fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

小王清湯瓜仔肉

11091284_10153149360572768_744771681_n.jpg
萬華の華西街はいつも外国の方は台湾に来る時、人気の観光(スポット)です。いろいろ美味しいの台湾小吃もここで食べれます。代々(大体←これいつも間違えてるぞ)廣州街夜市に近いの華西街の前段で止まるの人が多いですが、実は地元の人に人気の店は全部華西街の(桂林路から貴陽街)後段の一番後ろにあります。
なんぜ(なんぜってなんだよ!なぜ笑)一番後ろですか?実に萬華の華西街は一番後ろから発展しましたので、旧いな店代々(古い店大体)、後段にあります。

11101336_10153149360612768_798045609_n.jpg
今日は華西街の地元人に40年の歴史があるの人気の店「小王清湯瓜仔肉」を紹介いたします。

11072826_10153149360807768_1457181304_n.jpg
入りまえ(入るまえ)、先に注文紙を持って、自分のテーブルまでに座って書いて、書いたらまたスタッフに出すこと(ついに命令(笑))

11117591_10153149360832768_915114948_n.jpg
今注文したのものは 魯肉飯,滷白菜(白菜煮込み),燉肉(豚の角煮) 豆腐(豆腐の醬油煮) 清湯瓜仔肉湯(醤油漬けのウリに作ったのスープ)

11116069_10153149360672768_186940729_n.jpg
魯肉飯(小) 25元
自製の醬油を煮込の魯肉飯です。色は一般の魯肉飯より深いです、しょっぱいが見えるけど(15号には見えるのか!笑)、口に入ったら、醬油の特の香りと甘め、ドロドロ(トロトロの方がよろしいかと・・・笑)に煮込まれたの豚の細切れの香りは口の中で広がってます。

11084361_10153149360767768_899664143_n.jpg
滷白菜(白菜煮込み)30元
油ほうが多いの魯肉飯を頼むなら、さっぱりするの野菜が必要です。台湾の伝統店、よく見えるの「滷白菜」、ここももちろんあります。さっぱりするの野菜上で特製醬油を煮込まれたのソース少しつけて、さっぱり、美味しいの一品です。

961380_10153149360747768_2128523187_n.jpg
嫩豆腐(豆腐の醬油煮)20元 玉子15元
豆腐は特製のソースの美味さすべてを吸収しました、店の自製辛子と一緒に食べる、もっと美味しいです。

11022985_10153149360627768_1471223619_n.jpg
玉子は一般と違う。アヒルの卵を使ってます、北部あまりつかってないです。
実はアヒルの卵はとりの卵より大きいし、味もほうが濃厚です。

11104079_10153149360732768_750429045_n.jpg
燉肉(豚の角煮)小 50元
肉をやわらくまで煮る、痩せの肉を使ってます。油っぽくに嫌いの人も試してできます(←何故か笑いが止まらない)

11099737_10153149360592768_1341433273_n.jpg
清湯瓜仔肉湯(醤油漬けのウリに作ったのスープ)55元
この店の名物です。日治時代からのあるの日光醬瓜と胡椒だけ作ったのスープ、また自製の肉羹を使用しています。
ス-プは醬瓜の甘さと胡椒の味しかないのシンプルの味ですが、醬瓜の甘め全部スープの中で入ってますmぜんぜん薄くでわない、美味なさっぱりが味してます。自製の肉羹もプリプリしてます、歯ごたえがある食感で美味です(←なんだろ?もうツボに入っちゃったのかな?別にそんな大しておかしくないんだけど笑いが止まらない・・・・突然のmとかウリに作ったのスープとか・・・)

<基本データ>
住所:台北市華西街17之4號(MRT信義安和駅から徒歩8分)
TEL:02-2370-7118
営業時間:9:30~20:00(火休)

<コーディネーターのちょっとひと言>
別の店がないの味、もし萬華の華西街に行ったら、是非食べに行ってください

地元度★★★★★
人気度★★★★★(15号は行ったの時は平日の午後3時でうが、また人が多いです、)
(担当特派員:TOP15号)

(1号より)
なんでしょう。なんかツボってしまった。メチャクチャ忙しい中で打っていたことを知っている1号的には上出来レベルな仕上がりなんだが、どーも可笑しい。疲れているからかも?ダメだ笑いが止まらない。イライラがタプリな状況の中、こんなささやかなプレゼントをありがとう!と感謝したくなった笑

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2015年3月31日

日本語のカタカナってとても外国人にとっては難しいって事を改めて認識。よくお目にかかるスッタフなどもその一例に上がるのかもしれないが、これは書き方の問題ではなく耳の問題?笑。特に問題なのは「シ」と「ツ」、「ン」と「ソ」。これって小学校の時?確か、シは下から書いて、ツは上から書く的な教わりかたしたけど、書き方なんて見てる方には解らない訳だから、その通りに書いても角度が悪けりゃどっちだかわかんねーじゃん!みたいな。1号は昨日やさしく書き方を指導し、感謝されたわけだが、1号の教え方は「シ」は平べったく、「ツ」はピッって元気よく角度つけて!笑。これで伝わっただろうか?あと2号がたまに書く「ワ」と「ク」もよくわかんねー。これはきれいに書くか?汚く適当に書くか?の問題だろうが、カタカナって厄介だなと。我々日本人はなぜカタカナっていう文字を持っているのだろうか?という謎に迫りたい。なくていいじゃんみたいな。でも全部ひらがなで書くとそれはそれでとてもわかりにくい文章になるという結末に。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 23~32度
台中 晴れ/曇り 23~32度
高雄 晴れ/曇り 24~30度
花蓮 曇り 22~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2521NTD
1NTD→3.805JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.03.30発表)/01,08,10,19,23,24/第二区ナンバー05
大楽透(2015.03.27発表)/12,13,15,18,24,36/特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「16歳からバイクの免許取得可能に?交通部長は同意していない」
交通部で検討されていると言われるバイク免許の取得可能年齢を18歳から16歳に引き下げる政策に関し、国会議員たちは猛反発しています。交通部の滅茶苦茶な法改正であると痛烈に批判していますが、交通部長は「当件に関しては私自身も同意する事は出来ない」と強調。この政策は否決されることが決定的です。
立法委員交通委員会は昨日清明節連休の車両運行に関する報告を行いましたが、その会は交通部に対する攻撃の舞台に代わり、民進党立法院からは毎週3.5名の学生が交通事故で死亡しており、年間では1819人に上る。そのうちバイクの事故で無くなっている方は1014人となっており、死亡者比率としては16才~24歳が最も多い年齢層となっている。更に18歳未満の無免許運転が原因で死亡している方は他の年齢と比べ10倍以上の死亡率となっていることからも年齢が若くなればなるほど死亡率が上がっていることが明らかなのにも関わらず、年齢を下げるという事は交通部の滅茶苦茶な政策であると非難。
別の民進党立法委員からはこの問題の根幹は離れた所から通学しなければならない学生の子通環境の問題に起因すると発言されました。利用可能な公共バスの増便などの対策を講じる事が先決で、バイクの免許取得連例を下げるという事は優先順位ではない、仮に年齢を下げたとしても現在抱えている問題の根本的な解決にはつながらないと発言しています。
国民党からも政策に対する不満が爆発。もし交通部が年齢を下げる事を決定した場合、思春期の子供たちの性格上、刺激を求める衝動から多くの被害が発生する事になると指摘。交通部長は「同意は出来ない」と発言しています。しかしながら昨年バイク利用者との座談会で、ある専門家は学生からはバイクでアルバイトや通学をしたいという要求があるという発言があった事から年齢を下げる事を検討するとし、交通部から各地方自治体に対し意見を求めたという事です。また交通部はバス通学推進活動も行っており、この政策と逆行した事を使用としているモノではないという事も強調しています。
当政策は2006年にも提出され当時も大反対という結果となりました。現在も大きな社会的影響が避けられない問題でもある事から、短期間で解決するという事は出来ない問題でもあります。
(情報:中時電子報
こんなくだらないことを検討する時間がもったいないと思う程の政策に関する報道。バイクの免許をとりあげてほしい人の方がてんこ盛りなので、更に増やすなんてもってのほか。青少年は刺激を求めてしまうからダメっていう話もお笑いだが、とにかくモラルや交通マナーをどうにかしないといけないという方向性には目が向かないのだろうか?っていうかそんなものどうにも出来ないってことかもしれないけど爆。とにかく刺激を求めて自分が事故って自爆なら別に自分の問題だからいいと思うけど、刺激を求める人達の巻き添えを食う人もタプリと出てくるわけだから刺激を求めちゃう年齢の人はバイクには乗れないようにして頂きたく。某議員的に言うならば「チャリンコじゃダメなんですか?バイクじゃなきゃダメなんですか?」って事。通学が遠くて大変?そんなの日本だって1時間位かけて歩いて学校行ってる子はタプリといる。甘えるんじゃない!って事で。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2015年3月30日

先週、降水確率はそんなに高くないのに、なんでこんなにザーザー降りの雨が降るんだろう?って思ってたんですが。桃園方面にゴルフに行った人がキャディーさんから聞いた話では雨を降らせるロケットを打ち上げたんだとか。どおりで丸一日ザーザー雨が降ったわけですね。ちょっとウィキってみたら、雨が降りそうな雲にむけて雨を降らせる為の物質を撒くって事のようです。この物質はドライアイスやヨウ化銀というものを使うそうですが、ヨウ化銀には(ものすご~く弱い)毒があるようで。。実際にはなんの物質を使って雨を降らせたか?はわかりませんが、面倒くさくても雨が降ったら傘をさそうと心に誓ったチキンな12号です(笑)先週の雨でもあまり水不足は解消されておらず、桃園市や新北市の一部ではあさってから時間指定断水が始まるそうです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り19~30度
台中 曇り19~29度
高雄 曇り22~28度
花蓮 曇り19~26度
今週の天気→台北は雲が多めですが雨の心配はなさそうです。気温は19~32度。台中は明日は曇りですが水曜日からは晴れの予報です。気温は19~31度。高雄は毎日晴れの予報。22~29度。花蓮は雲が多く雨が降るかもしれません。気温は19~28度となっています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2542NTD
1NTD→3.775PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.03.26発表)/06,14,24,26,36,38/第二区ナンバー03
大楽透(2015.03.27発表)/12,13,15,18,24,36/特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「九族文化村で10万株のラベンダーが咲き始める」
桜のシーズンが終わりラベンダーが徐々に咲き始めた日月潭九族文化村では、ラベンダーシーズンのイベントが催されます。園内には10万本を超えるラベンダーが栽培され4月末まで毎週末に行われるオーケスストラの野外公演や、九族聯合教会所属の合唱団の公演もあります。
この他、ラベンダーガーデンがある花園駅ではラベンダーアフタヌーンティーセットメニューが提供されたり、アロマオイルなどのラベンダー商品を扱うショップなどショッピングの楽しみもあります。
また花園駅でミニ蒸気機関車に乗ると水沙連ヨーロピアンガーデンを巡り、麗宮トンネルと赤の鉄橋を通過したりとゆっくり恋人、家族、友達たちと周ることができます。
園内では各種ラベンダーのハガキが記念品として作られており、自分で指定した未来の受取日に郵送するサービスをしています。4/30までの入場料は日月潭ロープウエイのチケットを含んで580元(約2320円)です。
(情報:中央社
以前九族文化村の入口までロープウエイに乗って行ったんですが、入場料が以外に高くでそのまま帰って来ちゃった12号(笑)サイトで見たら通常は780元(約3120円)だそう。今は日月潭に水が少なくて遊覧などできないようなので、こちらで散策っていうのも良いかもです。
九族文化村のサイトは→こちら

(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

台北慕軒

ホテルの一般的な印象はなんか豪華でキラキラしてますが、今日紹介したいホテルはちょっとそのイメージと違います。

ホテル外観 カウンター
ローキーで優雅、これは16号の第一印象です。「Madison Taipei台北慕軒」は台北市の高級地域にありますが、他のホテルと比べて凄く静かに感じます。外観だけ見てホテルだと分からなく、ただの高級マンションだと思っちゃいます。
中に入ってもやはりシンプルで上品な感じがします。

MADISONの飾り
この飾りがとても特別です。一見普通な木の飾りですけど、実はこれはMadison Taipeiの位置を表現してますよ!灰色グラスはホテルの前にある大通りで、そして照明を利用して木の影がビルの影のようになってます。

部屋の玄関
16号はこの部屋番号のデザインが好きです。これで夜になっても間違わないですね。笑

綠景客房
こちらはホテル一番人気の「綠景套房(オアシスルーム)」です。Madison Taipeiは台北市内一番大きな公園―大安森林公園の隣にあるため、公園サイドの部屋から綺麗な緑が見られます。この景色の中に起きたら、朝もそんなに辛くないかもしれないです。

枕元のボタン
ベッドサイトにボタンがついてます。これで簡単にライトの調整ができますから、一々起きて電気をけせなくていいです。ホテルのお客さんに対する優しい気持ちから生まれたアイデアです。

ビジネス用品 ワインセット
部屋の中に色んな備品が揃ってます。ビジネス用品はもちろん、ワインセットもあります。大人たちが部屋でワインを飲んで優雅な夜に迎える画は目に浮かびます。

スリッパ
Madisonのスリッパはふわふわで気持ちいいです。一番嬉しいのはスリッパ、持ち帰られますよ!

台北101
上のフロアはVIPルームになります。ここから台北101が見れます。ホテルのスタッフによると、前もここで台北101の花火を見ながら、パーティーやりました。興味のある人も今年の年末にここで年越しどうですか?

URBAN331 バー
一階にホテルのバー「URBAN331」があります。店内は穏やかで上品な雰囲気をうまく演出してます。ここでビジネス街のざわめきを忘れ、のんびりしてアフタヌーンティーを食べたり、夜にお酒の味を楽しんだりするのはまさに大人のセンスですね。

バーカウンター ウィスキー
16号が一番押してるのが「URBAN331」はウィスキーバーで、ウィスキーに凄くこだわってます。店内に世界各地のウィスキーが揃って、ウィスキー好きにはたまらない処です。バーテンダーがお客さんの好みに合わせて進められますから、あんまり詳しくない人でも大丈夫です。もちろんカクテルや他の酒類もありますが、せっかくここに来たら、是非ウィスキーを楽しんでください!

<基本データ>
住所:台北市敦化南路一段331號 (MRT信義安和駅から徒歩6分)
TEL:02-7726-6699
ホテルのHPはこちらへ http://www.madisontaipei.com/jp

<コーディネーターのちょっとひと言>
一言で言うと、ザ・大人ですね。外観から中の雰囲気、部屋もバーも、うまく大人の感じを出しながらも、圧迫感はないです。これはまさにMadisonTaipeiのセンスです。16号にはまた早いですけど、ここに泊まってバーでウィスキーを飲むのがちょっと憧れてますね。
便利度★★★★★(台北市内のゴールデン地にあり、MRT駅にも近いですから、交通便利です)
大人度★★★★★(落ち着きな雰囲気に包まれて気持ちいいです)
(担当特派員:TOP16号)

ご予約はこちらから(画像をクリックすると予約サイトに移動します)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2015年3月27日

「あなた中国語ちょっと訛ってない?」とか「あなた台湾人じゃないでしょ?」と電話越しの人に言われた経験は、台湾在住のある程度中国語が話せる外国人であれば誰しもがあるはず。実は最近連日で言われるんですが、言っときますけど台湾人ですから。笑 でもこんな風に文章を打ってる時点でもはや自分が何者なのか分からなくなる最近の悩みなのですがそういう環境で育ててもらったことにありがたみを感じております。生い立ちの話しをすると長くなりますのでお酒の席で。笑 日本語もたまに難ありですが、結論として自分の中国語力に少々反省。ㄇㄐㄊㄖみたいな入力方法だってきちんと勉強する機会はあったのですが・・今ではもはや開き直り状態です。なんだってピンイン入力という素晴らしい入力方法があるのですから!!良い子の皆さんはきちんと中国語を勉強しましょうね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 17~20度
台中 曇り 18~22度
高雄 曇り 20~27度
花蓮 曇り/雨 18~22度
週末の天気→台北市は17~26度とほど良い気温ですが、雨対策が必要です。台中は17~29度、雲の多い天気となりそうです。高雄も同じく雲の多い天気となりそうですが、太陽が顔を出すチャンスもあるようで、21~28度と初夏並みの気温です。花蓮は相変わらずの雨の予報。気温は18~25度となっています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2539NTD
1NTD→3.779PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.03.26発表)/06,14,24,26,36,38/第二区ナンバー03
大楽透(2015.03.24発表)/03,04,06,09,17,24/特別ナンバー28
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「海上観光を促進 交通部がクルーズレジャーを進める」
国外からの来台観光客数が新記録を破り、多様な観光旅行日程の発展のため交通部が台湾の豊富な海洋資源を利用し、海上レジャー活動を促進させようとしています。関連の規定を緩めるだけでなく、ヨットの停泊施設の改善を行い、来月から一連のクルーズレジャー活動を進めていきます。台湾が海上観光の新たなスポットになることを期待しています。交通部の統計によると、昨年までの台湾国籍のクルーザー登録数は1901艘に達し、クルーザーの免許数も4829枚となり、歴史上最も多い数字です。クルーザーやヨットを使用したレジャーが新たな旅行形態になっている印でもあります。昨年観光局と航港局では北部と中部、南部にて8回に渡るクルーザーイベントやヨットのイベントを行っています。3万5千人が参加し、周辺の経済効果は数億元にのぼるようです。交通部航政司の司長は台湾は観光大国に向かおうとしており、多様な観光旅行日程の発展のため、交通部では農業委員会漁業署、教育部体育署、内政部営建署や地方政府と連携し、海上レジャー活動を推進していると話しています。関連の規定を緩めるだけではなく、船舶の停泊施設の改善を行い、台湾の豊富な海洋資源を利用した新たな観光スポットを作り上げたいと話しています。また、「4月には大鵬湾にてヨットのイベントを行い、5月には龍洞四季湾にて海上ステーションフェスティバルを行います。7月には嘉義政府が水上イベントを行い、9月には安平港でクルーザーフェスティバルを行なう」とも話しています。この他、交通部では今年2月に法律の改定が完成しており、出入国管理に関係のない船舶が商業用港を使用する場合、他の船舶と同様の手続きを行なう必要がなく、簡単な申請作業の手続きに改善されます。同時に交通部では21箇所の漁港で430艘分の停泊スペースを確保しており、現在の停泊率は7割以上となっています。航港局ではクルーザーの停泊基地と周辺の町の開発を結びつけ、クルーザーの利用者にとって質の高いレジャー環境を作る動きです。近い将来、台湾の新たな特色ある観光レジャーになることでしょう。
(情報:中央廣播電台
そういえば、こないだ仕事で淡水方面に行ったときに対岸に綺麗に整備されたクルーザーやヨットの停泊港があって不思議に思っていたんですが、こういうことだったんですね。せっかく海に囲まれている島国なので、こういう取り組みは非常に素晴らしいと思います。河辺や海辺のレジャーももっと充実させれば新たな観光のスポットになりそうですね。

(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!


2015年3月26日

最近仕事がらみで日本の歌の中国語カバー曲のチェックしてるんですが、歌のタイトルも歌詞も、ひどいものはメロディーまで全然変わっちゃってるんですけど。でもそれって当たり前?なんかよくわからない。例えばだけど「川の流れのように→二つの手の温かさ」とか「桜坂→あなた楽しい?」とか。桜坂に至っては地名でこのストーリーが重要だったりすると思うんだけどあなた楽しい?でどういう歌に!?みたいな笑。こういう見方をするとなんだかとっても面白くなってきちゃって膨大なカバー曲のチェックが苦しみではなく楽しみに変わるという化学反応が起きている今日この頃。きっと12号は楽しくないと思うけど・・・・(爆)。一世を風靡したヤングマン(ネタ古っ)とか実はヤングマンじゃなかったのだろうか?
(コメント担当特派員:TOP1号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 18~21度
台中 曇り/雨 16~20度
高雄 曇り 19~26度
花蓮 雨 17~21度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2538NTD
1NTD→3.781JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.03.23発表)/10,12,17,18,27,32/第二区ナンバー05
大楽透(2015.03.24発表)/03,04,06,09,17,24/特別ナンバー28
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「早く雨降って!蓮池潭の底が見えて魚が横たわってます」
蓮池潭の水位の低さは今年記録を更新しました。まもなく浅瀬の水は底が見えてしまうでしょう。一部の魚は生存本能からか正面ではなく横を向いて泳いでおり、観光客らはとても苦しそうに見えるので早く雨が降って欲しいといいます。
この二日間に蓮池潭を訪れた観光客は、もうすぐ底が露出してしまいそうな龍虎塔前方の池の浅瀬で、多くの魚が水面から体を半分出して泳いだり、岸に上がってしまった魚が跳ねてまた浅瀬の水に戻る姿を見て、早く雨が降らないとこの魚たちは死んでしまう。とみな言います。
最近、蓮池潭の水位は低く魚の群れを見ることはできましたが水面に死んだ魚が浮いていることもありました。
すべて干害の関係だ。と言う国立高雄海洋科技大学の教授は、水の深さと堆積した泥が水中の酸素含有量を決めます。蓮池潭に一番多く生息するティラピアの場合水深は少なくとも20センチ、大型の鯉の場合は40センチ以上の推進が必要で、もし水深が足りなければ酸素が不足し魚は死んでしまいます。といいます。
蓮池潭は例年この時期の水深は3.4メートルありますが、現在の水深は3メートルと水量が減少しています。堆積した泥の量を計測しもし泥の量か多すぎるようであれば取り除く工事をします。
(情報:聯合新聞網
浅瀬まで水がたぷりとあるためには水が足りないということなんでしょうけど・・素朴な疑問ですが、魚って棲息している所に水が無くなったら水があるところへ移動はできないものなんでしょうか? 縄張りとかあるのかなぁ?水不足はこんな所にも影響がということですね。いつもは迷惑な台風が待ち遠しいといったところでしょう。
(ニュース担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!

2015年3月25日

今月に入ってから気温が30度越える日も出てきたので、ちゃっちゃと暖房器具を片付けてしまったら、何?この寒さ!冬の気温ですよ。しかも雨降ってるし・・(今の台湾にとっては恵みの雨ですが。。)こちらの家の床は大理石のような石で造られていることが多いんですが、我が家ももちろん石です。この石の効果で真夏に窓を閉め切った家の玄関を開けた時の「もわ~っ」っていう空気が無いので夏は非常に過ごしやすいんですが、冬はシンシンと足元から冷えてきて家の中がやけに寒い!ちょっとはやまったなぁと後悔ですが、明日からは気温が少しづつ回復するようなのであと数日がんばります。。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 14~17度
台中 曇り/雨 16~23度
高雄 曇り 20~26度
花蓮 雨 17~21度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2535NTD
1NTD→3.785JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.03.23発表)/10,12,17,18,27,32/第二区ナンバー05
大楽透(2015.03.24発表)/03,04,06,09,17,24/特別ナンバー28
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「蛍の光と五月の雪 八仙山は油桐花と蛍の季節を迎えます」
3、4月の八仙山は蛍と花が舞い落ちる季節となります。八仙山でもっとも静かで美しい場所である油桐林歩道ではそよ風にふかれて枝から落ちる白い花で雪が降った大地のようになります。また蛍もまもなく登場します。
夜になると歩道周辺では蛍の光が暗闇に充満しロマンチックな演出を見ることができます。また昆虫の生態についても知ることができます。
東勢林区管理所によると、八仙山森林遊楽区は蛍の資源が豊富にあり、常に見られる「黒翅蛍」、赤く発光する「紅胸黒翅蛍」と「小紅胸黒翅蛍」、小さくて可愛い「梭德氏脈翅蛍」などが棲息しています。さらに水生蛍の「黄胸黒翅蛍」が園区内をひらひら飛ぶ姿を見る事ができるとの事です。
八仙山自然教育センターでは森林浴歩道ガイド、蛍生態講座、八仙山戸外蛍観賞、などのイベント活動を行い、さらに蛍のハガキも用意されています。
(情報:中時電子報
八仙山ってどこ?台中だそうです。台中といっても花蓮と台中を結ぶ中横公路沿線にあって路線バス3本も乗り継いがないといけないようです(泣)そんな不便な場所だからこそ広大な原生林ときれいな水が残っていて蛍も棲息できるのでしょう。。阿里山でも蛍がみられる季節到来とのこと。12号の知り合いには蛍を見た事がない人多いんで見せてあげたいなー。でも12号は山歩きしません(いや、できないの方が正しいか?)けどね(笑)
(担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!

長春素食

ヘルシー中華の代表的な素敵店舗を紹介してませんでした!っていうかプライベートではいかないから爆。こちらのお店は本気ベジタリアン料理(一部そうじゃないのもあり)のビュッフェスタイルレストランで、お店もキレイ(この手の店っておしゃれ感はあまりないのが台湾スタンダード)。女子受け間違いないお店でしょう。

外観 座席の一部
ツアーで台湾に来た方ほとんどの方が立ち寄るであろうお土産屋さん「金龍」のお隣にあります。が、この店の前を通り過ぎると店の入り口前にたくさんの観光客の皆さんがお土産屋さんから脱出?して外待機していますが、いっその事、お土産購入時間とご飯の時間をセットにして、買い物したくない人はここで飯とかにすれば時間も無題にならないよーな?

店内の座席スペースはかなりある。が、基本満席っていう大人気状態。予約しておいた方が無難。

非常にわかりやすい値段
ただねー、さっきのツアーのご飯に組み込んじゃえば?提案に立ちはだかるのは料金だろう。一般的な価格設定からするとちょっとお高めなことは事実。まあ後で紹介するけど施設、料理とも充実のラインナップともなればこのぐらいの料金設定はいたしかたなしって事ではあるとは思うけど。って事で料金は、時間帯によってことなりやすので下記は覚えておいてくださいませ。
ランチ:11:45~14:00/NTD550
アフタヌーンティ:14:30~16:30/NTD360
ディナー(土日祝日は終日この料金):17:45~21:00/NTD600
もちろんアフタヌーンティが安いって事は食べれるメニューも少なくなるって事ではありますが、なんとなくだけどアフタヌーンティでも結局ビュッフェなんで問題ないんじゃない?的な気がします。

では、お店の中がどんな感じがざざー――っと写真の貼り付け(乱暴)
店内1 店内2 店内3
店内のあらゆるスペースに食べ物が置いてあります。

店内4 店内5 店内6
途中でなくなると全く違うものにチェンジされたりするので食べたいものは即ゲットで。なんと臭豆腐まである笑。が、店内に匂いは漂ってはいなかった。

店内7 店内8 店内9
刺身に見えるメニューは材料蒟蒻や寒天で作ったモノ。ベジタリアンフードの定番ですな。

で、この店の凄いところはスイーツが豊富な事。
スイーツ1 スイーツ2 スイーツ3
まずびっくりなのがケーキ屋のショーケースのようなケーキコーナー。このバリエーションはすごい。

スイーツ4 スイーツ5
なんと、アイスまで!

その場で作る 麺コーナーも!
麺も4種類から選べるその場で作ってくれる麺コーナーもあり。これはボリュームあり!

何故かビールのお供が・・・・
最初回った時になかった台湾の最強枝豆が登場!これ、台湾スタイルの安い居酒屋的レストラン「熱炒」でしか食べれないと思っていたら(最近は熱炒にもないことが多い)、こんなところで登場。この枝豆粒胡椒がビールのお供として最高なんだが、この店ビールあるのかな?そー言えばそんな事は聞いてなかった。で、聞いてみた。あるらしい笑。ベジタリアンレストランとビールっていうのは問題ないんだなと。

<基本データ>
住所:台北市新生北路二段38號
(MRT中山駅から徒歩約18分?近い訳ではないが歩けるという距離感)
TEL:02-2511-5656 or 5926
営業時間:11:45~14:00、14:30~16:30、17:45~21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
台湾のいわゆる「素食」って言われるベジタリアンレストランや、メニューって実は厳密なベジタリアンメニューになってないって事がとても多い。前にもどっかの店の紹介の時に説明したと思うけど、概念が違うのか?卵とかミルクとか使っていい的考え方。いいわけねーだろって思うけどそれが当たり前な感じで出してる店もある。で、こちらの店は?というと、実際こういうメニューも存在している。が、ちゃんと卵が入っているモノ、ミルクが入っているモノってプレートで前に「卵含んでます表示(含蛋)」みたいに表示されているから解りやすく、そして安心な対応をしているのです。これなら本気ベジタリアンさんも疑心暗鬼にならずドンドン食べれますね。とにかくメニューの数が半端ないのでビュッフェ2回転位でお腹いっぱいになっちゃう。味も以外と濃くてその辺のなんだかよくわからないがやけに薄味に変えてるレストラン達よりはよっぽどうまい!素食をなめてはいけませんね!ちゃんとした食事として成立するって事を認識した1号でした。今回写真に撮らなかったけど、ドリンクコーナーがガストレベルで充実もしてるからアフタヌーンティでちょっと休憩でも利用価値ありかも?なんてったってお変わり自由ですから笑。最後に外観の写真でお坊さんが写り込んでいましたが、この店お坊さん率かなり高い!って事は本気ベジタリアンであるという証でもある。たまにはこんな店もいいかもですよー。あっ、そうそう、お店のスタッフの人が意外と日本語話せてビックリ。いろんな食べ物の事日本語で説明してくれたりして新設度もMAXだった!

お薦め度★★★★★(素食を見直すことが出来たからね!)
意外と長居出来ちゃう度★★★★★(間違いなく時間制限はない笑)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2015年3月24日

中国語で約束する時ってみんな基本「約」っていう言葉で話しますが、約束しても時間を守らないなどは頻発。時間にルーズなところはタイワンニンも自覚しているが誰もそれを悪としていないおおらかさ。これっていいのか?って思いながら早10年経過し、もう慣れてしまったから何とも思わない、または絶対に遅れさせない為に元々の約束の時間よりも30分早い時間を相手に伝えるなどの技を使うで対抗しているが、よーーく考えてみたら日本語の「約束」という字で考えるとこの言葉の中で拘束力をアピールしている時は「束」なのにも関わらず、中国語を話す時、文章を打つ時誰もこの大切な「束」を言わず使わずだという事に気付いた。だから破ってもいいって事かもしれない笑。実際自分も中国語で約束の意味として「約」しか使っていなかった。学校でもこんなこと習わなかった!(って言いながら学校に通ったのは半年だけだけど汗)。根本的に中国語に「束」って言葉がないのか?って思って多分8年ぶりぐらいに辞書を開いてみた(とりあえず辞書を探すのに5分ほどかかったが爆)。そしたら辞書に「約束」って中国語存在してた!
約束=拘束する、制限する、束縛する
例:你應該約束一下自己的行動(君は自分の行動を抑えなければならない)
あるにはあったが使い方が違うって事??もし普通の約束の時に中国語で「約束」って言ったら断られる可能性大って事かも?逆にそれに従われると相手が極上Mって事かもでそれはそれで怖いことにもなりかねない。なんかいい言い方&拘束力を持たせる発言ってないのかな。まあ言葉で言っても相手の行動が伴わなければ何の意味もないんだが(笑)
(コメント担当特派員:TOP1号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 15~19度
台中 曇り/雨 17~25度
高雄 曇り/雨 20~27度
花蓮 曇り/雨 17~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2538NTD
1NTD→3.780JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.03.23発表)/10,12,17,18,27,32/第二区ナンバー05
大楽透(2015.03.20発表)/04,07,09,13,29,46/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「八卦に鷹が飛来 自然生態美を体験」
鷹揚八卦鷹観賞イベントが八卦山脈生態ツーリストセンターで21日に開幕しました。八掛山大仏風景区の賞鷹平台に登ると八掛山脈を飛ぶ灰面狂鷹を見る事ができます。猛禽類は生態体系の中で食物連鎖の頂点に立つもので、猛禽類が望む場所に生息し自然環境の影響をうけていません。
今年の鷹揚八卦のイベントのテーマは「緑色里山」で、里山とは鷹が廻る周辺の山林や草原で、高山と平原が混在する地形に多様化する動植物が棲息しています。ぜひこの台湾最大の鷹観賞イベントにお越しいただいて、彰化の自然生態の美しさを体験してください。
賞鷹平台で灰面狂鷹が飛ぶ姿を見る以外に生態ゲームや生態の解説サービスなどを予定しています。この他この活動期間に彰化駅ビジターセンター及び国立彰化生活美学館にあるアンケートも5個のスタンプを集めるとプレゼントがもらえます。
(情報:中央社
この八掛山はサシバが北へ向かう時のルートにあってちょうど3月、4月あたりが八掛山の山越えをするピークなんだそうですよ。なんとその数2万!たくさんの鷹が頭上を飛んでいると怖い気もしますが。。ちなみに4月になると赤腹鷹という種類の鷹が飛来するそうです。台鉄彰化駅から大仏様までは歩ける距離ですので台北からのショートトリップでぜひ!
(ニュース担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2015年3月23日

真夜中に雷の音で起こされ、朝は雨の音で目が覚めるというすっきりしない月曜の朝を迎えてしまいました(泣)久しぶりのまとまった雨!少しは水不足の解消になるんでしょうか?そう言えば、土曜の夜飲んだくれて家に帰ったのは深夜2時。顔を洗おうと思ったら蛇口から水が出る勢いが弱い!あきらかに日中とは水の出かたが違うんです。ウチのマンションがそうしているのか?台北市がそうしているのか?は定かじゃありませんが、ジリジリと水不足の影響が出てきているのかな?ちなみに台北市はまだダムに水があるようで来月末までは渇水の心配はないとの事。でも今後1ヶ月間雨が少ないと足りなくなるって事ですね。。(泣)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨18~21度
台中 曇り20~24度
高雄 曇り23~26度
花蓮 雨18~21度
今週の天気→台北と花蓮はみごとに毎日雨の予報。台北の気温は15~22度、花蓮の気温は17~23度。台中、高雄は曇りで台中は前半雨が降るかもしれません。台中の気温は18~26度、高雄の気温は19~25度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2537NTD
1NTD→3.782JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.03.19発表)/06,17,30,34,35,38/第二区ナンバー02
大楽透(2015.03.20発表)/04,07,09,13,29,46/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台鉄の電線が断線 駅には乗客がぎっしり」
台鉄桃園駅で電線が断線し、內壢から鶯歌まで影響が出ています。足止めされた台鉄桃園、內壢、中壢、楊梅駅及び松山駅を利用する利用客は、次々にバスを利用したりタクシーに乗車していました。
早朝に桃園の各駅で足止めをされた多くのサラリーマンはすぐに家族へ連絡したり、タクシーで北上もしくは南下し仕事へ向かいましたが、駅前でバスを待つ人に長蛇の列に多くの人が怒声を上げたり不平をこぼしています。
台北の松山駅でも桃園方面に急いで出勤するサラリーマンや大学生も、タクシーで信義エリアに行き桃園客運バスに乗り換える人や、数人でタクシーに乗車する人などで駅前にいたタクシーは商売繁盛でした。列車に残ったわずかな人は長距離の乗客です。
台鉄桃園駅付近で今朝6時31分ころ、落雷が原因とみられる断線が起きました。9時の時点で双方向の列車が停まっています。
台鉄ではすぐに修理を行っており、早期回復をめざしています。
月曜日の通勤時間帯の事故に通勤、通学の乗客に多大な影響が出ています。
(情報:中央社
11時半頃のニュースではお昼頃には運転再開されるとのことですが、今日はこの他にMRTでも故障があったようです。桃園方面へ通勤している12号の日本人の知り合いは、台鉄は遅延があたりまえなので台鉄は利用せず新幹線かバスを利用しているらしいので、きっとこの事故には巻き込まれていないことでしょう。。あ、もしかして新幹線とバスも激混みですかね?今頃ヘトヘトかな・・?(爆)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

松江自助火鍋城

過去に確か一度だけ仕事でお邪魔したことあった記憶。ただ毎回この店の前を通ると大行列。遠い記憶としてはとてもうまい。って事で数年かぶりに再訪。

看板
お店の場所は行天宮の向かいなので、占い横町などを訪れた事がある方はきっと目にしていたであろう看板。

とにかく鬼混み 中も激混み
とにかくいつも大行列!再訪日は絶対にアリエナイザーな金曜夜19:00というチャレンジャー。ついたらこんな状態でめげた。ここでワンポイントアドバイス1→並ぶの嫌なら予約すりゃいいじゃんって話なんですが(当然1号もそのつもりでいた)、なんと金土日祭日は予約不可。なので並びたくない人は月~木曜に予約で訪問して下さい。まさに晩飯ピークタイムに訪問したので実は並んだの10分ぐらいのミラクルも起きた。なぜ??ワンポイントアドバイス2→この店に10人ぐらいまで座れる円卓が4つぐらいある。そこは団体の客(多分6名ぐらい以上に適用)しか座らせないから前に一杯人が並んでいても、その前に大人数で来た人がいなければ、一気にワープでエントリー可能。その恩恵を受けて我々(当日8名)はめでたく早く入れたという訳です。モチの論で前方に並んでいる人たちから「なんでこの人たちが先に入れるの!」的なヤジやクレームは飛んできますが、その処理はお店担当って事でスルー。ここで更にワンポイントアドバイス3→少人数であろうが、団体であろうが、入れる順番になった時に全員集合で入場がお店のルール。順番が来てたまたま誰かがトイレに行ってていない=後ろの揃っているグループ優先入場となるのでご注意を。あっ、ちなみに団体席の場合は若干この全員集合ルールがゆるくなり、6名揃っていれば入って良しとなる。いろいろ複雑なルールが存在しているんだが、今回はすべて我々にメリットとして作用したのでニコニコ入場な1号。

店内1 店内3
店の中、常にこの状態で混んでいる。なぜそこまで?

具材はここから 選んで自分でもってく
ここ具材は自分で取りに行くっていうセルフなんだけど、食べ放題じゃありませんからね!それぞれに値段があるのでご注意ください。全部冷蔵庫の中に入っててちゃんと管理しているから衛生面もきっと安心。ちなみにビール有。でもそれも自分で取りに行けシステム。

有料です
それぞれの具材の値段はあの冷蔵庫の上にこんな感じで表示されている。よく見たら全部100元以下ではないか!人気の理由はまずは安さにアリなんだな。

そー言えば鍋の店って事しかわからないような感じでここまで全く鍋を紹介せずに来ていたが、ココの鍋はいわゆる辛い鍋の店ではなく、石鍋料理の店なんですね。その石鍋の作り方をここでご紹介しましょう。とりあえず好きなだけ具材を先に自分で持って来る。で、準備が出来たらお店の人を呼ぶ。その後お店の人が最後までやってくれるって流。
調理開始!炒め第一段階第一段階一旦皿へ
選んだ食材を店員が仕分けし、第一弾炒めと第二弾炒め方式で調理。

第二段階炒め第一、第二合体スープを注ぐ
第二弾炒めが終わったら第一弾炒めの具材と合体させ軽く炒め、その後炒める必要のないボールとかツミレ系の具材も全部ぶっ込んでスープという名のほとんど白湯をプラス。で、煮こむ。

煮えたら完成
煮えたから完成。って事で最後は石鍋を使った寄せ鍋状態で食べるって事!ちなみにですが、その後肉を追加、野菜を追加しても最初の炒める工程はしてくれません。なので味がドンドン薄くなっていって普通の鍋度がドンドン上がっていく笑。炒めた物にスープを注いだ「一番鍋?」は、ごま油で炒めた風味とか肉汁のうまみとかが詰まっているのでタレなしでも十分おいしいんだけど、二番鍋以降はどんどんタレの重要度が増していくって感じ。

で、タレね。こんな感じで食材冷蔵庫の所においてある
おいてある順に何か?は紹介
タレもセルフ
モチの論でタレもセレブではなくセルフ。それぞれの薬味が何か?置いてある順に説明してくれているが、途中で薬味のポジションが荒らされるという状態になると意味がないが(写真の時にはかろうじてそのまま)。まあ、見ればわかるでしょ基本。で、こういうのって基本全部入れればいいって判断で一回目は作ってる。その後なんかいらねーとか、何か多めにプラスで味を調整すればよし。

卵は別注文タレ完成
って事で全力ぶっ込みタレWITH生卵。この生卵の存在はタレの味を上げる為には必須。

とにかく野菜も肉もいろんな種類があるんだけど、ボール系具材も多数。その中でも2号がお薦めなのが
2号一推しの小龍包と名付けられた具材
この小籠包と二号に勝手に名づけられた包みものね。中の肉汁相当だから油断してかじると肉汁がブシュ――って他の人に飛ぶ。確かにウマイが食べるの要注意な一品。

基本料金 追加は伝票など存在せず
最後に料金システム&最後の精算方法についてご説明。まず鍋代として一人60元かかる。で、その後は注文したものが追加。回転ずしと同じシステムで皿の色で料金が分けられてるから食べた皿は全部テーブルの下の重ねられ、最後にこの皿の枚数とビールの数で精算という流れ。この皿レジに持って行かないでいいですからね!ちゃんと店の人が数えてくれますから(昔知り合いのタイワンニンが初めて回転ずしに入りシステムがわからないから帰る時にレジに皿を持ってった伝説あり)。精算は入り口横のレジでやってください。

<基本データ>
住所:台北市松江路315號
(MRT行天宮駅から徒歩3分?どの出口で出るのが近いのかは知らないけど)
TEL:02-2501-2063 or 2064
営業時間:11:00~23:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
昔、1号がまだ日本に住んでいたころはお土産屋と石鍋料理の店がセットだったから、必ずツアーに参加した人はどこかのランチでこの石鍋を食べるという時代だったが、今はかなり少なくなった。お土産屋強制連行コースで食べるものだったけど、実際味はウマしって事でクレームを逃れていた訳だが、たまにその懐かしい味が食べたくなったりするので、食べたい時にはここに来た方がいい!昔の懐かしさを知らない人でも食べれば十分おいしさを感じられることでしょう。コスパ的にも申し分ないので行列だけ我慢すれば・・・って感じですが、行列回避方法はすでにレクチャーしたので皆さんも1号の方法で問題をクリアするようにしましょう。台湾にはいろんな鍋屋がありますが、こういう鍋もありって事でお薦め印認定。さてもし1号方法を行わず少人数かつ予約不可の日にちに行ってしまった場合はどうなるか?ですが、見ている限りではこの店相当回転が速いので、写真のような行列状態でも30分は待たない感じ。それに午後の休憩タイムがないから、ちょっと時間ずらせば問題ないと思うからうまくスケジュールを調整すれば行列は回避できるでしょう。

お薦め度★★★★★(お薦め印つけましたからね)
午後がねらい目★★★★★(14:00~17:00の一般的なレストラン休憩タイムに連続営業しているって言うのは台湾ではある意味素晴らしいに値する営業方法だと思われる)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2015年3月20日

台北は本日も30度近くまで上昇!もう冷房無しでは生きられない状態。でも先週はまだ寒かった。この寒いタイミングで妹と弟が台湾に遊びに来ていたんですが、仕事が終わって自宅に帰ったらなんと家の中がぬくぬく温かい。なぜ?人口密度か??って思ってリビングへ。すると頭上に温風が当たるではないですか!!我が家には温風が出るエアコンはなかったはずなのになぜ?弟に聞いてみる。すると・・・「バカじゃん。この家のやつはエアコンでちゃんと温風出るやつだよ!」。ひえぇぇ。すでに住み始めてから3年ぐらいは経過し、毎年寒い冬を凍えるような気持ちで過ごしていた1号の立場は??いとも簡単にエアコンだと見破れる弟に関心。いや、そんな事に気付かずに生活していた自分に失望。せっかくエアコンだという事に気付いたのにこんなに温度が上昇し使えずチェッ!だったが、どうやら来週は気温が一気に下がる模様。家中のエアコンをつけて全部から温風を出し、常夏感を満喫してやろうと思う。ちなみにリモコンは電池の交換の仕方がわからず、使えなくなってからずっと使わないでクーラーいやエアコン本体のボタンを押して使っていたのだが、弟が見事に電池の交換の仕方を見抜き(奴にとっては当たり前のフタをスライドさせるだけ)リモコン復活!いい奴に認定。でも、帰る前にもう一つ直してもらいたかった・・・・
砂の嵐
これなんでこうなるのか不明。録画したNHKのニュースウォッチ9(間もなく訪れる大越さんと井上あさひさんとの別れがつらい・・・)が先々週ぐらいから録画を見ようとするとこのような砂の嵐で(時よりかろうじて見える画面はNHKで間違いない)、音声は別のチャンネルの中国語状態。普通にTVモードで見るとちゃんと見れるのになぜこうなるのか摩訶不思議。海外に住む日本人にとって、NHKが見れないって死活問題!日本に居た時は全く見てなかったくせに、今やNHKラブ状態。のど自慢だって見ます(真剣には見てないが笑)。ニュース以外のお気に入りは台湾時間火曜日20:00OAのドラマと、水曜日21:00OAの歴史秘話ヒストリアと、金曜日21:00OAのファミリーヒストリー(これはむしろ自分のヒストリーを調べてもらいたいぐらい)!あっ、あと世界街歩き?ブラブラしてる番組も。もちろん「花燃ゆ」だって見ますとも!なので、この状況は本当に困るのだ!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 20~29度
台中 曇り/晴れ 20~29度
高雄 曇り/晴れ 21~29度
花蓮 曇り/雨 21~27度
週末の天気→台湾全土、徐々にお天気下り坂です。台中、高雄は曇りですが、台北、花蓮は徐々に雨の確率が高くなっていく週末。それに伴い気温も一気に下がります。台中、高雄、花蓮は最高気温が今日より五度ほど下がり、台北に至っては十度も下がるという予想。各地とも最低と最高気温の温度差は-3度ぐらいなので、今日が暑すぎではありますが、週末外出時の服装にはご注意ください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2523NTD
1NTD→3.802JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.03.19発表)/06,17,30,34,35,38/第二区ナンバー02
大楽透(2015.03.17発表)/05,32,36,40,42,49/特別ナンバー01
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「板橋、新荘、林口、桃園地区、4月から水の供給「供5停2」を実施」
台湾内の水位、赤色警報発令!石門水庫から水が供給されているエリア、新北市の板橋、新荘、林口、桃園エリアなどは4/1より第三段階の供給制限を開始。「供給5停2」方式で、100万戸を超える家庭に影響を及ぼします。これとは別に、石門水庫、永和山水庫から供給を行っている工業用水は来週月曜(23日)より第二段階減水7.5%から10%に減水措置レベルがアップ。
中央気象局によると今後も水不足の状況は続くとされており、梅雨が始まるまでの間に状況が変わるか否かは不透明とされており、現在の水位のまま供給を続ける場合は水の供給が緊迫した状況になりえるという事から、石門水庫からの供給エリアで来月から第三段階の減水措置を行うと発表。影響は101.9万戸に上るとされています。台水公司からは毎週土日に停水を行うと説明されており、スケジュールに関しては4/1以前に発表する予定であることも合わせて説明されました。すでに行われている第二段階減水はこのまま継続されています。電子、化学材料、金属、紡績、石化及び製紙業などの6大産業への工業用水供給制限は23日から7.5%から10%減水措置とされ石門水庫からの供給先1223戸、永和山水庫からの供給先116戸に影響が及び、新竹、台中、北彰化、台南及び高雄の工業用水も7・5%減水措置が採用され1766戸に影響が及ぶ形となっています。
経済部次長は現在、第一段階減水を夜間の供給水圧減圧措置で対応していますが、今後の水不足の状況を確認しながら調整を行うと説明。農業用水に関してはすでに50%減水措置も行っておりますが、こちらも状況を見ながら調整していくという事です。
(情報:中時電子報
何回かお伝えしている台湾の水不足ですがいよいよ本格的な給水制限が開始。今回の報道で台北市が触れられていないのがなぜ?というのは気になるが、実際どの程度の影響が一般市民に出るのか?いまいちよくわかりません。水が出ないはないだろうな!?という心配も・・・・・。なんだか台湾だからこそありえそうで怖い。減水方法「供5停2」って意味がはっきりわからないが、本文中にちらっと触れられていた土日停水。これがそのまま採用された「供給5日停水2日」だったら恐ろしい!まずは新北市民の皆さんの状況を拝見させて頂く台北市民1号。水源からの供給を止めても家では水が出るってことならいいけど、同時に出なくなるってなったらどうすれば?トイレは最悪ミネラルウォーターでも買ってタンクに足すことは可能だけど(超高級水でジャーってことになるけど涙)問題はシャワー。これは自力で水をプラス出来ないからなぁ。チョロチョロでもいいから出して下さい!って早めに言っておく。先手を打たないとだから経済部のFBとかに投稿しておこう。噂によると公的機関はこのような市民の書き込みに対して何日か以内に必ずお返事をしなければならないという内規があるようだから!

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2015年3月19日

ステマじゃないんだけど、美味しかったのでご紹介~!
昨日、コンビニに行ったらこんなお菓子が~♪
台湾限定m&ms
台湾限定パイナップル味のm&msです!「限定」って言葉に弱いおばちゃんはさっそく購入(笑)中身は赤やらピンクはなくパイナップルカラーの緑、黄色、茶色のみ。こだわってます!ほんのりパイナップル味で美味しいですよん。ばら撒き土産にひとつ追加してみてくださいませね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り20~30度
台中 曇り21~30度
高雄 曇り21~30度
花蓮 曇り21~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2537NTD
1NTD→3.782JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.03.16発表)/05,08,20,22,30,34/第二区ナンバー08
大楽透(2015.03.17発表)/05,32,36,40,42,49/特別ナンバー01
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「CT273蒸気機関車故障の為修理」
CT273蒸気機関車が走るたびに多くの鉄道ファンが沿線に集まりますが、この蒸気機関車に水漏れがあった為、再度点検と修理が必要となり18日の午前8時40分七堵から花蓮まで予定されていた試運転が中止となりました。
CT273は台鉄が所有するCT270型蒸気機関車で、日本のC57型車と同型です。設計速度は時速100キロと日本統治時代では一番早い列車で歴史上不朽の急行列車です。車体スタイルが美しく、速度も速いこの機関車は1943年川崎車両が製造したもので、西部幹線の最も優秀な客車でした。
日本統治が終わった後も特快車として走っていましたが、1960年に台鉄がディーゼル機関車導入すると快速及び普通車へ、台鉄が電気化した後の1979年に運行停止、1984年2月に台鉄で最後に引退した蒸気機関車となりました。
貴婦人と呼ばれたこのCT273蒸気機関車は、昨年から臨時観光列車として運行を再開していますが、東部の海岸線で坂を上れなかったこともありました。
(情報:中央社
この機関車は、手に入らない部品を手作りしながら修復に3年かかったそうです。整備ができる方もこの機関車と同じくらいのお年でしょうから今後は修理も難しくなるんでしょうか。。乗り鉄の12号としてはちょっと血が騒ぎますが、乗車券は発売と同時に秒殺されているようなので乗るのは難しそうです。。そう言えば日本で小学生だった甥っ子を連れて蒸気機関車に乗った時に、甥っ子が「窓を開けて電車に乗ったの初めて~」と嬉しそうに言ったことにカルチャーショックを受けたのを思い出しました。そう言えば最近の電車って窓が開かないなと。なんか時代を感じます。。
(担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!

2015年3月18日

朝起きて今日の天気は?と思い外を見るんですが、最近ん?曇り?霧?ん?って思うことがしばしば。その原因はどうやらPM2.5だった模様(泣)ニュースによると昨日の台北はかなり濃度が高かったらしいです。一部の地域では呼吸器などの病気がない健康な人も気を付けないといけないレベルだったよう。本日ももちろんビルが霞んで見えてます。。外出の際はマスクをお忘れなく!と言いながら毎日忘れる12号です(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ22~31度
台中 晴れ22~30度
高雄 晴れ23~29度
花蓮 曇り/晴れ21~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2518NTD
1NTD→3.811JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.03.16発表)/05,08,20,22,30,34/第二区ナンバー08
大楽透(2015.03.17発表)/05,32,36,40,42,49/特別ナンバー01
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「竹子湖カラ―フェスティバルが20日開幕」
陽明山フラワーフェスティバルに続き、竹子湖カラ―フェスティバルが20日に開幕します。今年のフェスティバルのテーマは「ワンダーランド-竹子湖」とし、アリス・イン・ワンダーランドのストーリーのシーン、人物など子供の心とストーリー性が溢れています。
竹子湖入口の駐車場には、アリス・イン・ワンダーランドのカーニバル会場を造り、カラ―フェスティバルに来場した人々は、水タバコを吸う芋虫や帽子屋マッドハッター、チェシャ猫がアフタヌーンティーをしていたり、赤の女王がクロッケーをしているなど、ストーリーの一幕一幕を竹子湖で見ることができます。この他、農園体験活動や田園音楽会なども開催されます。
フェスティバル期間中の日曜日は交通規制がされる他、一部の道路で一方通行やUターン禁止などの規制もあります。
(情報:台湾新生報
アリス・イン・ワンダーランドを見ていないので、翻訳に困るという事態が・・(笑)水タバコを吸う芋虫?映画を見ていないとホントにあってる?って心配になりますよね(笑)でも調べているうちにこの映画見たくなってしまいました。
このフェスティバルは3/20~4/26まで。MRTの北投駅、石牌駅、劍潭駅、台北駅から無料のシャトルバスがあるそうです。
イベントの詳細はhttp://www.callalily.com.tw/(中文)をご覧ください。
(担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!

伍佰雞屋

今日は台北市内一軒鶏肉の専門店を紹介します。「伍佰鶏屋」です。

外観
お店の住所は仁愛路ですけど、大通りじゃなくて、ビルの裏側にあります。初めての人は間違いやすいですから要注意です。外観から見ると結構広くいです。

店内
店内に入って、いかにも台湾チックな雰囲気がしますが、なぜか壁に外国の城の絵が描いてます。凄く違和感を感じますね。笑

鶏の台所
入り口の左には鶏用の小さい調理台があります。奥に並んだのはお店の看板「白切雞(塩茹でした鶏)」です。店内で食べる以外、鶏だけを買いに来る客も少なくないです。丸々一羽は800元(日本円約3000円)です。購入したら、その場で店員さんに切ってもらうこともできます。

座席
お店の左側に入ると、広々としたスペースになります。座席がそんなに多くないですから、客が多くてもギューギューになれなくて、結構快適な食事環境です。

menu menu2
「伍佰鶏屋」名前通り、鶏肉がメインです。お店は台湾地鶏を使って、知り合いの山上の養鶏場から直接仕入れしますから、品質がいいです。メニュも白切雞とか鶏スープとか鶏料理が多いです。一般的にお店では何人が何品の料理を頼んでシェアします。単品の値段が少し高いですから、4~6人のほうがベストと思います。

弁当
ただ、ここで良い情報です。お店が“弁当”という一人用のメニュがあります。しかもなかなかの量でびっくりしました。弁当1つ220元です。もちろんテイクアウトも店内で食べるのも大丈夫です。

おかず盛り盛り
見てこの豪華さ!(笑) 白切雞(塩茹で鶏)、白切肉(塩茹で豚トロ)と控肉(角煮)、ワンプレートで三種類のお肉が食べれるのはなかなかですね。他にもほうれん草の炒めやメンマがありますから、栄養バランスもいいです。

白切雞
看板メニュの「白切雞」です。塩茹で鶏って言って、何か簡単そうな料理だと思いガチですが、シンプルな作り方ほどお店の腕が分かります。ここの白切鶏の茹で加減と塩の量がちょうどいいですから、鶏肉がプリプリで、辛すぎなく、ご飯が進みます。お店の特製甘辛ソースをつけて、また味が変わって飽きません。

<基本データ>
住所:台北市仁愛路四段375號
(MRT板南線国父紀念館駅から徒歩約12分)
TEL:02-2741-8898
営業時間:11:00~14:00、17:00~21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
料理が美味しくて満足ですが、やはり値段ですね。弁当でも220元で16号が食べながらすこしプレッシャー(笑)。でも友達情報によるとここの鶏スープが最高に美味いらしいんで、次は奮発して単品を頼もう。皆さんも一度は台湾の白切鶏を試してください。
<1号より豆情報>
そういえば昔この店の前を通りかかった時に、一人御飯中のフィーフィーさんを見かけたような記憶が・・・。フィーフィーさんプライベートでもすぐにフィーフィーさんとわかる出で立ちでした爆

肉々しい度★★★★(一食で肉三種類、肉好きにはたまらないですね)
豪華度★★★★★(料理も値段も豪華で普段はなかなか手出せないです汗)

(担当特派員:TOP16号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2015年3月17日

休みにお久しぶりで誠品の敦南店へ行きました。いまの誠品は外国でも人気です。いろいろ外国の方は敦南店の看板まえ写真を撮るの光景がよくみました。誠品敦南店は子供からずっと行くので、15号にとしてあたりまえの存在です、いまいろいろ外国の方、看板まえ撮るの光景を見る、自分あたりまえの存在は外国にとって記念写真のいいどころすごく面白いです。

FROM1号
出だしの「お久しぶりで」に、なんとなくかわいらしさを感じてしまい、そのあとは、まっいっか的な感じだったが最後に登場「いいどころ」はブブー

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り20~28度
台中 晴れ20~29度
高雄 晴れ23~28度
花蓮 曇り20~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2522NTD
1NTD→3.803JPY
FROM1号→正しいレート表示ができるようになっているが、まだ二回。精進するように!

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.03.16発表)/05,08,20,22,30,34/第二区ナンバー08
大楽透(2015.03.13発表)/06,09,14,16,22,33/特別ナンバー11
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北西站のバス路線 乗り場を調整します」
台北の公共運輸處は指摘して、空港MRTに今年末で開通するのため、台北の西站に進駐するの業者と相談しました、台北國道路線は空港MRTのために、路線や乗り場を調整します。
短期で国光バスの台北西站の使用地交六用地は台北市の所有地です、未来はバスの乗り場と行人広場に使うの計画があり、この計画の時間に合わせるのため、交六用地は来年の2月の春節のあとに移り変わります。
台北の公共運輸處はまた表示して、台北西站のバス路線は26線です、毎日使用の旅客は約3.1万人。今は路線を調整するのため、台北西站に進駐するのバスの業者と会議しました、いろな意見にあわせて、最初のバス路線の調整もできました。
バス路線の調整の計画によって、桃園空港のMRTに重複したのバス路線:空港と林口へのバスの4つ路線に乗るなら、台北駅の特定区以外のMRTの乗り場に乗ること、例えば:MRT圓山站、北門站とシェラトンホテルの前などです。
基隆、金山青年活動センター、中壢、桃園と楊梅へ行くなどの5線は、台北駅に近いのMRTの乗り場の乗るに変更します、例えば:MRT(一文字足りん「善」)導寺站、MRT北門站と台北駅の東三門に乗ることです。
中南部へ行くの長距離の14バス線は、全部台北轉運站(台北バスステーション)で乗ります。
宜蘭と基隆(安楽社区に通って)へ行くの3線、乗り場も南港轉運站(南港バスステーション)に変更します。
また、台北轉運站(台北バスステーション)で新竹へ行くの5線も台北駅に近いのMRTのバス乗り場に変更します。
未来は桃園空港と林口へ行くの人は空港MRTを使えます、もっと便利になります;しかし乗り場は南港轉運站(南港バスステーション)に変更します、距離はいまより遠いですが、毎日乗るの人数約200人くらい、影響範囲が有限です。この以外のバス路線は台北駅に近いのMRTの乗り場に乗れます。
台北の公共運輸處は表示して、バス路線を調整する結果は各公路部門に出して、審議します、審議したのバス路線に調整します、またバス業者に路線を調整するまえ、人たちに伝えるようにします。
いまの台北西站の一部の用地は市内バスの乗り場に換えます、35線の市内バスに進駐すると予想します、毎日の使う人数約5万人くらい。将来バス回り区と2っバス乗り場を成立します、これで渋滞するや乗り場が長すぎ、人をバス待ち時間長いの問題を改善することができます、民衆はバスを搭乗する時、もっと便利になります。
(情報:中央通訊社
間もなく開通するの空港MRTに迎えために、台北西站は来年から全部変わります。もし台北駅で市内バスや国光バスを乗りたいの人は乗るまえ、先にバスの乗り場に確認するほうがいいと思います。
国光バス参考サイト(中文):http://www.kingbus.com.tw/index.php
台北市内バス参考サイト(中文):http://www.5284.com.tw/
(担当特派員:TOP15号)

FROM1号
また交通ネタ笑。今日はバス子登場。すいません、来年春節ごろもう一回説明お願いします的な先取り過ぎネタ。間もなく開通って年末ってこの前打ってただろ。まだまだである!今日はずいぶん頑張ったけど最後で力尽きたみたいだな。将来バス回り区と2っバス乗り場全然伝わってこない!まあ来年もう一回説明しますから今日のところはスルーでお許しを。

本日もクリックお願いします!

2015年3月16日

台北は、先週金曜日から突然暑くなって夏めいてきました~。週末は半袖Tシャツで汗ばむほど。台湾のあっちこっちで桜が満開だというのに市内ではすでに春はどこへ?状態です(笑)オフィスでも本日から冷房が稼働~!昨年だましだまし使っていたエアコンもとりあえず死んではいない模様で良かった。。このままなが~い夏を乗り切っていただきたいものです。。南の海上にいる台風3号が気になるところですが、このままだと台湾への影響は週末天気が崩れるくらいでしょうか。すこし気温も下がるかもしれませんので来台される方は重ね着で調節できるようにしてお越しくださいね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り17~27度
台中 曇り20~29度
高雄 曇り22~27度
花蓮 曇り20~26度
今週の天気→台北は雲が多めですが雨の心配はなさそうです。気温は16~27度。台中と高雄は晴れの予報。台中の気温は17~29度、高雄の気温は20~28度。花蓮は雲が多い1週間となりそうです。気温は19~26度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2529NTD
1NTD→3.794JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.03.12発表)/01,02,14,22,27,30/第二区ナンバー01
大楽透(2015.03.13発表)/06,09,14,16,22,33/特別ナンバー11
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「水不足の情況が緊迫」
水不足が深刻になっています。政府機関は率先して節水をし、節水ができた住戸には奨励を与えることを検討しています。
中央気象局によると、昨年秋冬の降水量は過去67年で最低の記録となっており、13日より新北市(板新、林口)、桃園、苗栗では工業用水の給水制限を7.5%減に、また11日より給水制限の時間帯を23時~翌5時までから22時~翌6時までに拡大しました。
もし今後も水不足が解消されない場合は工業用水は1割減に、夜間の減圧給水時間帯を2時間延長する可能性があります。
断水は回避したいとして、公務期間の率先した節水並びに節水効果が出た住戸に対して奨励を検討する予定です。
公務機関以外では、大量に水を使用するレストランやホテル、洗車業者などにもそれぞれ節水に努めてもらえるよう近日中に提案が出される予定です。
(情報:中央社
昨年は台風も少なくて、今年の冬も水不足が解消されるほどのまとまった雨は降っていないのでかなり深刻な状況のようで日月潭でもかなり水位がさがっているようです。ただ台東の方では水はあまり不足していないようでお米作りには問題ないようです。台北市内での給水制限はまだのようですが日々節水しなくちゃですね。
(担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!

雀客旅館CHECK INN

最近MRTの路線が増えることによって、沿線にお店やホテルもどんどん増えてきます。その中の1つは今日紹介したいホテル「雀客旅館CHECK INN」です。

ホテル外観
外観から見て、全然ホテルだと気付かなかったです。ただのおしゃれなカフェだと思いました。

CHECK CAFE 屋外スペース
一階の左側は「CHECK CAFE」で、一般な客に開放します。ここでコーヒーやサンドイッチなど、アメリカンフードが食べられます。ガラス張りで昼間は外の光が入ってきて、とても気持ちいいです。外のスペースもあって、夏の時に外国のお客さんに人気らしいです。営業時間:08:00~21:30

フロント
実は入り口右側のカウンターがチェックインのカウンターです。「雀客旅館CHECK INN」は去年2014年8月にオープンした新しいホテルです。1階から13階まで、部屋が65室あります。

廊下 赤レンガ
オーナーの戴さんがアメリカに留学を行った時にニューヨークの文化と美学に惚れてましたため、ホテルのデザインに取り入れて、ニューヨークストリート風格のあるホテルを作り上げました。

景觀房
CHECK INNの部屋は三つタイプがあります。まずは “景觀房”です。CHECK INNは窓が大事のポイントですから、この景観房は一番人気です。景観房は各フロアの角部屋ですから、一面張りのガラス窓が二つがあり、景色が見れてとても開放感があります。一晩3300元(日本円約12500円)です。

洗面所 電話
部屋の中に色んなところでCHECK INNのアイデアが見えます。お客さんに一番リラックスな状態で休ませるために部屋のデザインがシンプルにこだわってます。複雑なデザインが一切なく、どんな人でもすぐ使えるように作りました。

ハンガー 緊急避難図
タイルの模様も、部屋の中の緊急避難図もホテルオリジナルなデザインが入ってます。こんな小さいなサプライズが嬉しいですね。

220V
そしてコンセント数がとにかく多いです。一部屋平均に11個のコンセントが配置してます。しかも洗面所の隣に220Vのコンセントもあります。この気配りが嬉しいですね。

ドライヤー
「CHECK INN」のメインカラー黄色に合わせて、色んな小物も黄色が揃ってます。ヘアドライヤーまで黄色で可愛いですね。

雀躍房
他にも“雀躍房”というタイプの部屋があります。この部屋一番の特徴は二つのベッドが背中向けてます。今まで見たことないですね。ホテルのスタッフによると、このデザインはお客さんがそれぞれのプライベート空間が保ちますから、男同士の旅行客に結構人気らしいです。この部屋は一晩2900元(日本円約11000円)です。
 
ランドリールーム 無料で使える
3階にランドリールームがあります。何と、ここで洗濯機の使用は全て無料です!しかも洗剤も提供します!バックパッカーにとってありがた過ぎるサービスでしょう。開放時間は毎日08:00~22:00です。
 
2階 台北市内時計
2階は宿泊客専用なカフェです。ここで朝食を食べます。16号は特にこの壁に目が行きます。ここで飾って時計は時間が全部一緒です。なぜなら時計の下は全部台北の地名です!これもオーナーの戴さんがわざと入れたアイデアです。皆さんももしCHECK INNに訪ねる時にここで台北市内各地の時間をチェックしてね!

ポスト
帰る時にこの黄色いポストに注目!お客さんがポストカードを入れたら、ホテルが代わりに送ってもらいます。皆さんも旅行の記念として自分宛にポストカード送ってみてどうですか?

<基本データ>
住所:台北市松江路253號 (MRT行天宮駅から徒歩1分)
TEL:02-7726-6277
ホテルのHPはこちらへhttp://www.checkinn.com.tw/

<コーディネーターのちょっとひと言>
台湾は新しいホテルや民宿が沢山増えますが、CHECK INNみたいなニューヨーク風はなかなかないですから新鮮です。去年に出来たばかりなので、内装とかはとにかく新しいです。そしてオーナーの戴さんを始め、スタッフ全員が若いです。細かいところでのこだわりや遊び心も含めて、CHECK INNのスタイルに合って、ホテル全体が凄い若々しく、元気な感じでいいですね。

アメリカン度★★★★(一面張りの窓の前にコーヒーを飲むを想像したら何か英語が出そう 笑)
ピチピチ度★★★★★(ホテル自体も従業員も明るくてピッチピチ!)
(担当特派員:TOP16号)

ご予約はこちらから(画像をクリックすると予約サイトに移動します)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2015年3月13日

明日は日本のワイト(ホワイト)デーです。最近に台湾も流行っているみたいです。
日本のワイト(ホワイト)デーは男性が2/14日に女性からプレゼントをもらったら、3/14に男性は女性へ返すの日です。でも台湾で2/14日ホンドンドン(”ほとんど”がホンドンドンに確変した模様)男性→あける(オープンかよ!爆。こちらは”あげる”の間違い。またも濁点地獄にはまる15号)の方 女性→もらうの方、これで3/14どうなるかなぁ?たぶんまた同じ 男性→あける 女性→もらう のほうが多いでしょう?(笑)

FROM1号
今日はたっぷり面白のがちりばめられているようです!笑
モチの論で皆さんご理解いただけると思いますがワイトデーはホワイトデーですから!その他も大好きな赤字修正でプラスしましたのでお楽しみくださいね!ちなみに女性が誰よりもえらいという概念の台湾では女性が男性にモノを「あける」ではなく「あげる」日ってあるんでしょうか?ピュアタイワンニンの15号が??で文章を書いているぐらいですからそんな日はきっとないんでしょうね。男性の誕生日にもプレゼントを「あけない」もとい「あげない」のでしょうか?この日ぐらいは「あける」もとい「あげる」(しつこい笑)んでしょうね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ21~25度
台中 晴れ21~24度
高雄 晴れ23~24度
花蓮 晴れ22~24度
週末の天気→台北の気温16~26度、代々(大体。これじゃ先祖代々系。これもいつも間違えている!)晴れですけど、日曜日の雨が降る雨の確率が高くなりそうです、花蓮の気温は17~25度、周末に雨が降る雨の確率が高くなりそうです。台中の気温は17~26度、。高雄の気温は18~26度。台湾全土の温度が上がります、台北と高雄はぜんぶ晴れの天気でしょう。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2519NTD
1NTD→3.809JPY
FROM1号→このレート今日入力前に1号が、ブカハラ(意味不明な場合には3/10の15号ニュースにバックで確認)防止の為に、一言ちゃんと計算しなさいと声掛けを行ったことでちゃんとできてるだけですからね!爆

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.03.12発表)/01,02,14,22,27,30/第二区ナンバー01
大楽透(2015.03.10発表)/03,11,25,34,46,47/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「交通部:MRT直通列車で空港まで35分だけ、台北駅は荷物の託送サービスがあり」
行政院長は行政院会で「台湾国際空港のMRT建設計画」の報告を聞いたあとに表示して、空港MRTもすぐ(もうすぐ)完成します、未来は旅客に安定的な運輸サービスを提供することができます、この空港MRTはとでも重要な建設ですので、2015年末にで開通することができるように目標として期待します。
また行政院長は表示して、桃園空港MRTは台湾にとでも(とても)特別なMRTシステムシステム(システム一個でよろしい!)です。直通列車と普通列車を提供するだけではなく、台湾3つの直轄市都會区を連結するのMRTです、これは台湾MRTの歴史で初めてのやり方です、中央と地区が共に共に(何でなんでもリピートするのか?これも「共に」は一個でよろしい!)協力してから、順調にようやく完成することができます。
そのあとに、空港MRTは3つの直轄市、桃園国際空港、高鉄と台北市、新北市、桃園市内MRTシステムシステム(いい加減にしろ!怒)を連結して、これで北桃部の軌道の運送システムを形成します、MRTの沿線がA4駅の(新(間違いなく一文字たりん!))莊副都心、A7駅の合宜住宅、A11とA16駅の航空城(どこのお城でしょうね?もはやどうでもいい爆)とA17、 A19駅の高鉄特定区など重要な開発の計画も関係します。
交通部次長は表示して、MRTの周囲の都市開発の計画について、新莊区の副都心は政府機関のビルと映画センターがあります、桃園は来年に燈会(ランタン祭りというイベントです)を開催します、これらの計画は民衆に対して、良い影響をされます。あと少し計画がまだ審議していますが、都市の計画のスケジュールに合わせれるように、内政部は審議するこど(こと)が加速することを承諾しました。
交通部は表示して、空港MRTの全長さ約51.03キロメートルがあります、空港から東へ林口、新莊、三重、台北駅まで、南へ高鉄の桃園駅から中壢まで、全部は22の駅を設けます。その(それ)以外、この計画の経費は1,138.5億元です、2015年末に開通すると予想します、いままで全体の達成度は95.49%です、スケジュールの通りに続けます。
運行時間について、未来は直通列車で台北駅から桃園空港まで約35分;普通列車は台北駅から中壢環北駅まで約70分です。この以外は台北駅などで出境する旅客に搭乗手続きと荷物の託送サービスを提供します。これで未来に民衆は先に荷物を託送して、それから市内で動き、観光するできます、民衆にとってとても便利になります。
(情報:新頭殼
元々2013年10月に開通する予定の空港MRTはやっと2015年末に開通するできるみたいです。将来台北は香港みたい、台北駅などで先に搭乗手続きと荷物の託送することができます、とても便利と思います。いま桃園、中壢へ行くの方法も台鉄とバス、車だけしか選べない、将来も一つ行くの方法を増えます。開通したら、この辺の交通は全部変わるでしょう?
(ニュース担当特派員:TOP15号)

FROM1号
ニュース選択のセンスは悪くないんだが・・・(でも皆さん、よーーく振り返って考えてみてください。15号は毎回列車に関する記事ばかり選びます。多分「鉄子」なんでしょう笑)。カエルが跳ぶ式の説明がないのが残念でしたが爆。15号のお友達は1号の赤入れが大好物だと15号からお伺いしましたので、今回はタプリと赤をまぶしてみました。いかがでしょう?今日も美味しい感じですか?結構な美味しさでしょうね。味はちょっとマイルドな感じですが。ただニュースに対する自分のコメントの締めが一体何なんだ!って感じ。「この辺の交通は全部変わるでしょう?」なぜ最後が謎かけに笑

本日もクリックお願いします!

2015年3月12日

ピンクからの投稿です。台湾のサービススタンダードって一体何が基準?って言うのは、こちらに住んでいる日本人住民のほとんどの人が???な部分が多い。事件は緑の薬局チェーン店で発生した模様。レジで精算時のスタッフとピンクの会話。
店「会員カードありますか?」
ピ「ありません」
店「携帯番号でもいいですよ」
ピ「ありません」(早く精算を済ませてくれればよろしい!という事での対応。もちろん持ってる爆)
店「今カード作るとその場でポイント使えますよ」
ピ「いりません」

ここまではまあ普通。この直後に事件が起きる。

店「では、今日のポイントですが、後ろの人につけてあげれますがどうしますか?」
ピ「。。。。。。。。。無言」

なんじゃこりゃ!笑。なんでピンクはポイント放棄してるのに今度はピンク自身が後ろの人に「あなたのカードにポイントつけましょうか?」って聞かないとならんのか?って話。こんなことまで確認する必要ありか?そりゃ無言になるわな。最後は店に代わって他のお客様にピンクがサービスするという意味不明なシチュエーションになっとるやないか。ピンクと店員の会話を後ろで聞いていた人はウキウキでその申し出を待っていたかもしれんが、そんな事は誰もしませんから。ピンクまったく悪くないのに、きっとその後、後ろの人と店員の間で「前に精算した日本人意地悪よね~」みたいな感じで何故か悪者に仕立て上げられていた可能性もあるという意味不明なやりすぎサービス。全然サービスしないor過剰なほどのサービス。この二つの選択しかサービスの基本がないのも台湾の面白いところかもしれない。

ちなみに1号、ポイントとかシールとか全く気にしていませんが、ポイントを巡るバトルが最近勃発。カラオケで支払った時につくポイントを「あの女」からポイントごとに応じてもらえるショーケースに並んでいる商品を交換したいから頂戴って言われて「いいよ」と許可(4年ぐらい前から)。その後ある人からカラオケの割引サービスとかってないんですか?って聞かれて全然知らないから「あの女」に質問したら「あるよ。ポイントに応じて無料券とか割引とかもらえる」って言われた。はぁ?
1号「おい、ちょっと待て。いつもカラオケに行った時にポイントを加算してあげてるけど、あれって商品交換以外に、割引とか、無料券もらったりって事にも繋がっている訳?」
あの女「そうだよ。知らなかったの?」
1号「知るわけないだろ。そのポイントシステムでショーケースに並んでる商品と交換できるってことしか知らないんだから。って事はさ、前に加算していいよって言ったポイントってモノもらう以外で、割引とか無料券とかもらえるって事だよね?それって今まで一度も提供してもらったことないけど勝手に使ってるって事?」
あの女「えっ・・・・・(しばらく間があく)、そうだけど・・・・だって知ってるでしょ、そういうのあるの?知ってるのに何も聞かないからそのまま使ってたけど」
1号「何を根拠に知ってるっていう事になってるの?あのさ、使ってるって自分が個人的に行くときに使ってたって意味?」
あの女「そうだよ。だって私のポイントになっているんだから・・・」
でた、得意の責任転換。そしてポイント頂戴を許可したらすべてのポイント使用権利まであの女に自動的に移るという持論。何度も見たあの女のカラオケで楽しんでます写真の原資はすべて1号から出ていたという事ではないのか?すでに怒りMAX状態な1号VSあの女でバトル開始。
バトルテーマ①説明しない方が悪いのか?聞かない方が悪いのか?
バトルテーマ②毎回一緒にカラオケに行って、カラオケ代全部1号が払っていて(ココ重要!)、その金でたまったポイントをその後に使う時の割引やら無料やらの対象にしないってどーいうこと?
結局、常識スタンダードが違うから、あーだのこーだの話しても決着はつかない。で、話すのも面倒になった1号は心の中でこれって「ネコババ」という行為では?と、つぶやく。
(コメント担当特派員:TOP1号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨13~15度
台中 曇り/雨14~19度
高雄 曇り/雨18~24度
花蓮 曇り/雨16~20度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2528NTD
1NTD→3.795JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.03.09発表)/03,12,16,18,21,36/第二区ナンバー03
大楽透(2015.03.10発表)/03,11,25,34,46,47/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北市のYouBike30分5元に」
台北市交通局は昨日午前に4月1日よりYouBikeの料金を最初の30分間無料から30分間5元(約20円)にすると発表しました。使用率は3割減となる見込みです。
YouBikeの利用者は昨日の夜までで3966万人に達しました。30分間無料の制度は利用者は便利だと感じていましたが、台北市の予算補助は1.5億元(約6億円)で今年の6月前には底をついてしまう見込みでした。利用者が料金を払うことで自転車シェアリングを永続発展させることができます。
無料でなくなると利用者は少し減るでしょう。しかしYouBikeは2019年までには貸出ステーションを400ヶ所、1.3万代の自転車(現在の2倍)に増やす予定で、維修費用を含め10億元(約40億円)がかかる見込みです。と台北市長はいいます。
30分間無料から5元の利用料へ改定することについて7割の市民が支持、10元とした場合は5割の支持でした。台北市は多数の支持をうけた30分間5元としました。新北市と跨って利用する場合は借りた場所の料金制度が適用されます。もし台北市で借りて新北市で返却した場合は最初の30分間5元が必要ですが、新北市で借りて台北市で返却の場合は30分間無料となります。新しい料金制度を導入すると毎月の負担額が2000万元(約8000万円)から700万元(約2800万円)に下がりるため、今後の貸出ステーション増加やサイクリングロードの整備など環境改善をすることが可能となります。
YouBikeの全貸出ステーションでは、4月1日深夜0時~5時までの間利用ができなくなりますが返却はできます。もし3月31日に台北市で借りて4月1日以降に返却した場合5元差し引かれることになりますが、YouBikeサービスセンターにて返金することができます。
(情報:中時電子報
いまだに我が家の近くにはステーションが無く、借りるためには10分ほど歩かないとダメなので、いまだに借りたことがありませんが、迪化街に行くと日本人観光客がガイドブックを見ながらYouBikeに乗って移動しているのを良く見かけるようになりました。駅から歩くと結構な時間かかりますから路線バスのハードルが高い観光客には便利ですね。ただこちらは運転が荒い車が多いので事故にはお気を付けください~!
(ニュース担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!

2015年3月11日

マンゴー大好き星人12号です。以前は4月に入ってからお目見えする記憶があるのですが、久しぶりに市場に行ったらもうすでにマンゴーが売ってました~!さすがにまだ高いので買えません(汗)翌日永康街に行ったらカキ氷やさんの店頭にも生マンゴー♪ウチはもう生のマンゴーを使ってるよ~っていうお店の人の甘い誘惑に負けて、ダウン着ながら(笑)かき氷食べちゃったんですが、さすがに初物ですから甘いマンゴーの中にすっぱいマンゴーがたくさん(笑)ってオチでしたわ。あま~いマンゴーに出会えるのは4月下旬頃でしょうか。。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨12~14度
台中 曇り/雨14~19度
高雄 曇り/雨18~22度
花蓮 曇り/雨15~18度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2520NTD
1NTD→3.807JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.03.09発表)/03,12,16,18,21,36/第二区ナンバー03
大楽透(2015.03.10発表)/03,11,25,34,46,47/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「阿里山フラワーフェスティバル開幕 吉野桜は4割開花」
10日から阿里山フラワーフェスティバルが阿里山国家森林遊楽区で開幕しました。来場者が注目している桜王と言われる吉野桜は4割ほど開花していますが、他の樹の開花はまだまばらの為3月中旬以降に満開となるでしょう。
10日午前に阿里山国家森林遊楽区沼平駅で開催された開幕式では、桜の木の下に茶席が設けられ、花とお茶の詩歌が詠まれるなどのイベントがありました。
阿里山では長雨が続いており、雨に霞んだ桜の花や気温が低く山の上の澄んだ空気の中での散策など天気が良い時とは異なった美しさを感じることができます。工作駅前の桜王(吉野桜)は現在四分咲きとなっていますが、その他の吉野桜の枝にはつぼみがついていてまだ開花していません。林管所によると3月中旬以降に咲く見込みです。
1ヶ月間開催されるフラワーフェスティバルでは、3月の毎週火曜日(3/17、3/24、3/31)の午前10時半~12時まで、沼平公園で行われる野外音楽活動とともに「阿里山お花見手帳」が毎日30冊配られます。この手帳には、園内の花の季節や特徴、分布位置などが記載されています。
更に、阿里山森林鉄路沼平線では、毎週水曜日に31号蒸気機関車がヒノキ製の車両を牽引して走ります。
(情報:NOWnews
こちらで良く見る桜は濃いピンクの寒緋桜なので、台湾の方々にはソメイヨシノがとても人気があるようです。陽明山や阿里山はもちろん大混雑のようですが、日本へ桜を見に行こうツアーがたくさんあります。ちょうど台湾では4/3~6が連休なので、この時期日本の桜の名所は大混雑かもしれませんねぇ。
(担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!

林合發油飯店

「彌月」というのは赤ちゃんが生まれて丁度1ヶ月のこと。台湾の昔ながらの習慣では赤ちゃんが「彌月」になると、お世話になった人達にお返しをするという風習があります。基本的には男の子であれば油飯、女の子であればケーキをプレゼントするというのが一般的です。ちなみにケーキの場合、台湾のケーキ業界では「彌月」が一種のビジネスチャンスとなっていて、デパートや町のケーキ屋さんなどでは妊婦手帳を提示すると試食のためのケーキが無料でもらえたりと様々な特典があるんですよ!

前振りが長くなりましたが。笑 今日はその「彌月」のプレゼントで使われる油飯を専門に扱っているお店のご紹介です。

永楽市場内のお店 客が絶えず
場所は観光客であれば必ず訪れるであろう迪化街の傍、永楽市場内にあります。最近リニューアルが行なわれそれに伴ってお店も移動しました。現在は迪化街側の入り口から入ると目の前のあるので分かりやすいロケーションです。

できたてアツアツの油飯
こちらが油飯。シイタケや豚肉、エシャロット、干し蝦などの具材を予めゴマ油で炒め、蒸しあがったもち米と和えた日本で言えばおこわのような台湾の伝統ご飯。台湾料理のレストランなどに行けば蟹おこわなどがありますよね。
この写真を見ればお分かりだと思いますが、バケツから炊き上がった油飯を補充。笑

鶏モモ肉と卵
揚げた鶏モモ肉と鴨の卵の煮込みも大量に並べられています。

ギフト用のセット
それらを全て縁起の良い赤いお弁当箱に盛り付けると「彌月」のギフトセットになるのです。鶏モモ肉には繁殖の意味が込められ、卵には円満や多子多孫の意味が込められています。食べ物が乏しかった昔の時代、お祝いの意味を込めた精一杯のごちそうだったのでしょう。

単品メニューJP セットメニューJP
日本の方のために日本語メニューも用意してあるのは良いですね。上の写真はギフト用ですが、油飯の単品や鶏モモ肉などもお好きなように買えます。油飯は量り売りになっています。もちろんギフト用を買って自分で食べることも問題ありません。

芋もち
お店のもう一つの看板メニュー。タロイモの蒸しもちです。こちらも是非試してみてくださいね。

<基本データ>
住所:台北市永迪化街一段21號1樓(永樂市場內1430ブース)
TEL:02-2559-2888
営業時間:7:30~13:00
定休日:毎月第二、四週の土日

<コーディネーターのちょっとひと言>
お店の人がてきぱきと油飯を取り分けていました。有名なお店なので来客を絶えませんが、さほど並ばず買えるので迪化街に来られた際には食べてみる価値ありです。もち米なのでお腹にたまると想いきや意外と食べやすいんです。それが人気の秘密なんでしょう。「食」を通して台湾の伝統を感じてみてくださいね。

お薦め度★★★★★(お弁当感覚で食べるのもよろしいかと)
伝統度★★★★★(真っ赤に着色された卵はまさに伝統そのもの)

(担当特派員:TOP14号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2015年3月10日

最近結婚したの15号はいろいろ人にあう時、人から(特に年の人)よく「おめでとう!いつ子供生まれ?」「また妊娠してない?」「早くこどもをつくるほうがいいよ~」聞いたですが、15号は新婚生活また3か月くらいですよ!結婚前は「いつ結婚する?」 「結婚したら、相手の両親に住んでる?」「マンションが持ってる?」、結婚したら「いつ子供生まれ?」「いつ妊娠する?」など質問が聞きました。周りの人は15号自身より緊張してるね~これたぶん台湾の特別の熱心かなぁ~(笑)

FROM1号
一般企業内での会話であればまさにセクハラと言われそうな出来事に遭遇されているという事が伝わってきます。ちなみにわたくしは一言もこのような発言はしていないと身のけっぱくを主張させていただくとともに、「15号は新婚生活また3か月くらいですよ」の部分に関しては二回目の結婚なのかよ!って突っ込ませていただく。「また」と「まだ」濁音があるかないか?で意味が大きく違ってくるという日本語の恐ろしさも再認識。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨13~14度
台中 曇り/雨16~21度
高雄 曇り/雨18~23度
花蓮 曇り/雨16~17度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2617NTD
1NTD→3.983JPY
よーーく見たらまた間違えているじゃないか!今円安で非常にレートに敏感な1号をびっくりさせたこの間違いレート。まじ?なんでこの日に両替しなかったんだ!って一瞬自分を自分を悔んだが、これ15号が打っているわけだから待てよ・・・。調べたらまた逆。あのね何回も言っているけど、上の段は一覧の左のレート、下の段は右のレートで入れるんだって言ってんのに何回同じミスを!(怒)多分この数字から推測するに10000JPY→2510NTD、1NTD→3.821JPY。何度言ってもちゃんとやらない、やれないっていうことは上司に対する部下によるブカハラであるという事を認識せよ! THE公開処刑。

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.03.09発表)/03,12,16,18,21,36/第二区ナンバー03
大楽透(2015.03.06発表)/06,21,22,35,37,44/特別ナンバー29
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「楽しんで美味しくの全台の最も人気な十大美食観光工場」
休日にどこ行くがわからない?台湾の時事サイド「DailyView溫度計」は最近にネットから選んだ、全台の十大の美食観光工場のランキングを発表します。これらの観光工場は民衆に美味しいの出所を理解されて、手作りの体験以外、一番大事はいろいろ美味しいの食べ物を無料で食べられます。
台湾一番人気の美食観光工場は宜蘭の「亞典蛋糕密碼館」です。外はミニヨーロッパの城にみたい、館内に蜂蜜ケーキ文化展示区、文化の紹介区、ケーキを作る展示区、ケーキ作る体験区があります;文化の紹介区は心地良い空間でお客さんにケーキの作るの過程を紹介します、ケーキを作る展示区でケーキの作る過程が近く見えます、またいろいろケーキとコーヒーの試食もあります。楽しんで、美味しくて、面白いの第一選択です
第2名も同じ宜蘭で「宜蘭餅發明館」です。いわゆる宜蘭餅は牛舌餅(牛タンみたいのお菓子、宜蘭の名物)に改良したのお菓子です、伝統な牛舌餅で重い口感に変えて、0.1センチしかないの薄いの宜蘭餅を発明しました。館内でいろいろ可愛いなカウボーイのフィギュアがあり、たくさんのお客に引きつけて、また宜蘭餅を作るの体験教室があります、みんなに手作りの楽しみをさせます。
第三名は東南アジア地区第一座の「巧克力共和國」です。外観は超大きいなチョコレートみたい、外観や館内も全部チョコレートのイメージで作りました。館内で一番特別なのはチョコレートのソーセージ、チョコレートの豬血糕(豚の血もち)が売れてます、これはここしかないの特別な味です、チョコレート好きな人にすごくあうです。続き第4名から~10名はそれぞれ「台灣麻糬主題館」、「大黑松小倆口牛軋糖博物館」、「朝露魚舖觀光工廠」、「登峯魚丸博物館」、「手心坊創意和菓子文化館」、「橘之鄉蜜餞觀光工廠」和「郭元益糕餅博物館」。情報:TVBS
たっだ一つのところに行って、いろいろ楽しくできます、これで最近に台湾人に美食観光工場へ行くが人気です。観光工廠でいろな体験など楽しみできます、もし興味があれば下のサイトにご参考してください
台湾人気の十大の美食観光工場
①「亞典蛋糕密碼館」(宜蘭)(中文サイト
②「宜蘭餅發明館」(宜蘭)(中文サイト
③「巧克力共和國」(桃園県)(中文サイト
④「台灣麻糬主題館」(南投)(中文サイト
⑤「大黑松小倆口牛軋糖博物館」(新北市土城)(中文サイト
⑥「朝露魚舖觀光工廠」(雲林)(中文サイト
⑦「登峯魚丸博物館」(淡水)(中文サイト
⑧「手心坊創意和菓子文化館」(新北市土城)(中文サイト
⑨「橘之鄉蜜餞觀光工廠」(宜蘭)(中文サイト
⑩「郭元益糕餅博物館」(士林、桃園)(中文サイト
(担当特派員:TOP15号)

FROM1号
恐怖の赤ペン先生として15号の巷の方には認識されているという、うわっさ(15号のマネ)の1号ですが今日は90点差し上げます。直したいところはまああるが面白くないからスルーみたいな笑。ただランキングを紹介するときの第1名から~第10名(「から~は」もちろん15号表現をパクる)っていつも間違えているが、中国語では間違えてはいないけど、日本語にするなら第一位。第一名は第一位と打たないと、言わないとならないってことをちゃんと覚えるように!

本日もクリックお願いします!

2015年3月9日

今日から寒くなるって言われたので冬の出で立ちで出勤してきたら若干暑い!でもこれからどんどん気温は下がる模様。明日とあさっては激サムのようですので、お気を付けくださいね。こちらの冬って雨が多くて湿気が多いんですが、今年は例年に比べて乾燥していた気がします。それでも我が家ではカビが怖くて除湿機がフル稼働!だったので、乾燥しすぎちゃって静電気まで発生(笑)こっちの冬は静電気がなくていいなぁ~って思ってたのに。。でも、旧正月に日本に帰ったらやはりそれ以上に乾燥していて、いつも適度な湿気に包まれている肌はあっと言う間にパリパリに(泣)肌には台北の湿気はかかせませんわ(笑)そんな乾燥した日本にいたら指先もバサバサになっちゃってipadの指紋認証がされない事態に~!!いまだにパスコードでしか使えてません(泣)トホホ。。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨14~18度
台中 曇り18~23度
高雄 曇り21~27度
花蓮 曇り/雨18~23度
今週の天気→台北は相変わらずすっきりしない天気が続く模様。週の前半は降水確率も高そうです。気温は12~20度。水曜日にむけて気温は急降下します。台中は水曜日は雨の予報ですがその他は曇り。気温は13~25度。高雄は前半雲は多めですが週末にかけてお天気良くなりそうです。気温は18~26度。花蓮はずーっと雨予報。気温は14~23度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2526NTD
1NTD→3.798JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.03.05発表)/02,04,08,13,24,26/第二区ナンバー02
大楽透(2015.03.06発表)/06,21,22,35,37,44/特別ナンバー29
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ジューシーなナツメ「珍蜜」 3月が一番おいしい」
春節のフルーツと言われるナツメはいろいろな品種が栽培されており、現在は「高雄11号珍蜜」というナツメがあります。とても甘くまた抗酸化作用があり、従来の物よりジューシーで3月下旬が旬となります。
ナツメは旧正月のフルーツと認識されていますが、台湾ではいろいろな品種が栽培されており、高雄区農業改良場ではここ10数年でナツメの新品種が研究開発されているといいます。旧正月前に収穫される「高雄8号珍宝」につづいて旧正月あとにはジューシーな「高雄11号珍蜜」が登場します。これは2014年にでた品種で形は柿ににていて果汁がとても多いのが特徴です。
果実の重さはだいたい120~180グラムで糖度は12~15度あります。現在収穫の最盛期を迎えており、皮が薄く果汁たっぷりで「蜜がはじけるナツメ」と言われています。収穫は3月末で終了、ちょうど今旬の時期を迎えています。
ナツメは食べて美味しいだけではありません。果糖、繊維、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、ビタミンB1,B2の他レモンの2倍、サクランボの4倍、リンゴの20倍のビタミンCが含まれており抗酸化作用もあります。
(情報:中央社
ナツメというと赤い小さい実で漢方っていうイメージなんですが。。このフルーツはインドナツメというようです。12号はこちらに来て見た事のないフルーツの名前がナツメだと聞いてビックリした記憶があります。グリーンでツルっとした薄い皮の中は白い果肉でシャリシャリしています。(写真はこちら)最初食べた時はちょっと早かったようで、はるかかなた向こうのほうで甘みを感じる程度の味しかなく、なんじゃこりゃ!?って思ったんですが、ドンピシャで食べると甘くて美味しいフルーツです(笑)しかしこんなにビタミンCが含まれているとは~!アンチエイジングに効くかなぁ~(汗)
(担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!

Life on

日本でもクレンズジュース的な健康志向ドリンクが流行っているそうですが、台湾でもあるんです。しかも台湾ならではの漢方系ヘルシージュース。

お店外観
場所は光復南路と信義路の交差点近く。一年中フレッシュなマンゴーが食べれることで有名なマンゴーチャチャさんのお向かいです。

メニュー
メニューは1週間の曜日にあわせた7種の健康ドリンクが揃えてあり、季節によって限定のドリンクが販売されています。全てのメニューは漢方の教えに基づいて組み合わせ、飲むだけで体に優しいドリンクを提供しています。

火曜ドリンクをコトコトと
このお店の最大の特徴はお店の裏にある厨房で果物や野菜、薬草などの天然食材をコトコト、コトコト・・と8時間以上かけて煮詰めたものを瓶詰めして店頭で販売しています。手間がかかっているのです。

8時間かけて煮詰める
こういう飲み物ってどうやって作ってるんだろうってずっと不思議だったんですが、本当にこうやって手間隙かけて作っているんですね。それなら体にも良さそう!大きな陶器の鍋で煮るのがポイントだそうです。

<基本データ>
住所:台北市光復南路453之3號(MRT信義安和駅より徒歩約8分)
TEL:02-8786-9053
営業時間:10:30~22:30(日曜日:12:00~20:00)

<コーディネーターのちょっとひと言>
こういうオーガニック系とか健康ジュースとかって飲みにくいイメージですが、ここのはけっこういけるんですよ!毎日来てる常連客もいるそう。外食ばかりだと栄養が偏ってしまいますよね。瓶一本でランチ代わりにもできそうです。メニューは月曜日~日曜日までとなっているそうなんですが、それに合わせて飲む必要は無いそうで、自分の好きなものを選んで飲めるとのことです。全てのドリンクにHOTとICEがありますので嬉しいですよね。漢方の要素を取り入れた台湾ならではのドリンク、お近くに行かれた際は是非寄ってみてください。

お薦め度★★★★★(健康は大事ですよね)
ヘルシー度★★★★★(食事代わりにもできそう)

(担当特派員:TOP14号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2015年3月6日

昨日は台湾の「元宵節」たっだです、元宵節のイベントは各地の燈会、平溪の天燈、台南の塩水蜂炮と台東の炸寒單が有名です。実はまたいろいろ元宵節の伝統なイベントがあります、南まで行かなくでも、人が多すぎるのHOTイベントに行かなくでも、台湾の元宵節も楽しみできます。

■「夜弄土地公」
10985401_1598076707072836_3716036465985638263_n.jpg 13_2015030615032612d.jpg

土地公は地の神様です。元宵節で土地公の神輿は町で回って、走ってます、地元の人たちに爆竹を用意して、神輿は着いたら、全部神輿をかぶります、爆竹に点火されます。炸裂の程度は台南の塩水蜂炮に負けてないです。

10926224_747298818722139_9066167896236920730_n.jpg

もっと炸裂してもっと福が来るの意味がありので、みんな大量の爆竹を用意します。
爆竹を炸裂したの殘骸は当地の人は全部集まって、持ち帰ります。(土地公も一つの財の神様なので、爆竹の殘骸=お金)
台北は内湖の梘頭福德祠が一番有名です、あと社子島、士林もあります。
参考サイト(中文):http://www.dep.gov.taipei/ct.asp?xItem=47240&CtNode=5286&mp=100021
住所:台北市内湖區内湖路二段450號

■「轟炮臺」
これは新北市の新莊区の特有の伝統なイベントです、もう百年の歴史があります
イベントの現場は専門の炮台を掛けます。
11034174_580168255452652_1997353451382318785_n.jpg
やり方すごく簡単、バスケットボールのゲームみたい、参加するの民眾は自分でネズミ花火を用意して、始まるとき、みんな一緒で炮台に投げます、誰の花火は先に炮台の中で入ったが勝ちです。勝ちの人はプレゼントがあります。
参考サイト(中文):http://www.chinatimes.com/newspapers/20150304000561-260107
イベント住所:新莊区碧江街98號(碧江公園)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨16~28度
台中 曇り20~22度
高雄 曇り24~26度
花蓮 曇り/雨20~22度
週末の天気→台北の気温16~18度 花蓮の気温は18~23度。台中の気温は17~24度。高雄の気温は19~26度。台湾全土の温度が下がります、台北と花蓮は雨の確率が高くなりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2537NTD
1NTD→3.783JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.03.05発表)/02,04,08,13,24,26/第二区ナンバー02
大楽透(2015.03.03発表)/04,06,11,41,43,46/特別ナンバー21
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾高鉄は三つの駅を増えます、台北から高雄まで運行時間が18分を増加」
台湾の交通部は発表して、台湾高鉄は三つの駅を増えます、この三つ駅は12月から営業します。これで台北駅から高雄駅までの時間が18分を増加しますが、チケットは台北から高雄までの直通列車より安いです;台湾高鉄会社は新しい駅を使う初めてから、「カエルを跳ぶ」の式で駅を止まる、新しいの時刻表とチケット料金は7、8月に発表します。
年末で新しい使うの高鉄の駅は苗栗、彰化と雲林駅、高鉄はいまの8駅から11駅まで増えます。列車は駅で止まる時間もいまの120分から138分になりますが、台北から高雄までの直通列車の駅止まる時間同じ96分です。
高鉄局長は駅を止まるの全体時間が長くなるなら、サービスの水平も下がるので、台湾高鉄会社にチケットの料金を調整することが必要を気づかせましたと発言しました。
台湾高鉄会社は、会社いままだ検討中ので、全部決まったら、全部詳しい内容は交通部に報告しますと発言しました。
いま台湾高鉄のチケットの計算公式によって、台北から苗栗まで約475元です、台北から雲林まで約1020元です、台北から左營まで約1630元です;もし将来台湾高鉄は直通列車と全駅で止まるの列車に分けたら、チケットの料金を下がるでしょう。
台湾高鉄は毎周の列車は954便があります、営業方法は直通列車357便、全駅で止まるの列車109便と109便の特殊な区間列車など3種があります、新の駅が使う始めるからまた調整します。民衆は直通列車を使うの需求があるので、直通列車を保留します、運行時間96分も変更しません。
駅の増えて、運行時間も長くなります。使用率と列車の管理の考量する、恐らく一時間に1便を変えます。また、「カエルを跳ぶ」の式で止まるの可能方法は列車が台北から台中まで直通して、あと左營駅までに全部の駅を止まることです、あるいは左營駅から台中まで直通して、台北駅までに全部の駅を止まることです。毎周便数は現行の954便に同じです。
年末は三つ駅を使う初めて、また来年三月に南港駅も使う始まります。その時、全部の駅を止まるの列車は北へ行くの首発駅は南港駅になります、南港駅から左營駅まで、全部の駅を止まるの列車は150分、チケットの料金の試算は1675元です。正式な時刻表とチケットの料金はまた今年夏休みに公表します。
(情報:中時電子報
台湾高鉄の駅数を増えます。高鉄で行ける場所も多くなります、苗栗、彰化と雲林駅で住んでるの人たちも便利になるでしょう~ でも年末から高鉄の運行時間も変わるので、高鉄使うまえ、サイトに確認する方がいいと思います。
台湾高鉄サイト:http://www5.thsrc.com.tw/jp/
(担当特派員:TOP15号)

確かに直訳すると”「カエルを跳ぶ」の式”になるのかもしれないけどさぁ(笑)。要するにいくつかの駅を飛ばして運行する日本で言うなら通勤快速みたいな運行方式であるという説明だけは念のため追加しておきましょう。”サービスの水平が下がる”もサービススタンダードが下がってしまうっていう事から高鉄はいろいろ検討されているという事だという事でご理解を。しかし時間が長くなるから料金の調整をするという事を検討したりと、利用客をベースにした運行、運営にはかなり力を入れている素晴らしい企業であるという事は今回の記事からも伝わってきます。でもやりすぎるとまた経営に悪影響も及ぼしてしまう可能性は大なので、経営を圧迫しないような方法を見つけ出していただきたい。(by1号)

本日もクリックお願いします!


2015年3月5日

ネットでも話題になっていたのでご存じの方も多いかもしれませんが、今マーティン・スコセッシ監督が台湾で映画を撮っています。大量に日本人のエキストラがほしいとの事で昨年各地でオーディションが行われていたんですが、12号の周りではそのオーディションを受けたと言う人が多数おりまして。。何人かが撮影に参加しています。詳しい内容まではさすがに聞けませんがなんかとっても楽しそう♪でもすごいですよね!ハリウッド映画のエキストラなんて~。出てみたかったなぁ。。演技なんてできないから「通行人1」とかで(笑)
どれだけ知り合いが映るかわからないけど、絶対DVD買っちゃおう~って今から思っているのでございます(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨15~20度
台中 曇り16~24度
高雄 曇り21~25度
花蓮 曇り/雨19~21度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2542NTD
1NTD→3.775JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.03.02発表)/09,11,12,21,31,36/第二区ナンバー07
大楽透(2015.03.03発表)/04,06,11,41,43,46/特別ナンバー21
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「爆竹が炸裂 元宵節の祭りが開幕」
台南の塩水区で4日に爆竹(ロケット花火)祭りが始まりました。2日2晩続くこの祭りは神輿とともに200以上もある発射台からロケット花火が発射されます。
4日午前に武廟で台南市副市長らが祈祷を行ったあと、ラジコンヘリにつけられた大量の爆竹に点火され開幕。武廟からみこしが出発する際には、廟の前に作られた発射台からロケット花火が発射されました。
沿道の民家では家の入口に香炉を置き、4路線にわたって進む神輿が通り過ぎる時にお線香を炊いて拝んだり、市民や商店が路上に設置した発射台からはロケット花火が神輿にむかって放たれるなど、エキサイティング好きな見物客らは刺激を楽しみました。
塩水武廟に設置された発射台のメインは元宵を祝う羊たちをデザインした発射台で、5日の夜に登場します。また塩水中学付近はロケット花火が集中的に発射されるところで爆竹祭りが最高潮に盛り上がります。
(情報:中央社
このお祭り12号の周りではロケット花火祭りと言う人が多いようですが、もともと塩水区で伝染病が流行った時に関聖帝君を祀った神輿を担いで爆竹を鳴らしながら街を練り歩いたら疫病がおさまったとされていて、厄除けのお祭りとして今も開催されているようです。すごい量の爆竹とロケット花火が使用されるので、もちろん見物客にもあたる可能性が。。この為ほとんどの人がフルフェイスのヘルメットと防護服を着用しているとの事。見物に行ってみようと勇気のある方は準備をお忘れなく。商売上手な台湾の方々ですから現地で売っている気もしますが(笑)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2015年3月4日

明日は旧暦の1月15日。元宵節です。春節は明日で終わりとなります。昨年12月からいたる所で出しっぱなしのクリスマスツリーもみなさん片づけにはいることでしょう(笑)
全国各地で行われているランタンフェスティバルはこの元宵節をお祝いするものなんです。他には「湯圓」というお団子を食べたりします。「湯圓」は別名「元宵」とも言われるんですが、台湾友に聞くところによると、このふたつ若干作り方などが違うようです。伝統的な作り方で作ったお団子だけが元宵と呼ばれるようで、湯圓より手間がかかるのでお値段も高いんですって。昨日三越に行ったら、ワサワサ人がいるので何かと思ったら、特設の元宵売り場が出現してました。ドンピシャで来台されている方は今しか食べられない元宵をぜひお試しください!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨14~17度
台中 曇り16~24度
高雄 曇り20~26度
花蓮 曇り/雨16~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2539NTD
1NTD→3.779JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.03.02発表)/09,11,12,21,31,36/第二区ナンバー07
大楽透(2015.03.03発表)/04,06,11,41,43,46/特別ナンバー21
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「イージーカードを桃園空港で販売開始」
3日より旅客が桃園国際空港に到着後、第一ターミナルと第二ターミナルに設置されたカウンターでイージーカード(悠遊卡)を購入及びチャージが出来るようになりました。
桃園国際空港は利用旅客が増え続けており、各観光サービスの需要は日々拡大しています。空港到着後イージーカードを購入したい場合、以前はターミナル内のコンビニエンスストアで購入しなければなりませんでしたが、現在はターミナル内のカウンターで購入することも可能です。
イージーカード社は、桃園国際空港でイージーカードの購入及びチャージが出来る所を、第一と第二ターミナルの到着ロビーに設置しました。イージーカードへのチャージとインフォメーションサービスの他、特別版イージーカードの販売もしています。利用客のニーズを考慮し営業時間は朝8時から夜10時までで無休となっています。
到着した旅客は、すぐにチャージが済んだイージーカードを購入することが出来、切符を買うことなく乗車することが可能となります。高鉄へのシャトルバスにイージーカードを利用して乗車すると片道わずか30元(約120円)です。MRT空港線が開通した後は台湾旅行が更に便利になるでしょう。
この他、国立故宮博物院でもイージーカードを利用して入場チケットを購入することができます。
(情報:中時電子報
高鉄のシャトルバスにイージーカードを使って乗ると割引になるかと思いきや、現金で買っても30元。同じやん!でも台北市内のMRTは切符を買った時よりイージーカードで乗車した方が2割も安くなったり、バスへの乗り継ぎはバス代が半額になったりしますので、意外とお得なカードです。いちいち切符を買う面倒が無いし、MRTの駅の窓口でカードの払い戻しも出来ますので、旅行の際はぜひお試しください。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

富錦樹台菜香檳

様々なジャンルのお店を展開しているフージンツリーが台湾料理のお店をOPENしました。しかも「おしゃれ」な台湾料理ですよ!この新しいお店は敦化北路にNEW OPENしたマンダリンオリエンタルの斜め向かいにある長庚醫院の裏の路地にひっそりと佇んでおります。

外観
外観は特に目立った看板は無く、一見台湾料理の店とは思わず。お店の前にはちょっとした庭が広がっています。

お店の中 オープンキッチン
店内はさほど広くはなく、個室はありませんが、一面のピクチャーウインドウになっているので程よい陽の光が入ってくる落ち着いたスタイリッシュな空間です。オープンキッチンになっています。

フードメニュー アルコールメニュー
さて、お店のネーミングが台湾料理とシャンパンという斬新なスタイルのお店。シャンパンと共に台湾料理を味わうのがコンセプトということなんですね。メニューを拝見してみると、一般的な台湾料理のお店に比べると料理の数はやや少なめ。その代わり、普通の台湾料理ではあまり置かれていないシャンパンやワイン類などが充実しています。

本日はお薦め料理を数品いただきました。

ウイキョウ入りオムレツ
台湾料理の定番、切干大根のオムレツ、と思いきやこちらでは切干大根の代わりにハーブの一種、フェンネルがたっぷり入ったオリジナルのオムレツです。シャンパンに合うように工夫がされているのですね。自家製のラー油につけて食べるのがフージンツリー流です。

ベビーオイスターと揚げパンの炒め
台湾の海鮮料理屋でよく見られるカキと台湾揚げパンのソース炒め。こちらでは台湾の南で取れる濃厚な味わいの小ぶりなオイスターを使用しているそうで、オイスターのコクが濃厚な一品でした。

季節の魚蒸し焼き
魚の蒸し焼き。魚の種類や大きさに合わせてその日の新鮮な魚をA、B、Cでそれぞれ注文することが出来ます。こちらは台湾語では「午仔魚」と言うんですが日本語ではなんという魚なのかは不明です。(笑) 今の時期の旬の魚なのか、脂がしっかり乗っていていました。

シャンパンでおしゃれに
台湾料理も一工夫するだけでシャンパンと並べてもこんなにお洒落になるのですね。

<基本データ>
住所:台北市敦化北路199巷17號
TEL:02-8712-8770
営業時間:12:00~14:00、18:00~22:00(ラストオーダー21:00)
*お昼は予約の方のみの対応となっています。
定休日:月曜日

<コーディネーターのちょっとひと言>
「シャンパンと共に」がコンセプトのこちらのお店。お店の雰囲気はもちろんのこと、料理の品数は少ないのですが、シャンパンに合う台湾料理を提供しているようです。全体的に品のある味付けで、一工夫されている感がありました。現在お昼は予約のみの受付けとなっているようですが、夜も人気のようなので予約は必需だとのことです。斬新なスタイルで台湾料理を味わいたい方、是非訪れてみてください。魚の蒸し焼きが特にお薦めですよ! 

お洒落度★★★★★(シャンパンという響きがすでにお洒落)
お薦め度★★★★★(台湾料理を少し優雅にという方にお薦め)

(担当特派員:TOP14号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。




2015年3月3日

11042223_10153080560962768_1119613965_n.jpg
最近、15号は友のコーヒー店に飲み行く時、友から紹介したの「閃靈獨立ビール」(コーヒー店のに、ビールー飲むのお客も多い!笑)、味が柔らかいし ビール特の苦いもないし、ビールの苦味に苦手の人でも飲みやすいです。台湾のブラックメタルバンド「閃靈」と台湾のビール会社北台灣麥酒を合作してのビールです。
このビールの売り場所が少ないので、興味があれば7-11までも予約するもできます。
北台灣麥酒廠FB(中文):https://www.facebook.com/NorthTaiwan
7-11(中文):http://enjoy.7net.com.tw/w005.faces?ID=541000000037&catid=46559
→どうせ間違えるなら業界人のようにルービーで間違えてほしかったby1号

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り20~24度
台中 曇り22~27度
高雄 曇り24~27度
花蓮 曇り21~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2541NTD
1NTD→3.777JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.03.02発表)/09,11,12,21,31,36/第二区ナンバー07
大楽透(2015.02.27発表)/02,06,27,34,38,43/特別ナンバー45
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「桃園国際空港の北の滑走路を修繕します。 また航空便の遅れ悪夢が来る」
桃園国際空港は春休みの期間に南北の滑走路、2本を使えました、単日で614機と12.8万人旅客が使うの最高記録をありました。しかし北の滑走路は修繕するために今週金曜日から閉鎖します。また滑走路が1本しか使えないの状態になります。桃園国際空港は去年で単向の滑走路を使って、航空便が平均的に20分遅れるの状態だったです、またいまの空港の使用率もう飽和しています、将来航空便を増加するのことがあまりないです。今年に千万の国外の観光客へ来るの目標に対して、恐らく影響があります。
桃園国際空港の2本の滑走路の使う時間が30年越えました、また未来に航空便を増加する、航空機の積載重量を増加すると航行安全のために、滑走路を修繕しなければなりません。去年で修繕したの南の滑走路は使用の情況がとても良好です、今回北の滑走路を閉鎖して、修繕します、来年の春休み前再開の予定です。
しかし民航局はいまの桃園国際空港が毎日のフライトすでに580の機があって、もし1本の滑走路を使えて、1時間当たりは30機を離着陸します、もう飽和していました。
去年南の滑走路を閉鎖するとき、天気がよくなかったら、あるい滑走路が補修しなければならないの状態で、滑走路がしばらく閉鎖するので、外国の空港に離陸を繰り延べするのことがよくあります。
また桃園国際空港の滑走路で離陸するの飛行機が長い並べて待てるの情景がよく見えました。
飛行機を離陸するの待ち時間が平均的に約30分ですので、遅れるすぎしないのため、離陸したら、持続的に飛行を加速します;その他に、お客も文句があります、帰国する時ずっと空港の上空でぐるぐる回って下がることができなくて、それで最終バスを間に会わなくなって、タクシーを乗るしかないの状態になりました。
空港会社は去年で1本の滑走路を使って、飛行機を離着陸するにも関わらず、平均的に約20分遅れました、しかし今年の修繕したの南の滑走路の長さ、幅と誘導設備にすべてに上がったです、これで天候が影響することへらします。また滑走路も柔らかいの材質を使ってるので、離着陸するときほうが安定します、更に補修しやすいです、これで遅れる状況は必ず改善します。できれば影響の範圍を減らすために、北の滑走路は国際最新の技術で修繕します、3段階で分けて修繕するので、7、8月の夏休みで2本滑走路もう使えます。
(情報:中時電子報
(担当特派員:TOP15号)
今週金曜日から、桃園国際空港の飛行便を遅れるのチャンスが増えます。もし飛行機を乗りたいの人、たぶん遅れる時間も含めて計算してほうが言いと思います。
桃園国際空港サイト:http://www.taoyuan-airport.com/
→遅れるチャンスってうれしくないチャンスだか、桃園空港は滑走路の修繕をするからきっとGWのフライトスケジュールが出ていないのか?たまたま今日チェックしてたら4月26日以降のフライトスケジュールの表示を停止しているとサイトで表示された。こういうことからもきっと何かが起きているのでしょう。上空でグルグルはヤダな。でも、もしかするとGWにこのチャンスに出会ってしまうかもby1号。

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード