すでに事件発生から一か月以上経過。小さな巷なの仲間にはあまりの衝撃に速攻で報告しましたが再び思い出したのでネタとしてアップ。
<問題>
1号が仕事で留守の時に弊社で担当した印刷物が完成→納品先の住所、担当者、電話番号全部データありで指定の時間に印刷会社から納品させる。担当15号。これは事件発生の香りがプンプン漂いますね笑
↓
電話しても誰も出ない、納品先に誰もいないという問題が1号の知らない所で発生していたらしく。その荷物を誰もいないブースに勝手に放置(この段階で相談なし)。で、終了していた模様。
↓
後から1号が15号に納品無事に完了?と外から質問→15号「誰もいないからそのまま置いてきたらしい」とその段階で報告→1号大激怒(「らしい」を使っての報告にも激怒)
↓
1号「受け取る人がいないならその荷物は持って帰らないとならないだろ!荷物を運んだ時に受け取る人がいなかったら玄関にそのまま放置するのが当たり前なのか!?依頼されて印刷したものがもしなくなる、もし使えない状態になる(ブース作成中に付き傷つけられたりする可能性も大)などの問題が起きた時に誰の責任人になると思ってんだ!そもそも誰がそこにおきっぱなしでいいって判断をしてるんだ!!!」
15号「誰もいないからしょうがない。印刷会社からは電話あったけどそのまま置いていくと言ったから「はい」って言った」
↓
放置からまだ1時間位しか経過していない状況だったので1号が「今すぐ自分が会場に行ってその荷物を誰かちゃんとした人に渡して誰に渡したのか?ちゃんと報告しろ!ブースにまた人がいないなら会場の管理事務所に預けて渡した人を確認して報告しなさい!!」
↓
15号会場に到着。そしてミッションコンプリートの1号への連絡方法がこれ(放置されていた荷物は写真①)。電話などではなくメッセージで

あの女にいいました。かえっていいですか?
↓
1号速攻で電話
1号「あの女って誰?写真に写っている白い服の人?名前とか連絡先とかちゃんと報告しろ。もし荷物が見つからないなどが発生した時に確認しないとならない可能性もあるから」
15号「誰か知りません」
1号「はあぁ?さっき会場に行けって言って指示した意味は「荷物を誰かちゃんとした人に渡して誰に渡したのか?ちゃんと報告しろ!」だろ。なんでその人の名前とか連絡先とか確認してないんだ!」
15号「誰かに渡して誰に渡したのかちゃんと報告してます」
そうかも・・・・あの人にとっては報告が写真。しかも誰?に関しての答えはすべてが「あの女」。
今の時代こういう報告方法もあるんだと実感。ドンドン便利になっていくことに対する弊害でしょう。もはや何かをやらせる時には「はじめてのおつかい」レベルで大人に対しても指示しないとならない時代なんですな。ああぁ。。。。。疲れる。出来れば15号達の時代に生まれたかった。こんなんで済むっていう常識の元に生きてられるならなんて幸せなんでしょう。きっと多くの40代以降の人たちが同じような事件で嘆いているんでしょうけどね。でも1号はこの報告をもらった時に怒りよりも爆笑が先になってしまった(汗)。それも部下が育たない?原因かもしれません。笑っちゃいけないんです本当は。でもおかしくてたまりません!今年一番笑ったかも位笑わせてもらった。だって・・・「あの女」って報告方法って想像つかないでしょ笑
お天気(
台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 17~19度
台中 晴れ/曇り 16~24度
高雄 晴れ/曇り 18~26度
花蓮 雨 17~22度
今週のお天気→台湾全土晴れ間はちょっと期待できない一週間になりそうです。台中、高雄は曇りベースのお天気ですが、台北、花蓮は雨ベースの曇り的なお天気になりそうですね。気温も今日と同じぐらいまたはちょっとだけ高め位なので凍えるような寒さは感じない一週間になりそうな感じです。今日の台北のお天気ベースなら下に薄手のシャツ、上にちょっと厚めのセーターレベルで外、内共にちょうどよく過ごせる感じですね。最近は気温を見ても何着てけばいいか?いまいちわからない感じなんで困ります。
レート(
台湾銀行調べ)
10000JPY→2486NTD
1NTD→3.859JPY
台湾ロト(
台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.12.04発表)/02,05,07,11,22,36/第二区ナンバー06
大楽透(2014.12.05発表)/11,18,30,34,37,47/特別ナンバー17
ロトの購入方法など詳しくは
こちら<今日のニュース>「小さな幸せ 台北MRT悠遊卡1ポイントを1元に換金 4.9万人が669万元(日本円約2676万円)を積算済み」台北市民への小さな幸せです。台北市衛生局は「台北卡-健康服務」イベントを開催しておりポイントを集めると悠遊卡に金額の積算が可能です。ガン、認知症、結核などの検査を行う、健康促進イベントに参加するなどでプラス1ポイントとなり、この1ポイントはそのまま1元に換算されます。衛生局の最新統計では4.9万人がすでにポイントの換金を行っており、合計金額は669万元に達しています。台北市衛生局健康管理處處長によると当活動でのポイント交換者の詳細としては4万9693人がすでに交換しており、交換済みポイントは669万4115ポイント。ただしすでにポイントを有している状態で交換していない人は9万1372人おり、その多くが100ポイント以下を有している方のようです。
ポイント交換は12/10まで。期限が迫っている事もあり台北市衛生局はポイント未交換の市民に対し呼びかけを行っています。ポイント交換は悠遊卡を持って全113のMRT駅にある「悠遊卡加値機」(チャージ用の機械)を利用、台北市内にある12か所の健康服務中心(サービスセンター)、運動中心(スポーツセンター)、台北市立聯合醫院各院區で1ポイント1元に交換可能で悠遊卡への積算が可能と説明。期限を過ぎた場合はすべて利用できなくなるのでご注意ください。また衛生局はすでに今年のこのポイント活動に27万5887人が参加し、ポイント総数は1200万ポイントに達していると合わせて発表。個人の最高積算ポイントは1020ポイントのようです。この活動により多くの市民が定期的に健康診断や健康促進活動に参加する事を期待しており、その結果個人の健康管理と健康状態に対する認識が高まる事で身体を大切にすることに繋がり、健康であればそれが消費にも繋がっていくと考えています。
積算した金額は、MRTの利用だけでなく、バスなどの一般交通機関や各商店などが開催する悠遊卡利用キャンペーンなどにも活用するる事が可能です。自身のポイントの確認はMRT駅にある「悠遊卡加値機」(チャージ用の機械)にカードを乗せ「台北卡兌換」ボタンを押すとスクリーンに自動的に交換可能なポイントと金額が表示されます。
(情報:
NOWnews)
このイベント自体知らないんですけど・・・・。まあ仮に知っていたとしてもセブンイレブンなどのポイントキャンペーンも全部ぶっちぎっている1号には全く関係ない話だが要するに病院とかでお金払ったりするとそれがポイントになるって事だろうか?払った金額=ポイントではないだろうという事は最高ポイントの人の数字でなんとなくわかるが、施設を利用するなどでもポイントが加算されるとしたらどっかで「ピッ」ってやならないとならないはず。ただなんだかわからないけど自分にポイントが加算されている可能性もあるって事?そんな事はないだろうが記事の内容の通り今日か明日駅のチャージ機にそっと自分のカードをかざしてみようと思う。万が三ぐらいはポイントがあるかもしれないから笑。
(担当特派員:TOP1号)
本日もクリックお願いします!
