本日はタンクトップに短パンビーサン出勤OKデー。理由はモチの論でクーラーが効かないから!効かない原因判明。この写真をご覧ください↓

台湾のクーラーって室外機の設置がとても適当。以前にも写真で熱帯魚の金魚鉢に貼りつくタニシがビルにこびりつく室外機と同様であるという事を語った事があったが、外に出せない場合は廊下の天井裏に押し込んだりとかいろいろあの手この手をする。で、今回越してきた部屋の室外機は室内に室外機置き場があってそこに収納するというシステム。そのお部屋がこれね。
で、クーラー付けてもまったく効かないから、クーラーの設置会社を読んだら根本的にまず空気が出るところ(いわゆる窓に)この室外機の機械がへばりついてないから外からの風が中に侵入して室外機の出す力より強い風で中に侵入してくるもんだから(25Fまで上昇してきちゃったもんだから風が強い!)吐き出せずに冷たい風が出てこないだと。これって根本的な問題だろ。そもそもこの室外機の設置を最初に考えたバカは誰なのか?そこにたどり着こうと思ってももうどうにもならない訳で現在の解決できるかもという方法は
①出す力をパワーアップ。それは今日か明日やってくれるらしい。でもよーーく考えたらこのパワーアップって電力使うことになる訳だからうちが損するだろ。
②室外機を窓にくっつけられる小さいサイズに変更してもらう。でも取り付け会社の人は小さくすればその分パワーが弱くなるから冷房の効きが悪くなるって言い張る。
でもさ、現在デカイ室外機使ってるけど結局窓にへばりつくことが出来ない(これは柱とかがあってどうにも出来ない)から常に外から強風が入ってきて室外機の吐きだす力が弱ければ100%の力の数パーセントしか使えない訳だから(現状全く涼しくならないから0%の能力しか使えてない)、小さいのにして窓にくっつければ元々のパワーが会社の中を24度にしかできなかったとしても今の35度よりはよっぽどましだろう!って思う訳よ。一体どっちがいいのか?まったくわからないからとりあえずこのクーラーのメーカー↓こちらの会社らしい(自分で買ったものではないから全くわからん)

に電話して相談してみようと思ったら、この会社の人、技術担当者は10:00~11:00までしかいないからその時間に電話して下さいだって。この会社にも問題があるらしい。あのーーー高い家賃払ってここを借りているのになぜ手拭いを首に巻き昭和の夏休み状態で汗をかきながら夏を満喫!状態で仕事してんのか?まったく理解できないんですけど!素敵オフィスに越してきたはずが不快極まりない状態。早く解決しなければ・・・・。ちなみに台風の日には窓の隙間から雨が吹き込み社内が大洪水になる事も判明。欠陥だらけじゃないか!悪徳なんちゃって不動産●名に完全に騙されたとしか言いようがないがこのままでは許さん。
そんなこんなで暑いから今日は水を大量に飲むはずって事で朝出勤前にセブンイレブンに行きコーラと水を大量に購入。なんか最近よくわからないんだけどコーラとか買うとレジのルーレットやれって言われてなんで一回だったり二回だったりするのかもよくわからないが今日は三回やった。そしたら39%引きと、11%引きとよくわからないけど1元って書いてるのが出て、お店の人に「WOWおめでとーすごーーい!」って言われたんだけど何がおめでたいのかもまったくわからず66元を払った。多分元々は147元。そんなところで運を使うのではなく、クーラー問題にこのラッキー運を捧げたいんだけどそういう調整は出来ないのだろうか?
オマケ:昨日のマリアはどうやら2年ぶりぐらいにゴキちゃんを連れて来たらしい。タニシは目測50匹へばりつく。で、いきなりずーーーと見てなかったゴキと室内で遭遇。そろそろ解雇だな。マッサージ師アノンのアシスタントに掃除やらせた方が良さそうだ。先日の誰かさん解雇に引き続きマリアも解雇する可能性大。あっ、解雇されたの15号じゃないですからねー笑
お天気(
台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 27~36度
台中 晴れ/雷雨 27~34度
高雄 晴れ/雷雨 27~32度
花蓮 曇り 26~33度
レート(
台湾銀行調べ)
10000JPY→2860NTD
1NTD→3.371JPY
台湾ロト(
台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.7.28発表)/05,11,15,16,23,35/第二区ナンバー01
大楽透(2014.7.25発表)/05,21,30,32,35,45/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくは
こちら<今日のニュース>「故宮:文物の展覧会を転用。東京国立博物館周美青氏(現総統夫人)を招へい」故宮博物院長は今日、8/5に東京国立博物館で開催される「神品至寶展」第二期書画展示に東京博物館が現総統夫人である周美青氏を招へいし、本人も同意したことから出席が決定しました。故宮博物院から本日午前に午後に「故宮博物院─神品至寶展」に関する緊急記者会見を開催、その際に重要なお知らせをするとしていました。院長によると8/5から国宝級書画の展示が開始されることで故宮展は更に充実した展示となる事が発表されました。東京国立博物館は8/4 16:30~19:00まで特別内覧会を開催。故宮側も招待し共に開催する事を呼びかけたようです。院長によると国立東京博物館長はすでに総統夫人の周美青氏に招待状を発送しており、本人からも出席の回答がなされていると発表されました。
第二期書画展示は国宝級の書画の展示を行います。その中には「宋 蘇東坡書黃州寒食詩」、「宋吳琚書七言絕句」、「宋人江帆山市」、「宋牟益擣衣圖」、「宋馬麟靜聽松風圖」、「金武元直赤壁圖」が含まれており、これらはそ限定展示品として8/5~9/15まで東京国立博物館にて展示されます。国立東京博物館による第二期ポスターPRには「国立」故宮博物院と記載されているか確認をとりましたか?院長は「ポスターは間違いなく問題ないはず。彼らは保証しており契約は絶対に守られるもの」と発言。周美青氏は8/3午後国立東京博物館で日本美術を参観すると共に明代以前に日本にたどり着いた宋代の古い書画である毛松「猿猴圖」、李迪「紅白牡丹」、梁楷「六祖截竹圖」等も鑑賞し、8/4午後には特別内覧会にも参加。内覧会にはメディアや美術専門家なども招待されていますが規模はそれほど大きくありません。東京国立博物館がこの内覧会に約400枚の招待状を用意しているようです。
(情報:
中央通訊社)
ファーストレディーのみで外交?なんという存在感なんでしょう。この国立表記問題。ポスターはどうなってるのか?見てみないとわかりませんが、この余波は我々コーディネーターにもしわ寄せがきているのです。まず故宮様から弊社に過去の報道資料すべてを提出せよとの通達が!申し訳ございません日本で放送されたもの、発行されたもは一切日本から送られてきませんので提出する事は出来ません。まったく私たちも仕事をした結果がどうなっているのか?みたいのにいつも来ないです!ってこっちも泣いているという状態で回答させて頂きました!笑。更に故宮様らから通達は続く。今後すべてのメディアが故宮を紹介する場合は必ず「国立故宮博物院」と表記させるように。更に放送済み番組DVD、雑誌などは必ず2部提供するように。これが出来ない場合は御社の撮影、取材申請は一切受け付けずとの事。日本側がやらなかったことがなぜ我々の責任に?責任のなすりつけ甚だしいので弊社では故宮の撮影は怖いのでしばらく見送る事とさせていただきます。だって自分が悪くて怒られるならまだしも全然関係ないことで怒られるなら撮らない、取材しないがいいでしょう。どうせ中の撮影とかもよっぽど、よっぽどのことがない限り出来ないんだから。昔は外観だけなら勝手に撮影していいって言ってたのにそれはもうないらしい。もう恐ろしくて触れる事が出来なくなりました。でもいいんじゃない?世界四大博物館としてすでに世界に名が知れているんだからもう宣伝しなくても。なおガイドブックなどでどうしても掲載しないとならない場合は原稿絶対に送ってもらう。で、その原稿を事前に故宮に送り故宮が認めたって状態にして印刷してもらう。もし印刷の時に国立の文字が落ちたりしたらそのペナルティーはこう!って契約書作らせてもらう。そうじゃないとも関係ない我々の責任になるらしいから。すんません、別に我々はそんなことしたいわけじゃないんですからね。御上からの通達に付きご了承を~って事で。
(担当特派員:TOP1号)
本日もクリックお願いします!
