fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

六必居潮州砂鍋粥(本店)

冬の期間が短い台湾でも、やっと寒い時期に入りましたね。台湾の寒さは、何というだろう、日本ほど寒くはないけど、むしろ一年通して平均暖かい気温で、ただその中でも極端に寒い日があって、そんな時はもちろん暖かい料理を食べるでしょ!!台湾の冬料理といえばもちろん鍋は外せませんね。台湾人はとにかく鍋料理大好きで、人気店では夏でも行列ができるくらいみんなに愛されてますから。でも今日19号が紹介するのは鍋料理ではなく、冬にぴったり、一口食べたら体に染み込んで、ポカポカになるような一品、、それが雑炊です!「雑炊って極普通の家庭料理じゃん!」って皆さんが思うかもしれないけど、今日19号が紹介するのは、一ヶ月前じゃないと予約が取れない、いつ行っても行列が途絶えることなく、ちょっと贅沢な雑炊専門店です。
1_20170123111720eb1.jpg 2_201701231117223cc.jpg
お店に辿り着いた途端、、
出たー!!
台湾あるあるその1、看板の前になぜか謎の布旗がある。。しかもど真ん中にあるってどういうこと?一体誰がつけたの?店側の人もそれでいいの?っていろいろと不思議、、多分そこを気にしなくても行列が絶えることのない人気店だから、ますますここの料理を気になってきました!よーく見てください、お店の前の大勢な人々、みんなここの雑炊を食べるの待ち構えてるんですよ!1ヶ月前に予約してくれた友達のおかげで、すんなりと中に入ることが出来ました。
3_20170123111722a9d.jpg 4_2017012311172484f.jpg
店内は満席でこんな感じでめっちゃ賑やかです。
5_20170123111725aca.jpg
また出た!!!
台湾あるあるその2、メニューが貼ってるところなぜか前にドッガンと冷房が置いてありました。性格がきちんとしてる日本人からすればありえないと思うかもしれませんが、性格はちょっと適当な台湾人はそんなことをあんまり気にしないです。笑 
6_20170123111727ae2.jpg 7_201701231117282db.jpg 8_20170123111730e47.jpg
10_2017012311173143a.jpg 11_201701231117330cc.jpg 12_201701231117340c5.jpg
14_201701231117361f6.jpg 15_201701231117371a4.jpg
ここは雑炊専門店とはいえ、メニューの内容は意外と豊富です。雑炊から熱炒店(台湾風居酒屋)が出てくるような料理がいっぱいです!ここは雑炊専門店なのか、熱炒店なのか、分からなくなるぐらい熱炒店料理が多いです 笑。
16_20170123111739d2c.jpg 19_201701231117438a5.jpg
さてさて、ようやく主役が登場しました。これは蟹みそ入り雑炊(招牌蟹膏粥)です。中にはエビ、肉団子(黒いのは黒墨入りの肉団子です)、カニは別の注文になるので、もし雑炊にカニを入れたければ、プラス250元で注文できます。こちはは4人分です。4人分にしては結構ボリュームあります。
18_20170123111742f26.jpg 17_20170123111740442.jpg
これは、ホタテ入り雑炊(極品干貝粥)です。写真ではちょっと見づらいですが、ホタテはいっぱい入っています。エビもたっぷりで、もちろん肉団子もたくさん入っています。両方美味しいですが、19号はやっばり蟹みそのほうが好きです。なぜかというと、やはり蟹みその味が濃厚で、たまらないですね!!そして見た目ちょっと怖い黒墨入りの肉団子もすごく弾力があって、ジューシーだし、美味しかったです。
20_20170123111748579.jpg
それもそのはずです。なぜかというと、ここで使ってる肉団子は、昔チャンピョンをとったことある有名な主播楊中化爆漿大貢丸です。
21_201701231118071b8.jpg
雑炊の次に他の料理もどんどん運ばれてきました。
これは(金牌油雞)です。見た目はまあまあだけど、一口食べたらその肉の柔らかさにビックリ!!!あんまりの美味しさに箸が止まらなかったです。
22_20170123111808ace.jpg
これは、揚げ卵豆腐(招牌蛋豆腐)です。外はちょっとカリッとするけど、中はふわふわです。
23_20170123111810f2f.jpg
この睡蓮と豚肉の炒め(水蓮炒肉絲)は、食感がシャキシャキで、さっぱりした味だけど普通に美味しかったです。
24_20170123111812c6a.jpg
次この料理は19号の好物です。ネギと牛肉の炒め(蔥爆牛肉)です。この料理はとにかくご飯との相性が抜群、これさえあれば、ご飯が何杯もいけそうです。
25_201701231118131d8.jpg
最後の一品はイカとバジルの醤油炒め(三杯中卷)です。これはごま油、醤油と酒などの調味料を使ったイカの炒め物です。バジルが利いていてて、イカもかなり新鮮なので、柔らかかったです。同じの調理法で他にも鶏肉、エビ、ホルモン、エリンギやカエルなどの炒め料理があります。そう、カエルです!ほとんどの日本人は食べたことがないかもしれないけど、台湾人はカエルを昔から普通に食べてます。食感は鶏肉に近いが、鶏肉より弾力があります。興味のある方は是非お試しください。
26_201701231118144e1.jpg
こんなに食べて、8人で割り勘でたったの400元です。かなりお得で、胃も心も満たされて満足でした。
<基本データ>
住所:新北市板橋區中山路一段160-3號(本店)
電話:02-2952-8827
営業時間: 月曜日~木曜日11:30~14:00、17:20~23:00(ラストオーダー13:30、22:30)
金曜日11:30~14:00、17:20~翌日00:30(ラストオーダー13:00、24:00)
土曜日~日曜日11:30~14:00、16:00~翌日00:30(ラストオーダー13:00、24:00)

<19号のちょっとひと言>
全体からいうと、料理は全般的に美味しいですが、ただ店員さんが全員機嫌が悪そうです。 笑 まあ、これも繁盛店の特徴の一つかもですね!とにかくここに来れば美味しい料理を頂けるの間違いなし!待ちたくなければ先に予約するのお薦めです。ただ毎月の25日に来月の予約を開放するので、いつでも予約できるわけではありません。予約したい方はお早めに!
お薦め度★★★★★(ちょっと贅沢な雑炊を食べたい方にはかなりお薦めです)
お手頃度★★★★★(料理美味しいし値段も安い!)

(担当特派員:TOP19号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2017年1月31日

お正月だから、という気持ちでついつい自分を甘やかし、食べ過ぎる。ということをひと月で2回繰り返せば体重だって増えるだろう、ということで頭を切り替えねば!と色々考えていたのですが、先月引越しをして、生活が楽なほうへシフトチェンジ。なにより変わったのは以前は5階建ての5階でエレベーターなしだった生活だったのがそれがなくなった。5階へも、最初は地獄のような苦しみの中登っていたのですが、気がつけば慣れていた。そしてその繰り返しがそれなりに小さな運動にはなっていたのかも知れない、と思い立ち、昨日現在の自宅7階までを階段で登ってみました。結果、なんだか楽勝に登れたことに自分でもビックリ。まだ体は覚えていた!というわけで、しばらくは階段生活を送り、運動不足をとにかく解消していこうと思っております。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 くもり 14~17度
台中 くもり 16~25度
高雄 雨 17~24度
花蓮 くもり/雨 18~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2672NTD
1NTD→3.595JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.1.30発表)/03,07,08,10,18,31/第二区ナンバー04
大楽透(2017.1.30発表)/10,19,26,29,43,45/特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「新月光の光、水辺で輝きの競い合い 新北河畔三大チェックイン聖地スポットはここ」
新北市政府は26日、板橋と新莊を繋ぐ「新月橋」、汐止の「星光橋」および新店の「陽光橋」、この3つの橋が現在フェイスブック上で総チェックイン数が30万人を超えたとし、新北市のホットチェックインスポットととなったと指し示しました。
水利局は「新月橋」は2014年5月、正式に使用が開始されました。優美な大漢溪を橋渡し、板橋435芸文特区と賑やかな新莊廟街とを連結し、大漢溪左右両岸の自転車道をも繋いでいます。アシンメトリーになった、二本のアーチの設計がこの橋最大の特色でさらにはその距離もダブルアーチ橋では国内最長。歩行者と自転車専用の景観橋となっています。
かつて、国家建築金質賞を獲得した「陽光橋」は新北市ではじめての景観橋です。新店渓右岸の萊茵公園と左岸陽光公園との間に作られた、歩行者、自転車専用の連絡橋です。橋面には弓形のトンネルを直接、湯泉陸橋へと繋げるデザインを採用し、夜間には手間をかけ製作されたライトアップが施され、新店渓を鮮やかに照らし出しています。ここもまた、新店地区の新ランドマークとなりました。
汐止地区の「星光橋」は基隆河の景観橋で全長が270m、橋の柱がまるで一本の巨大マイクが天を指しているような造形が特色です。斜めに傾いた塔柱、および橋全体がライトアップされるように設計され、夜間、きらきらと光り輝く星明りのイメージは、汐止地区の無限に広がる未来発展への希望を象徴しています。今期、新北市政府水利局はさらに周辺の基隆河沿岸に汐止地区で最も特徴のある星座公園を造り出していきます。
政府は3つの景観橋は外観の特色だけではなく、それぞれがランドマークスポットとなった後は、周辺の憩いの空間とともに更なるグレードアップをし、もし、春節に春のピクニックにどこへいけばわからない場合は、ぜひとも新北市のチェックインスポットの聖地を訪れ、新月橋、陽光橋、および星光橋へ来て、堪能して欲しいと呼びかけています。
(情報: 風傳媒
それぞれの橋の名前がなんだか空にまつわる感じが素敵です。写真もとっても綺麗でしたよ。そういえば、桃園空港から台北へバスで帰る時、ふと窓の外を見るとライトアップされた橋が目に入るので、綺麗だなー、なんて時折眺めたりしているのですが、先日、途中にある工場のライトアップがかなり美しいということを発見。なんでいままで気がつかなかったんだろうと疑問に思うほど。あれはMRTの車窓からも見られるのかな。検証しなければ。
(担当特派員:TOPOK号)
本日もクリックお願いします!

2017年1月30日

旧正月期間のようなお店がやってない状態になった時に必ず発生するマシーン系トラブル。今年はなんと携帯がターゲットに。液晶画面押しても反応しない&上の方から白い線のビビビビビ―現状が発生し、更には勝手にアイコンを押して画面展開。少なくとも6名には用事もないのに電話。そー言う時に選ばれる人も電話してほしくないような方っていうイヂワル度。iphoneお直しセンターは当然休みなので代替機をまずは購入しようと台北秋葉原の光華市場へ。で、到着したら休み(怒)。近くの八徳路でやってる店に飛び込み一番安いスマホいくらトークからの何で買うの?質問に対して現在発生している病状を説明したら「治せるよ!」って言われた。マジで?って感じで携帯渡したらここまで絶対にやってはいけなかったSIMカード外しを断りもなく敢行怒(ダメだった理由:ボタン押せなくても電話はかかってくる。受けれなくても番号は表示されるからあとから掛ければどうにかつながる。が、今SIM外されたらボタン押せないからSIMロック解除番号押せない=相手からの電話までつながらなくなる恐れがあるから代替機を用意するまで出来ない行為だった)。

そうだ、ここ台湾では何かをやる前に「なになにしてもいいですか?」なんて聞かないでやるんだった笑 そんで今度は今度は液晶を外し始めた!中にある小さいねじとか扇風機の風の影響をもろに受けるテーブルの上とかに普通に置いて飛びそうだから心配でじーっとねじを見つめてた。ただ途中でなんかおかしいと思い「ボタン押せない現象と共に、白い線ビビビビも発生してるんだけどってもう一回説明したらそのスタッフが「うん?それは治せない。多分修理センターに行ってもかなりの重症で直るか直らないかだと思うよ」だって。お前すでに液晶外してるだろ!結果インオペになり蓋が再び閉じられる。しかしその後電源入れたら何故か元に戻ってサクサク動く笑 直せないって言ってたけど直ってるじゃん。これは直ってるんじゃないの?って聞いたら、それは一時的に今なんとなくつかえているだけで根本的な修理にはなっていないからちゃんと修理センターに持っていけと言われた。なんだかよくわからない台湾的荒治療で復活?しかし今回の携帯オペは最後はインオペになっているモノの、途中で電気ショック的な刺激を与え、無理やり蘇生させ、根治は出来てないが生きて入れている状態で今日を迎えているということでしかないだろう。クレアの占いよろしくで、少しでも具合悪いと思ったら過信せずに病院へ行け。これは人間だけではなく持ち物も一緒と思い、動いているけどちゃんと携帯の病院へも行くことにする。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 14~20度
台中 曇り 15~24度
高雄 曇り 17~26度
花蓮 雨/晴れ 18~25度
今週の天気→台湾各地とも水曜日以降は比較的安定したお天気となりそうです。晴れ間が見えれば今日の気温よりも若干上がるという感じになるので今週はそんなに寒く感じる事はなさそうですね。春節=春を迎えるって事ですからこれからどんどん暖かくなっていく?でしょう。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2672NTD
1NTD→3.590JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.1.26発表)/02,08,16,17,24,38/第二区ナンバー05
大楽透(2017.1.29発表)/03,08,09,12,14,22 /特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら
*2月7日まで旧正月期間の特別ロト「大楽透/春節大紅包」も同時に開催されています詳しく今日のニュースをご覧ください。

<今日のニュース>
「宝くじ人気爆発!大樂透(ロト6)で3人が当選し一人3333万元(日本円約1億333万円)の賞金に」
昨日夜当選発表された大樂透では三人の幸運な当選者が現れ、一人3333万元を獲得しました。台彩の発表によると、当選ロトを販売した売り場は基隆市七堵區の「領你發行」、桃園市中壢區の「怡富彩券行」、そして苗栗縣頭份鎮の「連連發彩券行」との事です。すでに96組が発表され当選数は117に達しています。
春節大紅包は3日間の累計で309組の番号が発表されました。本日も引き続き10個の番号が追加で発表されます。この特別番号10個の発表の際は10個中6個の番号が含まれていると100万元(日本円約400万円)の賞金をもらえるボーナスチャンスとなっており、合計で210組の番号に当選のチャンスがあるとなっています。
春節期間のロトの売り上げは引き続き熱い状態です。このダブルチャンスシステムでの当選チャンスのアップにより平日の4~5倍の売り上げとなっており、ある人は一気に40万元分も購入しています。売り上げアップとなっているのはコンピューターロトだけではありません。スクラッチも合わせて売り上げ増となっています。ある売り場では売り切れとなっているほどで店の前にはいつもより10個も机を増やしてカードを削る場所を用意しているほどです。
また台彩からは旧正月大晦日と旧正月元旦の二日間で台湾大樂透の売り上げは史上最高5.1億元に達したと発表されました。これは通常の4~5倍の数字です。台北市通化街のロト売場「金財神彩券行」のオーナーさんは「大樂透の売れ行きはとてもいいです。今年大樂透のボーナス番号で6.3億元の賞金がプラスされた「春節大紅包」を販売する事になった事で購入者はチャンスが2倍に増えました。当たる可能性が高いと言われる数字を多くの購入者が購入しており、あるロトファンは40万400元をこの数字につぎ込んで購入したようです。当選チャンスが広がっていることからロト買い人気が高まり、私たち業者の業績も平日の10倍近くになっています」と話しています。
台北市士林のロト売場「飛來發彩券行」のオーナーも「たくさんの購入者がコンピューターの自動番号セレクトで大樂透を購入しています。その中で今一番人気の購入方法は「系統七(7つの番号を決めて7通りの6個の数字の組み合わせにする)」で350元を払って7枚購入する方法。「系統十」で購入する人も結構いるのですがこの方法だと1万500元費用がかかります」と話しています。
(情報:聯合新聞網
今日発表になっている一人3333万元当選は通常の大樂透(ロト6)が当選者無しのままキャリーオーバーされていてかなりの高額になっていた所でついに3人が当選って事での3333万元。で、ニュースで説明している旧正月期間のダブルチャンスは別の話なのでちょっと複雑。ただ、いつもは当選発表された数字が当たっているかどうかで決まる(要するに今回の3333万元あたった人の番号だけしかチャンスがない)大樂透(ロト6)は今の期間なら購入した大楽透が外れてもダブルチャンスで別にチョイスされた10個の番号の内6個が当たっていればその当選者数との比率分配(最高100万元)でも賞金がもらえるっていうまたとない設定。規定当選数に達するまで続くこのダブルチャンスは2月7日までらしいので全部見てからはずれかどうかを確認しましょう。弊社入社1年目のスタッフのボーナスはもれなくこのロト6なので旧正月明けに19号が会社に来ないなんて事が起きない事も祈る。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

美容室mash up

美容室の新規開拓をしたくて、最近街を歩いていてもついついチェックしてしまうOK号。とくにこの日は突発的に切ってしまいたい気持ちがピークにさしかかっていたその時、ちょうどこのお店の前を通りかかりました。場所は中山北路。駅からも近いです。

P1070916.jpg

なんとなくぱっと目に入ったんですよね。

P1070915.jpg

そしてふと目を横にやってみるとフライヤー。あ!日本語が書いてある。そしてそして変な日本語じゃない所にちょっと安心感。

P1070914.jpg

ここなら日本語も通じるのでは!という気持ちも込めて、もうここにしよう。といざお二階へ!

P1070913.jpg

「こんにちはー!」想像以上に広い空間。そして結構おしゃれ。でもみなさん作業中であまりすぐには気がついてもらえなかったのですが、ちょっとしたら「ちょっと待っててねー」と女性のスタッフさんが日本語で声をかけてくれました。とっても感じのいい印象です。

P1070898.jpg

WIFIもあり。

P1070912.jpg

店内はほんとうに広い。さらに2階もあるんです。

P1070903.jpg

さきほど対応してくださったのはどうやら店長さんのようで、日本語はぺらぺらというわけではないようなのですが、ゼロ、というわけではないので、カットとかになるとちょっと難しいのかな、という感じですが、シャンプーとかなら全然オッケー!むしろとてもいいスタッフさん、いい場所、いい雰囲気なのでおすすめしたいと思います!

P1070902.jpg

OK号がこの日やったのはカットだったのですがその時のシャンプーはふつうのシャンプー。台湾式もやっているそうです。こちらもちゃんと日本語メニューが用意されていたのでこれはのちほどご紹介。

P1070904.jpg

通常のシャンプーもマッサージしながらやってくれるのでとても気持ちよかったです。パワーもあってがしがししてくれるのでなんかすっきり。トリートメントもしてくれたのですが、ブローのあとはいい香り&超さらっさら。

P1070899.jpg

店内は清潔感があって、日本の雑誌、ガイドブックもおいてありました。お茶とつまめるお菓子をサービスで出してくれるのですが、お茶はオーガニックのものを選んでいるそうです。コーヒーの場合は近隣の人気カフェのコーヒー豆を使っているそうですよ。そういうこだわり、大好きです。

P1070900.jpg

さてさて、こちらが日本語メニュー。シャンプーのコースです。
Aコース:台湾式シャンプー(40分/700元)
頭皮診断、お茶、台湾式シャンプー、トリートメント、首・肩マッサージ、洗い流さないトリートメント、ブロー
P1070905.jpg

Bコース:台湾式シャンプーと頭皮角質クリア(70分/1850元)
頭皮診断、お茶、頭皮角質クリア、ヘッドマッサージ、台湾式シャンプー、トリートメント、首・肩マッサージ、洗い流さないトリートメント、ブロー

P1070906.jpg

Cコース:台湾式シャンプーとトリートメント(70分/1850元)
頭皮診断、お茶、台湾式シャンプー、深層部までケアするスペシャルトリートメント、髪へのマッサージ、首・肩マッサージ、洗い流さないトリートメント、ブロー

Dコース:台湾式シャンプーと頭皮角質クリア、トリートメント(100分/2850元)
頭皮診断、お茶、頭皮角質クリア、頭マッサージ、台湾式シャンプー、深層部までケアするスペシャルトリートメント、髪へのマッサージ、首・肩マッサージ、洗い流さないトリートメント、ブロー

<基本データ>
住所:台北市中山區中山北路二段4-4號2F
電話番号:02 2531 5558
営業時間:平日11:00~20:30、土10:00~19:30、日10:00~18:30

<OK号のちょっとひと言>
美容室って、情報がないとなかなか入りづらいところがありますよね。こちらは中山という立地の良さに、広々とした店内、ホスピタリティーのある店員さんといい条件が揃っています。お値段は安い、というわけではないですが、仕上がりはいいと思いますよ。日本語もどのスタッフさんも単語レベルではできるとのことです。

お薦め度★★★★★(日本の美容室のような空気感だけれど台湾らしさも感じられるのでローカル体験したい方にもおすすめできます)
髪さらさら度★★★★★(ブローしたあとはつやっつやのさらさら!)

(担当特派員:TOP OK号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2017年1月27日

連日登場すみませんOK号です。旧正月大晦日の本日、社内も街もひっそりしていますが、こちらは営業中のため、一部出勤中です。朝、いつものようにMRTの駅へ行くと、人は少ない、なかなか来ないで、通常とは違うことを実感。それにしてもお天気も回復し、気持ちのよい新年を迎えられそうですよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/くもり 14~23度
台中 晴れ/くもり 14~24度
高雄 晴れ/くもり 15~25度
花蓮 晴れ/くもり 13~23度
週末のお天気→お天気に恵まれた週末となりそうです。北部は16~26度、中部14~26度、南部16~28度、東部17~25度で推移、天気はどの地域も晴れ/くもりの予報です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2672NTD
1NTD→3.590JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.1.26発表)/02,08,16,17,24,38/第二区ナンバー05
大楽透(2017.1.24発表)/01,09,17,31,33,48 /特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北ランタンフェスティバルメインランタン 小奇雞ついにお披露目」
台北ランタンフェスティバルが2月4日から12日まで開催されます。今年はメイン会場を北門から中華路1段に移し、イベントを行ないます。北門ではプロジェクションマッピングを実施、中華路沿路にはメインランタンエリアを設置します。そして、今年のメインランタン「小奇鶏」が26日、ついにお披露目されました。昨年ブーイングを受けていた福祿猴に比べ、今年の「小奇鶏」はネットユーザー達の評価も上々、市長の柯文哲も「かわいいですね」と発言していました。
ランタンフェスティバル計画チームはこの数日間鳴り物入りで準備を行なってきました。デザイナーの「不二良」は明け方フェイスブックに「厳しい環境の中、チームは連日徹夜で作業を行なっていて、小奇雞の取り付けが完成しました!現在内部の電子経路の確認を行なっています」と投稿。初めてメインランタンの姿がさらされました。
メインランタンは西門紅樓前に設置されます。「小奇鶏」はスケートボードに乗っていてて、今時な可愛らしさを持っています。そのほかにいる彼の家族は「必勝哥」、「粉美妹」、「小蛋定」です。
台北市政府は26日午前に台北ランタンフェスティバルメインランタンお披露目記者会見を開き、市長の柯文哲もこのイベントに出席しました。
台北ランタンフェスティバルは西区に場所を移し、さまざまなイベント、展覧を準備、台北市警は北門への人の流れを見越して、延平南路(忠孝西路-中華路1段9巷)の道路規制を行ないます。開閉幕式、西城嘉年華大遊行(パレード)の際はその範囲を広げます。
ランタンフェスティバルの開幕式の交通制限時間は2月4日16:00~20:30まで。閉幕式は2月12日17:00~21:30まで成都路(西寧南路-中華路)、漢中街(成都路-長沙街,內江街~長沙街まで)が規制対象となります。
2月11日に行なわれる西城嘉年華大パレードにおいては、2段階形式で規制を行い、第一段階は11日12:00~20:00、中華路(忠孝西路-成都路)、、開封街、および武昌街 (中華路-延平南路)、洛陽街(中華路-忠孝西路16巷)、漢口街および峨眉街(西寧南路-中華路)、延平南路(漢口街至武昌街)の規制を行ないます。
第二段階は11日17:00~20:00まで、成都路(中華路-康定路)、康定路(成都路-武昌街)および漢中街(成都路-長沙街,內江街-長沙街管制往北)の規制を行ないます。
台北市警察局はこれらの規制ポイントを除いては、環河南路/漢口路、康定路/內江街、康定路/桂林路、桂林路/中華路、愛國西路/中山南路、中山南路/忠孝西路及鄭州路/塔城街も交通状況をみて、コントロールを行い、ならびに期間中の取締りの強化も行ないます。観客には公共交通機関を利用し、会場へ来るよう呼びかけています。
(情報: Yahoo奇摩
そういえば昨年のメインランタンはえらい叩かれようで、参考までに画像検索を行なってみると思わず、あー、と声が漏れてしまう感じのがっかりさは一年たっても変わらずでした。笑。今年のはキャラクター、と言った感じなんですが、台湾の若者たちにはうけそう、好きそう。という訳で開催地西門のイメージにもあっているな、という雰囲気です。ただ、メインキャラ「小奇鶏」のご兄弟のなかに、たまごの殻の中にいる黒い物体のキャラが1匹いるのですが、どこかで見たことのある気がしてなりません。OK号世代ならわかるはず。そう、カ〇〇ロ。気になる人は↑の情報のリンク先から。
(担当特派員:TOPOK号)
本日もクリックお願いします!

2017年1月26日

無事、台湾忘年会「尾牙」も終わり、1号の思惑ははずれ、罰ゲームは全然罰ではなかったというおち。みな笑顔で終始大笑い。「TOPTAIWAN」らしい忘年会でした。ですが本日も通常営業。いつものように全力でお仕事です。来年も素晴らしい一年となりますように。「新年快樂!」(←はよいお年を!的な意味でも使うのはご存知でしたか?昨年台湾で年越しをはじめて迎え、なんでまだ年が明けていないのにみんな言うんだろう、とずっと不思議に思っていたOK号なのでした)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/くもり 16~18度
台中 晴れ/くもり 18~23度
高雄 晴れ/くもり 21~23度
花蓮 雨/晴れ 18~20度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2676NTD
1NTD→3.589JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.1.23発表)/02,05,07,08,15,24/第二区ナンバー07
大楽透(2017.1.24発表)/01,09,17,31,33,48 /特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台中MRT綠線 市長林佳龍:2020年完成」
台中MRT緑線の開通は2020年が有望なようです。一心に「大台中山手線」計画を打ち出している台中市長林佳龍は24日台北のラジオ局「台北流行廣播電台」パーソナリティ黃光芹の訪問を受け、大台中地区のMRTについて話をしました。緑線については2018年年末試運転を行い、2020年には全線開通したいとのことです。
台中MRT緑線の現在の進行状況について市長は、台中の正に重要な環状線の軌道運輸については交通需要を持って解決する。日本の山手線はこのような機能的役割を果たしていて、「なぜ日本に出来て、台中には出来ないのだろう?」と考えている。そして、過去MRT緑線は進行度合いが落ちたが、この2年のうちにまた前進し、現在70%はすでに完成している状態です。土木建築関係はすでに完成しています。そして、よいニュースとしては日本の山崎重工が製造したMRT車両が来月末台湾へ運ばれます。北屯車庫へ届けられたらきっと一大センセーションを巻き起こすことでしょう。と述べました。
BRTについては、市長はBRTは実は大体2~3年前には走行を始めました。前市長の胡志強の長期の主張だけでなく、MRT青線の申請が困難を極めていた為、BRT案に改正し、それが採用となりました。ただ、BRTを作ったけれども、かえってMRT青線の申請を排除したこととなり、これに関する計画も交通部に拒まれる結果となっていましました。
そのため、わたしが就任した後、優先してBRTの全面検討を行い、公共バスシステムの優先化を改善、廃止を決定しました。そしてようやく、台中にMRT青線申請させるための準備条件が整ったのです。BRT車道はなぜ両側で快速車道の中間ではないのか、すなわちそれは多くの未完成微収補償に向け、中間を回避しているのです。
パーソナリティの黃光芹は、交通部長賀陳旦は「大台中山手線」に3つの質疑を投げかけていて、1つ目は山線は容量不足で増線の手立てがないこと、2つ目は海線は複線鉄道にする必要があるだけでなく、高架化には400億もの費用が必要であること、3つ目は甲后線には蓋をする必要があるのではないか、ということについて市長に質問を投げかけました。
市長は「交通部の官員は台北を天下に見ている」と述べ、市長が強調するのは、交通部の話は、台中は人口が少ないため、海線の運行量が不足しているというのは、根本的にあさっての方向を向いています。台中海線鉄路はやはり単線鉄路は考えられなし、南北を分けることは不可能なのだろうか?台中はこんなにも進歩的な直轄市だというイメージができないのだろうか。大甲からまっすぐ鳥日の間はほとんどの路線はすべてやはり車でないければならないのでしょうかと続けました。
黃光芹は市政府においては進行の交通建設計画はどのように達成すると考えているのかを聞いたところ、市長は台中副市長林陵三はこれらの交通建設に関し、最もプロフェッショナルな業績を上げてきた人物であり、生活圏74号快速道路、水湳空港遷清泉崗など、すべて彼が交通部長に就任したときから長期間かけて動かしてきています。我々の目的である「大台中山手線」を実現するのに足りるに充分だと信じていますと述べました。
(情報:台灣醒報
「大台中山手線」、台中市内を山手線のようにぐるっと一周取り囲むと思いきや、台中圏をぐるっと取り囲むかなり壮大なプロジェクトのようでした。以前、ちょうど台中に滞在していた時にBRTがスタート!みたいな状態だったのですが、次に行った時にBRTは順調か知り合いに聞いたとき、市長が変わって、BRTはもう終わりましたとの答えが返ってきたので度肝を抜かれたことをふと思い出しました。ですが、台中の勢いは素晴らしいな、といつも感じます。
(担当特派員:TOPOK号)
本日もクリックお願いします!

2017年1月25日

マンゴープリン200個ぐらいに囲まれた旧正月の年末を迎えている我が社ですが、無事に尾牙と言われる台湾式忘年会を本日開催。こーいう時にいざどこに行こうか?ってなると別に行きたい所がないっていうのも我が社の特徴。そう、みんな仕事であちこち行くから差し当たってここに行きたいっていう欲求が薄いのも事実。でも一般小市民としてその店を訪れた時に感覚はきっと仕事の時とは違うはずだから(そうだ思い出した!コラーゲン鍋で有名な歳とらない鍋屋をプライベートでは封印したように・・・・笑)ちゃーんとそいういう体験もしないとならないなって今だけふと思う。で、今日は行きつけのすし屋っていう何の変化もない忘年会。ただ-し罰ゲームグッズだけは大量に持って行くから全員お覚悟を。何故か社員の勞をねぎらうイベントで嫌がらせをたくらむ汗。第一位の人多分マンゴープリン200個お持ち帰りね笑。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 14~16度
台中 曇り/晴れ 15~22度
高雄 晴れ/曇り 16~24度
花蓮 曇り/雨 17~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2676NTD
1NTD→3.589JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.1.23発表)/02,05,07,08,15,24/第二区ナンバー07
大楽透(2017.1.24発表)/01,09,17,31,33,48 /特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「MRT桃園機場線 本日午後試運転開始日を発表」
MRT桃園機場線は旧正月後一か月間の試運転を行う予定です。無料乗車で試運転を行うとしていますが具体的な開始日に関して本日午後発表すると運行会社が公表しました。交通部長と桃園市長がMRT桃園機場線台北駅にて本日午後無料乗車及び試運転開始日とその期間を正式に発表致します。規定では開始後二週間は団体予約方式での予約乗車、その後の二週間が一般市民が自由に乗車可能な形で試運転を行うとしており、更に正式開通後の最初の一カ月は50%割引の特別運賃にて運行。現状ではMRT桃園機場線の最高運賃は160元で設定されるとされています。直達車(快速)、普通車(各駅停車)共同料金の予定となっており、通常料金以外に定期券も販売の予定。30日間定期は30%割引、60日間定期は35%割引、90日間定期は40割引きで販売する予定。
(情報:中廣新聞網
いよいよ発表となるようです。とりあえず午後の発表内容をチェキして追加で情報アップしますので少々お待ちを。しかし何故今日発表?前から言ってるように一番ありがたいのは旧正月前にこのMRT桃園機場線が使えるようになる事なんだって。今日発表しても明日から使えないなら気分的には旧正月明けに発表してもらった方が民衆はいい気持ちになるのでは?お役人さんたちはもはや言いたくてしかたないんだろうなと笑。

再び1号登場。ついに詳細が明らかになりました。2月2日に試運転開始で、3月2日に正式開通(何も問題なければね笑)。どうやら2月2日の試運転開始後最初の二週間は団体のみって言っていた意味も分かった。この団体って言うのは中央機関、民意機関、縣市政府、交通運輸軌道業やその他の団体でツアーの団体ではない笑。団体は40名以内に制限されて運行時間も8時~16時まで。利用可能な駅は台北駅など6駅のみ。って事でとりあえず最初の二週間に乗れるチャンスは一般小市民にはほぼなし。その後の二週間でチャンスは巡ってくる模様。その日が具体的に何日か?は発表されてないけど単純に考えれば2月16日って事だな。オーマイガー丁度その前後空港行きまくり的な予定。一般小市民に開放された場合の運行時間は先ほどの時間同様8時~16時で夜は設備やシステムの保養保全時間に充てられる模様。いいよ別に。で、乗車するには並んで整理番号もらうしかないんだと。予約は不可。21カ所の全ての駅で配布。この整理券は各駅で毎日7時40分、9時40分、11時40分、13時40分の4段階配布するらしいけど問題はもらったらいつ乗らないとならないのか?不明(もらったらすぐ??)。とりあえず手に入れた人は快速だろうが各駅だろうが乗れるらしいけど。1日二万人までしか利用できないらしくそれぞれの駅で配布される整理券の数はナンダカンダで柔軟に調整するらしい。で、この整理券ゲットしたら乗り降り自由とも説明されている。って事はこの時間にもらったら次の整理券配布時間までは乗り放題?ただその後出ないとならないという制限をどこで儲けるのだろうか?カラータイマー装着で時間オーバーしたらビービ―なるとかならちょっとシュールね。ちなみに正式開通前には台北駅での搭乗手続き(これもチャイナとエバーのみっぽい)や荷物のお預けは出来ないらしいからただ乗るだけって事でご理解を。キス&ライドも開放??
IMG_7298.jpg

(情報:自由時報電子報
↑こちらから情報いただきやした!

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

陳家一芳水果茶

(台が抜けたらわかんねーだろ!by1号)でよく見える飲み物屋(50嵐、COCOなど)手搖飲料店と言います。こういう飲み物屋はとでも人気です、密集度はコンビニみたい多いです、店が多いので競争もとても激烈です。最近注目させられる飲み物屋「陳家一芳水果茶」を紹介いたします

DSC_0220.jpg
「陳家一芳水果茶」本店は台中にあります。すべて食材はMIT(MadeinTaiwan)を使って、ジュース系も当季果物をしか使わないのこだわりがあることで有名になったです。いま台北で続々いくつの支店をオープンしました、今日紹介する店は饒河夜市の隣にあるの台北饒河分店を紹介いたします。一芳水果茶は使え食材のこだわり以外、も一つ特色があります、店の名前はオーナーさんの曾祖母の名前と秘方もオーナーさんの曾祖母から伝承しましたらしい、店のデザイン風格は台湾的な復古デザインです。この店はお客さん座る椅子を提供します、思いやり店です

DSC_0211.jpg
ここは飲み物の製作区です、台湾90年代の田舎しか使うの建築の風格を使えます。大きな霧面のガラスの窓と白色タイル,明るい 清潔に見えます。

DSC_0213.jpg
部屋の間中で果物のかごがあります、上にあるのカラス缶の中で漬物です

DSC_0235.jpg
店の床板も心使ってと思います、復古の花図案のタイルを使います。現代人は簡潔な風格選び方が多いです、同じ色 図案がないタイルを使うのほうが多いです、いまこういう花図案のタイルを使う人が少ないです。

DSC_0210.jpg
販売の項目は一般店より少ないです、項目は全部20です、果物系の飲み物以外、台湾お茶を使って飲み物、例えば:日月潭紅茶 包種綠茶などと台湾特色な飲み物:鹿港麵茶 關西仙草茶などあります

DSC_0234.jpg
封膜の触り感が違うです、ほうが厚いです、質感があります

DSC_0223.jpg
今回は店の看板メニュー「一芳水果茶」(Mサイズ40元 Lサイズ55元)を選びました。ホットもできます、季節による、使う果物も変更します、いま使ってる果物はアップル、百香、パイナップル、オレンジです。
この系の飲み物屋は砂糖の量とアイスの量は選びできます選び方法は店による違います、一芳水果茶は砂糖の量→全糖(甘みは普通),少糖(砂糖少々)半糖(甘み控えめ),微糖(甘み少々)去糖(砂糖要らない)、アイスの量→正常(氷は普通)、少冰(氷は少し)去冰(氷はいらない)、あとホットです、もしどうやって選ぶがわからない人は、スタッフにお薦め量を聞くことができます。
今回、店から推薦した量で半糖(甘み控えめ正常(氷は普通)に行きます、口に入ったら果物の香りすぐあります、色々な果物の酸さと甘さを混ざって、甘すぎしないし、酸っぱいすぎしない、ガムシロップを飲む感じしない、自然な味です

DSC_0247-crop.jpg
半分くらい飲んで、入れた果物が見えてきた、量がけいこう多いです、飲んだら、また果物を食べれること、「これは本当に果物から作った」安全感があり、一芳水果茶は「全部新鮮な果物から作る、濃縮ジュースを使わない」を強調すること感じます。

<基本データ>
住所:台北市松山區八德路四段773號1F(MRT松山(駅)から徒歩約1分)
電話:02-27481458
営業時間:11:00~23:00
公式サイト:http://www.yifangtea.com.tw/index.php
FB: https://www.facebook.com/yifangtea/?fref=ts

<15号のちょっとひと言>
台湾のレストランで売ってる濃縮ジュースは代々100元くらいです、一般屋台ジュース屋も40元~80元くらいです、1杯で40元~50元の水果茶(フルーツティー)中に色々な果物が入ってます、店のインテリアは台湾90年代の風格にします、多く人に吸引力があったので、支店がすべて並びことを現れます、ネットでも討論を引き起こしました
当地の食材しか使うのこだわり、当地の小規模農家と協力してます、台湾の人は自分の土地植えたの食材を食べれるし、 外国の方にもこの小さい飲み物から台湾の特色を味わうことができます。
おすすめ度★★★★★(水果茶系のドリンクが好きな人にお薦め)
外国観光客にお薦め度★★★★★(メニューの内容は台湾の特色があります、高くない価額(価格)で台湾の水果茶を飲めます、台湾へ遊び来るの観光客に適合します
(担当特派員:TOP15号)

(From1号)
砂糖の量の違いを一生懸命説明してくれたのはわかるがあまさの違いの説明には全くなってなくて笑った。が、努力は認めよう。何か最近15号の使う日本語の方が正解?のような洗脳があり自分で自分を見失わないようにするのが大変笑 これこそが15マジック。

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2017年1月24日

先週の金曜日に、19号がバイクに乗ってMRT駅に向ってる途中に、横から突然出てきた車と衝突しちゃいました。バイクが倒れて右足首が挟まれちゃって、足首がものすごく腫れてました。痛さのあまり一時的立つことすら出来なくて、涙が出そうでした。私をぶつけた人はすぐ助けに来てくれたけど、あいつのせいで、足がめちゃくちゃ痛いし、絶対許せないって一瞬思ったけど、医療費と慰謝料は払ってくれるっていうので、多分反省してるから、許してあげました。笑 基本会社行くのはMRTだけど、家から最寄り駅までは歩いて15分ぐらいかかるので、いつもバイクで移動しています。バイクで家を出た早々まさか事故に遭うとは、、涙。でも週末はゆっくり休んだのでだいぶ回復しました。でも歩くとまだちょっと痛いけど、我慢が出来る範囲です。事故って本当に思いも寄らないときに起きるので、皆さんもちゃんと注意を払ってくださいね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨16~17度
台中 曇り18~22度
高雄 曇り22~23度
花蓮 雨/晴れ17~18度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2699NTD
1NTD→3.559JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.1.23発表)/02,05,07,08,15,24/第二区ナンバー07
大楽透(2017.1.20発表)/01,05,16,18,31,41 /特別ナンバー13
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「春節は新北市の温泉や海の幸を堪能 6ヶ所のテーマ観光スポットを推薦」
春節期間にどこかに遊びに行く場合は、遠いところに行かずでも、新北市の郊外はいくつかの観光スポットがあります。花見や温泉、旬の海鮮料理などで春節ヴァケーションを堪能。
新北市政府は6ヶ所人気の観光スポットを推薦。まずは山岳区の坪林と平溪で花見。この時期はちょうど桜が咲く季節なので、平溪區の桜は主に平湖森林遊楽区の環山道路に分布し、坪林區は樟空子路と南山寺の周辺に分布しています。花見を観賞しながら、お茶を飲んだり、天灯を上げたりすることもできます。山桜の次に、八重桜や吉野桜も2月と3月に次々と咲く予定です。最新の情報はFBの「賞花賞螢快報」ファンページで確認できます。
動物が好きな方は「猴硐貓村」をお薦めです。ここはCNNが世界TOP6の猫が見える観光スポットに選ばれた場所です。春節期間は猫たちが休まずに猫村を見守りながら、観光客と一緒に新年を過ごします。猫たちに近づいたり、のんびり寝てるのを見たり、猫の魅力をたっぷり感じたりすることが出来ます。
さらに、春節の休み期間での温泉旅行もお薦めです。金山は全世界11ヶ国にしかない海底温泉があります。海水が地層の奥まで浸透し、さらに地表に湧いてきて、独特の塩味は一般の温泉と違います。そして「金山海湾温泉会館」は全台湾唯一の港内の温泉旅館。のんびりして温泉が入りながら、海の美しい景色を眺めることができ、視覚と触覚をダブルで楽しめます。
海の景色と海の幸が好きな方は、春節期間が見逃しちゃいけないのは、瑞芳區の深澳漁港周辺海岸の酋長岩、象鼻岩などのポイントがあり、有名なサメ肉、海鮮巻き、黒墨ソーセージなどのグルメも満載。近くの水湳洞漁港は九份と金瓜石に隣接し、昼間は陰陽海を見ることができ、夜は海一面美しい夜景が見られます。
台湾本島最東端の貢寮はとこぶしと黒アワビが生産し、「貢寮アワビ」の旬の季節はまさに春です。「貢寮アワビ」はわかめを餌に、価格は手頃で、身が凝縮して、弾力もちゃんとあります。周辺に景色が綺麗な卯澳漁村、砂質が細かい福隆ビーチと歴史風情があるの草嶺古道などのスポットがあります。新北市農業局はご当地の富士海鮮レストラン、黒白毛軽食堂、伊勢えび大王、嘉邑海鮮食堂と新港海鮮など五つのレストランを推薦。大晦日の夜以外は旧暦の1/1~1/5は営業しています。
北海岸に住んでる方は、萬里カニは春節期間も食べることができ、今年(民国106年)の産量も基本水準を維持できているし、値段もお手頃です。石門區富基漁港と萬里區龜吼漁港的漁師市場はこういった海鮮料理を楽しめるし、旧暦の1/1~1/5も営業しているので、美食を楽しみながら、北海岸の景色を眺め、休みを満喫することが出来ます。
情報:卡優新聞網
寒い春節期間、温泉旅行もいいかもですね!19号は基本混み込みな場所は嫌いだけど、人が多いとき避ければ、温泉は行きたいと思っています。あと海鮮料理も好きなので、富基漁港で美味しい海鮮料理を堪能しながら、綺麗な景色も楽しみたいです。富基漁港に行ったのはだいぶ昔なので、今回の春節期間に久々に行ってみたいと思っています。みなさんも春節休みを堪能しましょう!
(担当特派員:TOP19号)

本日もクリックお願いします!

2017年1月23日

寒い。なんだか手がかじかんでキーボードを打つ指もスムーズに動かずミスタイプばかりです。この何日間かを我慢すればまた気温はすこしは回復するようなのでがんばりたいと思います。さて、今週はいよいよ旧正月ウィーク。街はなんだかそわそわした感じになってきていますよ。旅行に来られる方はお店の定休日、営業時間のチェックをお忘れなく。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 くもり 12~17度
台中 くもり/晴れ 14~23度
高雄 くもり 16~23度
花蓮 くもり/雨 15~18度
今週のお天気→月、火は北部および中部は引き続き最低気温11度から12度と寒い気温が続きますが、火曜日昼過ぎより大陸冷気団の影響が弱まり、時々晴れ間が見られます。日中の気温もまた上昇する見込みです。週の中頃は朝晩冷え込み、ところにより雨、週末はまた気温が上昇する予報です。気温差が大きい一週間となりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2682NTD
1NTD→3.582JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.1.19発表)/03,07,25,26,35,36/第二区ナンバー05
大楽透(2017.1.20発表)/01,05,16,18,31,41/特別ナンバ-13
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日月潭周遊サイクリングロード 最も美しい世界八大サイクリングロードに選ばれる」
日月潭周遊サイクリングロードの素晴らしい風景が航空券料金比較有名ネットサイトのスカイスキャナーが選ぶ、最も美しい世界八大サイクリングロードに選ばれました。日月潭周遊サイクリングロードでは自転車に乗りながら、湖の輝く光や山岳の色をたのしみ、ゆったりとした時間が味うことができます。
CNNが選ぶ最も美しい世界10大サイクリングロードに選ばれた日月潭が今度はスカイスキャナーが選ぶ、特色があり、また無限に美しい景色が広がる世界八大サイクリングロードに選ばれました。これは台湾において唯一選ばれたサイクリングロードであり、湖畔の道を自転車に乗り、美しい山々、きらきらと輝く湖の姿、樹木の隙間から零れ落ちる太陽の光など、極めて優雅なひとときを満喫しながらサイクリングすることができます。
日月潭国家風景区管理所は自転車道の優質環境を持続、建構するために、水社、九龍口、雲品飯店などの湖における有名観光ポイントを歩道からサイクリングロードにする全長2.3kmの改建築を民国104年より行なっており、現在工事は終了しており、すでに使用は始まっています。
サイクリングロードは九龍口区域に長さ118m、広さ16メートルもの広々とした湖の展望台も設置、訪れた旅行客に景色の鑑賞、休憩の他に、この広場は劇場式のステップを設けているので、小型演劇のほか、団体写真にも対応しています。周辺には九龍を象徴する9つの石を設置し、「日月潭」の文字を地面に埋め込みました。絶妙な風水と日月潭の風景で「九龍搶珠」をイメージしています。
スカイスキャナーが選ぶそのほかの素晴らしいサイクリングロードにはアメリカのグランドキャニオン、チェコスロバキアボヘミア、インドウダイプル、フランスブルゴーニュ、チリイースター島、キューバハバナ、日本広島が選ばれました。
(情報:中央社
素晴らしいですね。日月潭。昨年までは人で溢れかえっていたとよく聞いていましたが、先日台湾に旅行に来ていた友人がちょうど日月潭へ行っていたので状況を聞いたところ、いまはそれほどでもないとのこと。画像を検索して日月潭のサイクリング風景を見てみましたが、なんだか写真だけですごい癒しの力を感じましたので、一度経験したほうがいいかもしれません!ちなみに同じくランクインした日本のしまなみ海道とのことです。街道ではなく海道なのですね。
(担当特派員:TOPOK号)
本日もクリックお願いします!

台北松山空港展望台

飛行機は乗るのも見るのも好きなOK号。
少し前に松山空港レポートをお送りしましたが(http://toptaiwan.blog24.fc2.com/blog-entry-4091.html)、最後の最後に展望台に登りそびれて、それ以来密かにちょっと気になっていたのですが、再び参上。しかと拝見してきました。

展望台への入り口はこちら。国際線と国内線のちょうど中間あたりにあります。
巨大な国際空港だと展望台へ行くのも一苦労ですが、この気軽さがいいですね。
IMG_8600.jpg

エレベーターホールはこんな可愛らしい感じ。「ようこそ」の日本語がぱっと目に飛び込みます。なんだかありがとう!
IMG_8599.jpg

展望台は3階です。大々的に階段アピールしておりますが、ふつうにエレベーターで行けます。笑
IMG_8593.jpg

さて、三階につきました!なんと屋上にカフェが。台湾のコーヒーチェーン「ブラウンコーヒー」です。座席は数えるほどしかなく、とても狭い店内ですが、テイクアウトしてこの展望台で楽しめるのが魅力だな、って思いました。
IMG_8561.jpg

親切に傘まであります。密かなさりげない気遣いがあたたかい。
IMG_8560.jpg

奥行きが広く、進んでいくと展望台へと繋がって行くようです。
IMG_8563.jpg

途中飛行機一覧が!こういうの楽しい。
IMG_8562.jpg

そしてここなんかも写真撮ってください、的な撮影スポットが。なかなかよいセンスなのではないでしょうか。
IMG_8564.jpg

シックな感じの空間に、ベンチが所々にあるのでのんびりできる雰囲気。この日は曇りだっだけれど、お天気の日も気持ち良さそうだし、夜のライトアップもみてみたい。
IMG_8565.jpg

そしてこのように突き出したスペースが2ヵ所。ちょうどタイミング悪く(?)キッズたちが見学に。でも気にせず突き進みます。
IMG_8566.jpg

窓からの景色はこんな感じ。出国前の待合ロビーみたいな景色ですね。3階だからほどよい距離感。
IMG_8568.jpg

IMG_8570.jpg

着陸の様子は見られなかったけれど離陸の瞬間は何便かみられました。
IMG_8576.jpg

別の場所にも飛行機一覧。こちらの方がもっと見やすい。
IMG_8572.jpg

あそこには何がありますよ、的な説明も。空港HPによりますと「近距離で飛行機の発着が見られるほか、台北市北側の数ヶ所の観光スポット、基隆河、大直橋、大観覧車、内湖サイエンスパーク、大屯山等の美景が観賞できます」とのこと。圓山大飯店も綺麗に見えますよ。
IMG_8573.jpg

別角度から。
IMG_8580.jpg

イスは夜、ライトアップされるようですね。
IMG_8581.jpg

さてそろそろ切り上げようかな、ともと来た道を戻ると、左のほうに101がちょっと見える。そしてカフェの左横に隙間発見。あれ?もしかして進めるのかしら?と進んでみることにしました。すると・・・・・・
IMG_8584.jpg

まぁ、なんということでしょう!こちらはこちらで101をはじめとした台北の街がそこには広がっておりました。とても好きな感じの景観です。
IMG_8587.jpg

はぁ、きょうもいいもの見たわ、と帰りのエレベーターでまた気になるもの発見。
IMG_8592.jpg

さっきのブラウンコーヒーもそうだけれど、2階にはモスバーガーがあるみたい。空港内で大々的に表示されているわけでもないし、しかも展望台の入り口に看板があるわけでもないので、今の今までその存在をしりませんでした。もしかしてこれって知る人ぞ知る系?それとも結構有名?
IMG_8598.jpg

気になっちゃったので降り立ってみると、降りたとたんに想像以上にモス色強く、ちょっとびっくり。壁の秋とか冬とかもモスの広告です。
IMG_8597.jpg

もちろん店舗はしっかりとそこに。なかも座席もちゃんとあって至って普通のモスでした。滑走路とかみえちゃうのかしら、と思ったけれど、残念ながらそれはなし。休日とかは混んでいるのかが気になるところ。松山空港はファーストフード的な物が全然ないからこれはありがたい存在かも。

IMG_8596.jpg

住所: 台北市松山區敦化北路340之9號 第2ターミナル東側3階
電話:02-8770-3430
展望台開放時間:9:00~21:00

Mr.ブラウンコーヒー(第2ターミナル東側3階展望デッキ)
営業時間:9:00~21:00

モスバーガー(第2ターミナル東側2階)
営業時間:6:00~20:00

<OK号のちょっとひと言>
若かりし頃、夜の滑走路の光が見たくなって約2時間ほどかけて地元の国際空港まで車を走らせたりしたこともあったなぁ、とふとしみじみ思い出した今回の展望台。カジュアルにこれちゃう松山空港。個人的にもたそがれたくなったとき足が向いてしまうお気に入りスポットになる予感。松山空港は市内にあるからこそぎりぎりに来てすぐ出発の方も多い気がするけれど、時間をもてあましたとき、展望台にのぼって台湾の旅をふりかえるのもよいかもしれませんね。101側の景色もぜひごいっしょに。

お薦め度★★★★★(期待していなかっただけに結構こだわりの空間に感動)
カジュアル度★★★★★(こんなさくっと飛行機見ちゃっていいの?と若干戸惑うくらいのカジュアルさ。松山空港の良さ、再発見の巻)

(担当特派員:TOP OK号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。






2017年1月20日

昨日、なりすましの被害にあったOK号。きょうは本物ですよ。笑
寝る前にうっかり昨日のニュースブログを見てしまったのですが、笑いすぎのため、すっかり眠気もぶっとびました。笑う角には福来る。なんだかいいことが起きそうな予感がします!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 12~15度
台中 くもり/晴れ 15~19度
高雄 晴れ/くもり 17~25度
花蓮 雨 17~20度
週末のお天気→明日21日は大陸冷気団の影響で南部以外、最低気温10度前後まで冷え込むことが予想されますが北部以外は日中20度前後まで気温上昇も予想されており、温度差に体調をくずさぬようご注意ください。時折雨の予報も出ています。22日も気温は大差ありませんが雨の予報はなく晴れ間もみられるようです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2665NTD
1NTD→3.604JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.1.19発表)/03,07,25,26,35,36/第二区ナンバー05
大楽透(2017.1.17発表)/4,12,17,28,34,40/特別ナンバ-07
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北ランタンフェスティバル10の見所 今年のメインランタンは不二良がプロデュース」
まもなく開催される台北ランタンフェスティバル、今年はメイン会場を北門、中華路、西門へと移し、市民に今までとは違った体験を味わってもらいます。と観光宣伝局は伝えています。今年の台北ランタンフェスティバルには10の見所があり、中でもメインランタンは設計士、イラストレーターでもあるアーティスト「不二良」がプロデュース。3Dマッピングエリアやランドアートエリア、ユニバーシアードエリアなど趣向を凝らしたテーマのエリアに分かれています。
今年の台北ランタンフェスティバルは2月4日~12日まで。台北市西区に登場します。観客には全く新しい台北ランタンフェスティバルを体験してもらうために、10の見所を打ち出します。台北西区をクリエイトし、西区門戸計画を北門から開始されます。中華路沿線を異なる光と灯りで表現し、西区をひとつの街角劇場へを変貌させます。
今年のメインランタンは華人トップクラスの国際的アニマミックスアーティスト「不二良」がプロデュース。メインエリアは西門6番出口、西門紅楼、漢中街と成都路口を取り囲む形で設置されます。その他、今年のランタンフェスティバルの見所のひとつ、「3Dマッピングエリア」は昨年、高架橋の中から開放された北門に3Dで城門の姿が映し出されたり、「ウエストサイドパーティ」というテーマで演出を行ないます。中華路東西側上の「カプセル卵エリア(ユニバーシアードエリア)」では体験方式を設け、観衆参加型でマラソン、水泳、卓球、ビリヤードなどまもなく開催される台北世界大学運動会の雰囲気を楽しめるようになっています。
中華路上の国軍文芸活動センター前の「赤い卵エリア(ランドアートエリア)」では伝統的な「文、武、勇、仁、信」の5徳の鳥を切り絵ランタンで表現します。「黄身エリア(自由創作エリア)」では西本願寺の遺跡に光で歴史的風華をつくりだします。「彩り卵エリア(祈りのエリア)」の西門紅楼では西門町多元文化の代表の場所ということに基づき、祈りのカラーライトツリーと彩り卵の壁を設置します。学生アーティストの作品が集結した「卵白エリア」は中山堂周辺に設置。さらには紙風車劇団がプロデュースするウエストサイドパレードは元宵節(2月11日)に開催。西門町の夜を最高潮に盛り上げることでしょう。
(情報:中廣新聞網
最近街でよく見かける可愛らしいひよこのポスター。台北ランタンフェスティバルのものだったということに今気がつきました。高架橋が取りぞかれ昨年からすっきりした姿になった北門。こんなフィーチャーされるとは北門自身も思っていなかったことでしょう。華やかに演出された姿をみるのが今からたのしみ。ちなみにこのフェスティバルのエリアがやたらと卵に関連しているのは今年が酉年だからです。一応記載。笑
HPも日本語ありで見やすいです。ご参考までに。
https://2017.lanternfestival.taipei/jp/
イメージキャラクターはなんと愛ちゃんのご主人江宏傑さんです。
(担当特派員:TOPOK号)
本日もクリックお願いします!

2017年1月19日

台湾人は風邪になって、病院や診所に行くとき、一番最初は「耳鼻咽喉科」に行きます、もしもっと問題があればまた「内科」に行きます、日本は風邪になって、先に「内科」に行くことが初めて知りました。台湾にいるとき、もし風邪になったら、先に「耳鼻咽喉科」行くことですので、大病院じゃなく、一般な診所でも「耳鼻咽喉科」書いてるなら、風邪になって人が全部行けます。

From1号
って事を1号も朝初めて知った。どーりで耳鼻咽喉科が多いわけだ!で、朝散々大騒ぎして病院に行かなかった1号。クレアの占いに小さな病気でも病院へって書いてあったけど・・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 くもり/雨  18~19度
台中 晴れ/くもり 20~24度
高雄 晴れ/くもり 24~27度
花蓮 くもり/晴れ 22~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2783NTD2668NTD
1NTD→3.741JPY3.559JPY
From1号 ↑いつになったらちゃんと出来るんだ!怒

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.1.16発表)/15,16,18,20,23,24/第二区ナンバー03
大楽透(2017.1.17発表)/4,12,17,28,34,40/特別ナンバ-07
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北市2階建て観光バス運行開始」
市民に期待しているの2階建てバスの運行が昨日2時30分で開始です。目立つ赤色の車体はお客に北門、故宮、台北101など観光名所連れて行きます。昨日台北市市長柯文哲さんと交通部長は先に乗りました、市政府から台北市101まで回り、記者会見に出席した柯文哲台北市長は「違った角度から台北を楽しめる」と利用を促しています、運行開始には限定6000組の「2人乗車で一人無料」のキャンペーンを実施します。
2階建てバスは一階部分には9つの座席と、車椅子用のスペースが一人分、2階部分には47の座席があります、切符は300元からです。運賃は4時間以内乗り降り自由でます、30分~40分間隔で運行、台北駅を起点して、路線は赤ルートと青ルートの2つです、青ルートは西門、故宮など9所を経由します;赤ルートは永康商業エリア、台北101など15所経由します。
2階建てバスはバスガイドさんがいます、車内で無料のWi-Fiがあります、中文、英語、日本語、韓国語があるガイドアプリをダウンロードすることができます、充電用のUSBコネクタを設置しているので、アイポッド、携帯電話を充電することができます;悠遊カード、共通カード、VISAなどの9種方法で切符を買えます。
台北市は2階建てバス全部8台を建て、一台の製作費ごとに1500万元くらいです、中央政府は4000万を補助しましたが、外部は300元切符料で営業利益がマイナスになるどう?関心してます、台北市市長によって、別の所で収益を取れることができます、いまは収支バランスをとれるならいいです、しばらく営業したら、状況が分かって来ます。
2階建てバス運行開始を記念するため、1月26日まで、毎日台北駅で先着666組まで、「2人乗車で一人無料」のキャンペーンを実施します。
(情報:中時電子報
台北の2階建てバス運行が始まりました、4時間以内乗り降り自由で、台北101~故宮博物館まで行けます、一般の市内バスよりもっと便利と思うし、2階から見える違う台北市内の風景を楽しみできます。
公式サイト:http://www.taipeisightseeing.com.tw/
(担当特派員:TOPOK号)
本日もクリックお願いします!


From1号
でた!久々のなりすまし。文章はまあまあいいなって思っていたら最後にこういう〆。ちなみに昨日のニュースの一言からこのニュースもパクリで完全にOK号を利用しまくっているご様子。15号の破壊力はいまだ衰えず。

2017年1月18日

本日18日、台北では2階建てバスの運行が開始されました。運行路線は2路線あり、市内観光名所を効率よく周遊できるコースと、故宮博物館の方まで行けるコースがあります。時間制限ありですが、乗り降り自由で料金は300元。真っ赤な車体が鮮やかで、台北の街によく映えます。詳細やニュースは後日またこちらでお伝えできると思いますが、旧正月前に無事運行がおめでたい。台北市内を駆け巡る姿を目にするのが楽しみです!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 くもり/晴れ 16~23度
台中 晴れ/くもり 16~25度
高雄 晴れ/くもり 18~26度
花蓮 雨/晴れ 17~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2703NTD
1NTD→3.555JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.1.16発表)/15,16,18,20,23,24/第二区ナンバー03
大楽透(2017.1.17発表)/4,12,17,28,34,40/特別ナンバ-07
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「春節期間の各地下鉄運行状況は5分~10分間隔 動向によって増便」
春節の6連休(1月27日~2月1日)を迎えるにあたり、MRT各主線は平均間隔5分~10分前後で運行する。台北捷運公司は人の流れの動向を見て、状況により増便する予定である。この春節期間、児童新楽園、猫空ロープウェイ、小巨蛋冰上樂園(台北アリーナアイススケートリンク)は大晦日(1月27日)のみ休館するが、その他の時間は正常営業を行なう。
台北捷運公司によると、春節期間、淡水信義線、松山新店線、中和新蘆線、板南線、各主線の平均運行間隔は5~10分間隔、深夜時間帯は12~15分間隔となっている。
同時に旅客携帯自転車地下鉄乗り入れ(文湖線各駅、淡水駅、台北駅、大安駅、忠孝復興駅、南京復興駅は除く,その他の駅は自転車の持込が可能)も開放している。
児童新楽園は大晦日休業、1月28日(元旦)~2月1日までの営業時間は午前9時から夜8時まで。猫空ロープウェイは大晦日休業、1月28日から1月31日までの運行時間は午前8時30分から夜10時まで、2月1日は夜9時まで運行を行なう。小巨蛋冰上樂園(台北アリーナアイススケートリンク)は大晦日休業、1月28日(元旦)~2月1日までの営業時間は午前9時から夜9時までとなっている。捷運北投会館逃生体験営、児童遊楽場は1月27日~1月30日まで4日間休業、その他の期間は通常営業を行なう。
その他、MRT遺失物センターは1月27日~1月30日までの4日間休業。サービス停止となる。それ以外の期間は通常通りの正午12時~夜8時までのサービスを行なう。
問い合わせ先
台北捷運公司24時間サービス専用ダイヤル:02-218-12345
http://www.metro.taipei/
(情報:今日新聞NOWnews
近頃、馴染みの店などに行くと、「お正月は日本に帰るの?」という質問を頻繁にされるようになり、年末感をひしひしと感じるようになってきました。上記のニュースを見て普段はどんなだったかしらと思って運行間隔を調べてみると、平日ピーク時は大体3分くらい、ピーク以外は6~8分、休日は大体8分前後のようです。春節期間は時間に余裕を持って行動したほうがよさそうですね。また記事でも少し触れていた自転車持ち込みについて。自分の運賃+自転車持ち込み料80元で車内に自転車の持込ができます。自転車愛好者にはうれしいサービスですよね。台北捷運公司のHPには日本語も対応しているので興味のある方はぜひご覧になってみてください。
(担当特派員:TOPOK号)
本日もクリックお願いします!

華泰名品城(GLORIA OUTLETS)第二期拡張オープン

今月台中にもようやく初のアウトレットがお目見えしましたが、こちらは丁度一年前オープンの老舗(?)の華泰名品城グロリアアウトレット。その当時の一号の速攻訪問レポートはこちらからどうぞ。

一年後の今年12月22日(木)に行われたのは第二期拡張オープニングセレモニー。
新たにアウトレット初出店の20のブランドを合わせた65ブランドと3軒のテーマレストランが加わりました。これで第一期二期と合わせてグロリアアウトレットには170のブランドが集結したそうです。2019年には第三期が完成し、最終的には第四期までの壮大な計画があるそうです。


グロリアアウトレットが一番注目されるのはその素晴らしい立地条件。
新幹線桃園駅前、7番出口から出ると徒歩一分。出口付近には大きな目印になる立札も出ています。
新幹線桃園駅7番出口 はっきりした目印

もう間もなく開通するであろうMRT空港線高鉄桃園駅の出口からは直結と言ってもいい距離。
滞在中も試運転中の車両を頻繁に見かけました。
A18MRT空港線開通後はほぼ直結 試運転中のMRT空港線

アメリカや日本と同じアウトレットらしい門構え。
入口

新しく拡張された第二期エリアを中心にご紹介してゆきます。
右のクリスマスツリーの位置が第二広場のランドマーク噴水です。
第二期ニューエリア 第二噴水広場

第二期エリアの街並み(第四アベニュー第三アベニュー
新エリア2 新エリア1

台湾ではアウトレット初出店のランバン、各国のバックのセレクトショップBagstage
台湾ではアルトレット初出展ランバン 各国のバックを扱うBagstage

台湾人デザイナーズブランド Level 6ixモーベンピックカフェ
台湾人デザイナーズブランド Level 6ix モーベンピックカフェ

大人気ル・クルーゼ、韓国製タッパーウェアで有名なLOCK & LOCK
ル・クルーゼ LOCK & LOCK

暫く台湾からご無沙汰だったGUESSも返り咲き。エスプリ
GUESS エスプリ

ひときわ目立つ大店舗のTHE NORTH FACE、メイドイン台湾のワコール
THE NORTH FACE メイドイン台湾のワコール

オシャレなコンビニOKマート、レストランラインナップはこちら↓
オシャレなコンビニ レストラン一覧

新登場のレストラン、FRIDAYS華宴軒港式飲茶
果たしてレストランの価格もアウトレット価格なのかしらん??
FRIDAYS NEWレストラン 華宴軒港式飲茶.

表示板も一目瞭然!トランジットやこれから空港へ行く人たちの為に
大きなトランクの入るロッカースペースも四カ所ありました。
見やすい表示板 ロッカー 特大ロッカー完備

インフォメーションセンターは新幹線やMRTと反対側にあります。
インフォメーションセンター インフォメーションセンター内

瞬く間に時間がすぎ、ライトアップが始まりました。
するとあら不思議、昼間とは全く違った印象に!
なかなか台湾では味わえない風情の中でショッピングを楽しめますよ~。
エントランス 階より.

<基本データ>
住所:桃園市中壢區春徳路189號
(桃園機場捷運線高鐵桃園駅/台湾新幹線桃園駅から徒步すぐ)
TEL:10:00~21:00(金、土、祝日前日~22:00) 
営業時間:03-273-8666

<17号のちょっとひと言>
アクセス、店舗、品揃え、ハード、ソフトともすべてが想像以上のクオリティーで軽い驚きでした。
まだ第二期が完成したばかりだというのに、すべて回りきるのはかなりハードでしたので、第三期、第四期が
完成したあかつきには、一日かがりで登山に行くような体勢で望む必要があるかもしれません。

お勧め度★★★★(セールや時期によって品揃えに差はあるとは思いますが一度行く価値はアリ。)
アクセス便利度★★★★★(何と言ってもMRT空港線プラス新幹線桃園駅前。これ以上の立地はございません!)

(担当特派員:TOP17号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2017年1月17日

なんか最近の大雪で日本各地が大変なことになってるみたいですね。気温もグーンと下がり、こんな悪天気の中で、通勤や通学の方々は本当に苦労してる思います。実は3年前19号はまだ日本に留学してるときに、大雪に遭遇したことがあります。当時はスキー場でバイトしていて、あの日はバイトの帰りで、朝から吹雪がすごくて、帰りの道も通常1時間程度の距離はなんと4時間もかかりました。そして、電車やタクシーも全て動けなくなり、駅の待合室に閉じこまれそうでした。幸い近くに住んでいる友達が助けに来てくれて、無事に駅の近くのホテルに泊まることが出来ました。でも電車が動けるようになるまで、なんと4日間もかかりました...その間は道が通れないので、お店やレストランももちろんあいないし、コンビニにもカップラーメンしか売ってなかったです。今じゃあ笑いことにできるけど、あの時は本当に大変な思いがしました。始めて日本で雪を見たときめっちゃ興奮してた19号は、あれ以来は雪が大嫌いになりました。笑 なので、今回の大雪で影響で死傷まで出たと聞いて、本当に悲しいです。日本にいる方々の無事をここで祈っています。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り19~21度
台中 曇り19~24度
高雄 晴れ/曇り22~24度
花蓮 曇り20~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2696NTD
1NTD→3.564JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.1.16発表)/15,16,18,20,23,24/第二区ナンバー03
大楽透(2017.1.13発表)/14,19,21,25,27,39 /特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「年齢限定、あるいは酉年の方は無料入園サービス」
旧正月休みまであと一週間です。多くの人々はもう旅行の計画を立ているでしょう。今年の旧正月休み期間は6日間しかないので、多くの家庭は国内旅行を選ぶ傾向があります。このビジネスチャンスを狙い、業者が特別価格を提供し、特に家庭向けの遊園地など、多くの業者は干支限定で特別割引サービスを開催します。今年も例外がなく、苗栗県の香格里拉遊園地は酉年の方は無料入園、他の遊園地は年齢限定割引サービスや時間限定の入園料5割引などの特別価格を提供します。今年の旧正月休みは平年より短いため、旅行業者により、多くの方は国内旅行を選ぶ傾向が高いそうです。さらに学者の分析によると、休みが短いうえ、中国からの観光客も減少したため、多くの観光スポットにも影響を及ぼすと予測し、お客さんを引き寄せるために、多くの業者は色んな割引サービスを開催すると予測しました。そうして予測通りで、この何日間はすでにいくつかの遊園地の割引情報が入りました。新北市の野柳海洋世界を含め、苗栗県の香格里拉遊園地は酉年の方は無料入園、屏東県の8大森林魔法遊園地と台中の麗寶遊園地は年齢限定の児童は無料入園を提供し、花蓮県遠雄海洋公園は子供100元で入園割引以外、園内で消費すれば、お年玉の抽選イベントに参加できるチャンスが与えられます。
下記は各遊園地の割引サービスの内容と特色です。
-新北市-
・野柳海洋世界
◎1/28~2/1,毎日100名まで入園料5割引(原価450元)で、購入枚数は1人一枚限定です。
◎酉年の方は身分証明書を提示すれば、入園料は100元で割引サービス。購入枚数は1人一枚限定です。 
-苗栗県-
・香格里拉遊園地
◎1/27~2/1の間は特別価格で入園チケット360元で割引サービス。(原価500元)
◎酉年の方は身分証明書を提示すれば、無料入園できます。
・西湖リゾート
 ◎1/28(元旦)~2/1この間は総価値30万元の限定お年玉をプレゼントします。
-台中市-
・麗寶遊園地 
 ◎今日から2/18新しくオープンするOUTLET MALLに無料で入場できます。一回の会計は3,000元以上の場合は、価値200万元のアウディA4の抽選に参加できます。
 ◎1/28(元旦)~2/1の間に10歳未満の子供に無料入園を提供し、2007年1月27日以降生まれの子供は証明書を提示すれば無料入園できます。
-南投県-
・九族文化村
 ◎園内に「奧特曼英雄訓練基地」を設置し、別途で200元の入園料が必要です。
-花蓮県-
・遠雄海洋公園
◎1/20~2/28の間に3歳~6歳の子供は証明書を提示すれば100元で入園できます。
◎1/28~1/31の間に消費すれば抽選に参加ができ、一等賞の賞金は8万8888元のお年玉です。
-屏東県-
・8大森林魔法遊園地
◎1/20~2/28の間に,入園チケットは特別価格229元提供します。(原価600元)
◎1/28~2/1の間に、7歳未満の子供は無料入園出来ます。
*上記内容は各遊園地の公式サイトでご参考ください。
(情報:三立新聞網
こういう旧正月向けの割引サービスっていいですね!家庭を持ってる方は家族で一緒に遊園地で楽しい時間を過ごすことができます。でも19号は人が多いところが嫌いなので、いくら割引があっても、一番混む旧正月休みは絶対そんなところ行かないです。笑 
(担当特派員:TOP19号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2017年1月16日

現在17号の愛してやまないキャラクター、コップのフチコ展が台北で開催中です。すでに昨年12/24から始まっていたのですが先週末やっと行くことが出来ました。
S__43278339
   
台湾オリジナルのフチコにもたくさん会えて大感激。
S__4327834

フチコ観光夜市もありましたよー。そうです、フチコは中国語で「杯縁子」。コップの縁の子、そのままの意味ですね。
S__43278340

17号と仲良しさんは会場で3時間たっぷりたのしみましたよー。2月12日まで開催されているので興味のある方は是非!
コップのフチ子展@台湾
三創生活園區 12F展演廳にて
住所:台北市中正區市民大道三段2號
11:00~19:00 (入場18:30まで、1/27休)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨14~17度
台中 曇り15~22度
高雄 曇り18~24度
花蓮 曇り/雨16~19度
今週の天気→台北は火曜から木曜の昼間までは曇り、木曜夜から金曜日は雨となるでしょう。気温は14-20℃の予報です。台中は水曜と木曜は晴れ、その他は曇り、15-24℃の予報です。高雄は火曜までは曇り、水曜以降は晴れ、17-25℃、花蓮は14-23℃、火~木が曇りで金曜日は雨の予報です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2692NTD
1NTD→3.568JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.1.12発表)/02,27,10,17,31,32/第二区ナンバ-03
大楽透(2017.1.13発表)/14,19,21,25,27,38/特別ナンバ-22
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北101が初のブランド CAFE101をオープン 」
101展望台が海を越えて金門に初の記念品のお土産店を出展した後、初のブランド「CAFE101」を19日木曜日に5階にオープンします。台北101の陳世明総経理は、「CAFE101」は101にとって初の自社ブランドであり、台湾茶とコーヒー等のブレンドドリンクを発売し、「101%台湾オリジナル風味」という特色を活かしたいとしています。

台北101展望台には毎年300万人近くの来場者があり、30坪に満たない小さな記念品を売るショップは毎年一億元以上の売り上げを上げています。主力商品は101型デザインの文房具、模型、ペットボトルなどの記念品です。101は韓国の観光客が「3點1刻」のインスタントミルクティーを買い占める事に注目し、「3點1刻」を取り扱う石城實業と協力し独自の専属販売商品となる「101的3點1刻ミルクティー」を創りだしました。今後CAFE101にも101の3點1刻ミルクティーなどのメニューを加える予定です。これを機に101記念品ショップは20%の売り上げ増が期待されています。

台北101展望台の9割は海外からの観光客で占められており、中国大陸からの観光客の回復が期待できない現在、国際観光客と国内の観光客の開発を強化して行きたいとしています。101では昨年末に展望台セクションを「観光旅遊事業所」へと昇格して、オフィスビルディング、101商業テナントと同格扱いして経営に取り組む姿勢をみせています。その初の取り組みとして、展望台の入場料が500元から600元に値上げされますが、国際観光客の団体チケットと平日の台湾人向けのチケットにはかなり大きな優待が与えられます。

今年の春には第一弾として、旅行商品、記念品の数を増やし、3點1刻をわざわざ量販店に行かなくても買えるように、また101専属のインスタントミルクティーも販売しており、5階の入り口のCAFE101では観光客がチケット購入する為に並んでいる時にも、台湾オリジナルのお茶やコーヒーをテイクアウトして楽しんでもらえるサービスを提供したいとしています。また今年3月には大阪の阿倍野ハルカスと姉妹提携を結び、韓国の第二ロッテワールドタワーと協力パートナーになるなど積極的に活動し手行く予定です。今年の101展望台の来場者は270万人とみられており、101「観光旅遊事業所」の第一年目の営業額は16億を超えるだろうと期待されています。
 (情報:中時電子報
101展望台の入場料がまた値上げされる(すでにされている?)とはビックリポンです。オープン当初は確か300元か350元だったと記憶していますのでおよそ倍の料金になりましたね。確かに5Fのお土産ショップは賑わっており、展望台に登らずショップにお土産や記念品だけを買いに来たり、プリクラだけ取りに来る人も多いと聞きました。CAFÉも登場したそうなのでますます人が増えそうですね。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


(日月潭)向山遊客中心(ビジターセンター)

日月潭らしい美しい湖の風景からスタート
1_20161207203019601.jpg
ここは水社碼頭っていう船着き場なんだけど、ここから車で15分ぐらいの所にあるとてもも体内ぐらいな立派な建物を今日はご紹介しましょう。

2_20161207203020543.jpg
もうさ、何回日月潭に昨年行ったかぐらい行っちゃったことは小さな巷で知られていますが、ここは通過してただけで、通過するたびに「この石の塊何っ?」ってな印象でしかなかった建物だったんだけど(通り過ぎる時に道路から見ると全然ちゃんと見えないからマジで工事中の何か建物?っていう風にしか思えない)、なんと世界の安藤建築だと説明を受ける。ココを訪問する機会を与えて下さったトップスターに感謝。

3_20161207203021ab2.jpg 4_201612072030230eb.jpg
なんか以前安藤建築は△にこだわってるからどこも△に見えるようになってるって説明を受けたような気がするんだけど、この建物のどこに△があるのか?空を見上げると△に見えるって事かも??当然建築物によってはデザインが異なるので全部が△ではないんだろうけど、なんか一生懸命△を探してみたくなるぐらいどちらかというと優しい緩やかなフォルムのコンクリート打ちっぱなし。これはあそこも同じような感じだったな。前回訪れた安藤建築はこちら→「亞洲現代美術館」でさ、やっぱり違ったよ。何か違うと思って調べたら團紀彦さんって人だった。しかし建築物の仕上がりでなんか違うって思う事が出来るようなレベルになっている自分をエライとも思った笑。アンドゥの事なら結構わかってるらしいw。

5_20161207203025b2e.jpg 6_20161207203038f78.jpg
駐車場から入って左側にこういう坂道があってそこがフォトジェニックな場所となっておりやす。左=下から見た図、右=上から見た図。

7_201612072030397fd.jpg
これ登ってったカーブの所。この左の先が屋上テラスみたいになってるはずなんだけど、仕事で行っちゃって更に時間がなかったもんだからこんな広い所なのに写真撮った範囲しか実は見に行けなかったという悲しい事実。もうちょっと増やしたい。再びの日月潭訪問時に写真ゲットできたら追加。

<基本データ>
住所:南投縣魚池郷中山路599號
(水社碼頭から車で15分)
TEL:049-285-5668
営業時間:9:00~17:00 

<コーディネーターのちょっとひと言>
ここって単なるビジターセンター。その為だけにこんなすごい建築って超金あるじゃん!って感じ。サービスカウンターなんて超ミニスペース。後はカフェがあるだけでこの豪華さ。何故??ちなみに入場料かかる訳ではなく誰でも気軽に立ち寄れる、そう、道の駅のような場所。って事で考えたらもう少し商業施設を入れてみてはどうだろうか?とは思うもののそんなことしたら今度はせっかくの雰囲気をぶち壊しそうなモノの数々がラインナップしてきそうでもあるので今のままが無難かも?ここは日月潭に行ったら通り過ぎず立ち寄るべきインスタにピッタリな場所です。そうか、今の時代はインスタジェニックって言うんだ。GO!

お薦め度★★★★★(全部見てないけど写真撮るだけでも楽しい))
イライラする度★★★★★(逆に誰もいない状態で撮影したいのに絶対に人が入る。しかも変な服の人!なのでイライラ必須笑))
(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2017年1月13日

年末ムードがじわりじわりと高まってきている台湾ですが、迪化街の年貨大街が昨日12日からはじまりました。今年の期間は1/12~1/26まで。週末行く予定のある方は人ごみ覚悟で。念のためしっかりと防犯対策もおこなってくださいね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 14~16度
台中 雨/晴れ 14~20度
高雄 くもり 16~24度
花蓮 雨 17~19度
週末のお天気→14日、15日は冷気団の影響で各地気温が低くなることが予想されます。北部および東部は時折雨、中部、南部は局地的に時折雨の予報です。気温は北部14-16度、中部14-20度、南部、16-24度、東部17-19度となっていおります。暖かい服装で傘をお持ちください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2665NTD
1NTD→3.604JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.1.12発表)/02,07,10,17,31,32/第二区ナンバ-03
大楽透(2017.1.10発表)/4,13,14,37,39,46/特別ナンバ-31
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「MRT桃園空港線駅増設により、台北駅「全台最大迷路」の恐怖はレベルアップ」
台北駅地下一階のエスカレーターと地下街の交わる場所で5分間観察をしていると、その間3人もの人が清掃員に「〇〇まではどのように行けばいいですか?」と聞いていた。これが台北駅の日常の風景である。
MRT桃園空港線の試運転、ならびに運行が春節後に開始されるはずだが、桃園空港線の台北駅(A1駅)は市民大道と重慶南路の交わる場所に位置する。空港線以外のMRT客や台湾鉄道、新幹線の乗客は従来の台北駅内でそのまま乗り換えることは不可能なため、荷物を引きずりながら地下一階の西側連絡通路を通り、MRT桃園空港線まで行く必要がある。
従来からこのMRT、台鉄、新幹線の台北駅内の動線は複雑で、利用者にとっては「全台湾最大の迷路」であった。さらにMRT桃園空港線がこの度加わることにより、この複雑な迷路がさらに恐怖のレベルアップするのでは、と利用者たちの不安を煽っている。
MRT桃園空港線総経理陳凱凌によると、MRT桃園空港線は紫色をメインカラーとし表示にはすべてこのオフィシャルカラーを使っているため、迷路の問題はおそらくないであろう。と述べている。
桃園市長鄭文燦も台北駅内だけでなく、駅外にも案内を強化することを強く要求しており、MRT桃園空港線側も開通後は乗客の動線がスムーズかどうかをしっかりと見極め、案内を設置するかどうか検討してきたいとのこと。
台湾鉄道側はMRT桃園空港線が運行に伴い、台北駅1階および地下1階の70の吊り看板、台鉄ホームの16の案内表示、合計86の案内表示を更新すると述べている。
MRT、台鉄、新幹線、三社合同で設置してる表示の他に、それぞれに自社で備え付けている表示もある。1階B1公共エリアは台鉄、B1およびB3の新幹線エリアは高鉄、B3、B4の表示はMRT側が管轄している。これらの問題に関しては、高鉄工程局主任秘書楊正君は「表示は永久に進歩させていく空間なので、改進は続けていく」と述べている。
交通部は台北市政府は資金を投入し、情報機能のスマート化を図る運案を計画しており、台北駅でこのシステムを導入出来れば、来年の台北世界大学運動会前に設置し人々を誘導できるBluetoothアプリなどのナビシステムでこれらの問題を改善できるかもしれないと示している。
昨年、台鉄の情報システムは低コストの簡易ナビを開発したが惜しくも昨年中央政府の要求でダウンロード率の低いアプリとして整理された。公開から3ヶ月でタウンロードは6~7千回と目標に達することはできず、加えて、台鉄ロビーの修復工事などあり、使用範囲は高鉄、台北捷運のみとなっていた。
(情報:聯合新聞網
OK号もいまだに台北駅の地下街の地図はまったく頭に入って来ず、さまようときは迷子覚悟。表示がほんとうにわかりずらく、同じ店に戻るのは結構難易度が高いです。なので三越側からQスクエア側に行くときなどは地上を歩くのですが、それでも横断歩道が少なかったり、歩道橋を渡らなければならなかったりで荷物があると結構しんどい。ほんと台北駅はトラップだらけです。MRT桃園空港線の駅は以前の国光バスターミナルの後ろ。迷ったら、紫の看板を頼りに地上にでるのがいちばんわかりやすいかも。
(担当特派員:TOPOK号)
本日もクリックお願いします!


2017年1月12日

1393340_10151907458652768_2141160509_n.jpg
お久しぶりでネコを撮るために侯硐へ行きました、たぶん平日なので人が少ない、ネコも人避けることがしない、色々な可愛い姿を撮れます。行く人たちはずっとネコの姿を探してるので、犬は誰も無視しました、ちょっとかわいそう。

1381470_10151907462827768_267273463_n.jpg

友たちから頼んだのネコ形のパイナップルケーキ、本物見たら、本当に可愛いです!お土産として、人にあげるなら、相手も嬉しいと思います。

From1号
何か笑えるなぁ。犬は誰も無視しました

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨     19~22度
台中 雨/曇り  21~25度
高雄 晴れ/曇り22~26度
花蓮 雨     21~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2684NTD
1NTD→3.579JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.1.9発表)/04,08,15,24,35,36/第二区ナンバ-06
大楽透(2017.1.10発表)/4,13,14,37,39,46/特別ナンバ-31
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「平溪天燈節 元宵節と中秋節共に開催」
ナショナルジオグラフィックに「全世界10大冬季旅行」の中一つで紹介されました平溪天燈節がもうすぐ始まり、今年いつも2月11日の元宵節イベント以外、更に10月4日の中秋節までに伸びます、地元の平溪商店クループも一年の関係イベントを開催します、平渓地区の観光熱度と収益を維持します。
昨日新北市観光局は平溪天燈節のために記者会見を開催しました、台北の日僑学校と新北市十分国民小学の学生一緒に天燈で歓迎の言葉を書きました、これで2月11日の主な大型天燈も日僑学校と十分国民小学の学生一緒に言葉を書くことを予告します、台日が友好的なことを象徴します。
新北市副市長葉惠青さんによって、平溪天燈節は19年になります、毎年に無数な国内外の観光客を訪問するように引きつけて、去年でフリープラン旅行客の10大人気な観光スボットになりました。平溪天燈節は地元の伝統イベントから全年度、国際化の代表性のイベントになったなので、平溪で外国の観光客の姿がいつでも見えます。
観光局長陳国君さんによって、天燈からの観光収益伸びるように、今年元宵節で天燈を飛ばの習俗を保留する以外、中秋節(10月4日)で第2回を開催する予定です、一年で観光熱度を維持することができるように。
観光局によって、元宵節(2月11日)当日に無料天燈卷は午前10時からイベント現場で発給します、前も色々なイベントも開催します!2月4 5日「平溪-菁桐天燈一條龍」イベントを開催します、平溪と菁桐沿線で88コ天燈を飛ばします1月28日から1ヶ月期間に「Wali過五關贏好禮」の電子章を集めるイベントがあります、2月28日から季節限定の「敲鐘躲貓貓」と「天燈我材必有用」のイベントを開催します、みんなが共に参加することが歓迎です。興味が持ち方に新北市観光旅遊サイトを参考してください
(情報:中時電子報
元宵節は小正月言われてます、台湾で元宵節の名な四大伝統習俗は平溪天燈節、ランタンフェスティバル、塩水蜂炮、炸寒單爺です、ぞれぞれに台湾の北 中 南部にあります、すべてとてもにぎやかです!この時期に旅行来るなら、台湾の濃厚な民俗風情を体験することができます。

2017平溪天燈節
場所:菁桐國小(新北市平溪區菁桐街45號)
    平溪國中(新北市平溪區靜安路二段295號)
    十分廣場(新北市平溪區南山村南山坪136號)
イベント時間:2/11~2/22
サイト:http://pingxiskylantern.mmhot.tw/

2017年台湾ランタンフェスティバル
場所:: 主要会場:高鉄雲林駅前に農博生態園(雲林縣虎尾鎮建成路)
    北港会場:北港鎮中山路周りと北港観光大橋
イベント時間:主要会場2/10~2/19
   北港会場2/7~2/19
サイト:http://lantern.mmhot.tw/?ptype=info

2017塩水蜂炮
場所:: 臺南市鹽水区武廟と周り地区
イベント時間:2/10~2/11
サイト:http://yenshui.mmhot.tw/

炸寒單爺
場所:: 台東市区
イベント時間:2/10
サイト:https://www.facebook.com/masterhandan

(担当特派員:TOP15号)

From1号
まさかの連続15号だったとは笑 で、クループがツボ。そしてついに2月の45日が登場!ああぁ・・・。

本日もクリックお願いします!



2017年1月11日

0111.jpg
15号住んでる町は美味しいチャーハン屋台は何間があります、新莊四維市場にある王公青炒は地元人に人気な店です、友人からお薦めで行きました。来ましたのチャーハンはピラミッドチャーハンだ!叁和院と璽宴しかみたことがある、まさかここも見えます、もっと美味しい 安いです
住所:新北市新莊區四維路127號前屋台
営業時間:20:00~3:30(月休み)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り18~22度
台中 晴れ/曇り17~26度
高雄 晴れ/曇り19~25度
花蓮 曇り18~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2664NTD
1NTD→3.604JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.1.9発表)/04,08,15,24,35,36/第二区ナンバ-06
大楽透(2017.1.10発表)/4,13,14,37,39,46/特別ナンバ-31
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「旧正月休みに観光工場へ行く」
民衆は旧正月休み時に外へ出かけるや旅行行くことが好きです、観光スボットや旧跡以外、また旅行へ行ける色々などころがあります、台南市の經発局は9日にお薦め四大テーマ、8観光路線、32地元観光工場を紹介します、民衆に自分好きな旅行の方を選べます。
經発局主秘書王さんからよって、台南は近年に観光工場を推進することがとでも積極的です、いままでも23観光工場があります、種類も豊富で、そのため今年で四大テーマと8観光路線を計画しました、観光工場もそれそれ特恵の方案を発表しました。
四大テーマは特色の美食、養生健康、、生活アイデアと流行ファッションです。特色の美食の観光工場は開幕したばかりの奇美食品幸福工廠、卡多利亞良食故事館、瓜瓜園地瓜生態故事館など;養生健康は有港香蘭;生活アイデア美雅家具觀光工廠;流行ファッションは和明織品文化館、國王家族羽絨服飾などです。
その他に經発局は観光工場と観光工場周り市場、台南の特色な名所、特色な街を結び付けて、お薦め8観光路線を計画しました、民衆に観光工場の魅力を体験させるし、近くの特色な街 市場など散歩することができるし、台南地元の小吃も食べれます、民衆に違うの観光旅行を提供します
(情報:中時電子報
台南は人気な観光地区です、美味しい物を食べる、旧跡を見学することは台南観光ポイントです、いまあと色々な観光工場もあります、人にもっと色々な遊び方を選ばれます。台南市は遊びできる地区は中西区だけじゃなく、別の地区も遊べる物いっぱいあります。

奇美食品幸福工廠
住所:台南市仁德區機場路1008號
電話:06-2698-588
サイト:http://www.happychimei.com.tw/

卡多利亞良食故事館
地址:台南市後壁區後壁里42-27號
電話: 06-687-3480
サイト:https://www.facebook.com/cadozea.food/

瓜瓜園地瓜生態故事館
地址: 台南市新化區中正路65-1號
電話: 06-590-2966
サイト:http://www.kky.com.tw/

港香蘭觀光工廠
地址:台南市新市區南科一路1號
電話:06-505-2505
サイト:http://www.biotanico.com.tw/factory.asp?le=tchinese

美雅家具觀光工廠
地址: 台南市白河區甘宅里101-1號
電話: 06-681-7456
サイト:http://www.meiyafurniture.com.tw/

和明織品文化館
地址:台南市七股區大埕里大埕189號
電話: 06-787-1611
サイト:http://www.hermin.com/hmtm/


國王家族羽絨服飾
地址:台南市佳里區民安里同安寮2-8號
電話:06-7213380
サイト:https://www.facebook.com/KingsFamily.TW/

(担当特派員:TOP15号)
本日もクリックお願いします!

2017月1月10日

昨晩久しぶりに鰻を食べました。こちら台北にも日本人や台湾人が経営する鰻のお店が何軒もあります。何十年も前から経営している老舗から、数年の新しめのお店まで多々あるのですが、台北の鰻の味もなかなかのものなのです。昨年は日本では鰻が高騰しなかなか手が出ないお値段になってしまったこともあり、最近日本からいらした方からも台北では日本よりもずっとお財布に優しい値段で美味しい鰻重が食べられると人気だそうです。どうせ食べるならと一番上鰻重を注文してもNTD1000+10%と、日本円で約4000円で大満足。中華に飽きたら鰻もお勧めです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ17~21度
台中 晴れ/曇り15~23度
高雄 晴れ/曇り18~25度
花蓮 曇り17~21度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2687NTD
1NTD→3.575JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.1.9発表)/04,08,15,24,35,36/第二区ナンバ-06
大楽透(2017.1.6発表)/12,14,32,35,40,43/特別ナンバ-17
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台中空港 アジア初の電動バスが開通 」
台中市は低炭素化による運輸事業発展目指し、台中の捷順交通会社は1億台湾元を投資し8台のエコ電動バスを購入しました。今月の23日より、台中国際空港-国美館路線の運行を予定しており、アジア初の空港と市内を結ぶ電動路線バスとなります。その他にも三千万台湾元近くを投資し、更に2台の電動バスを購入し、その他すでに運行している市バス2路線にて運行する予定です。これで台中市の電動バスは合計52台となり台湾一の台数を保有しています。

台中市の電動バスは現在台湾全土の約二分の一を占めており、捷順交通会社の車体が低いタイプの電動バスは30台に達しています。これらのバスは台中市の5路線の市バス路線にて運行されており、全台湾で最も規模の大きな低車体電動バスのチームです。

台中国際空港快速電動バス運行開始記者会見には、台中市交通局長の王義川氏、光旅遊局長陳盛山氏、順交通董事長郭修祥氏、凱勝綠能科技董事長陳怡仁氏、海電能科技董事長范弘銓氏,及び台中國際航空站主任張瑞澍氏が出席しました。一同はエコ電動バスに試乗後快適な乗り心地に大変満足しました。台中交通局王局長は、台中国際空港と市内を結ぶ交通アクセスは非常に重要であり、市政府は共同で3つのルートの「空港快速」バス路線を企画しました。「國美館-台中國際機場線」(烏日高鉄駅経由)、「台中駅-台中國際機場線」(台灣大道経由),及「逢甲夜市-台中國際機場線」(中清路経由)の三路線です。この三路線沿いには多くのホテルや有名な民宿があり、香港やマカオ、シンガポール、マレーシア、日本、韓国からのバックパッカーが、空港から市内へ行くのに非常に便利な輸送システムとなると期待されています。

エバー航空や台湾鉄道の「ハローキティ」ラッピング飛行機や列車の成功経験を今回電動バスに活かすべく、台湾サンリオと提携し路線ごとに5種類の大人も子供も楽しめる「ハローキティラッピング電動バス」の図案を造りました。そのうちの一つはサンリオの新しいキャラクター「ハミングミント ラッピングバス」で今後次々と登場する予定です。

捷順交通の郭董事長は、今回購入した電動バスは低車体アルミニウム車体設計の為、高性能モーターと国内企業の長利科技が製造する電力電池を組み合わせることにより、最高250キロ以上の持続力があります。その他オート安全システムを掲載しており、現在国内で最も安全な電動バスといえます。低車体設計は、ペビーカーの乗り降りを楽にするだけでなく、の乗客の為にバリアフリーボードも常備されています。車内の設計も車椅子を安全に設置できるバリアフリー空間が設置され、新時代の公共輸送サービスとして、全自動化を通して公共輸送もエコの時代に突入してゆくことでしょう。

凱勝の陳董事長は、引き続き台中市政府のエコ輸送政策を支持し、現在の大量にCO2を排出する交通システムに代わり新しいエコ公共輸送サービスを推進し、公共運輸そのもののクオリティーを高めて行きたいとしています。
 (情報:中時電子報

やっと台中にも空港と市内中心部を結ぶ「空港快速」バス路線が出来たようです。それにしてもキティちゃんは台湾では飛行機、モノレール、列車に続いて市バスにもデビューと大人気。キティちゃん以外にも「ぐでたま」や新キャラの「ハミングミント」という小鹿のキャラまでデビューするそうなので相当な意気込みですね。しかし飛行機や鉄道と違い、路線バスは利用する乗客が限られてくるので、同様の効果が期待できるのかどうか疑問ではありますが、サンリオキャラファミリーがどこまで健闘するのか楽しみですね。新キャラの「ハミングミント」は中国語では「哈尼鹿」だそうです。また一つ新語を覚えました。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


小旺號鐵板捲餅

11月上旬に台北駅の中にもオープンした「小旺號鐵板捲餅」。朝ごはん屋さんなのですが鉄板で焼いたパンに具材を挟んだホットサンドイッチと台湾式朝食の蛋餅をメインで出しているお店です。駅からの徒歩圏内にも店舗があって、この日、買いに行った時間帯は昼時をはずしたのに人は途切れることがありませんでした。人気なんですね。確かにおいしかったです。

IMG_6518.jpg

お店は台北駅の向かい、シーザーパークホテルを正面に見たら左側、公園路という大きな通り沿いにあります。シーザーパークホテルから徒歩約3分の距離です。

IMG_6528.jpg

お勧めメニューは正面に。蛋餅、トーストサンドどちらも魅力的です。

IMG_6521.jpg

メニューにはありがたいことに日本語つき。じっくり吟味できますね。

IMG_6514.jpg

こちらはドリンクメニュー。いちばん上の黒糖ミルクが人気のようです。

IMG_6515.jpg

この日は食べてみたかったお餅と黒胡麻ペーストがたっぷり入ったホットサンド「芝麻麻吉熱壓土司」65元を注文。ちゃんと餅がよく伸びる。黒胡麻もたっぷりで体によさそう。が、たっぷりすぎで若干胡麻はもそもそ。のどが詰まりますので飲み物のご用意を。笑

IMG_6536.jpg

蛋餅好きなのでこちらももちろん注文。大抵蛋餅屋さんは最後にカットして箱に入れてくれるタイプが多いのですがここは棒状のまま紙に包んでくれます。なのでハンディタイプで歩きながらも、作業しながらも食べられます。注文したのは「小魚辣蛋餅」35元。辛すぎず小魚の旨みがよく出ています。この小魚辣、小瓶でも売っていたのでお店のおすすめ商品の予感がしました。ごはんとかにも合いそうです。

<基本データ>
小旺號鐵板捲餅公園櫃
住所:台北市中正區公園路22-2號
電話番号:02-2331-6989
営業時間:月~金7:00~19:00、土日~16:00

<OK号のちょっとひと言>
朝ごはん屋さんと思いきやこちらのお店は平日は夜7時まで営業。ハンバーガーとかより重たくないし、蛋餅や今回食べてみたおやつ系トーストなんかは小腹が空いたときもぴったりだと思います。実は蛋餅には2種類あって、メニューの上のほうにある捲餅と書かれているのは生地が厚めのタイプ。蛋餅はまさにクレープ状の薄皮に具材を包んだものです。お好みに合わせて選べるのがまたいいですね!

お薦め度★★★★★(買いやすい場所と夜まで買えるありがたさ。斬新なメニューもありおすすめです)
小魚辣の瓶詰め買ってみたいかも度★★★★★(これ、結構気に入りました。そのうちお買い上げしちゃうかも)

(担当特派員:TOP OK号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2017年1月9日

お正月からここまでずっとお天気がよかったのですが、どうやら今週からはがたんと崩れる模様。このまま続かないかな、なんて思っていたのですがやっぱり甘くはないですね。旅行の方は寒さ対策を。さて、この週末、台湾の日本チャンネルでは土日の連続で紅白の放送をしていました。実は31日にもこちらのNHKで生放送をされているようなのですが台湾歴のまだ短いOK号はそんなことも知らず、密かにこの週末の放送を楽しみにしていました。元々相葉ちゃんびいきなのでぐだぐだ司会の噂は聞いていましたが個人的には大変ほほえましく、最後は一緒に涙ぐみ、ようやく気持ち的にも新年を迎えた気がしました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 くもり 16~18度
台中 くもり 15~19度
高雄 くもり 18~24度
花蓮 くもり/雨 18~19度
今週のお天気→11~12日は若干気温が上昇し、20度を超える予報となっておりますが、13日以降は寒気団の影響で気温が一気に下がり、曇り時折雨といった予報です。外出時には傘を持ち歩いたほうがよさそうです。


レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2651NTD
1NTD→3.622JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.1.5発表)/07,13,18,24,29,37/第二区ナンバ-07
大楽透(2017.1.6発表)/12,14,32,35,40,43/特別ナンバ-17
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「暖冬が影響を及ぼし陽明山の花のシーズン2月10日まで延長」
今年の暖冬は梅の開花にも影響を及ぼしています。1月中旬に入り、陽明山の梅の開花状況は3割程度となっています。
毎年春節の時期には陽明山の花のシーズンが到来します。今年も異常気象ではありますが、開花予測は2月10日頃までとなっており、春節の花見を楽しみにしていた市民にとっては山へ向かっても無駄足を踏むことはなさそうです。
梅の開花時期は例年12月から翌年1月中旬となっており、例年だとすでに開花している時期ですが、今年は暖冬の影響を受け、多くの花はいまだまばらに開花している状況です。士林官邸の白梅はわずか十数個の花をつけ、陽明山花卉試験センターの梅の木もようやく1本の樹に花をつけはじめました。
主任の宋馥華によると、梅の花は落葉後、休眠期に入り、3~4日の低温期の後、花を咲かせます。ですが、昨年の12月から今日に至るまで低温期が出現しないだけでなく、暖かくなったり、寒くなったり開花が1週から2週遅くなっています。現在、陽明山の開花状況は3割程度となっており、予測ではこのあと次々と花を咲かせ、今週末には最盛の状況になる見込みです。
梅だけではなく、陽明山の上には山桜、八重桜、昭和桜、吉野桜など多くの桜の樹も存在します。昨年は台風「梅姫」の影響を受け、多くの葉を落としてしまい、開花期を迎えた頃にはまばらな状態で花が咲くという状況でしたが、今年の桜のシーズンにそのような集中的な影響がないかが懸念されています。公園では今年の桜が綺麗に咲くかどうかはまだ経過観察が必要とのことです。
宋馥華によると、往年、陽明山の花のシーズンは春節に合せて訪れるので、市民は旧正月の期間に花の鑑賞を楽しみます。今年の春節は比較的早く訪れることと、この不安定な天候の影響で、今回の花のシーズンは2月10日までとなりました。市民は山へ登れば、満開の花を心行くまで楽しむことが出来るでしょう。
その他、公園所は昨年11月士林官邸のバラ園の修繕が完了させ、新たに1600株ものバラの花を植えました。こちらもバラの最盛期は春節の頃となるようです。公園所管理所主任の賀綺華によると、園内のバラはイギリス、フランスなどを含む、様々な品種のものが植えられています。すっかり新しくなったバラ園でバラは続々と笑顔を咲かせるはずでしょう。市民の鑑賞を歓迎しております。とのことです。
(情報:聯合新聞網
台湾にも桜のスポットがいくつかあると聞いて今年は行ってみたいな、と思っていました。街中に桜並木などがあるわけではないので市内を歩いていると時折、あ、桜だな、という感じ。ちなみにOK号の故郷北海道では梅と桜はほぼ同時に咲きます。これを言うと大抵驚かれるんですよね。
(担当特派員:TOPOK号)
本日もクリックお願いします!

(桃園)范姜老屋群

チョット小さな巷で流行り出しているワード「ボロボロ系」に含まれる(←失礼)施設のご紹介。
1_201612301423383bd.jpg
ここは桃園市。空港に行く以外は殆ど来ませんね(汗)。こーんなところまで来てしまいましたが、台北市内からそんなに離れてない。1時間位来ただけなのにもうスーパーローカルエリアでタイムスリップしたかのような場所に。

2_201612301423405b4.jpg 3_201612301423411f8.jpg
ここは名前の通り、古い家屋を保存し公開している個人の場所ではなく史跡認定をされている市の施設(って言ってた)らしいのですが、元々こちらの家は何とも珍しい苗字の范姜さんの家らしい。二つの苗字が合体したみたいなんだがこれが姓らしい。欧陽的なね。

4_20161230142342e7a.jpg 5_20161230142343525.jpg
で、来る前に住所チェックしたら1~9号って書いてあったからてっきり並んでいるのかと思いきやそうではなく間に普通の家が入ってくるという残念な構造に笑。転々としてるから歩いて移動しないとならない。

6_20161230142400a0e.jpg
最初の施設以外実際今も人が住んでて実は見学できない。故に歩いて行って遠目に覗いてはい終了っていうまたまたちょっと残念な観光となるのが玉にキズかと。

7_20161230142402564.jpg 8_20161230142403963.jpg
営業時間16:00までですが何故夜の写真が?そうです、またもや延長してもらって夜まで使わせて頂きました。全然いいよって感じで引き受けてくれて大変感謝しております。って事で月と建物という写真を撮影する事が出来ました。ありがとうございます!

<基本データ>
住所:桃園市新屋區中正路110巷1~9號
(台北市内から車で1時間位だった。桃園空港結構近いエリアらしい。飛行機ガンガン上空飛んでたから))
TEL:03-477-7343
営業時間:7:00~16:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
ここはスチール撮影には最高ではないだろうか?ってぐらいなビジュアルと協力体制。こんな雰囲気の中で撮影希望の方はこちらで是非。更にありがたいのは最初の写真の施設の前に巨大な駐車場もある。なのでドラマとかちょっと荷物もスタッフも多い的なロケでも大変便利に車を止められるって言うありがたい構造になっているです。PVとかにいいかもしれないですね。ただし、1号以外(私ではなく住所ね笑)の住所の施設は人が住んでるからちょっと使いにくいけどこれまたお願いすればいいよって感じで使わせてもらえる可能性も大なので、業界的にありがたい場所としてご紹介させて頂きます。ただ周りの環境的にはThe田舎。丁度下校中の高校生が通過したんだけど10人中半分が歩きタバコ。こんなところも田舎の風情かなと笑。

お薦め度★★★(観光需要としてはわざわざ行かなくても?だけど我々のお仕事需要としてはとても重要な場所である事は間違いない)
親切度★★★★★(16:00までなのに過ぎても全然いいよみたいな感じで柔軟に対応してくれる。かなりありがたい))
(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2017年1月6日

今朝の通勤バスで滅多にない経験をしました。数駅間、時間にして5分ほどでしたが市バスが私一人で貸切状態に。同じ路線のバスが続いていたということもありますが、台北市内の中心部でしかも通勤ラッシュの時刻に貸切状態とは驚きです。ほんの束の間ですがたったの15元で大型バスを貸し切り台北駅前に乗り付けて、朝からとても気分の良い17号です。なにかいい事ありそうな週末。みなさんどうぞ良い週末をお過ごしください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り19~24度
台中 曇り/晴れ18~27度
高雄 曇り/晴れ20~26度
花蓮 曇り20~26度
週末のお天気→全国的に日曜日より気温が下降する予報がでておりますのでご注意ください。台北は土曜は曇りで日曜は雨、気温は16-22℃の予報。台中は土曜は晴れ、日曜は曇り、気温は17-26℃の予報です。高雄は両日とも曇り、20-26℃、花蓮は土日とも雨で17-25℃の予報です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2670NTD
1NTD→3.597JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.1.5発表)/07,13,18,24,29,37/第二区ナンバ-07
大楽透(2017.1.3発表)/18,22,41,42,47,49/特別ナンバ-45
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「アルコールの香りが漂うスタバ 台湾スタバ夕方以降コーヒービールを販売 」
台湾スターバックスではアジアで初となる、夕方以降スターバックスのコーヒ-豆を原料としたクラフトビールの取り扱いをする「Starbucks Evenings」プログラムを台湾の店舗に導入すること発表しました。台湾スターバックスでは「コーヒー改革」のコンセプトを主軸とし、さまざまな新様式を導入しており、ドリンク類のラインナップ、サービス様式、店舗空間の三大要素を大きく見直し、全く新しいスタイルのコーヒーショップの形態を造りだそうとしています。

台湾スターバックスは、先ず初めに特定エリアにて16時以降という時間制限を設け「Starbucks Evenings」プログラムを導入して行くとしており、1号店はスタバが創りだそうとしている新コーヒーコンセプトショップ(概念店)の中心となる「龍門店」が選ばれました。新商品は台湾のクラフトビール業者と共同開発したスターバックスの豆を使用したコーヒービールの他、赤、白、スパークリングなど各種ワインやお酒に合わせたサイドメニュー類も提供されます。

台湾スターバックスは、龍門店が海外からの観光客や地元の人が仕事が終わってから集まり寛げる第三の生活空間となることを目指しています。また台湾スタバがアジア市場で最初に「Starbucks Evenings」プログラムを導入したということが、アジア諸国で話題になるだろうと期待しています。

「Starbucks Evenings」コンセプトショップは欧米諸国ではすでに数年前より特定の商業エリアの店舗で導入されていますが、なぜ台湾が今回アジア初の導入に成功したのでしょう?
台湾スターバックスの徐光宇総経理によると、アメリカ本社が「Starbucks Evenings」を始めた当初より台湾スタバでは非常に関心を持っており、アメリカ本部に申請を出してから一年半の時間をかけ本社に台湾クラフトビール業者との共同開発案などを説明し交渉を続け、今回のアジア初出店の運びとなりました。徐総経理は、龍門店はアジア市場では他国に先駆けシアトルの「Starbucks Reserve® Roastery & Tasting Room」プログラムを導入した店舗でもあり、台湾スターバックスはアメリカ本社より賞賛され期待されているという過去の例も、今回の「Starbucks Evenings」プログラムの台湾導入許可が得られた要因だと述べました。
 (情報:中央社

ついにスタバで一杯という時代に突入です。スタバ&アルコールLOVEのOK号はきっと狂喜乱舞することでしょう!台湾のスターバックスイブニングス一号店の「龍門新概念店」は東区の繁華街のど真ん中にあります。この新概念店は普通のスタバと違いそこにしか置いていない抽出機や特殊マシーン、限定カップなどがあり、確かロゴも「★R」と他店では見たこと無いロゴでした。三方にガラス張りなので通りかかった時に見かけると、常に混んでいるイメージですが、今後は16時以降から夜の時間にはまた別の客層で賑わいそうです。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


2017年1月5日

12642850_10153866873162768_5085637904085909882_n.jpg

ここで住み前に「春聯」という物はは本屋さん、市場、台北駅の後ろでしか買えないと思いました。15号のうち近くの「春聯」専門店があります、一年で旧正月の時期しか営業します毎年の時、この専門店は営業が始めることを見ったら「旧正月もすぐですね」の感じがします
お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ23~27度
台中 晴れ23~26度
高雄 晴れ/曇り24~26度
花蓮 雨/晴れ23~26度
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2668NTD
1NTD→3.559JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.1.02発表)/04,07,09,21,31,34/第二区ナンバー02
大楽透(2017.1.03発表)/18,22,41,42,47,49 /特別ナンバー45
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北と高雄で花見行く」
この時期、台北と高雄の景色もう百花繚乱の状態です。高雄市の主要な道、公園緑地は花咲ける高木と低木から組合した色とりどり景色、鼓山、美濃、杉林、永安、六龜、橋頭など所で80ヘクタールの花の海になって、市の中心から郊外まであります、花見日帰り旅行に楽しみことできます;台北市は淡水の川岸で広い花の海を見ることができます。
高雄市の花の海は田を休耕する期間しばらく変化します、ペルシャギク、百日草ヒマワリなど植えて、花の色を利用して、色々な美しい図案、祝福の図案を構成します、地元の風情を現れてとでも美しいです。
高雄MRTの凹仔底駅出口で花から作った図案が見えます、緋衣草、サルビア、キンギョソウ、ベゴニア・センパフローレンスなど花から、黄、赤、紫、ピンク、白など色で組合したです;高雄MRT西子灣駅の近くにあるの捷興一街綠地でハボタン、ラベンダー、シラユキヒメから組合したの綺麗景色があります。
高雄の工務局からよって、綺麗な花の海に合わせるために、市区内も緑の美化を強化してます、川の沿岸、中都濕地公園、凹仔底森林公園、中央公園、衛武營都會公園、鳳山公園、林園公11、岡山公園、彌陀公園、鼓山公園など公園と主要な道とも綺麗な花の景が見えます、花期は2月末までです。
もし台北にいる方は、近くの所で花の海を見ることができます。台北市の水利處からお薦め場所は淡水河の敦煌碼頭近くの延平河濱公園です、去年(2016年)にもういっぱい花を植えました、今年(2017)年また追加して、全部7万2000鉢があります。花期は即日から2月下旬までです、昼に自転車を乗ってながら花の景色をみることできます、夜に台北の川の岸の夜景を見ることができます。
台北の水利處からよって、花の海は迪化跨堤景觀平台の下にあります、市民は大稻埕碼頭から入ることができます、中に駐車場がある、自転車借り場もあります、近くにある迪化商圈、永樂市場、霞海城隍廟も一緒に見学することができます。
(情報:卡優新聞網
「花見行く」は台湾旧正月休み時に多くの人がする事です。今年の冬が温かいです、花もっと咲けるでしょう、花見を行けるのどころ台北と高雄だけじゃなく、今年ランタンフェスティバルやる雲林の西螺、台中の武陵農場なども花見をできます。
(担当特派員:TOP15号)

本日もクリックお願いします!


2017年1月4日

あけましておめでとうございます。新人の19号です。また新しい一年が来ちゃいましたね!何だか年が重ねれば重ねるほど、時過ぎる早く感じませんか?それとも、初老の19号だけがそう感じているのかな(涙)。そして、年々新年の雰囲気も薄まれてる気がします。まあ、台湾は旧暦の春節がメインだけど、それにしても、さすがに新年の雰囲気がなさ過ぎて、ちょっと寂しく感じます。今年もう1月なのに日中の気温は25~26度まで上がるってどういうことでしょう、、まるで夏みたいしゃん!それじゃ新年の雰囲気が感じられないのも無理はないですね。去年の今頃はもう死ぬほど寒かったのに、今年はまだ本気で寒いと感じたことがないです。やはり、地球が病んでますよ、、これ以上地球にダメージを与え続ければ、地球が本当にがダメになるから、みなさん、これからは地球に優しくするように頑張りましょうね!
ちなみに、この間うちの下の駐車場のところに鶏発見!!!
IMG20161220075601.jpg IMG20161220075556.jpg
そう!鶏です!!
なぜここに鶏がいるんだろう??と19号も最初すごくビックリしてました。19号が住んでるところは決して田舎ではないが(多分..汗)、ここに住んで20年近く初めて見た光景だから、思わず写真を撮ってしまいました。うむ…確かここら辺は山寄りの住宅地で、鶏を飼ってる農家みたいなところはないはずだが、いつも朝方に鶏の鳴き声が聞こえるのは確か、、ってことは、近くにどっかの家がペット的な感じで飼ってるとしか思えないです。じゃあ、今のはもしかして鶏たちの散歩タイム??って朝から勝手に想像してしまって、推理してみました(笑)。もしかしたらまた鶏たちに会えるかもしれないので、これから毎日朝出勤する時に、期待しつつ、会えるの楽しみにしようっと(笑)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ23~27度
台中 曇り23~27度
高雄 晴れ/曇り25~26度
花蓮 雨/晴れ23~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2654NTD
1NTD→3.618JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.1.02発表)/04,07,09,21,31,34/第二区ナンバー02
大楽透(2017.1.03発表)/18,22,41,42,47,49 /特別ナンバー45
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「歩行者と車の道路争奪を終止符に 龍潭湖に車は立ち入り禁止」
綺麗な景色が見られる龍潭湖だが、幅4メータルしかない道路に、毎日車両が進出し、殺風景で歩行者が安心して観光ができない状況になっております。宜蘭県政府がこの問題を解決するために、今年の夏に車の出入禁止を決断しました。昨日、龍潭村の村長李志文さんが、事前に必要な説明や対策を決めとけば、こういった政策は賛成すると発表しました。
宜蘭市郊外部にある礁溪龍潭湖は、美しい景色が見られ、宜蘭県有名な観光地であり、近年政府がその周辺も色んな整備するように努力しているおかげで、さらに人気が上がってきました。例えば、駐車場や公衆トイレ、湖畔遊歩道などの整備が整えています。今毎年の観光客は70万人以上達し、そして年々増え続ける傾向があります。しかし、幅4メータルで2.8キロの道路を散策しようとする観光客が車も通行しているので、避けなければならないし、排気ガスなども気になり、殺風景で安全ではないから、県政府が車の出入禁止を決断しました。
県政府の工商旅行所副処長池騰聯さんが、車の出入禁止は今年の夏に実施すると決定しました。地元の住民や観光地内のお寺の関係者に事情を説明、もし観光地内の住民やお寺の関係者が車で通行が必要な場合は、特別に通行証を発行し、中に入ることが許可します。そして、駐車場の問題を解決するために、県政府が湖周辺の土地を賃貸で借り、およそ200台のセダンと30台の観光バスが停められる見込みです。
龍潭村の村長李志文さんが「まずは事前の説明と対策」を強調し、遊歩道は私有土地なので、もし規制をかけるなら、土地所有者にそれなりの補償を与えるべきのと、観光地内の住民やお寺の関係者に自由に通行できるような対策が必要だと発表しています。李志文さんは観光客が「水に接近することはいいですが、水遊びはしない」と主張し、同時に吳沙中学校に軽い旅行の訓練基地とし、生態を破壊しないように使用するとおしゃいました。なお、より環境に優しく、電気自動車の使用することも考えているそうです。
(情報:聯合新聞網
確かに、歩行者と車は狭い道で一緒に通行するのは本当に危険だし、殺風景ですね。綺麗な景色が目の前にあるのに、車などを通行や排気ガスを気になって、いくら景色が綺麗でも、ゆっくり楽しむことが出来ません。龍潭湖に行ったことないですけど、ネットで龍潭湖の写真を検索したら、本当に景色が綺麗で、この政策は夏に実施されたら、きっともっと龍潭湖の美しさを楽しむことができるでしょうね!19号もいつか行ってみたいなって思っています!
(担当特派員:TOP19号)

本日もクリックお願いします!


小歇泡沫紅茶店

台湾で大ヒットし11月に日本でも公開された映画「私の少女時代」。台湾好きの方はご覧になった方も多いのではないでしょうか。その映画のロケ地となった喫茶店に行ってきました。
IMG_6009.jpg

場所はMRT松山新店線の新店方面、終電の新店駅一つ手前の新店區公所駅です。写真の2番出口が一番近い出口なのですがここは入る専用の改札なので1番出口から出たらすぐにこの2番出口が見えますので信号を渡ってこちらを目指してください。
IMG_6041.jpg

で、そのまま真っ直ぐ進むと徒歩1分ほどで到着するこちら、「小歇」と書いた赤い看板が目印です。
IMG_6007.jpg

外にもいくつか席あり。目の前には特に大きな建物もなく、割と緑も多い場所なので天気のいい日はこちらの席でまったり過ごすのも気持ち良さそうです。
IMG_6011.jpg

店内は日中、光が差し込み明るい雰囲気。レトロで昔ながらの喫茶店という感じなので妙に落ち着く空間です。
IMG_6019.jpg

壁にはここで撮影された映画のシーンの写真が飾られているのでどの席が使われているのかを探す楽しみもあります。でもマスター親切なので手が空いていたら教えてくれるかも。
IMG_6017.jpg

ここは主人公の林真心が座っているシーンが印象的だった場所。お店でも一番人気の席だと思います。
IMG_6037.jpg

店内は広めで座席数も多いです。お客さんは食事したり、おしゃべりしたり、映画のように勉強をしたり思い思いの時間を過ごしていました。↓写真の右上にある掲示板は映画を観てここに来たお客さんのメッセージボードのようになっていました。映画の登場人物への思いを書いたり。いいですね、この若さ溢れる感じ。笑。結構韓国語メッセージも多くて、映画人気を感じました。日本語メッセージはまだまだ少なかったのでこれから増えるといいですね。
IMG_6029.jpg

こちらの席も見覚えあり。
IMG_6021.jpg

メニューはこんなに豊富!上半分は飲み物で、下のほうにワンプレートメニューや一人鍋、トースト類などの食べ物があります。どれもリーズナブルなお値段でコスパが非常に高いです。
IMG_6012.jpg

ミルクティ、これで小サイズです。たっぷり。店内の音楽も劇中の音楽が流れているのでもちろん映画鑑賞後に行くのがおすすめです。
IMG_6025.jpg


<基本データ>
住所:新北市新店區北新路一段88巷1號之2
電話:02-2915-3545
営業時間: 10:30~22:30

<OKのちょっとひと言>
駅から驚くほど近い上に、昭和レトロのような懐かしい空間。マスターも朗らかで親切ですのであの映画が気に入った方は訪れると楽しめるのではないかと思います。ただ、メニューの数が圧倒的に多い上、写真付きのメニューもないのでそこだけはちょっとがんばる必要があるかも。今回行ったのは昼でしたが映画のシーンは夜でしたのでそれもまたより雰囲気が味わえておすすめです。

お薦め度★★★★★(映画の雰囲気にどっぷり浸れます。大人たちは青春時代にタイムスリップ!)
駅から近い度★★★★★(よほどのことがない限り迷わないはず!)

(担当特派員:TOPOK号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2017年1月3日

新年明けましておめでとうございます。
2017もTOP TAIWANをなにとぞ宜しくお願いいたします。
台湾は本日から仕事始め、学校も本日から通常通りに授業が始まりました。年末年始の3連休(12/31-1/2)が終わり、いよいよ旧暦のお正月モードへと本格的に突入します。今年の旧正月は大晦日が1月27日(金)、元旦が28日(土)となり例年より早い為、2017年が明けるとすぐに連日忘年会が開催され、長期休暇へ向けて浮き足立ってきます。今年の政府が発表した春節のお休みは1/27~2/1の6日間となります。この旧正月までの時期に台北を訪れると、ショーウィンドウはどこを見ても赤色一色。街で聴こえてくるBGMは♪恭賀恭賀~♪と同じメロティーを一日何回も耳にされることでしょう。現在台湾は年末セール大売出し中、師走の普段とはちょっと違った台湾を楽しんでみてください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨20~24度
台中 晴れ/曇り19~26度
高雄 曇り/晴れ21~26度
花蓮 曇り/雨20~25度
今週のお天気→台北は明日からは晴れ時々曇り、気温も上昇し21-28℃の予報です。台中は19-27℃、高雄は21-26℃、花蓮が20-25℃と曇り時々晴れの予報がでており、気温も比較的高くお天気の良い一週間になりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2668NTD
1NTD→3.599JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2017.1.2発表)/04,07,09,21,31,34/第二区ナンバ-02
大楽透(2016.12.30発表)/06,07,35,37,38,47/特別ナンバ-12
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾人が選ぶ夢の旅行先は日本がトップ 」
2017を迎え年末年始の三連休の後は1月27日から始まる旧暦の春節休暇がまっています。「Visaカード旅行意向調査」によると、予算を気にしないことを前提として調査の下でも、台湾人が訪れたい旅行先は日本が42.2%、北欧25.6%、フランス23%と、日本がトップという結果が出ました。日本への旅行は体験型の旅など多様化してきており、それも台湾人が最も好む旅行先になった原因の一つとみられています。

近年「テーマ旅行」が注目され、台湾の旅客は海外旅行の計画を立てる時、旅行のテーマを重視する傾向にあります。日本の自然の美しい景色、テーマパーク巡り、ショッピングとグルメなどが台湾人に人気のテーマです。このテーマ別結果からも日本がなぜ人気旅行先のトップとなるのかがうかがい知れます。調査結果のトップ3は:テーマパーク巡りは東京がトップで79.5%、ショッピングも同じく東京がトップの67.9%、リラックスリゾートのトップはバリ島で66.1%でした。

2017-01-03_104023

この他、クレジットカードでの支払いが可能だということが、台湾人が海外旅行する時の無くてはならない条件にもなっています。調査の結果によると、海外旅行時4人の台湾人のうち、3人近く(73.9%)がカードで支払いをしています。その中でも自由なフリープランで旅行する旅客のクレジットカードへの依存率は高く、最も多く使われているのは航空券購入(87%)と宿泊(77.6%)でした。
台湾の消費者が海外旅行時にクレジットカードを使う事を好む大きな理由は、「大金を持ち歩かなくてよい」(70.2%)、「クレジットカードを利用するとポイントが付いたり、キャッシュバックの特典がある」(43.2%)、「高額消費額の支払い」(39.8%)でした。

 (情報:三立新聞網
台湾人の旅行先として相変わらず根強い人気がある日本ですが、予算度外視の条件の中でこれだけ日本が上位に入ったのには驚きました。しかも東京だけでなく、自然体験の北海道、文化芸術の京都もランクインしています。日本の各地方都市もインバウンド誘致に熱が入っていますので、今後ますます日本のまだ知られていない新たな魅力を世界へ向けてアピールして欲しいですね。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード