fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2014年11月28日

最近の子供はすごい。日本にいる甥っ子が小学入試で第一志望に受かったんですが(本人ではなく親の第一志望ですが。笑)その面談の一部を皆さんにご紹介。
幼稚園のクラスはなに組ですか?
→Lionです。
他にはどんなクラスがありますか?
→ジラフです。(ゼブラの間違いなのでしょう・・笑)
日本語ではなんと言いますか?
→キリンです。 
動物で分けると?
→哺乳類です。
哺乳類って何ですか?
→赤ちゃんで産まれておっぱいをすいます。
終了。そして合格!!
頭良すぎません??笑 と、今日はこの場をお借りして可愛い甥っ子の自慢話でした。笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 25~30度
台中 曇り/晴れ 25~29度
高雄 晴れ 27~29度
花蓮 曇り/雨 24~27度
週末の天気→台北は土曜日は曇り、日曜日は午後から天気が変わり雨になりそうです。気温は19~29度。台中は曇りが続く天気となりそうですが、雨は来週からになりそうです。気温は21~29度。高雄は比較的落ち着いた天気となりそうです。気温は23~28度と過ごしやすい天気です。花蓮はいずれも雨の予報となっており、気温は21~28度なっています。来週は雨が続く見込みです。過ごしやすい週末をお楽しみください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2536NTD
1NTD→3.786JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.11.27発表)/01,02,21,29,33,36/第二区ナンバー08
大楽透(2014.11.25発表)/01,15,16,32,44,48/特別ナンバー40
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「マクドナルドが価格調整へ セットメニューが10元値上げ」
またもファーストフード業界の値上げが始まりました。台湾マクドナルドは本日よりセットメニューの値上げを発表し、10元の値上げとなり、値上げ率は7.75%~12.65%までに達します。ファミリーセットも10元の値上げとなり値上げ率は2.35%~3.3%となり、ソフトクリームは15元から18元までに価格調整が行なわれ、値上げ率は20%となります。バーガーキングでは輸入牛肉の価格がここ一月以来4割増しとなっているためコストの値上げに耐えられないといい、12月にも一部のビーフバーガーの価格調整をする見込みです。値上げ率は3%~5%となる模様です。一方、ケンタッキーやモスバーガー、DICOSでは現在価格調整の計画は行なっていないと言っています。このファーストフード業界の値上げに対するインターネット上での反応は「消費者は儲けられて当然なのか?」という意見や「もっと値上げするべきだ。そうすればファーストフードを食べなくなれば健康にもいい」という諷喩的な意見も見られています。台湾マクドナルドは、ダブルチーズバーガー、フィレオフィッシュ、チキンバーガー等のセットメニューが79元から89元に値上げとなり、ビックマックやスパイシーチキンバーガーは99元から109元となります。フライドチキンセットは129から139へ調整となり、MサイズのフライドポテトをLサイズに変更する場合は2元のプラスになったと発表しています。ファミリーセットの3人セットと4人セットではそれぞれ299元と399元から309元及び409元に値上げとなり、フライドチキンはひとつ45元が49元となっています。サイドメニューではコンスープ(小)が28元から32元に値上げとなり、ソフトクリームは15元から18元の値上げとなっています。また、アップルパイは25元から28元となっています。一方、値下げ調整をした商品は単品オーダーの4つ入りチキンナゲットや6つ入りチキンナゲット、Mサイズのフライドポテトとなっており、チキンナゲット(4つ入り)は55元から49元へ値下げ、6つ入りは75元から69元へ値下げとし、フライドポテトは42元から40元へ値下げとなっています。モーニングメニューやドリンク、お子様メニューは価格は現状維持で調整はしていません。台湾マクドナルドは79元~のセットメニューは2009年に商品化して以来、5年の間価格調整をしたことがないと言っています。ソフトクリームも2008年から現在まで値上げを行なっていませんでしたが、全体的な原料と食材及び人件費などの営業コストを考慮した上で価格の調整を行なったと説明しています。しかし、農業委員会の資料では豚肉はここ一月半で15%の値下げが見られ、鶏肉は1月から11月までの価格は昨年比3%の値下げが見られています。さらに輸入鶏肉は6.3%の価格降下が見られ、国産牛肉は価格変動が見られていませんが輸入牛肉は確かに小幅の価格変動が見られていると示しています。消費者基金会の副董事長はファストフード業界は生活必需品ではないため、人的な操作や連合的な値上げ行為を行なわない限りは消費者にもその他の選択肢が可能なため、消費者基金会としては市場メカニズムを尊重すると話しています。ただ業者側には値上げをした際の明確な理由の説明が必要で、値上げに対する理由が排除された場合には、値下げに対する対応も必要だと話をしています。
(情報:自由時報
このご時世、多少の値上げは仕方無いのかもしれませんが、身近な生活の中で目に見える値上げが見られるのは本当に怖いことですよね。それが例え5元、10元ということであっても市場全体を見るととても大きな変動なのでしょう。経済のことはよく分かりませんが、国が大きく成長していくためには物価の変動は仕方はないと思いますが、それに比例して所得も変動していくべきでしょう。とても難しいことだと思いますが、何事もバランスを取るというのは大切なことだと思います。それにしてもマックは多少の値上げをしたところでもお客さんは減らないでしょう。笑 

(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!


大楓城飾品材料etc

去年?おととしぐらいからやけに「マスキングテープ」って言葉だけを耳にしていた1号。当然そういうお店も知ってなきゃならないんだけど、耳にはしていたものも実際そこに取材なりに行かなきゃならない状況には数年前から一度もならず現在に至る。理由、それは前から申し上げている通り仕事に関係しない所には行かないというコーディネーター失格な行動が当たり前につき!なんだけど、どうもこの辺が臭うから嗅覚だけを頼りに★号と何故か妹と行ってみた。ってか今さらだけど今回の連続迪化街珍道中のメンバーはこの二人。

この道入る
ここは迪化街のお隣民楽街という通りの脇の道。どの辺とか超説明しにくいから自分のカンを頼りにここにたどり着いてほしい爆。永楽市場の民楽街を挟んだ向かい側ね。きっと現場に行くとどこもかしこも同じように見えるかもだけど笑。こんな感じで道になってるところは2本?3本ぐらいしかないからわかるでしょう。きっと・・・・。

一軒目
まず目に入ったのはこの店。とりあえずスルー。意味はないが、1号のような全く興味がないやつが入っていいのだろうか?というかちょっとあまり入りたくないな的な気分があったのは確かだけど。

二軒目 こんな風に 商品が
ここ二軒目。ちなみに同じ場所に隣同士とかであるから。さすが台北!似たようなお店がご近所に集中が当たり前。で、あんま入りたくなぁなんて思っていたのも床の間すぐ入るという笑。こんな風にいろんなリボンやら紐やらがごちゃごちゃに並んでいる。リボン紐専門店ってそれだけの専門店で営業するポリシーって何なんだろう?ってちょっと思いながら見学。

三軒目 
そして勢いづいたからすぐ三軒目に。

こちらはパーツ的なものもある キラキラがお得意? こーいうのもあった
こちらの店はリボンと共になんかよくわからないけどビーズ?パーツ??みたいなものもたくさんある。うん、こういう品揃えでの営業ならお店としての意味は理解できる。

四軒目 ここはメルヘン系 いとおおし
そして畳みかけるように四軒目。こちらの店は写真でもご紹介しているようになんだかメルヘンチックなリボン多数。

で、本日のブログ終了!どのようにご紹介すればいいのか?まったくわからないので爆

1号的には三軒目が一番バリエーションがあったので三軒目だけデータ紹介
<基本データ「大楓城飾品材料」>
住所:台北市延平北路2段60巷11號
(MRT淡水線雙連駅or中山駅から歩いて12分?このエリアに駅を作ってほしい!)
TEL:02-2555-3298
営業時間:9:30 ~18:30(日曜休み)

<コーディネーターのちょっとひと言>
この四軒全部すぐ近くだからあの道間違いなく入れればたどり着けますので。で、1号はマスキングテープなるものがどういうものなのか?って事を知るためにここに来たんだがマスキングテープってものは売ってないの??これ全部リボンなんだけど。リボンはテープじゃないからマスキングテープではないでしょ?って事はこれはマスキングリボン??いまだによくわかっていない。でもこの店はきっとI田ファミリーの奥さまにとっては上がる店でしょう。もうすでに知ってるって言われる可能性は大だが、「情報と知識は宝なり」って事で行ってみたという証拠だけを残すブログとして終了。っと思ったら一個説明しておいた方がいいと思った事思い出した!このあたりでリボン買う時の販売単位って「碼=マー」っていう単位。1マー、2マーとかで買います。で、その1マー==91.44cmなのでこの単位で購入する事になるっていう豆知識を覚えておこう。ちなみに布も一緒だから。こーいうの台湾で面倒なんだよねぇ。単位が良くわからないっていう。

お薦め度★★★(リボン屋さんのニーズが1号にはよくわかりませんのですんません)
人口密度(どこでも人一杯な台北の街の中でここの人口密度は異常に低いと思われる笑)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年11月27日

来月1日からJALが羽田―台北松山線と関空―桃園線の使用機材をサイズアップします!羽田―松山は777、関空―桃園は787になるようです。ここ1年以上慢性的に混んでいて予約が取りづらい状況でしたからねぇ。やっとです。でもシート数は10席くらいしか増えないんですね。。いっそのこと増便をお願いしたい(笑)でも「トリプルセブン」に乗るのがちょっと楽しみな12号です~。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 21~27度
台中 晴れ 20~29度
高雄 晴れ 23~28度
花蓮 雨 20~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2546NTD
1NTD→3.772JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.11.24発表)/03,05,19,22,24,32/第二区ナンバー02
大楽透(2014.11.25発表)/01,15,16,32,44,48 /特別ナンバー40
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台鉄田中駅で田中さんが駅長に」
台湾には日本の駅名と同じ名前をもつ駅が32ヶ所あります。台鉄は観光推進の一環でこの駅名と同じ名字の日本人32名を募集しそれぞれの駅で一日駅長をしてもらいました。一行は25日午後彰化にある田中駅に到着し田中駅の駅長から田中駅の歴史などについて説明をうけました。
台鉄田中駅の駅長によると、1905年3月26日に田中央駅が設立され、同日彰化から現在の二水駅まで開通、1920年10月1日に田中駅に改名されました。その頃の駅周辺には大きな水田が広がっていたことにより「田中央」という名がつきました。2003年1月23日今の駅が落成されたとの事です。
駅の利用者は多く、1970年6月に社頭―田中―二水間が複線になり急行が停車していました。1997年頃より特急が停車するようになっています。
田中駅の1階は10年以上使われていませんでしたが、役所が昨年8月より田中の文化を紹介する場所として利用しています。
日本から来台した田中さんは、田中駅で左右の確認や発車ベルを鳴らし列車を発車させるなど1日駅長を務めました。台湾人の暖かさにふれとても喜んでいました。
(情報:台湾新生報
おもしろい企画ですね~。田中さんとか松山さんはたくさんいそうですけど、富貴さんとか日南さんとか珍しいお名前の方は探すの大変そう。。。そもそもこの駅が台湾のどこにあるのか?さっぱりわかりません(笑)が、参加された方々にとってはとても良い記念ですね。
(担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!

2014年11月26日

16号最近の食欲がおかしいです。腹ぺこぺこけど何も食べたくない、二三時間前に一杯食べたのにまだお腹空きました。この前も友たちと一緒にご飯に行く約束があります。ずっと行きたかったレストランですから16号が楽しく期待してましたけど、店に着いた途端、急に気持ち悪くなって、食べ物を見るだけで腹いっぱい状態になっちゃいました。友達も私のこと気を使って、いつもより早く食べ終わりました。申し訳ない気持ちがいっぱいですけど、それと思い切り反するように、帰り道にお腹がぐーぐー鳴きました。結局適当にどっかの屋台で生煎包(焼き小籠包)を買って食べました。もう、何なの?私の胃袋はどういう状態になってるの?!きっとこのへんてこな天気のせいだ!笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 20~24度
台中 曇り 19~27度
高雄 曇り 22~28度
花蓮 雨 20~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2620NTD
1NTD→3.817JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.11.24発表)/03,05,19,22,24,32/第二区ナンバー02
大楽透(2014.11.25発表)/01,15,16,32,44,48 /特別ナンバー40
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「千万結婚車 花婿が高鐵で妻を娶る」
嘉義に住んでる盧さんが台北に嫁ぎますが、花嫁が結婚式当日に家族と一緒に実家から出発するのを望みますので、夫の陳さんと話し合って、ウェディングドレス着て「千万列車」高鐵(日本でいう新幹線)を送迎車として妻を娶る任務を果たすことを決めました。昨日二人が太保駅に姿を現れ、現場にいる旅客が幸せな雰囲気を感じて新郎新婦へお祝いの言葉を送りました。

新婦の盧さんが台湾の伝統に従い、家でウェディングドレス姿で新郎が迎え来るのを待ってることが一つの夢でした。「実家から貴方の家に嫁に行きたい!」という妻の一言で新郎さんがどうやってこの長距離の移動を克服するのを悩んでました。結局二人は一番早い高鐵を選びました。そうすると親戚と友達とも別々行動する必要がなくなり、一緒に賑やかな娶る過程を楽しむことができます。

盧さんによると高鐵は二人にとって重要な役割を担いました。二人は普段台北で仕事してますけど、彼女の両親が嘉義に住んでますから、いつも休日や祝日に離れ離れになりした。265kmの距離は近くはないですが、優しい彼が自分のためによく一緒に高鐵で実家に帰ってくれることが二人の愛情を深めました。

新郎の陳さんはこの特別な「千万送迎車」が結婚式の貴重な思い出になりましたし、二つの家族の距離も前より近づきました。

この娶る儀式が人の流れが多い駅のロビーに幸せの雰囲気を加えます。通りかかった人からも二人に祝福してくれて、結婚式に暖かい人情味が溢れてました。
(情報:中國時報
迎娶(インチウ)、つまり花婿が花嫁を迎えることは台湾の結婚儀式の中で一つ重要なポイントです。その儀式で新郎が新婦の家に行ってご両親に挨拶し、新婦が両親にお別れの挨拶して、“娘を任せてください”みたいな誓いを約束するとか一連の流れがあります。その中に伴娘(新婦の付添え)から新郎に無茶振りや指令を出します。新郎は伴郎(新郎の付添え)と一緒に色んな任務を完成してから新婦を娶ることができます。もちろん理不尽なことはなくて、大体ちょっと恥ずかしいことや体を張ってやることとかをやらせます。それが結構面白いんで、16号も新婦側の友人として何回アイデアを出すことがありました。今まで16号がこの儀式があんまり意味が分からないですが、自分の親友が結婚した時に実際やったら何となく理解できました。この“チャレンジ”によって娘が嫁に行く感傷な気分を和むことができますし、新郎が花嫁さんのために頑張ってる姿を見て両親も安心できるでしょう。
(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!

「大華行」と「高建桶店」

前回お伝えした「天益商行」の真向かいとご近所にもまたまた上がる店があるらしい。

お向かい いつも無人系営業
ここは蒸篭シリーズを初めとするこの手の商品を扱っているお店。お店の人店の前にいない。奥にいるから無人営業のような状態。でも多分こいつ盗みそうと思ったら出てくるんでしょうね。来ない=信頼されている証と勝手に判断。

気になる商品1 気になる商品2
蒸篭は各種サイズが揃っております。で、お茶飲むときに使うようなお盆?みたいなものとかもある。

1号のみが気になった商品
1号の注目商品はこれ。かの粽づくりの時に使った葉っぱはこういう店で買うんだ!って事を学ぶ。ママァは粽を巻くときに湿らせてた。って事はこのカピカピな葉っぱを水に浸し、更にふき取って使っていたという事では!?オーマイガー!粽作りってホントに下準備が(いや「も」)大変なんだなと。

気になる商品3 気になる商品4
こういうバック、結構女子好きですよね。ガイドブックなどでも良く取り上げとる。

<基本データ「大華行」>
住所:台北市迪化街一段161號
(MRT中和新蘆線大橋頭駅から歩いて8分?)
TEL:02-2553-0482
営業時間:8:00~20:00

で、今度は斜め前に位置する同じようなモノを販売する別の店に。
別の店ね
こっちの方が品数豊富で、意外にもディスプレイもしっかりしている(ように見えるだけか?さっきの店があまりにも雑だったから笑)。

気になる商品6 気になる商品7 気になる商品8
あららら

気になる商品9 気になる商品10
あらららら~。売ってるものは同じようなものかもだが、こちらはなんだか色鮮やかな商品が結構あるぞ。これもMIT(メードイン台湾)?聞いてみた。どうやらベトナムからいらした商品らしい笑。

なにこれ商品1 エロスを感じる商品1
なんか面白い商品もいっぱいある。これ饅頭みたいなお供え用の菓子の型でしょ。右の写真は昔おばあちゃんの家にあったハエがご飯につかないようにする奴の竹バージョンだ。でもこの絵ズラに何故かエロスを感じるのは1号だけでしょうか?爆

<基本データ「高建桶店」>
住所:台北市迪化街一段204號
(MRT中和新蘆線大橋頭駅から歩いて8分?)
TEL:02-2557-3604
営業時間:8:00~21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
この二店舗も見てると楽しいらしい。なんか料理で使えるようなグッズもあったりらしく使うという立場でこの店の商品を見るという見方もあるらしい。一般の雑貨屋さんとかでは売ってないようなものがいっぱいあるからこういうののぞくだけでも楽しんンでしょうね。二軒目のお店の人は結構気さくな若いお兄ちゃんで問屋っていうなんか入っていいのかな?っていう敷居の高さは全くないからご安心を。一軒目に至っては店頭に人がおりませんので自由に見学できるでしょう笑

お薦め度★★★★★(台湾らしいって感じではありますのでね。お店の前でハイポーズでもいいでしょう。こういう場所以外に雑誌の表紙とかにも使える画だったりするのだ)
商品のボリューム度★★★★★(すごい。とにかく数はある。大きなものから小さなものまでいっぱいあるからくまなく見て回ろう。奥まで行っても全然OK!)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年11月24日

今年の台北の天気変です!あと1週間で12月になると言うのに、昨日の最高気温29度、本日は30度まで上がるんだそう・・・(驚) 日本は3連休のせいかこの週末は(も?)日本からの旅行者が多かった気がするんですが、すれ違った日本人旅行者も「暑い暑い」「洋服の選択ミスったね~」と。うん、確かに長袖2枚重ねは暑いね(笑)こちらの方はと言うと今朝のMRTの中ではセーターやらダウンやらを着こんでいる人多数(汗)毎年見る光景だけど、毎年暑くないの?と聞きたくなる(笑)ちなみにトップレンジャーズはみな半袖。しばらく動いてなかったオフィスの冷房も稼働中です♪が、明日の夜からは北風が強くなっていっきに6~10度下がり例年並みの気温に戻る模様。季節の変わり目と言っても激しすぎますね。みなさま風邪などひかないようにお気を付けください~!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 22~30度
台中 晴れ 20~29度
高雄 晴れ 22~29度
花蓮 曇り 20~28度
今週の天気→台北と花蓮は雲が多い天気となりそうです。台北の気温は20~30度、花蓮の気温は20~28度。台中と高雄も雲は多めながら雨の心配はないでしょう。台中の気温は19~29度、高雄の気温は22~29度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2545NTD
1NTD→3.773JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.11.20発表)/12,17,30,31,33,35/第二区ナンバー04
大楽透(2014.11.21発表)/02,03,22,26,32,34 /特別ナンバー40
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「草間彌生さん 来年台湾で初の個展開催」
台湾美術界で2015年のキーワードは「草間彌生」となるでしょう。85歳の芸術家草間彌生さんの「夢我所夢:草間彌生アジア巡回展」が来年高雄と台中で開催されます。
台湾で草間彌生さんは良く知られていますが、今回初めて台湾で個展が開催され、「かぼちゃ」を含めた作品ならびに彫刻、絵画、映像など120点の作品が展示されます。
草間彌生さんは1929年長野県生まれ。イギリスのタイムズ紙が選ぶ「20世紀で最も偉大な芸術家」に選ばれたひとりです。日本の現代芸術の第一人者であり、フランス芸術文化勲章など数々の賞を受賞。アメリカに活動の拠点を置いています。
草間彌生さんは幼少の頃、総合失調症にかかり幻覚、幻聴に苦しみました。水玉はこの幻覚で見た形でありこれを描く事によって幻覚、幻聴から自分を守るためのものだとの事。
今回のアジア巡回展は韓国のテグ市からスタート。テグ市の美術館では33万人もの参観者があり、入場に2時間もの時間がかかりました。台湾では2月7日~5月17日まで高雄私立美術館で、6月6日~8月30日に台中国立台湾美術館で開催されます。
(情報:中時電子報
芸術センスまったくゼロの12号は某ブランドとのコラボしているバッグで草間さんの名前を知ったんですが。。(笑)確かどこかの駅(彰化だったかな~?)で草間彌生さんの絵が描かれていると最近ニュースがあった気が・・去年はイエローダックともコラボしてましたね。この個展の前に台北でも1月に展示の予定があるそうですよ~。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

天益商行

いきなり寄り道からスタートした迪化街ぶらり旅。でもぶらり旅だからいいのだ。「東方饌・黔天下」を出て再び歩く。

レストランを出て
ここで写真撮ったら良さそうな感じ。

こんなトコ
こういう隙間的なところもいい感じ。

こんな店 こんな店2 こんな消防署
歩いているといろいろ画になる店や建物があるんだなって事がわかる。仕事上ぶらり必要だなと歩きながら反省。は、別にしない。

こんな店3 こんな店4 こんな店5
なんか伝統的な問屋みたいな店だけではなく、こういうシャレオツな感じのお店も結構あるらしい。きっとまたあの「眾藝埕」グループの開発の手がここまで伸びてきてるんだろう。新しい店出来るって言ってたし多分ここだな。

で、ココに立ち寄る
で、今度はここに立ち寄る。ここまで最初の交差点から歩いて5分以内。そんな遠くないと。

人気商品1 人気商品2 人気商品3
でたーー。意外と台湾土産として人気のこういうカラフルビニール袋とかコップとか容器とか!台湾住んでると当たり前のようにもらう、使ってるものだから何とも思わないけど、日本では例えばビニール一つをとってもこんなカラフルなものはない!って事ですごく女子は上がる場所らしい。実はこういうお土産も喜ばれるのでお土産買う方としては大変助かる。何故ならめちゃくちゃ安いから!爆

人気商品4
この皿もよく頂好とかにあってこれが可愛いと。これ一回使い切りではないからエコな商品でもある。この色使いがたまらないらしい。

人気商品5 サイズがある小中大
この弁当箱のおかずの仕切りの様なものもカラフルなのが一杯あった。これは日本でももちろん売っているであろう。が、ここ台湾の値段がミラクルに安いって言ってたなぁ。値段は忘れたがミラクルに安いことは間違いない事実。

人気商品6
ストローだって台湾にはいろんなサイズのモノがあるんです。人気ドリンクタピオカミルクティーを飲むストローは日本で言うなら極太ストローですからね!

なんでしょ、こういう生活雑貨系のモノが好きな人にとってはこのへんたまらないエリアなのかもしれない。

<基本データ>
住所:台北市迪化街一段174號
(MRT中和新蘆線大橋頭駅から歩いて8分?)
TEL:02-2557-0026、02-2552-0236
営業時間:08:30~20:30(日曜休み)

<コーディネーターのちょっとひと言>
主に女子や主婦層に喜ばれることは間違いない店なんだが、男子諸君よ。先ほどもコメントした通りこれはお土産になるのです!で、お土産として渡すとすごーーーく喜ばれるのです。はい、メモして下さい。コスパ最高で喜んで頂けるなんてまさにウィンウィンじゃないですか!こういうところに目が行く男子でポイントアップも可能でしょう。うちの弟はフリマの袋をここで買ってこいと兄に命令した。でもこいういう袋でさりげなく商品を渡すって言うのもポイントらしい。いろんなニーズがあるんですな。

お薦め度★★★★★(全部何十枚で何十元の世界ですよ。安い。ココでは束で大人買いして下さい)
値切らないであげてほしー度★★★★★(タダでさえ安いんだからここでは言い値で買ってあげて下さい。多分利益50%でも5元とか10元とかだと思うから!笑)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2014年11月21日

来週11/29日(1号より→なんだこの日付の入力方法は!)は台湾の九合一選挙があります。今回の選挙は全台の直轄市市長、直轄市議員、県市長、県市議員、鄉鎮市長、鄉鎮市民代表、直轄市山地原住民區長、直轄市山地原住民區民代表及村里長等9種があります。
いま選挙人の宣伝もすごいです。朝から夜まで宣伝の車、バイクは町でずっと回ってるし、朝にMRTの出口もいつも名前がわからないの選挙人に立て、みんな挨拶します、宣伝物もいっぱいです。
日本にいるとき、「選挙」の気分はあまり感じがしないです、いつもニュースを選挙結果が報道したら、わかるけど、台湾はすごく熱いですね…

はい、今日で選挙ネタコメントは終了とブログを通じてコメントしておきます。久々登場1号です。とどめに一発付け足しておきます。投票日は15によれば11/29日というなんだかおかしな日ですが、ピュア日本人の1号的に台湾の選挙を見ていて思うのは立候補者の街頭演説的なものがないんですよね(宣伝がすごいのは宜しく挨拶のみね)。どうやってそれぞれの候補者のポリシーなどを理解しているのか全く不明。見た目とかそういうので選んでいるんでしょうか??それなのに選挙に対する情熱は異常に熱いのも確か。この前チラッと聞いた話によると台北市長に立候補している人は全部で7人いるらしいんですよね(ポスターに市長とか市議とかちっちゃく書いてあるの見ないと誰が何に立候補しているのか?も正直よくわからない笑)。で、その中に普通のタクシーの運転手さんがいるとか?その人選挙資金が足りないからポスターとかも作れなくて人目にあまり触れていないらしいんだけど、ポスターとかがないと誰にもわかってもらえないのでは?みたいな。2号も立候補できるはず。総統の前にとりあえず市議会議員に立候補させておけば良かったかも?ポスターの作り方もすごいですよぉ。立候補者の子供の写真も使ってのポスター、どう考えても小さい写真を無理やりデカク引き延ばして顔がボケボケになっているポスター、ゲームキャラと顔を一体化させたアイコラ的ポスター、上沼恵美子さんにそっくりな立候補者のポスターetc。それぞれの場所によりまったく選挙の取り組み方が違うんだなっていうのを見れるのも11/29日(くどい笑)まで。この期間に台湾を訪れる方は是非そんなバリエーション豊かなポスターをお楽しみください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 20~27度
台中 晴れ 18~29度
高雄 曇り 21~28度
花蓮 曇り 19~27度
週末の天気→全台の気温が暖かくなるでしょう。台北気温は20~27度。台中の気温は20~29度。高雄は21~28度。花蓮は雨です、気温は20~26度なっています。
再び1号です。なぜ気温だけしか案内しないのか?不明なので補足。台北→曇りで陽はさすでしょう、台中、高雄→基本晴れ!あのぉ、花蓮も曇りだろ!!何見て雨って打ってんだ。おのれのカンで週末の天気をアップするべからず。って事でご心配をおかけしましたが、お天気は安定しておりますのでご安心を。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2547NTD
1NTD→3.770JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.11.18発表)/12,17,30,31,33,35/第二区ナンバー04
大楽透(2014.11.11発表)/11,12,20,26,28,43 /特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「MRT松山線は開通しました。沿線の飲食店の業績が上がります」
MRT松山が開通しました後に、多くの民衆に搭乗するように引きつけてます。実はMRT松山の沿線でたくさんの飲食店を通ってます。人気サイトに評選第一の点水樓の小籠包、ベルギーのパンケ―キと白鯛焼きなどがあります。この辺の飲食店はMRT松山線が開通しましたら、業績はすべて2割ぐらい上がります。
飛び舞う火の光で、鯛焼きの師父は焼き板に急速で回転してます。焼き板を開けて見ますと、この鯛焼きは普の鯛焼きと違います、表皮は真っ白で歯応えがあります、中のアズキの饀がいっぱいです、甘くて美味しいです。鯛焼きの食べ方もあります。
若葉鯛焼きのオーナー涼子さんは「昔は鯛焼きが造園工人の軽食です、あの時代は大部分の造園工人は男性です、また男尊女卑の観念がある(1号より→ひどいですな、今の時代にこんな考え方)ので、男性は頭から食べます、女性は尾から食べますの食べ方があります」
続き見て、サイトに評選第一の点水樓の小籠包です。表皮は薄くてはっきりしています、新鮮な肉を包んでいて、口に入ったら肉の香りがあります、肉のスープをすぐに流れて出てくるです。
濃いなバター香りは鼻につんと来て、8時間の発酵するパンケ―キ、外は歯応えがあります、内層が柔らかくて、またバナナ切りの片とチョコレートソス(1号より→切りの片とソスに萌え笑)をかけて、特別な風味があります。
しかし、一番人気はそれともイチゴのアイスクリームです。酸っぱくて甘い果実とアイスクリームはパンケ―キと一緒に食べます、味が甘くて歯応えがあります。
MR.PAPA店長は:「まえは五分埔に来るの人、ほとんどMRT青い線を乗るが多いです。いまMRT松山線が開通したら、MRT松山に乗って来るの人も多くなるので、いま毎日の来客数、たぶん1、2割ぐらい上がりました」と言いました。
松山駅から出発して、まずMR.まで(に)(1号より→(に)の意味が不明です笑)味わうことができますPAPAベルギーのパンケ―キ、下2(1号より→これ「に」の間違いだとしたらかなりおもろい!)小さくて大きい卵、19割の注文する水のビル(1号より→もう完全に適当入力(=自動翻訳任せ)の域に突入したことが明らかである文章なり笑)の小籠包はここにあって、引き続き下へ座って、真っ白な鯛は南京で復興駅を燃やします(1号より→はぁ?もういい加減にしろ!笑)。
MRT松山駅から出発して、まず最初のMR.PAPAベルギーのパンケ―キを食べれます、続き小巨蛋駅で点水樓の小籠包がここにあります。真っ白な鯛焼きは南京復興駅であります。(1号より→どうやらこういうことだったらしい。すべてを自動翻訳させそれを自分なりに整理という作業工程の中の本来1号に報告する時に削除して送るはずだったところを残してしまったという事実。こんな面白いものを削除は出来ないので一緒にアップ。頼るな自動翻訳に!)
MRTは人波を連れて来て、いま松山線が開通した、あの辺の業者は更にいろいろ考えて、各種のアイデアの美食を使って、消費者に来るように引きつけます。
(情報:民視新聞
いま松山線が開通した、あの辺の美味しい店、ドンドン紹介されてます。台北に来るの人、もっといろいろ店 遊ぶのどころ、選びできます。もし五分埔、饒河夜市へ行きたいなら、MRT松山線に乗ってすぐ着きます。
(担当特派員:TOP15号)

そしてこの松山線に関するニュースもこの手の内容ならばアップするのを禁止する。トップレンジャーズの悪いところは他の人がアップした内容とか全く確認していない事。何度も注意しているがそれをやっている人は現状ゼロ。いい加減に全員1号の指示に従いなさい!!同じ内容のニュースをアップしていて一体何の意味があるのか?とりあえず社内的注意を徹底するために皆様にとってはまたかよ!って思うようなネタをそのまま残してアップしていることをお詫びします。
ってアップしても誰もふりかえって見てくれてないから気が付かない可能性が100%に近いという事実もあり。ならばここで発表しておこう。今禁止した内容を再度アップしたトップレンジャーズには注意を無視した罰により一回NTD250(日本円約1000円)を給料からマイナスする刑に処す。ってことであれば読者の皆さんも「ああ、15号の給料が今月いくらマイナスされるなぁ」的な感じで同じ内容のニュースやネタがアップされても楽しんでご覧になれますからね。1号はいつでも読者の皆さんの味方ですと勝手にいい人ぶってみる。
(注意担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


2014年11月20日

台湾で最近マスキングテープ(いわゆる紙テープ)がすごい人気です。先日誠品書店が日本のmt会社(http://www.masking-tape.jp)とコラボして、「台湾mt博」を開催しました。そのイベントの最終日に幾つのバンドを呼んでミニライブを行いました。16号がマスキングテープにあまり興味がないけど、大好きなバンドのライブのために見に行きました。が、現場が若い女の子が沢山、ギャギャ騒いでテープを選ぶのを見て何か若干引いてしまって、しかもそのテープが結構な値段で、可愛いのは可愛いですが16号にとってこのお金でライブを見に行ったり、美味しいものを食べるのほうが嬉しいです←はい、女子力の不足です(笑)。同行の友達がその騒ぎを見て、「可愛いもの使っても自分が可愛くなれない」と意味深(?)な一言を放しライブ会場に行っちゃいました。残された私が思わず噴出しました。これで「類は友を呼ぶ」っていうことでしょうか(笑)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 18~24度
台中 曇り/晴 19~28度
高雄 晴/曇り 21~27度
花蓮 雨 18~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2639NTD
1NTD→3.790JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.11.17発表)/05,06,13,24,32,34/第二区ナンバー01
大楽透(2014.11.18発表)/11,12,20,26,28,43 /特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「最もお得な旅行地 台湾がトップ9に入る」
国際権威旅行ガイド「孤独星球」(Lonely Planet)先日2015年「世界9大お得旅行目的地」を選考しました。台湾はどこでも美味しいものがあり、交通や宿泊の選択肢も多くて、“安くて物が良い”観光客が少ない予算で大満足できるという理由でランキングに入りました。
孤独星球は世界各国の地域文化によって2015年「9大最もお得な旅行地」を選り出し、チュニジア、南アフリカ、サモア独立国、バリ島、ウルグアイ、ポルトガル、ルーマニアなどの国を選びました。その中にアジア地域は台湾と上海が入選されました。
孤独星球の分析には、香港、ソールや東京などのアジア国より、台北の旅行費用が明かに安いです。青年旅館、民宿農家と国立公園内のキャンピングエリアなどの宿泊地が沢山あって、交通が便利で値段も合理的、各名所の入場料やお寺の見学も安いです。
孤独星球によると「食」が一番人を惹きつけるポイントです。安い小吃が至る所にあって、もし高級な料理を味わいたいなら、コストも他のアジア都市より低いです。
交通部観光局副局長によると、マーケッティングから見ると「お得」というのは消費者を引きつける効用がありますが、時間が経ったら資源の使いすぎになりやすいです。観光産業を永久に発展することを考えると、これからさらに附加価値を加え、新しいものを創ることが大事です。
副局長が東山コーヒーの例を挙げました。台南の東山コーヒーが「東山コーヒー道路」で色んなストーリーを編み出し、コーヒーの価値を上げます。東山コーヒーがただのコーヒーじゃなくなって、高い空に飛び出し、機内食になりました。
上海もアジア中にお得な旅行地の一ヶ所です。バックパッカーがビジネスホテルや低価格の旅館を見つけますし、街中でも30元(日本円約120円)以下のグルメがあります。
(情報:中國時報
まさか台湾がトップ9に入れることを驚きました。この仕事の影響もあるかもしれないですが、最近確実に街中の外国人が多いと意識してます。台北はともかく、実家の台南に帰った時にも多国語ワールドみたいに周りが色んな言葉を飛び交わして面白かったです。でも16号が思うのは食べ物が安くて美味しいのは有名なことですけど、台湾の魅力を一番感じられるのはやはり「人」ですね。台湾では色んな民族、色んな文化が混ざりますから、面白い人、そして面白いことが沢山あります。ただの観光だけではなく、一回ゆっくり台湾の人間味を味わってください。癖になりますよ!
(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!

2014年11月19日

今こちらでは選挙活動真っ盛りと言う話題は14号のブログでもお伝えしていますが、先日裏道を歩いていたら背後から突然声をかけられて飛び上がってしまった12号。声をかけてきたのは立候補者のオジサマでした(笑)自分のチラシを配りながらマシンガントークでアピールされたんですが・・・「私外国人です。。」と言ったらあっさり背中向けられました。正直でよろしい(笑)で、昨日家のポストにはこんなものが・・
ポストにこんなものが
立候補者の名前がデカデカと入った手提げ袋と生ごみ用の水切りネット(笑)もちろんこちらのビニールの外袋にも写真と名前が印刷されてます。自宅まで選挙活動にくる候補者がいるってニュースになっていましたが、まさにこれ?留守じゃなかったら玄関まで来たのかなぁ。?エントランスにいる管理人さん最近ガード甘いからなぁ。。日本じゃお宅訪問は違法ですけど、こちらのルールはあまり厳しくないんでしょうか。この手提げ袋使う予定ございませんのでゴミ箱へ行ってしまいましたが、水切りネットはありがたく使わせていただきます。私外国人ですが。。(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 18~22度
台中 曇り 19~27度
高雄 曇り 21~27度
花蓮 曇り 19~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2547NTD
1NTD→3.770JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.11.17発表)/05,06,13,24,32,34/第二区ナンバー01
大楽透(2014.11.18発表)/11,12,20,26,28,43/特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「全日空が受託手荷物2個まで無料に」
飛行機の超過手荷物料金が高いので、海外旅行で買い物しすぎると荷物の重さが気になります。アジア地区ではだんだん航空会社が増えてきているせいか無料手荷物許容量の制限が緩くなっています。全日空では9月から来年3月まで日本地区以外からの出発の場合、エコノミークラス利用の旅客に対し23キロまでの預け荷物2個までを無料とします。タイ航空とマレーシア航空では荷物の重量をプラス10キロ増やし、例えばエコノミークラスでは20キロから30キロに変わります。台湾国内の航空会社については現在のまま変更の予定はないようです。
日本航空は以前より2個まで無料で預けることが出来ます。利用客は「買い物時に気にせず何から何まで買うことができます。2個まで荷物を預ける事ができれば荷物を詰め込む心配もなく少し多めに買って帰ることが出来る」といいます。
タイ航空では9月30日から半年間試験的に無料で預けられる荷物の重さを、どのクラスでもプラス10キロ増加させました。エコノミークラスの場合は20キロから30キロに。マレーシア航空では5月から10キロ増加させており、シンガポール航空は昨年12月よりやはり10キロ増加となっています。しかしアメリカ線、ブラジル線では適用されません。
台湾国籍の航空会社については現在変更の予定はありません。最近燃油のコストが下がってきた為2、3キロの超過であれば容認されていますが、燃油のコスト変動に伴い厳しくなるでしょう。
(情報:TVBS
もともと2個まで無料だったのを1個に変更した時は12号の周りのANAユーザーには不評でしたねぇ。。在台者が日本に一時帰国した時はこれでもか!と買い物する人が多いですからね(笑)
12号もその1人なのでもっぱら利用はJさんです。荷物があまりにも重いので台北の空港に着いてからいつも後悔しますが(笑)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

東方饌・黔天下

久しぶりに迪化街。今日からしばらく続くのでお覚悟を。迪化街っていつも南京西路から民生西路の間に行ってたけど、実はもっと深い民権西路辺りから入る所もいろいろネタがある場所だったのだ。故に本日はMRTの駅でいうなら中和新蘆線大橋頭駅からエントリーする場所から入ってみた。って言いながらこの交差点まではもちろんタクシーで行ってるけどね爆

いつもとは逆側からスタート ここはかの有名なバイク専用橋では(民権西路)?
ここがスタートポイントです。この橋はかの有名な朝の通勤時間帯にバイク専用道路に鬼のような数のバイクが止まるあの橋だ。

ここってスーパーノスタルジックじゃん
ビジュアル的にはいい感じの道ですなぁ。早速歩こう。っていうかちゃんと最後まで歩くか?結構長いぞ。

ぷらっと中に入ってみた
で、スタート直後に早くも寄り道。いきなり右側の建物の奥に何かあるからなんだろ?ってなるじゃん。早くも脇道にそれる。

自宅の食堂風 インテリアは いい感じだな
ここレストランなんだな。とっても小さいけどなんか知る人ぞ知る的な場所&雰囲気。何かレストランとしての撮影じゃなくても使えそうな雰囲気もあり。とりあえずせっかくだから食べてみようって事になり。

メニューはテーブルの上においてある めくるとこんな感じ
テーブルの上においてあるメニューを見てみる。で、全然わからない汗。これは台湾料理ではないのでは?という感じのメニューだ。

それなりの人数でもOKそうだな
席はそれなりにあるので10人で来ても座れます。が、20人は厳しいでしょう。店のサイズはそんな感じ。

店の人に聞くしかないからいろいろ聞いてみて、質問の80倍ぐらいのトークによる説明が返ってきて最終的にはお薦めでいいですという事で注文笑。すごいぞマシンガントーク。
まずは強烈な甘さのこのお茶が出される
まずはこのお茶が。酸梅汁みたいなすっぱあまいジュース。そうそう、ここは貴州料理?とか言う中国大陸の料理らしい。どんな料理か正直全くわからないが話を聞いていて思った事は間違いなく辛いだろうって事。辛いのNGな1号がどこまで持ちこたえられるかの勝負に。だからこのジュースこんなに甘いんだな。

前菜盛り合わせ的なもの
あれ?なんか盛りもいい感じじゃん。画になる。で、食べてみる。うん。大丈夫。辛くない。これ昼間に食べるモノってよりはビールと一緒にって感じだなと。

お薦め1
これおもろい。混ぜて食べるんだけどジャガイモこんな風に食べたの久々かも?でも辛い!唐辛子避けて食べないと。ってか避けても1号には無理なレベル。

お薦め2 こっちも食べたいから注文
お薦めされたのはもちろん炒飯のような左のモノなんだけど、どうしても台湾でいう油飯の様なものが食べたかったからダブルで注文。っていうか右が食べたいのに左を強烈に薦めてくるから同じようなものを二個頼む羽目になったわけだけどこれは作戦でしょうか?笑。結果一個でいいでしょって事に。当たり前。

なんとなく注文
これは辛くないだろうって事でなんとなく注文。

お薦め3
美味しい魚料理があるっていうから注文。骨が面倒だからいらないって最初言ったら骨全部取ってあるからって。そして辛いの食べたくないからって言ったら半分は辛くないからって。出てきた時に半分は本当に辛くないってほんとかよ?っていうようま左右対称な完成度。で、食べてみたらそんな50VS50な割合じゃないけど辛くない方も確かにあった。面白いことやるなと。で、骨はなかった。でも実はこういう丸ごと揚げてるみたいのあまり好きではない。子供の時に鯉の丸揚げみたいのを食べた時にあまりにうまくなかったので。トラウマ。

3人で行っちゃったからこれでも量が多い感じだった。一つ一つがデカイからやっぱりある程度の人数で行った方がいいでしょう。1号にとっては辛いお店なので辛いの苦手な方は耐えましょう(行かなきゃいいだけの事だが、まあ世の中にはお付き合いってものもありますからね)。でも飛び上がるほど辛い訳ではない。辛いの苦手な1号でも食べれる辛さであった。

<基本データ>
住所:台北市迪化街一段358之2號
(MRT中和新蘆線大橋頭駅から歩いて5分もかからない?)
TEL:02-2557-7872
営業時間:11:30~14:30、17:30~21:30(毎週月曜休み)

<コーディネーターのちょっとひと言>
お店のデザイン、料理の盛りつけの仕方、どれをとっても仕事上は非常に活躍して下さりそうな要素がタプリなレストランであった事は間違いない。知る人ぞ知る系な存在もGOOD。ただなんっていうかお店の規模と提供している料理のサイズが合わないっていう気が・・・・。大きくないお店で結構大人数で食べないともったいない量で食事を出しているってちょっと無理があるよね?せっかくいい雰囲気と珍しいメニューなんだからもう少し小さいサイズでも食べれるようにしてもらえるといいかな?と。お薦め料理が特にデカイからあれだけでお腹いっぱいになっちゃう。ここ消費者目線の意見としてちょっと考えてもらえるといいかな?って気がした。お店としては80点以上なので更によくなって頂きたくって事で。

お薦め度★★★★(ちょっとおしゃべりが・・・。ほっといてくれと言いたかった。多分人恋しい時に行っちゃったのかもだけど)
珍しい度★★★★★(まずこの場所にレストランがあるって事にもびっくりだけど、こんな料理あるの?っていう感じだからなかなか味わえない料理であることは間違いない!)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2014年11月18日

無性に豚骨らーめんが食べたくなる時が1ヶ月に1回くらいあるのですが、台北で14号のお気に入りは東区の路地裏にある「長浜NO1ラーメン」。本格的な博多の濃厚、極細の長浜ラーメンが食べられるので、愛用していたのですが、先日久しぶりにお伺いしたら、なんと、、無くなっていた・・・・。サムゲタンの店になっていました・・・。アジアは韓国ブームですな。。仕方なく一風堂に入ったものの、少し味が変わってる気がしました。残念です。噂によると「一蘭」が進出してくるようです。楽しみですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 17~20度
台中 曇り 19~25度
高雄 曇り 21~27度
花蓮 曇り/雨 19~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2555NTD
1NTD→3.757JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.11.17発表)/05,06,13,24,32,34/第二区ナンバー01
大楽透(2014.11.14発表)/15,16,29,34,41,44/特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「女子サッカーが今晩韓国と対戦 東アジアカップの決勝トーナメントへ」
台湾の女子サッカーナショナルチームが今夜7時、東アジアカップの決勝トーナメントに向けた予選にて韓国と対戦します。試合場所は新竹から台北陸上競技場へ移動し行なわれ、勝利したチームが東アジアカップ決勝トーナメントへ進出することが出来ます。台湾チームは今回の予選ですでに2勝を挙げており、韓国と同じ成績となっています。本日双方が激突し勝敗を分けますが、韓国チームのキャプテンが足の怪我の影響で松葉杖で試合を観戦していた為、出場が可能かどうかは不明です。そのため、台湾チームの決勝トーナメント進出に有利となっています。過去の対戦記録を見ると、台湾は韓国との対決で現在8連敗中です。監督の柳楽雅幸氏はチームは今年各地に遠征に行っているため、経験が豊富になっている、平常心で戦うと話をしています。また、選手には積極的にプレーをするよう求めており、相手チームより早い段階でボールをコントロールして欲しいと話をしています。一方、男子サッカーチームはあさって北朝鮮代表と対戦となります。男子チームはすでに二敗となっているため、決勝トーナメント進出は出来ませんが、インターネット上ではたくさんのファンが台湾サッカーの応援をしています。先日の香港での試合では9000名のファンが試合会場に訪れ観戦し、現場では国旗を持って声援する姿が見られました。しかし、国旗を持ったファンがスタッフに阻止される場面も見られ、原因は旗棒が危険物だと指摘されたとのことです。実際国際試合ではこのような規定があり、巨大もしくは他人の視線の妨げになる非参加チームの国旗を持ち込みすることは禁止されていますが、単一競技での試合の場合は規定が緩い場合もあります。ファンの話では「せめて自分の土地ではプライドを持って旗を振る」と話しており、次戦も国旗を持って入場すると話をしています。
(情報:自由時報
台湾でサッカーの国際試合を見られる機会はなかなか無いので是非足を運んでみては如何でしょうか。試合場所は台北アリーナに併設されている陸上競技場なので最近開通した松山線をご利用して頂き。笑 いつも思うのが台湾で行なわれるこういう試合ってほとんどが無料。太っ腹ですよね。まぁお金を取ると誰も見に来ないっていう悲惨な現状はありますが。予選トーナメントの参加国はサッカー強豪国ではないものの、やはり現場で見ると迫力は有りです。14号は先週の日曜日に男子の北朝鮮対グアム、台湾対香港を観戦させて頂きましたが、北朝鮮の強さにはビックリです。ある意味、さすがでした。笑 女子チームは本日のそれぞれ16:00(香港対グアム)と19:00(台湾対韓国)、男子は明日の16:00(香港対グアム)と19:00(台湾対北朝鮮)です。いずれも観戦は無料となっています。

(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!


2014年11月17日

週末晴れマークだったので青空を期待していたのに、日曜日に一瞬陽がさした程度であとは雨とどんより曇り空(泣)そんな中やっと衣替えをしてみたのですが、本日も相変わらず半袖で出勤。片づけた夏物から引っ張り出して着た(笑)という週末の行動にはあまり意味が無かったというおマヌケぶり。で、今朝そんな事をバタバタしていたら腰をグキっとやってしまいまして人生初のギックリか?って感じです。まぁ歩けるので一歩手前程度なのかもしれませんが、座ってるのが結構痛い(泣)腰の後ろにクッション2個おいてお仕事中でございます。あぁぁぁ、一日長いなぁ。。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 19~21度
台中 曇り 21~24度
高雄 曇り 22~26度
花蓮 曇り 20~24度
今週の天気→台北と花蓮は雲が多く雨が降りやすい天気となりそうです。台北の気温は18~24度、花蓮の気温は19~25度。台中と高雄は曇り/晴れの予報です。台中の気温は19~28度、高雄の気温は22~27度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2560NTD
1NTD→3.750JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.11.13発表)/12,14,15,17,27,35/第二区ナンバー06
大楽透(2014.11.14発表)/15,16,29,34,41,44 /特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「嘉義でトウモロコシの迷路がオープン」
嘉義県義竹郷に広さ12ヘクタールにもなるトウモロコシの迷路が15日にオープンしました。全国各地から人が先を争うように参加し、びっしょり汗をかきますが刺激的で面白いといいます。
義竹郷の遺伝子組み換えでないトウモロコシの生産量は全国の1/3を占めます。農協はこの産業を広めるために、12ヘクタールもの敷地に巨大トウモロコシ迷路を作りました。
雲嘉南地区や台北、台中、高雄からたくさんの人がつめかけ、強い日差しの中曲がりくねったトウモロコシの迷路を行ったり来たりし、汗びっしょりになりながら楽しみました。
この迷路は休耕田を利用して作られ、若者が郷里に帰って農業に従事し農村再生への励みにしたいとの事。
トウモロコシの迷路は6ヶ所の通過点があり、すべて通過すると記念品をもらうことができます。
このイベントは2月23日まで、週末と祝日のみ開放されています。
(情報:中央社
ずいぶん昔、日本でもこんな巨大迷路がありましたねぇ。12号こういうの結構好きです。やってみたい(笑)でも行くまでが大変だな~、きっと。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

糜家莊

自分はこんなにお粥が好きだったのかと新たな自分発見が出来たお店。一人旅に出なくても自分さがしは出来るものです。笑 吉林路にある潮州式のお粥専門店です。吉林路と言えばローカルレストランが盛りだくさん。おいしい食堂屋さんがたくさんありますが、こちらは初訪問。もっと早く知っていれば・・と遅すぎた出会いに悔やんだ現在マイブームなお粥屋さんです。

お店看板
なんだか分からない看板がごちゃごちゃしてる吉林路。場所は錦州街と民生東路の間にありますが、お店自体はは目立たないので素通り確実。オレンジ色の看板が目印です。

外観
外観はいたって普通。入ってみようかなとは微塵にも思わない地味なお店です。

粥の文字
お店に入ると大きな「粥」の文字が。お粥で勝負しているんだということを物語っています。

水槽
お店の奥には水槽があり、生きたカニが数匹入っています。

手羽先のもち米詰め
まずはサイドメニューから。揚げた鶏の手羽先ですが、手羽の中におこわが入っています。

フライドタロイモ
フライドポテトならぬフライドタロイモ。ほどよい塩胡椒の味付けでビールのおつまみには最適。

南瓜の塩漬け卵黄炒め
南瓜の塩付け卵黄炒め。ゴーヤの塩漬け卵炒めとかエビとかはよく見かけますが、南瓜は珍しい。

鶏肉とシイタケ入り粥
さてさてこちらが14号を虜にさせた鶏もも肉とシイタケが入った「粥」。なんでしょうかこのとろみ具合とお米の食感。お米が土鍋で煮込まれているにも関わらず生き生きとしています。そしてなんと言っても味付け。濃厚な出汁。久々にドストライクです。笑 他には蟹粥や伊勢海老粥もあります。

<基本データ>
住所:台北市吉林路226號(MRT行天宮または中山國小駅より徒歩15分ほど)
TEL:02-2541-7366
営業時間:17:30~3:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
お粥専門店なのでお粥しか売っていないと思いきや炒め物類も充実。お粥は出てくるまでに少し時間がかかるので、その間にサイドメニューで腹ごしらえ。お粥は大(5~6人前)、小(2~3人前)の2種類から選べます。確かお粥の種類は10種類近くはあったような・・。土鍋で出てくるのが潮州式。1杯目はそのまま頂きますが、お好みで豆腐ようやネギなどの薬味を入れると味が変わってまたおいしい。これからだんだん寒くなってくる季節にもピッタリ。飲んだあとのシメにもピッタリです。ただちょっと残念なのが置いてあるビールはバドワイザーのみ。なぜバドワイザー?って感じですが。笑 いや~人もお店も見かけによらず、ですね。

おすすめ度★★★★★(14号的優良レストランに認定)
心も体も温まる度★★★★★(シンプルなお店ですがほっこりさせてくれるお粥は是非お試しあれ!)

(担当特派員:TOP14号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。



2014年11月14日

台湾は直轄都市の選挙が2週間後に控え、街中は濃厚な選挙色です。ニュースも街の看板も全て選挙。今回は里長(日本で言えば町長)や区長、市長、県長等総統と国会議員以外の全てが一斉に総選挙が行なわれます。なので、ある意味賑やか。笑 普段から雑踏としている台北の街中もなんだか活気が普段以上です。で、台湾の選挙のおもしろい所は講演をしている合間にご飯とか大量に配っていてそれをおじちゃんおばちゃんが食べているんです。日本だったらある意味賄賂ですよね。ちなみに、現金の場合は30元までは賄賂にならないそうで。笑 旧正月では総統が配る1元入りの紅包(お年玉袋)目当てに大行列も。さて今回の選挙の最大の見所はもちろん台北市長選挙。政治の素人(天才医者)vsただの金持ち(政治家三代目)の熱き戦いが繰り広げられています。笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 20~21度
台中 晴れ 23~27度
高雄 曇り 26~28度
花蓮 曇り/雨 22~23度
週末の天気→台北市は落ち着かない天気です。日曜日の昼間は晴れそうですがそれ以外は雨の準備をしておいた方が良さそうです。気温は19~27度。台中の気温は20~29度。土日ともに晴れマークで過ごしやすい天気でしょう。高雄も同じくいずれも晴れ。22~29度と温かい天気です。花蓮は雨です。気温は20~26度なっています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2561NTD
1NTD→3.749JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.11.13発表)/12,14,15,17,27,35/第二区ナンバー06
大楽透(2014.11.11発表)/05,11,18,23,36,43 /特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ニセ羊肉が流出 新北市では6業者が被害」
ニセ羊肉が火鍋店や食堂等に流出しています。そのうち嘉義県衛生局が摘発した華元会社のニセ羊肉が千葉火鍋店を経営している欣冠達に流入しています。昨日残りの1.6トンに差し押さえの札を貼り、販売禁止となっています。欣冠達は昨日、華元への告訴する考えも排除しないと話しています。新北市衛生局は昨日、ニセ羊肉をしようしている6店舗を摘発し、全て販売停止としました。計552キロを差し押さえしたとのことです。新北市衛生局が公表した業者は、新荘区の「正宗羊肉榮」、「章炒飯炒麵」、五股区「誠風肉品有限公司」、中和区「美淇食品有限公司」及び樹林区「明宜食品有限公司」となっています。いずれも販売停止に協力をしたため、罰金は発生していません。このうち、鮮匯頂級鍋物は半ビュッフェスタイルの火鍋レストランとして地元では有名です。平均価格は400元~500元(約日本円1400~1500)となっており、店員によると、オーナーが不在のため、発言は遠慮させてほしいとのことでした。嘉義県衛生局が摘発した華元羊肉の出荷記録の中には、欣冠達会社がありました。欣冠達は全国で40店舗の支店を展開する千葉火鍋を経営しています。最後に華元から仕入れをした日にちは9月18日となっており、約2.9トンの仕入れの記録で、残り1.6トンまで使用をしていたようです。欣冠達の発表によると華元は羊肉を提供している貿易会社のひとつで、卸相手とは明確な契約内容によって取引されているとのことです。その内容は提供する肉は純羊肉であり、食品検査を合格したものに加え、不定期に肉質の検査とSGS機関での検査を行なうものというものであり、華元の検査結果は全て純羊肉だったと言っています。また、予防的な措置として羊肉を販売中止にするとともに、あらゆる肉を検査に出すことに協力すると話しています。現在店舗で販売されている商品は華元から購入したものではないとのことです。台南市政府衛生局は華元及び金龍肉品の取引先を調査したところ、現段階では16業者が問題のある肉を購入しているとのことです。昨日摘発した9軒では7.4キロが回収され、残りの7軒では継続的に調査が行なわれています。
(情報:自由時報
この手のニュースが続々と出てきています。工業油事件を発端に日ごろ食べられている豆花も問題があると摘発され、羊肉までもニセものだと摘発されている状況。もはや製造している人のモラルの問題でしょう。ただ外食文化の台湾ではこのような問題は引き続き起きるかと。なぜならば外食の方が安くて楽→お店は安い値段で提供しなければお客さんが来ない→安い原料or材料を仕入れる→食品会社は出来る限り低コストで生産する→自然と体に良くないものを製造している→人々は体に悪影響を及ぼすものを食べている。という悪循環。そしてまた色んな問題が出てきます。安心なものを食べたい→でもやっぱり割高→給料が安い→買えない→やっぱり安いもので。笑 どうすれば安心、安全なものを食べられるのでしょうか。外食が一般的な台湾だからでこそ、しっかりと食品安全を守る措置が必要ですね。

(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!


2014年11月13日

台北がまだ冬の雨季に入りましたね。16号がこの陰湿な天気が大嫌いで、いつもこの時期になると暖かい台南に帰りたくなります(笑)。昨夜久々に麻油鶏(マーヨージ)が食べたくなりました。麻油鶏は台湾の冬の定番料理で、鶏肉をショウガとごま油で煮込んでるスープです。生姜が効いて、ごま油の香りが食欲を誘い、薬膳のような苦味がなく、食べると体中が暖まりますので台湾で養生料理として食べてます。寒い冬にたまらない一品です。
16号が家の近くにある夜市にとある麻油鶏が有名な店を狙って行きました。がしかし、寒い雨の中でまさか10人ぐらいも並んでました!マジかっと嫌がりながら、心も胃袋も麻油鶏が食べたいモードになりましたから、仕方なく雨の中で待ってました。並んだときは本当に地獄ですが、その後食べた麻油鶏が最高に旨かった!おかげで体がポカポカになって気持ちよく寝てました。寒がり屋の皆さんに特におすすめですよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 18~20度
台中 曇り/雨 20~24度
高雄 曇り 22~28度
花蓮 曇り/雨 19~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2569NTD
1NTD→3.736JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.11.10発表)/01,06,14,17,31,34/第二区ナンバー08
大楽透(2014.11.11発表)/05,11,18,23,36,43 /特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「松山線が開通 期間限定の特色スタンプも出します」
台北MRT松山線が開通初日と同時に期間限定の「駅専属記念スタンプ」を出します。松山線沿線の8駅にそれぞれ8タイプの違うデザインがあり、初めて記念スタンプ帳を作りました。開通当日に松山線各駅のインフォメーションセンターにでスタンプ帳をもらえます。一人につき一冊、配りきり終了ですのでほしい人が早めに行ってください。
松山線沿線に西門駅、北門駅、中山駅、松江南京駅、南京復興駅、台北アリーナ駅、南京三民駅と松山駅があります。全線の走行時間は約15分かかります。台北MRT会社が各駅の特徴を松山新店線の緑色で楕円形のスタンプに作りました。
各駅専属のスタンプが独特で、例えば松山駅が饒河夜市をメインに胡椒餅と薬膳排骨を加え、信仰の中心地「松山慈祐宮」も忠実に表現してます;北門駅に立つ赤と灰色の城門、隣は台北有名なカメラ街で後ろに三級古跡の台北郵便局があり、台北近代百年の歴史を感じます。
台北MRT会社によると、開通日に「松山線初日記念スタンプ帳」は中山駅、松江南京駅と南京復興駅などの乗りか駅には3000冊で、他の松山線沿線駅には2000冊限定で配ります。
(情報:中國時報
14号が先日お伝えした松山線の開通ニュースですがまたまた別のお知らせが、今回松山線の開通に合わせてスタンプを集めるイベントが開催して、多分初日に電車よりスタンプを狙っていく人が多いと予測します(笑)。人だかりが苦手ですが、各駅のスタンプがちょっと気になります。16号的に何より嬉しいのはUbikeの拠点がまた増えることです。今週末に時間がある人も新しい松山線に乗りに行って、スタンプを集め、Ubikeで駅周りを楽しんでみてください。

(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!

2014年11月12日

先週用事があって久しぶりに中山駅周辺をウロウロしたんです。駅と中山北路の間に日本のお菓子やさんの路面店が出来たのは知っていたんですが・・店頭に「台湾バナナ」なるお菓子が!まぁ、どうみてもパクリ(笑)どんなものかと思ってお店に入ってみると、2階で無料試食やってました。ステキ♪ちなみに「台湾マンゴー」もあってお一人様おひとつの試食。友達と二人だったので半分づつ食べてみることに。
台湾バナナ
台湾マンゴー
ね?似てるよね(笑)お味は12号てきにはバナナの方が美味しかったかな。マンゴーの方がちょっと甘めな気がします。台湾土産に東京・・いや違った台湾バナナ!話題になるかな?でも日持ちしないのがちょっと残念ですな。
ちなみにお店はこちら

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 19~22度
台中 晴れ 21~26度
高雄 晴れ 22~28度
花蓮 曇り/雨 20~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2567NTD
1NTD→3.741JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.11.10発表)/01,06,14,17,31,34/第二区ナンバー08
大楽透(2014.11.11発表)/05,11,18,23,36,43 /特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日本人が徒歩で記録映画作成」
二人の日本人が今月初め台湾に到着しました。彼らは1ヶ月かけて台湾の西側を調査しながら、台北から高雄まで全行程歩く予定です。計画では数十人の80歳以上のお年寄りを取材して記録映画を作成し日本で上映します。日本人に台湾をわかってもらうのは食だけではなく豊富な文化もあります。
彼らは親切な台湾人を通し、すでに10人近くのお年寄りを取材しました。お年寄りたちは、日本教育を受けており、流暢な日本語で台湾の歴史と日常生活をゆっくりと話します。
彼は2年前に初めて台湾に来た時、言葉が通じないにも関わらず、タクシーの運転手がとても親切で初めての台湾旅行の印象がとても良かったとの事。東京に戻ってから「TABINOWA」という台湾の旅行情報を交換するクラブを立ち上げ、台湾が好きな日本人がカフェに集まり情報交換をしています。
同行の女性は、最初に台湾に来た時は特別な感覚は無かったが、別の国へ旅行した後に再度台湾を訪れ深く感動したといいます。他国の空港でカメラをなくし警察へ行ったが「カメラは財布と同じ。探してもみつからない」と言われました。
2度目に台湾に来たときに桃園空港でカメラをなくした時は、空港の警察官5人が彼女のカメラを探し出してくれ、更に飛行機に乗れ遅れた為航空会社に次の便で日本に帰国できるよう交渉までしてくれた事にとても感謝しているといいます。
二人は台湾の良い所を日本人に伝えたいと決めましたが、料理の紹介だけではなく日本統治時代を知るお年寄りを通して、戦前の歴史を知ってもらいたいといいます。
(情報:聯合新聞網
台北から高雄まで徒歩とはすごいですね。無事に成功して欲しいです。こちらに住んでいても戦前の話を聞く機会はあまりありません。どんな記録映画が出来るのか楽しみですね。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

天香樓

台湾でもなかなか珍しい杭州料理。その杭州料理を代表するレストランがランディスホテルの地下1Fにあります。名前は天香樓。香港の天香樓のシェフから直々に伝授された本場の杭州料理を味わうことができます。杭州で食べる杭州料理よりおいしいらしいです。さすが食の宝庫、台湾。

外観
入り口は中国モダンなデザインです。

内観 個室.
レストラン内は上品なつくり。個室も2部屋あるので、接待などにも便利です。メニューはコース、アラカルト共に対応可能です。

エビの龍井茶炒め
杭州料理を代表する料理のひとつ。エビの龍井茶炒め。とてもあっさりしていますが、お茶のほのかな香りと塩加減が絶妙です。白ワインとともに頂きたい上品な一品です。


魚のつみれスープ
新鮮な白身魚から手作りされたつみれが入ったとろみスープ。魚のダシが聞いていますが、グリンピース嫌いの14号。笑

アワビとナマコ
ナマコとアワビの醤油風煮込み。こちらは頂いていませんが、ナマコの斑点が少々グロテスク。笑

草魚の黒酢ソース
草魚の黒酢ソースかけ。本場では西湖で捕れる鯉を使用するそうです。

東坡肉
お店イチオシの東坡肉(豚の角煮)。 紹興酒が聞いているご飯にピッタリの一品です。上品なあじつけの豚の角煮です。
ここで初めてそうだ!杭州は紹興酒が有名だったことに気付く。笑 

<基本データ>
住所:台北市民權東路二段41號ランディス台北地下1F(MRT行天宮または中山國小駅より徒歩5分ほど)
TEL:02-2597-1234
営業時間:11:00~14:00、18:00~22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
全体的にあっさり中華。料理だけだと正直ちょっと物足りないかもしれませんが、日本人には食べやすいジャンルの中華料理です。紹興酒とともにゆっくりと味わいたい歴史を感じる奥深い料理でもあります。レストラン自体は観光客向きというよりは、会社の食事会や接待などに使いやすい雰囲気です。

おすすめ度★★★★★(大人な食事をしたいときには是非)
紹興酒が合う度★★★★★(飲みすぎにはご注意を。人のこといえませんが。笑)

(担当特派員:TOP14号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年11月11日

立冬も過ぎ、台湾も本格的な冬突入?ではありません。今日も温かく過ごしやすい天気。寒くなるのはもうひとばかりと言ったところです。さて台湾では立冬は別名「補冬」とも言い、来たる冬の時期のために栄養のたっぷりつくものを食べ、冬に備えます。そうすれば風邪もひかず、元気に冬を過ごせると。その代表的なものが薑母鴨(鴨の肉を大量のショウガとごま油で煮込んで食べる鍋料理)や羊肉爐(羊肉を漢方スープで煮込んで食べる鍋料理)、麻油雞(鶏肉をショウガとごま油で煮込んだスープ)などです。日本の方にはハイレベルなローカルフードですが、男女限らず台湾人は大好物。冬の時期のソウルフードです。この時期になるとこの手の店はこぞって地元客で賑わい、栄養を蓄えるのです。普段からたっぷり栄養を取っている現代人には不要だそうですが。笑 ただ台湾の冬のお決まりの習慣とも言えるでしょう。意外と寒い台北の冬、皆さんも“補冬”をしてみてくださいね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 22~26度
台中 晴れ 25~29度
高雄 晴れ 27~29度
花蓮 曇り/雨 23~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2580NTD
1NTD→3.721JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.11.10発表)/01,06,14,17,31,34/第二区ナンバー08
大楽透(2014.11.7発表)/11,19,25,27,40,49 /特別ナンバー33
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「MRT松山線が土曜日より運行開始、新路線は一月目無料乗車」
台北市長は昨日、MRT松山線がついに15日(土曜日)に運行開始されることを発表しました。新路線では西門駅から松山駅までの乗車時間がたったの15分となっており、一月目には無料乗車や割引などのサービスがあります。運行開始後、松山区や中山区の市民は乗り継ぎをせずに新店まで乗車することができ、信義、大安区の市民は新北市淡水エリアまで直通で向うことができるようになっています。松山線は台北市で三本目の横向き線路網となり、新路線の駅は西門駅から松山駅まで計8駅となっています。その他の路線、板南線、淡水信義線、中和新蘆線、文湖線のいずれとも交差をしており、MRTによると、開通後は板南線の人混みを軽減できると予測しています。また一日の乗車数は延べ182万人から200万人以上になる見込みとなっています。松山線の開通後は、線路区間を「松山―新店」とし、「松山-台電大楼」の区間車を走らせ、4分に一本のダイヤ時間となります。また、15年間運行した「淡水-新店」の南北を直結した路線は無くなり、「淡水-象山」となります。なお、「北投-大安」の区間車を走らせ、3分に1本のダイヤ時間となります。その他の路線は今まで通りとなり、路線の色を確認し、乗り間違えを防ぐことができます。開通後1ヶ月以内は割引サービスが実施され、悠遊カードを使用し乗車した場合、新路線は無料乗車、その他の路線でも30%割引のサービスとなっています。MRTは一部の路線の変更があることから、部分的に影響を受ける市民もいると言い、そのため割引サービスの実施で市民に乗車を呼びかけ、路線を理解してもらう狙いがあるといい、料金システムでも自動的に乗車した路線の最低運賃を計算してくれと言っています。松山線の開通後、300余りの区間で運賃の値下げ調整が行なわれ、毎日約2.5万人が享受することができます。例えば新店区役所駅から内湖駅までの区間では片道運賃が55元から50元と値下げ調整となり、景美駅から西湖駅までの区間では45元から40元の値下げとなっています。MRTでは先日、松江南京駅で市民に見学を開放しています。この駅では初めて地下の駅に独立式のホームと従来のホームから出来ており、中和新蘆線と松山線の交差駅でもあることから動線が複雑なため、市民に乗換えについて慣れてもらう狙いがあります。29日は選挙日となります。台北市ではその二週間前に松山線を開通させ、数多くのサービスを発表したことから、選挙の為の操作であるという声が上がっていますが、それに対し台北市長は開通の発表には交通部の認可が必要で、認可が完了した上の発表のため、政治的な考慮は一切無いと話をしています。台北市では14日(金)に開通式典が行なわれ、15日(土)に正式に開通します。新たな路線スタイルの第一本目は早朝6時より運行開始となります。
(情報:自由時報
MRT
やはり市長選挙を前に開通する松山線。どれほど選挙に影響を及ぼすかは未知数ですが、こういう所が台湾的です。笑 それはさておき、ますます便利になりました。台北アリーナや饒河街夜市は今まで行きずらい微妙なエリアでしたが、松山線に乗れば非常に便利です。饒河街夜市は更に人が増えそうですね。さて、桃園空港行きのMRTも現在建設中です。いつ頃の開通かはまだ未定のようですが、確実に便利になりそうですね。観光で来られる方にも嬉しいでしょう。

(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!


2014年11月10日

台北では周年慶という1年で1番大きなセール時期を迎えています!が、そんな事をすっかり忘れてた12号は1年で一番混んでいるであろう百貨店のスーパーに買い物に行ってしまったんです(泣)スーパーのある地下へ降りていくといつもの倍以上のお客さんがいること間違いなしの店内に一瞬腰がひけたんですが、ちょっと店内を覗いたら、買一送一の商品山盛り~♪「買一送一」は1個買ったら1個おまけでついてくるってステキなシステム。ちょっとおばちゃんの血が騒いじゃってそのまま買い物に突入ぅ~!日持ちのする調味料やら普段は高くて買わないサシの入ったステーキ肉とか(笑)がっつり買い物した12号ですが、台湾のおばちゃま達の買い物の量はハンパなく大量・・って事も忘れてた!レジに20分も並んだ時には激しく後悔したのは言うまでもありません。。(爆)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 20~23度
台中 晴れ 19~28度
高雄 晴れ 23~28度
花蓮 曇り 21~25度
今週の天気→台北と花蓮は雲が多い1週間となりそうですが、中南部は良いお天気が続きそうです。台北の気温は18~27度、台中の気温は19~28度、高雄の気温は21~28度、花蓮の気温は18~26度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2598NTD
1NTD→3.696JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.11.06発表)/05,15,19,20,32,36/第二区ナンバー03
大楽透(2014.11.07発表)/11,19,25,27,40,49/特別ナンバー33
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「3日間で初日の出を見に行っても1万元以下」
来年は元旦から4連休の為、多くの人がすでに旅行の計画を立てています。旅行社では3割以上の増収となる見込みです。元旦からの4連休を利用して旅行に行きたいと思っている人が倍増していますが、休日になると決定されたのが比較的遅かった為、多くの人が海外への航空券手配が出来ません。この為、中南部や東部への国内旅行へ転向しています。
現在、人気がある国内旅行先は初日の出を見るコースがついている、梨山、阿里山、義大、太麻里、太平山、離島では金門、澎湖などにとても人気があります。3日間の旅行費用は約7900~9500元(約31600~38000円)です。
最も人気があった梨山と信義郷の梅の花を見る4日間コースは発売と同時に完売し、大雪山で紅葉を見る2日間コース、杉林渓のチューリップを見る2日間コース、南部にある義大世界と台南の安平2日間コースなどがとても人気です。
3泊4日の日程では短い日数で行ける海外旅行が適しています。現在日本、韓国、ニューヨーク、シドニー、マカオなどは完売もしくは残席がとても少なくなっています。
個人旅行では、マカオはすぐに完売。東京、大阪、ソウルなども良く売れており、シンガポールの問い合わせも多いです。
個人旅行の旅行者はホテルの予約が困難になっています。台北のホテルパレ・デ・シン、フローデシンホテル、シャトードシヌオテル、花蓮シャトーデシンホテルなど、連休期間中はすでに満室です。
(情報:自由時報
この連休中に高雄で五月天のコンサートがあるんです。そもそもチケットが取れるのか?って大きな問題もあるんですがホテルの心配もね・・って事でなかば諦めている12号。高雄から夜行バスで帰って来ちゃうって手もありますが、6時間くらいかかる?あぁぁぁ~悩みます(笑)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

グランドハイアット台北

グランドハイアット台北。信義エリアを代表する大型高級ホテル。今さらハイアット?と思われる方もいるかもしれませんが、宿泊のみならず、レストランのバリエーションがいかに豊富か?という観点からご紹介したいと思います。

ロビー
全853室ある大型高級ホテルにふさわしい広々としたロビーは特に欧米からのゲストで賑わっています。

朝食レストラン 朝食レストラン2
朝食レストラン3 朝食レストラン4
まずは朝食レストランのご紹介。入り口から入った右手奥にあるビュッフェレストランでは朝食、ランチ、アフタヌンティー、ディナーとそれぞれ対応していますが、朝食のみで言えば料理のバリエーションは台北随一を誇るのではないでしょうか。わざわざ朝食だけを食べに来る台湾人もいるほど、人気の朝食ビュッフェです。巷の噂ではWやマンダリンの朝食もさぞクオリティが高いのだとか。

朝食レストラン5 朝食レストラン6
ハムやオムレツもシェフが対応してくれます。ジュース等も充実しています。

朝食1 朝食2
中華で頂きたい方はこんな感じに。

朝食3
洋食系の場合はオムレツは外せないでしょう。

客室2 お風呂場
せっかくのホテル紹介なので、客室もご披露。こちらは一部屋NTD25000+15.5%のエグゼクティブスイート。25坪の広さはちょっと贅沢したいときに是非!

客室
広いベッドルームでゆったり寛ぐことができます。また、朝食レストランは混雑するためゆっくり頂きたい方は、エグゼクティブフロアでの朝食も利用が可能です。

CLUB OASIS ジム1
ホテル内のオアシスクラブは24H対応でジムの使用が可能です。

プール1 プール2
プールは5:30~21:30までOPEN。夜は信義エリアの夜景が綺麗に見えるでしょう。方向的に101は見えません。


Cheersレストラン入り口 Cheersレストラン内観
小腹が空いたら1FのCheersで軽食を!多国籍料理のレストランです。サンドイッチやパスタなどの洋風系から中華まで、コーヒーを一杯飲みたいときに利用することもできます。


海南チキンライス
ハイアット特製海南チキンライス。見た目からしておいしそうです。

魯肉飯 牛肉麺
お店的には魯肉飯と牛肉麺がお薦めらしいです。海外からのゲストには人気かもしれませんね。

和食 和食2
長い出張や観光で中華料理を食べ飽きた方には2Fの日本料理レストランがお薦め。ホテル内の日本料理では珍しいビュッフェスタイルで提供している日本料理レストランです。お寿司や刺身に力を入れているようで、疲れた胃袋を癒したいときには是非ご利用を!

その他にも、広東料理のレストランや、本格イタリアン、本格ステーキハウスなどなどホテル内には計8つのレストランがあり、長期のホテル滞在でも飽きさせない"食"が豊富なホテルとなっています。

<基本データ>
住所:台北市松壽路2號(MRT101/世貿駅より徒歩5分)
TEL:02-2720-1234

<コーディネーターのちょっとひと言>
正直個人的にハイアットにはあまり好印象ではなかったのですが(特に理由があるかと言われると思いつかない・・)、高級ホテルと言えばホスピタリティもあわせてリージェントが1番だと思っていたのですが、久々の訪問で印象が変わりました。笑 台北のどこのホテルがお薦めか?とよく聞かれますが、ホテルライフを楽しみたいのであれば、ハイアットでしょう。充実したレストランのバリエーションはホテルにとっての大きな武器。海外での食事情は大切ですよね。勿論せっかくだから街のレストランで食べたいという方の方が多数かもしれませんが、ホテルでゆっくりのんびりという方には"食"の面では間違いなく飽きさせません。14号的には古いホテルのイメージでしたが、客室も全てリニューアルが終わっているので快適にお過ごし頂けるでしょう。ただ・・見える方には、見えるかもしれないです・・・・。という噂ありのホテルでもあります。笑

おすすめ度★★★★★(客室のリニューアルも完成しましたし)
レストランのバリエーション度★★★★★(これが売りです)

(担当特派員:TOP14号)

ご予約はこちらから(画像をクリックすると予約サイトに移動します)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年11月7日

はじめまして、新人の16号です。これからちょこちょこ出てきますので、よろしくお願いします。
16号がこの前に大学の同窓会に行きました。同窓会って言っても、ほぼ普段からしょっちゅう会う人達で(16号の大学の同級生が皆異常に仲いいですから)、テレビで見るよな盛大かつ感動な再会シーンが一切なし、ただの食事会になっちゃいました(笑)。唯一の注目ポイントはアメリカに住んでる友たちが一時帰国したことです。しかも、四ヶ月妊娠中!知り合って10年、まさか昔同じ部屋で住んでる人がアメリカに留学に行き、アメリカで結婚し、子供も出来るのを想像もしなかったです。彼女の膨らんでるお腹を触りながら思い出話をして、何だか時間の流れを感じまた。そして皆が健康状況を報告し合うのを見て、確実に年を取ったなと時間の重さも知りました。笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 20~24度
台中 晴れ 21~29度
高雄 曇り 23~28度
花蓮 雨  21~25度
週末の天気→中南部がいい天気が続き、台北は曇りで雨が降る可能性もあります。11月に入って朝晩の気温差が激しくなりますから、風邪を引かないように、傘やストールなどのものをカバンの中に常に用意しておいたほうが一番安心です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2670NTD
1NTD→3.750JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.11.06発表)/05,15,19,20,32,36/第二区ナンバー03
大楽透(2014.11.04発表)/03,20,30,35,38,41/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北旅行展登場 ホテル食券一番安い62%off」
「観光業のバーゲンセール」に言われた毎年最大規模な旅行展『2014ITF台北国際旅行展』が今日世貿で開幕します。今年は二百軒のホテル、百軒の旅行会社と十五社の航空会社が参加してます。海外旅行は5000元(日本円約18726円)から、国内旅行は1999元(日本円約7487円)からの格安価格で、毎年の激戦区―ホテル食券が最低62%Offになります。

格安航空会社が東南アジア便割引を実施
雄獅旅遊副總によると、来年は元旦が四日間休みを増え、旧暦新年2/18~2/23六日間の休みがあり、さらに二日前から休みを取ったら一気に十日休みをもらえます。そしてまたすぐに228の三連休があります。皆が早めに準備して旅行の計画を立てることがおすすめです。

旅行公會全聯會東南アジア召集人によると、台湾民衆がより好む短距離の旅行地、例えば日韓、東南アジア、香港やマカオなどの国は今までの旅行展であんまり値引きはしなかったですが、今年格安航空会社が東南アジアでの拠点が多く増えた上、タイがビサフリーになることと合わせ、旅行展現場で限定サービスを出します。

国内日帰り旅は199元(日本円約745円)から
台湾国内で観光するにも色々優待があります。易遊網から「陽明山‧金山温泉の日帰り旅」毎日10名、一人につき199元からの限定サービスが出します。元旦年越しの「クルーズ式列車三仙台二日旅」一人につき2999元(日本円約11232円)からのサービスもあります。

「2014ITF台北国際旅行展」詳しい情報は公式サイトへ(http://www.taipeiitf.org.tw/)。

(情報:自由時報

この旅行展は何年も続いてますけど、16号は一度だけ行った事あります。現場がすごく混んでて、人気があるブースや時間限定特売をしてる会場がまるで戦場のようで、ちょっとトラウマになりました(笑)。しかし、確かにお得なサービスがいっぱいあって、特に各旅行会社の飛行機とホテルのセット券が注目です。旅行好きな人や今旅行の計画を立ってる人におすすめです。行ってみたら色んな参考になると思います。入場には200元(日本円約750円)の入場券が必要です。各コンビニと現場でも購入できます。
(担当特派員:TOP16号)

本日もクリックお願いします!

2014年11月6日

12号の通勤は、朝MRTで来てバスで帰るのがいつものパターン。いつも乗って帰るバスは先払いのバスなので、昨日いつものようにSuicaのようなカードでピッっとしようとしたら運転手に怒られた12号・・なんでお金払おうとして怒られる?最初何言ってるか解らなかったんだけどよく聞いてみると「降りる時に払え」と連呼してる。どうやら突然後払いに変わったようで、それを知らない乗客がたくさんいるもんだから運転手さんもちょっとイライラモード(爆)だったらバスの中にでも前もって告知すればいいじゃ~ん!そうゆーとこツメが甘いんですよねぇ。
バスと言えば、桃園空港~台北駅間を走る国光客運の高速バスが今月から24時間運行になったらしいですよ。と言っても1時間に1本程度の運行のようですが。深夜の到着でも台北駅まで移動できれば安心ですね~。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 20~25度
台中 晴れ 20~29度
高雄 晴れ 23~29度
花蓮 曇り 19~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2587NTD
1NTD→3.721JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.11.03発表)/02,06,08,11,26,38/第二区ナンバー07
大楽透(2014.11.04発表)/03,20,30,35,38,41 /特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台中花毯節8日から開幕 平日もシャトルバスがあります」
「2014台中国際花毯節」が11月8日から「新社花海節」と一緒に開催されます。3つの大きな花畑と5つの展示エリアがあり、新社花海には35ヘクタールの敷地に咲く花の景色と7つの展示館などがあります。今年は初めて平日にもシャトルバスの運行がされるため、来場者は公共交通機関を利用するよう呼びかけています。
国際花毯節は今年5回目を迎え、テーマは「心動く台中」です。
シャトルバスは、休日は5路線が運行されます。平日のシャトルバスは太原駐車場から出発します。11月29日は選挙の投票日にあたる為休園でシャトルバス、グルメエリアもお休みです。
その他、「梨山好茶」として花で立体に作られた茶壺や抽選会などもあります。
(情報:自由時報
このイベントは11/8~12/7まで開催されていてなんと入場無料だそうです。電車の場合は豊原駅からシャトルバスがあるようですよ。広大な花畑に癒されに行ってみてはいかがでしょう~。
詳細は→(こちら
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年11月5日

今日はミラクルムーンが見られる日らしいですよ!スーパームーンじゃなくてミラクルムーン?なんじゃそれ?と思ってググってみたら。。今年は旧暦の9月が2回あるうるう年なんです。旧暦は365日無いので約3年に一度うるう月を作って調整しているんですね。旧暦8/15の十五夜、中秋の名月は有名ですが、旧暦9/13は十三夜と言ってこちらも名月なんだそう。もう結構長く生きている12号ですが恥ずかしながら初めて知りました。十三夜って十五夜の二日前の事だと思ってたわ~。で、今年は旧暦9月が2回あるので、十三夜も2回なんだって。1年に3回の名月が見られるのはなんと171年ぶりだそうですよ。前回は江戸時代!そう考えるとすごく貴重な月に思えますね(笑)今日の台北は夜までお天気良さそうなのでお月見日よりかもです~。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 19~25度
台中 晴れ 20~29度
高雄 晴れ 22~28度
花蓮 晴れ 19~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2608NTD
1NTD→3.691JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.11.03発表)/02,06,08,11,26,38/第二区ナンバー07
大楽透(2014.11.04発表)/03,20,30,35,38,41 /特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台鉄 牛の群れが線路上に」
台鉄のプユマ号が4日寿豊郷平和と寿豊駅の間を走行中に牛の群れと衝突しました。牛の群れが線路上に現れることはとても稀なことです。
この列車は樹林発台東行のプユマ402号。午前8時30分頃寿豊郷平和と寿豊駅の間を走行中に牛の群れと衝突し列車の先端部分が損傷したものの、点検の結果運行には影響がなかった為運転を再開しました。
鉄路警察局によると、線路から5メートル以内の場所で放牧した場合、1500~7500元の罰金となるとの事。もし列車が脱線してしまった場合は公共危険罪で罰せられる可能性があります。
牛の群れは4頭で内1頭はお腹に赤ちゃんがいました。事故発生時お腹の子牛がはじき出されてしまい現場には5頭の牛が死んでいました。軌道には小石があり牛はこれを踏むことを嫌がる為、牛の群れが線路上に現れるのはとても稀です。現在牛の持ち主を探しています。
(情報:中央社
昨年は道路でタクシーと牛が衝突していましたが、今回は特急ですか。。大事故にならなくて良かったです。こちらの線路って柵がなかったりしますからねぇ。その辺から改善した方が良いのでは??
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

オークラプレステージタイペイ

2012年についに台北で開業された、立地条件&ブランド力ともにトップレベルのオークラプレステージ台北。周辺は高級ホテルからビジネスホテルなどが立ち並ぶホテル激戦区ですが、日本式のサービスを体験しに日本からのゲストはもちろんのこと、欧米からの宿泊客も多いのだとか。

外観
ホテルは中山北路と南京東路の交差点にある警察署の隣に位置しているためとても分かりやすい場所で、最寄駅の中山駅まで徒歩5分。買い物や食事にも全く困らないエリアです。

ロビー
ロビーは明るく、広々としています。大きなシャンデリアが印象的です。ロビーには常に日本のオークラから派遣された日本人スタッフがいるようで、宿泊客に笑顔で声をかけていました。台湾人スタッフも基本的な日本語はしゃべれるようです。


客室
客室は全203室。スタンダードのお部屋でも充分に広い設計にしています。こちらのお部屋はバルコニー付きのプレステージルーム。13坪と広い部屋です。ただバルコニーのカギは基本締まっています。


トイレ お風呂
トイレとお風呂場は別々の空間になっており、トイレはもちろん全室ウォシュレット付き。もはやこれは欠かせないアイテムになってきましたね。お風呂はそこまで広い印象ではありませんでしたが、一人であれば充分でしょう。

プール プール2
ホテル最上階にあるプールはとても綺麗にされています。

101の眺め
眺めも非常によく、遠めですが101も見ることができます。

カフェバー カフェバー2
こちらは1階にあるカフェバー。充実したお酒やオークラ内にある各レストランの軽食を注文することができます。大人な雰囲気の空間ですが、座席数が少ないのが少々残念。こちらでゆっくりとアフタヌンティーをしたい方は事前に予約がお薦めです。

オークラフレンチトースト
今年の9月より販売を開始したオークラホテルオリジナルのフレンチトースト。日本にあるオークラと全く同じ味が楽しめるというフレンチトーストは、日本人シェフが毎晩少量しか作らないため数が限られているそうです。24時間卵に浸しているトーストはフワフワトロトロです。

桃花林
オークラの中華料理と言えば、広東料理レストラン桃花林。チャイニーズモダンな入り口です。


桃花林内観 桃花林個室
とてもお洒落な店内です。


蒸し物三点セット
点心の三点セット。プリプリの蝦餃子にシューマイとキノコがたっぷり入った餃子です。ホテル内のレストランは割高なイメージですが、ランチタイムでは飲茶のアラカルトオーダーが可能なため、リーズナブルに中華を楽しみたい場合はランチがお薦めです。

香港スタイル焼き物セット
桃花林で人気NO1の香港スタイル焼き物セット。香港風ダックや鶏肉、チャーシューの盛り合わせです。ジューシーなチャーシューと柔らかいダックは桃花林に訪れた際には是非食べて頂きたい料理です。

アヒル型のタロ芋パイ
鴨の挽き肉入りタロイモパイ。とても可愛らしい鴨の形で丁寧に形づくられていますが、食べるときは鴨の頭からかぶりつくというとても残酷な一品でもあります。笑


ベーカリー
ロビーフロアにあるホテルのベーカリー。

パイナップルケーキ
台湾の定番おみやげと言えばパイナップルケーキ。いつも同じパイナップルケーキで皆に飽きられる、とかちょっと違うパイナップルケーキが買いたい!という方にお薦め。なぜならば見ての通り、パッケージがとても可愛らしいのです。おみやげには喜ばれるでしょう。そういえば1号が以前ここブログで紹介していましたね→こちらをクリック

パン ケーキ
その他焼きたてのパンやシーズンによって替わるケーキなどもおいしそうです。

<基本データ>
住所:台北市南京東路一段9號(MRT中山駅より徒歩5分)
TEL:02-2523-1111

<コーディネーターのちょっとひと言>
全体的には同じエリアにあるリージェントのような豪華さはありませんが、どちらかというとアットホームな作り。ただ高級ホテルとしては他の外資系や老舗ブランドに勝る特徴的なものを正直感じられず・・。宿泊した場合には日本式のサービスを受けることができるのでしょう。立地的には素晴らしく、ホテルブランドとしてのクオリティも高いので安心感は得られそうです。14号的お薦めはホテル内のレストラン桃花林。オークラの食事はとても高いイメージですが、内装や料理の質からするとお手頃かと。特にチャーシューと鴨肉が美味でございました。

おすすめ度★★★★★(立地的にも文句なし)
安心度★★★★★(オークラですからね!まず無難でしょう。)

(担当特派員:TOP14号)

ご予約はこちらから(画像をクリックすると予約サイトに移動します)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年11月4日

台湾と言えば山が多い所ですが、皆さんがよく知っている山は台湾最高峰の玉山、観光地として有名な阿里山と言ったところでしょう。がしかし、阿里山が山ではないということをご存知でしたでしょうか?笑 確かに阿里山森林鉄道や阿里山森林国家風景区っていう場所は山の中にありますが、阿里山というのは山ではなくひとつの地名なのです。または山脈の名前なのです。日本で言えば和歌山とか富山的なことなんですが、規模的に言えば東京の青山みたいな。笑 ただ標高2000m以上の所にある場所なので誤解を招くのですが、実際には阿里山山脈というのは二十数の山峰から成り立った山脈で、阿里山という山自体は存在していなく、阿里山という地名が示しているのは阿里山森林国家風景区に指定されているエリア周辺の名称であり、阿里山郷という住所にも使われる地名でもあるのです。誤解された方も多いはず。台湾人でも分からないくらいですからね~。以上台湾山岳情報、お役に立てば幸いです。笑 ちなみに台北にある陽明山も山では無いらしいですよ!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 21~23度
台中 曇り/晴れ 24~28度
高雄 曇り/晴れ 25~31度
花蓮 曇り/雨 23~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2608NTD
1NTD→3.691JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.11.03発表)/02,06,08,11,26,38/第二区ナンバー07
大楽透(2014.10.31発表)/02,08,10,14,27,49 /特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「LINEの全面監視?警政署:業者が承諾せず」
近日インターネット上では11月1日より国家安全局及び警察がLINE上で行なわれている対話を全面的に監視するという噂が流れており、国会議員の関心を呼びました。警政署長はこのことについて立法院の内政委員会で説明をし、詐欺予防の一環であって、全面監視ではないと話をしています。またLINEとはIPの捜査の面ですら協議が成り立たず、警察に捜査の必要がある場合でも裁判所の捜索状が必要だとLINE側より伝えられていると話をしています。国家安全局の局員は昨日、国家安全局ではLINEの監視は行なわれておらず、政治的な用途での監視も絶対に行なわないと話しています。また選挙期間内では、国家の安全に関係のない情報は受理はせず、行政の中立を保つとも話しをしています。なお、通信安全の考慮上、行政院では先月より公務機関によるLINEの使用を禁止しました。国家安全局の局長はLINEには補うことが出来ない欠陥があるといい、国家安全局の内部では指定の携帯電話を使用していると話しています。取材によると、LINEが一般的に使用される以前までは監視対象の死角となっていたようで、情報機関の人員も使用していた模様です。一般的に普及された現在では情報機関では使用されなくなり、LINEの通信安全面で大きな問題が見られたからだということです。対話内容は削除をしたとしても復元は可能な為、情報機関ではLINEを再び使用することは今後無いようです。民進党の国会議員は昨日質疑応答を行い、LINEで大統領を罵った場合でも捜査対象になるのか?と述べています。また国民党の数名の国会議員もこのことについて関心を寄せ、警察はLINEの資料を捜査用に使用したことがあるのかどうか質問をしています。刑事局長はこれはただの「インターネットの噂」だとし、絶対にありえないと話し、人格を担保に保証すると強調した上、LINEを情報収集の一環には使用しないと話しています。警政署長は、警察はLINEをコントロールするのではなく、LINEを使用した詐欺事件の数が上昇しているためだといい、昨年の同時期に比べ5割増しになっていると言います。そのため刑事局ではLINEの本社と連絡を取り、LINE側に協力の要請をしたとのことです。しかし警政署長はLINE側とは数ヶ月の協議に渡っているが、IPの捜索すら合意に達していないと強調をしており、LINE側は警察に捜査の必要があった場合でも裁判所の捜査令状が無ければ捜査は協力できないと話をしているとのことです。刑事局長は現在インターネット上で噂されている通報届けは市民がアカウントを乗りとられた場合に警察側がアカウントを封鎖するという通報通知であり、詐欺事件の拡散を防ぐためと話しており、情報収集や監視とは絶対に関係が無いと話をしています。
(情報:中時電子報
まさかの全面監視かと思いきやそうではなかったようで一安心。そんなことでもしでかしたら完全なる人権侵害レベルになりますからね。ただ、きっとある程度は警察もLINEの情報は把握できるのでしょう。いったいどれくらいの情報を情報機関は得ることができるのでしょうか。それにLINE以外にもこの手の連絡方法は他にもありますけど・・・。個人的には興味津々。我々一般庶民からすると映画の世界ですよね。

(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!


2014年11月3日

先月、大家さんにソファーを新しく買ってもらったら、紫のソファーが届いちゃって我が家のリビングがカラオケスナックのようになっちゃったので、再度交換をお願いしていたのですが、やっと新しいソファーが届いたんです~。が、配送業者が来る予定になっていたその日、12号は1歩も外に出ず待っていたんだけど来ない!夜になっても来ない!そろそろ飲みに行っちゃうよ~って時間になってしまったので、とりあえず先にゴミ捨てに行こう!と思い立ち玄関のドアを開けたら・・・なんと家の前にソファーが置き去りになってたんです。(怒)え~~~っ!ありえない~!ピンポンくらい鳴らしてくれ~!と言ってもイカル相手はそこにいないし・・(泣)なんなんでしょ、この仕打ち。ひどすぎる(泣)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 20~22度
台中 晴れ 21~27度
高雄 晴れ 22~28度
花蓮 曇り 21~25度
今週の天気→台北と花蓮は雲が多い1週間となりそうです。台北の気温は19~25度、花蓮の気温は19~28度。台中、高雄は良いお天気が続きそうです。台中の気温は21~30度、高雄の気温は22~30度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2627NTD
1NTD→3.664JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.10.30発表)/06,08,09,10,27,34/第二区ナンバー06
大楽透(2014.10.31発表)/02,08,10,14,27,49/特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「全国初 寧夏禁煙夜市スタート」
喫煙者は注意!台北市寧夏夜市は1日から全面禁煙となり、全国で最初の禁煙美食夜市となりました。午後18時~深夜0時までの間は寧夏夜市を歩く前に入口に設置されたLEDで光る肺の型をした灰皿でタバコを消してください。違反者は2000元~1万元の罰金となります。
たばこの煙の無い夜市を造る為、台北市衛生局、環保局、商業エリア、市場エリア、寧夏商圏発展協会、寧夏夜市観光協会などが協力し、11月1日より全国で初めて「煙の無い寧夏健康美食夜市」をスタートさせました。現在、室内の公共の場所ではすでに禁煙となっていますが、夜市、歩道など人がたくさん集まる戸外にはまだ規制がありません。台北市民と観光客に美味しい食事と同時に煙のない健康的な環境を与えたいと衛生局は言います。
環保局は特別に5万元(約17万5千円)近い費用をかけてLEDで肺をかたどった灰皿を制作し、寧夏夜市の出入り口に設置しました。この灰皿に吸い殻を入れると咳をした時の音を出しLEDの色が変わります。
今年3月から寧夏夜市観光協会主導のもと半年の時間を費やし実現させました。露天商や市民がもしタバコを吸った場合食べ物に灰が入る心配もあり、歩きたばこをした場合は他の人にやけどをさせてしまう危険もあります。禁煙となれば皆が安心して夜市を歩く事ができます。と協会の課長はいいます。
1日からボランティアが夜市入口で呼びかけを行い、喫煙している人の大多数がタバコを消しました。この政策に賛成の人は多いですが喫煙者の人権侵害と反対する人もいます。
寧夏夜市の禁煙エリアは線が引かれており、平陽街及び民生西路入口にはエリアを表示した看板が設置されています。
(情報:自由時報
夜市が禁煙になると以前に紹介しましたが、いよいよスタートしたようです。しかし高い灰皿を造りましたねぇ。吸い殻を入れると咳をする灰皿・・アトラクションみたさにその場でタバコを吸う人が増えないといいけど。。(汗)
(担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード