fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

岩庭 ENDLESS SPA

こちらのSPAは以前MRT中山駅に向かって歩いている時にたまたま見つけて気になっていたお店です。

看板を見て、あ、岩盤浴あるんだ。いいなー、なんて思ってお店を見てみると
外看板
外に向かって陳列されている美味しそうなケーキ。
外観 ショーウィンドーケーキ

カフェなの?SPAなの?よくわからない。

というわけで潜入。

こちらのお店「岩庭 ENDLESS SPA」は今年6月にオープンしたばかりだそうです。
なので店内はピカピカ。すべてが新品。
なにより素晴らしいのが立地でMRT中山駅のすぐ側。
6番出口を出て左方向に進んだらすぐありますので迷うことはなさそうです。
MRT中山駅6番出口
これが6番出口。この写真だと右方向→に進む。

店頭のポスターを見てみるとSPAはこのような内容のようです。
紹介ポスター

エステを行ったらサービスでケーキなどが食べられるのかな(食べたい)、という疑問があったのですがそこはどうやら別のよう。

ですが最近一回限りの体験コースとして「岩盤浴+下午茶(ケーキセット)」のコースが出来たとのことで今回はそちらのコースで。お値段は1000元です。

こちらのお店はご夫婦ふたりで経営されているようで、旦那さんと奥様が常駐。
日本語は不可ですがお二人とも英語が堪能です。

店内1

奥様がこの道30年以上のエステティシャンとのことで美容医の資格も持ち、また美容の先生としてご活躍されていたとのことです。なのでエステの場合は奥様が施術してくださいます。今回はそちらの体験はしなかったのですが聞いただけでテクニックがありそうな予感&雰囲気があります。

奥に受付カウンターがあり、お二人がいますので名前を告げ、ロッカーの鍵をいただき2階へ行きます。

階段
エステ、岩盤浴は2階で行いますのでスリッパに履き替え、こちらの階段から

施術室 施術室2
施術室はこのような感じでベットがふたつ。

パウダールーム シャワ
奥がパウダールームとロッカーです。シャワールームとトイレもそれぞれ2つずつあり、トイレはウォシュレット付き。

バスタオルとバスローブ
ロッカーの中にはタオル、着替え、ミネラルウォーター。

岩盤エリア 岩盤エリア2
さらに一番奥に進むと岩盤浴の部屋になるのですが、想像以上に広めでびっくり。7名分あります。お友達と一緒に来てもいいですね。ちなみに石は北海道から取り寄せたブラックシリカとのことです。

着替えを済ませたら奥様が石の上にタオルを敷いてくれてセッティング。
あとはご自由にどうぞーとのことでのびのび過ごします。

しかし本当に綺麗で快適。しかもこの日はOK号しかいなかったので貸切状態。
この夏、クーラーを浴び続け、たぶんちょっと変になっていたであろう体も芯から温まり、整ったような気がします。ぼんやりごろごろしていたら気がつけば2時間くらいたっていて自分でもびっくり。笑。

シャンプー、リンス、ボディーウォッシュ
シャワールームにはシャンプー、ボディソープ。台湾スタンダードでやっぱりコンディショナーはなし。シャンプーだけだと髪ばさばさにならないのかな、といつも疑問。なので、気になる方は持参したほうがいいかも。


アメニティー メイク落とし、化粧水、コラーゲンのクリーム  
パウダールームにはメイク落とし、化粧水、コラーゲンのクリームなどが揃っているので帰りお化粧したい方はメイク道具だけ持って来れば良いかと思います。

ちなみにドライヤーは引き出しの中に入っています。

さて、下に戻ってお楽しみのティータイムです。
ショーケースから好きなケーキ、そしてドリンクもこちらのメニューから好きなものを選んでいいとのこと。
施術後ケーキをセレクト ドリンクリスト
種類も豊富で10種類くらいあります。ドリンクメニューも充実。

ティーセット
カフェの担当はご主人のようでかわいくセッティングしてくれました。
ティーカップとポットがかわいい!

この日OK号が選んだのはレモンタルトと白葡萄茉莉茶、マスカットとジャスミンのお茶です。

おそらく、本来ならここでエステの勧誘などが行われる雰囲気を感じたのですが外国人のOK号にそれはなし。ただ、岩盤浴は1回あたり通常1200元なのだけれど4回4000元でお得になるチケットがあるよ、というお話はされました。

さてケーキとお茶の味。
これが予想以上に美味しかった!
奥様がケーキはやっぱり日本のが美味しいわよね、ということで、日本で修行したパティシエの方のケーキを置いているとのことです。レモンタルト、中が2層に分かれていて口当たりがとてもなめらかでクリーミー。美味しい!を連呼して食べました。笑
お茶もすごく香りが良くて、なによりポットにたっぷりサイズがうれしい。

カフェだけの利用ももちろんオッケーですよ、とのこと。
駅近で、きれいで快適な空間。カフェとしてみてみてもなかなかの穴場なのではないでしょうか。

その他の体験メニュー
岩盤浴+コーヒーまたはフルーツティ 700元
フェイシャル+コーヒーまたはフルーツティ 1500元
背中マッサージ+コーヒーまたはフルーツティ 1580元

カフェのケーキセット(ケーキ、焼菓子、お茶)320元

※岩盤浴は男性、カップル、ご夫婦などでの利用も可能ですが要予約。

<基本データ>
住所:台北市大同區南京西路84號
電話:02-2552-6630
営業時間:11:00 ~ 21:30
MRT中山駅6番出口より徒歩1分

<OK号のちょっとひと言>
久々の岩盤浴。真夏の台湾で毎日汗は流しているけれどやっぱり別物だな、と実感。台湾でももちろん出来るところはあるけれど、こちらはSPAも兼ねているとのことで清潔で落ち着いた空間、パウダールームのコスメも質が良いので少し贅沢気分も味わえます。オーナーご夫婦もとてもいい方で日本人観光客の方も歓迎ですとのことでした。そして!岩盤浴後の化粧のり、明らかに違いました!

お薦め度★★★★★(新しいからこその快適さ、気持ち良さ。やっぱり清潔な空間はいいですね!)
ケーキのおいしさ度★★★★★(ひとつひとつのお値段は高めですが味はばっちり!)
(担当特派員:TOP OK号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年9月30日

日本笑い芸能人ピコ太郎さんから歌った「PPAP」は現在約300万回を超える再生数をたたき出しています、台湾のネットでも流行ってます、フェイスブックでこの映像はずっとシェアしてる、この歌は「洗脳神曲」(一度聴いたら忘れられない意味)と言われてます、台湾色々な人気ブロガーや芸能人もマネしたの笑い映像も出します、この「PPAP」ブームはしばらく続くでしょう
ピコ太郎さん映像:https://www.youtube.com/watch?v=kN5cqf63kb8
台湾マネ映像:https://www.youtube.com/watch?v=zUPni6sZTog(台湾語ですけど、すごく面白いです)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り    30~35度
台中 曇り/雷雨 30~33度
高雄 曇り/雷雨 31~33度
花蓮 曇り 28~30度
週末のお天気→台北の気温は25-30℃、土曜日と日曜日両日とも曇り時々晴れ天気ようです。台中は25-32℃、土曜日と日曜日両日とも雷雨で午後より曇りの天気ようです,高雄は27-30℃、土曜日は雨の天気ようです、日曜日は雨で午後より曇りの天気ようです。花蓮は28-30℃ 土曜日と日曜日両日とも雨で午後より曇りの天気ようです。
From1号→頼むからこの「に、ようの法則」やめてくれ!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3008NTD
1NTD→3.208JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.9.29発表)/02,06,13,20,28,37/第二区ナンバー06
大楽透(2016.9.27発表)/14,15,16,35,46,48 /特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「大樂透の1等賞は6億元」
連続当てる人がいない大樂透は今日当たる番号を発表します。中秋節の特別賞金も含めて、1等賞は6億元になりそうです、これで大樂透史上で賞金数の第5名です。
台彩によって、そうな高い賞金は大樂透にとって珍しいです。「包牌法」(全部可能性が高いの数字セットを買う こと)で1等賞の当たるの確率は高くなるでしょう、例えば「包牌法」で7の番号を買って、当たるの確率は1400万分の1から200万分の1になります、1等賞以外の賞の賞金もあります。
業者によって、確か最近「包牌法」をするのお客さんが多くなってます、前威力彩が連続当てる人がいない時に現れてる買う人たち、また出てきました。
台彩によって、理論値によって、大樂透は平均的に4~6期で1等賞が出すべきでうす、いままでも連続15期で誰も当たらない、大樂透もいつも1等賞を出てる状態です。統計の結果によって、大樂透は2007年からいままで、1等賞は平均で1ヶ月2回当たる人が出てます、億万長者になる人は249人、1等賞当たる人は288、今年以来14個の1等賞を出てきました、その中に10個は北部で出てきました、北部当たる運が強いです。
(情報:中央社
大樂透は今日の20:30時に当たる番号を発表します、宝くじの卷の締め切り時間は今日20時です、台湾の宝くじは外国人(旅行者)でも購入可能で当せん金も受け取りオッですので、運を試したい人は夜20時まえに台湾各地の売り場で買えます。
中華民国公益彩券サイトhttp://www.taiwanlottery.com.tw
(担当特派員:TOP15号)

From1号
で、結果はどうだった?まさか明日会社に現れないなんてことが無いように。ちなみに金曜日にこの話を15号から聞いた1号は15号に買いに行かせました(笑)。で、ロト持っているけど自分で当選チェックもしない。15号の出社を待ちます(全部やってもらう)。今日は「の」にプラスして「で」も多かった。更には「でうす」も降臨。途中珍しい「に」を発見したが、きっと「の」と打つ予定が「に」になったんでしょうね。でも、こーいうの見つけると結構笑えるんだな。ワザとやってんのか!?
*金曜日から月曜深夜まで赤入れせずに熟成させていた事、なんでだか?お詫び致します笑

本日もクリックお願いします!

2016年9月29日

狂乱の台風17号はやっと去りました。ここ最近連続の台風で台湾は満身創痍です。特に東部は大きな被害が多数で、復興の工作がなかなか進めないです。南部のほうも影響受けられてます。台北は昨日からは平穏になりましたが、台南や高雄などの南部地区は今日も依然台風の影響で、豪雨の予報が出て、各所に浸水被害が発生してます。もう、本当にボロボロです。その中に、まさかまた一つの台風が発生しました。台風18号は現在徐々に近づけてます。沖縄に接近かもしれないと予報されました。そして金曜日に熱帯低気圧が台湾にきますから、台風と相互影響して、さらに大雨が続くそうです。
もう秋ですけど、逆に穏やかではないですね。子供の時に7~8月には台風が一番多かったですけど、最近は秋台風が多いですし、強度も高いです。これも地球温暖化の影響ですかな?とにかく、もうこれからは無事でいられるように。台風とかも低気圧でも自己消滅してください!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 26~33度
台中 曇り/雷雨 26~32度
高雄 曇り/雨 26~32度
花蓮 曇り/雨 25~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3003NTD
1NTD→3.212JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.9.26発表)/05,10,11,20,22,36/第二区ナンバー06
大楽透(2016.9.27発表)/14,15,16,35,46,48 /特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台風の日に無理やり着陸 エバ航空の態度が変わって謝りました」
エバ航空が27日に第17号台風の中でも、桃園空港で離着陸をしました。外界から人命を軽視すると批判されましたが、ネットの意見に反応せず、昨日の昼間にエバ航空は依然として管制塔の情報と作業標準により飛ぶ判断したのを強調して、さらにネットでの言論について訴訟を行うと発言しました。夕方に民航局から今回は規定に従ってるかどうかを調査することを発表したら、エバ航空が夜に急に態度が変わって、これからは謙虚に反省して、旅客に迷惑をかけることを謝りました。ただし、再度全フライトは安全標準の元で飛ぶことを強調しました。
エバ航空によって、今回の台風期間に勤務したフライトは一部香港、マカオ、沖縄、台中各地の空港に代替着陸しました。乗組員の飛行時間やフライトの調度などの規定に制限されたため、すぐに旅客全員を安置できず、旅客が空港滞在になったり、飛行中に不適に感じたことに関して、皆さんに深くお詫びします。
旅客と社会各界からの反応と意見は、エバ航空が謙虚に反省すると言いました。これからは台風期間の天候評定とフライトの調整について改めて検討します。
ただし、エバ航空は再び強調して、会社にとって飛行安全が最も重要視してることで、今回もフライト運行が安全かつ空港離着陸の標準に合うことで飛びましたから、旅客とスタッフの安全を顧みないわけではないです。
エバ航空は去年の蘇迪勒台風(平成27年台風第13号)の時にも台風日に出勤させたことで議論を呼びました。今回の梅姬台風(平成28年台風第17号)ではまた強風豪雨の中に10何便の飛行機が桃園空港に無理やり着陸にしようとしました。一部のフライトは着陸できず、他の空港にダイバートしました。ネットでは大きな議論になり、とある乗客から怖い状況を説明して、その時は飛行機で遺書を書いたと話しました。ネットでエバ航空の作為は悪循環で、人命を軽視する証明と言いました。そのせいで、台風の日に出発できない旅客が不満を勤務員に当るようになりました。エバ航空は昨日の午前中にネット言論は不実で訴訟を行うと発言しましたが、夜になると反省しますと態度がまた変わりました。
(情報:民報
エバ航空は本当にありえないですね。実際16号の友達のお母さんも乗客の1人でした。台風の日に桃園に何回も着陸しましたけど、着陸しても飛行機の胴体が強風で停められないため、また飛んでぐるぐるまわりました。3時間もかかって、着陸できないですから、台中にダイバートして、やっと無事に帰りました。結局無事でよかったですけど、本当に怖くて死ぬかもと思いました。友達も連絡が取れないため、ずっと心配しました。台中に着陸したら、これからどう動くか、宿泊はどうするかも全然ケアしてなかったそうです。本当に腹が立ちますね。確かに台湾の航空会社はエバが一番安全と言われますが(今まで事故率が一番低い)、何回も同じようなことがあって、27日に飛ぶ便を見るとほぼ全部エバか子会社の立栄航空でした。自然の災害は仕方がないですが、こんな人為的なミスでもし何かあったら本当に大惨事になります。もうこれでエバなしということは決定ですね。台湾の航空会社はこれで信頼全滅です。
(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!

9/28 11:00現在 台風17号関連情報

今日は教師は休みではない(公務員対象外)教師節という祝日に二週間前ぐらいに急きょ制定され、元々休みだったんですが、台風が落ち着いたにも関わらず何故か今日も台風休みにしやがった。どうせ休みだし、昨日高雄で市長が午後から休みにしてみんなに文句言われて謝ったし、とりあえず休みにしちゃえ的な基準(←たぶん笑)で急きょまた休みに。とりあえずもう台風は通り過ぎましたが、爪痕は台湾全土に広がっている為現状の情報をかるーくお伝えして台風情報終了といたします。

<雨及び風の状況>
現在の台北は曇り時々雨。風は気持ち強め状態。台風の位置はこちらで御確認ください→クリック。この台風の影響で累積雨量1000ミリを超える山間部などもあり、現在土石流が発生しやすいと見られている赤色警戒エリアは250か所近くにのぼっています。地盤は緩んでいるので山には近づかないようにしましょう。この対象は高い山だけではありません。烏来など温泉エリアに通じる道路や温泉街、北投温泉エリアも小さいながらも山に面していたりします。台北101がよーく見える象山登山道などもしかり。とにかく斜面に近い場所には近づかないようにすることが賢明です。また河川にも要注意。水かさかなり増しています。突然の濁流などが来る可能性もありので山同様、こちらも近づかないようにしましょう。

<交通機関>
【国際線】桃園、松山、高雄空港共に運航しておりますが、昨日飛ぶはずだった、来るはずだった便の影響もありスケジュールはめちゃくちゃ。元々本日離発着予定だったオリジナルスケジュール便もその影響でディレイとなっている可能性が高いので本日のチケットをお持ちの方もスケジュール確認してから空港に向かった方がいいでしょう。なお、昨日のお知らせでも触れたエバー航空のやる気便は18時台などでも果敢に桃園空港に着陸するなどしていたようで、一夜明けてからは「やる気便」→「勇者便」に格上げ扱いで報道されております。ちなみに空港までのバス、便は少なくなっていますがちゃんと運行しています。
●桃園国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、左の出境が出発、右の入境が到着便のデータとして表示されます。地名や航空会社を絞り込むと更に詳細を調べることが可能。
●松山空港はこちらをクリックして、起飛=台北発、到達=台北着をベースに確認したい内容に設定し(国際線と国内線も自分で選択)、その後航空会社、出発地or目的地を更に選ぶと細かく確認可能。
●高雄小港国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、起飛=高雄発、到達=高雄着などを選べばフライト情報チェック可能。

【国内線】夕方以降の一部の離島路線を除き本日もほぼ全便欠航となっています。相変わらず弱い。が、強気にならないでいいからこれでよい。

【鉄道】台鉄は西部幹線(基隆⇔潮州)12時以降運行開始予定、東部幹線(八堵⇔台東)、北廻線、宜蘭線、花東線(北部から台東に繋がる路線全部)13時以降運行開始予定、南廻線(潮州⇔枋寮⇔台東)12時以降運行開始予定となっています。支線は平溪線、集集線以外は12時以降運行開始予定ですが、先ほどの2路線は本日も終日運休(なので十分の天燈上げや猫村へは鉄路では移動できません)。阿里山鉄道は昨日すでにお伝えしたように終日運休(明日以降も大丈夫かは微妙)。

【新幹線】現在メンテナンス作業中につき、14時以降で運行再開の予定。運行に関する詳細はこちらのサイトで御確認を。こちらをクリックすると「最新運行状態」がわかります。○正常となってれば正常。正常じゃないときはそこクリックすると詳細がわかるようになっております。

【道路】山の道、海沿いの道は当然現在も一部封鎖されています。一部地域では土石流が発生し孤立しているとの報道もあり。風、雨が収まった後でも最も危険な場所は山沿い、川沿いの道路や地域。近づかないようにして下さい。なお各高速道路は通常走行可能となっております。昨日横転事故が発生した国道三号も含め高速道路の通行止めはなし。

【MRT/その他】元々休日だったので、休日ダイヤで運行中。高架エリアも問題なく運行しています。猫空ゴンドラは現在運航停止中(終日か?不明)。バスも運行しています。

【ライフライン】台北市の停水は夜中の三時に解除されましたが、現在別の要因で停水となっている家屋は台湾全土で2万戸近くまだあるようです。電力も全台湾で365万戸が一時停電したようですが、現在は130万戸まで減少している模様。各地で街路樹、電柱、工事現場の資材の倒壊などが発生し、一部信号が機能していない等の場所なども突然発生したりするのでご注意を。タクシーなどはちゃんと走っていますのでご心配なく。なお、今回の台風で死者4名負傷者527名と発表されております。なくなったかのご冥福を心よりお祈りいたします。また現在治療中の負傷者の皆さんの一日も早い回復も合わせてお祈りいたします。

<その他>
よくわからない祝日から出勤通学停止の台風休みに確変(しかも台湾全土)した事で街も若干混乱。故宮は本日も休みとなりましたが、台北101はもう展望台オープンしてます。デパートも中部、南部は午後開始となっているところもありそうですが台北は基本営業中。なので午後からは徐々に普通の休日となっていくでしょう。夜はきっと夜市、レストラン共かなり混みあうと予想。
(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

9/27 17:30現在 台風17号情報

もうかれこれ9時間位こんな状態で前も全然見えないぐらいの雨風で超ヤバイ状態。
IMG_5629s.jpg IMG_5630s.jpg
そして弊社のビルも常に揺れているというありさま。早く帰らないとって感じなんですが帰れるのか?って心配も。とりあえず本日ラストの台風情報! 明日の午前中までは予断を許しません。

<現在の場所及び今後の進路>
17:30台湾気象局発表の台風情報によると、現在台風の中心は上陸し台中の南南東約30キロの陸上に。毎時15キロのゆっくりとしたスピードで西北西に進んでいます。今夜中には台中周辺から海上に抜けていく進路で進むと予想されています。明日の昼ごろまでは台湾の強風域に含まれる地域があるという状況なので引き続きの警戒が必要です。現在の台風の位置と今後の進路(台湾版手書き予測)はこちらのサイトでも御確認いただけます。

<雨及び風の状況>
上陸後も勢力が衰えず各地で9~16級という突風で暴れております。瞬間最大風速は55メートルという恐ろしい数字で発表されていますが、これはリアルに近いのでは?と思う程の暴風。累積雨量も大変な事になっていて今回は台湾の半分より上の地域の雨量がすごいことになっています。夜中からの累積雨量が300㎜近くなっている(まだ増える)地域もあるので山間部での土石流、台北市や新北市などでも河川の増水には注意をして下さい。台湾の風の強さ表す「級」についてはこちらごご覧ください→<クリック>

<交通機関>
【国際線】桃園、松山、高雄ほぼフライトキャンセルか0時以降到着、出発でのディレイ設定になっているけどたまーに桃園空港で目にするエバーのやる気便は本当に来るのだろうか?松山に午後に降りようとして飛んできてたのは結局沖縄ダイバード(でも攻めてきた)。今は札幌発の165便が桃園目指して飛んできてますけど(20:36到着予定)。とにかく今は桃園空港からの移動手段がタクシーしかないので到着しても身動き取れないと思う。無理に空港からは出ない方がよろしいかもしれませんよ。あっ桃園空港は水浸しになっていないだろうか?とにかく明日もフライトはめちゃくちゃでしょうから移動予定の皆さんはご注意下さいませ。
●桃園国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、左の出境が出発、右の入境が到着便のデータとして表示されます。地名や航空会社を絞り込むと更に詳細調べられる感じ。
●松山空港はこちらをクリックして、起飛=台北発、到達=台北着って事で見たい環境にしてもらって(国際線と国内線も自分でチョイス)、その後航空会社とか出発地or目的地を選べば細かく確認できます。
●高雄小港国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、起飛=高雄発、到達=高雄着などを選べばフライト情報チェック可能。

【国内線】全便欠航となっております。明日もどうなるか?未定。午前中飛ぶかなぁ。

【鉄道】台鉄は西部幹線(基隆⇔潮州)、東部幹線(八堵⇔台東)、北廻線、宜蘭線、花東線(要するに北部から台東に繋がる路線全部って意味)、南廻線(潮州⇔枋寮⇔台東)の指定席列車全面運休。平溪線などの支線、阿里山鉄道も運休。ただし全区間のいわゆる各駅停車である区間車は状況を見ながら運行(と言っていますが運行出来るはずがない)。ちなみに阿里山鉄道は早くも明日も運休を宣言なされました。

【新幹線】珍しく全面終日運休。明日の運行に関しては19:00を目安に発表されるようですので、運行に関する詳細はこちらのサイトで御確認を。こちらをクリックすると「最新運行状態」がわかります。○正常になってれば正常。正常じゃないときはそこクリックすると詳細がわかるようになっております。

【道路】山の道、海沿いの道は当然封鎖されています。高速道路は前回のお知らせで大型車両は通行禁止ですが(長距離バスや桃園空港までのバスも含む)、一般車両は時速70キロで運行可能とお知らせしましたが今どういう状態か確認できていません。ただ走らない方がいいだろうは間違いない状況。なんと日本人観光客29名を乗せた観光バスが国道三号を北上中に横転。一人重傷で8名が病院に運ばれるという事故も発生しています(高速走ってはいけない状態だったのでは?)。とにかく移動は控えましょう。自分の事はさておき人に注意を促す。

【MRT/その他】地下路線は間引き運行中ですが、高架路線は全面運行停止となりました。そしてバスも全面運休。どうやって変えればいいのか状態です。

【ライフライン】台北市は16時以降停水となりました。浄水場で処理しきれないほどの水量となっているようです。マンションなどのタンクの水が取り合いになっている可能性大ですが完全に出遅れたため今日は水なし生活かもしれない。更に台湾全土で合計273万戸が停電し、現在も200万戸近くが停電している模様です。彰化縣や台中市で停電が目立っていますが、台湾各地で停電は発生しているようなので今ついていてもいつ消えるか?まったくわかりません。水が出なくても、電気がつかなくなってもいいように備えるしかありません。すべてに出遅れた1号はもはやどうにもなりません。ああぁ・・・。

<その他>
本日ほぼ全台湾が出勤通学停止。南部は午後からで高雄市長が詫びを入れるなどの事態になっていますが、全台湾ほぼ機能停止状態。明日の休みは20:00発表。でも元々明日は突如発表された教師節の祝日だったわけですが、まさかの台風休み発令となると休めなかったはずの教師たちが教師節に休めるミラクルも発生。とにかく訳わからない状態です。前回のお知らせで謎のやる気で営業しているとお知らせした「京華城」は営業開始後3時間で臨時休業にした模様。それも謎!
(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします


2016年9月27日

いつも思ってます、台湾の台風は大雨 強い風が怖い以外は飛べるの物ですね!自分の物は道で置いとくの人はよくいるし、違法建築もけいこうあります、違法建築は軽い 安いの鉄片で屋根や塀を作ります。何にもない時無事ですけど、台風や火事..など災害発生するとき、被害もっと大きくなる原因になります。政府は違法建築や物は道で置いとくのことにもっと強く取り締まて欲しい

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨27~28度
台中 雨28~29度
高雄 雨27~28度
花蓮 雨 27~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3036NTD
1NTD→3.178JPY 
From1号→今日銀行台風でお休みなので上記は昨日のレートです

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.9.26発表)/05,10,11,20,22,36/第二区ナンバ-06
大楽透(2016.9.23発表)/01,02,29,31,33,43/特別ナンバ-40
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「明日から國光客運の乗り場は全部台北轉運站に調整します」
台北市公共運輸處によって、台北市政府の西區門戶計画を合わせてために、台北西站B棟にある國光客運の台中以南の14路線、明日(28日)夜明け3時に最末車を出発したら、営業終了になります、同じ夜明け5時に乗り場が台北轉運站変更します、将来、國道客運が南へ行く路線の乗り場は全部台北轉運站に変更します。
明日から高鉄、台鉄とMRT乗って、台北駅着いたら、捷運轉乘区で市民大道の出口へ行って、市民大道(台北轉運站/京站)」出口の方でエスカレーター乗って、「中山地下街」までに指標を従って、すぐ台北轉運站着くことができます。
また、客運乗るなら、同じ台北轉運站で乗りますが、降り場は調整があります。
もと台北轉運站にある國光客運と豪泰客運の新竹の路線の降り場は「台北車站(承德)」(承德華陰街口西北側)に調整します。三重客運と新竹客運 國光客運の苗栗、竹南の路線の降り場は「台北車站(承德)」(承德華陰街口西南側)に調整します。葛瑪蘭客運の宜蘭の路線の降り場は「台北車站(鄭州)」に調整します。國光客運の苗栗高苗と竹東の路線の降り場は「MRT北門站2號出口」に調整します。
(情報: 台湾新生報
明日の台北西站B棟は夜明け3時以降から、國光客運乗るなら、全部台北轉運站に調整します、将来台北西站B棟は市バス乗り場に変更します。台北駅は交通の中心です、ここに通るのバスも多い、バスの乗り場は全部道端にあります、大量のバスは道端に止めって、台北駅の周り渋滞の一つ原因です。いま全部のバス乗り場は台北西站B棟になって、少しでも渋滞問題を解けるでしょう
國光客運サイト(中文):http://www.kingbus.com.tw/
台北轉運站サイト(中文):http://www.taipeibus.com.tw/default.asp
(担当特派員:TOP15号)

From1号
本日は「を」祭りです(笑)。28日夜明け三時って間もなくの話ですが今日台風休みのせいでこの予定ももはやどっかにすっとんじゃってるでしょうね。このバス停変更、ええ?じゃあ桃園空港行きのバスはどうなるの?って心配した方もいるでしょうが、ご安心を。あのバスは同じような場所ですが「台北西站A棟」なので移動しません。台北発で台中より南に行くバスのバス停が変わるという事なのでお間違いなきように。ちなみに15号が降車場が変わる事も説明してくれましたがどこになるのかイマイチよくわかりませんが、多分台北轉運站の承徳路の向かい側付近だと予測。お知らせなのに最後は予測(笑)

本日もクリックお願いします!

肉舖廚房BUTCHER'S KITCHEN

台北にはなかなか存在しない一軒家レストラン。なんかよさげな店をたまたま通りがかりで発見。

前 通りかかった時に 気になってたお店
その後土曜日に行こうとして当日連絡したらなんと満席と言われ一回ふられた。満を持して平日夜に予約をして乗り込むの巻。

やっと 入りましたー
真っ暗だと何も見えないから昼間って言うか朝方ここを通りがかったのは正解だったなと。

なかなかな カワユス
何故か・・・ ガラガラ~
あの日は満席と言われたのに今日はガラガラ過ぎてビックリ。予約いらないじゃんみたいな笑。しかしガラガラなおかげで写真撮りまくれた笑。店のデザインが撮影とかでも使えそうな感じでGOOD。

ウキウキするような メニューの写真
どんなメニューがあるんだろう。もう写真のステーキ食べる気満々なんだけど、とりあえず値段チェキないとねって事で。

やはりそれなりな お値段ですな
むむむ。やっぱりいいお値段。高すぎはしないけどそれなりなお値段。で、注目の写真のステーキはハウマッチ?メニューの上から三番目の1280元が写真のあの肉々しいステーキなんだけど悩みに悩んで選ばず。720元のサーロインを選びワインに合う前菜をいくつか食べるという道を選ぶ。

グラスワイン有。まずは白 180元 220元
とりあえず赤白一杯ずつは飲むでしょって事で最初は白からスタート。前菜選びました。これも結構なお値段。マッシュルームうまかった。なーんか食べたくなったズッキーニ。こんなに大量に食べれて良かった。

ハンバーガー
はい。ステーキと共に注文したのはハンバーグステーキ380元。これなんか出てきた瞬間お得感に包まれた。うん、納得の380元。

ステーキ
続いて登場720元サーロインステーキ。脂身大好き1号的には脂身がほとんどないお気遣い?が逆に残念感ありだったんだが、もっと残念な事が・・・・。

失敗(涙)
すみません。先ほどズッキーニ盛り合わせ220元注文したんですけどまたズッキーニ。ここに付け合せで来るなら別のモノ注文すれば良かった!ってもったいないお化けが心の中で叫ぶ。

もちろんメインは赤で!
最後は赤ワインと共においしくお肉を頂きましたとさ。大人ディナーは避けさえあればよろしいって事で食後のスイーツゼロ。っていうかこの後ビールが飲みたいからって別の居酒屋に行っているというおっさん的はしご酒してるって事は内緒(笑)。

<基本データ>
住所:台北市中正區金華街30巷1號
(MRT中正紀念堂駅から5-6分ぐらいかな?)
TEL:02-2358-1822
営業時間:12:00~21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
やっぱり中途半端な気持ち(金銭的に肉食的に)でいかず、今日はガッツリいい肉食べるぞ!って状態でいった方がいいかも笑。ただし二人で行った時に二人ともステーキにする必要はないかな?どちらかはハンバーグなどの単品メニューをチョイスの方がバリエーション楽しめるからよろしいかと。ハンバーグすごくおいしかった。ステーキももちろんおいしかったけど、やっぱりハンバーグとかがおいしいってポイントアップの秘訣。えーー、付け合せが変わるかどうか?はわかりませんが、ズッキーニは悲しい事故に繋がる可能性も高いので(っていういか付け合せ野菜結構ついてくる)から最初の前菜で野菜系はスルーしていいかな?って気がするぞと。

お薦め度★★★★(もう少しワイン楽しんでからメインにいきたい感じなので前菜のバリエーションを増やしてもらいたい。マッシュルームとズッキーニの量の半分ぐらいでお値段ももう少し安くしてもらえるとステーキ前までにグラス三杯は飲んじいそうな気がする)
肉のボリューム度★★★★★(ここは何の悲しみも感じない潔い豪快さ!ボリュームは最強レベル)
(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


9/27 11:00現在 台風17号情報

梅姫(台風17号の中文名)結構やらかしてくれてます!今日の台風休み(になりやした)なのはガッテンガッテンガッテン状態。本日は終日台湾全土が台風にすっぽり状態なので外出はお控えください。当初の予定より北寄りで台湾に向かってきている台風は間もなく上陸いたします。台湾の台風の時に最も注意しなければならない事は
IMG_5627.jpg
この◯で囲った屋根。「鐡皮」って呼ばれているモノなのですがこれがはがれて飛んでくるが最も恐ろしいことです。当然看板も飛んできますが、この鐡皮の方が軽いからはがれやすく飛びやすい。なので台湾で台風直撃時の外出は本当に危ないので大都市圏であってもご注意ください。この鐡皮どこにでもありますから!上から見ててもドキドキハラハラです。

<現在の場所及び今後の進路>
11:00台湾気象局発表の台風情報によると、現在台風の中心は花蓮の東南東約110キロの海上にあり、毎時23キロ~14キロに速度を落としながら西から西北西に進路も変えつつ移動しています。本日13:00~14:00頃東部花蓮近郊から上陸しそのまま台湾本島を横断。今夜21:00頃台中周辺から海上に抜けていく進路で進むと予想されています。明日の昼ごろまでは台湾の強風域に含まれる地域があるという状況なので引き続きの警戒が必要です。現在の台風の位置と今後の進路(台湾版手書き予測)はこちらのサイトでも御確認いただけます。

<雨及び風の状況>
強い勢力のまま台湾に近づいてきた台風17号ですが、16級という突風で暴れております。瞬間最大風速は55メートルという恐ろしい数字で発表されていて、リアルに風は強い。もちろん雨も凄い。ちなみにに台湾では風の強さを「級」で表現していますので「級」表示について詳しく知りたい方はこちらごご覧ください→<クリック>。上陸するとパワーが減退するというのがいつものパターンですが、って事は上陸する前のまさに今が一番パワーが強い状態。どうやらキタから南に吹き降ろす方向のパワーが強いらしく、今台北その中におります状態。

<交通機関>
【国際線】結構ヤバイ状態に。空港クローズにはなっていませんがフライトキャンセルやディレイは相当数すでに発生しています。なんとなくですが18:00以降なら運航できると今は踏んでいるご様子ですが、ディレイとなっているフライトは22:00以降で出発、到着運航の予定モノが多い。松山空港に至ってはほぼほぼフライトキャンセルか翌日にディレイ。なんと10:15着のお仕事王道チャイナ便は香港へダイバード。そんな中、エバーと全日空は果敢にも向かってきていますがこれまた香港へか?で、もう一回みたら向かってきていた全日空便は羽田にお帰りに。残るはエバー!高雄も昼以降は軒並みフライトキャンセルかディレイなので今日はもう動けないと思った方が良いでしょう。朝の便で日本に戻る知り合いが飛べたことに喜びを。
●桃園国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、左の出境が出発、右の入境が到着便のデータとして表示されます。地名や航空会社を絞り込むと更に詳細調べられる感じ。
●松山空港はこちらをクリックして、起飛=台北発、到達=台北着って事で見たい環境にしてもらって(国際線と国内線も自分でチョイス)、その後航空会社とか出発地or目的地を選べば細かく確認できます。
●高雄小港国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、起飛=高雄発、到達=高雄着などを選べばフライト情報チェック可能。

【国内線】全便欠航となっております。

【鉄道】台鉄は西部幹線(基隆⇔潮州)、東部幹線(八堵⇔台東)、北廻線、宜蘭線、花東線(要するに北部から台東に繋がる路線全部って意味)、南廻線(潮州⇔枋寮⇔台東)の指定席列車全面運休。ってここまで台鉄のお知らせ通りに翻訳していて気づいたのは結局全部運休じゃん!って事。一言そう書いてくれればいいのに。でもって平溪線とかの支線も、もちろん阿里山鉄道も運休。ただし全区間のいわゆる各駅停車である区間車は状況を見ながら運行(と言っていますが運行出来るはずがない)。ちなみに阿里山鉄道は早くも明日も運休を宣言なされました。

【新幹線】珍しく全面運休。終日運行停止な様子。明日の運行に関しては19:00を目安に発表されるようですので、運行に関する詳細はこちらのサイトで御確認を。こちらをクリックすると「最新運行状態」がわかります。○正常になってれば正常。正常じゃないときはそこクリックすると詳細がわかるようになっておりますとります。詳細説明は日本語表示省略されていますが◯、×等のマークと共にしっかりと日本語での説明がなされているのを初めて知った。素晴らしい。

【道路】山の道、海沿いの道は当然封鎖されています。高速道路は現状7級の風なので大型車両は通行禁止ですが(って事で長距離バスや桃園空港までのバスも運行していません)、一般車両は時速70キロで運行可能。ですが風が10級越えたら全面通行禁止扱いになるので午後はそうなりそうな感じです。ちなみに空港バスは12時以降の運行はまだ未定(再開するかも?)としていますがこれからさらに台風の影響が強くなると思われるので運行不可能でしょう。ここで問題は頑張って飛んできた便で到着された方、飛ぼうとしている便に乗らないとならない方々。はい、もやは限られた数のタクシーを取り合うしかないでしょう。飛べないも不幸、また飛べるも不幸?いずれにしても空港⇔市内間のアクセスでは大変な思いをしなければなりません。

【MRT/その他】運行されておりますが間引き運行。高架走行区間も今の所運行していますが風の状況で運行停止となる可能性大。バスはまだ完全運休にはなっていませんが当然減便運行。多分公務員系のバス会社は運休しているでしょう。

【ライフライン】全台湾で5万戸停電という報道が。なんか今の勢いだと台北でもいきなりブチっとかなりそうなので怖い。少し作業したらすぐ保存を心がけましょうw。

<その他>
本日ほぼ全台湾が出勤通学停止。南部は午後からですがそれ以外の地域は朝から全力です。金門島などは例外ですが今日は1日何もできないと思って下さい。外にも出ない!じゃあご飯はどうする?意外とレストランはやってたりするから近くで食べれるようなところがあるか?を探しましょう。(屋台はやりませんよ。夜市だって無理ですから屋根のある店舗を目指してGO。ちなみに台北駅前シーザーパークホテル地下の日本食街は吉野家以外は営業していそう(準備してた))。故宮休み、台北101展望台休み(14:00に再度今後の営業について発表するらしいけど今日は完全クローズでしょ。仮にたどり着いたとしてもビチョビチョは必須)など等ことごとくお休みを宣言。が、台北市内で存在の薄いデパート「京華城」だけ営業宣言している模様。何故?逆に謎(笑)
(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2016年9月26日

こんにちは、29号です。今週といえば9月28日の教師節ですね。最近台湾の祝い日が混乱になってきて、どの日が休み、どの日が出勤なのか分からなくなってきた。「勞動基準法施行細則修正案」(情報: 勞動部)が105年6月21日に法律効力を失い、新しい法律を通過する前に、104年12月9日の法律によるので、今年の教師節が祝い日として休日になって、その後また10月25日の台湾光復節、10月31日の先總統蔣公誕辰紀念日も休日になりました。新しい法律修正案が11月に完成する予定なので、11月12日の國父誕辰紀念日、12月25日の行憲紀念日などの祝い日が立法院の法律修正により決まることです。台湾って、やはり気分屋さんですね。

From1号
黙ってはいられないニュースが飛び込んできた!はぁ?一体どーいう事なんだ!?休みとするならば出勤しないとならない土曜日も同時に発表しろ。こんなことになっている理由は、今回休みと言っている教師節等を休みとしないと定めた法案の効力が6月21日に失効。で、執行したらその前の法律が自動的に適用となってしまう。新しい法案の通過が11月の予定なので(その法案は今休みに急になっている日にちを休みとしているのか?休みとしていないのか?不明)それまでの間に含まれる9月28日、10月25日、10月31日が休みとなるという非常にありえないストーリー。法律が失効する事がわかっていながら何故無秩序状態となる状況まで放置されていたのかがわからん。こんな適当状態のくせして法を順守する。それも意味不明。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨25~29度
台中 晴れ/雨26~33度
高雄 晴れ/雨27~32度
花蓮 曇り/雨 24~31度
今週のお天気→今週の台北は24-31℃、木曜日前に雨降る予報が出ています。台中は曇り時々雨で気温は26-32℃の予報です。高雄は雨が降る予報が出ています、26-31℃の予報。花蓮は24-30℃で雨の予報が出ています。 
From1号→ここでも黙ってられないから登場。明日台湾に台風直撃じゃないですか!きっと国内線は飛ばないでしょう。台鉄も南廻り線。西部幹線の台中以南は運休では?新幹線は多分午前中運行して午後は間引き運行か全面運休を選ぶか?ではないだろうか?さてさて休みになるか?!休みって言いそうな気がするなぁ。台東、宜蘭、屏東はすでに発表!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3028NTD
1NTD→3.138JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.9.22発表)/14,15,19,24,25,37/第二区ナンバ-06
大楽透(2016.9.23発表)/01,02,29,31,33,43/特別ナンバ-40
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「宜蘭観光スポット伝統芸術センターが今日から一時停止」
もう14年の歴史がある宜蘭伝統芸術センター既に宜蘭定番の観光スポットになりますが、新しいチームを交替経営、新しく改装するために、今日から一時停止となり、2017年1月が再開する予定です。休みの間に行く場所が少なくなりますが、皆も今後宜蘭伝統芸術センターがどのような風貌になるのかを楽しみします。
出来上がり伝統お菓子、店が大きい声で商売して、夏休みもう終わりましたが、宜蘭伝統芸術センターが休日になると観光客が群がっています。多く人がまたわかりませんが、契約終了のため、9月25日には宜蘭伝統芸術センターが2016の最後の開園日になります。
多数の人がこのニュースを知った後に残念だと思う一方、楽しみしています。台湾語の歌姫江蕙氏が取締役を担当になること、もっと話題性があります。宜蘭伝統芸術センターは統一蘭陽芸文会社が経営して12年となり、契約期限が終わたので、続いては全聯善美的文化藝術基金会が引き継ぎます。
14年を経た空間が新しい風貌を表すために、大きく改装することになります。9月26日から休園し、設備の更新以外に、動線や名前も変更する予定です。2017年1月が再開する予定です。しかし、この間に店はどうなりますか?
宜蘭伝統芸術センター既に宜蘭定番の観光スポットになり、赤い煉瓦で造ったクラシックの建築特色が強く印象が残っていますが、今後再開する時にどのようになるでしょうか?台湾伝統文化を一層の輝かしさを加えることを期待しています。
(情報: 民視新聞
余りにも突然なニュースでビックリしました。多くCMロケや観光プロモーションとして見られる宜蘭伝統芸術センターが4ヶ月休みになって、既に観光計画を立てた人に対して本当に迷惑になりますね。その後がどのように変わるのかも公開していないようですが、もっと綺麗になって、台湾の特色文化を表現できることを期待しています。その際、是非見てきてください。29号も久しぶりに見にいきます。
(担当特派員:TOP29号)

本日もクリックお願いします!


(高雄)上海生煎湯包

高雄のこの通りは絶対に「うまいモノ通り」。見た目でわかる!何だろう、台北なら延三夜市近くの延平北路とか吉林路的な場所だと思う。
 気にいった! この通り
そしてリアルな通りの名前も「熱河一街」っていうインパクトありな名称。どうせインパクトありなんだから思い切って先ほど勝手に命名した「うまいモノ通り」をベースにした「好吃一街」とかに名称変更してもいいぐらいでは?ってぐらい沢山旨そうな店がある。

ここも
で、本当は焼肉飯が有名な店に行きたかったんだけど小籠包にしてみようって事になりこっちに。

めちゃ混みだ!
ちょうどここに来たのが日曜日の12:30ぐらい。めちゃ混み状態でした。ただこれでひるんで辞めるのも何だかなぁなので並んでみる事に。

モーゼの結界
気を付けよう。持ち帰り左と店で食べる右の二つに分かれている。人が並んでいると外帯なんたらの文字が見えなかったりするからもう左持ち帰り、右店で食べる列って覚えておいた方がいいかも。

キッチンは ココで包み 焼く
ちょっとびっくりなのがキッチンが外ってこと。こちらの従業員の方さぞかし厳しい労働環境だろうなと。で、通路にキッチンが何故許されるのか?も不思議だが、客としてはありがたいから(だって涼しいところで食べさせてもらえるんだから)良しとしよう。ちなみに焼き小籠包を一般家庭で使用するフライパンで焼いていらっしゃいますが気にしない気にしない。ってかむしろ家でも作れるって事を実践してくれているという事かも笑。

ルールが沢山 相席は当たり前
なんか結局並んで10分もしないで中に入れた。理由はとにかく掟が一杯あるから笑。まず入る時には、全員そろっているか?ルール発令。4人で来てるのに呼ばれた時1人でもその瞬間にいないと中に入れてもらえませんので注意しましょうね。で、中に入ってからも数々のルールが張り紙されている。ひとーつ、「週末及び混雑している時間は注文は一回のみ。追加は受け付けん」。ふたーつ「席に限りがあるからつめて座れ。で、注文は中で取る」。みーーっつ「相席お願いしますねー」。かしこまりました!

じぇじぇじぇ価格
注文はワンチャンスって事でどんなものがいくらで販売されているのか?改めて確認してみてじぇじぇじぇ。メチャクチャ安くないかこの値段?

で、出てきて更にじぇじぇじぇ。
小籠包
これ一粒かなりデカイ大籠包だった。8個50元。このサイズだったら台北でどんなに安くても100元だから半分の金額。

焼き小籠包 焼いたのか!?
これ焼き小籠包(大)。追加しちゃいけないって言われれば必然的に大きいの頼むだろ。誘導的ワナ?しかし10個で60元。鬼安。これ台北の夜市で多分このサイズの4つが一つになったぐらいのボリュームで一個40元ぐらいで売ってる。

プースー うまし
そして最後にスープ。これよく仕事中にもみんなに買って来てもらって食べる台湾厚揚げ入りスープ。あっさり味だけどしっかり味はついてる。うまし。これ一杯40元でこれも相当安い。

人気の秘密は安くてボリュームあっておいしい。タイワンニンの求める欲しい要素の全てが備わった店だという事がわかった。そりゃー混むわな。

<基本データ>
住所:高雄市三民區熱河一街208號
(MRT後驛駅から15分はみておいた方がいいのでは?歩いてないからわからないけどとにかく高雄の地図のワンブロックって恐ろしく距離あり。もう地図で2ブロックでも歩きたくない距離間)
TEL:07-322-0702
営業時間:11:45~20:00 *土曜休み(って珍しくないか?) 

<コーディネーターのちょっとひと言>
ここついた時にあまりの人の多さに並ぶの辞めようかな?って思うけど、そんなに待たない。何せ、追加注文禁止だとかなんだとかとにかく掟が多いからみんな食ったら即さようなら。このあっさりな関係性から回転率がぐるぐる高速回転となり、強引にでも相席に調整される(いや、して下さる)ので行列で来ててもひるまずに並びましょう。大体前二組ぐらいが集合してないから入れないって事でスキップされるから笑。皮が薄いかとか、焼き小籠包の焼きが甘いとかはご愛嬌。とにかく安いし、どれもうまいからきっとたくさんの人の俺の私の高雄小籠包ランキングベスト3に入ってるんジャマイカって思う。百聞は一見でなく一味にしかずって事でとにかく行ってみてほしい。

お薦め度★★★★(俺様ルールな1号的には他の人に俺様ルールを突き付けられると若干ね。って事でマイナス。でもこれは味ではない。多分旅人で中国語わかんないとこの「これ以上注文は受けないぞ」ルールはわからんだろうから、「えっ?」ってなっちゃうかもなので)
モーゼ大切度★★★★★(中で食べたいのにお持ち帰り列に並んでしまって順番を迎えても、ルール厳しいからね、間違いなく振り出しに戻るから左の列「持ち帰り」、右の列「店内で食べる」は忘れないように!
(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年9月23日

14359271_1389747294373659_1382473582179398614_n.jpg
15号の帰り道の途中で、こんな広い城を建てました。この城は建てる始まる時、フェイスブックの新莊グループで討論を引き起こしてます、あの辺で古いマンションが多いです、突然に広い城を立ってとでも目立つです。実はこの建物はモデルハウスです、モデルハウスは住宅メーカーなどが建設した実物大の展示用住宅のことと思いますが、台湾のモデルハウスはいつも実の売り建物と違う形で建てます、たぶんもっと目立つようにからかな?

From1号
城が建つってどーいうことだよ!?笑 確かに台湾のモデルハウスの摩訶不思議は間違いない。実際住む家はここではないのにこんな形でショールーム。マンションの販売も必ず一軒家みたいの建ててショールーム。で、終ったら壊す。まったく意味が解らない。多分これも後に破壊でしょうね。この建物の大きさを伝える為に是非15号が写り込んだ状態で写真を撮って頂きたかった。これ小人国じゃないよな?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 27~30度
台中 晴れ/曇り 29~32度
高雄 晴れ/曇り 26~31度
花蓮 曇り/雨 28~31度
週末のお天気→台北の気温は24-31℃、土曜日と日曜日両日とも曇り時々晴れの天気ようです。台中は25-32℃、高雄は26-31℃、土曜日は晴れの天気ようです、日曜日は雷雨で午後よりに曇り天気ようです。花蓮は24-30℃ 土曜日と日曜日両日とも曇りで午後よりに雨天気ようです。
From1号→「の」が必要な所には「の」を入れず・・・涙。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→31313019NTD
1NTD→3.3113.195JPY
From1号→また逆!怒。で、叱り飛ばしたら何回も見たと主張。何回も見て間違えてるんだったら全然ダメだろ。むしろ罪が重くなる!

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.9.22発表)/14,15,19,24,25,37/第二区ナンバー06
大楽透(2016.9.20発表)/04,07,17,22,44,45 /特別ナンバー32
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「「慕谷慕魚」に10月20日閉鎖される、来年夏休み再開予定」
花蓮県の銅門村道の復旧工事と建明隧道の工事するため、花蓮にあるの人気観光スボット「慕谷慕魚」が閉鎖される予定です、花蓮政府は10月20日から入山申請は受けれません、もし「Tiffany緑」の澄みの渓水を見たいの人、早くも来年夏休みまで待ちなければいけません。
「慕谷慕魚」が閉鎖される予定の消息が公布したら、フェイスブックのグループで広範な討論を引き起こしてます;「偏郷の人たちに交通もっと便利、災害が消せるため、誰でも反対しない」「落石対策ため、安全の道が必要です」「建明隧道の工事は当地の人たちのため?まさまた観光のためです?」など色々な討論があります。民宿の業者は慕谷慕魚へ行く計画がある観光客に気づかせます。夏休みの最盛期に毎日3000枚の入山証の申請があります、落石対策ため、建明隧道を建てる、道を作ることは大部分の人が支持します。花蓮県政府によって、慕谷慕魚の山林は風害 雨害のせいで、落石落ちることがよく発生します、当地住民の交通安全に影響します、政府と銅門村の原住民は会議で討論して、来月20日から慕谷慕魚が閉鎖されることを決議しました。銅門大橋から龍澗発電場の道までの復旧工事と建明隧道の工事は来年6月30日まで予定です、工事の状況によって、早め完成するあるいは延長することもあります。
銅門村の会議主席鍾さんによって、村の中で10数戸の住民がいます、農業に従事するので、毎日山に出入りしてます、台風や大雨時に、地滑りの状況更にひどいです、しかし住民が衣食のために危ないでも山に入るます、だから道の復旧工事は住民たちに期待してるのことです。
(情報:中時電子報
綺麗な風景を持つの慕谷慕魚は台湾当地の人にも、外国の方にも人気です、来月20日から閉鎖される予定になって、失望している人がたくさんいると思います。今回は工事のために閉鎖されます、工事をできるし、山も休憩できると思います。いつも思って、観光客に入る少ないでも、当地の生態は影響させられます、もとの状態を維持するため、一年間に一定時間で閉鎖して、山は休憩できるようにが必要です。
慕谷慕魚旅遊諮詢中心:https://www.facebook.com/truku.mkuway/
(担当特派員:TOP15号)

From1号
もう日本語打ってんのか?中国語打ってんのか??どっちだかわからなくなっているようですが・・・笑
慕谷慕魚」はホントにきれいな場所です。ただ一日3000枚の入山証って凄すぎ。そんなにたくさんの人がいたら逆にいい場所じゃなくなりそうな予感。この工事でもっと行きやすくなる(許可取る警察から歩いて行ったらどう考えても1時間以上かかるかなり大変な場所。道のアップダウンはないけど神を降臨させなければとっても辛いことに。いきなり来月20日からクローズって言われても行けないじゃんって話ですが、今年取材に行っておいて良かったなと心から思った1号なのでした。ここに行けたのはそうだ。14号のおかげだったな。ありがとうを福岡に向かって言わせて頂く。

本日もクリックお願いします!

2016年9月22日

一日遅いですが、台湾921大震災の発生から、昨日で17年となりました。1999年9月21日1:47に南投県で7.3級の強震が起こられ、台湾各地で色んな被害があり、ボロボロになりました。あの夜を経験した人にとっては凄く怖い思い出です。あれからもう17年、時間が経つのは早いですね。921震災は台湾人にとっては残酷かつ重要な警鐘です。そこから、政府も大衆も地震に対する関心を持ち始めました。そして、政府からも事前対策と防災教育などの政策をを実施しました。残念ながら、人は忘れっぽいです。17年経って、今年の2月に台南の震災で住宅ビルが倒れて沢山の方がなくなりました。その後、そのビルが色んな問題点が存在することが発覚され、話題になりました。地震に対する意識が低下になったんでしょうか?“まさか~”と思ってたのでしょうか?結局こんなことになって本当に残念でした。「人は歴史から教訓を学べない」という言葉は本当にそうですよね。忘れないことはどれくらい大事なこと、そして、どれくらい難しいことを昨日改めて深く感じてました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 23~31度
台中 晴れ/曇り 25~32度
高雄 晴れ/曇り 26~31度
花蓮 曇り/雨 24~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3042NTD
1NTD→3.173JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.9.19発表)/07,08,12,15,18,31/第二区ナンバー06
大楽透(2016.9.20発表)/04,07,17,22,44,45 /特別ナンバー32
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「東西軸線を反転する 古町区が観光促進」
台北市政府は今年年始に忠孝橋を撤去してから、北門の旧跡が再び姿を現れました。この変化によって、古町区が観光促進に力を入れて、西区の観光資源を再整理して、萬華艋舺から大稻埕までの地域観光を広めます。さらに、来年の台北ランタン祭りは西門町に転戦しますので、これを機に台北古町区の観光ブームを引き起こし、東西軸線の反転を狙ってます。
古町区は台北西区で一番重要な歴史起点です。北門を中心に、南の萬華艋舺から北の大稻埕と大龍峒まで、この範囲内に豊富な古跡建築、芸術、美食、お寺とお祭り、そして当地伝統的な特色産業が存在してます。台北観伝局はドキュメンタリー「透視內幕:台北舊城區復興運動(裏側を覗く:台北古町区復興運動)」を出して、古町区を文化創意とファッションの新拠点を造るつもりです。
当地の北門旅館のオーナー韋さんはランタン祭りが西門町に移転することを肯定してます。何しろ、人の波はお金の波になりますので、ランタン祭りは周辺の商業圏と店にとってはいいチャンスです。韋さんは東西軸線を反転するのは現在の傾向だと言いました。北門と周辺の台北郵便局、大稻埕などはそれぞれ歴史的に重要なところです。西門町の人波をうまく北辺までに引き寄せれば、大北門地区の繋がりが出来ます。
軸線反転の効果もMRTの客数に現れました。北門駅は今年1月から8月までのアクセスは173万人に達しました。龍山寺に訪ねる旅客は今年の1月から7月まで累計159万人に超えました。去年同期と比べると20万人増えました。
台北市議員顏聖冠によると、来年ランタン祭りが西門町に移転する着眼点は間違ってないです。過去にはこのような大型イベントが西区で行うことはあまりなかったです。今回の移転は市政府がこの政策に対する重視の気持ちが分かりました。ただし、顔さんがランタン祭り単一のイベントではなく、西門町商圏との連携や周辺の交通問題も一緒に考えるべきです。
(情報:中時電子報
来年の台北ランタン祭りは西門町でやりますか…なんか不吉の予感?!(笑)
台北の古町区は簡単と言えばMRT龍山寺駅、西門駅、北門駅、台北橋駅と大橋頭駅のこの地域ですね。同じ線ではないですが、この辺は昔台北市が最初に発展する地域です。今になって、建物も町風景も古くてボロボロになりましたが、最近は“レトロ風”“リノベーション”が流行ってますから、また大稻埕を中心に新しい風が吹き込みました。残念ながら北門まではまだ届いてないみたいです。これからはどう発展するのが正直期待より心配が多いですけど、こちらの地域は観光のために見失うことなく、今までの“味”をちゃんと守ることを祈ります。
(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!

2016年9月21日

なんか記憶力が低下?あれ?これなんだったっけ??シリーズ(別に過去にこんなシリーズなかったけどね)。
「慎重な人がやる行為をことわざみたいな言い方で表現するの何だっけ??」
答えはことわざでもなんでもなくて「石橋をたたいて渡る」。そう、これは行為で、これが知りたかったのは間違いなんだが、なんだっけ・・・・って少し考えた後に思い浮かんだ言葉が
「渡るなら叩いて渡ろうホトトギス」。
もうメチャクチャ笑。そして今日またも善絡みで悩む。いい事だからすぐやった方がいいよって事を伝えようと思って「善は急げって言うじゃん」って人に言った後、すぐにまた脳裏に浮かんだのが「急がば回れ」。えっ?どっちがいいの??って急に悩む。すぐがいいの?回ればいいの??何もいえねー。最後は北島で〆る。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 23~30度
台中 曇り/晴れ 25~32度
高雄 曇り/晴れ 26~31度
花蓮 曇り/雨 24~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2980NTD
1NTD→3.236JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.9.19発表)/07,08,12,15,18,31/第二区ナンバー06
大楽透(2016.9.20発表)/04,07,17,22,44,45 /特別ナンバー32
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台鉄10/20ダイヤ改正 ピーク外時間帯の86列車を大幅削減」
台鉄職員からは労働時間が長過ぎるという抗議がなされています。それを緩和する事を目的としたダイヤ改正を10/20に行うと台鉄が発表。ピーク時間外の86本もの運行列車を大幅に削減し運行本数を整理する事で一本当たりの輸送数のアップを図るとしています。また台北客運バスは10月から初めての三峡―台北間を運行する939番バスで快速バス運行を開始します。これは停車バス停を減らした運行を行う新たな運行方法で更に指定席の月間販売を行います。これにより乗車時に席がないという事も解消されます。
10/20のダイヤ改正では86本もの列車の減便が行われます。対象となる86本は利用率の低い朝と夜のピーク時間外の列車が対象となっています。また停車駅の減少による運行時間の短縮などの改正は、樹林-台東間を運行する自強号2本の運行時間を間4時間とします。南港~潮州間に2本の自強号を増便し、台北、屏東間及び台北、高雄間の運行時間を為約4小時及び3小時40分とします。当該列車の団体予約は9月22日9時~開始とします。
台鉄によると今回のダイヤ改正は鐵路工會との協議の後、職員から提出された労働力の10%削減希望にこたえるもので、基本ピーク時間外で利用率が30%以下となっている列車を削減の対象としました。10/20のダイヤ改正後は毎日0時~5時までは列車の運行がなく、5時~夜中1時までのピーク時間外の列車は30分に一本の割合で運行。ピークタイムは15分に一本の割合で列車が運行する形に調整されます。
その他、三峽―台北間を往復する939番バスの快速バスが10/3から運行を開始します。運行時間は平日7時から7時30分で二本。このバスには初めて月間指定席を販売します(大人900元、学生720元)。通勤利用者が間違いなく席に座れるようにするための措置で、指定席にはタグを貼りつけるので席がとられてしまうというような心配はありません。この月間指定席は9月30日8時~22時までの時間帯で台北客運北大バス停で販売を行います。三峽~MRT台大醫院駅までの快速バスも10月から台北客運三峽二駅にて通学定期月間チケットを販売開始します。
しかし939番快速バスの月刊指定席を購入した方は注意が必要です。乗車可能バス停は新北市三峽區、降車可能バス停は台北市内に限定されています。そして座席が確保されたバスは固定された朝の二便のみ。そしてこのバスは本来33カ所のバス停がありますが停車するのは11カ所のバス停のみ。通勤通学時間帯に12分の時間短縮はなされていますが乗り遅れるなどが発生した場合は他のバスは自由席なので座席は確保されていない状態となります。
(情報:卡優新聞網
何か今年もすでにダイヤ改正の事何回か情報アップしているような気がしてたのは気のせい?ほとんど影響がないので爆、結果どうなっても別に構わないんだが、列車の話よりバスの話が中心になってるのが笑える。台北客運って言うのは台鉄が運行しているって事でOK?文章の中で0時~5時に運行する列車はなくなります。で、次の説明で5時~1時までどうたらこうたらって打ってるのはうち間違いではありませんのであしからず(本文がそうなってる。相変わらずの適当)。そもそもさ、このカットされた86本はどこからどこまで運行していたどういう列車なのかもよくわかりませんが、ダイヤ改正の目的が利便性アップとか乗客の事を考えてではなくて、職員の労働環境改善だってところがどこ目線でモノを考えているかって事がハッキリわかる発表方法。こんなことよりふつうはサービス向上がさきだろみたいなね。とにかく予約システムをまずはどうにかしてくれ。大ナタ振りかざすならそこがまず先決!で、バスの件。今回快速バスって翻訳してますけど元々の中国語は「跳蛙公車」。直訳すれば「カエル跳びバス」だから笑。もっと激しくワープするバスだったら「ウサギ跳びバス」って名前になるのかな?
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

VVG Play Play好樣玩藝兒(VVG Food Paly、VVG Beer Play)@台中國家歌劇院

台中国家歌劇院の中でしっかりとした食事が出来るのが5Fの「VVG Food Paly」。
エントランスを入り洞窟の中を抜けて店内へ。
洞窟の中にレストラン

手前にはソファー席エリア
店内2 ソファー席

そこを超えると広々とした空間が広がっています
店内1

VVG Food Palyはフレンチのブッフェレストランです。
毎日ランチとディナータイムにブッフェスタイルで前菜からドリンク、メイン、スイーツ、デザートまでバラエティーに富んだお料理を提供しています。
とても全部は網羅しきれなかったので一部のみですがVVG Food Palyのラインナップをご紹介します。

ソフトドリンクはフレッシュフルーツジュースの他、コーラ、ペリエ、ジンジャエールが揃っています。
フレッシュジュース

タダのお野菜が並べてあるだけなのになぜかこんなにオシャレに。
生ハムとリンゴのスライスのジャーサラダ。
ただのお野菜 メイソンジャー・サラダ

ホームメイドのパンやツナクロワッサンなどのサンド系も
豊富なパン類 クロワッサンツナ

人気のメインはローストプライムビーフや生牡蠣、ムール貝、エビなどのシーフードの盛り合わせ
プライムビーフ シーフード盛り合わせ
 
特筆すべきはチーズ類の豊富さ。ドーンと丸ごとカタマリで出てきます。
世界の名チーズも

台湾ではなかなかこれだけのチーズの品揃えにはお目にかかれません。
この日17号は一年分のチーズをこちらで消費させていただきました。
チーズとナッツ お好きなだけカットして.

スイーツエリアはVVGのテイストがいっぱい。
VVGスイーツエリア.

その他サラダも数種類、コールドミールの前菜やパスタ類、シチューやその他のホーットミールも豊富でした。チーズや生ハムなど高価な輸入食品が贅沢に使われているのが印象に残りました。
幸せプレート

現在VVG Food Palyはかなり人気のようですので、必ず事前の予約をお薦めいたします。
<基本データ>
住所:台中市西屯區台中市西屯區惠來路二段101號5F
TEL:04-22587682
営業時間:ランチ 11:30 ~14:30 NT$1280+10%
       ディナー 18:00~21:00 NT$ 1680+10%
       *70~120㎝のお子様は半額料金

**************************************************************

続いて5FのVVG Food Playのエントランスそばの螺旋階段を上った最上階6階には空中ガーデンと各国のビールやカクテルを販売する「VVG BEER PLAY」があります。
1階のカフェVVG Laboや5Fのレストラン VVG Food Playと違い、店内は細長く小さな空間で
20-30人も入ればいっぱいになります。
VVG BEER PLAY. 店内

壁に取り付けられたビールサーバーで台湾はもちろん世界各国のビールを提供しています。
ビアサーバー

ビールの他にもカクテルやスペイン式タパスも数種類用意されています。
BEER PLAY スナック.

レジの横に1階のVVG TO GOでも販売されていた世界各国の缶詰を発見。
お酒のおつまみにピッタリですね。
缶詰類も販売 明るい店内

VVG Beer Playは平日は22:30、土日は23:00まで営業しています。ご覧の通りの素晴らしい景観ですので、上演プログラムの鑑賞後に夜景を眺めながらいっぱいなんてきっと素敵な夜になることでしょう。
<基本データ>
住所:台中市西屯區台中市西屯區惠來路二段101號6F
TEL:04-22585662
営業時間: 月~金 12:30~22:30
        土・日  12:00~23:00

<17号のちょっとひと言>
この他5階には「VVG Books Play」というVVG独自のテイストで選ばれた本や、アート作品、各種デザイン商品などセンスあふれる生活グッズが販売されています。事前にロケで訪れた事のある1号より、このエリアの一角に「目方でドン」があるので必ず写真を撮ってくるようにとのミッションを与えられていたレンブリン号と17号なのですが、あまりにも目立ちすぎるソレを直ぐに発見!! VVGのスタッフは座って写真を撮ってもOKだけど、靴は脱いでくださいね~との事なので仕方なくサンダルを脱ぎパチリと一枚撮って頂きましたとも。
目方でドン
一体全体このブログをご覧くださっているどのくらいの方が「目方でドン」をご存じなのか非常に心もとなくはありますが、現在この番組が復活したら相当数の重さの賞品を獲得可能な状態の悲しき17号であります。
予約必要度★★★★★(歌劇院内でのお食事はこちらのみですので、Food Palyは必ず事前予約を。)
ロマンチック度★★★★★(夜のVVG Beer Playは間違いなくロマンチック度NO.1でしょう!)

(担当特派員:TOP17号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2016年9月20日

一昨日の日曜日は中秋連休の最終日で、そしてある方にとっても最終日でもあります。それは野球選手の陳金鋒選手です。陳金鋒は台湾初の大リーガーで、しかもMLBに初のアジア人野手でした。アメリカから帰った後も台湾野球のために色々努力してました。プロ野球でも国際試合でも活躍して、台湾の野球界では不可欠でとても大きいな存在です。そんな陳選手がいよいよ引退を迎え、18日に桃園球場で引退試合を行いました。現場には2万人のファンが集まり、テレビやネットでも多くの人が中継で彼の最後の姿を見送れました。陳選手は台湾人にとって日本の一朗さんと同じようなポジションです。皆から愛称の「鋒哥」と呼ばれ、本当に誰もが尊敬する選手です。皆が皆で陳選手に感謝とお疲れ様の言葉をかけて、過去の名場面や思い出も沢山語りました。球団も特別に韓国のパクチャンホ選手や日本の松阪大輔選手など過去対戦した選手のビデオメッセージを送りました。本当に一つの時代が終わる感じがしますよ。16号は子供の時からずっとお父さんと一緒に野球を見てきて、好きな選手が引退するのも何回経験しましたが、やはり陳金鋒選手の存在は格別です。台湾は「野球が国球」ってずっと言ってますが、実際退役した後政府からももちろん、野球協会もほとんど後ケアがないですからね(そもそも現役中でも何も役立たないです)。これから陳選手はどうなるのが気になります。コーチに転身し、自分の経験を後輩に教えてくれるのが期待してます。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 24~29度
台中 曇り 25~31度
高雄 曇り/雷雨 25~30度
花蓮 曇り/雨 24~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2993NTD
1NTD→3.223JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.9.19発表)/07,08,12,15,18,31/第二区ナンバー06
大楽透(2016.9.16発表)/17,23,30,31,34,49 /特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「古い道には新境地まで届けない 観光局を引き継ぐ周永暉の年目標は200万の日本客」
前日交通部は大きいな人事異動がありました。過去に物議の多い台鉄局長周永暉さんが観光局長を引き継ぐことになりました。外部から経験不足と問われ、さらにこの前台鉄が中秋節の運送に関して問題を起こりましたため、就任儀式を昨日まで延ばしました。各界から注目されました。周さんは「走老路到不了新地方(古い道には新境地まで届けない)」と言い、これから1年内の日本旅客人数が200万人に達成すると宣言しました。
交通部政務次長の王国材さんは昨日儀式に立会いました。周さんが台鉄局長任期中に日本との姉妹市締結や鉄道弁当祭りなどの活動に力を入れて、日本と友好な関係を築きました。そのため、王さんが昨日現場ですぐ周さんに2年内に日本旅客が200万人に達成するという任務を与えました。周さんが1年で達成できると自信を持って返しました。
観光局の統計によると、去年台湾に訪ねる日本旅客が162万人です。一昨年の163万人より下がりました。今年は7月までに日本人の来台人数が101万人となり、200万人までまだ結構距離あります。ただ、周さんがこれからは違う領域の観光旅行形態をもっと話を聞いて、実際の需要を了解すべきだと言いました。創意をプラスして新しい方法で対応できれば、200万人の目標は問題ないです。
中国客が減少する問題について、周さんが今一番重要なのは客源を安定させることです。その後民間の観光組織を利用して中国との交流を促進します。今観光局は新しい方案と支援措置を考えてます。これからは交流を増やすことで、中国旅客の需要を理解できますし、一方中国客にも今までと違う台湾旅行の形式を教えられます。台湾は中国でも国際旅客でもを大歓迎です。観光局のコアバリューは善意を持って皆と友達になるのと誠心誠意の第一歩ということを周さんが改めて強調しました。8県市の首長は中国にて交流活動を行うことは、中央政府や地方、民間を問わず、観光発展に役が立つことなら、ポジティブの態度をとるべきだと発言しました。
(情報:中時電子報
何か人が変わってもやることが一緒のような気がしますね。確かに台湾に来る旅客は中国人と日本人が一番多いですが、だからこそこちらの人数ばかり増加するのも限度がじゃないでしょうか?他の国の旅客も台湾に興味を持たなきゃ、そして、来た人にもう一回来ようと思わせるのが今一番大事な問題だと思いますけどな~
(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!

2016年9月19日

せっかく四連休なのに、二つ台風が連続台湾に来ること、この確率はあり得ないほど驚きました。台北の影響はあまりないですが、台湾南部と金門の災害が多いことがニュース放送によってわかりました。一日も早く回復できるようにお祈りします。今週の天気があまりよくないですけど、平安な日々を過ごせば、ありがたいことです。今週も元気って過ごしましょう。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨24~31度
台中 曇り 26~32度
高雄 曇り 27~32度
花蓮 曇り/雨 24~30度
今週のお天気→今週の台北は24-32℃、雨降る予報が出ています。台中は曇りで気温は26-33℃の予報です。高雄は曇りときどき雨が降る予報が出ています、26-31℃の予報。花蓮は24-31℃で雨の予報が出ています。 

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3000NTD
1NTD→3.110JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.9.15発表)/03,04,06,17,29,37/第二区ナンバ-07
大楽透(2016.9.16発表)/17,23,30,31,34,49/特別ナンバ-36
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「さよなら、青春!2百人が歌で古い台中駅に送別。」
台中鉄道高架工程第一段階が完成することによって、豐原から大慶の路面鉄道、踏み切りが歴史になる一方、長い歴史の古い駅も鉄道展覧館になります。文化歴史団体、バンドが昨日(9/18)市民を誘い、駅前広場で「再會啦!地平線」(さよなら、地平線)を歌い、古い駅に感謝の気持ちを伝えます。
台中都会区高架鉄道がまもなく開通となり、当地文化歴史団体「台中市舊城復興協會」とメンバーがほぼ台中の人の「椅子Chairs」バンドが、昨日駅前の広場に「再會啦!地平線」(さよなら、地平線)コーラスを行い、200人が参加し、親子同行の人も多いです。
「橋頂的鐵枝仔路,菅芒花頂頭光」(架け橋の鉄道、芒草の花が輝く)、「椅子Chairs」バンドリーダー裘詠靖氏、ギター陳仲穎氏は台中出身で、もうすぐ消えてしまう地平線の鉄道のために作詞しました。ステージの後ろは古い駅と新駅、別れる歌をききながら、皆思わず昔のことを思い出しました。
歌詞が列車が遠いとこらから市内に走り来て、誰か故郷から離れて、誰かがお互いに話しかけて、台中駅が日本統治時代から使ってることを表しています。作曲がわざと日本の五音音階を使い、濃いレトロな感じがします。
参加する人も自分の気持ちを表し、新旧駅が並んで風景も綺麗と思い、台中文化城が昔の記憶を保存するべきです。ほかの人も駅に関する記憶について「駅から離れるのは切ないと共に帰る時の嬉しさもある」と言いました。
台中鉄道高架化開通する後に、1917年からの台中駅が博物館に変身する予定ですが、周りの鉄道建築、寮、倉庫、鉄橋などがまた決めていないようです。
台中鉄道高架工程が5ヶ所通勤駅と新駅を増加し、108年が全部完成する予定、第一段階の開通日期について鉄道局が来週交通部に討論して決まります。
(情報: 聯合新聞網
台中駅というと台中代表的な建物ですね、観光客としては必ずその前で記念写真を撮りますね、撮らないと台中に言ったことないと言う感じがします。駅の建物がそのまま保存するので、今後も見ることができますけど、駅としてではなく博物館になることはやはり感じが違いますね。駅でチケットを買って、フォームに乗車することができなくなって、淋しいです。この間台中に旅行する方が是非台中駅最後の姿をよく感じて下さいね。
(担当特派員:TOP29号)

本日もクリックお願いします!

9/17 10:15現在 台風16号情報

今日影響が出ないようにと送っていた「念」は役に立たなかったのか?いや、実はそうではないと思っている1号です(台風休みって対外的にどうにもならないので中止って宣言する為の大きな基準となる事を知る)。そして自分が外にいる
ときに雨にはならないジンクスは継続される事に。でも相変わらずの何でもないのに台風休み決定に迷惑をかけられているのは確か(あちこちに連絡しないとならん。休みたい業者からはどーなんだ、いつ決まるんだ??で、もし無理矢理開催するなら料金は二倍に(元々聞いてない。が、政府の規定では確かにそうなってる←これ毎回怒ってる事ね。ここでも主張されてこの費用的な想定外の損害は政府に担ってもらうって話にしないとおかしいって改めて思った次第)。。。何度も脅迫か?または洗脳か??ってぐらいに連絡が来てプチギレだったがとりあえず本日はもう何もしないってこと突如なかったはずのお休みに笑

こんな風に打ってるぐらいですから台北は相変わらず「えっ?台風なの??」的天候です。台風自体がそれほど台湾本島よりのルートをとらなかった為に風の影響は東部の一部のみ。ただしそこからのびる雨雲の影響は一体どこに出るか?は予測不能。現に今の時間一番雨降ってるのなぜか南投縣ダッタリしている。

<現在の場所及び今後の進路>
10:15台湾気象局発表の台風情報によると、現在台風の中心は宜蘭の東南東約130キロの海上にあり、毎時15キロの速度で北から北北東に進路を変えながら移動中。現在次の訪問先として日本がロックオンされている模様。

<雨及び風の状況>
中心の最大風速は14級(45メートル)で瞬間最大風速も16級(55メートル)という事ですが、10級レベルの暴風域は半径60キロなので現状そこまで風の影響は受けていません。ただし7級の強風域は半径180キロのためそれには台湾の一部が含まれています。その範囲に含まれている地域では風への備えも必要。雨に関しては台風の右側の雨量が強い状況の為これまた台湾はその範囲に含まれていない事は不幸中の幸いですが、離れたエリアでも台風による雨雲の影響で雨量が多くなっていますので(現在は南投縣の山間部が多くなっている)台風との距離感関係なく突発的な豪雨には注意しましょう。
ちなみにに台湾では風の強さを「級」で表現していますので「級」表示について詳しく知りたい方はこちらごご覧ください→<クリック>

<交通機関>
【国際線】空港クローズにはなっていませんがフライトキャンセルは発生しています(全日空なぜ明日の朝にフライトディレイ設定?中国国際航空が恐ろしい勢いでフライトキャンセルなど摩訶不思議系)。14号よりも台湾に接近していない=影響も受けていないなのでそれほど心配は必要なはずではありますが、このような摩訶不思議スケジュール変更はありますから念のためご確認を。各空港の運航状況は下記サイトにてご確認ください。
●桃園国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、左の出境が出発、右の入境が到着便のデータとして表示されます。地名や航空会社を絞り込むと更に詳細調べられる感じ。
●松山空港はこちらをクリックして、起飛=台北発、到達=台北着って事で見たい環境にしてもらって(国際線と国内線も自分でチョイス)、その後航空会社とか出発地or目的地を選べば細かく確認できます。
●高雄小港国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、起飛=高雄発、到達=高雄着などを選べばフライト情報チェック可能。

【国内線】14号の時とは真逆で西側の離島路線は運行していますがその他の路線は運休となっています。が、復興航空は松山発の路線全便運行取り消し(賢明な判断)など航空会社によっても対応が異なるのでこれも確認された方がいいでしょう。っていうかこんな日は乗らない方がいいかと。

【鉄道】今日の18時前は北廻り線(樹林(台北エリア)~花連すべて運休らしい。あと、平溪線(天燈上げが体験できる十分や猫村「侯桐」へ行くときに利用する列車ね)と深澳線っていう支線も運休しているらしいが、それ以外はなんと阿里山森林鉄道まで含め全部運行してるって言ってるけど本当?今TVBSニュース見たら阿里山鉄道は障害物の撤去が出来てないから運休だって。やっぱりね笑

【新幹線】平常運行。よっぽどの事でもない限り新幹線は走ると思っていていいのが台湾都市伝説。運行に関する詳細はこちらのサイトで御確認を。こちらをクリックすると「最新運行状態」がわかります。○正常になってれば正常。正常じゃないときはそこクリックすると詳細がわかるようになっとります。

【道路】なんと雨が少ないからって暫定的にではある花蓮と台北や宜蘭をつなぐ海岸線のがけっぷちを走る蘇花公路を開放したって報道が。入ったら出るまでに一体何時間かかると思ってるんだってことでここは今すぐ封鎖を!えっ?もしかしてそれほどまでにもはやなんでもない状態と判断されているのでしょうか?前回の14号による破壊で復旧していない山の道路等はもちろん通れないけど新たに今回の台風で通れなくなる、または高速道路の封鎖とか通行禁止措置とかは出てません。

【MRT/その他】休日ダイヤで普通に運行中。が、やっぱり、猫空ゴンドラ運休。

【ライフライン】14号のときの被害が全部復旧しているのか?が逆に気なる感じで16号が原因では発生していないと思われます。

<その他>
はい。もちろん発令されているからこそ本日1号はイベント中止となった訳で台北市を筆頭に、基隆、新北、宜蘭縣、花連縣、えっ?台東が入ってない??そんな事に今気がつきましたがこれらの町が台風休みを宣言した町です。ニュース見てて初めて知ったんだけどこの台風休み発令されるとYouBike使えなくなるって知ってた?借りてる人も返せなくなる=お金払う事になるという事になるのでは?ジャイアン政府はそんなのおかしいって言っても絶対に聞く耳持たないと思うのでご注意を笑

おっと!やっと台北でもしっかりした雨が降り出した。多分これから午後3時ぐらいまでの時間が台風が最も台湾に近い時間かと思うのでそれまではとりあえず大人駆使していましょうね。今後台風の影響はドンドン少なくなっていくだろうってことで台風情報もこれにて終了。

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

VVG Play Play 好樣玩藝兒 (VVG Labo、VVG TO GO)@台中國家歌劇院

只今ソフトオープン中で9月30日にグランドオープンを迎える台中国家歌劇院を先日ご紹介しましたが、今回はシアター内のカフェ、レストランなどの店舗を運営するVVGグループ主要各店を、階層ごとにご紹介いたします。

まず一階には「VVG Labo」というカフェと「VVG TO GO」というドリンクやサンドイッチをテイクアウトできる2つの店舗が続いたエリアがあります。
エリア全体
手前の空間が「VVG Labo」、カフェカウンターの後ろ側が「VVG TO GO」となります。

VVG Laboでは実験室(Laboラボラトリー)での実験のように、焙煎、研磨、水温、流速時間など試行錯誤を繰り返した末に行きついた最高の配合結果に基づき、各種コーヒーや台湾茶を入れてくれるのです。
LABO & TO GO CAR LABOメニュー

ガラス張りの自然光が差し込むカフェスペースはとても広々。お一人様用の席もあります。
シアターでのプログラムが始まる前の待ち合わせ等にいいですね。
LABO店内2 LABO店内1

Laboだけあって、セルフサービスのお水はフラスコとビーカーに。
お水もビーカーに

セルフサービスなのでカウンターで注文して代金を支払いドリンクを持って
好きな席に座ります。この日はカフェラテ(NT$220)と台湾茶(NT$160)をオーダー。
カフェラテ 台湾ティー

VVG Laboの白いカウンターの後ろのスペースが「VVG TO GO」です。
正面エントランスの丁度裏側になりますが、こちらからの出入りも可能です。
VVG TO GO

VGG TO GO ではサンドイッチやドリンクのテイクアウト
VVG TO GO テイクアウトエリア テイクアウトフード

その他、お菓子や世界各国の缶詰、オリジナルパッケジ商品の販売をしています。
VVG TO GO 販売缶詰め VVG TO GO 販売商品

<基本データ>
住所:台中市西屯區台中市西屯區惠來路二段101號1F
TEL:04-22585182
営業時間:月~金 10:30~22:30、土日 10:00~23:00

<17号のちょっとひと言>
建物の周囲の一部は浅い池が流れており、それが建物一階内部の池とつながるようになっています。
VVG LABO & VVG TO GO
この池は本当に浅いのですが、一階の至る所、総合面積にしてかなりの部分に池という名の「水たまり」があるのです。やんちゃ盛りの小さいお子さんはかなりの確率でこの水の中に片足つっこんでしまうのではと心配になりました。あとお年寄りも。フロアーと池には段差があるのはもちろんのこと、柱が無い曲線形状の空間設計なのでフロアーにもカーブしている部分があったりと全てがフラットでないので危険が伴うと感じました。台中国家歌劇院の見学とVVG  Laboでカフェタイムが目的の方は大きなプログラム上演のない平日をお薦めいたします。くれぐれもスマホに気を取られて水たまりにジャボンなどということがないようにご注意を!そしてそして次回は5階のお食事やアルコールなどもお楽しみいただける「VVG Food Play&Beer Play」をご紹介します。

歩行危険度★★★★★(一階エリアの水たまりには要注意です。)
開放感実感度★★★★★(天井の高さと全面ガラス張りの窓から差し込む自然光でまるで屋外にいるような開放感を実感~。)

(担当特派員:TOP17号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年9月16日

昨日の日本語読みシリーズになんとなく継続する話になってしまうのか?今度は台中名物「老婆餅」について。一番の名物は「太陽餅」なんだろうけど、「太陽餅」の店には必ず「老婆餅」も売ってる。で、この老婆餅について勝手に日本語読みをして勘違いしていた1号。その勘違いを17号から教えて頂く。事の発端はこんな会話から
17号「老婆(ロウバ)餅まで売り切れなんてありえない!」
1号「あれさなんで老婆(ロウバ)餅って言うんだろうね?勝手な見解だけど太陽餅よりボソボソしてるからそれが老婆(ロウバ)っぽいって事なんじゃない?」
17号「そんな馬鹿な・・・・」

で、翌日

17号「良く考えたんだけどさ、老婆(ロウバ)餅って、日本語で話しているから老婆(ロウバ)だけど、これ中国語だったら老婆(ラオポー)だよね。だから意味は「奥さん」だよね。太太と同じ意味だよ!だから老公(ラオゴン=意味:旦那さん)餅も売ってるんじゃん!」

勝手に日本語に置き換えて話をするとこれまたドンドン脱線していき、とんでもない解釈にたどり着く可能性もあるのでこれまた要注意なり。で、老婆餅の命名の由来は何なのか?はお互い面倒だという事だけで調べて報告し合わない笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 25~33度
台中 曇り/雨 26~32度
高雄 曇り/雨 26~32度
花蓮 曇り/雨 26~32度
週末の天気→台風16号の動きにより状況が変わりそうではありますが、とりあえず曇りまたは雨という予報になっています。今回の台風も上陸は基本ない模様。今度は台湾の東部の海上を台湾に沿って移動しながらドンドン進路を東へ変えていくという予測となっていますのであともう少し念力で東にそらせば台北への影響は極力少なくなりそうなので引き続き念を送り何が何でも明日の天気曇り、明後日の天気ピーカンにしたいと思います。台湾全土予報では今日と同じような天気、同じような気温。これは予測できないことから同じとしているのでしょうね笑。ちなみに晴れも含まれますので一日どんよりしている訳ではなく、1日の中で目まぐるしく天気が変わる予報であると思って下さい。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2992NTD
1NTD→3.223JPY
*台湾祝日につき9/14の最終レートにてご案内

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.9.15発表)/03,04,06,17,29,37/第二区ナンバー07
大楽透(2016.9.13発表)/03,16,22,33,40,41 /特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「教師節は誰の休み?公保が適用となる教師は出勤」
今年の教師節は二つの状況となるようです。教育部の発表によると公保が適用となっている学校教職員は教師節当日は出勤しなければなりません。ごくわずかな人数だと思われる勞基法が適用となっている学校教職員のみが教師節当日お休みとなるという事です。
現行の労働基準法及び施行細則規定によると、今年の9月28日は労働者にとっては休みの日の一日となるという事になるため労基法が適用されている教職員は教師節1日を休むことが出来ますが公保の教職員は教師節当日は出勤しなければなりません。
各学校の教師がどういう状況かで考えると、教育部からは公立学校の教師、私立高校、中学、小学校の教師と私立大学の専任教師等のほとんどが公保対象者となる事から出勤しなければなりません。私立幼稚園の多くの教職員は労基法が適用された採用となっていることから教師節はお休みとなります。実際私立学校の中で若干名いるであろう労基法対象の教職員も同様に休みとなります。
今回の適用によりもし私立幼稚園が教師節当日に通常通り開園する場合この日に出勤した教師に対して園側は労基法の規定に従い二倍の給与の支払いまたは代休の取得などで対応しなければなりません。公保適用教師は出勤しなければならず休む場合は補休等を選択し休みとしなければなりません。
(情報: Yahoo奇摩
キターーー。相変わらずのアホ休みの設定。毎回台風休みの事ではあーだのこーだの言わせてもらっておりますが、普通の休みですらこんなざま。とりあえず教師節って一般的に呼ばれている日を休みの対象にするからこんなアホな話になる訳だが(他にも休みにする候補に挙がっていた日はあったはずなのになぜこの日を選んだ?)、名称による混乱は別として、9月28日を休みにしますって言うのを何故今週発表するんですか?って話。こんなの一年以上前の今年のカレンダーを作る段階で決まってないといけない事なんだって事を毎回ブログ上だけで申し上げておりますが(って事で何の効果もない笑)これが出来るシステムにある台湾がおかしい。この休みの事もおととい29号に言われて初めて知った。っていうか、会社って予算ってものがあるのね。で、いきなり勝手に休みにしました。この日に出勤した人には二倍の給料払わないとならないとかどんだけ勝手な事言ってんだってーの。とにかく政府がジャイアン。いい加減にしろって話。で、更に教師節という日を休みにしたのに教師は休みじゃないっていうバカなオチ(笑)。まあね、本当の名前は孔子の誕生日だから教師節って言うのは単なる俗称。故に教師が休みじゃなくても別になんたけど、ジャイアン政府はやっぱりこういう民の心情ってものにも寄り添わないとならないのでは?要するにメーデーと一緒って事ね。5月1日公務員は休みじゃないって言うのと一緒。で、この公務員って言うのがこのニュースの中でいう公保(=公教人員保険)の資格対象者って事で教師アウト!って事だと。チャンチャラおかしくて涙も出ませんけど。この日は元々先生たちを敬う日。先生たちをねぎらう日ではないので先生たちは休めなくてもしょーがない。せめてみんなで敬ってあげましょうね。ちなみにこの話って今の政府からの話じゃないよね?確か前回の政府の負の財産を引き継ぎこうなったって話だったよね?その辺不明なのでもーちょい探ってみよう。一体全体ジャイアンはどっち?
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2016年9月15日

台風関連のすさまじい映像が日本のニュースで放送されていたようで、多くの方から大丈夫?連絡を頂きました。そんな事もあり久しぶり連絡の人も沢山発生してると台風以外の話にドンドンそれていく。その中で笑ったのは
友人「なんか今の時期ヨシトクが行列なんでしょ?」
1号「ヨシトク?顔が命のヨシトク(頭の中の漢字は吉徳)??台湾にあったっけ??」
友人「違うよ。パイナップルケーキの店だよ」
1号「はぁ?ヨシトク・・・・全然わからない。漢字は?」
友人「佳子さまの「佳」にチュートリアル徳井の「徳」」
1号「(書いてから)ジャーダーか!これをヨシトクと読むとは・・・・」
先日17号がブログで紹介した行列店をヨシトクと読んだらしい。ちなみに17号は1号に「カトクが行列!」って言ってきてそれでもチンプンカンプンでした(ちなみに17号は先日のブログのヒストリーを1号に話す時にカトクが行列、ビネツヤマオカもまさかの大行列・・・・と言ってきた。カトクもなかなか難解だかサニーヒルズという一般的に知られている英語名が存在している微熱山丘をビネツヤマオカと言うとは・・・全くピンとこなかった)。新たな日本語読み伝説にカトクとヨシトクがエントリー。もうこーいう正直我々にとっては意味不明且つ難解な日本語読み表現は、誰かにできれば統一して頂きたい。台北101だって「タイペイワンオーワン」、「タイペイイチマルイチ」、「タイペイイチゼロイチ」など数々の名称あり(でも未だに誰も「タイペイヒャクイチ」とは言わないのは何故?笑)でマジ困る。過去にも紹介した事があると思うけど、すでに1号の中で殿堂入りしている難解な日本語読み名称をおさらいしておく。

忠孝復興駅(タダタカフッコウ駅)、六星集(ロクセイシュウ)マッサージ、松江路(ショウコウロ(これは紹興●路と間違える))、微熱山丘(ビネツヤマオカ(これは伝統入り決定)、胡嘉音(人名:コカインさん(無理やり日本語読みせんでええ))etc。多分この殿堂入りのほとんどが17号から生まれているという事実も否定できない笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 26~32度
台中 曇り/雨 26~29度
高雄 曇り/雨 27~31度
花蓮 曇り/雨 25~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2992NTD
1NTD→3.223JPY
*台湾祝日につき9/14の最終レートにてご案内

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.9.12発表)/09,11,13,23,33,36/第二区ナンバー03
大楽透(2016.9.13発表)/03,16,22,33,40,41 /特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台風14号による交通網への打撃 台鉄南廻線は終日運休、高速道路の乗車人数管制は実施」
台風14号が南台湾を通過したことで中秋節連休の交通網に大打撃を与え混乱を起こしています。台風はすでに遠ざかりましたので本日台風そのものの影響を受ける事はありませんが、高速道路では290万台の利用が予測されていることから乗車人数による通行管制などは実施する事としています。国内線は馬祖へのフライトは終日フライトキャンセルとなりますが、本島、澎湖、金門線等は午前中から徐々に運航再開をしています。高鉄(台湾新幹線)は正常運行。台鉄は南廻線が以前運行出来ない状況ですが嘉義⇔枋寮間は状況を見ながら運行を再開する予定となっています。
台鉄の発表によると南廻線の高雄⇔台東間は終日運行停止となるとの事です。花蓮⇔台東間は正常運行に。本日予定していた増便も予定通りの運行となり、宜蘭線、北廻線も正常運行となります。西部幹線は基隆⇔嘉義間は正常運行となりますが、嘉義⇔枋寮間は状況みながら再開を行うとしています。
高公局の予測では本日午前中で最も混雑するであろう場所は國1号線下りの楊梅~頭份ジャンクション、王田から員林、國1号上り仁德ジャンクション~永康、圓山~汐止ジャンクション、國3号下り新台五路~南港ジャンクション、土城~關西、新竹ジャンクション~香山、烏日~霧峰、中興ジャンクション~南投サービスエリア、關廟サービスエリアから燕巢ジャンクション、國3号上り安坑~南港ジャンクション及び國5号下り南港~至坪林の路線とされています。
夜中に完全に暴風圏内から外れたことにより連休初日の交通量は260万台から290万台となると予測されており、國1号下り(内湖~頭份)、國3号下り(木柵~香山)及び國5号下り(南港~坪林)は予定通り乗車人数による通行許可管制を実施するとしています。また、國1号平鎮ジャンクションでは下りの入口封鎖し、一般道への鵜飼い措置を取る予定となっています。
民航局からは,馬公線は午前10時以降徐々に運航再開、金門線は14:00以降天候を見ながら運行再開、馬祖線は終日運行取消、綠島や蘭嶼への德安航空のフライトは天候を見て運行するかの判断を行うとしています。国際線は大部分が正常運航の予定ですが、わずかな便に変更が生じているとの発表がなされています。連休に合わせて帰省予定の旅客のフライトに変更が生じるなどが発生している可能性もあるため詳細は各航空会社へ確認をと呼びかけが行われております。
(情報:中時電子報
連休前にまさかの台風休みか?という状態でしたが、とりあえず14号は通過。実際上陸する事はなかったようですが、よーく考えると上陸した方が弱まるような気が・・・。今回台湾に沿って移動したことにより台風の勢力が弱まらない状態のまま通過していくことになりその結果コンテナのドミノ倒しのような事まで起きてしまったのでは?的な気も。という事で、台北では風が強いなぐらいしか感じなかった台風は台東、屏東、高雄などには強烈な被害を与えて通過して行った模様。午前の段階で死者1名負傷者44名と発表されております。そして台風の爪痕は未だに癒えていない状態でこれまでに全部で99万4270戸が停電(復旧待ちが40万8031戸)、72万2699戸が断水(復旧待ちが36万1770戸)となっています。山間部を中心に道路は土石流等で寸断されている地域も多数あり、住民が孤立しているエリアも多数あるようです。また屏東、高雄地区では浸水被害も発生していることから復旧にはまだ時間が必要な状況。この40年間でも最大規模の停電を引き起こした台風は相当な風力で通過したことにより、家屋の損傷がかなり激しいようです。高雄の沿岸では船の座礁などの被害も発生するほど強い風力を保ったまま南部に接近した今回の台風の被害は最南端のリゾート墾丁でも深刻な被害となっているようで、この四連休を利用してバカンスを楽しみに行っているた旅客たちが被災者となってしまう程。次の台風16号が明日以降再び台湾に接近しそうな状況につき週末にかけても油断は出来ません。被害を受けたエリアの一刻も早い復旧を心よりお祈りいたします。とにかく週末の16号は何が何でも念力で台北に影響のないようにしなくては。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

9/14 15:15現在 台風14号情報

今年はめでたく1号から襲撃を受けた台湾でしたがその後はさっぱりでいい感じな一年だったにも関わらず明日からの四連休を前に台風銀座化しています。とりあえず現状は南部、東部を中心にと影響が出ておりますが今後の台風の進路次第では中部、北部にも影響が及びそうなので皆さんご注意を。とりあえず台北の現在は風は結構強い。雨は時より強い雨が降るという状況で常に台風状態という事ではございません。最後に、今台湾はどの台風の影響を受けているのでしょうか??なんだか知らないうちに一個飛んで16号っていうのが発生!?とりあえずこの14号は間もなくあちらの大陸へ行かれる模様ですが、その後を追って今度は16号が来るって事らしく、今初めて14号の情報をアップしたけど今後アップするとしたら14号ではなく16号でアップしないとならないような目まぐるしさ。が、16号とにかく16日以降台北に影響が出ないルートに念力で変更しないとなので意地でもズラす!なのでもう台風情報も打たなくていいでしょう。

<現在の場所及び今後の進路>
15:15台湾気象局発表の台風情報によると、現在台風の中心は高雄の西北西約60キロの海上にあり、毎時18キロの速度で西北に向かっておます。勢力は徐々に弱まりつつあるものの、東部と南部を中心に激しい降水量と風に見舞われていることから引き続き警戒が必要です。

<雨及び風の状況>
非常に強い勢力となって台湾に近づいてきた台風14号ですが、17級という車も電柱も吹き飛ぶというくらいの強風から徐々に勢力は弱まりつつあるものの依然として瞬間最大風速は63メートルという恐ろしい数字で発表されています。ちなみにに台湾では風の強さを「級」で表現していますので「級」表示について詳しく知りたい方はこちらごご覧ください→<クリック>

<交通機関>
【国際線】空港クローズにはなっていませんがフライトキャンセルは発生しています。ここまでで桃園空港では65便が取消となっているようですが、ほぼ中国大陸との路線だという事です。フライトキャンセルよりもみんなが心配しているのは雨で桃園空港が恒例の「桃園水浸し空港」になっていないかどうか。各空港の運航状況は下記サイトにてご確認ください。
●桃園国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、左の出境が出発、右の入境が到着便のデータとして表示されます。地名や航空会社を絞り込むと更に詳細調べられる感じ。
●松山空港はこちらをクリックして、起飛=台北発、到達=台北着って事で見たい環境にしてもらって(国際線と国内線も自分でチョイス)、その後航空会社とか出発地or目的地を選べば細かく確認できます。
●高雄小港国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、起飛=高雄発、到達=高雄着などを選べばフライト情報チェック可能。

【国内線】午前中一部の離島路線が運航入していましたが昼以降ほすべての便が欠航となりました。

【鉄道】嘉義~屏東及び花蓮⇔台東間と南迴線(高雄⇔台東)は運休していますが、嘉義~屏東は18時以降再開の予定です。なお明日は中秋節当日で増便しての列車運行の予定となっておりますが、現状明日のダイヤは予定通りという発表がなされています。これはすぐに運休する台鉄にとっても限界へのチャレンジとなる事でしょう。心配でもあります。

【新幹線】現在も平常運航となっており、明日も増便ダイヤをベースにした特別ダイヤで運行します。運行に関する詳細はこちらのサイトで御確認を。こちらをクリックすると「最新運行状態」がわかります。○正常になってれば正常。正常じゃないときはそこクリックすると詳細がわかるようになっとります。って事でサイト開いたらあれ?△。何が??どうやら電線がやられたけい?台南⇔左営間が現在運行できない状態のようですが復旧に向け対応している模様。そんなに重症じゃなければ再開はそんな遠くないとは思いますがという感じです。

【道路】当然ですが花蓮と台北や宜蘭をつなぐ海岸線のがけっぷちを走る蘇花公路は14時以降全面通行禁止となりました。その他の道路は特に報道なし(壊れた通れない等はあるでしょうが)。高速道路も通行自体は可能です。

【MRT/その他】本日も運行されておりますが、なんと高架を走行する文湖線も正常運行。まあこれぐらいで運行出来ないってなる方が困りますって感じですけどね。

【ライフライン】屏東など南部を中心に停電発生中。MAXで21万戸と報道されていますが・・・・。

<その他>
午後から夜にかけて出勤通学停止となったエリアがいくつかあるようです。金門縣、台南市、高雄市、屏東縣、花蓮縣、台東縣、澎湖縣。まったく関係ないニュースでオーナーに今日台風休みかどうか聞いたら解雇されたっていうバイトの子がいるらしい的な報道もセットでなされていますが、揉め事の原因でしかないこの制度は早くなくしてもらわないと。いつここに手を加えるのか?新政権の動きに期待。
(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2016年9月14日

今日からまた新たな台風が来襲しました。台北では大きいな影響はないですが、それでも雨と風の勢いが凄いです。今回も東部と南部に直撃ですから、7月に被害されたところに未だに回復されてないのに、またまた新しい台風が来ました…ちょうど中秋節の前で、この時期はまさに大潮ですから、洪水や高潮などの水害がいつも以上に起こる可能性が高いですから、心配ですね…すでに台東から浸水や山崩れのニュースが出ました…本当に皆が無事のように、心から祈ります。
昨日の夜から台風+中秋ラッシュの影響で、各交通機関が混乱してます。飛行機便も色々変更が出るらしいで、この何日に台湾内で移動する方、それと台湾に来る方は特に要注意!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 25~31度
台中 曇り/雨 27~34度
高雄 雨 27~29度
花蓮 雨 25~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2994NTD
1NTD→3.222JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.9.12発表)/09,11,13,23,33,36/第二区ナンバー03
大楽透(2016.9.13発表)/03,16,22,33,40,41 /特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「彰化11尊の媽祖(まそ) 25日から共同巡行する」
「2016彰化県媽祖共同巡行祈り活動」がいよいよ始まります。副県長の陳善報さんが13日に11ヶ寺の代表と埤頭合興宮に集まって始動儀式を行いました。同時に、11尊の媽祖は20日に大合流して今回活動の幕を開けることを発表しました。その後、25日に媽祖が共同出発し、5泊6日の全県巡行が始まる予定です。
昨日のウォーミングイベントに、合興宮は当地の芙朝小学校の学生を招いて伝統文化の「跳鼓陣(太鼓パフォーマンス)」を披露しました。民間資源がもっとこの有意義の宗教活動に参加することを励ますため、陳善報さんは特別に当地ケーブルテレビからの企業協賛を感謝しました。イベントに文化局長陳文彬、県議員劉淑芳と江熊一楓、そして埤頭郷長吳錦潭も一同出席しました。
「媽祖出巡,環境要更好!(媽祖巡行、環境は綺麗に)」陳さんによると、彰化県媽祖共同巡行祈り活動はただ風雨順調、天下泰平を祈るだけではないです。今年は去年から提唱した『爆竹少なく、紙銭減らす』概念を続けます。環境をもっと綺麗になるために、できれば信者たちが線香や爆竹より、心を込めて両手合掌だけで参拝してほしいです。
合興宮は今年のホストです。主任委員の楊龍河さんによると、彰化媽祖は今月25日(旧暦8月25日)に巡行を始めます。途中は10個以上の市町村と11個のお寺に回ります。楊さんが是非一緒に祈りに来てくださいと皆さんを歓迎してます。さらに、「参拝しながらも環境保護を注意する」と再度呼びかけてます。
文化局が11尊の媽祖は20日に合興宮で合流し、25日に共同巡行を始めます。10月1日に埤頭合興宮に戻り、共同祈り典礼を行ったら、今回の活動は終わります。
(情報:中時電子報
このニュース見たとき、まず15号を思い出します(笑)。台湾では「媽祖」が一番民間に信仰深い神さまって言っても過言ではないでしょう。今回彰化県の巡行は一番大きいな媽祖巡行ではないですが、距離もそんなに遠くないですし、時間も一週間くらいで、初心者向け(?)かもしれないですね。

そー言えば1号にこのお祭りについて調べろといわれてまとめた資料がありました。せっかくだから皆さんにも見てもらえばと言われましたのでアップします。ピンポイントのある二日間だけの情報ですが参考になればどうぞ。
 ↓
参考サイト(中文)http://chmazu.mmhot.tw
各地の媽祖廟を巡回し参拝する儀式。神輿でかついで回っているモノは大きな媽祖廟。コンセプトとしては小さな寺に大きな媽祖様が巡礼であいさつに行く。

イベント時間:9/24~10/1
9/24(土)11:00 叩謝天台(神様に感謝を捧げる)
19:00 埤頭合興宮 起駕晩會(前夜祭)
9/25(日)07:00~08:00 埤頭合興宮 起駕祝禱(始まる前のお祈り)
08:00~08:30 起駕典禮(始まり儀式)
08:30~19:30 遶境(パレート)
19:30~21:00 芳苑普天宮 停駐晩會(一日目の停止点でお祝いパーティー)
2015年 晩會参考動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=o3E6mquulpE
2015年 遶境参考動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=x8Q6vXGahN8

(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!

震湶雪花冰

一目見て、目を奪われたかき氷があったのでぜひともこれは実物を見たい!ということで行ってきました。

こちらです。スイカたっぷり!
震泉雪花冰 (1)

場所はちょっと不便です。わざわざ行くという表現がぴったり。
だけどわざわざ行く価値はあるこちらのお店「震湶雪花冰」はMRT板南線 府中駅下車徒歩約15分。炎天下の日はぜひタクシーで。

実はここには2日連続で行きました。
郊外だし、すぐ入れるだろうと甘く見ていたのですが、平日の夕方なのに1時間待ち。その後の予定もあったのでこの日は泣く泣く引き下がり、翌日開店と同時なら、とリベンジ。だけど開店時間の13:30を少し過ぎただけで時すでに遅し、昨日と同じく一時間待ちとのことでした。もう今日は待ちます!

ちなみに土日は3時間待ちになることもあるそうで想像以上の大人気。
今年の5月末にオープンしたばかりとのことで盛況でなによりです!

入り口にスタッフさんがいるので名前と電話番号を告げます。
順番が来たら連絡をくれるとのことでとりあえず周辺散策でも、ということでそのあたりをふらふら。特に気になるものはなし……。
近くのコンビニで飲み物を買いしばしそこで時間を潰します。

店内に入ってからお知らせされたのですが、店内利用は時間制限ありで50分。それで回転させているみたいですね。

震泉雪花冰 (2) 震泉雪花冰 (3)
外観。スイカは数量限定。なくなったらこちらの黒板でお知らせされるようです。

震泉雪花冰 (4)
メニューはこちら。自家製ジャムをトッピングしたもの、フルーツ系はスイカとマンゴー、それからパフェのようなビジュアルのかき氷も大変美味しそうです。パイのトッピングが今までにない感じ。

震泉雪花冰 (5)
かき氷以外にもこのようなデザートが。フレンチトーストともハニートーストともまたちょっと違ってデニッシュパンをベースにした皿盛りデザートのようです。ドリンクのグラスもかわいい。

震泉雪花冰 (6) 震泉雪花冰 (7)
店内もおしゃれな快適空間。

震泉雪花冰 (8) 震泉雪花冰 (9) 震泉雪花冰 (10)
ディスプレイも凝っています。

さていよいよお待ちかねのかき氷登場。今回は3種オーダー。
震泉雪花冰 (11)
こちらのスイカかき氷の正式名称は「小丸子涼西瓜」。正面写真は冒頭にあるので裏面で。アイスとキウイもトッピング。練乳がかかっています。氷部分はそのものに味が付いている雪花冰スタイル。もちろんこれもスイカ風味!余計な甘味などはつけていないのかな?まんまスイカです。あっさりしているのでさらさらすいすい入っていきます。溶けてきたらちょっと色も濃くなって味も濃くなる感じでそこもまたよし。

震泉雪花冰 (12)
「鮮芒果綿綿雪」、マンゴーかき氷です。たっぷりのフレッシュマンゴーに雪花冰はミルク風味。トッピングのアイスもバニラ味なので全体的にクリーミーな印象。間違いのない味です!

震泉雪花冰 (13) 震泉雪花冰 (14)
そしてこちらはスイーツ系から一品。「礦坑寶石」。宝石の鉱山、みたいな意味だと思うのですがこれがまた名前負けしていない素晴らしさ。ベースの雪花冰はコーヒー味なのですが甘さ控えめのビター風味。大抵こういうのって美味しいのですが甘い……、って途中で飽きちゃったりしませんか?それが感じられない素晴らしき大人風味。OK号的にはこれがかなりお気に召した感じです。

そして、大事なお知らせ。フルーツには旬というものが存在するわけで、こちらのマンゴーかき氷、今年は9月中旬まで(まさにギリギリ。間もなくなくなりそうな勢い)、スイカは10月中旬頃までということです。食べたい方はお早めにどうぞ!

<基本データ>
住所:新北市板橋區忠孝路126號
電話:02 2959 6330
営業時間:13:30 ~ 22:00 (月曜定休)

<OK号のちょっとひと言>
日本から友達が来ていたのでそのタイミングで一緒に行ってきたのですが、まさかこんな待ち時間が発生するとは。旅行の場合は結構なロスタイムになりますよね。お店は席の予約は現在行っていないのでとりあえず行って申し込みをして待つしかないのですが、周辺にはあまり時間を潰せるところがない。お店を出て左側に進んでいくと一応スタバやドラッグストアのワトソンズ、右側に進んでいくとスーパーなどがあるので観光で来ている場合はそこで軽くお茶したり、お土産選びなんかをするのがいいのかも、と思いました。商品は本当に美味しかった。人気の理由が一口食べたらわかります。お店のこだわりで添加物なども一切使っていないそうですよ。スタッフさんもこんなに忙しいのにホスピタリティも高く素敵。もっと近所にあったらよかったのにな(←口癖)。

お薦め度★★★★★(かき氷のビジュアル、味、店内の雰囲気、すべてにおいて満足です!)
周辺の何もなさ度★★★★★(一時間待ちくらいならなんとかなりそうだけれど、それ以上になるとどうしていいかわからないかも)

(担当特派員:TOP OK号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年9月13日

急遽明日よりしばらく日本に帰国することになった17号。先週末日本へのお土産の買い出しに出かけたのですが、運悪く中秋節の直前。でもまさかまさかここまで恐ろしいことになっていようとは。。。一番ご近所さんの佳徳は日曜の午後すでに店の前50メートルに何重にもU字型の列が出来、最後尾がどこだか分からない状態。
11日午後

佳徳は近所なので、月曜日の閉店間際を狙おうと、次なるターゲット「犁記」を目指すもすでに松江路を曲がったあたりから人だかりが確認でき撃沈。最後の砦はサニーヒルズ、さすがにここは最近中国人観光客も減っているので並んでないだろうと思ったら、、、甘かった。警備員数名が1ブロック前から交通整理。ちなみにいつも無料のパイナップルケーキとお茶のサービスもこの時期はストップしているそうなのでご注意を。
昨日は閉店間際を狙って佳徳へリベンジに。ところがです、21過ぎ、正確には21:15でこの状態。
12日21時すぎ
まだ並んでるぅ。。。。。唖然
太陽の照りつける昼間に並ぶより夜の方がマシと意を決して列の後ろに並ぶこと約15分。昼間は数時間まちだそうなのでやっぱりラッキーと思い店内に入ると、ショーケースはほぼ空っぽ状態。
あるのは月餅(パイナップル餡のみ)、パイナップルケーキ(他のフレーバーはすべて売切れ)そして沙其馬(サチマ)というフワフワしたお菓子のみ。お目当ての物はすべてない!!!

戦利品=残り物
これが昨夜の戦利品=残り物です。
何も買わないのはあまりにも悔しいので、食べたくもないし頼まれてもないのになぜかパイナップル月餅と沙其馬を取り敢えず数個ずつ購入。
そしてまたレジで並ぶ。
レジ
グッタリ疲れて帰宅したのが22時すぎ。
中秋節の時期のお土産調達は困難を極めますので充分ご注意を。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 25~31度
台中 曇り     26~32度
高雄 曇り/雷雨 26~31度
花蓮 曇り/雨   26~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3030NTD
1NTD→3.184JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.9.12発表)/09,11,13,23,33,36/第二区ナンバ-03
大楽透(2016.9.9発表)/01,12,35,36,41,44/特別ナンバ-21
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「中秋節の連休は台中へ! ダンスパレードフェスティバルを体験しよう」
中秋節にはBBQ以外にもちょっと違った過ごし方があります。台中市政府は中秋節の連休に「台中国際ダンスパレードフェスティバル」を開催予定です。みなさん台中でご一緒に月餅を食べながら、日本や国内から参加するダンスチームと一緒にダンスパレードを楽しみましょう。

BBQは中秋節の定番イベントですが、BBQに飽きた人は是非台中へ来てちょっと違った中秋節をすごしてみませんか?台中市観光旅遊局は9/15-18の中秋節の連休に、台湾大道市府広場や夏綠地公園周辺にて第一回国際ダンスパレードフェスティバルを開催します。開催期間の4日間はそれぞれ異なるプログラムが予定されています。

台中市政府観光旅遊局は日本三重県、名古屋、北海道より有名パフォーマンスチームを招待し、その他台湾全土の12の大学、高等学校が参加し共にダンスに興じ文化交流するほか、台湾大道府前広場では特色豊かなフリーマーケットが開催されます。その他ダンスパレード教室、文化パフォーマンスや福引イベントなどたくさんのプログラムを準備しています。全国のみなさん、是非中秋節の休暇は台中に来て一緒に「台中国際ダンスパレードフェスティバル」の魅力を体験しましょう。

日本のダンスパレードは1954年のよさこい祭りより始まり、現在も高知県に毎年8月中旬のお盆の時期に前夜祭より盛大に開催されています。その後全国各地に広がり、現在の日本の国民全員参加型のダンスイベント(盆踊り)に発展して行きました。今回の台中でのダンスイベントは台日観光交流の良い機会となることでしょう。

台中市政府観光旅遊局によると、よさこい祭りは高知県以外にも日本各地へと広がっており、名古屋の真ん中祭や札幌のYOSAKOIソーラン祭り、三重県の安濃津よさこい祭りなど日本を代表する地方のお祭りイベントとなっているそうです。
YOSAKOIソーラン祭りは北海道の二大祭りの一つで、毎年1000人以上の参加者で賑わい、毎年平均180万人の観光客が祭りの為に北海道を訪れます。しかもこのお祭りには有料の入場券の購入が必要となりますが、ことしの中秋節は台中でも同じエキサイティングな経験が出来ます。

台中市長の林佳龍氏は、過去台湾各地でも多くのダンスイベントが有りましたが残念ながら、単独での規模の小さいイベントだったり、テーマが明確でなく継続にはつながりませんでした。今回の「台中国際ダンスパレードフェスティバル」は北海道のYOSAKOIソーラン祭りをモデルにし、台湾独自の要素をとり入れこのイベントを台湾の新しい台湾の文化行事にして行きたいと述べました。

市長はまた、台湾の伝統的な行事は、元宵節、中秋節などおおくありますが、BBQをするだけでなく大規模なダンスパレードイベントがBBQに取って代わることが出来れば、環境保護に役立つだけでなくみんなが積極的に家族や友人を誘って外へ出かけダンスに参加したり、フリーマーケットを散策したり、お月見を楽しんだり、月餅を味わったりより健康的で中秋節らしい休暇を過ごせるのではとのべました。また一番重要なのはこのイベントを来年からも継続して続けて行き、みんなに中秋節というと「台中国際ダンスパレードフェスティバル」と認識してもえるような、台中を代表するようなイベントにして行きたいとしています。
(情報:中央社
台中国家歌劇院もプレオープンして、最近の台中にはすごく勢いを感じますね。
実際17号の周りでも、出身地じゃないけど好きなのは台中とか、台北に住んでいる在台日本人でも台中に移住してもいいかもという人が数名います。
もともと台中は台湾の中では気候的に一番恵まれており、過ごし易い所といわれています。確かに住宅事情などは台北よりよさそうですが、台中では台北のようにタクシーが簡単につかまらなかったりとあまり良い思い出のない17号は、小さな巷からリサーチして台中の魅力を研究したいと思っています。とにかく今後要注目の「台中」です!

(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


2016年9月12日

今週いよいよ中秋節が登場ですが、なんど台風も一緒に登場?台湾の三大お祝い日として、人々がこの日に待ってるのに、せっかくの四連休も悪い天気の影響で、どこにもいけなくなったでしょう。普通に中秋節に焼肉の定番活動もできなくなって、その代わりに、みんなカラオケに行くでしょう。(台風が来たら、台湾の人が何となくカラオケに集まるですね…)ちょっと変な話ですけど、もしカラオケで焼く肉できるなら、必ずビッグニュースになると思いますね。それでは台風が早く離れて、無事に中秋節を楽しめるように。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨25~33度
台中 晴れ/曇り 26~33度
高雄 曇り 26~33度
花蓮 曇り/雨 26~32度
今週のお天気→今週の台北は25-33℃、台風の影響で雨が降る予報が出ていますが、土日は曇りです。台中は水曜日からも雨で気温は26-33℃の予報です。高雄はいずれも雨降る予報が出ています、26-33℃の予報。花蓮は26-32℃で雨の予報が出ています。 

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3004NTD
1NTD→3.114JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.9.8発表)/10,18,21,27,31,33/第二区ナンバ-03
大楽透(2016.9.9発表)/01,12,35,36,41,44/特別ナンバ-21
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「北海岸藝術祭、人と自然の壁を壊す。」
「2016北海岸藝術祭」に藝術によって海と山の限界を開き、人と自然の壁を壊します。新北市の六区に同時展覧を始めています。大地藝術専門の藝術家李蕢至氏を誘い、北海岸に駐在して地方の人と交流しながら創作します。地方の独特な文化を体験だけではなく、藝術家がその場所に対する観察や感情を含めて、土地とクローズ対話して、石門嵩山社区に長さ50メートル、山と川を依る《嵩山竹曲》を創作しました。
今年連続台湾を代表して日本の「信濃の国 原始感覚美術祭」、韓国の「江原道環境芸術祭」に大地芸術創作を出展した藝術家李蕢至氏が、国内初め北海岸藝術祭に現地駐在して、山が囲まれる谷によって段々畑に創作します。
2016北海岸藝術祭に、藝術家と現地住民共同創作する時に、現地の資源を使い、日常生活を表します。地域を協力して、土地に対してもっと繊細な感情を探します。観光客がもっと北海岸の自然環境と文化生活を理解できるように、北海岸の印象を地域文化によって見てもらい、地域の生態観光と芸術を繋ぎます。もっとイベント情報を「2016北海岸藝術祭」の公式サイドwww.2016ncfa.com.twに参考してください。
(情報: 台灣新生報
北海岸の海がよく知られて、野柳や白沙湾など人気スポットがある一方、山のほうにも深い興味があります。海に、山に、廃棄学校に、あちこちに地方の特色を注入した藝術品が暖かい温度と感情が感じられます。展覧期間は10月末まで、北海岸に行く交通手段は淡水駅からバスを乗り換えて移動するので、ちょっと複雑ですが、どの作品がどのように行けるのかを公式サイドで紹介しています。時間があれば、是非この珍しい機会を体験してください。
(担当特派員:TOP29号)

本日もクリックお願いします!


(高雄)港園牛肉麺

いわゆる台湾B級グルメで高雄の名物って何?って聞いても高雄の人は何故か「わからない」っていう笑。でも、なんとなくだけど街の中に沢山ある「正忠排骨飯」じゃないのか?とも思うんだが(ちなみにその他「御宿HOTEL」と「康橋大飯店」も異常に多い)、高雄の名物じゃなくても別にいいからもしかすると台湾全土でもトップ3にランクインするんじゃないだろうか?って思う牛肉麺をご紹介。

看板 入り口
残念ながらあまり深く高雄を掘り下げた事がないので高雄のウマイ店情報は凡人レベル。でもアンテナは常に張らないとって事でまたまた一番楽な道「ドライバーい聞く」をやって連れてきてもらった店がこちら。

混んでる
訪問したのは土曜の12:30。そりゃー混むわな。入り口に順番待ちの為に受付で名前言えって書いてあったから早速伝える。そしてそこで注文も(支払いは食ってから)。そしたら12、3分で呼ばれた。牛肉麺3つの人~って笑。うちらが呼ばれる前も●●麺一つの人~、とか●●麺二つと豚足の人~って呼ぶんだけど、そんなの一杯いるじゃんか!っていうツッコミはまあいいとして、なんでか知らないけどそんな状態でも秩序が守られエントリー。ちなみに外にもテーブルあるんだけど誰もそこで食べてないから待ち合わせ用おテーブルと椅子かしてる。暑くてもいいなら外のテーブルでも食べれると思う。

店の中も 当然満席ね
ナンダカンダで中へ。
メニューはこちら
とりあえず牛肉麺食べに来たからノーマルスープ有牛肉麺注文したんだけど、中に入ってから気づいたのはみんな汁無牛肉麺を頼んでいたという事。95%がそんな感じだった。何か失敗?って気分になった。

ヤバイおいしさ
で、出てきたのがこれで、まずはスープから飲んだら・・・・キラーーン!なんだこの透き通るような爽やかな味は!!うっ、うますぎる!!なんかの味に似てるんだよなぁ・・・なんだろ!?そうだ、チキンラーメンのスープだって事で牛肉麺なのにチキンスープ味(←たぶんね。実際どうやってスープ作ってるのか?は聞いてない汗)、濃厚こってり味が当たり前な牛肉麺なのにも関わらず八角味もゼロな爽やかなお味の牛肉麺を頂きました。値段も台北ではありえない価格の一杯110元。台北だったら牛肉麺と言えば200元近いのが普通だから、何から何まで台北とは違う安くておいしい牛肉麺に感動!来週もう一回行って今度は絶対に汁無食ってやる!

<基本データ>
住所:高雄市鹽埕區大成街55號←本店って名刺に書いてあるからきっと支店もどっかにあるのだろう
(MRT鹽埕埔駅から10分ぐらいかな?)
TEL:07-561-3842
営業時間:10:30~20:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
えっ?なに??今頃この店知ったの??とか言ってる?笑 営業開始してから60年は過ぎてる老舗中の老舗らしい。そして歩いて30秒の距離感にあるキングダムホテルに25年前とかに宿泊しているにも関わらず何故ここに来なかったのかってホント思う。まさに灯台下暗し。また来週食べる事が出来るのがラッキーな状況だが、あの汁無し牛肉麺は多分ちょっと味が濃厚なんじゃないかな?麺がソースみたいのと絡まってちょっと茶色。そう、台湾では茶色のモノはおいしいの法則もあるから期待大。ちなみにスープは別にお椀に入れた状態でくれるから汁無し牛肉麺でもスープ飲めるらしい。お願いだから来週キングダムホテルに泊まらせて。ホテルメトロポリタンという名前負け甚だしいホテルは勘弁して頂きたく候。

お薦め度★★★★★(台北でも食べたことない。まさにここだけの味)
別々に注文するが良し度★★★★★(一人ではどうにもならないけど、二人で行くなら絶対汁有、汁無両方頼んでみてほしい。二つの味楽しめるから)
(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年9月9日

昨日、一昨日と二日間、仕事で台北市内の約十カ所をタクシーで移動しました。短期間に非常に多くのタクシーに乗車して実感したことをご報告。まず新メーターになりましたが、このメーターが統一されていません。どうやら機械を製造、販売している会社が2、3社あり、この中の一番小型なタイプが一番正直且つ優秀なのでは??他の大型タイプの機械は同じ距離を移動しても、10-20元メーター料金が高い。しかも領収書をプリントアウト出来る機能が有るにも関わらず、大きいメーターのタクシーは紙を入れていなかったり、ドライバー自身があんな面倒なもの押し付けた政府が悪いと悪態をついたりと、旧手書き自己申告制の領収書の割合が非常に高いのです。交通部にはタクシーのドライバーに日本のようにネクタイをして手袋をはめろとは言いませんが、タクシーメーターを細工のできないオフィシャルな機械に統一して、領収書のプリントアウトの義務化を徹底していただく事を希望いたします。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 25~30度
台中 曇り/雷雨 26~31度
高雄 曇り/雨 25~30度
花蓮 曇り/雨25~31度
週末のお天気→今週末のお天気は台湾全土すべてに雨の予報がでております。台北の気温は25-30℃、台中は26-32℃、高雄は26-31℃、花蓮は25-31℃の予報です。外出の際には傘の準備をお忘れなく。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2990NTD
1NTD→3.225JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.9.8発表)/10,18,21,27,31,33/第二区ナンバ-03
大楽透(2016.9.6発表)/04,07,20,23,28,45/特別ナンバ-35
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ブラックカードはお金で買えない体験を得る。トリュフ狩りやチベットでの結婚式」

市場に出回るクレジットカードの中で最上級と言われるアメリカンエキスプレスのブラックカードの、世界初の専用VIPラウンジ「センチュリオンハウス」が9月8日、リージェント台北にオープンしました。センチュリオンハウスはブラックカード保持者が事前予約した場合のみ入場可能な非常に私的でプライバシーが確保された空間となります。アメリカンエキスプレスはピラミッドの頂点のVIP顧客たちの旅行プランの例を挙げ、裕福層の消費方法を神秘のベールを開けて紹介しました。

ピラミッドの頂点の顧客群の為に、アメリカンエキスプレスはリージェント台北の地下二階、リージェントギャラリアの一角に世界初となる空港以外の専用VIPラウンジ「センチュリオンハウス」をオープンしました。センチュリオンハウスの外観は目立つことなくシンプルで、内部は50-60坪の空間で一度に20名のセンチュリオンメンバーを収容可能です。「限度額なし」のブラックカードホルダーたちはプライバシーが確保されたラグジュアリーな環境の中で、5スター級のドリンクや食事を楽しむことができます。またメンバー同士がお互い交流し、裕福層ソサイエティーの中での人脈を広めることも可能です。

台湾アメリカンエキスプレスの郭豐賓董事長兼總經理は、2015年度のアジア地区富豪レポートによると、台湾には100USドルの流通資産を持つ富裕層は年に11.8%の成長率で増えており、総数約12万7千人で、香港の14万人より少し下回る数字で、台湾の頂点富豪層は目に見えて拡大していると述べています。このような理由からアメリカンエキスプレスは世界の都市で初めて台北という都市にセンチュリオンハウスを創りました。今後は不定期にワインのテイスティングや骨董品の鑑賞イベントなどを開催する予定です。

台湾アメリカンエキスプレストラベル&レジャーサービスセクションの吳伯良氏によると、トップ富裕層が求めているのは「スペシャル感」であり尚且つ「お金では買えない」経験だそうです。例えばセンチュリオンのメンバーで以前子供の夏休みの宿題の為に、ヨーロッパへ「トリュフ狩り」の旅をアレンジした方がいました。このコースは非常に体力を消耗するだけでなく、トリュフ狩りのハンターと秘密保持の契約を交わし、その後徒歩で夜の山奥深く入りトリュフを探します。一家四人でかかった費用は180万元ですが、唯一無二の貴重な旅行体験を得ることができました。
  
また以前チベットでラマ(チベット僧侶)に結婚式を挙げてもらいたいと依頼したメンバーがいました。2週間の努力の結果、やっとメンバーの願いは叶うことになりました。その僧侶はチベットの非常に辺鄙な地区で教育事業に携わっており、それを知ったメンバーは台湾に帰国後大量のコンピューター設備を現地まで運び寄贈しました。これもメンバーにとっては、同様にお金では買う事の出来ない心洗われる経験の一つなのです。
(情報: 卡優新聞網

なんでまた世界初が台北なのかがイマイチよく判りませんが、どえらいものがリージェントギャラリアの地下二階に出現したようです。いままでこの地下二階のギャラリアのお手洗いは、ホテルのお手洗いより人が少なく、広くて綺麗なので良くお借りしていたのですが、これからはヘタにウロウロしているとセキュリティーに呼び止められそう。気を付けなければ。。。
アメックスのブラックカード、台湾では確かにたまにお見かけします。まず持った時の重さにビックリ。普通のプラスティックのカードだと思ったら、手にズシリと重みがかかります。このカードはチタン製なんだそう。どうりでずっしり重いはずです。確かに中華圏の方は分かり易く目に見える特別感やベネフィットが大好きですので、センチュリオンハウスの登場によってメンバー数もいっきに増えるなんてこともあるかもですね。しかしブラックカードは申請するのでなく、招待制。アメックスからご招待された選ばれし方のみがメンバーとなれるそうです。ちなみに台湾でのカード年会費は16万元とのこと。しかし台湾では通常、一般の店舗でアメックスやダイナースが使える率は日本とくらべて限りなく低いので通常カードユーザーの方はご注意を。せっかく「センチュリオンハウス」とやらが台湾にあっても肝心のカードで消費できる店舗数は限られるわけですが、ブラックホルダーの方ご用達の店舗は間違いなくどんなカードでも使用可能な高級店なので全く問題はないのでしょうね。

(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!


2016年9月8日

突然ですがひっそりと前説明した中国四千年の歴史ダイエット一カ月後の状況報告→詳しくは店紹介ブログをクリック「意一堂」
今日久々っていうか多分三カ月ぶりぐらいにちょっと打ち合わせ用スタイルのパンツを履く。前も久々に履いた時にありえないぐらいウエストがキツくてウェストのボタン閉められなかった(=履くこと自体を放棄涙)のがジャストフィットぐらいまでになってちゃんとボタン閉めれた!これって痩せたって事だよな!?何故痩せたがどうか確認できないか?それは家のヘルスメーターの電池がないから使えないので汗。ちなみに電池は昔懐かしのゲームウォッチの電池みたいな丸いの。あれどこで売ってるのかわからないから使えないのである。でもいい、科学の力による証明はなくとも、実際の服で痩せた事を実感できているから。ちなみにこのパンツ、昔はベルトがないと履けなかったぐらいだからまだまだ痩せないとならない。あっ、履けたけど超ジャストフィットだから椅子に座ったらもしかしたら破けるかも笑。でもピチピチじゃない、キツキツじゃない!ジャストフィットであると言い続ける。さてと、これからも中国四千年の歴史ダイエットは続けてみよう。全然苦しくないし、食欲もないとか具合悪い系の症状ゼロ。で、食べたいものも全然食べてる。が、食べる量は少なくなってるような気はする。理由は食べたらお腹いっぱいになるから。これが耳針効果なのかもしれない。漢方も毎日飲んでますが副作用なし。陸上馬軍団的ドーピングではないと信じてる。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 25~33度
台中 曇り/雷雨 26~31度
高雄 曇り/雷雨 25~29度
花蓮 曇り/雷雨 25~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2992NTD
1NTD→3.223JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.9.5発表)/04,07,21,25,35,37/第二区ナンバー04
大楽透(2016.9.6発表)/04,07,20,23,28,45 /特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台鉄花東線実名予約システムでチケット予約開始 10分で完売」
台鉄局は本日8日6時より中秋節連休の9/14、15及び9/18の花東線増発列車6本のインターネット実名予約方式でのチケット販売を開始し、2232席がたった10分で完売となったと発表しました。
今回台鉄は内政部戶政司と初めて提携し、内政部の個人情報データと接続。予約者の年令、戸籍を把握する事で身分証の最初のアルファベットUまたはVの花蓮、台東エリアの住民が予約可能とする以外に8月1日前までの花蓮、台東地区住民の優先予約も受け付けました。この優先予約は昨日7日の朝6時にインターネットで予約受け付け行いましたが中華電信サイドのシステムエラーが発生し予約受け付けが出来ない状況となった事から実名予約受付開始を本日朝6時に延期し対応。
台鉄局から利用者へ実名予約システムで予約を行った場合、インターネット決済は出来ない仕組みとなっている為、コンビニ、郵便局なまたは指定席チケット自動発券機を利用して支払いとチケット受け取りをしなければならないと注意を呼びかけています。また予約済みチケットを受け取る際には身分証の提示も必要でネット予約完了後2日以内にチケットを受け取らないとならない事も合わせて説明されています。受け取り漏れなどが発生し、余ったチケット分の座席は9/10に改めて再販売されることも合わせて発表されました。その他乗車当日も実名予約チケットで乗車する方は身分証明証を必ず持参するように注意を呼びかけています。身分証明証の提示が出来ない乗客はそのチケットは利用できず、罰金としてチケット代の5割を徴収されるという事です。
(情報:中廣新聞網
この実名予約って言うのは花蓮と台東の人だけが予約できるシステムだったって事なのか?そんなような説明だが、今までネットでチケットを予約する時に名前が必要なかったって事?そんな事はないだろう。実名予約をする事でチケットにも自分の名前が記載されるって事(そうじゃなきゃ列車の中で身分証との照合は出来ない訳だからきっと飛行機に乗る時のような状態なのでしょうね)。そこまでしないとならない理由は何?そして外国人にとってはますますきっと予約しにくい状況になっていると思われる。大量にチケットを購入し転売する奴がいるからこんなことになっているんでしょうが、その前にチケットの販売一か月前とかにしてくれないかな?チケットが取れるかどうかわからないから取材やロケのスケジュールが決められないんですけど!みたいな。とにかく台鉄チケットの奪い合い状態は花蓮、台東に行く路線だけと思ってる。で、そこに行く場合、列車は使わないで基本考えればどうにかなるからあまり大きな問題とはとらえていない1号なのですが、今度一回予約システムを除いてみようかなと。台鉄が直近の中秋節絡み増便列車チケットの販売の話をしている横で今度は高鉄(新幹線)が10日に10/7-11の国慶節の連休絡みの増便列車チケットを販売するというニュースも。とにかく訳わからないんだが、台鉄は乗車日の二週間前販売開始だが、高鉄(新幹線)は確か一カ月前(28日前とかそんなハンバな日だったような気がする)。バラバラだからホントか困る。一番困るのは高雄まで行ってそっから乗り換えて南に行こうとする場合。販売日バラバラで連続して買えるかどうか?二週間前までわからないという状態になるので台湾列車の旅って意外と過酷だったりするのである。席少ないから結構予約困難系。更に特急列車に自由席なかったりするからどうにもならん事多々あり。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2016年9月7日

最近雨が多い日々に、外に出るのは面倒臭くいので、ずっと家でこもりしたくて、猫のように何もしなくいまま、ごろごろしたいですね!うちに二匹の猫が飼っています。一匹は13歳のお婆ちゃん、もう一匹は4ヶ月の子猫です。年と関わらず、二匹が毎日16時間以上寝ていて、とても羨ましいですね。秋といえば、食欲の秋、読書の秋だけではなく、睡眠の秋もぴったりとおもいます。また、猫といえば、先週見に行った「庭猫」写真展がめっちゃかわいくて癒されました!個展を開催している安彦さんからのお知らせコメントです。台湾の方もごらんになるかもしれませんので中国語のご案内も一緒にアップしますので興味のある方は是非行ってみて下さい。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「庭猫」写真展
neko01.jpg neko02.jpg neko03.jpg

写真展「庭猫」は、著者安彦幸枝の実家の庭を訪れる二匹の白猫と家族の交流を描いた物語です。2015年秋に東京で発売すると大きな反響を呼び、発売後わずか3週間で重版になりました。その後も「一冊の本を売る書店」森岡書店銀座店や、PARCOブックセンター各店、八重洲ブックセンター各店で展示を重ね、満を持しての台北写真展の運びとなりました。

最終日9/18著者は会場におります。「郷土菓子研究社」による猫をモチーフにしたお菓子をご用意してお待ちしております。
http://www.kyodogashi-kenkyusha.com

また、著者の庭に突然現れた、新たな庭猫のとの日々を綴った写真集「庭猫スンスン物語」を、田園城市でのみで限定100部を販売予定。

更に東京を中心に活躍する谷本光隆氏による庭猫をモチーフにした作品も展示。会期中は、写真展「庭猫」をはじめ、庭猫マスキングテープ、庭猫缶バッチ、庭猫シール、庭猫ポーチ(VRANA)などを販売しています (展示品も販売しておりますのでご希望の方は田園城市スタッフにご相談ください)。9/3〜9/18の会期中に写真集「庭猫」をお買い上げの方には、先着70名様に庭猫シールと、庭猫本がスッポリ入る「VRANA」による台湾限定庭猫バッグを差し上げます。
http://www.vrana.jp
どうぞみなさまお越しくださいませ!

庭猫 写真展 安彥幸枝
「庭貓」攝影展,是攝影師安彥幸枝用鏡頭紀錄某天出現在老家的兩隻白貓,
以及牠們與家族成員之間的交流物語。

同名攝影集2015年秋天於東京發行後,引起了廣大迴響,發售不到三週便馬上再版,並陸續在「一次只賣一本書」的森岡書店銀座店、PARCO書店各分店、八重洲書店各分店等地舉辦了多次展覽,這次作者本人也將這系列得意作品帶來台灣,以攝影展的形式與大家分享。
作者將在閉幕日蒞臨會場。將準備「鄉土菓子研究社」以貓為主題而製作的點心來招待大家。此外,以新的庭貓成員為主角的《庭猫スンスン物語(庭貓斯斯物語)》攝影集,也將在田園城市販賣,限量100本。
谷本光隆等,以東京為中心活躍的作家、谷本光隆先生創作的庭貓作品也預定於展覽中醫同展示。展期中,除了「庭貓」照片展,庭貓紙膠帶、庭貓徽章等商品也將一同販賣。また凡購買「庭貓」寫真集,先着70名様に將一併贈送庭貓貼紙和「VRANA」製作的台灣限定版庭貓提袋。
http://www.vrana.jp

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨 26~31度
台中 雷雨 26~32度
高雄 雷雨 25~30度
花蓮 雷雨26~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2998NTD
1NTD→3.108JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.9.5発表)/04,07,21,25,35,37/第二区ナンバ-04
大楽透(2016.9.6発表)/04,07,20,23,28,45/特別ナンバ-35
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「鎖港マッピングイルミネーション、食楽カーニバルで秋の澎湖を楽しみ」
夏の観光ブームを続くために、観光部観光局が9月24日から「澎湖秋瘋季」というイベントを行い、「鎖港マッピングイルミネーション」に自然風景と伝統的なお寺が共存イルミネーションや、また「9月美食月」、「10月運動月」なとのテーマスケジュールを企画し、鎖港で食楽カーニバルを開催し、レーシングカートやバンドライブと共に、万元宿泊劵を宝くじひくのも、秋冬の観光を盛り上がっています。
澎湖はビーチ、島など夏風景として有名になり、夏休みになると多くの観光客を惹かれて、真夏雰囲気を体験に来ました。季節が秋に入り、観光局が9月24日から11月5日に色々なイベントを行い、例えば、鎖港の紫微宮の前にイルミネーションを設置して、月の光、星空、海、ビーチなどの大自然をイルミネーションで伝統な寺建築に表現し、自然と文明共存を表し、「夏花火、秋イルミネーション」のテーマを作ります。
同時に、風俗や特別な風景などの地元特色とあわせて、9月には美食月、10月に運動月などのスケジュールを企画し、9月24日に鎖港で「食楽カーニバル」を行い、イケメイシェフ吳秉承が新鮮な魚介類をピックアップして、アウトドアキッチンを作ります。22日から30日に澎湖福朋喜來登ホテルとコラボして、「韓国風絶品美食祭」を開催し、シェフが地元海鮮を使い、韓国風料理を作り、澎湖の美食を違う風味に表します。
10月15日に運動月のテーマをあわせて、ゲームやレーシングカートをして、またバンドがライブしながらスポーツの雰囲気を盛り上がります。11月15日にイルミネーションが終了するために「情定鎖港」イベントを行い、民歌歌手が澎湖の定番歌を歌って、DIYイベントを体験して、秋の澎湖を満喫できます。

「澎湖秋瘋季」を宣伝するためにホテル、お土産、交通業者などが共同宝籤の賞品を提供しました。台湾国内線と国際線のエアーラインチケット、ホテルの宿泊券など、可樂旅遊、東南旅行社、易飛網、易遊網、雄獅旅遊、燦星旅遊などの観光業者がまたお得なセールを出して、一緒に秋の澎湖観光を協力し、豊かな観光価値を創造します。

(情報: 卡優新聞網

(担当特派員:TOP29号)

秋の海鮮がおいしくて、天気も夏より涼しくなりまして、旅に会う季節ですね。澎湖はとても綺麗なところ、海だけではなく、島巡って色々スポットが地元の伝統文化を体験できることもすごくいいとおもいます。澎湖の曲といえば1979年から皆に知られた「外婆的澎湖灣」という曲が定番ですね、是非ききながら、澎湖の雰囲気を想像してください。何となくリラックスな感じがします。
本日もクリックお願いします!




藍家割包

過去10年に渡る膨大な記事の数々を読み漁り、ものすごい数の情報量にひとり勝手におののいたりしていたのですが、なんと気づいてしまったことがひとつ。

OK号が愛してやまない割包のお店が、ない!!!
まさかまさか、と横の検索枠で何度か検索をかけてみたけれども見つからない。
向かいのタピオカミルクがおいしいお店はもちろん出てくるというのに!

これは書かねば……!ということで今回わたくしが僭越ながらご紹介させていただきます。

公館にある割包と四神湯が美味しいお店「藍家」です。

外観 店内
こちらが外観。テイクアウトは店頭の屋台の前に並び、イートインの場合は左側に並びます。

ちなみにどのくらい好きかというと、一週間に一回は藍家の割包が食べたいなぁ、と思い出し、2週間に1回は確実に寄っています。もともと公館の街が好きでしょっちゅううろうろしているのですが、今日は違うものを食べるぞ!と思ってもいつの間にか手には割包が……。
食べたものは忘備録として日々Instagramによくアップしたりしているのですが、近頃はこいつこれ食べ過ぎだろ、と思われるのがちょっと恥ずかしくなってきて写真を載せるのを自粛しているほど。

中国語の学校に行っていた時も授業中、台湾の小吃で何が好き?みたいな質問が定番の質問事項としてなされたりするのですが真っ先に「公館の藍家の割包です!」と元気よく答えたものでした。その後先生が共感してくれて、画像を見せながらクラスのみんなに藍家の割包について説明をしてくれていたあの時間。幸せだったなぁ。笑

というわけでこちらの割包に関してはつい熱が入ってしまうのですがなるべく冷静にレポートいたします。

まず割包とはこちらです。
台湾式ハンバーガー割包
台湾式ハンバーガーと言われたりもするのですが、ふかふかの蒸しパンの中に豚の角煮、高菜、ピーナッツの粉、パクチーがスタンダードの具材です。
この組み合わせ考えついた人天才。
日本にも岩崎本舗の長崎角煮まんじゅうとか美味しい角煮まんがあると思うのですがあれが好きな方は絶対に好きなはず。OK号的には親子みたいなものだと思っています。


割包屋台
商品のラインナップはこのような感じです。
右側はスープ系。四神湯、玉米排骨湯,麺線。肉粽(ちまき)もあります。
そして左側が割包。こちらはなんと5種類ものカスタマイズが可能。肥肉(脂多め),瘦肉(脂なし),綜合(ミックス),綜合偏肥(ミックス脂多め),綜合偏瘦(ミックス脂少なめ)。ちなみにOK号はいつも綜合。ちょっと気を使って(体に)綜合偏瘦とかにした時もあったけれどやっぱりなんとなく物足りない感じになってしまいました……。

メニュー
店内用のオーダーシートはこちら。よこの方には香菜要らない人は書いておいてね、的なことが書いてます。「不要香菜」と書いておけばいいと思うのですが、個人的にはぜひ入れていただきたい。全て入ってこそのベストバランスだと思うから。


割包の具
中身のお肉と高菜。こちらのはごろっと丸ごと角煮が入るわけではなく、このようにほぐした状態のものが入ります。八角とか台湾ごはんによくあるような独特のスパイスの香りは全然強くなく、味が濃いめで食べやすい。その辺りがお気に入りの理由のひとつ。


四神湯 四神湯の具材
スープはまずは四神湯をお試しあれ。これも全然癖がなくとにかく飲みやすい。そしてなんとなく体にいいものを飲んでるなぁ、っていう感じもよいのです。こういうのが気軽に飲めるのがやっぱり台湾のいいところ。優しい味でどんな状態の時でも体に染み渡ります。弱っている時もついここに足が向くなぁ、そういえば。


四神湯の効能 四神湯の具材の説明
四神湯の具材の説明と効能。ハトムギ、蓮の実、山薬(さんやく/やまいもの茎)、芡実(けんじつ)。これに柔らかく煮込んで綺麗に処理されたモツが入っています。

大腸肉焿麺線
とある日は「大腸肉焿麺線」を注文してみました。もつが美味しいこのお店。美味しくないわけがない。いつも四神湯とどちらにしようか本気で悩みます。「玉米排骨湯」もほかの方が注文しているのを見たことあるのですがごろんと大きいトウモロコシが入って大変おいしそうでした。


ファミリーサイズセット
あとはDIYセットもあるみたい。お家でも藍家の割包が!夢のセット!

<基本データ>
住所:羅斯福路三段316巷8弄3號
(MRT公館駅4番出口より徒歩三分)
TEL:02-2368-2060
営業時間:11:00~24:00(月曜定休)

<OK号のちょっとひと言>
旅行で台湾に来ていた時は1度も食べたことのなかった割包。その食べたことのなかったシリーズに大腸包小腸などもあるのですがそれぞれに初めて食べた時の美味しさの衝撃はなかなかのものでした。台湾のお料理教室で作って食べたのがきっかけだったのですがお気に召してその後見かけたら食べたりしてたのですが、この公館の藍家の割包に出会ってからはもうこれ一筋。公館の街はとにかく好きな食べ物ばかりである意味OK号のパワースポットなのですが笑、定番コースとしましてはまず向かいの「陳三鼎」でタピオカミルクを買う→「藍家」で割包を買う。店内の時は四神湯も飲む→「龍潭」で豆花を食べる。これでもう結構お腹いっぱい。そして休日などは同じく公館の「海邊的卡夫卡(海辺のカフカ)」というカフェでだらだらと過ごしてみたり。公館だけですべてが済んでしまうという笑。私的四大スポットです。

お薦め度★★★★★(まさに台湾でしか味わうことのできないこの味!具材のベストバランスっぷりもぜひご堪能あれ)
はまる度★★★★★(けっしてジャンク的要素はないのにこの中毒性。おそろしや……)

(担当特派員:TOP OK号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。
プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード