fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2014年12月31日

さて2014年最後の日を迎えました。が、ご存じのように今日も普通に出勤日な台湾は年末年始な雰囲気ゼロで仕事に励む。さて今日は台北101爆破ではなく花火ですね。これは一度は見ておいた方がいいイベント↓これ去年大人エリアから撮影したもの。
昨年の花火

って事で、現場で見る人へのアドバイスを。基本夜になると車両進入禁止になるのでタクシーでは近づけません。MRTで行くしかないという事で。あっ、市内各所にあるチャリンコも周辺エリアには規制がかかっているので入れない使えない。なのでこれも使わないように!19:00ぐらいから段階的に台北101周辺の交通規制が開始。正常に戻るのは朝の5時。なのでこのエリアに行ってホテルに戻るなどの場合は規制エリアを越える場所まで(台北駅方向に向かいたい方は光複南路を越えるところまで歩く(通常状態での所要時間は徒歩約15分だが牛歩なので30分はかかるでしょう)。北に向かいたい方は市民大道まで歩く(通常状態での所要時間は徒歩約20分だろうが、牛歩を考慮すると40分か?BUTこの通りにタクシーは絶対いない。なので南京東路まで歩くしかないとなると更に時間は増える)でやっとタクシーゲット可能エリアとなる。

こうなるとMRTで移動した方がいいだろうって話になるがMRTだってすぐには絶対に乗れない。やっとホームにたどり着き列車に乗ろうと思っても人が一杯なら乗れないって事で、確実に列車に乗るならば板南線なら市政府の先の永春駅(台北101周辺から歩いて普通なら15分で行ける)、淡水信義線なら台北101駅は使わずにお隣の始発駅象山駅(台北101周辺から歩いて10分で行ける)に向かいましょう。市政府、国父紀念館、台北101/世貿駅から乗るなんてことは考えないが懸命です。ちなみにですが、先に乗車チケット買っておこうって思うと失敗しますからご注意を。あのMRTのおもちゃのコインのようなチケットは日をまたぐと無効になるので花火前の23:00に買って翌1時にそれを使って乗る事は出来ないという設定になってますから切符買う列にも並んだうえでホームに行くしかございません。

で、最後に、花火見るにはどこがいいか?って話ですが、最近台北101周辺のビルからも花火の発射があるので全部を見たいと思ったら市政府前の広場がベストだと思うがそこはコンサートなどもやっていてもっとも人がいるって事で放棄してneo19前の駐車場脇から台北101を見るが結構おすすめ(↓わかるかどうか?微妙だけど前とった写真)。
お薦めポジション
風の向きで花火が煙で全く見えないということが例年このポジションだとないという神スポットだから(あくまで統計。今日のその時間の状況までは予測は不能)。では皆さまよいお年を。来年は1月5日より業務開始となりますってさりげなく業務連絡もプラス。
(コメント担当:TOP1号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ12~22度
台中 晴れ12~22度
高雄 晴れ16~22度
花蓮 曇り14~21度
四連休の天気→月曜日に12号もご案内していました。天気は花蓮以外は安定しているみたいです。花蓮のみ雨が降る可能性あり。その他のエリアは基本晴れまたは曇りで雨の可能性は低いでしょう。最高気温はどこも20度前後で推移しそうですが台北だけと一日だけメチャ寒い(最高14度ぐらい)みたいな日もありそうなので日によって気温差の激しい天気となるのは必須(一日の中でも朝晩での気温差は激しい可能性も)。もうどういう服装でいればいいのかわかりません。どんな状態でも対応出来るであろう服装は厚手の上着で中は春。マフラーを常に携帯。これで何とかなりそうです。ちなみにUGGは履いてると日中暑くてたまらない日もありそうですから足元は真冬対応じゃない方がよろしいかと思います。20度越えてUGGは厳しいでしょ。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2567NTD
1NTD→3.738PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.12.29発表)/02,04,09,10,11,37/第二区ナンバー02
大楽透(2014.12.30発表)/07,30,32,44,48,49/特別ナンバー45
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「強烈な寒気団 大晦日の夜は9度に」
寒気団が猛威をふるっていて深夜の阿里山では氷点下2度まで気温が下がりました。大気中の水分が少なく雪は降っていませんが、見渡す限り真っ白な霜で覆われ一面銀世界となりました。さらに強烈な寒気団がまた来るため大晦日の夜まで影響があります。全台湾で気温が急降下し、北部では9度まで下がりますので外出の際は注意が必要です。
阿里山では30日の深夜氷点下2度まで気温が下がり、地面は見渡す限り真っ白、木々の枝にも白く霜がつくなど、雪は降りませんでしたが、霜が降り幻想的な景色となりました。平地では新竹で8.4度しかありませんでしたが、日中は太陽の陽ざしがあり気温は20度前後まで上昇、多くの人たちはこの機を逃すまいと散歩にでかけました。
このような良い天気は長く続かず、強烈な寒気団が南下してくるので、今日からだんだん寒くなります。大晦日の夜から元旦の朝にかけてが一番寒くなる予定で、中部から北部と東北部の気温は11度、南部で13度、花東地区では15度前後と大晦日の夜は急激に寒くなる見込みです。
この寒さは3日には回復する予定です。元旦は雨の降る確率は低いですが外出する際は暖かくして出かけられるよう準備が必要です。
(情報:民視新聞
今日の夜寒くなると聞いたのでダウンを着こんできましたが、暑くて家を出てすぐ脱いでしまいました。。ホントに寒くなるのか?ってくらい温かいです。昨日の日中は半袖、短パン、ビーサンの人もいましたからねぇ。ちょっとやりすぎな感じもしますが気持ちはわかる(笑)靴下嫌いな12号もできればサンダル履きたかったですから~。今晩花火を見に出かける方は薄着で出かけないよう注意してくださいませ。
(ニュース担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年12月30日

最近、道を聞かれることが多い。地元の人にではなく、ガイドブックを片手に持った旅行の方に。少なくともここひと月で中国人、日本人、アメリカ人?らしき方から道を聞かれましたが、アメリカ人に聞かれたときはさすがにてんぱりました。笑 英語が大の苦手の14号です。映画館はどこにあるの?って多分聞かれたんですが、心の中で何故映画館に行くんだ?と思いながら頑張ってシンシンデパートの映画館を教えてあげました。笑 中国人は士林夜市に行きたかったようでお昼だからまだやってないよって言うと、オレ北京から来たから大丈夫だよ。その辺ぶらぶらしてるから。みたいな返事。笑 それぞれ旅の楽しみ方があるんでしょうね~。年末連休のせいか、ここ数日MRTに乗っていると日本からの観光客もよく見かけます。蟹おこわはどの店がいいかな~?と話している様子を見るとやっぱり旅行はいいな~と思いながら、旧正月明けたらどこかに行こう!と計画を立て始める14号でした。笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 11~20度
台中 晴れ 11~22度
高雄 晴れ 15~22度
花蓮 晴れ 14~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2551NTD
1NTD→3.760PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.12.29発表)/02,04,09,10,11,37/第二区ナンバー02
大楽透(2014.12.26発表)/09,27,32,42,45,49/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「十分の滝公園 正式に開園」
台湾最大規模を誇り、撮影愛好家の人気スポットである「台湾のナイアガラの滝」と呼ばれる十分の滝公園が4ヶ月に及ぶリニューアル工事を経て、昨日12:00に入場を再開しました。また、入場券を購入する必要はなく、毎日9:00から17:00まで入場が可能となっています。更には旧正月のおおみそか当日のみ休園となっているため、ほぼ年中無休となっています。今後は十分の老街で天燈上げを楽しんだあと、十分の滝で大自然のフィトンチッド(森林浴)や滝のマイナスイオンを体感することができます。新北市政府観光旅遊局は、以前は入園するためには線路を横断しなければならず、危険な状況もよく見られていたと言っています。現在では緑の歩道を設置しているため、以前の状況は見られなくなったと言っています。滝に向う景観歩道に連結する緑の歩道は、歩道の両側に樹木が生い茂り、虫や鳥のさえずりを楽しむことができるためその名が付けられており、大自然を悠然と楽しむことができます。その他にもエリア内では便利な施設も設置され、哺乳室やインフォメーションセンター等、多元化された設備により豊富な園内のサービス機能を作り出しています。また、将来的にもエリア内の施設や周辺のエリアに対して増設を進め、安全面でも配慮する見込みです。今後は滝に訪れ、美しい滝の景観と虹が織り出す景色を見るだけでなく、付近の十分老街や静かな四廣潭吊橋にも訪れることが可能です。また平渓支線に乗車することで平渓や菁桐、嶺腳、望古などの各駅を繋ぐことができ、平渓線の小さな街の風情と自然景観を楽しめる深みのある旅を体験することができます。
(情報:旅遊経
いつの間にか閉鎖され、なんの前ぶれもなくリニューアルオープン!笑 2回くらいしか行ったことないですけど、けっこう凄い滝ですよね?入場券も必要なくなったことですし、十分に行った際には訪れてみてくださいね~!
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!


2014年12月29日

今日の台北
今日の台北久しぶりに晴れました!木曜日から台湾は4連休になりますが、今週はどうやらお天気よさそうな気配。ただ花蓮や台東など東側は雲が多めのようなので、初日の出はどうかなぁ~?って感じです。そんな年の瀬なのに今日フィリピンあたりで台風23号発生した模様。さすがに台湾に影響は無いはずですが変な天気ですね。1日、2日あたりは気温が下がるようなので新年から風邪などひかれないようお気を付けください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り13~17度
台中 曇り13~19度
高雄 曇り15~22度
花蓮 曇り16~18度
今週の天気→台北は雲が多めですが雨の心配はなさそうです。気温は12~21度。台中と高雄はずっと晴れ予報、台中の気温は11~22度、高雄は15~22度。花蓮は水曜から雨が降りやすい天気となりそうです。気温は13~21度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2551NTD
1NTD→3.762JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.12.25発表)/03,06,10,14,23,36/第二区ナンバー01
大楽透(2014.12.26発表)/09,27,32,42,45,49/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「トラックから飛び降りたカバが暴れる」
苗栗の苑裡で輸送中のカバがトラックの荷台から飛び出し、民家の前で車とぶつかって負傷、力を使い果たし路上で動けなくなりました。
カバを見た事がなかった小さな子供は、「あれは牛なの?」と聞いたり、付近の住民は突然現れたカバの鳴き声に驚いていました。
近くに住む女性によると、午後3時に家でテレビを見ていた所、突然外で何かが当たった大きな音がしたので、交通事故が起きたと思い外を見ると、大きな動物が1頭暴れていました。とてもびっくりし警察に通報したとの事です。警察が到着した時にはすでにカバは疲れ切っており、後ろ足を骨折していて路上に倒れていました。
このカバは体長2メートルもあるカバで、路上で倒れていた時には目から涙がこぼれていました。
(情報:中央社
このカバは台中の牧場で飼育されていたようなんですが、施設の修理のために苗栗に一時的に移されていて牧場に帰る途中だったようです。暴れちゃったのは金曜日で、骨折の治療の為に週末は池で過ごしていたんですが、なんとこの翻訳が終わった先ほど、今朝死んでしまったとニュースが流れていました。しかし家の前でカバが暴れてたらマジ恐い!
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

不老麻糬

この前仕事で近所の鰻屋さんへ(このレポは後日)。その帰り道にふと見つけたすげーーー行列の屋台系の店。

この人だかりは何?
行天宮の近くの交差点の角にある店なんだけど、列の後ろの方から歩いてきたから一体こんな場所に何の行列が?状態で、手前にその場絞りのオレンジジュースやさんが見えたからジュースに??って思いながら前に進むとこの行列の人たちは見事にそのジュース屋はスルーしてその奥のこの小さいカウンターに並んでいた。

餅らしい
で、一番前まで行き、後ろの人が見たらこいつズル込番長か?って勘違いされるような場所でパチリ(1号は絶対にズル込はしません!)。よく見てみたら丸いデカイ餅だったた。

絡める入れるをマッハで作業
一個一個のデカさがハンバない。多分150センチ以下の女子のグーぐらいな大きさ。その餅にマッハでピーナツを絡め、これまたマッハでケースに入れるという作業が従業員3名(多分)のコラボレーションでなされているという販売方法。

で、どうやら餅にはフレーバーがあり、オリジナル味(って何?具なしって事か??)、ピーナッツ(周りにまぶしているきな粉のようなものもピーナッツだと思うけど・・・ピーナッツINピーナッツか?)、ゴマ、アズキ、タロイモ、ココナッツと6種類のフレーバーがある模様。

年を取らない餅らしい
お店の名前は年を取らない餅。果たしてこの店が年を取らないのか?食べたら年を取らないのか?よくわからなかったが14号に聞いたら最後に「店」ってついてないなら、この餅を食べれば年を取らないって意味で正しいらしい。なら最高じゃん!早速2号に1000ぐらいあげて30才位若返らせて算数の勉強をやり直させたい(その他の生活習慣も含め!)。あっダメだ、回春麻糬って名前じゃなかった。年を取らないだけだった。今の年で止まっても意味なし爆。まあ名前の話はどうでもいいとしてこれ一個10元ですよ!めちゃくちゃ安い!!

<基本データ>
住所:台北市松江路297巷口
(行天宮から南方向に歩いて1分。二個目の角でセブンイレブンがある所)
TEL:あるのか?不明
営業時間:13:00~19:00だが売り切れゴメンらしい。月曜お休みって書いてあるね。

<コーディネーターのちょっとひと言>
いっつもいろんな人に行列店を紹介して下さいって言われるから丁度良かった。はい、行列店です!ただ行列店って、モチの論でおいしくない店は行列にならないと思うが、ただ単に作業が遅いとか手際が悪いとかそういうハードの問題で行列している店も実際はあるという事実あり。BUTこの店の作業はマッハでしたからそういう問題はないでしょう。これだけデカくて安ければ誰でも並びます。そう、タイワンニンが大好きな「安い」「デカイ」の基本ハードルをクリアし、心をワシ掴みにしたからこその行列店で間違いございません。ではおいしいかどうか?の検証は、ココに並んで食べた人の感想を待つか、わざわざ並んで1号に捧げてくれるという誰かの優しさに期待でチェキ。餅の名前からして縁起良さそうですよね。なんで、これから迎えるお正月で、まず金運お願いしますと行天宮でお参り。その帰りにこの年を取らない餅を買って食べちゃえば二個もいい事があるかも?新しい初詣のスタイルご提案させて頂きまして今年の紹介ブログ終了。

お薦め度★★★★(食べてないからわからないけどこんだけ並んでるって事はとりあえず評価していいことでしょう)
行列の長さ度★★★★(一体どれくらいならばないと買えないのかも不明だが結構流れてはいなかった。時の運かもしれませんが)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年12月26日

台湾には日本語世代という日本教育を受けたおじいちゃんおばあちゃんがいることは皆さんご存知ですよね。現在の年齢的に言えば80歳以上の方でしょうか。最近ではあまり見かけなくなりましたが先日会社のエレベーターで久々に日本語で会話をしている日本語世代のおじいちゃん二人組みに遭遇。笑 自分のおじいちゃんおばあちゃんも日本語世代なので古風な日本語の話し方と独特なイントネーションはいつ聞いてもなんだか懐かしい気分になります。もちろん自分はその時代を経験していませんが、これからだんだんとそういった方たちがいなくなると思うと少し寂しい気持ちになりましたが、狭いエレベーター内で台湾の歩みを感じることができました。笑 ちなみに台湾の若い世代が普段から日本語をちょくちょく使っていると思われがちですが、そんな事実はありませんので。笑 

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 15~18度
台中 曇り/雨 15~21度
高雄 曇り/雨 17~21度
花蓮 曇り/雨 16~19度
週末の天気→全台湾雨が続きそうです。台北市は15~19度、雨の予報です。台中も同じく雨の予報、気温は15~21度なっています。高雄は17~23度、雨の予報です。花蓮ももちろん雨の予報、気温は16~21度なっています。週末は雨ですが、来週の四連休は良い天気が続きそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2556NTD
1NTD→3.753JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.12.25発表)/03,06,10,14,23,36/第二区ナンバー01
大楽透(2014.12.23発表)/03,27,30,31,32,39/特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「柯文哲氏が台北市長に就任 改革のエンジンを発動」
台北市政府は昨日午前9時に市長の交代任命式を行い、行政院副院長の見届けの下、旧市長の任期満了を持って正式に柯文哲氏が台北市長に就任しました。柯文哲氏はまず市民に対し、信じる力を持って台北市を自らに託したことに感謝をし、「我々は仕事を開始する」と述べています。この度の任命式に出席するため、柯文哲氏はスーツに赤ネクタイという姿で出席し、正式に人を治す医者から街を治す医者となりました。就任演説の際には、市民が「信じる」という力で無所属の柯文哲氏を台北市長に就任させたことに感謝をしています。また、市民の期待があるからこそ当選が決まった日の夜から全力で市政活動を開始し、積極的に市政府チームの準備を行なうだけではなく、「100日間の維新、4年間の躍進、50年の未来」という新たな台北の計画を掲げています。その上で、進歩した台北市を造り出すだけではなく、新北市や基隆、桃園、宜蘭などの「生活首都圏」と協力し合い、より良い台湾を作って行きたいと話をしています。また、「開かれた政府、全市民が参加」という理念を持っており、公開された候補人の選択によって各界より優秀な人材を各部署の首長に任命し、同時にインターネット投票「i-Voting」によって労働局長を任命しています。「民主は決して簡単なことではない」とも話し、開かれた政治は同時に厳しい検証を受けるのと同じことだといい、よりよい民主の為には各界からの指摘も受け、絶えず修正を行なうことで本当の民主価値が実現できると話をしています。また、柯文哲氏は自らの任期内では台北市政府で働く公務員は政党、政治の為に働く必要はなく、更には市長の為に働くことも必要がないと話しています。つまり台北市民の為に働き、台北市政府は市民をサービスするためのチームになることが必要と話しています。また清廉になることは基本的な要求であり、するべきことを行なった上で新しいものや効率を追求し、自らの権力に対し謙虚と慎重さを持ち、初心を忘れるべきではないと話をしています。外科医出身の柯文哲氏は自らのスタイルについては問題に対し数字の統計を行なって討論を行い、一番簡単で有効的な方法で問題を解決すると話しをしています。市民の権利にとって良いものであれば何事も実施し、「私は責任を負うことに恐れることのない市長だ」と話をしています。「柯P新政治」の第一歩は100日間の市政計画です。まずは改革のエンジンを発動させ、「公の為の社会、文化的な街作り、健康と安全、思いやりと共有、コミュニティの構築、開かれた政治」という6つの願いを実現させ、従来の青と緑ではなく黒と白によって正しいことを行なう公の為の社会を作り、社会の正義を実現させ、自らの歴史を尊重し、私たちが次の世代にどのような台湾を残すことができるか考えることが大事だと話しています。また、市政府は公民団体と協力しあうことで社会的に弱いグループに対しても手が行き届き、新しい台北の為に努力を続けると話しています。柯文哲氏は我々が変えている今は、次世代への未来であることを強調し、100日間の努力は市民に都市が進歩している脈動を感じさせ、4年間に渡る躍進の成果はこれから50年の偉大な都市へと繋がって行くと述べています。
(情報:民報
さて昨日はクリスマスでしたが、11/29に行なわれた統一地方選で当選した各市長の就任式でもありました。まさに青い空から緑の地に変わった日であります。特に注目されるの台北市ですよね。新市長がこれからどんな台北市にしていくのか台北市民にとっては乞うご期待です。早速弊社ビルの前にあるバス専用道路の除去作業が行われています。スピーディー感が感じられますね。台湾のこれからの為に頑張って欲しいと思っております。しかし、新市長はスーツを着るのが苦手なんだとか。市長なんだからスーツくらいは着て欲しいですね。笑
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!


2014年12月25日

こちらの野菜はひどい状態で売っている事が多いと再三ブログに書いていますが。。スーパーでとっても綺麗なキャベツを見つけて即買いしたんだけど、またやられました(怒)
キャベツ
表側は綺麗なのに何枚かむいたらこんな状態(泣)ある意味詐欺です!どうしたらこんなキャベツになるのか・・・日本の農家さんってすごいってつくづく思います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 15~18度
台中 曇り 16~22度
高雄 曇り 18~22度
花蓮 曇り/雨 17~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2559NTD
1NTD→3.749JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.12.22発表)/01,04,05,13,19,37/第二区ナンバー02
大楽透(2014.12.23発表)/03,27,30,31,32,39 /特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「迎2015 台北MRTは夜通し営業」
台北市政府広場で行われる年越しイベントは毎年大勢の人が詰め掛けます。台北MRTは3路線に分かれて乗車してほしいと市民に呼びかけています。
12月31日、台北MRTは小碧潭と新北投支線以外の路線で、連続42時間(12月31日6時~1月1日24時)の運転をします。また猫空ロープウエーは深夜2時まで営業を延長します。
台北MRTでは、今年は松山線が開通しているので、1月1日深夜3時前には混雑も収束するだろうとの事。駅員の誘導に従ってエスカレーターと階段を利用してください。エレベーターは身障者、妊婦、年長者などの為に利用しないでください。
板橋、新荘、蘆洲方面から来る方は松山線で、内湖、南港方面からは南港展覧館駅で乗り換えて板南線で、淡水、新店、中永和方面からは淡水信義線でと分散して来場してほしいです。
帰宅時の混雑を緩和する為、板橋、新荘、蘆洲方面へは板南線国父紀念館駅へ行くこともできますし、南港方面へは板南線永春駅へ進むことも可能です。淡水、中永和方面は淡水信義線信義安和駅または象山駅へ、新店方面へは松山新店線南京三民駅へ進んでください。
会場に近い板南線市政府駅及び淡水信義線台北101/世貿駅は、混雑の情況を見て電車を停車させない措置を取りますので、国父紀念館駅、信義安和駅で下車し会場へ向かってください。
この他、31日は台北市政府周辺道路では交通規制があります。台北101/世貿駅4番出口は22時より封鎖、市政府駅2番出口とバスターミナル出口は21時から封鎖、市政府駅と阪急への連絡道は22時から封鎖となります。更に規制区域内10ヶ所のYouBikeも封鎖となります。
(情報:中央社
今年は松山線が開通したので、花火を見る場所の選択肢が広がりますね。と言っても人混みに行く気はゼロの12号ですが(笑)個人的には象山あたりが狙い目なんじゃないかと勝手に思っておりまする。去年は人が少なかったという情報ありでございますよ。と暴露したら怒られるかも(汗)。象山への行き方はこちらとこちらを参考にして下さい。
象山/永春崗公園
象山/親山歩道
なお、1号情報によりますと永春崗公園は1か月前に階段の工事をしていて強引に侵入し登ったとの事。多分年末に向けての工事だと思うので終わってるのではないかとは思いますが確認のしようがないので皆さまご注意ください。お薦めは親山歩道ブログに書いたワープで上まで言っちゃって後から下山です!というメッセージを預かっております。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年12月24日

昨日、2015年も台北101での花火をやることになったとニュースでやっていました。開催は決定されているものだと決めつけていたけど、実は資金不足だったとか。たった数分の花火で1億4千万以上ものお金がかかるそうです。あのバカ高い展望台への入場料もこの為か?12号も少しは貢献している気になります(笑)2015年は3分半ほどの花火になるそうですよ。12/31は市政府駅などで規制がかかりますのでご注意を!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 15~22度
台中 晴れ 17~23度
高雄 曇り 18~23度
花蓮 晴れ 17~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2562NTD
1NTD→3.745JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.12.22発表)/01,04,05,13,19,37/第二区ナンバー02
大楽透(2014.12.23発表)/03,27,30,31,32,39 /特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「小緑人15歳 誕生の地に解説のボードを設置」
歩行者が道路を渡る時必ず見る「小緑人(歩行者用信号機の緑が歩く人なっている)」は今年で15歳となりました。1999年3月18日に世界で初めて導入された「小緑人」は台北市の松智路と松壽路の交差点に設置されました。現在、台北市では2268ヶ所に設置され、台湾全土に続き、アメリカ、ドイツ、日本、中国でも導入されています。
台北市交通局は、小緑人が誕生した場所に解説のボードを設置、外国人旅行者にも解るよう英語も表示されています。さらにFBでのチェックインができるようになっています。
小緑人は7つのアニメーションで造られており、ゆっくり歩く姿から信号が変わる間際になると走り始め、赤(小紅人)に変わります。
交通局はさらに「小緑車」を設計し、今年60ヶ所に自転車専用の信号を設。自転者用の信号が緑の時、歩行者専用の信号も緑となり、自転車と歩行者は一緒に通行することができます。
(情報:自由時報
台湾に来た時に、この人型アニメーションの信号機を見て、「これ、いいね。日本もこれにすればいいのに~」なんて思ったんです。あと何秒待てば信号が変わるのかの時間も表示されてますしね。最近は日本に帰って長い信号待ちをするとあと何秒?なんて思いながらイラッとすることも(笑)慣れってコワイ。
ちなみにボードが設置された第一号機の交差点は台北101ビルの近くですよ。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

牛店

本日は西門町の牛肉麺「牛店」を紹介します。

外観
お店は昆明街と成都路の交差点すぐにあり、見つかりやすいです。「牛店」というシンプルな名前と同じ、お店の外観も簡潔です。古いアパートが多い中にうまく溶け込んでます。

店內 店內2
一見目立たないですが、「牛店」は台北牛肉麺フェスティバルに4つ星を受賞した有名な牛肉麺のお店で、平日でも食べにくるお客さんが多いです。何人の店員さんが赤い牛角のようなカチューシャをつけてました。これも制服の一部でしょうか?
お店の前に厨房があります。ガラスなどの囲みがないですから、お店の中に牛肉麺の香りが漂って、食欲を誘います。

メニュー
オープンキッチンでお店の外からも中でも店員さんが牛肉麺を作るのを見れます。お昼休みの時間になると客がどんどん入りますから、店員さんの手も止められないです。

オープン調理台
「牛店」といえば、やはり牛肉麺ですね。お店のメニューもほとんど牛肉のメニューです。牛肉麺のスープは“精燉”と“川味”の二種類が選べます。中に入れるお肉も色々ありますから、自分の好みで組み合わせができます。

滿漢牛肉麵
お店の看板メニューは滿漢牛肉麵です。スープは精燉を選びました。“精燉”というのは牛骨、牛肉と大量な野菜で出汁をとって、余計な調味料をいれなく天然な甘みがあります。ホテルでシェフを経験した店主の林さんがこだわって必ず毎日自分でスープを煮込みました。一般の牛肉麺と違い、脂っぽく感じがなく、スープがさっぱりしてます。滿漢牛肉麵には牛肉、牛筋と牛ミノを全部入れてます。一杯で三種の食感が楽しめます。この豪華さが230元ってお得な感じがします。

川辣牛肉麵
もう一つのスープは“川味”です。“川味”は辛い味です。この真っ赤のスープ見て、少し辛さを想像できるでしょう。でもこの辛さはただ唐辛子を入れるのではないです。最初の一口は舌がしびれますけど、その後ラー油の香りが良くて癖になります。辛いもの好きな人に“川味”がおすすめです。

辛ソース
テーブルの上にお店の特製ラー油が置いてありますから、辛いのが苦手な人もスープに少しぐらい入れてその風味を味わうことができます。

<基本データ>
住所:台北市昆明街91號
TEL:02-2389-5577
営業時間:11:30~21:00(月曜休み)

<コーディネーターのちょっとひと言>
いつも西門町に行くときには何を食べるのが悩みますけど、ネットで偶然このお店を発見しました。今まで牛肉麺の有名店で散々失敗した16号ですが、一か八かの気持ちで試しに行きました。美味しかったです。意外でした(笑)。値段がすこし高いですが、次回もまた食べたい味です。
意外度★★★★(お店の外観がパッとしないですが、料理がしっかりしてます)
辛い度★★★★★(川味スープが本当に辛くて、同行の人が汗びっしょりになりました。笑)
(担当特派員:TOP16号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年12月23日

最近16号が住んでるところのネットが何かの問題で繋がなくなりました。これはネット依存症の16号にとっては何よりの大惨事です!携帯のネットが使えますが、やはり遅くて普通のホームページを開くのすら長く待ちます。毎日仕事終わってやっと家に帰れますが、ネットでイライラでたまらないです。しかし、中華電信(日本でいうとNTTみたいな電信会社です)に電話したら、修理に来れる時間は9時から18時までになります。しかもそっちのスケジュール回しを順番待ちしかないです。それはどう考えても理不尽でしょう!仕事がありますよ!昼間が絶対家にいないじゃん!って中華電信の人に文句言ったら、向こうがただただ苦笑いでした…まぁ、あなたに言ってもどうしようもないのは分かるけど…このことを友たちにいったら、皆もやっぱり同じ状況で困ったことがありました。今まできっと沢山なクレームがあると思いますが、改善もしない中華電信に対して本当に腹が立ちます。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 19~23度
台中 晴れ/曇り 18~22度
高雄 曇り/晴れ 21~23度
花蓮 曇り/晴れ 18~21度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2632NTD
1NTD→3.792JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.12.22発表)/01,04,05,13,19,37/第二区ナンバー02
大楽透(2014.12.19発表)/01,09,24,32,41,49 /特別ナンバー40
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「紅毛城主体の古堡 古跡修復生きた教材になる」
300歳以上の紅毛城主堡が暫く休みに入ります。2015年1月5日から修復工事が始まり、参観開放が一時停止になります。工事期間はまた安全な所を選んで、一部の外塀を開放し、古跡修復の生きた教材としてガイドします。
17世紀にスペイン人が残った紅毛城は300数年の歴史を経って、年を取ると共に、老化現象-水漏れや壁の変色などの問題が出てきました。そのため、来年の元旦休み明けに修復工事が決まりました。紅毛城敷地内の他のスポットが通常開放してます。リニューアルしてからさらに美しくなり観光客を迎えることを期待してます。
紅毛城は30年間に水漏れの問題に困ってました。過去二回修復しましたが、今回の工事は民国93年(2004年)の修復以来十年ぶりの再度修繕になります。十年間、主体の木造建物や屋根の防水層などが所々に老化して壊してます。建物自体が壊させないため、そして観客の参観品質を守るために去年から修復作業の準備を進んでました。紅毛城が国家一級古跡で国の重要有形文資産ですので、修復の過程が余計な破壊を避けて古跡価値の完全性を守るため、修復工事に関する下準備と設計図などの作業は文化部文化資産局古跡審議委員会の専門家の厳しい審査を通ることが必要です。
淡水古跡博物館館長廖さんによると、今回の修復もう一つのポイントは赤い外城壁の塗りの改善と一致性です。外塀は観客の第一印象に関わって大事ですが、参考できる文献が限られますので、どのように一番適切な材料と工法で作業するのが技術的に一大苦労になります。この修復を機に、工事期間に安全なところを選び、外塀の一部を開放して、国内外の観光客や学生達に生きた教材としてガイドします。民衆が文化資産の保存観念を正しく教えます。
(情報:自立晚報

淡水が人気の観光スポットですから、紅毛城に訪ねる人も多いでしょう。でも人気の反面、建物や古跡の損壊も多くなります。良い面もあれば悪い面もありますね。来年の1月5日から修復入りますから、中に行きたい人が残りの二週間を把握してください。
(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!

2014年12月22日

花博公園の中にレゴなどを扱っているお店があることは知っていたのですが、店内にはちっちゃい子供がたくさんいるのでいつもスルー(笑)先日、なぜかすいていたので初めて入ってみたんです。で、ナノブロックを発見!サンタやらツリーなどクリスマス関連のものがいくつか。。なんだかちっちゃくてかわええ。ブロックを欲しいと思うなんて何十年ぶりでしょう(笑)暇つぶしにひとつ買ってみたんですが、クリスマスイブを2日後に控えてまさかの未開封・・12号には季節ものは向いていないようです(笑)そしてクリスマスカードも買ったのにまだ投函していないという失態・・12号の友たちよ、今年のクリスマスカードは年賀状としてお受け取りくださいませ~。とここで連絡してみる(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 12~14度
台中 晴れ 12~19度
高雄 晴れ 13~21度
花蓮 曇り 14~16度
今週の天気→台北と花蓮は週末にむけてお天気下り坂となるようです。台北の気温は12~21度、花蓮の気温は13~22度。台中、高雄は前半は晴れ、後半は曇りの予報。台中の気温は11~23度、高雄の気温は13~23度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2556NTD
1NTD→3.753JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.12.18発表)/01,05,18,20,26,29/第二区ナンバー05
大楽透(2014.12.19発表)/01,09,24,32,41,49/特別ナンバー40
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「花の季節を迎えた花東 大地がキャンバスに」
花東12地区の農協では、稲を刈り取った後の農地に菜の花などいろいろな花の種を撒き花海フェスティバルを開催し観光客を誘致しています。今年の花東花海フェスティバルは、花蓮市農協が「花舞幸福」をテーマにした数百ヘクタールの花畑から始まり、花蓮市国福養生休憩園区にも3ヘクタールの花畑が造られています。
この他、花蓮寿豊郷の農協では11号線沿いに花畑を開園、花の種類はカイドウ、アフリカホウセンカを中心にマリーゴールド、ハボタン、サルビア、ポインセチアなどで造られています。
寿豊農協の花畑は環境保護のテーマが特色となっており、20ヘクタールに咲くいろいろな色のコスモスを除いた周辺の農地では来年の春に耕す前、再度菜の花の種を撒き約100ヘクタール以上の土地がヨーロッパの街のようになります。
花東の花畑が満開になるのは来年2月~3月前後です。
(情報:中央社
農繁期のあとに観光で収入を得るとはアイデアですね。台湾ではほぼ一年中どこかで花畑が見られるような気がします。車が無いと行きづらい場所というのが難点ですが、台湾で富良野のような花畑を見るのもいいかもしれませんねぇ。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

克林台包

本日は台南の老舗の肉まん屋「克林台包」を紹介します。

外観 外観2
お店は台南孔子廟の斜め向かいにあって、大きな看板が見つかりやすいです。「克林台包」は元々「克林食品行」の名前で、1952年に台湾の物資がまだ少ない時に台南で唯一外国の食料品を販売してたお店です。お店の女の子のキャラクターは一代目のオーナー劉さんの愛娘をモチーフにデザインしました。

まんじゅうMENU
「克林」と言えば肉まんが一番有名です。一般の肉まん以外にも、辛い肉まんや甘い芋まんなど、色んな種類があります。

持ち帰りコーナー 肉まん
テークアウト用のコーナーもあります。注文して、蒸籠から熱々の肉まんを提供します。持ち帰りの人も多いですけど、大体の人はその熱々さに負けてその場で食べちゃいました。

イートコーナー
近年特に肉まんを食べに来る観光客が増えてるため、お店は店外でイートイン(イートアウト?)スペースを設置しました。このちょっと可愛いスペースで肉まんを食べてのんびりな台南気分を味わうのも一つの魅力でしょう。

肉まん中身
克林の定番な八寶肉包は豚肉、きのこと卵黄などシンプルな材料とお店独特な調味で作ってます。もう一つの特徴は厚めでもっちりな皮です。シューシーな肉餡と食べ応えがある皮が美味しくてたまらないです。一日平均2000個も作る大ヒット商品です。

台湾式お菓子 梅餅
店内に入ったら、台湾の昔ながらのお菓子が並べてます。もちろん定番の肉まんもあります。家に持ち帰り場合は店内の肉まんを買って、家で温めるとまだ美味しく食べられます。16号も昔お母さんがよく肉まんを買って帰って、翌日に朝食として食べました。

店内
店の奥に、店員さんが蒸しあがりの肉まんを包装してます。さすがに一番人気の商品で、店員さんの手が停められないです。

膨餅 膨餅の中身
もう一つの人気商品が「膨餅(ポンビャー)」です。膨餅は台湾伝統のお菓子です。パリパリの皮で、中は空洞で底に黒糖の飴があります。昔は産後の婦人のための栄養補充食ですけど、今はこうやって色んな味を開発し、台南の名物になりました。


プレゼント用
味も色も豊富な「膨餅」がプレゼントとしても人気があります。皆さんも自分で組み合わせを選んで、可愛いお土産を買ってみてください。

<基本データ>
住所:台南市中西區府前路一段218號
(台鉄台南駅から徒歩約20分なのでタクシーがお薦めです)
TEL:06-222-2257
営業時間:08:00~22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
懐かしいですね。台南出身の16号には「克林」は本当に子供のときから知る地元の味です。まさか今はそんなに観光客が多くなるのは想像もしなかったです。しかし、人気になっても肉まんの味が全然変わってないのはさすがに美食に厳しい台南だなと思ってました。この日、16号があんまりの懐かしさでついつい買いすぎちゃいました(笑)。

懐かしい度★★★★★(何十年も変わらず地元の人に愛された味です。)
親切度★★★★★(お店のおばさん達が親切で色んなことを喋りました。)

(担当特派員:TOP16号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年12月19日

相手に失礼にならないように自分なりに心がけて生きていますが、それに値しない失礼な人はたくさんいますよね。例えば公共の場所でのマナーなどの基本的なことはもちろん、ビジネスの上では特に注意が必要だと思います。台湾人は非常にフレンドリーで優しいとか、とてもフランクで気を使わなくてもいいと良く言われていますが、良い方向で捉えれば大事なことで素晴らしいことです。ただ、フランクに接することと失礼に値するということは場合によっては紙一重だと思っています。特に頭に来るのが相手からのメールの返信。名前も打たず「Dear」で済ませようとする、自分の名前を書かない、しまいにはこちらから一応丁寧な文章を送っているのにも関わらず返事が一言だけ。日本語のニュアンスで言えば「多分XXじゃないの~?」みたいな全く心のこもっていない非常に失礼な簡潔メールが一度もお会いしたことがない方から送られてくることもしばしば。特に5つ星ホテルのPRとしてはどうかと思う。私はあなたのお友達じゃないのですから。フランクさはもちろん大切であるし、我々台湾人の良い所でもありますが、そこでいかにうまくバランスを取れるかが大切だと思っております。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 16~18度
台中 曇り/雨 16~18度
高雄 曇り/雨 20~21度
花蓮 曇り/雨 18~19度
週末の天気→台北市の週末の気温は12~17度なっており、寒い天気が続きます。ここ数日と変わらず落ち着かない曇りが中心の天気のようです。台中は日曜日は晴れるようです。気温は12~20度、気温の変化に気をつけましょう。高雄は落ち着いた天気のようですが気温は15~23度と気温の変化に注意が必要です。花蓮は週末は雨の予報。気温は14~20度となっています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2560NTD
1NTD→3.748JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.12.18発表)/01,05,18,20,26,29/第二区ナンバー05
大楽透(2014.12.16発表)/17,28,32,34,35,45/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日本から届けられた海角7号のような郵便物 奇跡的に受け取り先を見つけ出す」
海角7号の時よりも探し出すのが困難でした!日本から届けられた埔里宛の2つの郵便物には受け取り人の日本人女性の名前と埔里鎮及び部屋の番号「55504」としか表記されておらず、郵便局の配達スタッフを困らせました。特にそのうちの1つはEMS(国際スピード郵便)で送付されていましたが、最終的には奇跡的に受け取り先の日本人女性を見つけ出すことができました。無事に郵便物を預かったことで、日本人女性は流暢とは言えない中国語で、台湾の郵便局のスタッフに感謝をし、日本にいる親戚が住所を正確に表記するのを忘れてしまっていたと話をしています。郵便局の配達スタッフは日本から届けられた1つ目の郵便物は今月3日に送付されており、受け取り人の日本人女性の名前と埔里鎮及び部屋の番号「55504」が英語で表記されており、「puli town ship」、「roomnumber55504」としか書かれていませんでした。その他の住所などは何も書かれておらず、埔里の街は日本人にとても好まれているためこの街に住んでいる日本人は多いため、郵便局では警察と戸籍を管理する区役所に手伝ってもらうよう依頼をしましたが、女性の名前しか書かれていないため、見つけ出す術が無かったようです。しかし今月18日、郵便局では同じ名前の日本人女性宛の2つ目の郵便物を受け取りました。今回はEMSです。郵便局のスタッフはEMSで送るくらいならばきっと大事な届け物だと思い、受取人を探しだそうとしたところ、ある新聞記者に出会ったのです。この新聞記者はインターネットを使って捜索を開始したところ埔里で民宿を営んでいる同じ苗字の日本人男性を見つけ出しました。しかし、この方も郵便物の送り先の女性は知らないと言い、その上で暨南大学に通っている知り合いの日本人学生に連絡をしたところ、この学生を通して日本から交換留学に来ている郵便物の受取人の日本人女性を見つけ出すことができました。午後1時頃、郵便局のスタッフはこの日本人女性に直接荷物を渡すことができ、日本人女性は日本の親戚から衣服類を届けてもらったのですが、住所をはっきり表記するのを忘れていたとのことです。また台湾の郵便局のスタッフの心遣いに感謝をしていました。
(情報:中廣新聞網
なんだかほっこりするニュースですね。無事届け先が見つかり何よりです。実は先日同じく日本に住んでいる兄宛にEMSで荷物を届けたのですが、EMSって本当に便利なんですね。速いだけじゃなくて送付伝票に表記されている国際EMS番号を郵便局のサイトで検索すると、荷物が何日のどの航空会社の何便で送られて、何時何分に税関を通り、そしてその後の配達の状況も全て分かるようになっているんです。初めて知りました。笑 しかも今日荷物を家に届けたが先方は留守。明日もう一度届けてみます的な報告もちゃんと記載されているんですよね。なんと立派。笑 しかし当の本人は宅配BOXがあるから入れててくれれば良かったのにみたいなこと言っているので、日本郵政にクレームしといて下さいと申しておきました。だって年末のこの忙しい時期にすぐ届くなんて素晴らしいじゃないですか! 値段は少々高いですが・・。便利な世の中です。あ、ちなみに海角7号とは何年か前の台湾映画の名称で、日本統治時代の住所が記載された宛て先不明の恋文が長い年月をかけてやっと送られるべき人の元に届いたというストーリーです。

(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!


2014年12月18日

はやい、気がつけばもう年末・・日々が過ぎていくスピードが速すぎる~。歳のせいあるか?(笑)最近日が暮れるのが早くなったなぁ・・って思ってたんだけど、来週月曜は冬至なんですね。冬至と言えば日本ではゆず!かぼちゃ!ですが、こちらは湯圓というお団子を食べる習慣があるんです。なんでお団子なんだろ?理由はさっぱりわかりません。12号は毎年食べてみようと思うもののお店はもちろん大行列なので、チャッチャとあきらめてますが(笑)今週末の飛び石連休で来台予定の方はぜひ台湾での冬至を体験してみてください~!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 11~16度
台中 晴れ 10~21度
高雄 晴れ 13~21度
花蓮 曇り 13~18度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2560NTD
1NTD→3.748JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.12.15発表)/05,10,11,15,36,38/第二区ナンバー06
大楽透(2014.12.16発表)/17,28,32,34,35,45 /特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「珍しい手法で節水 リネンを交換しなければ100元払い戻し」
台湾全土で水不足が続いており、観光局は珍しい手法の節水を発表しました。今年12月20日~来年3月31日までに2泊以上する場合、リネンを交換しなければ100元(約400円)の払い戻しをします。
台湾ではここ10年で最大の渇水状況となっています。ホテル業は大量の水を使用する為、観光局は各県市の旅館組合に働きかけ、すでに65件のホテルが賛同しておりさらにホテル件数は増えています。
今年12月20日~来年3月31日まで、同じホテルに2泊以上する宿泊客(団体客は含まない)に対し、洗濯に大量の水を必要とするシーツやタオルなどを交換しないことに同意してくれた場合、2日目に直接100元(約400円)を返金します。
実施するホテルは、台北、台中、花蓮の香城飯店、香奈爾汽車旅館、上豪大飯店、神木谷飯店、西湖渡假村、泰雅渡假村、台北京都商務旅館、東京國際飯店、銀座飯店など。観光局のサイトでホテルを探すことができます。→(観光局のサイト
(情報:中央社
水不足は深刻のようです。確かにホテルのシーツやタオルを洗う回数が減ればだいぶ節水になるのではないでしょうか。。。自宅でも節水しないとですね。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年12月17日

先日、日本で12号のおもちゃiPadを新調♪しかもAirとminiを大人買い(笑)2台分のブルーライトカットのフィルムも一緒に買ったんですが、自分で綺麗に貼る自信が無かったので、お店で貼ってもらえます?と甘えてみたら(笑)1台1500円かかります。と・・世の中そうそう甘くはありませんでしたわ。丁寧にお断り申し上げてなんとか自分で貼ってみたんですが、miniのフィルムは大失敗(泣) 3000円近くもするフィルムはゴミとなり撃沈(笑)さらに同じお店で薬やら何やらいろいろ免税手続きしてもらって買い物したんですが、この薬、近所のドラッグストアで買った方が安かったというオチもついてさらに打ちのめされた12号です。トホホ・・・

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 10~13度
台中 晴れ 11~17度
高雄 晴れ 13~20度
花蓮 曇り/雨 12~16度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2593NTD
1NTD→3.699JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.12.15発表)/05,10,11,15,36,38/第二区ナンバー06
大楽透(2014.12.16発表)/17,28,32,34,35,45 /特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「鼎泰豊が値上げ チャーハン、焼売が10元高くなります」
有名なレストラン鼎泰豊が値上げをすると発表しました。値上げ対象は29品でそれぞれ5~20元(約20~80円)となり、値上げ幅が最も大きいものは「菠菜百頁」で220元(約880円)から240元(約960円)に、エビ焼売とチャーハンは10元(約40円)の値上げ。小籠包は値上げ対象ではありません。
鼎泰豊によると、品質の向上持続、食品の安全維持の為、今年に入ってから食材選びと仕入を厳しくし、更に多くの人材と物資を増やしました。これらを適切にコスト反映させる為17日より120品あるメニューのうち29品について価格調整をします。との事。値上げの対象となるものは主にエビ類と青菜類です。エビについてはクルマエビの一種である剣蝦を使用する為一般の蝦より価格が高く、鮮度を維持するための技術、設備に費用がかかります。
青菜類については、生産販売履歴と安全マークのついた青菜を使用する為、一般の野菜より10~20%価格が高くなります。
(情報:中央社
ここ数年、毒でんぷんから始まって醤油、油、牛乳、ラーメンなど食の問題がいろいろ発覚しているので、レストラン側も食材選びには慎重にならざるおえないといったところでしょうか。80円で食の安全が保証されるなら安いのかもしれませんね。ちなみに鼎泰豊でもお会計にサービス料がもちろんプラスされるわけですが、鼎泰豊では食事の注文時に持ち帰り用で1品頼んでおくとサービス料がかからなくなるのはご存じでしょうか。。ウラワザです(笑)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

漂鳥咖啡

DSC_2002.jpg
コーヒーは15号の重要な物です、美味しいコーヒーを探すのことは週末の趣味です。
まえで淡水の重建街の「創意市集」でこの漂鳥コーヒーを見つかました、一回飲んだら、もう好きなって、時間があれば是非飲み行きます。漂鳥コーヒーは前店ではない、オーナーはいつも自転車にのって、淡水の重建街にいって、販売していました。やっと今年の10月くらい、台北で店を作りました!やっとこの店のコーヒー飲みたいとき、わざわざ淡水まで行かなくでもいいです。

10403199_731005623658772_9204509125930267324_n.jpg
この店は微風広場の近くです。路地の中であります、また15号は道に弱いの人ですので、ちょっと探しました。道の角であります、隣は公園にあります。

10417451_739321299493871_6661813029855438382_n.jpg
昔は台湾その言葉があります「麻雀雖小五臟俱全(雀は小さくても五臓六腑は全て備わっています)」、この店はその感じです、すごい「小」店です、でもちょっと座れるのどころもある、飾りもちゃんとあり、見るだけ、いい雰囲気です。

10734192_739321269493874_8296887945792977360_n.jpg
店は5~6人しか座れないです、でも反対の意味でオーナーは1人1人のお客さんは全部ちゃんと対應するできます。

10675743_741282699297731_7518582422731553566_n.jpg
コーヒー豆は全部薬のカラス缶で入れました。
オーナーはこれでお客さんにコーヒー豆の香りをかぎることができるし、コーヒー豆の保存もほうがいいと言われました。

DSC_2004.jpg
メニューはたまに変更するので、こくばんで書きます。

この店の特色はオーナーはコーヒー豆自分の特性と自家焙煎の技術にあわせて、いろいろ特別なこーひーを作れます。
「九崁風」 オーナーの淡水の人ので、淡水の重建街のために自家焙煎した、淡水風味の「九崁風」配方豆。海風みたいのサッパリな味、中は花の香りと果の少しいすっぱい味もあり、特別な忘れないの美味しい味。

「血色玫瑰」 名前は特別です、「血色なバラ」、オーナーは好きな歌手の歌からアイデアがあって、詩を作った、名前も詩の名前でします。味は深煎りにしても酸が残り、苦味はあるけど爽やかなコーヒーです。これは15号一番好きなコーヒ-です。

「桜花」 店隣の公園全部桜の木、3~4月桜が咲きます。だからの豆を焙煎しました。特の花香りと果の香りがあります、優しい甘みが広がるです。
豆に二番煎じたら、コーヒーの味に変わって、お茶の味がします。なんがコーヒーなのに、美味しいのお茶になってます。すごく面白いです。

今回台湾のコーヒー豆使ったのコーヒーを飲みなかったです。最近台湾のコーヒー豆の品質が不安定なので、いま売れでないです。いまいい台湾のコーヒー豆また探してます。

DSC_2012.jpg
これ15号一番好きなカップです、これ新しい見えるけど、10年があるの古董なんです。気配りがするのオーナーはいつも15号来る時、このカップを用意します。

10610827_10152771328842768_25743901088250964_n.jpg
机の上でいろいろ手作りのデザートです。ケーキやクッキまであります。
手作りのケーキやクッキは全部は台湾自主ブラントです、一つ一つオーナー自分で選びました。また台湾地元産の有機ピーナッツも売れてます。

DSC_2000.jpg
写真撮るが忘れました。この写真の一番右のケーキです。
このケーキを作るの人、すごくいっぱいな植物香料を使ってると思います。一般な手作りケーキより香りがすごい!あの強いな化学香りじゃなく、優しいな 自然な香りします。

DSC_2013.jpg
この店また特別なルールがあります。19:00からアルコールドリンクの時間です。店の中あるのアルコールドリンク頼むできます、でも1人は限定1本(みんな酔っ払うしないようにのルールです)。
このビールは北台湾麥酒廠に作ったの台湾獨立ビール(公賣局じゃないです)、売るのどころがあまりないので、知るの人が少ないです。でもこのビールの美味しいさはドイツのビールに負けないですよ!(台湾獨立ビールサイト:http://enjoy.7net.com.tw/w005.faces?ID=541000000037&catid=41104 )

<基本データ>
住所:台北市八德路二段346巷7弄42號(隣は初茶淡飯があります)
(MRT忠孝復興駅より徒歩11分ほど)
営業時間:月~金11:00~21:00 日14:00~21:00 (土休み)

<コーディネーターのちょっとひと言>
台湾でイタリア式コーヒーほうが多いです、漂鳥コーヒーみたいな焙煎方がすくないです。イタリア式コーヒーに以外のコーヒーが飲みたいなら、この店にお薦めです。

特別度★★★★★(オーナーはいろいろ新しい味のコーヒーを開発します、ここしかない飲めないのコーヒーがあります)
コーヒー美味度 ★★★★★(オーナーはコーヒー豆の選び方、焙煎の技術はうまいから、コーヒー美味しいです)
(担当特派員:TOP15号)

1号より→ちょこちょこ突っ込みたいところはあるが、いい店紹介である!珍しく花丸差し上げます。これにて15号しばしのお別れなり(何度もブログに書いてる結婚の為に会社を1か月以上もお休みするそうです。よっぽど修行が必要なんでしょうね。うん、とても理解できます。是非休んで修行していい花嫁になっていただきたく!)。再見

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2014年12月16日

今日から寒波の影響で一気に寒くなりました。朝弱い16号にとっては毎日の起床時間が地獄のようです(笑)。でもこんな天気の中に、なんとビーサンを履いてる男の子を目撃!しかも3人も!眠い顔して重そうなカバンを背負いながら授業に向かい、その様子見ると多分どっかの予備校の学生です。一見この辺りにある普通な風景ですが、なぜか足元がビーサンでした。それと反して、厚いダウンジャケットを着て使い捨てカイロを手に持ってました。この組み合わせはあまりにも意味不明でしょ!寒いのか暑いのか、どっち?!末端冷え性の16号が見るだけで体が冷えてきました。台湾少年のファッションは本当に分からないものだ….

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 12~16度
台中 曇り/晴れ 15~19度
高雄 曇り/晴れ 18~22度
花蓮 曇り/雨 16~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2574NTD
1NTD→3.729JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.12.15発表)/05,10,11,15,36,38/第二区ナンバー06
大楽透(2014.12.12発表)/07,08,24,29,32,48 /特別ナンバー37
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「児童新楽園がオープン 交通手段が三種で便利」
皆が期待してた台北市児童新楽園が今日(12/16)に正式開園します。楽しく出かける前に児童新楽園への交通情報を調べるのを忘れないように!
児童新楽園は面積5ヘクタール(約50000㎡)あり、中にアトラクションや無料遊戯区、児童劇場などがあって、休日に無料のショーも楽しめますので、家族行楽に最適です。
開放時間は火曜日~日曜日9:00~17:00で、土曜日及び冬休みと夏休み期間が20:00までに延長します。月曜日と旧正月の大晦日は休園日です。雨の日、野外のアトラクションが運行休止になりますので、入園前に必ず公告をチェックしてください。
児童新楽園が電子カードで昔の紙チケットを取って代わります。今は「入園チケットを購入、各遊具で料金徴収」の方式です。入園料は30元(大人)で、優待チケットは15元、30人以上の団体料金は30%offになります。園内13種のアトラクションは人気度と乗る時間で20元と30元の二種料金に分けて、お客さんが自分のスケジュールと予算によって好きな内容を選べます。
児童新楽園が国立科学教育館の隣にあります。住所は台北市士林區承德路五段55號です(承德路、士商路と基河路の間にある)。台北MRTによると、児童新楽園に向かうには大衆交通機関を利用するのがおすすめです。MRTから無料のシャトルバスを乗り換えるのも、普通のバスも便利です。
今日は寒波がやってきたにもかかわらず、朝から子供を連れて児童新楽園の前で待つ人が多いです。気象局より低温特報が発表されますので、遊びに行く人は保温するのが大事です。
(情報:NOWnews

新しい児童新楽園がようやくオープンしました。それと共に昔の児童楽園が14日に運営を終わりました。それは新しいものが始まるときにきっと何かが消えていくのは分かるけど、80年の歴史を持つ児童楽園が終わることがやはりちょっと切なくなります。16号は台北人ではないですが、昔も児童楽園に遊びにいったりイベントをやったり色んな思い出がありました。これから児童新楽園にバトンタッチして、また2016年に博物館として運営再開のを楽しみにしてます。
児童新楽園公式サイト(中文):http://tcap.trtc.com.tw
(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!

2014年12月15日

今日は久しぶりに陽ざしが出た台北です。昨日の日中は寒かったのに夜になったら上着を1枚脱ぎたくなった体感温度。本日も寒さは緩んでいる感じです。が、明日の夜から水曜にかけて冷え込むようで気温も10度を下回るようです。つい先日チョロっと日本に帰国したんですが、気温はだいぶ違うのに台北の寒さは日本の寒さと対して変わらないなぁと改めて実感。最低気温9度って聞くとダウンを着たくなる12号、今年初のダウンが出動しそうな予感(笑)今日から明日、一気に10度下がるようなので体調管理にはお気を付けください!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 16~23度
台中 曇り 15~23度
高雄 曇り 16~24度
花蓮 曇り 16~23度
今週のお天気→台北は薄曇りの1週間となりそうです。気温は10~23度。台中と高雄は水、木は晴れそうですがその他は曇り。台中の気温は11~23度、高雄の気温は14~24度。花蓮は雲が多く後半は雨予報です。気温は12~23度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2558NTD
1NTD→3.750JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.12.11発表)/07,12,13,21,24,28/第二区ナンバー06
大楽透(2014.12.12発表)/07,08,24,29,32,48/特別ナンバー37
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「労働部 台風休みと同じく大気汚染休暇も」
労働部は14日、今後大気汚染が深刻な状況の場合に休業にできる権限を各自治体の長へ与えると発表しました。休業は台風や地震などの天災発生時の時に実施している休業措置の方式に準じます。
秋から冬にかけて東北からの季節風が吹く為、大陸からのPM2.5による大気汚染が深刻となっています。労働部は、大気汚染はどんどん深刻となって来ています。この為、大気汚染も天災とみなし台風休みと同様に休業措置を実施することとしました。と言います。
規定によると、天災には台風、地震、洪水などが含まれており、大気汚染も適用となっています。今後自治体の長に休業措置をとれるようにする権限を与え、自治体の長の判断で大気汚染休暇を実施できるようにします。
労働者の居住地、勤務地または通勤経路などの県や市が大気汚染休暇を宣布した場合、労働者は出勤しない事ができます。雇い主は出勤を強制したり、ボーナスなどの査定に不利益をもたらす、給料を差し引くなどをしてはいけません。もし雇い主が出勤を必要とした場合は、手当を支払う必要があります。
(情報:中央社
なんと大気汚染で会社休みになるんですか?どうやら「空気品質警報」なるものがあるらしく、これが出た時に大気汚染休みが宣布されるかも?のようです。台風休みに出勤すると会社側はお給料を2倍支払わなければならないようですが、大気汚染休暇も同じなのかな?休みにすれば仕事は滞る、出勤させればお金がかかる。経営者にとっては腹立たしい限りな仕組み。もちろん1号の怒りはブログをご覧の皆さまはご存じのはずですが。。このイカリは夏だけではなく年間で発生する事になりそうです(汗)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

茄子咖哩

15号は日本のカレーが大好きです。この店のカレーは日本の味が似てるらしいの情報が知って、食べに行きました

1_20141201124942439.jpg
「茄子洋廚」は台北の公館站の近くにあります、前身は「茄子咖哩」です。この店は日本の欧風カレーが有名です。店は二階にあります、一階の出口の外です。黄色の壁、上で看板を掛けるだけです(1号より→店は二階にあります以降は何を伝えたいのか?15号の最大の理解者であるはずの1号ですら不明涙)。

619bb8e026c6bccd0cec6adf67f093259533dd08.jpg
中に入って、可愛いなかぼちゃの馬車の立牌があります。名前は「茄子(ナス)」なのに、なんでかぼちゃなの?でも可愛いから、女性 子供は見たら、喜ぶと思います。

1375759896-3453802326_n.jpg
店中の感じ、暖かいな感じします。心が落ち着いて食べるの環境です。

DSC_1979.jpg
まえメニューはカレーしかなっかたみたいです。このビーフシチューは最近新しいできたの新メニューです、も「日本の欧風料理」にポイントして(1号より→先ほどの「も」の意味は?笑)、紹介しています。美味しいそう見えるけど、15号今回は「カレー」が目的なので、また今度試します。

1375759834-2709737998_l.jpg
15号はコンピカレー頼みました、友達はビーフカレードリア頼みました。
料金プラスして、A、B、C三つのコースを選びできます。今回Bコースに選びました。辛さも選びできます、辛さは15号がスタッフからお薦めして、辛さ3つ選びました(1号より→辛さ3は一番辛いのか?どこまでレベルがあるのか教えてほしい。聞いてみたらレベル5まであるらしい)

DSC_1980.jpg
ビーフカレードリア(単品230元)
一般台湾式カレーの薄い味と違う、日本みたいの甘さ 辛さです。たぶんいろいろ香辛料で煮込んだと思います、違うの香りがあります。チーズもすごい濃厚です、カレーと一緒に食べる、美味しいしか言えないです(1号より→ここで「しか」使うんじゃなくてもっと違う表現を。すごいおいしいんでしょ?ってことが何故か1号にはわかってしまう間柄でもある)

DSC_1981.jpg
コンピカレー(単品210元)
15号は牛肉と豚肉どちも食べたいので、このコンピカレー頼みました。
上少しいチースをのせました、ビーフカレードリアにみたい、メチャメチャお濃いではないですが、美味しいさが変わらないです(1号より→香ばしいブロックですな。「少しい」に「お濃い」笑。そしてせっかくのトッピングがあってもなくても同じであるという批判で終了爆。ちなみにチーズね)

DSC_1985.jpg
食事を終わったら、コーヒーとデザートです。
お洒落な飾りがないけど、コーヒー意外美味しいです、デザートもサッパリしてます。甘すぎしない、コーヒーとすごくあいます。
食事するとき、食べ物の味が日本でいる感じです、スタッフもあいそうがいいしい、すごいいい店と思います。値段も高くないし、たまにカレー食べたいとき、ぜひここに来ます(1号より→なんだかとても斬新な「ぜひ」の使い方だな)。

<基本データ>
住所:台北市羅斯福路四段 85 號 2F
(MRT公館駅より徒歩5分ほど)
TEL:02-2366-1258
営業時間:11:30~21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
チーズのまろやかさが加わり上品な辛さ、美味しい!日本のカレーはここで食べれること、とでも嬉しいです。価格もすごく親切です。カレーが好きな人、ここはお薦めです(1号より→ちゃんと味を素敵に説明できるじゃん!さっきはおいしいしか言えないっていう雑な表現だったのに!笑。1号は15号がよく表現する「価格が親切」意外と好きです爆)。

おすすめ度★★★★★(カレー美味しいし、価格も親切です)
カレー濃い度★★★★★(台湾一般カレーと違います。)

(担当特派員:TOP15号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年12月12日

フェイスブックとの戦いは続く・・・・。自分は全く更新なんかせず主にのぞき見専門ですが(爆)、個人でやっているモノだからって何でもアップしていいっていう概念ではない。何度注意しても1号の指示に従わない愚か者が社内にいる!我々の仕事ってモチの論で守秘義務ってものがあるんですが、取材やロケをしている時にその内容をアップする愚か者約1名。何度言ってもヤル。郭なる上はFBハンターを世間に散らばせアップと同時に1号に密告させる対応(こっちも忙しくて見落とす可能性がある為)で即削除をさせるしかないという事で現在1号認定のハンターは世界中に約4名。ハンターは1密告に付きギャラをもらえるというやり方(笑)。っていうかこの問題はモラルだけなんです!モラルの欠如がこのような問題を引き起こす。社内規定をも無視な暴走に頭を悩ませています。BUTこの問題は社としてはお詫びしなければならない大変重大な問題につき責任を持って対応せねばならぬ。フェイスブックってホント厄介。ってかいちいち自分がやってることをアップする意味って何?自慢??自分をよく見せたいの???行動の真意が全くわからないし理解できない。なんか友達として繋がってなくてもそいつと友達の人が「いいね」とか押すとこっちにも見えるっていうシステムも何なの?なんかの設定でどうにか出来るんだろうけど情報ダダ漏れみたいな。こんなんでいろんな人にアップした内容がばらまかれるってマジ困る(怒)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨/曇り 12~15度
台中 雨/曇り 15~18度
高雄 曇り/雨 15~21度
花蓮 雨/曇り 14~19度
週末のお天気→花蓮はお天気、気温共今日の天気と同じような週末になりそうですが、それ以外の地域は土曜日より日曜日という感じでお天気回復しそうです。台北は晴れ間は期待できないかもですが台中、高雄は晴れ間がのぞく天気になりそう。雨が降らなきゃ気温も上がるって事でこの三か所はは週末に向けて+5度以内で気温も上がりそうです。何かこのレベルの気温の5度の変化ってかなり体感温度が変わってくるから真面目に何着ていいかよくわからない。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2546NTD
1NTD→3.769JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.12.11発表)/07,12,13,21,24,28/第二区ナンバー06
大楽透(2014.12.09発表)/07,09,23,33,41,43/特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾内の陸路、空路の利用価格 来週月曜日から値下げ」
立法委員が怒らなければ値下がりもしない。一斉に怒ると一気に値下がり。ガソリン価格の明確な値下がりに対する、立法委員からの連日のプレッシャーにようやく交通部が動き出しました。陸運、空運関連の価格が来週月曜日に一斉に値下げとなります。長距離バスは最も早い段階で始まる値下げは来週月曜日からで、値下げ率は2%~8%。金額としては国光バス二路線の30元(日本円約135円)が最も高い値下げ金額となります。国内線は1割ほどの路線で50%~35%値下げ。台鉄は利用列車毎の値下がりとなり、自強号は10%、普悠瑪、太魯閣号は3%~9%の値下げとなります。
交通部によると軽油価格は1リットル25.1元(日本円約112円)。近距離路線は平均24.66元(日本円約111円)を流動的に値下げする予定。一般公路バスは2.28%の値下げとなり、國光、統聯、和欣、阿羅哈等のバス会社は15日から徐々に値下げを行う、または優待の範囲を拡大すると発表。その中でも国光バスは台北⇔新営、基隆⇔南投路線の価格を30元値下げし、現在では最大の値下げとなっています。その他13路線での特別価格として10元(日本円約45円)の値下げを行う予定。来年1月7日にはその他の三社も部分的に10元の値下げを行う予定で各バス会社の値下げ率は2%~8%となります。
民航局からは航空燃油価格が現在1リットル23.9元(日本円約107円)となっていることからチケット価格は平均で21.74元(日本円約98円)で路線や距離を考慮して値下げする予定。国内航空業者は優待プランを拡大する事としています。現在国内航空会社は2割のフライトを早朝便、夜便の優待価格で販売していますが、その中の一割のフライトを50%割引の特別価格で販売する予定。本日昼にはインターネット上で詳細を発表する予定で、販売開始は15日。現在の予定では来年1月まで実施の予定です。割引開始後3カ月の平均価格を見た上で今後の展開を決定するという予定に付き、1月に検討し、次の値下げは来年3月の予定としています。
立栄航空は第一段階で早朝及び夜の遅い便を対象に45%~42%の値下げを行います。元旦の連休などは対象外としていますが、台北⇔台東間は最も安い45%割引で販売する予定に付きチケット価格は現在の2460元(日本円約11070円)から1350元(日本円約6075円)に値下がりするので1110元(日本円約4995円)も安くなります。台北⇔金門島は43%割引となり1045元(日本円約4702円)の値下がり。遠東航空、復興航空、華信航空等も45%割引当たりでの計画としています。しかし国際線は燃油サーチャージでの調整となり、11月にはすでにいくつかの国の航空会社が値下げを開始していることも考慮し、最も早い対応を行うとして来年1月11日を検討しているとの事です。
しかし航港局からは離島の船舶運航は経営的に損失がある状態で、毎年補助を行っていますが、小琉球、緑島、蘭嶼等の民営及び自主経営船舶は補助の対象とはなっていないためガソリン価格が値下がりしたとしても損益は減少しても、価格の値下げは厳しいのではという見方をしています。
(情報:自由時報
車の運転をしなくなってから早くも10年が経過しているのでガソリン代がいくら?っていう事が全くわからなくなっているのですが台湾でも値段が下がっているらしい(ってか国際的な問題だから台湾だけが別って事はありませんね)。で、ようやく国会議員の皆さんがギャーギャー騒いだら値下げに踏み切ったっていう何たるお粗末な対応(笑)。こういう事をさっさとしないと政権維持って出来なくなるでしょみたいな。こういうことこそすぐに反応しないとならないのにやってないって事も露呈されたわけですが値下げになります。で、タクシーは?みたいな(爆)。まあタダでさえ安いんですから無理でしょうけど、我々がロケや取材の時に手配している車の金額も下げて頂きたい!特に地方の某会社はぼったくりにもほどがある、山道を走るから大変だから料金、夜遅くまで運転して大変だから料金、市と市とまたいだから境界線を越える料金等数々の意味不明なプラス料金を請求してくることから毎回こっちも赤字となる危機と背中合わせで手配していることからこいつらどうにかしてもらいたい。国会議員にギャーギャー行ってもらわないと。しかも会社名指しでお願いしますみたいな爆。ちなみにガソリンっていうか原油価格の値下がりって車とか飛行機とかの話だけじゃなくって一般生活に必要なものとかも関係してくるのでは?値上げだけすぐに対応、値下がりはスルーは困りますからティッシュとかも値下げしろって国会議員にギャーギャー言ってもらわないと!矛先を別の局に変更して攻撃して頂きたく候。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2014年12月11日

新しい麺屋さん
突如会社のビル前に出来た麺屋さん。昨日ランチを買いに出たらディズニーランド状態の行列が出来ていてビックリ!日本のラーメンやさん?と思って近づいてみたら牛肉麺だった~。しかも八角がきいているかも?の種類。12号は興味なし(笑)でもあの行列は美味しい証拠なのかとどうも気になってググってみたら、なんと昨日まで毎日250食限定で無料提供されていたらしい。。ナットク。みなさん情報早いですねぇ。どうやら期間限定の試験的営業の模様。店内は15人ほどが入れる立ち食いで100元~150元だそうですよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 17~18度
台中 曇り 18~22度
高雄 曇り 21~25度
花蓮 曇り/雨 19~21度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2565NTD
1NTD→3.741JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.12.8発表)/11,20,24,27,35,38/第二区ナンバー08
大楽透(2014.12.9発表)/07,09,23,33,41,43/特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾好行バス 皇冠北海岸線が満足度第一位」
駅から観光地を結ぶ台湾好行バスは、淡水駅から北海岸を経由し基隆駅まで運行している皇冠北海岸線が「台湾好行サービス満足度批評」で全33路線中第一位になったと発表しました。
北海岸は近年観光客に人気のある観光地となっており、野柳海洋公園、鴨肉料理で有名な金山老街、金山万里の温泉、夏には多くの海水浴客が訪れる白沙湾、結婚写真の聖地石門広場などすべて皇冠北海岸線に乗れば行くことが出来ます。
皇冠北海岸線に今年乗車した人数は去年の同時期と比べ2割増加しています。その中で利用客が多かった乗車地は、野柳地質公園(約2万2千500人)、金山老街(1万5千人)、テレサテンさんのお墓(8千人)、朱銘美術館と白沙湾が各6千人でした。
この他、皇冠北海岸線の沿線には無休の旅客センターが4ヶ所あり、車内には中国語、英語、日本語、韓国語のパンフレット及び4か国語の案内があります。
(情報:台湾新生報
以前ふらっと金山まで行った時に、帰り道は淡水駅までバスに乗ってみました!海沿いを走るので車窓の景色はなんだか台湾じゃないみたいな気分(笑)金山から淡水駅方面に乗る場合は右側が海になるので座る場所は要注意です!ただ・・かなり運転荒いですのでご覚悟を(笑)
台湾好行バスのサイトは→(こちら
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年12月10日

今年は雨が少ないようで台湾は水不足に陥っています。冬になると天気が悪く雨が多いのでそんな感覚はなかったんですが、ダムがいっぱいになるほどの雨の量ではないということなんですねぇ。どうやらこんなに雨が続いていても台湾は乾季なんだそうです。また雨かよ!って思っているのに乾季って言われるとちょっとイラっとしますが(笑)桃園、台中、台南などでは8日から取水制限されているんだそう。台北はまだ制限されていませんが水は大事に使わないとですねぇ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 19~26度
台中 曇り/雨 19~25度
高雄 曇り 21~27度
花蓮 曇り/雨 18~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2526NTD
1NTD→3.797JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.12.8発表)/11,20,24,27,35,38/第二区ナンバー08
大楽透(2014.12.9発表)/07,09,23,33,41,43/特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「嘉義大学のKANOエリアに桜を植樹 監督の銅像も」
国立嘉義大学の園内には、記念並びに永遠に諦めない野球精神を知らしめる為「KANO野球記念エリア」が作られています。ここに嘉義大学の学友らが近藤兵太郎氏と蘇正生氏の銅像を寄贈し、同時に桜が30本植樹されました。
映画「KANO」のブームの後、国立嘉義大学蘭潭校にある「KANO野球記念エリア」を訪れる人が多くなっており、園内の甲子園野球記念碑と甲子園記念球の賞杯を皆が撮影して行きます。
本来は嘉義農林学校にあった蘇正生氏の銅像をこのエリアに移設した後、KANOの監督であった近藤兵太郎氏と部員であった蘇正生氏の銅像が寄贈されました。
近藤兵太郎氏は1928年に嘉義農林学校の野球部監督になり、たった4年で台湾で優勝し甲子園に出場、「天下嘉農」と称えられました。また蘇正生氏は、嘉農野球部の初代部員で甲子園第二試合の札幌商校戦で打った球が壁にあたる本塁打を打ち驚かせた人物です。
この他、日本桜交流協会が新種の陽光桜を30本寄贈し植樹されました。陽光桜は日本の吉野桜と台湾の寒緋桜を交配させている桜で色濃い花をつける為、KANO野球記念エリアは増々美しくなるでしょう。
(情報:中廣新聞網
日本では来月から上映される映画「KANO」。もちろん球が壁にあたるシーンもありますよ!嘉義には「嘉義KANO故事館」なるものもあって、監督の家が再現されてたりします。映画を見た後に台湾で映画にまつわる場所を観光するのも楽しいかもですね~!
嘉義KANO故事館の詳細は→(こちら
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年12月9日

先日、桃園空港の第一ターミナルに行ったら出発ロビーの地下1Fのフードコートがリニューアルされててビックリしました。(情報が遅かったらすみません。笑)第二ターミナルはフードコートがあってとても便利でしたが、第一ターミナルはあまり食べるものも無くて困っていたところ・・現在はとても広々としたフードコートになっています。以前、テレビのニュースでも桃園空港内にあるレストランの料金が高いとか文句をつけていたからでしょうか。現在ではデパート下のフードコート並になっています。普通のお食事以外にも台湾夜市の定番おやつ「鹽酥雞(鶏を揚げて塩胡椒で味つけしたもの)」のお店もあってちょっとビックリしました。笑 第一ターミナルからご出発の際は是非御利用になってください~。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 19~20度
台中 曇り 22~24度
高雄 曇り 23~24度
花蓮 曇り/雨 20~21度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2518NTD
1NTD→3.810JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.12.8発表)/11,20,24,27,35,38/第二区ナンバー08
大楽透(2014.12.5発表)/11,18,30,34,37,47/特別ナンバー17
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「東北モンスーンの影響を受け北台湾では豪雨の恐れ」
気象局は本日も東北モンスーンの影響を受け、台湾北部及び東北部では比較的涼しい天気となっており、水気が豊富なため、風の影響を受ける北部と東半部エリアでは雨が見られます。気象局では豪雨警報を発令し、基隆北海岸、宜蘭地区及び台北エリアの山間部にて持続的な雨が見られる、大雨または豪雨の発生する確率が高いため、注意が必要だと言っています。また、瞬間的な大雨や突風、土砂崩れや落石などにも注意してください。東北モンスーンの影響を受け、台湾北部及び東北部では涼しい天気となっており、その他のエリアでも朝晩では気温が下がる見込みです。嘉義では早朝の気温が12.5となっており、天気予報士の話では、今朝の各地の最低気温は15~20度、最高気温は湿気の強い北部及び宜花地区で20~23度なっていると話しています。中南部は25~27度となっていますが、天気の変化が激しいため、外出時には適度な衣服の調整が必要だと言っています。また、気象局は陸上突風警報及び豪雨警報を発令しており、基隆北海岸、宜蘭地区及び台北の山間部での豪雨に注意が必要で、中南部の平野では曇りから晴れの落ち着いた天気となっています。その他では台湾付近の海面では高い波が見られており、離島などではレベル9~11の強い風が吹く恐れがあります。海の近くや海上での活動にも注意が必要だと呼びかけています。
(情報:中廣新聞網
毎年台湾の冬ってさほど温度は下がらないのに体感温度がとても寒く感じるのが不思議でしょうがないんですよね。笑 下がったところで10度くらいですが、風が本当に冷たい。。洗濯物もなかなか乾かないですし・・って主婦みたいな発言になってしましましたが、湿気が強いので困りますよね~。ユニクロのダウンやヒートテックが台湾でよく売れるのが分かります。寒い日がしばらく続くようなので風邪にはお気をつけください!

(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!


CHA CHA THE' 延吉店

台湾のおみやげと言えば代表的なもののひとつがお茶。でも街にもお茶屋さんがたくさんあるし、おみやげ屋さんにもお茶があるしどこで買おうか?なんて迷ったことはありませんか?今日はそんなお悩みをもつあなたにぴったり。おいしいお茶とスタイリッシュなパッケージが売りのお茶屋さんのご紹介です。

外観
お店の名前はCHA CHA THE'。読み方がずーーーっとチャチャ「ザ」だと思っていたんですが、チャチャ「テ」だったようです。笑 こちらのお店は台湾のファッションブランドShiatzy Chenがプロデュースするお茶屋さん。台北には何店舗かありますが、今年OPENしたばかりのNEW SHOPです。

店内
さすがShiatzy Chenがプロデュースしているだけあって、店内も洗練されたスタイリッシュな雰囲気。とてもお茶屋さんとは思えない店内です。実はマンダリンオリエンタル台北のゲストルームに使われているティーパックもCHA CHA THE'ブランドを使用しています。

店内2
店内はたくさんのデザインの商品が並んでいます。お茶は台湾原産のお茶をメインに40種類ほどが常備されています。

商品 商品1
商品2 商品3
パッケージのラインアップも豊富。シンプルなものからモダンスタイルのものからスタイリッシュなものまでお好きなものを選ぶことができます。ただ値段は少々張りますが・・。

手作りケーキ
お茶の元素を取り入れたケーキもお店の自慢です。

カフェスペース
奥にはカフェスペースがあり、買い物をしたあとにゆっくりくつろげる空間も。もちろんこのスペースだけの利用もOKです。

パンケーキ
女子が喜ぶパンケーキや・・

ケーキセット
ケーキのセットなどを楽しめるほか、パスタやサンドイッチなどの料理を楽しむことができます。

<基本データ>
住所:台北市延吉街131巷45號
(MRT國父紀念館より徒歩5分ほど)
TEL:02-2702-9506
営業時間:11:00~23:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
せっかくおみやげを渡すんだから喜んでもらうものを送りたいですよね。大切な方へのプレゼントやお返しなどにピッタリなお店です。お茶のセットが立派に包まれているものはさすがに高いですが、少量のものでもパッケージが可愛らしいものもあるのでご予算に合わせてお買い物ができます。スタッフもしつこく薦めてこないので自分のペースでゆっくりと選ぶことができますよ。是非立ち寄ってみてください。

おすすめ度★★★★★(高級なおみやげを頂いたときのお返しに。)
パッケージのスタイリッシュ度★★★★★(値段は張りますが、洗練されたデザインです。)

(担当特派員:TOP14号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。




2014年12月8日

すでに事件発生から一か月以上経過。小さな巷なの仲間にはあまりの衝撃に速攻で報告しましたが再び思い出したのでネタとしてアップ。

<問題>
1号が仕事で留守の時に弊社で担当した印刷物が完成→納品先の住所、担当者、電話番号全部データありで指定の時間に印刷会社から納品させる。担当15号。これは事件発生の香りがプンプン漂いますね笑
 ↓
電話しても誰も出ない、納品先に誰もいないという問題が1号の知らない所で発生していたらしく。その荷物を誰もいないブースに勝手に放置(この段階で相談なし)。で、終了していた模様。
 ↓
後から1号が15号に納品無事に完了?と外から質問→15号「誰もいないからそのまま置いてきたらしい」とその段階で報告→1号大激怒(「らしい」を使っての報告にも激怒)
 ↓
1号「受け取る人がいないならその荷物は持って帰らないとならないだろ!荷物を運んだ時に受け取る人がいなかったら玄関にそのまま放置するのが当たり前なのか!?依頼されて印刷したものがもしなくなる、もし使えない状態になる(ブース作成中に付き傷つけられたりする可能性も大)などの問題が起きた時に誰の責任人になると思ってんだ!そもそも誰がそこにおきっぱなしでいいって判断をしてるんだ!!!」
15号「誰もいないからしょうがない。印刷会社からは電話あったけどそのまま置いていくと言ったから「はい」って言った」
 ↓
放置からまだ1時間位しか経過していない状況だったので1号が「今すぐ自分が会場に行ってその荷物を誰かちゃんとした人に渡して誰に渡したのか?ちゃんと報告しろ!ブースにまた人がいないなら会場の管理事務所に預けて渡した人を確認して報告しなさい!!」
 ↓
15号会場に到着。そしてミッションコンプリートの1号への連絡方法がこれ(放置されていた荷物は写真①)。電話などではなくメッセージで
あの女
あの女にいいました。かえっていいですか?
 ↓
1号速攻で電話
1号「あの女って誰?写真に写っている白い服の人?名前とか連絡先とかちゃんと報告しろ。もし荷物が見つからないなどが発生した時に確認しないとならない可能性もあるから」
15号「誰か知りません」
1号「はあぁ?さっき会場に行けって言って指示した意味は「荷物を誰かちゃんとした人に渡して誰に渡したのか?ちゃんと報告しろ!」だろ。なんでその人の名前とか連絡先とか確認してないんだ!」
15号「誰かに渡して誰に渡したのかちゃんと報告してます」

そうかも・・・・あの人にとっては報告が写真。しかも誰?に関しての答えはすべてが「あの女」。
今の時代こういう報告方法もあるんだと実感。ドンドン便利になっていくことに対する弊害でしょう。もはや何かをやらせる時には「はじめてのおつかい」レベルで大人に対しても指示しないとならない時代なんですな。ああぁ。。。。。疲れる。出来れば15号達の時代に生まれたかった。こんなんで済むっていう常識の元に生きてられるならなんて幸せなんでしょう。きっと多くの40代以降の人たちが同じような事件で嘆いているんでしょうけどね。でも1号はこの報告をもらった時に怒りよりも爆笑が先になってしまった(汗)。それも部下が育たない?原因かもしれません。笑っちゃいけないんです本当は。でもおかしくてたまりません!今年一番笑ったかも位笑わせてもらった。だって・・・「あの女」って報告方法って想像つかないでしょ笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 17~19度
台中 晴れ/曇り 16~24度
高雄 晴れ/曇り 18~26度
花蓮 雨 17~22度
今週のお天気→台湾全土晴れ間はちょっと期待できない一週間になりそうです。台中、高雄は曇りベースのお天気ですが、台北、花蓮は雨ベースの曇り的なお天気になりそうですね。気温も今日と同じぐらいまたはちょっとだけ高め位なので凍えるような寒さは感じない一週間になりそうな感じです。今日の台北のお天気ベースなら下に薄手のシャツ、上にちょっと厚めのセーターレベルで外、内共にちょうどよく過ごせる感じですね。最近は気温を見ても何着てけばいいか?いまいちわからない感じなんで困ります。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2486NTD
1NTD→3.859JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.12.04発表)/02,05,07,11,22,36/第二区ナンバー06
大楽透(2014.12.05発表)/11,18,30,34,37,47/特別ナンバー17
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「小さな幸せ 台北MRT悠遊卡1ポイントを1元に換金 4.9万人が669万元(日本円約2676万円)を積算済み」
台北市民への小さな幸せです。台北市衛生局は「台北卡-健康服務」イベントを開催しておりポイントを集めると悠遊卡に金額の積算が可能です。ガン、認知症、結核などの検査を行う、健康促進イベントに参加するなどでプラス1ポイントとなり、この1ポイントはそのまま1元に換算されます。衛生局の最新統計では4.9万人がすでにポイントの換金を行っており、合計金額は669万元に達しています。台北市衛生局健康管理處處長によると当活動でのポイント交換者の詳細としては4万9693人がすでに交換しており、交換済みポイントは669万4115ポイント。ただしすでにポイントを有している状態で交換していない人は9万1372人おり、その多くが100ポイント以下を有している方のようです。
ポイント交換は12/10まで。期限が迫っている事もあり台北市衛生局はポイント未交換の市民に対し呼びかけを行っています。ポイント交換は悠遊卡を持って全113のMRT駅にある「悠遊卡加値機」(チャージ用の機械)を利用、台北市内にある12か所の健康服務中心(サービスセンター)、運動中心(スポーツセンター)、台北市立聯合醫院各院區で1ポイント1元に交換可能で悠遊卡への積算が可能と説明。期限を過ぎた場合はすべて利用できなくなるのでご注意ください。また衛生局はすでに今年のこのポイント活動に27万5887人が参加し、ポイント総数は1200万ポイントに達していると合わせて発表。個人の最高積算ポイントは1020ポイントのようです。この活動により多くの市民が定期的に健康診断や健康促進活動に参加する事を期待しており、その結果個人の健康管理と健康状態に対する認識が高まる事で身体を大切にすることに繋がり、健康であればそれが消費にも繋がっていくと考えています。
積算した金額は、MRTの利用だけでなく、バスなどの一般交通機関や各商店などが開催する悠遊卡利用キャンペーンなどにも活用するる事が可能です。自身のポイントの確認はMRT駅にある「悠遊卡加値機」(チャージ用の機械)にカードを乗せ「台北卡兌換」ボタンを押すとスクリーンに自動的に交換可能なポイントと金額が表示されます。
(情報:NOWnews
このイベント自体知らないんですけど・・・・。まあ仮に知っていたとしてもセブンイレブンなどのポイントキャンペーンも全部ぶっちぎっている1号には全く関係ない話だが要するに病院とかでお金払ったりするとそれがポイントになるって事だろうか?払った金額=ポイントではないだろうという事は最高ポイントの人の数字でなんとなくわかるが、施設を利用するなどでもポイントが加算されるとしたらどっかで「ピッ」ってやならないとならないはず。ただなんだかわからないけど自分にポイントが加算されている可能性もあるって事?そんな事はないだろうが記事の内容の通り今日か明日駅のチャージ機にそっと自分のカードをかざしてみようと思う。万が三ぐらいはポイントがあるかもしれないから笑。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

晉江食堂

本日は客家料理のご紹介。

お店外観
場所はMRT古亭駅の近く。和平西路側から晉江街に入ると左側にお店があります。お店はご覧の通り、日本時代の一軒屋をそんまま利用しているようです。でも半分壊れてしまったのでしょう。片方が瓦の木造でもう片方がブリキのトタン屋根で出来ているところがおもいしろいです。

店内
入り口は木造の方から。お店の中は家庭的な雰囲気になっています。

花柄
客家の名物、花柄の布も飾られており、台湾らしさの中に客家の伝統を感じさせる雰囲気です。

個室
こちらは唯一ある個室。入る際には靴を脱いで入りましょう。木造の床なのでとても落ち着くこじんまりとした空間です。布団を敷いてくれれば昼寝もできそう。

客家炒め
さて、客家と言えば、王道の客家炒めから。スルメとセロリ、お肉を炒めた客家料理の代表メニュー。しょうゆ風味の濃い味付けです。

水蓮菜炒め
こちらは水蓮菜の炒め。植物の茎を炒めていますが、細い茎のわりにシャキシャキとした食感が特徴の野菜です。これは客家料理かどうか分かりませんが、一般の海鮮居酒屋等に行けば置いてある場合もあります。

豚油ごはん
豚の油と醤油をかけてたべるご飯。思ったほど油っこくないのですが、個人的には白いご飯がよろしいかと。

揚げサワラのトマト煮込む
揚げたサワラを卵豆腐やトマトで煮込んだあっさりな一品。

ご飯にぴったりの数々
やはり客家料理はご飯とビールに最適の味付けがされた料理でした。

<基本データ>
住所:台北市晉江街1號
(MRT古亭駅より徒歩5分ほど)
TEL:02-8369-1785
営業時間:11:00~14:30、16:30~21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
まずおもしろいのがこの建物。今にでも屋根が落ちて来そうな感じがいいですね。料理は全体的に濃い味付け。客家料理は濃い味つけがメインです。アラカルトで頼まれるのもOKですが、何を注文すればいいかわからない方は500元のお二人様セット的なものもあるのでトライしてみてください。食事をするときは上記の個室がお薦め。普通の床なので正座かあぐらをかいて座らないといけないので普通の台湾人は苦手なはずなので空いているはず。笑 個室だと丁度良い光も入ってきて、料理の写真を撮るのにもぴったりですよ。お昼時は混み合うので予約をした方が良いかもしれません。

おすすめ度★★★★★(普段とちょっと違う雰囲気を楽しみたい方に。)
古民家度★★★★★(写真の通りです)

(担当特派員:TOP14号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2014年12月5日

台湾のデパートに滅多に行かない1号が先日三越に行った時に感じた事。ネットで靴を買おうと思ったがサイズがいまいちわからんから先にサイズだけチェックしようと思っての訪問だったんだが、台湾のデパートの靴売り場ってお店のバックヤードにいろんなサイズの靴を準備していないからいちいち店頭からスタッフが消える。どっかの倉庫まで取りに行って履く→サイズが合わないから他のモノ持って来てとお願いする→またいなくなる→見に行った結果ない。こんなことを繰り返す為お店でロスタイムがタプリ。全部後ろに用意しておく必要はないだろが、同じシリーズの色違いを店頭でディスプレイしてるなら全部違うサイズにしておくとか考えられないのだろうか?よくうちの会社のビルの中で靴の箱いっぱい持ってエレベーターに乗っている三越の方をお見受けしますが、倉庫が隣のビル?なんてロスタイムどころじゃない。ただでさえマヌケなエレベーターで時間かかるのにそのロスタイムまでプラスされて無駄な時間をタプリと使うことになる。タイムイズマネーの概念は台湾には存在していないという事でもあるが、このシステムどうにかならないだろうか?ちなみに台湾の靴屋って片方ずつしかディスプレイしてないから。なにこれ泥棒対策?もう変なのって思うことには慣れてしまっているが消費者目線で考えたらこんなのありえないんだけどって話。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 12~18度
台中 雨/曇り 13~19度
高雄 曇り/雨 15~22度
花蓮 曇り/雨 14~20度
週末のお天気→台北は今日と同じようなお天気になりそうです。ただ夜はちょっと雨の確率高くなるみたいな。台中、高雄は曇り。雨の確率もそれほど高くない感じ。花蓮も今日よりは雨の確率低い曇り時々雨。台湾全土気温もすこーしだけ上がる感じですが何故かとっても寒く感じるのは気のせい?

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2514NTD
1NTD→3.816JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.12.04発表)/02,05,07,11,22,36/第二区ナンバー06
大楽透(2014.12.02発表)/09,11,13,23,26,42/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「空港警察の目をかいくぐり 搭乗券を持たない乗客が搭乗ゲートへ」
台北松山空港で昨日空港警察の目をかすめる事件が発生!搭乗手続きを行っていないある乗客が自ら印刷していた予約記録を搭乗券としてセキュリティーチェックを通過。搭乗ゲートで航空会社職員が発見するという事態となりました。
元々予約していた航空券は7:30松山空港発羽田空港行き。この乗客は松山空港での手続き時に国内線同様であると勘違いをしていたようで2時間前に空港に行く必要はないと思っており、出発の30分前に松山空港に行けばいいと考えていた模様。7:00に松山空港に本人が到着した際にはすでに搭乗手続きは終了しており、カウンターにはスタッフが誰もいませんでした。その結果本人は直接管制エリア入り口ゲートに向かい入り口のスタッフに自分で印刷していた予約記録証を見せた結果、そこにいた担当の警察官がこの職に就いてから一か月の未経験者だったこともありそのまま入り口ゲートを通過させてしまいました。
入り口ゲート通過後、自動出入境検査場も通過し、そのまま搭乗ゲートに向かった本人。搭乗ゲートに到着後乗客が並んで登場している姿を見てホッとしたようです。自分も列に並び搭乗しようとした際に航空会社の係員が本人が搭乗券を所持していないことに気付き驚き質問。「あなたはどうやってここまで来たのですか?」。当然搭乗する事は出来ずそのまま警察に通報されました。警察側も詳細を把握し、連続して色々な関門と突破した状況を理解。搭乗ゲートまで行ってしまった本人は元々の予約便への搭乗は不可能でしたが同日午後の便で日本に向かって出発。台北分局はこの事件の原因となった警察官の責任追及と共に懲罰も視野に入れて今後の対応を検討中です。
(情報:自由時報
こんなトンデモナイ事が起きるんですね。この本人に悪意はなかったでしょうが、こういう事が起きないようにするためのセキュリティーにも関わらずこんな事件発生。これではテロなんて簡単じゃんみたいなマヌケぶり。管制エリアの入り口の有人チェックをかいくぐったというのは起きてはならないが人的ミス。ただ、その後の出入境検査をも通過していることに関してはすごいスルーでの報道。何かの圧力か?自動出入境ゲートって自分は使ってないからよくわからないんですけど、搭乗券をピッてしなくてもゲート通過できるシステムなの?まあこの人はそれで通過しているんだからピッの必要はないという理解にしかならないんだが・・・・。有人カウンターでは搭乗券出しますがあれは本来いらないのでしょうか?いらないという判断だからこそこの自動ゲートのシステム設定の際にピッが必要ないという事になっているんでしょうねきっと。しかし、逆流して諸々ふりかえってみると入り口を通過した後の荷物のセキュリティーチェックの所でも搭乗券は本来見せないとならないはず(日本の場合はそこでもピッってされますよね?)。ココも通過してる笑。とにかくセキュリティーというものに対する概念が欠落しているからこそこんなくだらない事件が起きるのでしょう。何のためにそこで仕事をしているのか?という意識も欠落しているようだからもはや「ダメだこりゃ」(涙)。ちなみにうちの母親は一緒に海外旅行に行った時に日本の出入国審査でスタンプもらって、後ろで待っていた1号の元にバックして戻ってきた時にちゃんと係員から注意されましたけどね!もちろん1号もこちらに向かって歩いてきた母親に「スタンプラリーじゃないんだからそのまままっすぐ反対側へ行け!」と爆笑しながら叫びました。まさかの逆流に衝撃は隠せなかったが素敵な思い出でもある笑。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


2014年12月4日

16号はバス通勤族です。朝は大体同じ時間のバスを乗り、ラッキーだったら空いた席を座って30分間の仮眠もできます。でも、この安定な朝風景にとんでもない人が現れました!先日、16号がいつも通りにバス停でバスを待ってた時にとある女の子が来ました。その子が嬉しそうに鼻歌を歌ってました。“朝からいい気分でいいな”って心の中で思ってました(16号が朝が弱いから)。けれども、バスに乗っても彼女の鼻歌も止まってない、いや、むしろ鼻じゃなく口で歌ってる!彼女が普通に歌ってる!バスで!一曲が終わるとまた次の曲を歌い、声もどんどん大きくなってました。まるで彼女のコンサートみたいになってました。観客の皆が顔色悪いですが、彼女は人の目を気にせず楽しそうで歌ってました。あんまりの状況で満員バスの乗客が誰も彼女を止める人がいなかったです。私も最初はイラっとしたけど、段々面白くなってきてついつい彼女の歌を聴いてしまいました。それから時々その子と同じバスを乗ることがあります。もちろん、彼女はありの~ままの~(笑)歌い続けてます。素晴らしい!この子は大物だ!と彼女の度胸を感心しながら、今日の朝も30分間コンサートを観てきた16号でした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 14~16度
台中 雨 15~17度
高雄 雨 21~22度
花蓮 雨 18~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2609NTD
1NTD→3.811JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.12.01発表)/01,02,07,14,19,31/第二区ナンバー07
大楽透(2014.12.02発表)/09,11,13,23,26,42 /特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「地下鉄のホームドアにイラスト 待つ時間が退屈じゃない」
人気イラストレーターの作品が台北MRTのホームドアに登場して、地下鉄を待ってる時間が退屈じゃなくなります。
MRT松山線の車両が移動美術館になった次に、今人気イラストレーターDuncanと掰掰啾啾の作品がMRT忠孝復興駅と市政府駅のホームドアに登場してます。「台北の色々」をテーマにした面白いイラストが多くの通勤族や台北市民の心の声を代弁してます。例えば「MONDAY自分に言い聞かせ、明々後日を過ぎるとまたFRIDAYになる」のイラストはまるで月曜日にサラリーマンの憂鬱な気持ちです。
もう一つのイラストにサラリーマンが「犬のように疲れた」と言ってから、隣のワンちゃんがマットの上でご飯を食べながら「僕は全然疲れてないよ」っていう内容が笑いを誘います。
台北MRT会社によると、面白いイラスト以外にも、ホームドアのQRコードを読み取ると文字作成ページにリンクし、アーティスト達のイラストに自分のOSを入れて自分が独創なイラストを作ることができます。これから通勤族が地下鉄を待つ時にケータイをいじる以外、もう一つの楽しみが増えます。
(情報:自由時報

最近MRTの車両が段々派手になってきますね。16号はどっちかと言うとオリジナル派ですが、辛い通勤時間にこういうユーモアのイラストを見て気分転換するのも悪くないと思います。ただ、イラストに集中すぎるのも危ないです。よくスマホばっかりいじって、ドアの前や通路の真ん中に止まる人がいます。乗車の人にも、降りる人にも大変な迷惑です。特に通勤ラッシュの時に本当にムカつきます!皆さんもながらスマホを要注意ですよ!
(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!

2014年12月3日

コタキナバルの夕焼け
実は先週お休みをいただき、マレーシアはボルネオ島、コタキナバルに行ってきました!街自体は特に魅力的なところでは無いのですが(笑)船に乗って島に行くこともでき、東南アジア一?高いキナバル山へ行くにも便利な街です。あとはオラーウータンを見ることも出来るのでアクティビティ派の方にはお薦めの観光地です。久々の東南アジア旅行だったのですが、感じたことが二つほど。1つ目は台湾という場所はアジアの中でも地理的に本当に便利だという事。東南アジアのどこの国に行こうが3、4時間ほどでどこにでも行けてしまうという便利さ。日本や韓国、中国へも3時間足らずで行けますからね。ハブ空港にしないのは本当にもったいないと思いました。一緒に行った友人方は日本から来てくれたんですが、10時間近くかかってましたからね。笑 そして二つ目は東南アジアでは華人の影響力が強いんだということ。普通に中国語が通じますし、街の看板もたくさんの漢字が書かれていました。もちろん英語を勉強しなくては!と思うのですが・・笑 現在はたくさんの航空会社が各地に飛んでるのでちょっとした週末や連休でも台湾から色んな場所へ行く選択肢が出来ますよ~!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 18~21度
台中 曇り/雨 18~22度
高雄 曇り/雨 21~26度
花蓮 曇り/雨 18~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2524NTD
1NTD→3.800JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.12.1発表)/01,02,07,14,19,31/第二区ナンバー07
大楽透(2014.12.2発表)/09,11,13,23,26,42/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「来台旅行客が延べ900万人を突破 香港からの旅行客がラッキーボーイに」
去年の来台旅行客が800万人の大台を突破したのに引き続き、今年の台湾観光では再び新記録を樹立しました。昨日午後3時45分、来台旅行客第900万人目が誕生しました。香港からエバー航空868便に搭乗し、桃園空港に現れた男性は交通部観光局の招待を受け、本日祝賀記者会見に参加するとのことです。男性は娘を二名連れての個人旅行とのことでした。3名共に台湾へは初めて観光に訪れ、税関を通過する際に自分が第900万人目の旅行客と知った際にはとても驚き、興奮したと話しています。今回はたくさんの所に行ってみたいと話しており、台湾の有名なB級グルメも味わってみたいと話しています。観光局では台湾の特色が溢れたプレゼントを用意しており、観光局がPRしている「美食、ショッピング、文化、ロマン、ロハス、生態」を含んだ旅のテーマに関係するものや、二名分の香港-台湾のビジネスクラスチケット、宿泊券、ノートパソコン、携帯電話等を900万人目のラッキーボーイにプレゼントしています。実際に、台湾観光は国際的にもますます注目を浴び始めています。数多くの国際メディアの賞賛を受けており、例としてはイギリスの新聞社The Guardianやアメリカのニューヨークタイムズ紙などでは2014年に訪れるべき観光スポットとして台湾を挙げています。また、アメリカの旅行サイトLifstyle9では台湾を全世界で最も安全な国のひとつに挙げ、CNNが運営する旅行サイトCNNGOやバックパッカーに利用されているLonely Planetサイト、アメリカのBuzzFeedサイトなどではそれぞれ違った角度から台湾旅行の楽しみ方を紹介しています。観光局では海外の旅行客が台湾に旅行にする過程の中で最も重要なのは地元民が持つ友情的な面や熱情的な面だといいます。例えば道に迷った旅行客への道案内や遺失物を探す手助け、一杯の温かいお茶をおもてなしするといったことは、海外の旅行客にとっては台湾へ深い印象を残すことに繋がると話をしています。観光の発展については長い間「世界に目を向けPRを行なう」をコンセプトの進めており、世界の主要な客源市場に根強く打ち込み、台湾観光の多様性や生活形態を台湾観光の国際的なブランドの重要な軸として進めています。観光局の見込みでは今年は900万人の目標を無事達成したことを踏まえたうえで、現在各主要市場での成長率を見極め、2015年度の来台客は1000万人を突破する予想をし、予定より1年早く大台を達成できるはずだと話をしています。
(情報:卡優新聞網
900万人目誕生おめでとうございます。確かに街を歩いていると明らかに観光客が増えている気がします。ツアーというよりも個人旅行。日本からは相変わらずたくさん来て頂いていますが、顕著に感じるのが中国からの個人旅行と韓国からの個人旅行客ですね。中国からは人口が多いのでもちろんのこと、韓国ではテレビなどの影響を受けているようです。一方台北の街は、グルメや見所も満載ですが、特にここ数年では迪化街や富錦街などがとても上手にエリアのPRをしていると思います。台北市+アルファのその他の土地の魅力をもっと上手にPRが出来れば更にたくさんの旅行客に台湾の魅力を感じていただけることでしょう!

(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!


迪化街まとめブログ

またまた通りに戻ってきましたよ!一本道をずっと南に進むお散歩はまだ終わっていません。とりあえず今回のミッションは民権西路から民生西路までのご紹介。とりあえずここまでの歩みはこの三部作にてご確認を
その①東方饌・黔天下
その②天益商行 
その③「大華行」と「高建桶店」

で、まだ残り1/3あるんだって話。
別名福山様通り
ここは観光協会さんのCM撮影でもおなじみのストリート。で、こちらにCMでお馴染みのお茶屋さんあり↓
福山様茶店 歴史的な建造物という存在か? 中でお茶売ってるけど
こちらのご主人とっても温和でいい方なんです。ここでお茶を買った人にはもれなくご主人が練習で書いたお習字プレゼントの特典あり。
<基本データ「臻味茶苑」>
住所:台北市迪化街一段156號
(MRT中和新蘆線大橋頭駅から歩いて15分?)
TEL:02-2557-5333
営業時間:10:00~20:00

そして民生西路に到着。で、その交差点にはこんな店があるんです。
福山通りの角にある店も注目度高し
ここもお見逃しなくって事で。

完全に 合羽橋だな 何とデザイン済みの袋まで販売
まあ日本にも売ってそうなものですけどね。異国で見るとなんだか新鮮に映ったりするのです。
<基本データ「烘焙食品器具」>
住所:台北市民生西路389號
(MRT淡水線雙連駅から歩いて15分?この辺になると最寄駅が微妙になってくる)
TEL:02-2557-7772、02-2553-3859
営業時間:9:30~18:30(日曜休み)

ここまでが新たなご紹介エリアなんですが、この先がいわゆる観光で皆さんがよく行く場所なんで、過去のブログにタイムスリップしつつそのまま直進して見なが~らの「初おまとめブログ」としてみようと思う。親切?いやいや、ただネタを盛ってるだけですから爆
1号にとってはカラスミ屋「六安堂」
先ほどの食品器具店から直進2分でこちら1号御用達カラスミ店の「六安堂」様に到着。もっぱら自分では行かずにバイク便が代わりに購入に行っていますが。

そのお向かいが1号にとっての花茶屋さん まとめ買いがお薦め 量がすごい
こちらは今まで紹介してなかったのでこの勢いで紹介。六安堂のお向かいにあるコップに入れると花が開くバージョンの花茶の安い店
<基本データ「聯通興業」>
住所:台北市迪化街一段92號
(MRT淡水線雙連駅or中山駅から歩いて17分?この辺になると更に最寄駅が微妙になってくる)
TEL:02-2557-5333
営業時間:10:00~20:00

で、更に六安堂のお隣は
そんでもって六安堂のお隣のここは カラフルプーアール茶をお買い上げ
ここでもまとめ買い 食品系土産のバリエーションが豊富なのだ
激安プーアール茶の店「點子生活」で、こちらも1号お得意バラマキ土産なので毎回100個単位でご購入。ちなみにこのお土産、プーアール茶ってものがどんな風なものか?よくわかっていない人にプーアル茶だからって言ってあげちゃうと、そのまま開けて口に飴玉のごとく入れちゃう方もいるので説明には最新の注意を払っていただきたく。安い事でのリスクか?笑。飴ちゃんに見えちゃうサイズなり。

そしてそのまま直進すると左に「民藝埕」etc からの、恋愛成就のお寺として有名な霞海城隍廟
ご飯はこの辺で
で、霞海の脇の道を左折するとこんな感じで何店舗か屋台が並んでいますがここで食べたことない。

これが通常ルートの迪化街 中心にそびえるのが永楽市場なり
さっきの所で左折しないで直進すると永楽市場を越えて更に屋台エリアへ。そこでは絶対黄色い看板のビーフンを食べよう。メチャうま。でも13:00過ぎると同じ看板で別に人がやってみる店に代わって全然うまくないから昼前に食べ終わるように!

この屋台街と反対側の小道を入ると「印花楽」と同じ建物の2Fのカフェ「爐鍋咖啡」が登場。なんだかあっちこっちに店がありますな。

更におまけでちょっとこっから外れて横の道「民楽街」(永楽市場の裏の道)ベースでみると
眾藝埕と先日紹介した大楓城飾品材料etcも含まれるリボン屋街がある。この民楽街から南京西路に行って左折すると、中医の先生が舌と脈で診断してピッタリな漢方を処方してくれる漢方薬店「生元薬行」に到着って感じの流れになるってことでありんす。

<コーディネーターのちょっとひと言>
長かった迪化街の紹介も本日で終了。こうやって民権西路から南京西路までずっと歩いてさてどれくらいの時間がかかるでしょうか?ですよね問題は。あの、当然途中で寄り道なんかがあったりなのでその時間は計算できないから無視するけど、普通に歩いただけなら自分的には30分かな?って思う。なので、ちょこっとちょこっと観光しながらでも2時間あれば充実の街ブラになるんじゃないかな?どっちから入ってもいいけど最終的にMRTの駅が近いのは民権西路なんで街ブラ後MRT乗るなら南京西路からのエントリーがお薦め。ただメチャクチャ買い物して重い荷物を持って最後タクシーって感じならなんとなくだけど大物の買い物は民生西路と南京西路の間のエリアで買うことになると思うからそんな方は民権西路側からエントリーなんて感じで攻略するのがお薦めでしょう。

お薦め度★★★★★(なんの?街の??って感じだけど、この迪化街を楽しくないって言う観光客の人を見たことないからいい場所なんでしょう)
台湾溶け込み度★★★★★(このノスタルジックな街並みは台湾観光してる!って気分にさせてくれること間違いなしなんで)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年12月2日

今週急に寒くなってきました、夏みたいの天気で急に冬の天気でなりました。先週まで温度また28度くらいあったです、道で歩いて、みんなまた半袖の服着ています、またカキ冰を食べてますのに、今週からも全部ダウンジャケットに換えて、友もどこの鍋を食べに行くなど「冬でやること」の会話に換えました。、この対比ですごく面白いです

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 14~18度
台中 雨 15~20度
高雄 雨 18~21度
花蓮 雨 16~20度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2538NTD
1NTD→3.781JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.12.1発表)/01,02,07,14,19,31/第二区ナンバー07
大楽透(2014.11.28発表)/01,10,21,35,40,44/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「新奇美博物館が人気 一月の入場予約もう満員!」
民衆が期待したの台南都会公園の新しい博物館「新奇美博物」は来年元旦開幕します、入場の予約申請は昨日から始まります、10時間以内で1月の入場の予約申請もう満員になりました。特に休日の時間代の見学の予約申請は秒殺で満員になりました。春節の時に地元へ帰る電車の切符に比べて、まだ予約にくいと言う人がいます
開幕したの第一月の全国の入場無料の10時間もうすべて予約申請は満員の状態です。いくつかネット友はまた台南の人を呼びかけて、全国無料時間の後でいつでも無料で入場できるので、一月の入場予約の定員は外県市の民衆と奪い取らないでお願いしますの面白いな話しがあります(1号より→私にとってはこの文章が面白いな話です!爆)
奇美博物館はもともと12月で先に試営業するの予定があるですが、都会公園の側の台一線はまた工程やってるので、出入することすごく不便です;これで周辺の交通が大渋滞になりますので、そのため緊急にキャンセルしました、そのまま来年元旦に開幕します。
企業は地元に還元するのために、博物館は台南の民衆に無料入場のサービスがあります、台南以外の民衆は有料入場の状態です。いま開幕のお祝いするのため、一月の時、各地の民衆はすべて無料入場できます(1号より→各地の民衆じゃないだろ。地元台南の民衆だろ!これじゃ全員無料だ笑)。みんなはこの世界レベルな芸術ホールをみたいので、予約のことはすごく大人気です。
博物館は入場の民衆はゆっくりで芸術を鑑賞することがでるようにと見学の品質を維持するために、入場する人数を管理してます;見学は全部事前予約制です。
内部システムのテストして、評価をして、博物館が一月の单日の入場総人数は4千3百50人で限制(×→制限(○))します。昨日から入場のネット予約が受けます、「入場予約の戦い」も始まったです。
博物館からの統計で昨日の夜24時から、各界の予約はいっぱいはいって、また1時間になってないのに、休日の予約が全部されて、今日午前の10時くらい、平日の予約申請も満員の状態になりました、予約したいの民衆はまた2月に待つしかないです
一月時、奇美博物館に入場予約の人は約11万7千人くらいです、未来の单日の入場総人数限制(×→制限(○))はまた営業の情況にあわせて、調整します。
試営業してなかったですが、新奇美博物は12月から、各エリアの情況がもっと掌握するできるように、奇美集團の職員、ボランティアと公部門などの相関部門を見学することが手配します(1号より→?博物館見ないで職員の見学に行くのか?これは違うだろ。ココの職員とかだけ先に博物館見学できるっていう事だよな?みたいな)、みんな意見あわせて、問題があればすぐ強化、改正します。正式に開幕したら、サービスの質もっと上がるできるようにします。
(情報:自由時報
新しいな博物館もできました。この博物館はたぶん台湾で收藏品が一番多い、完整性が高いの博物館です。まえ友からこの博物館のことを知っての15号もずっと期待してます。今週で予約するつもりたっだけど、もう予約満員たっだニュースを見ました。行きたいの人は2月の予約開放日まちしかないです

奇美博物館
住所:臺南市仁德區文華路二段66號
営業時間:9:30~5:30(完全予約制)月休み
電話:06-266-0808
サイト:http://www.chimeimuseum.org/ (中文)
(担当特派員:TOP13号)

皆さーん。本日はまたも最後の〆を偽名でアップしていますがご覧頂けば一目瞭然の15号アップですから!そして今日は「食べてますの」「したの」「しますの」「するの」「したいの」「高いの」「行きたいの」等の「祭り(これ時に上品なお言葉に見えるんだなって事で「食べてますの」って言ってる15号の顔を想像して吹き出してしまった爆)」と共に、「するできる」「上がるできる」等の「できる祭り」共同開催にて文章を作成するというとんでもない状態。そしてよーく見て下さい。最後には「たっだ(×)」→「だった(○)」まで。最後に質問「まえ友」はいま友達ではないんですよね?笑。本日も面白ワードがてんこ盛りですな(追加でコメント:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード