迪化街で歴史がある
の商店と住居が一体化した町家(台湾は街屋
を呼びます)がいっぱいあります、近年台北でムーブメントとなっている「古い建築をリノベーションして現代に生かす」という動き
であるので、
いろな独創的で新しい店舗次々に入ってます。今日はおしゃれなレストラン「 孔雀 歐亞料理餐酒館(Peacock Bistro)」
は今日(くどい)紹介いたします。

レストランへ行くなら、カフェ「鹽花生」を通り抜けます。このカフェの中を通り抜けてレストランに行くので、遠慮なく中を通り抜けてOKです。

カフェを抜けると中庭があり、その先がレストランの入り口です

店の内部です。本当におしゃれなレストランです、カウンターとテーブル席は両方があり、一人でも入りやすいです。

席と席の距離があるので、狭い感じしないです。

レストランは11:00~23:00までやってますが、14:00~17:30までは食事できないので、
食事したいならよける方がいいと思います。料理全部単品です、コースはないです、自分好きな組合せできます。

炭烤小農蔬菜沙拉(炭で焼きサラダ) 280元
野菜は全部台湾自産の選ぶ、野菜は炭で軽く焼いたら味付けのサラダです。炭の香りが付いて、やさしい味付けで
野菜の甘さを突き出てます。

焼きパン 180元
パンは6つ入り、ソースが3種中で2種を選びます。15号は「鹹蛋醬(アヒルの塩漬け玉子ソース)」と「油封豬肉醬(豚肉のソース)」を選びました。パンはサクサクまで焼いて、食感がいいです。「鹹蛋醬(アヒルの塩漬け玉子ソース)」は塩漬け卵の味があって、台湾のマヨネーズも香りもあります。「油封豬肉醬(豚肉のソース)」は台湾小吃「滷肉飯」の肉ソースの冷たいバージョンです、個性的な味です

破布子鎖管 (イカの炒め煮) 320元
台湾「三杯鶏」と似てる
の味です、特別
のは「破布子(
台湾特にあるの料理用調味料)」とヨーロッパ料理よく使うの黒オリーブも入ってます。一緒に使うできない
の調味料と思いますが、一緒に入って、意外にあいます。辛そう見えるけど、ちょっとピリ辛だけです!辛い
に苦手の人でも
できます。
烘蛋(卵焼き) 150元
食感はあたたかいケーキを食べるみたいです。あまり複雑な味付けしてません、たまごの香り、ふわふわの食感、入ってる
の野菜の香りと甘さはこの料理の味付けです。

海鮮スープ(日替わりメニュー) 150元
一般的に
イーメジのスープと違う、野菜と海鮮は
角切をして(なぜアピールは不明笑)、大量に入れます。いっぱい野菜を食べれる
のスープです。

海鮮千層麵(海鮮ラザニア) 480元
小さい時に両親連れていた
の台湾味の西洋料理店の海鮮ラザニアの味
が似てます、台湾風の海鮮ラザニア
を言うことができます、外国観光客に
とで珍しい味と思います。

牛肉捲辣腐乳飯(牛肉のえのき豆腐乳飯 ) 420元
のり付きです、リゾットみたいです、ご飯と混ざる豆腐乳が辛くないです、牛肉の香りがします。

この感じで食べるもできます。味もっと
豊かします。

ご飯上の牛肉のえのき、中にトマトがあります、一緒に食べるとさわやかな味です。

特製デザート(日替わりメニュー) 230元
今日の 特製デザートは火龍果(ピターヤ)チョコレートとバニラアイスクリームです。火龍果(ピターヤ)チョコレート、甘い
のピターヤ餡と苦いチョコレートは
ちょっといい甘さします、
ピターヤ餡はもちもちの食事をします。バニラアイスクリームは牛乳の味が濃いです、はちみつの香りもあります、
とでもいいデザートです。

自製の果物ソーダ 180元
台湾の果物から作った
のソーダです、味が甘酸っぱいです、さっぱりしてる
の(間違いじゃないが急に可愛い女の子モード笑)

中は
ハミウリ(これ何?って思って調べたら「哈密瓜」。これメロンって意味の中国五じゃなかったの?!っていう今さらな衝撃)アイスがあります、アイスを溶けたら、またちょっと違う
の味がします

包種茶 160元
ここは台湾お茶もあります。
<コーディネーターのちょっとひと言>ここで台湾風のヨーロッパ料理の味が特別です、レストランの内部も
とでもおしゃれです、快適な環境でゆっくりコーヒー飲むや食事をすることができます、一人でも友や家族一緒に来る
でもいいです。
お薦め度★★★★(レストランの内部も
とでもおしゃれです、快適な環境でゆっくりコーヒー飲むや食事をすることができます)←上と同じ文書くな!笑
台湾風度★★★★★(料理が何でも
台湾の元素は入ってます)←元素記号を聞きたくなるような発言なり
(担当特派員:TOP15号)
From1号どんなに時が過ぎ去ろうがこのまま放置はしない。アップされてから4日後ではあるが日本語ハンターの容赦ない赤攻撃。
まずまた基本仕様を変えやがったな!いつも入っているモノなのに記載されていないデータ、ものはこちら。
↓
<基本データ>住所: 台北市迪化街一段197號2進
(MRT大橋頭から徒歩10分ぐらいかな?)
TEL:02-2557-9629
営業時間:11:00~14:00、17:00~23:00(火休み)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

この二つの基本入力事項がいつ15号ブログに復活するのか?見続けてやるから覚悟しておけ!怒
今日実は1号的には86点ぐらいなんですけどね(笑)。ある意味つまらないが、うれしい。