fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2016年12月30日

今年最後の出勤日となりました。この時期は日本がお休みなので本来あまり忙しくないはずなのですが、今年の年末は何だかんだ最終日まで全員出動態勢で忙しく働いております。仕事でお世話になったみなさま、いつもブログを呼んでくださっている方々、今年一年大変お世話になりました。来年も台湾からリアルな台湾情報を発信して行きますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り15~21度
台中 曇り14~25度
高雄 曇り17~22度
花蓮 曇り17~21度
週末のお天気→気になる週末のお天気は台湾全土で気温が上昇して暖かい年越しとなりそうです。台北は17-26℃で曇り、台中も曇りで17-28℃、高雄は19-27℃で曇り、花蓮は18-24℃で曇りのち雨の予報となっています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2681NTD
1NTD→3.582JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.12.29発表)/08,11,15,17,21,31/第二区ナンバ-07
大楽透(2016.12.27発表)/10,25,26,29,31,40/特別ナンバ-02
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾新幹線の駅にてワイヤレス充電器設置サービスを開始 」
台湾高鉄は乗客により便利なサービスを提供する為、本日より12の駅すべての待合室に、スマートフォン機器などに対応したワイヤレス充電器の設置サービスを開始しました。スマートフォンの充電ケーブルが無くても、ワイヤレス充電サービスを利用すればスマートフォンを直ちに便利に充電することができます。
台湾新幹線は、「ワイヤレス充電サービス」は駅構内の待合室内に設置されており、乗客は先に専用アプリ「inforCharge電電充APP」をダウンロードした後、アプリを立ち上げ充電器のQRコードを読み込みコネクターをスマートフォンに接続すれば、四角で囲まれた充電器エリア内に置いておくだけで充電出来るとしています。

乗客が所持しているスマートフォン機器にワイヤレス機能が付随していなくても、この「inforCharge電電充APP」アプリをダウンロードさえすれば、ワイヤレス充電が可能となります。

またこれまで台湾新幹線の駅に設置されていた110Vのコンセント式充電器やUSBボードのサービスも引き続き提供して行くとしています。自分でケーブルを所持している乗客は待合室でUSBや旧式充電器を使用しての充電も可能な上、今後は最新の「ワイヤレス充電サービス」も加わり乗客がケーブルの準備がなくても即充電が可能という素晴らしいサービスが加わりました。
台湾新幹線の12カ所の駅ではフリーWIFIサービスを提供しており、また待合室内にはノートブックPCも設置して乗客に開放しています。
 (情報:中央社
台湾新幹線素晴らしいですね!他の場所も公共フリーWIFI環境は日本よりも整備されているように思われます。台湾ではインターネット環境はストレスフリーなのですが、困ったことにたまーに電話の電波の入りづらい場所があり、それがよりによって弊社のオフィスだったりするので本当に泣けてきます。このビル内では4Gも時によっては3Gに変わっているのでどこかに強力に電波を跳ね除ける魔物が潜んでいるのかもしれません。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


2016年12月29日←今度は普通と違う巨大サイズ使用怒

年越しイベントは台北だけじゃなく、全台ともありますので、自分行くたいどころ行って、当地の年越しイベントを参加することもいいと思います

基隆市
歲末海洋獨立音樂盛會
場所:基隆港東三碼頭北崗哨到東四碼頭
時間: 20:30~
サイト:https://goo.gl/yYPs3n

台北市
台北市 2017跨年晚會
場所:台北市政府前廣場
時間:19:00-am1:00
サイト:http://2017.newyear.taipei/

2017美麗華跨年派對
場所:美麗華百樂園1F水舞廣場
時間: 20:00~01:00
サイト:http://0rz.tw/C2FAC

桃園
2017桃園跨年晚會
場所:桃園藝文廣場(330台灣桃園市中正路1188號)
サイト:http://www.nye2017.tycg.gov.tw/

新竹
2016~2017竹東客家粄圓節 團圓夜
場所:竹東仁愛停車場( 仁愛路及學前路口)
時間:15:00~
サイト:http://tangyuan.strikingly.com/

宜蘭
2017宜蘭熊讚跨年晚會
場所:宜蘭市蘭城新月廣場
時間: 19:00 ~
サイト:http://2017newyear.e-land.gov.tw/

台中
2017台中跨年演唱會
場所:洲際棒球場、麗寶樂園
時間19:00~01:00
サイト:http://www.eventaiwan.tw/tw/news/detail_9857_601

南投縣
2017南投縣跨年晚會
場所:南投縣立體育場(南投縣南投市南崗一路300號)
時間:19:00~
サイト:https://www.facebook.com/NantouNewYear/

2017清境高山跨年晚會
場所:統一超商清境商場廣場(南投縣仁愛鄉定遠新村26-1號)
時間:19:00~
サイト:http://www.cingjing.com.tw/cja/newscj/newsview.asp?nsid=1753

2017南投東埔溫泉跨年晚會
場所:東埔國小(南投縣信義鄉東埔村開高巷63號)

彰化市
2017彰化市跨年晚會
地點:忠權里 北極宮前廣場(辭修路128巷與自立街交叉處)
時間:18:05~
サイト:http://www.changhua.gov.tw/?index=news_all_list

雲林
2017雲林劍湖山跨年晚會
場所:劍湖山世界(雲林縣古坑鄉永光村大湖口67號)
サイト:https://www.facebook.com/janfusun0/

嘉義
迎接2017全嘉藝起來跨年晚會
場所:啟明路與公明路口(原台灣燈會場地)
時間 :19:00~
サイト:https://www.facebook.com/Chiayi2017/

台南
2017台南心時代跨年晚會
場所:高鐵台南站前廣場
時間:18:00
サイト:http://www.2017tainan.com/

高雄
2017高雄愛 夢時代跨年晚會
場所:高雄夢時代 時代大道
時間: 19:00~
サイト:http://www.setn.com/event/ks2016/index.aspx

2017義大世界跨年夜
場所:高雄義大世界
サイト:http://www.edaworld.com.tw/2017/

屏東
2017屏東跨年晚會活動
場所:東港溪畔 (水防道路)
時間: 19:30~

台東

場所:臺東市新生公園(秀泰影城旁)
時間:19:30~
サイト:https://www.facebook.com/2014.taitung.party/

花蓮
場所:花蓮市中山路與重慶路交叉口(六期重劃區)
時間:2016年12月31日20:00~00:30
時間:2017年1月1日19:00~21:00
サイト:https://www.facebook.com/events/1740178246301994/

From1号
あの・・・・手抜き過ぎでは?笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 16~17度
台中 曇り/雨 18~21度
高雄 曇り/雨 20~21度
花蓮 曇り/雨 19~20度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2683NTD
1NTD→3.581JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.12.26発表)/07,11,22,24,31,36/第二区ナンバー03
大楽透(2016.12.27発表)/10,25,26,29,31,40 /特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北101の年越し花火見える23所」
台北101の年越し花火と台北市年越しイベントは31日夜から始まります、もし人々に混雑する信義区避けたいなら、台北市の工務局は花火が見える、視野がいい23か所を知らせます、公園 河濱と親山步道ともあります、人が多いどころ行かなくでも、綺麗な101花火が見えます。
もし新年の初日の出を見たいなら、信義区の九五峰、內湖区の大崙頭尾親山步道、北投区の中正親山步道は台北市の大地處がお薦めです。しかし気象局は31日夜に偏東風の影響されて、北部の雲量は多くなるの予報です、初日の出見えるとう一か八かしかないです。
台北101花火の演出は昨年と同じ238秒です、花火の数は去年より少ないが、800の照明のライトダウンストーリー、今年ようにライトダウンストーリーと花火を結び付けることが初めてです。台北市政府の年越しイベントの司会は曾国城さん、曾宝儀さん担当します、あとA―Linさんなど人気な芸能人出演します、寄席で、最後に出演するのは伍佰さんとChina Blueさんです。
美麗華百樂園は今年も年越し花火があります、出演するのは陳勢安さん、戴愛玲さん、林凡さん、魏如昀さんなど人気な芸能人です、と317秒の「3Dの虹の花火」です。台北市大の大地處によって、高い所から101花火見る所は18か所があります、一番おすすめなら信義区の象山步道です、貓空の樟湖の樟樹步道も見えます。
水利處によって、市区内の人々に混雑すると交通渋滞を避けるでるの場所は基隆河の右岸の彩虹河濱公園 をお薦めます。所に風上なので花火の煙に見えなくことほうがしない。基隆河の左岸の觀山、迎風河濱公園は台北101花火と美麗華花火とも見えるし、駐車場と簡易便所があるし、人々に混雑することがしないです。
その他に、信義区吳興街220巷59弄の隣にあるの景勤1號公園は今年台北市が1600万元で建てたの台北初めての「田園城市公園」、周り高いビルが少ないので、101ビルを見えます、101花火ビルが見るの新スポットになります。
(情報: 聯合新聞網
今週の土曜日は31日です、台北の年越しイベントに言ったら、101ビールの年越し花火です、毎年31日の夜に台北市の信義区と信義区周り、人がとでも多いです。
市区に行く以外、ニュース中に書いてる場所も見えるし、人ほうが少ないですしょう
(担当特派員:TOP15号)

From1号
最後の最後までもう細かいのてんこ盛り!101ビール最強。〆の言葉人ほうが少ないですしょうもすばらしい。濁点祭りも最高なり!

本日もクリックお願いします!

2016年12月28日

今年も終わりに近いです。毎年のこの時期はプレゼント交換のピークに入ります。プレゼントのチョイスに悩む人が多いですが、今日は一個本当に良いものを紹介したいと思います。
玻璃吸管 拯救海龜
ちょっと見づらいですが、矢印指してるのはストローです。ストローでプレゼント?実はこれは普通のストローではなく、ガラス製のストローです!皆さんも分かると思いますが、台湾ではタピオカミルクティーをはじめ、お茶やジュースなど、街中にドリンク店舗が沢山あり、いつでも色んな飲み物がゲットでき、とても便利です。しかし、それによって、数倍、いや、数十倍のゴミが生じます。環境保護が重視されてる今は、コップを紙のものにして、蓋までリサイクル材質にする店がどんどん増えてきましたけど、ストローが実は一番大きな問題です。数年前にとあるウミガメを救助した時に撮影された映像から、呼吸困難のウミガメの鼻から何とプラスティックのストローがそのまま気管に入ったのを発見されました。その映像はネットに流出して、ウミガメの苦しい様子を見て大きいな反響を起こりました。その後、続々とエコのストローが生産され、マイストローを推進するようになりました。一番主流なのはステンレス製のものですが、16号が金属の味がどうしても嫌なのでなかなか手を出せないです。つい今年このガラスストローを発見したときに本当に感動しました!
これは『為了海龜 玻璃吸管(ウミガメのために ガラスストロー)』というプロジェクトが生産する商品です。ストローはPyrex耐熱ガラスで作りましたから、-20度~230度の飲み物に全部対応できます(もちろんチンするのはダメですよ)。1セットの中にタピオカ用の太いストロー、細いストローと二つのブラッシュがあります。さらに、ドリンクのフィルムに穴を開ける用の小さいカッターまで用意してます。今はネット販売しかないですが、台北や台中、台南各地のカフェでこのストローを使ってる店と販売代行する店が少しづつ増えてきました。皆さんもし見かけたら、是非購入してみてください。1セットで400元、永遠に使えますし、環境にも優しいですし、オシャレです。これ以上の良いプレゼントはないでしょう!(店の人?笑) 来年はエコ人として2017年も一緒に頑張りましょう!
『為了海龜 玻璃吸管』FB(中文):https://www.facebook.com/4theturtles/
16号はここで購入しました→『窩窩』FB(中文):https://www.facebook.com/wuowuo.tw/

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 13~17度
台中 曇り/雨 15~20度
高雄 曇り/雨 16~21度
花蓮 曇り/雨 16~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2662NTD
1NTD→3.608JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.12.26発表)/07,11,22,24,31,36/第二区ナンバー03
大楽透(2016.12.27発表)/10,25,26,29,31,40 /特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「北台湾で一番綺麗 八斗子駅が復元」
台湾で最も綺麗な「多良駅」と匹敵できると言われた八斗子駅が何年間の運行停止を経て、今日から再起用になりました。初発列車は午前10:12に瑞芳駅から発車し、10:25には八斗子駅に到着しました。事前に多くの鉄道ファンがネットで呼びかけ、駅に集まって一緒にこの歴史的な瞬間を立会いしました。
台鉄深澳線が2014年に瑞芳から海科館の区間を運行再開しました。今日はさらに八斗子駅まで延長運行を開放しました。全線距離が4.7kmとなります。台東の多良駅と同じ、八斗子駅が海に臨んで景色が綺麗です。旅客は遠くの山々と海空交互うつしあう美景がホームで見れます。「北台湾で一番綺麗な駅」と称賛され、「南多良、北八斗子」などの良い評判もあります。
八斗子駅は新北市界と基隆市界をまたがってますから、台湾でたった一つの「界標」も駅に設置され、今日除幕式を行いました。台鉄瑞芳駅駅長陳義忠さんが八斗子の海景色が綺麗で、東北季節風が来たら白波が勢いよく走る様子も壮観ではありますが、これからの季節は特に防寒を注意しなきゃいけません。
八斗子駅は無人駅で、ICカード改札機が設置され、乗客が利用して自由に出入場ができます。今日の初発車を記念するため、台鉄が朝8:30から瑞芳駅で1000セットの紀念チケットを販売してます。1セットで100元で、1人4セットまで購入できます。今朝の6時から列を並ぶのを開放します。
(情報: 聯合新聞網
また一つロケ地が増えました(笑)。もうこれから駅が人いっぱいで、ギュウギュウになって写真を撮りまくる様子が頭の中に浮かんでました…台東の多良駅も行きたいですが、八斗子駅のほうが断然に近いですからいいです。やはり海辺の駅ってロマンを感じますね。プチ鉄道好きの16号が今まで一番好きなのは江ノ電の鎌倉高校前駅です。スラムダンクより、駅で海と夕日を眺めながら、江ノ電を待つのが一番のエンジョイです。八斗子駅はどんな景色が見えるのが、とても楽しみです。人が多いのは嫌いですから、いっそ寒波の時行こうかな(笑)。
(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!

醜比頭的秘密花園輕食咖啡

さてさて、今夜は女の子がきゃっきゃようなお店に来ちゃいまいた!!
一体どんなお店でしょーか?ピンポン!今日は女の子が大好きなキャラクターの店、「こびとづかんカフェ」にやってきましたー!!!!!!
あ、ごめんなさい、ちょっと浮かれすぎて自己紹介を忘れるとこでした、、、(気取り直して)皆さんこんにちは、新人の19号です。ブログを書くの今日初めてですが、これからもよろしくお願いします!では、本題に戻りましょう。この「こびとづかんカフェ」は2015年4月に1号店(忠孝店)がオープンし、あまりにも大人気で、同年の9月にもう一店舗-2号店(中山店)もオープンしました。今日19号が来たのは2号店です。MRT中山駅の3番出口を出ると、矢印の方向に行けば、歩いて10歩くらいで2階のこびと看板が見えます。
1481293558433.jpg 1481280246420.jpg
1481293553449.jpg

1階の入口でかわいいこびと発見!
1481293553690.jpg

階段を登っていくと、、見てー!
かわいいこびとたちがいっぱい歓迎してくれてますよ!
1481280581006.jpg 1481280620522.jpg 1481280596607.jpg 1481280604304.jpg

もうこの時点でわくわくが止まらない!!
店内に入って、内装もすべてかわいい!!
9_201612141655352cc.jpg 10_201612141655429ec.jpg

11_20161214165544537.jpg 13_20161214165538597.jpg 

で、ここでそろそろ疑問に思った人がいるじゃないですか、、「このキャラクターってかわいい!!??」って思ってる人がいるでしょう!実は最近若い女の子の間にこういうキモかわのキャラクターがすごく流行ってるんですよ!もちろん、19号もそのうちの一人(←どうしても年齢バレたくない、つい嘘をついた昭和のおばさん・・)大学時代の親友が全員揃ったところで、ようやく注文タイム!メニューを開いて、えーっと、どれどれー、、うんうん、ブランチセットからサラダ、スープ、パスタ、リゾート、ドリング、そしてデザートまで、実にバリエーション豊富なメニューです。金曜の仕事終わりだから、みんなもうお腹ペコペコで、ガッツリと炭水化物系のものばっかり頼んだ(笑)
14_201612141655389b6.jpg

15_201612141655405b1.jpg

16_2016121416554214a.jpg


まず、これは「栗入りタイ風味チャーハン」(泰式栗子炒飯)、味付けはタイ料理風で、香辛料が効いてて、若干ピリ辛の料理だが、辛いものが好きな方にお薦めです。
1481293727476.jpg

続いてこれは「イカ入りジェノベーゼリゾット」(青醬魷魚燉飯)、一口食べるとバジルの風味が口の中で広がり、イカは甘辛のソースを使って焼いてたから、しっかり味が付いてるし、やわらかくてめっちゃおいしい!
1481293727717.jpg

次は「チキンとマッシュルームのクリームパスタ」(雞柳蕈菇白醬義大利麵)、揚げたチキンの食感はとにかくジューシーで、やわらかかったし、全然パサパサしてないです。ホワイトソースも濃厚でクリーミーでした。
1481293727570.jpg

最後は19号が頼んだ「ハムとベーコン入りサンドウィッチ」(經典火腿培根軟法三明治)、柔らかめのフランスパンを使用してるため、かたくないのに、歯ごたえはちゃんとあって、中のベーコンとハムも分厚いし、正直あんまり期待していなかったけど、大当たり!!
1481293540030.jpg

みんながお腹いっぱいになったところで、デザートタイムに突入!って言いてもあんまりにもお腹いっぱいなので、一つしか頼まなかった・・これは「アイスクリームとフルーツワッフル」(冰淇淋水果鬆餅)、味は他の店にも売ってるものと同じように普通においしい!
1481293539587.jpg

その後もそれぞれ飲み物を注文して、左から右への順は「こびとグレープシャーベット」(粉屁桃葡萄冰沙)、「カフェラテ」(拿鐵咖啡)と「ピーチアップルティ」(水蜜桃蘋果茶)です。見てください!最後のマグカップかわいくないですか!!欲しくなりますね!!
22_20161214171149ea5.jpg 23_20161214171150fd5.jpg 24_20161214171151564.jpg

実はこのお店には、こびとキャラクターのグッズがたくさん置いてありますよ!こびとが好きな人はここでこびと商品をゲットできます。
1481288598608.jpg 1481281355055.jpg 1481281330750.jpg

店内にもお客さんが描いたこびとの絵が飾られていて、よく見たらみんな絵上手ですね!絵のセンスがゼロに近い19号は羨ましい限りです(泣)。
1481292107614.jpg

写真撮るためにちょっと店内回ったら、え?何?野菜と果物も売ってるの?って思ったら、偽物でした・・・
1481293537732.jpg

そして最後に19号はこれが欲しかったです!そう、名前入りのシールです。
この機械を使えば、ただ50元で作れちゃうですよ!早速自分の持ち物に貼っちゃおうーっと
1481293538425.jpg 1481293728166_201612141304391a3.jpg

あとあと、携帯でこのQRコートを読み取ると、右側のモニターにこびとたちに餌をあげたり、自分の顔写真が載ったこびとと一緒に体操したりすることもできますよ!こびとたちが体操してる姿はもうかわいくてたまらない、、。
33.png 34_201612141715036f7.jpg

<基本データ>
住所:台北市中山區南京西路13號2F
電話:02-2567-6277
営業時間: 月曜日~木曜日11:30~21:00 金曜日~日曜日11:30~22:00

<19号のちょっとひと言>
最近台湾にキャラクターのカフェやレストランが急激に増えたことを皆さんは感じているでしょうか。キティちゃんから、くまモン、ちびまる子ちゃん、ワンピースまで、すべて皆さんに愛されるようなキャラクターの店ばかりです。でも、キャラクターのお店ってあんまり料理美味しくなさそうイメージはありませんか?実は、昔19号もあるキャラクターの店に行った時に、そこの料理のまずさにびっくりしました・・(汗)。しかし今回紹介したこのこびとづかんカフェは、料理普通に美味しかったし、かわいい雰囲気の中で癒されながら、同時に料理を楽しめたい方にはお薦めです!是非足を運んで行ってみてください。

おすすめ度★★★★★(キモかわのこびとを見ると、何だか心が癒されて、何度も行きたくなりますよね~)
実は料理おいしい度★★★★★(今まで行ったキャラクターお店の中で、一番おいしいかも!)
(担当特派員:TOP19号)

From1号
驚異の新人現る。自己紹介もせずにいきなりの「きゃっきゃような」で一瞬不安がよぎったが、その後の安定感と完璧度にビックリ。若干添削赤入れ箇所はありますが(一か所は間違いじゃないがマダム風の「よ!」笑)、もう19号のブログは赤入れ不要の放置プレーでOKなご様子につき「ホッ」。何と言っても読み手の事を考えた面白い構成&忘れてはならない起承転結がちゃんと出来てるところが花丸以上。早いとこあのお方も添削不要対象にバージョンアップして頂きたく候。皆さん19号のブログをこれからもごひいきに。

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年10月27日(←タイムトラベラー15号登場。どうして毎回10月に?怒)

15741205_10154792974347768_7374270216383796410_n.jpg
先週15号は台南へ行きました、地元人しか行くの店へ食べに行きました。
メニュー中に「紅燒魚五柳枝」という料理があります、これは台南当地特有料理(凄い表現だな笑)です、味付けは「糖醋魚」に似てるけど、ちょっと違う、もっと美味しい、魚の頭から尾まで、(身)が多いし、魚の皮は揚げて、サクサクしてます。上に玉ねぎ 筍 キノコなどの野菜があります、とでも(はい、今日もきたーー)美味しいです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨/曇り15~16度
台中   曇り15~21度
高雄   曇り19~23度
花蓮 曇り/雨17~21度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2669NTD
1NTD→3.5991JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.12.22発表)/09,10,16,29,32,38/第二区ナンバ-06
大楽透(2016.12.23発表)/08,23,28,38,41,42/特別ナンバ-30
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「元旦に連休で大雪山雲海を観賞する」
元旦に連休もうすぐ入り、たくさんの民衆は旅行へ行く予定があります。林務局の東勢林区管理処によって、連休期間に大雪山森林遊楽区と八仙山森林遊楽区はフクロウDIY(はっ?フクロウを作る??)イベントを開催します、毎日4回、毎回定員20名、大自然が好き人、ぜひ体験してください。
2017年に迎えため、林務局の東勢森林区管理処は新年の3日連休に大雪山森林遊楽区と八仙山森林遊楽区でイベントを画策します。大雪山森林遊楽区の海抜分布の1千8百~2千7百メートル、森林資源が豊かで、熱帯、温帯、亜寒帯の三種の森林帯が広がり、ある場所は雲、霧が多いです、高いところで雄大な雲海が見えます、明け方に日の出見える、日没の頃に美しい夕焼け見えます、多種多様な景色が絵のように美しいです。
大雪山の林道を経由して、冬の時に台湾青楓、玉山假沙梨の果実と台湾紅榨槭など変色葉植物が赤いになる、大雪山も真っ赤な世界になります、ミカドキジ、 ニイタカキクイタダキ、アリサンヒタキなど、台湾珍しい野鳥の姿見ることが出来ます。
八仙山国家森林遊楽区は海抜は9百~1千5百メートルです、周り群山はめぐって、モウソウチクと桂竹の竹林がありとでも優美な風景です。綺麗な水質を持ち十文渓、あとベニサンショウクイ、台湾藍鵲など可愛くて珍しい鳥の姿見ることが出来ます。観光の関係情報は大雪山観光客センター、八仙山の観光客センターあるいは台湾山林悠遊サイトまでに検索してください。
 (情報:台湾好新聞報
新年を迎える一つ人気なお祝いは阿里山で日の出を見ることです。台湾で阿里山以外の綺麗の山群もいっぱいあります、ストレス解消 、森林浴セラピーの新年旅行もいい選びと思います

■大雪山観光客センター 
住所:台中市和平区和平区雪山路27號
電話:04-2587790

■八仙山の観光客センター
台中市和平区東關路一段200之8號
電話:04-2595-1214

■台湾山林悠遊サイト
http://recreation.forest.gov.tw/Japanese/
(担当特派員:TOP15号)

From1号
最近15号、日本人が見てもわからないような単語を連発する。何かかく乱してるんだろうか?笑。
とにかくタイムトラベラー遊びは辞めてくれ!

本日もクリックお願いします!


2016年12月26日

本日は労基法の旧制度から新制度への移行期のはざまで、台湾の民間企業ではお休みの会社もあれば、銀行などは先週の金曜日と今週の月曜日に従業員が半分ずつ交代で休んで本日は通常営業、などなんとも不思議な日であります。このような今年のみ発生した摩訶不思議休みは本日で最後、来年からは当たり前ですが、祝日は台湾全土一律となります。弊社はというと三分の二の出勤率でいつも通りの通常営業中です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り19~29度
台中 晴れ/曇り18~28度
高雄 晴れ/曇り20~27度
花蓮 曇り19~26度
今週のお天気→台北は明日より気温も下がり15-19℃、曇りと雨模様のお天気となりそうです。台中は16-25℃、こちらも曇り時々雨がぱらつく一週間の予報です。高雄は17-24℃、日中は曇りですが夜間には雨の予報がでています。花蓮は17-22℃、今週は雨模様の一週間となりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2659NTD
1NTD→3.611JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.12.22発表)/09,10,16,29,32,38/第二区ナンバ-06
大楽透(2016.12.23発表)/08,23,28,38,41,42/特別ナンバ-30
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾中部最大のアウトレットモールがオープン 」
国際フラワーフェスティバルのプレオープンに合わせ、台中市后里区に「超大型Outlet Mall」がプレオープンしました。オープニング記念として、1元のカレーライスやラーメンストリートの優待セールなどの特別イベントを実施したため、朝一から長い行列ができ、オープンと同時に三、四万人の人波がなだれ込みたちまち大盛況となりました。

台中市国際フラワーフェスティバルは、今年は大型遊園地のある后里エリアにて盛大に開催されます。またフラワーフェスティバルの会場の傍では、台湾中部最大の大型「Outlet Mall」がクリスマスホリデーに合わせプレオープン運営をはじめました。この大型「Outlet Mall」は場内に120店舗の専門店が入店し、30か国を超える著名なレジャー、スポーツ国際有名ブランドの他、四十店舗を超える国内外のグルメ料理をそろえたテーマレストランや特色あるラインナップを取り揃えています。オープン期間中は、行列に並んだ人へのプレゼントの他、千元以上の消費や限定プレゼントなど三重プレゼント大放出イベントを開催中です。フードコートでは数量限定にて1元の「カレーライス」特売会実施しており、100杯のカレーライトは瞬く間に売り切れました。31日の大晦日には北海道で人気のラーメン店がラーメンストリートに登場するなど話題はつきません。訪れたお客様は遊園地で遊ぶ他にも、ショッピングもグルメも同時に楽しめる複合施設になっています。この超大型「Outlet Mall」は来年の1月15日に正式にグランドオープンの予定をしており、主な国際レジャースポーツブランドの他、ペットドッグラン、子供専用の食事エリアも備えています。また「日本BEST電器」も入店しており、新年の到来と共に台湾中部に新しいビジネスチャンスを運んできてくれるとして期待されています。
 (情報:中廣新聞網

高雄に台湾初のアウトレットが誕生したときには、ちょっとは期待していただけに品揃えの貧弱さに愕然としましたが、昨年オープンした台北近郊のグロリアアウトレットと三井アウトレットは若干日本のアウトレットに近づいてきた感がありますね。つい先週も新幹線桃園駅前のグロリアアウトレットの二期オープン記者会見を覗いてきたのですが、台湾のアウトレットでは買い物することはないだろうと思っていたにも関わらず、日本未上陸、台湾では初アウトレット進出というブランドに遭遇し財布を開いてしまいました。グロリアアウトレットは今後第三期、最終的には第四期まで拡大されて行くそうですので要注目です。果たして中部の新アウトレットがどのくらいのレベルなのか非常に興味はありますが、一元のカレーイベントを行うあたり高雄と同じく過度な期待は禁物なのかと思えてきました。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


2016年12月23日

昨日、拡張され第二期部分が開幕された桃園にあるグロリアアウトレットに行ってきました。はじめて行ったのですが、高鉄桃園駅を降りたらすぐという立地にまずびっくり。MRT桃園空港線の駅も直結になるよう設置されていました。正直期待しないで行ったのですが拡張部分に出店された店舗ははじめて見るショップもいくつかあり、施設ももちろん綺麗。なかなか楽しめる感じでしたよ。これからどんどん発展していくであろう桃園地域は要チェックかもしれません。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/くもり 16~20度
台中 晴れ/くもり 28~25度
高雄 晴れ/くもり 20~24度
花蓮 くもり     18~21度
週末のお天気→台北は15~26度くもり、中部は15~28度晴れ/くもり、南部は18~28度晴れ/くもり、東部16~24度くもり/雨の予報となっております。朝晩、日中と気温差があります。体調をくずさぬようご注意ください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2651NTD
1NTD→3.636JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.12.22発表)/09,10,16,29,32,38/第二区ナンバ-06
大楽透(2016.12.20発表)/01,29,35,36,44,46/特別ナンバ-06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「年越しカウントダウンに向けて台北捷運が行なう10の対策」
年末のカウントダウンイベントがいよいよやってきます。台北捷運は31日の年越しカウントダウンイベントを迎えるに当たり、多数の乗車に対する策を市民に伝えました。そこには「乗車路線の分別、イベント終了後乗車する駅の指定、列車増便、停車駅の変更、駅および連絡通路の閉鎖」という内容が含まれています。
台北市政府は市民広場前で今年も「台北最High新年城-2017跨年晚會」というカウントダウンイベントを開催します。それにあたり、台北捷運公司は市民に当日、イベント会場に行くまでの移動方法に対する対策として10項目をを建議しました。
①会場へ向かう際の乗車路線の指定
②イベント終了後の乗車駅の指定
③列車の増便
④停車駅の変更
⑤自転車の乗車は午後3時以降禁止
⑥一部駅および連絡通路の閉鎖
⑦安全のための誘導、およびコントロールの強化
⑧優先通路の確保
⑨勤務職員の強化
⑩猫空ロープウェイの延長運行
台北捷運からの提議は101方面へ向かう乗客の乗車駅は板橋、新荘、蘆州方面の乗客は板南線を利用、內湖、南港方面からの乗客は南港展覽館駅で板南線に乗り換え、淡水、新店、中永和からの乗客は,淡水信義線を利用、文山区からは大安駅で淡水信義線に乗換えをしてくださいとのこと。
終了後の乗り場は板橋、新莊、蘆洲方面への市民は國父紀念館駅から乗車、南港方面の市民は永春駅から乗車、淡水、中和、永和方面の市民は信義安和駅および象山駅から乗車、新店方面の市民は南京三民駅から乗車してくださいとのこと。
市政府駅の周辺道路は段階を踏んでコントロールを行ないます。台北101/世貿駅4番出口は当日22時より閉鎖。市政府駅2番出口と轉運駅の鉄門は21時より閉鎖。阪急連絡通路は夜22時より閉鎖、市政府駅3番出口と微風新義連絡通路は22時より閉鎖、管制区内のYouBikeは貸し出し停止となります。
多くの人出となるこのイベントへの市民の移動ををスムーズに行なうために台北捷運では台北駅、市政府駅、台北101/世貿駅、忠孝新生駅、國父紀念館駅、象山駅、忠孝復興駅、大安駅、西門駅、信義安和駅、永春駅、忠孝敦化駅等12の駅も重点管理ポイントとし、延べ1500人ものスタッフを配置し、当日カウントダウン参加者の安全を守るため尽力を注ぎ管理を行なう予定です。 (情報:中央社
依然どんな花火が打ち上げられるのか心配しているOK号ではありますがhttp://toptaiwan.blog24.fc2.com/blog-entry-4067.htmlこの日は毎年経験を積んで対策を行なっている台北捷運の腕の見せ所でもありますね。そして地下鉄も12月31日朝6時から1月1日24時まで連続48時間運行を行なうとのこと。ご苦労様です!安全対策をしっかり行なっていただき、市民全員が清々しい気持ちで新年を迎えられますように。
(担当特派員:TOPOK号)
本日もクリックお願いします!

洪瑞珍

今や、いや前から大注目なサンドイッチのお店。まるで人名みたいな店名だが台北駅前のとっても便利なロケーションにあるので通りがかりにでも是非買ってみようって事でご案内。
1_20161207180848129.jpg 9_20161207184456396.jpg 8_20161207184454408.jpg
このポジション写真ならわかり易いですな。台北駅前の新光三越を↑方向に移動。二個目の横断歩道を渡るとすぐ左に

2_20161207180849153.jpg
巨大な看板がお出迎え。

3_201612071808514bf.jpg
4_20161207180852010.jpg
店の中まさにこの写真のようなバランス笑

目の前に並んでいるサンドイッチだけしか売ってないサンドイッチ屋さんなんですが、これがうまいとかなり評判なのでとりあえず全部食べてみようとって事で大人買い敢行。
5_201612071808543ae.jpg
今写真見て気付いたが並びがバラバラ。左から説明。ちなみに全部最後に三明治って付くけど省略(サンドイッチの中国語)。で、値段は何とALL28元。わかりやす笑
・草苺起司(イチゴジャムチーズ)
・招牌起司(チ―ズ)
・橘子起司(マーマレードチーズ)
・全麥火腿(全粒粉パンハム)
・招牌火腿(ハム)
・全麥起司(全粒粉パンチーズ)

本当はあと蛋沙拉(玉子サラダ)一箱65元と鮪魚(ツナ)一箱75元があったのに店の人が入れてくれてなかった!全部言って確認もしないでもらって出てきた自分がバカ。マックだって中を見て確認しないとちゃんと入ってないときがあるのが台湾なのに。一瞬の油断。

で、とりあえず玉子サラダとツナは食べれてないけど(形が三角ではない奴があるから興味がある方はそれ食べてみて)この中でどれかって言われたらって事で選ばれし1号のNo1サンドはこれ
6_20161207180908366.jpg 7_201612071809106ea.jpg
「招牌火腿(ハム)」これで決まりさbyマッチ 総合評価は一言にて。

<基本データ>
住所:台北市中正區忠孝西路一段72之37號
(台北駅から徒歩5分?どっから向かうかで分数は大幅に変わる。駅前三越からなら1分ね)
TEL:097-562-632
営業時間:9:30~19:30(だけど売切れたら終了)(日、休)

<コーディネーターのちょっとひと言>
ここにロケの時間を崩してまでも買いに行く人いとおおし。そんなにもうまいのかって事で食べてみての感想は、おいしい!でもどうしても食べたいものではない笑 全くメニュー名に触れられていないけど右と左のパンの間に挟まれているのは超薄焼き卵。ジャムの横にも卵。味は全くしないけど何故か卵。何でしょう?多分違うと思いますが、どうもバタークリームケーキのクリームが塗られてる?素材が違ったとしてもそんな甘さなんですね。で、何故ハムが選ばれたかというとこのほのかな甘みに塩っけをプラスしてくれる存在がハムだから。バタークリーム的な甘さにハム。まったく違和感ございません。で、白いパンはフワフワなんでかるーく3つぐらいは食べれる。BUTこれが全粒粉パンの方になると急にヘビーになるので一個で十分。多分毎日先に白パンが売れるんだろうな。って事でおやつとして是非皆さまお試しくださいませ。きっと食べたことない食感だと思うので。

お薦め度★★★★★(軽く食べれるおやつサンドイッチとしてはGOOD。ロケつまみ等におススメである)
お菓子度★★★★★(パンは使ってるけどは挟んでるからサンドイッチというカテゴリーに入るのであって味的にはお菓子に近いと思う)

と〆に入っておりますが突然失礼します。OK号です!この日1号とご縁のなかった蛋沙拉(玉子サラダ)。とある日のランチタイムをこれにしたので詳細をお見せしますね。でもツナはなかった。全粒粉のも売っていなかった。なぜ。こうなったらいつかツナを!の気持ちでアップします。OK号もこの日はじめて食べた蛋沙拉はこちらです。どーん。
15440489_349443772081225_3907204524065878296_o.jpg
あのハムとあの薄い卵の間に卵サラダがイン。三角の「招牌火腿(ハム)」をイメージしながら食べると食材がひとつ違うだけですっかりお食事サンドに変化してしまったことに驚きを隠せません。いや、いたって普通のサンドなんですけどね。これを食べた後に三角を食べるとやっぱりあの甘いと塩気との絶妙なバランスが際立つし、うんうん、ふたりともいい仕事するね!みたいな感じです。17号は卵サラダ絶賛していました。OK号は驚きのある三角を次もまた買っちゃうかな。甘いの好きだから。お腹いっぱいにはなってしまうけれどぜひ食べ比べをおすすめしたいです。大人買い上等!では失礼いたしました!
(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2016年12月22日

近年はどこの国でも少子化対策には力を入れていますが、台湾では年末に新たな妊婦さん優遇措置政策が発令されます。高速道路では連休の期間など交通が集中する時間帯に混雑緩和の為、小型自家用車は三人以上乗車しないと高速道路に乗れないという「高乘載管制」という規制があります。今年12月31日より妊婦さんが運転または乗車している場合、3人未満でも母子手帳と身分証明書(身分証ID、保険証または免許証)のダブル提示で例外が認められることになりました。妊婦さんにとっては10カ月の特権ですが、本当に渋滞で大変なのは泣き止まない赤ちゃんや一時もじっとしていないチビッコたちを乗せたファミリーカーなのかもしれません。赤ちゃんは無事生まれて来てくれるまで心配は尽きませんが、本当に大変なのはその後、ということは経験者のみなさんならご存知ですよね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨15~22度
台中 曇り/雨17~24度
高雄 曇り19~27度
花蓮 曇り/雨18~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2639NTD
1NTD→3.637JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.12.19発表)/06,09,12,23,28,34/第二区ナンバ-05
大楽透(2016.12.20発表)/01,29,35,36,44,46/特別ナンバ-06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「外国人が選ぶ台湾の人気スポット 台北101がランキング外、平溪がベストテン入り 」
外国人旅行客が選ぶ台北で訪れるべき人気十大スポットに変化が生じています。交通部観光局の最新調査資料によると、以前は人気スポットトップテンの常連だった台北101が今年は3季連続ランキング外となり、代わって平渓が人気スポットとして定着しました。

交通部観光局の統計によると、今年1-9月の外国人旅行客の消費及び動向傾向はフリープランスタイルの個人旅行が4%増加しすでに全体の75%に達していることが分かりました。また人気十大スポットも初のトップテン入りを果たした平渓以外にも、日月潭、九份、墾丁、タロコ、阿里山、野柳、淡水、故宮、西門町がランクインしました。

平渓が台北101に取って代わった大きな原因として、今年の韓国人の訪台人数の大幅増加が考えられます。その背景には韓国ドラマやバラエティー番組の中で平渓ロケが行われ、それが韓国で放送されることによって人気に火がつきました。12月11日に来台した訪台1000万人目の外国人旅客は韓国人の新婚夫婦で、九份や平渓などにハネムーンに訪れたそうです。また、西門町、淡水、故宮、九份等自由旅行で訪れた旅客が訪れ易いスポットが上位にランクインしています。

観光局は今年9月に台湾でロケをした韓国ドラマ「爸爸我來伺候你」は、11月12日韓国で初回放送されて以来、劇中に登場した靜安吊橋、放天燈、淡水漁人碼頭、九份などが韓国で注目を集めています。しかし自由旅行客の増加に伴い、その土地の特色を活かしたビジネスチャンスを創ることの他に、交通アクセスの便利性も必然的に自由旅行客の選択に影響を与えます。

事実上今年は中国大陸からの観光客が昨年と比べ30%減少していますが、その他の国からの旅客数が安定して成長しているので、今年の末には70%のアップ率が期待できます。内訳は日韓が27%、東南アジア及び南アジアが17%、香港・マカオが15%、欧米・オーストラリアが11%となっています。観光局は段階を踏んで中国大陸のツアーを扱う旅行業者の一部の事業を転向する指導補助を展開しており、受講者の7割は将来国内旅行や東南アジアマーケット、イスラム教マーケットへと転身する予定です。
 (情報:卡優新聞網
今年は本当に街中で韓国語を頻繁に聞くようになりました。日本もまさに現在「逃げ恥」ドラマの影響で横浜は聖地巡りが盛んなようですね。番組HPには坂のマンション付近の住民の方は非常に迷惑されており、住宅地への訪問はご遠慮くださいとアナウンスされているそうです。
現在台湾は一時のように故宮博物院や野柳が市場や夜市のように人でごった返すという異常事態も無くなり、個人的には平和で秩序も保たれ、しかも観光客全体の数は増加しているのですから全く何の問題もなく理想的な状態だと思います。なにごとも超移り気な一国だけに依存するということはとてつもなくリスクも大きいということを、日本のデパート業界と台湾の観光業者から学んだ一年でした。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


2016年12月21日

今日は台湾の冬至です、一般はこの祝日(ではありません)に到来も、冬が来ましたの意味と同じです(全然意味が解りません。祝日に到来と冬が来ましたの意味と同じ???謎)以前は寒い天気の中で団子を食べることです(昔、寒い日だから団子を食べる日とされたという事を説明したいのだろうと予測)、今年の冬至は気温25~30度、近年以来一番温かい冬至と思います、今年の冬至は寒い天気じゃないけど、それとも(「それでも」と言いたかったもよう)団子を食べましょう~

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り24~30度
台中 曇り/晴れ23~28度
高雄 晴れ/曇り26~29度
花蓮 晴れ/曇り23~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2642NTD
1NTD→3.634JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.12.19発表)/06,09,12,23,28,34/第二区ナンバ-05
大楽透(2016.12.20発表)/01,29,35,36,44,46/特別ナンバ-06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「澎湖の特な冬至の習俗「雞母狗仔」」
冬至で食べる物は菜繭(まゆな)、団子と米粿以外、あと澎湖しか食べれるの「雞母狗仔」と言う料理もあります。
今日は冬至です、澎湖の伝統な習俗中に「吃冬」「新婚新丁」以外、冬至時、家々はすべて菜繭、湯円を作るの習俗以外、「雞母狗仔」を作って、祖先を拝みます(以外、以外でなんだかわからない話に。最終的には単語の意味が解らないから何のことだかさっぱりな文章に仕上がっている笑)
冬至の日に、菜繭と湯円を用意することがよく見えます、しかし「雞母狗仔」の伝統な習俗は澎湖農村しか残ってます。昔の農村、代々清貧な生活します、冬至の日に祖先を拝みします、本当の肉ができないので(使えないのでと言いたい)、米から鶏や犬の形に作って、供物になります。この習俗もう百年歴史があります。
冬至のため作る(何故冬至という暦の為に作る?笑)「雞母狗仔」の形は牛、羊、ブタ、犬など12干支があり、いまは鳥、アヒル、ガチョウ、魚など増して、さらに飛行機、元宝など形もあります。「雞母狗仔」の原料はもち米です、先に水がしみた後に、液体まで細かく砕いてます(えっ?液体くだけねーだろ)、昔は人力の碾き臼で細かく砕きます、いま大部分が機械を使ってます、また石で水でるように押さえて、米団まで攪拌したら、菜繭(まゆな)、団子、雞母狗仔に作ります(一体何をおっしゃってるのかわからないがとにかく何かが完成笑)。赤い色をつけて、蒸したら完成です。
(情報:中央通訊社
台湾にこのような習俗があること、初めて知りました、ただ澎湖しかありますが、もしももっと色々な人を知らせたら、みんな好きなると思います.自分の手で作れるし、しかも形が可愛い、大人や子供とも好きと思います(とにかくなんなのか?写真が見たいけど)
參考網站: http://travel.ettoday.net/article/833412.htm(←これか!見れた!!何故かうれしかった。が、可愛くない!むしろなんだか気持ち悪いジャマイカ)
(担当特派員:TOP15号)

本日もクリックお願いします!


杜萊根國際青年旅舍(Sleepy Dragon Hostel)

今回ご紹介するのはコスパの高いホステル!しかも嬉しいことに日本語対応可能なホステルなんです。泊まりなれてない人にとってホテル以外のところってちょっとハードルが高かったりしますよね。場所はMRT南京三民駅から徒歩8分。こちらのビルの7階です。
IMG_6329.jpg IMG_6191.jpg IMG_5876.jpg

朗らかなご夫婦お二人で経営していて雰囲気はかなりアットホーム。ネットの予約サイトで評価が高いのもうなずけます。こちらはパブリックスペース。綺麗で清潔感があります。とても明るい雰囲気!

IMG_6336_20161124121435418.jpg

まるでカフェのような雰囲気。ここリラックスしてくつろぐこともできそうですね。
IMG_6338.jpg IMG_6339.jpg IMG_6335.jpg

そしてこのカウンターがなんともいい感じ!上の方に並んでいるのはビール瓶!
IMG_6340.jpg IMG_6341.jpg

ということでこちらのホステルでは世界各国のご当地ビールを楽しめるんです!いいラインナップ。台湾の地ビールも各種揃っています。コンビニなどでは売られていないのでこんな風に気軽に楽しめるのはなんともありがたい!お値段もリーズナブルです。
IMG_6344.jpg IMG_6343.jpg IMG_6345.jpg

その他にもサービスでコーヒーやお菓子、あっ、101だ!窓からの風景も素晴らしい。101が見えるだけで台湾感が出ますよね。
IMG_6349.jpg IMG_6350.jpg IMG_6354.jpg

さてお部屋です。こちらのホステルはドミトリーのみで男女共用と女性専用のお部屋があります。
IMG_6381.jpg

中はこのような感じのザ・ホステルといった感じの雰囲気です。立派なつくりのベッドにはちゃんとカーテンがあるのでプライベートの確保はばっちり。照明、コンセントはもちろん完備。なりより素晴らしいのはこのライティングデスク!これ絶対便利だとおもいます。
IMG_6366.jpg IMG_6369.jpg

一人一つのロッカーとこれまた珍しいのは足元に靴を入れるスペースが。長期滞在などの場合は靴の数も増えるでしょう、というオーナーの優しさ設計。わかってるなー。旅人の気持ちを。
IMG_6371.jpg IMG_6373.jpg

こちらは女性用のシャワースペース。とてもきれいにしてあります。女性用は館内にありますが男性用は一旦外に出てエレベーターホールの所にあります。笑
IMG_6362.jpg IMG_6363.jpg IMG_6382.jpg

洗濯機はベランダに。ここからの眺めがまたよかった。ここでビール飲んでもいいかも。ビール飲みながらお洗濯。気持ち良さそう!
IMG_6357.jpg IMG_6355.jpg

あと通路の奥にあるこのくまちゃんのコーナー。こちらでは「 book exchange」を行なっています。自分の不要になった本とここに置いてある誰かの不要になった本を交換、みたいな感じですね。素敵な取り組みです。壁のこのウォールもホステル!って感じですようね。ここは世界各国から多い印象なので異文化交流を求めている人にはもってこいなホステルだと思います。
IMG_6377.jpg IMG_6365.jpg

<基本データ>
住所:台北市松山區南京東路五段399號7F(MRT南京三民駅徒歩約7分)
電話番号:02-8787-0739

<OK号のちょっとひと言>
料金は一泊500元からと非常にリーズナブル。LCCで飛んできて、ホステル泊で、なんていうプランにするとかなりリーズナブルな旅が実現。例えば一人旅ならばここはほかの旅人とも距離感が近そうな雰囲気。ビール片手に異文化交流も素敵な旅の思い出になりそうです。ちなみにこちらの立地は饒河街觀光夜市も徒歩圏内。とことん夜中まで遊び倒して、宿は寝るだけで構わないといういう派のあたなにもきれいだし、日本語も通じるしで俄然おすすめしたいお宿です。

お薦め度★★★★★(安くて、綺麗。アットホームで日本語も可。もちろんおすすめ!)
ビールの充実度★★★★★(その辺では簡単に買えないビールも揃ってます。素敵セレクト)

(担当特派員:TOP OK号)

ご予約はこちらから(画像をクリックすると予約サイトに移動します)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年12月20日

17号の苗字は日本を代表するような超平凡な苗字なので、台湾はもちろん世界中の国で日本人のネームだと認知されており、名乗って聞き返されたことは先ずありません。周りの日本人が自分の名を名乗るだけで随分と苦労している様子を見ると、子どもの頃は疎ましかっただけのこの名前も徐々に愛着が湧いてきました。台北市のお隣、新北市は人口400万人を超えるベッドタウンで台北市をぐるりとドーナツ状に囲むとても大きな都市なのですが、その新北市のサイトで面白い統計を見つけました。新北市民の珍しい苗字として、「東」、「邪」、「西」、「毒」、「七」、「鈔」、「毎」、「晩」、「朵」などがあるそうです。この中で以前出会ったことがあるのは唯一「東」さんだけ。その他は初めて見る苗字です。また市内で10人以下しかない超珍しい苗字として「您」、「兼」、「給」、「是」など20もあるそう。どれももちろN初めて見る苗字ですが、特に「您」さんはさぞかしいろいろご苦労されていらっしゃることでしょう。みなさんのお知り合いにこんなスペシャルな苗字の方はいらっしゃいますか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り20~29度
台中 曇り/晴れ18~28度
高雄 晴れ/曇り21~27度
花蓮 晴れ/曇り20~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2641NTD
1NTD→3.635JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.12.19発表)/06,09,12,23,28,34/第二区ナンバ-05
大楽透(2016.12.16発表)/11,19,25,34,36,42/特別ナンバ-08
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「クリスマスのプレゼント交換  一番人気はやはり現金 」
クリスマスの季節がやって来ました。今年はどんなプレゼントを準備していますか?経済部がインターネット上にて実施した調査結果によると、最も人気のプレゼントは「新台湾元」即ち現金だということが公表されました。

第一位:現金
本音では受け取って一番うれしいのは現金。プレゼント交換の時など、度々受け取るのは自分に合わなかったり、気に入らなかったり実用的でなかったりと持って帰っても家の装飾品としかならず資源の無駄だと考える人々はかなりいるようです。

第二位:ハンドクリーム
軽くて携帯に便利、しかも寒いこの季節にピッタリのハンドクリームはクリスマスプレゼントの定番のようです。

第三位:スーパーで買える食べ物や生活必需品など
毎年必ず受けねらいで、お米やトイレットペーパー、お菓子の詰め合わせなどスーパーで買える食べ物や生活必需品を選ぶ人もいますが、必ず活用できると言う意味で一定の支持を得ています。

第四位:マグカップ
多くの人にとってマグカップは実用的であり、また記念品にもなる生活用品です。多くの人は海外旅行の記念に購入したり、コーヒーショップの各国限定マグカップを集めているコレクターもたくさんいるようです。しかし多くの人はプレゼント交換イベントでは、今年はマグカップを受け取らないことを願っているようです。

第五位:携帯充電器
携帯充電器は今年最も注目されているプレゼントです。ポケモンGOの人気も加わり携帯充電器はもはや必需品。デザイン形も多種あり、価格帯も幅広いのもプレゼント商品として人気に繋がっているようです。
(情報:中央社

まさに超本音の回答ですね。笑 現金で済むならみんな悩む必要もないのでしょうけど、サプライズで自分好みのプレゼントをもらった時の喜びもまた格別なものですね。17号の日本に住んでいる家族の会社では、シークレットプレゼントといってクリスマスの数週間前に自分がプレゼントを贈る相手を通知されます。その相手を観察したり、同僚から情報を集めたりしてその人が喜ぶプレゼントを各自が用意するそうです。予算は約2000円らしいですが、普段仕事ではあまりかかわらない人をじっくり観察したり、自分へのプレゼントは誰が選んでくれたのかなど思い巡らすクリスマスもまた楽しそうで羨ましいです。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


2016年12月19日

あんなにも週末は気温が下がったというのに本日最高気温は28度でコート要らず。ですがまたいつがくんと下がるかほんと予想がつきません。旅行に来られる方によく天気を聞かれますがこの時期は本当に困ります。ニット着てきて25度超えは地獄だし、薄着で震えてしまうのも申し訳なさ過ぎるし……。でも我慢も限界のときはユニクロなどでなにか買ってください、とも思うのですがただでさえ日本で買うより割高なのに、近日円安が進み、日本円にするとなかなかのお値段に。ほんと難しいです。でも暖かいのは大歓迎!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/くもり 23~28度
台中 晴れ/くもり 22~26度
高雄 晴れ/くもり 25~27度
花蓮 晴れ/くもり 24~27度
今週のお天気→週の前半は東部に局地的な雨が降りますが、くもりまたは晴れの予報です。水曜夜から季節風の影響で北部、東部は気温が下降します。そのまま週末に向け涼しい天気が続くでしょう。各地水曜、木曜以外は今のところ雨の予報はでておりません。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2640NTD
1NTD→3.636JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.12.15発表)/02,04,09,13,33,36/第二区ナンバ-06
大楽透(2016.12.16発表)/11,19,25,34,36,42/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「MRT桃園空港線開通後台北駅でチェックインが可能に」
MRT桃園空港線開通後、出国旅客の利便性が更に良くなるよう、関務署は台北駅に税関を組み合わせた出国旅客用の区域を設け、チェックインサービス、並びに税金の自動払い戻し機を設置し、外国人旅行客に小額の税金払い戻しをできるようにする計画を立てています。
財政部関務省はMRT桃園空港線開通後、出国旅客が快適に出国手続きができるよう、台北駅に出国旅客区域を設けチェックインサービス、自動預け荷物業務などを行い、安全検査通過後、直接列車に荷物を運び込み、桃園空港預け荷物処理作業区まで運び込む計画を立てています。
関務署によると、桃園国際空港から出国する外国籍旅客のために、MRT桃園空港線を通過する際に台北駅でチェックインサービス、税関手続きを一度に行なえるよう計画をしている。税関職員を配置し、出国時の預け荷物税関検査作業、並びに3台の自動税金払い戻し機(Kiosk)を設置することにより、税込み消費金額2万4000元以下の小額税金払い戻しを行なえるようにする、とのこと。
関務署の最初の計画によると、このサービスは毎日朝6時から21時30分まで、職員は2交替制の3人で、毎シフトごと1名税関職員を配置し、出国旅客の預け荷物申告検査作業を行なう予定ではあるが状況に応じて人員の調整を行ないたいと考えているとのこと。関務省は出国外国人旅客に対して、もしこのサービスを利用するのであれば、出発時刻の3時間前には手続きを行う必要があるとのこと。ただし、大きさ、長さがあるなどの荷物の場合は、このカウンターでの手続きは受けることができないので、直接桃園空港で申告検査を受ける必要がありますとのこと。(情報:中央社
先日、香港航空を利用する機会があったのですが、その時はじめてセルフで預け荷物の手続きをする機会がありました。表示は日本語を選択できたのでとりあえずはパネルの指示に従って無事終えることができたのですが、最後のスーツケースの持ち手に情報が印字されたラベルを貼りますよね、あそこでそんな作業に慣れているはずもなく、かなりもたつきました。そして有人カウンターの方が時間節約になる気が……、なんて思ったことをふと思い出しました。実現された時には、一見便利そうですがもしかしたら想像以上に時間がかかるかもしれません。3時間前だともしかしたら空港到着はぎりぎりになるかも?画像を探してみるとこんな感じでした。台北駅の地下一階に開設されるようです。
1_20161219174257d72.jpg
(出典:臺灣桃園國際機場-市區預辦登機服務專區)
(担当特派員:TOPOK号)
本日もクリックお願いします!

(日月潭)雲品温泉酒店

月イチ日月潭。これってある意味贅沢かもしれない。けど日月潭に行っても宿泊して翌朝そのまま移動なのでいいんだか?よくわからないけどその分ホテルを堪能?しまくってるのでせっかくだから紹介してみようと思う。日月潭と言えばザ・ラルーが有名ですが、こちらのホテルもなかなか良いホテルです。不動のNo2!(笑)。雲品温泉酒店(フロー・デ・シン)。このフランス語名、覚えておいてくださいね。後でネタにするから。
1_20161206170154358.jpg
小高い丘の上のそびえたつホテル

2_201612061701560db.jpg 3_20161206170156308.jpg
L字型になってる。で、Lの長い方の建物からLの短い方の建物の中のバスルーム多分丸見えではなだろうか?って構造笑。だって風呂が窓側だから。

4_20161206170158abc.jpg 5_201612061701594a4.jpg 6_201612061703126a2.jpg
エントランスからフロントそしてその奥のロビーカフェ的な場所。奥に行くと全面ガラス張りの壁の奥に日月潭がどーんと見えます。チェックインの際にはウェルカムドリンク的な「酢」(目覚めよ!的酸っぱさ)とお菓子もらえます。

いきなり部屋入ります。
7_201612061703148ba.jpg
最初に泊まった時は一人だがツインだった。

8_20161206170314e20.jpg 9_20161206170316f0d.jpg
全室温泉付きでトイレはウォシュレット。

10_2016120617031797f.jpg 11_2016120617034646e.jpg
大容量のクローゼットにフルーツや菓子。そしてここにトマト飴が一緒に置いてある
↓これ。実は悪くない味らしいby OK号
34_20161206203402e11.jpg

こちらの部屋から見える風景はこんな感じ。
12_201612061703479a6.jpg 13_20161206170349757.jpg 14_20161206170350cf0.jpg
こちらの部屋から見える風景はこんな感じ。

15_20161206170352782.jpg
Lの角の部分はこんな感じで風景見れる設計になってる。ではLの短い方の部屋へ。

16_20161206170611b74.jpg 17_20161206170613532.jpg
こっちに泊まったらこんな感じのワンベットルームだった。

18_20161206170613829.jpg 19_20161206170615931.jpg
で、部屋の奥がバスルームになってるから必然的に窓側にバスルームとなっていてカーテン明けたら丸見えでは?疑惑。だってこっちからは丸見えだから笑

20_20161206170616336.jpg 21_20161206170646573.jpg 
自分的にはツインよりこのワンベットルームの方が何か広くて使い勝手がいいような気がした。こっちから見た写真。さっきと一緒じゃんみたいな笑 こっちがリアルにまっすぐ。さっきのツインからの写真は正面ではなく左斜め45度だ。

22_201612061706483fa.jpg 23_20161206170649a93.jpg 24_20161206170651fe9.jpg
こちらは朝食レストランです。夕食のビュッフェもここね。モー凄い人。朝も夜も。だから落ち着いて食べれない。ただモノは悪くないですぞ。見たことないような野菜とかもあっておもろい。ただねーガチャガチャしてて落ち着かないのは確か。そこが残念。

25_20161206170652063.jpg 26_20161206170706a10.jpg
一人でひっそりと優雅に食事がしたかったから一番最上階のバーに行ったら予約してないと食事は出来ないと門前払いを食らう。でも笑顔でごめんなさいって言われたから許す。次リベンジ予定。

27_201612061707089f4.jpg
大浴場に向かう途中にあるちっちゃい卓球台。なんとなくパチリ。

大浴場は7:00~23:00まで。もちろん無料で入れます。
28_20161206170709c39.jpg 29_201612061707111ea.jpg
31_20161206170746434.jpg 30_201612061707129fe.jpg
ビックリしたのはシャンプー、リンス、ボディーシャンプーに洗顔全部揃ってる。温泉も何かつるつるしてるお湯で温泉らしいお湯だった。左にある低温風呂は多分温泉じゃ位でしょうね。ちなみにサウナは併設されてなかった温泉のみ。

そして最後にみた素晴らしい光景。
33_201612061707487c2.jpg
以前加賀屋で見たことあったお見送りがここでも。素晴らしい!

<基本データ>
住所:南投縣魚池郷日月潭中正路23號
(高鉄台中駅から車で約45分。公共バスでも日月潭までは行けるけど(終点で降りる)そこから自力ではホテルには行けないのでバス停までホテルに車に迎えに来てもらおう(要予約で何故か毎回無料。本当は有料かも?)
TEL:049-285-6788
公式サイト:こちらをクリック
*とりあえずいくらで泊れるのか?公式サイトで調べてみた(毎回自腹での宿泊ではないので知らない(汗)。そしたら12月の平日で二食付8800元ぐらい(日本円約33000円)。なかなかいい値段ですなぁ。旅行会社を経由してやホテル予約サイトを経由してならもっと安いかもですのでまずはそういうところからチェキしてみようって事で。

<コーディネーターのちょっとひと言>
まさかこんなに何回も日月潭に行くと思ってなかったから有る事は知ってたけど詳しくは知らなかったホテル。で、実際泊ってみるとやっぱり温泉があるって事のポイントが非常に高いと思う。出来た時は日月潭にあるホテルの中でこのホテルだけしか温泉ないって言ってたけど多分他にも今温泉付きホテル有ると思う(なんか通り過ぎた所にそんな事が書いてあった内っていおんこのホテルきた時位もう今や温泉入るのが楽しみで早く行こうと思ってるから笑。今度はスパもやっちゃおうかと思ったけど(21:00までに入場すればOKらしいので間に合う)さすがにそれはいいやって思って今は最上階バーでの一人ディナーにターゲットを絞った(←早く予約しないと)。こんなにも温泉がある事の良さを実感して思った事。それは、このホテルのフランス語の名称「フロー・デ・シン」は「風呂・デ・シン」。そう、日本語の風呂をもじったんだ!(ろう)って事。今日はこれが言いたかっただけ(笑)

お薦め度★★★★★(なんていうのかな?使い勝手がわかってきた方が充実した滞在を楽しめる感じ。大浴場は朝がいい。夜は部屋で。って事で考えるとチェックアウトは8:30以降がお薦め)
ホスピタリティー度★★★★(あの最後のお見送りの画だけでも満点ですが、チェックインからチェックアウトまで不快な思いをしたことはない。ただし事前に連絡してお迎えの手配をする時は毎回不快な思いをスッタフがする。名前で連絡しても毎回名前がないと言われる。で、その状態でホテルに行くと名前もないのにすんなりチェックインできる(二回目はパスポートすら不要)。どういう予約システムなんだ??)
(担当特派員:TOP1号)

で、後日談
70_20161216004710950.jpg 60_20161216004709acf.jpg
リベンジ果たしましたよ。ちゃんと予約して。朝8:15に予約したが名前は旅行会社の名前。他の人来たら絶対そいつ座っちゃうだろ的なアバウトさ。名前伝えてますけど!

で、コンチネンタルブレックファストも事前にオーダーしていたが名前がないぐらいなオペレーションにつき当然オーダーだって入ってない。一からオーダーとなり、入店後5分後にまず上の写真の状態になってからが長かった涙

50_20161216004708620.jpg
卵などのホットミール全部そろったらこんな状態ね。何度も私言いました。全部一緒に出して、時間ないから急いでって。すると店側は「先ほど入店してから初めてオーダーを受けてる状態なのでお待ち頂くことになります(笑顔)」、「いやちゃんと予約してるけど?」、「お伺いしておりません(笑顔)」。全部人のせい怒。どうでもいいから簡単な朝ごはんなんだからすぐ出してって言って、言って、言って・・・・この状態になったの入店後何分後だと思います?45分後ですよ怒 先ほどまで褒めていた内容全部ぶち壊しとなるような景色は素敵だが心はブルーな朝となってしまった事をご報告します。

そー言えば、CMではここ「無敵のブルー」な場所だった。そう、朝からガッツリ心を無敵なブルー(怒り)にしてくれたからある意味このキャッチコピーは正しいかもしれない笑

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年12月16日

蔡英文総統がアメリカの雑誌、フォーリン・ポリシーの2016年世界のグローバル思想家100人の中の一人に選出されたそうです。100人の中にはヒラリー・クリントン氏や小池百合子東京都知事も選ばれたそうですが、改めて台湾はアメリカや日本よりも先に女性の最高指導者が誕生したのだと実感しました。確かに台湾では社会でも家庭内でも女性の力は強い。というより強力です。日本で良く聞かれる「主人に相談してみます。」というセリフは台湾では先ず聞きません。前職でこのシチュエーションに遭遇した時に台湾人スタッフは、子どもじゃあるまいし、と大変驚いていました。台湾ではまるで子供が親に許可を得るように感じられるそうです。文化や環境の違いは多々あれ、台湾がアジア諸国で最も離婚率が高い国だという事実も、台湾の女性が経済的にも精神的にも自立している証拠なのかもしれないと考えるに至りました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨13~16度
台中 曇り/晴れ14~20度
高雄 曇り16~24度
花蓮 曇り/雨15~19度
週末のお天気→週末は全体的に気温が上昇し暖かくなるようです。台北は15-25℃で曇り、台中は16-26℃晴れ後曇り、高雄は17-27度で晴れのち曇り、花蓮のみ曇り時々雨で15-22℃の予報が出ています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2618NTD
1NTD→3.665JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.12.15発表)/02,04,09,13,33,36/第二区ナンバ-06
大楽透(2016.12.13発表)/19,29,33,36,39,49/特別ナンバ-06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北101カウントダウン花火は238秒  中信、昇恆昌、麗寶等10企業が協賛 」
十大民間企業よりの資金補助により、2017年台北101ビルカウントダウン花火の概要が確定しました。台北101のスポークスマンによると、中國信託、昇恆昌や麗寶グループなどの企業が国家イメージ宣伝という共通認識の下、それぞれ100~350万元出資しました。今回の台北101カウントダウン花火は初の政府と民間企業が共同出資して行うイベントとなります。

今年で13回目を迎える台北101カウントダウン花火ショーは、今回初めて花火の量が半分に減らされ、同時にムービングライトが導入されこれまでとは異なる花火となるもようです。本日台北101より今回のライトと花火ショーのシュミレーション映像が公表されました。

台北101ビルによると今回は、中悅建設機構、中國信託、昇恆昌、波蜜企業、桃禧航空城酒店、富美鑫亞洲控股、達麗建設事業、漢來美食、興富發建設及び麗寶集團の10企業の協賛を得ることができました。協賛企業の一ケ月の募集期間を経て、観光局が最大の2000万元出資した以外、それぞれ100~350万元を出資した10社の企業については企業広告の宣伝をすることにより利益を還元します。市政府のカウントダウンコンサートと連動し大晦日当日はかなりの人出が想定され、信義商業エリアの店舗と観光ホテルの収益は少なく見積っても10億元を突破すると思われます。

漢来美食では、今年は台北店をオープンした記念すべき年なので喜んでカウントダウン花火イベントに協賛したそうです。麗寶集團は、弊社は台湾本土の企業なので台湾を支持するのは当然だと述べています。

台北101の周社長は、今回初めて10社の民間企業と共同で第13回カウントダウン花火ショーを開催する運びとなり、来年のカウントダウン花火ショーは更に台湾ブランドを扱う企業と協力し、国際貿易局が開催する「台湾産業イメージ宣伝計画」で毎年選ばれた新しい台湾産業の最も価値ある「台湾ブランド商品」(Taiwan Excellence)を国際マーケット上に宣伝する絶好の機会にしたいとのべました。
(情報:中國時報
今年もなんとか開催の目途がついた台北101カウントダウン花火ですが、スポンサー企業集めには思っていた以上に苦労したようです。日本の震災時などは瞬時に一般市民や民間から多額の寄付がよせられるので、今回もすぐに解決するかと思いましが、各企業間と政府とのしがらみや、スポンサー企業同士の力関係など一筋縄ではいかない大人の事情も多々あり難航したようです。よって花火の量は半分に800個のムービングライトとのコラボになるとのことですが、これもエコ上、地球の為には良い事、時代の流れなのかもしれません。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


2016年10月15日(今日12月15日ですけど!by1号)

15554768_10154758493702768_422231275_n.jpg
2017のランタンフェスティバルは雲林でよる予定です(←「やる」と「夜」どっちの打ち間違いじゃ?!笑 どっちでも笑える。しかし夜の打ち間違いなら夜開催当たり前だろ!って突っ込みたい)。一つ展区の北港は特の伝統な紙芸技術持ちます、この紙芸技術は灯籠の主要な技術の中の一つですので(←そうなの?)、北港は一般より違う灯籠が作れます。前に一つ展覧で北港の紙芸職人の作品を見たことがあります、とで綺麗、緻密です。今年のランタンフェスティバルのため北港のいる紙芸職人は参加人が多いと思ます,期待してます

From1号
キレイな事を説明したいのに「とでも」って打つから全然キレイに思えなくなる悲しさ。北港の職人にお詫びしろ笑
15は今までとは違うデザインで作られたランタンが来年は見れるんじゃないかって事に期待しているらしい。しっかしワシは外でも通訳、中でも通訳、毎日通訳。ああぁ・・・

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨15~16度
台中 曇り17~20度
高雄 曇り20~24度
花蓮 曇り/雨17~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2629NTD
1NTD→3.650 JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.12.12発表)/05,11,15,20,26,31/第二区ナンバ-04
大楽透(2016.12.13発表)/19,29,33,36,39,49/特別ナンバ-06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北にあるイルミネーション(←マジでこんな短いタイトル?ありえねー)
メリクリスマスはいつも人ロマンチックな雰囲気させます、新北市にある「新北歡樂耶誕城」以外、デパートと高級ホテルもいっぱいメリクリスマス飾りをつけます、メリクリスマスもすぐ来ます,新北市にある「新北歡樂耶誕城」行くや立派なホテルでクリスマスディナーを食べる以外、双北市でまた四つ場所にクリスマスイルミネーションがあります。

①統一時代百貨夢廣場
統一時代百貨夢廣場の2F夢広場、「來一客夢想起飛」と言うイベントで巨大なホット・エア・バルーン(←もはやル―大柴的使い方?熱気球だろ!笑)の芸術作品いくつかあります、球体の最高高さはビル3階くらいです、球体のデザインはフランスのエトワール凱旋門、エッフェル塔と流行の元素など入りてます。また、時節に合うクリスマス・ツリー、雪だるまなどもあるし、20万球のストレートライト(←何?)もあります、ロマンチックなパリの風情が現れます、イベント現場でホット・エア・バルーンの造型のカードを提供して、民衆はカードに自分の願いを書くことができます、書きだら現場にある「パリの空」の壁で貼ることです、お願いはホット・エア・バルーンと一緒に空へ飛べます。イベントは2017/1/3までです(←では1号のお願い「赤入れのない世界をお願いします」もホット・エア・バルーンと一緒に空へ飛べます。飛ばすだけかい!)

②湖光基督教會
57年歴史が持ちの湖光基督教会會は內湖で第一間の教会です、ゴシック建築風格の湖光基督教会、イオニア式の柱があります、教会自身も大型の芸術品です。毎年クリスマスの時に、湖光基督教会は色々クリスマスのストレートライトをつけます、大型のクリスマス・ツリーと互いに照り映えてます、とでもロマンチックです。つける時間は2017/1/1までです。

③吉慶里の聖誕巷
吉慶里の聖誕巷は北投区の吉慶里石牌路一段71巷です、最初は社区にある三愛教会から初めて、ドアの前でクリスマスのストレートライト(←ますます謎を極める物体)をつけます、あれから現地の住民を引きつけて、自分のドア前に自発性でクリスマスの飾りをつけます、いままで16年の歴史があります。現地の住民参加することがとでも熱烈的なので、一年より一年盛大です(←もはや意味不明)、夜になったら、多彩な電球にどこでも見えます(←これも謎)、あとサンタクロース、シフゾウ(←何かを思って調べたら多分トナカイ笑)、クリスマス・ツリーなどの姿のストレートライト(←だからこれは何なんだ!?)も見えます。時間は2016/12/19~2017/2/1までです(←ストレートライトの謎を解くには現場に行くしかない笑)

④輔仁大学
クリスマスのストレートライト(←鬼リピ使い)をつけることは輔仁大学の伝統です、毎年のこの時期に色々なテーマと構想を入れます、今年のテーマ「キリストの心から、冷たい心に愛を変えて」です、イエスの降誕に象徴する飼い葉桶(←不思議な言葉登場。間違えではなさそうだがなんだか知らん)とクリスマス・ツリーと互いに照り映えます、周りクリスマスのライトアップとよく合ってます、全体の校区でクリスマスの雰囲気になってます。時間は2016/12/19~2017/2/1までです。
(情報:旅遊經
台湾のクリスマス気分は一年より一年濃くなります、各地もクリスマスのイルミネーションすることだんだん熱中して、参加の人も多くなってます, クリスマスのイルミネーション見えるのどころも多くなるでしょう。クリスマスの雰囲気を感じられたいなら、人多いのイベント場所やクリスマスディナーを食べる以外、人が少ないのイルミネーションに行って、ゆっくり散歩することもいいと思います。
(担当特派員:TOP15号)

From1号
ここで教えないとわからないのか?クリスマス=記念日、メリークリスマス=クリスマスを言わうためにいう言葉、メリクリスマス=全然意味なし。以上多くを語らず!

本日もクリックお願いします!


2016年12月14日

昨日台湾、日本の両メディアで卓球選手の江宏傑・福原愛夫妻のドイツで撮影された結婚写真が公開されました。台湾でも日本でも早速話題に上っていましたが、報道によるとお二人は1月1日の元旦に台北市内のホテル(台湾のメディアではホテル名まで公表)で盛大に結婚披露宴を開催されるとのこと。日本では元旦に結婚式??と驚かれるとおもいますが、台湾ではお正月は旧暦(来年は2017年1月28日が旧暦の元旦となります)で祝うしきたりなので1月1日はお正月でなく開国記念日という単なる祝日扱いです。12月31日が土日でない場合は通常通りの出勤ですので101ビルのカウントダウン花火以外は大晦日の気分は全くありません。台湾では旧正月前に駆け込み結婚する人が多く、毎年この時期12月31日や1月1日にもよく披露宴が行われるので、年の瀬になんて迷惑な~と思ったこともありますが、江選手と愛ちゃんが1月1日に披露宴を行うとなると、今後はますます縁起の良い日として定着するかもしれませんね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨14~18度
台中 曇り16~23度
高雄 曇り17~26度
花蓮 曇り/雨16~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2676NTD
1NTD→3.589JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.12.12発表)/05,11,15,20,26,31/第二区ナンバ-04
大楽透(2016.12.13発表)/19,29,33,36,39,49/特別ナンバ-06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾鉄道と台湾新幹線 来年より親子車両を導入 」
台湾鉄道は来年の五月より親子車両を導入する計画をしており、続いて台湾新幹線の江社長も来年夏休み前の導入を発表しました。

台湾鉄道では親子連れに快適な旅の環境を提供する為、来年の五月に親子車両の導入を計画しています。民進党の立法委員である李昆澤氏によると、本日立法院の交通委員会にて決議され、すでに親子車両のデザインも出来上がっているとのことです。今後両親は子連れで旅行する時子供が騒いで他の乗客に迷惑をかける事を心配しなくてもよくなります。これは台湾鉄道にとって大きな前進でもあります。

しかし一方で台湾新幹線には現在まだ親子車両は存在しません。日本の新幹線やヨーロッパのユーロスターのように親子車両やファミリー列車の運行が期待されています。台湾新幹線の江社長は、台湾新幹線は高速で運行する為、当初は安全を第一に考慮し車体内の構造を大幅に変える改造は不可でしたが、現在規定に沿った専門性の高い旅行スタイルの親子車両を来年の夏休みまでに導入することを予定していますと述べました。同時に江社長は、来年の4月1日より台湾新幹線のお弁当シリーズの包装パッケージやメニューの大改革を行う事を発表しました。

また立法委員の李氏は交通部に、日本のように社内では携帯電話をマナーモードにしたり、通話はデッキへ出て話すなどの車内マナーを浸透させるべきだと提案し、台湾の市場や個人のオフィスのような列車の車内を改革しなくてはならないと述べました。
(情報:中央社
素晴らしい!!列車だけと言わず飛行機、レストラン、映画館などなどありとあらゆるところにこのお子様隔離システムを導入して頂くことを強く希望いたします。それにしても日本の新幹線にすでにファミリー車両たるものが存在するのを初めて知りました。JRのホームヘージをみると、お子様にシールや絵本のプレゼント、期間によってはドリンク付きやクジ引きなど随所に工夫が凝らされていました。台湾の親子車両は一体どんなサービスが登場するのかちょっと興味はありますが、取材は子供に好かれる1号に行ってもらいましょう。台湾新幹線の駅弁リニューアルも楽しみですが、来年も台湾の鉄道は更にいろいろ話題を提供してくれそうですね。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


晶贊都會旅店(Park City Inn & Hostel)

今回ご紹介する宿「晶贊都會旅店(Park City Inn & Hostel)」はホテルとホステルが併設された幅広いニーズに対応した宿です。今年の5月にオープンしたばかりなので施設はまだピカピカ!台北郊外、台中、花蓮などにもホテルを経営する大手グループのホステルなので、設備はシンプルながらもかゆい所に手が届く、高コスパな宿という言葉がぴったりでした。そしてこちらの最大の魅力はMRT駅直結ということ!MRT頂渓駅の真上にあるのでまず迷うことはないでしょう。住所は新北市ですが、人気スポット永康街のある東門駅まで2駅、台北駅までも10分程度とかなり便利な場所にあります!

出口は1番です。外に出る必要はなし!左手を見るとこのような光景が。上にあるのが宿の看板です。目立ちますね!そのまま左側にあるこちらのエレベーターで3階までいきましょう。
IMG_5402.jpg  IMG_5403.jpg IMG_5404.jpg

エレベーターを降りるとすぐにフロント。ホステル気分で来るとよい意味で裏切られることでしょう。この雰囲気はまさにホテル。
IMG_5507.jpg

そしてまた左のほうを見てみると広々としたパブリックスペース。ここがこの宿の素晴らしいところ。片面はすべて窓になっている+家具もポップな色使いなのでとにかく明るくて気持ちがいい!
IMG_5511.jpg IMG_5420.jpg IMG_5412.jpg IMG_5414.jpg

奥に進んでいくと、ホステルらしく共用キッチンがあります。さすがオープンしたて、まだまだぴかぴかです。水周りが綺麗なのは本当に重要ですよね!
IMG_5515.jpg IMG_5408.jpg

ウォーターサーバー、コーヒーメーカー、電子レンジにオーブントースター、必要な物はすべて揃っています。大きな冷蔵庫も共用。長期滞在のときは助かりますね。自分のものは名前を書いて入れておくのがルール。
IMG_5406.jpg  IMG_5407.jpg

お部屋はドミトリー、ツイン、ダブル、4人部屋と幅広いニーズに対応。まずはドミトリーからご紹介します!台北はホテルが高い。しかもシングルってあんまりないんですよね。なのでOK号も一人旅のとき、ドミトリーを選択することもありました。なので結構見る目は厳しめだと思うのですがこちらのドミトリーはおー!と思うことばかり。幅広で厚めのマットレスにプライベートを確保できるカーテン、大きな鏡とこういった机があるのもさりげなく嬉しい。
IMG_5426.jpg IMG_5427.jpg

そしてこの鍵つきの大きなロッカー。スーツケースも入っちゃいます。中にはふとん一式が。そしてそしてこんなの見たことない!というのがベッドごとに空調がついているのです。すごい!コンセントも照明ももちろん完備しています。充実。
IMG_5428.jpg IMG_5432.jpg IMG_5429.jpg

ドミトリーは3タイプあり、4人部屋「Hostel-4人」、8人部屋「Hostel-8人」はバス・トイレ共用タイプ。同じドミトリー4人部屋でも「都會四人房(シティー四人合部屋)」という部屋にはドミトリー内に専用のバス・トイレが設置されているので、グループでの利用にもおすすめです!
IMG_5442_20161118175204216.jpg IMG_5440.jpg

こちらは共用のシャワールーム。ちゃんと脱衣スペースがあるところがありがたい。ないところ、多いんです。パウダーコーナーも広々。
IMG_5444.jpg IMG_5445.jpg IMG_5446.jpg


洗濯機ももちろんあります。
IMG_5449.jpg IMG_5450.jpg IMG_5451_20161118175631817.jpg

ではここからはドミトリー以外のお部屋を見ていきましょう。こちらからは仕様は完全ホテル。お部屋の中にバス、トイレ完備で。壁にはポップな色彩で台湾の風景が描かれ、とっても明るい雰囲気です。家具もナチュラルな感じでいいですね。
IMG_5460.jpg IMG_5455.jpg IMG_5457.jpg

バストイレはこんな感じです。
IMG_5461.jpg IMG_5464.jpg IMG_5454.jpg

こちらは4人部屋。ダブルベットがふたつの4人仕様です。こちらのお部屋はバスタブ付きです。
IMG_5489.jpg IMG_5488.jpg IMG_5483.jpg IMG_5493.jpg

すべて朝食付きのプランとなっており、メニューは近隣飲食店のお食事券。マクドナルド、サブウェイなどの大手チェーン系から、ローカル系朝ごはんの有名店「永和世界豆漿大王」まで選べる楽しさがあります。テイクアウトして、ほかにも色々買い込んでパブリックスペースでゆったり食べるのもいいですね。

その他にもパソコンコーナー、記念品色々、ソファーの所にあったこれは手動の充電機(自転車みたいにペダルで漕ぐそうです。遊び心!笑)なんかもありました。
IMG_5513.jpg IMG_5413.jpg IMG_5417.jpg

そしてOK号が個人的に素敵!と思ったのがフロント横にあるこのパンフレットコーナー。この手作りの案内は台湾のおすすめ観光名所が書かれているのですが、ちゃんと何に乗ったらいいのかなど細かい交通案内がかかれています。そして、わぁこんなところまであるんですね!というようなちょっとマニアックな場所まで。スタッフの方の気持ちが伝わりました。これはぜひチェックして見て下さいね。
IMG_5501.jpg IMG_5499.jpg

<基本データ>
住所:新北市永和區永和路二段168號3F(MRT頂渓駅1番出口直結)
電話番号:02-2920-6789

<OK号のちょっとひと言>
ホステルのレベルとしてはかなり高いと思います。ドミトリーは1泊600元から。プライベートもちゃんと確保できるし、あのパブリックスペースの広さがあればあまりコミュニケーションを求めないタイプの人も部屋は完全寝るだけに使用してのびのびとくつろげるのではないでしょうか。そしてこの頂渓には地元民で賑わう中規模夜市「楽華夜市」も徒歩圏内にあるのでローカル夜市探索もできちゃいます。なかなかの美食揃いの優良夜市ですよ。そしてホテルの近所にある、こちらの朝食メニューにもなっている「世界豆漿大王」も安うまメニューの有名店。24時間営業していますのでぜひ訪れてみてくださいませ!

お薦め度★★★★★(色んなニーズに対応できる多様性とこの穴場感。おすすめ!)
駅近度★★★★★(駅の真上ですもの。直結って素晴らしすぎる!)

(担当特派員:TOP OK号)

ご予約はこちらから(画像をクリックすると予約サイトに移動します)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年12月13日

ネタを探したときに急に友達からベイちゃん引退する!っていう情報が入りました。誰?と一瞬思っちゃいましたが、ベビースターのキャラクターですね。そういえば、ベビースターは台湾でも販売してますが、なぜか「模範生點心餅(優等生のお菓子)」に命名されました。食べたら優等生になるよ~的な考えでしょうか?
ただ、台湾でこんなラーメンスナックといえばベビースターじゃなくて、『科學麵』です!台湾人なら絶対食べたことある、王道中の王道です!こんな感じです↓
科學麵外面 科學麵內容
中身はメンの塊と味付け粉が入ってます。すごくシンプルですが、美味しいですし、止まらなくなります。そして何よりも安い!16号が子供の時は確かに一個4~5元くらいでしたが、その後6元になり、8元になり、今は10元まで上がりました。それでも相当な安さです。子供にとっては最高なおやつです。ちなみに、『科學麵』の定番包装はおじいちゃんと宇宙飛行士の2パターンありますが、子供の時から皆が自然とおじいちゃん派と宇宙派に分けます。ネットではおじいちゃんのほうが美味しいとか宇宙のほうが粉が多く入ってるとか色々噂があります。食べ方も人によって全然違いますから、色んな派閥が出てます。ま、中身は全く同じですけど、それもそれで面白いですね。皆さんも次コンビニやスーパーで見つかったら、是非買って食べてみてください!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 18~23度
台中 晴れ/曇り 18~25度
高雄 晴れ/曇り 20~26度
花蓮 曇り/雨 20~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2678NTD
1NTD→3.587JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.12.12発表)/05,11,15,20,26,31/第二区ナンバー04
大楽透(2016.12.9発表)/12,28,38,42,44,49 /特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「彰化民宿法を緩め 古い三合院が新生する」
彰化県政府は文化観光を推進するために民宿の設置政策を緩めました。今年鹿港や田尾などのところでは7軒の業者が民宿審査に通りました。県政府が指導する彰化県民宿協会も昨日(12日)に成立しました。将来は田舎の三合院(台湾伝統的な建築、コの字をした住居スタイルです)と古民家を民宿にリノベして地方観光に活力を与えるように推進します。
彰化県民宿協会は昨日埔鹽郷人文風青庭園民宿で成立大会を行いました。大会に出席した彰化県県長魏明谷さんによると、民宿協会が成立した後に、娯楽や産業、食宿など異業種の資源を全部統合し、さらに良質な旅行サービスを提供します。行政院長林全が今日(13日)鹿港に訪問して鹿港国家風景区プロジェクトを応援すると魏さんから予告しました。
彰化県は1月から民宿政策を緩めました。彰化市と員林市以外、「辺鄙地区」の条件に符合する各村町には民宿規定を設置して、鹿港や田尾などの地区にあった不合法の民宿を県政府の指導の下で合法にします。
県民宿協会理事長許さんによると、彰化県は全台民宿協会の最後の1ピースです。協会の成立は一番遅いですが、彰化県は鹿港古鎮と田尾公道花畑など豊富な文化資源を持ってます。これからは彰化の産業と連動し、観光を推進します。
行政院観光発展推動委員会の黄さんは、中国客が減ることで一部の観光業者が心配しますが、実際今年に非中国客の成長率が13.6%まで上がりました。今までの6%と比べると、今年で国際観光客が大幅に増えることが分かります。さらに12月に観光客数が1000万人突破しました。明らかに非中国の国際観光客がまだまだ開発する可能性が大きいですから、台湾の観光はこれからも好調だと確信します。
ただし、民宿業者は政策がまた緩める空間あると発言しました。鹿港鎮二鹿行館の責任者林さんによると、民宿政策には一般の民宿が総面積150平米の部屋を5室しか作れないという規則があります。特色民宿は総面積200平米以内の部屋が15室まで設置できます。林さんが管理する古民家は面積が広いですが、この規定にまだ合わないです。観光を推進するため、もっと基準を緩やかにすべきだと言いました。
(情報: 聯合新聞網
民宿問題はこの前はニュースで少し話しましたが、現在台湾で合法の民宿は実は少ないです。特に台南と台中みたいな、最近観光が発展する地区、それか彰化や南投など徐々に注目され始めてる町では、ほぼ非合法です。それは法律の規定で色々難しいですが、こちらの地区の観光発展によって、だんだん民宿問題が重視されてます。台南市政府が市内一部の地域と安平を特殊観光地域に設置せる方案を中央政府に何年か前から提出しました。今年で成立しました。それで特殊民宿法に適用になり、現在台南にある数多~くの民宿が合法になりえます。今回彰化県のやり方は違いますけど、本質も同じですね。ただい、台南市でも彰化県でも、果たして本当に病症に応じて投薬してるでしょうか?単なる目先の利益にとらわれた考え方でしょうか?自分から見ると、かなり微妙です…
(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!

2016年12月12日

OK号の地元北海道では昨日大雪の影響で飛行機の欠航が相次いでいたとのニュースがこちら台湾ニュースでも流れておりました。SNSではかまくら状態で雪に埋もれた車の写真をアップする友人多数。もう笑うしかない、というコメントが書かれていました。ちょっと前まではそんな環境にいたOK号ですが、今朝のテレビの天気予報を見て、若干テンションが下がり気味。週の真ん中当たりの気温が13度になるとの予報が出ていました。どんなに大雪でもマイナス気温でも室内はいつだって温かな北海道ですが台湾は大体15度あたりを切るとどこにいっても寒い。昨年それを体験してすごく辛かった思い出があるのでいよいよ来るか、とちょっと身構えている週初めです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/くもり 22~27度
台中 晴れ/くもり 22~26度
高雄 晴れ/くもり 25~27度
花蓮 晴れ/くもり 23~26度
今週のお天気→月、火曜日は季節風の影響が弱まり気温上昇。各地晴れ間が見えます。ですが水曜から寒気の影響で気温が一気に下がり特に北部では最低気温が15度を下回るでしょう。肌寒い日が続きそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2675NTD
1NTD→3.591JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.12.08発表)/ 01,08,16,18,22,30/第二区ナンバ-06
大楽透(2016.12.09発表)/12,28,38,42,44,49/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾旅行客1000万人達成 今年はトータルで1066万人に達する見込み」
今年1000万人目の台湾旅行客が11日に誕生しました。韓国からの旅行客がこの日の夜桃園国際空港第一ターミナルに到着、観光局秘書長蔡明玲率いるチームによりプレゼントが手渡されました。観光局は2016年の旅行客のトータル数は1.066万人に達するのではないかと見込んでいます。
今年1000万人目の台湾へやってきた幸運な観光客が誕生しました。観光局は11日21時55分桃園国際空港第一ターミナルでその幸運な旅行客を出迎えました。韓国からのその女性旅行者は今回台湾へはハネムーンでやってきたとのこと。自分にとってこの1000万人目という幸運はとても興奮しますと話していました。
交通部観光局秘書長蔡明玲と歓迎団は空港においてその幸運な観光客を出迎えました。獅子舞による演舞など入国ロビーは楽しい雰囲気に包まれました。また、観光局は航空券、電子交通旅行チケット、観光局のイメージキャラクター「喔熊Oh Bear」のオリジナルグッズなど豊富なプレゼントを用意。その幸運な旅行客にプレゼントし、歓迎の意を表明しました。
観光局副局長張錫聰によると2016年終了まであと20日余りですが今年の台湾旅行客人数はおそらく1066万人に達するであろうとのこと。
交通部観光局によると今年の1000万人目の旅行客は去年の12月20日より9日早く到来。分析によると2015年は総入国旅客数のうち中国大陸からの旅客の割合は40%を上回っていましたが、今年の6月以降10月までの間に大幅に激減。既にマイナス成長となっています。台湾は1000万人観光大国の代表として今一度市場の健全化を図るつもりとのこと。
観光局が強調するのは観光人数が延べ1000万人に達成できたのは東北アジア、および新南へ向けての方案が産み出した効果であり、大陸国際旅客の累計人数が維持安定したというわけではありません。相対的に他の地域が占める割合も60%以下から75%まで上昇しました。割合は日本韓国が30%、東南アジアおよび南アジアが18%、香港マカオが15%、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアが12%です。
その他、観光局による来台旅客への消費動向調査によると、2016年総旅行客のうちの個人旅行の占める割合は4%上昇の75%に到達しました。平溪から台北101が10大人気スポットとなりました。その他の9つは日月潭、九份、墾丁、太魯閣、阿里山、野柳、淡水、故宮、西門町となっています。
(情報:中時電子報
こういう何万人目おめでとう!のようなニュースをたまにテレビなどで目にしますが、自分が予想しなかったことへのサプライズってうれしいですよね。ちょっと憧れたりしています。笑。今月発売の日本の雑誌も台湾特集が多いようなので、それを持ってお正月台湾に遊びに来る方も多いのでしょうね。どうぞ楽しい旅行になりますように。おすすめ本は「CREA1月号」です。めくるめく魅惑の台湾情報がぎっちり。
(担当特派員:TOPOK号)
本日もクリックお願いします!

小公館人文旅舍 NK Hostel

「小公館人文旅舍(NK Hostel)」は、インテリアにこだわったホステル。ドミトリータイプのリーズナブルな部屋から、グループ旅行にぴったりな大部屋、バス・トイレを完備したプライベートルームまで、旅のスタイルに合わせた多種多様な部屋が揃っています。簡単な調理が可能なキッチンで地元の食材を使って自炊したり、ベランダから台北101を眺めてのんびりしたりと、まるで台北に暮らしているような、素敵な旅を体験できることでしょう!

最寄の駅はMRT南京三民駅から650m、基隆川方面に向かって一直線。徒歩約7分です。
外観はこのような感じでビルの5階にあります。
IMG_6191.jpg IMG_5873.jpg IMG_5876.jpg

エレベーターを降りるとすぐ入り口があります。
IMG_5879.jpg

フロントは入ってすぐ右手に。各種コーヒー類のドリンク販売もおこなっているのでパブリックスペースでくつろぐことができます。タクシーの手配や交通機関のアクセスの仕方などもわかりやすく表示。日本語は不可ですが日本語で作成された宿泊の注意事項は用意されていますのでご安心を。
IMG_5880.jpg IMG_6185.jpg IMG_6187.jpg IMG_6182.jpg

かなり広々した空間です。そしてお洒落なインテリア。コーナーごとに雰囲気も少しずつ違うし、用途に合わせて利用する席を選ぶことができますね。これだけのスペースがストレスを感じることは全然なさそう。
IMG_5887.jpg IMG_5882.jpg IMG_5885.jpg

そしてOK号が感動したのがこのキッチン。明るい日差しの差し込むこのゆったりとした造り。誰かが使っていても気兼ねせず使えそうです。料理好きならその土地の食材を試してみたいと思うもの。果物をカットできるだけでもありがたいですよね!
IMG_6161.jpg IMG_6165.jpg

各種調理器具も完備。こちらは長期滞在も可能なのですが毎日外食は飽きるし、費用面でもかさみます。こうやってちょっとでも自分で用意できるといいですよねー。用意してあるお茶などはご自由にどうぞとのこと。
IMG_6171.jpg IMG_6168.jpg IMG_6170.jpg

共用の大きな冷蔵庫に電鍋まであるところがさすが台湾。使ってみたかった人はここで試してみるのがよいのではないでしょうか。
IMG_6169.jpg IMG_6163.jpg

そしてここからバルコニーにも出られます。気持ちがよい!
IMG_6175.jpg IMG_5888.jpg

それではお部屋を見ていきましょう。まずはドミトリーから。男女混合ルームです。
IMG_5896.jpg

それからこちらが女性専用。両方とも窓があるので明るい感じがいいですね。ロッカーももちろんあります。個人スペースもゆったり広め。木目調なので落ち着く感じがします。コンセント、照明、きちんと揃っています。
IMG_5891.jpg IMG_5892.jpg IMG_5890.jpg

共用バスルームはこのような感じ。個室数も多いし、清潔感があります。ここは重要ポイントですよね!
IMG_6118.jpg IMG_6116.jpg IMG_6120.jpg

実はこのパブリックスペース、ドミトリールームのある5階以外にも、8階、14階でもバリエーション豊かな部屋を展開しているので見せてもらいました!8階にもまたこんな素敵なパブリックスペースが!
こちらにもキッチンがあり、冷蔵庫、レンジ、オーブントースター、給水器などが揃っています。ただしこちらは何かを調理する、というのは不可とのこと。
IMG_6101.jpg

こちらはなんと6人部屋。ちゃんとひとりにひとつベッドがあります。お部屋も広いし、お洒落だし、こんなところでグループ旅行とかしたら楽しそう!
IMG_5903.jpg IMG_6089.jpg

ダブルルームは窓からの景色がナイスビュー。デスク周りとかもいい感じですよね。
IMG_6092.jpg IMG_6093.jpg IMG_6094.jpg

そしてこちらからは14階。14階はすごいですよー。興奮ポイント目白押し。笑
デラックスルームです。ホテルというよりは自宅のお部屋のような感覚に近いのかな、と思ったのですが出来ることなら住みたい!と思ってしまうような素敵さ。
なんとキッチン付きなんです。小さなお鍋とお皿があります。バスルームもバスタブ付きですよ。この照明の色も落ち着いた感じでリラックスできそうですね。
IMG_6148.jpg IMG_6158.jpg IMG_6157.jpg 

そしてこのお部屋の最大のポイントはベランダがあること!ご覧ください。このナイスビュー。101も見渡せます!
IMG_6154.jpg IMG_6153.jpg

<基本データ>
住所:台北市松山區南京東路五段399號5F(MRT南京三民駅徒歩約7分)
電話番号:02-2769-0200

<OK号のちょっとひと言>
外観からは想像出来なかったこの広さ、この素敵さ。ひとつひとつインテリアが見事に違って、こういうのが一般的なホテルとは違う魅力だなぁ、としみじみ思いました。しかもこちらの立地、景色がすばらしく、101が見える場所、また反対側からは松山空港が近いので飛行機の離発着が見られるのです。あの広々キッチンも見た瞬間本当にテンションが上がってしまいました。パブリックスペースのソファー周辺のインテリアは外国ドラマに出てきそうな雰囲気。もしOK号が長期滞在するならばここがいいかも。

お薦め度★★★★★(こだわりのインテリアに囲まれた台北ステイ!もちろんおすすめ!)
自然光度★★★★★(窓なしの宿も多い中、どのお部屋も大きな窓があるので自然光たっぷりで気持ちがいい!)

(担当特派員:TOP OK号)

ご予約はこちらから(画像をクリックすると予約サイトに移動します)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年12月9日

渡辺直美さんが日本地区の台湾観光親善大使に任命されました。
インスタグラマーとしても大人気の直美さん、17号ももちろんフォローしています。
直美さんはお母様が台湾人の日台ハーフで台湾生まれ。幼いころからよく台湾ですごされているのでたくさん台湾の魅力もご存じでしょうし、それに加えて直美さんご自身のインパクトとビビットなカラフルさが合わさり、日本全国に台湾の魅力を強力に発信してくださることでしょう。今後の直美さんの活動に注目!!!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り19~22度
台中 晴れ/曇り19~26度
高雄 晴れ/曇り20~27度
花蓮 曇り/雨21~23度
週末のお天気→北部と東部の週末は両日とも雨の予報、気温は19-22℃で推移する見込みです。中南部はそろって晴れ、気温も高く19-26℃の予報がでています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2698NTD
1NTD→3.561JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.12.8発表)/01,08,16,18,22,30/第二区ナンバ-06
大楽透(2016.12.6発表)/27,30,32,41,44,46/特別ナンバ-42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北2階建て観光バス 年末スタートに向けラストスパート! 」
台北市觀傳局は8台の二階建て観光バスを用意し、市内の南北ルートと東西ルートの2つのコースを最低運賃300元にて提供することを発表しました。すでに交通部の関係部署の同意も得ており、車両も完成しています。二階部分の三分の二の37席がオープンエアとなっており、現在車両は最終点検中で12月31日からの運行を目指しています。

観光バスは柯市政府の「観光ABC」政策の中の重要なポイントであり、台北市觀傳局は今年6月より三重客運、e-go台灣租車旅遊集團,三普旅行社などの業者と契約を進めており合計8台の2階建て観光バスを運行する予定です。

台北市公共運輸處によると、観光バスのコストは観光の性質上、バス内に音声ガイドの設置や、車内乗務員、イヤフォン、wifi、クレジットカード支払への対応など一般のバスよりもかなり高くなると説明しています。
路線は東西を走るA路線と南北を走るB路線に分かれています。A路線は台北駅を出発後、西門町を経由し信義路に沿って進み、世界貿易センタービル、台北101を通過後、忠孝東路を走行し最後に台北駅へと戻ります。B路線は同様に台北駅を出発し西門町を経由し中山北路を走行し、中正紀念堂、故宮博物院等を回ります。
注目のチケット料金は、現在のところ業者より提案されている料金は、半日チケット300元、1日チケット700元、2日間チケット1200元、また昼間のデイチケット500元、夜間のナイトチケット400元となり、最終審議を経て確定される予定です。
e-go台灣租車旅遊集團の徐総経理は、路線のルートと料金は問題なく通過すると予想しています。まだ一般に披露されていないバスの車体はすでに完成しており、最終点検中で問題なければ年末のスタートを目指すとしています。また、台湾の気候に合わせ、2階部分の3分の2の座席である37席はオープンエアとなっています。
一台の観光バスのコストは少なくとも1400万台湾元かかるので、台北市觀傳局からは最低料金を300元以下にするようにとの要求がありますが、この料金では収益が望めません。しかし重要なのは政府の観光政策に協力することなので、全体の6-7割は国外からの観光客の利用を目標としています。

旅行業界では、海外の観光バスと比較しても300元という料金は非常に安価ですが、現在の観光客は個人で回るフリープランが多いので観光バスとMRTは重複するのではとの意見もでています。しかもMRTの一日乗車券は150元なので、ビジネス客が仕事の合間の観光に利用するくらいで一般の観光客は観光バスを選択しないのではないかと心配する声もあります。
(情報:中時電子報
高雄に先を越された二階建て観光バスがいよいよ台北にも登場!!
ウワサは聞いていましたが、まさかこんなに早く年内にスタートするかもとは驚きです。
どのくらいの時間間隔で運行されるのか、途中の降乗車は自由なのかなど詳細はまだわかりませんが、この金額なら観光客の方々もどんどん利用されると思うのですがどうでしょう?
いきなりこ飛び込んできたこの情報、来年の取材は二階建てバスがMUST指定になりそうでちょっぴり楽しみでもあり、そのうち見るのも嫌になるかもとちょっと心配でもあります。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


2016年12月8日

15355590_10154712350652768_1169574778372591428_n.jpg
4年ぷり嘉義に行きました、噴水池ロータリーの高い台座は鶏の銅像から呉明捷投手の銅像に変えました。KANOの関係で、観光客も多くなってます。噴水池ロータリー近くあるお茶屋さん「御香屋」、、グレープフルーツグリーンティーが美味しいので、15号は嘉義で好きな店()(の)一つです、元々人気な店ですけど、いまもいっぱいいっぱい(これ笑えるなぁ。相当人手不足風)です、早くでも30分待たなければいけないです。自分好きな店は人気なるがいいですけど、人が多ずきて食べなくなるや待ち時間が長くなるが困るですね

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨  20~22度
台中 くもり22~25度
高雄 くもり24~26度
花蓮 くもり22~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2711NTD
1NTD→3.544JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.12.05発表)/13,23,30,32,33,35,/第二区ナンバ-08
大楽透(2016.12.06発表)/27,30,32,41,44,46 /特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「百年老舖「洪芋頭擔仔麵」閉店」
台南の擔仔麵は百年歴史があります、当時創始者洪芋頭さんはてんびん棒を担いで街売り歩いた、いま擔仔麵は台湾の小吃一つ代表になります。洪さんが逝去した後に、後代は「洪芋頭」、「度小月」二つシステムに分けて経営してます、しかし台南の西門路にある「洪芋頭擔仔麵」は最近閉店しました。
台南の民權と西門交差点に通っての民衆は「洪芋頭擔仔麵」の看板なくなることを見ました、公式サイトとフェースブックファンページは「閉店しました」書いてます、電話も使っていません。隣近の人から言って、三代目の女将洪吳さんが亡くなって、四代目は閉店することを決めました、先月に閉店しました。
台南擔仔麵の創始者は洪芋頭さんです。西年1895年下関条約契約する同年に彼はエビスープ、ニンニク、黒い酢、もやしと油麺、最後に醤油煮した細切れ豚肉上にかけて、これで特有な台南風味の台南擔仔麵が完成します、この味百年伝承します、台南に最も代表性の小吃です。
台南擔仔麵は出す前に、先にお湯で碗をかけます、煮えた油麺、もやしを入れて、エビから作ったスープ、黒い酢、ニンニクを入れて、最後醤油煮した細切れ豚肉かけるます、独特な風味持ちます、無数な人の口を征服します。亡くなった詩人楊乃胡さんは擔仔麵褒めるため、「米粉細絲與麵條,雅賓環繞饜宵宵,谷都食譜添佳點,一段豚香芳味饒。」という詩をつくりました.
洪芋頭さんの曾孫洪秀宏さんからよって、曾祖父は当時水仙宮でてんびん棒を担いで売り歩いた、好評をもらいました。日本の官吏は彼に官邸まで麺を作ることを誘いました、日本天皇の弟も食べたことがありました;当時の郷紳は夜ご飯時に、低いテーブルで友人と擔仔麵を食べることが好きです、それからたくさんの高位高官と外国の観光客も食べに行く、擔仔麵の地位を打ち立てました。
洪芋頭さんなくした後に、老舗は二つなって、1972年に正式分けました、三代目長孫洪振銘さんは「度小月」の商標権を得て、長幼の順序第3の孫洪東英さんは祖父の名で店「洪芋頭擔仔麵」を作ります、店それぞれ忠実なフェンがいます。「洪芋頭擔仔麵」三代目洪東英さんが亡くした後に、妻洪吳さんと娘二人は引き継ぐ、店の従業員たちはすごい長いので、みんな娘二人の子供から大人にまで見てます、しかしとしになって、みんな定年退職しました。洪東英さんの姪によって、去年に洪吳佳さんが亡くした後に、商売がだんだんにっ悪くなって、また姉妹はそれぞれ人生の計画があるため、苦しい決定ですが、閉店ことを決まりました,美味しい味は人間記憶の中で残すになります。
記者も洪氏姉妹に連絡を取れることできません。「度小月擔仔麵」四代目張さんは「洪芋頭擔仔麵」を閉店することを実証しました、しかしあまり連絡しないので、この以外ことを話したくないです。観光客は老舗が閉店することを知らせて、かなり残念に思ってます、いま記憶と写真で探すしかありません
(情報:聯合新聞網
15号まえ食べ行ったことがあります、洪芋頭擔仔麵は「度小月擔仔麵」みたい名前は人によく知ってるじゃないけど、美味しいさは負けないです、肉燥飯の味も自分特有な香りがあります、いい店です,続くできないのこと惜しいです
(担当特派員:TOP15号)

From1号
とにかくツボったのは突然の「フェン」!後はあの訳わからない詩を何事もなかったように中文で放置した潔さ笑

本日もクリックお願いします!



2016年12月7日

IMG_6926[1]

17号からいただいたメロン牛乳。何とかミルクシリーズは台湾で結構売っていますが、これははじめてみた&飲みました。新商品!甘すぎず、メロンの風味もしっかりして、普段甘い飲み物はあまり飲まないのですがごくごく飲んでしまいました。おいしい。台湾ファミマのオリジナル商品ですが、この他にもファミマオリジナル商品はクオリティが高めでおすすめ。最近のお気に入りは小さいペットボトルなのですが中国茶の茶葉がそのまま入っているお茶です。なくなったらお湯または水を継ぎ足すといつまでも飲めるというすぐれた逸品。お茶の味もさすが台湾、といった感じで癒される味です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨/晴れ20~21度
台中 くもり22~26度
高雄 くもり24~27度
花蓮 雨/晴れ22~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2718NTD
1NTD→3.536JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.12.05発表)/13,23,30,32,33,35,/第二区ナンバ-08
大楽透(2016.12.06発表)/27,30,32,41,44,46 /特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「MRT環状線列車 来週月曜ついにお披露目」
MRT環状線列車は先月24日イタリアレッジョ・ディ・カラブリアより台北港へ運ばれ、通関手続き終了後、26日、27日の明け方に新店環状線南車庫へ何度かに分けて運ばれた後、情報の消息は絶たれていました。2日間固唾を呑んで見守っていましたが、その歴史的瞬間がインターネット上にシェアされました。鉄道ファンたちは「とても興奮する!ついにこの日がやってきた!」と喜びの声をメッセージに書き留めています。
環状線の列車はイタリアを出発後、台北港へ到着し、その後、緊迫感のある真っ黒い布に覆われた状態のまま、新店の車庫へ運ばれました。新北市捷運局は一昨日(12/5)にフェイスブックページ《我的新北市》上に43秒の短い映像を投稿し、その黒い布を外そうとした瞬間で映像は終了。12日開催される記者会見にてその姿がついにお披露目されます。
新北市捷運工程局によると環状線の工事進行具合は現在約74%で列車が新店車庫に運ばれたあと、予定では早くとも来年3月には試運転を実施。第一段階の行程は2018年の年末までには完成する予定と伝えています。
捷運局長の趙紹廉によると、環状線は無人運転システムのため、第一段階では17列車を導入。日立レールイタリア製で軌道は標準軌の鉄輪式。4両1編成で総長約68m。座席シートは縦向きの配置で、車両の通路幅は1.1m以上を保持、車両間は連通式設計を採用しているので乗客は移動しやすく、荷物置き場も設置。外観は斜め20度の流線型のデザインで窓の面積も大きく、塗装は明るく綺麗な黄色、白、黒の三色を使用しているとのこと。捷運局によると、環状線の第一段階は全長15.4kmで14の駅と1ヶ所の車庫を設置。新店、中和、板橋、新荘などの人口密集地域を経由し、将来的には大台北8本の捷運線と接続するとのことです。
(情報:中時電子報
(担当特派員:TOPOK号)
OK号は台湾地下鉄のデザインが結構好きなので(文湖線除く)、この環状線も密かに期待しています。検索してみたところヨーロッパらしい黄色が効いた明るい雰囲気。OKが見た画像ともし同じだとしたら座席シートも黄色でとてもかわいらしい印象でした。楽しみだなー。本文に出てくる、《我的新北市》の動画、なかなかのもったいつけぶりにはちょっと笑えます。よければご覧あれ。https://www.facebook.com/myntpc/videos/1536272506390123/

本日もクリックお願いします!


台北松山空港とオープンストア

夜のライトアップも美しい、台北松山空港。ここに台北でたった一台しかない貴重な機械があるという情報を聞きつけこれはいかねば!ということで行ってまいりました!
IMG_6200.jpg

それがこれ!台湾セブンイレブン人気のキャラクターOPENちゃんのシールマシン。これでお名前シールが作れます。
IMG_6265.jpg

しかもシールの絵柄も台湾の各地をイメージ。これはいい記念品になりそうです。
IMG_6430.jpg

機械は日本語の案内も書いていました。料金は50元。レジで50元をコインに交換する必要があります。
IMG_6269.jpg IMG_6271.jpg IMG_6267.jpg

こちらが操作画面。ただ注意点がひとつ。漢字でお名前を入力したいときは台湾の「あいうえお」みたいな「ボポモフォ」なのでローマ字入力がおすすめです。
IMG_6268.jpg

お店は1階セブンイレブンの中にあります。こちらのセブンイレブンはふつうのコンビニの中にオープンちゃんストアを併設。ドラッグストアの「コスメド」もあるのです。なのでシートパックなどのお土産も入手可能。有名店のパイナップルケーキなども買えちゃいます。便利。
IMG_6256.jpg IMG_6259.jpg IMG_6273.jpg IMG_6275.jpg

その他にもせっかくなので松山空港探索をしてきましたのでご紹介します。
まずこちらがフロアマップ。2階までしかない小さな空港です。地図の右手が国際線、左手が国内線です。テナントもこんな感じで、多くないけれど悪くないラインナップかと思います。
IMG_6287.jpg IMG_6288.jpg

1階は割りと質素な雰囲気です。お土産屋さんに中華電信(ここでSIMカード買えます)、サブウェイ。
IMG_6280.jpg IMG_6282.jpg IMG_6281.jpg

クロネコヤマトもあります。日本語の料金表があったので撮らせてもらいました。
IMG_6283.jpg IMG_6284.jpg

入国エリアに展望台もありますよ。
IMG_6285.jpg IMG_6292.jpg

2階は1階に比べると華やかな印象。ゆったりとしたつくりです。出国もこのフロアからになります。
IMG_6247.jpg IMG_6246.jpg

共用の大きなテーブルにもちゃんとコンセントが。個人ごとに区切られるスペースもありここでもちゃんと充電できます。
IMG_6243.jpg IMG_6244.jpg IMG_6245.jpg

ショップはお土産屋さんにスタバ、春水堂があるのが嬉しいところ。ご当地もののスタバグッズも揃っていましたし、最後にタピオカミルクティを飲んで満たされた気持ちで搭乗することが可能!「大心」というのはタイ料理のお店なのですが手軽に食べられる麺類が充実していて味も悪くないです。
IMG_6239.jpg IMG_6222.jpg IMG_6240.jpg

国内線も少しだけ。こちらはファミマしかありませんでした!
IMG_6296.jpg IMG_6299.jpg IMG_6295.jpg

でもこの大きなロッカーは使えそうです。
IMG_6297.jpg

<基本データ>
台北松山空港
住所: 台北市松山區敦化北路340之9號
電話:02-8770-3456
空港オープン時間:05:30~23:00

<OK号のちょっとひと言>
台湾好きならば知らない人はいないかと思われるセブンイレブンのキャラクター、オープンちゃん。商品のラインナップも幅広く万人受けするこの愛らしさ。OK号も以前キティちゃんとのコラボ商品を思わず買ってしまったことがあります。あれはかわいかった。こちらのシール、記念品としてはばっちりですよね。絵柄も台湾らしいし、自分オリジナルだし、しかも台北でなぜかここだけというレアさ。ちなみにオープンちゃんショップは板橋駅、西門駅のセブンイレブンにも併設されています。

お薦め度★★★★★(この機械の存在、まだ知る人ぞ知るだと思いますよー)
セブンイレブンの充実度★★★★★(有名店のパイナップルケーキにコスメ、お土産は最後にここで購入してもいいくらいのラインナップです)
(担当特派員:TOP OK号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年12月6日

師走に入ると台湾の「週年慶バーゲンシーズン」もようやく終わりになりますが、毎年台北のフィナーレを飾るのが弊社のおとなり三越駅前店です。今年は12/1~12/18となんと18日間も開催するようですが、以前はこんなに長期間でしたっけ?? すっかり去年の記憶もなく12/1も今日から週年慶ということが頭にないままお昼休み外に出てみると、一瞬にしてこの事実を思い出させてくれました。駐車場へと続くオフィス裏側の路は入場を待つ車で長蛇の行列。デパートの入口へは次から次へと人が吸い込まれていきます。普段のこの時間はひっそりとして、一階などは店員さんの方がお客さんより多いのではと心配になるほどですが、まるで中央市場のセリ状態。久々に真っ直ぐ歩けない人混みを体験し、一体全体みんな何を買いに集まって来るのかと帰宅後送られてきたダイレクトメールの束をもう一度眺めてみましたがコレという答えは見つからず。。。みなさん週年慶では化粧品以外一体どんなものをお買い物するのでしょう??

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り17~20度
台中 曇り/晴れ18~25度
高雄 曇り20~26度
花蓮 曇り/雨17~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2726NTD
1NTD→3.526JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.12.5発表)/13,23,30,32,33,35,/第二区ナンバ-08
大楽透(2016.12.2発表)/05,25,26,34,40,49/特別ナンバ-47
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「高雄市 早ければ年末にも多元化タクシーが登場! 」
「高雄市のタクシーは黄色だけではなくなります!」 高雄市交通局はUberに対抗し全国に先駆け「多元化タクシー」の推進を進めています。現在までに四軒の業者が運営権を取得しており、早ければ今年(2016年)末にも実施される運びとなります。業者の中にはメルセデス・ベンツやBMWなどの高級車のみを扱う業者もあり、料金における規制は現行の高雄市の初乗り運賃85元を下回ってはならず、上限は現行運賃の2倍を超えてはない規則となっています。

街には黄色いタクシーが走っていますが、高雄市は全国で率先して多元化タクシーの導入を決定しました。これにより黄色以外のタクシーも合法化され、早ければ年末には路上に登場することになります。またメルセデス・ベンツやBMWなどの高級車のタクシーもお目見えする予定です。高級車両タクシーを扱う業者の王さんは「弊社ではメルセデス・ベンツやBMWなど高級輸入車を始め、現在の保有する車両もハイブリッド車へと切り替えています。」と述べています。

Uberに対抗する新しい措置として、高雄市は現在四軒の業者に「多元化タクシー」の運営権を与えました。多元化タクシーは車体が五年以下の新車であること、車種は高級輸入車、RV車など特殊な車種に制限されています。ドライバーの朱さんは「精算はほどんどのクレジットカードに対応でき、一卡通(iPASS)も使用できるので、乗客みなさんは大変便利だと思います。」と述べました。多元化タクシーが打ち出すセールスポイントは、車のクオリティーの他にクレジットカードにも一卡通(iPASS)にも対応し、APPで車を呼ぶことが出来、更に車のGPS機能にて乗客の安全も確保できる事だとしています。

高雄市交通局副局長の張氏は「重要なのは料金の部分です。今後は状況に応じた微調整を行う予定をしています。多元化タクシーはAPPによる配車のみ可能で、路上で乗客を拾えないので今後どのようにAPPによる配車を浸透させてゆくかが課題になるでしょう。」と述べました。

多元化タクシーは乗客に対しはっきりとした乗車インフォメーションを提供し、政府監督下のタクシー業者以下の価格設定は出来ないという制限のもと、低価格を打ち出してくるUberとどのように差別化を図り乗客を取り込んで行くのか今後を観察したい。
(情報:民視新聞
また高雄から新しい交通手段が誕生しました。黄色じゃないタクシー。Uberに対抗してとありますが、今後台中や台北にもこの波は押し寄せてくるのでしょうか?
それにしても、高雄はライトレールを始め、二階建て観光バスそして今回の多元化タクシーと、どんどん他に先駆けて新しいものを発信していますね。次はなにかといまから楽しみです。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


2016年12月5日

台湾のスポーツといえば「野球」です。最近は愛ちゃんの結婚で卓球が急にキーワードになりますけど(笑)。ずっと前から台湾から日本に行く野球選手も多いですが、実際に日本のプロ野球界で活躍できる人はほんの一部です。最近はやはり日本ハムの陽岱鋼選手が人気ですね。陽選手はプロ選手になるため高校から日本に留学に行き、その後日ハムに入って、実力を発揮し先発選手になりました。ゴールデングラブ賞も何回受賞しました。今までのない大活躍で台湾人にとっても誇りで大興奮ですから、日ハムの試合をスポーツチャネルで放送し始めました。一方、日ハムもその機会に台湾祭りや陽選手のファンミーティングなどのイベントを作りました。本当にこの何年間は野球と陽選手を通して北海道と台湾の交流がすごく深くなりました。残念ながら陽岱鋼選手は今年一杯で日ハム卒業になりました。このニュースを見たときに16号はちょっとショックでした。これからはどうなるかと心配になりましたが、今朝なんと巨人が陽をFA獲得へ!っていうニュースを見ました!感動!ジャイアンツファンではないですけど…東京にいるとしたらすごく便利です!また未定の話ですが、これからも陽選手の奮闘する姿が楽しみです。皆さんもどうか応援してください(笑)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 21~24度
台中 晴れ/曇り 23~27度
高雄 晴れ/曇り 26~28度
花蓮 曇り/雨 23~26度
今週のお天気→東北季節風の影響で今週は少し温度が下がりますが、水気が少ないです。台北は雨のマークも出てますが、基本曇りで、気温は16~24度です。台中と高雄は今週晴れるでしょう。台中の気温は16~25度、高雄は19~28度で、朝晩と昼間の温度差が激しいですからご注意を。花蓮は雨の可能性があり、気温は17~26度となります。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2731NTD
1NTD→3.520JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.12.1発表)/05,12,18,27,34,38/第二区ナンバー05
大楽透(2016.12.2発表)/05,25,26,34,40,49 /特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「MRT桃園空港線来年2月開通? 交通部長:努力するが承諾できない」
MRT桃園空港線は昨日(4日)に初の踏査を行いました。立法委員鄭宝清さんは今日(5日)立法院で交通部と関連単位が来年2月までに後続の踏査と開通運営の作業を終わらせるように要求しました。それについて、交通部長賀陳旦さんは努力しますが各界から勝手に日程を決めないでほしいと表明しました。
立法院交通委員会は航港局の予算を審査したときに、委員会の委員達が桃園空港線の開通日程に懸念を持ってます。立法委員鄭宝清さんは交通部に来年2月前に最後の踏査と開通を完成させろと要求しました。交通部長賀陳旦さんはメディアインタビューを受けた時に、交通部はこの方向に向って頑張りますが、各界から時間制限を設けないでほしいです。
賀陳旦さんは現在はただ鄭委員が2月に向って頑張ってほしいということで、もちろん努力はしますが、ここで更なる承諾や時間を約束するのは不適切です。
賀さんによると「初踏査委員会」から提出した改善意見は関連単位に通って修正し、整理した後にまた踏査委員会と交通部に上申しますので、時間が必要です。現在は後続の踏査時間は確定できません。高鉄局は出きるだけ早く関連事項を修正し、月末前に交通部に報告して再踏査を申請します。
(情報:中廣新聞網
もうMRT桃園空港線のニュースは見飽きません?(笑) やっと初踏査が行いましたが、次はいつ?はまた不明です。来年の2月までに果たして開通できるか?その間に旧正月休みも入るから、とてもできると思わないです。これからも多分ブログちょこちょこ空港線のニュースが出ると予測します。ちなみに、台北駅から桃園空港のチケット料金は160元と他のニュースで見ました。バスより高く、安全確保できなく、めっちゃ高いところで走る…多分開通しても16号が乗るのは2年後だとw。
(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!

你好咖啡旅店(NiHao Cafe Hotel)

カフェのようなインテリアの中で暮らしたい、なんて思ったことはありませんか?カフェをこよなく愛するOK号はしょっちゅうそんなことを考えていますが現実はなかなか難しいもの。ですがMRT大安駅から徒歩3分という好立地にまさにその願いを叶えてくれるかのような素敵なカフェホテルがあったのです。
「你好咖啡旅店(NiHao Cafe Hotel)」は、台北市内でおしゃれなホステルや長期滞在型のアパートメントなどを経営するNiHaoグループが手がけたカフェ一体型のプチホテル。客室数は全12室と多くはありませんがその分まさにアットホームな雰囲気で台湾ステイを楽しむことができます。

入り口はこちら。1階部分がこちらの「你好咖啡旅店(NiHao Cafe Hotel)」となります。メインどおりから一本入っただけですが静かで穏やかな空気感が漂っています。
IMG_5290.jpg IMG_5269.jpg IMG_5268.jpg IMG_5290.jpg

中の雰囲気はこのような感じで大きな窓があるので明るくさわやかな空間です。カフェのみの利用も可能。正面のカウンターはホテルのフロントも兼ねています。日本語が出来るスタッフもいるので安心。
IMG_5323.jpg IMG_5280.jpg

カフェのメニューは正面のこちらの黒板に。英語メニューも併記されているので中国語がわからなくても大丈夫ですね。フードにデザート、飲み物メニューも充実しています。
IMG_5282.jpg IMG_5292.jpg

こだわりのカフェメニューをいくつかいただきました。朝8時から営業しているので自慢の朝食をぜひお試しあれ。
いちおしはこちらの「台湾人早餐(タイワニーズブレックファスト)」。台南風タロ芋入りのお粥、焼き魚、台湾の伝統的な小皿料理数種に新鮮な台湾フルーツと、台湾らしさ溢れる満足度の高いプレート。どれも味付けもしっかりしていて本当においしい。からだに染み渡ります。
IMG_5305_2016111516030160b.jpg

デザートも素材にこだわっていたり、盛り付けも工夫がしてあってとにかく素敵。ポメロのチーズケーキにマンゴーのタルト、パンケーキも生地にヨーグルトを使ってあるので口あたり軽く朝にぴったり。こちらもフルーツいっぱいでうれしくなってしまいます。どれも季節のフルーツを使っているので時期によって違ったメニューを楽しめます。専属パティシエによるスイーツなので味は本格的。
IMG_5293_20161115160259d4c.jpg IMG_5306.jpg IMG_5324.jpg IMG_5320.jpg

ドリンクも立派なエスプレッソマシンがあるのでかなりクオリティが高い一杯をたのしめます。
IMG_5374.jpg

それではお部屋へ行ってみましょう。鍵はこのようなカードキー。全12室のうち、トリプルが1部屋、ダブルが4部屋、2段ベットの二人部屋が3部屋、ダブルベット+2段ベット使用の4人部屋が4部屋といった内訳になっています。
IMG_5384.jpg
こちらは4人部屋。広さはありませんがコンパクトながらも機能性はばっちり。カフェの延長のようなお洒落な空間です。
IMG_5331.jpg

ダブルベッドとその向かいに2段ベット。うまい具合に配置してあります。
3_20170811190438503.jpg 4_2017081119044060b.jpg


シャワーのみとなりますが、アメニティは台湾のオーガニックブランド「茶籽堂」で揃えられています。
トイレはうれしいウォシュレットつき。
IMG_5334.jpg IMG_5336.jpg IMG_5337.jpg

そしてなんとうれしいことにこちらのミニセット、宿泊したらいただけるんです。こういうちょっとした気遣いがうれしいですよね。
IMG_5338.jpg

こちらはカフェメニューのご案内。宿泊者は15%オフでお食事をすることができます。
IMG_5343.jpg

そしてこちらはドリンクコーナー。ウォーターサーバーがあるのでお水、お湯はいつでも飲めます。お菓子はサービス。そしてうれしいのが冷蔵庫の中のビールたち。こちらは有料ですが飲みたくなったときにささっと飲めるこの環境。素敵です!しかもみんな大好きフルーツビールまで完備してあります。お代もセルフとなっていて、台の上のトレーに入れておいてね、とのこと。ゲストのことを信頼してくれているんだな、っていうちょっとだけあたたかい気持ちになりました。
IMG_5351.jpg IMG_5354.jpg IMG_5355.jpg

カウンター下のこの模様はnihaoグループのロゴマーク。こういうさりげなさ、ほんときゅんとくるなー。
IMG_5372.jpg

<基本データ>
你好咖啡旅店(NiHao Cafe Hotel)
住所:台北市信義路三段147巷5弄4號1F
電話:02-2389-7563
カフェ営業時間 8:00~16:00(宿泊者以外のビジター利用も可能)

<OK号のちょっとひと言>
足を踏み入れるだけであたたかい気持ちになるこちらのカフェホテル。本文では日本語のことしか記載しませんでしたが、実は日本語、英語、フランス語、韓国語と多言語に対応可能。ホスピタリティの高い優秀なスタッフが揃っているのです。カフェのインテリアもそのほとんどがオリジナル。カウンターにサービスでいただける素敵なイラストのポストカードもあったのですがそちらもなんとスタッフが書いたものと才能あふれる若者たちががんばっている空間なのです。お部屋のお値段は2200元から。一部屋あたりの値段なので4人部屋などは一人当たりの金額がかなりお得な感じで宿泊可能かと思います。こういうところを選べるのも個人旅行の魅力。趣味カフェ巡り、みたいな方などにはこの空気感、居心地の良さに喜んでもらえるホテルだと思います。

お薦め度★★★★★(シンプルながらも至る所に思いやりに溢れるあたたかな空間!)
カフェのレベル度★★★★★(カフェ利用のみという使い方も超おすすめです。クオリティがとにかく高い!)
(担当特派員:TOP OK号)

ご予約はこちらから(画像をクリックすると予約サイトに移動します)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年12月2日

さて、台北駅となりのここは何があったところでしょうか。
15241962_1165502210203351_2870603986920204228_n.jpg

答えは国光客運のバスターミナル。桃園空港行きのバスが出ていたので利用していた方も多かったことでしょう。もうすっかりこんな状態ですから、いつも通りに帰ろうと思って、建物がない!なんて慌てないようにご注意ください。そんなあなたに1号がわかりやすい乗り場説明の記事を作成してくれていましたよ(リンクはこちら)。そしてふと思い出したのですが、このターミナルの中にあったロッカー、深夜便で日本へ向かう時なんかはとりあえず建物が閉まる心配がなかったので、ここのロッカーにスーツケースをぶちこんで身軽になって、夜市でごはんを食べ時間を潰す、なんてことをしていたのですが、新バス停にはきっとそんなものないですよね。あぁ、またいい所を探さなくては。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨/晴れ 20~21度
台中 くもり 22~26度
高雄 くもり 24~27度
花蓮 雨/晴れ 22~23度

週末のお天気→土日ともに北部、東部では局地的な雨が降りますがくもり、その他の地域は雲が多いですが晴れ間も見られます。朝晩は比較的涼しくなります。北部19~25度、中部17~28度、南部20~29度、東部21~26度で推移する予報です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2718NTD
1NTD→3.536JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.12.01発表)/05,12,18,27,34,38/第二区ナンバー05
大楽透(2016.11.29発表)/03,21,26,28,38,40 /特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「外国人が厳選した景観スポット 台北で傷を癒す八大聖地」
気持ちが落ち込んだとき、失恋したとき、仕事が上手くいかないなどなど、そんな時にはいつも望みを持ってその傷を癒すスポットへ出向き、自分の哀しい気持ちを労わり、癒す方も多いのではないでしょうか。フィリピンマニラの生活ガイド及びニュースコラムのウェブサイトで最近、傷ついた心を癒す8大スポットというのが掲載されました。台北101が堂々の首位。高い場所から遥か彼方まで見渡せる景色を望めばきっと心も晴れ晴れとした気持になることでしょう。フィリピンのこの生活テーマサイト「When In Manila」では、最近一篇の文章が発表されました。タイトルは「愛が変わったら、傷ついたら、台湾へ行こう。傷ついた心を癒す台湾8大スポット」。作者のNicole Villaluzはこう述べました。「旅は傷を癒すもっともよい方法です。もしフィリピンの国内旅行でその効果を得られなければ、国外へ飛び立つのも悪くない。わたしたちは8つの美しい場所を見つけました。きっとそれはわたしたちの心を癒してくれるに違いありません。」

第一位 – 台北101
台北101から鑑賞する美しい台北の夜景

第二位 – 西門町
台北の渋谷と呼ばれる西門町

第三位 – 象山步道
台北の全景を見渡せる絶景スポット

第四位 – 台灣各大夜市
台湾のもっとも著名な美食夜市

第五位– 慈湖公園
草原が広がる慈湖公園

第六位 – 九份
最も美しい山の上の街

第七位 – 迪化街
懐かしい雰囲気に包まれた風情ある迪化街

第八位– 中正紀念堂
厳格な雰囲気で聳え立つ中正紀念堂

以上この八大スポットは国内でも人気のスポット。行って悩みや混乱から離れてみましょう。台北101の展望台から街を見下ろせばすべてのことがきっとちっぽけに思え、抱えていた悩みや傷はどこかに行ってしまうはずです。
(情報:景點家
自分の傷を癒すことができるのは自分だけ!じっくりみてみると定番だけれどなかなかバラエティに飛んだラインナップ。綺麗な景色だけではなく、活気や食い倒れだって必要なときがありますよね。わかるわかる!1位から8位までの風景をふと思い出してみたのですが、うん、やっぱりいい所だな。台湾。その場所にいる自分を想像しただけでちょっと癒されました。脳内トリップ。笑
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!

2016年12月1日

(最上段から失礼します。1号です。また出た謎の1行空けから今回のブログはスタート)
日本の人気な映画「君の名は」、台湾でも人気が高いです、人気なので、関係の商品やソフトも人気なります。最近FBで写真「君の名は的アニメ風」に変えることが流行ってます、ネットサイトとAPPもあります。面白いと思う人はやってみよう。(←キャラ変したのか?歌のお姉さん風笑)
サイト模樣(本当はイメージと打ちたい(はず))
你的姓名
サイト:https://web.everphoto.cn/api/web/webviews/your-name

元々写真
13418492_10154193755257768_1685036242775549613_o.jpg

e03930abd8ed638148159d247f44db653ccd8040 (1)
空は君の名は的の青空、色も明るくなった。
(↑また唐突に終了し、今度は謎の2行空け。写真を使う、無駄に行を空けるでボリュームたっぷりみたいに見せようとしてるのか?ちなみにボリュームノルマ的なルールは存在はしていない)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 19~20度
台中 曇り/雨 22~25度
高雄 曇り/雨 26~28度
花蓮 曇り/雨 23~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2711NTD
1NTD→3.544JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.11.28発表)/13,18,26,30,32,36/第二区ナンバー03
大楽透(2016.11.29発表)/03,21,26,28,38,40 /特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「冬で討論度高い三つ冬料理」
天気がだんだん寒くなります、熱々の鍋やスープを食べたくなります、ネットデータ分析の業者から調査、ネットでよく討論するの冬の美食ランキングは順番に麻辣鍋、薑母鴨と関東煮です。
寒い天気で熱々美食口に入れて、体が温かくなるし、幸せな感じます。色々な冬の美食中で、台湾の民衆は一体何の料理ほうが好きですか?「OpView」からの調査でランキング前20位を公布しました。ランキングから見ると、冬食べたい料理順番は麻辣鍋、薑母鴨関東煮です。満足度から見ると、薬膳類の當歸鴨(鴨肉の当帰スープ煮)と 藥燉排骨(豚バラ薬膳煮込みスープ)はいい評価をもらいました総合ランキングから見ると、鍋類は一番注目されます、次は薬膳スープです。
初冬(11/1~11/22)に薑母鴨(アヒルの煮込み生姜鍋)と羊肉爐(羊肉スープ)は一番討論してます、温度また下がたら討論は薬膳類の料理変えます。天気もっと寒い、涮涮鍋(しゃぶしゃぶのお店)、壽喜燒(すき焼き)、酸菜白肉鍋この三つ料理の討論度が高くなります。
冬季(2016/1/1~3/31)全体見ると、討論度一番高いのは麻辣鍋と関東煮です、街で麻辣鍋店はどこも見えると販売が多い関東煮、確か冬の料理に対する消費力があります。
(情報:中央通訊社
天気予報からみると、今週から温度ずっと下がるらしいです、正式な冬がくるそうです。台湾人は鍋料理が大好きなので、色々な式の鍋料理店がたくさんあります、冬台湾に旅行に来るとき、台湾の鍋店に行くもお勧めです
(担当特派員:TOP15号)

(From1号)
最後の最後までよくわからなかったもの。それは討論度って一体何?で、この討論度が高いって素晴らしいことなの??って事笑。全く関係ありませんが皆様にお知らせ二つ。
その1:やっぱりやってくれました世界一低速且つアホエレベーター「永大」の試運転の状態
IMG_6609s_20161202101803db3.jpg
試運転でもこれはダメだろう。回数表示ひっくり返ってます。現在は正常に戻っていますがもう怖くてこっちのエレベーターには乗れません。間もなく残り二つも変わってしまうのか?涙

その2:弊社も制作に協力しております柳沢小実さんの台湾ガイド本「わたしのすきな台湾案内」発売となりました。キラキラ台湾が一杯詰まったガイド本に仕上がっていますので是非皆さまご覧ください。
IMG_6608s_20161202101802479.jpg

本日もクリックお願いします!
プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード