fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

Beher生活厨房

この店の読み方ずーーっとわからなかったのですが、やっとわかりました!Beher(ビフー)だったのですね!汗。実は近くにある「woolloomooloo」もなんて読むのかわからないから会社の中でいっつもウーパールーパーって勝手に呼んでて(爆)それで社内では会話が通じちゃっていた。が、ある時「これなんて読むんですか?」真面目に聞かれてちゃんと答えられなかったみたいな辱めを受ける。で、こちらの店に行って同じ事になるかと思ったら、一緒に同行していた先生がお知り合いだったことで読み方わからないがばれることなく自然に知ってたかのようにトーク(笑)先生には感謝です。

緑の街並みに映える外観
何かと話題の「富錦街」。今や台北の最新人気スポットって事でお馴染みです。その街の中心にお店はございます。この富錦街の美しさってこの道の街路樹がポイントだと思うんだが、お店のデザインは見事にマッチングしている。

中は美しく ディスプレイされてます
お店はそんなに広い訳ではないんですが、まるで自宅のお部屋のような雰囲気でディスプレイされています。ビフーさんお気に入りのもの=商品。奥にキッチンがあるんだけど、そこで料理教室とかも開催している模様。

お店の一押し商品は手作りジャム。もちろんヘルシーで身体にやさしい仕上がりになっているのでこのジャムのファンはかなり多い。うちにも一個あります(もらった。ありがとです)。家のはグァバジャムなんだけどパンに塗って食べると程よい甘さが広がってなんか疲れが癒される感じ。チョコみたいな強烈な甘さではない爽やかな甘さ。これは常に一個キープしておきたいなって感じ。買う、買わないではなく、このお店の空間にいる事で癒される感じ大。是非ご訪問を。

<基本データ>
住所:台北市富錦街354號
(MRT松山機場駅から徒歩15分位でしょうね)
TEL:02-2765-2646
営業時間:11:30~19:30(月曜休み)

<コーディネーターのちょっとひと言>
たった3枚の写真のみで紹介するという大胆さ汗。でも言いたい事は十分伝わったと勝手に思っている。台湾ってこんな感じで私の好きなモノ販売しています系のお店最近多いよね。で、よーく見ると日本のモノがまた多かったりって事もあるのでありゃりゃって事にもなるんだけど、ここは消費者目線ではなく、こういう日本のモノが喜ばれるのか、気にいられるのかっていうマーケティングリサーチ的な目線で見るとまた違った面白さがあったりすのである。一回料理教室とか体験してみたいなぁ。でも何か一回一回の料理教室はインド料理しか体験できないって言うお話(by15号)。ありゃ、台湾でインド料理習ってもねぇって感じですな。台湾フルーツジャム教室を是非お願いします!

お薦め度★★★★★(もはや1号的には「癒し」というものが大変必要な年齢なので)
まったりしたくなる度★★★★★(独特の空気感があり)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2014年9月30日

もうすぐ10月に入りますけど、昼またすごい暑いの天気です。今日の台北最低温度は29です、夏と全然変わらないです。まえ夏の熱い天気は中秋節に過ぎなら、涼しくなるけど、今年全然そうな感じないですね…

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雨 29~33度
台中 晴れ 31~33度
高雄 晴れ/雷雨 29~32度
花蓮 晴れ 28~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2713NTD
1NTD→3.551JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.9.29発表)/02,08,15,27,28,36/第二区ナンバー07
大楽透(2014.9.26発表)/08,15,19,22,29,37/特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「松山線に最初検査 11月の中に開通が予想します。」
MRT松山線は年末前開通します。北市政府は昨日会議で日曜日(10月5日)に最初検査を決めました。松山線の検査日は去年の信義線よりちょっと早かったです、今回松山線の開通スケジュールと去年の信義線の開通スケジュールを対比して、松山線は11月中旬に開通することができるべきです。
MRT松山線の最初検査日は今週でやります、交通界の学者や専門家に委員を担当して、土木工事と機械設備と電力設備などの各施設で足りないどころがあるかどうかを検査します;もしあるなら、MRT工事局に改善した後に、、また一回検査で、最後に開通日を決定します。
去年の信義線の開通スケジュールが参考して、信義線の最初検査日は去年の10月13日、電車の開通日は11月24日;もし松山線の最初検査日で推測して、開通日は11月中旬にすることができるべきです
全長八.五公里 八個地下車站
全長の8.5キロメートルです、駅は8つあります。
松山線は西門駅から中華路と塔城街に通って、北へ鄭州路に行って、また天水路から南京西路、南京東路の1~5段を通ります、最後は台鉄松山駅の北側広場です。全長の8.5キロメートルです、駅は8つあります、いま工事がすべて終わりました、MRT会社も松山線にテストしています
松山線が開通した後に、路線は「淡水―象山」と「新店―松山」に変えます。新店から淡水までの直行車がなくなります、新北市の新店と台北の文山地区の民衆は南京東路、松山区に往復したいなら、松山線に搭乗して直行のことができます。
(情報:自由時報
新しいの松山線もうすぐできます。新北市の新店区の人は松山空港まに行くもっと早くなります、淡水,北投,士林区は台北101に行く時、乗換もう必要ないです。当地の人でも外国観光者でも、みんなもう一つMRT線を選びできます、もと便利になるでしょう..

松山線参考図
54897189.png


(担当特派員:TOP15号)

本日もクリックお願いします!

2014年9月29日

週末、久しぶりにあめりか~んなハンバーガーが食べたくなってブラボーバーガーに行ったんだけど、メニューがいろいろと変わってまして・・・ちょっと衝撃だったのがマーボー豆腐バーガー(笑)これ、ハンバーガーにする意味ある?(笑)冒険するにはちとハードル高し。という事でスタンダードなベーコンチーズバーガーをチョイス。うん、見た目もちょっと変わったな。ん?オーナーも変わったか?と疑念が。一番大事なお味は・・美味しいには美味しいんだけどここまでの疑念が味をも疑わせる事となり感動の薄いものになっちまった気が。。どなたかマーボー豆腐バーガーのレポお願いしやす!(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 24~33度
台中 晴れ 26~33度
高雄 晴れ 27~32度
花蓮 晴れ 24~32度
今週の天気→今週は天気が良いのかと思ったら明日から曇りの天気となるようです。まだまだ気温は高いですが、秋の風になりつつあるのでさわやかです。台北の気温は23~33度、台中の気温は25~33度、高雄の気温は26~32度、花蓮の気温は23~32度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2699NTD
1NTD→3.568JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.9.25発表)/10,12,22,26,28,36/第二区ナンバー08
大楽透(2014.9.26発表)/08,15,19,22,29,37/特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北市牛肉麺フェスティバル チャンピオンの麺を100杯無料提供」
台北国際牛肉麺フェスティバルが花博公園の爭艶館で10月11~12日に開催されます。開催当日にはチャンピオンになった牛肉麺100杯が無料で提供されます。
この牛肉麺フェスティバルは今年で10回目を迎え、紅焼(醤油ベース)、清燉(塩ベース)、トマトなどいろいろな味の牛肉麺が販売されるほか、これまでにチャンピオンとなった歴代のシェフに無料で100杯の牛肉麺を準備してもらうよう招待しました。
この他、マスターシェフコンペティションやアメリカ、中国、日本、マレーシア、香港、マカオなどから招待された10名のシェフによるトーナメントなどが開催されます。
10月1日~15日までの期間中、100軒の牛肉麺店で注文時に「いいね」をすると小皿料理もしくは飲み物がサービスされます。
台北国際牛肉麺フェスティバルの詳細はこちらをご覧ください。
(情報:中央社
毎年このイベントに行ってみたいと思っている麺女王12号ですが、まだ一度も実現してません。なぜなら人混みが嫌いだから。。(笑)今年は100杯無料にめがけてどれくらいの人が集まるんでしょ。興味のある方はぜひ。会場はMRT圓山駅の目の前です!
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

azie grand cafe(Regent Taipei)

まずはじめに・・・14号ブログにも赤ペン添削魔王ついに降臨

さて、本日は意外な場所にチャンピョン(×→何回もチャンピオンだって言ってるのに毎回こうやって打つ。辱めを与えないと覚えないご様子。初の赤の制裁!)牛肉麺があるということで行って参りました。その場所はRegent Taipeiホテル内。ローカルフードの牛肉麺とは全く縁の無い場所と思いがちですが、実はホテルの牛肉麺ってけっこうおいしいんです。台北市では毎年牛肉麺コンテストが開かれ、今年ではや10年目。醤油風味部門とあっさり風味部門、そして創作部門に分けられ、台湾国内にある牛肉麺のお店が一斉に参加し、その中から1番おいしい牛肉麺を選ぶというものです。ちなみにRegent Taipeiの牛肉麺は2012年のあっさり部門の優勝です。

azie grand cafe
Regent Hotelの場所は・・言わなくても分かりますよね!現在はホテル内の1階、azie grand cafeにて提供しています。なんとこのチャンピョン(ここにも)牛肉麺を考案したのは当時26歳の若手シェフだったのだとか。当時牛肉麺は提供していなかったようなんですが、チャンピョン(ここにも!怒)になったので売ってみたらかなりの好評を得たようです。

外観 店内
ちなみにazie cafeではピザやカクテルなども楽しめる大人の空間で、夜にはアーティストによるライブもあるので、ゆっくりと楽しむことができます。

牛肉麺
こちらが2012年度のあっさり部門チャンピョン(見逃さない!)牛肉麺。「繡菇藏珍牛」と名付けられています。見た目は一般の牛肉麺と違って盛り付けも上品。この牛肉麺の特徴は西洋料理と中華料理の調理手法を融合しているそうで、たっぷり乗っているキノコに加え、牛肉麺には普通は入れない山蘇という台湾特有の野菜が入っています。予めバターで炒めてあるようで、ほのかなバターの香りが食欲をそそります。

小菜
牛肉麺を注文すると小菜もつきます。付け合せみたいなものですね。メンマとキュウリ、ラー油漬けにした絹豆腐でした。いずれもとても上品な味です。

スープ
スープは澄んでいるわりには牛骨の濃厚な味わいとバターの香ばしさがマッチングしていました。

お肉
お肉はスネ肉でしょうか。とても柔らかく煮込まれていて、かなりのボリュームです。

<基本データ>
住所:台北市中山北路二段41號 Regent Taipei 1F azie grand café
(MRT中山駅より徒歩約5分)
TEL:02-2523-8000
営業時間:12:00~22:30 金・土 11:00~23:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
牛肉麺と言えば今や台湾人のソウルフードになりつつあります。実はこの牛肉麺、一杯450元+10%と街で売っている倍ほどの値段がしますが、14号が食べた感想は、500元出しても1回は食べてみる価値があり!ということでした。しかも、1回と言わず、また食べたいと思わせてくれる一杯です。スープはあっさりの中にしっかりとした牛骨の味わいがあり、予めバターで炒めてあるキノコと野菜が斬新でした。まさに牛肉麺界の革命児です。笑 ルームサービスもありますので観光でお泊りになられた(出張ではダメか?とあえて突っ込んでみる)方も是非食べて頂きたい一杯です。

おすすめ度★★★★★(まずここでしか食べれない牛肉麺でしょう。)
斬新度★★★★★(まさに中華と西洋を融合させた一品です。さすがリージェント。)

(担当特派員:TOP14号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年9月26日

クーラーのオペは昨日お友達(なはず)の職人が再びいらっしゃる。台車を持ってきたからまた室外機を持って行っちゃうのか!って不安になったが、よくわからない毒ガスを注入してパワーアップ。これはクーラーにおけるドーピングなのでは?いい、いい、どんなものを使っても解決すればそれで。しばらくは安定した環境で仕事出来るであろうことに期待。

話はクルリンパですが、台湾におけるサービスって何なんだろう?って最近ホントに思う。先日は年をとらない鍋屋での事件を語ったが、今度は英語のイニシャルがホテル名なホテルにて(とってもわかりやすい)。北京ダックを注文した1号。ただ台湾のレストランでは注文したものを順番見境なく出してくるのが常識なので(チャーハン注文すると絶対チャーハンが前菜よりも先に出てくるのが普通)こんなに高級なホテルなんだから出来るであろう(というかここでもそれをやってくる可能性が否定できないために先手を打つ)って事で「さっき頼んだ前菜を先に出して。で、その後ダック出して。何も食べてないのにいきなりダックからは絶対に困るから」。従業員「わかりました」の10分後に出てきたものはモチの論でダック!この前の段階でビール2本を3つのグラスに分けて注いでと言ったら一杯なみなみ、二杯半分ずつで出してきたことに対しても厳重注意したんだが(ってかそんな事しか出来ないなら自分でやるからビールをテーブルにおけ!)一体この人たちは客の何を聞いているのか?1号にはこの問題の原因がなんなのかはすでにオミトオシ。台湾のちょっとイケてる風のレストランて調子乗ってんだか何だか知らないけど全員イヤホン装着&ワイヤレスでトーク。絶対にすべての意識がイヤホンから入る声に集中しているからその場で話している内容なんてうわの空で聞いてるんだよね。基本タイワンニンの皆さんって二つ以上の事を同時にできる人は少ないのでこういう事は辞めればいいと思う。敵はイヤホンにあり!!ってことで、イヤホン装着のレストランに行った方はサービスをちゃんとしてくれないと覚悟した方が良いでしょう。まあ一目でわかるから諦めの準備も出来るって事はいい事だけどね。イヤホン問題もさることながら、根本的な問題として、台湾ではテーブルサービスを一番仕事が出来ない下っ端にやらせるという悪しき習慣があるから、客に一番近いところの重要な仕事がペーペーの雑用扱いになってるという事こそが問題なんだけどね。台湾ではサービス料を撤廃して頂きたく候。自分勝手にやりたいことをやる事はサービスではない。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 26~32度
台中 曇り 26~33度
高雄 曇り/晴れ 27~33度
花蓮 曇り 25~32度
週末の天気→台湾全土今日よりはいいお天気となります。花蓮以外は強気の晴れマーク。花蓮もきっと大丈夫でしょう(曇りの予報は晴れの合図と思っている)。お出かけ日和となりそうです。14号もきっと素敵な廃墟の下見が出来るでしょうね。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2706NTD
1NTD→3.559JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.9.25発表)/10,12,22,26,28,36/第二区ナンバー08
大楽透(2014.9.23発表)/02,11,20,28,32,38/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「 6袋のフルーツでNTD1300(日本円約4550円) 士林夜市再び騒動を起こす」
士林夜市はあり得ないぐらい高級なフルーツがあります!南部のある中学校の教師がこの件を指摘する文章を投稿。学生を引率し卒業旅行で訪れた士林夜市の街ブラをしながらスイカ、メロン、マンゴーなどがミックスされたカットフルーツ6袋を購入したところ会計時にNTD1300(日本円約4550円)と言われ学生は唖然。教師も「なるほど、ここのフルーツはルイヴィトンレベルなんですか?」と質問。
台北市政府からは明らかにこのカットフルーツの値段は高すぎる、販売店がこのような価格で販売し続ければ士林夜市の長年築き上げたスタイルの崩壊にもつながる問題であることから市政府側からも今回の投稿に関しては小さな事で大きなものを壊す事の内容にと指導するという事です。台北市市場處のスタッフからは屋台が価格表示を行っているか否か?についてはすでに確認済みで電動量りを使った販売を行い、周りの業者と談合して価格を釣り上げる行為などはないとしていますが、この該当屋台は販売許可証明がないことも明らかになったため警察に通報したと説明。士林夜市のカットフルーツの価格は観光客を驚かす高額となっています。600gのグァバとパイナップルを購入しただけで値段はNTD560(日本円約1960円)。シンガポールからの観光客が四切れのパイナップルと釈迦頭を購入しただけでNTD1800(日本円約6300円)。ある店で500CCのスイカジュースを購入した場合はNTD250(日本円約875円)です。 
今回の投稿でNTD1300と言われた学生は「お金が足りないからいらない!」と現場で言いましたがその店のオーナーは、すでにフルーツをカットしているのだから取り消しは出来ないとして学生に強制的に購入させたようです。その際に「南部から来たの?」とも質問。まるで南部の学生に故意に詐欺まがいの商法をしているかのようにも聞こえます。
記者は昨晩、基河路にあるフルーツ屋台を訪ねてみました。ここでは価格が明確に表示されています。マンゴー100gNTD35(日本円約122円)、スイカはNTD20(日本円約70円)、メロンはNTD30(日本円約105円)です。その店のオーナーは現場で学生にフルーツをカットした後おまけに大きなマンゴーもつけていました。合計で約900g近い重量で値段はNTD322(日本円約1127円)。オーナーは士林夜市のフルーツ屋台の値段は間違いなく高いと指摘。仕入れ値は決して安くはないけれども値段はわかりやすく表示し、滅茶苦茶な価格では絶対に販売しないとも言っています。台北市主任消保官からも、販売業者は価格をはっきりと表示する必要があり、表示しないという事はあってはならない、またg単位の計算の場合もその単位である「台斤」(一台斤=600g)をわかるように表記しなければならないと指摘。しかしながら消費者に誤解を与えるような行為は法律で規定されいないので違法と認定する事も出来ないとしています。
(情報:自由時報
まあどこでも起きるであろうぼったくり商法。台湾に限った事ではないとは思いますが、観光客が殺到するような屋台街ではこういうことが発生しがちですよね。タイワンニンの皆さんは適正価格がわかってるから「高い!ふざけんな!!」って言えるけど、それがわからない外国人は多分そのまま買っちゃうでしょうね。っていうか、この屋台の人もアホだよね。それがわかる人に対してもぼったくり価格で販売しちゃうわけだから。もっと頭のいい悪徳業者は人種を見てこれをやっているでしょう。きっと。って事で、こんな事件が浮き彫りになったからといってこういうケースが発生しないって事はございません。外国人観光客の皆さんが、この手のぼったくりから身を守るための手段は簡単なのは買わないですが、屋台街のフルーツ屋は頼んでもいないのに異常な勢いでいろんなフルーツの試食をくれますから、試食でいろんなものを食べて買わないがいいでしょう。ただし、この手の屋台の問題点は鮮度や質です。こんな商売の仕方をする店でいいもの売っているはずがありません。もうすぐ腐りそうな物とかカットする時に使ってる包丁が汚ねーとか、生水で洗ってるとかは全力であり得る事なので、お金の問題だけでなく、お腹の問題も気にしましょうね。買わなきゃ店はなくなるだろうし、フルーツなんて屋台じゃなくても買えるんだから「買わない」ですべていいのでは?

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2014年9月25日

昨日室外機のオペは終わったはずなのに、エアコン本体に表示されている気温は30度。リモコンで設定されている温度は23度!なぜ室温が下がらない?1号が社内リゾート化計画推進中でしたが、トップレンジャーズのいでたちを見ると立派なリゾートとなっております(笑) クーラー設置会社の職人さんが今日も来てくれる予定だけど、名案はあるんでしょうか~?あって欲しい~!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 26~31度
台中 曇り 26~32度
高雄 曇り 26~31度
花蓮 曇り 25~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2696NTD
1NTD→3.572JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.9.22発表)/08,15,18,23,31,37/第二区ナンバー08
大楽透(2014.9.23発表)/02,11,20,28,32,38/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「淡水小白宮のプルメリアが見ごろ」
淡水古蹟博物館にある小白宮の庭園に幹の太さが90センチに及ぶ樹齢50年以上のプルメリアの木があり、新北市樹木保護自治条例で「貴重な木」とされ管理されています。
このプルメリアの歴史はとても長く、原産が熱帯地方の為台湾の炎熱な天気にとてもあっています。生命力が強く成長も早い木で、花の色は黄色、赤、ピンクなど多様で良く見かけるのは白に中心が黄色に染まっている花です。この花はゆで卵を切った時の色合いに似ている為「雞蛋花(たまごの花)」と呼ばれています。
小白宮は1870年に建立、すでに144年の歴史があり、園内のプルメリアが開花する時期はとても多くの人が花を見に訪れます。高い場所に咲くプルメリアの花が異国情緒あふれる小白宮の建物を際立たせています。

(情報:NOWnews
鶏の玉子の花って・・・?調べたらプルメリアだったわけですが、ピンクの花とはか呼び名が違うのか?よく解りませんでした(汗)
小白宮はスペインの回廊式の建物で元税務司官の家だったらしいです。淡水老街からも遠くないのでちょっと足をのばしてみてはいかがでしょう。無料です。
淡水古蹟博物館のサイト→(こちら
(ニュース担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年9月24日

本日は号外ニュースからスタート

「台風16号の爪痕。冷房を破壊」
台風が来る来ると言いながらピーカンだったりしたおかしな台風16号。来たら来たであっという間に通り過ぎ、ゆるい台風だったわけですが、地上はゆるい影響でも高層フロアは被害を逃れる事は出来ません。そもそも論としてクーラーの室外機が正しく設置できない環境化におかれているTOP社は地上の3倍の風の影響を受け、外から侵入する風により無理やり設置されている室外機が破壊された模様。TOP社の社長は語りました「何をやったって無理やりつけているんだから壊れるに決まってる。ただし冷房がなければ仕事なんかできやしない。この問題どうやって解決すればいいんだ!」。何度も同じ事件が起きる事に半ばあきれていますがその怒りは壊れるたびにますばかり。そこで呼び出されたクーラー設置会社の職人は言います「何度も言っていますが、これは社長の責任でも、私たちの責任でもないのです。このオフィスの大家さんが我々がお薦めするように室外機の設置方法を直してくれない限りどうにもならないのです」。
直接の問題の原因ではないTOP社の社長とクーラー設置会社の職人は実は意外と仲良し。二人はいつも前向きにどうすればいい環境になるか?を与えられた状況の中で模索し対応しています。
職人「社長。今回は室外機の中の圧縮機やられました。これを直さないとどうにもなりません」
TOP社社長「今すぐ直せるの?ここで」
職人「それは無理です。室外機をバラバラにした上で圧縮機を修理するか交換しなければなりません」
TOP社社長「ええぇ~~!オンビート法は無理なのか?って事はさ、その室外機がない=冷房完全に機能停止だよね?その修理はいつ終わるの??」
職人「まずは新しい圧縮機が届かない事には何とも・・・。仮に届いたとしても最速で木曜日。でも金曜日中には何とかします」
TOP社社長「いずれにしてもそれしかないんだからすぐにお願いします!ところで圧縮機ってなんなの?」
職人「これはクーラーの室外機の中にある心の臓の様なものです。これがなければクーラーそのものは動かないのです」
TOP社長「なんだって!?そんな重要なモノが壊れたのか?ちなみに原因は風?」
職人「そうとは限りません。元々この室外機は古いからそれで壊れているかもしれませんよ」
TOP社長「素朴な疑問なんですが、室外機における心の臓が壊れたって、人間の体に置き換えてみても直しようがない位重大な問題だと思うんだけど・・・。まず今、心の臓である圧縮機が動かない=心肺停止状態。そうなった場合人間だったら蘇生はほぼ不可能。更に心の臓の手術だって成功率相当低い大手術。人間の場合、ほぼ諦めの境地なんだが、室外機ならばミラクルは起きるのか?」
職人「やってみます」
という言葉を残し室外機が取り外され緊急搬送→オペ→ICPへ。そして最速でも木曜日だったはずの面会がなんの前触れもなく本日午前中に。
TOP社社長「もう終わったの?素晴らしい!で、心の臓は結果どんなふうに処理されたのか?」
職人「いい圧縮機が昨日の午後いいタイミングで届いたので交換しました」
最終的には心臓移植手術が行われた模様。バチスタ手術は回避。そして運び込まれた室外機とクーラーの複合取り付け工事を行う。結果無事に最後の仕上げのオペは成功。再び二人で力を合わせ困難を乗り越えたTOP社社長と職人。ただし未来への不安はぬぐえず、今後のクーラーのあり方についても継続的に検討を行うこととしている様子。
(情報:TOP1号)
昨日15:00に突如壊れたクーラーですが、緊急搬送から18時間で無事復活。クーラーにおける心の臓は取り替え復活が可能なのですね!ただし合併症がないわけではない。職人もそれを懸念。そもそもクーラーと室外機が同じメーカーのモノではないのに無理やり一つにしているという問題もある為通常よりも合併症の可能性は高い状態の綱渡りな人生。すでに設定温度23度でも室内温度は29度から下がらない。冷気は出てくるものパワーは弱いご様子。それが本日の風力の問題なのか?新しく変わった心の臓である圧縮機のパワーが弱いのか?(で、あればペースメーカーを!)は今後の経過観察が必要。いずれにしても術後すぐに全力は無理だと思うから気長にゆっくりと共に歩んでいこうと思う。元々メカにめっぽう弱い1号ですが、ことクーラーに関しては内部の構造やどうあるべきか?など、やけに詳しくなったというミラクルも。今後も職人との二人三脚でクーラー問題は解決していかねばならない事からもまずはキズナを深めなければ。今度飲みに行ってみようか?でもネタはクーラーオンリーだと思うけど(笑)。
(コメント担当特派員:TOP1号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 27~33度
台中 曇り/雨 27~32度
高雄 曇り/雨 27~32度
花蓮 曇り 26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2706NTD
1NTD→3.559JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.9.22発表)/08,15,18,23,31,37/第二区ナンバー08
大楽透(2014.9.23発表)/02,11,20,28,32,38/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「101展望台透明に!来場者は「雲の上に立っているようだ」と驚嘆」
アメリカのグランドキャニオンに透明の歩道がありますが台北101の展望台はここ10年で最大規模の改装が行われており、鏡面反射効果を利用した無限にひろがる空間が出来ました。ここはまるで雲の上に立っているようですが勇気を試す場所のようでもあります。多くの観光客は怖がりながら立つと足の力が抜けると言ったり、まるで底知れぬ谷にいるようだと言います。
台北101には天空の歩道を造ることが出来ない為、天井と床をすべて鏡面にし、無限に広がる空間を設計しました。人が多い時は万華鏡のようになります。
台北101の大規模な改装は、7月から始まりすでに80%が完成しました。膝から下の壁を取り去り大きな窓に変え、店舗はすべて内側へ移動している為360度のパノラマがあります。
この鏡の場所には、スカートをはいた女性客に対し鏡面への反射に注意してもらう案内が設置されています。改装後も入場料は変わりません。
(情報:TVBS
10日くらい前に101の展望台に行ったらまだ工事していてこの鏡の部分は出来てなかったんです~。でも足元はガラス窓になってて高所恐怖症の人は足がすくんじゃいそうなカンジでしたよ。この鏡の場所、テレビのニュースで流れた映像を見たときに「うわっ、スカートの中見えちゃうじゃん!」って思ったんだけど、やっぱり注意書きがあるんですね(笑)女性の方は服装を考えて展望台に行ったほうが良いですねぇ。ちなみにこの鏡、靴のままたくさんの人が乗って傷だらけになっちゃたりしないのかなぁ~?醍醐味を味わうなら早めが良い?(笑)
(ニュース担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

瓦城 泰國料理餐廳

瓦城は台湾にある有名なタイ料理のレストランです、全台38間の店があります。周りの人に「美味しい!」を聞きましたが、15号はまえ台湾でまずいタイ料理を食べましたので、(あの時から台湾のタイ料理に美味しくないの強い印象があります)全然行ってなかったです。
今回友人から「本当に美味しいから、安心して!」の保証で、一緒に行きました。

borogo.jpg
赤色看板、明るい感じです。

borogo2.jpg
中に入ったら、傾向(×→結構)人が多いです。さすが人気なレストランですね~
人多いけど、狭いな感じしないです。

borogo1.jpg
スタッフからお薦めな二人メニューです、自分好きなふみ(×→組み)合わせできます。海鮮、豚肉、牛肉と野菜全部分けで(×→て)、一つ3種類を選ぶできます。

borogo3.jpg
ご飯は「タイ米か台湾米か」って聞かれた((このカッコの意味は?)ので、タイ米に選びました。銀の器で出てきます。食べ放題です。

DSC_1116.jpg
辣炒空心菜(空心菜炒め)
しっかりタイの味付けでした。

DSC_1118.jpg
辣炒牛肉
これかなり辛かったです。でも美味しいな辛さですね~
食べたら、止まらなかったです。ご飯と一緒に食べるもっと美味しいです。

DSC_1117.jpg
原味月亮
これはこの店人気な料理らしいです。これは海老のパンケーキです
クサクサ(×→(爆笑)これだとメチャクチャ臭いって意味だろ!サクサク。でももしかすると臭臭だったのかもしれんが・・・)な皮、中の海老も美味しいです、ちょっと甘辛いソース付けて、最高美味しいです。これ一番好きです!

DSC_1120.jpg
摩摩喳喳
すごい面白いな名前です、タイ伝統デザートみたいです。
タピオカ入りココナッツミルクアイスのデザートです。味はまま(×→まあまあ)美味しいですね….

<基本データ>
住所:台北市忠孝東路一段66號12F(×→住所をチラ見して何か違うような・・・という予感。確認してみる。で、大変なミスをなさっているらしい。「台北市忠孝西路一段66號12F」が正解!東と西を間違えると全く違う場所になるのでお気を付けください。っていうかすいません(by1号))(MRT台北駅から徒歩約5分)
TEL:02-2311-1125
営業時間:月~金11:00~15:00/17:30~22:00、土日 11:00~22:00

<15号のちょっとひと言>
今回瓦城に行って、台湾でタイ料理がまずいの印象が変わりました。サビース(0926追加→悔しい!わたくしのチェックをすり抜けて恐怖のサビースがさりげなくこんなところに・・・面目ない)も悪くない、値段が親切し、味も美味しいです。本格的タイ料理が楽しめるレストランです
お薦め度★★★★★(本格的タイ料理が楽しめるレストランです)

(担当特派員:TOP15号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年9月23日

おめでたいことに、周りでは結婚ブームらしいです。先月は中学校の同級生同士が結婚しましたし、もちろん毎日目の前にいらっしゃる15号もまもなく人妻です。昨日の夜も中学時代の友人から連絡があって結婚式に招待されたんですが、日本なんですよね。12月にもすでに日本での結婚式に参加する予定が・・。とてもおめでたいことなのですが、けっこう出費になるんですよね~。笑 早速飛行機をちょっとチェックしてみたのですが、改めてLCCって確かに安くって、行こうか行かないか迷っている中、値段を見ると、行っちゃおうっていう気にさせてくれるLCCはホントにすごい。だって片道3000元代ですよ・・。結婚とは全く縁の無い私ですが、周りがだんだん結婚していくのを見ると色々と考えさせられますね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 30~33度
台中 曇り/雨 30~32度
高雄 曇り/雨 28~30度
花蓮 曇り/雨 29~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2706NTD
1NTD→3.559JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.9.22発表)/08,15,18,23,31,37/第二区ナンバー08
大楽透(2014.9.19発表)/02,06,17,29,32,39/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「毎日行なわれている道路修理 毎年1千個のサッカー場に相当」
台湾の道路は修理が終わる日は来ません。昨日立法院で行なわれた公共工程委員会の質疑応答で、毎年掘り起こす道路修理の件数は全国平均9万件に及ぶことを突き止めました。面積は822万平方メートルになり、サッカー場約1000個分の面積で、丸々一本の省道台三線に相当します。道路は修理をすればするほどますますひどくなり、更には国家賠償の負担金額が上がる一方で、費用を無駄にするだけでなく、人の命にも影響を与えています。行政院の工程委員会は昨日行なわれた立法院への業務報告並びに質疑応答を受け、着任2ヶ月の工程委員会の主任委員が自ら対応しましたが、立法委員に道路舗装プロジェクトについて質問され、実施されて何年も経っているのにも関わらず成果が全く見られないと指摘を受けました。民進党籍の立法委員は監察院の資料を引用し、全国では毎年平均9万件に及ぶ道路掘り起こし工事が許可されており、面積は822万平方メートルになると言っています。省道台三線の丸々一本の長さの面積に相当し、総工事数は9万件にのぼり、非常に驚きの数字だとも言っています。しかし道路工事が始まって以来、関連する国家賠償の案件は減るどころか増える一方となっています。例えば民国100年(2011年)では48件の国家賠償の案件があり、総額は台湾ドル1554万元(約5439万円)となっており、民国101年(2012年)には74件に増加し、1959万元(6857万円)となっています。それどころか、オートバイに乗った市民が転倒し、命を落としています。道路舗装プロジェクトは民国97年(2008年)から実行されていますが、現在でも未だ改善が見られていません。しかし工程委員会の主任委員は内部の示したデータを使用し「プロジェクトは順調に進んでいる」と述べています。それに対し、民進党籍の立法委員は「口に入れる食事は適当なものでもいいが、口から出る言葉については適当に話してはいけない。なぜ、満足度が高く品質の管理はとても素晴らしい等の発言が出来るのか?官僚はこのように発言をしてはいけない」と怒りを表していました。
(情報:中時電子報
このプロジェクト2008年から始まっているということはすでに7年が経過していますね。こういうものって期限を決めて何年以内までに、って進める必要があるわけで、その後見直しが行なわれるのが普通だと思うのですが、だらだら7年も経過していますが、一切成果が見られませんね。実際あちらこちらで意味不明な道路工事が行われていますから・・。台湾の道路は本当に修理の終わる日が来ないのでしょうか。答えはきっとイエスでしょう。
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2014年9月22日

昨日は台風が接近していたので食料買い込んで引きこもり準備は万端だったのに、朝起きたらお日様でてるし~風はいつもより強かったけど日中は雨も降らずでホントに台風いらっしゃる?ってカンジ(笑)夜はどしゃ降りでしたけど・・結局12号は一度も靴を履かず完全引きこもりを実行したわけですが、お昼寝しすぎて夜眠れないという悪のループにまんまと陥ってしまいました(汗)すでに台北は現在薄日が差してます。南部や東部ではあっちこっちで水が溢れているようですが、台北は日常に戻っていると思われますのでご安心を~。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 28~30度
台中 曇り/雨 29~31度
高雄 曇り/雨 29~30度
花蓮 曇り/雨 30~32度
今週の天気→全国的に1週間ずっと曇りがちな天気となりそうです。台北と花蓮は雷雨の確率も高そうです。台北の気温は25~35度、台中の気温は25~34度、高雄の気温は25~33度、花蓮の気温は24~33度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2704NTD
1NTD→3.562JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.9.18発表)/05,10,15,23,24,35/第二区ナンバー06
大楽透(2014.9.19発表)/02,06,17,29,32,39/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日月潭花火フェスティバル 日中は自転車夜は湖畔で花火観賞」
年に1度の「2014日月潭国際花火・ミュージカル・自転車カーニバル」が10月17日から開催となります。日中サイクリングで湖を巡るだけではなく夜は湖畔で花火も見る事が出来ます。主催者側の発表では10月25日の花火コンサートでは今は亡き歌手張雨生さんの「我的未來不是夢」の演奏や、10月26日にはディズニー幻想ワールドとしてオーケストラの演奏とディズニーの映像が流れるとの事です。
美しい鏡のような湖に青々とした山が映っている景色は全ての人を魅了します。日月潭で毎年開催される花火フェスティバルは内外から観光客が大勢訪れます。今年は10月17日から11月9日までの期間に、湖の周りを走るマラソンや暨南大學民歌大会なども開催されると同時に2014台湾自転車フェスティバルも開催されます。
また現地でFBで「チェックイン」や「いいね」をすると5つ星クラスのホテル宿泊券やタブレット端末があたる福引券をもらう事ができます。

(情報:TVBS
このイベントって毎年集団結婚式もやってるんですよ。なぜ集団で?と理解に苦しむ12号ですがサイトを見るとたくさんの参加者が。。イベント参加のノリですかね?今からホテルが取れるかどうか?ビミョーですが興味のある方は(こちら)をご覧ください。公式サイトをみると福引券をもらうにはFBのチェックインだけではなく日月潭近辺のレシートも必要のようです。

(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

天母創意市集

前から意外とイケてるフリマがあるっていう噂を聞いていた1号はようやく重い腰を上げて?遠征。

一般道の脇の広場で開催
そう。同じ台北市内でも1号的にはすでに遠征気分となる天母にある。ちなみに天母というエリアは日本人学校やアメリカンスクールなどがある駐在員の方でファミリーの場合は迷わずこのエリアに住むという高級住宅街的な存在の場所。

で、このフリマは日本人学校とアメリカンスクールのすぐお隣の広場で開催されている。

こんなんで こんなんなってて ここもこんなんなってる
こちらのフリマは登録制(これでもね笑)。勝手にモノおいて売ってはいけません。申し込んでどのように販売スペースが割り当てられるのか?等は不明ですが、所狭しと商店が並んでおります。

これ商品ね
これ子供が部屋を散らかしているんじゃありませんよ!笑。立派な商品です。

ほぼ店と道の境界線はない
店と通路の境界線はあまりない。っていうか、あっても通路を人が通行しながら商品みたりするから激ごみね。

セールその後?のような・・・・
ま、こうなるわな。人が見たら。もう放置で自由にご覧くださいでいいでしょう。ここでは笑

もうね とても台湾らしく グチャグチャなのです笑
交差点には二か所スペースがあって道路を渡った反対側にも店舗あり。それぞれ一周5分もかからないような狭いスペースなんだけど、店は一杯。販売している商品のバリエーションはかなり多岐にわたってるけどいわゆるお土産的なものはあんまりないような?服、家の中にあったような置物、たまーに玉(パワーストーン的な。でもブレスレット的なものはみた時にはなかった)などの高級品(なのかな?)、そして多分いらないモノ(笑)等を販売している模様。

フリマ好きの方は是非行ってみてくだされ

<基本データ>
住所:台北市中山北路七段と天母西路/東路交差点周辺
(MRT芝山駅からタクシーで10分位かな?日本人学校のすぐ近く!)
TEL:あるけど事務所の電話なので掲載しないでおこう。
営業時間:金16:00~22:00、土09:00~15:00、16:00~22:00。日15:00~21:00(7~9月は暑いからか?16:00~)

<コーディネーターのちょっとひと言>
悪くはないんじゃない?なんか骨董品的なものもあったりなど実際見るだけではなく商品を手に取っていくらか?確認したり、割引してよ!的なコミュニケーション取りながら楽しむにはもってこいな環境でしょうね。実際このフリマを見て、先日大量に処分した服などはここで売れば良かったのではないか?と思ったが、ここまで持って来る、客とあーだのこーだの駆け引きするなどは小銭が儲かったとしてもしたくない。1号的にはコスパに合わないのでやらないが、業務の一環としてやって頂けば良かったかも?(爆)。ネタ的には日本から何か持って来てここで販売してどれくらい稼げるか?的な挑戦番組はいいかもね。しかしちょっと心配なのはこれ途中で雨降ってきたらどうなるんだろう??速攻で避難は必要かと思いますが、雨宿り出来る所なんてゼロ。きっと商品モロともビチャビチャになっちゃうんでしょうね。
週末オンリーの開催だからご注意を(ブログアップした今、まさに開催中!)。

お薦め度★★★★(なんか一時間位じっくり見れるならここまで行く意味があるかもだけど、周りに何もないからなぁ)
商品バリエーション度★★★★★(毎回売ってるもの違うからね。手作り系のモノも結構売ってる。昔新宿駅の改札前にいた「私の刺繍買ってください」さんもここで販売すればいいんじゃない?って思った(今もいるのか?))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年9月19日

先日MRTでのひとコマ。悠遊カードが何故か感知されなくて駅の中に入れない。そこで、MRTの人がいるサービスセンターへ。14号「中文:すいません、駅に入れないんですが?」 カードをチェックした後に、駅の人「英語:あなたは最後どこまで乗りましたか?(多分そう言ってたであろう・・)」 14号「中文:ここです。台北駅まで乗りました。」 駅の人「英語:分かりました。(カードになんかした後に)これでもう使えますよ。」 14号「謝謝」 駅の人「ユーアウェルカム」・・・何故に・・・?これってドッキリ?笑 何人に見えたんでしょうね。しかもこっちはずっと中国語で話してるんですけど。笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 31~35度
台中 雨 33~36度
高雄 曇り/雨 31~33度
花蓮 曇り/雨 31~34度
週末の天気→台風16号の海上警報が今朝発令されました。週末は台風の影響を受け台湾全土雨の見込みです。台北の気温は25~30度なっており、土日ともに雨の予報です。台中は26~33度、雨と曇りの予報となっています。高雄は28~33度、花蓮は26~32度となっており、いずれも雨の対策が必要です。週末のお出かけは豪雨対策をお忘れなく!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2702NTD
1NTD→3.565JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.9.18発表)/05,10,15,23,24,35/第二区ナンバー06
大楽透(2014.9.16発表)/07,12,16,18,19,41/特別ナンバー45
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「鳳凰が翼を開き台湾へ 夕方から東部及び東南部、北部で雨の予測」
今年の第16号台風「鳳凰」が勢いよくやってきています。気象局によると小型台風鳳凰の現在地はガランピの南東方面約560キロの海上に位置し、今朝8時半に海上台風警報を発令しました。陸上台風警報に至っては夜間10時から深夜にかけて発令する見込みで、台風の防風措置を行なうよう呼びかけています。今年の16号目台風鳳凰が徐々に近付いてきています。現在は北西方向のルソン島へ向って移動しており、バシー海峡を到達した後東部の海上を北に進む見込みです。気象局は今朝8時30分に海上台風警報を発令し、恆春半島や東部及び西南部沿海地域の住民や船に強風や波浪の発生に注意するよう呼びかけています。また、現在の状況を見ると、鳳凰は台湾の陸地に非常に接近したルートで台湾を通過する見込みですが、太平洋高気圧の影響を受け、ルートが変わる可能性があるとのことです。気象局は現在台風の最新動向に注意をしています。気象局の長期予報課課長の話によると、本日午後より東南部及び東部、北部で目立った雨が見られる予想で、台風が接近すると同時に雨量も増加する見込みです。台風措置を行なうことを呼びかけています。鳳凰のルートから見ると、週末2日間は鳳凰が最も台湾に接近する時になります。本日夜間10時から深夜にかけて陸上台風警報を発令する見込みです。住民はしっかりと台風措置を行い、海上で作業をしている船にも特に注意を払うよう呼びかけています。
(情報:中廣新聞網
久しぶりの台風です。8月は台風ひとつもありませんでしたからね。なんだか今年の夏は異様に暑くて雨も少なかったのは気のせいでしょうか?9月の台風の訪れとともに台湾にも秋が訪れることでしょう。週末は雨になりそうですが、これからやってくる秋のベストシーズンの為に、しばらくお日様とお別れです。
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2014年9月18日

今月になって立て続けに暴飲暴食の日々を送っている12号でございます。毎日毎日暑いのでビールも含め冷たいものばかり口に入れてて、マッサージに行ったら胃が冷たいよと指摘される始末。トホホ。。そんな中、初めて台北に遊びにきたNちゃんたち、「でぃんたいふぉん」へ行きたいと。。お昼とか夕飯どきに行っちゃうと、お店の前は人が溢れていて1時間半待ちもザラなので、日曜の朝ごはんを鼎泰豐本店で食べることに。胃腸お疲れ気味なのに、朝から小籠包食べれるのかあたし?と思ったけど、お店に入ったら朝だということ忘れてガンガン頼みまくり・・目の前に料理が並んでみると没問題(笑)しっかりビールもあけ~のパクパクいただいてきました(笑)ただですね以前はすんなり入れたのに、最近このワザに気付いた方いと多しなカンジで8時50分にお店に着いたのにすでにわんさか人が・・(爆)朝からウエイティングはしたくないなぁ。。。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 27~35度
台中 曇り 27~35度
高雄 曇り/雷雨 28~33度
花蓮 曇り 26~34度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2708NTD
1NTD→3.557JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.9.15発表)/03,14,15,20,21,28/第二区ナンバー08
大楽透(2014.9.16発表)/07,12,16,18,19,41/特別ナンバー45
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ジメジメした暑さ 高雄でデング熱発症例2000件突破」
高雄の今年の夏は湿度も気温も高く、4~8月の気温は昨年と比べて平均0.1~1度高く、雨天も8~10日を越え、発症例2000件を超える12年来のデング熱大流行となっています。
先週新たにデング熱に感染したのは363人で、13人は国外での感染です。今年の累計は国内感染者が1918人、国外での感染が152人となっており、大多数が高雄市に集中しています。
高雄市で5名がデング出血熱に感染しており、そのうち2名が死亡。今年の累計ではデング出血熱感染者は20名で、そのうち4名が死亡しています。
高雄のデング熱発症の勢いはいまだ衰えておらず流行規模が拡大しています。台湾全土でデング熱大流行の危険性もあります。
2002年にデング熱が大流行した時も高雄市が中心でした。高温多雨が関係しており、気温が高いと蚊の幼虫の成長が早く繁殖を高めます。また雨が多く地面に水たまりがあると蚊の繁殖を促します。
気象局の統計によると、今年5~8月の間に高雄では64日雨が降っており、2009年~2013年の同時期の平均は54.5~56日の降雨日数です。
(情報:中央社
なんでしょう、この広がり方は。台北まで蔓延するのは時間の問題でしょうか?真夏の気温は高雄より台北の方が高いんです。あまりにも気温が高いと蚊も生きていけないようで、真夏より秋から冬にかけての方が蚊が多くなる気がします。気をつけなくちゃいけないのはこれからの季節かもしれませんねぇ。週末に向けて台風が近づいてますから少し気温が下がるかな?ってカンジです。虫よけ対策お忘れなくです。
(ニュース担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年9月17日

昨日だかおとといだかIphone6の予約販売がスタートしたとか?頑張っても瞬殺で購入できなかった人多数らしい。今1号的にこの流れでなんかおかしいと思っている事はネットにつなぐための3Gって凶器のスピードで4Gに替えられているような・・・。最近MRTとか全然つながらない。むしろ人が一杯いるところを速攻で4Gに替えて使えないという状況からIphone5以上に買い替えさせようという魂胆が見えみえ。ある人は自宅でIphoneが圏外になるという仕打ちまで。嘆かわしい。台湾ではIphone4では4Gに変更出来ないからそれ以上を買わないとならないんだが、このIphone6が出ちゃったからIphone5買えないじゃん!的な状況。さてどうする1号?

話はクルリンパで昨日の外食時のレストランでのお話。久々に激怒。予約した時に90分っていう事は言われていたらしい(知人が予約ね)。別に90分でもいいんだけど、もうすぐ時間ですよって時は店側からその旨しっかりと伝えるべきだと思うんだが、この店のやり方というのは非常に汚いやり方である。何なんだろう?時間の事で文句言われたくないから濁してごまかして客の意志で返そうとしてるのだろうか?でも90分ルールは店が決めた事なんだからお前らがはっきり言えって感じなんだけどそこまでの過程で客に自ら席を立たせるべく手段をあの手この手でやってくる。
・まだ食べてるのに伝票を持って来て精算の件を説明。そんなの帰る間際に説明すればいいだろ。
・割引券があるならば精算前に出してください。そうしないとどうのこうの・・・。そんなの入店時に確認すべきだと思うが、途中で説明しに入ってきて帰れ的な雰囲気をにおわす。
・まだ鍋の中に食べ物が入っているのに「鍋の火は消していいですか?そろそろお腹一杯な感じですよね??」。って言って誰もいいって言ってないのに勝手に火を消す。
・90分ごろになった段階で、マニュアル通りの説明であろうセリフをのたまう「追加の注文はいかがでしょうか?そろそろな感じですよね?鍋下げますね」って言いながらすでに鍋を触ってる。

途中たった一回みんなで大笑いした直後にいきなり飛び込んできて「他のお客様の迷惑になりますので静かにお願いします」(両隣の方がマジでうるさかったのに)って言われた事と、みんなで話しているのに何か持って来ると客の会話をぶった切り状態でこの肉がどうのこうのとかの説明を始める事と、ビール頼んで持って来てもらっても食べ物説明とか先にするから全然ビール飲めなくて挙句の果てにはビールの栓開けますか?って毎回聞いてくる(当たり前だろ!)というサービス対応が続いていた段階でかなりムッと来ていた1号だが最後の追加注文の下りでついに堪忍袋の緒が切れる。

1号「追加注文はいかがですか?って、すでに20分前に勝手に誰にも確認せず鍋の火をあなた達が消してるんだけど。だからもう食べれないと思ってそのままにしてるのに何で今から追加注文したり出来るの?その前にさ、90分でって話は聞いてはいたけど誰ももうすぐ時間とか言いもしない。さっき火を消された段階でそういうことなんだろうと思ったけど、この後も食べる事が出来るの?どっちなの??」
店員「もちろんお客様が食べたいのであればそのまま食べて頂くことは可能です」
1号「じゃあなんで火を切るの?誰も頼んでないのに。まあそれはいいとしてとりあえず90分以内って話は気にしないでいいんだよね?」
店員「いや、でも次のお客さんがこちらの店に向かっていますのでそのお客さんが到着すると厳しいかなとは思います。ちなみに現在向かって来ていますのであと五分ほどで到着する予定です」
1号「だから、このまま食べれるのか?聞いてんだけど。まだ食べれるけど後5分しか食べれないの?」
店員「お客様が延長したいのであれば、可能ですが次のお客様は向かって来てますので(この言い訳?もどうなの?笑)・・・・」
この会話すべて相手は笑いながら話している。で、まるで1号の中国語が良くわからないような失礼な態度(しかも途中で指をポキポキならし「やるかっ?」みたいな行動を無意識にとっていたあいつ)を取り、一緒にいた別の人に「あの人の言ってることがわからない」とのたまっている。そもそも火を消した段階で、怒りマックスなんだけど、その後の対応もメチャクチャ。あのさ、客が怒ってる時に店のマニュアル通りに笑顔で対応って怒りを増殖させるって事が全くわかってないと思うんだが!台湾にある私たちは素敵なサービスで対応していますって自ら言ってる店って大体そう。某有名小籠包店もそうだが、サービススタンダードの教育の中にトラブル編ってものは全く存在していないんだよね。サービスって言うのは自分たちがやりたいことをやりたいようにやるんじゃなくて、お客様の要求やニーズに合わせてやらないとならないって事が全くわかっていない。で、ダメ押しな事件はそのムカつく店員は無視してレジで精算。今度はレジの女が「本日は楽しんで頂けましたか?」ってさっきまで怒っていた我々に質問。はぁ?これも店でイヤホンとか使いながら対応してるならちゃんと報告しろ!(ってかしてたと思う。席から離れて速攻でそのアホ店員はワイヤレスで話してたから)。バカじゃないのか??で、帰り際3000元以上消費した人にはこれをプレゼントしていますので是非お受け取り下さいとか言って店で使っている食器のセットをプレゼントされる。またまたはぁ?そんなキャンペーンがある事が店の中のどこにも記載されていないのに何でもらえるわけ??間違いなくクレーム対応用に渡されたものだと思うが、だったらちゃんと本日は申し訳ありませんでしたとか言って渡せばいいじゃん。なぜ、一言でも「お客様に不快な思いをさせたとしたら申し訳ありませんでした」が言えないのか?まったくわからない。客を見てサービスしないなら何回も言っているけどロボットと同じなのね。心がないものはサービスではないから!ちなみに年とらない鍋なんてありませんので!(って事で伝わったでしょう笑)。やっぱり仕事で行くときには特別対応だから全然違うんだなって事を一般客として訪問して理解した1号。もう二度と行きません。さようなら。
(コメント担当:TOP1号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 28~35度
台中 曇り 28~34度
高雄 曇り 28~34度
花蓮 曇り 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2731NTD
1NTD→3.527JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.9.15発表)/03,14,15,20,21,28/第二区ナンバー08
大楽透(2014.9.16発表)/07,12,16,18,19,41/特別ナンバー45
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「中華航空 初の5ツ星和食を提供」
観光需要が大幅に増加している日本への路線で、中華航空はオークラプレステージ台北ホテルとコラボし5ツ星の和食を機内食で提供します。
中華航空はオークラプレステージ台北ホテルとともに記者発表を行い、10月1日より桃園~成田、桃園-大阪、台北松山-羽田線のビジネスクラスで和食を提供すると発表しました。
中華航空では、中華、和食の機内食どちらも日本で勉強してきたシェフが作っていましたが、初めてオークラプレステージ台北の山里とコラボし、牛タン味噌煮、シャケの西京焼き、アワビの生姜焼きなど、今後1年間季節ごとに異なる和食を機内食で提供していきます。
中華航空は現在日本への路線は14路線あり、週167便のうち台北松山-羽田は週14便、桃園-成田は週21便、桃園-大阪は週24便を運航しています。
中華航空によると、約10万人の人がオークラプレステージ台北とのコラボ機内食を食べることができるとのことです。
(情報:中央社
やはりこの手の食事はエコノミークラスで提供される訳もなく・・・(泣)先日、キャセイに乗ったら機内食で出されたものがるーろーふぁんで、しかも台湾で良く見かける紙の弁当箱っ!一気に食欲うせました(笑)
(ニュース担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

JUICEIN

台湾にはタピオカミルクティーとかを販売するジュースやさんタプリとありますが、今日は一風変わったジュースやさんのご紹介です。

右です
看板も控えめ、存在も目立たずなのでスルーの可能性が高いのでご注意を。とりあえず簡単に場所を説明すると、忠孝敦化駅の近くにある明曜っていうデパートの脇の道を入ります。で、そっから二本目の交差点の左側がこの写真って事で。

カウンター 今の時代こういうのが主流なんですよね
お店めちゃくちゃ小さい。多分客が6人入ったら一杯一杯ぐらいじゃないだろうか?メニューとかはipad。これを使えないと見えないって事かも?無理な人グループ入り(涙)

まずは一杯どうぞ的な
カウンターの上にあるこのドリンクは試飲用のジュース。日替わりでいろんなジュースを飲ませてくれます。

スイカジュース
台湾と言えばスイカ。スイカオンリージュースって屋台とかにもあるけど飲んでみると意外とうまいんですよね。

パイナップルメインジュース
もう一つの台湾と言えばフルーツであるパイナップルをメインベースとしたジュース。蜂蜜とかいろいろミックスしての味です。

ヘルシージュース的な 色んなものが入ってる
これ青汁ではない。が、いわゆる野菜ジュース的な存在のドリンク。

価格は統一価格の一本NTD210(500ml)。お値段的にはそこらのジューススタンドより高いけどヘルシーさは比べものにならんって事でこの価格でも納得でしょう。入れ物もシンプルなデザインで可愛いですな。フレーバー違いでカラーバリエーションも豊富。実際色んな色のドリンク飲みたくなっちゃいます。

<基本データ>
住所:台北市仁愛路四段151巷35號
(MRT忠孝敦化駅から徒歩約5分(どこから出るかでだいぶ変わるが近くの出口はわからない(爆))
TEL:02-2751-7819
営業時間:14:00~売り切れまで(日曜休み)

<コーディネーターのちょっとひと言>
フレーバーは全部で今の所14種類あるらしいんだけど、毎日販売している種類は基本4種類。今年オープンしたばかりだからまだ飲んだことない人タプリでしょう。営業時間が短っ!売り切れゴメンだからまるで屋台の様だが、お店で作っているので大量生産は出来ないんですよね。なので、16:00ごろの訪問がお薦めかも。開店直後だとまだいろんなフレーバー出来てないかもしれないから!素材は有機野菜&旬なフルーツがベース。更に1号にはよくわかっていないのだが作り方が「コールドプレスなんちゃらこうちゃら」(アメリカで流行ってる系)。いずれにしてもいいって事でしょ!笑。お店の女子も可愛い(人が変わってたらしらん)。家が近所だったら毎日このジュース朝飲みたいんだけどなぁ。今飲める健康野菜ジュースは一種類しかないから(最近はセブンイレブンでも販売してくれるようになったので買いやすくはなったが)。そう言えば前回の訪問時本当はバイク便とかで購入はダメって言ってたけど、1号は特別にいいよっていう特別許可を頂いていたにも関わらずその後購入していないという失礼さ。今度詫びも含めて買いに行っと(珍しく低姿勢(笑))。

お薦め度★★★★★(営業時間の短さがちょっと気になるがそれだけ希少価値ありって事だね)
身体に優しい度★★★★★(でしょ。間違いなく)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年9月16日

最近台湾の花嫁に人気急上昇のことがあります、これはBrooch Bouquet(ブローチブーケ)です。捧花は一般の花使うじゃなくで、いろいろキラキラの飾りを使うです、すごく美しいです。ブローチブーケは手つくりしかできないので、台湾でも日本でも作り費傾向高いですね~
15号はたしか高いけど、永遠に保存できることに思って、全然高いじゃないと思います、一生一回ですから。
参考サイト:http://brooch-bouquet.com/?mode=cate&cbid=1821045&csid=0 (日本)
        http://www.praisewed.com/?p=4882 (台湾)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 28~36度
台中 曇り 29~35度
高雄 曇り 29~33度
花蓮 曇り 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2734NTD
1NTD→3.524JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.9.15発表)/05,07,15,25,29,37/第二区ナンバー08
大楽透(2014.9.12発表)/02,23,27,31,36,49/特別ナンバー15
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「高雄の暑さは84年の紀錄に突破します、台湾の北は8級の強風が吹きます」
今年の15号台風は直接に台湾を行ってなかったけど、台風付きの強い風がもう台湾各地を影響しています。台風の外流の影響を受けて、高雄の氣象站が84年以来一番高い温度37.6度に出てました。北部各地は8~9級の強い風を吹きます、強さもう小型台風みたいです。
「風が強い!台風は台湾に直接来るみたい!」昨日 台湾の中央氣象局から公布です、彭佳嶼、淡水、大園、恆春、蘭嶼がすべで9級の最大の突風を吹きました、基隆、板橋、新店、新屋、台北市、蘇澳、宜蘭も8級の最大の突風を吹きました、風の強さは小型台風のレベルと同じです(台風中心の最大風速は8級です)、多くの場所で強い風を吹き、この強さもう建築物に破損すること、木の枝に折れることができます。
民間の気象会社の部長は15号台風の外流は台湾に巻いていてので、こんなに強い風が出てきました、また北部の外海で強風区を形成してます。この現象は西に行くの台風がよくあります、まえ台風10号も強い風の現象を出てきましたと発言しました。
15号台風は強い風をつれて来るだけではなくて、暑いの天気もつれて来ました。昨日全台で最高温度は桃園の新屋で37.9度です、去年7月1日以来の最高気温です;高雄は昼11時49分で、84年以来最高気温37.6度を出てました;嘉義も47年以来の最高気温35.4度を出てました。
気象局は指摘して、カモメはすでにルソン島を通じて(通って)南シナ海に入って、中国広東と海南島に挺進するのを続けます。「今日依然として昨日ように強風の高温の情況があります。」台風周り雲係に影響させられて、気象局は持続的に大雨を発表して特に申し込んで、今日東南部と南部地区が終日雨が降る機会がありを気づかせて、その他の場所は午後の雷を伴うにわか雨を主なにして、水曜日にようやくひどく暑いの、午後雨が降る夏季の天気の形態を回復して昼間になることができるのを予想します。
台東は大きい波の緑島の交通を開けて順番に当たって運休となります。その他に、周りを受ける環流は影響して、台東沿海は大きい波を開けて、交通に基づいて走って安全によく考慮するのに順番に当たって、台東は緑島、蘭嶼の交通の車輪に往復して、昨日の朝早期警報がなくて1日運休となりを宣言して、島の上で1千数人の観光客が消息を知った後にひとしきりは1日ぎょっとします、しようがないことしかできないしかたなく「グアム島」。
中央氣象局は15号台風もルソン島を通って、南シナ海に入りました、中国広東と海南島に行きます。「今日依然として昨日ように強い風、高温の情況があります。」と発言しました。また台風の外流に影響させられて、中央氣象局は大雨特報を発表しました、今日東南部と南部地区は終日雨が降るでしょう、その以外の地区も午後雷雨が多いです、このような天気は水曜日までが予想します。また台風の外流に影響させられて、台東沿海は巨大波があるので、昨日で台東から緑島、蘭嶼の往復船は緊急1日運休になりました。島で1千数人の観光客が消息を知った後ぎょっとします、しようがないので1日に滯留しました。
(情報:自由時報
今日も暑いです。全台とも最高気溫35度以上になりました、今年の夏すごい熱いですね~早く涼しい天気になるように祈ります。
(担当特派員:TOP15号)

モチの論で乱入1号。決して悪いわけではないんですよ。でもやっぱり面白いのです。多分私以外にも多くの15号ファンはいるでしょうが、今日は久々にありがとうと言いたい仕上がりで。15号に最近ブログを打たせると最初の一言は大体結婚トーク。ええ、15号は間もなく花嫁ですからこういうネタが多くなるのでしょう。でも、我々誰も知らない世界の話なので大変為になります。で、今日のニュース。「台東は大きい波の緑島の交通を開けて順番に当たって運休となります」この辺りから失速したのは明らかですが(原因は1号に急げ!って言われたから)、その前まではなかなかいい文章でした。ネタも悪くない。が、度々登場する台風15号が最初自分の事言ってるの?みたいで面白かった。私にとっては毎日の業務が台風15号レベル(笑)。で、カモメのお話ではご丁寧に日本語表現の揺れを二つの表現でまとめ上げるという美しさ!でも、最後は「1日ぎょっとします、しようがないことしかできないしかたなく「グアム島」。1号はしかたなく「グアム島」にぎょっとしました!最後のグアム島はそのまま翻訳するとそうなっちゃいますが、多分島にとどまったという意味で地名である「關島」と記事では表現されているのですが、そこまでは読み取れなかったか!惜しい(笑)。とりあえずとにかく暑いのです!昨日の風でのせいで間違いなく弊社の脆弱なクーラーは壊れたでしょう。私が外出した後もちゃんとメンテナンスをしてもらってくださいと一言残して本日はおさらば。

本日もクリックお願いします!

2014年9月15日

気づけばもう9月も半ば、もうそろそろマンゴーも食べおさめだわ~ということで1か月ぶりに冰讃へGo~!いろいろフルーツがのったかき氷を注文(ちなみに味がついてる氷じゃなくて普通の氷を削った方です!)したんだけど、いつもと様子が違うんです。そう氷の上にこれでもかとお玉でかけられていた練乳が黒糖に変わってました~。
冰讃のかき氷
これはこれでウマイ~!さっぱりテイストです~!日によってフルーツは変わりますけどいろいろな種類のフルーツが食べられるのでこのかき氷もおすすめですよ。今年はあと1ヶ月で営業終了だそうです。お早目に~。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 28~36度
台中 曇り 29~36度
高雄 曇り 29~34度
花蓮 曇り/雷雨 26~31度
今週の天気→明日から全国的に雲が多い天気となり雷雨も発生しそうです。台北の気温は26~36度、台中の気温は26~36度、高雄の気温は26~34度、花蓮の気温は25~33度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2724NTD
1NTD→3.537JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.9.11発表)/05,07,15,25,29,37/第二区ナンバー08
大楽透(2014.9.12発表)/02,23,27,31,36,49/特別ナンバー15
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「猫空樟樹歩道ペルシャ菊満開」
台北の猫空にある樟樹步道は、毎年春になるとルピナスの花が満開になり美しい光景が広がり、他の季節にも色とりどりの花々が咲きます。秋を迎えた樟樹步道沿線には農地休耕の時期に植えられたペルシャ菊が咲き始めています。
ここを建設した大地工程処によると、猫空の樟樹步道は全長約1.1キロで階段のない緩やかな1本の歩道です。この沿線の1.5ヘクタールの敷地に季節ごとに違った種類の花を栽培しており毎年季節が変わるごとに違った色彩変化を楽しむことができます。春と秋は雨季でありルピナスとペルシャ菊が休耕地に植えられます。ペルシャ菊は秋の花で成長と繁殖力が非常に強く、農地回復の肥料としてとても適しています。徐々に秋が近づいておりペルシャ菊はまもなく満開となるでしょう。ペルシャ菊の開花期間は1ヶ月ほどで現在樟樹步道では続々と開花しており、9月中旬~下旬が綺麗な時期となるでしょう。
(情報:中廣新聞網
猫空にこんな場所があったんですね。猫空に行ってもあまり遠くまで歩いていったりしないのでまったく知りませんでした。樟樹步道は猫空駅からバスで三玄宮まで行ってそこからすぐとのこと。お天気が良ければ猫空駅からでも歩いて行けそうです。興味のある方はぜひぷらぷら散策してみてください。でも雷がなるとロープウエイがすぐ止まりますのでご注意を~!
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

慶城(海・南・鶏・飯)

美魔女号からのお誘いがあった事をすっかり忘れて裏切り先に上陸。メンゴ(→死語)

外観
以前から申し上げておりますが、1号のチキンライス好きはもはやご存じの方も多いでしょう。で、美魔女号からもタムちゃんからも「おいしい、うまいチキンライスはこの店にあり」と情報を得ていた1号。情報ゲットから多分半年経過。一回途中で行ってみたが(そう、あれはワールドカップの初戦を見た後)休みという屈辱を味わう。いつもなら「このやろー!」で(自分が定休日に行ったくせに)二度と行かないだろうが今回はピンクからの意味不明な待ち時間45分の刑を食らったので、意味のない時間を有意義な時間とすべくブルーを伴い初上陸!決して一人で外ご飯をしないのも1号の特徴である。

行列が・・・・ メニューは二つだけ
入り口に来た瞬間に1号をバックさせてしまいそうな行列&中は絶対暑いだろうと思われるドアがない。オマイガ―だが意外と流れが速いのと、奥にも席があることが確認されたため回避せずそのまま並ぶ。なんとメニューは基本二種類のみ!更に名前は1号セット、2号セット笑。で、1号より2号の方がゴージャスと言うわが社とは真逆な?設定にちょっとチェッ!

意外と広い
ねっ、奥行き有。狙うは冷房より後ろだが・・・・。叶わず。

スープセルフ ゴミ捨てセルフ
さっきの料金設定があまりにも安いなって思ってたらなるほどこういうことなのですね。基本すべてセルフ。ゴミもしっかり分けて捨てる。そしてローリングコインタワー並な盛りのあの高さに自らの皿も載せねばならない。崩したら罰を与えられるのか?

注文後番号をいただく
注文するとこの紙がもらえます。

が、番号は呼ばれない
が、番号が呼ばれるわけではないのです。そのままの流れで前方の列にお並び下さい。

初めて見たこの調理システム
調理場は回るテーブルが一台。そこで数名のスタッフの方が流れ作業で盛り付けをします。

タレもセルフ(重要)
番号の紙と引き換えに注文したものをもらいます。ここで重要ポイント!受け取り口の左側にあるタレ絶対もらうように!!

まるで学食のよう ショップデータはこちら
何か昔懐かしの学食で日替わりランチ食べてる気分なんですが・・・・。そして珍しくお箸の袋に全力でショップデーター記載!営業時間まで記載されているのは珍しい(適当に営業したいのか?ショップカードにも書かない店が多いのです!)。味についてはちょっと一言にて。

<基本データ>
住所:台北市慶城街16巷8號
(MRT南京東路駅から徒歩約1分。近っ!)
TEL:02-8712-1200
営業時間:11:00~21:00(日曜休み)

<コーディネーターのちょっとひと言>
うま過ぎる! 噂は本当だった。ほんのり塩味、ご飯にもほんのり味がついている。チキンライスにピッタリなタイ米的な米。そして何よりうまいのはタレ!青い方は葱生姜ニンニク系。結構しょっぱいが量を調整すればよし。赤っぽい方はよくあるちょっと甘いタレ。あんまり好きじゃないけどココのはウマイ。何だろう?こんな店なのに(爆)さりげなく控えめ。でもインパクトはあるって言うすべてが上品な味付けなのです。青いタレはチキンにかけて、赤いタレはご飯にちょっとつけて食べるとベストマッチ。更に値段が鬼安でしょ。メニューの名称にはちょっとした不満があるが1号75元(日本円約260円)、2号95元(330円)。安くておいしいが人気の店の絶対条件である台湾で、まさに王道を行く店認定。ちなみにだけど座った席より入り口近くの席は暑い、うちらの席はご飯受け取り口の真横だったんだけどそこなら半分は冷房の恩恵にあずかれます。狙いは奥の席って事で。ただ席がなくても長居する人いないから(スープお変わり食いしん坊がいる場合は別)すぐ座れると思うのでご心配なく。中国語が話せなくても指で1と2って出せば注文可能だから観光客の方でも全然問題ないでしょう。ちなみに1号がこんなにも愛しているチキンライスはシンガポール名物!台湾でシンガポール名物を強力に推しているのです笑

お薦め度★★★★★(こんなにほめてんだから当たり前!)
あんまり来ない場所度★★★★★(そう、そこが問題なんだよね。ココってなんかあまり用事がない場所なんだよね~。チキンライスの為にわざわざ行くか?いや行きますとも!)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2014年9月12日

台湾で生活する上で、居留証っていうビザ以外の滞在を許可して頂いたのちに発行されるIDカードみたいのがあるんですが、その住所を変更しないとならなくなったから(理由は読みが浅かったことによる自分の間抜けさ)昨日行ったらなんと124人待ち!先日新北市の移民署に同行した時は150人待ち(これは空番号が多数だった。子供のいたずらみたいに券を抜きまくったアホ、または漢字が読めずなんだかわからず抜きまくった東南アジアの方の仕業は間違いない事実だが(笑))。8月下旬から9月は新学期絡みの学生が一杯いるからこの時期に変更手続きしちゃいけないんだと実感。で、昨日は15:00ごろ移民署に行って結局申請出来たの18:00。恐怖の3時間待ち!!が、わたくし1号がじっと耐えて待っている訳がない。さあどうやった?

案内係「今からだと多分2時間以上は待ちますよ」
1号「じゃあ後から戻ってきてもいいですか?でももし番号過ぎちゃってたらやってもらえる?」
案内係「ダメ。あの人見て(後姿を指さしながら)さっきそれで追い返されて明日また来なきゃならなくなった人だよあの人は」
1号「じゃああなたが電話してくれますか?」
案内係「(笑いながら)これはダウンロードしてる?」って言ってこの紙を指さす
チラシ
1号「いや。なんですか?これは??」
案内係「ダウンロードすると今何番やってるかわかるからこれ見ながらくればいい」
1号「どうやるんですか?」
案内係「これ写真に撮れば自動的に入る」
1号「そーなの?じゃあ写真撮る」
一生懸命写真撮る。でも何枚も写真の中に下記のような写真が入るだけ
QRコード
別の案内係「まだダウンロードできないの?」
1号「出来ない。もう何十枚も写真撮ったのに!」
別の案内係「あの~~、LINEのQRコード読み取りって言うのやらないとダメなんですけど・・・」
1号「っていうかそんなことしないとダウンロードできないの?ダウンロードしないとならないの?」
別に案内係「いえ、サイトを開いてこうやってこうやって・・・・」
で、無事にサイトに入った
サイト
別に写真撮らなくてもサイト開けばいいんじゃん!って思ったが、まあ写真撮って何たらこうたらすると楽って事なんでしょうね。で、あの赤丸の部分クリックすると今何番やってるっていうのがリアルタイム速報で表示される。だから一回会社に戻って30番ぐらい前に会社出てちょっと待つぐらいで出来た!この速報時差があるのか?って思って現場で確認してたらほぼ時差なし。かなりの優れもの。でも新北市にはこのシステム導入されてませんから。残念。

ちなみに最初の案内係の人見た目年齢60歳。私40オーバー。QRコードのやり方を知らない二人が写真撮れば・・・ってなると普通に写真を撮りまくるのみ。入らない理由はピントが合ってないから!って5分位二人で大騒ぎしていたという悲しい結末。LINEのシステムの中にそーいう機能があるんですな(恥)。
そうそう、今日申請に行きたい人はこちらをクリックしてくださいね→内政部移民署HP。本日も先ほどチラ見したらすでに143人待ち!なお申請は17:00で本来終了ですが、番号を持っている人は17:00過ぎても職員通用口から再エントリー可能。一体何人の人が居留証を必要としているのだろう?多分1号のような変更の人は少ないと思うんだが・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 27~34度
台中 曇り/雷雨 27~33度
高雄 曇り/雷雨 27~33度
花蓮 晴れ/曇り 26~33度
週末の天気→なんと本日に限って言えば驚愕の台湾全土で一番天気のいい場所は「花蓮」。一年にこんなこと何回あるだろうか?という奇跡(笑)。さて週末なんか全体的に不安定な天気ですね。台中だけ何故か明日気合の晴れマークが出てるけど、それ以外は曇りで時折雷雨予報。今週後半からずっとこんな天気なのではっきりしない天気となるでしょう。でも気温は相変わらず高め。水分補給をお忘れなく!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2722NTD
1NTD→3.539JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.9.11発表)/05,07,15,25,29,37/第二区ナンバー08
大楽透(2014.9.9発表)/21,23,29,41,42,49/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ここ6年間で最もいいレートに 1元日本円3.53円」
円安のハイスピードが始動。昨日は1USD=107円台に。この金額は6年来で最低です。連動して台湾元も9日間連続で円安となっています。1元を両替すると3.53円近くとなり、2008年のリーマンショック以来最もいいレートとなり、少なくない哈日族(日本が好きな台湾の人たちの俗称)達は儲かるぞ!と喜んでいます。電光掲示板の数字を見ながら思い出す事、それは、安倍首相が就任前の2010年9月初旬。1元が史上最高の2.6円。あの当時は一杯790円の一蘭ラーメンが台湾元に換算すると304元でしたが今はたったの223元。節約できる金額がかなり大きな金額となります台湾銀行の日本円現金換算レートが8/28には連続9日間下落となり、1円=0.2909が0.2833となっています。これに伴い台湾元を円に換算する時には1元=3.43円が3.53円まで上昇。
銀行関係者は今年はこの円安の影響を受け、日本への旅行客も多くなっているという事です。元々訪日台湾人は多いのですが、空港の銀行カウンターなどで両替をする人は皆「なんでこんなに安くなったんだろう!」と言っています。それに伴い空港内の銀行の取り扱い高も増加しています。日本銀行が金融緩和を続ける限り円安の限界はないという見方がありますが、こうなると為替での利益を求める人たちも出てきます。その結果いつ両替するか?という部分が気になりますが、突然の変化の可能性も高い為、まとめて寄りは何回かに分けて少しずつ両替する事がコツであると銀行員は説明しています。
また銀行はクレジットカードの利用に関しては海外利用の1.5%還元などが得られますが、カード使用時のレートは利用期間の平均レートで換算する事から、現状の円安の恩恵を受ける為には現金両替を行った現金利用の方が両替手数料を差し引いてもリスクの少ない最も円安をうまく活用する方法だともアドバイスしています。
(情報:中時電子報
これって台湾で円ベースで仕事をしている人たちにとってはとっても頭が痛いニュース。このまま円安が続くと困るっていうのが正直なところ。この一週間ぐらいでかなり円安になっていますからね。ただ基本円と元の動きはUSドルに連動しているので今日107円になりました!とかいうニュースを聞いた翌々日にその反動が出てくるって言うのも一般的な流れなので日本のニュースを見てからすぐ「なにっ!?」って対応出来るのもありがたいって言えばありがたい(NHKニュースウォッチ9は欠かさず見るも突然「何このレート!」ってならないようにするために回避策)。いずれにせよ現在日本からの観光客の皆さんにとってはちょっと不利な状況なのは間違いないのですが、逆に台湾からの訪日観光客はうれしくてしょうがないでしょう。今は日本が潤う事を喜びとするしかありません。ああぁ・・・・。だから2号は突然日本に行くとか言い出したのか?笑。それにしても現在の円安の恩恵をラーメン一杯の値段で説明してくれているところがなんだかやけにわかりやすい。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2014年9月11日

以前から一般小市民が利用する地元のスーパー「頂好(ウェルカム)」における腐った?タマネギ販売事件についてコメントしておりますが、本日はそれがどれくらいのレベルなのか?を皆様に見て頂き、野菜の見分け方に長けているであろう主婦の皆さんにもアドバイスを頂きたいと思う。

玉ねぎ達
1号的にはこんな汚い玉ねぎを日本のスーパーでは見たことがないんだが、これは普通なのか?そして何をベースに素敵な玉ねぎを選べばいいのか??まったくわからん。毎回全部見ても選びようがなく最後は「もうこれでいいや!」って選んで買って、家で切ったら腐ってる!!的なロシアン玉ねぎルーレット状態。他の店に行けばいいんだろうけど、こんな玉ねぎを売ってるのが台湾では普通なのか?って事がとても疑問。まあこんな玉ねぎしか見ないで生きてきたらこれが普通でしょうけど、タイワンニンの皆さんにとってもこれは普通なのか?後でトップレンジャーズたちにも聞いてみようと思う。この玉ねぎ、絶対最後は豚のエサ行きなんだろうと思う(台湾では生ごみの収集の際に豚様が食べれるもの、食べれないもので分けなきゃならない。豚が何を食べれないか?なんて知らないにも関わらず(笑)。違う、きっとタイワンニンの皆さんは豚の気持ちがわかってるのかもしれない・・・・)。豚が食べるモノを豚が食べる直前にお金払って買って、食べてる自分がいるならそれはそれで悲しい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 27~35度
台中 晴れ/雷雨 27~33度
高雄 曇り/雷雨 27~32度
花蓮 曇り/雷雨 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2733NTD
1NTD→3.527JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.9.8発表)/05,18,19,21,31,37/第二区ナンバー08
大楽透(2014.9.9発表)/21,23,29,41,42,49/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「22ヘクタールのアウトレット 台湾新幹線特区で建設開始」
桃園青埔台湾新幹線特区、MRT桃園空港線A18青埔駅付近のアウトドアショッピングエリア「華泰名品城」は昨年地鎮祭を行いました。22ヘクタール、國泰人壽が200億元(日本円約700億円)を投じて開発するこのアウトレットは四段階の開発が行われ、第一期75店舗が来年夏に営業開始となる予定です。8000人の雇用機会も生まれ、将来はエコ建設の五つ星ホテルも開業する予定となっています。
國泰人壽總經理は國泰人壽と華泰飯店(グロリアホテル)の共同開発で華泰名品城を建設。アウトドアスタイルのアウトレットショッピングセンターには260店舗分の店舗スペースと2500台が駐車可能な駐車場を建設し、2017年にすべての工事が終了の予定となっており、少なくとも35%引きの安い価格で販売する予定。初期段階では飲食店、小売店、リラクゼーション娯楽施設などで営業を開始し、国際ビジネスセンターや、300ルームを有するトップクラスエコ建築国際観光ホテルの建設も計画されていると説明。
華泰飯店副董事長からも今回の開発は台湾新幹線、MRT桃園空港線、高鉄桃園駅とMRT桃園空港線青埔駅のスカイウォークでの連結エリア、隣接する高速道路と桃園空港も含めた台湾消費者のみならず国際的な消費者も誘致し、最も便利なショッピング環境を提供するものであると説明されました。
縣長も昨年の地鎮式に参加。この國泰OUTLETの建設が、台湾における国際レベルのショッピングエリアの代表となり、桃園縣に新しい世界を導入してくれることでしょうと期待していると話しています。
華泰名品城以外にも、新北市林口区で建設中の三井アウトレットパークも来年営業開始の予定。すでに営業を開始している禮客と義大世界購物廣場区などを含め台湾では今後四大アウトレットショッピングモールがしのぎを削る時代に突入していきます。
(情報:自由時報
前々から台湾って一般小市民の生活レベルと洋服とかアクセサリーとかのいわゆる嗜好品の価格設定が全く合っていないと思っていたから、こういうアウトレットが出来ればきっと商売になるんでしょうが、結局販売商品の分母のデカイ物が35%引きになってもなんの意味もないので、現在市場で一般的に販売されているものを35%引きにしてくれないと意味がないような・・・。すでに営業している「禮客」と「義大世界」に行ったこともあるけど、実際買いたいと思うようなモノがないっていう現実。アウトレットっていらないものを安くだとただの嗜好品のゴミ処理施設になるから、ちゃんと買いたいと思えるものも揃えてもらわないと困る。が、きっとそうはならないというネガティブな考えしか思い浮かばない台湾通な1号(笑)。お手並み拝見!しかし交通網のインフラ整備と並行してこのような施設の建設も同時進行で進んでいるが、みんなの工期が間違いなく同時に終了するのか?って言うのも見ものだよなと。工事=遅れて当たり前な台湾でみんなが一緒に終わるってありえないでしょうからきっと予定は未定って事でドンドン遅れていきそうな気が・・・・。頑張れ台湾。とりあえずエールを送っておく。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2014年9月10日

先日、ふと思いたって突然台東に行ってみました~。数日前に決めたのでプユマ号も飛行機もチケットが取れるわけもなく・・遠いです台東。ほぼ5時間かかりますから。でも台北と違ってゆったりのんびりな時間の進み具合がなんとも気持ちよかったです。
太麻里ビーチ
で、今回初めて海まで行ってみました。東側の海は綺麗です!泳ぎたくなりましたけど水着なし!ビーチには人影まったくなし!日陰もなし!ということで日傘さして歩いただけです(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 27~35度
台中 晴れ/雷雨 26~34度
高雄 曇り/雷雨 27~33度
花蓮 曇り 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2747NTD
1NTD→3.510 JPY


台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.9.8発表)/05,18,19,21,31,37/第二区ナンバー08
大楽透(2014.9.9発表)/21,23,29,41,42,49/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「硫黄谷の足湯 10日にオープン」
北投温泉の源泉である硫黄谷は、旧名を大磺嘴といい北投区泉源路と行義路の間に位置しています。陽明山国家公園硫黄谷地熱景観区に属していてここに足湯施設が作られました。足湯は60人が同時に使用でき今日(10日から)開放されます。開放時間は火曜~日曜の午前8時から午後6時まで。月曜はお休みです。
硫黄谷は以前郁永河が硫黄を発掘した遺跡です。火山岩と堆積岩が豊富な地形で、谷には多くの噴気孔があります。噴気孔と地熱温泉で熱気がもうもうとしており窪地から白煙が立ち上っている様は非常に壮観です。
硫黄谷の足湯施設は木造で自然に溶け込む設計となっているほか、園内には花や木がよく茂り、さらさらと流れる水の音と虫の声など日常の喧騒からはなれリフレッシュできる場所となっています。
硫黄谷の足湯は源泉と清水をまぜた人口温泉で、泉質は酸性硫酸塩泉に属しPH値3.2~4.6の黄白色。関節炎や神経痛に効果があります。
周辺には紗帽山歩道や磺溪溫泉步道など山も水源もあります。草木が茂っている為蚊が発生しますので、虫よけ対策も必要です。
(情報:旅遊經
ここは台湾の地獄谷みたいな所でここで湧き上がる温泉を北投温泉におくっているようですよ。
軽く山歩きしたあとに足湯~っていうのもいいですね。興味のある方はこちらをご覧ください→(陽明山国家公園
(担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!

鰻料理 京都屋

夏に一回どーしても鰻を食べないと気が済まない1号。行ってきました鰻と言えば「京都屋」へ。

じゃま JAPAN
多分1号の中では一番ココがうまいと思う。肥前屋も悪くはないがあの行列に並ばないとならないのと、座っても知らない人とほぼ相席状態で全然落ち着いて食えない(まあ安いからしゃーないが)。やっぱり大人鰻状態で食べれる店じゃないとって事でいつも京都屋に行ってる。赤い提灯はまさにJAPAN!

1F
1Fはテーブル席。

ワタス達は地下の奥へ~
地下1Fは座敷。どうもいつもこの一番奥の席に通されるのはなぜ?うるさいからか??笑
ちなみにその後隣のテーブルに座ったのは子供連れ。そっちも強烈にうるさかった。子供ってさ、絶対隣のテーブルに絡もうとしてなんかしてくるよね。全力でスルーして絡まない事に成功。あのね、誰でも遊んであげるわけじゃないのね。

キャンプファイヤースタイルのセッティングがお出迎え
なんでしょうこの置き方は笑。キャンプファイヤ燃やす前かと思ったよ。

こんなのもあるけれども やっぱうな重だよな こーいうサイドメニューも豊富なのだ
もちろんメニューには完璧な日本語が。御膳系とか定食系とかあって悩んだけどやっぱりうな重だよなって事でうな重。でも3人だからあれもこれも頼もうよって事でよくばり注文に。

天ぷら お願いしてもいないのに天つゆ3人前きた!
もちろん天ぷらいきました。なんという心遣いでしょう。天つゆお願いもしてないのにちゃんと3人分持って来てくれた!こんな些細な事が出来ない店が多いのです台湾は。プチ感動。

うな重大(ご飯大盛り) 山椒だってドバドバOK
うな重大を頼んだ時にお店の人がご飯大盛りにしますか?って聞いてくれた。もちろん大盛りで。これも素敵な心配り(料金プラスになっているなら心配りではないが笑)

贅沢に?白焼きまで(人生初)
鰻の白焼きって初めて食べたんですけど・・・・。あっさり。うな重でこってりタレがついた鰻を食べた後に食べちゃったからなんかインパクトが薄れた。食べる順番間違えたな。

あー、うまかった。また食べたくなった。夏に十回はにしよう笑

<基本データ>
住所:台北市天津街41號
(MRT中山駅から徒歩約7分?そんな遠くないかも!?)
TEL:02-2541-9803
営業時間:11:30~14:30、17:30~22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
一緒に行ったふふふの神から「天ぷらの揚げ方がすごい」って教えてもらった。揚げた後なんか衣盛る?的な心配りがされていると。それでサクサクってなるんだって。鰻屋さんですが、その他の日本料理のレベルがかなり高いんですな。肥前屋はあんなに並んでいるが、京都屋はそんなに並んでいるの見たことない。別にすいてるわけでもないけどね。それに予約出来るから。大人鰻というものはそういうものである。日本って今鰻品薄なんですよね?台湾も多分同じなんだろうけど、別にめちゃくちゃ値段が上がっている訳でもなく、今まで通り鰻が食べれる。って事で日本で食べるよりもしかすると台湾で食べた方が安いかも?台湾の鰻は元々日本に旅立ってますから質は問題なし。台湾で鰻を食べる。いいかもしれません。うな重大で460元(日本円約1500円)。安いよね!?日本より。

お薦め度★★★★★(一口食べて幸せ感が口の中に広がるんだよなぁ。なんだろうこのうまさは)
お手軽度★★★★★(1号的にはもっと高くてもいいのでは?って思うぐらいな料金設定。でも高くされたらもちろんイヤだけど)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年9月9日

三連休の中秋節はみんなどこ行きました?思いよりいい天気しました。どこ行っても、バーベキューやってる、みんなすごく楽しいそう感じします。もともと中秋節はバーベキューやるのルールがないけど、いつからみんなは「中秋節はバーベキューやる」のルールになってます。
15号はいいと思います、一般の日はみんなが忙しくて、家族でも 友達でもみんな集めてのチャンスがあまりないと思います。ちょっと中秋節はバーベキューやるから、みんな集まるできる、一緒に話して、楽しするできる、多分これは中秋節のバーベキューの意味じゃないかな?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 27~35度
台中 晴れ/曇り 27~34度
高雄 曇り/雨 28~33度
花蓮 曇り/雷雨 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2747NTD
1NTD→3.511 JPY


台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.9.8発表)/05,18,19,21,31,37/第二区ナンバー08
大楽透(2014.9.5発表)/10,16,25,27,32,36/特別ナンバー45
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「夜市は油缶も看板になります」
使用済み食用油の問題は何千軒の関係会社を巻き込んで、夜市や有名な老舖も巻き込んでます。この原因で台湾で各地の夜市の屋台も影響をされました。お客の信頼が救うため、屋台は食用油の缶にお客すぐ見えるところで置き、審査合格の公告も看板で貼ります。
桃園県の中原夜市で一つ屋台は大きいな公告を作りました、自分の店の外で貼りました、内容は「わたしたちは問題がないの食用油を使ってます。また毎日に油が換えます」を書きました。業者はいま売り上げもう3割を落として、消費者は何にが食べれる?何にが食べれない?はっきりわからないので、もう全部食べないでしています、いま自分で自分に救うしかありません、お客に安心させて、うちの商品を買わせるようにしますと発言しました。
台中市の逢甲、水湳の夜市のフライドチキン店、炸物専売店は食用油の缶も店の外でそのまま置きます、お客さんにすぐ見えるようにするです。屋台のオーナーは、炸物はほんどんどん植物油を使ってます、豚の油が使わないです、もし食用油の缶はお客に見せるできるなら、油が問題ないですと発言しました。
台南花園の夜市の屋台さんは確か人気が減ってます、油の問題があって、いろいろよく油を使うの屋台、フライドチキン屋や臭豆腐屋など、ちょっと中秋節でもそのまま休みにすると発言しました。
記者は現場で一回まかって、油の公告を貼るの屋台は一つのソーセージの屋台がしかありません。油の問題が影響して、一つの葱油餅(ツォンユーピン)屋台は半時間いやいやながら1~2枚の餅を売っただけです、業者はニュースは毎日食用油の安全問題を報道してます、すでに消費者の恐慌感がドンドンふえますと発言しました。基隆廟口の夜市で有名な栄養のサンドイッチの店も衛生局審査合格の証明を貼りました。隣の素食も公告を貼りました。業者はうちは問題があるの豚の油を使ってないけど、消費者に安心するように、何枚公告を貼るでも大丈夫ですと発言しました。
「うち何年営業して、いつも良い豚の油を使ってるので、何回取材するでも大歡迎です!」新北市で有名な楽華夜市の人気なカキ入り卵焼き蚵仔煎(オアジェン)のオーナーは発言しました。また業者は今回油の問題ですこし影響されてるけど、でも怖くないですと発言しました。最近楽華夜市の屋台さんたちは一つの仕事を増えました、店の入り口で自分使ってるの油缶を置くのことです。「いま油缶も看板をなってます!」屋台さんが笑って言いました。
「うち夜市は大豆油を使ってます、豚の油じゃないですよ!」高雄市の六合夜市と瑞豐夜市の屋台さんたちは歩いてるのお客が聞こえないを恐れに、大きいの声で言いました。
台北市の十四個夜市と五十九個商圈、昨日ともに共同声明書を発表しました、強冠(問題があるの企業)の油製品を拒否します。寧夏の夜市の観光協会總幹事の林さんはもしただ少ない屋台さんは公告を貼りだけなら、ぜんぜん影響力がないです、この事はみんなの力を集って、同時にほうかの油製品の会社も「この悪いことを絶対習わないでください」を警告して、そうでなければ全面的な封殺しますと発言しました。
(情報:聯合新聞網
最近どこのニュースでも油の問題について、報導しています。多分台湾で住んでいるの人たちは油に作ったの食品について、すごく心配すると思います。今回問題があるの油は豚の油だけですので、別の植物性の油、豚の油以外動物性の油は今回の問題油ではないから、安心できると思います。今回問題があって、またいろいろ食業者、もっと注意するでしょう?特に有名な店、だれでも自分長くの信用をなくしたくないと思います
(担当特派員:TOP15号)

ブログアップから数時間経過。今回は何も1号がコメントを入れてないから安心していたであろう15号(笑)。時間差で静かに登場した1号なのであります。まあ本人は「過去は振り返らない」が人生のモットー?なので見ることはないでしょうが・・・・。
「記者は現場で一回まかって、油の公告を貼るの屋台は一つのソーセージの屋台がしかありません。油の問題が影響して、一つの葱油餅(ツォンユーピン)屋台は半時間いやいやながら1~2枚の餅を売っただけです」
ここだけ心が乱れたのでしょうね。
「記者は現場を一周回ってみると、油の公告を張っているのは一軒のソーセジ屋(これは許したる笑)しかありませんでした。油の問題が影響したことにより一つの葱油餅(何故か油を日本語で読んでる15号。ツォンヨウビンですから!日本人1号に中国語の間違いを指摘される15号)屋台は30分間一生懸命販売(いやいやではない!)してもたった1、2枚しか売れませんでした」
です。そしてまた〆の言葉が恐ろしい!「そうでなければ全面的な封殺します」→これは再び業者たちがこういった油を使ったらこの夜市の商売は成り立たなくなり消滅するって警告ね。でもなんだかんだ成長しました。しかし過去を振り返ってくれないから昨日中秋節のバーベキューに対し行政に対して強制的にやめさせればいいだろって言った1号の発言に対し「15号はいいと思います」ってケンカ上等的な発言をなさっていますけどね(笑)。
(割り込みコメント担当:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2014年9月8日

台湾今日までお休みです。本日が中秋節。久々の3連休であちこちみんな遊びに行っているのでしょう。これから高速等は大渋滞が始まる模様。中秋節と言えば「月餅」。もう鬼のように月餅が飛び交っています。パイナップルケーキもしかり。でも先週から世間をにぎわせているウソ油問題で、通常は大行列になっているはずのパイナップルケーキ屋は閑古鳥状態でした。ホントにお願いなんだけど、中秋節の贈り物は月餅ルールもどうにか変更してほしい。食べきれない月餅(っていうか月餅嫌いなんだけど!)が届くってどう処理していいか?って問題に。この問題を解決する方法として1号があみ出した技は作戦1「15号に強制お持ち帰り指示」。でもいつものごとく「ヤダ」「いらな~い」と言われるとどうにもならん。そうなった場合の作戦2は「月餅ループ作戦」。もらったものは他の人に贈る(爆)。まるでチェーンレターのような方式ですが、これが一番いい月餅の活用方法。で、また戻ってくるかもしれないけど戻ってきても再び贈る。この繰り返しです。贈り物するという発想は悪くはないと思うけど、日本のデパートのお中元とかお歳暮みたいにいろんなもの売る、贈るって出来ないのだろうか?基本丸けりゃ代用できるだろう(1号はマカロンを使った。好評だった)。贈り物って相手に喜ばれてナンボだと思うんですが、そーいう発想がないのが不思議でしょうがない。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 27~36度
台中 晴れ/曇り 27~34度
高雄 曇り/雨 28~33度
花蓮 曇り/雷雨 26~34度
今週の天気→晴れ間は出ますが、台湾全土大気の状態は不安定なようなので、先週のようなかんかん照りの灼熱地獄にはならないような感じです。ただ気温はそれほど下がらない=ムシムシの法則なので、気温が高めで不快!ってな感じになりそう。雨の確率もそれなりに高いので(終日雨って事ではないようですが)ゲリラ豪雨に対する対応の為に折り畳み傘の携帯とびちょびちょになってもいいようにビーサンで行動が吉。革靴なんてやめましょうね。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2767NTD
1NTD→3.485JPY
*本日台湾祝日の為9/5の最終レートにてご案内。

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.9.4発表)/01,08,10,14,24,26/第二区ナンバー01
大楽透(2014.9.5発表)/10,16,25,27,32,36/特別ナンバー45
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾全土でバーベキュー 一酸化炭素が三割増加」
環保署の調査によると中秋節のバーベキューにより空気中の一酸化炭素の割合が少なくとも3割は増加。中秋節は家族で食卓を囲むことが必要な事であり、バーベキューをする必要はないことから健康的な中秋節を過ごすことを呼びかけています。環保署の2006年の調査では全台湾でバーベキューを行った場合空気中の一酸化炭素濃度が30%上昇するとされており、大気汚染に重大な影響を及ぼします。新北市政府は環保署の空気品質監視測定資料を分析した結果を表示。板橋測定所では昨年9月の平均一酸化炭素濃度は0.42ppm。中秋節一日前の17:00~21:00までの測定結果は0.84ppmで倍の数値に跳ね上がっています。その他、新店、土城、新莊などの測定所でも同様となっており、中秋節当日には板橋では9月の平均値から1.25倍となっていることから公園でのバーベキューを禁止し大気汚染を少しでも少なくする対応をしていますが効果には限りがあります。
環保署は一家四人で2時間バーベキューをした場合、約1キロの木炭を燃焼させることになり、排出される二酸化炭素は3.7キロであると表示。全台湾で3割の市民がバーベーキューを行った場合には6382.5トンの二酸化炭素が放出されることとなり、もし全員がバーベキューを行わなかったとしたら36回のライトダウンキャンペーンと同様の効果を得られるとしています。環保署環境衛生及毒物管理處處長からは、大部分の縣や市が自治体の条例として緑地や公園でのバーベキューを禁止していますが、その一方で大型バーベキューイベントを開催している自治体もある。このイベントはコンサートやディナーイベントなどに変更して開催する事が望ましいとしています。もしバーベキューをやりたいという市民がいるならば現地の河川局HPで河川敷エリアの開放時間を確認してほしいと呼びかけると共に、バーベキューを行う際に利用する木炭は収取ルートが不明な木炭ではなく、完全に燃え尽きる備長炭を使用する事で放出される雑物質を少なくすることが出来るとしています。また加熱時間が短く、大量に使用しなければならない質の悪い木炭は発がん性の高い成分が含まれいる可能性が高いことが実証されており、空気中に汚染物質が混入する事で毒性化学物質となる事から、木炭を購入する際に叩いてすぐに砕けるような木炭は購入しないよう呼びかけています。
(情報:自由時報
この燃やし系の問題ってなんで毎回発生するんだろう?皆さんよっぽど燃やすのが好きな性格なのではないだろうか?このバーベキューの前には鬼月の地上に降りてきてる霊へのお供えである金紙(燃やして捧げる)も禁止するっていうお触れが出され、現在ではビルなどでそのイベントをする時にはもう燃やさずにビルの管理人に預けて処理されるようになったが(って事でアチチチ不要。でも、その後の金紙の行方は正直よくわからない・・・・)今度はバーベキューが問題に。このニュースの冒頭でも言っているが中秋節にバーベキューしなきゃならない伝統的習慣なんて別になくて自然発生的にそんな風習になっていった(バレンタインデーのチョコ的な)って事なわけだから、禁止にして取り締まればいいだけだと思うけど。って言いながら昨日2号の家でやっているバーベキューに参加した1号(爆)。確かに昨日バーベキュー初体験で思った事は、全く月を見ないで(一応中秋節ってお月見の日だと思うけど・・・・)ひたすら焼く、しゃべる、酒飲むだけ(笑)。うん、バーベキュー必要ない!ちなみに昨日のイベントでは最初は冷房の効いた勝手にVIPルームとなずけた部屋の中で焼きあがったものだけを頂くというゲスト扱いだったが、途中から焼き場に回され、最後まで焼き続けるというマリア扱いに格下げ。何が原因だったのだろうか?笑。とりあえず一回ぐらいはタイワンニンスタイルの中秋節のバーベキューを体験してみよう!っていう試みだったので、タイワンニン経験値+30ポイントされました。もう満足です。なので中秋節バーベキューは勝手に引退します。地球の為にではなく、暑くてたまらん!が理由。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

群星會

お店の名前勝手に群生會だと勘違いしてた。「生」じゃなくて「星」。なんかちょっと怖い軍団っぽいけど・・・・。気づいてアップ前に訂正。あぶねー。

レストランっぽくない見た目? 振り返ると・・・・
毎週一回岩盤浴の為この店の脇の悪い人が集まる道的な小道を通っていたにも関わらずこの店の存在に気付いていなかった1号。ジャパネット様から呼び出しがかかり始めて上陸。そしてその存在を知る。で、この一か月の間に二度も訪問。お気に入り認定か?
店の看板見ただけだとなんか飲み屋っぽい笑。ふりかえるとこんな街並み。台湾っぽい街並みってってこういうことなんだと思う的なね。

入ってみよう
入り口を通るとお店の人がどうぞみたいに声かけてくる。このストリートマッサージ屋タプリで歩いていると話しかけれれる率かなり高い。

飲み屋じゃないよ!笑
入ってみてもなんか昔のスナック的な・・・笑。でも間違いなく飲み屋ではないのでご安心を。

テーブル=メニューね
メニューはテーブル。もちろん持って来てくれるけど書いてある内容テーブルのメニューと一緒ね。ここ香港スタイルの飲茶がメインの店だからメニューが香港スタイルで記載されているのでイマイチよくわからない。前来た時はジャパネットが注文したが、今回はゲストを伴っての再訪だったため自分で注文しないとならない。やってみた。結果3人で行ったのにどう考えても食べきれないほどの量を注文笑。

さて、注文したものを出てきた順にご紹介。これこそ台湾スタイルという事をあえて学んで頂こう。
チャーハン 意麺
最初に出てくるのがチャーハンと麺。日本的には最後に食べるのがある意味当たり前のモノ。注文してから5分で出てきた!前回これは常連と自分で言うジャパネットも相当注意していたらしいがまだ出来ていない。っていうか直す気はないんだろう笑。ちなみにこのチャーハン系が何よりも先に出てくるってある意味台湾スタンダードだから。諦めて。

香港飲茶と言えばこれですな これも王道メニュー 春巻き
香港スタイルに付き空心菜などの炒めはない。あちらの定番であるカイラン菜のオイスターソース炒めで青菜をクリア。飲茶系メニューは必食ね。

これ前菜ね
そしてこの場に及んで前菜が出てくる。前菜っていう存在はまずはこちらからって言う存在だと思うがそーいうのは無視で。っていうかこれがすぐ出せない理由はよくわからない。

ゲスト用に注文 ネタ用に注文 お薦めされたから注文
エビチリ的なって事で出てきたものが殻つき。これも台湾では(いや中華圏では多分そうなんだろう)スタンダード。1号的にはなぜ食べない殻に味を絡めて出すのか?わからん。で、結果手はベトベトギトギトに。ネタとして鶏の脚の煮込みとナマコの煮込みと言うコラーゲンたっぷりと言いながらもゲテモノ扱いメニューも注文。最後にお薦めって何って聞いた時に言われたメニューも注文。そしてこれが一番ボリューム的にもヘビーだった。

あの~~。味はおいしいんです!でも出し方にはかなり難ありなんです笑。この出す順番さえ考えてくれれば素敵レストランに入るのですが・・・・。ただ従業員の態度は悪くないんです。だからこそ、出し方だけどうにかしてほしいと思う。きっとジャパネット様がこれからも何回も同じことを連呼し続けるでしょうから、1号の力ではなくジャパネット様のしつこさに期待。

<基本データ>
住所:台北市長春路88號
(MRT中山駅から徒歩13分ぐらい?微妙。昔近所に住んでたのによくわからない汗)
TEL:02-2542-8861
営業時間:11:00~翌3:00(ここが最大のGOODポイント)

<コーディネーターのちょっとひと言>
昼休みナシ&夜中の3時までぶっ続け営業。やる気と言う部分では非常に評価が高い!仕事終わりが遅い我々にとってはとってもありがたいお店であります。故にこーしてほしい、あーしてほしいという注文も増えてくるという訳。従業員の態度も悪くないし(やけに明るいのがなんだか飲み屋かここは?的な雰囲気も醸し出している)お薦めはお薦めなんだけど、出てくる順番は間違いなく今日紹介したみたいになるだろうって事で先にチャーハンとか頼まないで段階的に注文するのがよろしいかと思います。飲茶系のメニューはそれほど量も多くないし値段も安いから前菜一品位頼んで(出てくるのは最初じゃないから後菜だけど)飲茶系から攻める。で、その後徐々に徐々に追加だと食べ物が出てくる順番やペースは調整可能ねってことで。味付けは結構しっかりしている。昨今の台湾的よくわからない薄味と比較しても「うまいじゃん!」って思える味だから問題なし。結局自分の知り合い=同じような勤務スタイルで働いている人って事でこの店行くと知り合いに会う率も結構高いらしい。最初に行った時帰るまで全く気付かなかったが後ろの席がキャロちゃんとタンちゃんだった。で、帰り際「うるさい!」って注意された(笑)。早く言えよ!って注意されても逆ギレで返したけど。

お薦め度★★★★(出す順番がまだ合格レベルになってないからね)
使い易い度★★★★★(夜中までやってて午後休みなし。スタッフが働き者であると同時にこっちもとても使い易いというお互いがWINWINな状態。変更しないで頂きたく!)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年9月5日

さて、来週月曜日は中秋節です。月餅食べてお月見の日です。が、台湾では月餅は二の次。本来月餅を食べて優雅にお月見を楽しむ秋の節句は、台湾ではバーベキュー祭りに変身。バーベキューをしながらお月見をするのがTHE台湾スタイルです。そのわけで、このシーズンは量販店やスーパー、雑貨屋の店頭ではバーベキューの器材や炭が溢れんばかりに並べられているんですが、賑やかなことが好きな台湾らしい光景ですね。今年は三連休なので、皆さんも台湾スタイルバーベキューを楽しんでみては如何!?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 31~35度
台中 雨 31~34度
高雄 雨 30~34度
花蓮 曇り 30~34度
週末の天気→台北は26~34度、雨は降らないでしょう。台中は27~34度、日曜日は雨の予報になっています。高雄は落ち着かない天気となっており、曇りと雨の予報です。気温は27~33度。花蓮も週末は雨となりそうで、気温は26~33度となっています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2767NTD
1NTD→3.485JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.9.4発表)/01,08,10,14,24,26/第二区ナンバー01
大楽透(2014.9.2発表)/07,08,36,39,42,43/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら
<今日のニュース>
「使用済み食用油 683トンが台湾中に流通」
多目的使用済み食用油事件が台湾で再び勃発しました。悪質な食用油は638トンを上回り、屋台やベーカリー業者などに出回っています。また大手食品工場の味全も今回の事件の被害にあっています。刑事局の南部犯罪打撃センターは昨日、事件に関与した業者の5男1女を逮捕しました。打撃センター長によると主犯は屏東縣竹田鄉にて無認可の油屋を経営しており、去年の初めから油の回収を行なうリサイクリング業者より使用済み油や皮革用品油などを買い取ったあと、濾過したものを加工し、油に含まれる「酸値」を食用油の検査基準内の2.5以下に下げ、豚脂と称したものを高雄の強冠会社に売っていたとのことです。主犯は犯行を認めており、供述によると1キロ12元(約42円)で使用済み油を仕入れ、加工したものを1キロ約22元~30元(約77円~105円)で強冠に転売していた模様で、1年で400万元の利益があったようです。取引記録から見ると、強冠は今年2月より9回の仕入れをしていたようで、計242トンの悪質油を1対3の割合で更にラードを加え、782トンにも及ぶ「全統香猪油」を製造していた模様です。商品は15キロと16キロの2種類の規格があり、鉄製の容器やダンボールによって梱包されていました。警察は昨日工場内にて129トン、3200ケースに及ぶ油を差し押さえし、その他683トンはすでに工場から出回っており、換算すると約45000ケースが市場に出回っているとのことです。問題の油は製造期日が3月1日から8月29日と記載され、保存期日は今年9月1日から来年3月1日に記載されたものが問題がある可能性の油となっています。強冠の社長は昨日謝罪をしましたが、問題の油については知らなかったと否認しています。強冠はラード製造の大手工場のため、各県や市では昨日から衛生局が夜市の屋台や、ベーカリー業者などで検査を行なっています。新北市では強冠の北区営業所にて7548キロに及ぶ疑いがある油を差し押さえしました。味全食品では昨日自ら台北市衛生局に申し出、今年4月から計15.6トンの「全統香猪油」を使用したことを報告しました。12種類に及ぶ豚肉そぼろや豚肉入りソースなどを製造していましたが、商品は夜間内で回収作業が行われています。消費者文教基金会の董事長は今回の事件を痛烈に批判し、味全が以前関与したニセ油事件や、今回の事件について「他の業者では問題になる油が手に入らないのに、なぜ味全だけいつも手に入れているのか?味全の油購入価格の設定が低すぎるのか?それともわざと安い油を買っているのか?味全はすぐに仕入れの政策や過程を検討するべきだ、製造業者にばかり罪を押し付けるべきではない」と話をしています。台北市衛生局食品薬物管理処の処長は回収された油にはアフラトキシン(カビ毒の一種)や重金属、酸化コレステロールなどが含まれている恐れがあり、下痢を引き起こす原因や肝臓の負担にもなると言っています。味全は回収された12種類の商品を購入した方、各販路や味全の各営業拠点にて返品を行なうと強調しており、または顧客サービスセンター「0800021007」に連絡をするよう呼びかけています。味全の味全珍味肉醬(150g)、味全瓜仔肉(170g)及味全辣味肉醬(150g)は食品GMPの認可を得た商品でもあり、最速で本日GMPの資格が取り消しされる模様です。なお、多目的使用済み油事件は1985にもすでに台湾で発生しており、台湾大学食品化学研究所の名誉教授は30年が経ったあとに台湾でまた事件が発生するとは思わなかったといい、直感では給料の後退が原因で黒心食品(問題のある商品)の問題が蠢めいていると話しています。
(情報:自由時報
現時点の最新情報では235社に及ぶ食品製造業者が強冠から油を買っていたのだとか。その中には有名な大手メーカーも含まれており台湾全体にまたもや食品安全問題の嵐が訪れています。問題の油を卸していた強冠もこの油について問題があるものだと知らなかったのか?もし知っていたらこれは大罪ですね。いや~恐ろしいです。で、15号とこの話をしてたら、15号的にはもうすでにあきらめているようで、もうしょうがないじゃん~?みたいな。笑 え?気持ち悪くない?って聞くと、でもここは台湾だししょうがないよ。って言われて、ちょっと悲しい気持ちになってしまった14号でした。そして15号はきっとこれからも強く生きて行くのだろうと確信もしたのです。
(担当特派員:TOP14号)


本日もクリックお願いします!


2014年9月4日

日本にいる時にはあまりお世話にならなかった吉野家さん。台北市内にもたくさん店舗がありますが、数か月前に中山エリアにある吉野家がリニューアルして居酒屋になってたんです。お、日本の吉野家でも飲めるようになったって聞いてたけど台湾にも上陸か~!と、オリオンビールののぼりに誘われてふらっと入ってみた呑兵衛12号(笑)でもやっぱりここは台湾、日本みたいに安くないんです(泣) 「吉野家=安い」の公式はあてはまらないですねぇ。。ビール1杯と2品で700元、日本円にすると2500円!しかもサービス料かかるし(爆)ふぅ~、次回はランチにビールと牛丼だな(笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 27~34度
台中 晴れ 27~33度
高雄 晴れ/雷雨 28~32度
花蓮 晴れ 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2774NTD
1NTD→3.475JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.9.1発表)/05,14,22,23,26,32/第二区ナンバー08
大楽透(2014.9.2発表)/07,08,36,39,42,43/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「桃園地景芸術フェスティバル全攻略法」
2014桃園地景芸術フェスティバルが海軍桃園基地で開幕しました。フェスティバルは14日間の予定で、平日は午前9時~午後5時、中秋節の連休にあたる6~8日は夜8時まで延長されます。今年のフェスティバルは出展内容が多く、その中で最も注目されている「国際亮點特展エリア」は、オランダのホフマン氏の「月のうさぎ」や台湾の芸術家である李真氏の「大気神遊」、洪易氏の「動物の楽しいパーティー」など5名の芸術家の作品が展示されるエリアです。
「芸術行動計画」では飛行機の格納庫を黒猫芸術基地に装い展示が行われます。
また、スペインとフランスなどから4つの劇団が招待された他、国内からは国立台湾戯曲学院、桃園交響楽団、身声劇場、特技空間、台北ジャズ大楽団などが参加し演奏や演技を披露します。
交通渋滞を防ぐ為、桃園統領デパート、桃客中壢総駅、高鉄桃園駅などから専用シャトルバスが運行されます。車やバイクでも行くことは可能で3000台分の駐車スペースを予定しています。
連日気温が高く基地内は日陰が少ないので、少なくとも日焼け止め、水、サングラスの準備は必要です。主要の展示エリアは古い基地の飛行場で滑走路を歩く為、木陰など涼む場所がありません。また滑走路は太陽の日ざしで路面が焼けて熱くなるうえ1.5キロほど徒歩エリアがあります。来場者は十分な準備をしてください。
(情報:中央社
オランダのホフマンさんってラバーダックを作った方ですよね。今年は中秋節にあわせて25mの巨大ウサギだそうです。格納庫にもたれて座るウサギ結構かわいいです!今年はウサギブームか?(笑)このフェスティバルは今日から9/14までの開催です。
公式サイトは(こちら
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年9月3日

先日、友達へのプレゼントにと思って、微熱山丘のパイナップルジュースを買いに行ったんですが、瓶の大きさが変わっていました~
↓です。
パイナップルジュース

瓶が小さくなっていて、量てきには3本で以前の1本分になるとか。前の瓶は大きかったので、日本に持ち帰りとかするには躊躇したんですよね~。ちょっとお土産で渡すには良い大きさです!いい、これはいい!(ちょっと「いのがしらさん」ふぅ~笑)今回のプレゼントには1本だけじゃ小さすぎるので2本にしよ~。って事で買おうと思ったら、なんと6本まとめてじゃないとダメだと言う!は!?これ全部買わんとあかんの~?ちなみにお値段6本で300元なり~。せっかく小さくなったのに、なんでバラ売りしないんでしょ?ぜひ検討していただきたく~、ブログでつぶやいてみる12号です(笑)仕方なく6本購入したのは言うまでもありませんが・・瀑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 27~36度
台中 晴れ 27~34度
高雄 晴れ 28~32度
花蓮 晴れ 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2767NTD
1NTD→3.484JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.9.1発表)/05,14,22,23,26,32/第二区ナンバー08
大楽透(2014.9.2発表)/07,08,36,39,42,43/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「淡水漁人碼頭情人橋 18日から1ヶ月間封鎖」
淡水漁人碼頭にある情人橋が鋼線の全面張り替え工事の為、9月18日から10月中旬までの1ヶ月間封鎖されます。
情人橋は新北市の有名な観光スポットで、2003年のバレンタインデーから正式に使用され始めた橋の為、情人橋(恋人の橋)とつけられました。最初は港エリア両岸のアクセスの為に計画され全長164メートルあります。建設されてから10年が過ぎ、14本の柱をつなげる鋼鉄線の縄が長年海風にさらされ錆が出てきたことから安全の為に全面張り替えされる事になりました。
中秋節はまだ開放されているので漁人碼頭にきてほしいと担当者はいいます。封鎖期間でも淡水の有名な夕陽と情人橋の夜間のライトアップは見る事ができます。
(情報:旅遊經
淡水って台湾のベニスって聞いたことあるけど・・だいぶ違う気が・・(笑)漁人碼頭まで行くと、異国情緒なカンジはしますが。あまり日陰がなく夏はとっても暑いですけど、夕陽がすごく綺麗なので夕方からのショートトリップも良いかもです。台北からMRTで40分くらいですよ。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

黒岩黒砂糖剉冰

ここ随分前から知ってたけど行ったことある回数は多分3回ぐらい(笑)。でも少ない回数でも強烈な印象有なんだよね。そう、その印象というのは・・・「うまし」。またまた若干違うフレーバーのかき氷なのだ。

外観
ピンクの御所望「マンゴーかき氷が食べたい」。そしてピンクがいる位置をチェック。そこからとその後で動きやすい場所且つうまいマンゴーかき氷がある店は?1号コンピューターがはじき出した最適な店がここだったという訳でGO。で、久々だから通り過ぎる笑。うん?なんかおかしいって気づいてバック。脳みそとりあえず錆びてないらしい。ホッ。

注文は入る時に
注文は入り口で。で、注文したら中に行って座れば持って来てくれる。はい、もちろんここは中国語でお願いしますね。

席は少ない
席はそんなに多くないから一杯だったらもう空いてる席に座るしかない。まとまって座るとか出来なくても徐々に人がばらけるでしょうからちょっとずつ調整で。

マンゴーかき氷
これがこの店のマンゴーかき氷。そう、店の名前の通り黒糖がかかってる。そのシブい黒糖の甘さとマンゴーの天然の甘さが絶妙にマッチしてて、なんだろう?大人のマンゴーかき氷的な味に変化。甘すぎず、甘くなさずな味がうまっ!て言いたくなる。

これはスペシャルかき氷 ほじくると大量に出てくる!
そして1号がこの店がうまいと思う最大の理由のメニュー「黒岩糖剉冰」を頼む。ホントはトッピング確か何種類か選べるんだけど、一つでいいのです。!巨大な蕨餅のような「黒糖粉粿」(スプーンの上のモノ)がめちゃくちゃうまいんです!氷いらないからこれだけお持ち帰りさせてもらいたいぐらい(多分出来るだろう)。って事で他のトッピングはいらないから全部「粉粿」にしてとお願いして大量にゲット。これまた大人のかき氷に仕上がる。

値段いくらだったか?忘れた爆。でも二つで100元ちょっとだったような気がする。うん、高くないからご安心を。

<基本データ>
住所:台北市錦州街195號
(MRT行天宮駅から徒歩約5分?でも出口わからないとトンデモナイ事になりそう。ここ康華大飯店(ゴールデンチャイナホテル)の脇の細い道入って直進ね)
TEL:02-2536-2122
営業時間:11:00~23:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
ついつい存在を忘れがちなんだが頭に残っているという事はそれぐらいあの蕨餅的なものが印象に残っているんだろう。何だろうあの懐かしい味。要するになんかこの店には昭和な雰囲気と味が漂っているって事かもしれない!ただねぇ場所がわかりにくい。頭にはインプットされているから自分ではとりあえず近くまでは行ける(で、目の前に行ってスルーという失態も犯す)。でも人には説明できない。何故ならこの店に行くときの最大のポイントである康華大飯店(ゴールデンチャイナホテル)をいつもこの近くにある慶泰大飯店(ガラホテル)と間違える。更には相手に説明する時に康泰大飯店(二つが混ざっちゃった存在しないホテル名)で言う時もあるという暴走ブリ。どーしてもこの大切なポイントのホテル名が覚えられない1号なのである。って全然関係ない話で終わりそうだったから、マンゴーかき氷は9月第一週ぐらいで終わりそうだって。って事は今週一杯がギリ。急いがねば!でも・・・1号の推しはマンゴーではないから間に合わなくても行っていいのである。

お薦め度★★★★★(かき氷だけではなくあの蕨餅がスペシャルだから!)
甘くない度★★★★★(かき氷屋で甘くないを宣伝するもの何なんだろうだけど必要だよねこういうかき氷)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年9月2日

東方美人茶
東方美人茶の産地、新竹に行って参りました。この日は35度の炎天下、お茶摘みのおばちゃんが黙々とお茶摘みに励んでいました。東方美人茶は海外ではオリエンタルビューティーとも呼ばれ、特にイギリス人に好まれていたようです。このお茶は虫に噛まれ、見た目も味も良くない所、この辺に住む客家人が重度焙煎で味を誤魔化し、イギリスの商人に売りさばいたところ、たまたま高値がついたとのだとか。当初はヨーロッパ人に親しまれていたようです。独特の甘い香りが特徴なお茶なのですが・・このお茶はある虫が茶葉を噛み、噛まれたお茶の樹が嫌がってフェロモンを出し、白い蜘蛛を誘い虫を食べてもらうそうなんです。そのフェロモンが甘い香りを出すのだとか。別名澎風茶とも呼ばれており、澎風というのは台湾語でうそつきと言う意味があるそうなんです。当初は見た目も味も悪いお茶を誤魔化して売ろうとしていたためその名がついたようなんですね。今日は東方美人についての豆知識でした。9月に入りましたがまだまだ暑い台湾。秋までもうしばらくかかりそうです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 32~36度
台中 曇り 30~33度
高雄 曇り 31~33度
花蓮 晴れ 30~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2778NTD
1NTD→3.471JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.9.1発表)/05,14,22,23,26,32/第二区ナンバー08
大楽透(2014.8.29発表)/09,10,21,23,38,39/特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「市民が哀傷から抜け出せるように 国慶節花火は通常通り開催」
国慶実行委員会の委員長を務める立法院長は昨日実行委員会を招集し会議を行い、今年の国慶節での花火は通常通り行なわれることに決まりました。院長は台湾の度重なる災難が発生しており、花火イベントを通して市民が哀傷感から抜け出せることを希望し、未来への自信を期待していると話しています。今年の国慶節花火イベントは台中市で行なわれます。しかし台湾では澎湖での飛行機事故や高雄のガス爆発が立て続けに発生し、特にガス爆発後は国慶節のイベントを取りやめるよう、各界から声が上がっていました。また、花火イベントにかかる経費を救済や復興の資金にあてるとの声もありましたが、台中市政府や市議員の反対があったようです。院長は台湾は飛行機事故や高雄でのガス事件に対し、国を挙げて哀悼の意を表し、全国の同胞も受難者に対し暖かく接したことによって受難者や家族も一定の慰めを受けられたと言います。また、政府や関係部署の協力の下、災地では復興工事が着々と進められているとも言います。また、台中市政府と国慶節実行委員会の考えでは花火は国慶節イベントの一環だという考えを示しているといい、市民が哀悼感から抜け出し未来への自信を得る機会だとも言っています。その上台中市政府では妥当な企画がすでに行なわれており、準備にかかる作業も引き続き行われているようです。昨日の会議では常務委員会との共同議決で今年の国慶花火は通常通り行なわれ、規模も影響は無いと言います。院長は、国慶花火にかかる経費は900万元だといい、全体の経費は3000万元だと言っています。十数年前の4、5000万元に比べると経費は削減されており、なるべく節約をするとも言っています。国慶節花火の予定通り開催を受け、台中市長は全力で協力すると言っています。民進党の台中市長選立候補者は現代会の社会的状況を見てどのように行なうか国慶節実行委員会では全体的な見通しと考えがあるはずだと言い、今回の決定を尊重するとのことです。国民党の国会議員は花火は人々が受けた心の痛みを癒すだけでなく、国家の祭典を祝福することができるため、必ず通常通り行なうべきだと言い、国家が引き続き前を向き進んで行くべきだと話しています。また、政府関係者によると、歴代の国慶節での花火イベントは最近15年では天災による3度の中止の記録があったといい、それぞれ1999年の921大震災、2001年と2009の台風となっています。
(情報:聯合新聞網
うーん、花火が通常通り行なわれるのがいいのか悪いのかは分かりませんが、結局はイベントのやり方次第なのでしょうか。飛行機事故にしろ、ガス爆発にしろ結局起きた原因もなんだか分からないまま終わってしまっている感じです。飛行機事故に関しては立て続けにガス爆発が起きたせいかテレビでは全く報道されなくなりましたし。最終的には責任のなすりあいで終わり、いつものように忘れられてしまうのですよね。最近の台中市というと意味不明なBRTで盛り上がっているようですが、このイベントをやるからには本当の意味を忘れずに花火を上げてもらいたいものです。
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!


プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード