fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

惣菜本舗

■2015.9.25追加情報■
12号が犠牲者となり皆様への情報です。なんとおかあさんが日本に帰ってしまったらしく、ここで紹介した素敵なメニューは跡形もなく消え去りました。残念!更に多分今日から改装に入り11月に生まれ変わって再登場の予定らしい。生まれ変わった時は台湾料理もなんていうブレブレなコンセプトを目指しているようなので再オープン後の状況要チェキなり。しかしあのお惣菜セットが食べたくて行って全然違うものを食べる羽目になった12号の悲劇。とてつもなく辛く悲しかったことでしょう。お悔やみ申し上げます(笑)。そんなつらい経験を現場からの怒りのレポートというLIVEで情報を送ってくれたことにも感謝。


まるで日本で食事をしているかのようなステキな和食やさんのご紹介です。←9/25とりあえずここだけ修正しておく(笑)
お店の場所は微風広場の真裏
お店は高級ブランドお取扱いの微風広場の真裏にひっそりとあります。

いかにも和食やさんな入口にテンションあがります 個室ふうのテーブルが落ち着きます
ちょっと高級ちっくな佇まいですがとっても気さくな日本人女性の方が腕をふるっているお店です。
店内は個室っぽくなっていてとっても落ち着きます。今回1号と12号プラス1名の3人で伺ったんですが、1号も声がデカイがプラス1名も負けず劣らず声がデカイ!BGMには徳永英明さんの曲が流れる中3人大爆笑・・・たまたまお店がすいてて良かった(笑)

1800元のコース 1500元のコース
さて、メニューは1800元(約7200円)と1500元(約6000円)のコースのみ。違いはお刺身の盛り合わせが1500元コースには無いとのこと。今回は1800元のコースをいただきました。

日本酒メニュー 焼酎ワイン ビール・ソフトドリンク
ビールはもちろん日本酒、焼酎、ワインなど酒類もいろいろ♪なんですが、こちらのお店なんとお酒の持ち込み料が無料なんです。

八海山は持ち込み~! こんな素敵な中から好きなおちょこを選べます
お言葉に甘えまして日本酒2本をしっかり持ち込みさせていただきました。無料なのにもかかわらずこんなクーラーまで用意してくださり、さらにお好きなものを選んでくださいと、素敵なおちょこまで出てきました!恐縮です。

まずはお刺身から~
お刺身の盛り合わせ。(う~ん・・また写真が縦に。このままで失礼)どれも新鮮で美味しい~。久しぶりにホタルイカ食べてテンションアップです(笑)

待ってました!お惣菜9種
こちらが本日のメインと言っても過言ではない9種の惣菜「九宮格惣菜」です。もちろんお料理は美味しくて器もそれぞれステキでテンションマックスってとこでしょうか(笑)ちょっとづついろいろ食べられるって楽しいです~。食いしん坊バンザイ!

筍と帆立 焼き魚
筍と帆立貝は確か味噌ダレ(←このあたりから日本酒2本目突入で記憶が怪しい。。スミマセン)と焼き魚。なんの魚かは失念しました(汗)

サービスでいただいた珍味
で、まだお酒が残っている私たちにおつまみにとサービスしていただきました。

天ぷら 炊き込みご飯とお味噌汁
てんぷらとご飯です。ちょうどお酒が無くなった頃を見計らってご飯を出していただけるのは日本流ですね。ありがたい心遣いです~。台湾はチャーハンが一番に出てきますからねぇ。

デザートまでしっかり
デザートまでしっかりいただいてお腹まんぷくです。男性にはちょうど良い量だったようですよ。ご馳走様でした。

<基本データ>
住所:台北市八徳路二段366巷49號
(MRT忠孝復興駅から徒歩約15分)
TEL:02-2740-1088
営業時間:18:00~21:30/日休み

<コーディネーターのちょっとひと言>
お惣菜は、毎日3分の2くらいづつ内容が変わるとのこと。なので頻繁に行ってもほぼ違う内容のお惣菜が食べられるってことですね~。呑兵衛にとってはちょっとづついろんな種類のものがアテにできるのは嬉しい限りです。12号達が行った時はたまたま空いていましたが、日によっては満席で予約が取れない時もありますので、早めのご予約をお薦めします!
1号はあまりのおいしさに感動してましたので、多分ヘビリピするでしょうね。声の大きな人がいたら1号だと思ってください。タマに知らない人にバーとかで「あなたうるさいよ」って注意されるほどなので笑

お薦め度★★★★★(とても落ち着いた雰囲気でゆっくりと美味しい和食が味わえます)
お腹いっぱい度★★★★★(お料理がもりだくさんでかなり満腹になります。女性なら1500元のコースでも十分な気がしますがお刺身を食べたい方は1800元のコースで!)

(担当特派員:TOP12号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。



2015年6月30日

激暑い!台北は激暑い!多分ここで暑い暑いっていうのは皆さんはもう見飽きれるかもしれないですが、本当に暑いです。何もしてないのに、汗だくになる毎日が続きます。最低気温はなんと32度...ナニコレ?!朝会社にきて、テーブルが異常に暖かくて、手を置くのが勇気が要ります。わが社の冷房も多分苦しんでるでしょう。朝来て約一時間かかって、やっと涼しい風を感じられます。まだ7月もなってないですよ。これからの気温を考えると、なんか1号が怒るシーンが自然頭の中に浮かんでます(笑)。 実は昨日、日本での知り合いが台湾に出張しにきました。空港から出た瞬間に暑さにやられてちょっとトラウマになったようです。“もう帰りたい”“もう台湾無理”って16号のラインに何回も送ってきました。これは名誉挽回(?)のために、マンゴカキ氷をおごるしかないですな。皆さんくれぐれも熱中症にならないように気をつけてください!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 32~36度
台中 晴れ/曇り 32~35度
高雄 曇り/雨 32~34度
花蓮 曇り/晴れ 30~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2446NTD
1NTD→3.923JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.06.29発表)/07,24,25,26,27,29/第二区ナンバー07
大楽透(2015.06.26発表)/05,06,12,28,29,41 /特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「高雄のタクシー相乗りサービス 夏休み配車増える」
高雄交通局が台湾初めの連結相乗りサービスを実施してます。4本の路線で高鉄左営駅、義大世界、佛陀紀念館と義大醫院の四箇所をつながります。交通局によると、夏休みに応じて、相乗りタクシーの配車車両を増え、即時に観光客の混雑具合をを解消します。
交通局が今年1月に次々と「高鉄左営駅-義大世界」「高鉄左営駅-佛陀紀念館」「義大世界-佛陀紀念館」と「高鉄左営駅-義大醫院」、4本のタクシー路線を促進してます。夏休みに応じて、7月から9月中旬までに相乗りの車両を増え、高雄に訪ねる観光客の人波を分散させます。
交通局運輸監理科科長蘇さんによると、路線ごとに約150台の往復車両が運行してます。平日は15分おきに発車しますが、夏休み期間内、ピーク時間帯は3~5分で、オフピーク時間帯は10分間隔の運行となります。
交通局が相乗りとシャトルサービスを推進し、台湾初の連結式タクシーサービスを始まってます。統計によると、4本の路線は始まってから3656台相乗りタクシーを出しました。利用客が15,000人を超えました。
高雄交通局局長が高雄の観光を発展するのと相乗りの利用を勧めるため、交通局が率先して「タクシー相乗り料金表通則」を提出しました。これから高雄のタクシー相乗りサービスはこの通則に準じて料金を決まります。料金を統一することによって、観光客が無駄な出費がなくなり、ドライバーさんの収入が上げて、観光促進にも役が立ちます。
交通局によると、相乗りサービスをはじめ、副公共交通ネットワークの形を作り上げたら、高雄の公共交通がさらに健全になります。未来もタクシーの相乗りを推進し続けて、高雄の観光産業に新たなエネルギーを注入します。
(情報:聯合報

最近台湾でカープール(相乗り)が結構流行ってます。今特に台北に住んでる地方の人多く使ってます。新幹線や大型バスもありますが、駅が込んでますし、休日になるとチケットがとりづらいのと、料金が高いなど、実家に帰るのは意外と大変です。相乗りになると、車のガソリン代と高速の料金を分担するだけで、新幹線やバスより全然安いですし、運がよければ家の近くまで送ってもらえるかもしれないです。今はネットで大学生やサラリーマンなどの間に人気です。実際16号の友達が試しに使ってみたら、その人達と意気投合して、今は毎月一緒に台南に帰る仲間という不思議な関係になってます(笑)。これも一種の出会いになりますよね。
高雄のこのタクシー相乗りサービスもそうですが、知らない人と一緒に乗るのがちょっと気まずいですが、時間が短縮でき、料金も安くて、エコですし、短時間や少人数の利用にはいいじゃないかなと思います。もしかすると旅行の仲間が増えるかもしれないですよ。
(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!

2015年6月29日

去年台北にもくら寿司ができたんですが、大人気で開店当初は大行列、最近は週末ともなるとお昼頃にはその日の整理券はなくなってしまうという噂を聞いてなかなか行けないでいたんです。が、やっと意を決して昨日行ってみました~!開店時間の15分前にお店に着いたんですが、すでに配られている整理券は14時半のもの!マジか・・まだ11時前だけど?という事で12号は夕飯の時間帯の整理券をもらって出直すことに~。実は人生初のくら寿司。お皿5枚を入れて景品があたるびっくらぽん?も人生初(笑)お腹いっぱいになった時点でお皿は3枚。。まんまと2枚追加してお店の戦略?にのってしまいました(笑)ま~お味は回転寿司らしいカンジですが、ローカルの回転寿司みたいに蛍光みどりとかピンクの具が載ってないだけ安心ですわ(笑)
ちなみに、お昼ごはんにあぶれたので近くの第一大飯店1階にあるとんかつやさん「赤神」に行ったらなんと6/27で営業終了しておりました~(泣) 在台のみなさまお気を付けくださいませ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ29~36度
台中 晴れ29~35度
高雄 晴れ/雨29~34度
花蓮 晴れ27~33度
今週の天気→台北と台中は前半は落ち着いた暑い天気ですが、木曜以降は雷雨が発生しそうです。台北の気温は27~36度、台中の気温は28~35度。高雄は雲が多く雨が降りやすい天気となりそうです。気温は29~34度。花蓮は前半は晴れ、木曜日以降は曇りです。気温は26~33度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2436NTD
1NTD→3.939JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.06.25発表)/03,08,10,17,27,37/第二区ナンバー08
大楽透(2015.06.26発表)/05,06,12,28,29,41/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ピーチが8/8より桃園~羽田線就航」
ピーチ航空によると、桃園―羽田線は8月8日に正式就航し、週6便の運航となります。桃園空港発は深夜0時30分、羽田空港到着4時45分。リターンは羽田空港発5時55分、桃園空港到着午前8時30分です。毎週火曜日のみ運行がありません。運賃は片道2970元(約11880円)から。
この路線は若い世代の旅行者にむいており、夜出発し機内で睡眠、台北に戻ってから体力が十分であればそのまま会社に出勤することも可能です。
早朝に羽田空港に到着しても7路線の深夜バスに乗ることが可能です。浅草、秋葉原、東京、銀座、池袋、新宿、渋谷、品川へ行くには問題はありません。
この路線が就航したあとまだ夏休みが半分残っていますので、日本に旅行したい人にとってチケットを予約するには良い時期となります。ピーチ航空のサイト上の運賃は税別2970元(約11880円)ですが、プロモーション価格の運賃が近日中に発表される見込みです。
また、新規路線就航の記念キャンペーンとして、台北在住で東京に家族、恋人、友達がいる人を条件に20名様に無料航空券が当たります。申込みは7月10日まで。詳細はピーチ航空のサイトhttps://www.flypeach.com/tw/form/campaign/lovepeach_20150625.aspxをご覧ください。
(情報:中央社
さすがにこのフライトスケジュールだと若者じゃないとしんどいかも・・12号はぜったいムリです。日本に着いてから2日は使い物にならないな(笑)ちなみにピーチ航空のサイトを見ると、東京発プロモーション価格の運賃は`往復12000円!でも弾丸スペシャルと題されていて1泊しかできないみたいですが・・体力に自信のある方はぜひ→(http://www.flypeach.com/jp/ja-jp/hndtpe_launch_2015.aspx?www_pc_ja-jp_mini_banner_01
(担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!

ACHOI

amba台北中山意舍ブログ引っ張ります!前回のホテル紹介に続いて今度はレストラン。ネタを小分けにして時間稼ぎするな!って意見はモチの論でスルー。

ロビーの横がレストラン これでもか!な、ガラス張り
ロビーの左側がレストラン。まず、中山北路側の壁は全面ガラス張り!故にガラスサイドに座っていればモノの見事に外から丸見え。奥に座っていたとしてもある程度は丸見え。密会には向かないデザインとなっておりますのでまずそこんとこ要チェキで。実際1号はここでランチをした時に外側から知り合いに「おーーーい」みたいに手を振られましたとさ。

シェフズテーブル? 結構なスペースあり
で、比較的姿を見られないであろうエリアにはシェフズテーブルのようなカウンター席もあり。オープンキッチンで調理風景も全力お店しますデザインに店の自信と衛生管理の完璧さを感じる。この席ならお一人様ご飯も全然OKかと。

ランチメニュー アラカルトもあり
訪問したのはランチだったのでランチメニューを頂く。アラカルトもあったのでどっちがいいかな?とは思ったんだけど、選ぶのが面倒って事からよく見もしないでランチを選ぶ。

サラダ
とっても不思議な味のサラダ。これはスプーンで食べるべきってぐらいすべてが小さく刻まれていた笑。器もオサレだとは思いますが、子供のころ家で飼っていたベス(本名エリザベス/犬)の御飯用ドンぶりを何故か思い出す・・・・。

スパークリングウォーターをいただき
スパークリングウォーターって最近流行っているの?どこでもあるような気がする。でも夏は水飲むよりこっち飲んだ方がいいね。

台湾らしくないランチをいただく
うん。注文した時に何だかよくわかってなくて注文しちゃってたから出てきた時もこれは何?状態だったんだけど、グリーンカレーのようなスープと、決して冷たくもなく温かくもないパスタ。でも爽やかさがヒシヒシ伝わってくる料理であったことは確か。

お通し的な・・・
これはきっとお通し。最初に出てきたから。食べなかったから味不明。本日のランチを食べてみての感想はここタイ料理?またはタイ風がお好き?!あのスープはカレーではないのは間違いないがちょっとスパイシーで1号食べれず。

この日の訪問はどんな場所かとオサレ感の中で打ち合わせがテーマ。そしてこのブログも雰囲気を伝える為に打つって事でお許しを。レストランで一番驚いたことを最後に披露させてもらおう。

トイレに行った1号。奥の階段を降りてと言われていってみる
お化け屋敷じゃないよ!
ちょっと怖い雰囲気。なぜここまでおどろおどろしいのだろうか?

なんと!これがトイレ!
で、たどり着いたらトイレとは思えない斬新なデザインの空間に!真ん中の銀のやつ手を洗う洗面所。みんなで輪になって手を洗いましょうデザイン!V6の歌がピッタリはまりそう。

どっちも漏れそうらしい笑
左女子、右男子。いずれにしても限界に近い状態でここに来ることを念頭に置いたデザイン笑

女士オープン 男子クローズ
いっときますが、誰もいなかったから撮影ね。で、何故か女子のトイレの入り口はオープンで、男子はクローズだった。男子も誰も中にはいなかったが。この場を借りて台湾あるあるひとネタ。台湾ではトイレは誰もいないときは空けっぱが普通。なので女子バージョンが当たり前なのです。きっと男子トイレは1号がたどり着く直前に日本人の方が使ったのでしょう。どーでもいい小ネタですがレストラン紹介の最後の〆のネタがトイレね。

<基本データ>
住所:台北市中山北路二段57-1號 1F
(MRT中山駅から徒歩約7分)
TEL:02-2565-2898
営業時間:6:30~10:00 (朝食)、11:30~14:30(昼食)、14:30~17:30(アフタヌーンティー)、18:00~22:00(夕食) *月曜日は今の所朝食のみらしい。今後は未定。なお朝食はビュッフェのみだそーです。

<コーディネーターのちょっとひと言>
多分1号自身がこのようなスタイル、味付けの食事になじみがないので良さを伝えることが出来てないと思うんですが、多分こーいうのってフュージョン料理みたいな表現をする料理なんだと思う!でた、ブログを打ちながら想像(爆)。食べたランチもいろんなものが入ってて、いろんな複雑な味になってるのは間違いない。だからそーいうものになじみがないダメ男はなんだかよくわからないって事になる。こういうレストランは15号に紹介してもらうべきだったと反省。きっと「優しいな味」として表現される事でしょう。店そのもののデザインとしてはかなりイケてる。さっきもチラッと紹介したシェフズテーブルのようなカウンターで今度は食事をしてみたいなってちょっと思ってる。朝のビュッフェはどんな感じなんだろう?これもちょっと気になる。リピしてもっと良さを感じてみようと思わせてくれるレストランでした。ところでだけどレストランの名前の読み方は「アチョイ」でOK?汗

お薦め度★★★★★(雰囲気良し、メニューもいろいろあるし、台湾にいる事を忘れさせてくれるレストランだと思う)
味の複雑度★★★★★(とにかく食材やスパイス、調味料もズバッとこれっていうのはなかなかわからない複雑さだと思う)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2015年6月26日

台湾で「建醮」というの式典があります。建醮は地域寺院の新築や再建落成をお祝いするためにあるの祭祀式典。まえ台湾の王爺廟の総本山といわれるの南鯤鯓代天府(なんこんしんだいてんふ)60年一回の建醮祭祀式典があるので、15号は写真を撮りに行きました。お神さま感謝するために、人はいろな供え物を準備します、初めて参加しての15号、すばらしいの物を見ました。
1_2015062614321434a.jpg
供え物は量が多くで、また綺麗に作ってます。とでも豪華な宴会感じします

2_2015062614321641a.jpg 3_2015062614321764d.jpg
精密な彫刻したの彫像は白豆腐から作りました。柔らかいの豆腐は芸術品みたい彫像を作れることすばらしいと思います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り32~37度
台中 晴れ/曇り31~35度
高雄 晴れ/雨 31~34度
花蓮 晴れ/曇り30~33度
週末の天気→台北の気温は27~36度。台中はの気温は27~34度となっています。高雄はの気温は29~33度。花蓮は27~33度。全台はかなり熱いそうです。熱中症にご注意ください

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2425NTD
1NTD→3.957JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.06.22発表)/03,05,11,19,26,27/第二区ナンバー02
大楽透(2015.06.23発表)/02,13,33,35,43,45/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「貢寮海洋音樂祭 7/24に登場します」
新北市の「貢寮海洋音樂祭」もう16年になりました。今回のイベントの時間は5日から3日になったけど、ルー・グワンチョン(盧廣仲)、チェン・チーチェン(陳綺貞)など人気な歌手とバンドを参加されてるので、陣容が強いのことは前と変わらないです。市政府は予想して、7月24日からイベント始まり、少なくとも50万人を来ます、みんなは貢寮の海岸線で盛り上がります。今年の「貢寮海洋音樂祭」は「滅火器」バンドから始まって、この音樂祭は16年になっての熱いロック魂がまた続きます。「滅火器」バンドは「貢寮海洋音樂祭」から出世して、今回出演するだけじゃなく、更に審査の担当をなっています。
「滅火器」バンドを出演するだけじゃなく、過去音樂祭の試合で参加したの歌手とバンドも出演します。市政府は予想して、この3日の「貢寮海洋音樂祭」、少なくとも50万人を来ます、みんなは貢寮の海岸線で盛り上がります。新北市観光局長陳さんから発言して:「第一日は人気歌手盧廣仲さんが出演します、第二日の最後のたし物は消火器でし、最後の日はロックの女王と言われるの陳綺貞さんを出演します。その他の場所でこのような音楽が経験するのが見えません」
新北市副市長陳伸賢:「今年(2015年)也舉辦了貢寮小旅行,貢寮的山海都很美,所以我們有山線海線,鼓勵大家一起來欣賞美麗的貢寮。」
新北市の副市長陳さんから発言して:「今年(2015年)で貢寮の軽旅行も開催します、貢寮の山や海はすべて綺麗ですので、路線は山線と海線があります、みんな一緒に美しい貢寮を鑑賞したくるようにお薦めます」
2014年5日の海洋音樂祭は貢寮に80万人の観光者を引きつけて来て、5億のビジネスチャンスも持ってきます。今年(2015年)短縮して3日になりますが、観光局からの軽旅行にあわせて、みんなに貢寮の綺麗な風景を観光しなから音楽を聞かせます、違うの貢寮の風情を体験します。
(情報:民視新聞
北部の夏でいちばん熱血のイベントもうすぐ始まります。「海洋海洋貢寮音樂祭」は毎年夏休みの時期に開催されます、国内外の実力のある歌手、バンドを出演してます。朝から晩まで行われます、音樂祭に特あるの盛り上がりの気分を感じしたいなら、下のサイトを参考してください
新北市観光サイト:http://tour.tpc.gov.tw/tom/lang_tw/index.aspx
(担当特派員:TOP15号)
本日もクリックお願いします!

FROM1号
いつもついているリンクを今度は消しやがった!追加しておく。やたらと「滅火器」(途中で消火器に変わる笑)推しなのはなぜ?きっとこの元文章がそうなっているんでしょうか「滅火器」が逆に気になって仕方ない笑。なんだか成長を感じる15号の文章なんだが、成長するにしたがってつまらなくなるってどーいう事なんでしょうね。不思議な気分。

2015年6月25日

スーパーでの事。12号の前で会計をしている人がわんこ連れで、後ろに並んでた日本人旅行者らしき女性たちが、スーパーの中をわんこが歩いている事にビックリして「え?いいの?」「ありなんだ~?!」と言っているのが聞えてきて、そう言えば日本じゃありえない光景だったな~と。そんな日常に完全麻痺しちゃってる12号です(笑)先日もご飯を食べに行く約束をしてたお友達が急遽わんこ連れで来る事になったんです。テラス席は間違いなくわんこOKなんですが、こんなくそ暑い中外でご飯はムリ!ってことで、店内いいですか~?って聞いたら、いいですよ~って(笑)レストランの中にワンコ連れ問題なしってどんだけゆるゆる~(笑)ゆるゆると言えば飼い主さんもそーとーゆるゆる。リードをつけてるわんこなんて見たことないし、う○ちもそのままだし(爆)ってことで自由犬が多いこともありますけど台北の歩道にはたくさんのう○ちが落ちてます(怒)ので、くれぐれも踏んじゃったりしないようお気を付けくださいね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨27~35度
台中 晴れ/雷雨27~34度
高雄 晴れ/雷雨27~34度
花蓮 晴れ/雷雨27~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2417NTD
1NTD→3.970JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.06.22発表)/03,05,11,19,26,27/第二区ナンバー02
大楽透(2015.06.23発表)/02,13,33,35,43,45/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「高雄からスクーターで買い物に出て300キロ離れた花蓮へ」
高雄市岡山区に住む76歳の男性が酷暑のなかスクーターに乗って買い物に出たあと、家に帰る道がわからなくなり、高雄から花蓮に着いてしまいました。幸い親切な人が発見し警察へ通報、警察から家族へ連絡をし無事家に帰ることができました。
花蓮警察署によると、22日午後スクーターに乗った男性が花蓮市で通行人に「高雄市岡山にはどう行ったらいいですか?」と道を尋ねました。聞かれた人はとても驚いて、すぐ警察に連絡をし協力を求めたとの事。
警察では、男性の名前から高雄市岡山区の住所を見つけ出しました。スクーターにはすでに腐ってしまった破布子(木の実の漬物)がひと包とガソリンが満タンに入ったペットボトルが1本乗っていました。
もともと男性は買い物に出かけるのに数百元の現金を持っていた為、ここへ来るまでに食事と水を飲むことはできていましたが、途中ガス欠となった為スクーターを推してガソリンスタンドまで何キロか歩き予備のガソリンをペットボトルに用意しました。スクーター乗って2日、夜はお宮に泊まったとの事。
21日午前に家を出てから家族と連絡が途絶えた為、家族は高雄署に捜索願を出したところ、花蓮で見つかったとの事でした。
(情報:中央社
もう少し早く誰かに道を聞けば良かったのに・・と思うんですが、住んでる場所と名前が言えて良かったです。この方がそうなのかはわかりませんが、認知症のお年寄りが行方不明にっていうのもありますからね。自分の親の歳も近いのでちょっとドキドキしちゃうニュースです(汗)しかし台湾の警察官ってとっても親切。ここのところ迷子になった日本人旅行者を駅まで送り届けたとか、お金がなくなっちゃった日本人に空港までのお金を出してあげたとかいろいろニュースが~。ん?お世話になってるのは日本人ばかりか?
(担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!

2015年6月24日

先日タクシーに乗って行き先を運転手さんに言ったら「どうやって行きますか?」と走るルートを聞かれたんです。「中山北路を通ってください。」と告げると、中山北路から先のルートを確認され、丁寧な方だわ~と安心♪で携帯をいじってたら、いつのまにか民生東路を走ってる!「あれ?この道中山北路を左に曲がれたっけ?」って思ってたら、案の定タクシーの運転手さんが「曲がれないよ!」って。12号は運転手さんのひとりごとだと思いながら心の中で「やっぱり、でどうするの?」ってつぶやきながら黙ってたら「ハロー!どうするの?」ってこともあろうに私に聞く運転手!しかも「おまえが中山北路を通れって言ったのに曲がれないじゃん!」って責められてる口調だよ~。いやいや私は中山北路を通ってと言ったがこの道を走れとは言ってませんけど~!仮に民生東路を通ってと言ったら、左折できないよって教えてくれてもよろしいんじゃなくて?(突然マダムふう笑)そう言えば乗った場所から中山北路までのルートはなぜか省いてたわね(爆)丁寧なんじゃなくて他力本願なだけ?もぉぉぉぉ~!当然遠回りになったので運賃はまけてもらいましたけど(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨27~35度
台中 晴れ/雷雨27~35度
高雄 晴れ/雷雨29~34度
花蓮 晴れ/雷雨27~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2412NTD
1NTD→3.978JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.06.22発表)/03,05,11,19,26,27/第二区ナンバー02
大楽透(2015.06.23発表)/02,13,33,35,43,45/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾10大人気夜市 台中の逢甲夜市が1位」
仕事帰りや休日に行く場所がない時、多くの人が一番に思い浮かべるのは夜市をブラブラすることです。それぞれの夜市には特色がありそれぞれ好きな夜市もあることからリサーチしたところ台中の逢甲夜市が1位となりました。
「DailyView」が2015年台湾の10大人気夜市ランキングを発表。第1位になったのは台湾最大の夜市である「台中逢甲夜市」でした。ここは台湾小吃の発信地で可麗餅や胡椒餅などはここから全国に広まりました。
2位となったのは台北市の有名な「士林観光夜市」です。ここはMRTの駅に隣接しているだけではなく、学校も多くありまたグルメ、服飾店など数多くあり、多くの観光客も必ず来る夜市で毎晩多くの人が押し寄せます。
3位は宜蘭の羅東夜市。夜になればなるほどにぎやかになる小吃街は羅東公園付近に集中しています。
4位は「台南花園夜市」、5位「基隆廟口夜市」、6位「墾丁大街夜市」、7位と8位は「高雄瑞豊夜市」と「高雄六合夜市」、9位10位は「寧夏夜市」と「師大夜市」となりました。
(情報:中央社
10か所の夜市で行ったことのない場所が2か所だったことに自分のことながら驚き!しかも以外と近い師大夜市がそのひとつ。こうなったら10か所制覇しないと(笑)ただ最後に残るのは瑞豊夜市なので制覇となるのは少し先になりそうです~台北から旅行気分で行けるのは基隆の廟口夜市と羅東夜市ですね。市内の各所からバスが出ていて羅東夜市でも1時間半くらいで行けちゃいますから午後3時くらいにバスに乗っても充分です。市内の夜市に飽きてきたらこちらもぜひ行ってみてください~
(担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!

amba台北中山意舍

1AMBA.jpg
2015年5月OPENしましたの「amba台北中山意舍」ホテル、交通便利の中山北路にあります。このホテルは「エコ 創意 科技」のメインして、ホテルをつくりました。

2AMBA.jpg
このホテルのデザイナーはアメリカのサイトから選んだ世界最クールのエコ建物の10TOP中の一つの北投図書館のデザイナーからデザインしました。このデザイナーはエコの建物をデザインすることが有名です。このオシャレな出口の「amba」の字樣は窓の鉄架を回收して、作る時一つ一つで積みました。天井も窓の鉄架を回收して、出口のインスタレーションを作りました。

3AMBA.jpg
ホテルの外の南の側でポップアートの絵があります。絵の内容は光點台北や台湾のおみくじ(杯筊)など、台湾特色な物や事を書きます。

4AMBA.jpg
このホテルは全部9階にあります。1階はレストランとロビーがあります、2階~9階は客室です、毎階は交流ラウンジがあります。ラウンジのデザインもちょっと違うの雰囲気にします、ラウンジで置いたの家具が全部は色々な国で集まったの回收家具です。歴史があるの回收家具はデザイナーが上手で使って、また新しい命をもらいました。ラウンジもこの回收家具にあるので、違うのリラックスできな、雰囲気の空間になります。

5AMBA.jpg
このホテルはまた面白いなことがあります。2階、5階、9階のエレベーターのところにあります、台湾特色のものをテーマとしてのガシャポンやゲーム機があります。2階はこれです、「台湾のおみくじ(杯筊)のガシャポン」です、15号も初めてみました。

6AMBA.jpg
50元で1階のロビーにコインを換えるできます、そのコインを使って、遊びできます。中はそうなミニの杯筊と説明書があります。

7AMBA.jpg
5階は台湾山を紹介するの電流イライラ棒です。ここはホテルなので、TV番組刺激な反応しないです、タッチしたらヒカリがぴかぴかするだけです、

d1044091 (1)
客室の番号の下で挨拶の言葉があります。

8AMBA.jpg
客室です。窓全部ガラスです、昼の時に中山北路の緑色の街景が見えます。この窓が太陽のUVと熱能に防ぐことができるのガラスです、熱いの夏で台北の街を見たいでも、UVと熱能のことが心配しなくでもいいです。ビジネスのお客のために、全部の客室はこのようなテーブルがあります、毎間もWIFI機械があります。

10AMBA.jpg
客室の知らせカードです。一般の知らせカードと違う、カードの裏が磁石があります、だったカードはドアに貼ることです。知らせカードだけじゃない、窓のリモコンもカードに同じような作りました、探し易いです。

11AMBA.jpg
可愛いカップ、お茶とコーヒーもいい物を選びました。

12AMBA.jpg
お風呂は綺麗で,オシャレな感じです。

9AMBA.jpg
お風呂で使うシャンプやボディーソープが台湾のショウガコスメの有名なブランド “薑心比心”の製品です。

<基本データ>
住所:台北市中山北路二段57-4號
(MRT中山駅から徒歩約5分)
TEL:02-2565-2828
ホテルサイト:http://www.amba-hotels.com/jp/zhongshan/

<コーディネーターのちょっとひと言>
オシャレなホテルですね..いろな面白いなアイデアがあります。中山北路にあるので、交通もすごく便利です。

面白い度★★★★★いろな面白いのアイデアがあります。お客に楽しめることできます。
エコ度★★★★★オシャレなホテルですが、できれば回收の物や材料を使って、作ったのホテルです。
(担当特派員:TOP15号)

From1号
恒例の赤入れはもうしない!もう慣れちゃったからスルー。きっと同じ思いの人いとおおしでしょう笑
BUT直しではなく追加情報としていくつかプラスする。ホテル紹介って多分15号は打ったことないんじゃないかな?元々こちらのホテルのブログは1号が打とうと思っていたんですが、気が利く15号は1号の知らないうちに打っちゃった打ってくれたのでそこに補足とさせていただく。

まず取材した客室タイプは「中房」という名称のホテルの中で一番客室数の多いルームタイプ。場所によってレイアウトは違うと思うけど、取材させてもらった部屋はこんな感じで
玄関開けてのお部屋のレイアウトはこんな感じ
玄関開けたらいきなり洗面所。奥にデスクで、前にベッド。ベッドの右側にバスルームっていうおひとり様の旅ならすごく使いやすい感じのレイアウトになっていた。

アメニティとかの紹介がちょっと弱いなぁ。ってことで追記。
基本アメニティ 恒例の
必要最低限のものはある。そしてドライヤーが1500W。すばらしい。

是非持って帰ってもらいたいものらしい
スリッパではなくビーサンが。そしてどうしてか?是非持って帰ってもらいたいものって紹介された。

ホテル案内には日本語あり
ちゃんと客室あんなには日本語あり。

各部屋にバスローブあり
こーいうGOODポイントはぜひご紹介いただきたい。バスローブあります。

ウォシュレットではない
こーいう必要な情報もぜひご紹介を。残念ながらウォシュレットはついてない模様。

ホテルのアピールポイント
追加ホテルアピールポイント→15号の言う「交流ラウンジ」の後ろにロッカーがある。このロッカーに大きめの荷物とか入れてくださいと。多分使うことはないと思うが。

もう一個 おめでたい字
↑もう一個のガシャポンはこれ。ちなみにこれガシャポンっていうの初めて知った(汗)。もちろん15号のカタカナを信じなくて疑う(爆)1号は検索してみた。あってた!1号が子供の時代は特殊な地元の言い方かもだが「ガチャガチャ」と言っていた。ただその「ガチャガチャ」は成人を迎え間違えているという事は知った。その後なんとなく覚えていたこの器具の正しい名称は「ガチャポン」。それが「ガシャポン」であるという事を15号から教わるという事になるとは・・・・。屈辱

なるほど!
もう一個は切ると漢字になるという「切り絵」ではなく「切り字」のようなお遊びができるやつ。折りたたんでそのまま切れば字になるんだね。で、さっきの機械のデザインにも一杯漢字が描かれていて、出てくる字=全部がおめでたい字って説明を受けた後にやってみて出て来た言葉・・・・・・・

なぜ?
なぜか「林」。全くおめでたくありませんが、人によってはうれしいでしょうね。

あと写真撮り忘れたんですが、ロビーの横になんかグッズが並べられてたりする。そこにディスプレイされているものは全部商品らしい。ホテルが独自に買い付けたものをそこにディスプレイし販売しているシステムで、基本一点ものばかり。なのでほしいと思ったら即買いで。このホテルとコラボすれば売ってもらえるってことかもしれませんな。

最後にこちらのホテルの料金システムってちょっと普通のホテルとは違うという説明を受けたのでご説明。なんか格安航空会社の料金設定同様で日によって料金が違うらしい。空いているときは安い、混んでいるときは高い的な。とりあえずサイト見てみたらやっぱりそんな感じになっていて、なんとなくだけど3000元~3500元ぐらいかな?って気が。で、2ベッドのツインルームはほとんどないっぽいからシングル利用かカップル利用がよろしいかと。

ご予約はこちらから(画像をクリックすると予約サイトに移動します)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2015年6月23日

先週土曜日は台湾の端午節です。端午節はチマキを食べる、香包(におい袋)、艾草を吊るしたり、生卵をたててなど習俗みんなよくしてると思います。実にあど一つ習俗があります、地基主を祈る儀式があります。地基主は日本の屋敷神みたいの神様です、毎年も伝統的な祝日で行われます。15号は今年初めて、自分で地基主を祈るの必要の物を準備します、前はいつも両親から用意してます、今年から自分の家ので、自分も用意しなければならないになって、自分だけの新しい家を作ったの感じがします

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨32~36度
台中 晴れ/雷雨 32~34度
高雄 晴れ/雷雨 33~35度
花蓮 晴れ/雷雨30~33度
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2516NTD
1NTD→4.142JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.06.22発表)/03,05,11,19,26,27/第二区ナンバー02
大楽透(2015.06.19発表)/03,05,11,18,25,38/特別ナンバー15
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北MRTのIC乗車券悠遊カードの割引制度は2016年でキャンセルするの可能性があります」

台北市市長は各局の予算を減らすように、使用者は料金を払うの公平な原則を実行するために、Youbikeの30分前乗るが無料と市街区の道の駐車格が全部有料になります。続き悠遊カードの割引制度(8割とバス乗り換えての割引)もキャンセルされるかもしれないです。
  台北MRT、台北市と新北市バス、駐車場、契約したの機構など統合してのICカード「悠遊カード」。2002年から発売してから、普及できるようにMRTからバスを乗換るの割引とMRTを乗る時カードを持つ8割があるの制度が実施されました。
 いまメトロの建設もたいぶ完成してます、乗るのお客さんの人数も増えます。2014年で毎日台北MRTを乗るの人数が186万人です、この数字から見ると、多数の民衆がすでにMRTに搭乗するのことも慣れたのを表示します。しかし悠遊カードの割引の制度は8割の制度でMRT会社から1年の補助金の約18億~20億元, MRTからバスを乗換るの割引の1年の補助金の約12億元です。
 割引の制度の費用がずっと台北MRT会社から負担しています。将来MRT切符値段の合理性と、使用者は料金を払うの精神が実現 するとバス料金とを合わせて検討します。メトロ料金もう16年に調整していないで、各メトロの業者と政府は合理的な補助金の割合を検討します。バスの料金の調整とMRTの切符の値段が関係してるため、バスの料金と悠遊カードの8割の制度一緒に2016年4月検討して、2017年1月から実施を予想します。
乗り換えの割合のばいは、乗客とバスの業者両方とも恵みを受けるため、交通局は検討して、未来も続きます。でも乗り換えの割合の時間を短縮するどうか、費用はバスの業者とからいっしょに負担するなど、また続き検討します。
(情報:卡優新聞網
将来悠遊カードの割合の制度、換えるかもしれないです。また決まってないけど、台北へ来る時にMRTのサイト注意してください!
MRTサイト:http://www.metro.taipei/

(担当特派員:TOP15号)
本日もクリックお願いします!


2015年6月22日

先週はゲリラ雷雨もなく安定したお天気でしたが、昨日ランチをしに外に出たらまたゴロゴロと雷が!買い物して慌てて帰ったので降られずにすみましたが、帰宅を待っててくれたかのように豪雨に。でも豪雨なのに太陽が雲の隙間からでているというなんとも変なお天気。今週はこんな不安定なお天気が続きそうです。外出の際は傘は必須ですよ~。そうそして週末は端午節の3連休だったんですが、食事に行った先で店員:「ちまき食べた?」12号:「食べてない」と合言葉を繰り返した3日間でもありました(笑)みなさんは粽食べました?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 27~35度
台中 曇り/雷雨 28~34度
高雄 曇り/雷雨 30~34度
花蓮 曇り/雷雨 26~32度
今週の天気→台湾全土で雲が多く日中は雷雨も発生しそうです。台北の気温は27~35度、台中の気温は27~34度、高雄の気温は27~34度、花蓮の気温は26~32度となっています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2426NTD
1NTD→3.956JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.06.18発表)/05,08,13,17,21,38/第二区ナンバー05
大楽透(2015.06.19発表)/03,05,11,18,25,38/特別ナンバー15
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「マンゴーを買う、マンゴーかき氷を食べる 玉井が人気」
台南の山間部で栽培されているマンゴーがシーズンを迎えており、端午節の連休期間にはマンゴーの購入やマンゴーかき氷を食べに多くの人が玉井区に押し寄せました。
台南市の玉井区一帯の山間部で栽培されているマンゴーの収穫が最盛期になってきています。大量の愛文マンゴーを載せた車が卸売市場や農協の集荷場へ運ばれ、訪れた人は1箱1箱自分の車へ運んでいきます。
マンゴーを買い求めに来た人以外に、マンゴーかき氷を食べにくる人も少なくありません。玉井老街近くにはマンゴーかき氷を売る店が10件ほどあり、ドリンクスタンドではマンゴージュースやマンゴースムージーなど季節にあった商品の取り扱いとなっています。玉井区農協が運営するマンゴー冰館や老街エリアの店舗には多くの人が溢れていました。
最も人気なのは各店ともマンゴーかき氷。各店舗毎にそれぞれ違う風味ですが、削られた冰に新鮮なマンゴーとマンゴーソース、マンゴーアイスが器いっぱいにのっていて、みな携帯やカメラで写真を撮ってから食べ始めます。
炎天下の中で人気なのは大きいサイズのマンゴーかき氷、マンゴーアイス、マンゴーサンデー、マンゴープリンなど。玉井農協ではマンゴーソーセージ、マンゴートーストなども登場しています。
(情報:中央社
毎年夏になると玉井マンゴー市場までマンゴーを買いに出かけています。どんだけ好きなの?って話ですが(笑)台北では見かけない種類のマンゴーがいろいろあるんですよ。なので玉井では愛文マンゴーにはいっさい振り向きません(笑)昨年美味しかったのは桃マンゴー!この品種は台北でもたま~に見かけますので、出会えたらぜひお試しください。さ~、今年ももちろん行きますよ!
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

大溪老街

予告通り今週も登場のレンブリンです! 先週に引き続き、1号率いる「大人の遠足in大溪」の後編、大渓老街レポートです。大溪老茶廠を出発した後は大渓の老街へ向かいました。

老街で初めて見た建物は燦坤 ひと気のないストリート
チャーター車のドライバーさん(車にはナビあり)に1号が「次は大渓老街に行きたい」と伝えると、大溪老茶廠から車で10分ほどの路地で降ろされました。あまりひと気のない場所、そして降りると目の前には台湾大手電化製品チェーン「燦坤」が大変重厚感ある建物の中に入ってました。(のちにこの燦坤が大変重要な目印になることに…)
あまりひと気のないストリートにすごく不安になる我々一行。イメージはもっと賑やかな街だったはず…。

乗るはずだった台湾好行バス
そんな時、我々の隣を台湾好行バス小烏來線が横切って行きました。もし公共交通機関で大溪老茶廠に行く場合はこれに乗ります。(土日のみ運行で1時間に1本の模様。美魔女号とレンブリンはこれに乗る計画を立てていて、1号にバッサリ却下の刑に合いました(笑))

静かな豆干店
大渓と言えば「豆干」(豆腐を干して硬くしたようなもので煮物などにします)が有名で豆干専門店は賑わっているなどとインターネットで見たのですが、なぜかこちらのストリートの豆干店はとても静か。

まさかの老街工事中?! ここが老街なのか…?!
しばらくさまよい「老街」という看板を見つけ行ってみると、なんと工事中! 工事中だから今日は人が少ないのか?!と自分に言い聞かせようとする我々。それにしても様子がおかしい。

歴史×近代の見事なコラボ 建成商行
工事中ながらも建物の下沿いに入ることが出来たのでこちらの老街を見学。歴史的な趣のある建物が並んでいます。でも不思議なのは門構えだけは残っていて、後ろは何もないという建物や後ろは新しいマンションみたいな建物が多いこと。門構えだけ保存してるのでしょうか。

ここに泊まる勇気
老街(らしきところ)を散策したものの、どうも腑に落ちない我々。きっと本物のにぎやかな老街があるはずとまたフラフラ歩きだしました。道すがら見つけた「中和旅社」というホテル。
一応ホテルもあります。

老阿伯現滷豆干 やっと見つけた人だかり
そして1号がなにやら人だかりを発見!ここが老街なのか?!と近づいて行くと、どうやら「老阿伯現滷豆干」というとても人気のある豆干の滷味のお店らしい。イートインスペースがお店のまわりにあるのですが、どこも席が空いてないというくらいの混み具合。「絶対においしいんだよ!」という1号の野生の勘を信じ買ってみることに。

注文も必死
イートインは諦め、テイクアウトしてどこかで食べようと、さっそく1号とレンブリンで買いに行ってみました。とりあえずお店のおばちゃんの話術にのせられるまま「綜合」の豆干の煮込み(130元)とオプションの煮卵(通常3個で50元なのですが、我々4人なのでもう1個プラス)と煮昆布も購入。全部で208元でした。

この料金表だけで10分話せた 美魔女号が欲してたマンゴーかき氷 白衣の天使?!
せっかく買った豆干ながらどこで食べようか、となった時「マンゴーかき氷」が食べたい!!という美魔女号の強いご希望により偶然見つけたかき氷屋さんへ向かうことに。こちらのかき氷屋さん、大渓価格なのかとにかくリーズナブルで驚きです。フレッシュマンゴーを使ったボリューム満点のかき氷は90元、そして「白衣天使豆花冰」という名前に惹かれ、満場一致で注文した豆花冰はなんとすごくボリューミーなのに40元という破格でした。

熱々のうちに食べましょう
かき氷もオーダーしたところで、ここで豆干も食べようと言うことに。(まさかのお持ち込み!)かき氷屋さんの人に目で合図を送りつつ、なんとなくその目が「いいよー!」と言っている気がしたのでここでおもむろに豆干を広げてみることに。(ちなみにお客さんは我々のみ)
そのままで食べると味薄めながら、付属のタレをかけると大変美味に!さらに辛いソースもあり、辛い物好きな人はそれをつけるとより美味に。(ちなみに辛い物苦手1号にはアウトでした)一口に豆干と言っても色々な種類があるようで、丸まってるもの、弾力の強いものなど様々な食感や味が楽しめておいしかったです。さすが人気店でした。ちなみにオプションで頼んだ煮卵もいい感じの半熟具合で大変美味でした。

これこれ! これが老街!!!!
かき氷店を後にし、絶対他にもイメージ通りの老街があるはず!!!と諦めずに散策。なんとなくあちらの方向では?という1号引率の元、また徒歩でウロウロ。そんなこんなでなんと歩いていたら理想の老街に到着!!!(ここでも1号の野生の勘が見事当たることに)ここだ!我々が求めていたにぎやかな老街!!! 後から分かりましたが我々が最初にいたのは「中山老街」というまた違う老街だったそうです。

台湾っぽいゲームセンター 大渓式ディスプレイ?!
老街は1本道に長く続いていて、赤レンガを基調とする古い建物が並びます。食べ物や雑貨などなどのお店が続いています。すごく雰囲気のある街並みでたくさんの人でにぎわっていました。(ここが想像していた老街のとおり) 途中、サンダル屋さん?らしきお店を見たのですが、平面的に商品を並べているようでした。これが大渓スタイルなのかしら?

ゴージャスな歩道橋
賑やかな老街の端にはこちらの歩道橋がありました。恐らくここが老街の入り口。正直、最初からここに降ろしてほしかったとみんな思ったに違いない。(ナビついてるのに…)でもあの必死の散策が無ければおいしい豆干にも出会えませんでしたね。
こちらで大渓の旅終了ということで、ここにチャーター車を呼ぼうというアイデアも出たのですが、ドライバーさん思いの優しい1号、「もしかしたら彼はここにたどり着けないかもしれない。我々が戻ろう」とまた最初に降りたところまで戻ることに決定。しかし我々地図も何もないため完全に勘で歩きます。

なんと燦坤の目の前は高速バス乗り場だった!
恐らくこっちだろうというまたしても1号の野生の勘で歩き始めた我々。かれこれ15分ほど歩き、大渓の高速バスステーションに到着!!!そしてなんとこの目の前が最初に降ろされた燦坤だったことが発覚!(最初は全く気づきませんでした) これでようやく車とも合流でき、無事に台北に帰ることが出来たのでしたー。1号の野生の勘恐るべし。

<基本データ>
住所:桃園市大溪区和平路、中央路、中山路
(最初に行ったひと気の無い老街は中山路の「中山老街」、にぎやかな老街は和平路の方にありました。)
TEL:03-332-2101
営業時間:街並みだけ見るのであれば24時間可能(お店の営業時間は各店舗によります)

老阿伯現滷豆干
住所:桃園縣大溪鎮中正路37號
TEL:03-388-3422
時間:8:00–20:00

<レンブリンのちょっとひと言>
大人の遠足in 大渓 後編レポート、紅茶工場の後は老街を満喫しました。最初に訪れた豆干店は台湾っ子にとても人気の豆干店のようです。しかに人気過ぎてお客さんが多いので、注文文自体が格闘技なくらい大変!やっとオーダーできた後も何かしら色々聞かれますが、ガヤガヤした雰囲気とお店のおばちゃんの勢いで全く何を言っているのか聞き取れない状態。台湾歴の長い1号ですらとりあえず「要(YES)」と言っておけ状態になるくらいでした。ちなみにその謎のYES・NOクエスチョンはタレの要不要などを聞かれていたのかと後にガッテン。もちろん答えは「要(YES)」をおススメします。(タレが重要)
余談ですが、老街を探している途中、「大渓と言えば巨大なコマ回しが有名」と言う話になって、前にウ〇ルン滞在記で大渓でコマ回しの修行を受ける回があったという話になり、その時のレポーターが誰だったか?という話で盛り上がった1号とレンブリンでした。(当日は思い出せなかったのですが、後日1号が清水圭さんだった!とメールくれてスッキリ)

お薦め度★★★★★(街並みで言うと三峡などに似ています。やはりこちらの特色は豆干。豆干を求めている人は是非こちらに。)
豆干に出会える度★★★★★(人気、人気じゃないのお店の違いはあるものの、どこに行っても豆干のお店があります。この密集度恐らく台湾No.1でしょう)

(担当特派員:レンブリン号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2015年6月19日

この間会社の近くの銀行に行ったら、窓口のお兄さんに、「あれ?こないだテレビで見かけたよ!テレビ出てたでしょ」と言われ、元々顔見知りだったものの初めて話かけられたからよっぽど気になってたらしい。笑 でも何のことなのか分からず・・・「え?僕じゃないと思うけど・・」って言うと「いや、絶対君だよ。あなた日本人と一緒にいたよ」と言われ、よくよく考えたらある仕事で台湾のテレビが取材に来てたような・・。恐るべしテレビパワー。しかもそのテレビって台北市在住の人は絶対に聞いたことがない新北市のしかも特定地域でしか見れない超が二回つくほどのローカルテレビ局。聞くとそのお兄さんも近くに住んでいるらしい。ほんと台北っていつどこで誰が見てるか分からないから色々と気をつけようと思う。・・と皆さんも思っているのでは?笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 31~35度
台中 曇り/雨 31~34度
高雄 曇り/雨 32~34度
花蓮 曇り  29~32度
週末の天気→台北の気温は27~34度、晴れ間が差し込む時間もあるようですが、雨にも注意が必要なようです。台中の気温は26~32度、同じく雨の確率があるようです。高雄も同じく曇りや雨の予報となっており、気温は29~33度となっています。花蓮でも同じ天気です。気温は26~32度となっています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2429NTD
1NTD→3.949PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.06.18発表)/05,08,13,17,21,38/第二区ナンバー05
大楽透(2015.06.16発表)/03,04,25,35,41,45/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「行きたい時に行ける 中国への観光客が一割増しの予測」
中国は昨日、7月1日より台湾同胞のビザ随時取得不要を発表しました。業者はこの発表を、「ノービザ」と同じ意味のあることだと捉え、台湾同胞証が5年の有効期限内であればいつでも中国に「行きたい時にいける」ということになり、台湾観光客が毎年少なくともかかる15億元のビザ申請費用を節約することができると評価しています。また、一般人の中国へ観光へ行く意欲も増加し、台湾から中国に訪れる観光客が一割増加すると見られ、企業の奨励旅行も中国に行くことが増える見込みだと話をしています。交通部観光局の統計では、中国は以前から台湾旅行客がよく訪れる観光地だと話しており、去年は延べ326万人が中国へ訪れ、一昨年に比べると6.3%の成長が見られています。今年の1月~5月間では延べ130万人が訪れており同様に6.4%の成長が見られています。なお、中国に訪れる観光客は旅行会社に台湾同胞証のビザ随時取得を委託しなければならず、費用は一度で300元~400元となっています。随時取得が不要となれば、時間もお金も節約ができることになります。観光局副局長は、旅行客がビザの申請にかかる時間が省け、便利性も増加するため、短期間内の旅行客数は成長が見られる見込みだと話をしています。また、旅行会社が将来的には中国行きツアーのコストを下げると見られ、日本が多国のノービザを発表して以来、世界各国より旅行客が訪れており、中国の目的も日本に似ているはずだと話をしています。また、康福旅行社の総経理は中国と台湾の互いの旅行やビジネスの行き来は非常に頻繁に行なわれており、ビザ更新費を省けることは消費者にとっても便利且つ節約できることだと話しています。現在中国に訪れるツアー客と個人旅行の比率は約2対8だと話し、ノービザの初年度は1割ほどの成長が見られると話しています。また近年では企業の奨励旅行で中国に訪れるのはごく少数で、ほとんどが日本や韓国に訪れています。ノービザ後は企業の旅行は中国に転換する可能性もあると見られています。旅行業管理顧問会社の経営者は今回について驚きを隠さず「なぜこんなに早く決まったのか?本当に便利だ」と話し、旅行客の女性はノービザは一般旅行客やビジネスマンにとっても非常に便利でだと話しており、300元足らずの節約だが、台湾同胞証を持っているだけでチケットを買って中国に遊びに行けるなら何回でも行きたいと話をしています。その他、上海の台湾商人協会会長は台湾資本の大企業の台湾幹部が時間を節約でき、一定のビザ費用を節約できることは非常に便利だと話し、また台湾と中国の人民同士の交流が今まで以上に増すことができると話しています。また、日本とアメリカはすでに台湾に対しノービザを行なっており、台湾商人もかねてから求めていたことが今回実現したことは特別な意義のあることだと話をしています。
(情報:中時電子報
中国に頻繁に行く人にとってはとても便利になりますね。個人的には現状の中国に訪れる人の数やビジネスを行なっている企業の数など関係の深さを考えると当たり前である上に通らなくてはならない道でもあると思います。ネット上などでは賛否両論あるようですが、気持ちは分かります・・。大体、台湾同胞証っていうものがあること自体おかしいですからね。でもそれを話すとキリがないので・・。思い出の大連にでも行ってみようかな~。
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2015年6月18日

なんでしょう?この暑さ!今日の最低気温29度!・・・っておかしくないですか~???すでに32度まで上がってますからこの数字は寝ている間のことであることは明白。。昨日は台東で今年一番の暑さとなったようで38.7度をマーク!昨日の台北は36.7度。もはやこの数字が日常化してきているので驚きはなくなっていますが(笑)夏になると電気代の値上げもあるので、みなさんなるべく家にいない対策をとっている模様。で、日本ではたぶん無いであろう台湾あるあるは、ニトリやIKEA、MUJIなどのソファー(もちろん売り物)でお昼寝or読書。スタバなどのCAFÉでエンドレスおしゃべりorお昼寝。地下街のベンチでお昼寝など納涼の方法もいろいろ♪7月になると学校が夏休みに入るので、この納涼にお子ちゃまも加わって一層人口密度が増すことに(笑)こんな状況ですので、旅行者のみなさまが歩き疲れてちょっと休憩したいな~と思っても座れる場所は争奪戦(笑)思った以上に暑さに体力も奪われますので、屋根の下や地下街を歩く、日傘を使うなど暑さ対策万全で楽しんでくださいませ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 29~37度
台中 晴れ 28~35度
高雄 晴れ 29~33度
花蓮 曇り 27~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2423NTD
1NTD→3.960JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.06.15発表)/04,07,08,25,31,35/第二区ナンバー08
大楽透(2015.06.16発表)/03,04,25,35,41,45 /特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾国際熱気球カーニバルが27日より開幕」
東台湾ではここ何年か夏がくると「台湾国際熱気球カーニバル」が開催され空がとてもにぎやかです。このイベントは今年で5回目となり今年は6月27日~8月9日までの44日間の開催となります。
今年は、フリー空中遊覧、係留体験、ウェディングフォトなど10大熱気球イベントがある他、気球と音楽がコラボする光雕音楽会も7つの会場で開催されます。
光雕音楽会は6月27日~8月9日までの毎週土曜日に開催され毎回違う会場となりますので、注意が必要です。会場は、6/27(土) 鹿野高台、7/4(土) 成功鎮—成功商水、7/11(土) 太麻里鄉—太麻里曙光園区、7/18(土) 台東市—台東県立体育場、7/25(土) 成功鎮—成功商水、8/1(土) 太麻里鄉—太麻里曙光園区、8/9(日) 鹿野高台となります。
開催時間は、6/27、7/4、7/18、7/25、8/9が18:30~20:00に、太麻里で行われる7/11、8/1は早朝3:30~5:30となります。
(情報:旅遊経
昨年ふと思い立って台東に行ったんですが、このイベントが1週間前に終わってしまっていたという残念なことに・・・ただ上下しかコントロールできない熱気球がどうも信用できないチキンな12号はいまだかつて係留フライトしかやったことがありませんが(汗) 高い所大好き!なので十分楽しめます(笑)このイベントが開催されている時期は近隣のホテルでも宿泊とイベントがセットになっている料金などもありますのでお薦めです。
イベントの公式サイトはこちら→http://balloontaiwan.taitung.gov.tw/index.asp(中文)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2015年6月17日

この時期美味しいライチやマンゴーが出回っていますが、5月、6月は「ドリアン」も旬の時期なんだそう。台湾で売られているドリアンは輸入物ですが、早いお店では4月下旬頃からトゲトゲしたでかいドリアンがどーんと置かれています。旬がゆえに?ドリアン臭も強烈・・ちょっと苦手なかほりデス。この時期はスーパーに行くと「くさっ」って思わず眉間にしわを寄せてしまうようなドリアン臭が漂ってますよ(笑)トゲトゲした中身はネットリしたバナナのような白い果肉~。栄養満点らしいです。12号は食べるのも苦手なんですが、近所のどこのスーパーにも置いてあるくらいだから台湾の方ドリアン好きな人多いのかな。買ってる人を見てるとそのまま買って帰る方もいますが、お店で割ってもらって中身だけ持って帰る人の方が多いかな。パックに中身だけのせて売っているお店もあるので、チャレンジしてみたい方はぜひ!でも、ドリアンとアルコールを一緒にとると胃の中で発酵、膨張しちゃうからダメって聞きますけどホントなんだろうか?都市伝説か?12号てきにはお酒のつまみにはなりませんが。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 27~36度
台中 晴れ 27~34度
高雄 晴れ 29~33度
花蓮 曇り 27~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2427NTD
1NTD→3.954JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.06.15発表)/04,07,08,25,31,35/第二区ナンバー08
大楽透(2015.06.16発表)/03,04,25,35,41,45 /特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「CNN読者が選ぶグルメな旅行先 台湾がトップ」
アメリカのテレビ局CNNがフェイスブック上で調査した、読者が選ぶもっとも好きなグルメ旅行先に台湾が一位に選ばれました。
台湾の得票数は、8242票で堂々の一位。CNNでは「台湾料理の哲学はシンプルである」、いつでも食べられて満足する。「小吃」はとても種類が多くなおかつとても重要です。といいます。
台湾のグルメはビン南(福建省)、潮州、福建などと日本料理の特色が融合しており、台北の約20ヶ所の小吃街や古都台南は美食の都と言われます。
CNN読者が選ぶグルメ旅行先に10位までにランクインした国の中でイタリアとギリシャ意外はすべてアジアの国となっています。順位は下記の通り。
1. 台湾:8242票
2. フィリピン:1528票
3. イタリア:810票
4. タイ:470票
5. 日本:443票
6. マレーシア:265票
7. 香港:236票
8. インド:205票
9. ギリシャ:167票
10. ベトナム:162票
(情報:中央社
2位にフィリピンというのがかなり意外だった12号ですが、良く考えてみたらセブ島に行った時にしかフィリピン料理って食べたことないなーと。どんな料理なのかさっぱり見当がつきません(汗)こちらにはフィリピン人街もあるので、そのあたりに行ってみるともしかしたら本場のフィリピン料理が食べられるかも。こんど探索に出てみようと思いまする。ちなみにフィリピン人街は民権西路駅近くの中山北路沿いあたりがそう呼ばれている地区です。教会があるので日曜日は礼拝に訪れるフィリピンの人がわんさか。フィリピンスーパーもあったりしますので、また違った台北の楽しみ方が出来るかもしれませんよ~。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

木童繪本咖啡

16号最近のマイブーム(誰も聞いてませんが)は絵本です。台北であちこち絵本を探した時にこのお店を発見!絵本カフェ「木童繪本咖啡」です。

木童咖啡
「木童繪本咖啡」は台北市じゃなく、新北市の三重にあります。ちょっと遠いと思いましたが、実際MRTが通ってて便利です。MRT三重國小站の出口から出たすぐ、お店の看板を発見しました。近いですね~

入り口
「木童」はMRTの近くにありますが、市内ほどうるさくなく、静かでのんびりな感じがします。お店に入ると、木調のカウンターとオレンジ色の照明が暖かい雰囲気を織り出します。オーナーがシャイですが、常に良い笑顔でお客さんと接します。いわゆる今流行りのヌクメンですね(笑)。

店内 店内2
16号が一番気に入りなのはその大きな窓です。今は雰囲気作りで店内が凄く暗いカフェがいっぱいありますよ。確かに雰囲気がいいですが、読書も出来なく、何かを書くのもきついですから、あんまり好きじゃないです。でも、「木童」はちゃんと絵本カフェとして考えてます。窓から太陽の光が入って、とても気持ちいいです。この店なら、大人もちゃんと心落ち着きますし、子供連れてきても問題ないです。

menu
お店のメニューはシンプルです。飲み物は一般的なコーヒーや紅茶など、食べ物でサンドイッチやパンケーキがあります。値段も親切です。

雑誌
注文したら、お店ウロウロタイムです。まずは入り口の左側に絵本やデザイン系の雑誌が置いてあります。日本の旅行誌もあります。
 
イラスト. MUTO
店の壁にイラストや絵本が飾ってます。細かいところがいっぱいありますから、一周回るのが結構時間かかります。でも面白かったです。右の写真の中に飾ってた絵本はオーナーのセレクトです。その中、富士山の絵本もありますよ。

絵本
こちらはお店のメイン―絵本ゾーンです。正直16号が想像したのは本屋みたい大量な絵本ですから、最初は少しがっかりしました。しかし、ちゃんと内容を見ると、面白いものがいっぱいあって、いっぱい読んで楽しかったです。絵本以外にも漫画と本があります。

ゲストブック
ゲストブックもあります。中に絵描いた人も多いです。皆の絵とメッセージを見るのも面白いですね。

トマトチーズサンド
やっと頼んだものがきました。こちらはトマトサンドです。中にトマトとチーズを挟んでて、パリパリ焼いた食パンと合います。横のマカロニとポテトサラダもオーナーの手作りで、美味しかったです。

バナナチョコパンケーキ
チョコバナナパンケーキです。普通に美味しいパンケーキですが、量が想像より少ないですから、ちょっと失敗かな。

飲み物
イラストを描いたマグカップも可愛いですね。のんびりで、絵本を読んで、友達と喋って、休日の午後を満喫しました。

<基本データ>
住所:新北市三重區仁愛街19號2樓(MRT三重國小駅からすぐ)
TEL:0913-158-586
営業時間:11:00~21:00(月曜休み)
お店のサイト:http://www.muto-room.com/

<コーディネーターのちょっとひと言>
本当に落ち着くお店です。時間制限がないですから、安心して絵本を楽しんで読めます。食事は普通ですが、そんなに高くないですから、納得します。場所的にはそんなにポピュラーなところではないですが、台湾ではこんな絵本カフェが珍しいですから、このお店がちゃんと営業し続けるように頑張って欲しいですね。

おすすめ度★★★★(絵本好きな大人たちにはおすすめです)
穏やか度★★★★(時間の流れを感じられないくらいのんびりです)

(担当特派員:TOP16号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2015年6月16日

今週の土曜日は端午休みです。端午といえばちまきですよね。ただし、ちまきっていいでも、実は台湾北部と南部のちまきは作り方が違うのを皆さんご存知ですか?北部粽は一回具ともち米を炒めてから蒸します。南部粽は具だけ炒めて味をつけてからもち米と一緒に葉っぱに包み、お湯で茹でます。北部粽は味付けが濃くもち米の食感が残ってます;南部粽のほうは油の量が少なく味付けもあっさりしてて、もち米と具が一体化になり、北部粽より柔らかいです。これもまだ大まかでいいました。他には客家粽や原住民の粽もありますし、南部粽の中にも台南の味付けはちょっと違うとか、色んな差があります。台湾ではこの時期になるとちまき問題が発生します(笑)。各出身の人がどこのちまきが美味しいかという結末がない論議が必ず毎年出てきます。もちろん16号は台南出身ですから、南部粽の擁護者の1人です。今年も6月初から週2のペースでちまきを食べ尽くしてます。皆さんはこの端午の節句を機に台湾各地のちまきを食べ比べてみてください!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 27~35度
台中 晴れ/曇り 27~34度
高雄 晴れ/曇り 28~33度
花蓮 曇り/晴れ 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2425NTD
1NTD→3.957JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.06.15発表)/04,07,08,25,31,35/第二区ナンバー08
大楽透(2015.06.12発表)/08,09,22,24,26,28 /特別ナンバー18
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「高雄MRTと工研院 旅行と買い物のプラットフォームを共同開発する」
高雄MRT会社は「旅行台灣,首選高雄(台湾旅行、高雄は第一選択)」っていう観光コンセプトを広め、民衆に高雄での「智慧型旅遊(スマート旅)」をすすめるため、工業技術研究院とコラボしました。一卡通(iPass、高雄MRTのICカード)をベースに、食事、宿泊、遊び、買い物、交通などの良質商店と繋がって、「高捷市集(高雄MRTマーケット)」っていう旅行サイトを初めて開発しました。今日から正式起用し、お客さんの特注パッケージツアーを提供します。
高雄MRTによると、「高捷市集」は今までツアーチケットの販売方式と違います。海外からの観光客や台湾客が旅行に行く前に、「高捷市集」のサイトで会員を登録してから、iPass形式のパッケージチケットを選び、さらに自分の好みで食事やチケット、宿泊、お土産などの追加もできます。カスタマイズのパッケージができて、サイトで料金を支払いし、チケットの引き取り方を選びます。自宅に届くか、高雄MRTの國際機場站(R4)、高雄車站(R11)、左營站(R16)や美麗島站(C5)などのサービスカウンターにで引き取るのも可能です。iPassチケットをもらったら、そのカードで乗車や選ばれた観光地と美食などを堪能できますし、現金で支払う必要がなくなるため、現場での支払いと列に並ぶ手数を省きます。
高雄MRTによると、「高捷市集」サイトは町マーケティングの角度から発想しますから、選択肢が多く自由度が高くて、さらにイベントの専属iPassで指定商店でサービスをもらえます。高雄に旅行に来るバックパッカーにとって一番の選択です。高雄MRTは観光客がこのサイトの便利さとスマートな特長をとって、海外や台湾のお客さんもっと気楽に高雄の美を楽しめることを望みます。
(情報:中時電子報
昔は台湾旅行と言えば台北ですが、今は台南や高雄など、南部の都市も大注目されてますし、観光客がどんどん増えてます。高雄は台南のすぐ下ですけど、台南とはまた別の雰囲気を持ってます。MRTをもって、観光客にとっても行きやすい町だと思います。
16号がちょっとこのサイトを覗き見しました。まあ、起用したばかりで、また中途半端な感じがしますね。日本語の翻訳もまだ完全にできてないです。でも、スケジュールで悩んでる人に結構便利なサイトです。とくに並ぶのが大嫌いな人や面倒くさがり屋にはおすすめですね。サイトに色んな旅行プランがありますから、例えパッケージを買わなくても旅行の計画には役立つと思います。これからもっとこのサイトが完備になるのを期待してます。
「高捷市集」サイトはこちらへ→http://gojet.krtco.com.tw

(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!

2015年6月15日

タクシーに乗って「日本人?」とよく質問をされるんですが、だいたいこういう質問をしてくる運転手さんってこの会話をきっかけにマシンガントークが始まって、チョー早口なんかでしゃべられたら半分くらいしか理解できないのでタクシー降りる時にはグッタリしちゃう12号(汗)で、最近また「日本人?」って聞かれたのでマシンガントークが始まりませんようにと祈りながら「そうです」と答えたら、「良かった~、韓国はMERSが流行っているから」と。どうやら運転手さんはMERSを心配していたようです。確かにどんなお客さんが乗ってくるかわからないし狭い車の中ですから気持ちはわかりますが、そんなあからさまにしなくてもね。。。会話はそれで終わってくれたので12号てきには良かったんですけど(笑)ニュースではこれから約1ヶ月くらいの間に韓国人アーティストのライブが目白押しのようで、出演者や関係者の健康管理や会場の消毒などをするって発表も。予防をしっかりしてもらえるとライブに行く人にとっても安心ですね~。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨 27~35度
台中 晴れ 27~34度
高雄 晴れ 29~34度
花蓮 曇り 27~32度
今週の天気→台北は晴れ予報ですが、ゲリラ雷雨に注意が必要です。気温は27~35度。台中と高雄は良いお天気で雨の心配はなさそうです。台中の気温は26~34度、高雄の気温は28~34度。花蓮は雲り予報。気温は26~32度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2431NTD
1NTD→3.946PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.06.11発表)/09,24,26,27,37,38/第二区ナンバー06
大楽透(2015.06.12発表)/08,19,22,24,26,28/特別ナンバー18
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「1時間の降水量131ミリ 台北が浸水」
台北市は昨日の午後、雷雨に見舞われ興隆路、基隆路では膝上まで浸水するなど、市内40ヶ所で浸水被害が起きました。統計によると、最大累積雨量は大安区公館駅で1時間に131.5ミリ、10分間で33ミリの雨量を記録しました。消防局では非常に驚きの数字だといいます。
昨日午後2時~4時の間に雷と大豪雨に見舞われ、排水システムが整っている台北市でも危ない状況でした。文山区興隆路の一帯は地形が窪んでおり、萬芳医院駅付近では膝まで浸水し路面は黄河のように一変し車両の通行が出来なくなりました。
浸水はここ数年で一番高い水位で、地下室と1階の民家はすべて浸水しました。
雨量が最大であった大安区では、基隆路三、四段で膝まで浸水、第2葬儀場付近では30センチまで水に浸かりました。MRT公館駅出口、汀州路でも水が溜まるなど、みるみるうちに水が溢れて商品の移動が間に合わない店舗も。
浸水は文山区で18ヶ所と一番多く次いで大安区、信義区では20㎥ほどの小規模な土砂崩れがあるなどしましたが、幸いにもけが人は出ませんでした。
交通関係では、文湖線が高架に水が溜まった為、手動運転に切り替えて徐行運転となった他MRT公館駅、古亭駅と中正紀念堂駅付近ではかかとまで浸水した為、30分間出口を封鎖、MRT大安駅と東門駅では雨水が駅に流れ込んだ為、緊急扉を閉め抽水設備を稼働させて約15分後に扉を開放しました。
(情報:中時電子報
ホント昨日の雨は凄かったです。風もだいぶ吹いていたので家の中から見ていても台風の時のように横殴りの大雨でたぶん外にいた人は一瞬でずぶ濡れだったと思います。
そんな中、たのんでもいない出前が我が家に・・・結局は対面のおうちにお届けだったんだけど、出前に来たずぶ濡れのお姉さんがなんだかとっても気の毒でしたわ。これからゲリラ雷雨の季節です。外出の際はお気を付けください。
(担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!

大溪老茶廠

皆様、はじめましてTOP美魔女号の子分、レンブリンです。非常勤TOPレンジャーズの一員としてこれからブログに登場させていただきますのでよろしくお願いいたします。記念すべき第一弾は桃園にある紅茶の観光工場のレポート!桃園にある紅茶の観光工場をレポートさせていただきます!先日の土曜日の昼下がり、TOP1号と美魔女号、共通の友人とレンブリンの4人で「大人の遠足」と題し、車をチャーターし桃園の大渓まで行ってきました!向かったのは「大溪老茶廠」。日本統治時代に三井合名会社(後の日東紅茶)の工場として建てられた紅茶工場です。

外観 おされな看板
桃園の大渓という場所にあります。台北から車で約1時間で到着。外観はシンプルな作りです。想像していたよりコンパクトにまとまってました。

マイカーお休み入ります笑
駐車場完備!!土曜日の午後で満員御礼状態でしたが桃園の中でも人里離れているのできちんと駐車場があります。

いざ内部へ
13時頃に台北を出て、14時ちょっと過ぎ位に到着です。車だと渋滞なければ1時間強くらいです。

素敵撮影ポイント1
レンブリン、なんとこちらのえらい方とちょっと知り合い(ということにしよう)でこの日は案内をお願いしていました。恒例のビジネスご挨拶を終え、まずは2階へ、ということで階段を上ります。

広い
階段を上ると2階は全体が1つの広い部屋になっています。稼働当時はここ全体が茶葉の乾燥室だったそうです。

社会科見学1
木造の梁は釘を使わない方法で組み合わされているそうです。日本統治時代に伝承された技術だそうな。

社会科見学2
茶葉を乾燥させるためにしたから温風を送ったと言う場所があるのですが、温風を効率よくめぐらせるために木の格子扉が2枚重ねになり、ブラインドのように閉めることが出来ます。これも日本時代に伝承された技術だそうです。

社会科見学3
壁に大きな換気扇がついていて、これを稼働させて全体の空気を動かしていたそうです。ちなみにこちら空調が無く、とても暑い…。説明を聞く中全員汗だくです。

社会科見学4
窓は90度まで開くように設計されこれも空気を通す工夫だとか。

社会科見学5
足元に窓がついていました。何をチェックする窓かと思ったらここから乾燥した茶葉を下の部屋に落として運ぶ手間を省いたそうです。

撮影ポイント2 撮影ポイント3    
ここで写真集とか撮影できそうと1号が連呼していました。いつなんどきでも仕事の事を考える仕事熱心な1号。確かに光の入り具合などどこでもオサレ感が出ます。

社会科見学6  
下の階では今でも実際に使っている製茶室を見せてもらいました。さらーっと連れてきてもらいましたがどうやら一般の方は入れないらしいです。

社会科見学7
さきほど上から見た窓があったところです。窓の下に機械があってうまく落ちてくる仕組み。人件費削減、かつ無駄なパワーを省くと言う画期的なアイデア。

社会科見学8  
実際にここで今も紅茶を作っているそうです。月に何度か商品用のお茶などを作るそうな。

社会科見学9 感謝    
展示室で見た金庫。金庫の上に置いてあった日本語訳に注目。「安全な日本の植民地時代」!!! なんかそういってくれてありがとう…。とかしこまる我ら4人の日本人でしたが、なんか違うでしょう。

社会科見学10  
1号が声を上げて驚いていたティーパックを作る機械。どうやらこんなに複雑な工程を得てティーパックは出来ているのですね。

親切!?
雨に降られそうでギリ降られないと言う状態でなんとか切り抜けていましたが、ちょっと外も探検しようと思ったら、大雨に打たれることに。しかしこちらには無料で園内貸出の傘まであると言う至れり尽くせりぶり。

元紅茶工場ですが プーアールな壁笑い  
ものすごい大雨になってきたのであきらめてティールームでお茶をして雨宿りすることに。入口にあるこれはなんだと思ったら…。なんとこれプーアール茶です!丸くなってるのは見たことありますが、こんな本棚みたいなところに入ってるのは初めて見ました。

おされな カフェ  
1階にあるティールーム。どこもなんだかオシャレな空間です。

赤玉紅茶
紅玉紅茶(日月潭紅茶 台湾18號)アイスで1人前120元です。さすが香りがよい、おいしい紅茶です。

ビールではありません
隣の人のテーブルに置いてあるミルクティが飲みたいという1号。美魔女号が店員さんを呼びとめて「隣のテーブルの飲み物ってなんですか?」と聞きだして頼んだ日月奶茶120元です。ほのかに甘くておいしい。

お隣を許可なく撮影笑
温かい飲み物だと値段が高いのですが、一緒に巨大な熱湯の入ったポットが添えられ、何度も何度も飲むことが可能。大人数にはもってこいです。

全力でスイーツ
実は裏側にも食事系メニューが書いてあると知らずに大量に甘いものを注文しました(笑)どれも手作りで美味でした。

茶タマゴきたー
裏にはお茶に関連した食事のメニューがありました。ケーキを大量発注した我々が気づいたときには時遅し…。でも茶葉蛋(2個で50元)を追加注文して気を静めました(笑) 卵は味がしみてておいしかったです!

レストラン? 勝手に扉を開ける    
実は渡り廊下を渡ると別のカフェコーナーがあります。ただこの日は団体様の貸切デーだった模様(メニューはティールームと同じようです)。1号が勝手に見つけ出した部屋。どうやらこちらも貸切などに利用できる模様。

これは売り物でない
1階には他にも売店があります。おしゃれな茶器などが揃っています。(ちなみにどれがディスプレイでどれが売り物なのか分からない)

お茶も販売 1号「ケトル」って何?汗 いちいちおしゃれ
ここで製造したお茶も販売されています。キャプ:美魔女号がほしいと言っていた「ケトル」。お値段7200元です。そしてとてつもない重み。撮影大好きなのですが、この工場はとてもフォトジェニックで、この場所だけで150枚くらい写真撮ってました。入場料も無料で来る価値ありですね!

<基本データ>
住所:桃園市大溪區新峰里1鄰復興路二段732巷80號
台湾好行バスが走っています。ただ1時間に1本でしかも土日オンリーっていう…。台北からだと台湾鉄道で桃園駅まで、そこから台湾好行に乗り換えてバスで1時間ほどという、結構な長旅。(しかも土日限定の行き方) おそらく(というか確実に?!)台北からタクシー貸切ったりした方が無難かもです…。)
TEL:03-3825089
営業時間:月~金10:00~17:00(土日祝~17:30)

<レンブリンのちょっとひと言>
元々公共交通機関を使うことしか頭になかった庶民派、美魔女号とレンブリンは必死で台湾鉄道を予約したり、バスの時間を調べていましたが、1号の「もちろん車でしょ?」の一言で車チャーターで来ました。でも1号の予感は素晴らしい。車で来て大正解な結果になりました。日本統治時代に建てられた元々の工場は火事で焼失してしまい現在の建物は2代目です。
日本、イギリス、台湾の建築様式をミックスした建物はシンプルながらどこを撮ってもとてもオシャレな空間でした。ただ2階は冷房がないのでこれからの夏はもっと暑いだろうな…。余談ですが、この日の最大のアクシデントは工場の案内ビデオを見ようとした際、ほぼ満席のビデオルームの中に遅く入ったため4人とも席がバラバラに。レンブリンは1号の後ろに座ったのですが、暗い部屋の中で10歳くらいの男の子が1号の前を通ろうとウロウロ。その時点でぶち切れモードの1号でしたが、その後、なんとその子が1号の横に座り、暗い中1号ずっと見つめたり、横に振れて1号にドンドンぶつかると言う命知らずな行動に…。怒りながらもガン無視する1号を背後から見つめ、全然ビデオの内容が入ってこないレンブリンでした…。

おしゃれ度★★★★★(光の入り具合、窓の感じ、椅子などなどどこを撮っても絵になります)
快適度★★(やはり古い建物と言うことで冷房があまり入らない模様。2階のフロアは空調なしなので台湾のこれからの暑さの中での見学は覚悟が必要)
(担当特派員:レンブリン号)

From1号
新メンバー登場です。安心して文章を読むことができます(笑)。本文でも1号の声が出てましたが、写真集撮影には持って来いな場所ですな。ただ営業時間外じゃないと撮影は厳しいかもなので、朝八時にはここに行かないとならないでしょう。で、逆算すると台北発6時半みたいな若干オーマイガーなスケジューリングに。もう一つの問題はここまで行ってここだけ撮影ではちょっともったいないってこと。この部分はレンブリン号が次回のブログでセットメニューとして別の場所をご紹介してくれるってことでお楽しみ。ええ、ネタは引っ張りますとも(爆)
PS・・・レンブリンは触れてはおりませんでしたが、1号が声をあげていたティーバック製造機のところでの爆弾発言は「日東紅茶のリプトンってあんな簡単な包みなのにこんな複雑な工程の機械を使って作るんだぁ」です。後から調べてもらったら日東紅茶とリプトンはライバル会社であることが判明。深くお詫び。更に黄色いティーバックの紅茶の商品名をリプトンだと40年以上も勘違いしながら生き続けていたことも発覚。ダブルパンチ。

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2015年6月12日

最近FBから急に流行ってるの面白いテストがあります。自分の名前を入れて、神様はあなたを作る時、何の物をいれましたのテストです
haha.jpg
とりあえず自分の名前を入れて、ボーダン(出た!新語登場!牡丹ではなくボタン!)をおす。
色々な結果を出てます

haha4.jpg
神様はあなたを作る時にいっぱいれましたけど、何の物をいれる全然わからないです。

1haha.jpg
神様はあなたを作る時に少し細かいをいれます、また義理5匙を入れます、わざと手を滑らすいっぱ精力(えっ?汗。そんなに入れられても・・・・笑)をいれました。

2haha.jpg
神様はあなたを作る時にいっぱいれましたけど、何の物をいれる全然わからないです。

15号自分と周り友たちみなん面白いと思います。もし興味があればサイトこちら→http://tw.vonvon.me/quiz/82

From1号
「神様はあなたを作る時にいっぱいれましたけど、何の物をいれる全然わからないです。」
私にはあなたが何を言いたいのか?さっぱりわからなかったです(笑)。このロジックで考えるならば神様はきっと15号に変なモノ15匙ぐらい入れたと思います。とりあえず自分には何がいっぱい入っていたのか?カミングアウトしていただきたく候。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 27~36度
台中 晴れ 27~34度
高雄 晴れ 28~33度
花蓮 晴れ 26~32度
週末の天気→全台湾共に晴れの予報です。台北の気温は27~35度。台中はの気温は21~34度となっています。高雄はの気温は31~35度。花蓮は26~32度。気温は30度前後まで上がる所が多く、蒸し暑くなりそうです。熱中症にご注意ください

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2423NTD
1NTD→3.960PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.06.11発表)/09,24,26,27,37,38/第二区ナンバー06
大楽透(2015.06.09発表)/03,20,27,34,37,44/特別ナンバー12
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
23つ台湾へすぐ行くの理由」
今年で外国観光旅客来るの人数が千万を越えるに目標するの台湾。アメリカのサイト「ビジネスインサイダー(Business Insider)」 は「23つ台湾へすぐ行くの理由」を報道しました。正式の名前は中華民国の台湾が美しい島です、たぶん大きさとベルギーいっしょくらいです、天然の美しい景色のため、16世紀の時にポルトガルの人称に「福爾摩沙」になられます。
23つ台湾へすぐ行くの理由で、先に「美味しい食」を紹介します、鼎泰豊の小籠包、牛肉麺(ぎゅうにくめん)と有名な蚵仔煎(オアチェン)また阜杭豆漿の朝ごはん、豆漿、蛋餅(たまご巻き)、油條(中華揚げパン)もたくさんの食いしん坊を引きつけます;台湾から発明したのタピオカティー、スターバックスや7―Elevenに比べてもっと流行ってます;同時に台湾は多様化の果物もあって、バンレイシなど、果物が好きな人に帰るのを忘れさせます。
夜市も台湾の看板の中の一つ、主要な大都市はほとんど全部夜市があって、すべて訪れる価値があります;台北士林夜市と饒河夜市はとても有名です;基隆の夜市の規模はとても大きいです。
美しい景色も台湾の特色です、合歡山と阿里山は賞賛させられてます、山を登っての過程で、滝、森林など美しい景色を享受します;南部の墾丁海岸は美しい白色の砂浜があります;リラックスやハネムーンしたいの人に台中の日月潭をお薦めします、また9つの国家公園もそれぞれ風味があって、あと太魯閣は2日にがかるみるの価値があります。
台湾の公用語は中文ですが、台北でどこでも英語の指標を見えます、MRTは便利し、切符が安いです、MRTのトイレが無料し、清潔です、また電子ナビがあります;もしMRTに乗りたくないなら、自転車に乗って台北で遊べます。
北投と礁渓の温泉は歴史が悠久し、人気も高いです。バーは他の国家ほど同じですが、ここの噶瑪蘭ウイスキーは今年の全世界が最もいいウイスキーです;野球は台湾の国球を言われます、台湾は世界少棒連盟で17回のチャンピオンの記録があります。
台湾は観光旅客にWIFIを提供してます、芸術の自由をも持ってます、華山1914創意文化園区と高雄の駁二芸術特区とも代表です;同時に台湾も全世界で初めて猫のカフェ店をつくりました、これで日本とアメリカに影響しました
台湾で、台北から九份まで現代と伝統の美しいを体験することができます;高楼の建物が好きな人なら、台北101ビルを鑑賞することができます、もともと期待によりもっと喜びの感じるじができます。
(情報:中央通訊社
最近外国の観光客が多くなってるのことが15号も感じます。台湾はまだいろな面白いところがあります、興味があるの人、台湾の観光局サイトで参考してください!
ホエールウォッチングの詳細はこちら→ http://jp.taiwan.net.tw/ (中文)
(担当特派員:TOP12号)
 
From1号
はい、本日もなりすまし↑12号入りました!あなたは15号なんですよっ!日本語がどうのこうのはもはやおいといて注目すべきポイントである赤字三か所。
・23つ→これ読めませんよ!「にじゅうさんつ」。はあぁ?ここでこそ得意の「の」を使っての欲しいの。
・(ぎゅうにくめん)→ご心配なく。これ読めますから(笑)。しかしなぜここだけ丁寧に日本語の読み方を?
・ち→「もっと喜びの感じるじができます」これを15号の法則で読んだなならば「もっと喜びを感じるし血が出きます」。喜びのあまり出血か!?または血が湧き出してくるという事か!?笑
・ちなみになんですけど、ニュースの後のコメントで突然ホエールウォッチングに興味のある方はって紹介してるんだけど、2回読み直したがどこにもホエールウォッチングの事なんて書いてないのになぜ急におすすめしているんだろう?笑 さらにクリックしてみたら全然ホエールウォッチングの情報ではなく温泉入浴してる方の写真が出てきてビックラ爆。なにこれ?トラップ??
そして名探偵1号は何故かがわかってしまった。昨日のニュースの最後をご確認ください笑。
やっぱり変なモノ15匙入ってる断定。本日もお騒がせいたしましてどーもすみません汗

本日もクリックお願いします!

2015年6月11日

Sonyのスマホを使っているんですが、最近調子が悪いんです(泣)カメラを起動しようとすると真っ黒な画面になっちゃってフリーズ!電源を一度切ると使えるようになるんですが・・さらに、撮った写真をブログで使おうと思ったらあるはずの写真が表示されない!データはちゃんとあるのに~。で、ちょっと調べていじってみたらちゃんと写真が表示されたんですけど、今度は削除したはずの写真がぜーんぶ出てきてビックリ。またいちから削除かよ!って状態(泣)面倒くさくてそのまま放置しましたが(笑)どこかにiphone落ちてないかな~(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 27~36度
台中 晴れ 27~34度
高雄 晴れ 28~33度
花蓮 晴れ 26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2433NTD
1NTD→3.943PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.06.08発表)/06,10,11,13,19,28/第二区ナンバー01
大楽透(2015.06.06発表)/03,20,27,34,37,44/特別ナンバー12
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「花蓮でマッコウクジラに遭遇」
「とてもラッキー!今年初めてマッコウクジラに遭遇!」花蓮では、10ヶ月ぶりにマッコウクジラが出現しました。ホエールウォッチング業者は9日午前に漁民からの連絡を受けすぐに観光客を乗せて追跡し、体調20m近くあるマッコウクジラが海面を泳ぐ姿を発見。観光客らは、マッコウクジラが船の近くで潮吹きをする姿を見られるなどとても幸運でした。
ホエールウォッチング業者によると、午前9時40分に外海にマッコウクジラの母子がいると漁民から連絡を受けましたが、近くの海域で1頭の大人のマッコウクジラに遭遇しただけでした。このクジラはとても好奇心旺盛で船の近くに寄ってくるなどし、観光客らは興奮しながらもカメラで貴重な写真を撮っていました。11時に2回目の出航をした時は、はるか遠くで尾を上げたのを確認後、海面で30分待ち再度水面に現れた姿を見る事ができました。
台湾東部の海は水深が数千メートルあるうえに黒潮の影響で魚の群れがとても豊富な為、大型クジラの捕食に適しています。マッコウクジラは冬に暖かな水域で繁殖し夏になると比較的海水温が低い海域に向かいます。黒潮にのって移動するマッコウクジラは、1回の呼吸で30~40分潜ることが可能な為、発見することがとても難しい生き物です。
マッコウクジラは、ハクジラの中では最大のクジラで海面に浮いたさまはまるで巨大な流木のようです。噴気孔が長い頭部の左上方にあるので、海面でブロー(潮吹き)が前面に向かってされた場合はマッコウクジラと確認することができます。
前回花蓮でマッコウクジラが確認されたのは昨年8月で、船の周りには10頭以上のマッコウクジラがおり、数頭が体を縦にし水面に体を打ちつけるブリーチをするなど珍しい行動を観察することができました。
花蓮の外海では1年に5~10回ほどマッコウクジラが目撃されます。その他シャチも現れることがありますが、とても珍しい事で1年に1~2回しか目撃されません。現在ちょうどこれらの大型クジラが移動する時期ですので、運が良ければ海の珍客に出会うことが出来るかもしれません。
(情報:中時電子報
マッコウクジラのオスは群れをつくらないというので、単独でいたクジラはオスだったかも?って勝手に思いましたが、生涯のほとんどを深海で過ごすと言われているので、本当にオスだったらものすごいラッキーなことです~!ダイビングの時に何度かザトウクジラに遭遇しましたが、もうブリーチなんてものを目の前でされたら大興奮間違いなしですよ~♪チャンスがあったらぜひ一度!
ホエールウォッチングの詳細はこちら→http://www.turumoan.com.tw/about/(中文)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2015年6月10日

ふだん甘いジュース系は飲まないほうなんですが、夏になるとむしょうに飲みたくなるのがコンビニの果汁100%ジュース!いろいろ種類はあるんですが、やっぱりマンゴー♪いつのまにやらミックスジュースになってしまいましたが(怒)12号てきには何年か前に販売されていたライチがいちおしだったんですが残念ながら今はありません(泣)
試しに飲んでみた西瓜。これ、まんま西瓜の味です!が、美味しいか?と言われるとビミョー(笑)西瓜好きにはたまらないかもですが。
ファミマのジュース
これ、小さ目のペットボトルなのでお土産にもいいかもしれませんね~。

余談ですが、先日1号が翻訳をしていた時にオレンジのジュース、リンゴのジュースと共に西瓜のジュースが中国語で記載されていて、それを見ながら・・・・
1号「オレンジジュース、アップルジュース、。。。。。うん?西瓜は英語だとウォーターメロンだけど、これをウォーターメロンジュースって翻訳したら日本の人にはイマイチピンとこないよね。でも並び的に西瓜ジュースってここだけ漢字になるのも何か見た目に気持ち悪いし・・・・。どうしよう?」
っと一人でなんだか悩んでました。が、その数分後
1号「あっ、これでいいじゃん」
ってひらめいた1号が完成させた翻訳は「オレンジジュース、アップルジュース、スイカジュース」ってなってました(笑)、カタカナは英語にだけ使うものではないという事のようです。1号の翻訳はビジュアル重視だけでなく、わかりやすく優しさあふれる翻訳がモットーのようです。皆さんもこの翻訳をどこかで見かけるかもしれません(笑)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 27~36度
台中 晴れ 27~34度
高雄 晴れ 28~34度
花蓮 曇り/晴れ 27~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2420NTD
1NTD→3.965PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.06.08発表)/06,10,11,13,19,28/第二区ナンバー01
大楽透(2015.06.05発表)/03,20,27,34,37,44/特別ナンバー12
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日月潭の水位回復 大陸からの観光客は減少」
梅雨に入ってから日月潭の水位は回復し、蓄水率は現在93.4%です。しかし日月潭の観光業者はまだ厳冬状態です。週末に向けて観光バスが大勢の中国人観光客を連れてきますが、その数は大幅に減少しており、業者は原因がわからないといいます。
日月潭は中国人観光客が台湾旅行をする際に一番に選ぶ場所ですが、今年は遊覧船に乗る中国人観光客は昨年の同時期に比べて4割少なく、原因は水不足によって水位が下がり船に乗れない為と思っていました。しかし梅雨に入ってだんだん水位は回復し、現在は蓄水率93.4%まで回復しましたが、遊覧船に乗る中国人観光客はまだ戻っていません。
交通部観光局の統計では、今年1月に来台した中国人観光客の人数は約32万1千人で去年の同時期と比べると2割ほど増加。2月は約40万6千人で33%増加、3月と4月は減少しています。
(情報:中廣新聞網
現地の観光業者にとっては深刻なんでしょうけど、今、日月潭に行くと静かに過ごせるかもしれません(笑)昨日、日本の友達が仕事で北海道に行ったらホテルの宿泊客が中国人ばかりでアウェーだとグッタリしていましたが、ここにも円安効果が影響しているんでしょうか・・・?
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

添好運

行列になんか並ばないポリシーの1号ですが、並ぶつもりで行ってみましょうと人をお誘いしたにも関わらず、結果30分の遅刻をし、人を並ばせるという非情な行為を行ったという心からお詫びしたい日のレポート。本当に申し訳なかったと心から思っている。あちこちからわざとだろ!って言われてしまいそうな人となりな自分が憎い・・・・。

気にせずにはいられないほどの行列
こんなに混んでいるのに遅刻したことにより即エントリー。感謝です。完全なる憶測トークにしかならないが多分30分は間違いなく並ぶのだろう。

外があんなんですから 中は当然こんな状態で
エントリータイム11:45なり。それでこの状況である。どんだけみんな食べたいんだ!?

その中でも最上級の 灼熱の下座に通されました!
そして再び恒例の下座へどーぞ。店の中でも最も下座に座る確率はすでに90%なのは間違いない1号。これも日ごろの行いの賜物ではなくお仕置きなのでしょう。ちなみにこれからの季節にこちらのレストランを訪問する方にアドバイス。この下座シートめちゃくちゃ暑いから!ただの下座ではなく、苦行のような下座である事も申し伝えておこう。右の写真の扇風機の重要性がひしひしと伝わってくる。

メニューはテーブルの上のこの紙 お薦めらしい
さてどんだけメニューがあるんだろうって思ってたら意外と少なかった(左の写真が横にならないのはワザとではなくどーにもならないって事)。この店が人気の理由はミシュラン一つ星を獲得したシェフの店だってことだとお伺いしておりますので、ミシュラン一つ星を獲得したシェフの店はメニューは少なくても十分勝負できるのでしょう。お手頃価格で食べれるミシュランの味ですからね。ササッと食べてササッと帰るって事なんでしょうね。

注文は セルフな模様
メニューを見て食べたいものを自分で書き込むセルフ注文システム。どんだけ食べれるか?はわからないがとりあえずいろいろ注文してみた。

これ最初に来た笑
でた。台湾では必ず最初に出される〆のメニューであるはずご飯もの。こちらでもその法則通りに粽が出てきた。うん、間違いなく香港味。何と表現していいかわからないが1号的にはちょっと甘いソース味。

四天王① 四天王②
メニューで強烈アピールされているこの四天王メニューは注文しないとならないでしょう。まずは大根餅。ミシュラン味の大根餅。うまさは伝わってこなかった爆。そもそもおいしい大根餅っていうのはどんなものなのだろう?そこがわからない人には絶対にわからないだろう的な一品。香港飲茶と言えばライスクレープで具を巻いた腸粉!いつもはエビを頼むが四天王のモノが違うモノだったので注文してみた。オーマイガーなレバー味。レバーが食べれない訳じゃないが、あえてレバーを選ぶこともないだろうという味。

四天王③ 割ってみた
四天王のもう一つはメロンパンのようなチャーシューパイ的なモノ。中には通常の甘い風味のチャーシューパイの具材が。外の皮もほんのり甘い(意外と見た目ほどボソボソではないしっとり感)。甘い具材にほんのり甘い皮=味は甘い認定。これは見た目通りボリューミー。

四天王④(上)とゆかいな仲間たち 忘れたころにやってきたゆかいな仲間たちその2
奥には四天王の最後の一つ黒糖蒸しパン。もちろんこちらの味も甘いという言葉で表現される味。でも想像はつくから問題なし。しっとりフワフワ感はちゃんとあって、さりげないしっとり感もあって、何を隠そう黒糖蒸しパンが好きな1号としては○なお味。そして四天王と共に頼んだその他セイロものたちも続々とテーブルに。右の写真のゆかいな仲間だけが何故かかなーり遅れて登場。

この店が入っているビルはフードコートビル的になっている
突然ですが、ビルのご紹介にうつります(笑)。このビルってなんか最近いろいろレストランが一杯入っているフードコート的なビルになっている。何か地下にも入れるようになってるからエントリー。

地下が こんなんなってて
へー。こんなんなってるんだ。店の数は多くはないけど温野菜とペッパーランチが入ってる。あとはなんだか台湾な店。

シーザーパークとプチ繋がりなのだ
えっ?!シーザーパークホテルの地下のフードコートにもなんとなく繋がっているという事実を初めて知る。

<基本データ>
住所:台北市忠孝西路一段36號1F
(台鉄台北駅、MRT台北車站からすぐ)
TEL:02-2370-7078(電話は合っても予約は出来ませんよ~)
営業時間:10:00~22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
あの行列の意味はきっと「ミシュランの一つ星を獲得したシェフの本格的飲茶をミシュランの一つ星を獲得したシェフのレストランの料金としては格安の料金で食べれるレストラン」って事なんだって事で了解!一般価格として考えたら別に安くもなんともないから爆。ミシュランの一つ星が果たしてどんなもんなのか?って事の価値観がわかってないとその良さを理解する事も出来ないって事も知る。台湾味に慣れている1号的には実際香港に行っても香港の味をおいしいと思ったことがないから、ミシュランだろうが何だろうがおいしいと感じることが出来ないっていう残念な結果に。ただ薄味が主流な台湾においては、確固たる濃厚な味、しっかりした味(主に感じる味覚「甘い」)で提供するという香港ポリシー?で料理を作っているので、すべての料理でいずれにしても何らかの「味」を感じる事が出来る料理であることは紛れもない事実だったので、こーいう味付けは最近の台湾ではなかなか食べれないかも!?とは思った。

お薦め度★★★★(とにかくこの行列がなくならない限りは最高レベルにはならんやろ)
お手軽価格度★★★(この価格設定をそうだというのだろうか?)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2015年6月9日

FIFA史上最悪の汚職が世に暴かれていますが・・・それでも少年たちはひたすらボールを追いかけています・・。あんな大人たちみたいにはなりなくないさ。きっとそう思いながら・・・。さて、今日はそんなサッカー好きのあなたに台北で行なわれるFIFAワールドカップ第二次予選のご紹介です。初戦はあさって行なわれる台湾VSインドネシアでしたが、インドネシアが出場権を剥奪されたため、一週間後の6/16来週火曜日、台北アリーナ横のスタジアムで台湾VSタイが行なわれます。すでに1万枚近くのチケットの無料配布が完了されているのに加えて、タイからの出稼ぎサポーターが大勢押しかけるようなので、白熱するスタジアムになる見込み。開始は午後19:30からなので仕事終了後にも行けるのが嬉しいですよね。熱い天気の中、ビアを片手に観戦してみては如何?ちなみに入場は無料ですが、チケットが必要となっています。チケットをお持ちでない方は当日スタジアム入り口にても配布がされる予定。16:00から配布が開始されるようなのでお早めに!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 26~35度
台中 晴れ 25~34度
高雄 晴れ 28~34度
花蓮 曇り/晴れ 26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2420NTD
1NTD→3.965PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.06.08発表)/06,10,11,13,19,28/第二区ナンバー01
大楽透(2015.06.05発表)/08,21,32,35,41,48/特別ナンバー34
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「自主的にMERSを通報で奨励金2500元」
MERSの症状を自主的に通報することを呼びかけるため、衛生福利部疾病管制署は韓国で疫病のコントロールが出来なかった例の再発防止のため、MERSを伝染病防治法奨励条例に取り入れました。デング熱と同様に、自ら通報した者には2500元の奨励金が与えられ、今週中に正式に公表される見通しです。韓国のMERSの症状がコントロール不能になり、確定病例がまもなく100人を突破しようとしています。立法委員は疾病管制署に対し、MERSをデング熱と同様、一般市民が自主的に通報し診断を受けた場合、通報奨励金を与える提案を出しました。疾病管制署副署長は伝染病防治法奨励条例第6条により、デング熱などの疾病が一般市民による自主的な感染の疑いを通報し、疾病管制署による診断を受けた場合、奨励金2500元を与えることが可能だといい、MERSも同様の措置が可能だと話しています。副所長は例を挙げ、先日韓国の医療院を訪れた一般女性が帰国後発熱し、咳などの症状が見られたため、同僚の女性がMERSの疑いがあると通報し診断をうけた為、この場合同僚の女性は2500元の通報奨励金2500元をもらうことが可能だと話をしています。韓国のMERS拡散が更に激しさを増し、本日100人目の感染患者が現れる見込みです。台湾でも焦りが見られていますが、疾病管制署ではこれらの感染は院内感染だと話し、街中での感染案例は未だ見られていないと話をしています。台湾の医療システムはすでにSARSの洗礼を浴び、隔離病棟やウイルス検査などの防疫措置は準備周到で防疫には問題ない話し、一方で一般市民の過度な緊張に心配をしています。疾病管制署はMERSの疫病に対し、各病院の警戒態勢には心配はしていないといい、一方で病院の過度な反応に対して心配をしていると話しています。病院などの施設で問い合わせの場合は1922防疫コールセンターにダイヤルし、患者の権益に影響しないよう呼びかけています。立法院の教育委員会では昨日、教育部と衛生福利部の関係者を立法院に招き、「学園安全措置」の報告をしました。教育部部長は台湾では現時点MERSの感染は見られないが、教育部では学校閉鎖の標準や各学校の振り替え授業などの措置の草案を行っていると話し、地方政府に防疫物資の補助も行なうと報告しました。立法委員の質疑応答では、ある保護者の例を挙げ、子供のクラスの韓国籍の同級生が先週木曜日に父親とソウルに帰国し、今週木曜日に台湾に戻り学校で授業を受けるため、保護者は心配しどのように対応をすれば良いのか分からないという例を挙げました。それを受け衛生福利部次長は子供が韓国から台湾に戻る際に空港には体温チェックなどの検査があり、その時点で発熱が見られない場合は感染の疑いもなく、学校での授業も問題ないと言います。その後発熱が見られた場合は早急に通報をし隔離検査が必要となり、MERSかどうかを判断する必要があると話しています。立法委員は、台湾ではすでにSARSの経験はあるが、MERSの防疫に役立つとは限らない、政府は早急に完璧な対策を練る必要がああると話し、もしも台湾でMERSの感染が勃発した場合、学生は如何に授業を進めていくのか?韓国の光州で開催されるユニバーシアード競技大会に台湾の選手は参加するのか?と質疑を行いました。それに対し、教育部長は、教育部ではすでに学園内のMERS対策の草案に取り掛かり、学校閉鎖、振り替え授業などが含まれており、大規模な学校閉鎖の状況が起きた場合に遠距離での在宅授業が受けられるように話し合いを進めていると答えています。また、7/3から7/14まで韓国の光州で開催されるユニバーシアード競技大会では台湾から237名の選手が参加し、7/1に出発の予定だと話していますが、教育部では密接に疫病の状況を観察した上で、6月の最後の週に参加を予定通り実施するかどうか判断をすると話しています。教育部体育署長はユニバーシアード競技大会本部とWHOの報告では、競技大会自体を中止にするまでの疫病拡散は現状は見られておらず、そのため選手は大会に備えて準備を進めていくよう呼びかけています。また体育署でも韓国の疫病に対する対応措置を進めていくとも話しています。
(情報:中時電子報
毎日テレビで流れていますが、韓国は大パニックのようですね。台湾も韓国旅行が近年大人気なので注意が必要です。我々一般市民からすると普段の生活から何を注意すれば感染しないのか?何かを注意すれば感染しなくなるのか?っていう根本的な疑問ですが、台湾では拡散しないことを心から願います。
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2015年6月8日

暑い~~~っ!って叫びたくなるほど暑いです!6月に入ったばかりだというのに9時半の時点ですでに32度!観光や野外イベントでは熱中症にお気を付けくださいね。野外と言えば、今陽明山で蝶のイベントが開催されているんです。子供の頃は蝶が飛んでいると追いかけて捕った覚えもあるんですけど、今はちょっと苦手な部類のものになっている12号ですが、陽明山と高尾山の間を渡る蝶がいると友達に教えてもらってからちょっと気になってます。アサギマダラという蝶らしいのですが、まだ生態がよく判っていなくて蝶にマーキングをして調査しているんですって。陽明山で高雄山から渡ってきたマークをつけた蝶に会えるかもしれませんよ。蝶のイベントはこちら→大屯山のんびり蝶観賞

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ26~35度
台中 晴れ26~33度
高雄 晴れ28~32度
花蓮 曇り/晴れ26~32度
今週の天気→台北は雲りの予報。気温は26~35度。台中と高雄は良いお天気が続くでしょう。台中の気温は26~33度、高雄の気温は27~32度。花蓮は前半は曇りですが週末にむけて回復しそうです。気温は25~32度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2393NTD
1NTD→4.009PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.06.04発表)/03,15,21,24,33,35/第二区ナンバー02
大楽透(2015.06.05発表)/08,21,32,35,41,48/特別ナンバー34
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「十分の滝公園 夏時間で1時間延長」
新北市平渓にある十分の滝公園は6月6日より夏時間での営業となります。
十分の滝公園は昨年12月29日に入場料無料で再オープンし、冬時間(10月~5月)の営業時間として9時開園、16時30分最終入園、17時閉園となっていましたが、6月~9月までを夏時間とし、9時開園、17時30分最終入園、18時閉園となります。滝までの道順は、十分旅客センターから真っ直ぐ進み遊歩道を利用してください。
十分の滝公園は山間部にあって暗くなるのが早い為、夕方は帰路の時間に充分気を付けてください。
十分の滝は新北市の人気スポットで香港、マカオ、日本、韓国からの観光客がたくさん訪れています。近隣にある眼鏡洞瀑布、四廣潭吊橋、十分老街や平渓線で菁桐まで行くなど美しい自然の風景や平渓の伝統である天燈上げなども体験することができます。
(情報:中央社
十分の滝が新しくオープンした後、十分駅からの距離がちょっと遠くなってしまってひとつ手前の駅から線路を歩いて滝へ向かう人が増えてしまったと問題になっているようで、先月も線路を歩いていた人が電車と接触したとニュースにもなっていました。日本語の情報でもひとつ手前の駅から行けると書いてあるものもありますが、とても危険ですので利用されないようにご注意ください~。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

蜀辣 四川 川菜 烤魚 麻辣鍋

BU1.jpg
台北の市民大道にある「蜀辣 四川 川菜 烤魚 麻辣鍋」は台北で有名な四川料理店です、外国人にも人気の店です。今日紹介いたします。

BU2.jpg
店は大きい店ではないです。座れる席少ないので、先に予約する方がいいと思います。店の室内はコーヒー店みたいデザイン、麻辣鍋店にあるの混雜感や狭い感じがしないです、ゆっくり食べれる店です。

BU3.jpg
この店の「烤魚」も人気の定番料理、でも今日の目標は同じ定番料理の四川麻辣鍋です。巴蜀冷鍋魚鍋(白身魚の激辛煮鍋)の鴛鴦鍋を頼みました、また海鮮盛りと野菜盛りを追加しました。

BU4.jpg
巴蜀冷鍋魚鍋(白身魚の激辛煮鍋)620元
両方食べれるために鴛鴦鍋を選びました。辛めのスープ、口に入って、最初花椒の香り先にききます、あとから辛い味はのどから広がります、かなり辛いですので、一般は「小辣」(辛い少し)のレベルがお薦めです。スープの辛子や花椒など四川料理使う材料全部先に炒めてから、スープを作る、最後大量な野菜入れます。一般麻辣鍋が特有な油っこいしないです、四川料理の醍醐味を存分に味わうことができます。白いスープは辛くないスープです、辛めに苦手の人がお薦めです、白身魚から作ったのスープです、海鮮の美味全部入ってます。

BU5.jpg
野菜盛り320元
写真撮り方が悪いですが、野菜の量が多いです。3人でもいっぱいたべれます、新鮮度も満点です。野菜はスープで煮えて、食べると野菜の甘味またあります。

BU7.jpg
牛肉 360元
8枚があります、一枚の大きさは15センチがあります。肉質柔らかくて、美味しいです、360元で安い値段と思います。

BU6.jpg
海鮮盛り 320元
スッダフはテーブルまで持ってくるとき、びっくりしました。かなり量が多いです、海鮮重要な新鮮度も満点です。麻辣鍋のスープの味が強すぎるので、海鮮とあわないと思いました15号、オーナーのお薦めした時、また半信半疑です、食べたら、海鮮とあうスープもあります!

<基本データ>
住所:台北市市民大道四段114號
(MRT忠孝敦化駅駅から徒歩約10分)
TEL:02-2771-9962
営業時間:11:00~01:00(月休み)
サイト(中文):http://www.sula.com.tw/

<コーディネーターのちょっとひと言>
四川料理や辛いが好きな人、ここはお薦めです。オーナーは四川出身で、ここで本格派な四川料理をたべれます。

辛い度★★★★★また「小辣」(辛い少し)のレベルだけけど、頭もう汗がすごいです。
ビールあう度★★★★★辛い、味が濃い、ビールとすごくあいます。
(担当特派員:TOP15号)

From1号
何度も注意している「の」ですが、不要な「の」と必要な「の」って冷静に考えたらどうやって説明すればいいのか?自分でもわからなくなってきた!きっとこれは日本語を学ぶ外国人にとってはとってもムズカシイ問題かも?って打ちながらふと思ったことは、15号はセレブなのかもしれないという事。「海鮮とあわないとおもいましたの」には華麗なセレブ感も漂う・・・・。そうだ、もう不要な「の」とは思わずに、セレブな「の」という事で判断し、今後はスルーしようと心に決めた1号。ちなみに本日の不要な「の」×9個、セレブな「の」×1個!今後不要な「の」の数を五個以下に減らしてもらい、抑揚つけたりすれば採点マシーンで95点以上が出る事でしょう(全体的にはうまい事まとまってるんだからさ)。目指せMay.J!がんばっていただきたい。
最後に「の」問題よりも大きな問題が一つ再び発生しておりますの(←これはセレブな「の」)・・・・。油断すると出ちゃうってこと!?いつもの「あれ」ね笑

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2015年6月5日

迷信っていう言葉を聞いたのはいつぶりでしょうか。国や人種、部族によってそれぞれしきたりはありますが、しきたりには宗教が絡んでいたり、習慣によって様々ですが、台湾の東に浮かぶ蘭嶼では不可解な迷信が数多く残っていました。蘭嶼は皆さんもご存知、タオ族という原住民が住んでおり伝統的なトビウオ漁が今もかたくなに守られていますがそのトビウオにまつわる迷信が想像を遥かに超えていました。今日はその代表的なものをいくつかご紹介しましょう。その一、トビウオ漁には男しか行けない(これは男の仕事ってことで納得)。その二、トビウオがたくさん獲れても声に出して喜んではいけない(トビウオが来なくなるらしい。心の中で喜ぶのは問題ない)。その三、トビウオが獲れなくても文句を言ってはいけない(トビウオには人間の言葉が理解できるらしい。本気でそう思っているらしい)。その四、獲れたその日のうちにさばいてはいけない(しかも常温で丸一日置いて次の日の朝にさばく。腐らないのか聞いたが腐らないらしい。理由は分からない・・)。その五、さばき方にも10以上のしきたりがある(ひとつでも間違えると捨ててしまう)。その六、トビウオは海水を加えた水で水煮して食べることしかできない(味は無いがこれが意外にもおいしい)。その七、子供が泣いたらその日獲れたトビウオは全部捨てる(せっかく手こぎで獲ってきたのに・・)。まだまだたくさん山ほどありますが、これらが古く祖先から伝えられた迷信とのこと。根拠は無いらしい。ただ、これが我々の迷信だからと・・・。久々にカルチャーショックを受けました。しかしその根底にはトビウオに感謝し、来る年にもたくさんトビウウオが獲れるようにという願いが込められているようにも感じられました。観光化が進み、若い世代では迷信が排出されつつありますが、蘭嶼は全くの異文化でした。
トビウオ漁

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 30~34度
台中 曇り/雨 29~32度
高雄 曇り/雨 29~32度
花蓮 曇り/雨 29~32度
週末の天気→全台湾共に雨の予報です。台北の気温は26~33度。土曜日は雨の予報となっており日曜日は曇りのようです。台中は土日共に雨でしょう。気温は25~31度となっています。高雄は晴れ間が差すようですが雨の予報となっています。気温は27~31度。花蓮は24~31度、土曜日の日中は雨の予報ですが、日曜日は曇りとなっています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2402NTD
1NTD→3.993PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.06.04発表)/03,15,21,24,33,35/第二区ナンバー02
大楽透(2015.06.02発表)/01,07,19,20,46,47/特別ナンバー13
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「Apple Watchが6/26に台湾で発売」
ついにやって来ました。アップルはウェブサイトにてApple Watch発売国の第二弾を発表しました。台湾もそのリストに含まれており、イタリア、スイス、韓国、シンガポール、メキシコ、スペインなどの6国とともに6/26に一斉にApple Watchが発売されます。なおApple Watchの全世界発売国はこれによって9カ国から16カ国となっています。情報によると今回のApple Watch台湾発売の主要販路はアップル商品の専門店、徳德誼、燦坤、晶實Studio Aなどが権利を与えられ、その他電話通信大手三社も全力でApple Watchの販売権を得ろうとしているようです。Apple Watchは4月24日の発売以来、アメリカ、イギリス、香港、中国などの9カ国で販売がスタートし注目を浴びていました。Apple Watchの電池継続時間が短いことやベルトが皮膚にアレルギーを起こすなどの問題があり、Apple Watchの販売数量が予想を下回るという噂もありましたが、それはApple Watchを手にはめ時に受ける周囲の羨望の眼差しと比べれば重要なことではありません。アップルは昨日ウェブサイトにてApple Watchの第二弾発売国のリストを発表しました。台湾もそのリストに含まれ、消費者は6/26から手に入れることが可能で、新たな行列が生まれることでしょう。しかし注意が必要なのは6/26から台湾でApple Watchを手に入れることが出来ますが、アップルのウェブサイトの発表ではApple Watch第二弾発売国のうち、ミラノ、ソウル、シンガポールの特定店舗でのみ全系列が発売とともに陳列されるということです。それはApple Watchの中で最も値段の高いEdition系列は台湾市場にはすぐには参入しないということになります。Apple WatchはSport、Watch及びEditionの3系列に分類がされています。Sport系列ではアルミの本体と強化ガラスを使用したもので、349~388米ドルとなっています。Watch系列はステンレスの本体とサファイアクリスタルを使用し、549~1099米ドルとなっています。またEdition系列は18金またはローズゴールドの母体にサファイアクリスタルを使用したもので、価格は1万米ドルからとなっています。また、アップルはアメリカ西海岸時間6月8日のWWDC会議にてiOS9を発表する予定となっていますが、外部の反応はiOSに期待はしていません。しかしアップルがBeatsを買収した後に提供する音楽のストリーミングサービスが注目の的となる見込みです。
(情報:中時電子報
スマフォならぬスマウォ。こういうの開発した人ってほんとに頭が良いと思う。次生まれ変わったらこういうプロジェクトに携わる人になろうと思う。笑 さて、機能は全く分かりませんが、台湾でも間違いなくビッグウェーブになるでしょう。一般的な腕時計と比べるとデザインのバリエーションが劣りますが、その分便利なんでしょうね。値段はというと系列によって違いますが、Edition系列の値段はビックリ仰天。1万米ドルからって100万円ですよ。100万払うならロレックス買います。笑
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2015年6月4日

様々な敵と戦う日常の中で、最近1号が数々のバトルを繰り広げている対象の中の一つが車会社。本当に頭がおかしい。以前にも意味不明な料金設定に関してはご説明したことがありますが(坂道を昇る=山走行料金という判断となり料金プラス(九份も山という認識)、結構大変な山道を走る=疲れるからって事で体力消耗費用プラス、○○市と○○市をまたいで走行=エリアを越えたという事でエリア越え費用プラス等)、最近は車会社なのにも関わらず「ここは行かない」などど言ってくる!けもの道の悪路を走行しろって言ってる訳ではなく観光地となっている、一般道があり普通にたどり着ける場所。問題となっている場所は「小烏来」という場所なのですが、行かない理由=混んでるから。バカじゃないのか!こんな理由で仕事を決めてるなら車会社として営業するなといいたい。例えばそこにたどり着くのに3時間渋滞が当たり前な状態ならこっちも行かないわけだし、実際拒否理由の混んでいるなんてことも発生していない。いいかお前ら、断るなら断るなりのちゃんとした理由を用意しろ。ホントこういう意味不明な理由をビジネスシーンで堂々とノタマウ習慣があるのがここ台湾。しかも拒否理由を外部に宣言している担当者は実際のドライバーではない。タダの事務子(でもオーナー夫人という立場も持ち合わせているという非常に厄介な存在)。こういう問題は現場で実際ドライバーと話すと別に・・・って事になる。同じ会社であっても人により、対応が異なるのは当たり前っていうのも台湾の普通。必ずその場所に行ってやると心に決めた1号。そう、相手の言うとおりにさせないという事でプチ倍返しを敢行→成功!が、台湾では達成感を得ることが出来る事柄なのでもあるのです。
(コメント担当特派員:TOP1号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り26~32度
台中 曇り25~31度
高雄 曇り27~31度
花蓮 曇り26~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2398NTD
1NTD→4.000JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.06.01発表)/02,23,25,32,34,37/第二区ナンバー06
大楽透(2015.06.02発表)/01,07,19,20,46,47 /特別ナンバー13
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「竹子湖のアジサイが満開」
陽明山の竹子湖地区はカラーで有名ですが、昨年から色とりどりのアジサイが見られるようになっています。夏が近づくにつれカラーの季節が訪れ、すぐにアジサイの季節となります。花の時期は5月~7月頃です。
紫色のアジサイが陽の光りを浴びると、綺麗な瞬間を記録しておきたいとみな写真を撮っています。ここ陽明山の竹子湖ではカラーの季節が終わった後、青、白、紫、ピンクなどのアジサイが咲いており、たくさんの人々が思いがけず色とりどりの花の海に出会います。
紫、ピンク、白などの色が入り混じっていてとても美しいと訪れた人は言います。また毎年ここに花を見に来ているが、以前はカラーが終わったあとはカラーの種を撒き始めていたと言う人もいました。
アジサイ(繡球花)は「紫陽花」とも言い、花の色は酸性の土壌の場合は紫や青の花が、アルカリ性の場合は赤にと土壌によって変化するとても特殊な植物と言えます。業者は花の時期を延ばすことができるようにし、カラーについで竹子湖の第二の特色に発展してほしいと言います。
アジサイの花の時期はだいたい5月中旬から7月頃までで、現在すでに満開となっています。
(情報:NOWnews
先日のブログで5月に行った時のアジサイの写真を載せましたが、この時は2分咲きくらい。最近アジサイを見に行った友達の写真を見せてもらったら、かなり広い場所に植えられている花がほぼ満開になっていて圧巻!すんごい綺麗でした~。もう少しの間見られそうですので、時間があったらぜひ行ってみてください~。
(ニュース担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2015年6月3日

週末あまりにも暑かったので久しぶりに短パンを履いてみたら、スネにでっかい青アザが・・!アザの形状からして棒状の柵のようなものに激突したかのような形跡なんですが、まったく記憶なし(汗)一瞬白血病?(笑)って思ったけど、さわると痛いので違うらしい(笑)たぶん酔っ払い時の出来事だと思いますが、青アザからして絶対痛かったはずの事を覚えてないって・・ちょっと凹みました。と言う事で今週は禁酒week♪ただ予定が入ってないだけともゆう~(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ26~36度
台中 晴れ26~33度
高雄 曇り27~32度
花蓮 晴れ26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2406NTD
1NTD→3.987JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.06.01発表)/02,23,25,32,34,37/第二区ナンバー06
大楽透(2015.06.02発表)/01,07,19,20,46,47 /特別ナンバー13
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「今夏の台鉄観光列車は4日発売開始」
とても人気のある「台鉄観光列車」の今年7月~9月の旅程は8コースです。花蓮のイルカウオッチング、台東の熱気球フェスティバル、西部は苗栗の鉄道博物館や彰化の扇形車庫、阿里山森林鉄道の旅など。今年はさらに屏東の海生館宿泊と清境農場のコースが増え、最初の発売は4日午前9時からとなっています。
観光列車は交通、宿泊、食事などが含まれているツアーとなっており、予約は台鉄のサイトもしくはezTravel(易遊網旅行社02-2501-4047)ですることが出来ます。夏休み期間の東部幹線はチケットが取りづらく、毎年花東コースは発売と同時に売り切れます。台鉄のサイトでの予約は1回で6人分までの予約となります。人数が多い場合はezTravelで予約をしてください。列車の停車駅や発車時刻などの詳細は台鉄のサイトをご覧ください。
(情報:中廣新聞網
この観光列車は蒸気機関車に乗る日帰りコースや観光地を廻る1泊と2泊のコースがあるようですよ。2日間で約2万円ちょっとくらいでしょうか。宿泊、食事までついてこの料金はお得かも。
興味のある方はこちらのサイトに詳細があります。中国語ですが。。→(台鉄郵輪式列車
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

顏記古早味杏仁露

「迪化街」は台北に行く時、いかなければいけないの場所です。迪化街に行く、霞海城隍廟も迪化街で重要な名所です。霞海城隍廟の右側にある「顏記古早味杏仁露」(を)紹介いたします

BO1.jpg
「顏記古早味杏仁露」20年以上の老舖です。ともと永樂市場の外の屋台だったです、2001年で迪化街に轉移(移転!病気じゃないんだから爆)して、店になりました。まえ地元の人しか知らないの店だったです、2014年にリュック・ベッソンを監督した(いらん)映画「ルーシー(LUCY)」の中の撮影の場景になってから、もっと人気になりました。

BO2.jpg
店最初にのメニューは杏仁露しかあるらしいです(なかったようです)、この以外は後から増えるのメニューです。杏仁露は台湾伝統なデザートの一つです、いまこのやり方でつくるの店もう少ないです。

bo3.jpg
値段が35元~45元くらいです、練乳入れるプラス10元。
メニューの隣でいろいろお知らせ書いてあります「氷いらないの方は先に言ってください」「食べたのお客さん もしもう一回氷を追加したいなら5元」「人が足りないので、自分並んで取ってください」
ここは小さな店です、店の人代々2人~3人くさいので(爆笑!これだと店の人の悪口だろ。店の人大体2~3人ぐらいなので)、忙しいの時、自分買って、自分にテーブルまで持って行くのことです。(平日忙しくないとき、店の人はまで(どこに?笑)持って行きます)。もし食べる途中、氷が足りないなら、5元で氷を追加するできます。

BO4.jpg
台湾の新聞を紹介されました、見出しは「台北7(店舗)の伝統氷の店」。

BO5.jpg
全部テーブルで水を置いてます。もし味が甘ずきるなら、水を入れて、甘さを調整するできます。

BO6.jpg
杏仁露+緑豆+練乳 50元
店の出すもの、15号の子供時代からずっといままで変わらないです。大きいさが手のひらくらいのサイズ、華麗な盛り付けるなしです(なぜここであえて「華麗な」を使う?笑)。

bo7.jpg
杏仁露が半透明の白色です。一般してるの真っ白な杏仁豆腐と違う、白いゼリーような感じです。杏仁の香りも鼻が刺激することがしないです、反対に淡い香りにします、口に入ったら、杏仁の香りが口の中に広がります。緑豆の甘さとうまみを引き立てています。伝統な糖水、全部砂糖で作るので、飲んだら喉が渇きことがしないです。

<基本データ>
BO8.jpg
住所:台北市迪化街一段21号(1204室)
(MRT北門駅から徒歩約15分)
TEL:0916-838-7672
営業時間:8:00~18:30
地図参考サイト:http://0rz.tw/GLO5U

<コーディネーターのちょっとひと言>
ここの杏仁の香りが鼻が刺激することがしないので、杏仁が苦手な人も受け入れられます。熱いの夏で暑さ解消するできます、喉の渇きを抑えてくれます。迪化街に遊びに来る時、台湾の伝統デザートを食べたいの人にお薦めの店です。

暑さ解消度★★★★★伝統な糖水、氷、暑さ全部解消するできます。
人気度★★★★★平日でも買うに来るのお客さん止まらないです。
(担当特派員:TOP15号)

相変わらず「の」が多いの!by1号の

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2015年6月2日

最近友達が飼ってる猫ちゃんが謎の病気になって大騒ぎです。週末になって病院に連れて行こうとすると、とんでもない困難にあいました。なぜなら、タクシーがないです。携帯のAPPでタクシーを呼びますが、正直に猫がいることを書いたら、来れる車は一台もないです。ありえない状況です。街でタクシーを拾っても、猫ちゃんがちゃんとカゴに入って鳴きもしないのにも関わらず、嫌がって乗車拒否するドライバーも何人がいました。結局FBで猫好きのネット民に助けてもらって、優しいドライバーさんを紹介したから一件落着です。ペットが席を汚すとか、ドライバーさんの気持ちが分からなくはないですが、そこまで拒否されるのはびっくりしました。調べたら、日本にはペットタクシーってあります。普通のタクシーではなくて、ワゴン車です。これならゴールデンレトリーバーなどの大型犬も安心で乗れますね。台湾でもこのビジネスは絶対人気になると思いますが、誰もやらないです。台湾はペット飼ってる人が沢山いるのに、不便な環境がいまだに変わってないのはなんでだろう?理解できないです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 26~34度
台中 曇り 27~32度
高雄 曇り 28~32度
花蓮 曇り 25~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2395NTD
1NTD→4.006JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.06.01発表)/02,23,25,32,34,37/第二区ナンバー06
大楽透(2015.05.29発表)/02,05,11,28,32,34 /特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「Vエアのマカオ線が7月にさよなら 運営3ヶ月で運航停止」
トランスアジアが投資するVエアはついその前にマカオ線の就航を楽しく祝ったばかりですが、乗客率が悪いため、7月10日に運航を停止することを公表し、最も寿命が短い航路になりました。旅行会社の分析により、親会社となるトランスアジアの墜落事故に影響され、さらにフライトの時間がよくないですから、搭乗率が低いかもしれません。
台湾・マカオ航空協議が去年(2014年)に更新されてから、各LCC会社がマカオ線の経営を始まりました。今はエバー航空、トランスアジア、マカオ航空と新たに加入したタイガーエアとVエアなどのLCC航空会社があります。その中、Vエアが4月10日に正式マカオ線を就航し、週3便飛んでます。当時Vエアが6月から毎日1便って増便することを宣言しましたが、実際搭乗率が予想より下回り、採算が合いませんでした。そのため、7月10日にマカオ線を休航することになりました。運航期間わずか3ヶ月で早世しました。
Vエアによると、マカオ線が就航した以来、4月の平均乗客率が40%で、5月が50%です。しかし、市場競争力やコストなどの原因で航路を改めて調整することになりました。7月初から活発な東南アジア市場に投じて、桃園からバンコクの航路を増加しつつ、日本と韓国への新設航路を申請します。これからは市場の情勢を見ながら、マカオ線の復航を考えます。
今、マカオへのチケットは7月末までに、1200口の予約が入りました。600~700人の乗客が影響されてます。7月10日以後出発予定の乗客にVエアから連絡し、全額返金、7月10日前に出発変更やトランスアジアに変更するなどいくつの代案を提供します。チケットの差額に関して、まだ処理の仕方を検討してます。
EzTravelのマネージャー瞿さんにより、Vエアのマカオ線は行きが夜遅い便、帰りが早朝便で、フライトの時間が良くないのと、トランスアジアの事故の影響もあります。今東京や大阪へのゴールデン航路も含め、トランスアジアの搭乗率がまだ回復してないですから、子会社のVエアにも間接影響されるかもしれないです。
(情報:卡優新聞網

まさか3ヶ月で休航することになりました。寿命短いですね。でもトランスアジアは今まで何回も事故がありまして、この前台北での墜落事故は本当に怖くて、ニュースを見て、何か地獄絵図を見てるよな感じがしました。こんなのを見て、やはり乗れないですよね。この教訓を覚えて、(他の航空会社もそうですけど、)ホットの便や値段で競争するのだけじゃなく、人の命を預かることを再認識しなきゃいけないですね。
(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード