fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

參和院

そして連続アップの熱炒店(爆)。でも今回はちと様子が違う。この店何回も行こうとして毎回予約出来なくて頭にきたから「じゃあいつなら予約出来んだ!」って2号に言わせて(笑)やっと訪問出来たってストーリー。相当期待値は高かった状態での上陸。

ここから入って すぐ
そうこの日は2号提案の「引っ越し祝い」という事だったのでトップレンジャーズ全員集合でGO。って事はさ、ブログ打つの誰でもいいんじゃね?っていうか少なくとも1号社長は間違いなく対象外だと思うんだが何故か自分でブログを打っているという現実・・・・・。これが社長の宿命という事実(涙)

駅からすぐなんだけど路地はいり間違えると迷子になるからご注意を。敦化南路側から一個目の路地入ります。逆から向かって行った我々は病院の所曲がると思ってたから早くも間違えたという方向音痴(汗)

入り口にメニューあり
入り口前にメニューが置いてあるから入る前にチェキ可能。ってかメニュー見てからいきなり入ろうとしても入れないだろう。なんせあんなに予約が出来なかったんだから!まさかの台鉄システムで満席だけど席あるとかもあったりして。いきなり入りたいは試したことないからわからん。

1Fは こんな感じ
一階だけを見ると非常に席が少ないのでこれじゃ満席になるだろって思ったがどうやら二階もあるらしい。

2F こんな 感じ
二階もそんなに席はない感じだが、とにかく満席は満席。あっ、一階にも二階にもカウンター席があるんだよね。多分この席なら当日でもOKじゃないだろうか?

メニュー一杯!
メニューも一杯。品数も一杯。ご親切に日本語まで書いてある!

よくわからない
が、よーく読んでみるとよくわからない日本語らしい笑

なんとカクテルあり!WOW
熱炒店としてはミラクルなカクテル揃えております店。これは奇跡だぞ!

台湾生ビール
でも生ビールで乾杯。この日は二杯で一杯サービス。実は毎日だったりして?

1号セレクト 15号セレクト 多分2号セレクト
とにかく思いつくがままに注文しようって事でそれぞれが注文。

多分14号セレクト 勝手に12号セレクトにする これ14号だろ
こんなにたくさんのメニューを注文したにも関わらず・・・・・・

1&14号セレクト(失敗) 15号セレクト(成功) 誰セレクト?(一同絶賛)
一同絶賛の右の写真のブツ以外は全部味が薄くてなにこれ?状態。まずいのではなく味が薄すぎるのです。どれもこれもほとんどゼロ「さしすせそ」。全員が「味うすっ!」って言っている訳だから他お客も絶対に同じように思っていると思うんだけど、これでいいのか?ってマジ思う。お店の人が食べてこれはちょうどいいのか?聞いてみたい。なのでおしゃれ感、メニューの豊富さは評価するが味はダメっていうか評価不能。なぜならほとんど味がしないから笑。一同絶賛のものはグラタン風?ただマヨネーズ甘っ!だけど。それでも味があるからまだいいのか?多分評価基準レベルかなり低い状態だったはず笑

気になって注文(大失敗品)
そしてこいつ。メニューには日本語で「卵の一夜干し」って書いてあった。何?何??卵の一夜干しって!って言うノリで注文。出てきたものは魚の一夜干しを卵焼きだった。全然違うだろ翻訳が笑。で、想像していたものと全然違うので全然食べなかった。ってか食いにくいだろフツーに。

カクテルも 色々
可愛いの好き女子である(何故か打って笑う)15号はモチの論でカクテルへ。で、飲んで「甘い!甘すぎる!!」だって。お酒もちょっとダメ系?

とにかく従業員も少ないのか?サービスもちゃんと出来てない系。ハードはいいがソフトはまだまだ改善の余地ありなので頑張って頂きたい。

<基本データ>
住所:台北市忠孝東路四段101巷14號
(MRT忠孝復興駅から徒歩約5分。でも忠孝敦化との丁度間ぐらいな場所でもある)
TEL:02-2731-3833
営業時間:(月~木&日)11:30~翌1:00、(土日)11:30~翌2:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
こーいうお店が欲しかったんだよ!熱炒店もこうじゃなきゃ!!って感じで期待してたのに・・・・。まあさ、封印まではしないけど、ちゃんと考えなさい!と苦言を申す。ここまで薄味にしないとならない理由って何なんだろう?他の店でも味薄いなぁって思うこと多々あるが、タイワンニン達はこれでいいのか?箱はとってもおしゃれだし、店も夜中までやってくれてるので取材対象としてはかなりポイント高いんだけど、味が・・・・。そっか、味の事触れないで紹介すればいいんだね爆。しかしいつ連絡しても予約出来ないというこの状況が本気で毎日満席なのか?って事も解明したい。確かに混んではいたけどさ。いずれにしても狙いは間違えていないから、飲食業としての基本をちゃんと抑えてくれと。このままの味で行くなら各テーブルに醤油、塩、胡椒、ラージャオ等の各種調味料全力でご用意くださいませ。

お薦め度★★★(熱炒店というカテゴリーで考えたら落ち着ける店内であることは評価されるポイントではあるが、★3つの理由はお分かりですな)
予約困難度★★★★★(くどいようですが笑、我々5回目でやっとは入れましたから。しかもこちらの都合ではなく店の都合に合わせてやっと予約が出来たミラクル)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年8月29日

突然ですが台湾リゾート化計画を勝手に推進する事に決定しましたので今日から短パンで仕事しています!よく考えたら、仕事でお会いする方達はみんな短パンで仕事しているのに我々が短パンはいたらいけないル-ルなどは存在していない。ハワイとかならアロハでも短パンでもビーサンでもOKでしょ?何故ならそれはハワイだから。だから台湾も同じような場所に仕立てれば我々もそんな格好でも普通になる。って事で、本日から台湾も短パンが普通なリゾート(のよう)な場所であるという洗脳を開始します!15号は早くから勝手にリゾート化推進運動的な服装で来てましたが、それに乗っかろうと思います。という事で、弊社のリゾート化促進チームのリーダーは15号に決定。これから毎日の出勤スタイルを「今日の15号」というテーマで目に黒いラインを入れた少女Aスタイルでブログで発表したいと思いますが、それを言ったらまた本人から「ヤダ」の一言とセットで、「你有壞(ひどい)」って言われるでしょうね。すでに別件で今日もう1×「你有壞」頂戴しました。社長を敬う気持ちはまだ生まれていない模様。あっ、たださっき携帯の登録名チェックしたらちゃんとオーナーってなってた笑。でも登録名は社長じゃない(笑)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 26~36度
台中 晴れ/雷雨 25~34度
高雄 晴れ/雷雨 26~33度
花蓮 晴れ/曇り 26~33度
週末の天気→台湾全土同じような天気で推移しそうですが日曜日は曇りがち?的な予報です。ただ雨が降ってもスコール的な感じではあります。とろけるような暑さはこれからも続く・・・。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2805NTD
1NTD→3.436JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.8.28発表)/01,15,23,24,26,29/第二区ナンバー05
大楽透(2014.8.26発表)/01,17,19,23,32,43/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

「MRT親子優先席 年末に試運転開始」
台北市議員から昨日MRTに対し母子優先席の設置の要求がなされました。台北MRT社長はその要求に対しすでに板南線の10両編成列車に親子優先席を設置し年末から試運転を開始する予定だと発表しました。台北市議員からは多くの知人女性からMRT内に母子優先席の設置の希望が寄せられていると説明。妊娠中の女性、児童が座る事が出来る席の設置を至急してほしいという要求に対しMRTは出来るだけ早く準備し、その要求に答えたいとしています。
MRTは台鉄が以前女性専用車両を設置した際の失敗を踏まえ、女性専用車両の設置はしておりません。現在の予定では3車両目と4車両目に四つの三人掛けシートを用意して試運転をする予定。ただし男女平等の観点から名称は「母子優先席」ではなく「親子優先席」とする事が決定しています。また座席の色を他の座席の色と区別するなど更に突っ込んだ討論も行っています。
MRT社長は板南線は密集状態での運行となっており、妊娠中の女性や、ベビーカーを押している方用の席は必要であると認識しています。また夜間女性安全利用エリアもホームの中間に位置していることから板南線では10車両中の第3、4車両に新座席を設け、年末には試運転を開始する予定。半年間の試運転の後効果を見た上で、継続するか?拡大するか?等を決めたいとしています。
(情報:自由時報
すでにシルバーシート的な優先席があり、そこは妊婦や親子連れも優先利用となっているのにまた今度は親子優先席を作るって事?よくわからない。あのさ、混んでいる車両でこんな席作ったらますます混んじゃうと思うんだけど・・・・。混んでるから座れないというのを解消したいなら混まないようにしないと抜本的な解決は出来ないでしょう。板南線は通勤、帰宅時間の激混みはみんなうんざりしていると思いますが、休みの人かもめちゃくちゃ混んでてこのラインにはなるべく乗りたくないって思う。混む理由は利用人数が多いだけではなく、車両そのものの作り方にも大きな問題がある事はあきらかなので親子優先席を作る前に出入り口の所にあるポールダンス用の棒みたいの全部とって頂きたい。あれがあるから流れが悪くなる。どーしてそんな事がわからないのか?理解できない。MRTを利用している人の大半は親子とかお年寄よりとかではない!メインの人たちに対する対策を優先的に講じて頂きたく候。こんなの出来たらまた我々座るの当たり前的な人が続出して大変なんだから!

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2014年8月28日

暑い暑い、死んじゃう~とか言っていたのに、もうすでに8月も終わり。かと言って涼しくなる訳もなくまだまだ暑い日が続くんですけど・・あともう少しで中秋の名月ですって~。お月見~、お団子~。ちがった、こっちは月餅~、焼き肉ぅ~だ。公園、商店の軒先、マンションの前、歩道・・いたるところでBBQが開催されます。今年は9/8が満月でこちらは6日から中秋節の3連休です!気の早い方々がいるので(笑)来週あたりから街なかでちらほら焼き肉のにほいが漂ってきそうですね。来台されるみなさま、歩道でのBBQ姿にビックリなさらないように~(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨 27~36度
台中 晴れ/雷雨 26~34度
高雄 曇り/雷雨 27~33度
花蓮 晴れ/曇り 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2805NTD
1NTD→3.436JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.8.25発表)/03,05,10,20,26,30/第二区ナンバー06
大楽透(2014.8.26発表)/01,17,19,23,32,43/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「デング熱 1週間での感染件数が過去11年で最高」
先週1週間で、新たにデング熱に感染した人数が226人となり過去11年で1週間での感染数が最多となりました。内訳としては高雄市で220例、屏東県3例、台南市、新北市、澎湖県で各1例です。その他高雄市でデング出血熱に新規感染した例が2件あり、どちらもすでに回復し退院しています。
高雄市のデング熱発生の状況は依然として厳しいです。新規に感染した人は、苓雅区70例、小港区40例、鳳山区34例、前鎮区32例、三民区23例、鼓山区、旗山区、大寮区で各3例、仁武、左営、旗津区、前金区、鹽埕区、大樹区、楠梓区で各1例で、その他の県での感染者の多くは高雄市に行っています。
デング出血熱に感染した2名のうち1名は、8/1に発熱、筋肉痛、関節痛などを発症、入院時には下肢の出血や腹水などがあり、もう1名は8/8に頭痛、筋肉痛、発熱などを発症、入院後出血があり、いづれも病院側が通報後確診されました。
高雄市ではデング熱発症事例が継続して上昇しており、特に苓雅区、小港区、鳳山区、前鎮区、三民区の情況はとてもひどいです。戸外の蚊に対する予防をさらに強化する必要があり、家庭内で水を溜めた容器などを市民自らが撤去することがデング熱感染のリスクを下げる事になります。デング熱の症状は風邪の症状と似ており、このような症状が出たら早めに病院に行くことが必要です。
(情報:台灣新生報
デング熱って熱帯、亜熱帯地方のものだと思ってましたが、日本でもデング熱感染例が出たとか。これも温暖化が関係するのでしょうか・・日本でも台湾でも蚊にさされないよう気をつけねば、ですね。でも今年はビックリするくらい蚊にさされまくってる12号。気休めに毎日アルカリウォーター飲んでます(笑)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年8月27日

ここ1ヶ月くらい、じんま疹に悩まされている12号。最初は虫刺されかと思ってたくらいなので軽いものなんだけど、かゆみってがまんならない(泣)1日に何度も出る時とまったくでない時も・・食事か?って思ったけど思い当たる食材もないし、数年前にアレルギー検査をしてもらったら、ハウスダストにさえ無反応なくらいアレルギーに無縁だったんだけど・・体質変わったかなぁ?米だったらどーしよ、日本酒飲めなくなる~(笑)って思って飲んでみたらとりあえず大丈夫そう(笑)さて、原因究明はいかに。。病院メンドクサイアルヨ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 27~36度
台中 晴れ/雷雨 27~34度
高雄 曇り/雷雨 27~33度
花蓮 晴れ/曇り 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2803NTD
1NTD→3.441JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.8.25発表)/03,05,10,20,26,30/第二区ナンバー06
大楽透(2014.8.26発表)/01,17,19,23,32,43/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「天使の涙「嘉明湖」が綺麗に」
嘉明湖は中央山脈の稜線上にひっそりとあり、別名「天使の涙」と呼ばれています。近年登山の人気ルートとなっており、登山客から嘉明湖畔にテントが張ってあると通報がありました。
台東林管所と向陽派出所が数日かけて山に登り違法にテントを設置した業者を取り締まったため、嘉明湖畔はとても綺麗になりました。登山客は「天使の涙はうれし泣きをするだろう」と喜んでいます。
極めて少数の人が国有林に貸し出しする為に違法なテントを設置して利益を得ていましたが、林管所、森林警察、向陽派出所が共同で撤去し嘉明湖は元の姿を取り戻しています。
(情報:中央社
リンクの写真、残念ながら湖の写真が無い!という事でこちらを→(嘉明湖
すんごい綺麗な所です!こんな所行ってみたいなぁ~。でも登山しないと・・・(爆)昔登山してた12号の血が騒ぎちょっと調べてみたら、3500m前後の山を二つ越えないと行けないようです。2泊くらいですかねぇ?ムリっ!だらだら生活をおくっている12号は体力もちません(笑)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

中央市場生猛海鮮

また来ちまった熱炒店。なんでこんなに来てるのか?大人の事情という事にする。

不夜城 長安東路
ここは桃色ストリート林森北路と新生北路の間の長安東路。この道の左右にどういうわけだか台湾式居酒屋「熱炒店」が密集している。多分8軒ぐらいはあるだろう。まあどこでも同じっちゃ同じだけどこの中でも人気の店の一つという噂があるこの店に来てみた。ちなみになんだが熱炒店の名前に「●●生猛海鮮」って名前がすごーーく多いんだが、どうしてもつけないとならないのだろうか?区別するのが大変になるから違う名前にして頂きたい。

2号を捜せ的な笑 飼育している熱帯魚ではありません
オーソドックスなスタイルである半オープンスタイルで営業中。この店は席の案内なんかしてくれませんから空いてる席があればどんどん入って座っちゃう。さて2号はどこにいるでしょうか?笑。後姿だけでもかなりの貫録なのですぐお分かり頂けるでしょうね。なお、我々座った席は冷房がほぼ効かない席。そう、この熱炒店ではいかにして涼しい席をゲットするか?が大きなポイントとなるのです。お店の入り口脇には新鮮な海鮮を販売するコーナーも設けられておりますが一瞬ペットの熱帯魚か?と思いました笑。

恒例の自分チョイス注文スタイル
はい、この手の店はではメニューに自分で食べたいものチェックで注文。日本の皆さんは一体何が何だかわからないでしょうからまさにロシアンルーレット状態での注文となるでしょう。

ビールも持って来いスタイル
はい。ビールも自分で持って来て下さい!で、持ってきた後栓抜きがないからどこだ?と思ったらやはりこの手の店に慣れている2号。テーブルの下から強烈に長い輪ゴムで繋がれている栓抜き発見!自分でオープン。ビールセルフ店ってカウントミスを恐れて結構自分で栓あけれない店多いんだけどここはいいらしい。いちいち呼ばなくていいから楽ですな。

注文したのはこれだけ
とりあえず訪問するが目的だったので注文これしかしてません。でも、これしか注文しなくても別にいいんですっていう事でもある。台湾らしいメニューをって事で龍珠と龍鬚菜のドラゴンセット。龍珠ってイカのクチバシ(ってあるのか?って話だけど笑)に衣をつけて揚げた食べ物なんだけど素揚げしたピーナッツと一緒に食べるシンプルなメニュー。これ好きなんですよね。でもここのはちょっと1号好みの味ではなかった。ここで2号といつも食べてる龍珠ですごくうまい店があるんだけどどこだっけ?トークしてその店が好記だったという謎が解けてお会計。ビール3本ぐらい飲んだかな?で、この料理二品で400元ちょっとだった。安いな。

この日は台湾式居酒屋から日本式居酒屋にハシゴっていう流れを敢行。やっぱり居酒屋って日本の居酒屋がいいなって改めて思ったのであった。

<基本データ>
住所:台北市長安東路一段52號
(MRT中山駅から歩いたら18分位?タクるが吉)
TEL:02-2523-2017
営業時間:11:30~14:30(日曜のみ15:00まで(何か意味ある?))、16:00~朝5:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
とにかく1号はこーいう店が好きではないので、この店で食べる人たちはなんでここで飲んだり食べたりするんだろう?っていう疑問しか思いつかない熱炒店。選ぶ理由は値段なんだろうけど他の店と比べて飛び切り安いか?って言ったら別にそーでもないような・・・・。多分雰囲気なんだろうねここで食べたい理由って。でもその雰囲気重視のおかげでここがスーパー熱炒店になっているという1号にとっては最悪パターン。とにかくうるっさい!どうしたらみんなあんなデカイ声で話せるんだ?ってぐらいうるさい。目の前にいる2号の声が全然聞こえないレベルですよ。口がパクパク動いているみたいにしか見えないし、何か話せば「あっ~?なんだって??」と志村のけん様状態で毎回聞き返す。ホント熱炒店に来ると声帯ポリープが生活習慣病に指定されている理由がよーくわかる!こんなデカイ声で話してたらポリープも出来るわな。

お薦め度★★(熱いし、うるさいし、安くてもマイナス部分が吐出しているから行きたいと思わん)
スーパー台湾度★★★★★★(こここそまさにThe台湾でしょ。こういうのを1号的にはThe台湾と言うと間違いなく思う)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年8月26日

1号です。モチの論で皆さんもご存知ですが私は社長です。今さら言うことでも自慢でもなんでもありませんがどうしても言いたいことがある。そう、それはどういう訳だか最近(っていうか元々かもしれないが・・・涙)全く社長扱いをされていないらしいという事!事件はすべてオフィスの中で仕事している時に発生する。
<事件1(by15号)> 
デスクで仕事する15号。何かを1号に質問したいらしい。現在の座り位置からだと左斜め90度に首を曲げれば1号の顔が見れる。首を回転させ言い放った言葉は「○○○ぃ~」。社長、呼び捨てで呼ばれる。
<事件2(by15号)>
社長、社員に仕事の指示をする
1号「15号これやってくれる?」
15号「ヤダ」
で、会話終了~~。どんだけやねん的な。「ヤダ」と言われた後になぜか1号の頭の中では「カンカンカンカン!」って鳴り響くゴングの音が聞こえる。
<事件3(by14号)>
入社当初は1号の周りで唯一「社長!」って呼んでくれていた「いい子(だった)」14号。最近の凋落ぶりはひどいったらありゃしない。いつの間にか1号を呼ぶときに放つ言葉は「すいませ~ん」。1号ウェイターじゃございません!最近に至っては「すいませ~ん」も長いと感じるようになったのか「あの~」しか言わん。私の名前は「睡魔千」でもありませんし、あだ名も「阿農」でもありません。せめて苗字を呼んでほしいと思う今日この頃。あっ!苗字で呼ぶ場合はどっかの誰かさんみたいに呼び捨てにはせずにちゃんと「さん」をつけて下さいね!っていうかもう少し1号を敬いなさい!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 26~36度
台中 晴れ/雷雨 27~34度
高雄 晴れ/雷雨 27~33度
花蓮 晴れ/曇り 25~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2808NTD
1NTD→3.432JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.8.25発表)/03,05,10,20,26,30/第二区ナンバー06
大楽透(2014.8.22発表)/08,16,23,30,31,43/特別ナンバー18
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「客の減少が心配。占い師目前の不幸になす術なし」
周辺の販売店は未来の設計に嘆いています。行天宮に隣接する松江路占い街22店舗の占い店も影響を受けるのでは?と心配をしており、今後の人の流れを見た上で広告を出すなど商売の影響の落ち込みを食い止める為に準備をしている状況。台北市市場處も9月号の発行物《市集快訊》内で占い街の特色PRを行いサポートする事を決定しています。松江路占い街の窓口担当者は行天宮でお線香とお供えの禁止という張り紙がされた事で持続的に占い街への人の流れも減少するのではと心配しています。この衝撃は線香、龍眼ケーキやお供え物販売店も同様で、とりあえず今後の経過は見守らないとならないとも話しています。占い街の連絡窓口の方は多くの客層は観光客となっており、日本人観光客のツアースケジュールには行天宮観光と占い街の観光がセットになった日程が多いことから、この措置により消費者の流出は逃れられないのでは?と心配しています。客足がばらけたとしても多くの人の習慣である参拝してから占いをするという行為が今後違った形になっていくのか?という事も経過観察していきながら今後の対策を考えたいとしています。現段階では多くの広告を出す事で影響を抑える対策は講じているとの事です。
(情報:中時電子報
このニュースの発端は24日に行天宮が突如参拝の時にお線香を使うの禁止、お供えも禁止としたからです!赤い三日月形のボエって神様と会話する為の道具が台湾のお寺には置いてあるんですが、行天宮の方がこのボエを使って神様に「地球環境を守るためにはもう参拝の時にお線香を使ったりお供えをしたりしない方がいいですよね?」って聞いたら「はい」って出たからそうなったんだとか?笑(この「ボエ」についてはこの紹介内容を参考にして下さい→クリック)。すでにお線香を入れる為に用意されていた香炉は撤去されている模様。お線香が地球環境に悪いなら日本のお寺とかも考えないとならないですな。でもなぜお供えまで??台湾ではお供えは基本おきっぱではなく持ち帰り食べるだから別に地球環境に悪くないと思うけど?今まで何十年もの間そうやって信仰してきたやり方を一気に変更!って出来る事なのか?ようわからん。そしてそれによって近くにある占い店が商売が悪くなることを心配している嘆いているって言うのがこの記事のベースなんだがそんな事は占い師なら全員自分で何とかできるだろ!人がプラッと通りかかって占いするのが普通でもないんだから何を心配しているのか?行天宮の行為といい、占い街の連絡人(って誰?元記事には個人名書いてあるけどそんな人いるんだな)の心配な事といい全部意味不明。線香あげられなくなったら日本人ツアーの観光ルートからも外されるの?大切なのは線香ではなくそこに祀られてる神様にお参りするって事だと思うんだけど・・・・。相変わらずおもろいニュースが盛りだくさんな台湾。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2014年8月25日

我が家のバスルームの電気が消えなくなった~。不動産屋さんが修理に来たんだけど、「これはメーカーの人が来ないとダメですねぇ。メーカーに連絡します。」と。あ~、またしばらく24時間つけっぱなし?早く直して~って思っていたところ、数日後に突然消えた!あれあれ?メーカーの人が来る前に消えちゃダメじゃ~ん(泣)ってか、修理に来るの遅いんだよ~!正常な状態で修理に来てもらってもということでメーカーの修理はお断りしたんですが、すでにトラブルが発生してから数か月。ひと月に10日くらいは消えない日が・・なかなか修理に来てもらうタイミングが難しくそのまま放置(笑)今いちばん怖いのは電気がいつかつかなくなるんじゃないか?って事かなぁ~(汗)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 26~36度
台中 晴れ 26~35度
高雄 晴れ 27~33度
花蓮 晴れ 25~33度
今週の天気→ほぼ晴れの予報ですが、中部から南部は週半ばから雷雨の可能性も。花蓮は後半雲が多い天気でしょう。台北は26~36度、台中は26~35度、高雄は26~33度、花蓮は25~33度です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2802NTD
1NTD→3.442JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.8.21発表)/18,22,23,25,32,36/第二区ナンバー06
大楽透(2014.8.22発表)/08,16,23,30,31,43/特別ナンバー18
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「野柳のクイーンズヘッドの補強実施」
崩壊の危機にある野柳のクイーンズヘッド(女王頭)の補強が、これから1週間の天気が晴天という予報を受けて今週木曜日に実施されることになりました。
クイーンズヘッドは風化により、首の部分が現在126センチまで細くなっており、もしこのまま風化が続けば折れてしまう可能性があります。交通部観光局北海岸と観音山国家風景区管理所は台湾大学と共同でクイーンズヘッドの永久保存をするため特殊薬剤を使って補強する予定です。
この薬剤は完全に岩が乾燥している状態でなければ最大の補強効果が得られない為、台風などの影響で度々延期されてきました。
岩の乾燥を確保する為には、実施前2日及び当日の雨はNGです。これから1週間はずっと晴れの予報の為今週28日(木)午前10時に実施されることが決定されました。
(情報:中央社
このクイーンズヘッドの首は8年で18センチも細くなっちゃったらしいです。首が太い頃より今の方がシュッとしてて女王様っぽくなった気がしますが・・首がもげちゃったら元も子もないですからね。女王様の延命に期待しましょう~。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

台北找茶園

茶芸館?って感じではあるんだけど・・・・まっいっか、って事で。

台北市内中心部から車で40分ぐらいでももうこんな場所に バスもちゃんと来るんですねぇ
2号にジャンジャンから電話「1号と一緒に是非来てください」。金曜日に飲んでて勢いづいた我々二人は、二人揃って空いてる土日は明日、明後日しかないじゃん!じゃあ行っちゃう?って事で来た。そして・・・・何故か2号ファミリー総勢12名と共に。2号の考え方=みんなで行った方が絶対に楽しい。みんな=1号も入ってる。ファミリー旅となった場合1号におそいかかる苦痛それは全力で中国語&台湾語だという事は2号にはお構いまし。さすが最強血液型のお方。

2号弟の自家用車で現場に向かう1号。台北市内中心部から30分位なのにもうこんな山奥な感じの場所に。台北って栄えている場所がかなり小さいなってのを改めて痛感。

立派な施設です
このさびれた山道の中では異彩を放つ立派な施設に到着。2号一族映り込み。

このカモ置物だと思ったら動いていてびっくり
まず2号ファミリーが大騒ぎしたのがカモ。チビちゃんたち<大人たち大興奮。典型的な台湾ファミリーの休日。と~~~っても小さな出来事で全員が同じ事を連呼しながら大騒ぎ笑。とりあえず1号も乗っかっておく爆

こういうとこグラビア向き! グラ度高いわぁ また見つけちゃったグラポイント
茶芸館&お茶の資料館的な文化的な場所なのにもかかわらず1号が見るとこはこんな場所ばかり。ここでもグラビア、あそこでもグラビア。グラビア撮影で使えそうな野性味あるれる場所についつい目が行くのは職業病。

中にはこんなんなってて 窓側の席は景色も見れる
ちゃーんとお茶できるスペースはもちろんございます。ちょうど到着した時に土砂降りだったからイマイチ景色が見えなかったが。山から望む景色を楽しみながらのティータイムが楽しめるとの事。自然に調和しているからチト冷房が弱いのが難点ではあるが・・・(すでにこの段階で1号汗だく)

お茶に 関する お勉強エリアもあり~ので
こんな感じでお茶の歴史やお茶についてのウンチク、お茶の工程を説明してくれるスペースもちろんあり。聞いた話によると台北の南港地区は包種茶の産地らしい。元々はバリバリ生産されていたんだけど今は誰も知らないぐらいすたれてしまったという事です。へーー。

もちろん販売コーナーも! 1号ロックオン商品
地元南港産のお茶と共にジャンジャンが台湾の各地でみつけてきた素晴らしいお茶も販売しています。1号がロックオンしたのはこの茶油類。こういう油の製作工程とかも含めてロケしたいって話はタプリとある訳です。でもみんなこういう商品を生産している人たちは①取材とか興味なし②面倒③作ってるところとか写されたらパクラレる。この3つの理由からなかなかOKしてもらえないんだけどこの商品は南港で生産されているらしい。って事で、話が進めやすい環境で交渉が可能っぽいからロックオンした。

やっとお茶タイム
先に一通りの見学を済ませ、やっと冷房の効く個室で魅惑のお茶タイムに突入。優雅な・・・とはいかず大騒ぎ&やめなさい!これしちゃいけません!ギャー――っと泣くなどのいろいろな声が響き渡る環境で!笑

タプリと お茶請けをいただく
豆系と西洋菓子系二種類の御茶請けを頂く。西洋菓子系に至っては特別盛り。VIP待遇の恩恵ね。ありがとうジャンジャン。

おっと!101様みえるらしい
このあたりから雨がやむ。ふと外を見てみると・・・・101が見えるジャン!なんか年越し花火とかもここに来れば見えますよなんてお薦めされた。けど、今年はごめんなさい会社でゆっくり見させていただきます!(自慢)

センターポジションからガッツリいただく
とりあえず隙間からではなくバルコニーのセンターでも101いただきました。

メニューは こんな 感じです
ここにお茶しに来た方はお茶代これぐらいですから参考にして下さいね。

最後にオマケをいただきました!
さっきロックオンした茶油ってどうやって食べるのが一般的なの?ってファミリーに聞いてみたら「麺線」「麺線」「麺線」「麺線」「麺線」。一人が答えてくれれば充分です!状態で「麺線」であるという事を知る。それを聞いていたこの場所の接待担当者の方が自然とこれを持って来てくれた!素晴らしいおもてなしの心に感謝。で、初めて食べてみる・・・・。苦い・・・・でもなんか体にいい気は間違いなくする!実はファミリーみんながお腹が減っていたらしく12人で二つの麺線を順番にいただきました。まさに一杯のかけそば的なフィニッシュ!我々はこの世に少しの麺線しかなくなっても助け合って生きていくことが出来ますから!!

<基本データ>
住所:台北市南港區舊莊街二段336號
(MRT昆明駅から車で20分はかかる山の上)
TEL:02-2653-0333
営業時間:平日10:00~17:00、土日祝日10:00~22:00
*入場料的なものはありません。誰でも気軽に立ち寄れます!

<コーディネーターのちょっとひと言>
家族旅行の思い出的ブログだが(笑)、家族と離れて暮らしている1号としてはこんな休日もありかな?っていう温かな休日となったわけですが、子供も含めてみんなが1号を呼び捨てにするのはどうなのさ!笑。あの私の本名はあだ名ではないのでよろしくどーぞ!!どーものんびりお茶を楽しむ的な行動が出来ない1号にとっては茶芸館一杯な猫空も含めてあまり縁がない感じなんだけどお茶の歴史とかも同じ施設で学べるって言うのはいいかもね。なんかツアーの観光ポイントとかに入れてみたらいいんじゃないかな?ってちょっと思った。個人でくるのはかなり困難。バスで来るって無理だからねぇ。こんな台北から近い場所だけど、この施設の横にはちゃんと茶畑とかもあって収穫期にはお茶摘みとかやってるんだって。そういうタイミングで来れば茶摘み体験とかもロケ出来るな(あくまでロケの事を考える仕事熱心な1号)。凍頂山とか阿里山とかまで行くの大変だから、アクセス便利なところで撮影できるがベスト。猫空では鉄観音、南港では包種茶と近くなのに違う種類のお茶を栽培してるんだって事も初めて知った。この施設に入った時にこんな紙をもらったんですね(また写真何故か縦。気にしない)。
名刺
賞茶、喝茶、製茶、泡茶、学茶、買茶
って書いてある。賞茶(いろいろ鑑賞した)、喝茶(お茶飲んだ)、製茶(お茶作った?(チビ達がゼリー作った))、泡茶(お茶淹れた(自分でやってないが汗))、学茶(あの博物館的コーナーで勉強した)、あれっ?・・・・・・こんな絶対に大人だから出来るはずの「買茶(お茶買う)」しないで帰ってきちゃった!自分でお金払うことのみ体験せずに帰ってきてしまって大変申し訳ございません!みなさーん、ココを訪れた際には「賞茶、喝茶、製茶、泡茶、学茶、買茶」すべてをコンプリートしてから離れるようにお願いしますね!汗

お薦め度★★★★(山道に何軒かお茶屋さんがあるんだけどどれも営業してんだか?よくわからないような古びた感じ。ここも猫空みたいにもう少しちゃんとした茶芸館をオープンすれば町おこし的な事は出来るような気がする。この施設だけではちょっと厳しいのが本音)
アミューズメント度(週末限定だけどお茶ゼリー作りとか何とか体験とかの体験ものイベントをやってるから訪問時にそういうイベントに参加するとなお楽しめるでしょう)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年8月22日

バイク大国台湾。台湾人にとってはバイクは無くてはならない交通の手段のひとつです。台湾に訪れた方は一度はバイクの多さに驚いたことでしょう。台北ではMRTが発達していますが、やはりバイク族はどこに行くにもバイクなのです。その証に高雄もMRTがありますが、バイクの方が便利だと言うことで、当初はMRTが赤字だったのだとか。バイクが一斉に走り出す光景が妙に台湾の街並みに似合っているんですね。14号はバイクは長い間乗っていなかったのですが、友人からバイクを譲ってもらいはや3年。ずっと放置ももったいないなと思い、バイクを復活させた所存です。笑 修理費はけっこうかかりましたが、、(汗)初めてのミッションバイクなんですが、スクーターと違って乗りがいがあるんです~。マフラーの音といい、ギアチェンジのエンジンの感覚・・・まだまだ若い14号でした。笑 車もいいですが、たまにはバイクもいいものです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 31~36度
台中 晴れ 31~34度
高雄 晴れ 30~33度
花蓮 晴れ 30~33度
週末の天気→なんと、週末は全台湾晴れマークです。台北は26~36度、台中は27~35度、高雄は27~33度、花蓮は25~33度なっています。貴重な天気の良い週末を楽しんでください!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2810NTD
1NTD→3.430JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.8.21発表)/18,22,23,25,32,36/第二区ナンバー06
大楽透(2014.8.19発表)/06,07,09,12,14,19/特別ナンバー17
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「8月に台風の形成無し 炎天下は月末まで続く見通し」
気象専門家はFacebookにて22日は非常に暑くなる日だと言い、昼間はまさに炎天下だと言っています。このような天気は少なくとも8月末まで続く見込みで、短期間内で台風発生の形跡は見られないとも言っています。そのため、珍しく落ち着いた天気が続く見込みで、以前は雨が降り続いていたため、台湾は特に水不足の問題はありません。そのためこの落ち着いた天気を利用し、アウトドアを楽しむよう話しています。専門家は8月は西太平洋では台風の形成が無く、ここ60年~70年の新記録を達成するチャンスがあると言います。しかし9月にも台風が無いということではなく、秋に入るまではまだ分からない状態です。なお今年の台風は年始めに多く見られたため、現在13個の台風が来ているのは毎年の大体の平均値だとのことです。また、中国東岸では秋に見られる涼しい空気が南下しており、前線系統も見られるということです。しかしいずれも短期現象で今後の観察が必要です。全体的に見ると、炎天下の夏はまだ続くようで、しばらくは秋の訪れは見られないでしょう。中央気象局は22日の台湾は太平洋前線に包まれており、大多数の地域で晴れから曇り、高温の天気になるようで、最高気温は33度~35、36度になるようです。午後では東北部地域や各地の山エリアではスコールの注意が必要です。先日に比べると雨の範囲は減少し、雨の規模も緩やかになっていますが、山エリアでの活動は瞬間的な大雨、や雷、突風及び河川の水増しなどの現象に注意が必要です。
(情報:ETtoday
簡単に言えば暑い天気がまだまだ続くってことですね。そりゃそうですよね、まだ8月なのに。普通は中秋節を過ぎてからだんだん涼しくなってくるものです。14号も気象専門家!?笑 確かに今年は台風少ない気がしますね~。昔は台風もバンバン来て、夏=雨っていうイメージしか無かったんですが、これも異常気象のひとつでしょうか!?お出かけの際は夏予防はお忘れなく!
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2014年8月21日

スーパーのレジに並んでた時の事。レジ計算中のお姉さん、おじさん、12号の順番。レジなうのお姉さん、買い忘れの物があったらしく売り場に戻ったんだけど場所がわからずパタパタと行ったり来たり・・レジ担当のおばちゃんがちょっとイラッとしている中、12号の前のおじさんが手に持ってた粽をなぜかその場であけはじめる(笑)お腹すいてるの?いやいや子供じゃないんだからがまんしましょうよってカンジなんですが・・この時から12号はおじさんの行動にくぎづけ(笑)やっとおじさんの順番になったところで粽はすっかりハダカの状態で手はベタベタ(のはず)。その手でポケットに手をいれて小銭を出すも足りず・・お財布を出したんだけど片手には粽があるしね。どうする?って思ったら粽とお財布を一緒に持ったアルヨ!あぁぁぁ、お財布がベタベタ~。まっ、当のご本人はそんな事を気にしてはいないのでしょうが・・・で、最後に粽の皮を落としちゃった事に気付いたおじさんは足でシュッ、シュッと皮を蹴ってレジのおばちゃんから見えない場所に隠し粽を食べながら帰っていったのでありました。ゆる~いなぁ~タイワン(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 32~36度
台中 晴れ 32~35度
高雄 晴れ 30~33度
花蓮 曇り 31~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2809NTD
1NTD→3.431JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.8.18発表)/10,12,18,31,34,37/第二区ナンバー05
大楽透(2014.8.19発表)/06,07,09,12,14,19/特別ナンバー17
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「花蓮 金針花のシーズン開幕」
花蓮の金針花は夏場の観光にはかかせないものです。赤柯山と六十石山では毎年8、9月に金針花が満開となり、多くの観光客が訪れます。
花蓮の2大金針花産区となる玉里鎮の赤柯山と富里鄉竹田村の六十石山では金針花が満開となり、金色に輝いています。黄金色の花の海が広がる景色は壮観です。
毎年この季節は、家族で山に花を見に来るなど親子で休日を過ごす人気の行程となっています。
現在花の状況は良いですが、台風の影響で1~2週間花の時期が遅れています。
この2か所の山では3年前から観賞用に1/3の部分で花を摘まずに残すようにしており、その他の部分の花は農民の加工販売用となっています。今年は63ヘクタール以上の面積で花が残っています。
(情報:中央社
金針花って開花してから1~2日しかもたないんだそうです。花しか食べたことないですが、葉も食べれるとか。台湾では見た事ありませんが。。台湾の火鍋やに行くと鍋の具として金針花のつぼみがありますので、ぜひお試しを。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年8月20日

なんか腕がかゆいなぁって思ってかいてたら・・・・。こんなんなってました!
謎の軍団入り?
どこかで暴行されて、謎の悪人集団X軍団の証を刻み込まれたような状態。何が起きたのか?全く記憶無。ああぁ・・・・。
(コメント担当:TOP1号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 26~34度
台中 曇り 26~33度
高雄 曇り 26~31度
花蓮 曇り 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2835NTD
1NTD→3.401JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.8.18発表)/10,12,18,31,34,37/第二区ナンバー05
大楽透(2014.8.19発表)/06,07,09,12,14,19/特別ナンバー17
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台中快捷巴士(BRT)全面開通」
バス高速輸送システムBRT(台中快捷巴士)の藍線が台中駅から静宜大学まで全線開通しました。台中駅発は6時~23時、静宜大学発は5時~22時半までで、6分毎に運行されます。最初の1年間は無料で乗車出来ますが、乗降りの際カードが必要です。台中のバス利用時に使用する悠遊カード、Ipass一卡通、Taiwan Easy Go台灣通、ETCカードなどが利用可能です。カードを利用すると金額が表示されますが、料金はかかりません。
交通局のデータによると、BRTの営業開始から3週間、利用客は多く毎日4万人以上となっています。との事。
BRT藍線の専用道路は、台鉄台中駅から静宜大学まで全長17.2キロで、台鉄台中駅、茄苳腳、中正国小、自然科学博物館、忠明国小、頂何厝、市政府、新光/遠東百貨、秋紅谷、福安、中港新城、澄清医院、玉門路、榮總病院/東海大学、東海別墅、坪頂、正英路、弘光科技大学、晉江寮、靜宜大学の20駅となっています。
台中快捷巴士会社は、乗降りの際、乗車する人は下車する人の後に乗車するなど、乗降りを円滑にしてほしいといいます。またBRTは全駅に停車する為、手をあげてバスを止めたり、下車する時のベルを鳴らす必要はありません。車内に設置されているベルは緊急用のものですので、平常時は鳴らさないようにお願いします。この外、BRTはMRTと同じく車内での飲食は禁止、各車両に折畳自転車が2台乗せられます。ペットはゲージに入れていれば乗せる事ができます。
(情報:中央社
先日台中に行った時、高架になっている道路が出来ていましたが、これが専用道路だったのかな?このバスは2台の車両を連結してあるバスで、240人が乗れるんだそう。乗車時に使うカードは車内ではなく、バス停に設置してある改札機にかざすそうです。知らない土地でバスに乗るのはハードルが高いですけど、MRTみたいなものなら旅行者でも利用できそうですね。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年8月19日

な、なんと14号のアイドルが初台湾ライブ決定!!そう、それは我が「Dragon Ash」なのです。中学、高校時代はよく聞いていて、夜な夜なYou Tubeで動画をチェックしていたものです。マニアックですみません。そんな若い時代もあったんです。笑 で、噂によると今回は西門町のストリートブランドとのコラボライブ。台湾に来てくれるなんて夢のようです。実は台湾には隠れファンが多いことで有名。おとといこの情報を知った14号は早速チケット販売情報を見たのですが、8/8に早割チケットがすでに200枚完売しているではないか、、。ライブ自体は11月のようで、普通チケット販売の詳細はまだ分かっていないようですが、瞬殺になることは間違い無しですね。ちなみにライブ会場は華山文化エリア内にあるLegacy Taipeiとのこと。興味のある方はFBのRemixファンページをチェックしてくださいね~。なお、日本国内でのチケット販売は無いようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 26~33度
台中 雨 26~33度
高雄 雨 27~30度
花蓮 雨 36~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2843NTD
1NTD→3.390JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.8.18発表)/10,12,18,31,34,37/第二区ナンバー05
大楽透(2014.8.15発表)/18,23,29,46,47,48/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「コンビニのおにぎり 蛆虫ではなく稚蝦蛄」
台南に住む女性の張さんが16日にセブンイレブン小北門市で購入したシラスおにぎりに「蛆虫」が入っていたと指摘をしていました。しかし昨日午後、セブンイレブンの幹部及びおにぎり製造業者が張さんと会い、蛆虫では無かったことを確認しました。それは蛆虫に似た海洋可食性生物「稚蝦蛄」であり、セブンイレブンとおにぎり業者に非が無かったことを証明しました。張さんは昨日午後、セブンイレブンの幹部とおにぎり業者と直接会い、問題のおにぎりを検証しました。セブンイレブンとおにぎり業者はこの「蛆虫」(ハエの幼虫)と言われた虫を取り出し、業者が虫を引っくり返すと、とても小さな足が付いていた模様です。また、セブンイレブンと業者は「稚蝦蛄」とその写真を取り出し、これは海の中に生存している可食性生物「稚蝦蛄」だと説明し、全身に足が無い「蛆虫」では無いことを証明しました。業者の説明によると、季節の関係もあり、稚蝦蛄が多少はシラスの中に混ざりこんでしまうと言います。製造中は出来る限り除去をするよう心掛けていると言いますが、少数ながらも混ざりこんでしまう場合があると言います。しかしセブンイレブンと業者は張さんに繰り返し謝罪をし、今後は更に注意すると述べています。張さんは、業者の処理の態度も非常によく、今回のことは納得できたと言いますが、稚蝦蛄と蛆虫があまりにもそっくりだったと言っています。
(情報:自由時報
このおにぎり蛆虫事件、先日テレビで報道されていて、あ~もう絶対セブンのおにぎりは食べたくないと思っていたところ、とんだ誤解だったようです。一安心。とは言っても、コンビニのものって工場で大量生産されているから実際どうやって作られているのか不安になりますよね。14号も食品会社で働いていたという幻の時期があったんですが、工場の管理というのは非常に大切なこと。以前も、髪の毛が入ってしまったり、プラスチックの欠片が入ってしまったりというクレームが多々あり・・お詫びを申し上げなければいけないという事態もあったのですが、セブンイレブンみたいな大企業になるとさぞかし管理が大変なことでしょう。食の安全は誰しもが関心を持っていることですからね。ということで、今回のおにぎり事件は無事解決されたということで皆さんも安心しておにぎり食べてください。15号は今朝もおにぎり食べてましたがね。笑
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!


燕山湯圓

雙連の朝市からすぐの所にある街の食堂てきなお店に行ってきました。

外観 店内

お店の前に屋台をおいて調理してます。おばちゃんたちの後ろにお店の入口がありますので、グイグイ入ってください(笑)

menu

ここのお店は口頭で注文です。しかもメニューはこの壁にあるのだけ。中国語まったくダメという方にはちょっとハードル高いかな。。しかもここの店主と思われるおじちゃんがチョー感じ悪い!オーダーの時おじちゃんが来ちゃって、あれ?あたし怒られてる?てきな。。覚悟してください(笑)

乾意麵

このお店は肉入り団子のスープが有名のようだったので、今日は汁なし麺で。乾意麵35元(約120円)です。醤油ダレに麺をよくからめて・・うまいっ!!青菜もいいゆで加減でしゃきしゃき♪スープより先に出てきたのでゆっくり食べたんだけど、箸が止まらずスープが出るまでに食べ終わっちゃった(笑)

鹹湯圓 団子の中にはお肉がいっぱい 湯圓は少し時間かかります

ようやくきました~!肉入り団子スープの「鹹湯圓」50元(約170円)。後で良くみたら、このお団子を煮るのに5~7分かかるよ。って書いてありました。どうりで出てくるまでに時間がかかったわけです。小ぶりですがお団子が6個、中の肉にしっかり味がついてて美味しい♪スープは少々味が薄めです。

<基本データ>
住所:台北市民生西路45巷9弄12號
(MRT雙連駅から徒歩約5分)
TEL:02-2521-6479
営業時間:月~金7:00~19:00、土7:00~15:00 / 日曜休

<コーディネーターのちょっとひと言>
土曜の午後1時過ぎに行ったんだけど、忙しいからなのか?おじちゃんの感じ悪さがMAX(怒)お店に着いた時はブログ書く気マンマンでお店の外観写真を撮ってから入ったんだけど、あまりのカンジ悪さに紹介したくなった12号。一旦カメラを鞄にしまう。で、乾意麵出てきたら美味しそうだったのでまたカメラを出す(笑)そうおじちゃんのカンジ悪さをがまんすれば美味しいものが食べられると言うことで、あっさりブログアップ(笑)最初から覚悟していけば心折れませんからね~

お薦め度★★★★(美味しいんだけどおじちゃんがマイナス1ってことで(笑))
混雑度★★★★★(お昼の時間過ぎてたけど満席~。買い物ついでのご飯かな?っていうお一人さまが多かった気が・・よってどのテーブルも相席でございます。)

(担当特派員:TOP12号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年8月18日

先週帰宅したらマンションの入口にベッドマットとか大量のゴミが・・あれ?どこか引っ越しか?と思いながら我が家まで戻ると、我が家の玄関横に外されたエアコンやら換気扇やらが山積みになってる~。どうやらお隣がいつの間にか引っ越ししていたみたい。そう言えば、ウチの玄関を開けしめするたびに吠えまくるおバカちゃんなワンコの声も聞こえないな。。(笑)で、そんなゴミの山があった翌日から始まったリフォーム工事が予想以上に大々的な工事で・・張り紙には9時半~17時までガガガガガガ~っって音がします。って書いてあるのに、8時半から始まるんです・・ありえない(泣)しかもウチの玄関ドア、外側がほこりで真っ白!!!ドア開けたら隙間からうっすらほこりが部屋の中に入ってるし~!!毎日家に帰ると拭き掃除がまってるなんて。。しかもこの工事年内いっぱいかかるみたい(泣)あぁぁぁぁ~、また引っ越したい病にかかっている12号です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 27~34度
台中 曇り/雷雨 27~33度
高雄 曇り 27~31度
花蓮 曇り 26~33度
今週の天気→台湾全土本日と同じようなお天気となりそうです。週末は晴れそうですが相変わらずスコールの可能性はあるようなので、傘はお忘れなく。台北の気温は27~35度、台中の気温は26~34度、高雄の気温は26~33度、花蓮の気温は26~34度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2850NTD
1NTD→3.382JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.8.14発表)/04,11,12,16,19,23/第二区ナンバー06
大楽透(2014.8.15発表)/18,23,29,46,47,48/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾初!寧夏夜市が禁煙に」
夜市を歩く時の規定が新たに追加されます。台湾で初めて台北寧夏夜市が禁煙となります。10月から施行される予定で、違反者の罰金は最高1万元です。煙草を吸う方は注意が必要です!
寧夏夜市は千歲宴で有名な夜市で、多くの観光客も訪れます。夜市の業者は更に清潔で衛生的な環境にしたいという思いから10月から全面禁煙を予定しています。夜市を歩く時にタバコを吸わなければ衛生的だと、店舗側もこの措置に賛成しています。
寧夏路が禁煙エリアとなり、喫煙所が設置されますので、施行後、煙草を吸う人は喫煙所を利用してください。夜市入口に多国語が使われた地図を掲げます。
しかし、一部の業者から、外国人観光客に注意しずらく、たとえ罰金が課せられても外国人旅行者を追うことができないと心配の声もあがっています。
 (情報:NOWnews
つい最近寧夏夜市でアプリを使ったクーポンを導入するってニュースもありましたが、いろいろ時代の先端を行く夜市ですね~。ノンスモーカーの12号としては禁煙結構、おおいに結構♪人混みで歩きたばこされるとイラっとしますからねぇ。そう言えば、日本に帰った時に友達と飲みに出かけたら居酒屋でみんなタバコ吸ってる光景にすごく違和感を感じてイラッとしたのも思い出した。。こっちは店内禁煙ですからねぇ。そんな環境に慣れちゃってるもんだから、タバコの煙にいぶされながら飲むのがツライ体になってしまったようです(笑)
(担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!

東發號

台湾と言えばやっぱりB級グルメ。今日は饒河街夜市にある知る人ぞ知る麺線の名店のご紹介です。饒河街には胡椒餅や薬膳スペアリブスープなどのおいしいB級グルメのお店がたくさんありますが、今日ご紹介するお店はついつい見逃してしまいそうな目立たないお店。ですが、実は創業が80年近くという、麺線の老舗なのです。

俯瞰
まずは饒河街の俯瞰写真を特別にご披露。これは数多くの困難を乗り越えて撮影をすることが出来た奇跡の一枚。(笑)

土地宮
お店の場所は饒河街のメイン通り沿いにあります。大きいお寺(慈祐宮)の方の入り口では無い逆方向から入ると右側に小さなお寺があります。路上に並んでいる屋台についつい目を奪われ見逃してしまう確率大なので注意深く探してみましょう。

外観
お寺の隣がお店。蚵仔麵線と書かれた赤い看板が目印です。

入り口
お店の創業は1937年。現在は三代目だそうで、家族代々伝統の味を守り続けています。
メニューは3つのみ。メインの麺線(ソウメンの煮込み)と油飯(炊き込み風もち米ご飯)、肉羹(豚肉のとろみスープ)。
この味を求めてお店はいつも地元の人で満席です。

調理場
お店の人が忙しそうに作業しています。

店内
広くない店内ですが、1階がいっぱいになると、2階へ案内してくれます。

麵線
早速麺線を注文。通常の麺線はとろみがかかっているのですが、こちらのお店はとろみをつけずにサラッとしたスープで勝負しています。カキとホルモンのダシが効いていますが、スープ自体はあっさり風味。カツオダシのお店もありますが、こちらは豚骨を煮込んだダシのようです。

油飯
油飯も注文したのですが、訪れたこの日は夜の12時近く。油飯は売り切れでしたが、最後の一口をごちそうしてくれました。(笑) 油飯も台湾ではポピュラーなご飯料理。お祝いごとには欠かせない一品です。ついつい炊き込みご飯と勘違いしてしまいますが、予めたっぷりのごま油で炒めたシイタケや肉、干し蝦などの具材を蒸し揚げたもち米に混ぜるという作り方で、日本の炊き込みご飯とは少し違うんですね。ごま油とショウガの風味が効いています。

<基本データ>
住所:台北市饒河街94號(饒河街入口から徒歩約10分)
TEL:02-2769-5739
営業時間 平日8:30~24:00 

<コーディネーターのちょっとひと言>
実は麺線をこよなく愛する14号。たっぷりの唐辛子と黒酢を入れて食べるのが通の食べ方です。(笑) 本当はとろみがかかったこってりが好きですが、ここのあっさり麺線もバッチグーです。通常パクチーが乗ってますが、パクチー抜きもお店の人に言えばOKなのでパクチー嫌いの方でも問題なし。饒河街夜市では是非食べて頂きたい一品です。朝の8:30からやっているのでがっつり朝飯にもピッタリです。

お薦め度★★★★★(日本人向きのあっさり味)
穴場度★★★★★(知る人ぞ知る名店)

(担当特派員:TOP14号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。



2014年8月15日

最近の1号がバトルっているアイテムはTV。もーーー何回映らなくなるのか!ってぐらい見えなくなる。先週日曜日に工事に来たテレビ会社の人。あっ、TVが写らない原因はTV本体ではなく台湾のケーブルテレビを見る為に取り付けないとならない箱ね。で、最近はハイビジョン化に伴うハイビジョン映像を見えるするようにする為にまたまた別の箱をつけないとならないとかでドンドン重箱化してきてる。問題の箱はこいつら↓
箱
いきなり急にTVが見れなくなった。我が家にはDVD録画機もあって、録画機経由なら見えるという摩訶不思議現象。で、日曜日にケーブルTV会社のスタッフが来てチェキ。その結果そいつが言った原因は①この箱は中国大陸製。品質が悪いからこうなる。②今は夏で暑い。室内が暑いとこの機械も熱くなって中のICチップがやられて映らなくなる。はぁ?そもそも①は自ら購入したものではなくお前の会社がもって来た物。中国大陸製に問題があるなら自社で台湾製に取り替え新しいのもってこい!って言ったらそれは出来ないを笑いながらのたまいやがった。更に②の問題に対しては暑いのは始めからわかってることだろ!室内温度が高いとどうにもならないならそれも自社の責任でどうにかする事で顧客には何の関係もない事だろ!って言ってみたが、それに対しても笑いながらそれはごもっとも!みたいに言いやがった。まるで解決方法はないらしい。で、原因②の為にいかれてしまったICチップを交換するって事で翌日また来る(日曜の段階で持って来い!だけど)。月曜にやっと映る。そしたら水曜日にまた見えなくなった!!台湾の修理=直すではなく怖しに来るの定説通りの展開。とりあえずあの日に教わった映らなくなったら法で事なきを得たがこの問題は永遠に解決できない方法らしい。更にもう一個の疑問③なぜTVでは見れないのにDVD録画機経由だと見れる?更になぜTVで見る時は鮮明な画面なのに録画した映像は砂の嵐のようになる?答え→台湾でDVD録画機を使っている人が少ないからわからない。なめとんのか!

問題が起きないようにシステムを作る、モノを作るって事は台湾ではまったく出来ないんでしょうが(肯定)、壊れるモノを作る意味ってどこにあるんだろう?って本当に思う今日この頃。引っ越し絡みでいろんなもの買ったがどれもこれも問題が起きる。クーラー→根本的な設置環境が整っていないから効かない、机の引き出し→引き出しを引くと取っての部分が取れて引き出しにならない!、観葉植物→同じものを二つ注文しているのに土台の花瓶が違う!理由は花瓶がなかったから。アホか!引っ越し作業だけではなく、お買い物でもストレスが発生する日々。きっと鬼月だからでしょう。アチチチのお金足りなかったか?来年は三倍にする。何故なら折らなくて、燃やさなくて良くなったから。いくらでも差し上げる所存。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 28~35度
台中 曇り/晴れ 27~34度
高雄 曇り/晴れ 26~33度
花蓮 曇り/雷雨 26~31度
週末の天気→台湾全土週末も本日と同じようなお天気となりそう。ただ今日は安定している中部、南部も雨の可能性有な模様。雨って言ってもスコールレベルなので全力雨とはなりませんからご安心を。しかし暑い・・・・。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2845NTD
1NTD→3.388JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.8.14発表)/04,11,12,16,19,23/第二区ナンバー06
大楽透(2014.8.12発表)/04,06,10,12,34,45/特別ナンバー44
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「普悠瑪號チケット購入が難しいのに空席有。交通部長が改善指示」
花東鉄路電気化の後開通した台東行き普悠瑪號が大人気。一枚のチケットすら入手が困難な状況です。しかし実際列車が発車する時に1,2割の空席が常にある状態。この原因多くの人が先にチケットを購入し1、2日前にチケットを払い戻しする事が原因とみられています。この問題を解決するために交通部は鉄路局に払い戻し手数料の金額を高くするなどの改善を行うよう指示しました。
鉄路局は普悠瑪號と自強號の値段は同額。この結果多くの人たちが普悠瑪號のチケットを買い求める、普悠瑪號は立ち席特急券を販売していない、車両がたったの8車両しかないなどの原因が重なり多くの人が普悠瑪號のチケットを購入しようとする要因になっている説明。普悠瑪號のチケット入手が一枚でも難しい状態以外にも台東線全体の輸送量も低下していることも問題だと話しています。普悠瑪號が台東線を利用する際のファーストチョイスとならざる負えない事で更に入手も困難となり多くの人が二重予約などの方法を行い最後に出発前に払い戻しなどを行う結果となっている状況でもあるようです。東部への旅行は比較的早い段階で旅行計画を立てる必要がある事からいきなり出発したい時に購入するという事は基本的にありえない状況でもある事から先に先に予約するという現象を生み出しその結果予約が難しいという状況になっているのですが、実際列車が発車する時には8、,9割の乗客しか乗車していないことが多く、利用されていない席が多いのも事実です。
この状況を改善するために交通部長は鉄路局に払い戻しの際の手数料を段階的に上げていく方法を導入して予約状況と払い戻しが間際で発生する状況の問題を解決するよう指示しているようです。
 (情報:中廣新聞網
確かに。でもこの問題って普悠瑪號っていう最新型特急の問題ではなく、台鉄全体の問題だと思うんだけど・・・・。例えば仕事で高雄から台東まで列車の予約取らないとならないとかなった時はもう初めから取れないとあきらめている。土日に台北⇔花蓮の列車の予約を撮らないとならないとなった時も完全に諦めている。一度だって予約できたことはない。いつも裏の手で予約。きっとこの裏の手が存在していることも原因だろうとは思うが爆。まず台鉄のシステムがどうなっているか?をおさらい検証してみよう。チケット購入は乗車したい日の約二週間前(ネットと窓口と売り出し開始日が違うという変な状況でもある。窓口は11日前とか言ってるし・・・)から予約可能。で、払い戻しは何日前に取り消しとか全く関係なく1枚13元(日本円約45円)。安すぎるだろ!これなら抑えて乗らないから捨てるでもいいぐらいな料金設定だ。そもそも論として列車のチケット代が安すぎるっていう事もあるような気がするんだが(台北→台東で3時間半の普悠瑪號でも783元(日本円約2740円)。6時間近くかかる自強号でも同じ金額)。新幹線で高雄まで行ったって片道約倍ぐらいの金額がかかるのに何でこんなに格安なのか?意味不明。要するに確保して捨てても惜しくないぐらいの金額設定である事も問題だと思うので列車の金額をもっと上げるべきだと思う。払い戻し手数料を段階的に高くしたとしたって考える事は絶対に一週間前以降26元(日本円約91円)とするぐらいしか思い浮かばないだろう。ハッキリ言って26元だってコーラ1本とほぼ同じ金額なんだからペナルティとしては痛くもかゆくもない金額。今の運行本数で果たしていいのか?って言う別の問題もあるんですが、まずは根本的な構造改革から始めないと台鉄には利用価値を見いだせない。花連、台東はこれしかないから仕方なく使っているだけ。台東なんて航空券の予約をしようとしたって絶対取れない。なんで取れないのか?本当にわからないぐらい取れない。予約が取れないほどの需要があるなら簡単に本数増やすとか出来るだろ。その方が儲かんだから。でも一向に誰も改善しようとしていないというところを考えると無駄に抑えられている席のせいでこうなっているとしか思えん。1号からの提案はとりあえず列車に関しては台北⇔台東の運賃を普悠瑪號は片道1200元に設定(台東が本籍で帰らないとならない人などは半額でOKだが本人+1名までしかこの価格で予約してはいけない)。払い戻しの金額は10日前までは各チケット料金の15%とし、一週間前を切ったら50%としてもらおう。これなら絶対に無駄予約をする奴、せっかくの席を台無しにする奴はかなり減らせると思うから。台鉄さんへ→いいよ、このプラン無料で使って!

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2014年8月14日

台湾の結婚写真は台湾の結婚するの人たち(女性)にとって、すごく大事なことです。台湾の女性は「結婚写真一生一回しかないので、できれば自分の夢を實現できるようにします!」の意識があるので、台湾の結婚写真は他の国と違い、すごく豪華で豊富なことをします。
「結婚写真一生一回しかないので、できれば自分の夢を實現できるようにします!」の意識に対應するために、結婚写真の専門園区「婚紗攝影基地」をできました、何の背景で撮りたいなら、何でもあります!教会堂であり、湖でもあり、馬を借りでもできます(笑)、一般なに思い付くロマンチックなシーン全部あります。15号は一回行った事があります、本当にすごいと思います、台湾の女性やばり結婚写真にたしてすごく大事します。
真愛桃花源 婚紗攝影基地
サイト(中文):https://zh-tw.facebook.com/ZhenAiTaoHuaYuan

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 26~36度
台中 曇り/雷雨 26~33度
高雄 雷雨 26~30度
花蓮 雨 27~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2846NTD
1NTD→3.388JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.8.11発表)/14,16,25,27,29,36/第二区ナンバー07
大楽透(2014.8.12発表)/04,06,10,12,34,45/特別ナンバー44
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「クロックスとNIKEの裏の技術は台湾からです」
この数年、MIT製品は全世界でどんどん名前出てました。しかしMITブランドは海外から台湾まで有名のは少ないです。台湾一つカジュアルシューズのブランドは独創の防水技術と走るとき、足に優しいの技術があるので、外国有名なブランドNIKEとクロックスの裏の技術商になりました。いまこの独創の防水技術をもって、台湾のカジュアルシューズ市場に入ります。
発表会でモデルさんはこの靴を着たです。この靴のポイントは外の形じゃなく、特な技術です。でもすごいファション的な色がします。靴はそっとで引きたと、簡単に靴を脱いでことができます。靴の穴があります、有名なブランド クロックスと同じの技術です、この技術は台湾MITの特な技術ですから。
このカジュアルシューズ業者は「靴底の弾力性と靴の面は柔らかいが必要です。でも両方の技術にあわせるこどがすごく難しいな技術です」と発言しました。この靴は高い密度かばんが材質を使ってるので、いくら走るでも、靴底は落とさないです。あと重さは一般なカジュアルシューズより6割しかないです。2011年に日本発売して、短いの3年間で全世界90つ国で売れるようにしました。お客から「靴の柔軟度はとても十分で、また私に足が太っていると感じさせます。」と発言しました。
MITからのアイデア、材料でファッションブランドの包装を使って、国際舞台に上がって、全世界が1500の小売り店をこぼした後で、いま台湾に帰って、もっと新しいな設計を使って、国内6.3億のカジュアルシューズ市場を速攻します。
(情報:民視新聞
まえ2014 FIFAワールドカップでサッカー員の靴はMRTを作りましたのニュースがありました。昔、台湾は製造業がすごく有名だったです、自転車、傘、バービー、靴..などいろいろ作りましたけど、この20年の間、社会の変遷で台湾の制造業は衰微しています。いま台湾の製造業は新しいの姿で頑張っています、すごくいいことです。

(担当特派員:TOP15号)

おじゃましま~す。1号です。突っ込みどころは満載なんですが、黙ってはいられないためやっぱりお約束登場。まずMITってなんですか?って話なんですがこれはmade in TAIWAN(メードインタイワン)ね。ふーん、サッカー員ってのが審判なのか?選手なのか??さっぱりわかりませんが、もともとMIT製品としてご案内していた文章が最後の最後でMRT(Mass Rapid Transit)=台北の地下鉄的公共交通機関の省略に変わっちゃってるのはどんなミラクル?

本日もクリックお願いします!

2014年8月13日

今日午前中、火災報知器が突然鳴って、「非常口から逃げてください」とアナウンスが!オフィスの外に出て周りを確認してみたけど、他の会社の方々はフツーに仕事してる・・そのうちまた下の階の方でベルの音が聞えたので、とりあえずトップレンジャーたちは1階へ降りる事に。1号迷わずエレベーターへ向かう(笑)ホントに火事だったら死んじゃうから~!と言ってみたものの12号ももちろんエレベーターに(笑)で、1階にいる管理人さんに聞いたらテストだって(爆)テストならテストだと先に言ってくれ~っ!と1号イカル。良かった階段で降りなくて・・・

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 27~34度
台中 曇り/雷雨 26~32度
高雄 曇り/雷雨 25~29度
花蓮 雨 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2855NTD
1NTD→3.377JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.8.11発表)/14,16,25,27,29,36/第二区ナンバー07
大楽透(2014.8.12発表)/04,06,10,12,34,45/特別ナンバー44
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾22の県・市を台北101で紹介」
台湾の22の県・市の特色とすばらしさを世界に発信する為、台湾の国際的シンボルである台北101ビルの展望台にて22の県や市をテーマにした展示を8月12~9月30日まで行います。
昨年10月15日~今年2月28日まで行った観光PR活動以来すでに7116万人の観光客及び316億元(約1074億円)の経済効果をもたらしています。更に多くの人に台湾の美しさをアピールする為、台北101ビルでの展示は映像やQRcodeを使って22の県・市の特色を紹介します。
観光局副局長は、観光局と101が共同で行うイベントは3回目です。台湾のすばらしさを海外へアピールしたいと言います。
この展示は台北101ビルの89階展望台で開催されています。8月16日及び9月13日には特別なイベントが開催される予定で離島への観光及び各県・市の特色の他、クイズに答えるとプレゼントがもらえるイベントも開催されます。
(情報:中央廣播電台
まだまだ大陸からの観光客は多くみかけますが、最近は韓国人観光客もだいぶ増えてきたような気がします。よく行くスーパーのレジのおばちゃん、少し日本語を勉強したのか「袋いるか?」って確認を日本語で「ふくーろ~?」って言ったり、支払金額を日本語で言ってくれたりするんだけど、この間、私の前に並んだ韓国人観光客にも「ふくーろ~?」って。。当然彼女たちは「は?」みたいな反応。なんでわからないのかしら?な状態で「ふくーろ~?」を連呼するおばちゃんに彼女たち韓国人よ~って教えたらおばちゃんフリーズでした(笑)韓国語の「袋」も勉強してくるかな?
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年8月12日

昨日は引越し祝いを兼ねてのTOPレンジャーズでお食事会。最近なかなか行かない東区SOGOエリアでお洒落度満開の海鮮居酒屋にLet’s GO。閉店ぎりぎりまで居座り、半強制的に追い出される事態でした。(笑)このお店の紹介については後日アップされることでしょう・・・。(笑)そして、今年も1号運転のプチ旅行が開催される模様です。目的は1号の運転技術が衰えないようにすること、及びTOPレンジャーズの絆を深めること?笑 ということで行き先は毎年北海岸だそうですが、今年は南部に行っちゃう~?たまには遠出も楽しいですよね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 31~34度
台中 雨 30~32度
高雄 雨 28~30度
花蓮 雨 30~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2854NTD
1NTD→3.378JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.8.11発表)/14,16,25,27,29,36/第二区ナンバー07
大楽透(2014.8.8発表)/26,31,32,38,42,45/特別ナンバー37
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「豪雨が止まらず 台南と屏東で洪水1級警戒」
台南市で雨が降り続けています。本日午前にも豪雨が降り続け、中央気象局は豪雨警報を発令したほか、水利署でも洪水1級警戒を発令し、台南市や屏東市琉球郷などが含まれています。いずれの地域も道路や低地形エリアでの積水や洪水の注意が必要です。また台南市は今朝、仕事と学校の休みを発令しました。西南気流の影響を受け、気象局は台南、高雄、屏東エリアで局地的な大豪雨や超大豪雨の発生が見られると話しています。また雲林、嘉義エリアに局地的な大雨や豪雨が発生する見込みです。中部エリアやその他の山岳地帯でも大雨が発生する確率があるため、大雨や雷、突風にご注意ください。山岳地帯では土砂崩れや土石流、河の水増しに注意し、低地形の場所では洪水の恐れもあるようです。また、南部地区の降り止まない大雨では、午前8時過ぎに台南市仁徳区で1時間に91ミリの雨量が降ったため、台南市は緊急に仕事、学校休みの措置をとりました。10時を過ぎても雨量は緩むことはなく、10時40分の最新観測資料では降雨量が最も多い台南市新市で1時間に58ミリ、その他エリアでは30~40ミリとなっています。水利署では洪水1級警戒を発令し、台南市中西区、仁徳区、北区、安平区、永康区、新市区、安定区、安南区、西港区、東区、南区、麻豆区、歸仁区、關廟区や屏東市琉球郷等の地域が洪水警戒のエリアとなっています。また、洪水2級警戒のエリアは台南市新化区、七股区、將軍区や高雄市湖内区、橋頭区、大社区、燕巣区となっています。水利署は洪水1級警戒エリアでは持続的に降雨が続いていれば、市町村や道路では積水が始まっているといい、2級警戒エリアでは今後持続的に振り続けると、3時間以内に積水が始めるため、注意を呼びかけています。
(情報:新頭殻
ここ最近、南部では災害が絶えませんね・・。雨で会社が休みとは嬉しいのか悲しいのか。現在最新の情報によると高雄も午後は仕事、学校が休みになった模様です。すさまじい雨なのでしょう・・。お気をつけてお帰りください・・・。

(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!


板橋高手保齡球館

送別会と言えばボーリングでしょ!(えっ、何で??)。台北市内にもはや一か所しかないあのボロボロボーリング場「圓山育楽中心」(噂によると士林夜市の奥辺りにもう一か所あるとかないとか?)から遥々お隣の新北市に遠征。理由は予約が出来るから。圓山の野郎予約も受け付けないという高飛車営業だからわざわざ行ってやったさ板橋まで。マグロ解体ショーより早くも二カ月以内で再びの板橋上陸。今後増えそうな予感!?

外観
到着後とても華々しく送別会を開催するべく建物ではなかったと絶句。このレベルは日本ならば相当田舎のノーメンテナンスボーリング場に匹敵するクラシカルな雰囲気。

一階はホームセンターのような場所 この階段を登る
一階にまだスーパーみたいのあるからここで飲み物とか買えばいいやって思っていたのも床の間ここはホームセンターのような木工用品などを販売する店でノードリンク!チェッ!更にこの階段が送別会的にはことさら向いていないハードであることをダメ押ししてくれる。登る。

中は相当広々しとる
中はとりあえずトンデモナイレベルのボロではなかったのでちょっと安心。

靴ここで借りる 受け付けはこちらで
受付の雰囲気はモロクラッシックね。ここで中国語トーク全開で申し込まないとならん。ここで台湾のボーリングシステム説明。最初に1レーン何人で?何ゲームやるか?決めてその分の金を前払い。靴は自動的にその金額に人数分加算される。多分ゲーム数の多さで割引とかはあるんだろうが、なんとなくわかったのは靴20元、1ゲーム65元ぐらい。あくまでぐらい。正直よくわかってない。だって最初に6ゲーム分払ったら450元で靴代込み(3人)だったけどその後追加したらなんだかよくわからない金額になってたから。でも多分こんな感じの金額をイメージすれば間違いないと思う。

靴はこちらでサイズをチェックして
でさ、靴はさ、インチで言わないとならない。わからんからこれで足合わせろって言うけど多分このサイズと実際の靴のサイズ一致してないと思う。量ったら8が丁度良さそうだったがはいたらブカブカ。結果7に変更。確かはるか昔にアメリカとかで靴買った時に足のサイズ8.5だったような気がするが・・・。まあいっか。変更可能。なお自分の靴は物質として没収されます。帰る時に履き替えるの忘れるとトンデモナイことになるのでお忘れなきように!とにかく受付ではズル込の嵐。列など関係なく誰もが一人しかいないスタッフを取り合うから負けないように。

球は日本では見たことないほどカラフル
はい、球です。どうして台湾の球はこんな風なデザインなのか?は不明。多分12以上の重い球あまり存在していないような・・・・10とかが異常に多い。更にMとかLとかLLとか日本では見たことないような球にさらに細かいサイズ表記もある。LLってのは穴がゆったりしててちょっと持つところの感覚もデカイっぽい。探すの非常に面倒です。

レーンはこんな感じ
レーンはしっかりとしてる。

全く自分では使えないシステム 自動計算してくれる証明(スコアは無視していただきたい)
で、もちろんコンピューターが自動計算してくれるが、ピンが倒れたままでセッティングされたりとか死ぬほど発生。その都度自分で機械いじってピッとか出来ない。隣のレーンの人がなんかやってくれてそれで安心しきってたら投げてもないのに3本、1本とかで勝手にスコア表記されてこの野郎!状態だった。結局毎回人手不足なボーリング場のスタッフを呼び(機械の前のテーブルにデカイボタンがあってそれを押すとレーンの前に赤いランプが点滅。トラブル発生扱いとなり後ろから人力で処理するというやっぱりクラシックなシステムだった)処理されるのをひたすら待つ。そんなロスタイムも怒っちゃいけないのが台湾ボーリングでもあるのです。

<基本データ>
住所:新北市板橋區三民路一段99號2樓
(MRT江子翠駅から車で5分はかかる。歩くのは不可能と判断)
TEL:02-2963-1899
営業時間:24時間

<コーディネーターのちょっとひと言>
そもそも論として予約が出来ないボーリング場ってありえる?ここはまだ予約出来たから良かったけど、台湾のラウンドワン的なところを見つけてそこに行こうとしたら5,000元払って会員にならないと予約受け付けないとか言われたらしい(by15号)。ボーリングは一般小市民のレジャーじゃないのか?5000元払って会員になってまでやらないとならないスポーツとして台湾に存在していること自体が良くわからない・・・・。まっ、いずれにしてもそれ程高くない料金で予約も出来るとなるとこのようなクラッシックスタイルになる事は否めないのでしょう。BUT予約出来ないよりはまし。ボーリングもそれなりに楽しめるって事で次回(いつ??)もここかなぁ。でも台北市内から250元はタクシー代で払わないとならん。ちなみにレーン番号6番ぐらいまではノー冷房、ノー扇風機エリアの超下座的レーン。他にも空いているので最初にそこに入れられた我々ジャパニーズ軍団は完全に差別されとるな。途中でクレーム得意な☆号が一発かまして36番をゲット。やっと冷房のある世界に・・・。それとビールとかアルコールはもちろん売ってません。持ち込みはOKだからお向かいにある(下のホームセンター売ってないから使えません)ファミマで購入するしかない。何かと不便だな。台湾でのボーリングは!

お薦め度★★★(どうしてもっと素敵なボーリング場がないのか?という事)
メンテナンスの完璧度(一体何回倒れたピンからスタートさせられそうになった事か・・・・)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年8月11日

今我が家で頭を悩ませているもの、それは黒い小さいヤツ。ゴキではなく、コバエ。ビールとかの缶は飲んだらすぐ洗う、肉や魚のトレーも洗う、生ごみすぐ捨てる。って気を付けてはいるんですけど・・少し前に買ってきたばかりのレタスを使おうとビニールから出したらそこからぷ~んと飛び出した~!その時点で捕獲失敗したのが敗因かと。おとといから数匹ぶんぶん飛んでます(泣)何匹か捕獲したんだけどまだいそう。ヤツらがいるだけで不快なのに、顔に向かって飛んでくるから余計イラっとするんですよねぇ。蚊の殺虫剤じゃ効かないみたいなので、ネットで検索したら「麺つゆ+水+洗剤」をコップにいれておくとコバエ取りになるって。早速今朝トラップを仕掛けてきました。効いてるといいけど。。(泣)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 28~35度
台中 曇り/雷雨 26~33度
高雄 曇り/雷雨 26~30度
花蓮 曇り/雷雨 27~33度
今週の天気→台湾全土みごとに晴れマーク無し、今日と同様に雲が多くゲリラ雷雨の可能性も。台北の気温27~35度、台中の気温26~33度、高雄の気温25~32度、花蓮の気温26~34度と相変わらず南部より台北の方が気温高いです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2859NTD
1NTD→3.372JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.8.7発表)/17,18,23,25,26,36/第二区ナンバー05
大楽透(2014.8.8発表)/26,31,32,38,42,45/特別ナンバー37
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台鉄新規定 予約チケット未受取のペナルティー期間延長」
台湾鉄路管理局は、予約した乗車券を受け取らない事例が度重なった乗客に対し、予約できなくなる期間を3ヶ月から6ヶ月に延長すると新規定を発表しました。
台鉄によると、現在乗客が半年間で予約乗車券を5回受け取らなかった場合3ヶ月間予約停止の措置をとっていますが、チケット流通の円滑の為、対象期間の短縮及び予約停止期間を延長する。との事。
3ヶ月間で予約した乗車券を3回受け取らなかった場合、6ヶ月もしくは更に長い期間予約が出来なくなるため、乗車しなければならない乗客にとっては乗車券購入が容易になります。
台鉄は今週新規定を公布すると同時に、各指定席乗車券の販売状況について注意し、ピーク時の座席調整や車両調整の参考とします。
 (情報:中央通訊社
以前、日本から進出してきたレストランがオープンした時に、日本人従業員の方がこちらの方は予約をしても来ない人が結構いる事にビックリした。と言ってたのを思い出しました。予約時間に遅れて来る人は多いだろうとは思ってたけど、ぶっちぎる人がそんなに多いのかと初めて知って12号もビックリだったわけですが。。さらに病院の予約もブッチする人が多いようで。病院も数回予約をぶっちぎると何か月かは予約が出来なくなるとか。お国柄なルールですね。でも指定乗車券って予約したら数日以内に購入しなければオートキャンセルしちゃうみたいなルールじゃダメなの?3ヶ月待つ必要ないと思うんだけど・・
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

小上海

さて、今日は小籠包のお店のご紹介です。台湾と言えば小籠包!と言えるくらい小籠包のお店があちらこちらにありますが、皮の厚さや中の肉汁、これが小籠包の味の決め所です!今日ご紹介するお店は小上海というお店、14号も初めてです。お味はいかに?確かめに行って参りました。
街並み 外観
場所は14号のマイブーム、民生社区エリア。この辺は街路樹が生い茂って気持ちいい街並みです。そう、近くに富錦街もありますね。民生東路を東側に、敦化北路を渡った先の右手にお店があります。このお店は10:30からということで、開店と同時にお店に入りました。


作業中 内観
お店は誰もおらず、、(笑)一番乗りです。スタッフの方たちが忙しそうに下準備をしておりました。これは蒸し餃子でしょうか。

メニュー 調味料
メニューは日本語も書いているので、指で指して注文することも可能なので、オーダーする際の心配はいりませんね。蒸し物類や麺類などがメインです。チャーハンや空心菜などの炒め物類はありませんでした。牛肉麺やワンタン麺などはもちろんあります!調味料もお酢や醤油、豆板醤などあるべきものは揃っていますね。

小籠包
さて肝心の小籠包。見た目は割りとおおぶりです。こちらの小籠包はホタテのエキスを入れているそうです。
値段は10個で120元、非常に安いです!あ、写真は9個しかありませんが、写真撮る前に一個食べてしまったので。(笑)

菜肉蒸餃
そしてこちらもお店のお薦め。先ほどお店のスタッフが包んでいた菜肉蒸餃(野菜と豚肉が入った蒸し餃子)です。
こちらも見た目はわりとおおぶり。小さな肉まんのようなビジュアルですが、蒸し餃子です。皮が厚いんですね。
値段は同じく120元!このボリュームでこの値段は確かに安いです。

菜肉蒸餃あん
中のあんにしっかり味がついています。チンゲン菜と豚肉のようですが、あらかじめ炒めているという感じです。

<基本データ>
住所:台北市民生東路四段62號
TEL:02-2718-5783
営業時間 10:30~14:30、16:30~21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
朝一発目の食事に加え前日は諸事情により一日6食ほど食べたため、2種類のみのご紹介ということでご了承ください。(笑)まず、定番の小籠包は普通においしいのですが、少々インパクトが足りないといったところでしょうか。皮も少々厚めでした。といってもめちゃくちゃ厚いわけではなく、比べてみるとってことなので、普通においしく食べられるでしょう。二品目の菜肉蒸餃はこれはあえて皮を厚くしているのか、分厚い皮がもちもちしており、中の味が濃いあんとマッチしています。ただ一個でもかなりのボリュームなのですぐお腹一杯になりますが・・・。松山空港や富錦街のすぐ近くにあるので、周辺に訪れたときに食べに行ってみる価値はあります。

お薦め度★★★★(多少皮が厚めなので。)
隠れ度★★★★★(あまり知られていない店なので。)

(担当特派員:TOP14号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年8月8日

本日は一年に一回のアチチチの日。すでに準備万端で14:00からスタートの予定。ただ・・・アチチチだけにとっても熱いのでやる前からすでに気分がめいっていますが、今年のアチチチは勝手に自分ルールにして神様に捧げるお金はオフィスの中で折る!この折る作業がとにかく大変で嫌い。なんで折らないとならないのか?聞いてみたら。折って間に空気を入れないと神のお金が全部燃えない=燃えつくさないと地上に降りてる言霊さまにお金が渡らないって事らしい。なんだ、そういうことなら一枚一枚じゃなくてもいいんだな!まとめ折り敢行。今年は数々のオリジナル「拜拜」で挑むことをここに宣言いたします。

そんなちょっと憂鬱な?日にダメ押しするような伝票が机の上におかれていました。
伝票
私が買ってとお願いしたものはロケット花火です!もちろんこの伝票を書いた方はあのお方です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 28~35度
台中 曇り/雷雨 27~34度
高雄 曇り/雷雨 27~31度
花蓮 曇り/雷雨 26~33度
週末の天気→台湾全土週末も本日と同じようなお天気となりそうです。ただ土曜より日曜の方が雨の確率は上がりそう。でも雨が降ったとしても一瞬のゲリラ豪雨でしょう。外出の際は傘をお忘れなく。ゲリラ豪雨では役に立たないかもですが持っていないよりはましって事で。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2868NTD
1NTD→3.362JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.8.7発表)/17,18,23,25,26,36/第二区ナンバー05
大楽透(2014.8.5発表)/04,11,26,33,40,42/特別ナンバー34
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「1000人の午後茶会 優雅で素敵なアフタヌーンティータイムを」
台中市経済発展局は本日、台中市政府ビルで「1000人の午後茶会」記者会見を開き、9日15:00から美術園道で開催するアフタヌーンティーに市民を招待しました。
経済発展局が開催する「Tea Time-三點一刻•千人午茶宴」は9日15:00より美術園道にて開催されます。春水堂、森果香、歐克佬、貨圓甲、太陽堂老店等の著名な台中の業者を含む多くの業者が参加し特色あるアフタヌーンティーセットを消費者に提供。参加者はおいしいグルメ体験が可能です。台中経済発展局長は午後の茶会チケットは99元(日本円約346円)の特別価格にて販売。このチケットでまずイベント会場で250元(日本円約875円)相当のクラッシックアフタヌーンティーセットをお召し上がりいただくことが可能だと説明。すでにインターネットで予約販売した1400枚のチケットは売り切れとなっていますが、9日15:00から会場で限定300枚の当日券も販売する事を合わせて発表。会場には100席分の座席と青空のもとで楽しめるスペースが用意されているようです。参加者は素敵な午後のひと時をお過ごし頂くことが出来るでしょう。
また8日以前にインターネット予約をした先着88名及びイベント当日の先着88名の参加者及び二酸化炭素の排出軽減促進都市活動促進の為に当日ご自身で白または銀色の円形プレート(使い切りではなく繰り返し利用可能なもの)をご用意された参加者先着150名に対してTea Time手作り食器セットを一組プレゼントする事も発表。
経済発展局は台中の3つの宝「お茶、コーヒー、太陽餅」のキャンペーンの為、今年、この1000人の午後茶会イベント以外にも、アフタヌーンティーコンテスト、テディ―ベア型小物試品会及び展示販売活動等を開催する予定。イベント詳細は「台中創意生活産業粉絲團」内にて発表する予定です。
 (情報:中央通訊社
これは豊臣秀吉が開催した伝説の茶会を時空を超えてパクッたイベントという事でしょうか?笑。この炎天下の中、外で優雅にアフタヌーンティーを楽しめるのか?正直微妙ですが暗―いニュースが続く台湾で少しは市民が楽しめそうなイベントが行われるようですね。場所は台中。台北、高雄それぞれからも行きやすいので週末の予定にこの茶会への参加もいいのでは?って思ったが、当日券300枚しか販売しないならすぐなくなりそうな・・・・。行ったけど参加できずに眺めるオンリーというのは困るぞ。あっ、そっか、300枚は99元のお徳チケットだけで、チケットなくても楽しむことは出来るんだろう。しかしこのチケットすでに1400枚売り切れって事は1000人の茶会ではもはやないな笑。今後も台中市がいろいろ行うイベントは下記のFBサイトで発表されるようなので興味のある方は覗いてみて下さい。
「台中創意生活」 https://www.facebook.com/tcclifestyle

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2014年8月7日

駅から会社が入ってるビルまですごく近いんだけど、ビルに到着すると毎朝汗だく。エレベーターの中でさらに汗だく・・なんだけど、最近一番奥の角に乗ると上からそよそよと風が吹いてることを発見してからは、そのポジションで束の間の幸せをかみしめている12号です(笑)そのエレベーターで乗り合わせたお姉さん。台湾ではすっぴんの人が多い中バッチリ化粧されてます。ちょっと飲み屋のお姉さんふぅ~。そのうち数人が降りてお姉さんのバックスタイルが見えたら、あらシースルーだわ。タンクトップ来てるけど下着バッチリ見えてまっせ~(笑)しかもチョー短いショートパンツでハンケツ出てます(爆)おばちゃん12号でも鼻血出そう(笑)ちなみにお姉さん、保険会社が入ってる階で降りていかれました。。デスクワークしてるのかなぁ・・(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 27~34度
台中 曇り/雷雨 27~33度
高雄 曇り/雷雨 27~33度
花蓮 曇り/雷雨 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2857NTD
1NTD→3.374JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.8.4発表)/05,10,18,26,28,33/第二区ナンバー02
大楽透(2014.8.5発表)/04,11,26,33,40,42/特別ナンバー34
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「水上バスから見る新月橋 夜景遊覧」
新北水上バスが就航から1年を迎え、夜に遊覧する新月橋線を限定で航行します。19日から潮汐時間をみて「華江碼頭-新月橋」を航行。乗船料は一人99元です。
新北市交通局と水上バス業者が共同で特別に運行するもので、8、9月に6日間で12回の航行。540人定員で夜の淡水河を遊覧する行程です。
乗船料は一人99元。8月19、20日からの就航で、8月11日からインターネットで両日の予約開始。数量限定で記念乗船券のプレゼントもあります。
「華江碼頭–新月橋」は約60分の航行で、華江橋、新北大橋、大漢橋、新海橋、新月橋などの橋を巡り、キラキラ輝く夜景を見ながら夏の夜の河岸を吹くそよ風を受けることができます。
交通局は現在、新北市の名所でもある新月橋までの夜間航行に適した潮汐時間を精査しています。もし今後、利用客からの熱い反響があれば、この航路を定期航路にする可能性もあります。
乗船の申し込みはインターネットで、1週間前の金曜日午前10時からです。詳細は新北市水上バスのサイトもしくは新北市政府交通局のサイトをご覧いただくか、02-8965-4555へお問い合わせください。
(情報:中央社
夜の運行なのはわかりましたが、出航時間はまだ決まってないってこと?再来週の話ですけど(笑)ずいぶん前に大稻埕碼頭から淡水まで船に乗ったことがあるんですが、夏の炎天下だったのに結構涼しかった記憶が・・ただねぇ、今年夜でも熱風が吹いてますから。水を渡る風もどこまで涼しいかと少々心配(汗)でも隅田川みたいに橋のライトアップもされてるようなので、夜景は綺麗かもですね。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年8月6日

今、鬼月(旧暦の7月)真っ只中の台湾です。旧暦7/15は中元節にあたり今年は8/10(日)。鬼月のメインイベント的な行事です。会社はもちろん商店やマンションなどで、紙銭を燃やしまくる「拝拝」があちこちで行われます。商売繁盛や家内安全を祈る「拝拝」はたくさんのお供え物をするので、スーパーはお供え物としてお菓子の詰め合わせの大袋とかが山積み~。これが普段は通路になってるスペースに積み上げたりするので、買い物しずらいんですよねぇ。もっとも12号が買い物に行きたくない季節到来ってわけです(笑)
数年前から「拝拝」で燃やしまくる紙銭で発生するPM2.5が問題になっているようで、エコな「拝拝」を国が奨励しているそうです。エコな「拝拝」って?って思ったら額面の大きい紙銭で燃やす量を減らしたり、合同でやりましょうって事らしいです。長い歴史があるので簡単に禁止という事にはできないんでしょう。これからの数日間、歩道を歩くだけで煙まみれになること多数発生しますので、お覚悟を(笑)
ちなみに弊社も一年に一回だけこの儀式を行うようです。1号はお金を燃やす作業を「アチチチ」と言っています。この紙を燃やす作業は灼熱の炎天下の下、すごい火力の所に一枚一枚丁寧に折り曲げた紙をぶち込み、地上に舞い降りている数々の霊?の皆さんに捧げるお金だとか。基本神とか信じませんと言っている1号ですが、この儀式だけはちゃんとやらないといけないと思っているらしくすでに15号にお金を捧げる品物の購入を昨日指示していた模様。特に御商売をなさっている方にはマストな作業な訳なのでエコな「拝拝」への道は難しいかもしれませんね。何せ、この手の慣わしなどに口うるさい1号がやり続けている訳ですからね爆

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 27~34度
台中 曇り/雷雨 27~33度
高雄 曇り/雷雨 27~32度
花蓮 曇り/雷雨 26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2846NTD
1NTD→3.387JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.8.4発表)/05,10,18,26,28,33/第二区ナンバー02
大楽透(2014.8.5発表)/04,11,26,33,40,42/特別ナンバー34
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「十分の滝(十分瀑布公園) 入園無料に」
新北市観光旅遊局は、十分瀑布は公共の自然景観地だとして、6日に土地収用手続きを完了。業者は料金を徴収してはならないとして、今後、無料開放とします。
十分瀑布は、幅広の滝としては台湾で最大の滝で、国民があこがれる観光地です。しかし滝周辺の土地は個人が買付け、垣根で囲われています。市政府は、入園料を払わないと滝を見ることが出来ないのは受け入れられない。という観光客の反応を何度も得ていました。
十分瀑布は、国家級の非常に貴重な自然景観に属し、全ての人が共有すべきです。重要自然資産を共有し、誰もが自由に滝を観賞すべきで、業者が出入りを制限するべきではない。と観光旅遊局はいいます。
十分瀑布周辺の土地を管理する為、2008年から「十分瀑布公園」の設置計画を立て、遊楽区の用地を公園用地に変更、2010年6月には都市計画の変更、発布が終わり、今年3月に内政部に許可されました。
業者は当初国有財産局の土地を買い、十分瀑布の土地を完全に包囲して、入園料を徴収していました。公共の十分瀑布を個人の会社が利益を得る手段とするべきではありません。
観光旅遊局は十分瀑布を開放する為、6日に土地収用を完了し施設の安全検査と修繕をします。6日から十分瀑布の観覧は一時中止となります。今年の年末までには修繕が完了し無料開放されます。
 (情報:中央社
十分の滝は人工的に作られた滝だと聞いたことがありましたが、ガセネタのようですね(汗)。滝以外にこれといって見るものが無いわりには、入園料が80元から100元に値上げされて、行くたびに高いなぁ・・って思ってはいたものの、払わないと見れませんからねぇ(泣)無料開放は嬉しい限りです!しか~し、再オープンまで4ヶ月?のんびりですね(笑)今年はもう滝は見れません!駅から30分近くもトボトボ歩いて行って見れないなんて暴れたくなりますからお気を付けくださいね。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

林東芳牛肉麵

台北では毎年牛肉麺フェスティバルが繰り広げられ、牛肉麺の名店がこぞって腕を競いあっています。しかし本日は、牛肉麺フェスティバルに参加していない、地元民に愛されている牛肉麺の隠れた名店のご紹介です。

外観
お店の名前は林東芳牛肉麵。場所は八徳路上にあり建国南路と復興北路の間にあります。お昼時は行列が絶えないこのお店、実は14号のお気に入りです!

調理場
お店の前にはスープや牛肉が煮込まれている大きな鍋があり、その横でおばちゃんが麺を茹で上げています。

内観
店内は庶民的な食堂といったところ。この日は台風が台湾に直撃している午後にも関わらず、店内はたくさんの地元の人で賑わっていました。

花干
こちらはお店の方がお薦めしてくれた花干という食べ物。台湾では豆製品の種類がたくさんありますが、そのうちの一つ。牛骨のダシで煮込んだものに葱を添えたシンプルな一品ですが、前菜としてはかなりのインパクトです。

牛肚麵
通常の牛肉麺のお店では紅焼(醤油ベース)と清燉(あっさり味)の2種類を選べますが、こちらのお店は一種類のみ。紅焼とも清燉とも書いていませんが、牛骨を何時間も玉ねぎなどと煮込み、オリジナルの漢方を入れ込んだ清燉(あっさり味)よりのスープ。こちらは牛肚(ハチノス)がたっぷり入った牛肚麵です。ハチノスは大きくカットされプリプリです。スープはあっさりしていながら牛骨のダシがちゃんと効いているオリジナルスープ。

調味料
何も加えず本来の味を楽しんだあとはテーブルの上にある調味料でお好みで味の調整。こちらのお店は牛油と唐辛子を煮込んで作られたラードが置いてあり、それをスープに溶かしてみると、味が大変身。とっても濃厚な牛肉麺に変化します。ただ、少々辛いので入れすぎには要注意です。

半筋半肉牛肉麵
こちらが人気ナンバーワンの半筋半肉牛肉麺。こちらも大きくカットされた牛スジとアキレス腱の肉がたっぷり入っており、何時間もかけて柔らかく煮込まれています。スープも文句なし!

太麺
麺は太麺で、もちもちしている麺でした。提携している製麺工場にオリジナルで作ってもらっているそうです。

<基本データ>
住所:台北市八德路二段274號
TEL:02-2752-2556
営業時間 11:00~5:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
立地としてはMRTから離れているため、少々交通の便は悪いですが、一度行ってみる価値のあるお店です。メニューは日本語が無いのですが、日本語が少々しゃべれるおばちゃんがいるので、地元の人ばかりだといって恐れる必要は無し!庶民的な牛肉麺を是非味わってみてください。営業時間は朝方の5:00までなので飲んだあとや、夜食などにも使えることでしょう。
お薦め度★★★★★(地元民にも絶大の人気を誇っています。)
地元度★★★★★(ガイドブックでも紹介されていますが、9割以上は地元の方です。)

(担当特派員:TOP14号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年8月5日

最近ルー師匠の名言集が小さい巷で盛り上がっている。言葉で聞いてるとウザったくてしょうがないが、文章で見ると何でこんなことをすぐ言えるんだろう?と感心させられる。そう1号が英語能力もはやゼロなのは誰もが知っている事実。昔は少しはしゃべれたのに(って言っておく)欧米系の人を目の前にしても出てくる言葉は中国語。末期的症状です。ただし英語が苦手っていうか注意力が欠如しているという原因もあっての状況。いわゆる早とちりからの勘違いって言うもの一杯ある訳です。特に美魔女号はこの手の失敗が大好物ですからよーくご存知でしょうけれども英語の失敗以外のバージョンも含めて改めて一例として記載。

<英語バージョン>
●教科書に書いてあった「Susie is なんたらこうたら」という文章を「スシエ イズ~」と普通に読む。心の中でこの教科書なんでこんな変な日本人の名前を書いているんだろう?と教科書にクレームつけながら。
●安室奈美恵さまの歌う「NeverEnd」のこれまたサビの部分「ネ~バ~エ~ネバ~エ」を沖縄の方言「ネバエ」だと勘違い。沖縄出身の人に「ネバエって沖縄弁で何て意味?」って普通に質問する。

<ことわざ、格言バージョン>
●教習所の仮免試験の時に「右左右のチェックが適当。君は注意サンマンだ」って言われて、「そうですよね。これ罰金だったら三万円かかりますよね」って答えてもっと注意された。
●新入社員時代に上司に「坊主憎けりゃケサまで憎いって言葉の意味知ってるか?」って聞かれた「知りませんけど憎たらしい人は相手がお坊さんでも今朝まで憎たらしいって意味ですよね?」って言って「袈裟」違いだったことを知る。でも答えを聞いたけど意味は大体あってるじゃんって思った。
●これは勘違いではないが昔の会社で意味不明な鬼クレーム電話があって、うるせーこいつ!って思いながら悪魔的対応してたら相手がもっと怒って「お前の名前の何だ!」って言うから「名乗るほどのものではございません!」って言って電話切った。これは使い方を間違えている一例として献上。その後再び上司が対応して謝っていたが名前は公表しなかった。えらいぞ(どこから目線だ笑)。そんな事が許される時代でもあったという事である爆

<中国語を知りすぎてしまったバージョン>
●日本に帰った時にすし屋で待ち合わせ。電話で聞いた住所の所に行く。お店の名前は「スシコウ」と言われた。で、その住所の所に行ったら「寿司好」って書いてあった。店の名前を見て相手に電話「住所の店の名前はスシハオって書いてあるけど・・・」って言ったら相手に全く意味が通じなかった。好を中国語読みハオだと疑わなかった事で自分がもう半分日本人ではなくなっていたことを悟る。

以上。これからもきっとネタは増えていくだろう・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 27~35度
台中 曇り/雨 27~34度
高雄 曇り/雨 28~32度
花蓮 曇り/雷雨 26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2845NTD
1NTD→3.388JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.8.4発表)/05,10,18,26,28,33/第二区ナンバー02
大楽透(2014.8.1発表)/05,08,21,23,32,45/特別ナンバー18
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北市の販売用飲料水。4割の水源が自來水(水道水等を水源としたもの)」
台北市衛生局の市販されている水の抜き打ち検査で、一件は大腸菌の一種が検出され、二件は水源の表示がないという結果が出ました。更に水を検査したところ少なくとも4割は自来水(水道水等を水源としたもの)であることが判明。衛生局食品藥物管理處長は今回の検査対象を台北市内のコンビニ、大型スーパー、給水ステーション及び生産工場を対象にして検査を行ったと説明。また特別に飲食業者が顧客に提供している飲用水も検査の対象とし、合計37件の検査サンプルを抜き打ち検査。水質検査の結果、1件は規定違反、また24件の販売用飲用水生産工場の水槽タンクと販売用飲用水の表示検査に関しては2件が規定違反であったと発表しました。
検査項目は大腸菌類、糞便レンサ球菌、緑膿菌及び重金属(鉛、亜鉛、銅、水銀、カドミウム、ヒ素)、臭素酸塩が含まれているかどうか?結果「特惠牌純水」は大腸菌検査で規定違反となり、衛生局は業者に対して回収を指示していますが、工場の管轄地区である高雄市衛生局は改善後の再抜き打ち検査では衛生標準を満たしているとしています。販売用飲料水は表示方法も検査。2件が衛生福利部の指示している水源の表示をしていません。台北市衛生局は業者に対し回収を指示し、新しい表示を確認した上で問題ないかどうか?の再確認を行います。そして最も注意すべき点は「水源別」に分析を行ったところ4割の水源が自来水(水道水等を水源としたもの)であり、2割が地下水、渓流から湧く自然の湧水、海水を電透析煮沸したもの、深層海水、輸入品などであったと説明。衛生局は純淨水も長期放置や倉庫で管理している場合水質が変わってしまい、開封後の水を室温で放置または冷蔵庫保管しても最近は増加する事からまず市民は販売用飲用水が完全に密封されているかどうか?を確認すべきとしています。更に涼しい場所で保管し直射日光のあたる場所や車内に放置せず、開封後は速やかに飲用し、空のペットボトルなどは再利用しない方がいいと説明。可塑剤溶出の減少にも気を留めなければなりません。
 (情報:台湾新生報
台湾の水問題はきっと解決する事はないんでしょうね。前回も確か台北市が促進している「台北好水」活動(水道水の水を直接飲めるようにするための活動)は水道管が取り替えられていない以上まやかしであるという議員の指摘を記事にしたことがありましたが、またもやこのようなニュースが。販売されている水がこれじゃ何を信じていいのか?まったくわかりません。この規定をクリアするための浄水システムとかって鬼のように金がかかるならいっそのこと政府が助成金などを出して強制的にやらせるとかにしてくれないとイタチゴッコでは?住民の健康を守るのは行政であって、検査した→違反者続出→自分たちで直せ→直さないから罰金→結局なんも改善されていない・・・・っていうのがずっと続いているのも台湾。この金をねん出するためにどうすればいいのか?を考えてほしい。高雄の爆発事故も結局原因はある会社の化学薬品を輸送するパイプラインから漏れた薬品が原因でガス爆発っていうのが有力な状況ですが、そもそも論としてこのパイプラインに流した薬品はどこへ?そしてなぜ一企業のこのような化学薬品が流れるパイプラインが一般市民が生活しているエリアの地下を流れている??こういう基本的な事が疑問なんですがすでに行政と企業で責任のなすり合い&誰も管理していないみたいな恐ろしい発言も飛び出しています。爆発したところだけが問題なんじゃなくて爆発していないエリアの地下は一体どうなっているんだ?って事もこれからの事を考えたら絶対に知りたいことだけど、そんな事を公表したら地価に影響するなど数々の別の問題が発生するからきっとまた闇に葬り去られるのでしょう。ちなみに弊社、昨日初めてウォーターサーバーを導入。これでみんな安心して水を飲むことが出来るようになったって思ったのもつかの間、今日いきなりこんな発表が・・・・。調べたらこの会社がアウトとかだったらすごい困るんですけど・・・・。「華生純浄水」タンクの上には政府の規定通りのどうたらこうたらって文字は表示されている。これで表示合格とかじゃないないよな?いずれにしてもオーマイガーなことだらけだ。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


2014年8月4日

週末は台北市で最高気温37.7度を記録したらしく・・・暑いわけです。台湾友が今年の8月は40度行くかもって恐ろしいことを言ってますが、ホントでしょうか(汗)そんな暑かった土曜日に開催されるはずだった花火大会は、高雄のガス爆発の関係で中止となりました。ニュースやFBにあがってくる映像は見ているだけでも恐ろしい高雄の爆発。。台北でも可能性はあるんじゃ?なんて思ってたら、台北市内でもガス漏れで道路を掘り起こしているニュースが・・マジ恐いんですけど。また同じ事故が起きないようにしっかり点検していただきたいものです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 27~35度
台中 曇り/雨 27~34度
高雄 曇り/雨 28~32度
花蓮 曇り/雷雨 26~32度
今週の天気→今週は台湾全土で、曇り/雨または雷雨の予報。。でも今朝の台北は雲は多いものの晴れてます(笑)突然のゲリラ雷雨の可能性が高いので折畳傘は持って出かけられた方がよいかもしれません。台北の気温は27~35度、台中の気温は27~34度、高雄の気温は28~32度、花蓮の気温は26~34度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2842NTD
1NTD→3.392JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.7.31発表)/01,15,17,31,33,38/第二区ナンバー02
大楽透(2014.8.01発表)/05,08,21,23,32,45/特別ナンバー18
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台東 金針花の季節到来」
台東県太麻里郷で1年に1度の金針花の季節が開幕しました。これは10月3日まで続くでしょう。現在海抜1200メートル以上で続々と開花しています。
台東県金針山の百合はすでに枯れてしまい花が落ちています。引き続いて百合と共生する金針花が次第に開花しており、15日後あたりには満開となるでしょう。
金針山の海抜1000~1500メートルの山間部は、午後常に濃霧に覆われます。金針花が植えられている場所に遊歩道とあずまやが作られました。現在金針山の山頂から、ひとつひとつきらめいている花が徐々に下へ広がっています。黄金色の花が風で揺れ動く姿はとても美しいです。
太麻里では金針山以外にも、金崙温泉の水質はとても良く1年を通して旅行するには良い場所です。週末の2日間だけではなく平日でも手配は可能、渋滞もありません。
金針山は1ヶ所でいろいろな観光ができる場所です。泡茶や多くの遊歩道もあり、1年を通して桜、野百合、金針花などいろいろな花が咲きます。
 (情報:中央社
今年は金針花が咲いている広さが5ヘクタールから11ヘクタールに広がったんだとか。更に月、水、金は太麻里郷の役所から、火、木は台東県政府からシャトルバスが出ているそうです。先日襲来した台風の影響も無かったようですし、このうだるような暑さから逃げるのも良いかもですね。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

新葡苑

今宵のゲストからのご注文「東坡肉(豚の角煮)」が食べたい! はい、かしこまりました。でもなぁ「極品軒」連れてったことあるし、ホテルの中のレストランとかだと高いしどうしよう?そうだ!ここにあったじゃん。で、久々に訪問。

外観 店内
中山北路のロイヤル台北の向かいにあるレストランですからきっと多くの方が見かけた、または行ったことあるレストランでしょう。多分4回目ぐらい。でもなぜか?紹介していない。理由はここで飯食っていると、昔台湾に来たばかりのころに愛してやまなかった伝説のレストラン「大味」の元オーナーとの食事をしながらのおしゃべりというプラス要素が加わりとても忙しかかったからっていい訳してみる。で、久々に行ってみたらご本人いなかった。辞めたか?不明。何故なら行った日が1号の大嫌いな「台風休み」当日だったから!(まだこのネタを引っ張る笑)

メニュー ALL日本語あり
メニューにはしっかり日本語が書いてあるから皆さんも注文しやすいですねぇ。ただ、よーく見るとかなり細かく記載してくださっているので食べたくなくなるメニューもいくつかあったりするのがちょっと笑える。飲茶メニューの中にチラホラ存在しているんだが・・・。代表格は「ドジョウ入り春巻き」、「ピータン入りチャーシューパイ」、「エビとバナナのアーモンド春巻」等。正直な事はいい事ですから文句はないんですが、逆にドジョウとピータンとバナナを入れない状態で作って頂けた方が注文しやすいかと笑。で、メニューも時より香ばしいものが出てきたりするのもちょっとお茶目。「クリームいりまん」(「まん」って・・・笑)、「梨と白木耳の燉湯(どんたん)」(最後のスープと翻訳すればいいところが中国語の発音をひらがなにしたのみだから全く伝わっていないという事実笑)。更にさっきのエビとバナナのアーモンド春巻きは実は中国語のメニュー名にエビなんてどこにも書いてないという事実もね笑。こういうのやっぱり楽しい。素敵な台湾文化だと思うので失わないで頂きたく候。

さて本日食べたメニューたちを写真でご紹介。ちなみに料理の出し方は台湾スタンダードな一気出しだった。
鶏の紹興酒漬け 豚と卵のチャーハン 四季豆とひき肉の炒め
食べたことあるくせにまったく印象無だったんだけど、今回4人で行ってこの盛り。ちょうどいい!多すぎず少なすぎずな量で大変ありがたいボリュームです。この盛りにより結構いろんな種類食べる事が出来るねって事で先に注文して後からもまた追加で頼もうという話に。

雪菜とタケノコの炒め エビマヨ グリーンピースと豆腐のスープ
なんかきょう緑モノが多い?ちなみに空心菜は19:30段階で売り切れと言われた。なかったな絶対(笑)。スープの見た目がちょっとひどいが(笑)おいしい。

小龍包 東坡肉 ホタテに挟んで!
さてさてメインの「東坡肉(豚の角煮)」来ました!こちらのレストランはホタテ(みたいな蒸しパン笑)に挟んで頂くようです。ちなみにですがゲストからの重要なご注文アイテム「東坡肉(豚の角煮)」はありますが、食べたことないのにつれてきたという状態であった事をここでカミングアウト爆。うん、うまいよ。でもね食べたらベチャベチャになるのはお覚悟を!って感じな食べ方になる。ホタテが薄いからでしょうこれは。で、上海料理レストランですからモチの論で小籠包もあり。味、うん、まあまあ笑。本当は飲茶のメニューも豊富。そう、こちらのレストランは上海料理&広東料理のミックスレストラン。で、この後本来であれば我々はセカンドオーダーで飲茶に入るはずだったんだけど盛りが少ないのになぜか?お腹いっぱいになってしまった。もうたくさん食べれない年齢に突入していることを実感する(涙)。ちなみに今回のお食事、ビール2本とジャスミン茶2ポットで合計NTD3600也。一人NTD600だからコスパ的にもいいよね?

<基本データ>
住所:台北市中山北路二段24-3號
(MRT中山駅から徒歩約5分)
TEL:02-2568-2768
営業時間:11:30~14:30、17:30~21:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
お店もきれいだし、食事もそれなりにおいしい。でもなんかインパクトに欠けてしまうっていう事なのか?ちょっと常に1号の記憶の中に残ってないって事もあり取材したことあんまりなかったんだけど、女性誌とかには間違いなくお薦め可能なレストランでしょう。でもなんかお店的に特徴はないだろうか?って探していた所・・・・・発見しました!それはトイレです!!トイレの美しさ、清潔さ、香りのよさ(笑)、最高級レベルです。これならトイレ大臣2号のお墨付きをもらえるでしょう。水回りが(いや、「も」)弱点な台湾でこのレベルを自らの意志で作り上げたとしたらこれは表彰したいぐらいです。男子用=M、女子用=Wってなってますが、間にMとWが合体したトイレ有。男女兼用って意味だと思うが、万人に受け入れられるようにという、ささやかな気遣いすら感じたぞ。讃!お店は21:30クローズなので21:00ごろになると電気を半分消すなどの強制退去雰囲気を造りだしてくるが、この店の横に「台北之家」があるから食後にお隣にお茶に行くっていうとっても無駄のない流れで夜が楽しめるのも素晴らしい。生活動線的にも文句なしなお店であったことをここにご報告させて頂きます。

お薦め度★★★★★(すべて合格点で、トイレで鬼レベルのプラスポイント加算されますのでね)
女子受け度★★★★★(料理の量から~の店出た後の流れなどまさに女子旅にピッタリだろうから)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年8月1日

もう8月!?ってぐらい早すぎる一年を過ごしております。そしてこの時期というと台湾では鬼月と呼ばれる移動する、旅行する、海に行くが等がよろしくない季節となります。旧暦の7月一か月は一般的によくない時期という事で引っ越しなどは避けなければならないという事から慌てて弊社も引っ越ししたわけですが、鬼月になると日本のホラー番組が続々台湾でOAされる。いつものようにソファーで寝てしまった1号。夜中の3時に目が覚める。ふとTVをつけると多分番組の中で一番恐怖を感じるであろうシーンを丁度見てしまう。起きたばかりでビックリ。このような衝撃はなるべく避けたい。めちゃくちゃ怖いシーンを見てこんなの見たら寝れないだろ!って怒り狂ってベッドに行ったら即ネタという事実(笑)。あまり関係ないらしい(汗)。ちなみにこの鬼月は8月24日まで。この時期に台湾に来る方はお寺で必ず手を合わせましょう。地上に降りてきている好兄弟(いわゆる霊的なもの)の皆さんにご挨拶すればいいんです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 28~36度
台中 曇り/雷雨 28~35度
高雄 曇り/雷雨 28~32度
花蓮 曇り/晴れ 27~34度
週末の天気→何という事でしょう。いつも天気の悪い花連が台湾で最も天気がいいとは。週末も本日同様の天気&気温で推移しそうですが、土曜日よりも日曜日の方が天気がいいって感じみたい。まあ雨とか予報で発表しても雨がほとんど降らないというクオリティの台湾天気予報ですから別に気にしなくてもいい感じかとは思いますが・・・・。そして自分は別にどこにも行かないからどうでもいい。あっ、そうだボーリングに行くんだ!でも室内だから天気関係なし笑

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2840NTD
1NTD→3.395JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.7.31発表)/01,15,17,31,33,38/第二区ナンバー02
大楽透(2014.7.29発表)/31,32,34,36,44,47/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「死傷者続出の悲惨な状況。23名死亡、 271名負傷、バイクは3Fまで吹っ飛ぶ」
高雄市前鎮區で昨晩から深夜にかけて発生した液化性石油ガスが原因と思われる爆発事故で消防署が発表した本日朝9時の最新の統計では死傷者は294名。内訳は死亡23名、負傷者271名、うち警察消防関係者の死亡が4名、負傷者が22名となっています。高尾市政府からは爆発した現場は現在も火災が続いており、市民に対しては火災は現在も続いており、再度爆発が発生する可能性もあるため注意するようにと呼びかけています。中央社の報道によると警察と消防関係者が現場の調査を行ったところ4Fの屋上エリアで2名の負傷者を発見。その際に3Fに一台のバイクも発見した模様。この爆発の恐るべき勢いに驚きを隠せません。救助活動中に負傷した五甲消防分隊隊員によると、昨日の夜通報を元に高雄市二聖路、凱旋路交差点付近に到着し放水を開始、その結果ガス臭は徐々に収まりつつある状況の中任務開始から2時間を経過したのち突然大きな爆発音が発生「その時は地層が隆起するかのような感覚の後そのまま建物の一階が下に沈むかのような衝撃があり、その際に多くの負傷者が出た」と話しています。高雄市二聖路付近に住む住民は二聖路と凱旋路の交差点付近でまず爆発が発生。その際には巨大な火花が上がりその後地層一層ごとに大きな揺れが発生したとも話しています。
 (情報:新頭殼
先日の航空機事故の続きまたもこのような悲惨な事故が発生。亡くなった方には謹んでお悔やみ申し上げます。そして負傷されている方には一刻も早い回復をお祈りいたします。現在事故原因は調査中ですが、この事故により火災が発生したエリアにツアーなどで使う主要ホテルが含まれていなかったことがまず観光客の皆さんにとっては不幸中の幸い。報道によると高雄市の中山二路から三多一路、瑞隆路の間で中山高速公路までの一帯で火災が発生した模様(下記の赤のエリア)。
MAP
本日は前鎮區、苓雅區は出勤通学停止、更に武慶路以西、二聖路以北、民權路以東、三多二路以南エリアの住民に対する避難勧告も発令されています。この爆発の原因が行政の責任であったとするとどうなるのか?今回の引っ越しでも数々の社内インフラ整備に関する不備が発生し、台湾のインフラ整備に疑念を持たずにはいられない1号としてはこのような事故が発生しないようにどうやったらちゃんと対応する事が出来るのか?という事を真剣に考え、取り組んでいただきたいと強く思う。そして今はとにかく二次災害が発生しないように何とかしてほしい!しかし・・・・紅毛港は大丈夫か?三越だって大丈夫なのか??心配。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード