fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

【号外】国光バス桃園空港行きバス乗り場及び降り場

バスターミナルがなくなってからの台北駅周辺はもうグチャグチャ。とりあえず市民大道にはたくさん警察がいて駐車違反をとしまりしてるから君品ホテル宿泊の方の送迎メチャクチャ大変。そんな仕事上の文句は置いておいて、一般客として初めて新しいバス停から桃園空港に行ってきました&帰ってきましたって事で簡単にご説明。この説明、MRT桃園空港線が開通したらあまり必要ないインフォ?かもですがとりあえず。

2_201611301812567c8.jpg 1_20161130181254cb9.jpg
まずバス乗り場がどこに行っちゃったかが問題。簡単に説明すると今まで台北駅まで移動してきた時に降り場になってたところが二乗り場になっただけっていう長いこと住んでた人だけにわかる説明笑。駅をシーザーパークホテル側から見たら右ね。

3_20161130181257835.jpg 5_201611301812596f2.jpg 4_201611301812587be.jpg
駅の出口でいうと東三門って言う出口が近い出口になるのでそちらに向かって下さいませ。

8_201611301813178f5.jpg 6_20161130181314daa.jpg 7_20161130181316775.jpg
はい、登場!なんでしょうこの簡易的な切符売り場は。また移動するっぽさプンプン臭ってきます。その為なのか?台湾らしさが随所にちりばめられているトラップ&理解不能な仕組みの数々。この売り場に付いた瞬間から??がタプリ。

まずここに立って悩む事。事前に切符買うんですか?並んで後から買うんですか??よく見えない右側に切符売り場がありますので先に買って並んでください。大体列は外にはみ出していますので先に並んではいけません。切符を買って並ぶこと。さもなくば途中で気付いて列から出され切符を買ってまた最後へ・・・という悲しい出来事が発生します。
更にどこに並ぶのかトラップ。列は実際は三本。一番右は切符売り場と直結してる。とりあえず一番左、センターに写真のような両方に桃園空港看板のマジック。この段階でどっちの列が正解か?はわからないという事。

9_20161130181319e0c.jpg
で、結局聞く。この列は桃園空港行きバスの列ですか?YES。で、並ぶ。言葉が通じない人は長いモノにまかれて並ぶのみ。多分あってるでしょう笑

15_20161130181353a0c.jpg 10_20161130181320535.jpg 
はいきましたー次のトラップ。左の写真は誰も並んでいないのにまた桃園空港行きの列はこちらみたいなワナかのような看板。センターラインの列の途中にはこれからバスに乗ろうとしているにもかかわらず出口の看板。もうメチャクチャ。気にしない。前へ前へ。

16_201611301813546b8.jpg
ここまでくれば安心だが、最後に確認しよう。この列は桃園行きのバスですか?このおっさんが最後の砦。

17_20161130181356745.jpg
でもってまたこういう無駄なシステム。荷物がない人まで荷物を入れる人を待たないとならない。故に列が長くなるという仕組み。
はい。これで無事に乗車しましたら桃園空港までひとっ飛びです(途中三重とかによる事もある)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして、こっちは台北到着編。空港でバスに乗って終点の台北駅に着いた人はこんなところに降ろされます。
18_2016113018135732e.jpg
写真の↓はバス乗った場所ね。東三門。その向かい側の何もない無機質な場所に無造作に降ろされるって事。

19_20161130181359010.jpg 20_20161130181409dbc.jpg
地下鉄の駅には横にあるこの出入り口からエントリー。何と天成飯店(コスモスホテル)宿泊の方は下車後徒歩15秒のベストポジションで降りれます。

今までは現乗り場で降りれてて雨降ってても一瞬だけで駅構内にエスケープとか出来てたけど今度は雨の場合は間違いなく濡れる。迷惑な場所に降ろしてくれたもんだ。

(担当特派員:TOP1号)
本日もクリックお願いします!

2016年11月30日

ああぁ。もうアウト
2_201611301538297e7.jpg 1_20161130153827bb7.jpg
唯一生き残っていたアホだけど安心なブランド?HITACHIのエレベーターがついに、もっとアホで世界一低速なエレベーターとして小さな巷で知れ渡っているこいつに変ってしまうらしい。
 ↓
4_20161130153831d49.jpg 3_20161130153830a6d.jpg
絶対にみたくなかった「永大」。すでに各階停車エレベーターはすでにこの会社のエレベーターに変っており、評判通りの低速ぶりとマヌケさをいかんなく発揮しております。このボタンの並びをご覧ください。もうすでにここから普通じゃない感は伝わるでしょう。で、なぜこの恐怖のエレベーターに変る事がわかったか?って言うと・・・・。

5_201611301538336c7.jpg 
↑これ。今日見事に低速エレベーターに設置されている階を表示する部分に恐怖の各階停車エレベーターと同じプレートが設置されたのです!もはや間違いのないでしょう(涙) 合掌
あれ?よーーく見たらこの張り紙の下にすでに恐怖の社名が記載されていたではないか!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 18~24度
台中 曇り/雨 19~24度
高雄 曇り/雨 21~26度
花蓮 曇り/雨 21~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2744NTD
1NTD→3.503JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.11.28発表)/13,18,26,30,32,36/第二区ナンバー03
大楽透(2016.11.29発表)/03,21,26,28,38,40 /特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「モスバーガー自動券売機を東元が開発 日本よりも先に台湾で導入」
安心食品グループのモスバーガーが本日「自動券売機」を導入しました。今後全台湾に展開していく予定です。東元集團会長からはこの自動券売機は東元集團が先行開発したものである事が発表され、日本モスバーガーも興味を示すだろうと説明されました。
モスバーガーが台湾進出をしてから25年。新たなカードによる新サービスは継続して推し進めていく流れの中で今日林森店のリニューアルオープンも迎えました。新店舗では「自動券売機」が導入され注文時間や待ち時間が大幅に削減できるとされています。
この自動券売機は10月に松山路にある東元ビル1階のモスバーガーでサービスを開始。本日林森店にも導入され東元集團會長や財信傳媒董事長も参加して開幕式が執り行われました。
東元集團會長からはこの自動券売機は東元集團子会社の捷德にて独自に開発されたソフトを導入してシステムを開発、初期精算30台としており、1月には15~20店舗のモスバーガーに導入する予定となっていることが発表されました。まず新幹線の駅構内にある6店舗に優先導入し、その後全台湾のモスバーガーに導入していきます。現在東元は10ブランドを代理していますので他のブランドでの導入も当然検討されているとの事ですがまず日本のモスバーガーがこのシステムに興味を示すのではないかと期待を寄せています。
日本モスバーガーでは現在自動券売機は導入されていません。台湾モスバーガーは日本に先行して新時代モスバーガーのスタイルを導入したことになります。
また東元集團はロボットによるビジネスチャンスの確立をターゲットとした展開を考えており、将来はロボットが人間に代わり飲食サービススタッフとしての業務を行う事も視野に入れています。ロボットはすでに安川電機がコーヒーロボットを完成させており、今後飲食方面では自動化と人間によるサービスの比率のじバランスが図られていく未来となっていくでしょう。、
(情報:中央社
もう人間はいらない時代にドンドンなっていきそうで怖い。だけど正直注文って別に人間じゃなくていいよねとは思うのでこれはありでしょ。ただし、言語の問題をどうやってクリアするのか?は考えた方がいい。少なくとも注文ボタン大きめで写真見て最終的にはなんとなくなん尾メニューかわかるようにしてもらえるとありがたい。が、モスバーガーってよく考えたら注文して番号札もらって出来ると何番の人!って言われて受け取りだったけどこれはどういうシステムに??とりあえず新し物好き17号に早速行ってもらいましょう笑 しかしモスバーガーってもう日本と台湾の会社バラバラなの?だって本社は日本なのに日本関係なく台湾が自動券売機で販売?きっと日本も興味を持つだろうってどういう事?まあ日本にすでにないSOGOがまだ幅を利かせている台湾ですからきっと同じ屋号でも会社は別会社みたいな事なのかもしれませんね。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

八芳快炒店

台北駅は台北の交通の要衝です。交通が便利なので、近くに色々な会社があるし、色々な予備校も進駐します、これで台北駅の近くにあるの一つは「予備校の」に言われます。大量な人がいるので、色々な値段が親切(←久々来ましたねー(笑)15の素敵な日本語シリーズ内の言葉)な飲食店も入ってます。今日紹介する店は台北シーザーパーク ホテル近くある「八芳快炒店」

15128744_10154659826642768_1861528073_n.jpg
八芳快炒店は少なくでも8年や9年(ハンパな歴史アピール笑)の歴史があると思います(←結局聞いてないらしい笑)、勉強に来ただくさん学生一つ思い(←ゴメン、わかってあげられない思いが。悔しい涙)です。八芳快炒店の看板は二つ色があります、赤色と黄色です、赤色は朝食の看板、黄色は昼から食(←なぜ「から」を入れる?)の看板です。
台湾で外で朝食食べるの人がたくさんいます、需要に応じてため、八芳快炒店の朝は台式洋式の朝食(美而美と同じ)、昼11時から昼食に替えます(←式は同じですか?って聞きたくなるだろ!)

15127559_10154659826837768_1923851910_o.jpg
昼から販売する内容は主に「炒め」の料理ですチャーハン、焼きそば、丼など三大類です、平均は65~70元、方法は注文したら、番号で呼ぶ取りのことです

15053237_10154660075077768_1810220948_o.jpg
これはメニューです(←わかります)
一番上は「炒麵(焼きそば」と「炒飯(チャーハン)」です、「海鮮、豚肉、鶏肉、牛肉、エビ、イナップル(←「パ」どっかいっちゃいました)、塩魚」7種類を選ぶことができます。下は「丼飯」です、各類の食材が炒めして、白ご飯の上で載せます、「海鮮、豚肉、鶏肉、牛肉、エビ、」5種類を選ぶことができます、キムチを加えたいなら5元プラスすることです。右にあるのは鍋燒麵鍋(焼き麺)、「錦王子麵(台湾版のベビースター) (ココから解説力尽きてスルー→)什錦意麵 什錦油麵 什錦冬粉」4種類を選ぶことができます、キムチを加えたいなら10元プラスすることです。

15086238_10154659826802768_1703727157_n.jpg
このような小吃店は台湾でたくさんあります、ともスープは自由お代わりできます。持ち帰りの人、一人一杯です、もしも現場で食べるなら、何杯を飲んでもいいです。八芳快炒のスープはいつも昆布スープです

15050361_10154659826807768_794829493_n.jpg
ここで食器も自分取ることです、しょう油、酢と唐辛子があって、自分欲しい量を調整することができます。

15052185_10154659826687768_421727080_o.jpg
海鮮チャーハン(大盛)75元
チャーハンは脂っこくない、調味もちょうどいいです、ただ10元プラスで量が多いです、食の量が多い男性も満腹することができます。この量で75元の価格、今台北はまた安いですので、サラリーマン以外、学生にも人気です。(←今物価の高い台北の中では安い方なので人気と言いたい)

15126025_10154659826337768_1714585378_o.jpg
(付きスープ)←スープ付き!
味が あっさりしてます、チャーハンととてもよく合います

↑えっ?突然終了笑

<基本データ>
八芳快炒店
住所:台北市中正區武昌街一段1-2號
営業時間:朝食6;00~11:00まで 一般料理11:00~20:00(←「昼から食」は昼食のみって意味ではなかったんだって事をここで認識笑)
電話:02-2370-3830
<15号のちょっとひと言>
台北シーザーパーク ホテルに近くの八芳快炒店、台北駅に遠くないです。この辺で行った人、時間があれば、台湾の安くて美味しいチャーハンを食べの行くでもいいと思います

CP值度★★★★★(安い,量が多い 味も美味しい)
地元度★★★★★地元の人しか行くの店)

(担当特派員:TOP 15号)
本日もクリックお願いします!

2016年11月29日

資金不足から今年の大みそかの開催が危ぶまれていた、台北の風物詩ともなった101ビルのカウントダウン花火ですが、やっとのことで何とか開催が決定したそうです。新たなスポンサーとして名乗りを上げたのは台湾観光局を始め、金融業者、中小企業などで、それらの協賛を得て今年も238秒間のライトと花火ショーを開催できることになったそうです。報道によるとこの発表で大晦日のスケジュールをもう一度見直す人も出てきているそうですが、一番ホッとしたのは101周辺のホテルではないでしょうか? すでに花火ビューのお部屋は満室だそうですので、中止になったらかなりの痛手になりそうですね。また一方でMRTや警察の方々など今年も年越しで仕事が確定し方々もいらっしゃるでしょう。開催日一ケ月前の直前決定だけに、本当に今年で最後になるのではと危ぶまれる中、17号は大晦日台北でしっかり観賞しようと決意しました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨19~24度
台中 曇り/雨18~24度
高雄 曇り/雨22~23度
花蓮 曇り/雨20~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2753NTD
1NTD→3.492JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.11.28発表)/13,18,26,30,32,36,/第二区ナンバ-03
大楽透(2016.11.25発表)/01,03,22,28,37,42/特別ナンバ-10
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾新幹線 第四億人目の乗客にビックプレゼント! 」
台湾高速鉄路が開通し第十年目に入り、累計乗車乗客集は今年の12月上旬には四億人を突破する見込みとなりました。本日より台湾高鉄では「旅客四億人達成カウントダウン」イベントが開始されます。近日中高鉄に乗車した際のチケットを保存しておくと、「高鉄旅行パッケージツアー」、「ビジネス車両無料乗車引換券などの賞品が当たるチャンスがあります。

高鉄左営駅によると、2007年1月5日開通して以来、今年の11月24日までの累計乗客人数はすでに3億9833万人に達しており、予定では12月上旬に第4億人目の乗客が発生するでしょう。

第四億人目の乗客に送られる賞品は、市価約五万元の、好きな旅行先とホテルを指定が出来る「高鉄旅行ファミリーパッケージツアー四名様分」です。四億人目の前後各1名の乗客には二等賞の「高鉄旅行ペアパッケージツアー」が送られます。

またその他に3億9900人目の乗客から、第十万人目の乗客毎に「特別賞」が送られ、合計9名の乗客に「ビジネスクラス無料乗車チケット4枚」が進呈されます。もし定期券または回数券利用者が該当者の場合は高鉄の担当者より本人に連絡が行きます。

台湾高速鉄路は2016年1月から10月まで毎日平均15万3000人の乗客を輸送しており、去年の同時期と比較して12.7%の成長率となっています。
台湾高鉄ではホームページ上にて「旅客四億人達成カウントダウン」イベントの10万人目毎の乗客のチケット番号を公表する予定をしているので、必ず乗車したチケットは保管して該当者は賞品と引き換えてください。
(情報:中時電子報
台湾新幹線が開通して十年、まだまだ経営状態は大変なようですがすっかり新幹線は台湾人の日常生活に定着したものになって。台北から台中や高雄を新幹線で日帰りすることは当たり前になったのは、ここ十年で新幹線がもたらした大きな変化でしょう。今後は宜蘭、花蓮、台東などの東側の地域の開発が観光、交通も含め次の十年の大きな課題になりそうです。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


2016年11月28日

先週の土曜日(26日)は第53回金馬奨の授賞式です。金馬奨とは台湾毎年行われる、台湾映画を始め、中華圏を代表する映画賞で、知名度が一番高い映画賞でもあります。今年は特に大議論になりました。なぜなら23項目の賞の中に、台湾がとったのはたったの5個しかなかったです。他に全部中国や香港の映画になりました。それでネットから台湾映画の困難や中国映画へ対する態度など色んな批判と討論が起こりました。まぁ、確かに台湾映画は沢山問題がありますが、それは一旦置いときます。16号が特に紹介したいのは今年のドキュメンタリー賞を受賞した映画『日曜日式散歩者』です。
『日曜日散歩者』は1930年代日本統治時代の台湾で、台南の詩人が発足させた文学団体「風車詩社」をテーマにしたドキュメンタリーです。16号もこの前に拝見しました。ドキュメンタリーと言っても、詩の世界観とその時代の歴史も描かれて、淡々としますがとても美しい映画でした。最近台湾では日本時代の話を描いた映画やドキュメンタリーが増えてきました。ちなみに、去年金馬奨にノミネートされたドキュメンタリー『湾生回家』もその一つで、最近日本でも上映されてます。時代にあわせて、『日曜日式散歩者』は90%日本語使ってますから、日本客にも見やすいでしょうね。今はまだ一般の映画館では放映されてないですが、大賞をとった事によってこれからの上映は期待できます!文学や歴史に興味のある方は是非ご注目してください!
『日曜日式散歩者』オフィシャルFB(中国語のみ):https://www.facebook.com/SurrealismFilm/

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 19~21度
台中 曇り 21~23度
高雄 曇り/雨 23~23度
花蓮 曇り/雨 21~22度
今週のお天気→先週週末から続き、今週の前半が雨が多いです。今日の昼間は一旦止まってますが、夜からまた雨の予報です。台北は金曜日からまた雨が止み、気温は17~22度です。台中と高雄は金曜日から晴れマークも出てます。台中の気温は19~27度、高雄は21~28度となり、朝晩の温度差が激しいです。花蓮は今週ずっと雨の予報になります。気温は19~24度となります。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2756NTD
1NTD→3.490JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.11.24発表)/01,07,10,15,16,28/第二区ナンバー02
大楽透(2016.11.25発表)/01,03,22,28,37,42 /特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「格安航空増援 台中とアジアまた近くなる」
台中国際空港を格安航空の運営中心に造るため、台中市観光局が積極的に動いてます。ベトナム最大の格安航空会社「越捷航空VietJet Air」は来年1月から台中からホーチミン市への航空便を増便します。2月から台中初のタイバンコク直行便を就航するのを期待できます。台湾タイガーエアーも来年から台中市場に参加します。まずマカオ線を就航し、中台湾とアジアの潜在市場を全力開発するつもりです。
新しい南向の観光政策に対応して、観旅局は3~5時間の飛行距離をターゲットに、台中国際空港を格安航空の第二の離着陸拠点として、台湾タイガーエアーとVietJet、NokScoot、Jetstarなどの格安航空会社を呼びかけてます。観旅局と民航局台中航空局が担当して台中国際空港の現状とシティマーケティングの方案を進んでます。
観旅局局長陳盛山さんがこの1年間に10何社の格安航空会社と台中からのアジア便について話しました。現在はベトナム最大の格安航空会社「VietJetAir」から肯定的な反応をもらいました。来年1月から台中-ホーチミン線、2月から台中-バンコク線を就航します。
台湾タイガーエアーも来年から台中市場に参加します!と陳さんが言いました。まずは台中-マカオ線を就航する予定です。陳さんもさらにVietJetにダナンとニャチャン線の開発をすすめました。
台中市長林佳龍さんが台中国際空港を格安航空会社運営基地にするのを推進してます。「中進中出(台中から進出)」をポイントとして、中台湾の海空門戸を開けるように造りたいです。台中国際空港の着陸費割引やターミナルの建設もこれから続々と投入します。中部7県市はASEAN各国の遊客が台中航路の市場を支えられると思われてます。
観旅局によると、2015年から台中は11個の国際航路を開発しました。今年はさらに大分と名古屋のチャーター便を就航しました。来年の上半期までにチャーター便の運営が継続し、将来は定期便と定期チャーター便に分ける予定です。
(情報:中時電子報
最近航空に関するニュース多いですね~さっきテレビではこの新しいホーチミン線のチケット代は何と295元!とニュースで流ししました。それはそれは驚異的な値段です。これからは週末に香港じゃなくて、週末にベトナムにてフォーを食べに行こうってなるでしょう?!笑
確かに、最近は東南アジアから来た旅客が増えてきましたし、台湾人がタイ以外の東南アジア国にも興味持ち始まりました。16号も今年の旧正月に家族でベトナムに行きました。想像以上に楽しかったですから、友達と今度はバックパックで行こうと話ししました。台中は少し不便ですが、逆に旅行について台中観光にも出来て、一石二鳥?ただし、最近台湾の航空トラブルが多くて、就航しても大丈夫かなという心配もありますね。何よりこの前台湾タイガーエアーもVairと同様危ないって言われましたが、また台中で新しい路線を作ったのはいいんですか?潰れる危険性がまた高くなるのでは…
(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!

2016年11月25日

8_20161125123006499.jpg
人に古い町イメージの萬華、最近どんどん変わってます、新萬華駅、そろそろ完成するようです、隣もシーザーパーク ホテル建てます。街で歩いたら、一軒一軒の古いマンションも一軒一軒で更新してます(←15にとっての重要なポイントは「一軒一軒」)このまた濃厚な地元文化(←濃厚笑)が残ってる地区、新しい刺激が入るでしょう。、(←これもだけどさ、「:」「;」とかよく使うけどこれはなんか誰かに向けた暗号?)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り  21~23度
台中 晴れ 24~27度
高雄 晴れ 27~28度
花蓮 曇り/雨   22~25度
週末のお天気→北部は18-22℃曇り/雨の予報です。台中は21-27℃曇り/雨の予報です、高雄は27-28℃晴れ/曇りの予報です、花蓮は20-23℃雨/曇りの予報です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2726NTD
1NTD→3.526JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.11.21発表)/10,14,23,28,32,36/第二区ナンバー02
大楽透(2016.11.22発表)/01,21,24,25,34,44 /特別ナンバー19
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「新北市で旧正月におすすめ5つ路線」
(なんでこの行空けるのか?)
旧正月もうすぐ来る、連休期間は親友を訪問する以外(←ええ?親友訪問絶対?親戚だろ!)、外へ出かけるも一ついい選びです(←親友訪問ですでに外に出てるだろ!!)。陽明山、北投で花見して、温泉に入る以外、新北市はまた行けるのどころがたくさんあります。新北市観光局は旧正月おすすめ5つ路線を計画しました。
第一路線(←何故「条」があるかわかりませんがこの後全部に「条」あり):平溪、十分老街を巡る旅。ランタンや菁桐の電子ランタン(←なにこれ?)新年願いします、ランタンゆっくり上昇することを見て、新の年(←まるでJINの時代か!心臓を「心の臓」というような)で願い事が叶いますように祈ります。その他、全台最大のカーテン型の滝十分瀑布公園(大晦日1日休み)でフィトンチッド(←チャジャンミョンに次ぐ意味不明なワードかと思いきやまたもや正解!ただ誰もが知らないから15がまた間違えてると思われてしまうのが悲劇笑)を浴びて、清新な水の息を感じすることができます、園内は四廣潭吊橋、十分サービスセンター、觀瀑吊橋、眼鏡洞瀑布と大華壺穴を見学できます、それから双渓で自転車を借りゆっくり回して、当地の最新鮮な野菜料理と懐かしいデザートを食べることができます。
第二路線:水金九地区(水湳洞・金瓜石・九份)巡る旅。みんなよく知る九份老街で温かいタロイモ団子を食べて、また金瓜石黃金博物館、太子賓館、祈堂老街、戰俘紀念公園を見学して、あとここの秘境:水湳洞、水湳洞は自然な海景と山景が持ちます、また十三層、廢煙道など炭鉱の遺跡があり、元の台湾電力の講堂とレストランは芸術エリアなりました。
第三路線:三峽-鶯歌の旅。三峽の藍染文化と鶯歌の陶瓷文化を見学できる(←突然ギャル語)、東方の芸術殿堂と言われる三峽清水祖師廟で祈り。三鶯は陶花源で景観区以外、自転車の車道、陶瓷の大型公共の芸術作品と三鶯芸術村、水上舞台を企画します。大晦日から初六まで三峽老街で清水祖師祭があります、台湾春節のにぎやか気分と当地特色を感じることができます。
第三路線:新北市の烏來、金山、万里、八里、土城と三峽は全部温泉の名所です。特に春の時に、烏來の桜満開です、また內洞森林遊樂區まで行って、あるいは福山部落まで行って、大自然の美しいを体験できます。帰路が山を下りる時、新店を通って、碧潭の吊橋ライトつけるの美しい景が見ることができます、さらに川岸で夜景の月の景を鑑賞することができます。ウォーキングしたいの人は獅頭山公園へ行くおすすめです、そこで燭台雙嶼の綺麗海景があり、また有名な野柳地質公園の野柳女王頭と朱銘美術館もあります。
第五路線:トレーニングしながら、祈りできるの2本道お勧めです。一本は中和にあるの烘爐地です、烘爐地にある「南山福德宮」とでも有名です、烘爐地登山步道を登るは金運がアップすることができます、「步步高升(一歩一歩上がっていく)」の意味があります、春時桜を咲けるので、ここも花見できるのどころです、山で台北盆地と大溪漢、新店溪が見えます、山を降りたら、隣にある興南夜市と樂華夜市で美味しい物を食べることできます。一本は淡水の天元宮に起点して「山仔頂登山步道」、終点は水塔景觀台です、北海岸の風景が見えます、春ときに天元宮が桜満開とき、とでもきれいです。
(情報:旅遊經
(なんでこの行も空けるのか?)
台北市隣ある新北市、台北に近いし、MRTや電車 バスで行けるし、すごく便利です、上に紹介してる場所は旧正月だけ行けるじゃなく、一般な日でも行けます、ご参考してください
(担当特派員:TOP15号)

From1号
そして最後に「赤ペンの鬼」である1号すら気づかなかったトラップ、第三条路線が二つ攻撃。OK号に「赤ペンの刺客」の称号を与える「の」。

本日もクリックお願いします!

2016年11月24日

先日のこと、衝撃的な自販機に遭遇。
なんと台湾牛乳界のルイヴィトンと名乗っているではありませんか!
S__38035465.jpg
これに遭遇したときは何と仕事中につき、立ち止まって買う事もかなわず、後日付近を通りかかった時に、急いでいた主人に車を停めてもらって入口付近から超ダッシュで画像だけ撮影。
次回購入して飲むことがかなった時、ブログで牛乳界のルイヴィトンのレポートをさせていただきます。それまではどこにあるか秘密です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨19~20度
台中 曇り18~24度
高雄 曇り20~27度
花蓮 曇り/雨20~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2750NTD
1NTD→3.496JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.11.21発表)/10,14,23,28,32,36,/第二区ナンバ-02
大楽透(2016.11.22発表)/01,21,24,25,34,44/特別ナンバ-19
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「世界のAgoda.com旅客が選ぶ好きな国・都市ランキング 台湾が第5位に! 」
Agoda.comが全世界のユーザーに対し最も好きな国・都市と都市を調査した結果、台湾が第五位にランクインしました。また最も人気がある都市では台北が第七位となりました。
Agoda.comの統計によると、全世界のユーザーが選ぶ好きな国・都市ランキング調査では、ベスト5が順にタイ、マレーシア、日本、インドネシア、台湾というランキングになりました。
また世界で最も人気がある都市は一位がバンコク、二位がクアラルンプール、シンガポール、香港、バリ島、東京、台北と七位にランクインしました。続いて八位はソウル、パタヤ、プーケットがベスト10入りしました。
交通部観光局の統計によると、今年の9月までの出国者数は1100万人を超えており、昨年の同時期より11.96%の伸び率を示しています。台湾人に海外旅行で人気なのは日本、韓国及びタイです。

日本は台湾人の海外旅行で最も人気のある国です。台湾地区の2016年度宿泊予約のチャンピオンに輝いただけでなく、昨年度と比較して84.24%の成長率を示しています。更にここ3年間継続してAgoda.comの宿泊予約成長率のベスト3入りを果たしています。多くの人が一年に何度も日本を訪れる以外、韓国も台湾人に好まれる海外渡航先です。2016年度の宿泊予約量は昨年の同時期と比べ125.78%増加と大幅な成長を遂げました。その次はベトナムで92.145の成長率となっています。

Agoda.comは全世界を網羅する宿泊予約ブランドの一つであり、プライスライングループの傘下に属し、2013年11月の時点で28の国と47の都市にオフィスを設立し、インターネットを通して36万件の全世界ホテルの宿泊予約を受け付けており、2014年には取扱いホテルは50万件へと急速に成長を遂げました。二年以内の短期間にAgoda.comはインターネット上の宿泊予約量を倍にし、今年の11月にはすでに100万件の予約を達成するまでに成長しました。
(情報:中央社
インターネット予約サイトを通してのホテルの予約は今後も益々伸びてゆきそうですね。ホテルだけでなくLCCの登場で飛行機も本格的に個人予約の時代に突入してきました。17号の前職である旅行会社はこれから増々厳しい局面を迎えることになると思いますが、これまでの旅行の枠にとらわれず、ニーズがある分野を敏感にキャッチし新たな方向性を見出していただきたきたいと願っております。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


2016年11月23日

先ほど日本から雑誌が届きましたが、送った方が住所を書き間違えていたらしい。フロアが違うっていうちょっとした違いね。で、それを届けてきた会社の人、ただ受け取るだけの我が社に「どういう事なんだ!住所が違うから探すの大変だったじゃないか!!」って文句。はぁ?受け取る人関係ねーだろ。そうだ、台湾ってこういうとこだったって再認識笑 とにかく何でも口にする。我慢できないのだ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 18~21度
台中 曇り/雨 20~23度
高雄 曇り/雨 22~27度
花蓮 曇り/雨 20~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2789NTD
1NTD→3.449JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.11.21発表)/10,14,23,28,32,36/第二区ナンバー02
大楽透(2016.11.22発表)/01,21,24,25,34,44 /特別ナンバー19
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「無予告運航停止 民航局は300万元の罰金措置」
復興航空は昨日臨時取締役会議を開き解散を決定。その結果国内、国際、中国大陸線すべてが運行停止となりました。民航局は予告なく旅客への対応も全くないままこのような対応を取った復興航空に対し、300万元(日本円約1050万円)の罰金の支払いを命じると共にすでにチケットを購入済みの旅客に対する補償を、従業員に対する労働権利の保障を行うよう指示をしました。
現在復興航空はすでに各6億元(日本円約21億円)の2つの信託口座を用意しており、ここから消費者や従業員への補償を行うとしています。本日の運行停止は国内線5路線と国際線5路線、中国大陸路線6路線82フライト(影響を受ける乗客数4429名)
まず国内線予約済みの旅客に対しては花蓮線は台鉄への振り替え、その他離島路線はその他の航空会社へ変更してもらうとしていますが、問題は元旦絡みの連休オンシーズン。他の航空会社への振り替えを現在も行っております。
旧正月期間に関しては民航局は各航空会社と協議を行い臨時便の運行や大型機材の変更等で対応を考えておりますが、空港の運用可能時間の問題もあり、国防部智協議を同時に行い軍用運輸機(C-130)の使用も検討しています。
(情報:鉅亨網
なんてことにって状態でこのニュースでもちきりです。現在復興航空は営業しているのでしょうか?それすら良くわかりませんが、とりあえず影響を受けてしまう方達は下記のような流れとなっているようです。とりあえずサイトはこちらをクリックで。
・すでに出発済みで26日までに台湾に戻ってくる予定の国際線旅客=復興航空が代替え便を用意するべく対応。ただし用意出来ない場合は払い戻しとなり予約はご自分で。
・国内線旅客=すべて払い戻し。代替え便などは自分て手配(上記の文章と矛盾していますが復興航空のサイト上ではこのように案内)
払い戻しの方法は、復興航空に対し払い戻しの手続き申請を行い、カードで支払いした方はカード会社経由で払い戻し、現金で支払いを行った方は申請時に記載する銀行口座へ返金など色々対応しているようです。しばらく混乱は続くでしょう。噂によると21日に松山空港にたくさんの復興航空の機材とVエアーの機材が集まっていたとか。機材のお別れ会でもやっていたんでしょうかね?解散宣言前の株券の大量売却なども行われていたようでインサイダー取引もささやかれている状態。正直この前代未聞の「解散」という宣言がどんな意味を成しているのか?みんなよくわかっていません。グループがバラバラになる時以外聞いたことないフレーズの言葉だけど。とりあえずこのニュースのタイトルは300万元の罰金。もうさ営業しないんだから勘弁してあげて&このお金は是非従業員に回してあげて欲しい。最後にビックリなコメントも。旧正月期間便が足りないから軍用機を使う?ってこれまた前代未聞な協議がされているらしい。どうやってこのチケット販売する訳??笑
全然関係ない話ですが、我が社のビルのエレベーターが一個ずつ運航停止になっている。高速エレベーター四基中二基が停止となった。まさか高速エレベータまでもが解散宣言?頼むからやめてくれ。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2016年11月22日

本日テレビではトランスアジアのニュースと日本の今朝の地震ついてのことが繰り返し放送されており、昨日までとはどことなく違った空気が流れています。空も空気も心なしかどんより。昨日、たまたま所用があり松山空港へ行っていたのですがいつもと変わりない、というか夜だったのでかなり静まり返った雰囲気でした。嵐の前の、的な。なんとなくこの写真を撮っていたのですが買っておくべきだったかしら。フィギュアも。
IMG_6290.jpg


お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨/晴れ22~25度
台中 雨/晴れ24~27度
高雄 雨/晴れ27~29度
花蓮 雨/晴れ24~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2794NTD
1NTD→3.443JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.11.21発表)/10,14,23,28,32,36/第二区ナンバー02
大楽透(2016.11.18発表)/06,18,24,25,26,34/特別ナンバ-19
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「MRT桃園空港線来年2月開通 台北駅から桃園国際空港まで運賃は150元から170元」
各界首を長くして待ちわびていたMRT桃園空港線ですが、11月20日大衆MRTシステム監査作業要点規定の最も危惧されていた連続7日安定性テストを順調に通過しました。これにより早くとも翌年2月から3月の間には開通する見込みとなりました。
MRT開通には安定性テスト、検証機関の第三者による検証、作業ガイド審査、初回監査など通過する必要があります。MRT桃園空港線は8月よりシステム安定性テストを行なってきましたが、過去6回はすべて基準値に達することが出来ませんでした。問題点改善後、11月14日より20日までに行なった安定性テストで連続7日運行99.52%の基準値に達することができました。
交通部と桃園市政府は9月7日「空港MRT営運推動特別案件チーム」を共同成立し、監督調査委員会総括報告が開通前に提議する改善事項、安定性テスト、シュミレーション訓練及び独立検証、認証報告などの進行、追跡の管理を行ないます。
桃園市長鄭文燦は今回のテスト結果で99.52%の基準値に達し、遅延があったのはたったの一回でした。交通部と桃園捷運公司は第三者によるシステム検証を得た後、交通部により法律に基づいた初回監査を行い開通手続きの準備に入ります。最も早くて来年の2月から3月の間には開通できる見込みですと発言しました。
市民が最も関心を寄せている地下鉄運賃ですが鄭文燦によるとMRT桃園空港線の運賃は高速バス及び新幹線の運賃を参考にその中間あたりと考えている。並びに予約では基本的な上限、下限料金を設けるが快速と普通車は単一料金を採用するとのこと。現在台北駅から桃園空港第一ターミナルまでの運賃は150元から170円の間で検討しており、費用委員会の審議通過後、桃園捷運公司は交通部と協議し契約規定に基づき初回監査前には決定したいと話している。
桃園捷運公司及び桃園機場公司は開通前の宣伝を含むチェックイン、託送荷物、21の駅の重要施設、Free WiFi、ICカード、および団体試乗、試運転の方案など開通に関する各項目の作業の同時シュミレーションを行なっています。
(情報: 卡優新聞網
いよいよ!ですね。これだけ安全チェックをしていただいて、おかげで安心して利用できます。千歳からの利用が多いOK号。到着は桃園空港しか選択の余地がないのでいつも空港から自宅までの移動時間に無駄を感じていたのでほんと助かる&楽しみなのですが、この料金設定を受けて、高速バスが値下げとか行なわないのかな。なんてほんのり期待してみたり。いずれにしても嬉しい選択になることには間違いないので実現することを願います!ですが何度も開通詐欺にあっているわたしたち。今回の発表も“走る走る詐欺”にならにようにしてほしいものですね。ですのでこのニュースを信じるか信じないかはあなた次第です!
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!

【号外】トランスアジア航空(復興航空)に関して

先ほどトランスアジア航空(復興航空)に関するショッキングなニュースが飛び込んできました。

本日午前中のニュースでは予約システムによる不備の為、一部の便に欠航が出るとのことでしたが、先ほど明日22日(火)は国内線、国際線とも全便が欠航されると発表になりました。

すでにトランスアジア航空に日本語公式ホームページにも明日の欠航の件はアップされているようですが、あさって以降のことについては現時点で台湾、日本とも未発表の状態で民航局も把握できてないようです。

一部報道によると今晩トランスアジア航空が記者会見を開くそうですが、万が一ではなく万が百くらいを想定し、現在予約済みの航空券などの○○戻しなど一刻も早くアクションを起こされることをお薦めいたします。

From TOPレンジャーズ

2016年11月21日

先週台湾を拠点に活動されている女優の大久保麻梨子さんが台湾人男性との結婚を発表されましたね。今年は福原愛ちゃんに続く日本人女性著名人がまたしても台湾人男性と結婚したということで、こちら台湾でもかなり話題になりました。 最近思うのですが国際結婚カップルで話題になるのは主に日本人妻の方で、日本人夫のカップルはなぜか余り話題にのぼりません。テレビ番組も「世界の日本人妻は見た」ですし、とりあげられるのは「なでしこさん」ばかり。そろそろネタも尽きてきそうですし、ぜひとも逆バージョンの「日本人夫」にスポットを当てたらまた違った面白さがでてくるのでは?? 17号がざっと知っているだけでも世界の日本人夫は片手の数にはなりますので、結構な人数はいるはず。しかも日本以外にもマスオさん状態で幸せに暮らしている国が有りそうだと思いませんか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨20~27度
台中 曇り/雨22~29度
高雄 曇り/雨25~29度
花蓮 曇り/雨21~27度
今週のお天気→今週の台北の気温は18-27℃、連日雨の予報が出ており傘が手放せない一週間となりそうです。中部と南部は火曜日までは雨ですが、水曜日以降は曇りまたは晴れのお天気となるでしょう。気温は20-28℃の間で推移するでしょう。東部花蓮は今週は連日雨の予報がでており気温は20-27℃の予報です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2797NTD
1NTD→3.439JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.11.17発表)/07,08,28,29,37,38,/第二区ナンバ-01
大楽透(2016.11.18発表)/06,18,24,25,26,34/特別ナンバ-19
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「桃園空港レストランエリアが一新 飛行機の模型形店舗も登場! 」
桃園空港では近年積極的にブードコートエリアの環境整備や新しいレストランの誘致を進めており、第二ターミナル4Fのフードコートエリアには飛行機の模型の形をしたハンバーガーショップが登場し目新しいアイデアが旅客の注目を集めています。
桃園空港では近年第一及び第二ターミナル共に、国内外の人気飲食業者を呼びこむ取り組みを行っています。第一ターミナル地下のフードコート、3Fの飲食エリアでは、定期的に新しいテナントを募集し変化をつけ旅客に新鮮感を感じてもらえるよう工夫しています。
第二ターミナル出発ロビーの4F北側及び到着ロビー1Fの南側では、誠盟公司が美食エリアの運営を一手に引き受け、こちらも新しく変貌をとげています。その中のひとつ第二ターミナル1Fの到着ロビーに新設された「港苑」茶餐廳は、本格的な味と種類が豊富なメニューの広東式点心を提供しており、鶏肉入り粽、三寶飯、カスタード入り中華饅頭、大根餅のX.O.ソース炒めなど思わず涎が出そうなご馳走を楽しむことができます。
また第二ターミナル出発ロビー4F北側の美食エリアでは、店舗が飛行機の模型形になったモスバーガーが登場しました。旅客に搭乗前からたっぷりと旅情を味わってもらおうという思いが込められています。同じエリア内には義美グループが運営する小籠包レストランやGloria Jean's Coffees Taiwanが運営するコーヒーチェン店もあります。誰かを迎えにまたは送りに空港へ来た時の待ち時間には美食を楽しみながらリラックスした時間を過ごせることでしょう。
(情報:中央社
確かに桃園空港の食べ物関係のテナントに関してはここ数年で革命的な進歩を遂げたことは確かです。ただ以前があまりにもひどすぎるレベルだったので現在やっと日本の地方空港並みレベルになったというところでしょうか。空港内ビジネスは複雑に利権が絡んでおりなかなか大変だと聞きますが、桃園国際空港というからには早期に国際的なクオリティーを目指してますます高みを目指していただきたいと思います。

(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


問鼎 麻辣鍋 養生鍋

MRT忠孝敦化駅、3番出口からすぐ、
とても利便性のよい場所にあるエンターテイメント性の高い火鍋屋さんに行ってきました。
IMG_4802.jpg

ここのお店は味もさることながら店内装飾がなんだか豪華、
そして特質すべしはネイルやマッサージのサービスを無料で受けられるということ!

大仏様に見守られ階段を登ると早速こんなコーナーが。
飾られている両サイドの衣装を着用して写真を撮れるサービスだそうです。
IMG_4803.jpg IMG_4804.jpg IMG_4805.jpg IMG_4806.jpg

そして座席に案内される間に通るこちらは魅惑のハーゲンダッツ16種類コーナー。
火鍋は食べ放題ではありませんがこちらのハーゲンダッツはなんと食べ放題!否応なしに気持ちが高まります。
お菓子のサービスや思わず下のショーケースに目がいきますが、棚に飾られている骨董品もぜひお楽しみください。
IMG_4812.jpg IMG_4813.jpg IMG_4815.jpg

座席はこのような感じでしっかり仕切られているので周りがあまり気にならず落ち着いて食事ができます。
円卓テーブルの個室もあり。
IMG_4817.jpg IMG_4810.jpg

メニューはこのようなタブレットを使って見る感じになります。
注文もこちらから選択して送信、の流れ。

ただ難点が複数人で行っても、タブレットはひとテーブルに一台しかないのでみんなで見ることが難しい。
ふつうの紙のメニューもあればいいのになぁ、と思ったのと、操作も選ぶところまではいいのですが、最後うっかり送信を忘れそうになったりするのでどうぞお気をつけください。
IMG_4819.jpg

スープの種類は
麻辣、養生、野菜、蛤、酸味のある白菜の漬物の全部で5種類。
一種類だけでもいいし、2つの味が一度に楽しめる鴛鴦鍋でもオッケー。
スープの料金は一人158元で鴨血と豆腐が無料でサービスです。

写真が縦になってしまいましたが他のメニューはこのような感じです。
お肉、お魚、練り物、きのこ、野菜、麺などなど。
スープ スープ2 肉 肉さかな

タレとご飯はセルフサービス。
IMG_4839.jpg IMG_4841.jpg

今回スープは麻辣と養生で注文。鍋などの調理器具などもいちいち豪華風でおもしろい。
麻辣は結構辛め。でも癖になるうまさです。止まらない系。
IMG_4821.jpg IMG_4820.jpg

お肉も野菜も盛りが美しい!
IMG_4837_2016110917194037f.jpg

こちらのつくねの盛り合わせはすべて海鮮。えび、いか、干し貝柱にあわび。間違いなくおいしいやつです。
で、きのこはこんな姿で登場。自家栽培?と一瞬思ったけれどたぶん違う。おそらくエンターテイメント。
石づき部分を自分でカットして入れなくてはならいのですがちょっと面倒なのでふつうの状態のほうがありがたし。笑
IMG_4834.jpg IMG_4842.jpg 

どんどん煮込んでどんどん食べる。
緑色の野菜は水蓮菜。しゃきしゃきしておいしいのです。日本ではみかけないですよね。マストで。
IMG_4845.jpg

途中またゴージャス入れ物で登場する何かのサービス。
スムージーでした。さっぱりすっきり。いやはや堪能しました。満腹、満足。
IMG_4848_201611091721396e5.jpg

さてそろそろネイルでもしようかしら、いまのところそんなに混んでいる様子でもなさそうだし、なんて思って聞いてみたところ、すでに何人か予約が入ってしまっていて、1時間くらい待つとのこと。失敗したー。来てすぐに予約しておくべきでした。

でもやってる方のを見せてもらいました。
最初のハーゲンダッツの写真の向かい側あたりでこのサービスもマッサージも行なっているので空間はオープンです。ネイルの種類も機材もちゃんと揃っているな、という印象でした!
IMG_4850.jpg IMG_4851.jpg

<基本データ>
問鼎 麻辣鍋 養生鍋
住所:台北市大安區忠孝東路四段210號
電話:02-2731‐2107
営業時間: 11:30~02:00

<OK号のちょっとひと言>
話には聞いたことのあったこのお店。なるほどこれは面白い。なんだかんだでいちいち驚いてしまうのでまんまとお店の策略にはまります。笑。友達同士で行くとわいわい楽しめるお店。ネイル、マッサージをなんとしてでも受けたい、という方は食べる前に予約をお忘れなく。余談ですが、ハーゲンダッツの食べ放題って他の火鍋食べ放題のお店などでもよく見かけるのですが、結局火鍋でお腹いっぱいになってしまって、食べたい味があったのにちょっとしか食べられなかった!ていうかむしろ全然食べられなかった!となげく乙女たちの声をよく耳にします。で、こないだ友達と話していたのが、じゃあ火鍋が来る前に一度食べておくといいのでは!というかそういう人がいた、という結論に!いつも涙を飲んでいた方。ぜひお試しください。

お薦め度★★★★★(味&おもしろサービス。もちろんおすすめです)
火鍋の中毒性度★★★★★(火鍋って一度食べるとまたすぐ食べたくなるんですよね。すでに恋しい)
(担当特派員:TOP OK号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年11月18日

17788.jpg
台湾人に人気の薑母鴨鍋、食事時間にどこ店でも人が一杯です。15号はあまり好きじゃないので、あまり食べ行かないです。15号住んでるどころはすごく人気な薑母鴨鍋の店があって、友人から誘ったから、行きました。友人頼むのは薑母鴨鍋じゃなく、「竹筍雞鍋」、スープは筍と冬メロンと烏骨鶏を煮ました、筍と冬メロンの甘味と烏骨鶏の香があります、トッピングも美味しいです。ほうかの薑母鴨鍋店は同じ物があるかな、もしあればよく行くになります

From1号
相変わらずの破壊力。すでにアップされた直後から台湾には冬メロンなんて素敵なモノがあるんですか?とのお問い合わせが。そんなものはございません。分析の結果この冬メロンは冬瓜である事が判明。ただきっと15号はこの赤入れも見てくれないはずなのでこの翻訳の法則から判断すると今後、西メロン、南メロン、小黄メロン、糸メロンなど様々なメロンが登場する事となるでしょう(すでに予知されている15号ファンもいらっしゃいます)。皆さまにおかれましては今後発生するであろうメロン災害に対する心の準備をお忘れなく。備えがある事で突然のメロンにより酸欠で倒れそうになるなどを防ぐことにつながりますので!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り27~31度
台中 曇り26~29度
高雄 晴れ/曇り26~29度
花蓮 曇り/雨  25~29度
週末のお天気→北部は31-22℃曇り/雨の予報です。台中は30-22℃曇り/雨の予報です、高雄は29-26℃晴れ/曇りの予報です、花蓮は28-22℃雨/曇りの予報です。
From1号→何故気温表記の法則を突然高→低にされるのでしょう?怒

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2808NTD
1NTD→3.428JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.11.17発表)/07,08,28,29,37,38/第二区ナンバー01
大楽透(2016.11.15発表)/07,08,25,33,41,43 /特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「瑞芳の秘境スポット水湳洞漁港」
北瑞芳と九份はいつも特有な風情持ちます、特に九份老街の商店、軽食店、あと民俗の工芸品を売りの雑貨屋、民宿、茶芸館など、昔しいな風情に満ち溢れてから、ここは国内外の観光客は必ず来る一つ場所です。もし九份老街に行ったら、九份の山下にあるの水湳洞漁港もお勧めです、ここは景色が綺麗、地元の人と釣り人しか知らないの秘境スポットです。
地名「水湳洞」は鉱場広場の巨岩の隣にあるの海の洞窟です、洞窟の渓流が山から流れ出して、「湳仔地」と言う地形を形成しました、だから「水湳洞」と言われてます。水湳洞漁港の後ろは九份の山と金瓜石有名な山景があって、港の向こうに有名な陰陽海があり、一回で当地の特色風景を全部体験できます。 その他に、漁港から南側見て、水湳洞の選煉廠の遺址があります、あれは俗称の「十三層遺址」、この遺址は山に従って建てた建物、霧があるときに漁港から見ると、天空の城みたいです。
水湳洞漁港の周りは深澳酋長岩、象鼻岩、南雅奇石など奇岩と有名な九份の山景など豊富な景観があります、瑞芳へ遊び行きたい人はまた深澳漁港、九份、金瓜石に行って、隣の水湳洞漁港まで遊んでもできます。
水湳洞漁港は特色な風景があるため、色々な映画や広告の撮影のシーンになりました。近年にここで撮影した広告は「LINE旅遊大亨背包客篇」「和運租車女兒心事篇」です、ドラマは「700歲旅程」です、映画は「地圖的盡頭」、「機器之血」です。
新北市の農業局局長李さんによって、民衆は北部の海岸線に沿って、淡水の漁人碼頭の情人橋で漫歩して、続き石門の草里漁港でお釣りして、お腹すいたなら、萬里の龜吼漁港で万里蟹を食べる、最後に瑞芳の水湳洞漁港で綺麗な風景を見ることです。
(情報: 旅遊經
台湾の土地が大きくないけど、特殊な地形と気候があるので、たくさん綺麗な所があります、毎回も一つ綺麗な所たくさんの人に知らせて、大量の観光客に引き付けて行く、人が多いはいいことと思います、しかしみんな心で美しい景色を守っての気持ちを持ち欲しい、すべての美しい景色は永久で存在することができるように
(担当特派員:TOP15号)

From1号
でた!久々の「昔しい」笑 でもこれは何か使い勝手が良さそうなあってもいい日本語でもある。最後の〆のコメントは一体何のお祈りだって感じだが、今日実は一番笑ったのは冬メロンで名はなく最後の方に出てきた「お釣り」。フィッシングの「釣り」を丁寧にしようとして「お」を付けたんだろうがここで「お釣りして」って出てきて一番大爆笑させてもらった。

本日もクリックお願いします!

2016年11月17日

先日、友人が日本から遊びに来ていたのですが、友人は今まで一度もパンダを見たことがないということで思いつきで急遽台北市立動物園に行って見てみることにしました。なんといっても入場料は60元。破格ですよね。OK号が以前行ったのは2年くらい前。パンダ大好きなので張りきって行ったのですが残念ながらお昼寝中。ですがまさかのうつ伏せ、しかも大の字で寝ている姿になかなかの衝撃を受けたものでした。でもパンダの印象ってそういうのんびり、のっそりだったのですが、今回のパンダ(おそらく圓仔)は中に人が入っているのでは?!というほどの激しい動き。飛んだり跳ねたり回転したり。決してこれ比喩ではありません。まさかパンダでこんなに爆笑すると思わなかったというくらい、とにかくユーモアたっぷり、いい意味で期待を裏切ってくれるナイスパンダでした。なかなかのおすすめスポットかもしれません。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り22~30度
台中 晴れ/曇り21~30度
高雄 晴れ/曇り24~29度
花蓮 曇り22~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2837NTD
1NTD→3.393JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.11.14発表)/05,06,13,15,17,30/第二区ナンバー07
大楽透(2016.11.15発表)/07,08,25,33,41,43 /特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北クリスマスシーズン東西宝探し ヨーロッパ最古の老舗クリスマスマーケット来台」
クリスマスまで1ヶ月わずか、街はイベントムードが高まってきました。台北の商業施設が連なる東区、西区では40を越える業者が一堂に会して「東西宝探しマップ」というスタンプラリーイベントを開催します。並びにフランスのストラスブールのクリスマスマーケットを呼び寄せ、ヨーロッパに行かなくとも濃厚な異国情緒を味わうことができます。
12月1日より台北市政府はフランス台湾協会と初めて合同で「台北.繽紛耶誕季」を開催します。ヨーロッパ最古のクリスマスマーケットを呼び寄せ、101北方広場をフランスストラスブールのクリスマスマーケットへと変貌させます。また、合せて手作り産業の文化交流を促進させます。台北市産業局長林崇傑によるとこのイベントを通し台北市朝陽、後車站、華陰等の伝統ある手作り商圏ならび百貨店を結びつけ手作り産業を普及させていきたいと伝えています。
15のフランス式ログハウス屋台を設置し、古くから親しまれているフランス式ホットワイン、つまみ、デザート、ビールなどの軽食、手作り作家によるハンドメイドの商品などを販売。光り輝く煌びやかなストリートを造り出し、高さ10mと12mもの二本の巨大ツリー、幻想的なメリーゴーランドなどを101のイベントスペースに設置することで、フランスストラスブールクリスマスマーケットの真髄を完全に再現します。フランス台湾協会主任紀博偉によると「1570年から始まったストラスブールマーケットはフランスで最も歴史あるクリスマスマーケットです。過去にはモスクワと東京を訪れたことがあり、このストラスブールクリスマスマーケットを体験できる都市は台北市は世界で3つめにあたります。」とコメントした。
同時に百貨店は「東西宝探しマップ」スタンプラリーイベントを開催。アプリ「marq+ O2O互動媒體」をダウンロードし、手がかりを頼りに探し出したクリスマススポットを訪れるか参加店のスタンプまたはアプリのスタンプを集めるとスタンプ3つ+参加店の200元以上の買い物レシートで9種類ある胡桃割り人形のうちひとつと交換、スタンプ5つで熊讚の特別版、スタンプ10個と買い物金額に関係なく101のレシート一枚で西区手作り商圏の手作り材料セットと交換ができます。その他にも12/1~25のイベント期間に緑か赤の服装で参加店舗で買い物をすると割引優恵があったり、台湾フランスの往復チケット、旅行資金10万元が当たる抽選などを実施します。
(情報: 卡優新聞網
(担当特派員:TOPOK号)
パリから列車で2時間ほどで行ける街、ストラスブールにはOK号も昔一度行ったことがあります。建物がとても可愛らしくあたたかみのある郊外の街。食品、工芸品の文化も素晴らしく、クリスマスマーケットは憧れのイベントでもありました。ヨーロッパのクリスマスの雰囲気は本当に華やかで気持ちを高めてくれます。台北でその雰囲気を味わえるなんてうれしいですね。

本日もクリックお願いします!

2016年11月16日

耳に置き針して楽して痩せようという取り組みを開始してから早2カ月。痩せるどころがデブが止まらないのは気のせい?中医の先生曰く、腹が減ったら耳の針をぐりぐり揉めって言うけどそんな事痛くて出来やしない。食欲旺盛、飲む気も満々、そんでもって仕事が終わるの遅いから深夜飯バリバリ。こんな生活の人は耳に針してても何の意味もないんだってことが途中でわかっちゃったけど、いつどのタイミングで辞めていいかわからないので今日も行く。A型の悲しい修正=ルーティンワークとなったらそれを崩さずちゃんとやる。早くもあっちの方からお金で解決ダイエット(痛みを伴うマッサージへの道)コースをご紹介頂いているけど・・・・。漢方はジワジワ効果が出るって言うけど二カ月たっても効果でないってダメじゃないの!?先生に聞いたがそんなものって言われた。そりゃそー言うわな笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 21~27度
台中 晴れ/曇り 21~31度
高雄 晴れ/曇り 24~30度
花蓮 曇り/雨 21~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2826NTD
1NTD→3.405JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.11.14発表)/05,06,13,15,17,30/第二区ナンバー07
大楽透(2016.11.15発表)/07,08,25,33,41,43 /特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「安定度99% MRT桃園空港線来年旧正月に開通?」
20年待ち続けたMRT桃園空港線の開通にようやく影が見えてきました。交通部長は立法委員会で初めて開通時期に関して「上半期、上半期」と口を滑らせました。交通部政務次長からは更に突っ込んだ具体的は話として来年2月か3月で旧正月の前後に開通という説明が。
今年三月6度目の開通延期となり、新交通部長が就任後、今度こそ延期をする事なく開通させたいと管理調査委員会を更にバージョンアップさせた組織を作り問題点の改善に取りかかりました。問題点が全くないという認定がなされたのか立法委員会の質疑で初めてこのような具体的な日程をベースにした討論がなされたのです。MRT桃園空港線の運行安定度はドンドン向上しており、来年三月の開通が目標であると提示されたのです。
交通部長からはこのMRT桃園空港線の建設にはすでに20年の歳月が流れ、新政府樹立後、管理調査委員会からも問題点の検証が行われ続けました。そして桃園市政府組成營運推動プランチームとの検討会を毎週金曜日16:00~18:00まで開催。12名のメンバー(建設、電気系統、オペレーション、法律関連)による細かい調整や話し合いを行っています。
最近第5回目の会議が開催されMRT桃園空港線の一か月連続で行われた安定性テストの結果、システム安定度が7日間連続99%の標準を突破したとのことです。一つだけ問題となったのは5分以上の遅れは二回まで(毎週二回以上になってはならない)。この問題だけクリアできなかった為今でもまだ合格とはなっていません。この問題はシステムとそれを使うスタッフとの人的連携が問題とされておりそれを現在も回収していると説明がなされました。
テストの基準をクリアした後模擬運行を行い、その後Ricardo社による安全認証の後MRT桃園空港線の運航許可が交通部よりなされる予定で、順調に行けば来年の第一期には運行が可能だろうと予測されています。その具体的な日程としては旧正月前後で2月~3月が濃厚であるという説明がなされました。
これ以外にもMRT桃園空港線では11日に多重災害発生をベースにした模擬演習を行いました。108個の想定シミュレーション内容が間もなく完成する予定で、完成後その内容をベースにして実際の演習が行われます。多くのスタッフがこれに参加し経験を積むことで理解を増すことに繋がるとして、過去に木柵線開通時にも同様の延期の連続が行われましたが時間の問題ではなく標準値を上げ、安全性を重視する事を考えて取り組んでいきたいとも説明されました。
安全安定度は確実にアップしており、このまま継続してテストをクリアし、わずかに残っているシステムと人的連携の問題に全力を注ぐことで具体的なMRT桃園空港線の正式開通日を発表できる日はそう遠くないという事です。
(情報:中時電子報
たった今さっきこのMRT桃園空港線の事で打ち合わせをして、12月末の開通ならガイドブックに掲載出来るからこの内容を掲載するべく対応しましょうって話したばっかりなのに!怒。12月中に試運転を開始しなさい。そうしないと写真撮ったり出来ないから。旧正月後に正式開通でいいから試運転は12月26日からスタートとせよ。運行安定率99%でもういいだろ。一週間に二回5分の遅延発生した。で、その原因がシステムと人的連携ミス??おい、これってどっちを改善するだって言ったら間違いなく人間の方だろ。このミスをしたアホのせいで99%になっちゃって試験パスできなかったんだったらこのアホを辞めさせろ!って話。いろんなテストしてますとか言うけどさ、どうせ正式運行入なったら運行安定率なんて99%以下になる訳でしょ?そんなのどーでもいい。ただ、実際この列車使いますか?って言われると前にも書いたがトンデモなく上空を運行するので怖くてたまらない。噂によると最も高い場所で列車が止まった場合、ビルの高さでいうなら15階の高さに匹敵するような恐ろしい場所をふっきっさらしの強風が吹く中線路歩いて避難しないとならないらしいから。もうそーなったらアウト。逆に怖くて逃げれない笑。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

彩匯自助餐廳palette-台北美福大飯店

台北市内で急速に発展している大直エリアに今年4月にグランドオープンした、グランドメイフルタイペイ(台北美福大飯店)に行ってきました。こちらは100%台湾資本オンリーのホテルで、牛肉など食品輸入業社のメイフルグル―プが経営しています。
食品会社の経営だけありホテル内には、台湾料理、潮州料理、ステーキハウスなど六軒のレストランがありますが、その中でも一番人気といわれるブッフェレストラン、彩匯PALETTEでお食事しました。

エントランス

こちらは現在台北で一番値段がお高いビュッフェとしても知られており、時期によってはロブスターも提供されるので色々話題で人気のレストランです。店内は天井も高く広々としており、テーブルもゆったりと配置され椅子の座り心地も良く気持ちよくお食事できる環境です。
広々とした店内

食べきれないほど豊富なお料理がビュッフェスタイルにて用意されていますが、なんとその他に一人一品メインコースをオーダーします。
メインコースメニュー
ニュージーランド産サーモン、車エビとUSアンカス産ビーフ、スペイン産イベイコ豚、カナダ産ロブスターの四種のメインよりのチョイスとなりますが、ビュッフェのお料理だけでも全くメインのお料理が必要ないほど充実しています。本当に食べきれないのでオーダーしたメインのお料理だけでもテイクアウトできないかときいてみみましが、やはり「不可」とのこと。。。
泣く泣く半分以上残してしまったメインディッシュがこちら
メインコース 車エビとアンカス牛のステーキ


それではビュッフェのお料理をいきなり目玉のシーフードエリアからご紹介。
シーフードエリア
ロブスターはありませんでしたが、ガニやタラバ蟹の脚がてんこ盛りでした。
カニにはちゃんと切れ目が入っており、直ぐに身が取りだせました。

お寿司お刺身のレベルもかなり高い
お刺身エリア

すき焼きコーナー
すき焼き

タイ料理、これがまた美味しかった!
タイ料理エリア

その他のホットミール、残念ながらこのエリアは制覇できず、さすがお肉屋さんというだけあり肉のオンパレード
その他のホットミール 肉のオンパレード

サラダ&コールドミール
シーザーサラダ、スモークサーモン コールドミールエリア

フルーツも新鮮なのはもちろんとてもクオリティーが高いと感じました。
特筆すべきは、このコーナーのフルーツや野菜を自分で選んでその場でコールドプレスジュースを作ってもらえます。
搾りたてフレッシュジュース
一滴も水を含まず、フルーツや野菜のみの旨味が凝縮されたジュースは、砂糖が入れられてないのが信じられないほど甘く美味しかったです。17号はパイナップルとスイカやメロンをミックスしたフルーツジュースをオーダーしたのですが、おとなりのキャロットのみのジュースをオーダーしていたマダムに、「ここのニンジンは本当に甘くておいしいから絶対オススメ。」と力説されました。次回是非トライ!

スイーツコーナー 食べやすいプチサイズ
スイーツコーナー ホームメイドデザート

本日のスイーツセレクト
本日のデザート

さすがメイフルグループ直営だけあり、各食材のクオリティーがとても高く、台北で一番高いお値段(ディナーでNT$2000+10%)というのも納得なのですが、テーブルに置かれた「お客様アンケート」に一緒に行った友人が「メインコースは不要なので料金はNT$1500+10%くらいが希望。」と要望を提出してきました。

<基本データ>
住所:台北市中山區樂群二路55號
TEL:02-7722-3395
営業時間:
朝食-06:30~10:00、土日祝(~10:30) NT$ 860+10%
ランチ -11:30~14:30             NT$1,500元+10%
ディナー 17:30~21:30            NT$2,000+10%

<17号のちょっとひと言>
間違いなく現在台北のホテルのビュッフェではクオリティーお値段ともにNO.1でしょう。朝食ビュッフェでも提供されている牛肉麺や担仔麺も絶品とのことですが、ディナーではメインやお肉、お寿司などの高級食材やスイーツと格闘するのが精いっぱいで麺類へたどり着く前にギブアップでした。メイフルは客室も全てスイートだそうなので、一度お泊りして翌朝の朝食もたべてみたいものです。

予約困難度★★(土曜の夜でも数日前に予約可能でした。が、当日はやはり満席。)
リピートしたい度★★★★★(おもいっきりいろんなご馳走が食べたくなった時に是非ともまた行ってみたい。)

(担当特派員:TOP17号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年11月15日

先週のことですが、海外在住日本人についてショックなニュースが飛び込んできました。JRが訪日外国人向けに販売している「ジャパン・レール・パス(JRパス)」という設定期間内自由に日本全国のJRを利用して(のぞみを除く)日本中を旅できるチケットがあるのですが、来年の3月31日をもってその利用対象から海外在住の日本人は外れることになりました。今後「ジャパン・レール・パス」は、日本以外のパスポートを持つ人のうち「短期滞在」の入国資格で訪日する外国人のみが利用対象となるそうです。このJRパスは日本の高い交通運賃を考えると超お得なチケットで新幹線のぞみ以外は指定席もすべて利用でき、普通車用は7日間33,000円、14日用52,000円、21日用65,000円、グリーン車用は7日用44,000円、14日用71,000円、21日用90,000円という料金設定になっています。訪日する外国人の方はこのチケットを利用して個人で旅行計画を立てる方が多いのですが、私たち海外在住の日本人も一時帰国の際には大いに活用していたので本当に残念です。このニュースが入って来てから、期限までに(日本での引き換え有効期間は6月30日まで)にもう一度最後にJRパスを使って日本国内を旅行しようと急いで計画を始めた友人たちが現れています。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 21~25度
台中 晴れ/曇り21~30度
高雄 晴れ/曇り 23~29度
花蓮 曇り/雨 21~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2871NTD
1NTD→3.354JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.11.14発表)/05,06,13,15,17,30/第二区ナンバ-07
大楽透(2016.11.11発表)/02,07,08,22,28,32/特別ナンバ-20
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「コンビニだけじゃない 台湾のスーパーの人口密度も日本より高い! 」
近年スーパーマーケットの収益額は歴代最高額となり、量販店へも追いつく勢いで現在も盛んに新店舗を展開しています。経済部の調査によると今年9月末までの数字では、台湾全土のスーパーマーケットは2025店で、人口1万1615人当たり1店舗を有し、この数字は日本の密度より高い計算となるとしています。

スーパーマーケット市場は近年各地域コミュニュティーへ出店し、生鮮食品及び販売商品項目の増加を強化しています。加えて低価格化と商品の差別化戦略を計り、会員制度やクレジットカード決算の導入、電子マネーでの支払いなど営業額を上げる努力を行っています。経済部の統計では今年9月までのスーパーマーケットの営業売上額は8.4%増の1463億元で過去最高額となり、今年9月までの量販店の営業売上額1471億元と比べてみると年々差が縮まるのがわかります。

売上額以外にも注意したいのは、スーパーマーケットの件数も年々増加していることです。経済部は、核家族やダブルインカムの家庭が増え、スーパーマーケットが供給する商品は量販店の商品に比べ一つの商品の大きさが小さいことから、人数の少ない家庭には買い過ぎず適量として支持されているのではと分析しています。

また台湾全土のスーパーの68.2%は六大都市に集中しており、その中でも新北市の14.6%が最多で台北市の14.2%、台中市の12.4%と続きます。
今年9月までの統計、台湾全土のスーパーマーケット2025店のうち、昨年年末より80店増加しています。その中でも最多店舗を保有するのは全聯福利中心の878店で去年の年末より104店増えています(松青スーパー合併65店を含む)。現在台湾の人口1万1615人当たりにつき1店舗スーパーがあることになり、日本のスーパーの総店数は4818店なので平均2万6347人に1店舗となります。現在台湾はコンビニもスーパーも日本よりも密集しているということになります。
(情報:中央社
確かにコンビニは多い。しかしスーパーは正直全く実感がありません。17号の狭い生活圏内では今年に入って新設スーパーなんて1件もみかけません。密集度では日本より高いとのことですが、品揃え、鮮度、接客、在庫管理などを含めたトータルレベルではまだまだ日本に遠く及ばないのが現状だと思います。同時にここが海外だと考えると、台湾のスーパーほど(たとえ高級スーパーでなく、普通レベルのスーパーでも)日本と同じまたは類似食材が手軽に手に入る国は他にはないということもまた事実。豆腐、だしの素、みりん、めんつゆ、海苔などが何時でも買えるという有り難さにただただ感謝です。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


2016年11月14日

今日は「スーパームーン」が出るらしいです。どうやら今日は月と地球が最も近づく日で、この近さは68年ぶりだそうです。この何日、月が明るく大きくて綺麗です。普通の満月だと思いきや、スーパームーンです。ただ、確かについ前になんか同じく凄い月が出るよっていうニュースがありましたよね?あの時もブログで紹介したような気がしましたけど…古来満月のときに、人が狂おしいという説があります。最近は世界中が色々不安がありますから、まさかあれもムーンパワーか?!(汗) 本当かどうかはさて置き、今晩全台が晴れるそうですから、綺麗な満月が見れます。皆さんも68年ぶりのスーパームーンチャンスを逃さないでね!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 21~31度
台中 晴れ/曇り 21~30度
高雄 晴れ/曇り 24~29度
花蓮 晴れ/曇り 22~29度
今週のお天気→明日(15日)から東北季節風の影響で、北台湾が雨になる可能性があります。台北の気温は21~31度です。中部と南部は晴が多い天気で、台中の気温は21~30度、高雄は23~29度です。花蓮は16~17日に雨になりそうで、気温は21~29度となります。全台が朝晩の温度差が激しいですので、ジャケットなどの防寒衣服は忘れないで下さい。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2888NTD
1NTD→3.336JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.11.10発表)/01,04,05,15,27,29/第二区ナンバー04
大楽透(2016.11.11発表)/02,07,08,22,28,32 /特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「柯市長が定期券プッシュ 台北MRT 2500元で乗り放題」
民衆がもっとMRTを搭乗するように、台北市長柯文哲さんがまた新しい方法を考えました。来年1月から「MRT乗り放題」方案を始まる予定です。民衆が2500元の料金で30日内に距離と回数を限らず搭乗できます。柯文哲さんが13日にこの方案を実施することによって、皆がオートバイと車を運転するのを諦めることが期待します。特に外県市からの通勤族です。第一段階はまず3ヶ月を試してみます。その効果によって、後はバスとのコラボや価格調整を考えます。
柯文哲さんは昨日交通局役員を率いて、完成したばっかりの松江路自転車専用道路にてYOUBIKEを乗りに行きました。終了後のメディア座談会で自分の交通政策理念を話しました。話によると、オートバイの路上駐車スペースを減らすだけで使用量を減らすことができなく、来年1月からMRT乗り放題方案を始まることを公言しました。新北市の民衆が台北に来た時にオートバイじゃなくて、MRTに乗ってほしいです。
民衆は「吃到飽卡(乗り放題カード)」を一枚購入し、チャージシステムにて起用日にちを設定すれば、30日内MRTを乗り放題できます。柯文哲さんが過去20年間台北市の道路面積が増えてないですが、車とオートバイの数がだいぶ増えきましたので、皆がこの問題を正視すべきだと直言しました。公共交通を使わないと、交通問題がいつまでも改善できません。
ただし、2500元の乗り放題方案内容を見てみると、交通代が平均毎日83元を越えないと割合が合いません。一ヶ月中仕事の日が22日で計算すれば、交通代の基準がさらに113元までに上がります。1日に2回使用する通勤族なら、最高料金(原価65元、悠遊カードで52元)でしか得ではないです。
柯文哲さんの話によると、2500元は台北MRT会社が統計データを参考した結果です。「革命分階段(革命でも各段階に分ける)」、先にこの料金設定で実行効果を観察します。第二歩はバスとの合併方法を考えます。価格を下がることも可能です。
台北MRT会社総経理顏邦傑さんがさらにこの方案は1日中3~4回搭乗する高度使用者がメインターゲットだと説明しました。例えば、仕事で外業務が多い方は現在ほぼオートバイをチョイスしますけど、乗り放題のサービスがあれば、こちらの客が引きつけるかもしれないです。
使用者がどれくらい節約できるか?顔さんは搭乗回数によると言いました。さらに、今までの交通方式に慣れる人は少しの料金変動で習慣を変わることがあまりないです。そのため、今回のような方案を出すことによって、乗客が料金への敏感度も推測できます。
柯文哲さんが台北市長就任期間内にMRT料金を上げないと公言しました。台北MRTも最近文湖線の早割りや新卒3ヶ月以内150回無料搭乗サービスなどの方案を続々と出してました。来年の乗り放題方案は一卡通(iPass)に適用できるのはまだ討論中と顔さんが言いました。
(情報:中時電子報
やっと来ました!台北MRTの定期券!16号は日本にいた時は学生パスを愛用しました。あの時からずっと思ってましたよ。台北への通勤族と通学族も多いですけど、なぜないの?って。悠遊カードはありますが、やはり定期券が必要でしょう。ただね、料金設定は一番の問題ですね。16号も最初見たときに“2500元、高いっ!”と反応しました。現在のMRT料金から考えると、よほど遠いところじゃないと、平均片道35元です。2500元の料金は71回も乗れます。一日2回で計算すれば、35日になります。完全に一ヶ月越えてますね。業務の人には良いかもしれないですが、MRTだけなら、いけないところも多いですから、何だかんだ実用性が低い気がします。試用期間の3ヵ月後はどう調整するのはキーポイントですね。正直バス使用者の16号にとって、MRTの定期券はどうでもいいです(爆)。高鉄の回数券はもっと考えてほしいな~出張やビジネス用だけじゃなくて、外地で勉強する学生や働いてる人にも定期券をください~(笑)!
(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!

俏行旅 ciao hotel

本日ご紹介する「俏行旅 ciao hotel」はMRT忠孝新生駅、松江南京駅のちょうど中間辺りにあります。
ともに徒歩10分くらい。なので歩く場合はちょっと距離を感じるかもしれませんが逆に言うとあまりがやがやしていない落ち着いた雰囲気の場所にあります。アートスポットの華山藝文特区なども徒歩圏内です。
台北の中心部にあるのでどこに行くのもアクセスしやすい立地です。

入り口はこちら。
ここからの印象はわりとシンプルな感じでビジネスホテルっぽい印象を受けたのですが、一歩中に入るとそこはこだわりが沢山詰まったおしゃれな雰囲気のホテルでした。


まずこちらがフロント。こちらのスペース自体はさほど広くはないのですが明るく清潔感があって、そしてすでに漂うお洒落感。素敵です。
P1070206.jpg P1070210.jpg P1070215.jpg

今回はお部屋をいくつか見せていただいたので順番にご紹介。
まずはじめはビジネスルームです。
P1070080.jpg P1070081.jpg P1070085.jpg
か、かわいい!白を基調としたお部屋にタイルの床。ファブリックに使われているギンガムチェックもいい感じ。
この日は15号と一緒だったのですが一歩足を踏み入れた途端ふたりで若干テンションが上がりました。笑

P1070084.jpg P1070083.jpg P1070110.jpg
セキュリティーボックス、お水、お茶もあります。コーヒー、おいしそう。

P1070089.jpg P1070092.jpg P1070097.jpg
バスルームも綺麗で清潔感があります。このお部屋はバスタブ付きでしかもなんと猫脚!ここでも興奮してちょっと叫びました。はじめてみたー。アメニティもきちんと揃っています。

 P1070148_20161109114801a92.jpgP1070099.jpg P1070098.jpg
タオルやその他の備品は洗面台の下に揃っています。なんと体重計まで!珍しいけれどこれはありがたい備品!台湾旅行なんて絶対食べまくるから帰国が怖いんですよね。どのくらい増えてるのかって・・・・・・!

P1070094.jpg
トイレも当たり前のようにウォシュレットです!

P1070102.jpg
廊下も壁紙がすてきです。お洒落写真が撮れることでしょう。

次のお部屋はスタンダードルーム。
P1070103.jpg P1070109.jpg P1070105.jpg
先ほどのお部屋と比べるとシンプルさが際立つ気がしますがでもやっぱり色使いがかわいい。
そしてこの清潔感は大切ですよね。バスルームへの扉も透明なのかと思いきやちゃんと鏡になっているので中は見えませんのでご安心を。

P1070106.jpg P1070107.jpg 
こちらのお部屋はバスタブなしのシャワーのみです。

さて、お部屋紹介はまだつづくのですが、こちらのホテルの密かな素敵ポイントは至る所にデザイナーズチェアがあるところ。
さりげなーくあるので興味のない人にはもちろんただのイスだと思うのですが、イス好きのひとにとってはちょっとうれしかったりするのでは、と思います。こっそり値段を教えて頂いたのですが、高級品がわんさか!
P1070112.jpg P1070134.jpg P1070201.jpg P1070205.jpg
エレベーターを下りるとこんな雰囲気なのですがこちらのコーナーはポップなイスがお出迎え。ヤコブセンのスワンチェアもあります。

つづいてこちらはツインのお部屋です。
P1070155.jpg P1070142.jpg P1070140.jpg P1070149.jpg
セキュリティーボックスは金庫の中に。クリーニングサービスもあります。朝11時までに出すと夜受け取れるそうです。冷蔵庫のジュースは初日のみのサービスとのこと。

P1070150.jpg P1070151.jpg P1070153.jpg


こちらはスーペリアスイート。
またしてもタイルがかわいい!!こちらはわざわざスペインから取り寄せたタイルだそうです。
そしてこのお部屋はベランダつき。景色が一望、というわけではありませんが台北の街並みを味わうことが出来ます。
こちらのお風呂も猫脚です!
P1070175.jpg P1070162.jpg P1070185.jpg P1070166.jpg

こちらは4人部屋。広々。
そしてこのお部屋のイスはイームズのラウンジチェア!
P1070194.jpg P1070195.jpg P1070186.jpg P1070192.jpg 

そして最後はスイートルーム。ポップでカラフル、だけどベッドルームは落ち着いた色合いでカジュアル感が素敵ですね。
豪華小型套房18 豪華小型套房3 豪華小型套房6

パブリックスペースは各階に用途別に色々あります。
P1070120.jpg

2階は小さな図書館。雑誌などがあります。3階は休憩コーナー、無料のお菓子とコーヒーなどもサービスでいただけます。このソファーももちろんこだわりの高級ソファーですよ。
P1070114.jpg P1070115.jpg P1070117.jpg P1070133.jpg P1070121.jpg P1070123.jpg P1070125.jpg P1070124.jpg

そして同じく3階にはクリーニングコーナーがあります。
洗濯機と乾燥機が各1台ずつ。洗剤は無料です。
P1070131.jpg P1070127.jpg P1070129.jpg P1070130.jpg

朝食はサービスでつくそうです。
ホテルの隣にカフェがあるので朝7時から10時まではこちらを利用することが出来ます。
11時から通常のカフェ営業がスタートして営業時間は夜9時半まで。
ホテル利用の方は10%オフで利用出来るそうです。
P1070220.jpg P1070219.jpg P1070222.jpg P1070227.jpg

おいしそうなケーキやサンリオやちびまるこちゃんがプリントされたマカロンも。ちいさなお子さんへのお土産もこちらで手に入れられそうですね。
P1070224.jpg P1070236.jpg P1070242.jpg P1070245.jpg

<基本データ>
俏行旅 (原 麗昇商旅)
住所:台北市中山區新生北路一段66號
電話:02 2523 2699
部屋料金は3300元から

<OK号のちょっとひと言>
想像以上にかわいらしいお部屋すてきなこだわりのあるホテルでした!女子旅などにもぴったり。日本語の出来るスタッフもいるので安心感もあります。そして密かなOK号の興奮ポイントはこちらの立地、台湾式居酒屋「熱炒」が連なる熱炒街が徒歩圏内にあるのです。なので夜は昼とは違った賑やかな雰囲気が味わえます。熱炒で台湾ビールと安うま台湾居酒屋メニューをつまんで一杯、そして歩いてホテルまで、なんていう楽しみ方ができます!

お薦め度★★★★★(こだわりがつまったおしゃれホテル。特に女子におすすめ!)
イスのこだわり度★★★★★(ぜひ色んなイスに座ってその座り心地をぜひここで確かめてみて。笑)

(担当特派員:TOP OK号)

ご予約はこちらから(画像をクリックすると予約サイトに移動します)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年11月11日

秋なのか、冬なのかいまいちどう表現すればよいのか難しいここ台湾ですが、気温が20度前後になるとどうも体のセンサーが反応するのかチョコレートが恋しい感じになってきました。日本でも秋冬になると新商品がどっさり発売されてかなりわくわくしたものです。本日はポッキーの日、これは後ほどおやつで食べるとして、日本のおやつは台湾でも購入可能。ただ、どうしても割高なためふだんは我慢しているOK号。(そして帰国の際にほしいおやつはまとめ買い)。ですが少し前からSNSなどでよく見かけて気になっていた「カプリコのあたま」、そしてデザインの素敵な「明治 ザ・チョコレート」も最近立て続けに発見し考える間もなくレジに並んでいました。懐かしのいちご味のチョコレートも、素材にこだわったチョコレートもこうして異国の地でも手に入れられることに感謝をし、本日はこの後何味のポッキーを選ぼうか頭を悩ませようと思います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨/晴れ22~23度
台中 雨/晴れ23~24度
高雄 曇り26~28度
花蓮 雨/晴れ22~23度
週末のお天気→北部は20-30℃曇り/晴れの予報です。中部は21-30℃晴れ/曇り、南部は23-30℃晴れ/曇り、東部は20-28℃雨/曇り。週末はお天気に恵まれそうです。特に日曜は全台湾雨の予報はなく、台北の気温は再び上昇。絶好の洗濯日和となりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2896NTD
1NTD→3.326JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.11.10発表)/01,04,05,15,27,29/第二区ナンバー04
大楽透(2016.11.08発表)03,06,11,17,22,49/特別ナンバ-44
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾風味ポップコーン、世界に成功の旗を」
台湾ポップポーン海外進出!6年前「星球工坊」の創業を開始した李佳祐は元々は携帯電話のエンジニアをしていましたが、同僚がしょっちゅう買っていたポップコーンに商機のチャンスを見出し「星球工坊」を創設しました。現在彼の手掛けたメイドインタイワンのポップコーンはすでに成功を収めており、中国大陸、マレーシア、シンガポール、インドネシア、インド、オーストラリアなど世界14カ国に成功の旗を立てています。そして次に狙うはヨーロッパ大陸です。
李佳祐は元々食品関係については門外漢であったため8ヶ月かけて道を模索しました。初期はネット販売に頼ったものであったが結果は散々。しかし彼は高品質な手作りポップコーンにこだわりつづけ、新しい味を開発し、その味を確かな物にするため努力を続けたのです。台湾のご当地味である三杯雞、四川麻辣鍋味など各地の特色をポップーン上に打ち出し、ついに市場にその名を轟かせました。
李佳祐によると「地域に寄り添った味の開発だけではなく、もっと重要なのはポップコーンに物語性を結びつけること、包装、及びショップに「ブランド」としての発展を持たせることです。新ブランド「Magi Planet」も「台北市産業発展補助計画」を獲得しました。流れ、人員教育、パッケージ、中外すべての改革を進めていきます。現在台北、台中、台南においてすでに3つの戦略拠点があります。新たなこのショップは高級食材をより強調していくつもりで例えば北米のヘーゼルナッツ、カナダのクランベリー、イタリアのトリュフチョコレートやヒマラヤのローズソルトなどを使用します。今後、従来のブランド「星球工坊」は新ブランドの「Magi Planet」に変えていく予定です。またこのモデルを海外店にも推進していく予定です。」と述べている。
台北市産業発展局によると、このような創業ストーリー、現在国内外で急成長を遂げている同様のブランドについては「台北国際創業週」において見ることができますとのこと。11/15から11/19まで松山文創園區、花博公園にて開催。
(情報:台北報導
(担当特派員:TOPOK号)
おやつネタばかりになってしまいましたが、これはよい台湾土産になりそうですね。ポップコーンは軽いし!「星球工坊」も「Magi Planet」いまだノーチェックでしたが、試してみる価値がありそうです。台湾フレーバー「川香麻辣」味は冬季限定とのこと。見かけたらぜひ!って感じですね。台北だと駅の2階にあるようです。「台北国際創業週」も何か新しい発見がありそう。
http://www.twplanetpop.com/index.php
http://www.magiplanet.com/

本日もクリックお願いします!

2016年11月10日

現在17号の自宅とオフィス、どちらもビルの階下の真ん前にバス停があるという非常に恵まれた環境なので毎日バス通勤しています。しかも直通で乗車可能なバスが2線あるのでほぼ待ち時間なしというのもとても有り難いですし、バス専用レーンがあるので渋滞知らずというのも助かります。台湾のバスは時刻表がありません。バス停のボードにはおよそ何分に一本運行されるという情報のみです。現在はAPPでバスがどこを走っているのかもチェック出来ますし、バス亭によっては電光掲示板にバス到着までの待ち時間がバスの番号ごとに表示されるので本当に便利になりました。唯一どうにかして欲しいのが同じ番号のバスがたて続けに何台も連なって走っていることです。2台ならまだしも、307などは頻繁に3台、4台と連なって同じバス停に同時に到着します。台北駅など多くの人が乗降りする駅を通過後は、後ろの2台にはほぼ乗客が乗っていない状態のまま走行しているので本当に無駄。せめて3分いや1分ずつずらして運行して欲しいと願います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 18~22度
台中 曇り/雨 19~26度
高雄 曇り    21~29度
花蓮 曇り   21~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2909NTD
1NTD→3.312JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.11.7発表)/09,19,22,29,30,34/第二区ナンバ-04
大楽透(2016.11.8発表)/03,06,11,17,22,49/特別ナンバ-44
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「11月11日のいい買い物の日 中国、台湾のインターネット業者間の熾烈な競争 」
インターネット業界をリードするYahoo奇摩は、本日11月11日よりスタートするいい買い物の日セール期間中に中国、台湾地区のインターネット史上最高金額となる60億元のショッピングマネーを消費者にプレゼントし、今回初めてインターネット動画とショッピングを融合させる販売形式をとり入れる事を発表しました。
2015年の年資策會FINDの調査結果によると、昨年平均二人のうち一人はYahoo奇摩いい買い物の日セールイベントにて消費をしており、昨年台湾ではナンバーワンに輝きました。台湾の消費者に感謝をこめてYahoo奇摩は今年のいい買い物日セールイベントでは、11日から17日までのセール期間中会員がログインすると、最高1111元のショッピングマネーが獲得できるキャンペーンを実施します。このキャンペーンは、一人一IDにつき一回のみのチャンスです。

Yahoo奇摩は今年のいい買い物の日セールでは、初めてインターネット動画とショッピングを融合させる販売形式をとり入れ、各業界やプラットフォームを跨り新しい経済生活圏を創ることを目指します。Yahoo台灣兼香港電子商務事業群の副総裁である王志仁氏は、Yahoo奇摩いい買い物の日の去年のセールイベントは一昨年の同時期と比べ60%近く成長しており、インターネットビジネスは小売業界市場では中規模の成長を続けて行ける確かな道だと確信していると述べています。Yahoo奇摩は今後も積極的にインターネット動画とショッピングを融合させる販売方式をとり入れ、新しい内容のビジネスモデルを作って行くことを期待しています。

2016年のいい買い物の日セールイベントではYahoo奇摩は台湾の人気テレビバラエティー番組番組「康熙來了」のプロデューサー陳彥銘を招き、インターネット上で有名人やインターネットで人気のある人物たちと動画ショーなどを共同製作し内容の充実を図り、いい買い物の日セールイベントの話題作りをしセールスアップを目差します。

その他いい買い物の日のインターネットショッピングの商機を狙い楽天市場では9日から17日の9時59分まで「1111狂歡慶」イベントを開催します。ポイント30倍プレゼント、一万個を超える賞品が一元~落札、購入金額に応じたポイントのプレゼントなどトリプル優待を設定しています。

垂直統合型インターネット業者である創業家兄弟では9日から14日まで、聯合グループ傘下の生活市集、3C市集、好吃宅配網、生鮮市集、大折扣は共同で「雙11狂歡慶」イベントを開催予定です。大きなディスカウント率の他、購入者にはiPhone 7、東京往復航空券、モスバーガーの優待券などが当たる特典も用意されています。
(情報:中央社
台湾の秋は食欲の秋でも読書の秋でもなく、9月から始まり12月に終盤を迎えるデパートの「週年慶」に代表される買い物(購物)の秋となります。しかも近年中華圏では11月11日はポッキーの日ではなく「雙11購物節」というショッピングデーイベントが定着しており年々盛大になってきています。今年はYAHOO!JAPANにも「いい買い物の日」としてバナーが出ていたのでビックリ。今後じわじわと日本にも浸透してゆき、いつの間にかハロウィンのような一大イベントになるかも??
一番このイベントが盛り上がるあちら中国ではどのサイトにも予め、「この時期の配送には通常の倍以上の日数がかかります」、との注意書きが明記されているそうです。ここ数日でいったいいくらの金額が動くのでしょうか!? 不要な物を買ってしまわない為、サイトは見ないようにしようと強く心に決めていますので、お知り合いのみなさま17号には何を買ったか等聞かないでくださいね~。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


2016年11月9日

マクドナルドは30年以来ずっと販売してるのミルクシェーク(マックシェイク)が販売中止のニュースがありました、販売中止の原因はあまり売れないですが、実はいまマクドナルドのメーニューは全然書いてないので、もう売ってないと思ったですが、ニュースを見たら、またあること初めて知りました。子供からあるのミルクシェークはなくなること、惜しいですね

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 18~20度
台中 曇り   20~26度
高雄 曇り 22~28度
花蓮 曇り/雨 22~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2919NTD
1NTD→3.301JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.11.7発表)/09,19,22,29,30,34/第二区ナンバ-04
大楽透(2016.11.8発表)/03,06,11, 17,22,49/特別ナンバ-44
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台中市の烏日区の聚奎居、修復工事始める」
台中市の烏日区の學田路にある聚奎居は歴史が百年あります、華麗なバロック建築様式なので、修復をまちますが、民衆は屋外撮影するときに人気な場所です。
文化局によって、聚奎居の華麗な姿を再現するため、台中市政府は近日中に「聚奎居」の修復企画を完成します、修復金は中央政府から補助金と台中市政府の予算で合計6000万元です、2018年末に完成する予定です;いまもう仮囲を架設したため、民衆は勝手に入らないでください、危険ですから。「聚奎居」は西元1920年に創建、当時の台中市の烏日区の豪商陳さんから建てました。全体は「ㄇ」ような形の三合院です、建物本身はSRC造のれんがから建造した2階があるの洋式ビル、壁は伝統な花綵紋があります、上は堂号「穎川」があります、「女兒牆」と呼ばれる石造りもあり;護城ような効用のれんが造の平屋、あと伝統なアーチリングと列柱は洗石子と赤れんが素材にして建造しました、とでも華麗的な建物です、このような伝統建物もう少ないです。
文化局によって、当時聚奎居は代表する豪邸です、隆盛期は当地のジェントリがよく出入りしてました、時間の流れて、陳家の後代もここ住んでません、建物も長年修理されてないが、大体はまた完全な状態です、結婚記念写真や屋外撮影の人気な名所です。
「聚奎居」の財産権は私有です、台中市政府は所有権人とコミュニケーションして、修復工事をやります、仮囲も架設してます、安全のため、民衆は勝手に入らないでください。将来に地区の発展史の展示館と公演スペースなる予定です。
(情報:中央通訊社
「聚奎居」みたいまた完全に残してる建物はあまりないです、華麗なバロック建築様式なので、屋外撮影の人気な名所です。工事を終了したの新しい聚奎居を期待してます
(担当特派員:TOP15号)

From1号
工事の説明にこの正直なんだか分からない建物の説明を中盤で一生懸命なさってましたが読んでもチンプンカンプン。もはや15号が間違えてるのか?正しいのかすら分からない怒濤の意味不明な言葉の連発に完全にノックアウト。参りましたって思ってたところにジェントリ降臨。完全KOされ久々に呼吸困難に陥りましたの現在深夜1時。電車の中で読んでもいけない法則あったけど夜中寝る前もよろしくない模様笑 ジェントリのせいで寝れないかも涙

本日もクリックお願いします!


新北市政府大樓観景瞭望台

台北駅からMRTでわずか5駅、乗車時間約12分で到着する板橋。
こちらはもう新北市なのですが、降り立って驚くのが高層ビルが立ち並び、かなり都会な雰囲気です。
IMG_4890.jpg

駅自体もMRT、新幹線、鉄道すべての交通機関が通過すると言うかなりな便利さ。
余裕があるときには一度降り立ち、散策してみるのも新鮮でおすすめです。

さて、そんな板橋には駅直結で新北市政府(市役所)があるのですが、
実はそこの32階には一般に開放されている展望台がある、ということをつい最近知ったので興味深々、
一度観てみたくて行ってきました。
どうせなら夜景がいいな、ということで夜!

MRTを降り、あとは「新北市政府」の表示に従いながら行きましょう。目指すは「3A」。
IMG_4867_201611071801373ca.jpg IMG_4868_201611071801395c6.jpg

平日の夜8時頃、あまり人が歩いておらず市役所は本当にやっているのか若干不安な気持ちになったりしますが負けずに進みます。
IMG_4869.jpg IMG_4870.jpg

途中、学生の団体がダンスの練習をしたり、集団で地べたに座ったりしていますがこれもある意味台湾名物なので横目で見てみるとよいでしょう。

IMG_4872 1 IMG_4873.jpg

そんなこんなで大体5分くらいでしょうか。最後にエスカレーターで地上に出たら到着。
IMG_4875_20161107175252c84.jpg IMG_4874.jpg
新北市役所はこのようなビルです。このルートで来ると「西門」入口に到着。

IMG_4876.jpg

よかった、まだ普通に入り口は開いていました。開放時間朝8時から23時までは真実のようです。

ここで注意点なんですが、32階の展望台に行けるエレベーターは1幾のみです。
一応エレベーター毎に色分けがされているのでそれを目印に。展望台行きは赤色です。展望台関連は文字も赤で書いてあります。ちなみに西門から入ると奥の方ですのでどんどん進んでください。
IMG_4877.jpg IMG_4880.jpg

こちらが展望台行きのエレベーター。
IMG_4881.jpg

この先にしっかりしたエレベーターホールみたいのがあって↓
IMG_4887.jpg
(ここではないのでお間違いなく)

そこにあるのかと思いきや意外と目立たず地味な場所にあります。
というかトイレの表示があるのでそれを目印にすると一番わかりやすい気がしました。
IMG_4888.jpg

さて、いざ乗り込んで32階へ到着です。
IMG_4886.jpg


このフロアには展望台しかないようですので中で迷うことはなさそうです。ぐんぐん奥へ進みます。
P1060865.jpg

はい、到着ー。
P1060871.jpg P1060832.jpg
想像以上にシンプル!そこにちょっとした役所感を感じますね。笑
もっと観光地化されてギラギラしているのかと思った。
しかも誰もいません。少し経ったら何人か来たけれど、ああ、これは穴場かも。

空間自体は広いのでそれぞれの場所から違った景色が楽しめます。
P1060851.jpg P1060870.jpg

遠くに101が見えるポジションもありますのでぜひ探してみてください。

ただ、窓があまり綺麗ではないのがちょっと残念。
指紋、窓の外からの眺めなどなど。これがもっとぴかぴかだったらこの質素な空間でも満足度もあがるのになー、
なんてことを考えていたらぽつりぽつりと人が増えてきました。
土日だったらやっぱりもうちょっと混んでいるのかもしれませんね。

そして!実はこの上の33階にはレストランがある、という話も聞いていたのでもちろん覗いて帰ります。

33階には階段で行けます。そしてこの看板。えっ?!なんだかちょっと立派です!
P1060847.jpg P1060874.jpg

そして到着してびっくり。32階の質素さとは打って変って、ここが市役所の中とは思えないような
すてきレストランが広がっていました!
P1060884.jpg P1060877.jpg

バーもあるのでお酒も楽しめるようです。
P1060881.jpg P1060882.jpg


なかなか期待を超える感じで今度ゆっくり来て見たくなりました。(空いているし!)
大人の皆さんはこちらでまったりとお酒を楽しんだりするとよいのではないでしょうか。

<基本データ>
新北市政府大樓観景瞭望台(新北市政府32階)
住所:新北市板橋區中山路一段161
営業時間:08:00-23:00
電話:02 2960 3456

典蔵33観景餐廳(新北市政府33階)
住所:新北市板橋區中山路一段161
営業時間:11:30-23:00
電話:02 2955 0633

<OK号のちょっとひと言>
本文にも書きましたが板橋自体が駅を降り立つと結構な都会な雰囲気でデパートなどが立ち並んでいます。なので台湾らしさ、という感じとはまた違うのかもしれませんがショッピングや近隣の大遠百というデパートにはディンタイフォンなんかも出店しているのでお食事どころは沢山あります。11月の下旬から1月上旬にかけては毎年クリスマスのイベントを盛大に行い、かなり広範囲なイルミネーションや台湾の有名アーティストの無料ライブ、相当気合の入ったプロジェクションマッピングのクリスマスツリーなどなど想像以上に見事な感じで、結構注目されています。なのでその時期は込み合うことも予想されますが、一度この雰囲気&板橋の夜景をご堪能いただいてもよいのではないのでしょうか。

お薦め度★★★★★(特に33階のレストラン。32~33階のギャップ含め予想外な感じに驚きがあってよいとおもいます)
きらきら度★★★★★(駅周辺の雰囲気含め、キラキラ度は高め!さらにこれからパワーアップの季節到来!)

(担当特派員:TOP OK号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年11月8日

もう何度目か分かりませんが、またMRT空港線の開通延期が発表されました。
桃園空港へ向かう高速道路と並行して頻繁に試運転もしており、また台北の到着駅となる建物も完成しているので、先日もお客様から「まだ走ってないんですか?」と驚かれました。「今のところ来年の上半期には、、、だそうです。」と答えると、
「去年も全く同じこと言われましたよ。苦笑」とお互いもう笑うしかない状態でした。
開通は未定ですが、先日友人から料金表がでたみたいだよーと料金表の図が転送されてきました。それを見ると、なんと台北駅から空港までの料金が50元!!! 台北駅から空港までのバスの料金が125元なのにMRTが50元???と思っていると、1号より悪質ないたずらで偽料金表がでまわっているとの情報が。。。まんまと信じ込んでいた17号ですが一体全体だれがこんな悪戯を!怒

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 18~26度
台中 曇り   21~29度
高雄 曇り   23~30度
花蓮 曇り/雨 21~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2935NTD
1NTD→3.284JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.11.7発表)/09,19,22,29,30,34/第二区ナンバ-04
大楽透(2016.11.4発表)/02,03,17,28,38,49/特別ナンバ-21
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「スクートとタイガーエアが将来合併へ 来年よりブランドを統一」
シンガポールのLCCブランドスクートとタイガーエアを運営するBudget Aviation Holdings(BAH)は、2017年度中旬及び年末までに両社を合併し、統一ブランドによる営業許可を申請することを発表しました。合併に向けての作業及び交渉は商業、運営、規則制度など多くの分野に及び、フライトスケジュール、トランジットカウンター及びホームページの統一、コールセンター及びカウンターの統一、顧客サービス面での統合など課題は多くなると予想されます。
BAHはシンガポール航空が100%出資の子会社であり、シンガポール航空がスクート及びタイガーエアの運営及び管理をしています。シンガポール航空主席執行官兼BAH董事長の吳俊鵬氏は、スクートとタイガーエアの合併により今後増々より良い方向に進展して行くだろうと述べています。現在すでにビジネスと運営面での統合が進められていますが、それは両社にとってお互いに発展する良い機会となることでしょう。例えば、スクートは来年アテネ線を開通しますが、これはスクートにとっては初のヨーロッパ線になります。今後審議を経て統一運営許可を取得後、ブランドロゴを決めて行くとしています。
AH首席執行官李立興氏は、スクートは世界は初めて夢の旅客機ボーイング787を運行したエアラインであり、Marketing Magazinでは三年連続Marketer of the Yearを受賞し、二連連続アジア地区のベストLCCに選ばれている栄誉ある航空会社であると自信を持って発言しています。
(情報:台灣新生報
LCC間の競争が激化し合併撤退の時期に突入したようです。
今年はVエアが設立から一年もたずして運休をという大打撃がありましたが、今後増々競争は激化してゆくと言われている中、台湾-日本間を運行しているスクート、タイガーエア両社には今後も一層健闘していただきたいと願います。今年の帰国時はほぼ毎回LCC利用の17号ですが、なんといっても一番便利なのは片道ずつ購入可能で、依託荷物の重さも必要な重さに応じて料金が細かく設定されており、予約時に必要な重さを購入しておけば、高い超過料金を支払わずに重い荷物を運ぶことも可能です。しかし最近は大手エアラインも90日前の早ウリチケットやエコノミークラスでも無料依託荷物の制限を30キロに引き上げるなどサービス向上を図っています。消費者にとってはまだまだ選択が広がりそうです。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


2016年11月07日

そういえば最近、ふとしたときにメイドイン台湾のクラフトビールに出会うことが多くなってきました。先日も友人と軽くごはんでも食べようと行ったコーヒーメインのカフェにも棚一面に瓶入りクラフトビールが並べられ、またそのデザインがなかなかよいのです。いつかは別の友達も休日にカフェでまさにそのおしゃれ瓶ビールを飲みながら本を読んでたよ、なんて話を聞いて、若干いいねー、と思っていたので実行できそうな場所を見つけてご満悦。そのビール自体もなかなかこだわって作っていそうなので、ひとつひとつ試してみようかしら、なんて妄想は広がるばかりの月曜日です。
今週も一週間がんばりましょう!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り25~30度
台中 晴れ/曇り26~30度
高雄 曇り/晴れ28~30度
花蓮 雨/晴れ24~26度
今週のお天気→北部は水曜日から季節風の影響が強くなり、時折雨、気温も18-22度の間で推移と肌寒い天気となりそうです。中部、南部は週間通して雨の予報はなく、最高気温も連日30度くらいまで上がりそうです。東部は連日時折雨の予報、気温は20-27度の間で推移となっていますので外出の際は傘をお持ちください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2934NTD
1NTD→3.285JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.11.03発表)/04,05,14,21,26,36/第二区ナンバー05
大楽透(2016.11.04発表)/02,03,17,28,38,49/特別ナンバー21
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「捷運信義線延長工事開始 6年後の完成目指す」

台北都会区高運量捷運系統の最後の一路線,捷運信義線東側延長工事は7月に入札され、,中華工程と日商大豊営造台湾分公司によって,48億2799万6500元で落札されました。7日地鎮祭を行い、工事を正式にスタートさせます。工期は72ヵ月を予定しており、2022年完成予定となっています。
捷運信義線東部延長工事は信義線に接続され、捷運象山駅の東端から,信義路六段に沿って、福德街、中坡南路~玉成公園までの全長約1.42kmです。
完工後は捷運信義線東西の収益向上だけではなく、利便性としての効能を発揮できることを期待されています。
行程はR03駅の新設、および象山駅(R05駅)~R03駅間489m、R03駅~
玉成公園間519mを含む4つのトンネルを施工します。
台北市捷運局によるとR03駅は広慈博愛園区前の福德街下、(福德街89巷~151巷の間)に位置し、駅のデザインは山水の雰囲気を結びつけ、生態環境を重視したものを描き出していく予定となっています。その他にも地球のグリーン、及び歴史的意義のある瑠公圳の「水流」を駅構内に表現し、駅のある地域の特質を打ち出していきます。
R03駅は地下3階島式プラットホーム駅で長さ214m、広さ16.5m、深度は約30m(約地下10階)なっています。3つの出入り口と、3つのバリアフリーエレベーター、及び6つの通機構も備えています。出入り口は将来的には信義区行政中心内広慈博愛園区の複合型社会福祉ビル内および南側の連合開発基地にも設置される計画となっています。
(情報:台北報導
捷運局によると、新設されるR03駅の近くにはパワースポットの「松山奉天宮」、また、象山をはじめとする「虎、豹、獅、象」の「四獣山」もアクセスしやすいそうです。週末のハイキング需要などが高まりそうですね。また完成後は板南線、新蘆線、新店線の乗換えも可能になるため市民の利便性はよりアップするとのことです。現在台北市内はさほど影響はないのですが、新北市の板橋方面、中和方面などのバスに乗車していると、絶賛工事中のため。交通は常に渋滞、そして一部は茶色の文湖線と同じような高架上を走行する設計になっているため、街の景観、そして空気が大変よろしくありません。街がどんどん便利になるのはありがたいとは思うのですがさっさと終わらないかなー、と若干心の中で思ってみたりしながら、時折車窓を眺めています。
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!

2016年11月04日

あっという間に金曜日ですが、先週末に17号も以前書いていた映画「君の名は」を観てきました。大ヒットだけあり、客席はほぼ満席。「君の名は」の場合はアニメーションですがセリフは日本語のまま。吹き替えはなしの状態だったので、勉強を兼ねながら中国語の字幕を観よう、なんて意気込んでいたのですが、美しい映像とストーリーに引き込まれ、字幕なんてみている暇はありませんでした(笑)。そして、すっかり忘れていたことがひとつ。2時間弱の映画を堪能し、あぁ、素晴らしかった!なんて感動していたら、エンドロールが流れると同時に点灯する客席のライト、話し始める観客。そう、そうでした。これが台湾映画館。「余韻に浸る」なんてことはさせてもらえないのでした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り21~27度
台中 晴れ/曇り21~30度
高雄 晴れ/曇り22~32度
花蓮 曇り/雨22~28度
週末のお天気→東部以外は雨の予報はなく、台北は曇り21-27度、台中は晴れ/曇り21-30度、高雄は晴れ/曇り22-32度、花蓮は曇り/雨22-28度で推移するようです。朝晩は涼しくなりますが、日中の気温は中部、南部は30度近くまで上昇するようです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2964NTD
1NTD→3.253JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.11.03発表)/04,05,14,21,26,36/第二区ナンバー05
大楽透(2016.11.01発表)/10,11,15,20,31,49/特別ナンバー44
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「101カウントダウン花火、2000万元の資金不足」
今年の台北101のカウントダウン花火はスポンサーのの状況が思わしくないため打ち上げ中止の可能性もあります。
財政部次長、蘇建榮によると財政部長、許虞哲は花火の実施をすでに承諾しているが、現在2000万元ほど資金が不足しており、101に工面調達の協力を要請してます。国民党立法委員盧秀燕は立法院財務委員会において、今年の台北101のカウントダウン花火の企業勧誘状況は思わしくなく、資金の目途が今だついていないと聞いている。相次ぐ野菜の大幅値上げ、家屋税、地価税の値上げに続き、市民はカウントダウン花火の開催の心配までしなければならないのでしょうか。と指摘した。蘇建榮によると、財政部長許虞哲はすでにカウントダウン花火の実施は承認している。台北101の助けを得てこの資金問題は解決したいとしている。国庫署署長阮清華によるとこれまで4社のメーカーが101とスポンサーの話を協議しているが話はまだまとまっていまっていない。現在2000万元前後の経費はすでに準備で来ているが残る不足資金は101に工面の調達の協力を要請している。蘇建榮によると、台北101のカウントダウン花火は年末の大切なイベントであり、現在年末まであと2ヶ月余り。財政部は必ず花火の経費を工面して、「カウントダウン花火を必ずや打ち上げる」としています。台北101が発表した情報によると、現在交通部、観光局が出資の意志を表明しているが予算はわずかである。見積り出資予算は2000万元となっているが担当者は跨年会に支援を整え、4500万元の資金を調達したいとしている。
(情報:Yahoo奇摩
毎年、今年で終わる終わるみたいに言われている101の花火、実施は決定しているようですが果たして年末決行されるのでしょうか。残り2ヶ月、こんなに苦戦してるようだったら、いよいよもって来年は期待できないような……。実はまだ一度も観たことがないので今年は目に焼き付けておいたほうがよいのかな。せっかくはじめてみる101の花火が線香花火のような花火だと凄くショックです。
(担当特派員:TOPOK号)

本日もクリックお願いします!


北港媽祖誕祭

台湾に有名な三大爆竹祭りがあります、それぞれは毎年旧(「暦」以後全部間違えているので赤チェックのみ怒)3月19 20日に開催するの雲林県の北港鎮の「北港媽祖誕祭」, 台湾の元宵節時にの台南の「鹽水蜂炮」と台東の「炸寒單爺」です。三大爆竹祭りはやり方が違うけど、共に爆竹が恐ろしい大量使ってます、とでも刺激的な祭りです。一回参加したら、爆竹怖くなくなると思います。今日は三大爆竹祭りに中一つの「北港媽祖誕祭」を紹介いたします。

北港1
北港朝天宮の別名は北港媽祖廟です、1694年に建てました、台湾媽祖様の廟の総本山と言われてます。だから毎年旧3月で各地の媽祖様の廟は北港媽祖廟へ参り行きますあの月は毎日祭りようにぎやかです、毎年旧3月19 20日に当地の北港媽祖誕祭、北港鎮全部の住民とも動きます。地元の人は祭りお祝いのたまにいろいろな芸陣を生まれました。歴史が長い北港朝天宮でもちろん歴史がある、ここしかないの特の芸陣があります。

北港2 北港3
行列の車
神様や生演奏が行われる楽団を載せるの車です、

北港4
北港大鑼
北港の大鑼が大きくて、音が広いで有名です

北港5
北港老塗獅
北港の有名な芸陣の中の一つ、北港媽祖誕祭お祝いため、1960年に成立した獅陣です、白い耳とひとにかわいがられる人に可愛がられるの獅頭は北港の特な手芸です、別のどころがないです、踊り方ちょっと違う、特定のポイントだけで舞います。

北港26
白鶴陣
白鶴の動くみたいの踊り方です。

北港6 北港7
金垂髫太子爺轎班
哪吒三太子様は少年の姿をした戦神ですので、太鼓を鳴らの人も、北港の金垂髫太子爺様の神輿は全部北港の13未満の子供で担ぐです、親たち周りで守ってます。すごく可愛いので、周りはいっぱいカメラマンずっと追ってます。

北港8
また歩けないの子供もいる、参加だけですね(笑)

北港は「三大爆竹式」があります、「犁炮」「踩炮」「炸轎」です。

北港9 北港10
「犁炮」
「犁炮」農具の一部を使って,炭火で熱くなって、爆竹を燃やします。祭りの時にお神輿や神將(神々の姿をした大きな人形)は廟や参り祭壇に通るときに、神輿や神將の方に爆竹を投じます。この式は北港特にあるの式です

北港12 北港11
「踩炮」
写真中の神將は神童です、一つは招財童子、一つは進宝童子です、福と財とを司っている子供の神様です。目地に着くまで終わるまで歩くしなから、踊るです、北港で神童が歩く時に、歩くの地上で爆竹がずっと爆発の状態です、これは「踩炮」です
爆竹が爆発するとき、煙がすごいので、神童を動かす人が道見えなくなります、だから案内するの人は写真のような、扇を持って、ずっと一緒にいってます。

北港13 北港14
「炸轎」
また「喫炮」(チーパオ)言われてます、祭りで神輿をお巡り途中、神輿の下で大量な爆竹を置いて、火をつけます。御輿をかつぐの人はすべて自身の意識で参加します、爆発するときに怖い顔を出さない、人たちに勇敢、耐える姿を見せます。

北港17 北港18
(虎爺さま:台湾の神廟の神卓の下には(上の場合もある)、虎爺は爆竹を口にくわえて巡礼し、人々は「虎爺」と騒ぎたてます。子供の守護神です、金運上昇もできます)

北港15 北港16
一般的に虎爺さまの神輿しかやらないですか、北港朝天宮は一番古い神輿と祝生娘娘の神輿だけ「炸轎」しない、こ以外全部します。

北港19
祭り中で、赤い日本祭り服を着て、日本式の神輿をかつぐのチームがあります。この神輿は日本媽祖交流会と台湾北港獅子会の交流の信物です、神輿をかつぐ人は当地の中国医薬大学の学生担当します、毎年に日本媽祖交流会の人も北港を来て、祭り参加します。

北港27
藝閣車
ディズニーランドに行ったことがある人、ディズニーランドのパレードに印象が強いと思います。台湾でも自分のパレードがあります、北港の藝閣車は台湾式のパレードです
北港の藝閣車は少なくでも160年以上の歴史があります。

北港21 北港22
歴史の人物や昔物語..伝説などテーマにします、華やかな飾りはすべて北港の人から作ったです、この伝統な技術は北港しかないみたいです

北港23 北港24
上で座ってるも全部地元の子供たちです。お菓子を用意して、街を周ってるとき、人たちにあけます。

北港25 北港20
人たちは力を入れて手を振って、彼らにお菓子を要して、とてもにぎやかです、盛り上げて感じです。

<15号のちょっとひと言>
北港は台湾最初開発する地区の中の一つ、歴史はとでも長いです、たくさんも消えたの台湾文化はここまたあります。一年一回の祭りで、台湾で特にあるの祭りのにぎやかな雰囲気を感じることができるし、道で色々な台湾らしさが色濃く残る芸陣が歩いてることが見えます、大量の爆竹を爆発するの大変迫力があり刺激的場面、違うの体験と思います。
お薦め度★★★★★(すごくにぎやかし、違うの体験できます)
刺激度★★★★★(大量な爆竹を爆発するの場面は大変迫力があり刺激的)
(担当特派員:TOP 15号)

From1号 
何で毎回パターン崩しをするのか?がわからん。文章もしかたないとしても基本の構図を崩すな!スペースとか決まってるものは必ずルール通りに!行間つめる、最後のバナー消すとかもってのほか
 ↓
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

ちなみに15号、三大爆竹祭りでまだ行ってないのは台東の「炸寒單爺」だけでは?リーチかけてるってある意味凄い笑
これ台南の祭りに行った時の写真を使いまわしとかではないよな??

2016年11月3日

15号はいつも通してる道で人気な鍋店があります、熱い天気でも、寒い天気でもいつも並べてます。台湾人そこまで鍋が好きので、どこでも鍋店があるし、一人鍋 石の鍋や麻辣鍋、生姜と鴨肉がメインの鍋(薑母鴨鍋)など色々な種類がある。鍋店一軒一軒でオープンして、街で歩くどこでも「鍋」看板がよく見えます、たまに思うですけど、もうちょっと色々な違う料理な店を出てる欲しいですね

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 22~23度
台中 晴れ/曇り 25~29度
高雄 曇り/晴れ 25~28度
花蓮 曇り/雨 24~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2977NTD
1NTD→3.239JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.10.31発表)/10,15,20,24,27,34/第二区ナンバー08
大楽透(2016.11.1発表)/10,11,15,20,31,49 /特別ナンバー44
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「11月19日に「新北歡樂耶誕城」を開催します、、全台最大の360度3Dプロジェクションマッピング」
今年(2016年)12月25日の3日連休があって、市民は楽しいクリスマスを過ごすことができます。今年6年目なる「新北市歡樂耶誕城」は11月19日に開催します、メインライトは初めてクリスマスツリーから新北政府ビルの外壁まであります、全台最大の360度3Dプロジェクションマッピングです。
「新北市歡樂耶誕城」は去年(2015年)に370万人が目を引き付けて訪問しました。今年の11月19日から2017年1月2日まで、市民たちに新しい体験をさせたいため、連続45日色々なイベントがあるし、新北市政府は特にギネス世界記録が持ちのシンガポールから上々な投影のチームと協力して、360度3Dプロジェクションマッピングのクリスマスツリーを作りました、メインライトの投影の範囲は新北市政府ビルの外壁まで拡大しました、参観人数は400万人になること希望します。
正式に始まったら、毎日午後5時半~10時まで、毎時30分でライトアップショーが定期的に上演されます。内容はゆるキャラ桑塔熊と方頭熊家族以外、宇宙冒險、海底の世界、魔幻の雨林、雪の世界、飴の工場など、大人と子供ともに無限な想像を満足させます。
新北市観光局によって、メインライトはChristie Boxer4K30高い規格の映写機40台を使ってます、同時に投影します。全台最大のプロジェクションマッピングがある、現場で「現場アロマ」を設けます、市民たちに視覚、聴覚、嗅覚、触角ともに感受できる4Dの新しい体験をさせます。子供に人気なアニメ「妖怪ウォッチ」もあります。11月19日~20日に萬坪公園で「童趣嘉年華」イベントを開催します、妖怪ウォッチのメインキャラクターも出れます、最新版のようかい体操を露出します、妖怪ウォッチの握手会&撮影会も開催する予定です。
その以外、新北市政府は8基の北欧風のおしゃれな小屋を設計しました、市民広場は北欧クリスマス市集に変身します。今年のクリスマスイルミネーションは数年来最一番キラキラしてます、新北市周りはTiffanyのブルー系のライトでアニメ「アナと雪の女王」のロマンチックな雰囲気を作ります。「耶誕巨星派對」は初めて連続3日12月16 17 18日に開催します、もちろん豪華アーティストが出演、会場を盛り上げてまでやります。
(情報:卡優新聞網
新北市主催の「新北市歡樂耶誕城」また始まります。このイベントも毎年クリスマス時、人気スポットです、ここ最寄駅は板橋駅で、MRTだけでなく台湾鉄道の駅もあり、さらに台湾新幹線の駅もある、かなり交通の便の良いエリアです。ここでクリスマスの雰囲気を感じしたいなら、お勧めですよ!
公式サイト:http://tour.ntpc.gov.tw/tom/lang_tw/index.aspx?view=pc
公式FB:https://www.facebook.com/ntctour
MRT:板橋駅2番、3A番出口
(担当特派員:TOP15号)

From1号
一週間近く遅れて「まで」添削した。感謝しなさい!笑

本日もクリックお願いします!

2016年11月2日

さてさて、来週の火曜日(8日)はアメリカの大統領選挙です。世界中が注目する大ニュースで、台湾のニュース番組でもほぼ毎日最新の情報を更新してます。そんな中に友達のFBで面白い写真を見つかりました。友達は台湾とアメリカのダブル国籍を持ってますから、今年の大統領選挙にも申請しました。そしたら、選挙用紙が送ってきました。下記の写真のよう↓
投票用紙
まさかの線を引くシステム!言わなければ、これはアメリカの小学生の宿題と勘違いされるのもおかしくないでしょう!あまりにも可愛くて、皆さんにも教えたいです。
でも羨ましいですよね~海外にいても、ちゃんと申請すれば自分の一票も入れられること。またもや今年の台湾総統選挙に投票できない怨念が出てきました(笑)。台湾の不在投票システムがここまで発展する日が来るのか?多分凄く時間かかりますよね。8年後の総統選挙に間に合うように(すでに4年後は無理認定)期待してます。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 19~22度
台中 晴れ/曇り 22~28度
高雄 曇り/晴れ 24~31度
花蓮 曇り/雨 22~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2954NTD
1NTD→3.264JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.10.31発表)/10,15,20,24,27,34/第二区ナンバー08
大楽透(2016.11.1発表)/10,11,15,20,31,49 /特別ナンバー44
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北初の禁煙商圏 シャンティ広場が禁煙に 初日51件違反」
喫煙者要注意!台北市が初めてショッピング商圏の「シャンティ広場」(信義区三越百貨店エリア内)で禁煙区を設置しました。昨日(11月1日)から喫煙と吸殻のポイ捨て行為について取締が始まります。昨日の午後5時30分までには51件の喫煙違反、6件のポイ捨てが切符を切りました。台北市環保局次の目標は台北駅周辺となります。関連単位と所有権人の同意を得られれば、来年からは無煙空間になるのが期待できます。
台北市は現在1000処以上の禁煙区があります。主に学校や病院の周辺です。環保局環境清潔管理科長蔡清村さんによると、面積約2ヘクタールのシャンティ広場は初のショッピング商圏にある禁煙区です。民間百貨店業者の協力の元で禁煙規範が無事に実行できました。将来もし喫煙したいなら、広場付近にある3つの喫煙区と百貨店内の喫煙所に行けます。
シャンティ広場の禁煙規則が昨日から始まりました。環保局と衛生局の共同調査員は朝から広場にて巡視してました。2時間だけで4枚の喫煙違反切符と1枚の吸殻ポイ捨て切符を切りました。一日で累計喫煙51枚とポイ捨て6枚に達しました。商圏の警備員が広場でタバコを吸ってる客を発見したらすぐ「タバコを消してください、チケットもらいますよ」と注意しました。
ただし、民衆の林さんが家でも嫁と子供にタバコ臭いと嫌がられ、公共場所室内は全面禁煙で、タバコの値段が年々上がって、今室外スペースまで禁煙されたら、喫煙者の肩身が狭すぎてタバコをやめることを考え始めました。
付近で仕事してる邱さんはこの政策を大賛成と言いました。普段多くの出勤族がここでタバコを吸ってたせいで、通りかかった人も受動喫煙されました。子供達もよくこの広場で遊びますので、これを含めて考えると、禁煙することによってこの辺りの環境がもっと良くなれます。
蔡さんによると、来年台北市政府は台北駅の所有権人と駅周辺も禁煙区に設置するように話を進みたいです。ただし、台北駅の所有権人と往来する人が多いですし、地域も広いため、禁煙政策を推進するには困難が多いです。
(情報:中時電子報
日本と比べて、台湾での喫煙者はちょっと可哀想です。16号は吸わないですけど、友達に喫煙者が多かったですが、規則が厳しくなってきて、値段も結構上がりましたから、皆が段々吸わなくなりました。もちろん健康面から考えるといいことかもしれないですが、喫煙者の権利が重視されてないのも確かです。シャンティ広場が禁煙する着眼点はいいですが、4つの喫煙所の少なすぎるでしょう。いずれにしても吸ってる人がいますから、法則を厳しくにすることより、もっとはっきり喫煙と非喫煙空間を区別すべきだと思いますけど。それを考えると、日本では一応喫煙席と禁煙席が分けてますが、結局空気が流通ですから、禁煙席でもタバコの匂いと煙が漂ってる店は実は少なくないです。いつも何のために?!っと思っちゃいます。喫煙問題はどこでも難解ですね。
(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!

景美夜市

夜市の雰囲気が好きで時折あてもなくうろうろしたりしているのですが未だ未開拓だったのが今回ご紹介する「景美夜市」。
台湾人の友達が案内&おすすめの人気店を教えてくれるということで連れて行ってもらいました!

1

MRT松山新店線の新店方面、「景美駅」を降りてすぐとアクセスもしやすく、何よりポイントなのがローカル度の高さ。観光地化されていない夜市は地方に行くほどまだまだ多く残っていて、台北市のお隣、新北市に入るとその確率はぐっと高くなったりするのですが、ここ景美は実はぎりぎり台北市。
あまり遠出したくないけれど、ディープ台湾を求める方にはぜひとも覗いてみていただきたい&路地好きは必見の夜市です!

「路地好き」そう、こちらの夜市、想像よりも広めで、しかも道が単純な一直線とかではありません。いくつかの十字路に小道、などなど多くの分かれ道があり、しかもそのすべてに店が出ているという数々の誘惑トラップ。好奇心旺盛の人にはたまらないものがあるような気がしますが方向音痴の人は気をつけて!

さてさて、では行ってみましょう。
今回は「景美駅1番出口」よりスタートです!

2 30_20161011102334e1a.jpg

まず一番出口を出て左に曲がると大きな通り沿いにある85℃というケーキ屋さんが見えます。

その85℃を向かい側に渡り、右側に少し進むと夜市のがやがやが見えてきます。

3

スタートは「景美上海生煎包」。行列のできる店です。

4 5

6 7

種類は2種類。「肉包」とキャベツたっぷり「菜包」ともにお値段12元です。たっぷりの胡麻をかけて仕上げです。肉まんを鉄板でカリッと焼いたような食べ物。

8 9
生煎包屋さんをまっすぐ進むとこんな感じ。屋台が連なります。

10 11
串焼き一本10元から。オール10元ではないのでお間違いなく。老若男女並んでます。

そしてこの通りの人気店はこちら

12
「鵝媽媽鵝肉切仔面」。ガチョウとアヒル肉のお店です。手頃な値段で食べられるのでいつも人でいっぱい。


「鵝媽媽鵝肉切仔面」の向かい側あたりからアーケード付きの道が続きます。ここが「景美街」。

13 14
洋服、雑貨、普通の商店っぽいお店があったりものすごく「ぽい」雰囲気が続きます。


15 16

アーケードを抜けると一度また十字路。ここは子供も楽しめるゲームなどが充実。そして右手を見ると雰囲気のよい人気店「阿昌麵線 臭豆腐」があります。

17 18
麺線はこんな感じです。オリジナルのカッコいいカップの中はかつお風味のたっぷり麺線!

19 20
よく煮込まれた大腸とここのはうずらの玉子が入っているのがポイント!すべてがよく煮込まれておりクセもなく食べやすい味付けです。そして周囲の人は高確率で臭豆腐を注文しておりました。小さめカットに台湾式の漬物「泡菜」もたっぷり。見るからに「絶対美味しいやつ」でした。好きな人は試す価値あり。

再びアーケードに戻りさらに奥へ進みます。一応本日のゴールは次の大きな十字路「景興路」に出たところまで。

21
途中こんな感じのドリンクスタンドも。写真映えしそうな台湾レトロカラーの色使い。

次のおすすめはこちら!「好吃塩水鶏」

22 23
ここはボールが置いてあるので自分で好きな野菜やら肉やらをいれて、店員さんに渡すと適当な大きさにカットして特製のタレで和えてくれるというもの。このタレの味が人気の秘訣なのとよく見てみると野菜もひとつひとつ小分けされビニールに入っているのでどことなく衛生的な感じもします。途切れない人、威勢のいいおばちゃん、味わいのある壁。見るからによい店です。

ラストはデザートが必要ですよねー。もちろんあります!
本日のゴール「景興路」の手前に比較的大きな屋台エリアがあるのですがそこにある「景美豆花」がおすすめです。
 
24 25

理由はこのトッピング。回転のいい店なのですべてがみずみずしく輝いている。そしてこの充実の団子ラインナップ(写真右)。
26 27

トッピングは3種類選べるということで今回は芋頭,粉粿,包心粉圓で。包心粉圓はタピオカ(というより団子的な感じ)の中に餡が入っているもの。あまり頻繁には見かけるものではないからモチモチ好きはぜひお試しを。昔ながらのレトロなかき氷機で削った粗めの氷の中になめらかふるふる系の豆花が隠れています。お値段は45元なり。

28 29

そしておまけ。
別の日に行ったので突然日中の写真なのですが、ゴールの景興路の先にOK号おすすめドリンクスタンドがあるので合わせてご紹介しておきます!

ここまで進んできたのは景美街なのですがそのまま真っ直ぐ進むと違うところに出てしまうので、景興路までたどり着いたら右に曲がって景文街に出ます。そして駅とは反対方向の左側に曲がり少し進むと「小角落」というお店に到着。

31_20161011104832394.jpg 34_201610111048363e8.jpg 33_20161011104835ee2.jpg

こちらのイチオシドリンクはパパイヤミルク。
こういうフレッシュフルーツのドリンクには珍しく、甘さ、氷の量が選べます。
こんなひっそり紹介していますが実はOK号的NO1パパイヤミルク(木瓜牛奶)。
その他には紫米とミルクをブレンドした紫米牛奶美しい紫色がいい感じの人気商品です。
小さいながらも店内は可愛らしいイラストなども飾ってあるのでつい写真を撮りたくなる感じですよ。
夜も22:30まで営業しているので夜市散策と合わせてどうぞ!

32_2016101110483357e.jpg 35_20161011104838d3c.jpg

<基本データ>
景美上海生煎包
住所:台北市文山區景文街55號
営業時間:07:30-12:30、15:30-22:00 (日曜定休)
電話:なし

阿昌麵線 臭豆腐
住所:台北市文山區景美街50號
営業時間:15:30-23:30
電話:0910-248-151

景美豆花
住所:台北市文山區景美街86號
電話:0913-007123
営業時間:16:00-0:30

小角落
住所:台北市文山區景文街175號
電話:02-2930-1300
営業時間:10:30-22:30

<OK号のちょっとひと言>
ローカル夜市に行って心配なのが言葉の壁。確かにここの夜市も日本語通じる度はおそらく低いとは思うのですが、今回ぶらぶらして思ったのがこちらがにこっとしたら微笑み返しをしてくれる店員さんがすごく多かった。=きっとやさしいに違いない、という見解です。穏やか~な印象。日によるのかも知れませんが人もそこまで多くなく、行列と言っても他の夜市のものに比べたらかわいいもの。穴場的B級グルメの宝庫だと思うのでぜひ一度この雰囲気を味わってみてほしいです!

お薦め度★★★★★(駅からの近さ、広いけれど広すぎない規模、漂うアジアのごちゃ混ぜ感。決して治安も悪くなく総合的に見てよい夜市!)
ローカル度★★★★★(平日ではありましたがこの日、日本人とすれ違った数はおそらくゼロ!)

(担当特派員:TOP OK号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。
プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード