fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

(台中)高美湿地

2号は写真一杯持っています。が、文章は打たない事でお馴染み。2号が是非行ってもらいたい!と強烈にお薦めするのでブログ代打ち。とりあえず2号になりきって言われた内容を文章にしてみる。ではスタート!

台中市内にある何とも不思議で美しい景色をご鑑賞できる場所~。「高美湿地」です~。
普段はこんな状態らしいが
潮の満ち引きで鏡のようになる場所~。お水がないときはこんな感じ~。

徐々に満ちてきて
潮が満ちてきて、こんな感じに変化します~。

こんな感じになってくる
丁度夕暮れの時間だと美しいです~。ちょっちょずづ変わっていく景色をご堪能~。

夕暮れ時には
段々綺麗になっできましたね~。

こんなんなってきて こんなんなって こうなりやす
もう感動ですよ~。皆さんも是非見にきでくださいね~。

■2016.10.25追加情報■
ここ、かなり注意事項あり!ちなみに公共交通機関での行き方はわかりませんのであしからず。もしタクシーで行くなら台中市内からだと最速でも45分(料金的には1000元はかかるのでは?って気がする)。到着後のポイントを追加しましたのでよーくご覧くださいませ。

まず夕日が沈む30分前には絶対にこの地に車を止めてる状態じゃないとダメ。なぜならば湿地の中に入れる場所まで移動するのに最短10分、最長20分はかかるだろうから

1_2016102513300233e.jpg 2_201610251330046f9.jpg
車はなるべく奥のお城のような建物に近いところに駐車するように。出来る限り奥に行くべし。ではないと目の前に土手にのぼってから驚愕の距離感を目の当たりにする事になる。

3_20161025133005f43.jpg 4_2016102513300675d.jpg
もうね、木のクネクネ桟橋みたいのの入り口からハジまでスーパー早歩きで10分。無駄にクネクネしてるからかなりの距離感。

5_2016102513300853a.jpg
で、終点に付いたらこのように靴を脱ぎます。そんで中に入る。って事は足が汚れる濡れるだけどこの桟橋に水道はない。って事はタオルと水は持ってかないとならないって事でしょ。これどこにもインフォなしネ。この状況みてお分かりだと思いますがこんなところにヒールできたら折れます。ちなみに水道どこにある?駐車場までございません。

6_20161025133019bdd.jpg
で、夕日が沈んでから15分間位は赤く空と水面が染まってキレイなんだけど、その後一気に真っ暗になって戻ってる最中にこんなんなっちゃう。最悪なのはこの桟橋に街灯がないこと。下手すりゃ落ちますよ!
以上、今頃インフォメーション追加!おのれ~~情報提供者!(怒)

<基本データ>
住所:台中市清水區大甲渓出海口
(台鉄清水駅からは直通バスがあるらしい。30分ぐらいで到着な模様。バスの路線図はこちらを参考にして下さい→クリック。下車するバス停は「高美湿地」です。いずれにしてもこの駅まで行くっていうのも結構ハードル高いな)
TEL:04-2652-3162(管理所の電話番号)
営業時間:24時間開放

<コーディネーターのちょっとひと言>
ここから1号に戻りましょう。多分2号の文章をご存知な方がご覧になればクリソツ度120%であったはず!ここは河口なんですが、波がないので水面が鏡のようになる現象が起きるようです。この潮の満ち引きは毎日時間が違いますので、ひと月の間に何日夕日が沈むタイミングでこれが見れるか?って問題ですが、大体20日ぐらいは見えそうな?はっきりと潮の満ち引きの時間がわかってないとこの現状を見には行けないのでそこが観光客の皆さんにとっては難しいところ。台湾気象局のサイトには潮の満ち引き時間のお知らせもあるのご存知ですか?見方がわかるかどうかは別として下記のサイトも参考してご訪問頂いた方がいいでしょう。台湾気象局の潮の満ち引きタイムご案内⇒こちらをクリック。で、これで終わりじゃないんですね~。この画面が開いたら「新竹鹿港沿海」をクリックして頂き、一覧の中から「臺中市清水」を見つけて下さい。表示されるのはその日の干潮満潮なので、後の一か月を見たい方は更に「未来30天」をクリックして頂かないとならないというなんだか面倒な話です。ちなみにお薦めタイムは満潮の1.5時間前後らしい。水が多すぎると入れないらしいし、少なくても何も見えないって状態になるので。美しい自然景観を見るって結構大変なんだなと。

お薦め度★★★★(この大変な移動をしてまでってなると面倒な事が嫌いな1号はちょっと良さがダウンという怠け者。台中市内から車でだと45分ぐらいで行けるらしい)
見たことない美しさ度★★★★★(2号の人生経験でそこまで素晴らしいというのですからきっとそうでしょう!)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2015年5月29日

携帯を壊れたの15号、2週間くらい長い待ち、やっと携帯は手に入りました。まえの携帯の資料はいまの携帯に入れたいけど、完全に壊れたの携帯、中の資料も取れないです。また15号はバックアップすることがあまりしないです。これでまえ撮ったの写真全部なくなってる..(哭) 携帯にバックアップすることがすごく重要です!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨/曇り 26~31度
台中 雷雨/曇り 26~31度
高雄 雷雨/曇り 27~30度
花蓮 雷雨/曇り 23~30度
週末のお天気→全土で雨の予報です。台北は日曜日から雨の天気となりしょうです、南部は全部雷雨の天気となりしょうです、南部へ行くの人は大雨警報を注意してください。台北の気温は26~35度、台中の気温は26~30度、高雄の気温は25~30度、花蓮の気温は25~20度。
1号より→また新しい言葉を作った模様

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2399NTD
1NTD→3.998JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.05.28発表)/19,21,22,25,31,33/第二区ナンバー01
大楽透(2015.05.26発表)/02,10,11,20,26,45/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「北投図書館は世界最クールのエコ建物の10TOP中の一つ」
アメリカのウェブサイトに「全世界で最も美しい25座の公立図書館」中の一つの台北の市立図書館の北投図書館を選出させられました。今年また外国のウェブサイト「WHEN ON EARTH」から世界最クールのエコ建物の10TOP中の一つで選出させられます;北投図書館の屋根は「WHEN ON EARTH」サイトが推薦する一つの特色です。北投分館の館長洪さんから発言して、木から作ったの屋根が太陽光発電をできます、16KWの電力を作れます、これは全館の電力使用量の10%です。
総面積は650坪の北投図書館、林木が密生して、生態環境が豊富な北投公園の内にあって、屋根は軽量の生態屋根です、上で太陽光電気板が設置されています。16KW電力を作れます、大量な日除けの柵を作って、これで熱輻射が室内に入りを下げすることができます、省エネの効果に達することができます。
緑化の屋根と斜面の草地のデザイン、水を貯水するできます、貯水したの水は雨水回収溝を回収して、植物に水をやると洗便器をおよびが二次利用します、水資源が浪費するのことを減らすると緑化することができます;建物が使ってるの木材と鋼材はすべて回収する、二次利用できます、廃棄物を減らすることをできます。
室内の環境と健康の指標の方面に、木材の建築材料が全部シロアリの予防を作ってます、予防の塗料は生態の塗料を使ってます、必要ないな装飾の工事を免除して、毒物の汚染を減らして、人体の健康に影響するのを免れます。
北投図書館の館長洪さんから発言して、北投図書館は毎月の入館の人数は5万人です、毎年の入館の人数は60万人数を超えてます。9の指標と生態、省エネ、健康、リサイクルを符合するので、2006年台湾で初めてダイヤモンド級エコ建物の証明をもらいしました。特色な木造屋根と雨水回收するのシステムがある以外、エコ関係の蔵書も500~600冊があります、今年関係の補助を申請することができるので、続き関係の講座や研究など開催します。
(情報:中時電子報
北投図書館は北投公園の中にあります、また北投の温泉博物館に近いです。北投へ遊びに行ったら、ここも一つ見学するできるの所です。
住所:台北市北投区光明路251號
営業時間:火~土曜日8:30~21:00
       日~月曜日9:00~17:00 (月休)
電話:02-28977682
交通:MRT新北投駅から10分
参考サイト(観光局):http://0rz.tw/OwNbT
参考サイト(台北図書館):http://japanese.tpml.edu.tw/mp.asp?mp=104023
(担当特派員:TOP15号)

1号もちの論で登場。前回のお店紹介ブログはスルーしたが。
いいですかぁ、とにかく「の」が多すぎる。一生懸命の書くのいいことだと思いますの。最後は何故か微笑んでしまうのかわい「な」。そう、この「な」も多い!笑
10TOP(×)→TOP10(〇)、「洗便器」ってなんだよ!って突っ込みをしながら「およびが二次利用」は勘弁してもらいたい。便器の二次利用って意味なのか?!
それよりももっと重要なのは10TOPに選出させられたって・・・・。台北図書館側としては選ばれたくないのに選ばれたtって意味になりしょうです。
ああぁ~~、1号の嘆き「な」金曜日の午後のですが、皆様素敵な週末を!
 

本日もクリックお願いします!

2015 年5月28日

よく飲みに行くバーで美味しいワインあるよ~とお薦めいただいたんですが、なんとそのワインは海底で熟成されたんだそう。珍しいなーって思ってたら日本の友達が海底で熟成させたワインを飲んでいる写真をfacebookにアップしていたんです。もしかして流行ってる?しかもその友達はダイビングの仕事をしているので自分で海底に沈めてるし(笑)沈没船から引き揚げられた古いシャンパンも競売にかけられるくらいですからねぇ。あえて海底に沈めてみるって発想もありですよね。ちょっとググってみたらワインだけじゃなくて日本酒もあったー。12号が飲んだのはチリのワインだけど確かに美味しい!でも海底で熟成させる前とどれくらい違うのか?すごい気になる~(笑)そうだ、友達にワインを送りつけて沈めてみるか。。。(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨/曇り 25~34度
台中 雨/曇り 26~31度
高雄 雨/曇り 27~30度
花蓮 雨/曇り 23~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2399NTD
1NTD→3.998JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.05.25発表)/04,07,11,25,30,38/第二区ナンバー04
大楽透(2015.05.26発表)/02,10,11,20,26,45/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「タイガーエア台湾 7/3より大阪線就航」
先週6月29日から桃園-那覇路線を就航させると発表したタイガーエア台湾は、7月3日から桃園-大阪(関西)路線も就航となります。日本路線は3路線目になります。
今年の夏休み期間に日本路線が2路線新たに加わります。タイガーエア台湾の機体調達チームは近くフランス、トゥールーズにあるエアバス社を訪れ、エアバスA320型機を受領します。6月下旬には現在の3機から5機体制となり沖縄路線及び大阪路線を就航させます。
桃園-大阪(関西)路線は、毎日1往復で便名IT210便は午前6時40分に桃園空港を出発、リターンのIT211便は午後21時05分関西空港発となります。28日午後12時よりチケット発売開始予定です。
タイガーエア台湾は、新路線就航キャンペーンとして税別片道1088元(約4352円)の優待チケットを http://www.tigerair.com/tw/zh/ のサイトで発売します。発売期間は5月28日午後12時~5月29日午後23時59分。10月24日までの搭乗が可能です。
(情報:中時電子報
いろんなLCCが増えてきて最近はどこの国の航空会社なのか、もはやよく判りません。そもそもタイガーエアとタイガーエア台湾が別物だとは・・タイガーエアウェイズなんちゃらとチャイナの合弁会社だそうです。とっても魅力的な運賃だけど、帰国時は毎回Heavyな預け荷物が2~3個もあるのでなかなかLCCには縁が薄いんですが、沖縄!行きたいなー。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2015年5月27日

日本の食品を規制している台湾ですが、日本製品ってとても人気なんですよね。台湾製のお菓子などのパッケージには日本語を書いて日本製に見えるようにしていると思われる物も多々。きっと売れるんでしょう(笑) 裏の表示を見ると製造は台湾って書いてありますけど(笑)ちなみにこれってどこの製品かしら?と思ったらバーコードを見ると解るようになっているようですよ。
日本製チョコ
例外もあるようですが、日本製は49から始まっているもの、台湾製は471から、中国製は690~695、アメリカ製は00~13なんだそうです。でも12号は覚えられないので69から始まってるものだけはチェックということにします~(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨/曇り 23~28度
台中 雨/曇り 25~29度
高雄 雨/曇り 26~29度
花蓮 雨/曇り 23~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2414NTD
1NTD→3.975JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.05.25発表)/04,07,11,25,30,38/第二区ナンバー04
大楽透(2015.05.26発表)/02,10,11,20,26,45/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「野柳のクイーンズヘッド 5~10年後に首が折れる心配」
観光局北観所は、野柳地質公園で人気のある「クイーンズヘッド(女王頭)」を救うため、4年前に台大の研究チームを組成し、昨年からナノ技術を使った薬剤を使用した実験を開始しています。しかし効果は出ておらず、剝がれ落ちたり、白化現象がまだ見られます。もし、ナノ技術の補強がうまくいかなければ、クイーンズヘッドの首は5~10年の間に折れてしまうだろうといいます。
観光局から委託された台大の教授は、ナノ技術の補強実験を進めてきたが9ヶ月後の現在、北海岸の温度、湿度、日照の変化が大きく、岩が剝がれ落ちたり、白化現象が起きている為、近日中に改めて新しい実験を行うといいます。
クイーンズヘッドの首周りは9年前には144cmでしたが、現在は126cmほどとなっています。さらに5~10年が経過すると首が折れる可能性があります。
(情報:中廣新聞網
去年の夏頃に女王様の首を補強をしたと、このブログでもお知らせしましたけどうまくいってないようですね。ホントに折れちゃったら残念なことですが自然現象では仕方ないのかもしれません。
まだ野柳に行かれてない方は早いうちが良いようです。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

牛不花

今日はちょっと変わってるけど美味しいトロトロ濃厚スープの牛肉麺をご紹介!

外観

まるでレストランかのような入口。

店内 綺麗な店内 

店内もオサレで牛肉麺のお店とは思えないスタイリッシュな店内です~

壁にどんぶりが

壁にどんぶりが。。(笑)

お水と一緒にクラッカーが

席に座ってすぐ店員さんがお水と一緒にクラッカーを持ってきました。塩味薄めですがサクサクで美味しい。

招牌雪花腱心雙拼麺

こちらは招牌雪花腱心雙拼麺210元(約840円)。これですこれ!醤油ベースの紅焼と清んだスープの清燉が一般的な牛肉麺なんですが、ここのお店はとろっとした白湯スープなんです。白湯というよりは韓国のソルロンタンっぽいかな。16時間牛骨をグツグツ煮てありコラーゲンたっぷりなスープです。もちろん牛肉も柔らかいです~。

食べ方指南 にんにく 卓上の調味料

テーブルにはお薦めの食べ方が書いてありました。まずそのままスープを飲んだら次はにんにく→塩コショウ→辣油の順に味変です。
にんにくを入れると劇的に変わりますのでぜひお試しを♪

雪花牛肉燥拌麵

こちらもぜひ食べていただきたい雪花牛肉燥拌麵150元(約600円)。ジャージャー麺みたいなカンジですね。ただぷーんと八角の臭いが・・捜索の結果タマゴから八角の臭いがしていると判明(笑)八角苦手な方もタマゴを外せばおいしくいただけます~!そしてお椀には牛肉麺のスープがついてます!こちらの麺にももちろんスープにもにんにくいれて食べるとウマイです~。

<基本データ>
住所:台北市長春路149-1號
(MRT松江南京駅から徒歩約5分)
TEL:02-2523-0101
営業時間:11:00~14:30 17:00~21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
こちらのスープ美味しいんですが、濃厚すぎて最後はちょっとつらくなるというオチが。。(笑)12号てきには雪花牛肉燥拌麵についてくるお椀サイズのスープでも満足でした。そして、やわらか麺で残念なお店が多いなかこちらのお店はモチモチした中太麺です。こちらもポイントアップですねー。

お薦め度★★★★★(長時間煮込まれた牛骨スープは絶品です!)
濃厚度★★★★★(スープを口に入れたときの感じがポタージュを飲んだ気がするほど濃厚です。濃厚だけあって飲み干すには覚悟がいります(笑))
(担当特派員:TOP12号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2015年5月26日

この前タクシーで150元を50元×2枚、10元×5枚で支払ったら運転手に肺のふかーーい所から出たような「はぁぁぁぁ」というため息をつかれた1号です。当然黙ってはいられない。ため息は自由だが気分は悪い。台湾ではあの凶悪な発言「はぁっ?」と、ため息の「はぁぁぁ」。なぜ皆さん「はあ」を頻繁に使うのか!?。日本語でも例えばうなずくときに「はあ↓」とか「はあ↑」って言ったとするならば昭和な1号としてはとてもよろしくない態度認定。とにかく世界中からHAAという音の言葉を抹消してもらいたく候。ただどっかの国でHAAをなくすと困るって事があるかもしれない?と思ってチェキしてみたがすぐには見つからないので大丈夫だろう。HAA撲滅活動を開始します。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨/曇り 24~28度
台中 雨/曇り 25~30度
高雄 雨/曇り 25~30度
花蓮 雨/曇り 22~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2429NTD
1NTD→3.949JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.05.25発表)/04,07,11,25,30,38/第二区ナンバー04
大楽透(2015.05.22発表)/03,21,23,28,37,43/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾元対日本円の換算比率間もなく1:4。日本円への両替も5割増しに」
台湾で再び日本円の買い気運が上昇。台湾元と日本円の換算レートは17年来で最高となっており、これにより日本への旅行気運もピーク間近な状況。最近は銀行に日本円の両替に訪れる市民が増えており、再度「最高レベルの円高」現象が現れています。公股行庫のデータによれば、先週から徐々に日本円への両替客が増えており、通常の3割増し。両替金額は五割増し以上となっています。アメリカFED議長の発言を受け、日本円は下落状況となり、26日段階で1:3.99まで下落。このままいけば今週中に1:4を突破しそうな勢いです。
公股行庫によれば昨年11月に7年ぶりとなる1:3.75となった時にも日本円への両替者が殺到しました。その際には現場に100万元を持って来て両替する人も多く、多くの銀行で日本円が足りないという状況も発生。その際には台湾銀行など大手銀行での一日当たりの日本円両替取扱金額が通常の3~4割増しとなりましたが、今回は更にその幅が大きくなっており、更に多くの金額での両替の依頼が排除できない状況。夏休みを間もなく迎えるという状況からも通常の旅行ピークだけではなく円高を原因とするダブル効果による日本への旅行気運は高まっています。現在準備されている日本円は300億~500億円。この金額規模の両替がされるのではないかとの予測もされています。
前回日本円対台湾元1:4となったのは1988年8月。この換算比率はアジア金融危機以来のレートとなり、最近17年間の間で最も円高な状況となります。多くの市民が1:4に近づきつつあるこの状況から銀行に両替予約を行っているようで、現在心配されているのは「両替しきれないのでは」という事。公股行庫は他通貨と比較し日本円は特別で、多くの一般市民からの要求が多い通貨で、過去の状況からも多くの人が現金の両替を希望し外貨口座への貯蓄を選択しないという特徴があるとの事です。銀行側も多くの現金を準備しなければならない状況となっているようです。
(情報:卡優新聞網
タイワンニンの皆さんにとってスーパー喜ばしき円高状況は、1号にとっては凶悪の円安。これもアベノミクスのせいなのか!?この10日間だけでも50元も一気に下落。多分先月末と比べたら100元位一気に動いてる。今日本円が銀行に足りない状況だとしたら、その日本円を両替してあげてる弊社は銀行にとっては神かもしれない・・・・・。世の中の流れとは完全逆行した状況な1号はなんだかよくわからなくなってきたがもうどうでもいい。日本からの観光客の皆さんも気持ちは1号と同様なはず。17年来の最凶レベルなレートが間もなく訪れるようです。台湾では質素倹約に努めましょう(笑)。旅行に来ているのにも関わらずです(涙)。さて今日も銀行に感謝してもらいに行こうではないか!

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2015年5月25日

ここ数日の大雨で水不足から一転して南部の方では床上浸水や土砂災害の心配が出ているようです。南部は今日も大雨で阿里山鉄道もストップ!まだ雨は降るようなので被害が大きくならなければ良いのですが。前線が南下したので今日の台北は降ったりやんだりな感じで湿度たっか~いです(笑)早く梅雨明けてほしいんだけど、梅雨が明けたらとろけそうな猛暑がやってきますからねぇ。。。どっちもどっちやな(泣)でもそのとろけそうな夏にはライブがいっぱい!昨日はMISIAのライブチケット発売日~!台湾のチョー人気グループなど3組と一緒にやるライブなのでチケット取れないかと思ったんだけど、ステージに近い席を無事にゲット!ふふふ~ついてるわ~!しかし、今回もFBでチケット余ってるから買わない?の投稿が。。モウホントニヤメテクダサイ(爆)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨 22~25度
台中 雷雨 24~28度
高雄 雷雨 26~29度
花蓮 雷雨 23~27度
今週の天気→今週の台湾は全土で雨予報です。火曜日からは雨足は弱まるようですが傘は手放せないお天気となりそうです。台北の気温は22~29度、台中の気温は24~32度、高雄の気温は26~31度、花蓮の気温は23~29度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2428NTD
1NTD→3.952PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.05.21発表)/01,06,12,15,25,37/第二区ナンバー02
大楽透(2015.05.22発表)/03,21,23,28,37,43,/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「関山での夕陽鑑賞 60元徴収に批判」
屏東恆春にある関山の夕陽は、CNNが選ぶ「世界の夕陽絶景スポットベスト12」に選ばれました。現在は無料で夕陽を見る事ができますが、恆春の役所では観光の品質を向上させる為、今年の夏休みから大人60元(約240円)、子ども30元(約120円)を清潔費として徴収する予定です。一部の観光客からはとても高いとの声もあります。
海抜152mの恆春関山は、澄んだオレンジ色の夕陽がゆっくりと海面に消えても空には綺麗なまばゆい光が残る光景が見られ、毎年10万人以上が訪れるほど西海岸の夕陽スポットとしてとても人気があります。
管理している恆春の役所では、維持と保護の為に大人60元(約240円)、子ども30元(約120円)の料金を夏から徴収することを決定しました。両親2人、子ども2人の4人家族の場合、合計で180元(約720円)になります。もともと無料である為、料金を徴収することに多少なりとも不満が出るかもしれませんが、この料金は徴収し続けます。この為観光客が減少したり他の問題が出るかもしれませんが、役所は適切な措置をとります。
(情報:華視新聞
「世界の夕陽絶景スポットベスト12」に選ばれたのは2年前だそうです。この間に観光客が増えたんでしょう。12号てきには60元でトイレが綺麗になるならいいかな(笑)
夕陽のベストシーズンは6~10月だそうです。墾丁方面へ行かれる際はぜひ!墾丁街車藍線で行けるようですよ!→墾丁街車
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

老貳樓

前からなんだかレトロな感じをかなり感じていて(最近よく隣の火鍋屋によく行かされるため)気になっていた店にやっと行ってみた。

看板
場所は長安東路と龍江路の交差点の所に何軒か店が並んでいるところね。

入り口 いい!この雰囲気 店の入り口
この入り口のひなびた感じがなんだかいいとずっと思っていた。いよいよ中に入る。階段もいい。入り口もいい。期待が持てそう。

すばらしき レトロ感
やっぱりお店全体に漂う強烈なレトロ感。これはきっと撮影に使えると実感すると共に、席に座ってからある記憶がよみがえる。その話は後程語ろう。

注文は直接書き込むシステム
なんと注文はしゃべらんでええシステム。BUT結局中国語がわからなければ何が書いてあるかもわからないから観光客の皆さまは闇鍋食べるぐらいな気持ちで適当に注文するしかないでしょう笑。

片面ドリンクメニュー 片面フードメニュー
なんとなくは見てわかると思いますが、食べ物は串焼き、飲み物は日本酒がメインの日本スタイルを組み込んでいる居酒屋さんです。

やっぱりビールになっちゃうんだよなぁ
どうしても自ら日本酒を注文するという事が出来ない1号は結局ビールに。そしてもう三杯目ぐらいで腹いっぱいにってオチ。一杯がデカイ!

ごみはこちらに
テーブルの上に無造作にこんな感じのゴミ箱が置いてありますが、食べ終わった串等をこちらに捨てる用のゴミ箱ね。他のモノもどうぞ的な大きさ。便利。

食べたものの一部
串焼きは結構うまい。ナンダカンダでシェアしながら食べれるから色んな種類食べれるし酒のつまみとして食べるには十分なバリエーションだと思う。なんだろ、何か知る人ぞ知る感はかなり高い店かもしれない。なお店内に巨大な犬がいらっしゃいましたので犬が嫌いな人は来ない方がいいかもしれません(たまたま?)

<基本データ>
住所:台北市長安東路二段172之1號2F
(MRT南京復興駅から徒歩12分?微妙な距離感だなと今悟る。そういつもここにはTAXIだから)
TEL:02-2752-2297
営業時間:18:00~翌1:00(金、土~翌2:00)

<コーディネーターのちょっとひと言>
完全にキムタク様状態だった。マルでこの店に来たことがなかったような感じで入店した1号は席についてからすべてを思い出した。そう、この店来た事ある!しかもただ来たことあるとかレベルではなく強烈な思い出があるはずの店だった。この店からはじまった約半年にわたるドラマのようなストーリー(主役10号)は小さな巷を震撼させる衝撃度の甘く切ない物語だったはず。それぐらいインパクトがあった店だったのになぜ記憶からすっぽり抜けていたのだろう!?もしかすると記憶から消し去ろうとしていたのかもしれない。記憶喪失ってこういう事なのかも。っていうどーでもいい話は置いといて。台湾でこんな雰囲気のお店で深夜まで営業しているお店って実際かなり少ない。そーいう意味ではかなり貴重な存在の店でもあると思うので、旅行中の夕食後もうちょっと飲もうよ的な感じでお出かけしたい場合はもちろん日本語は通じませんが健全な笑チャレンジ夜遊び飲み屋さんとして訪問してみてはいかがでしょうか?台湾のローカルな雰囲気は存分にお楽しみ頂けるでしょう。騒がしい熱炒店よりは全然居心地いいと思いますので。

お薦め度★★★★(日本語はちょっと通じないと思うので・・・。ってか確認してないからはっきりわからない。実は喋れたりして?)
意外と空いている度★★★★★(早い時間より遅い時間の方が入りやすいかも。やっぱり二次会のお店として訪問するのがいいと思う。しょっぱなはご近所で火鍋。で、その流れでここで飲むみたいな。そして帰りに酔っ払った勢いで目の前の果物店でフルーツを買うもよろしいかと)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2015年5月22日

今日から15号卒業した高校の卒業展です。今日友達から誘うメールを見て、高校時代にいろな回億の思い出がたくさん出てきました。いつも学校の大きい展覧会があったとき、いつも作品締切日まえ、みんな寝れないで、一生懸命で作品を作るので、あの日に学校前の通りの輸出店や材料店などデザイン関係の店全部深夜まで営業してます、学校のジャケットの色は赤色
です、道で歩いてるの人全部は赤色のャケットです。すごい面白の画面です
お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨 21~27度
台中 雷雨 22~28度
高雄 雷雨 25~28度
花蓮 雨  20~26度
週末の天気→梅雨入りのため、日曜日まで台湾全国的に雷雨れるようです。台北の気温は22~36度、台中の気温は22~27度、高雄の気温は26~30度、花蓮の気温は23~27度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2444NTD
1NTD→3.926PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.05.22発表)/01,06,12,15,25,37/第二区ナンバー02
大楽透(2015.05.19発表)/15,16,29,39,42,46,/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「 双溪の小さいな旅行499元 」
平溪、十分、菁桐などの小鎮は特有な風情があって、滝を見て、天燈をを上げすること、まだ当地特有な美食を食べれます。新北市政府観光局は「平双溪の小さいな旅行」を開催します、十分瀑布、嶺腳駅、菁桐駅、菁桐天燈派出所など特色な名所を訪問するだけじゃなく、今回雙溪農夫の市集も特色な名所に入りました、新鮮な野菜売場で見学できるし、当地の特色な料理も食べれます。この小さいな旅行の定員人数は限額2000名です、優待価格の499元、参加するの人は「双渓農夫の市集の当地特色な食材」を贈呈します。
新北市政府観光局は表して、いわゆる「小さい旅行」は新北市へ旅行に来るの観光客に気楽の気分で当地の特色を味わいることが希望です。去年は平溪線の鉄道風景、古い街の風情と炭鉱の歴史にポイントしました。今年は十分瀑布 菁桐天燈派出所など特色な名所以外、嶺腳聚落の特色見学するも選びできます、有機と個人農家が育成するの農產、特色の双渓農夫の市集は今年のポイントです。旅客は双渓農夫の市集に見学するできるし、当地有名な生態の農場で見学するとDIY体験もできます。
双渓に来て必ず当地特色な食材から作った特色な料理をたべなければいけないです。日程で昼ご飯は双溪当地の盛りの辦桌料理を用意します、食べたら、また双溪市の周辺の伝統風味の店も双溪の特色な名所です、例えば海山餅舖のプリンケーキ、ネギのアイスクリーム、養生の饅頭、漬け物、嶺腳餅など。
平双溪の小さいな旅行は22日昼15時から、ネットで申し込みできます、時間は全部平日です(火曜日から木曜日まです)、最初旅行団は6月2日に出発します、旅行団人数は40人、毎周2から3旅行団があります、全部人数の限額2000名、詳しい内容、新北市政府観光局サイトまで参考してください
(情報:旅遊經
(担当特派員:TOP15号)
新北市観光局サイト:http://www.newtaipeicitytrip.com.tw/
平溪は鉄道の鉄道風景、古い街の風情と炭鉱の歴史だけじゃなく、いま新鮮な野菜も買えます、特色な料理もあります、平溪でもっといろな楽しくできます。
本日もクリックお願いします!

2015年5月21日

陽明山のあじさい
陽明山に行って来ました~。竹子湖の周辺はもうカラーの時期はほぼ終わりで、今はアジサイの季節になってます!山の上なのに意外に暑くて歩くのヤダなぁ~(笑)ってことでバス停から近いところだけで終了してしまいましたが(笑)1週間ほど前で2分咲きくらいかな~。まだまだアジサイの季節はこれからですのでちょっと山まで足を延ばしてみるのも良いかもです。ただ昨日から梅雨入りしちゃった模様ですが・・(爆)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨 22~23度
台中 雷雨 23~25度
高雄 曇り/雷雨 25~28度
花蓮 曇り/雨 23~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2440NTD
1NTD→3.932PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.05.18発表)/05,06,13,17,23,38/第二区ナンバー08
大楽透(2015.05.19発表)/15,16,29,39,42,46,/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「夜市での支払いに悠遊カードの利用が可能に」
現在、悠遊カード運営会社では小規模企業で悠遊カードが利用できるよう推進しており、第一歩として夜市での利用が可能となりました。今後タクシーでの利用も可能となる予定です。
悠遊カード運営会社は台北市の寧夏夜市と協力し、夜市での悠遊カード利用を初めて可能としました。19日より試験的にサービスを開始、22日より正式運用となります。今後、牡蠣オムレツや、臭豆腐などが悠遊カードで食べられるようになります。夜市での悠遊カード取扱いは全台で初めてとなります。
金融監督管理委員会が発表した、電子マネーでの少額決済についての法案が改正され小規模の商店などで電子マネー利用が可能となった為、夜市の屋台、ドリンクスタンド、朝食店などの小型店で悠遊カードの利用が可能となりました。
ポイント加算については従来通りMRTとコンビニが主となりますが、今後ポイント加算の拡大についても研究していきます。
今後の利用可能範囲の拡大については、今年第2、3四半期にタクシーへの導入を進めており、約1万~1万5千台で悠遊カードの利用が可能となる予定です。
(情報:中央社
他のニュースを見ると寧夏夜市だけではなく雙城街夜市の各20店で試験利用がされているようです。日本から遊びに来た友達がいつも迷うのが悠遊カードにチャージする金額!これからはちょっと多めにチャージしても利用できる場所が増えればあまり心配しなくてもよさそうですし、混雑した場所でいちいちお財布を出さなくて良いというのは便利です!悠遊カードはMRTの駅やコンビニでも手に入りますので気軽に利用してみてください。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2015年5月20日

ご存じの方も多いと思いますが、こちらのタクシーは運転が荒くて何度となく命の危険を感じるほどです(笑)で、タクシーに乗るときになるべく綺麗な車体の車に乗るようにしているんです。「ボコボコの車体=運転が荒い」という結論に。でも目の前にきたらボロボロだったりとたまにしくじるんですが(笑)先日も乗ってみたら運転手さんビンロー噛んでるし車内はたばこ臭いし無線で数人とおしゃべりしてるしでテンション下がりまくり~。やっちまった的な(笑)でもその日だけはちょっと違った!運転手さん無線でのおしゃべりが終わったと思ったら音楽をかけ始めたんですけど、なんと流れてきたのはバイオリンとピアノの音色~。そうクラシック!ずっこけました(笑)人は見かけによらないとはこの事ですね(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨 25~29度
台中 雷雨 27~29度
高雄 曇り/雷雨 28~30度
花蓮 曇り/雨 25~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2447NTD
1NTD→3.921PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.05.18発表)/05,06,13,17,23,38/第二区ナンバー08
大楽透(2015.05.19発表)/15,16,29,39,42,46,/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「猫空ロープウェイのメンテナンス 22日まで延長」
台北市公運所は、猫空ロープウェイのメンテナンスによる休業期間を22日まで延長すると発表しました。この為猫空地区に行く場合はバスを利用してください。バスはこの期間増便されます。
猫空遊園バス左線(指南宮線)及び猫空遊園バス右線はロープウェイメンテナンス期間中は運休となります。ロープウェイメンテナンス期間中に、猫空地区に行く場合は、猫空遊園バス左線(動物園線)、小10路線及び棕15路線のバスをご利用ください。
(情報:中央社
もともと5/4~19までの休業でしたが3日間延長されたとの事で、営業再開は23日(土)からの予定です。このメンテナンスでHELLO KITTYとコラボしていたキャビンは引退の模様です。
これからの季節、落雷でロープウェイが停まってしまうことがしばしば出てくるので、営業再開後に行かれる場合は天気予報を確認してからがお薦めです~
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

樂慕亞 Le Meilleur

2014年12月でオープンしましたの「樂慕亞 Le Meilleur」、24H営業するレストランです
、オープンばがりけど、最近で人気急升な店です!15号と友達一緒に行きました。店に入って、満々のお客さんです、先に予約する本当によかったです。

15_2015042820010391c.jpg 16_20150428200104dbe.jpg
人が多いので、写真を撮りにくいです。
テーブルとテーブルの距離ちょんと作ってます、人が多いでも、狭い感じがしないです。
店は深い色で主色にして、リラックスの食事できるの環境を作りました。

18_2015042820010810b.jpg 17_20150428200106906.jpg
単品やセットを選びできます。この店はフランス料理とイタリア料理を総合するの店です、両国の料理をあわせる作ったの料理がります。わたし「イタリア式のチキンステーキ」単品480元、友は「霜降りステーキ 」単品580元を選びました。セットは2コースがあります、プラス250元(前菜 パン スープ サラダ デザートと飲み物があります) プラス180元( 前菜 サラダorスープ 飲み物があります)

19_20150428200110846.jpg
前菜 魚子醬エビとアボカドサラダ
とてもいとを飾るです、みるだけ自分の気分もよくなります、味も外形に負けないです
甘いのジャムと中の魚子醬 エビとアボカド、混ぜて、甘いまたちょっと酸い、また海の美味があります。見る感じはあわないの食材ですが、混ぜて食べるとすごくあいます。

20_2015042820014342f.jpg 21_20150428200144052.jpg
横から見るの感じです。前菜の前、アイスクリームみたいの物はパンです。
近くの写真がないです、丸のパンは味あまりないと思ったけど、麦の香があります、美味しいなパンです。サラダも新鮮な野菜に選んで、ソースはパイシャングオソースです、とてもさわやかな甘味のサラダです。

22_201504282001468cb.jpg 23_201504282001471cb.jpg
友の「霜降りステーキ 」
肉の方が新鮮、柔らかいです、美味しいのステーキの条件はすべてありました。特別のところは提供するの塩とソースです。一般にあるのバラ塩 、カラシナの粉、黒コショウ、あとブンタンの塩です。ブンタンの塩はステーキ を食べるときに使うのことが初めて知りました、すごくあいます。

24_20150428200149c3b.jpg
「イタリア式のチキンステーキ」
鶏に焼ける前、先に揚げました。切ったら、肉汁が満々です、彈性もいいです、油っこくないので、油っこいに苦手の女性でも食べれます。ソースもあいます。

25_201504282002026de.jpg
ケーキ
今回は特製ケーキを選びました。初めから綺麗な装飾絵に目を引きつけました。ケーキはクルミのケーキです、上層のバターや中のクルミも、とても甘くてとてもおいしいです。

<基本データ>
住所:台北忠孝東路五段139號2樓
(MRT市政府駅から徒歩約1分)
TEL:02-2756-7788
営業時間:24H
サイト:http://www.lm1988.com/home.php(中文)     
<コーディネーターのちょっとひと言>
台北は深夜の食べ物を選びが多いですが、でも伝統な食店がおおいです、この店みたい、少し高級感があります、料理の味も美味しいが少ないですね..深夜の台北でいま、も一つ選びできるの種類があります
美味しい ★★★★★
お洒落感★★★★★
(担当特派員:TOP15号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。




2015年5月19日

良い天気が続いており、夏を目前にしてすでに真っ黒ですが明日からは本格的な梅雨入りのようです。1週間ほど雨が降り続くようなのでお出かけの際は傘をお忘れなく!最近水不足が問題になってますが、少しは解消されそうですね。思えば子供の頃は年に一度ほど帰ってくる台湾はいつも雨だったイメージがあり、熱いアスファルトが雨に濡れて漂う湿気の匂いがTHE台湾の匂い的な思い出だったんですが、昔に比べると台湾も雨が少なくなったような・・・。懐かしい匂いって皆さんもありますよね。決して雨は好きではありませんが、たまには降った方がいいかなと。ただ来週には止んで欲しいと心から願っております。(祈)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 30~35度
台中 曇り 32~34度
高雄 曇り/雨 31~33度
花蓮 曇り 29~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2458NTD
1NTD→3.904PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.05.18発表)/05,06,13,17,23,38/第二区ナンバー08
大楽透(2015.05.15発表)/03,06,18,27,29,32,/特別ナンバー40
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日本統治時代の現代化の産物 台南市が蒸気機関車を古物として登録」
台南体育公園内に台湾鉄道の車両ナンバーCT259、DT652のナンバープレートが付けられている二台の蒸気機関車に対し、台南市文化資産局は鉄道専門家に審議を依頼した結果、前者は日本統治時代、台湾が日本と足並みを揃えて現代化を行なった歴史の産物であり、後者は台湾で運送性能が最も優れていた貨物列車だったということが判明しました。二台の蒸気機関車は台湾の日本統治時代及び戦後の交通運輸と経済発展に重要な影響を与え、歴史的意義と希少価値のあるもので、審議の結果、一般古物として登録が行なわれました。台南市文化資産管理処は第三回台南市古物審議委員会による二次会議が行なわれ、南区体育公園内にの蒸気機関車二台を台南市一般古物として正式に登録が行なわれたと発表しました。台南市の一般古物数は68組331点に増加し、文化資産間慮署では管理部署の体育処と共に保存やメンテナンスを協力していく見通しです。現在体育公園内に陳列がされているCT259、DT652の台湾鉄道のナンバープレートが付けられている二台の蒸気機関車は台湾鉄道が1980年代に台南市政府に贈呈したもので現在までも公園内に保存されています。文化資産処では二台の蒸気機関車の価値を認識するため、国内で有名な鉄道専門家を第三回台南市古物審議委員会の二次会議に招きました。審議の結果、二台の蒸気機関車と同型の機関車は台数が少なく、深い歴史的意義と稀少価値が確認されました。また、歴史的意義を認識したもらうため、機関車の登録名称を日本統治時代に遡り、台湾総督府鉄道部が編成した車両名「旧台湾総督府C551蒸気機関車」及び「旧台湾総督府D512蒸気機関車」とそれぞれ名付け、登録を行いました。「旧台湾総督府C551蒸気機関車」は台湾鉄道が台南市に贈呈した際にCT259と名付け、調査の結果本来の車両ナンバーはCT251だったということが判明しました。またCT259蒸気機関車は高雄の打狗鉄道故事館に現存しているということも確認され、台南市資産文化処は当時台湾鉄道が高雄と台南にそれぞれ贈呈した際に設置に誤りがあったと話しをしていますが、歴史過程を残すため管理部署に型番号の変更の依頼を行なわないと話しをしています。なお鉄道専門家は今回の一般古物の登録は二台の蒸気機関車の歴史的位置付けを与え、登録名称の「原台湾総督府C551蒸気機関車」を名付けたことでCT251の本来の身分を与えたとも話しをしています。文化資産処は今回の審議で登録された二台の蒸気機関車は数多くの市民の共同の記憶であり、台南市の大切な文化資産であると話をし、台南市の一般古物の登録が行なわれたことによって管理部署の体育処が<文化資産法>などの関連規定に従い管理やメンテナンスを行なっていくと話しをしています。また文化資産処では雨を防ぐ屋根の改善や機関車本体の錆落とし、現場の警備員の配置などから改善を始める必要があるとも話しをしています。また台南市の文化資産を守るため、警察のパトロール強化も依頼し、文化部に対して修復にかかる経費の補助を申請するとのことです。
(情報:民報
知る人ぞ知るスポットのようですね。こんな場所があることすら全く知りませんでしたが、鉄道マニアの皆さんはご存知のはず。マニアでない方も訪れる価値がありそうな場所ですね。そういえば仕事で台湾の鉄道の距離は何キロ?速度は何キロ?この駅は何年前に?と質問責めを受けることがあるので台湾鉄道の方と連絡することがよくあるんですが、台湾鉄道の方も台湾鉄道の歴史的なものをほとんど知らない様子。年代が経ってるからと言われますが、台湾鉄道史料課的な部署を作ったら良いと思う。と切実に希望いたします。
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2015年5月18日

いや~、土曜からまるで真夏のような天気で気温は35度越え!今日の最高気温予想は36度!!そんな暑さの昨日、炎天下でのイベントに参加したら軽い熱中症になってしまいました(汗)汗ダクダクだったのにあまり水を飲まなかったんです。で、ヤバイ調子ワルっと思ってから水だけのんでも時すでに遅し。そうなってから飲むものはやはり経口補水液じゃないとダメですね。家に戻ってから手先に力が入らずipadを使うにもうまく手が動かないので、とっさに梅干しを2個を口に放り込んでみました(笑)気のせいかもしれないけど意外に回復しちゃった12号、お手軽です。さすがにビールには手がでませんでしたが(笑)
梅雨はどこへ~?っていう天気が続いてますが、水曜あたりから豪雨予報が出ていますのでお気を付けください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ25~36度
台中 曇り26~34度
高雄 曇り26~31度
花蓮 晴れ25~30度
今週の天気→台湾全国的に前半は晴れ、曇りの天気で雨の心配はありませんが、後半になるにつれ雷雨などお天気崩れるようです。台北は水曜から前線の影響で大雨となる見込みです。いよいよ梅雨入りでしょうか。台北の気温は22~36度、台中の気温は25~34度、高雄の気温は26~31度、花蓮の気温は23~31度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2464NTD
1NTD→3.894JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.05.14発表)/10,15,16,22,30,35/第二区ナンバー05
大楽透(2015.05.15発表)/03,06,18,27,29,32/特別ナンバー40
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「miffyのテーマカフェがオープン」
台湾ではアニメーションのキャラクターをテーマにしたカフェのオープンがブームとなっており、すでにオープンしている高雄の「チャーリーブラウンカフェ」や台北東区の「KOBITOSカフェ」には毎日大勢の人が並んでいます。そして昨日またオランダのデザイナーが創ったキャラクター「ミッフィー」のカフェがオープンしました。
オープン時にたくさんの人で行列ができたお店は、入口に3体の可愛いミッフィーがいるだけでなく、店内各所に物語の登場人物もいてとても明るい感じのお店になっており、大人も子供のみな写真撮影に熱中していました。もちろんカフェのメニューにも工夫がされており、ラテアートでミッフィーが描かれていたりと盛り付けにはミッフィーが一緒にあしらわれています。現在台湾にはチャーリーブラウンやKOBITOSなどのカフェがオープンし人気となっていますが、子供達は写真を撮るだけではなく、キャラクターなどによじ登ったりして壊してしまう事例もでているので、店内では注意が必要です。
(情報:華視新聞
ミッキーマウスやら何やらにはまったく興味がない12号なんですが、ミッフィーだけには反応しちゃいます。日本にいたころにはミッフィーのお皿をもらうのに某コンビニへ通い詰めたことも(笑)
少し前にオープンしたチャーリーブラウンカフェでは入店するまでに5時間ほど並んだりと話題になっていましたが、聞いた話によると、カップやお皿、フォークなどを持って帰ってしまうお客さんもいるんだとか。ヒドイですね。。台湾の方って可愛いもの大好きな人が多いのかな?大学生くらいの男子でもミッキーのTシャツとか普通に着てますから~。こういうカフェが人気となる理由のひとつなんでしょうか。ちなみにミッフィーカフェは新北市にある中和環球百貨の中にオープンした模様。最寄駅はMRT板橋駅です。お店の情報はこちらをご覧ください→米飛兔咖啡
しばらくの間は大行列覚悟だと思いますが。。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2015年5月15日

先日ブリーズナイトっていう微風広場の招待客しか入れないセールの招待券を美魔女号から頂き初潜入したんですが、セールなのか?パーティーなのか??よくわからないようなイベントだった。なんかオシャレして行かないとならないの!?みたいな感じだった。当然普段着で行ったわけだが(汗)ちょっと浮いていたかもぐらいな勢い!台湾でブランド品を買おうとした場合、このブリーズナイト+外人特権のリタックスって方法が現状では一番安くブランド品が手に入る方法だという巷の噂も。実際微風で食品以外の買い物なんてほとんどしたことないから初めてブランド店をマジマジと見て回ったんだが、ほとんどのブランドにメンズがほぼないという怒りが込み上げてきそうな状態。服もそうだけど、台湾ってマジでメンズ商品のバリエーションが少ない。マーケットとしてまったく考えられていないんだろうがどうにかしてほしい。更にブランド店にある商品のバリエーションもかなり少ないと思う。買いたいなって思ってたパスポートケースなんか、はぁ?そんなもの売ってるわけねーだろみたいな対応されたし。もう少し台湾全体としてショッピングの魅力アップに力を注いでほしいと思ったブリーズナイトデビューの夜。ブランド品が安いっていうのが特徴のイベントなのにも関わらず、ユニクロとかハンズとか紀伊国屋フロアも安いの?的な感じの興味につられやっぱり行っちゃった1号ですが、上に登ってっくエスカレーターに乗るとなんだが低いレベルの人みたいに思われちゃう?みたいなそんな気もした(笑)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 25~34度
台中 晴れ/曇り 26~34度
高雄 晴れ/曇り 27~32度
花蓮 晴れ/曇り 25~31度
週末のお天気→凶悪な暑さは週末も続くでしょう。台北以外の地区のお天気は安定しています。故に気温も同じぐらいまで上がります。外にいるとトロケそうです。台北は日曜日に若干不安定なお天気となり晴れですが局地的な雷雨の可能性もあり。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2474NTD
1NTD→3.877JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.05.14発表)/10,15,16,22,30,35/第二区ナンバー05
大楽透(2015.05.12発表)/01,13,23,29,31,33/特別ナンバー17
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日本からの輸入食品に対する証明添付措置が施行へ」
日本から輸入される食品に産地証明の添付及び特定地域の特定品への放射能検査証明の添付を義務付ける政策が本日より正式実地されます。食藥署は東日本大震災の放射能汚染被害に関する影響から2011年より行っている福島、栃木、茨城、千葉、群馬の五県からの食品輸入禁止措置はそのまま継続し、更にこの5県以外から輸出される食品に関しては産地証明の添付を義務づけるという措置であることを発表しています。
産地証明は日本の政府及び政府が正式受託を行う機構が発行したもののみ認めるとしており、衛生検査証明書類、産地国及び都道府県の表示がされているものがその対象であるとし、例として挙げると、経済産業省から正式に受託されている日本商工会議が発行したものに産地都道府県が記載されている証明などがその対象となると説明。東京都、静岡県などの特定地域から輸出される水、茶葉、乳幼児食品等の3分類800品目を越える「高リスク産品」には放射能検査証明の添付を義務づけ、この証明は日本政府または国際許可機構が発行したものを対象とし、検査方法と数値が明確になっているものでなければならないとしています。
食品藥物管理署長は「業者は証明を提出出来るはずである」として本日15日に施行となり、対象は本日15日に日本を出発した食品となります。本日到着した空輸された生鮮食品などは本日から対象となり、海運の場合は3日後ぐらいに台湾に到着したものがその対象となります。衛生福利部長からは以前に発見された食品産地偽造の問題によりルールを強化したとし、WTOへ日本が提訴したとしても台湾は地に足の着いた対応を行うとしています。
(情報:中央社
日本ではかなり大事的に報道されているようですが、実際台湾側では「へー」、「うん。なんとなく知ってる」、「ナンダカンダで入って来るんでしょ!?」みたいなさまざまな憶測が・・・・・。いろんなことを総合的に判断すると、日本側がこの証明を添付する事が出来ないって事から問題がこじれているって事なんだと思うんだけど、前から食品を輸出する時に産地を証明する書類というものがなかったって事なの?ここがわからないからなんでこんな問題になっているのかよくわからないという一般市民の1号。素人目で考えると絶対に産地は書いてあると思う。が、書いているだけで証明書的なモノではなかったって事なのかも。でもそれって書いてあればいいってものでもないような気はするから日本政府が正式に認めた証明書発行受託機関がとにかく産地を証明する書類を用意してくれればいいって事のようだけどそれも無理なのでしょうか?ちなみに産地偽造の問題は商品に貼り付けられていたラベルの産地が違っていたって事のようだが、このラベルは台湾側が作って貼ってんじゃないの?って疑問も。なんとなく今思いついたのは、いつも日本製品を買う時に、この成分表示や作り方とか全然日本語が見えない状態で貼り付けられててとっても迷惑してたんだけど、この貼り方は「あえて」だったのかもしれない(爆)。いずれにしても来週頭に今度は輸入できないものが一杯とか報道がされるのかもだから、ちょっと様子を見ないと危機感が感じられないのですが、とりあえず週末微風スーパーでなくなったら困るようなものだけは買っちゃおうかな?っていう風に思う。でもこれって自分で日本で買った醤油とかも持ってきちゃダメって事になるのか?業者の話もだけど、旅人が何かを買って持って帰る場合どうなるのか?そーいう役所の人たちには小さいと思われることの方が一般小市民には重要なんだけどって一言言わせて頂く。輸出じゃない、手荷物だからいいとか!?

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2015年5月14日

歩道に脇に、新聞紙の端っこにレンガを置いて飛ばないよう丁寧に置かれていたので上を見上げてみるとツバメの巣でした。

ツバメの巣

越冬なの?っていう時期にツバメが飛んでいるのは見たことあったんですが、台湾に住んで初めてヒナを見ました。台北市内じゃ珍しいのかな?こちらでは天敵であろうカラスを見かけないのでツバメものびのび?(笑)異常に多いハトは天敵じゃないのかな~?しっかりみんな巣立ってくれると良いな~。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 24~34度
台中 曇り 26~33度
高雄 曇り 27~31度
花蓮 曇り 24~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2487NTD
1NTD→3.858JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.05.11発表)/03,05,10,23,30,31/第二区ナンバー04
大楽透(2015.05.12発表)/01,13,23,29,31,33 /特別ナンバー17
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「合歓山のお花見 ネットでも配信」
合歓山に花の季節がやってきましたが、少し前にたくさんのつぼみが凍傷になってしまいました。この為、太魯閣国家公園管理所では花のシーズン中、毎日撮影をしてインターネットで見られるようにします。また5、6月の休日には定点ガイドも提供されます。
毎年5月の合歓山はツツジの開花シーズンとなり、合歓主峰、合歓東峰、石門山すべてで玉山ツツジが、さらに合歓北峰では台湾高山ツツジを見ることができます。
今年は蕾の数が例年に比べ少なく、4月中旬に気温が零下7度まで下がった為に蕾が凍傷となってしまいました。この為例年見られる道路脇や山肌に満開の花は今年はまだ見られません。
合歓山管理所では、5、6月の毎週土曜日と日曜日、午前10時と午後2時に無料の定点ガイドサービスを各所30~60分間提供します。参加希望の方は小風口にある合歓山管理所に集合してください。
花を観に訪れる方たちが先に開花状況を見れるよう、毎日花の情況を撮影し太魯閣国家公園管理所のサイト http://www.taroko.gov.tw/にアップします。
(情報:中央社
昔山登りしていたのでちょっと興味があって調べたんですが、石門山は登山口から頂上まで30分だそうです。あら?行けちゃう?と一瞬思いましたが、小風口から登山口までは3キロの上り坂!太魯閣周辺の山はみな3000mを超すコース(泣)台湾に来てからまったく運動をしていない12号には無理だわ~(汗)ということで体力に自信のある方のみぜひ!
(担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!

2015年5月13日

季節外れの台風6号のおかげで水不足だった南部も貯水量が上がって断水措置が解除となったようです。この水不足、フルーツの成長にも影響があるようで。。毎年恒例日本へのマンゴー付け届け作戦を実行した時に、今年は水不足なのでマンゴーは育つけど量が少ないかも。と農家の方が言っていると聞きました。台湾在住の皆さま早い時期に付け届け作戦を実行に移さないと申込み期限が繰り上がる可能性があるようですよ~!お気を付けください。逆にライチは例年に比べると小さいけど甘みが強いんですって。収穫量も例年より多いそうですよ!すでに高級ライチ玉荷包がちらほら店頭に並んでいます。まだ青いですけどね。5月末ころからライチの季節本番です。日本では味わえない一品ですので5~6月に来台予定の方はお忘れなく~!と言うことで今年はライチも日本へ付け届けしました!とさりげなく業務連絡(笑)
台湾にお越しの際に、お土産マンゴーを購入したい方は下記のデパートでのご購入がよろしいかと思いますので参考にして下さい(大手のデパートならどこでも販売していると思いますが、とりあえず一つだけご紹介)。
「微風廣場」 住所:台北市復興南路一段39號
ご案内⇒→http://www.breeze.com.tw/editor_pick_detail.htm?recommendationID=301
地下2Fのスーパーにこのチラシが置いてあるはず!チラッと見かけました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 21~32度
台中 曇り 25~32度
高雄 曇り 26~32度
花蓮 曇り/雨 21~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2482NTD
1NTD→3.865JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.05.11発表)/03,05,10,23,30,31/第二区ナンバー04
大楽透(2015.05.12発表)/01,13,23,29,31,33 /特別ナンバー17
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「夏季旅行展 購入必須の6大優待券」
2015台北国際観光博覧会がまもなく始まります。五つ星ホテルの食事券と宿泊券が注目されており、国内の宿泊は90%引きから、食事券は70%引きからです。
台北君悦酒店(グランドハイアット台北)は、客室のリノベーションが今年終わったばかり。宿泊券72%引き、5,888元(約23,552円)の優待。この他和食レストラン彩では平日のランチまたはディナーバフェの食事券が3,960元(約15,840円)/4人、25%引きとなります。
台北大倉久和(オークラプレステージ台北)では、宿泊券が55%引きの8,888元(約35,552円)、歐風館でのアフタヌーンティーバフェが4人で2,560元(約10,240円)、一人640元(約2,560円)となります。
初めて台北旅行展に参加となる牡丹灣休閒管理顧問社は、グループ内共通の宿泊券を3枚1セットで9,999元(約39,996円)で提供。1枚で墾丁悠活度假村に宿泊が可能、2枚では3月に新しくオープンした陽明山出霧溫泉酒店に、4枚で屏東の牡丹灣Villaに宿泊することが可能です。
台北福華大飯店(ハワードプラザホテル台北)では、バフェの食事券が42%引きから、5つのレストランのいづれかで使用可能な食事券が1枚1,988元(約7,952円)となります。
維多利亞酒店(グランドビクトリアホテル)は、宿泊券が55%引きで週末の宿泊が朝食込みで5,999元(約23,996円)。人気のレストラン168プライムステーキ館の平日ランチセットが1,700元(約6,800円)となり1人2枚まで購入できます。
高雄義大世界(E-Da World)は義大皇家酒店(イダロイヤルホテル)が2泊3日で11,888元(約47,552円)でレストランの食事2名分と遊園地の入場券2枚を含んでいます。また義大天悅飯店(イダスカイラークホテル)では義大世界の1日券と2名分の宿泊、朝食、カフェでのランチ2名分を含んで5,000元(約20,000円)です。
この他、主催者が「夢幻の旅抽選券」を用意しており、アラスカ、ペルー、アメリカ、フランス、イギリス、ドイツ、モルディブ、日本など12カ国のエアーチケット、国内宿泊券、温泉券、食事券など総額360万元(約1,440円)の商品が当たります。
(情報:中央社
旅行博らしきものって、台北だけじゃなく各地で年に数回行われているようで、毎回こんなお得チケットが何かしら提供されている模様ですが、今回のがいちばん大きいようです。お得チケットって言ってもやっぱり高いって思っちゃう(笑)抽選狙いでいきたいけどやっぱり何か買わないとダメなのか?は不明(爆)開催期間は5/22~25で世貿一館です。ご興味のある方はぜひ。ただめっちゃ混みなので相当覚悟が必要です(笑)
公式サイト→https://www.tte.tw/
(担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!

蘇杭點心店

■2016年1月20日情報■
いまさらですが、元々の住所の元祖店もリニューアル完了して美しバージョンアップの上再オープンしております。って事で二店舗あるのでどちらかの店舗でうまい小籠包とパイコーチャーハンを是非ご賞味下さい。

■2015年5月11日追加情報■
皆さんに愛されている「蘇杭點心店」に待望の支店(名称不明。勝手に命名)ができた模様。支店の基本情報は下記となります
<基本データ(支店?)>
住所:台北市民生東路4段76號1F
(MRT台北小巨蛋駅または松山機場駅から徒歩約15分)
なんと!15号がご丁寧にマップを作ってくれたので張り付けておきましょう。
台北小巨蛋駅からのアクセス→クリック
松山機場駅からのアクセス→クリック
*良く道に迷う15号は11分ってなってますが15分だって言い張っています笑
TEL:02-2716-0696
営業時間:11:00~20:30
なお元々あった本店?は、クローズではなく改装中。1~2か月はかかるようなのでしばらくの間は支店へお越しください。待ってまーす!byいつも元気なオーナー婦人
改めて地図を見てみたが、いい場所に作ったじゃン!みたいな。今話題の富錦街から徒歩圏内。そしてかのマンダリンオリエンタルや巷で話題の食いしん坊万歳さんのオフィスからも近いらしい笑。この辺、金融関係企業が多い場所だから結構混むかも?お店の雰囲気はどーなってるんだろう??近いうちに上陸して写真アップいたしやす。

この店ってガイドブックとかでも紹介されてるのかな?すっかり紹介スル―してた(汗)っていう大人の事情なコメントからスタート(3人ぐらいにしか伝わらない(笑))。

角度によっては見えない外観
店の前にある柱が正面から見た時にお店の名前をつぶしている為通り過ぎる危険あり。見逃さないように!

入り口脇ではセッセと小籠包作っております
店に入ると即右側ではめちゃくちゃ狭い厨房でたくさんの人が働いています。結構ギュウギュウ詰め。でもこれで慣れてるんだろうから広くなったりするともしかしたらかえってやりにくいのかも。なんかわかるような気がする(笑)。

席はこれしかないんですねぇ
実は2Fにも席はあるけどね。まっ、こんなもんですよ。でも昼時はすぐ一杯になる。で、ひとたび満席になれば2F開放ということでございます。

では早速名物の小籠包をご紹介しましょ。
ノーマル小籠包 ヘチマ小籠包
とりあえず紹介するメニューは二個だけってことで。他にもメニューはいっぱいあるんだけど、もうこちらの店は小籠包に尽きるので、そのすんばらしい小籠包のみを皆様にお届け。まずノーマル味の小籠包が8個入りで110元、ヘチマとエビの小籠包が同じく8個入りで200元。ヘチマはちょっと高くないか?って感じるかもですがそれはやむを得ないでしょうという検証をしてみようと思う。

接近してみると
まずノーマルに接近。見てください外から見ても中のツユダク感がわかるでしょ?小籠包の半分をスープが占領的な感じ。写真の丸の下は全部スープ。

その凄さがわかるでしょう
ヘチマに接近すると更にその凄さを感じるのは、完全に中に入っているヘチマのグリーンが透けて見えるではないですか!!これは相当な皮の薄さですぞ。この技術がヘチマをちょっとお高くしているのかもしれません。なんせこの薄い皮で中にたっぷりなヘチマが入っている訳ですからね。さっきのノーマルもだけど、これ重さは相当だよ。この重量を、超強烈な薄皮で持ち上げても破けないようにしている訳だから技術料がプラスされてもしゃーない。この金額は妥当と1号は判断。

うちらはこれで注文できるが
今日は二つしか紹介していないけど、炒飯やら麺やらスープやらと、とにかくメニューは豊富なんですよ。メニュー見れば一目瞭然でしょ?ただねおかずはない。ほとんどが小麦粉がらみメニューの炭水化物フェスティバル。

中国語がわからない方はこの香ばしいメニューでご注文を(笑)
なんとお店には日本語メニューまでもが存在していた。が、どうしてなのかこんなに香ばしい日本語がちりばめられているよ。アイテムの名前は何とかわかるが、カテゴリーがどうしてこんなにめちゃくちゃ?(笑)。<兆候が蒸し、洋菓子クラス>⇒中華食べたいんだけど・・・/肉まん入りスープは10時半には~11:30電源午前⇒には・・・ってことは10:30には何とか販売を開始するってことでしょうからもしかしたらお待ちいただくことがあるやもしれません。11:30には電源が切れるのでしょうね。販売終了とご察し頂ければと思います。<パスタ、トムポイント、粉末クラス>⇒ご安心ください。すべて固形です。スープのピクルス百ページ⇒料理本のページ紹介かと思いますが、雪菜と百頁豆腐っていう豆腐が入っているスープという事を伝えたい模様。<食事、新年のケーキ、小さいのいずれかです>⇒お餅とか、ちょっとした料理や点心系のものですという事が言いたいのです。一番困るのが「シルバー単一のボリューム蒸気」ですね⇒これは銀絲捲っていう蒸しパン。これは蒸した後揚げるバージョンもありますが、こちらのものはなんてったって「ボリューム蒸気」ですから揚げてないでしょう。もー直してあげたいけど楽しいからこのままにしておきましょうね(ブラック)。

<基本データ(本店?)>
住所:台北市羅斯福路二段14號
(MRT古亭站から徒歩約3分)
TEL:02-2394-3725
営業時間:11:00~20:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
面白メニューはご愛嬌。とにかくこちらの小籠包の完成度はかなり高いと思われます。まず皮の薄さなんだけど、それ以外にもとにかく一個一個が他の店の比べてデカイ!このでかさ、このボリュームでこの皮、更にツユダク&中にデカイへチマを包んでいる。1号の中ではもはや小籠包域は逸脱してしまっているので、大龍包に認定いたします。味もですね一味違うんです。なんとノーマル小籠包改め大龍包は胡椒(だと思う)が入っていてかなり刺激的なスパイシーさ。この店でしか食べれないオリジナルの味で仕上がっているのです。いろんな小籠包店ありますが、皮の薄さや、味が濃厚とかさっぱりしている以外に明確な味の違いって見いだせないのがフトゥーなんですが、こちらの店はしっかりと他の店と違う味付けになっている。これポイント高しでしょ。このスパイシーな大龍包とたっぷりのヘチマが入った事で天然の甘さを感じることが出来るヘチマ大龍包は必食アイテムにエントリー。お店の人も非常に親切(ご家族で経営されているようです)なので気持ち良くうまい飯が食える店。笑顔もどっかの店の作り笑いではなく本物の笑顔ですからね。12:00~13:00はぶっちゃけ混んでる。けど回転は早いからそんなに待つこともないと思うけど、これからはどうだろうか?なんと総統夫人もお気に入りの店らしく、写真が貼ってあった。1号もお気に入りなので今度横に意味もなく写真を貼ってみようかと画策。しかし素顔はさらしたくない為写真は10号のものを拝借。

お薦め度★★★★★(衝撃のスパイシー大龍包ですから。大人味な新食感小籠包という紹介でいいでしょう)
友達連れてく度★★★★★(そろそろみんなも同じ店には飽きてきただろうからね。毎年遊びに来るIファミリーは来年ここからスタートしてもらおう。きっとまたお喜びになるはず)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

Mr.Lin's

台湾の朝ごはんというと豆漿(豆乳)やさんが人気だけど、たまにはパンも食べて~ってことでサンドイッチがお薦めのお店をご紹介です。

外観

こちらのお店以前は雙城街の屋台だったんですが、不定期営業だったので幻の屋台と言われていました(笑)そして今は路面店がオープンしたのでいつでも食べられるようになったんです。

奥のカウンターで先に注文

お店の中はとっても綺麗。よくお掃除されていてピッカピカです。奥のカウンターで注文して先にお会計を済ませます。あとは席で出来上がりをまっていればOKです!

menu1 menu2

メニューには英語もあって、カウンターの上にもメニューがあるので指さしオーダーで大丈夫です!

オープンキッチン

オープンキッチンになっていてすごい早業で注文をこなしています。が、写真撮ってるとおじさんちゃんと目線こちらにくれてニッコリ。でもモザイクしちゃいました、おじさんごめんなさい(笑)

法式猪排 法式猪排中身

一番人気であろう「法式猪排」70元(約280円)。フレンチトースト風になっているパンに焼いた豚肉、レタスが挟んであります。今日はこれにチーズをトッピング。プラス10元(約40円)です。柔らかい豚肉にしゃきしゃきレタスと甘めの台湾マヨネーズが妙にあっていてウマイ!

火腿三明治 火腿三明治中身 反対側には目玉焼き

こちらは「火腿三明治」ハムのサンドイッチ50元(約200円)にチーズのトッピング。軽く焼かれたパンにハムと目玉焼きが挟まってます。しかも真ん中にもう一枚パン!かなりのボリュームです。くせのあるハムが多い台湾ですがこれはクセもなく丁度良い塩加減でこちらももちろんウマイ!!

猪排蓋飯 玉米湯

そしてこちらご飯メニュー「猪排蓋飯」95元(約380円)。ご飯の上に焼いた豚肉と目玉焼きとレタス、大根のお漬物に豆干という干した豆腐の炒め物がのってます。これだけは飲み物がセットになっていて紅茶、ミルクティー、コーンスープから選べるガッツリメニューです(笑)

<基本データ>
住所:台北市農安街8-2號
(MRT中山国小駅から徒歩約8分)
TEL:無
営業時間:6:00-15:00(完売まで) 第1、3月曜、毎週火曜休み

<コーディネーターのちょっとひと言>
フレンチトーストって甘いイメージがあったので最初は恐る恐るだったんだけど、甘いパンではなく卵液につけて焼かれたパンがプルプルしてて一度食べたらやみつきになってしまいました。
そして個人的に大ヒットだったのは、ご飯にのっている大根のお漬物が辛くてとってもオイシイ!ご飯にもあうんだけど、ビールのおつまみで食べたいと猪排蓋飯をお持ち帰りする12号です(笑)

お薦め度★★★★★(日本でも食べられるサンドイッチだけど台湾テイストなサンドイッチもお薦めです!)
ボリューミー度★★★★★(どれもこれもガッツリな量!食べ過ぎ注意です)

(担当特派員:TOP12号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2015年5月12日

昨日夜明け方4時くらい、大きいな雨を降るの音が煩くて、15号が起きました。外に見るとやぱり大暴雨です、久しぶりの大暴雨、これで水が足りないの状態はすごしよくなるでしょう..いい事けど、雨の音が太鼓みたいので、浅い眠りの15号は起きたら、寝なくて..ずっと6時くらいまた寝るようになった、旦那は全然平気で寝る状態が見て、すごく羨ましいです

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 23~25度
台中 曇り/雨 24~29度
高雄 曇り/雨 26~31度
花蓮 曇り/雨 24~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2478NTD
1NTD→3.872JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.05.11発表)/03,05,10,23,30,31/第二区ナンバー04
大楽透(2015.05.08発表)/02,10,15,28,44,49 /特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「嘉義県のワスレグサの花祭りが始まります 」
嘉義県の梅山玉虛宮は自分の土地を提供して、橫山屏休閒園区を成立しました。昨日にワスレグサの花祭りが始まります。園区のワスレグサの花が満開で、山を黄色に染めます、遠いの青緑色な山に相互相応しています、すごく綺麗ので、多いの観光客が来るように引つけます。県長張さんと立委陳さん、廟方は母の日をお祝いために、現場でカーネーションをくれます。また廟方はいろいろ演出を用意して、あと観光客に茶席で阿里山の高山茶を提供します、現場にぎやかです。
県長張さんから発言して、嘉義は良いお茶を生産します、阿里山の高山茶は梅山鄉から生産量が一番多いです。太平公路の八六彎の雲梯もすぐ完成します、昔しい八景中一つの梅山公園も3回の更新、改造してます、また近くで梅の観光工場がありますので、産業 観光と文化全部あるの梅山は山区で観光の競争力が一番あるの山城です。ワスレグサの花の名前はまた「萱草」、「忘憂草」を言われます、俗称「母の花」です、ちょっと花の母にあたって、この母に感謝するの日で、民衆は母と家族を連れて、園区で散歩します、ゆっくりで母の日を過ごします。
梅山鄉市の台三線の隣の橫屏山休閒園区の面積は1.6ヘクタールです。もともと雑木とマホガニーの山たっだです、玉虛宮の会長陳さんは山に新しいの姿を加えたいので、会議を決議して、山の環境を再造します。4年前に民衆が植樹造林と休閒園区の工程を募金して、桜、モクセイ、梅、アンズの花と桃の花を植えて、その中でまたワスレグサで一番人目を引きます、あと散歩の道も作りました。
(情報:台灣新生報
ワスレグサの花期また始まります。嘉義だけじゃなく、もし興味があればサイトを参考して下さい
嘉義県の橫屏山休閒園区(中文):http://ppt.cc/O1PV
(担当特派員:TOP15号)

From1号
皆さん5月7日のニュースも合わせてご覧ください。ニュースの出所会社は違えど内容は同じ(怒)。1号からトップレンジャーズへのニュースブログアップの掟第2条「ほかの人がアップした過去の内容を確認し同じ内容でアップはしないこと」に完全に違反しとります。今日は給料日。残念ながら罰金の刑となる模様。流行語大賞を狙っているのでしょうか?「昔しい」という新語もあみ出した。見逃さないぞ!「マホガニーの山たっだです」→マホガニーもよくわからないが間違いではない。が、「たっだ」ですじゃないだろ。「だった」です。でもこういう謎解きのようなトラップが魅力でもある。

本日もクリックお願いします!

2015年5月11日

心配していた台風6号は台湾を避けるように北上していくようで、今日の台北は雨がパラパラ降ったりやんだりのお天気。かなりムシムシな状態で不快指数120%なカンジです。これから台風が向かうであろう日本の皆さま充分お気を付けください。大きな被害がありませんように。
さて話は変わりますが、今週金曜日から日本産の食品輸入の規制が強化されるとのこと。311の地震以降福島、茨城、栃木、群馬、千葉で生産製造された食品の輸入が禁止されていて、15日から日本産のすべての食品に産地証明書が必要になるというもの。という訳で関東出身の12号愛用のキッコーマン醤油がこちらで手に入らなくなっているんです。。。そしてその影響なのか?はまったく解りませんが、最近キューピーマヨネーズが手に入りません(泣)いままでキューピーを取り扱っていたスーパー4件廻りましたが無し!5件目でやっと見つけたんですが賞味期限が来年の1月までのもの。ずいぶん前からひっそりと置かれていたであろうマヨネーズを仕方なくお買い上げ。しかも日本円にしたら700円くらい(泣)こんな高いマヨネーズ初めて買ったアルヨ~(笑)えぇ、日本帰国の時に買い忘れた自分が悪いんです。が、台湾のマヨネーズが甘くなきゃ・・と思う今日この頃です(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 24~32度
台中 曇り/雨 25~32度
高雄 曇り/雨 26~31度
花蓮 曇り/雨 24~29度
今週の天気→台北、台中、高雄は今日、明日は雨が降りやすい天気ですが水曜からは曇りの予報です。台北の気温は22~32度、台中は25~32度、高雄は26~31度です。花蓮はずっと傘が手放せない天気となりそうです。花蓮の気温は23~30度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2481NTD
1NTD→3.867JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.05.07発表)/07,13,18,24,26,27/第二区ナンバー06
大楽透(2015.05.08発表)/02,10,15,28,44,49 /特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台鉄台中駅110歳に 国宝の蒸気機関車現る」
1905年に建てられ今年で110歳となる台鉄台中駅では10日に110周年記念イベントが行われました。記念入場券発売の他、国宝級の蒸気機関車CK124とDT668が展示され多くの鉄道ファンが来場しました。
台中市長は、「台中市は台鉄の建設、開業とともに誕生したひとつの都市です。台中駅は台中の母です。」といいます。2年後台中駅は歴史の記憶を残し未来の風景へと新世紀に向かって踏み出します。
台中駅は1905年に建立、現在のバロック様式の駅舎は1917年に再建されました。とても特色のある駅で開業から今までたくさんの波瀾を経験してきています。今年の年末に高架化される予定ですが、現在の駅舎は残され、さらに17ヶ所の踏切がなくなります。
台中駅では3000セットの110周年記念入場券を発売。1セット50元で1人4セットまでの購入となります。
この外、CK124とDT668の蒸気機関車が展示され多くの鉄道ファンが早くから来場しカメラを手に蒸気機関車を写真に収めました。
(情報:中央社
台中駅の駅舎は国定古跡2級に指定されているので高架の工事がされても残さないと。ってことなんでしょうが、100年以上も現役で使われているなんてすごいです。実は台中に行く時は高鉄を使ってしまうので台鉄の駅舎をちゃんと見たことがありません。。今度行く機会があったら見ておかないとですね。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

(台中)樂沐法式餐廳 Lemout

久しぶりに1号感動!そのすべてをここにアップ。

緑豊かな 住宅街にたたずむ
普段滅多に行かない台中に2号を伴いレストランでの試食&打ち合わせで遠征。新幹線に乗りながら2号と話す。一緒に新幹線乗った事あったっけ?なんと初めてだったというプチ驚き。

丸ごと一棟レストラン ラムー
とにかくレベルの高い素晴らしいフレンチレストランが台中にという事からわざわざ台中に行くことになったわけだが、お店がある場所は普通の住宅街のような場所だった。でも周りにはなかなか良さげなビジュアルのマンションが一杯で台中なんかいいじゃんという気に。本日訪問したレストランは中国語で「ラムー」と読みます。確か30年ぐらい前に突如菊池の桃子さんがロック歌手に転身した時のあのグループと同じ名前・・・・。ちなみにこの建物一棟全部レストランなんです!

別世界へのストローク わくわく感アップな巨大な扉
ほんの短いアプローチなんですが、なんだか別世界への道のような気持ちにさせてくれる。そして目の前には巨大な扉!これだけで何かもう気分が上がる。

これがポイント!
こちらのレストランがなぜ有名なのか?の証は写真をご覧ください!「2014アジアのベストレストラン50」に選ばれ、ヴーヴ・クリコ アジアのベスト女性シェフに輝いたシェフが経営しているレストランなのです。

ヨーロッパかよ?みたいな エントランス すごいシャンデリアだ
建物は全部で4階建て。一階がエントランス。完全なるプチヨーロッパ風。

気分が上がらずにはいられない 内装で
ゲストの食事スペースは二階(三階はフロアまるごとの貸切対応スペースで、キッチンは四階という構造)。外光が差し込んで、更に外の緑も目に入ってくる。視覚的にもかなり上がる内装になっている。

上座アサインというおもてなしを受ける
そしていつもなら間違いなく下座に座らせられる1号が今回はこのスペース内の上座シートにととおされて最高に気分が良かった。でも、人によっては上の写真の窓の横のシートがいいかも?あそこも雰囲気良さそうな感じ(しっかりと見た目30代前半だろうと思われるカップルがあの席をキープしていた)

食べる前から こんなことを始める汗
ヤッパリこういう素敵レストランに来ると食器とかチェックしてしまうんですが、見てもよくわからなかった汗。もっと人としてのレベルを上げないと。CHRISTOFLE HOTELと刻印されていた。これとても有名な銀器メーカーだったのですね。そしてプレートは全部が全部一緒だとは思わないけどテーブルセットされていたプレートにはLEGLEって印字されている。よくわからないけどきっとセンスのいい食器なんでしょう。

お薦めコースはこちら ワインは ボトルチョイスではございません
ここで初めてメニューを見る。来る前にいくらぐらいするのか?まったく前情報なしで来た。新幹線の中では多分さ日本円なら夜は15000円ぐらいからじゃない?で、昼8000円ぐらいのコースからだよ!なんて勝手なトークをしていたが、コースは3種類で3500元(日本円14000円)、4500元(日本円18000円)、6500元(26000円)で予想をはるかに上回る(汗)。あっ、もちろんサービス料は別途かかります。聞いたところ昼も夜もメニューは同じだという事で納得。ワインもしっかり紹介されているんだけど、ボトルではなくグラス。更にシャンパン以外の三杯セットというものもある(これに気付いたのはこのブログを打ってる時爆)。とりあえず昼間だし、この後打ち合わせもあるからワインなしねって話で全然ワインのところ見てなかったので良くわかっていない。

2号のメニュー
ではどれ食べる?って話をしてて、1号は先ほどの料金をベースに、じゃあ2号はお薦めの4500元のセットね。俺はさすがに6500元は高いから、一番安い3500元でいいやって話をしてたら、いきなり2号が「なんで値段わかるの?」って言うから、何言ってんだこいつ的な感じで、どこ見てんだよ。メニューの一番下に書いてあるだろ!って言い返したら、そんなの書いてないって言うので2号が見ているメニューを見ると・・・・・本当に値段が書いてないではないか!そこで我々は感動を覚える。なんて素敵なレストランなんだろうと。男性と一応女性(今回の場合のみあえてつけさせてもらう)と来た時に、女性に渡すメニューにのみ値段がないという心配り。シャレてるじゃないですか!こんなに日本でも経験したことない(っていうかそーいう店に行ってないからだと思うけど涙)って事でこの初体験に二人で参りました!とレストランに心の中で叫びました。

ウェルカムシャンパンいただきました
で、お酒を頼んでいないけど何故かウェルカムシャンパンが。もちろん頂く。きっと最初だけ無料なのかもねなんて確認もせず飲む。一杯だけならいいよねなんていう会話もしながら・・・。

アペリティフのお供
いよいよお食事スタートです。これメニューの中の下酒菜って書いてあるやつなんだけど、これはみんな一緒みたいです。全部ひと口で食べてくださいって言われたけど意外とデカイ。左がじゃがいもと鱈のすり身のフライで、右がパルマハムとバターの春巻き風。最初に食べて思った事は台湾らしからず味がしっかり伝わってくる!って事。もうここでシャンパンと共に幸せ感に包まれているから何もかもがおいしく感じる(リアルにおいしい)。

2号アミューズ 1号アミューズ
ここからそれぞれの道に進みます。が、当然ちょっとずつどっちも食べてるから結局は一本道なんだけど(他のテーブルの人もみんなそうしてた笑)。左はカラスミのリゾットとキャベツの冷製スープ、右はミル貝、ホタテ、鮑の大根巻(というか器が大根)。昆布のソースで爽やかな味に。リゾットはかなり濃厚。カラスミのリゾットって初めて食べた。味にインパクト有だから一口食べたらスープ一口という食べ方で召し上がってくださいとアドバイスをいただく。まったくその通り。

最初のパン
巨大なパンが登場。中にプラムの蜂蜜漬けと蓮の実が入っている。外カリカリ、中フワフワのとてもレベルの高いパン。バターも二種類。ノーマルの方が海塩ベースのあっさり味。もう一個の方は何か海草の様なものが入った濃厚な味。このパンにはあっさりを付けて召し上がってくださいと言われたのに濃厚も試した我々。言われた通りがベスト。なお濃厚味は食べた後鼻呼吸をすると何かの味に似ている・・・10秒後わかった事。イクラだ!って事でちょっとクセあり。

スパークリングウォーター もちろん有料ですが選べます
スパークリングウォーターも選べます。色々説明してくれたんですが、シュワ―がキツイ奴にして下さいってお願いしてこれになりました。

2号一品目 1号一品目
左はヒラメ。ポイントは上に乗ってる野菜。全部色違うけど各種大根って言ってた。右はプリンみたいに仕上げた茶碗蒸しの卵にウニソースを付けて食べます。白い泡がウニソースなんです。ちょっと焦がした玉ねぎと一緒に食べると風味が広がってGOOD。

2号二品目 1号二品目 ここに注目!
左はロブスターで、右が蟹。細かいことは説明しきれないんだが左のロブスターは白い物体が後からどんどん膨らんできてフワフワになるという仕掛け有。右のは小さい丸いキャビアのような物体はなんとパクチーをこんな形にしたものらしい。全然パクチーの味はしなかった。

2号三品目 1号三品目
左は牛胸肉。で、コーンをベースにしたほんのり甘いソースで頂きます。右は有機卵がメイン。これを混ぜ混ぜして頂きます。ぐちゃぐちゃになるからちょっとビジュアルは崩れます。で、ここで気づいた事。2号コースはここまで比較的味がしっかりしている濃いめのモノが連続、1号コースはあっさりした優しい味が連続していたんだけど、ここで逆転。2号があっさり、1号が濃厚に。こういうバランスも計算されているんだなと感心。

メインの前のプチサービス
いきなりどのナイフにしますか?ってたくさんのステーキナイフを持って来てくれた。柄の素材が異なる材質のモノで好きなものでどうぞって。色々説明してくれたけど残念ながらもう忘れた。ただ覚えているのは1号が選んだものはハンター仕様だと言われた事のみ。

モチの論で赤
さっき途中で写真入れるの忘れたんだけど一品目の前に白ワインが提供されていた。で、メインの前に赤。なんでこんなにワインがもらえるのか?よくわかっていなかったが、ちょうど食事を始める前に2号とこういうところで食事する時にガブガブ飲んじゃ意味ないじゃん。シャンパン+白+赤一杯ずつ料理に合わせて飲むって事が出来たらいいよねって話してたら自動的にこうなっていたという訳。でもこれが一体有料なのか?無料なのか?よくわかっていない。シャンパンもらう時にお店からのサービスですとは言われたが、特別なサービスか?誰でも同じサービスか?わからなかったので。でも出てきたものは飲む。有料であろうが無料であろうが別に構わん。ちょうどこんな風に食事しながら飲めたらいいねって言ってた事が現実になっているのだから。

2号のメインは鳩 1号のメインはビーフ
左は鳩。2号のコースではメインを二種類から選べた。もう一つはビーフだったんだけど、右の1号コースはビーフ決定だったからあえて2号には鳩にしてもらう(決定権1号。値段表記ありなもんで)。二つとも目の前でソースをかけてくれる。1号のビーフはほんのりとしたチョコレートの風味が広がる味。嫌な甘さでなくとてもおいしい。2号の鳩は意外とスパイシーなお味だった。

デザート酒まで登場
これチョッと甘めなお酒。ここから食べながら打ち合わせとなったので何がなんだかわからない状態で話す食べるとなったので詳細が不明。そー言えばこのお酒が出てきた時にもう一品お口直し的なチーズっぽいプレートがサーブされた。これ↓
デザート酒のお供
葉っぱの様なものはキャベツだった。少し酸っぱい系の。

2号デザート 1号デザート
左はフルーツの盛り合わせの中にさりげなくアイスなどが入っている。そして上にちりばめられているピンクの花びらは食用の桜の花びらなんだって。日本から買い付けたって言ってたけど日本にこんなのあるの?右は華美なデコレーションですが中に白いタピオカが入っていてイチゴと混ぜ混ぜして食べます。これも食べる時にはブジュアルになりますがおいしいです。

食後のコーヒーには またお茶菓子がつく
もうお腹いっぱい状態で最後のコーヒーにたどり着く。そしてコーヒーのつけあわせがまた笑。これでもか!っといろんなものが出てきます。

このお茶菓子やさっきのパンはお向かいのカフェで販売しているようです。って事で行ってみた。
お向かいには ペストリーカフェがあって
とっても小さいスペースですが、何席か席はある。

パンや スイーツ販売
こーんな感じで商品が並んでいます。2号は最初に出てきたパンがかなりお気に入りだった模様で買おうとしたがすでに売り切れ。とりあえず1号はこの幸せを他のスタッフにもおすそ分けしないと!と思い、皆さんに販売しているパンのお土産を購入して幸せ一杯な気分で台北に戻ったのでありました。が、台北に戻ってからブルーな別の打ち合わせとなり、その後14号とビールを飲みまくるという昼の穏やかな時間がウソのような夜を過ごしたのでした。

<基本データ>
住所:台中市西區存中街59號
(新幹線の台中駅からタクシーで20分ぐらいでした)
TEL:04-2375-3002
営業時間:11:30~14:30、18:00~22:00(月曜休み)

<コーディネーターのちょっとひと言>
台湾にこんな素敵なレストランがあったとは!?ってレストランですよこれは。正統派フレンチとは若干違うかもだけど、こちらのシェフのこだわりは台湾の食材をなるべく取り入れて、素材の味を生かしたフレンチを作るだから、こういうフレンチでいいと思う。台北に住んでいる皆さん、わざわざ台中まで行って、このレストランで食事して台北に戻るは絶対にアリな場所です(高雄や他の場所からももちろん同じね)。1号マジ惚れ込みました。食べる順番にインパクトも含めた味の変化をちゃんと考えて下さっているという事と、どれもおいしいと単純に思わせてくれる所、更に最後はお腹一杯な感じにはなるけど、一品一品の量はちゃんと女性でも食べきれるように計算されていると思う。食に対するこだわりはシェフがお客様の方を見て考え抜かれているという事が食べるとよーーく伝わってくる。そして何よりもお気に入りなのがサービス。これ変な言い方かもしれないんだけど、1号の中ではお店のサービスって中の上だと思うんですね。ただ上の下より、中の上の方が自分の中ではお気に入りっているひねくれ紹介。理由は上レベルってはじめっから上から目線な固いサービス。さもなくばロボットがサービスしているみたいな感じ?でも中レベルって人間の温かみがあるサービスありって事での中レベルという考え方なので、特別ビシってしている訳ではないけどサービスとしては洗練されている(ちょっと男子のユニホームのパンツのシワシワ感はちゃんとした方がいいと思ったがあれは素材が薄いからだろうと納得)。カジュアルで上質のサービスって1号のような人にはツボ。台湾で食べ終わってないのに下げられたり、食べる人のペースを全く無視したサーブをされたりというような経験しかなかったからこちらのレストランのサービスって本当にゲストを大切にさしているなって体感出来た。ちなみに食事をするのに絶対3時間はかかります。っていうかそれぐらいの時間の余裕を持った状態でお食事を楽しんでもらいたい。カジュアルなスタイルでの入店問題なし。とりあえず今回行った時にはギャーギャー騒ぐ人はいなかった。で、例えばだけどお皿の音を若干させてしまったとしても別に気にしなくていいような雰囲気であるので、一般人のプチ贅沢っていう感覚で食べに行けるレストランなので皆さんも是非ご体験を!メニューは二カ月~季節により一回チェンジって感じみたいなので、1号今度は夏に行きます(2号以外の方を希望します笑)。
最後にあの謎の?ワインサービスはもちろん本来は有料ですが、仕事で訪問しましたので、申し訳ないのですがこのドリンクだけサービスして頂きました(どうやら2000元の三杯セットを頂いていた模様)。それでも相当な金額サービスして頂いちゃって。。。。感謝。

お薦め度★★★★★★(もう∞レベルでお薦めしたい)
また行きたくなる度★★★★★(絶対誰もがまた行きたくなると思う。スーパーセレブにとってはちょっと物足りないかもだけど、心地よいカジュアルさが病みつきになる)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2015年5月8日

さてさて、明後日は母の日ですね。皆さんは準備いかがですか?昔は結構気合入ってプレゼントを選んで送りました。洋服とかスカーフとかカバンとか、色んなものを送りました。が、うちの母が全然使ってませんでした。「ありがとう、嬉しい、大事にしますよ」と言いながら、タンスの奥に置いてました。使うのが勿体無いのはわかりますが、送る側にとって使って欲しいもん。16号が友達に話したら、皆のお母さんが同じことやってたことを発覚しました。我が家だけじゃなく、こりゃお母さん共通の病気です!勿体無い病です!仕方なく作戦変更して、この何年間は全部マッサージ機やサプリメントなど、健康路線で攻めました。年を取った危機感か、おかげで、私のプレゼントがやっと役に立ってました。ということで、今年も16号が妹と精一杯な健康プレゼント用意しました。大勝ちを祈ってます!(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 22~31度
台中 曇り/雨 24~31度
高雄 曇り 25~30度
花蓮 曇り/雨 23~29度
週末の天気→今週の週末は台風の影響に受け、各地が曇りが多く雨も降るでしょう。台北と花蓮は雨の予報です。台北の気温は22~32度、花蓮は23~30度です。台中は24~32度、雨がなくて曇りになります。高雄は曇りのち晴で、気温は25~30度です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2482NTD
1NTD→3.865JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.05.07発表)/07,13,18,24,26,27/第二区ナンバー06
大楽透(2015.05.05発表)/08,28,41,42,44,49 /特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「黒犬が列車に乗っちゃった ネット民リレーで帰らされた」
一昨日の夜にある黒いわんこが弁当の香りに引っかかり、花蓮駅から乗車しました。台鉄の規制には違反しますから、羅東駅に犬を降ろされなきゃいけませんが、乗客達はこの黒わんこが野良犬になることが心配で、「僕は花蓮から来ました、僕を花蓮駅まで送ってください」という紙を書いて首輪にかかりました。さらに飼い主を見つけるため、写真を撮ってFacebookにアップしました。数千人のネット住民がこの情報を注目し黒わんこをフォローしました。花蓮のネット民-黄さんがその夜すぐ車で宜蘭まで迎えに行き、連れて花蓮に帰りました。黒わんこの不思議の旅も暖かいエンディングを迎えました。
黄さんの友達によると、この黒わんこはある日花蓮の民國七街のカラオケの前に突如に現れて、誰かを待ってるような感じでずっと店の中を覗きました。お店の人が彼を「招財(財を招くという意味)」を名付けました。黒わんこは昼間は駅の近くで活動しますが、夜になると必ずカラオケ店の前に戻ります。お店の人によると、黒わんこは雄で、性格は大人しく、毛色もよくて首輪も付いてますから、野良犬には見えないです。もし飼い主が現れないなら、お店の店番犬として引き取るつもりです。
ネット民の趙さんが「今日はある黒わんこが私たちと一緒に列車に乗りましたが、列車長が彼を台北まで乗らせてまだ花蓮を帰らせるのは無理で、羅東駅に降ろされると言いましたが、乗客達がそうすると絶対野良犬になりますから、彼が花蓮から来たことを説明するようにノートを書いてわんこに掛かってます。皆さんが良かったらこのことをシェアーしてください。そして花蓮の皆、もしあなたか友人の犬がなくなりましたら、彼は今羅東駅であなたのことを待ってますよ!」っていう文章をFacebookで書き込みました。
台鉄花蓮駅の駅長は、黒わんこは弁当屋の店員と一緒に駅のホームまでついて、誤って夜6:20彰化への太魯閣号に乗ってしまい、7:08に羅東駅に着き、駅から出ました。
Facebookでシェアーするスピードが速くて、前の夜九時ぐらいの文章は朝になったら、数千人のネット民がわんこを探してました。皆がFBで「羅東倉前路八号で目撃」「五結郷ファミマの向こう側のお店前で発見」「五結ファミマの前」ってわんこの位置を報告しました。ある熱心なネット民の黄さんが仕事終わったら車で迎えに行くってメッセージを返信しました。そして、黄さんが本当にその日の夜中に、宜蘭まで車で黒わんこを迎えに行きました。黒わんこが無事に花蓮に帰れ、この奇妙な旅も終わりました。
(情報:自由時報

可愛いニュースでしょう。16号もFBでこの書き込みを見てましたから、円満で終わるのが本当に良かったです。日本でネット民というと、社会的にはあんまり印象がよくないです。お宅とか変人の集まりとか、マイナスのイメージが多い(ま、特に2ちゃんねらー)ですね。台湾でも同じ感じになりますが、実際このニュースのように、ネット住民ができた良い事も沢山あります。募金や専門疑問を解決するとか、学生運動など社会議題も多く関わってます。実は相当な力を持ってる人たちです。ネット批判が多くなってる今、単なる攻撃するだけには何も解決になれないです。ネット自体が悪いわけではなく、使う人がどう使うべきかを考える大事さをもっと正視しなきゃいけないと思ってます。
(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!

2015年5月7日

台北は梅雨入りしたような天気が続いていますが、南の海上にはいつのまにか台風ができていました・・・今はノロノロ動いているようで来週の月曜あたりから台湾に近づく進路予想となっています~。台風が来ることより台風休みになって1号が怒ることの方が気がかりなトップレンジャーズ(笑)できれば台風には進路を変えていただきたい(笑)来週来台予定の方は台風の動きにご注意くださいませ。ちなみに今週月、火の大雨で少し水不足も解消されたようで断水していた地域でもひとまず通常に戻っているようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 22~27度
台中 曇り/雨 24~30度
高雄 曇り 25~30度
花蓮 曇り/雨 23~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2485NTD
1NTD→3.861JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.05.04発表)/06,08,13,16,25,33/第二区ナンバー03
大楽透(2015.05.05発表)/08,28,41,42,44,49 /特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「金針花開花で嘉義梅山が黄金色の花の海に」
嘉義県梅山郷にある横山屏休閒園區で金針花がすでに開花しました。山の斜面は黄金色でたくさんの花で海のようになっています。
梅山郷の橫山屏休閒園區は台3線266.8キロ地点付近にあり、面積1.6ヘクタール。梅山郷玉虚宮所有の園です。
現在、この園には桜、モクセイ、紅梅、杏、桃、金針花などの花や木がよく茂っています。また歩道の設置やぐるりと山を巡る小道もあり金針花が注目されています。
金針花は、「萱草」、「忘憂草」とも呼ばれますが「母親花」とも呼ばれ、5月10日の母の日には満開となるでしょう。母の日当日は金針花フェスィバルの開幕式があります。
金針花の花の時期は約2ヶ月間続き、金針花フェスティバルは即日~6月30日までです。金針花を観るのに山を登る必要はありません。
(情報:中央社
金針花って夏の花だと思ってたんだけど、もうこの時期から見られるんですね。台東に行くより嘉義の方が近くて良いかもですねぇ。そして今週末が母の日だという事にニュースの翻訳で気づきました。レストランが激混み間違いなしの週末、家族連れが行かないような居酒屋狙いですな。。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2015年5月6日

昨日は久しぶりのどしゃ降りでしたが、今朝は気持ちの良いすがすがしい朝~!だったはずなんだけど。。会社に来る途中、建物の脇で放尿しているオッサンを発見(怒)しかもコソっとしている訳ではなく、体半分こっち向いてるし!(激怒)残念ながらそこで怯むようなオトメでは無い為、何事もなかったかのように通りすぎましたが、一瞬目があったオッサンのニヤニヤが「オウェーーーーっ」。ワタシのすがすがしい朝はどこへ~~~?(泣)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 21~30度
台中 曇り 23~30度
高雄 晴れ 26~30度
花蓮 曇り/雨 22~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2475NTD
1NTD→3.876JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.05.04発表)/06,08,13,16,25,33/第二区ナンバー03
大楽透(2015.05.05発表)/08,28,41,42,44,49 /特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「花蓮でブヨ発生に旅客は悲しみ叫びます」
最近の天気が湿っぽくとても熱い為、花蓮の特産である「ブヨ(小黒蚊」」が活動を開始しました。花蓮駅では外に数分いただけでブヨに全身を刺されてしまいます。駅では利用者にブヨが消滅し快適に列車を待てる空間を提供したいと、特別に花蓮市に消毒薬を噴霧してもらいました。
花蓮駅の駅長によると、ブヨは毎年春、夏、秋の3シーズンに花蓮各地で発生します。とても小さいですが注意しないと全身刺されてしまいます。しかも刺されたあとは他とは比較できないほどの痒みがあり、敏感な体質の人は赤く腫れあがる事があります。との事です。
昨日、花蓮駅のトイレ、入口から通路、駐車場など念入りに消毒作業をしました。                         ブヨの成虫は人の血を吸いますが、虫よけ剤を使えば恐いことはありません。幼虫時期は青苔を主食とします。ブヨの防止には環境を清潔に保つことが最重要ですが、環境の整理、青苔の除去や消毒を噴霧することで成虫を消滅させることができます。
(情報:中時電子報
ブヨの季節到来です(泣)刺されるとものすごい痒みに襲われて気が狂いそうになりますが(笑)この痒み忘れたころにぶり返すので結構長い期間痒みに悩まされます。黒ゴマみたいなヤツなので寄ってきても気付きません・・地方などへ行く場合は虫よけを忘れずに準備してくださね~。もし刺されちゃったら早いうちに病院へ行くのがお薦めですよ。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2015年5月5日

Microsoftから公開したの「 How-Old.net」顔写真を認識し性別と年齢を推測するできるの面白Webサービス、最近FBで話題になってます。やり方は自分で撮ったの写真はサイトにアップして、年齢を表示させます。15号のFBも友達のHow-Old.netで推測したの写真をよく見ました、化粧したり表情を変えたりして、また推測したの結果が変わるみたいです、面白いです。15号もやりました、推測の結果が23歳です。結果を見たら、超気持ちいいです(笑) でも15号周女性の方、みんな推測の結果は実の年齢より若いですが、これは巧合?  推測の結果は実の年齢より上の人がいるかな?
サイト:http://how-old.net/
 ↑
こーいうものができるとすぐに流行る広まるっていうのが台湾のネット事情。もれなく15号もやってるらしいですが、中途半端に中国語をちりばめて文章書くから皆さんに伝わらないだろって話。巧合=偶然の一致的なお話ね。これを確認したいなら1号の写真を使ってやってみるがよい(from1号)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 19~24度
台中 曇り/雨 23~28度
高雄 曇り/雨 26~29度
花蓮 曇り/雨 21~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2478NTD
1NTD→3.872JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.05.04発表)/06,08,13,16,25,33/第二区ナンバー03
大楽透(2015.05.01発表)/08,15,25,29,47,49 /特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾高校の人気なチェックスカートのPK  第一名は南英商工です」
台湾の高校の人気なチェック スカートのPKで台南南英商工は第一名をとりました。大人気のサイト「制服の地図」が「台湾高校人気制服の大賞」をやってました、投票するの人数が万人を超えました、台南の南英商工は白いシャツ、青色のスカートの制服で1500票をもらって、第一名を取りました。第二名は高雄の高苑工商です、制服は水色の上着、紺色のチェックスカートです、1400票をもらいました。
南英商工の学生:「冬の制服と夏の制服に合わせてきても綺麗です、どこの学校でも負けないです。」
校長の秘書陳さん:「いまの制服はまえで校長の指示から、学生の制服の様式は学生が選挙で選びました」
第二名の高雄の高苑工商です、水色の上着、紺色のチェックスカートで学生の可愛いさに 引き立てます。
高苑工商の学生:「わたしたちの制服がタイトスカート、色は紺色です。また学校の制服は身形を修飾できるので、すごく好きです。」
第三名は新北市の穀保家商です。このサイトやり始めた2015年人気な制服の選挙、全台で制服がチェックスカートの199学校から選挙して、投票するの人は万人にこえました、戦況が激烈です、偶然は上位3名の学校は全部は伝統な野球名門校です。
「制服の地図」の站長の江さんは「今回一番面白いのことは、前三名の学校全部統な野球名門校です、この結果はすごく面白いです。学校の方はすべて私に連絡することがあって、彼たちは野球戰から制服戰に轉移するの感じがあります」
負けたくないの雰囲気、野球の野球場から学校中まで継続して、明るいなチェックスカートといっぱい学院風で高校生の青春の息を現れます!
(情報:民視新聞
台湾高校の人気な制服の選挙、チェックスカートの方も発表しました。従来の台湾高校の制服はカーキ色や白 黒色しかないのモノトーン制服から変化して、かわいくてオシャレな制服も多くなります。15号の学生の時、「学校の制服が見難いので、着たくい!」の話しがよく聞きましたが、現在の学校は制服の美感も注意するようになって、学生は見難いの制服を着ることはできなくて、学校に行くも楽しくなるでしょう…
制服地圖サイト:http://uniform.wingzero.tw/elect/2015/final.php
(担当特派員:TOP16号)

From 1号
以前1号がネタにしたネット投票の結果をネタにするとは憎い心使い?「巧合」だとは思うけど(笑)やっぱり最後で失速するんだよなぁ。「学校の制服が見難いので、着たく(な)い!」だろ笑。着たくい!でもなんかオモロイが。本日は未来日記にも過去日記にもならなかった注意力には花丸あげるが、結局最後に16号を名乗るというまたはやっちまったな15号でした笑。なぜ、毎回このような事故が?まずは人のコピーから作業を始めているという証であることは間違いない。

本日もクリックお願いします!

2015年5月4日

今朝大渋滞にあっちゃいました!16号は台北市内ではなく、新北市に住んでます。市外と言ってもさほど遠くなく、会社までバスで30分ぐらいです。まぁ、調布から新宿までの感じですね(東京の人しか分からないか、笑)。今日もいつもの時間にバス乗って、8:20、うん全然大丈夫、早ければ朝ごはん買う時間も余裕って心の中で計算しながら携帯をいじってました。しばらく経って頭上げると、あれ?あれれ?十分前の景色と全然変わらないな?!8:40、16号がやっと渋滞というやばい事実を気付きました。が、何もできないですから、ただただバスの上にぼーとしてました。結局私が住んでる区から台北市に出たのは70分後のことでした…いつも長くても20分の経路で1時間以上もかかっちゃいました!恐ろしい!何かの事故があったのか?事情がまったく分からないまま、大遅刻です。こんな渋滞になると知ったら、家でもう少し寝たほうがまだマシわ…悔しい!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 20~25度
台中 曇り/雨 25~30度
高雄 曇り/雨 26~30度
花蓮 曇り/雨 23~25度
今週の天気→今週は全体的に曇りがちで、明日まで雨が降るでしょう。台北は曇りで時々雨、気温は20~31度。台中は水曜日から雨が止みそうですが曇りが続き、気温は23~31度。高雄は水曜から雨が止んで晴れもあるでしょう。気温は25~30度。花蓮は今週雨が続きます。気温は21~30度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2475NTD
1NTD→3.876JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.04.30発表)/12,13,23,26,32,35/第二区ナンバー04
大楽透(2015.05.01発表)/08,15,25,29,47,49 /特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「感心する 高鉄がゴミの中からiPhone6を探し出す」
高鉄列車から遺失物を見つかるのが珍しくないですが、ゴミ場のゴミ山から乗客が新しく買ったiPhone6を探し出したのは簡単なことではないです。
台湾高鉄は乗客のために列車に忘れた遺失物を探す経験がよくありますが、ゴミの中で探すのは初めてです。
台湾高鉄によると、去年10月の中旬に、ある乗客が夜10:30に台北駅で降りた時、新しく買ったiPhone6と紙くずなどの雑物と一緒に紙袋の中に入れて、そのまま席に置き忘れました。紙袋の外観はゴミに見えますし、携帯は雑物の下に隠されましたから、清掃のスタッフが車両を整理するとき、紙袋を捨てちゃいました。
翌日の朝、お客さんが台北駅のフロントに行って、助けを求めました。紛失者によると、その紙袋がゴミに間違えられ、捨てられたかもしれないと思って、GPSで携帯の位置を探したら台北駅近辺にありそうです。
高鉄のスタッフはこの話を聞くとすぐ清掃会社に連絡し、ゴミ処理場に行って、ありとあらゆるゴミを探しまくりました。幸いなことに、前晩のゴミはまだ清掃車に運搬されてなかったです。スタッフたちが40分近くゴミ場で頑張ったら、やっとお客さんの紙袋を探し出しました。その中にあるiPhone6も無事でした。紛失者が大喜びで感動しました。
後日、このお客さんが特別に手紙を送って、高鉄台北駅のフロントと清掃のスタッフ達を感謝しました。この「粘り強く、諦めないサービス精神」が何万元の損失から救って、感心しました。
(情報:中央社

よくゴミから携帯を救出成功でしたね。ただ、その紙袋はそんなにゴミに見えるか?じゃなんでゴミのような袋に携帯を入れたの?気になる(←そこ?笑)
しかし電車や新幹線など、皆が色んなものを忘れますね。昔一度新宿駅の遺失物預り所に行ったことがあって、隣の人がちょうど手続きが終わり、果物の盛り合わせかごを持って颯爽に帰ったのを目撃したことがありました。こんなものを忘れるか?大体そのフルーツいつのもの?まだ食べれるか?と心の中で色んなツッコミが飛んだけど、一緒に行った友人は就活用スーツを 二 着 も 山手線に忘れたから、何も言えませんでした。
(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!

2014年5月1日←14号もか!なぜみんな過去日記を

「石垣港で今年初の本マグロが水揚げ」と今朝のYahooニュースの記事にありましたが、台湾でも丁度今の時期、マグロが山のように水揚げされています。場所は屏東県の東港。その東港の三宝と呼ばれているのが、桜海老、油魚子(バラムツの卵のカラスミ風)、そして黒マグロ!!そう、黒マグロことマグロの王様本マグロです。数年前までは水揚げの9割以上が日本への輸出だったそうですが、近年は台湾国内の消費も多いんだとか。
競り場 本マグロ
先日の競りの様子。大量のマグロが横たわっていました。笑 キハダマグロなどです。右の写真は本マグロ。この日は300Kg級が二本水揚げされていました。さすがの迫力です。取引額は確か1Kg2000元ほど。一本で60万元くらいですね。これが日本に輸出されるとさらに値が付くのでしょう。だって、競りに来てる人、全員金のロレックスはめてましたから。笑 さすが、本マグロマネーです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 21~30度
台中 曇り 25~31度
高雄 晴れ 25~30度
花蓮 曇り/雨 21~27度
週末の天気→台北市は雲が多い天気となりそうで気温は22~33度。雨の確率もあるようです。台中は24~31度。同じく曇り空が続くでしょう。高雄は晴れが続きそうです。気温は25~30度となっています。花蓮は曇りの予報。22~29度となっています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2494NTD
1NTD→3.846PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.03.26発表)/12,13,23,26,32,35/第二区ナンバー04
大楽透(2015.03.24発表)/03,05,12,26,36,44,/特別ナンバー23
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「五月の雪、桐花を探索 中部台湾で客家の風情を楽しむ」
五月の雪と呼ばれる桐の花が美しく咲き始めました。遠くから見るとまるで樹木の枝に雪が降りかかり、近くで眺めると風が油桐を揺らし、花が舞い散っている様子はまるで雪が降っているかのようです。桐花の季節の中で各地では桐花祭りが開かれ、參山風景管理処では今週土曜日と日曜日の午前9:00から16:30に獅山観光サービスセンターで「台湾好行 桐花と擂茶」のイベントが行われます。中部台湾では4つの桐花祭りが行なわれ、新竹県北埔では「桐花舞う古跡の北埔」や、獅山で行なわれる「台湾好行 桐花と擂茶」、苗栗県の三湾郷では「客家の町三湾 桐花が咲く」や南庄では「客家文化の伝承 皆で桐花を楽しむ」のイベントが行われます。観光路線バス「台湾好行」では乗り継ぎサービスなどを行なっているため、公共交通システムを利用しエコ旅行を楽しんでください。そのうち、「台湾好行 桐花と擂茶」のイベントでは桐花の秘境を訪れるコースを企画しており、獅頭山の六寮古道や擂茶の体験などが楽しめる茶席講座を開催しており、計4回、160名の無料体験応募が可能となっています。訪れた方に油桐や擂茶を作る客家の風情を楽しんでもらう試みとなっています。イベント当日では<南庄へ来客 セットチケット>が369元、一枚買うと一枚サービスなどの特典や獅子頭山風景エリアではスタンプを集めた方にサイセット族やタイヤル族の風格を表したフクロウのストラップを手にいれることが可能です。また南庄の観光サービスセンター広場では桐花をあしらった装置藝術が置かれており、SNSでチェックインを行なった方にはプレゼントなどの特典も行なっています。週末に優雅な桐花の休日を過ごしに客家の村を訪れ、五月の雪の桐花祭をお楽しみください。
(情報:旅遊経
そうそう、丁度最近仕事で客家の村に行きましたが6割くらいがすでに咲き始めていますよ!台北からは新幹線を利用すれば日帰り旅行もらくちん。桐花を見ながら本場の客家料理を楽しむというのも充実した休日になるでしょう。客家の村ならではの風情を楽しむことが出来ますよ~!
(担当特派員:TOP14号)


本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード