしなければ!来月はひな祭りですね。了解。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 20~23度
台中 曇り 21~25度
高雄 晴れ/曇り21~24度
花蓮 くもり20~23度
週末のお天気→台北16~19度、台中16~24度、高雄17~24度、花蓮17~24度となっており、すべて曇りの予報です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2664NTD
1NTD→3.604JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.2.2発表)/01,09,10,20,30,37/第二区ナンバー03
大楽透(2017.2.1発表)/04,09,11,32,43,47 /特別ナンバー44
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「貴重品は膝に抱えて 桃園メトロ空港線試乗レポート」
桃園メトロ空港線が2日正式に乗客を乗せて走行を開始しました。3月1日までは試運転期間となっており、乗客は無料で乗車が可能となっています。記者は2日午前に桃園市長鄭文燦と彼のチームと共に乗車。中壢A21環北站からA1台北車站まで、普通車から直達車に乗り換えるまで実際の試乗レポートをお伝えします。
まず、外観が青色の車体の普通車へ乗車。4両編成で車内の座席は台北捷運と同じような窓の両側に座席が対面になっている配置です。両側の座席の上方には立ち乗り客のための吊革が設置されています。今回、桃園中壢のA21環北站からA13桃園機場第二ターミナルまで乗車しましたが所要時間は約30分間。途中8つの駅を通過しました。そこにはA18の高鐵桃園站も含まれるので、この先、南部旅客は新幹線に乗車し、ここで乗り換えることでスムーズに桃園空港まで行くことが可能です。普通車の平均時速は約45km、乗客はもしかしたら速度は遅いと感じるかもしれません。停車駅は多く、車両の減速は頻繁に起こるため、直達車のほうが乗客にとっては魅力を感じることでしょう。
直達車は車体が紫色をしています。こちらは5両編成になっており、そのうち一両がA1台北車站で預けた飛行機乗客用の手荷物輸送用の車両となっています。桃園空港から台北車站までの乗車時間は約35分間。A13第二ターミナル駅で上車し、途中A12機場第一ターミナル、A8長庚醫院站、A3新北産業園區を経由した後,A1台北車站へ到着します。
機捷は全線4G Wi-Fiが無料で利用可能。ですが、記者が試してみたところ、すぐに繋げることはできましたが、そのあとの同意書面での待ち時間が長く、使用する乗客が増えるかどうかはわからないところだと感じました。この意味はきっと16日以降、一般開放された無料試乗の際にわかっていただけることでしょう。
報道の際、多くの市民が座席が小さいのではないか、という疑問を持ったのではないでしょうか。記者の身長は180cmなのですが、実際座った際には前方の座席が倒されていない状況だったので、LCCの座席と似た印象を受けました。もし新幹線の座席と比べるとしたら、それはもちろん小さいですし、もし旅客がスーツケースや大きな荷物を持っているとしたら、4人対面座席以外は新幹線と同じようにはいかないでしょう。直接荷物を近くに置いておきたい場合、頭上に荷物を置いておく空間はありません。なので、ドア近くの荷物置き場に置いておく必要があります。
直達車の座席は普通車のプラスチック製のイスとは異なり、新幹線と同じ、布製の座席を採用しています。 そのため快適さは高いです。座席の後方にな小さなテーブルが設置されています。ですが機捷のオフィシャルサイトによると乗客は《大眾捷運法》の規則により、捷運内での飲食は禁止とされています。ガム、檳榔なども同様です。
この最初の試運転にのった乗客の反応は、台北機捷と似ている部分は多く、乗車券の台北、桃園空港間の160元は理にかなっているのではないかとのこと。車両の揺れに関しても、相当安定しているのではないかということでした。記者の感覚としても車両が加減速する際の揺れを感じる以外には、途中林口台地の上り下がりなどがあるが、特に不快感などは感じられませんでした。
今回のメトロ空港線団体試乗では中央機関、民意機関、県市政府、交通運輸軌道同業とその他招待を受けた団体が試乗できました。一般への開放は2月16日から3月1日までの間無料で試乗ができます。乗車時間は毎日午前8時から夕方4時まで。自由試乗したい際、予約の必要はありませんが、全線21の駅において、列に並び、当日試乗番号を取得する必要があります。それを受け取ると、各駅から自由に直達車、普通車に試乗することが可能となります。試乗期間の各駅番号発券時間は毎日7:40、9:40、11:40、13:40の4回。合わせて、出国旅客はA1台北車站でのチェックインサービス、手荷物預け入れサービスも利用することができます。
(情報:
みんな気になっているMRT。座席幅、なるほどなー、って感じでした。写真を見た感じでも確かに狭そう。で、ぱっと思い浮かんだのが東京モノレールなんですがあれとかも結構幅狭ですよね。足がぶつかりそう……くらいのレベルで。でも荷物を置くところが広々だからなんの不安も抱いたことはないのですが、この桃園メトロ空港線の荷物置き場はどのくらいのスペースがあるのだろう。新幹線とか乗る時も大きなスーツケースがあると置けるかしら、と割りと心配になってしまうタイプなのでちょっと気になるところです。乗車時間短いからまあいいといえばいいのだけれど。
(担当特派員:TOPOK号)
本日もクリックお願いします!

2017年2月2日

旧正月連休はあっという間に終わっちゃいましたね!みなさんはこの連休満喫してましたか?19号は連休中にお母さんと一緒に高雄の母の実家に帰ってました。新幹線で帰るつもりだったけど、チケットが取れなくて、結局車で帰るしかなかったです。行きも帰りも予想通りに渋滞に巻き込まれました、、まあ、連休なのでみなさんがどっかに出かけるからしょうがないことですが、渋滞は本当に嫌ですね・・でも久々におばあちゃんの家に帰って、親戚たちに会えて、楽しい時間が過ごせてよかったです。そして、この間の忘年会で社長からもらった宝くじは400元が当りましたよ。大した金額ではないですが、十分ありがたいです。みなさんも自分の運を試して、買ってみてはいかがですか。
お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り14~17度
台中 晴れ/曇り15~24度
高雄 曇り/晴れ16~24度
花蓮 雨/晴れ17~21度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2673NTD
1NTD→3.593JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.1.30発表)/03,07,08,10,18,31/第二区ナンバー04
大楽透(2017.2.1発表)/04,09,11,32,43,47 /特別ナンバー44
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「連休が終わってもまだ遊びたい 花見、イチゴ狩りは2月のうちに」
春節連休はもう終わりましたが、2月はまだ228連休があります。旅行サイトKlookがまとめた2月国内外の絶対見逃してはいけないスポットの中、武陵農場桜祭りと北海道の雪まつりがランクイン。
228の4連休は早めに旅行プランを立て、旅行サイトKlookの旅行体験師により、228連休は国内旅行に向いていますが、もし3日間の休みを取れば、合わせて9日間の連休があるので、海外旅行でもいい選択肢になるかもしれません。
Klookによると、毎年1月~2月中旬のくらいまでは台東県の菜の花の季節です。伯朗大道で自転車に乗り、田野の中でのんびりすることができます。冬でも暖かくてとても気持ちいいです。台中の武陵農場桜祭りは2月11日~28日まで開催されます。一面の桜の森は日本の負けていません。
そして、冬はイチゴの季節で毎年1月から5月までは苗栗縣大湖郷のイチゴ祭りで、カップルや、家族、友達と一緒にイチゴ狩りを楽しむことができ、一口を食べると、心から幸せ感があふれ出します。
国外の場合は、北海道のさっぽろ雪まつりが2月中旬くらいに開催、大道公園には迫力ある大雪氷像が数々。今年は約250個の氷像があり、TSUDOME会場や薄野会場には雪で作られた滑り台とボートがあり、毎年約200万人が訪れるそうです。
もしエスキモー人のかまくらを体験したい方は、日本秋田県の横手雪かまくら祭りに参加するといいです。横手かまくら祭りは約400年の歴史があり、毎年2月15、16日に登場します。ドイツの建築師ブルーノ・スタウトに夢の國土と呼ばれ、地元の人々はお餅や甘酒などを振る舞います。
さらに、ヴェネツィアのカーニバルは2月11日~28日までに開催し、仮面を主役の祭りなので、ヴェネツィア仮面祭りとも呼ばれています。西暦1162年に、戦争の勝利を祝うために、サンマルコ広場で踊りながらパーティをします。18世紀にピークに達して、世界TOP3のカーニバルの一つとも呼ばれています。
情報:中央通訊社
旧正月連休が終わったばかりなのに、2月末にまた4連休があるの嬉しいことですね!国内なら一番行きたかったのは苗栗縣大湖郷のイチゴ祭りかな。正直イチゴ狩り行ったのは10年以上ぶりかも・・汗。でも今回の228連休に19号は日本に行ったことない親を連れて沖縄旅行に行く予定です!日本の中で、一番行きたかったのは沖縄ですが、日本に留学してる4年間は学業やバイトで忙しくて一度も行ったことなかったので、せっかくなので、今回は親を一緒に連れて行くことになりました。2月はまだ寒くて海に入れないですが、いっぱい楽しんで沖縄旅行を堪能してきます!
(担当特派員:TOP19号)

本日もクリックお願いします!

2017年2月1日

昨日久々にドライブに行ったんですが(運転手は友達)、タイワンニンの車は我々の車をガンガン追い越していく(もちの論で追い越し禁止)。街でバイクを見てても、人が歩いているのを見ててもいつも思うが、何故タイワンニンはそんなに一番になりたがる?バイクでは猛烈ダッシュでフライングしてでも一位になろうとしてるし、歩いている時にお互いが鉢合わせになりそうな時は速度を緩めずむしろ上げて絶対に自分が先に行こうとする。車でも同じでどうして前の車を抜きたいのか?わからない。うちらの車が遅いんじゃなくて、前の車とちょうどいい車間距離で走っているだけなのにそれでも前に入る。で、入った後どんどん前に行くのか?と思いきやその場にとどまって走る。外から外人とはわかっていないだろうが外国人に対する嫌がらせだろうか?そして昨日悟った事は、タイワンニンドライバーは皆、追い越し走をしている感覚なのかもしれないという事。追い越す、前に入る、次の人が追い越すのを待つ。で、追い越されたらまた追い越す・・・・。これは嫌がらせとかではなくスキンシップなのかもしれないという事で、ドンドンやり返せとドライバーに指示笑 ホント台湾での車の運転ってストレスたまる(←運転してないけど笑) 

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 14~18度
台中 曇り 14~23度
高雄 曇り 16~23度
花蓮 雨/晴れ 16~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2672NTD
1NTD→3.590JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.1.30発表)/03,07,08,10,18,31/第二区ナンバー04
大楽透(2017.1.31発表)/04,11,16,28,33,46 /特別ナンバー17
ロトの購入方法など詳しくはこちら
*2月7日まで旧正月期間の特別ロト「大楽透/春節大紅包」も同時に開催されています詳しく今日のニュースをご覧ください。

<今日のニュース>
「春節期間 765万人がお出かけ 鯉魚潭、獅頭山、八卦山が人気スポットに」
春節連休は全台湾がお天気に恵まれ、多くの方がレジャーを楽しんだようです。交通部観光局の統計によれば、1/28の旧正月元旦から1/31までの期間で全台湾の観光スポットにおよそ742万人が訪れたとされており、その中でも上位3位となっている風景区は花蓮鯉魚潭、苗栗獅頭山、彰化八卦山と発表されました。またテーマパークでは劍湖山が最も人が訪れた場所であったことも合わせて発表されました。これに加え、農委會林務局管轄の18カ所の森林遊樂區、3か所の平地森林園區と4か所の林業文化園區にも23万5000人が訪れ、合計で765万人もの人たちが連休期間中にお出かけになったようです。
また観光局からは2015年対比で考えるとレジャー人数は1%減少となっているようですが、2/2、3が木曜日、金曜日でこの二日間を休んだ場合はその後の土日と合わせて10連休となることからレジャーに出かける人たちも分散したことから単純にマイナス成長となったのだろうと分析しています。
林務局管轄の18の森林遊樂區は旧正月三が日の人出が合計で9万3111人となっており、昨年の8万1048人と比べ14%増しとなったと発表されました。最も人気だった場所は阿里山、太平山、武陵が上位三か所で自然の美しさを有する場所が上位を占めました。具体的な訪問人数は阿里山が27000人あまり、太平山が約11000人、武陵も約9500人となっています。春節に合わせて各遊樂區では新春祈願イベントなども開催しており、その場所を訪れる事で一年の平安をもお願いできる場所として多くの方が訪れています。
各カテゴリー別の訪問人数ランキングは風景區ベスト10が花蓮鯉魚潭、苗栗獅頭山、彰化八卦山、宜蘭大里地區、台東池上大坡池と伯朗大道、嘉義布袋高跟鞋教堂(ハイヒールの形をした教会)、南投日月潭、嘉義東石漁人碼頭、屏東原住民族文化園區(山川琉璃吊橋含む)、台中谷關地區となっており、テーマパークのベスト5が劍湖山、六福村、小人國、義大世界、麗寶樂園となっています。
(情報:中時電子報
いよいよ本日で旧正月の連休が終了。明日は爆竹の雨あられでしょう。街中を歩くときに油断しているといろんなところで至近距離で破裂する爆竹の音で心臓が止まりそうなぐらいビックリするので常に用心しておきましょう。昨日は連休中にも関わらず高速道路を使う、北海岸へ行く、烏来に行くなど数々の渋滞しそうな人気スポットに行ったにも関わらず全く渋滞にはまらないという幸運。今日あたりはもう高速道路大渋滞でしょうね。新幹線も、台鉄もすごいことになっていそう。そして台北駅のいつもの通勤路は荷物をいっぱい持ってちんたら歩いている人が殺到しているはずなのでイライラしないで歩かないと!
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード