fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

東門餃子館

台北の餃子館といえばまず「東門餃子館」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
現在のオーナーで三代目になる東門餃子館は初代おじいさんのふるさと山東の味を台北で伝える老舗店です。
外観

食事時にはお店の前には空席待ちの人が良く見かけられます。
いつも混雑しているお店の外までお客さんが並ぶ

店名にもなっている餃子は日本でおなじみの焼餃子だけでなく、台湾で一般的な水餃子、蒸し餃子もあります。
また台湾では豚肉の餃子が一般的なのですが、こちらは珍しく牛肉の餃子もあります。
牛肉水餃
牛肉水餃。 10個80元。

牛肉鍋貼
牛肉鍋貼 10個150元。(豚肉餃子は10個140元)

蒸し餃子は注文しなかったのですが牛肉が10個130元、豚肉が10個120元でした。
東門餃子館の一番人気はモチモチの皮でビックサイズの焼餃子だそうです。

小皿類はレジ横のガラスショーケースから自由にピックアップして各自のテーブルへ。
小菜ショーケース
この日のチョイスは左から小魚と豆干の唐辛子和え60元、細切りわかめ40元、レンコンの甘酢漬け60元。
小皿小菜

東門餃子館は餃子や麺類だけでなく一品料理のメニューもとても豊富です。
空心菜、蝦の唐辛子炒め
エビと唐辛子の炒め物、空心菜の炒め物とマーボー豆腐。
マーボー豆腐
それ以外にも一般の小さなレストランなみに豊富なメニューがあります。
また有名なのが真ん中に穴があいた煙突のようなお鍋「酸菜白肉火鍋」です。
このお鍋も山東地方で昔から好まれて食べられている独特なお鍋だそうです。

店内は一階のフロアー以外に二階にも地下にも席がありますが
常に大入り満員の繁盛店です。
店内

<基本データ>
住所: 台北市金山南路二段31巷37號
TEL:02-2341-1685
営業時間:11:00~14:30(祝休日~15:00)、17:00~21:00(祝休日~21:30)

<17号のちょっとひと言>
いままで弊社ブログで紹介されてなかったのが奇跡というくらいの人気老舗店。
何十年と台湾に通いつめている台湾フリークの方にも多くのファンがいるそうです。
もちろん地元台湾の方からも支持され続けています。週末には台湾の家族連れが多く訪れる
のもこのお店の特色なのだそうです。

ビック度★★★★★(焼餃子も水餃子も一個当たりのサイズは他店より大き目。)
メニュー充実度★★★★★(餃子類だけでなく麺類、鍋、サイドメニューととにかく豊富。)
(担当特派員:TOP17号)

From1号
何故か餃子に目覚めたのか!?最近紹介したいというブログほぼ餃子笑 17号はこれから小籠包ではなく餃子推しで行くようです。餃子の事なら何でも17号にお問い合わせを笑

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年4月29日

蜷川さんは15号とでも好きな写真家です、学生時代彼女の作品から写真を撮ることに興味を持つためです。蜷川さんの始めて海外一番大きい写真展は台北で3月に開催します、いま蜷川さんの作品は台湾でもすごく人気があるので、開催したばかり時、毎日並べるの人が多いです。
並べるが嫌い15号、開催して2か月過ぎの平日の日に行きました。でも実に平日も40分くらい並べました、やっと入ってやっとゆくっり観賞できる感じ、作品室に入って、みんなは作品と写真撮るの人が見えます。彼女の作品室は代々写真を撮ることができます、1枚や2枚撮るは全然かまわないと思いますが、1人で一枚作品まえで5分くらい写真撮って、また色々なポーズして、写真会ような感じ盛り上げことがちょっとやりすぎかな?この事するの人は一人じゃなく、一室は2や3人がします、
展覧会でこなん事がする人は始めて見ました、本当に理解できないです、回り観賞する人にすごく迷惑です(作品を見たいけど、あの人は見たくない!)一緒にいる友達によって、これは写真撮るできるの人気な展覧会の週末のよく見える風景です、可笑しくないです、15号は展覧会行きたいなら、絶対週末に行かないことにすることが決めます。

From1号
相当お怒りなご様子。「作品みたいがあの人は見たくない!」笑ったよ。確かにそうだろう。だから行かない事にする事が決めますね。了解。さりげなく「ゆくっり」、「こなん事」なんていう爆弾仕掛けてきましたね。ちなみに入場する場合は「並べます」じゃない、「並びます」だ。人を並べてるって15号よ、オマン(夏生語より拝借)は進撃の巨人か!?笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ23~26度
台中 曇り/晴れ26~29度
高雄 曇り/晴れ 28~30度
花蓮 曇り/晴れ 24~26度
週末の天気→台北は土曜日に雷を伴うにわか雨 があるの天気ようです、日曜日に昼も雷を伴うにわか雨 があるの天気、夜は曇りの天気ようです。台中 高雄は曇りの天気ようです。花蓮は土曜日に昼が曇りで、夜は雨の天気ようです、日曜日に昼も雷を伴うにわか雨 があるの天気。台北20~29度です、台中21~30度、高雄24~31度、花蓮21~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2924NTD
1NTD→3.295JPY
From1号→さっき15号にまた間違えてるじゃないか!いい加減ちゃんと打てっていったらなんと今日ミラクル円高でこのレートが正しかったという事件勃発。なぜかこんなタイミングの時にニュースブログ担当が15号。チッキショ―!笑

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.4.28表)/01,06,08,15,24,37/第二区ナンバ-07
大楽透(2016.4.26発表)/06,12,21,25,34,43/特別ナンバ-28
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「油桐花祭り開催します」
23日に橫山郷の合興駅で「花現新竹縣─台三浪漫生活趣」テーマとしての油桐花(アブラギリバナ)祭りを開催します。新竹県県長邱さんによって、もうすぐ「昼油桐花に、夜ホタル観賞する」の季節なります、この季節迎えために色々なイベント用意します、油桐花マラソン大会、人気な台湾の劇団「紙風車劇團」の演出など。
新竹県県長邱さんによって、今年で新竹物流会社、立委柯さんから協力してくれて、紙風車劇團は「桐花島の故事」テーマとして、新竹県で巡回公演します、この劇は有名な作家小野さんの「寶莉回家」、客家人の伝統の祭日「天穿日(てんせんじつ)の由來」を結び付けて、客家人の生活特性が現れてます、例えば節約、強靱な精神など。油桐花祭りの開幕式に出演します、峨眉、湖口、寶山、竹東、新埔、芎林、關西など郷鎮も出演します。
文化局長蔡さんによって、油桐花マラソン大会の路線は「内湾線一線九駅-台湾漫画 夢工場」結び付けて、富貴駅から出発して、煤礦舊址を通って、山溪地のゴルフ場まで折り返してます。23キロメートルと9キロメートルの二つコースを選べます、街頭の芸人は沿線に出演するように用意します、親子風景を観賞しなから、街頭の芸人の出演も楽しめます。
当日に午前で紙風車劇團と合興駅一緒に企画した創意園遊会があります、面白なゲーム、名画の撮影板と高蹺の表演、高蹺の役者も民衆とインタラクティブします。その後に文化局美術館「桐吟花語」の展覧会が開催します、展覧日は25日までです。色々な軽い旅行コースがあります、 お問い合わせは桐花祭の公式サイトや電話03-658065#211まで。
(情報:中時電子報
油桐花は白い花です、5月にいっぱい咲けます、白い花は山で雪のように舞い踊るため「5月の雪」と呼ばれます。油桐花も台湾の客家のシンボルなので、この時期に各地の油桐花の名所では客家文化と結び付けての油桐花祭り観賞イベントが開催します。また週末行く場所また決まってないなら、油桐花を観賞に行くもいい選びと思います
客家油桐花公式サイト:http://tung.hakka.gov.tw/Default.aspx?lang=3
P.s ①天穿日(てんせんじつ): 毎年旧暦の1月20日です、客家人伝統の祭日です。伝統は水の神と火の神が争っている時に天が割れて、地上は洪水や火事がしかけます、神様「女媧」が五色の石で天を修復します、地上の人たち救ったという伝説に由来する。

②「内湾線一線九駅-台湾漫画 夢工場」新竹政府と新竹出生漫画家たち一緒に企画しました、当地の風景と地元の漫画家作品と結び付けて、観光客にも魅力のあるスポットを作りました。
(担当特派員:TOP15号)

From1号
なかなかやるじゃないか15号。こなん事があるんですなってぐらいちゃんと打ててるぞ。讃×3つ

本日もクリックお願いします!

2016年4月28日

昨日は久しぶりに台北市から脱出。といってもお隣の新北市へ。
普段は五キロ以内と異常に狭い生活圏の中で生息しているので、こんなに長い区間MRTに乗車したのも初でした。昨日は1号が輔仁大学の学生のみなさんに「台湾をよく知る日本人から見た台湾」についてお話することになりそのお伴でキャンパスを訪れました。1号の他にも在台日本人の方がお二人ゲストでいらっしゃり三者それぞれの視点からの興味深いお話でした。メジャーは違えど私が学生の?十年前はまだまだこのような外部からどんどん現役のゲストを招くような活きたきた授業はありませんでした。今は日本でも国外でも授業内容自体がかなりアクティブになっているようなのでもうちょっと(いやかなり)遅く学生生活を送っていたらまた違った視点を持てたり決断をした自分がいたのかなぁーと昔を懐かしんだ一日でした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨18~26度
台中 曇り 21~29度
高雄 曇り 24~30度
花蓮 曇り 20~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2814NTD
1NTD→3.420JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.4.25表)/07,08,10,21,27,34/第二区ナンバ-04
大楽透(2016.4.26発表)/06,12,21,25,34,43/特別ナンバ-28
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「コンビニ各店舗の特色が魅力に 清境では一万本の風車ショーが」
コンビニの各店舗ではすでに形式化された内装だけでなく、各地方の特色を生かし集客の増加に努めています。テイクアウトコーヒーのカップホルダーのデザインもとてもラシックで、コーヒーに文学的な香りくけ加えます。7-ELEVENは200件以上の特色ある店舗を設立しており、それに加え指定店舗にてOPEN!の名前シール機を導入する予定です。引き続き指定店舗にてその土地の特色を加えた店舗をオープンする予定です。清境農場では一万個を超える風車を繋げハッピーでロマンチックな光景を造りだしています。またファミリーマートでは故宮博物院と提携しカップホルダーの図柄に清明上河圖を用い、それをコレクションするファンも出現しています。
7-ELEVENは全台湾で200件以上の特色ある店舗がありますが、休日になると千人以上の人がフェイスブックのチェックインをしたり記念撮影をしに訪れます。タロコ国家公園内の天祥店では店舗の壁の上に燕が巣をつくり、可愛い燕の子供たちが飛び立つ姿が見られます。その光景は付近の燕子口の絶景と重ねられ評判を呼んでいます。また桃園国際空港付近の民新店では飛行機の離着陸が間近で見られるので航空ファンのホットスポットとなっています。雲林県の崙背店は酪農が盛んなエリアなので、店内には可愛い牛の挿絵が描かれ店舗全体が牧場のようになっています。
また、4月29日から9月30日まで清境農場では「清境の夏 風車フェスティバル」が開催され、清境農場内に小スイス花園や清境ショップが登場します。今年は15,000本のマカロンの各色に彩られた風車が用意されます。そのうち2000本で「ウェルカムゲート」が形成され、5000本は全長50メートルの「回転マカロン環湖步道」に、ヨーロッパ式休憩スペースには「一生一世」を表す1314本の黄色い風車と半円型の「木橋の風車」がシンプルな中にもロマンチックな雰囲気を盛り上げています。
その他17件の店舗がオープンの予定です。士林の新兒童樂園內店舗と松山空港内の店舗では、OPNE!の名前シール機を導入し、シールの図案には国内各地の観光スポットとOPNE!を融合させています。家族写真に、また親子一緒に操作できるよう簡体字システムを導入しているので中国大陸からの観光客は大変喜んでいます。
ファミリーマートは故宮博物院とコレボし5月10日より6種類限定の清明上河図案のコーヒカップホルダーのイベントを開催します。ホルダ―場のQRコードを読み取るとどの皇帝がコーヒーを飲んだことがあるかなどの「豆知識」を知ることができます。6種類すべて集めて組み合わせると清明上河圖となり故宮博物院内のショップにて一割引きにてショッピングすることが出来ます。またその写真をフェイスブックにアップして50個イイネ!を獲得した方先着200名様には、無料にて清明上河図特展専属解説案内と清明上河図のマスキングテープがプレゼントされます。
  (情報:卡優新聞網
コンビニの密集度世界一の台湾ですが、品揃えもサービスも徐々に進化中です。
店舗ごとにも特色があるようですが、17号が何回か訪れたことがあるのは松山空港の7-ELEVENです。台湾7-11のマスコットキャラクターのOPNE!たちがパイロットやCAの服装をした大型フィギュアが店頭にあり、いつも記念撮影の順番待ちの人がいました。また店内で販売している商品も他店とは違い、南京東路の行列店「佳徳」のパイナップルケーキを大箱で販売していたり、子供用のおもちゃやキャラクター文具などが沢山ありました。17号の台湾在住の友人たちでさえ思わずつられてお買い上げするほどの品揃え。その他台北市内にももっと特色ある店舗がないか調べてみようと思った17号でした。
(担当特派員:TOP17号)

本日もクリックお願いします!

2016年4月27日

弊社では極めて頻繁に起こる「シシソソ」事件。この事件の原因はカタカナをちゃんと書かないから。し=シ、つ=ツ、そ=ソ、ん=ン、が正解で、すべてを順番にちゃんと書いたら「シツソン」なのにも関わらず全部が「シシソソ」にしか見えないから1号大激怒って事件。こんなの小学生でもちゃんと出来るだろ!って事が出来てないのが問題。全員にジャポニカ学習帳を渡して徹底的に練習させる。これはなに人であるかを問わずで発生する。子供の時に下から跳ね上げる、上からはらうで違いを習ったがそれが身についていないってどーいう事だ?みたいな。とりあえず「し」「ん」は下から跳ね上げ系なので下をチェックマークのようにこうしなさい→「✔」と指示はするものの・・・。でも良く考えたらこれひらがなで書けばすべて解決するって事では?。故にスッタフやパイナプールやチャンピョンだって出てこないかも!?(←いやこれはきっと解決できないだろう涙)。中国語のルビをふる時に使用していたカタカナは今後禁止とします。
しかしカタカナでちょっと思い出した。昔赤羽駅で人と待ち合わせした時に「あぴれぐち」って電話で言われたその出口をずっと看板見ながら探してたけど見つからなくって相手に電話した事を。
1号「あぴれぐちなんてないよ」
友達「あるだろ。ないってありえないんだけど」
1号「ないよ。似たようなところはあるけど「あぴれぐち」ではないみたいだけど。「あぴれろ」って書いてある」
友達「・・・・・・・・のち爆笑」
そう、なぜか「アピレ口(←漢字のクチ)」を「アピレロ(←カタカナのろ)」と読んでいたらしい。で、アピレ一緒なら気づくだろって後から自分で考えたがどうしても「クチ」と読めなかった事も思い出した。カタカナって難しい・・・・・汗

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 21~30度
台中 曇り/雷雨 23~29度
高雄 曇り/雷雨 25~30度
花蓮 曇り/雨 23~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2825NTD
1NTD→3.407JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.4.25発表)/07,08,10,21,27,34/第二区ナンバー04
大楽透(2016.4.26発表)/06,12,21,25,34,43/特別ナンバー28
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「最高難度の蘇花公路上り線東澳トンネルが貫通」
交通部公路總局は蘇花公路内の8個のトンネル改善工程の中で最も難しい工事となった東澳トンネルが本日上り線に貫通したことを発表。来年末に第一段階開通を目標とする蘇花公路が目標達成へ向けての大きな一歩を踏み出しました。
公路總局蘇花改工程處からは東澳トンネルの全長は3.4キロ。民国102年(四年前)9月から工事を開始しすべての改善工程の中でも最も難しい工程だと言われていました。地質の複雑さにより最も難しい工事となったこのトンネルは上りの貫通工事期間に猴猗山斷層と小帽山斷層から受ける影響が原因で6度の崩落事故や3度の水の噴出事故などが発生してきました。
工程處からは、台鐵新永春トンネルの貫通時も同様に大量の水の噴出が発生していたことから避ける事は出来ない事故であることは工事段階ですでに把握していたことから、東澳トンネル上り線での工事では水が噴出する区間をなるべく避けるように工事、更に路床を高くし海岸側に寄せるなどの取り組みによる967日に渡る難工事を克服しようやく午前に貫通にたどり着きました。下りも今年6月に貫通する予定となっています。
蘇花公路の公示は3段階に分けられて施工されており、據公路總局の計画では,蘇澳~東澳間が来年末に開通、その他の二段階区間の南澳~和平は民國107年(二年後)の年末、和中~大清水は民國108年(三年後)の年末を予定しています。
(情報:中央社
ここ東部宜蘭エリアの最南端的な場所で冷泉がある事でお馴染みの町「蘇澳」から「花蓮」までを結ぶ道路の工事のニュースなんですが、このライン、本当に断崖絶壁の怖い道を走る恐怖の道路。しかもこれしか花蓮に行く道がないっていう選択の余地がない状態。で、この道路の新しい道を作っている工事の中の最も難しいトンネルが貫通したってニュース。実際この工事が終わったらどれだけ走りやすくなって時短出来るのかはわからないけど、現状で「蘇澳」から「花蓮」まではばっちり2時間半から3時間かかるから。トラックなんかがいちゃったもんならもう最悪。片側一車線で(途中登坂車線とかは出てきてチャンスはあるがそんなうまくはいかない)身動き取れないから。実際地図で見るとこの区間そんなにかからないだろって思われがちなんだけど道路事情の悪さからこんだけかかりますので、もうしばらくは我慢。っていうか東側の交通アクセスは列車も含めて早いとこどうにかしてもらわないと行きにくくてしょうがない。未だにホント不便なんですこの辺りは。台湾御得意の予定は未定(かのMRT空港線のように)とならない事を切に願う。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

八方雲集 (林森北店)

「八方雲集」は台湾全土で約740店舗を展開するフランチャイズの焼餃子と水餃子のお店です。
どこの街中でも良く見かけますが、昨年オープンした林森北店はコンビニ同様24時間営業なのです。

場所は眠らない街、林森北路と長春路の交差点。
外観
ここなら24時間の需要も充分ありそうですね。

テイクアウトの注文を待つお客さんも大勢。
テイクアウトエリア

嬉しいことに看板↓にも日本語表記があります。
看板

次々と焼き上がる餃子もあっという間に消えて行きます。
次々と焼き上がる餃子

こちらの煙が上る鍋では大量の水餃子がゆでられています。「24小時営業」の立札もありますね。
24時間営業

店内にはとても清潔なイートインスペースがあります。
店内

イートインスペースを利用する時は先にテーブルにつき、下↓のオーダー表に記入します。
数量の個所には注文個数を数字で、赤○にはテーブルに書いてある番号を数字で記入。
オーダー表
オーダー表は中国語のみですが、カラーのメニュー(↓)には日本語表記がありますのでコレをゲットしましょう。
日本語表記メニュー
(またなぜか縦のまま。。。。。)
オーダー表の記入が終わったら先ほどのテイクアウトエリアのレジへ行き先に精算を済ませます。
精算後に渡された紙をテーブルの上に置き、注文した料理が来るのを待ちます。

八方雲集は通常の豚肉やニラなどの餃子他にも、カレー餃子、韓国風辛口餃子、とうもろこし餃子、野菜餃子など豊富な種類があります。17号の一番のお気に入りはとうもろこし焼き餃子
とうもろこし焼き餃子

野菜水餃子も皮がモチモチでとても美味です。
野菜水餃子
中も野菜がたっぷりです。
皮がモチモチ野菜水餃子

<基本データ>
住所:台北市林森北路271號
TEL:02-2543-5607
営業時間:24時間

<17号のちょっとひと言>
台湾のレストランはランチタイムとディンタータイムの間はお休みのお店も多いので中途半端な時間に
ちょっとお腹が空いた時など24時間営業のお店はとても助かりますね。ロケーションも分かり易く便利な場所なので
ハンパな時間や深夜に小腹が空いた時は是非利用してみてください。

便利度★★★★★(心強い24時間営業。これ以上の便利さはないでしょう。)
バリエーション充実度★★★★(焼餃子6種類、水餃子7種類はかなりの充実度。ドリンク類が豆漿類オンリーなのが残念。ビールやソフトドリンク類も置いたら需要はあると思うのですが。)

(担当特派員:TOP17号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年4月26日

昨日18号のルームメートは洗濯する時、
大きい声で助けを求めました。
18号はどうしたのと思いながら、
洗濯機のところに行きました。
原因は男性の手と同じぐらい蜘蛛が洗濯機の上にいて、
18号のルームメートはすごく怖くて、
18号に助けを求めました。
でも、そんなに大きい蜘蛛は初めて見て、
ちょっと気持ち悪いですので、
すぐ蜘蛛を家の外に追い出しました。

From1号
家の中に居る蜘蛛って成敗してはいけない的な伝説を聞いたことがったような気がして(台湾ではどうなんだろう?)たま~に我が家でも見かけるけどそのままにしている。が、昨日18号が見たのはタランチュラレベルって事か!?外に出してみんなに被害が及ばないような種類であったと祈りたい。「ルームメート」でも「ルームメイト」でもどっちでもいいって事でそのままにしてる。ドンドン優秀になっていらっしゃる模様(ブログ上では(←鬼))

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 23~29度
台中 曇り/雨 23~30度
高雄 曇り/雨25~31度
花蓮 曇り/雨 23~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2822NTD
1NTD→3.411JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.4.25発表)/07,08,10,21,27,34/第二区ナンバー04
大楽透(2016.4.22発表)/12,19,23,33,46,48/特別ナンバー29
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北市と新北市はバスの乗車の引き上げを止め、大人は15元で子供は8元」
乗車券の引き上げる事情が騒がれて、台北市と新北市の乗車券の料金はやっと引き上げないことを決定して、大人は15元です。新北市交通局長王聲威氏によって、台北市交通局と新北市交通局は4月23日に「台北市と新北市バスの運行に関する費用の調整する委員会」第二回を行って、委員たちはちゃんと討論してから、台北市と新北市の乗車券の料金について合意しました。台北市と新北市の運行に関する費用の引き上げは1元になりませんでしたので、市政府は予算にとって、市政府から負担します。台北市と新北市の乗車券の料金は引き上げないことを提案しました。さらに、王聲威氏は台北市と新北市の運行に関する費用は元に17.3956元で、価格差は市政府の予算からバス業者に補助します。今年新北市は運行に関する費用を審査する時、ガソリンは価格の下がりを考えて、バス業者も4月1日にスタッフの給料2500元を上げましたので、会社の運営コストは増加しました。そのため、最後審査した運行に関する費用は18.0828元で、少し0.68元を上げました。新北市のバスの運行に関する費用を上げたら、約一年1.9億の支出増加します。新北市長朱立倫は専門的な委員会はガソリンの価格と給料のコストを考えて、運行に関する費用を決めます。そして、最近ガソリンの価格は下げましたから、運行に関する費用は1元を上げてませんでした。結局乗車券の料金は大人は15元で子供は8元決定しました。新北市交通局は新たな運行に関する費用を行う日程は4月1日から、台北市と新北市は毎三ヶ月はガソリンの価格によって、運行に関する費用を審査してから、費用を調整することは可能です。法律によって、民衆に関するバスの乗車券の料金はもし特別な状況がなかったら、早くは二年後運行に関する費用を検討してから、乗車券の料金を調整するかどうか、その時に確認します。
(情報: 卡優新聞網
今景気はまだ回復してませんので、
この民衆に関するニュースはとても大切だと思います。
それは毎日出勤する時、バスを利用する人はたくさんいて、
特に毎日バスを乗る学生さんとサラリーマンに対してはもっと重要です。
お金はあまりかからないなら、
人々はバスを乗ってほしくなります。
でも、18号の出身、台中はバスを使ったら、10KM以内は無料です。
そのため、台中の人もよくバスを使います。
乗車券はゼロですから。
(担当特派員:TOP18号)

From1号
まず台湾でバスに乗る時に乗車券というものは存在していない。ニコニコ現金払いか悠遊卡とかを使っての支払いですからね。って事で「券」って表現一個だけ赤にしてます。全部色付けるとまっかっかになっちゃいそうだから名誉のためにって事で笑。
最後のコメントの所にある台中バス最初の10キロ無料ってどうやって無料扱いに?乗る場所、降りる場所みんなバラバラなのに・・・・台中の皆さんは体にGPSとか内蔵されているのだろうか?みんなキャシャ―ンみたいな。
今回のバスの値上げは、元々コストが乗車料金をオーバーしてしまっているなら乗客が負担しないとならないのではないか?と純粋に思うんだが、そのコストアップが給料あげたからみたいな事ならまたこれもコストアップって事なのか?って揉め事も起きる。最終的な解決方法が値段は上げませんけどコストと収入とのバランスでマイナスとなってる部分は行政が負担するって話なら突き詰めて考えると税金からその費用は出てるって事でなんか見た目には得した気分だけど実際は違うって話なのではないないだろうか?ってか、税金から持っていかれるとなると使ってない人まで負担してることになるからやっぱり使ってる人の乗車料金を1元アップするが道理なのではないだろうか?って思うのは間違えだろうか?

本日もクリックお願いします!

2016年4月25日

今朝はオフィス内で5月2日月曜日がお休みかどうかということでひと騒動。結果弊社の従業員は労働保険に加入している労工なので5月1日(日)の代休で2日月曜はお休みですが、台湾では公務員はお休みではありません。ですのでこの日はストックマーケット、銀行を含めた民間企業はお休みですが、役所や学校などの公的な機関は通常通りの勤務となります。この日は両親はお休みで子供だけ学校に行く家庭が多いので、カフェやホテルのレストランで仲良く朝食をとるご夫婦が沢山出没します。これも台湾特有のメーデーの風景です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨22~29度
台中 曇り/雨23~29度
高雄 曇り/雨25~31度
花蓮 曇り/雨23~28度
今週のお天気→今週の台北は曇り時々にわか雨又は雷雨の天気が続き気温は20-29℃、台中も木曜日までは曇り時々にわか雨又は雷雨の天気が続きますが金曜日には止む予報です。気温は23-29℃です。高雄は火曜と金曜は曇りですが水曜木曜の二日間は通り雨又は雷雨の予報がでており、気温は25-30度となるでしょう。花蓮は木曜日までは毎日にわか雨又は雷雨の予報ですが金曜日には止みそうです。気温は21-29度にて推移するでしょう。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2826NTD
1NTD→3.406JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.4.21表)/13,15,16,23,27,30/第二区ナンバ-02
大楽透(2016.4.22発表)/12,19,23,33,46,48、/特別ナンバ-29
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「阿里山国家森林遊楽区入園料 5/1より差別化して徴収」
阿里山森林遊樂園区では5月1日より入園料を差別化して徴収することが決定しました。これにより外国人観光客の入園料は台湾ドル300元に値上げされ、国内j観光客の入園料は現状の200元を維持、嘉義県民は100元の優待料金となります。
嘉義森林管理処は、阿里山にて入園料の差別化徴収が実施されると国内では初めて外国人旅行客、台湾国内旅客、嘉義現地の住民とを差別化した料金設定を開始することになるとのべました。阿里山は1998年以来入園料の改正を行っておらず、近年国外よりの観光客が急増したことと、外国人観光客は台湾で納税をしていないということを考慮して、外国人観光客の入園料を値上げすることに決定しました。
しかし台湾内の観光客の入園料は現状の200元を維持し、外国人でも国際学生証の所持者及び7歳から12歳の児童、公共交通機関のチケットの半券を所持している人には150元の優待料金を定めています。
またそのほか台湾の7歳から12歳までの児童、証明証を所持している警察官及び軍人及び証明証を所持している嘉義県民は一律200元の優待料金となります。
嘉義森林管理処によると現在台湾内で入園料金の差別化設定をしているのは故宮博物院のみで、その他の国家公園、アミューズメント施設や風景区などでは国内と国外との料金の差別化設定はされてないとのことです。
  (情報:中央社
朝からこのニュースにおどろきました。今更お隣の国と同じこと始めたりしてどうしちゃったのでしょう。
タイやマレーシアの東南アジアでは昔から観光地や名所旧跡などで、現地人の数倍の外国人料金の存在が広く認知されていますが、外国人料金が存在するのは発展途上の後進国が圧倒的でした。スイスや日本などの先進国では国内鉄道のチケットなどは国外で購入した外国人が一番安く購入できるなどのメリット(JR PASSなど)があり、外国人だからこそ得られる優待料金があるという両極端な状況でもあります。台湾はこれまでどちらかというと先進国に近く、台湾新幹線には外国人のみ利用できる3日間乗り放題の優待チケットがあり、ホテルの価格も外国人旅行客向けには現地客より価格を抑えてオファーされてきました。故宮に続いて阿里山が外国人料金を導入するとなると、その他の国家公園区や風景区でも後に倣うところがでてくるかもしれません。もちろん実情は中国人観光客の急激な増加で観光地の環境保護や清掃等の費用が必要となることは理解できますが、それなら台湾人との差額を100元などにせず、いっそのこと他国のように5-8倍、いや10倍くらいに設定してみるのも良いのではないでしょうか?
(担当特派員:TOP17号)

From1号
このニュース1号過去にすでにアップしていますが・・・・(クリック)。今週末から開始という事で再アピールを兼ねての同じ記事アップという事でご容赦くださいませ。果てしなく続く仁義なきニュースの奪い合い。って言うか奪い合ってない。「人のネタ見て我がネタ考えねーよ」が、1号以外のトップレンジャーの基本的ポリシーらしく涙

本日もクリックお願いします!

(花蓮)阿德南斯行館

いわゆる民宿って響きで想像してはいけません。台湾にも有る希少価値大人リゾートがなんもなさそうなイメージの花蓮にあるんです。

まずは部屋へ
到着日はもう夜の22時を回っている状態だったんですよね。大人リゾートは明かりもまばら。どんな状態なのか?よくわからないままとりあえず部屋に入った状態でまずパチリ。何と暖炉(笑)

まずはこれに目が行きますね 暖炉(風)
ヤッパリこれにどうしても注目が!って事で近づいてみると本物ではなかったけど温かいのは出てる。台湾では珍しい暖房設備ありって事になる。オーマイガーな衝撃。この日寒かったからありがたかった。

まず 一通り 見たもの
とりあえず目についた物開ける等も含めて全部見る。冷蔵庫の中のモノ全部無料。リビングからは特に仕切りもなくバスルームに突入。シャワーブース有。アメニティがブルガリ。さすが大人リゾート。

順番 通り なんか
ドライヤーが残念。これ1号が最も嫌いなタイプの弱いドライヤー。シャワーブースの中にスチームサウナ機能があって、それオンするとしたから蒸気がボワーーって出てくる。それはむせるほどの勢いで。これヨモギだったかな?草経由で蒸気が出てくるからなんか体にいい感じなはずなのにむせる。何故?ベッドはこんな感じだった。

思い出 巡りの ようで
なんか写真見てたら自分がリアルに目に下順番だったりするもんだからなんだかおかしい。この緑の菓子はチョコ。ミント味のチョコ。正直まずかった。十分な広さのクローゼットで最後はトイレ。ウォシュレット!台湾もどんどんウォシュレット率が上がってきとりますな。いい事。

おもろい
リビングにはDVDプレーヤーとか色々あるんだけどことごとく使えなかった。何なんだろう?って思ってたらどうやらこの部分の電気回線がぶっ壊れて繋がってなかったらしい。まあ寝るだけだったから良かったけど理由が解らず悩んだ。

で、翌朝
で、翌朝 こーんな感じ
部屋の目の前にこんな池があったんだ!そしてなんだか森のリゾートぽいんだって事を認識。何せ前日夜全く見えなかったんで。下手すりゃ池に落ちてたかもしれないぞぐらいな笑

外の景色を 初めてみる
泊った部屋も一個一個のコテージタイプ。こんな感じで5軒並んでいます。そう大人リゾートは5部屋しかないのです。

朝食は 別棟で いただきます
朝食は別棟で頂きます。基本朝食とアフタヌーンティは付き。夕食と夜食はいらないって選択可能(その場合は料金少し安くなるので後で説明)。

こんな感じで 感動的なモーニングを
基本的にセットメニューで、サラダとかはブッフェスタイルで選べる。セットメニューは日替わりらしいんですが、もうね感動的レベルにうまい!

どっちも めちゃウマ!
このパンも自家製(トーストだって自家製)、ジャムも手作りジャムだし、ジュースだって当然フレッシュ。そして感動的なのは豆漿。これも天然ものを自分で漉して作るんだって。シンプルなメニューなんだけどどれも手作りでどれ食べても「おいしい」「うまい!」ってつい言っちゃう朝食です。

幻想的な 世界が広がります
施設のど真ん中が池になってて、ココに蓮がある。ここに来るまで知らなかったんですが、蓮って太陽が出ないと咲かないらしい。この日曇りで結構大変だったぁ。咲かぬなら咲かせてみせよう蓮の花的行動をしていた記憶笑

こっから出た
玄関はこんな小さいのです。鍵を渡されるからカードキーで開け閉めを。

お向かいには
道路を隔てた

ファミリータイプの姉妹民宿
お向かいがファミリー用の系列施設。ちなみにですが今回ご紹介している大人リゾートはお子さんの宿泊NGです。通りを挟んで向かい合わせですが、先ほどの施設は大人だけが楽しめるリゾートなんでちびっこは大きくなってから来てくださいませ。

中は こーんな 感じに
こちらもとても開放的な広さ。

なって マース
何か釣りもできるって言ってた。

晩 ご は
で、晩御飯はこちらのファミリー施設のフロント兼ダイニングで頂きます(そうチェックインもこっちでやります)。なんと晩御飯は・・・・

ん は・・・・ 何故か和食
和食。せっかくここまで来たのに和食笑。うん、なかなかがんばっていらっしゃいます。が、残念なのが、お酒がない!!ビールもない!!ないって言うのは売ってない。どうやらお部屋でのお酒はもちろん自由だけど食事中のお酒は食事を楽しんでもらいたいって事で用意してないんだって。なので自分の部屋に合ったビールを持って来る。持ち込むなどでご対応を。ちなみに部屋のビール飲み切っちゃったからおかわりっていうのも出来ないからご注意を。何故ならお酒は売っておりませんのでって事なので。

夜食漢方スープ
御夜食も届きます。この日は漢方鶏スープ。何故かこの夜食でさっきの和食が一体何だったんだ?って思うようなスーパーディープ台湾料理笑。苦い・・・・。

大変な部屋のコーヒー笑
そうそう、部屋のコーヒーは豆で置いてあるから自分で挽かないとならない。意外と面倒なんだけど毎朝やって飲んださ。やっぱりおいしいはおいしいよね。こーいう飲み方すると。

部屋で食べれるアフタヌーンティセット
最後に時系列めちゃくちゃだがアフタヌーンティセット。まず普通の時間にチェックインすればもれなくこのアフタヌーンティーからスタートします。これもお部屋で食べれるのでチェックイン後まず大人たちはお部屋でまったりしながらこれをお召し上がりになるって事で。こーいうスイーツも基本手作り。なんか高級感というよりは肩の凝らない寛ぎの休日を楽しめるリゾートって感じかなと。

<基本データ>
住所:花蓮縣壽豐鄉豐山村魚塘路43號
(台鉄壽豐駅から車で約5分位。でもこの駅の周りには何もない)
TEL:0933-121-662
チェックイン15:00/チェックアウト12:00
公式サイトはこちらを→クリック。料金は一番安い部屋が10900元だったかな。これ二人一部屋の料金で食事も全部ついてる。アフタヌーンティ/夕食/夜食/朝食の4食付きなんですが、夕食と夜食パスするとさっきの金額からマイナス2000元してもらえます。

<コーディネーターのちょっとひと言>
都会で疲れた心を癒すにはもってこいの施設かも。ここに来るなら花蓮に観光に来るって事ではなく、ここにきてのんびりするっていう訪問の仕方がいいと思う。あんまりあちこち忙しく行ってるような旅の宿泊先がここってなんかもったいないと思う。もうチェックインしたら夕食までは部屋で過ごす。で、夜は残念ながらお酒が飲めないので外ご飯。そう大人は先週ご紹介したイタリアン「Giwas Ali」でワインを楽しみながらのディナーがよろしいかと。で、ここでワインを二本ぐらい買って持って帰って部屋のみ笑。ガブガブ飲むんじゃなくてまったりね。で、翌朝はあの感動的な朝食をのんびり食べてチェックアウト。あーー、そんな滞在で再び訪れてみたい。とにかく最大限滞在を楽しんで頂くが吉。

お薦め度★★★★(万人受けする訳ではないかもなので。行く人は大人のマナーでのご滞在を。騒いだりはNGです)
隠れ家度★★★★★(こんなところにこんな施設があるの?って言うような場所にある。場所自体から隠れ家笑)

(担当特派員:TOP1号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年4月22日←何故全角?4月22日とせよ!

「Follow Me To」は、女性に手を引かれるようにして世界各地を訪れるというコンセプトで、各地の背景と女性の背中を自分撮りした構図が印象的な作品です、ネットで大話題(←でた、また新語)になりました、Instagramで4万人ファンがいます。台北、阿里山、日月潭はみんなよく知ってる名所です。「Follow Me To」で、有名になったロシアのフォトグラファーMurad Osmannさんと奥さんNataly Zakxarovaさんは台湾に来て、台湾独特な美しいはカメラで撮りました、いま台湾シリーズ写真作品はネットでも話題になりました。4/14~4/29に信義誠品1階でA Journey of Love写真展覧会を開催します、もし興味があればサイトを参考してください(←見に行ってみてくださいって言うのかと思ったからなんかフェイント笑)
作品参考サイト:http://www.adaymag.com/2016/04/17/follow-me-to-pandora.html
展覧会:http://0rz.tw/JmzWQ

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 23~28度
台中 曇り 24~31度
高雄 晴れ25~31度
花蓮 曇り/雨 24~29度
週末の天気→台北 台中 高雄は土曜日に曇りや晴れの天気です、花蓮は午後ににわか雨があるようです、日曜日に台北 台中 花蓮は雨や曇りの天気ようです、高雄は曇りの天気ようです。台北22~30度、台中24~30度、高雄25~31度、花蓮22~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2978NTD2838NTD
1NTD→3.486JPY3.392JPY
From1号→この赤入れを見直してくれる事なんて150%ないんだろうからいつまでたっても修正しないとならないのだろう。一体いつから間違えた記憶にすり替わり、それをずっと続けるようになったんだか・・・・

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.4.21発表)/13,15,16,23,27,30/第二区ナンバー02
大楽透(2016.4.19発表)/12,21,39,41,46,47/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「水墨先生馬白水さんの作品台鉄電車見えます」
台鉄は「Hello Kitty列車」を出して後に、今日(4/21日)また「 太魯閣国立公園の絵の列車」を出しました。亡き水墨先生馬白水さんから創作した24枚の「太魯閣の美しい」作品は列車の外観になりました。列車は駅に入る時に、綺麗な絵を鑑賞することができます。今日からこの列車を運伝します。馬白水先生の「太魯閣の美しい」作品は新城駅のカラスで飾りました、今回は再度新太魯閣列車の外観なりました、21日に発車しました、樹林駅から花蓮駅までです。
台鉄局局長周さんによって「太魯閣の美しい」は水墨先生馬白水さん90歳の時に創作したの作品です、一番トップの作品です。太魯閣の日の出から太陽が沈んで、海面から3千メートルの高山まで描きました、そして6テーマで太魯閣の美しいが現れます。
台鉄によって、この列車は不定期で彰化駅と花蓮駅往復します、毎週の土曜日に2回便数があります。関連商品も出します、即日から台北駅、松山駅、台中駅と高雄駅で販売します。それ以外に、有名な「Hello Kitty列車」は毎週金、土、日に樹林駅から台東知本駅まで往復電車を発車します
(情報: 中廣新聞網
まえ大人気になってるの「Hello Kitty列車」を出して後に、また新しい絵の列車を出しました。電車を乗る時に、一つ楽しいことが増えました。
台鉄サイト:http://www.railway.gov.tw/tw/index.html
(担当特派員:TOP15号)

From1号
昨日の18号といい、今日の15号といい何かミラクル的確変が起きてるのか?!ってぐらいの素晴らしい仕上がりジャマイカ。
運伝、カラス壁なんて気にしない!水墨先生馬白水さんの作品名がいつの間にか「太魯閣の美しい」となっていても気にしない気にしない!!笑 讃(←台湾FBの「いいね」)×2個差し上げます!

本日もクリックお願いします!

2016年4月21日

台湾の欧陽娜娜さんはチェリストとして日本でデビューしました。
欧陽娜娜さんは欧陽菲菲さんの姪ですので、台湾でも有名です。
昨日、日本の番組を出ていたニュースを見て、
欧陽菲菲さんの名曲「LOVE IS OVER」を演奏しました。
台湾ではよく娜娜さんは天才のチェリストを呼ばれています。
そして、娜娜さんは「NANA 15」というアルバムが日本で発表しましたので、
6月29日に東京初の演奏会を行う予定です。

これは欧陽娜娜さんの演奏MVです。

でも、欧陽娜娜さんの家族はすごいですよ。
昔、お父さん欧陽龍さんは有名な芸能人でしたが、今市議員をやっています。
お母さんは傅娟さんも有名な芸能人として、皆はよく知っています。
おばさん欧陽菲菲さんは台湾でも日本でも有名な歌手です。
娜娜さんの妹たちも台湾でタレントをやっています。
素晴らしい家族ですね。家族全員はスターです。

From1号 讃!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 21~31度
台中 曇り/雨 23~31度
高雄 曇り/雨25~31度
花蓮 曇り/雨 23~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2860NTD
1NTD→3.367JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.4.18発表)/04,08,12,17,21,35/第二区ナンバー08
大楽透(2016.4.19発表)/12,21,39,41,46,47/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北駅で迷っていますか。台鉄は室内ナビAPPを出します」
台北駅は三つの鉄道路線が交錯していますので、全台一番広い駅で、よく迷宮を呼ばれます。台鉄は最新室内ナビAPPを開発しましたので、携帯で地面の貼り紙をスキャンしてから、矢印を沿って、迷っていません。台鉄は台北駅の一階と地下一階QRCODEに似てる貼り紙百個の所に貼って、スーマットホーンで「EZ GO」というAPPをダウンロードすれば、すぐ使えます。台鉄の「EZ GO」ナビAPPは5月から運営して、WIFIとインタネットは不要で、ダウンロードした後、すぐ使えます。現在中文と英語のAPPだけで、将来日本語のAPPも作ります。台鉄によって、よく台北駅に進出するお客さんは台北駅の方向を詳しく知っていますけど、外国人のお客さんは知っていませんので、よく迷ってしまいました。今「EZ GO」があれば、まるで24時間仕事しているスタッフがたくさんいるようです。「EZ GO」室内ナビAPPはすぐ台鉄、高鉄とMRTの各出入口や台鉄と高鉄のカウンターや郵便局やサービスカウンターや駐車場や鉄道警察官や一番近いトイレの位置などを案内させることが可能です。どこの地面の貼り紙をスキャンして、携帯は行く場所の方向を矢印で案内します。その後、指示通りして、沿路にほかの貼り紙をスキャンしたら、目的地着く前にも伝えます。台鉄によって、将来ナビサービスの範囲を拡大する可能性があります。空港MRTや台北MRTや地下街などの地域で、さらに駐車場を案内します。台北駅はスマートな駅になって、台鉄、高鉄とMRTと共に合同駅に進化します
(情報: Yahoo奇摩新聞
このAPPは便利と思います。
18号は昔初めて台北に行った時、台北駅に迷っていました。
その時はまだスーマットホーンがないので、すごく焦ってしまいました。
18号は中国語を話すけど、それも不安になりました。
外国人の観光客に対しては、もっと不安と思います。
ですから、台鉄はこの「EZ GO」というAPPを開発して、
お客さんにとってはいいことです。
しかし、日本語の「EZ GO」はもっと早く出て欲しいですね。
それは近年日本からのお客さんはいっぱいいますから。
(担当特派員:TOP18号)

From1号
これも素晴らしい。そろそろ赤入れは不要な模様。早く卒業をお願いしたい。
18号は中国語を話すけど、それも不安になりました。←1号も中国語話すけどそれが不安の原因です。
同じ意味に感じるぞ笑

本日もクリックお願いします!

2016年4月20日

ウォーターサーバーって人を表すアイテムだという事が最近わかってきた。ある日の弊社の会話。
IMG_3195.jpg
<ケース1>
17号「14号!お水取り替えて!!」
14号「(無言で交換。きっと心の中ではなんで俺がって思っていたことでしょう)」

<ケース2>
17号「1号申し訳ありません。間もなくお水がなくなりますが、18号が戻ってきましたらお水を好感してもらいますので、しばらくはその一杯で耐えて下さい」
1号「(何のことだかさっぱりわからず)爆笑」
で、
1号「水がないこと気付いてるなら自分で取り替えればいいじゃん!」
17号「そんなの無理むり~~。重くて持てないもん」
1号「で、何で今18号を待たないとならないの?」
17号「1号にそんな事をして頂くなんて恐れ多く18号の帰りを気長に待ちたいと思います」
1号「そのために自分が水を飲むのを我慢することになるなら自分で取り替えるよ!」
って事で1号自ら取り替えました。

疑問:17号の家のウォーターサーバーの水がなくなったら一体誰が交換するの?
答え:もう少しで水がなくなるレベルのかなり前の段階で巨大な一人用ペットボトルなどに大量の水を確保し自分の周りでキープし始めるらしい笑。その際にあと一杯誰かが飲んだらなくなるだろぐらいまで水の量を減らし、次の人が飲んだ時になくなる=お前が取り替えろ攻撃をしている模様。でも、その取り替えるべき人間はチョロチョロでも出てくる限りの水でいいんです攻撃で仕返しをするらしく(要するに水が欲しくなきゃ取り替えない)、次の給水タイムまではお互い様子見の神経戦が繰り広げられている模様。こんなことでは心休まらないのでは?笑
いつの時代か、水がなくなりそうになったら自動的に変わるシステムが開発されることを心から願います。我々が生きているうちに是非お願いします。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 20~30度
台中 曇り/晴れ 22~29度
高雄 晴れ/曇り 24~31度
花蓮 曇り/雨 22~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2873NTD
1NTD→3.352JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.4.18発表)/04,08,12,17,21,35/第二区ナンバー08
大楽透(2016.4.19発表)/12,21,39,41,46,47/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾初お目見えの二階建てバス 7月から試運転開始」
台湾に初めて二階建てバスが登場します。スイスから届いたパーツは高雄市に引き渡され、現在車体の組み立て作業が行われています。今後高雄客運が路線営業権を取得する予定となっており、6月末には車体が完成。7月に先行試運転となる予定となっています。高雄市政府交通局は二車両の二階建てオープントップバスを観光利用する予定としており、初期段階の営業路線として環状観光路線(夢時代から亞洲新湾区高雄展覽館、新光碼頭、市立図書総館、駁二藝術特区區等を経由して哈瑪星西子湾から更には六合夜市、城市光廊、新崛江商圏、三多商圈等の観光ポイント)を回るルートで運行する予定としています。
現在高雄市岡山区にある車両工場で組み立て作業が行われていますが、二階建てオープントップバスは台湾では初めての営業運行となり、運行開始時は一日利用券などで無制限に乗車可能なシステムでの運行予定としています。
交通局からは、二車両の二階建てオープントップバスは7月に試運転を開始し、夢時代-高雄展覽館-新光碼頭-駁二特区-西子湾等の観光ポイントと巡る形で運行する事が発表されました。実際に乗車しながら高雄の風景をお楽しみ頂く事が可能なルートとなっています。高雄客運は4月下旬には高雄の特色あるスポットを含んだ港町をイメージする車体デザインコンテストなども行う予定としており、市民が投票、デザイン公募に参加する事で二階建てオープントップバスの台湾初登場に対する期待を更に高めていくイベントも開催予定となっています。素晴らしいアイディアから生まれたデザインで描かれる台湾初の二階建てオープントップバスは多くの人たちの注目を集める事でしょう。
(情報:景點家 (旅遊新聞)
託されたから記事にしましたけど(笑)。17号のオープントップバスLOVEは昨日のブログでよーーくわかりました。ならばデザインもしてみてはいかがでしょうか?笑 しかーし高雄のデザインは意外と危険。こーいう(クリック)の何の違和感もなく公共交通機関にぶっ込んできますからね。この二階建てバスも一台は萌え萌え号とかになるんじゃないだろうか?
なんと先月こちらのニュースで台北市が二階建てバスの運行を年末に開始するかも?ってニュースをご紹介したのですが(クリック)、こんなニュースよりもっとマッハなスピードで高雄に導入されるってどういうこと??まあ温暖な気候の港町ですからオープントップバスでよろしい!きっと気持ちいい観光が出来る事でしょう。
夢時代を拠点に環状運転する予定みたいですが、この二階建てバスが開通する時にライトレールも夢時代駅まで開通させて頂きたい!昨日たまたま調べたらなんとまだ最初の4駅間しか運行してないらしい。隣の駅が夢時代なんだからせめてあと一駅プラスして運行してくれって話。せっかくいろんな新しい交通システムが生まれても全部が線でつながらないものになってたら使い勝手が悪くてしょうがないので。菊さんよろしくどーぞ。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


鮮納肚西門店

前ほかの台湾の友達と一緒に日本の友達を案内する時に、
日本の友達が台湾式炒めものを食べたことないですから、
台湾の熱炒に連れてくださいって私たちにお願いしました。
その日は、ちょうど西門にいますので、ほかの台湾の友達は鮮納肚という店を推薦しました。

店は7-11の隣 青い看板
鮮納肚への道順は簡単です。
もし、西門駅の一号出口を出て、漢中街の左側を向かって、
真っ直ぐ行って、7-11の隣は鮮納肚の西門店です。
青い看板が見えます。

ランタン
店の前も幾つオレンジのランタンがあります。
ランタンの上にも店の名前鮮納肚書いています。

店前の水槽
店の前に水槽があって、
その日は魚がいなかったけど、いるはずです

席もそんなに多くないなので、行く前に電話したほうがいいです。
それとも、現場で待つしかないです。

店内の様子
メニュを撮ろうと思いまけど、忘れてしまいました。
店内に台湾ビールのポスターよく見えます
台湾の熱炒店には食べ物を食べながら、ビールを飲むことは凄く楽しいですよ。

豆腐 牛肉の炒め 
ホルモンの炒め ゴーヤ イカ
そして、料理を待つ時間も長くないし、味もおいしいです。
いっぱい注文しても、全部食べてしまいました。

ピータン
その中に、ピータンと葱の炒めはちょっと辛くて、ご飯にすごく合います。
ここご飯のお代わりも自由ですから、大食いにいいことじゃないですかね。

レバー
さらに、このレバー料理は日本の友達は全然だめでしたが、私がすごく好きです。

最後、お会計は一人つづは300元未満です。安いです!

<基本データ>
住所:台北市萬華區漢中街179號
TEL:02-2388-8411
営業時間:17:00~2:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
台湾では熱炒店がいっぱいあります。
これは台湾の一つ食文化と言われています。
熱炒店に料理を出す時間は大切なことですから、
早く料理をお客さんに食べさせます。
まだ熱いうちに、料理を美味しく食べられます。
時間もあまりかからないし、お金も安いし、
特にお腹がすごく減った時にありがたい気持ちを浮かしますね。
すぐ食べられますから。

美味しい度★★★(ここの食べ物はおいしくて、安いです。ピータン最高です。お金がない時にここにしましょうか(笑))
賑やかな度★★★★(ここのお客さんはよくお酒を飲んだり、話す声も大きいです。でも、この酔っ払う風景を見て、面白いですよ。)
(担当特派員:TOP18号)

From1号
この日は魚がいなかったけど、いるはずです!っていう何を根拠にお話になっていらっしゃるのか?に笑った。突然大食いにいいことじゃないですかね?ってなんだか投げやりな発言にも笑った。そして最後には「特にお腹がすごく減った時」にとかけて「ありがたい気持ちを浮かしますね」ととく、その心は「すぐ食べられますから」。うん、全然わからない!笑
やっぱり18号のブログはジワー――っと効いてくるのです。

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年4月19日

昨日テレビのニュースで遂に台湾にも二階建てオープンバスが登場することを知りました。台湾初のオープン観光バスは台北ではなく高雄だそうです。早ければ7月から試運転が開始されるそう。高雄の観光名所や市内をぐるっと回って約40分でチケット料金は300元の予定だそうです。このニュースをテレビで見て、活字で報道されている記事を探してみたのですが、見つからなかったのできっとトップレンジャーの誰かが記事にしてくれることでしょう。勝手に託します。17号は二階建てオープンバスが大好きで日本ではもちろん、他の国でも必ず到着して初日か次の日には乗車します。全くと土地勘のない場所でも市内を一周見て回ると、その国の雰囲気も実感できますし、ガイドブックに紹介されているエリアごとの特色も実際目にして見る事によってよりリアルになってきます。旅行中の現地での時間はかぎられているので、オープンバス乗車後、もう一度じっくり訪れてみたいエリアや場所を厳選して回るとあまりハズレがないような気がします。交通状態や空気の問題などもあると思いますが、高雄に続いて是非台北にも二階建てオープンバスが登場することを期待したいと思います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り17~25度
台中 曇り/晴れ17~28度
高雄 曇り/晴れ22~29度
花蓮 曇り/雨19~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2879NTD
1NTD→3.345JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.4.18発表)/04,08,12,17,21,35/第二区ナンバ-08
大楽透(2016.4.15発表)/09,13,17,28,45,47/特別ナンバ-03
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾鉄道が台湾新幹線に挑戦状 600両の自強号にてビジネスクラスを設置へ」
台湾新幹線だけでなく、台湾鉄道もより優れたクオリティーの旅を提供する為に「ビジネスクラス」の座席を導入することになりました。自強号の600両新車両購入以外にも、積極的にチケット予約システムをより操作しやすくなるよう改良するだけでなく、さまざまな会員制度を利用することにより潜在している台湾観光の需要を掘り起こすとしています。早速西部幹線のプユマ号では桃園市長の要請により、新たに桃園駅に停車することになりました。これによって北の松山駅から南の潮州駅まで途中10駅に停車することになります。
ある立法委員は台湾鉄道にガラス張りの車両を導入し、話題性を作り世界各国から観光客を呼び寄せてはどうかと提案しましたが、ガラス張りの車両は横揺れと圧力の問題で安全性に問題があり難易度が高すぎるとの結果となりました。
5月20日以降インターネット上にて新しく購入する600両の新車両の入札について公布が出される予定ですが、各列車は12両編成でその内一両は座席が比較的広いビジネスクラスまたは食堂車となる予定です。
自強号のビジネスクラス席の料金については、一般車両より料金が高くなることは間違いないですが実際の設定価格についてはもう一歩深く検討する必要があります。
新規に購入する車両は主に、台北-台東間、台中-花蓮間の路線にて利用される予定です。将来的には台北と屏東間でも、南回り線のすべての電気化完成した後に導入される予定です。これによって台湾一周旅行はより便利になり需要も増えると予想されます。
現在の台湾鉄道の予約システムは使いにくいと評判が悪いので、台湾鉄道局では第4代目のチケット予約システムを2018年の6月より使用開始することを計画しています。この4代目の予約システムは航空会社のように他の多くのサイトとのコラボによる優待や、マイル数優待システムの導入なども可能で、台湾鉄道局では現在の会員数20万2,456名に多目的に利用できる新システムへの移行を奨励してゆく方針です。
台湾鉄道局では4月21日より西部幹線のプユマ号が、台北松山駅発車した後、終点の屏東潮州駅までの間で新たに桃園駅に停車することになります。これにより午前7時48分に南下する111便は午後15時上北する136便は、松山、台北、板橋、桃園、台中、嘉義、台南、高雄、屏東と潮州と合計10駅に停車することになります。
  (情報:卡優新聞網
とうとう台湾鉄道にも「ビジネスクラス」たるものが登場するようですね。ニュースによると列車によってビジネスクラスまたは食堂車となるようですが、食堂車も人気が出そうですね。たった一両では座席数が少ないので争奪戦になること間違いないでしょう。駅弁の売り上げも好調のようなので列車内でしか食べられないメニューなどプレミア感満載にして話題を提供して頂きたいものです。幸い台湾の伝統グルメは粽、ビーフン、各種麺類、酸辛湯、などなどレンジで温めるだけで提供できるものが沢山あるので、食堂車の内装をレトロな屋台風にしてみるなんていうのはいかがでしょうか?
(担当特派員:TOP17号)
本日もクリックお願いします!

2016年4月18日

一昨年?去年?から台湾ではピクニックが流行ってます。ま、台湾だけじゃなく、日本や韓国とかでもこの風潮はあるらしいです。別に新しいものではないですが、なぜかまたここ最近が人気になったのでしょう?ピクニックって、今までずっと子供達がやってるイメージが強いですが、今になって、「大人ピクニック」が王道みたいですね。シンプル風、オシャレ風、豪華風など、大人たち向けのピクニック用具がいっぱい出てきましたし、色んな会社や団体が宣伝のためにピクニックイベントをどんどん行いました。夏場から秋まで、ほぼ毎週末に必ずどっかで一個がある程度です。4月中旬に突入した今、またピクニックの季節が起動しました。この前、台北で一大ピクニック“聖地”といわれた華山に行きましたが、もうピクニックピープルが芝生の上にサンドイッチを食べてました。ただ、その中に何とテント一つがポツンと立ってました。台北市の真ん中で、大きい道路に挟んで、芝生の中に、テント…その画面があんまりにもシュールですから、友達と爆笑しました。キャンピングに行きたいですが、山や海に行くのは面倒ですから今日は華山でいいか~ということでしょうか? ま、今年もピクニック風潮が続くようですが、皆さんは偶にものんびりしてピクニックをエンジョイしてみたらどうですか?ただし、台北市内でのテントはやめましょう(笑)。

From1号
↓間もなく開始!もう一度リピート告知
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
18日は台湾北部の宜蘭縣、基隆市、新北市、台北市、桃園市、新竹縣、新竹市で、21日は台湾南部の屏東縣、台南市、高雄市で空襲に備えることを目的とする防空演習が行われます。
本演習は、13時30分から14時までの間に行われ、警報(サイレン)が発せられた後、民衆や車両に対する避難指示や交通規制が行われます。鉄道や高速道路、空港は通常どおり運行されますが、警察官等係員による指示や誘導が行われる場合があり、これらの指示等に従わなかった場合には、法令に基づき罰金が科せられるおそれがありますので、関連の報道にご注意いただくとともに、演習地区内では、係員の指示等に従うようにしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
じゃあどうすればが良くわからないかもですね。まずこのサイレンが鳴った後に道路とか歩いていたらNG。猛烈に怒られて訳がわからないうちに罰金となる可能性があるので、演習中は外に出ないように。別にお出かけしててもいいんです。建物の中に入る、店の中に入る、デパートで買い物する、地下で待機する等。とにかく地上をうろうろしてたらダメって事を覚えておいて下さいね。確かバスも止まると思う。いきなりバスが止まっても演習だからって事でご理解を!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 19~21度
台中 曇り/雨 23~26度
高雄 曇り/雨 24~29度
花蓮 曇り/雨 23~26度
今週の天気→今日まで雨が続きますが、火曜日から雨が止むようです。台北と台中は金曜日まで曇りの天気で、台北の気温は16~29度、台中は20~31度となります。高雄は晴れるようで、気温は22~31度です。花蓮は基本曇りで、金曜日からまた雨が降ります。気温は20~28度となります。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2911NTD
1NTD→3.310JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.4.14発表)/15,22,28,29,30,38/第二区ナンバー07
大楽透(2016.4.15発表)/09,13,17,28,45,47 /特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「澎湖国際海上花火祭り 18日に登場」
澎湖で一番有名な観光イベント「国際海上花火祭り」は18日の夜に開幕します。計20回のパフォーマンスで、毎回のテーマが変わります。さらにライトショーと花火がコラボする「花火虹橋表演show」があり、総賞金15万元の文化創意商品デザイン大賞もあります。
花火を打ち上げる澎湖馬公観音亭園区がすでに各種の円筒が用意してあります。大型舞台も連夜で急いで組み立て工事をしました。連日の大雨の影響で、芝生に水が溜まって泥だらけになりましたので、澎湖林務公園管理所が休日のときに人員を集め、現場を整理して排水工事を行いました。民衆と遊客のために気持ち良く花火を見れる場所を提供します。
今年澎湖国際海上花火祭りが「澎湖起飛、世界更美麗(澎湖から飛び立ち、世界がもっと美しい)」をテーマにして、4月18日から6月23日までに計20回の花火ショーを行う予定です。今年は花火とライトショーのコラボと、海を渡って吉貝で打ち上げるショーがあります。イタリアや中国、オーストリア、ロシアなど世界中トップレベルの花火団体も集まってきます。そして、毎回の花火ショーは企業スポンサーのテーマナイトがあります。お祭りは夜になるほど綺麗になります。
澎湖県旅遊處によると、今年の花火祭りは馬公観音亭園区に澎湖のローカル店と台湾各地の創意店を招き、アイデアと手作り商品、特色物産、公益事業やDIY体験などのブースを出します。毎回の花火ショーに宝探しゲームが行い、さらに現場では花火祭りの限定T-shirtを販売します。参加する人に今年の花火祭りの特別さを感じさせます。
澎湖国際海上花火祭りは今年で14年目に入りました。澎湖で一番重要な観光イベントです。ネット投票で台北国際花博に次、第2位を選ばれたことがあります。澎湖県旅遊處が今年経済部知恵財産局に商標登録の申請を出しました。使用期限は2026年までに延長しました。
(情報:中央社
天気がよくなってきて良かったです。澎湖は今晩から雨が止むようですから、今日の開幕は期待できますね。2016澎湖国際花火祭りは基本毎週の月と木曜日に花火ショーを行います。その他、4/30、5/7、5/21と6/18の土曜日にも特別ショーがあります。毎日やってるわけではないですから、行きたい方は日にちをご注意を!
詳しい内容はオフィシャルサイトをご覧下さい(中文、英語のみ)→http://tour.penghu.gov.tw/firework/index.aspx
(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!


(花蓮)Giwas Ali

何年振りかにしっかりと宿泊を伴う腰を据えての訪問は10年ぶり以上かなと・・・(ジャパ(仮称)に連れていかれたり等の一瞬の強制的訪問はあり)。やっぱりどんな場所でも進化し、そしていわゆるオシャレな店っていうのも登場するんだなって事を確信。

モダンな外観
ねっ、この外観からしておしゃれ感たぷり。

入ってすぐは雑貨販売コーナーで 雑貨1 雑貨2
こちらのショップはレストラン兼雑貨屋。お店のある秀林郷は90%が原住民タロコ族の方達らしい。もちろんこちらのお店もタロコ族の方々が経営(スタッフも全員だって)。で、雑貨も立比個族をはじめとする原住民のハンドメイドモノを中心に販売。大きなガラス張りの壁から燦々と光が注ぎ込み開放的な空間の中に各種雑貨がディスプレイされています。地元産のお茶や、手作りの手染めシルク製品などバリエーションも豊富。

奥が レストランスペース
その雑貨スペースを通過するとレストランスペースに。オープンキッチンスタイルでこちらも広々と感じる設計となっています。天気がいいと座っているだけでも気持ちいい。


本格的な イタリアン レストラン
料理は本格的なイタリアン。使っているハーブはすべて自家菜園で栽培したもの。

メニュー1 メニュー2 メニュー3
色々注文してみたメニューたちをランダムにご紹介。左:ピリ辛に焼き上げたエビになんとチョコレートソース。自分的には衝撃だった(260元)、中:いわゆるシーザーサラダ(200元)、右:これは1号大好きなニョッキなんだがめちゃくちゃ高い!(460元)。

メニュー4 メニュー5 かわいい
左:地元産の新鮮なアスパラを使ったフィットチーネ(380元)、中:パンナコッタは一気に値段が下がって80元。それぞれをセットにすると+いくらで何々セットというような事も可能。

 なんとも のどかな 風景ですなぁ
これはレストラン側の窓の外に広がる景色。目の前の菜園で育てられたハーブとかが使えるって事です。真ん中に移っている施設でパイナップルケーキを作ったりしていると言っていた。こちらのレストランも実は予約制で開放しているらしく原住民料理をセットメニューで提供してくれるらしいからそっちがいい場合は事前に相談を(8から10品で500元位って確か言ってたけど、何人以上じゃないとダメとかそーいう大切な具体的話してない汗

トイレがとっても おもろな形だった
最後に、トイレは外にあってとても変わった形で存在。これが後々とても便利な事に。

<基本データ>
住所:花蓮縣秀林郷景美村加灣9鄰216號
(台鉄景美駅から車で約2分。花蓮駅からも15分位)
TEL:03-826-3333
営業時間:11:30~21:00(一か月に一回休み(不定))

<コーディネーターのちょっとひと言>
山の中にポツンとある美術館みたいな感じ。レストランサイドから外に出ると目の前にデカイ山がボーンと存在していてすごい雄大な景色が広がります。料理は味つけだけでなく、盛り付けや器にも気を配っている本格的なイタリアン。花蓮でもこーいう料理が食べれる時代になっていたんですな(なんせ記憶は10年以上前)。こちらの店を訪問してからその後花蓮観光と言えば壮大な峡谷美で有名な台湾屈指の景勝地「タロコ峡谷」に行ったんですが、なんとここから入り口はすぐ近くだった。で、帰りにトイレに行きたい!って話になった時にうまい具合にこちらの施設の外に設置されているトイレが使えるという立地条件。外建築だから全然公衆トイレとして使わせてもらえるところがめちゃくちゃ親切じゃん!

お薦め度★★★★★(地方でどっぷり中華に飽きた頃だったりするとまさに神レストラン的)
モダンな空間度★★★★★(モダンさアップの為だろうか?コンクリートむき出し建築だから寒そうな感じなんですが差し込む外光とスタッフの温かさで寒さは感じず!)

(担当特派員:TOP1号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年4月15日

KOBE BRYANの引退する新聞を見て、
ちょっと時間流れることを感じました。
それはKOBEはNBAでバスケットボールしてから、
もう20年を経ちました。
KOBEは引退することなん思ったことないです。
でも、もうここまできました。少し悲しくなってきました。
昔18号は高校時代に、
よく友達と一緒にNBAを見た後、バスケットボールをしました。
その時、18号と友達はいつか自分も有名な運動選手になるかもしれないと思いました。
結局、誰でも運動選手になりませんでした。

From1号
18号も含めてなんて高飛車な友達ばかりなんだろうって思いましたが笑、ちゃんとオチがある文章を作るようになった模様。成長しているようです。

そんなことより大事なお知らせすっかり忘れておりました!月曜日はこれ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
18日は台湾北部の宜蘭縣、基隆市、新北市、台北市、桃園市、新竹縣、新竹市で、21日は台湾南部の屏東縣、台南市、高雄市で空襲に備えることを目的とする防空演習が行われます。
本演習は、13時30分から14時までの間に行われ、警報(サイレン)が発せられた後、民衆や車両に対する避難指示や交通規制が行われます。鉄道や高速道路、空港は通常どおり運行されますが、警察官等係員による指示や誘導が行われる場合があり、これらの指示等に従わなかった場合には、法令に基づき罰金が科せられるおそれがありますので、関連の報道にご注意いただくとともに、演習地区内では、係員の指示等に従うようにしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
じゃあどうすればが良くわからないかもですね。まずこのサイレンが鳴った後に道路とか歩いていたらNG。猛烈に怒られて訳がわからないうちに罰金となる可能性があるので、演習中は外に出ないように。別にお出かけしててもいいんです。建物の中に入る、店の中に入る、デパートで買い物する、地下で待機する等。とにかく地上をうろうろしてたらダメって事を覚えておいて下さいね。確かバスも止まると思う。いきなりバスが止まっても演習だからって事でご理解を!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨/曇り 19~26度
台中 雨/曇り 22~27度
高雄 雨/曇り 23~30度
花蓮 雨/曇り 21~28度
週末の天気→台中、高雄、花蓮は曇りになるですが、雨が降る可能性は低いです。台北は曇りですが、各地より雨が降る可能性は高いです。
From1号→気温を全く無視笑。どうやら明日はプラス五℃くらいアップしそうですが、日曜日にまた今日と同じような気温になりそう。お出かけするなら明日が良さそうですよ!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2978NTD2871NTD
1NTD→3.358JPY
From1号→やったな!15と同じミス!!

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.4.14発表)/15,22,28,29,30,38/第二区ナンバー07
大楽透(2016.4.12発表)/11,14,19,39,45,49/特別ナンバー23
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「媽祖国際観光文化祭り、芸術と文化活動をし続き
台中媽祖國際観光文化祭り百年の宮廟シリーズは台中市にて12軒の百年歴史ある媽祖宮廟と共同して、素晴らしいパフォーマンスシリーズを計画しました。その中に、歌仔戲や南管樂曲やピアニストの演出などの内容期待されています。「2016台中媽祖国際観光文化祭り」は17日に梧棲老街文化廣場明華園戲劇總團が「馬車夫與大捕快」を演出して、主役は孫翠鳳氏です。「馬車夫與大捕快」(馬車の御者と昔の警察官)は人性と節操に関するストーリです。演出は眩しいライトアプテクノロジーセンスある音声効果溢れるのステージにしますので、見逃さなくいいドラマです。21日萬春宮合和藝苑が南管樂曲を歌います。合和藝苑は呉素霞氏が創立してから、伝統的な南管樂曲素朴な声と七仔戲の繊細な歩き方を合わせること演出特徴です。小梨園の演出スタイルを続けて、南管樂曲を保存します。天才ピアニスト黃裕翔氏は視覚障害者五名と眼科医者一名と一緒にLife Jazz生命樂團というバンドを創って、台灣のフォークソングを演出して、音楽で自分の物語りを伝えながら、媽祖媽祖文化精神も伝えます。
◎媽祖(まそ)は航海・漁業の守護神として、
中国沿海部を中心に信仰を集める道教の女神です。
◎歌仔劇(かざいげき)は台湾の伝統芸能で、
台湾オペラとも呼ばれる。20世紀初頭、台湾宜蘭で誕生しました。
(情報:中央通訊社
媽祖は台湾人にとっては大切な神様です。
それは台湾は海を囲めれているので、
特に漁業に関する仕事をしている人々には媽祖は守護神です。
それは海で災難を防止するために、媽祖を信じています。
まるで、自分の母のような存在しています。
特に、今は毎年一回の台中媽祖国際観光文化祭りです、色々なイベントがあります。
台中媽祖国際観光文化祭りは台中大甲の鎮瀾宮を始め、
各地のお寺にも参加して、最後に大きい祭りになりました。
(担当特派員:TOP18号)

From1号
悪くないんだけど、結局何なんだかようわからんって言うのが18号ブログの特徴かもしれないって事を強く感じた今日のブログ笑。でも1号とすれば赤が少ない方がいいわけで、仕上がりとしてはまあいいでしょう。最近弊社のブログまっかっかで、なんか面白さが突出してきていますが、本来この赤いブログは不要なモノなので全員赤が少なくなるように心がけて頂きたく候。ないのもさみしいが、ありすぎもよろしくないって事で。結構バランスが難しいなと。

本日もクリックお願いします!

2016年4月14日

間もなく台湾ならではの楽しみ、ライチやマンゴーの季節がやって来ますがとても残念なお知らせが。。。今年はマンゴーが花をつける初期の時期に悪天候が続き多くの花が樹から地面に落ちてしまい、例年より収穫期は2週間ほど遅れ収穫量も2割ほど減る見込みだそうです。ということは、値段が値上がりすることは間違いなさそうですが、各人気かき氷店のマンゴーもこれまで以上に小粒にカットされさらに量も少なくなっている可能性が。とにかく美味しく食べられることが一番なので、味だけは例年通りの台湾マンゴーのレベルをキープして、今年もたっぷり堪能させてね~。
マンゴーかき氷といえばトップレンジャー満場一致でイチオシなのが雙連駅近くの「冰讃」ですが先週末通りかかった時には未だシャッターは閉まったままだったので今年のオープンが待たれます。それならと一号の命により「冰讃」に電話してみることに。そしたら先週は誰も出なかった電話に出てくれました!!老板娘が~! そしてなんと今週の土曜日16日よりオープンするそうです。営業開始は11時~、マンゴーがなくなり次第営業は終了するそうなので、どーしても食べたいという方は早めの時間に行かれることをおすすめします。
お店の詳細は弊社ブログ「冰讃」をご覧ください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨19~23度
台中 曇り/雨21~26度
高雄 曇り/雨23~27度
花蓮 曇り/雨22~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2880NTD
1NTD→3.344JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.4.11発表)/02,15,21,23,31,36/第二区ナンバ-01
大楽透(2016.4.12発表)/11,14,19,39,45,49/特別ナンバ-23
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「屏東山川ガラス吊橋 16日より再び公開へ」
屏東県山川ガラス吊橋は46日間のメンテナンス期間を経て、16日より再び開放されることになりました。今回のオープンより大人一人50元の入場料を徴収することになります。現在インターネットでの団体予約はすでに5月13日まで満員の状態です。
昨年12月26日より公開された山川ガラス吊橋は、二ヶ月間の試運転期間中には約25万人が参観に訪れました。県政府は旧正月の連休後吊橋を一旦休止させ、メインテナンスの強化を行い、今月16日より吊橋の通行料を徴収して再度公開の運びとなりました。
県政府観光宣伝処は公開後ガラス吊橋の通行料については大人一人50元、30人以上の団体は一人40元、65歳以上(原住民55歳以上)の老人、7-12歳の子供及び屏東県民は一人30元と発表しました。6歳以下の子供と心身障害者は無料となります。
3月18日のインターネットでの予約開始後、大きな反響がありすでに5月13日まで満員の状態です。5月14日以後の予約は明日より開始されます。県政府観光宣伝処ではインターネット上での予約は見学当日の30日前から3日前まで受け付けており、現在は30日以上の団体に限り予約が可能な状態なので、近日中に10人以上のグループより予約が可能なように変更することを検討する予定だそうです。山川ガラス吊橋一日あたり4200人に公開され、インターネット予約と当日現場でのチケット購入者が半々の各2100人ずつとなります。
  (情報:中央社
なんだかこのガラスの吊り橋、すごい人気らしいです。まぁ台湾は小さな小さな島国なので、目新しいものが出来るとすぐに人が集中するのですが、普段は静かな屏東の山奥に連日四千人以上もの人が詰め掛けるのですから地元周辺も大騒ぎだったのではないでしょうか。旧正月の連休の休暇で親戚の一人がこのガラス吊橋を訪れる行程がある国内ツアーに参加したそうですが、早朝5時過ぎに起床して6時過ぎから列に並びようやく参観を終えたのはお昼前だったそうです。ツアー全員疲れ果ててその後の日程はすべてキャンセルしてそのまま台北に戻って来たとのことでした。そこまでしてみんなが見て見たいと思うガラスの吊り橋っていったいどんなもんなんでしょうね??ひとまず三井アウトレットパーク林口とおなじく、ブームが去った際にはぜひ一度行ってみたい場所リストに入れておくと致しましょう。
(担当特派員:TOP17号)
本日もクリックお願いします!

2016年4月13日

例えば 例えば 例、え、ば」
社内でよく耳にする強調アピール方法は同じ言葉を三回繰り返いして言うという「同じ言葉三段活用」。本日も
言ったよ 言ったよ 言ったよ~」
はいってない はいってない はいってないって」
頂きました!ありがとうございます笑。どうやらこの法則を見る限り三段活用は相手に対して気を付けて!間違えないで!!や、自分はちゃんとやりましたよ!!!いや、そんな事していません!!!!等をアピールすために使われる技のようです。そして三回目は声も大きくなりますが、言い方が若干変わったりもする笑。
そしてこれとはまた別の種類もある。
「はい はい はい はい はい
これは「はいの五段活用」。この言葉が使われる時には、納得いかないけどわかりましたよっていうメッセージが込められた状態で返事がされるということでもある。こんな「はい」はいらない笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 19~26度
台中 曇り/雨 21~26度
高雄 曇り/雨 23~28度
花蓮 曇り/雨 22~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2886NTD
1NTD→3.337JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.4.11発表)/02,15,21,23,31,36/第二区ナンバー01
大楽透(2016.4.12発表)/11,14,19,39,45,49/特別ナンバー23
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「南投客家桐花祭 16日開始」
「2016客家桐花祭•桐遊南投」イベントに関する記者会見が12日埔里の牛耳藝術公園で行われ、16日から南投、埔里、國姓及び竹山の4つの郷鎮(村のような地方単位)にて順番に開催する事が発表され、縣政府秘書長からも縣長林明縣長からの「多くの方々の訪問を心より歓迎すると共にこの機会に美しい桐花の鑑賞と共に客家の風情を体験してもらいたい」というメッセージが代読されました。
南投縣文化局が昨日埔里で開催した記者会見。縣府秘書長は桐花は客家のくじけない精神の象徴且つ、命を重んじる、山林を尊重することを現す代表でもあると説明。
今年の客家桐花祭り南投イベントは南投、埔里、國姓及び竹山の4つの郷、鎮、市、客家コミュニティで共同開催し、4月16日から5月1日まで週末は持ち回りでイベントを開催します。
文化局長からは客家の文化と産業の融合を推進するために今年は初めて南開科大とのコラボを行い、埔里の漆藝術と竹山の竹細工を合わせたたらしい桐花文創品の研究開発製作を行う事も発表されました。南投の特色ある客家グルメや数量限定のアイディアPRグッズ等も用意し、4郷鎮市イベント会場では参加者の皆さんへの配布なども行う予定となっています。
客家桐花祭イベントの南投地区イベントは16日に唯心聖教易經大學で「藝遊南投賞桐趣」を開催。その他埔里地区では4月16日、5月1日に溪南里で「遊桐花•舞幸福」を、國姓地区では4月17日に後頭厝餐廳にて「桐花•草地音樂•咖啡香」を、竹山地区では4月17日に牛湖步道及び竹山文化園区にて「桐竹待客」を開催する予定となっています。
(情報:中時電子報
桐花情報ゲット!これ多分TOPレンジャーズの中でも翻訳取り合いになるネタ。その第一弾をゲットしたので今後他の方はよっぽどの大ネタでない限り翻訳できないという呪縛が始まった事も自覚して下さいませ(って言っても振り返らない、人のふり見てわがふり直せねーし的なお考えの某号には何の効果もないメッセージなのは明らかですが一応打っておく)。ちなみにこの桐花は日本語だとアブラギリ。白い小さい花でそれが散る様子が雪に見えるって事で台湾では大人気な花。日本の桜の花見のようにこの花を見に行く人いとおおし(そー言えば日本みたいに花の下で酒飲んだりはしないね。健康的にハイキングしてる)。って事でこの桐花祭りは台湾各地で開催されていますので現在把握している祭りサイトを15号式に一気にご紹介。それぞれのイベント名をクリックすればその公式サイトやお知らせ発表サイトをご覧いただけます(中国語ですけどね)。
新北市客家油桐花フェスティバル
基隆油桐花フェスティバル
2016新竹県客家油桐
雲林客家油桐花フェスティバル
見ごろは月末ぐらいかな?って状態ですのでお時間ある方は是非ご鑑賞を!
(担当特派員:TOP1号)


本日もクリックお願いします!

urban331

2014年1月にオープンした「マディソン台北」。ホテルの1階にウィスキーバー「URBAN 331」があります、今日「URBAN 331」を紹介いたします。

3_20160401191727f17.jpg
入口入って、受付の右側にあります。

1_20160401191724e67.jpg 2_20160401191726920.jpg
「URBAN 331」夜はウィスキーバー、昼はビジネス客が好きなリラクス空間です。室内とでも広いです、内部は63席、室外は12席があります、全体の色は穏やかな感じ、全部皮革(なの?)ソファーを使ってます、高級感のある内装、上品で落ち着きある空間です。

4_20160401191729c0b.jpg
室外席です、室外なら喫煙OKです

5_20160401191730b23.jpg
室内の隅でいろなアンティークを飾ってます。

6_20160401191738b17.jpg
一人700元+10%
内容:甘いデザート4種おつまみ+ ドリンク2
「URBAN 331」 は世界で人気なウイスキー、カルテルを用意してます。ここのアフタヌーンティーもとでも人気です。アフタヌーンティーのメニューは一定時間更新するみたい(←大切な情報他人事(笑))です、まえ行ったのメニューと違うです。今回メニューテーマは「ニースの海の味(覚)の旅」、フランスのミシュランシェフXavier-Mathieuさんから作ったです。

7_2016040119174094f.jpg 8_20160401191741df4.jpg
こちデザートの入り物はお皿じゃなく、木の箱です。下は草ような飾りします。2段重ねで、上段は甘いもの、下段はおつまみのもの入っています、中は9種があります。

9_20160401191743063.jpg
上から眺めてみると、こんな感じです。キレイな色合いです、とでも素敵な盛り付けです。
この盛り付け方法はフランスのミシュランシェフXavier-Mathieuさん、得意なこの盛り付け方法らしいです、台湾の食材を使って、フランス南部料理のやり方で作りました。
バラの形があるの箱はおつなみです、隣の箱にあるデザートです。おつなみはキノコタルトです、野菜のトルティージャ、サーモン捲、ラタトゥイユがあり、デザートはプロバンスのアップルパイ、ラベンダーのホワイトチョコレムース、ピスタチオムースと杏桃プリンがあります。おつなみの方は美味しいです、冷たいなら、味があまりを思いましたが、美味しいです(←解説:冷たいなら味があまりしないと思っておいしくないと思ったらおいしかったって事です)。デザートは多分期待値が上がりすぎて、普通においしいと言う感じです。

<コーディネーターのちょっとひと言>
アフタヌーンティーの味は期待値が上がりすぎて、普通においしいと言う感じですが、全体からみると環境やサービスなど全部合わせたら、素敵な店です。

盛り付け素敵度★★★★★(絵みたいな盛り付け)
おしゃれ度★★★★★高級感のある内装、上品で落ち着きある空間です。)
(担当特派員:TOP15号)

From1号
なんか無難にまとめた感がありますが、どういう訳だかすっぽり抜け落ちている情報があるのはもうおわかりですよね?
<基本データ>
住所:台北市敦化南路一段331號1F
TEL:02-7726-9090
営業時間:月~木、日14:30~24:00(金・土14:30~深夜1:00)
*アフタヌーンティーは14:30~17:00/Happy Hourは17:00~18:00。今回の紹介はこのアフタヌーンティの紹介のみ

なんでこうなるのか?摩訶不思議。そしてなんで最初はちゃんと打てていた「おつまみ」が「おつなみ」に確変し連発されるのか?も摩訶不思議。
で、これはどっからパクってきた?→「野菜のトルティージャ、サーモン、ラタトゥイユがあり、デザートはプロバンスのアップルパイ、ラベンダーのホワイトチョコレムース、ピスタチオムースと杏桃プリンがあります」。「捲」でかく乱しようとしているような気もするがそんな技は15にはないはず。まさかの実力か?!
ちなみに一言のまとめ方がなんだかとても美しく感じるのは1号だけだろうか?自分にはこんなまとめ方できん・・・ってちょっとジェラシー。

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年4月12日

最近ポストの中は「母の日」のデパートのDMで毎日いっぱいの状態。毎年各デパートは創業祭と並んで母の日にはかなり気合を入れ上等な紙でオールカラーの冊子のDMを作成します。この冊子の半分を占めているのが化粧品類なのですが、各社色々な商品を組み合わせてセット商品として販売し、それ以外にもお買い上げ合計いくら以上ならおまけで○○をプレゼントなど、あの手この手でトラップをしかけてきます。それにしても日本で母の日のプレゼントに化粧品ってアイデアはあまりないと思うのですが、台湾ではダントツなんだとか。また母の日の週末は本当にレストランの予約がどこもいっぱいになりますので、その時期に旅行を考えてらっしゃる方はご注意を。いやいや本当に台湾の「母の日」を甘く見てはいけません。また今年の母の日は5月8日でゴールデンウィークとも重なりますのでお目当てのレストランには早期予約をおすすめいたします。ちなみに「父の日」のレストランの予約はそこまで難しくはありません。笑  台湾の母の日は日本と同じ五月の第二週目の日曜日ですが、父の日は六月ではなく8月8日(8をパーと発音する為、パパの日)です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨19~27度
台中 曇り/雨21~29度
高雄 曇り/雨24~29度
花蓮 曇り/雨21~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2906NTD
1NTD→3.315JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.4.11発表)/02,15,21,23,31,36/第二区ナンバ-01
大楽透(2016.4.8発表)/02,07,13,30,36,45/特別ナンバ-43
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北MRT駅名に数字のナンバーを追加  路線アルファベット頭文字+駅番号」
台北MRTは市民の通勤の足としてだけでなく、外国から台北に訪れる観光客にとって最も便利な移動交通手段として利用されています。より便利で分かり易い表示システムサービスを提供する為に、この度台北MRTでは各駅名にナンバーを追加すると発表しました。来年(2017年)の8月までにはすべての駅にてナンバーを追加する作業を完成する予定をしています。
台北MRTでは現在駅名を中国語と英文とで表示していますが、外国人旅行客や日常MRTに乗り慣れない人々がより分かり易く、駅の位置や列車の進行方向が理解できるように昨年(2015年)より駅名ナンバー追加作業を計画してきました。
台北MRTは昨年11月29日から今年の1月29日までこの駅名ナンバー追加制度について「、台北市政府インターネット討論ページ」上にて意見を募った結果、合計115名より143件の意見が出されました。これによるとナンバー追加に賛成なのは53%と過半数以上の市民がナンバー追加に賛成の意を示しました。賛成者の中では数字の最初にアルファベットの頭文字を付けるという支持者が51.6%、路線ナンバープラス駅ナンバーという意見が43.6%、その他の意見が4.8%で最終的に「アルファベット頭文字プラス駅ナンバー」という案にて決定しました。
台北MRTは初期計画として「各路線の色のアルファベット頭文字+駅ナンバー」で、駅の番号は進行方向(南から北、西から東)へ向かって順に番号を振ってゆきます。これを図にした場合MRTの利用者は路線の色とナンバーとで直接目的地を探すことが出来るようになります。
緑色(Green)の松山新店線を例にあげると、現在の英文駅名の後に「路線の色のアルファベット頭文字+駅ナンバー」となるので、南京復興駅はG16→台北アリーナ駅はG17→南京三民駅はG18→松山駅はG19となります。
台北MRTではすでに全線全駅117駅のナンバー割を完了しており、路線図、プラットホームの看板、駅構内路線図等すべて合わせ三万ヶ所の交換が必要になり、その初期予算は三千万元を予定しています。
  (情報:卡優新聞網
これは大きな改善ですが、もう少し早くやるべきだったかもですね。
漢字の国以外の方々にはきっと私たちが思う以上に大きな助けになると思います。
お隣の記号の文字の国へ行った時は、本当に駅名でなく数字だけが頼りなので不安な気持ちはよーくわかります。美術館や小さな施設で、「入口」「出口」「上」「下」すべてが判別できない状況で感じた恐怖を思い起こすと、同じ漢字圏で生活するありがたさを再認識します。
(担当特派員:TOP17号)
本日もクリックお願いします!

2016年04月11日

先週土曜日の夜に、急に友達を誘って、
大佳河濱公園に行なうHARDWELL音楽祭に行きました。
それは凄かったです
18号は初めてそんなに大きいパーティみたい音楽祭りに行って、
わくわくしました。
現場で飲み物は持ち入るのはだめですが、現場で買うしかないです。
しかし、水はNTD100ですので、高くです!!!
ちょっとびっくりしました。
でも、当日祭りの雰囲気は最高でした。
入場券も無料ですから、ラッキです。

From1号
「それは凄かった」。まるで紙芝居的な表現方法になんか昭和を感じた。パーティ(×)→パーティー(○)、ラッキ(×)→ラッキー(○)。全部「-」が足りない模様。水が高くですには値段じゃなくて日本語でちょっとびっくりしました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 19~23度
台中 雨 21~26度
高雄 雨23~28度
花蓮 雨 20~25度
今週の天気→台北、台中、高雄、花蓮は今日と同じような天気ですが、雨が降りそうです。
From1号→ずいぶんあっさりな一週間の天気にこれでいいのか?って疑いのまなざしでチェキしたら正しかった。確かに雨、天気あまり変らない模様。BUT明日台北何故かプラス5度(明日だけ)。なんか25度と20度もやっぱり一気に下がったりすると肌寒く差感じるのですね。このまえあまり変わらないみたいな発言しましたがちょっと今日は肌寒く感じた朝だった。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2917NTD
1NTD→3.303JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.4.07発表)/03,06,26,29,33,36/第二区ナンバー05
大楽透(2016.4.08発表)/02,07,13,30,36,45/特別ナンバー43
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「30軒の旅行会社はハイヒール教会が国際へ
嘉義のハイヒール教会は外観が特別です。また、昔鹽分(←ここは解説が必要。塩の生産地一帯を鹽分地帯と言っていて、このニュースの場所がその場所に当たりする事からこの地名で紹介されている)主婦はハイヒールを履いて、結婚してほしい夢が分かりました。観光客は特別な外観と物語り誘われて、ここに来て写真を撮りました。オープンして以来ただ2ヶ月ですが、観光客の数は50万人になりました。しかし、専門的な学者はハイヒール教会評判しました原因は建物は地元の文化に合わないですが、速成の観光スポットです。恐らくフェスブックのチェックインだけします。そのため、雲嘉南風管處は特に国内外の30軒旅行会社を誘って、ここ見学させて、将来ここは旅行必着の観光地になってほしいです。嘉義県長張花冠氏は100何名ぐらい民衆と一緒にハイヒール教会の前写真を撮りました。さらに、専門家はちゃんとハイヒール教会の長さ、太さと高さを測量して、ギネス世界記録に申請するようです。ハイヒール教会は観光スポットとして外国人に見せるために、雲嘉南風管處は色々な動きを計画しました。ですから、先週土曜日、国内外の30軒旅行会社を誘って、積極的に外国観光客を招きます。日本旅行会社代表藤村氏より、ここはきれいですから、たくさん日本観光客はここが好きはずです。雄獅旅行会社の代表によって、いっぱい外国と台湾の観光客一緒に連れてここ見せます。また、台湾で特別な文化がある観光スポットはいっぱいですから。晴れる日に、青い光を発するハイヒール教会は旧暦新年オープンしてから、ただ2ヶ月、もう50万の観光客はここに訪ねて来ました。さらに、何回も国際マスコミ紹介されました。でも、専門家と学者はここにコメントしました。それはここの建物と地元の文化にぜんぜん合わなくて、たくさん観光客もフェースブックのチェックインだけします。雲管處は旅行会社協力してもらって、ハイヒール教会は観光スポットとして長くしてほしいです。雲嘉南風管處長鄭榮豐氏によって、台湾と外国旅行会社と一緒に、ハイヒール教会が次の観光ツアーに入って欲しいです。観光スポットだけではなく、観光地域に広くなってほしいです観光客は観光し続いてほしいなら、必ず嘉義の沿海、故宮南院と阿里山と一緒にスケジュールを合せます。しかし、ハイヒール教会の評価はいいかどうかギネス世界記録は関係ありません
(情報:民視新聞
嘉義のハイヒール教会は今年からの新たな観光スポットですけど、また行ったことないです。
しかし、ハイヒール教会のイメッジ(←イメージ)は地元の文化に全然合ってないと思いますが、
観光客は確かにいっぱい来ました。
地元は経済的に昔よりよくなりました。それだけで本当にいいですか。
できれば、地元の文化と観光スポットと合せれば、一番良いことは当然です。
現在、学者の評判はあまり良くないですが、
嘉義県政府は次はハイヒール教会のような新たスポットを計画する前に、
学者の意見をもらったほうがいいです。
(担当特派員:TOP18号)

From1号
もうタイトルの段階でなんだかわからないけど笑みがこぼれました。そして、きたのか~~今日も楽は出来ないなと悟る(笑)。と思ってまずは原文見なきゃと思ってみたら天気予報同様翻訳そのものは正しいではないか!汗。とりあえず今日はニュース元の所の「民視新聞」是非クリックして頂きたい。BUTこれはこのように訳すことによってみんなの頭の中が??にはならないって事で覚えておきましょうね。
ハイヒール教会(×ではないが)→ハイヒール型教会(ベター)。
って事をベースにしてみなさん読んで頂くと全然おかしな内容ではないというミラクル笑 きっと笑いのツボを押さえている?18号が皆さんを月曜日から楽しくさせる為に狙ったんでしょうねって事に。
そして何故か毎回現れる破壊力はないんだが、結局何を言ってるのかさっぱりわからない呪文コーナー。今回は
「しかし、専門的な学者はハイヒール教会を評判しました。原因は建物は地元の文化に合わないですが、速成の観光スポットです。恐らくフェスブックのチェックインだけします」全くわからない笑&これも毎回何か入ってくる一言物申す的な「ハイヒール教会の評価はいいかどうかギネス世界記録は関係ありません」コメントが入るのも18号の特徴でもある。とりあえずさっきの謎の文章たちの意味は一体何なのか?めんどくさいから(汗)深くは探りませんがきっと批判している人もいるって事なんでしょうね。
「観光客は観光し続いてほしいなら、必ず嘉義の沿海、故宮南院と阿里山と一緒にスケジュールを合せます」
このコメント恐怖。ええぇ・・・無理やり行かされるのか!?みたいな笑 あのーー今さらこんな質問もなんなんですが、教会って言うぐらいですからミサとか出来るんですよね?ココで気づく、なるほどトンチンカン型教会って事で文化を壊してるって話なのかな?と。
最後に日本語教室っていうか教育的指導。「ですから、」ってあまり使わないように。これ1号的には見ても聞いてもいい気分しない日本語ベスト10に入ってるワード。好きじゃない。

本日もクリックお願いします!

宣伝です!

さりげなーく登場している右側のバナーご存知ですか?
そうなんです。我々トップレンジャーズはメディアのお仕事だけしかお受けして
いない訳ではなく、ご要望有ればどんなお仕事でもやっているのですって事を
すこーしだけハデに宣伝させて頂きました汗
取材の仕事って実はゴールデンウィークや年末年始などは殆どお仕事ござい
ませんのでお手伝い出来る事があれば是非是非ご用命を!

あっ、ベトナムのコーディネートも提携コーディネーターさんと始める事になりま
したので、そちらのお仕事のご紹介もお待ちしております!!

(コメント担当:たまには社長らしくしてみたTOP1号)

2016年4月8日

4月に入って、台湾多い信者がいる海の神様媽祖さんの誕生日、祝う多数のイベントが台湾各地で開催されるが、その中台中市の大甲区にある鎮瀾宮という廟で行われる祭りはその中(←くどい!)で最も大きな祭りです。鎮瀾宮から出発して、台湾中部沿海の四県市(台中・彰化・雲林・嘉義)の二十一の町や村の九十余りの廟を巡り、全部330キロを歩く、昔は8日7夜(←これ日本と逆なんだよねぇ。7泊8日が正解)ですけど、あまり人が多すぎでいま9日8夜になりました。「大甲媽祖繞境」は世界三大宗教行事の一つに数えられ、毎年百万人を超える人々が訪れます。
15号は一回車で最初から最後まで付いていきました、にぎやかな町から何にもない村も通りました、途中に地元の人と廟は自発性で食べ物や歩く必要な物を用意して、媽祖さん巡行参加してる信者に無料で提供します、さらに夜なら泊まる場所がないの人に自分家や泊まれる場所を泊まることも招待します。この祭りは人の「善」がよく見えます、人間と人間の冷たい見えなくなる、途中で誰困ることがあるでも、知らない人でもすぐ出伝いします。この祭りは人の「善」の面がよく見えると思います。
今日の夜またスタートです、もし興味があれば、全部日程参加するじゃなく、中の1日や2日選んで参加することもできます。

大甲鎮瀾宮サイト(中文):http://www.dajiamazu.org.tw/index.aspx
1日や2日コースサイト(中文):http://www.dajiamazu.org.tw/UpFile/NewsContFile/N201622418209.pdf
Fb(中文): https://www.facebook.com/Dajiamazu

From1号
何いい事言ってんだよ!って言いたくなるような部分を折角青にしてみんなにわかってもらえるようにしたかったので「出伝い」とかが邪魔をして出来なかった!笑 しかし「出伝い」って意外にいい新語かも?出て手伝うって意味で使うならとてもコンビニエンス。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 25~28度
台中 晴れ/曇り 27~30度
高雄 晴れ/曇り 30~32度
花蓮 曇り 26~29度
週末の天気→全台は土曜日に曇りや晴れの天気ですが、日曜日に雨や曇りの天気ようです。台北20~27度、台中24~31度、高雄25~31度、花蓮22~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3009NTD2890NTD
1NTD→3.4490JPY3.333JPY
From1号←全く何回言ったらわかるんだ!怒 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.4.7発表)/03,06,26,29,33,36/第二区ナンバー05
大楽透(2016.4.5発表)/14,23,26,32,38,43 /特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
春末夏始のプチ旅行、:日月潭でホタル観賞を楽しめる」
そろそろホタルの季節が来るです、日月潭近くもうホタルが見えます、台南の南寮農村のホタル祭りも始まってます、祭りの5月までにすべて解説員がいます(←意味不明笑)。春末夏始はホタルの季節です!昔の詩で軽羅小扇撲流螢(軽い シルクで作られた小さい扇子で飛び回る蛍を追い払う)(←絶対に何かをパクッたはず!笑)」のような風景は台湾でも体験できます、南投の日月潭と台南の南寮村でホタル祭りも開催しています、5月末まえに、ロマンチックなまた子供から大人までみんなが頼みめるの(←はあぁ?笑)プチ旅行を手配することが(←いっちゃいけないんか!?)お薦めです
日月潭のホタル祭りは毎年4月~5月までです。原住民邵族(サナ族←サオだろ笑)は祖魂が祭るときに、湖畔で住んでる族人は必ず夜に歩くや舟をこぎて、サオ族の聖地ラル島までいなければならないです;島行くの途中に空いっぱいのホタルがあって、ホタルはサオ族親しい友人になられます。日月潭風景区の管理所によって、一年中にホタルの成長期は4~5週しかないです、とでも貴重です。隣にあっての日月潭涵碧楼もホタル観賞の特別プランを出します、2人にレイクビュールームは泊まったら、解説員が付いてるホタル観賞の日程に参加することができます。
その他は、台南の河区南寮農村の文化協会と観光局の西拉雅風景区の管理所いっしょにホタルイベントを開催します、ボランティアと住民のにホタルのことを教えるのため柚園生態農場の解説員林さんを招待しました、これで観光客が訪問するときにもっとはっきりホタル観賞をするようにから。
台南の河区南寮農村のホタル祭りは2016年即日から5月31日です、案内日程は月曜日~木曜日まで2回があります、金~日曜日3回あります、毎日定員は300人を制限します、申し込みは全部フェイスブックで申し込みすることです、料金は100元です。
(情報:中央通訊社
春の花見が終わって、ホタル観賞の時間を迎えます。台湾でホタル観賞の季節は4月~5月です、南だけホタルを見えるたげじゃなく、北部も見えます!北部のホタルを見える場所の資料は下に参考してください

北部
1. 虎山溪畔
参考サイト(中文):http://0rz.tw/m1AHz
2. 烏來の雲仙樂園
参考サイト(中文):http://0rz.tw/sJK3O
3. 烏來生態農場
参考サイト(中文):http://0rz.tw/mMejz
3.石碇の二格山
参考サイト(中文):http://www.tfsc.org.tw/index.html
4. 陽明山の天溪園 竹子湖 大屯自然公園
参考サイト(中文):http://www.ymsnp.gov.tw/
5. 新店土城雙溪の山區
6. .石門的阿里磅生態農場
参考サイト(中文):http://www.albefarm.idv.tw/
7. 三芝の梯田
8. .坪林映象會館
参考サイト(中文):http://www.146h.com.tw/
9.象山公園
参考サイト:http://toptaiwan.blog24.fc2.com/blog-entry-610.html

台南南寮と日月潭
南寮農村文化產業協會(中文)サイト:http://0rz.tw/dFvsH
日月潭イベント(中文)サイト:http://www.sunmoonlake.gov.tw/2016firefly/
(担当特派員:TOP15号)

From1号
今日は新語祭りだな笑 こっちでは「春末夏始」笑 こんな言葉見たことないがこれも素敵な気がしてしまう。まさに15マジックにかかってるかも汗  そして最後は久々だがお得意の空間利用術「なんだかわからないけどペタペタURLを貼り付けてボリュームアップ攻撃」。なんだかわからないけど1号も15号に「もっとはっきりホタル鑑賞をするようようにから」って言いたい気分笑
ちなみにですが、皆さんご存知ないかもしれませんが15号ファンの1号だけが知っている秘密を教えてあげましょう。
こちらご覧ください⇒クリック
15号は毎年この祭りの当日にこのニュースを打つのです笑、だから「今日の夜は「また」スタートです」と打てるのです。そう、15号は昨年も同じタイミングで打ってるからこそ「また」をあえて使っているのです!笑

本日もクリックお願いします!

(嘉義)承億文旅 桃城茶樣子

今日紹介するホテルは阿里山鉄道の始発の街「嘉義」のお茶をコンセプトにしたホテル
承億文旅 桃城茶樣子です。
独創的な外観.
この積み木をずらして積み重ねたような外観は注目の的!
こちらのホテルのオーナーは嘉義の出身で本業は建築業。なのでホテルの外観もこんなに独創的なのですね。

目印はこの看板
目印はこの看板
タクシーの運転手さんも「茶様子」と言えばすぐにわかるとのことでした。

ホテルのエントランスへ向かうアプローチ
入口までのアプローチ

夜にはガラッと違う雰囲気に
夜のアプローチ

ホテルのマスコットキャラクター、夢を食べるバク
ホテルのマスコットキャラクターのバク

ロビーでは客室と同じ阿里山の契約農家で有機栽培されたウェルカムティーで歓迎してくれます。
ロビー1 ロビー4

自宅のリビングルームのようなロビー
ロビー2 ロビー3

では客室をご紹介。キングベッドルーム
キングベッドルーム バスルーム
パズルのようなアメニティーセット
アメニティーセット
バスルームには右側の窯で毎日手作りされているお茶と漢方薬の入力剤がピッチャーに入れておかれています。
毎日手作りされている入浴剤入浴剤を炊く窯.

客室内のお茶セット。お茶は有機茶葉2種類と嬉しいことにお菓子も!
客室内お茶セット

このホテルにはアートルームと呼ばれる特別な客室が3ルームあります。
そのうち2ルームを拝見できたのでご紹介。
アートルーム1
蛍光ペインティングされたお部屋。電気を消すと茶葉が壁一面に舞っている幻想的な空間に。

アートルーム2
台湾のアーティストによって描かれたお茶をテーマにしたカラフルなペイントルーム。

続けて一階ロビー横の朝食会場をご案内。
朝食会場1 朝食会場2
種類も豊富です!
朝食1 朝食2
朝食3 朝食4

地元嘉義の人たちに一番人気なのがホテルの最上階のプール&バー
最上階プール&バー
夜になると一層ロマンチックに
最上階プール&バー夜景
良くプロポーズや貸切イベントなどにも利用されるそうです。
バー夜景

<基本データ>
住所: 嘉義市東區忠孝路516號
TEL:05-228-0555
チェックイン:15時、チェックアウト:12時
ホテル公式サイト:http://www.hotelday.com.tw/hotel04.aspx

<17号のちょっとひと言>
故宮南院のオープンで今年は増々注目を集めている嘉義ですが、なかなか素敵な
ホテルがないのがウィークポイント。その意味では「茶様子」はとても貴重なスタイリッシュなデザインホテルです。
またお茶好きの方には嘉義に行かれたら是非とも宿泊していただきたいホテルです。
バスタブも深くてとても癒されますよー。
上記のホテル公式サイトでは一泊一室約NT$3000~でした。

お茶の美味しさ度★★★★★(フロントで入れていただくウェルカムティーも客室内のお茶ももちろん他のホテルには負けないクォリティー!)
外観の注目度★★★★★(この一度見たら忘れられない創造的な外観!遠くからでも一目で発見!)
(担当特派員:TOP17号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年04月07日

台湾では病院がいっぱいあります。いつもそんなに患者さんいる?と疑問を持ってますが、新しいクリニックがどんどん出来てます。ただ、こんな環境に恵まれて、皆が簡単かつ便利で病院に行けると思うのは大間違いです。台湾人は病院大好きです。健康保険が安いせいでしょうか。小さい病気から大きい病気まで、なんでも病院に行きたがりです。さらに『名医』が大好きですから、有名な病院はいつも患者がいっぱいいます。まさに今朝の話、16号が耳鼻科に入った時、電子掲示板は33番って表示されましたが、受付に行ったら、“あなたは135番になります。2時間後ぐらいに来てください”って看護士さんから言われました。歯医者や皮膚科なら分かりますけど(いや、それもおかしい)、耳鼻科ですよ耳鼻科!まさか100人待ち…もう絶句でした。ただの街中のクリニックがこんなに「盛況」です。医療環境が完備なのはありがたいですが、資源を濫用するのは一大問題ですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 29~34度
台中 晴れ/曇り 29~33度
高雄 晴れ/曇り 30~32度
花蓮 曇り 27~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2889NTD
1NTD→3.334JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.4.4発表)/02,08,14,16,29,37/第二区ナンバー06
大楽透(2016.4.5発表)/14,23,26,32,38,43 /特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「交通部長の保証 プユマ号は桃園に停車する」
台鉄プユマ号が21日から南部までの列車を増便します。本来は桃園に停まらないですが、地方住民の不満が生まれたため、交通部長の陳建宇さんが桃園にも停車することを今日発表しました。
民進党立法委員鄭さんが今日午前中に立法院交通委員会で新しく増便したプユマ号の停車駅に関心を示しました。
交通部長陳さんによると、桃園現在都市と外来人口の発展が早いですので、プユマ号が桃園に停車するのは確実に必要となります。21日から増便したプユマ号は必ず桃園に停車します。
元々台鉄プユマ号とタロコ号は台湾西部で彰化までしか走ってなかったです。新しく購入した車両は運営に入るため、21日から、台鉄は台北-屏東潮州区間の自強号を往復2列車を増便しました。台北-屏東と台北-高雄区間の所要時間は4時間と3時間40分です。
台鉄最新版の時刻表によれば、増便したプユマ号が台北から屏東潮州の間に停車する駅は板橋、桃園、台中、嘉義、台南、高雄と屏東となります。
(情報:中央社
プユマ号が増便するのはいいことですけど、確かに元々プユマ号とタロコ号は交通が不便の東部の住民のために作った列車でした。いつも休日や祭日になると、チケットを求める人が多くて、帰れない人もいます。今西部の停留駅を増えることによって、またチケットが買えづらくなるじゃないですか?!ま、東部から西部に行く人にとっては便利かもしれないですけど、なんだか結局また東部の方が家に帰れないという本末転倒なことになる可能性が高いと思います。
(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!


2016年04月06日

18号は最近右の目が痛くて、困りますね。
目のお医者さん診てから、原因は物貰いです。
これは初めてこの病気になったんです。
そして、目の薬を使って、少しつづ良くなっていますけど、
昨日から左の目も痛くなってきました。
それはちょっと腹立ちます、右の目は治しましたのに
まさか、連休の時に美味しいものを食べ過ぎたせいですかなぁ
明日も一回病院に行かなくちゃ…
神様にお願い、今回は是非治させてくださいよ。

From1号
あのーー、例の目の中に出来る腫物って「ものもらい」で間違いありませんが、わざわざ漢字で書くとこんな字に?何かいやーな感じ度が相当アップするなと笑。~しましたのに、~ですかなぁ、治させてくださいよetc。タイワンニンの皆さんが苦手とするフレーズミスが連発。でもこれは確かに難しいなと。どうやって説明すればいいのか?ちょいと考えますわ。
ただし、これは見逃せん!少しつづ←「ずつ」笑。15号悪夢シリーズその16「いよいよ」が「よいよい」に確変を彷彿させるスミ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 22~32度
台中 晴れ/曇り 24~30度
高雄 晴れ/曇り 26~32度
花蓮 曇り 22~30度
今週の天気→台北、台中、高雄は今日と同じような気温と天気ですが、金曜日から曇りになりそうです。この三日間に花蓮は曇りです。
From1号 何故今日打つ?今日は月曜じゃないだろ!過去ブログをちゃんと見ていない証拠でもある怒

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2860NTD
1NTD→3.367JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.4.04発表)/02,08,14,16,29,37/第二区ナンバー06
大楽透(2016.4.05発表)/14,23,26,32,38,43/特別ナンバー23
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「大稻埕お花火祭り、音楽祭りに変わるつもり。」
台北市長柯文哲氏は一回だけのお花火祭りという活動が好きではないですが、毎年行なう大稻埕お花火祭り今年キャンセルするようです。今日、台北市観傳局長簡余晏氏は活動キャンセルしなくて、二ヶ月の河濱の音楽祭りに拡大するようです。お花火するかどうかは業者決めます。メディアにより、台北市毎年七夕バレンタイン看板イベントは大稻埕お花火祭りですが、柯文哲氏好きではなくて、去年八仙爆発の事件の影響で、キャンセルの可能性があります。今朝、簡余晏氏によって、お花火祭りはキャンセルしなくて、その代わりに、二ヶ月の夏の河濱の音楽祭りに拡大します。予算も過去のNTD500万からNTD900万に増加して、大きい音楽パフォーマンスを計画します。それは台北の河辺が観光スポットになってほしいからです。そして、簡余晏氏によると、過去一日のお花火はただ一日だけの利益があって、観光客を招くために、今年はイベント期間を延長して、連続二ヶ月の週末に活動を行ないます。それは観光するために、活動は一日足りないからです。また、お花火をキャンセルすることについて台北市の制限をしなくて、元はお花火をすることですが、お花火をするかどうかは業者に任せます。簡余晏氏の回答によって、台北市の看板イベントの大稻埕お花火はキャンセルの可能性があると思われます。でも、簡余晏氏はお花火をするかどうかは柯文哲氏の好みには関係なく、本局での考えです。さらに、お花火について、民衆の意見は二つグループに分けます。まず、お花火祭りは人波を吸い込むことと思われますが、またお花火を1回で終わるのはちょっともったいないとも思われます。ですから、簡余晏氏の表示によって、観傳局はこの活動を計画する際に、活動はバラエティーになってほしいです。それはお花火だけではなく、例えば、犬に関する活動や大佳ピクニック日やカヤックのイベントやバレンタインの歌うパフォーマンスや国際音楽会などの活動を計画します。それは、台北市の国際観光を発展したいと望んでいます。
(情報:台灣新生報
18号は大稻埕お花火祭りが見たことないです。
もし、お花火祭りはなくなったら、ちょっと残念気持ちしますから。
しかし、これはしょうがないことです。
現在、台湾各地の市県政府は税金をちゃんと利用しないと大変になります。
もったいないことはだめですから。
お花火は一回だけで終わりますので、
ある民衆はそれはもったいないことと思われます。
さらに、近年政府の税金は少なくなってから、
民衆も政府がお金の使用をもっと考えてほしいです。
お花火祭りは5分以内終わるイベントですから、
それはストップしてほしい人々よく聞きました。
ですから、ほかのイベントはお花火を代わることもいいと思います。
イベントの時間は長くして、観光客もたくさん集まります。
(担当特派員:TOP18号)

From1号
まずですが花火に「お」がつくとおかしい。なんでって言われると答えらないが(汗)。逆に「お花火」と言うなら「お音楽」ってしろって話笑。ニュースのタイトルも〆が「変るつもり」だと、何か軽々しい話っぽくなるな笑
もう「お花火」に目がいっちゃって何が何だかわからなくなったが、実はめまぐるしく話が変るジェットコースターニュース。結局「お花火」はやるの?やらないの??で、決定権が業者ってなんやねん!みたいなオチ。お花火祭りは人を吸い込む恐怖のイベントだから税金の無駄遣いの防止もそうですが、人がいなくなると困るので辞めましょうよ!笑
で、代わりにやるイベントのトップネタに犬に関する活動笑。人は吸い込まれるからお犬祭りって話?本日も笑かしてもらいました。ヤッパリ15ほどの破壊力はないが、地味ぃにジャブを打ち続けてくるから後半の「人を吸い込む」での破壊力が加点される。フィギアスケートでいう、ジャンプの入り方とか着地の美しさでの加点。そう、18号はそういう加点が多い人なのだと改めて認識。

本日もクリックお願いします!

中央公園咖啡館

今日は一軒特別なカフェを紹介します。

店外
まずは、この外観、何か見覚えがありませんか?今日紹介したいのはMRT台電大樓駅の近くにあるカフェ「中央公園咖啡廳CENTRAL PARK」です。もうこの名前で分かった人がいるかもしれないですね。ここはアメリカのテレビドラマ『Friends』の中によく出てるカフェ屋を真似して作ったお店です。
『Friends』は1994~2004年まで10年にわたって放送したコメディです。ドラマが終わりましたが、今でもファンが増えるくらい世界中で人気が続いてます。ここのオーナーとオーナー夫人も昔から『Friends』の大ファンで、去年の年末についに念願のカフェをオープンしました。

見覚えのある看板
実は『Friends』大ファンの16号はこの看板を見た時点で、もうテンション上がりまくり!ワクワクして、入りましょう!

ドラマのセットと同じ 対象図
(左の写真はお店で、対照で右の写真は実際ドラマのワンシーンです)
お店に入ったら、まずはメインのソファゾーンが目に入ります。ドラマの中に主役の6人がオレンジのソファに座って話したシーンはほぼ毎話あります。ファンじゃなくても、見たことある人も多いでしょう。
店主夫婦はドラマになるべく近づきたいために、世界中で似てる家具や小物を探しました。そして、一番目玉のオレンジソファはオーダーメイドで、サイズから材質まで全部ドラマと一緒です。二人のこだわりのおかげで、この完成度の高さ!

窓側の席も一緒 セット図

オレンジソファの向こうは窓側の席です。ただし、窓と外の景色は偽物で、ここもドラマの中に様子を再現しました。

カウンター
カウンターはセットより少し狭いですが、同じく黒板に英語で店のメニューを書いてます。ここも3席くらいあります。店主夫婦とドラマのことを話しながらコーヒーを楽しめます。

DVD サイン写真もあり
もちろん店内には『Friends』の関連商品が沢山置いてます。DVDやファンブック、グッズ、サイン写真など、色んなものがあります。『Friends』の放映会やイベントも不定期に行います。

Hugsy Joe&Hugsy
色んなアイテムの中にファンにとって一つ重要なポイントはこちらのペンギンです。このペンギンの名前は“Huggsy”です。アメリカが大量生産した普通なぬいぐるみですが、『Friends』の中では主役のJoeyが大好きな添い寝パートナーとして、ドラマの中によく出てきました。そのため、ファンの間にも凄く人気になって、一気に売れ子になりました。
豆知識:Huggsyは一番最初に出たのはは1999年放送したSeason 5の第 14話です。『Friends』が終わった後も、スピンオフドラマ『Joey』の中によく出ました。

menuの中にも色々仕掛けあり
感動はしますけど、店ですから、提供するものも大事ですね。お店のメニューは写真立ての形にしました。
この写真では見づらいですが、メニューの中には役の名前で命名した料理や主役達が好きなものとか、ドラマと関係あるものが多いです。それを探し出すのも一つの楽しみですね。

ジョイ二番目に好きな食べ物
カフェですから、食べ物は主に軽食です。注文したのは“Joey二番目好きな食べ物”、ピザです。ま、感想という感想はないほど、普通においしいです(笑)。

Central Parkの看板といえば
最後はもちろん看板の“大碗公拿鐵(どんぶりラテ)”を注文します。ドラマの中でよく主役達が顔と同じ大きさのコーヒーを飲んでるシーンを見てましたから、ファンの人たちにとっては憧れの一品です。

<基本データ>
住所:台北市羅斯福路三段240巷3號
TEL:02-2368-1268
営業時間:12:00~22:00(不定休で、休み情報はFBをご参考ください)

<コーディネーターのちょっとひと言>
16号は『Friends』大好きで、もう50回以上ドラマ見ました。実はこのような『Friends』ファンが作ったカフェがアメリカ、メキシコ、イギリス、ポーランドなど、世界中にあります。ずっと羨ましいと思ってましたから、この店ができたのは本当に嬉しくて感動でした。台湾でもこんな素敵なカフェができました。店の雰囲気と再現度など、簡単に説明できませんから、ファンの皆さんは是非是非遊びに来てください!

Friends度★★★★★(ドラマのワンシーンにいるような感じです。)
不眠度★★★★(夜にどんぶりラテ=寝れない 笑)

(担当特派員:TOP16号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2016年4月5日

先日桃園空港へ22:00着のフライトお出迎えというそー言えばなかなかないパターンのお出迎えをしたのですがその時に乗った国光バスがビックリするぐらいきれいなバスだった。
IMG_0122.jpg IMG_0255.jpg
↑見よ。このビジネスクラス的なシートを!にも拘らずカーテンがこういう昭和初期なボンボンスタイルでダサい。
IMG_0044.jpg IMG_0078.jpg IMG_0175.jpg
↑衝撃の充電可能シートに喜んだのもつかの間、目の前のモニターは当然つかない。そして頭上のライトすらつかない。充電で全電力消耗なんだろう。ちなみにこの素敵バスの冷房は漏れてないから寒くない!GOOD。

このバス確か桃園空港⇒松山空港間で使われていたバスでは?そう、かすかな記憶では台北駅行きはオンボロ、松山空港行きはデラックスって感じだったのにきれいなバスに乗れた。単なるオペレーション上の偶然か?こっちのバスの方が数百倍乗り心地が良いので乗れるかどうかは神しか知らないかもですが当たったらラッキーって事で。松山空港行きは間違いなくこれだったような気がするんだけど間違いかな?確認しようがない。あっ、それと桃園空港から台北駅に移動するバスって時間帯によっては30メートルぐらいバスに並んでいる時がある。先日その状況に出くわして冗談じゃないって思ってタクシー乗っちゃったんだが、よく考えたら松山空港行きに乗れば良かったんだって後悔。それもダメなら犬のマークのバスもあるじゃないか。あんまり使わないからとっさの判断でちゃんと出来なかった自分を反省。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 21~28度
台中 晴れ/曇り 23~29度
高雄 曇り 24~30度
花蓮 曇り 22~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2789NTD
1NTD→3.449JPY
*連休中につき4/1の最終レートにてご案内

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.4.4発表)/02,08,14,16,29,37/第二区ナンバー06
大楽透(2016.4.1発表)/08,12,16,29,37,39/特別ナンバー40
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「阿里山森林遊楽区、5月から外国人の入場料を100元値上げ」
今年五月阿里山森林鉄路が20年間で初めての値上げを行うだけでなく、阿里山森林遊楽区も18年間で初めての値上げを行います。ただし優しい値上げなっており、今回は外国人旅行者のみが値上げ。台湾人入場者の入場料は据え置きの200元で、大勢で入場する外国人旅客は一律100元値上げの一人300元となります。
林務局の統計によると、昨年阿里山国家森林遊楽区を訪れた旅行客は271万人となっており、2010年比較で三倍の200万人を超える人数が訪れました。そのうちの100万人強が外国人旅客となっています。阿里山国家森林遊楽区は毎年維持運営経費が掛かっており、沼平桜公園、舟型橋や高山駅など多くの場所に新施設の建設や維持保護などに対しても10億元の費用を費やしています。
しかし、阿里山の入場料は1998年からすでに18年も経過し、物価水準の変化には比例しない状態で据え置きとなっており、結果として阿里山国家森林遊楽区側が資金ねん出を行う事で園内の品質維持を行っていました。そのような状況も考慮した結果5月1日から異なる入場料を設定することが決定。外国人旅客300元、台湾人旅客は現状維持の200元、子供や身体の不自由な方は国籍問わず無料入場が可能。また軍人、警察官、学生などに対する特別価格も変更はいたしません。
(情報:民報
個人的にこういう国籍などで入場料が違うって凄く嫌なんですよね。なんで同じ場所を同じように使うのに外国人だから高い金額を払わないとならないのか?まったくわからない。この考えは、日本の例えばどっかの「城」とかで地元住民は無料とか特別価格、その他の人はいくらって差がある料金設定と同様に考えればいいって事なんだろうか?あくまでその城を維持するための経費が地元住民の税金から出てるなどの話があることが前提で、この阿里山の運営維持のためにタイワンニンの皆さんの税金が使われているからって事ならしょうがないけど、そういう説明をしてもらいたいなぁ。で、ここで困るのは台湾在住外国人(自分含む)。税金払ってるけど外人だから有無を言わさず300元攻撃されたらキレる。が、多分行くことがないという事実もあり笑。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2016年4月4日

本日は連休3日目。台北市内はむしろ静かで大変秩序ある穏やかな一日となっています。が、各地の高速は渋滞なう。MRTも多分明日の夕方ごろからなんだか荷物一杯な人たちでごった返すという嫌な予感もしております。そんな穏やかな日にショックな出来事が
ここに落ちるか?!
この隙間に以前鍵を落として鬼ショックだったので、落ちそうな時に絶対に引っかかるであろう巨大キーホルダーでブロックしたんですが、また鍵を落とした!しかもキーホルダーから外れて落ちる事件。ストッパーみたいなところが緩んではずれて落ちるってどれくらいの確率の不幸だ!みたいな。ちなみにこれは拾えるのだろうか?会社のエレベーターは相変わらず止まってないうちに開く、止まってもフロアとエレベーターの高さがあっていない等の恐怖が付きまとうし、会社のビルのエレベーターは上の階で止まっているエレベーターがあるにもかかわらず下を押しても動かず、何故か一階から登って来るエレベーターを待たないとならないいじわる設定だし、とにかく台湾ではエレベーターにも油断禁物!←鍵を落としたのはエレベーターのせいではないが八つ当たり笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 19~26度
台中 曇り 19~27度
高雄 曇り 22~29度
花蓮 曇り/雨 21~26度
今週の天気→今日までは大気の状態が不安定な感じですが、明日以降はおおむね良好。日差しが戻れば気温も今日より更にアップするのでもはや真夏ぐらいなレベルに達する事でしょう。ただ金曜日ぐらいから再び曇りがちな天気となりそうで、そうなると気温が最高気温が-五度ぐらいになるかもですが、25度と30度は寒くなるわけではないので気にしない気にしないですね。ただ東部だけは週を通して大気の状態が不安定なので雨が降る可能性はあり。ただし降っても一時的にという感じかなという予報となっています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2789NTD
1NTD→3.449JPY
*連休中につき4/1の最終レートにてご案内

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2016.3.31発表)/02,07,11,25,26,28/第二区ナンバー04
大楽透(2016.4.01発表)/08,12,16,29,37,39/特別ナンバー40
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「文湖線の運行本数アップで内湖の渋滞は解消可能?」
台北市内湖エリアは内湖科学技術パークの設立後、通勤するサラリーマンの数が一気に上昇。周辺エリアの発展もそれに合わせて大幅に上昇していますが、交通アクセスはこの発展に全くリンクしていません。内湖エリアの交通渋滞問題は柯市長就任後の重要な解決すべき問題ともなっています。
交通局が提出した7大解決案の一つはMRT文湖線の運行間隔の縮小です。運行本数の増加で座席数をアップさせる方法ですが、この方法で200~300台の民権大橋上を運転するドライバーたちをMRTに誘導できるでしょうか?他の橋ももはや駐車場と化しています。ピーク時の渋滞は日常茶飯事。原因は14万人に上ると言われている内湖エリアに通勤するサラリーマンたちの約70%が車通勤を行っています。いくつかの改善案は出されていますが、その中の一つが、公共交通機関の利用率をあげるべく運行本数の調整による解決案となっています。
当対策は1月18日からすでに開始されており、出勤退勤時のピーク時間の運行間隔を86秒から80秒へ短縮し、毎時4本を増便。その結果1800名の追加輸送が可能となっていますがそれでも列車に乗りたくないと思わせるようなすし詰め状態の混雑。結局混雑で乗車できないので一本遅らせるという事になり、根本的な解決に結びついていないのも現状。市長からは車両内の1,2席を排除し立って乗車できるようにする案も提案されました。
しかしながら市長案を実施したとしても一列車で20名が追加乗車可能となるのみで、更に椅子の下には電力システムなども設置されている事から簡単には取り外しが出来ず、結局一列車6名が追加できるほどにしかならないという県商もされています。車両の運行間隔を短くする事と椅子の取り外しの合計で増やすことが可能と計算されている一時間当たり2500名増ではピーク時に8万人が移動する内湖では焼け石に水。車両そのものを追加する事も難度が高いと見られています。学者の見解によれば、一時間当たりの乗車可能人数を1万人増加させることがこの問題の買悦に繋がる措置でと言われています。またある議員からは料金を下げることがMRT利用者を増やす事につなげられるのではないかとも発言されていますが、いずれにしてもこの道路、MRT双方の渋滞問題を解決するためのポイント、MRT文湖線は改修可能なのか?可能な場合どうやって?など、台北市政府からの回答を待つしかありません。
(情報:民視新聞
こんなこと開通時からわかっていた事なのに今さら何を・・・って問題。先のこと考えて作ったなら絶対に一運行毎の車両数をアップするとかの対応が可能なような設計になっているはずなのにそうなってないからこうなるって結末。こんなおもちゃのような列車でみんなが通勤できるなんてことはあり得ないって作りの主要交通アクセスってありえるか?って話。上野動物園の中のモノレールと同じようなキャパの車両で通勤しろって言われている状態なんですから!とりあえずご存じない方はこちらをご覧ください。ちなにに一車両がスーパーミニで、確か3両か4両編成。
外観 車内
そしてこのおもちゃの車両は松山空港駅にも直結している為、どう考えてもスーツケースなんて入れられないっていう車両レイアウトの列車に無理やりスーツケースを入れないとなりません。乗り換えだって地上のホームから地下のホームまでの長い道のりを移動するなど、乗客の利便性などは当初から全く計画されてなかったんだろうなって言うのが明らかなデザインなのです!解決方法はもう一度一から作り直すしかないでしょうね笑。一運行の車両数が増やせないならどうにもならない。最後は全部つなげちゃってぐるぐる常に回ってる運行しかないのでは?いつでも乗れますのような運行。駅の感覚が同じじゃないと不可能だけど、あれもダメ、これもダメじゃ何の解決にもならないからこんな斬新なプランを提案してみる。まあ繋がったとしても椅子がとにかく問題なのでどうにもならないかも。なんかはじめっから全員座って乗車する事を前提として作られているとしか思えないぐらい立って乗れない状態になってるのは何故?日本の一般車両でも横並び席の前に立って乗るなら左右に人間が立って、少し後ろに余裕ありみたいな感じでしょ?だけどこの文湖線の車両って人一人しかまず立てないみたいな状態になってる。何もかもが不思議でしょうがない。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

(宜蘭)古意生活藝術館

山奥にある知る人ぞ知る場所につき、自力で行くのは困難だと思いますが、そんな場所でも是非行って頂きたい、そして一瞬だけでも心穏やかに過ごしていただきたい。そんな思いでご紹介。何故今こんな文章を打っているか?といいますと、はらわた煮えくり返っているから!どいつもこいつも!!!怒

外観 横に長いんです 周りには何もない笑
って事で、実際はこの場所にいませんが、写真を見ながら、こちらの紹介文章を打ちながらあの時と同じ気持ちになりながら紹介。ホントに山奥で周りには何もないような場所。写真で一目瞭然だとは思いますが、まだまだこういう手つかず的な場所が残ってるんですな。建物自体は横ながスタイル。きっと「何とか式」とかあるんでしょうね←すっかり他人事。

裏には家庭菜園と オープンキッチン
周りにも自然はいっぱいですが後ろにも自家菜園が。更にこれぞオープンキッチンというスタイルのアウトドアキッチンが。リアルにココで料理もしているという事です(主に煮込み系)。

かたつむりも巨大に育ちます
こんだけ自然が残っている場所ならそりゃーこういう生き物たちも巨大化されていきますね。これは食べるのか?

お店の中には こんな感じに なっていて
こちらがダイニング。お茶飲んだり食事した入りするスペース。

予約制ですが こんなセットメニューが食べれます お茶とラクガン
250元でこのセットメニューのお食事が可能。地元産の食材を使った宜蘭セット的な食事。なんかほのぼのする家庭の味です。鴨や自らの星三つと名乗る「三星葱」を使ったメニューなど優しさを感じるお食事をお楽しみいただけるでしょう。

地元産の商品も多数販売
地元へのこだわりは料理で使う食材だけではございません。地元で生産されている地物の販売もしています。米、調味料、お茶、雑貨など商品は多岐にわたります。

で、ダイニング以外の場所はオーナーのコレクション展示室、子供用の読書室、革製品などの雑貨を作る体験が出来るDIYルームなどになっています。展示品のアンティークなどは基本すべて販売可能なものとして展示されています。

美ジュアル1 美ジュアル2 美ジュアル3
さりげなく並べてある物すべてが美ジュアル。なんか写真撮ってるだけでも楽しい。この場所でおいしい空気を吸いながら過ごすたった数時間って、結構大切な時間かも?って改めて訪問時を振り返りながら思う1号でした。とりあえず打ち出す前に煮えくり返っていたはらわたは今収まってる笑

<基本データ>
住所:宜蘭縣冬山鄉中山村新寮路461巷28號
(台鉄冬山駅から車で約20分位。駅からたったそれだけでこんな自然タプリな場所になるのです)
TEL:03-958-0990
営業時間:10:00~17:00(不定休なので営業確認してから行きましょう!)
注:入場料のようなシステム有。見学(買い物)のみの場合は入場料として100元をお支払い。中でお食事をされる場合は必要なし。さっき紹介したセットメニューは250元だから何にも食べないで100元よりは食事を楽しんだ方がいいでしょうね。お茶やお茶菓子だけでも100元~いくつかメニューバリエーション有。

<コーディネーターのちょっとひと言>
ここのオーナーさんは元々上海で仕事してたんだけど、都会での生活より、のんびりとした穏やかな生活がしたいって事でこちらに移住されたという事で、その気持ちわかるなーって。出来る事ならもはや自給自足でも良いって思う今日この頃。オーナーさんと話してるとこの田舎生活は決して便利ではないけど、不自由とも感じず、逆にストレスを感じる事も全くないと。味のある古民家に自分のコレクションのアンティークを並べ、ゆったりとそれを眺めながら過ごす。そして食材も有機農法で栽培されたものを中心に優しい料理をベースにした食生活を送る。ここは観光施設のような場所ではあるものの、ベタな観光を楽しむための場所ではなく、台湾宜蘭のスローライフを体感する為の場所として訪問しましょう。ただの観光地的な感覚で訪れる目的ならちょっと趣旨が違うから行かない方がお互い(受け入れるオーナーさんにとっても)にいいかもしれないよーな気がしやす。

お薦め度★★★★★(なんかここに行っただけでいい人になったような気になる笑)
ナチュラル度★★★★★(周りの自然だけではなく、建物、そしてそこに住んでるオーナーも含めてナチュラル。人も含めての天然素材感たっぷり)

(担当特派員:TOP1号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード