あけましておめでとうございます。気温25度越えでまったく正月っぽっくないですが。台湾で4日間まるまるお休みという生活を初めて過ごした1号です。ホントにやることがないな、と笑。ナンダカンダで予定は入っていたので結局毎日どっかには行ってましたが台湾を満喫しているのか?というとまったくそんな事はなく、ただひたすら食べて飲んでいたような爆。やっぱりこういう連休があった場合は台湾から脱出すべきと改めて認識。
そーいえば紅白歌合戦。早くも台湾のTV局でこの連休にOAしてましたが、2号や他のタイワンニンの友達と紅白を一緒に見ていた時に衝撃な質問が。
2号「紅白歌合戦ってなんで紅白歌合戦なの?」
1号「えっ?意味知らないの??紅組は女性、白組は男性で対決してるから紅白歌合戦って言うんだけど」
2号「これ赤は女性歌手、白は男性歌手で分けてたの?全然知らなかった」
日本人だとなんとなくだが紅組=女性、白組=男性って認識があるが台湾には全くそんな認識はないらしい。そして組み分けは毎年なんだかよくわからないが適当に決まっていると思われていたらしい。多くのタイワンニンを混乱に陥れている原因は赤に男性、白に女性が入っていたりするからだろう(グループとか)。あと「あのころは」さんとか「愛の賛歌」さんとかもわかりづらくしているかもなぁ笑。
(コメント担当:TOP1号)
お天気(
台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ15~26度
台中 曇り15~25度
高雄 曇り18~27度
花蓮 曇り17~24度
今週の天気→台北は雲が多い1週間で水曜は雨となりそうです。気温は13~26度。台中と高雄は雲が多めですが晴れの予報、雨の心配はなさそうです。台中の気温は12~26度、高雄の気温は15~27度。花蓮は雨が降りやすい1週間となりそうです。気温は14~24度。1月だというのに26度ってなんなんでしょ。4連休の間にホットカーペットをだそうと思っていたけどそんな気になれず・・今年はこのまま越冬しちゃおうかな。
レート(
台湾銀行調べ)
10000JPY→2560NTD
1NTD→3.748PY
台湾ロト(
台湾彩券HP調べ)
威力彩(2015.1.1発表)/01,03,05,11,17,21/第二区ナンバー02
大楽透(2015.1.2発表)/13,22,23,29,31,48/特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくは
こちら<今日のニュース>「監察院が東京駅に似ていると日本人観光客に人気」監察院は台湾で最も完全な形で保存されているバロック式建築のひとつで、外観が東京駅に似ていると日本の観光客に人気となっています。
監察院は台北市の忠孝東路と中山南路の交差点に位置しており、常にカメラを持った観光客がホールに入っていきます。
監察院周辺には行政院と立法院などがありますが、監察院はひときわ目を引く建物です。特にビザンチン式の屋根、トスカナ式円柱が並んだ八角ドームのエントランス、壁には細かい花模様の彫刻など、行き交う人の足を停めてしまうほど古典美学が溢れています。
この建物は、日本統治時代の台北州庁舎として1915年に完成、総督府につぐ地位の官庁でした。
設計は大阪出身の森山松之助氏。森山氏は38歳の時に台湾総督府(現総統府)も手掛け、総督府の修繕技師も任されていました。
監察院の歴史と特殊な外観に日本人観光客は特別興味を惹かれています。監察院付近に宿泊していた日本人観光客は、台湾の友達に勧められ監察院を訪れ、監察院の建築にとても深い印象を覚え「東京駅にとても似ており綺麗だ」と言っています。
(情報:
中央社)
バスで帰るときに監察院の前を通るんですが、総統府に似ている建物だな。。と思ってはいましたが東京駅とは気づきませんでした。雰囲気は似てるかな?設計者は総統府の他総督官邸(現台北賓館)、台南州庁舎(現台湾文学館)など多くの官庁を手掛けていたようですが、新宿御苑にも台湾閣という建物が残っているそうです。この監察院は入口にある八角ドームまでは見せてもらえる模様ですが詳細は定かではありません。。総統府は平日の午前中と月1回のみ休日に一般公開されていますので内部の見学ができます。平日は3日前までの予約が必要なのと、見学にはパスポートの提示が必要ですのでお忘れなく!
一般公開されている休日は
こちらで確認してください。
(ニュース担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!
