fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2014年7月31日

長蛇の列

昨日、バス停近くでものすごい人の列を発見!なんだ?なんだ?と思って近づいてみるとレストランが新しくオープンしていました。この列の最後尾で60分待ち・・さらにこの後ろに同じくらいの人が並んでましたから今並んだら2時間待ちか?っていう混雑ぶり。くそ暑い中みなさん我慢強いです(笑)こんなに並ぶレストランって?と思いググってみたら、どうやら香港からやって来たミシュラン一つ星の点心のお店で、世界で最も安い一つ星レストランって言われているらしいです。うーん、心惹かれますねぇ。ちなみにお店の名前は「添好運點心專門店」。どうやら予約できないらしいです(泣)こりゃ行くのは涼しくなったらだな。。(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 28~32度
台中 曇り/雷雨 28~33度
高雄 曇り/雷雨 29~33度
花蓮 曇り 27~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2838NTD
1NTD→3.397JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.7.28発表)/05,11,15,16,23,35/第二区ナンバー01
大楽透(2014.7.29発表)/31,32,34,36,44,47/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「寧夏夜市 アプリで電子優待券導入」
台湾人は夜市に行くのが好きです。観光客もまたすぐに美味しいものが食べられ、買い物欲も満たされる夜市は、来台の際は聖地の巡礼のように訪れる場所のひとつです。現在夜市でもデジタルネットワークが急速に発展しており、専用アプリをダウンロードして電子優待券を持って行くことができます。
台北市情報局が創った夜市「雲端」電子優待券は、まず小吃で有名な寧夏夜市からスタートとなり、寧夏夜市の141件の商店及び屋台で雲端のサービスが受けられます。同時に20件の商店が模範店として雲端POSを設置、消費者はスマホなどを利用し、専用アプリ「BiLike」で寧夏商圏サイトに接続すると優待券やグルメ券などがすぐに取得できます。
台北市情報局は雲端化は利用者に便利な消費を経験させ、並びに店側には新たな顧客発掘にもなる新たなビジネスチャンスだと言います。現在すでに寧夏、台大公館及び晴光等商圈の236件でシステムを導入しており、年末までには333件となる予定です。また、このシステムの応用サービス計画として雲端e化導入を希望する中小企業や商店には、財務管理や会員顧客管理など導入後年末まで無料で試用してもらうことができます。
 (情報:卡優新聞網
すごいですね、夜市で電子化~。このアプリ中国語オンリーなのかなぁ~?旅行者向けに英語とか併記されてると完璧なんですけどね・・はたして屋台のおじちゃん、おばちゃんにこのシステムが使えるのでしょうか・・?というよりお店側が忙しすぎて対応できなさそうだけど。。定着するようにがんばっていただきたいですね~!間違っても割引分を考慮して値上げなんてしないで~とお願いしておきましょう(笑)
(担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!

2014年7月30日

今日はガンガンに冷房がきいてるオフィスで仕事ができております!昨日まで外の気温が36度とかあるのに、オフィスから外に出ると「涼しい!」ってどんだけ~!(ふるっ)ってカンジだったので、本日まさにクーラー様バンザイ!です(笑) 1号が室外機に施した応急処置がいつまで耐えるか・・と恐ろしい事を言っておりますが・・(爆)。更に朝タイマーセットで起動しようと思ったらタイマーセットで「切る」ことはできるみたいですが「つける」という機能がないらしいです。1号激怒。そんなクーラーのメーカー名は「SAPORO」。一体どこの会社?すべては大家さんに聞いてみないとわからないという事態(度重なるトラブルによる心労か?と1号は言っていますが現在入院中な模様)。このクーラーのメーカーは札幌をイメージさせているのは間違いないと思います。この名前につられて大家さんはクーラーを買ってしまったのかもしれませんが、気温まで札幌同様?現在どの方向を向かせても恐ろしい冷風が出てきて今度は寒くて外に行きたいぐらいだ!と、冷房が効いても1号は怒っています笑。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 27~34度
台中 曇り/雷雨 28~34度
高雄 曇り/雷雨 28~32度
花蓮 曇り 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2855NTD
1NTD→3.377JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.7.28発表)/05,11,15,16,23,35/第二区ナンバー01
大楽透(2014.7.29発表)/31,32,34,36,44,47/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「大稻埕花火大会 七夕の台北を明るく照らします」
大稻埕花火大会が今週土曜日(8月2日)の情人節(チャイニーズバレンタイン)に開催されます。当日は18時半から23時まで2段階の交通規制があります。
大稻埕花火大会は、大稻埕埠頭三、四、五号水門で午後3時から開始。軽食の屋台やチョコレートプレゼントなどのイベントがあります。
19時40分からは楽団によるコンサートなども始まり、20時半から台北市交響楽団の演奏とともに20分間の花火打ち上げがとなります。花火の後は、太妃堂、陳勢安、朱俐靜によるコンサートがあり21時半終了予定です。
大稻埕花火大会当日は、周辺道路の2段階交通規制が実施されます。第一段階は18時30分~23時まで涼州街以南、延平北路以西、開封街以北、環河北路以東の区域と快速道路は市民高架の一部。第二段階は、20時~21時半まで忠孝橋通行禁止並びに市民高架の一部が更に規制されます。
公共運輸所は135番と136番の花火大会シャトルバスを運行します。135番のバスは、台北駅東三門から中興医院まで、136番はMRT淡水線の雙連駅から大稻埕埠頭までの運行。運行時間は15時~23時までです。
(情報:自由時報
なんか今年の花火大会の開催はちょっと早いかな?旧暦7月7日にあたる8/2はチャイニーズバレンタイン♪花火大会のテーマはどうやら「愛・無・限」。こちらの花火は20分ほどしかあがりませんが、会場に出向けばお祭り気分は味わえるかもしれませんよ。ただ、昨日発生したふたつの台風の進路が気になるところです。台風情報のチェックもお忘れなくです。
花火大会の詳細は→こちら
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

青島水餃

オサレエリアで注目されている富錦街にあるオサレcaféではなく、水餃子やさんのご紹介です(笑)

外観

ひっそりとあるカンジの店なので、うっかりスル―しちゃいそうですが、この大きな看板が目印です。

店内 小菜がたくさん 餃子を作る台

店内には8卓ほどのテーブルがおいてあって清潔です。お店に入った右側に餃子を作る作業台とその隣に小菜(おかず)がたくさん並んでいます。12号が行った時は餃子の皮を大量に作っていましたよ。餃子の皮に餡を包んでいるのは他のお店でも良く見かけますが、初めて皮を手作りしているのを見た12号、テンションあがります~

menu1 menu2

たくさんの種類の料理が・・・食べたいものたくさんです。韓国式ジャージャー麺気になります(笑) でもとりあえず餃子食べないとね~。この日はお一人様ご飯だったのでさすがに食べれない。

鮮肉水餃 水餃子の中身はニラたっぷり
酸辣湯 小菜から豆もやしをチョイス

結局、水餃子10個7元(約22円)/個、酸辣湯小30元(約100円)、小菜から豆もやしを。小菜はセルフですのでお好きなものを勝手に席に持ってってください。どれを食べても1皿30元(約100円)です。
水餃子の餡は豚とたっぷりのニラ。でもニラ臭さはぜんぜんないですよ。皮はもちろんモチモチです。酸辣湯に苦手な香菜がのってたのでちょっと腰がひけましたが、このスープの辛みとすっぱさが12号好みで美味しい~♪しかも鴨血入ってないし。。やみつきになりそうです。

肉絲蛋炒飯 三鮮大滷麺 山東焼鶏

実は後日、他の物も食べたくて再度訪問してしまいました。肉絲蛋炒飯(豚の細切り肉と卵チャーハン)80元(約270円)、三鮮大滷麺(海鮮あんかけラーメン)110元(約374円)。麺はやわらかめでしたけど、優しい味のスープです。具だくさんのあんかけおすすめです。山東焼鶏1人前100元(約340円)を。山東焼鶏は揚げた鶏肉を蒸しているそうで、皮がパリっとしていて身がしまってる肉に甘酸っぱいソースと香菜がのってます。香菜が余計ですけど(笑)これおつまみにいいです♪あ、冷蔵庫に台湾ビール置いてありましたよ~。

<基本データ>
住所:台北市富錦街442-3號
(MRT松山機場駅からタクシーで約5分)
TEL:02-2763-0702
営業時間:11:00~14:00、17:00~21:00 / 土曜休

<コーディネーターのちょっとひと言>
こちらの餃子やさん、水餃子を注文する時のミニマムが無いようで、1個から注文できるようなんだけど、実際に4個って頼んだら5個にしてほしいと言われちゃいました。10個、15個と注文する人が多いので、ハンパに残っても困る~って事だったようです(笑)麺とか食べなければ10個は一人でペロッといけちゃいます。また小菜の種類も多く、他のお店では見かけないものもありますのでこちらもぜひお試しください!

お薦め度★★★★★(すべて手作りの水餃子うましです)
(担当特派員:TOP12号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年7月29日

本日はタンクトップに短パンビーサン出勤OKデー。理由はモチの論でクーラーが効かないから!効かない原因判明。この写真をご覧ください↓
この空間に問題あり
台湾のクーラーって室外機の設置がとても適当。以前にも写真で熱帯魚の金魚鉢に貼りつくタニシがビルにこびりつく室外機と同様であるという事を語った事があったが、外に出せない場合は廊下の天井裏に押し込んだりとかいろいろあの手この手をする。で、今回越してきた部屋の室外機は室内に室外機置き場があってそこに収納するというシステム。そのお部屋がこれね。
で、クーラー付けてもまったく効かないから、クーラーの設置会社を読んだら根本的にまず空気が出るところ(いわゆる窓に)この室外機の機械がへばりついてないから外からの風が中に侵入して室外機の出す力より強い風で中に侵入してくるもんだから(25Fまで上昇してきちゃったもんだから風が強い!)吐き出せずに冷たい風が出てこないだと。これって根本的な問題だろ。そもそもこの室外機の設置を最初に考えたバカは誰なのか?そこにたどり着こうと思ってももうどうにもならない訳で現在の解決できるかもという方法は

①出す力をパワーアップ。それは今日か明日やってくれるらしい。でもよーーく考えたらこのパワーアップって電力使うことになる訳だからうちが損するだろ。

②室外機を窓にくっつけられる小さいサイズに変更してもらう。でも取り付け会社の人は小さくすればその分パワーが弱くなるから冷房の効きが悪くなるって言い張る。

でもさ、現在デカイ室外機使ってるけど結局窓にへばりつくことが出来ない(これは柱とかがあってどうにも出来ない)から常に外から強風が入ってきて室外機の吐きだす力が弱ければ100%の力の数パーセントしか使えない訳だから(現状全く涼しくならないから0%の能力しか使えてない)、小さいのにして窓にくっつければ元々のパワーが会社の中を24度にしかできなかったとしても今の35度よりはよっぽどましだろう!って思う訳よ。一体どっちがいいのか?まったくわからないからとりあえずこのクーラーのメーカー↓こちらの会社らしい(自分で買ったものではないから全くわからん)
このメーカーにも問題ありかも?
に電話して相談してみようと思ったら、この会社の人、技術担当者は10:00~11:00までしかいないからその時間に電話して下さいだって。この会社にも問題があるらしい。あのーーー高い家賃払ってここを借りているのになぜ手拭いを首に巻き昭和の夏休み状態で汗をかきながら夏を満喫!状態で仕事してんのか?まったく理解できないんですけど!素敵オフィスに越してきたはずが不快極まりない状態。早く解決しなければ・・・・。ちなみに台風の日には窓の隙間から雨が吹き込み社内が大洪水になる事も判明。欠陥だらけじゃないか!悪徳なんちゃって不動産●名に完全に騙されたとしか言いようがないがこのままでは許さん。

そんなこんなで暑いから今日は水を大量に飲むはずって事で朝出勤前にセブンイレブンに行きコーラと水を大量に購入。なんか最近よくわからないんだけどコーラとか買うとレジのルーレットやれって言われてなんで一回だったり二回だったりするのかもよくわからないが今日は三回やった。そしたら39%引きと、11%引きとよくわからないけど1元って書いてるのが出て、お店の人に「WOWおめでとーすごーーい!」って言われたんだけど何がおめでたいのかもまったくわからず66元を払った。多分元々は147元。そんなところで運を使うのではなく、クーラー問題にこのラッキー運を捧げたいんだけどそういう調整は出来ないのだろうか?

オマケ:昨日のマリアはどうやら2年ぶりぐらいにゴキちゃんを連れて来たらしい。タニシは目測50匹へばりつく。で、いきなりずーーーと見てなかったゴキと室内で遭遇。そろそろ解雇だな。マッサージ師アノンのアシスタントに掃除やらせた方が良さそうだ。先日の誰かさん解雇に引き続きマリアも解雇する可能性大。あっ、解雇されたの15号じゃないですからねー笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 27~36度
台中 晴れ/雷雨 27~34度
高雄 晴れ/雷雨 27~32度
花蓮 曇り 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2860NTD
1NTD→3.371JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.7.28発表)/05,11,15,16,23,35/第二区ナンバー01
大楽透(2014.7.25発表)/05,21,30,32,35,45/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「故宮:文物の展覧会を転用。東京国立博物館周美青氏(現総統夫人)を招へい」
故宮博物院長は今日、8/5に東京国立博物館で開催される「神品至寶展」第二期書画展示に東京博物館が現総統夫人である周美青氏を招へいし、本人も同意したことから出席が決定しました。故宮博物院から本日午前に午後に「故宮博物院─神品至寶展」に関する緊急記者会見を開催、その際に重要なお知らせをするとしていました。院長によると8/5から国宝級書画の展示が開始されることで故宮展は更に充実した展示となる事が発表されました。東京国立博物館は8/4 16:30~19:00まで特別内覧会を開催。故宮側も招待し共に開催する事を呼びかけたようです。院長によると国立東京博物館長はすでに総統夫人の周美青氏に招待状を発送しており、本人からも出席の回答がなされていると発表されました。
第二期書画展示は国宝級の書画の展示を行います。その中には「宋 蘇東坡書黃州寒食詩」、「宋吳琚書七言絕句」、「宋人江帆山市」、「宋牟益擣衣圖」、「宋馬麟靜聽松風圖」、「金武元直赤壁圖」が含まれており、これらはそ限定展示品として8/5~9/15まで東京国立博物館にて展示されます。国立東京博物館による第二期ポスターPRには「国立」故宮博物院と記載されているか確認をとりましたか?院長は「ポスターは間違いなく問題ないはず。彼らは保証しており契約は絶対に守られるもの」と発言。周美青氏は8/3午後国立東京博物館で日本美術を参観すると共に明代以前に日本にたどり着いた宋代の古い書画である毛松「猿猴圖」、李迪「紅白牡丹」、梁楷「六祖截竹圖」等も鑑賞し、8/4午後には特別内覧会にも参加。内覧会にはメディアや美術専門家なども招待されていますが規模はそれほど大きくありません。東京国立博物館がこの内覧会に約400枚の招待状を用意しているようです。
(情報:中央通訊社
ファーストレディーのみで外交?なんという存在感なんでしょう。この国立表記問題。ポスターはどうなってるのか?見てみないとわかりませんが、この余波は我々コーディネーターにもしわ寄せがきているのです。まず故宮様から弊社に過去の報道資料すべてを提出せよとの通達が!申し訳ございません日本で放送されたもの、発行されたもは一切日本から送られてきませんので提出する事は出来ません。まったく私たちも仕事をした結果がどうなっているのか?みたいのにいつも来ないです!ってこっちも泣いているという状態で回答させて頂きました!笑。更に故宮様らから通達は続く。今後すべてのメディアが故宮を紹介する場合は必ず「国立故宮博物院」と表記させるように。更に放送済み番組DVD、雑誌などは必ず2部提供するように。これが出来ない場合は御社の撮影、取材申請は一切受け付けずとの事。日本側がやらなかったことがなぜ我々の責任に?責任のなすりつけ甚だしいので弊社では故宮の撮影は怖いのでしばらく見送る事とさせていただきます。だって自分が悪くて怒られるならまだしも全然関係ないことで怒られるなら撮らない、取材しないがいいでしょう。どうせ中の撮影とかもよっぽど、よっぽどのことがない限り出来ないんだから。昔は外観だけなら勝手に撮影していいって言ってたのにそれはもうないらしい。もう恐ろしくて触れる事が出来なくなりました。でもいいんじゃない?世界四大博物館としてすでに世界に名が知れているんだからもう宣伝しなくても。なおガイドブックなどでどうしても掲載しないとならない場合は原稿絶対に送ってもらう。で、その原稿を事前に故宮に送り故宮が認めたって状態にして印刷してもらう。もし印刷の時に国立の文字が落ちたりしたらそのペナルティーはこう!って契約書作らせてもらう。そうじゃないとも関係ない我々の責任になるらしいから。すんません、別に我々はそんなことしたいわけじゃないんですからね。御上からの通達に付きご了承を~って事で。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2014年7月28日

突然ですが弊社は引っ越したわけですが、相変わらずの同じビルの中をさまよう引っ越し。多分今回がこのビルの引っ越しでの最後でしょう。とりあえず引っ越しで頑張ったトップレンジャーズの皆さんにはお疲れ様と一言申し上げる。で、今日から新オフィスで業務開始ですが、とにかく台湾の引っ越しというのは何度やっても順調に行かない。その危険を回避するための手はずを整えているはずなのにそうならないのが台湾スタンダード。まず「約束」という言葉の意味は「守る必要のない予定、予約という概念」が一般的な為、先に先に動いていても数々のトラブルに見舞われた金曜夜ですが、何とか移動は終了。で、移動した後にどんな危険が待っているか?ですが、一番大きな問題は「電話、インターネットが繋がらない」これは何とか金曜日に阻止したため問題ない状態で業務はスタート。が、引っ越し前に何度も遭遇した「冷房が効かない」問題。いきなり初日から発生。対処してもまた冷風が出ない。新しいクーラーが設置されているのにも関わらずなぜこうなるのか?で考えるとクーラーそのものが不良品としか思えないんですが、別のもの付けて直すって事がクーラーだけは出来ないから購入段階ですでにロシアンルーレット的な購入なんでしょうね。買ったの大家さんだからこれは大家さんがどうにかしないとならないのですが、その場で苦しんでいない人がすぐ動くことなどないのも台湾スタンダード。非常に不快な状態で喜ばしいはずの初日を迎えてから早4時間経過。4時間たっても改善されないこの恐ろしい応対をドゲンカセントイカン状態。とりあえず明日からは水着での仕事を許可する。現在会社の中で一番涼しい場所はトイレです!
(コメント担当特派員:TOP1号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 27~35度
台中 晴れ/雷雨 27~33度
高雄 晴れ/雷雨 27~33度
花蓮 曇り 26~33度
今週の天気→現在グアム付近に2つ熱帯低気圧があって台湾に近づいてくるようです。この為台北、台中、高雄は前半は良い天気となりそうですが、後半は雨が降りやすい天気のようです。台北の気温は27~35度、台中の気温は27~34度、高雄の気温は27~34度。花蓮は曇りがちな天気が続き後半は雨となるでしょう。気温は26~33度。熱帯低気圧は台風に発達する可能性があるようですので、今後の動きに注意してください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2866NTD
1NTD→3.364JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.7.24発表)/06,17,25,29,35,36/第二区ナンバー01
大楽透(2014.7.25発表)/05,21,30,32,35,45/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「今夏初めて台南でデング熱発生」
デング熱発生の範囲が北へ広がってきています。疾病管制署は、台南市で初めてデング熱に感染した患者を確認したと発表しました。
台南市では今年夏に入ってから、初となるデング熱の患者が出ました。55歳の男性で、7/19からだんだん熱が上がり、筋肉痛、食欲不振、倦怠感、赤い発疹及び痒みなどの症状があり、病院で検査をしたところデング熱と確認、現在入院し治療中です。同居の家族には症状は見られません。
この男性は、ここ最近は出国しておらず、検査の結果、高雄で流行しているのと同じものに感染していました。男性は以前に高雄市田寮区で仕事をしましたが、田寮区では現在までデング熱は発生していません。この為、感染源が高雄であるとの確定はできませんでした。台南市では疫病の広がりを恐れています。
台南市では去年流行したデング熱は、10/22から今年2/6までに32症例ありました。台南市政府ではすでに個別に疫病発生の状況や、デング熱の原因となる蚊の生息密度を調査しデング熱の予防をするとともに、市民にも発生源となる水場の掃除を徹底するよう指導しています。
7/25現在、台湾全土で累計378例のデング熱が報告されており、そのうち海外で感染したのは102例です。今年、夏になってからは、嘉義市1例、台南市1例、高雄市257例、屏東県2例、澎湖県1例。海外からの感染経路としては、インドネシア43例、マレーシア32例、フィリピン11例、シンガポール5例、タイ4例などです。
(情報:中華日報
南部でデング熱が出ているのは知ってましたが、こんなにデング熱が流行っているとは知りませんでした。なんと12号は台南に遊びに行こうと計画中。。しかも今年は蚊にまとわりつかれているのでちょっと恐怖~。対策を考えねば!南部に行く予定のある方は十分お気を付けください。
(ニュース担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

元一小館

今日は大安駅近くで偶然見つけたチキンライス(海南鶏飯)のお店をご紹介です。復興南路沿いなので立地も分かりやすいお店です。

外観 お持ち帰り専用窓口

入口の右側はお持ち帰り用の窓口です。

店内

店内は明るくて清潔なカンジです。実は何度かリピートしている12号、いつ行っても混んでます。

menu1 menu2

チキンライスの他にカレーや麺もあります。懐に優しいお値段ですね。

スープはセルフです わかめスープ

お店の奥にご飯ジャーが置いてあってそこにスープが入ってます。スープはセルフです。

海南鶏飯1號餐 招牌三寶 黄金猪排

左が「海南鶏飯1號餐」80元(約270円)。艶やかな柔らかいチキンにネギソース。あ~んど鶏のスープで炊かれた黄金のご飯がよだれものです(笑)ちなみに海南鶏飯2號餐はチキンの他におかずがつきます。真ん中は「招牌三寶」160元(約540円)。海南鶏飯のチキンとスパイシーチキン、ポークチョップがのった豪華版です。残念なことにご飯は普通の白いご飯です。右は「黄金猪排」ポークチョップ100元(約340円)です。このお肉も柔らかくて美味しいですよ~

<基本データ>
住所:台北市復興南路二段13-1號
(MRT大安駅から徒歩約1分)
TEL:02-2708-9527
営業時間:11:00~14:00、17:00~20:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
今のところ何を食べても美味しいお店です。まさかの写真撮り忘れなんですが、お店に赤いトウガラシのタレがあります。これ見た目辛そうですがそんなに辛くありませんので、ぜひチキンと一緒に食べてみてください。はまりますよ。

お薦め度★★★★★(ジューシーで柔らかいチキンライスが80元です!ぜひお試しあれ)
混雑度★★★★★(お昼どきはとても混んでます。回転は速いですけどすこし時間をずらした方が良いかもしれません。)

(担当特派員:TOP12号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年7月25日

スーパーに買い物に行って、腹立たしい事。
これです↓
腐ったレタス
このレタス腐ってますけど?しかも日本円で150円以上してるんです。ひどくないですか?
これを商品として扱ってること自体腹立たしいんだけど、どうしても必要なものがこんな状態だと、他の店に買いにいかなくちゃならなくなるんですよね。で、他の店もこんなだと心折れるわけです(泣)レタスはほぼアメリカからの輸入物が多いので、しょっちゅうこんなカンジ。この間なんて日本から輸入されためかぶが売ってたんですけど、カビはえてましたから。もう少し品質管理なんとかしていただきたい!
・・と、昨日心折れたので朝から愚痴ってみました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 28~35度
台中 曇り/雷雨 28~34度
高雄 曇り/雷雨 28~33度
花蓮 曇り 27~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2867NTD
1NTD→3.363JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.7.24発表)/06,17,25,29,35,36/第二区ナンバー01
大楽透(2014.7.22発表)/03,09,13,17,28,42/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「金城武さんの樹が復活 元の状態に戻るまで1年必要」
台東池上郷のブラウン大道にある有名な観光地「金城武さんの樹」が、先日の台風10号の影響で根こそぎ倒れ緊急措置が取られていましたが、台東県政府は24日、この樹は毎年台東に5億の経済効果をもたらす樹だとし、元の場所に再度植えなおしました。しかし、樹の保護の為に枝葉を切り落とした為、CMの中で見られるあの樹の様子に戻るまでには約1年ほど必要です。
3時間近い時間をかけて、枝葉の剪定、樹皮の保湿のための樹脂を塗ったあとクレーンでつり上げ元の場所に再び立ち上がりました。
金城武さんの樹が元の場所に植えられると聞いた人々が早朝から集まり、この歴史的なひとときを写真に収めていました。しかし、復活した樹はCMで見られるものとは大きく違っています。映像の中で金城武さんが座ってお茶を飲んでいる樹は青くてつやつやとしていますが、強風で倒れた樹には添え木と麻布がまかれ、上部は切りそろえられてつるつるにはげている状態です。
金城武さんの樹は、台東池上のブラウン大道に40年あるアカギの木です。3か月後にまた緑の葉がつけば1年後には元の様子を取り戻すことでしょう。
(情報:民視新聞
この樹はもともとここにあった木ではなく、移植されたんだそうです。しかも道路脇にはえているので根が弱く今回の台風で倒れちゃったようですが、これからの台風シーズン乗り切れるのでしょうか?根がつくまで2ヶ月くらいかかるようなので、この間に台風が来ない事を祈るばかりです・・でもムリだな、きっと(爆)

(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年7月24日

すでに日本でも報道されていると思いますが、昨日夜に発生した台湾航空会社「復興航空」の墜落事故は一部の乗客を除き多くの方がお亡くなりになるという悲惨な事故になってしまいました。なぜまだ台風の余波が残る状況で運行したのか?多くの疑問や怒りは残りますが現在も原因は調査中。事故を起こした復興航空だけでなく、航空会社や使用機材であるATR72-500(プロペラ機)に対する不信感、不安は今後も大きく利用客の中に残るものなので信頼を回復する努力と、遺族に対する誠心誠意の対応をお願いしたいと思います。被害者の方には心からお悔やみ申し上げます。合掌。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 26~34度
台中 曇り/雨 26~33度
高雄 曇り/雨 27~31度
花蓮 曇り/雨 25~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2873NTD
1NTD→3.356JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.7.21発表)/01,03,04,10,13,37/第二区ナンバー01
大楽透(2014.7.22発表)/03,09,13,17,28,42/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「サラリーマンは休みが増えて喜ぶ 商總理事長は選挙対策であると批判」
台風休みは結局どのように休むべきなのか?大部分の市民はリラックスした休みと思っていますが、商總理事長は意義を唱えています。台風休みの規定はあまりにもゆる過ぎで交通施設やどうりょの状況なども規定に含むべきではないかと発言しています。
新北市は午後から雨が弱まりました。新店、中和の量販店やショッピングセンター、板橋の遠百中山店や大遠百美食街などにも昼過ぎからどんどん人が押し寄せていました。ある家族は家族全員でショッピングセンターを訪れ「台風はそんなに甚大な状況ではなかった。貴重な台風休みなのでショッピングセンターで食事をしてショッピングを楽しめました」と話しています。板橋遠百中山店のPR担当からも通常の平日の倍のお客様が来店していますと説明していました。高雄大遠百も地下鉄を利用してお客様が押し寄せ、フードコートは通常の水曜日の倍の訪問客であふれかえり、高雄美術館付近のレストラン等は通常通りの営業を行ったところアフタヌーンティタイムではどの店も満席。まるで台風財運の神がお金をもって来たかのようです。
新北影城は午前中にまだオープンしていない段階から映画チケットを買い求める人の列が作られ通常の2~3倍の人が押し寄せたと話しています。台北威秀影城でも午後に来館者が集中。映画館のスタッフは台風休みの休日出勤手当が支払われ、正社員は代休を取得する事が可能。この日に働いていたスタッフは二倍の給料ももらえます。
一般サラリーマンは「一日休みを獲得した」と喜び、企業のオーナーは「また一日の営業実績を損失する事になる」と嘆いています。商總理事長は気象局の予報の基準が間違えている、また発令を行う各縣市にとってこの台風休みは「選挙対策」の基準になっていると指摘。またも多くの物議をかます台風休み。今回の台風の例で言えば、花連、台東は甚大な被害が発生しているが、中南部は雨も少なく、企業は経済活動を行うことが出来る状況。気象局の予測能力は欠如しており、台風休みの標準を客観的に判断していないと苦言を呈しています。
しかし工總秘書長は台風は不測の雨や風をもたらすもので厳格な標準や予測を発表する事は不可能。各縣市自治体にとっても非常に難しい作業。もし休みにせず万が一強風や豪雨となった場合は全員から袋叩きにあうと発言。桃園縣消防隊員は台風10号は予測値の風力と雨量と実際の数値に大きな差があった事は確かですが台風は瞬間瞬間で状況が異なるものでもあり、自然現象について100%の予測をする事は困難だと発言。防災規格に関して厳格にし、市民が無事に生活できる事を優先してほしい。規定を甘い基準にする事で不測の事態が発生する事は避けるべきだと発言しています。
(情報:自由時報
タイワンニンの方の中にも1号と同じ考えをお持ちの方はいたんですね!その方は商業総会の総理事長。そうです!その通りです!!この台風休みは完全に選挙の為に利用されているとしか思えません。そもそも台湾気象局に判断させる数値で決定が間違いでしょ。台湾で仮に台湾気象局の天気予報は当たっていると思いますか?ってアンケートしたら70%は正確でないと答えるぐらい当たらないことは間違いのない事実。ここが基準作ってるのも問題だけど、その前にこの台風休みって言うもの自体が必要あるのか?って事なんです。学生に対しては別にあってもいいと思うけどなぜ企業までこれに巻き込まれるのか?まったく理解できない。会社来たら危ないってレベルの台風とかだったら交通機関も完全ストップだろ。こうやって報道見てたってみんな遊びに行く日になっちゃってる訳だから市民の安全がどうのこうののレベルではないでしょう。昨日も行ったが雨が止んでもMUST自宅待機。一歩も外には出てはいけないという戒厳令並厳格規定がないならばこんな台風休みは即刻廃止して頂きたい。昨日の事故だってこんなくだらない台風休みの中で発生。事故発生時にどれだけのスタッフが会社にいたのか?って考えると絶対超少ないはず。公務員もだし、航空会社もだけど、人々の安全や生活に関係している機関は台風休みであっても普通に働いてないといけないんです。なのに、この発令がされてるからって堂々と休み。今回の不幸な事故はこの悪しき習慣「台風休み」を撤廃させる一つのきっかけにもなって頂きたい!航空会社の後手、後手の対応って絶対に人手不足(=台風休み)が関係しているんだから。ちなみにデパートで働いている人、店で働いている人は全然普通に出勤させられている。これがOKだって事は弊社のスタッフもお休みできなくてもルール違反ではないって事だと思うが、しっかりと調べてしっかりと働いてもらえるような体制を整える(元々休みにしなければ「ならない」というルールがどこに存在してるのか?ルールブックをちゃんと見たことがない。まさかの都市伝説!?)。とりあえず1号がロックオンしているのはまず弊社というすごーーい小さな社会だけど、ここが最も大切なところ。全員に告ぐ。。。。。わかりましたね!お覚悟を!!

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2014年7月23日

現在、台風10号はすでに台中の西側の海上に位置していますが、台北ではやや強い雨と強い吹き返しの風が吹いています。今回台北は台風の右側。右側の方が風が強いことが多いので我が家のベランダに置いてあるものを避難したりと昨日バタバタしましたが、今朝の出勤時に見る限りでは街路樹が折れたりしているくらいしか目につきませんでした。でもまだ雨、風ともにしばらく続くようなので外出時はお気を付けください~。
こんなカンジ↓
台風のあと
今朝、素足にクロックスで出勤した12号ですが、家の前からタクったのでほぼ濡れずに会社に到着~。さーて、これから引っ越し準備です。がんばろ。

はい。乱入1号です。先ほどの10号アップから時間が経過し、もう台風は過ぎ去りつつあります。なので台風情報も終了~。結局国際線はすこしはフライトキャンセルとかあるけど、日本からの便には特に影響なかったような?むしろいつも通りに早く着くなどでいらっしゃっています。国内線は午後から復活するらしい。新幹線は間引き運行ですが運行なう。最もか弱い台鉄さんも昼からは頑張るつもりらしい。ってことで考えると全く頑張っていないのは人間。そう例のごとく今日は休みにされた!ふざけるな。台風休みって危ないからそうなるわけでしょ?だったら外に遊びに行くとかも全部禁止にしていただきたい。戒厳令的な対応で誰も外にいけない状態にしてるならいいけど、外にいける=会社にも来れるわけだから勝手に休みにされるとマジ困るんですけど。この後バリバリ外に遊びに行くやつらが街にあふれかえるはず!この許しがたきルールには抜け道があるはずだから15号に確認させて悪しき概念を出来る範囲で変えようと思う。政府が休みっていきなり宣言して休みになるってここは社会主義なのか?!強制的に経済活動をストップさせる必要がどこにあるのか?不明。そしてこの台風休みで真っ先にお休みになるかは公務員。役所のスタッフが誰もいない状態で緊急事態にどう対応するのか?こういう時こそ役所の人が働かないといけないと思うんですけど!とにかく今年もこの怒りのシーズンが始まったというわけ。さて今年は何回この怒りを感じることになるのでしょうか?台風来るよりこの精神的ストレスの方が嫌だ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 28~30度
台中 雨 28~29度
高雄 雨 28~30度
花蓮 雨 27~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2875NTD
1NTD→3.354JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.7.21発表)/01,03,04,10,13,37/第二区ナンバー01
大楽透(2014.7.22発表)/03,09,13,17,28,42/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「チョコレート夢公園 淡水漁人碼頭の新名所」
チョコレートをテーマにした「世界チョコレート夢公園」が25日に正式オープンしました。人気のデザートを改造して精密な工芸作品を作っています。園内にはチョコレートの車、チョコレートのかぼちゃ馬車、生きているかのような獅子などがあり、漁人碼頭の新しい名所になることでしょう。
2008年から「世界チョコレート夢公園」の構想があり、園の場所を決めるにあたり台湾全土をくまなく歩き2年以上を費やしました。
以前、国外から展示品を借りて展示会を何度もしてきましたが、展示品は結局別の国の物であり自分たちのものではありません。これが自分たちの文化的なブランドを作ろうと思い始めたきっかけです。チョコレートは情人(恋人)と関係があります。漁人碼頭には情人橋があり、綺麗な夕陽を見ることが出来る為、ここに開園することに決定しました。と園の代表はいいます。
「世界チョコレート夢公園」はテーマが5個に分かれています。チョコレートが原料で精密な細工がされている工芸作品の為、食器棚の中に陳列します。何度か実験をした結果、この工芸作品は摂氏25度、湿度50~60%の環境であれば2年保存することが可能です。「この工芸作品は食べることができますが皆さんに食べていただく事はできません。」
(情報:自由時報
ニュース原文を見ていただくと写真が出ていますが、これチョコレートで出来てるの?ってカンジですよ。一度見てみたいです~。館内はいい匂いがしそうですねぇ♪って思って公式サイトを探してみたら上海にもあるみたいなんですけど。。?で、台湾の公式サイトはまだ無いようでした。営業は月~日の10時~19時。入場料は280元(約950円)だそうです。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

7/22 18:00現在 台風10号情報

あー最悪。現在取材中、明日到着、明日ご出発、明後日ご到着、来週いらっしゃる方もタプリ。この状態で明日休みにされたらたまったもんじゃないんですが!この台風マジムカつく。明日到着する友達は無事に台湾に来れるだろうか?きっとJALは飛んでくると信じている。チャイナも飛んできて!頼みましたよ!!

<現在の場所及び今後の進路>
16:15台湾気象局発表の台風情報によると、現在台風の中心は東部花蓮の南南東方約 240キロの海上。現在毎時22~18キロ(スピードを上げよ!)のスピードで西北に向けて移動中。午後から台北もお天気崩れ始めました。現在は風を伴った雨が降ったりやんだり状態です。降ると強力なゲリラ豪雨的。今回は完全に台湾上陸横断ルートの為、明日の午後までは台湾全土台風の影響を受ける事になるでしょう。ああぁ・・・。花連と台東の間から上陸して(夜中の三時ごろ上陸する予定)新竹辺りから台湾西部の海上に抜けていく(ちょうどお昼頃)ルート。これはまさに最悪な明日を迎える我らトップレンジャーズ。15号は就職後初の台風休みを迎える事になる。が、まさかウキウキじゃないだろうか?後で質問してみよう。台風の予測ルートなどの詳細はこちらをクリックし、出てきた手書き風の画面をご確認ください。

<雨及び風の状況>
中心の最大風速は38メートル。瞬間最大風速は48メートルの中型台風。結構風もあるし雨も強い。そして現在なんてっこったの雷までセットで発生なう。今日夜食事のアポはいってるんですけど・・・・レストランに到着する事にはビチャビチャだな。それよりか今から会社の新しい机が届く予定なんですがホントに届くのか?って事!ちなみに18時までに来るはずのものがまだ来ませんけど!いずれにしても今日の夜中から明日の午前中にかけてが山。風、雨共にかなりの強さなので油断するべからずです。

<交通機関>
【国際線】いずれにしても明日にならないと何とも言えない状態だとは思うのですが、午前~昼にかけての桃園空港発着はちょっとヤバいかも?松山は頑張れるか?やっぱり微妙な感じだなぁ。高雄はまあ大丈夫でしょう。
●高雄小港国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、下段にある「国際線/国内線即時航班査詢」欄で高雄発チェックは出境にチェックマークを入れて「查詢」をクリック。高雄着は入境にチェックマークを入れて「查詢」をクリック。航空会社別に見たりも出来ます。
●桃園国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、画面のバーの中に「航班資訊」ってのがありますのでそれクリックすると画面が展開します。客機低達(台湾到着便)、客機起飛(台湾出発便)に分かれてますのでそれ押してから表示されている内容を調整してお調べください。ただ桃園サイトは不安定&こういう大事な時にいつもフリーズするから使い物になるか?微妙。
●松山空港はこちらをクリックして、起飛=台北発、到達=台北着って事で見たい環境にしてもらって、その後航空会社とか出発地or目的地を選べば細かく確認できます。昔はダメサイトだったけど最近は反応も良くなってきましたが。が、明日は知りません。

【国内線】まだ発表にはなっていませんが明日は15:00ごろまでは間違いなく全面運行停止となるでしょう。元々弱いから期待しない方がいい。いやむしろ飛ばない方がいい。

【鉄道】とりあえず今日は全面運行を決定って言ったけどどうやら状況見ながら運行する的に変更し始めた。いずれにしても明日午前~午後にかけては運行しても各駅停車のみでしょうね。

【新幹線】新幹線は強い子なので明日よっぽどのことがない限りは間引き運行するでしょう。ただ午前中台風の中心が新幹線直撃しますのでそのタイミングはどうするか?わからないけど終日運行しないという事は今までの例で行けばないと思う。まあよっぽど使わないとならない事情がない利用しない方がいいとは思いますけどね。新幹線はみんなの味方なのでいつも何とか頑張ってくれるのです。詳細はこちらで御確認を。こちらをクリックすると「最新運行状態」がわかります。○正常になってれば正常。正常じゃないときはそこクリックすると詳細がわかるようになっとります。情報の更新もとても速いので素敵です!

【道路】閉鎖はされないと思うけどどうだろう?昔は料金所に人がいてお金集金してたけど今全部ETC化確かされたと思うから昔みたいな料金所の人たちが来れないから無料通行的な措置はもうないんだろうな。

【MRT/その他】基本停まらない。間引き運転などでの運行はあり得るけど。ちなみに猫空ゴンドラは無理ですからね。すでに今も停まっていることでしょう(調べもしてないけど市内の風の状況見てれば一目瞭然)

【ライフライン】今のところ台湾全土問題なし。が、停電エリア、土石流エリアは間違いなく出てくるだろう。台北はめったなことでは停電とかにはならないけど。

<その他>
すでに発表になった忌々しい出勤通学停止エリアは台東と花連と宜蘭。ALL東部。台北は今日夜発表って言ってたけど可能性大。最悪!仕事が強制的に止められるってどんだけ被害をこうむるか?お判りなんだろうか。発表になると故宮も休みになります(公務員と扱いが同じらしい)。デパートも休み、銀行も休み。個人の商店とか、レストランとかは自己判断なので、何から何まで死んだ街のようになっている訳ではありません。食べ物系やマッサージ系は休むところの方が少ないでしょう。しかし個人商店は休まなくていいのに会社だと強制的に休まないとならないっておかしいだろ!ここで発生する経済損失を休みにした側が補てんして頂きたいんですけど。アポ取ってよ代わりに!(怒)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

喜樂満足

台湾友が美味しいと教えてくれた牛肉麺やさん。牛肉麺コンテストでトップ10に選ばれたこともあるというので行ってみました。

お店外観 お店入口

とっても庶民的なお店です。あら?日本人?どこでウチのお店を知ったの?なんておかみさんのマシンガントークもあり、店員さんもフレンドリーなカンジです。

調理は屋台

お店の中に煮炊きする場所は無く、店の前に屋台を置いてここで麺を作ってます。

店内 menu おかわりできるよ

レトロなカンジの店内は、結構混んでましたが回転が良いのか並ぶほどではないです。
メニューの端っこに「加湯加麺不加價以一次為限」って書いてあります。これ1回だけおかわりできますって意味なんです。しかも替え玉じゃなくてスープもですよ~。ステキです。と言っても牛肉麺2杯は食べられませんが。。

お客さんは男の子が多い

なるほど、お客さん食べ盛りの男子多しです(笑)

紅焼牛肉麺 麵は平麺です 清燉牛肉麺

左が「紅焼牛肉麺」120元(約410円)。ガツンとパンチがきいたスープは若干八角のかほりがします(爆)。右が「清燉牛肉麺」120元(約410円)。やはり12号は清燉が好み♪どちらも平麺で牛肉柔らかいです。あ、麺も少し柔らかめでした。

<基本データ>
住所:台北市復興南路1段293-1號
(MRT大安駅から徒歩約5分)
TEL:02-2755-2797
営業時間:月~金11:00~14:00 17:00~20:00、土11:00~14:00/日曜休

<コーディネーターのちょっとひと言>
柔らかめの麺がちょっと残念でしたが、スープ、牛肉ともに美味しいです。紅焼牛肉麺はショウガ、ニンニクがたぷりと使われているガツン系のスープです!八角OKな方はぜひお試しくださいませ。ただ・・・コンテストで1位とかではなくトップ10というところが何とも微妙なランキングではありますが・・・・全米チャートなどとは価値が違いますからトップ10ってどの程度の価値なのか?って感じですよね笑。そして稼ぎ時ではないか?と思われる日曜日が休みというやる気度。ここが一位になれない理由かもしれないですね。

お薦め度★★★★(牛肉麺コンテスト10位という微妙ランキングなので・・・・笑)
まんぷく度★★★★★(美味しいうえにおかわりできます。食べ盛りの味方です)

(担当特派員:TOP12号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年7月22日

我が家に突然の来客が。そうそれはハト。何週間か前にハトがベランダに巣を作ったらしいんですが(まだ14号は見てません。笑)、で何日か前に卵を生んだという情報が。我が家の父上は相当関心があるらしく、というのは我が家では洗濯物は父上の仕事なので、嫌でも2日に1回は見ちゃうんですよね。笑 そして現在台風が接近中。卵大丈夫かな~?と心配している姿を見てると、なんだかこっちもちょっぴり幸せな気分になってしまいました。ほんのちょっぴりですけどね。笑 実際ハトが家に巣を作るって良いことなんでしょうかね・・?そういえば、ハトと言えば、台湾ではハトレースが盛ん。知り合いがハトレースのチームを組んでるんですが、先月2位になったらしく、な、な、なんと、賞金が1000万元近くだったそうです。すごいことですよね~。我が家に住みつくなら、それくらいのハトになってくれないかなと、現実的なことを考える14号でした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 30~32度
台中 雨 32~34度
高雄 雨 31~33度
花蓮 雨 31~32度
台風情報→台風10号が台湾に接近しています。現在台湾時間お昼ですが、台風は台北の西側約100キロに位置し、暴風圏は台湾東部の海域に近付いています。今日の夜から23日終日まで台湾全土に影響が見られる見込みで、豪雨に注意が必要です。今回は台湾北部に直撃する見込みのため、飛行機や鉄道、新幹線などに乱れが見られるかもしれません。皆さんも気象情報随時チェックしてくださいね。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2876NTD
1NTD→3.353JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.7.21発表)/01,03,04,10,13,37/第二区ナンバー01
大楽透(2014.7.18発表)/01,02,15,19,21,30/特別ナンバー40
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「中型魚群の加入で黒鮪の捕獲量が増加」
年に一度の黒マグロのシーズンがそろそろ終盤に差し掛かってきました。漁業署の統計によると7月15日までに全台湾で1671尾の太平洋黒マグロが捕獲され、去年の同じ時期に捕獲された1141尾に比べると46.5%の大幅増加になっています。また今年捕獲された黒マグロの体重を分析すると大きく二つの群に分けられると考えられ、300キロ及び135キロが二つの群に見られた最高重量です。今年は中型魚群が加入したため、太平洋黒マグロの資源が徐徐に回復している傾向が見られます。漁業署の話によると、台湾における太平洋黒マグロ漁船の伝統的な捕獲漁場は台湾と日本の海域が重なる経済海域から台湾南部の海域に渡り、過去に漁民が隣国と重なっている経済海域で作業する際には干渉が絶えなかったと言いますが、2013年4月10日に台湾と日本の間で「台日漁業協議」が取り交わされたのに加え、政府が台湾南部の海域での護衛船の強化をしたため、漁船が作業を行なう上での安全性が大幅に上がりました。2013年の台日漁業協議が行なわれた水域での太平洋マグロの捕獲数は2012年に比べると3.6倍の成長が見られ、今年の捕獲数は2013年に比べると1.7倍の成長が見られています。2012年の基準時期から比較すると合計成長は6.2倍に登り、捕獲量は安定した増加の傾向となっています。その他、太平洋黒マグロの2012年の平均価格は1キロ1015元(約3500円)で、2013には1キロ851元(約3000円)、2014年には1キロ576元(約2000円)となり、価格も庶民的になりつつあります。また、漁業署は黒マグロの捕獲量に回復の見込みが見られるようになった今こそ、資源保育に更に注目しなければいけないと言っています。特にメキシコや日本、韓国の漁船が黒マグロの幼魚を捕獲している議題についてはすでに国際的に関心がされています。今年7月16日から21日までに台湾で開かれた第14回「北太平洋鮪類及び鮪類国際科学委員会」(ISC)の会議では、太平洋の黒鮪の最新資源について結論を下したうえで、科学的なアドバイスと報告がされる予定です。この報告は中西太平洋漁業委員会(WCPFC)等が管理措置を制定する際の根拠や参考となります。漁業署は、太平洋黒鮪は高度回遊性魚類として回遊範囲は北太平洋の全域に渡るため、各漁業国が共同でWCPFC及びIATTC(全米熱帯鮪類委員会)等の国際漁業組織が制定した管理措置に従うことを必要だといい、国際組織の構築のもとで魚種の保育管理を行なうことで、資源が永続的に利用されることに繋がると言っています。
(情報:自由時報
実は台湾もマグロがたくさん捕れるんですよね。そう、一番有名な場所は東港という所。高雄から南に1時間ほどの港町では毎年東港マグロ節が行われています。マグロが台湾で注目を浴びてきたのもここ数年だとか。それまでは需要が大きい日本に輸出されていたそうです。ウナギと同じですね。久しぶりにおいしいマグロが食べたいですね~。
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2014年7月21日

ただいま台風10号が台湾に向かってまっしぐら。今朝の予報だと水曜~木曜にかけて台湾のど真ん中を通過のようです。あぁぁぁ~早く通過してください!週末は大事なライブが。。今年一番の楽しみflumpool様のライブでございます(笑)ん?彼らはいつ来台なんだろ?欠航で来れないなんてオチはいらないですからね~(笑)今週来台される予定の皆様、今後の台風進路にご注意くださいませ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 28~36度
台中 晴れ/雷雨 27~35度
高雄 晴れ/雷雨 28~33度
花蓮 曇り/雨 27~33度
今週の天気→台湾全土明日から曇り/雨の予報。週の真ん中は台風の影響があるでしょう。台北の気温は24~36度、台中の気温は26~35度、高雄の気温は25~34度、花蓮の気温は24~33度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2880NTD
1NTD→3.347JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.7.17発表)/16,20,21,27,29,37/第二区ナンバー03
大楽透(2014.7.18発表)/01,02,15,19,21,30/特別ナンバー40
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台東産パイナップル豊作も買付け価格が農民を苦しめます」
現在、パイナップルの収穫時期がピークを迎えています。今年、台東鹿野郷と延平郷ではパイナップルが大豊作となっています。ここで採れたパイナップルは甘くてとても美味しいのですが知名度が低いため、買取り価格も低く、現在600グラム15元にもなっていません。農民たちはしょうがないと諦めており、せめて多くの人に台東のパイナップルをたくさん食べてもらって我々を助けて欲しいと言います。
鹿野と延平のパイナップル畑は300ヘクタールの面積があります。ゆっくりと倉庫に入ってきたトラックいっぱいにパイナップルが積まれており、これは全部買付業者に売るものです。大豊作ですが600グラム15元にもならない価格で業者に売る為、農民に笑顔はありません。油、電気などの費用が上がっていく一方でパイナップルの価格は下がっていて栽培にかかるコストにさえ足りていません。
集荷場ではパイナップルの分類などに多くの人出を必要とし、箱づめなどの費用もかかりますが、安い価格にしかなりません。消費者にたくさん買ってもらえれば、少しは台東のパイナップル農家の助けとなるでしょう。
(情報:民視新聞
昔はパイナップルを食べると口の中がイガイガしてあまり好きじゃなかったんですが、こちらのパイナップルは甘くいし口の中がイガイガしないんですよ。台湾では3~7月頃が収穫時期らしいので、そろそろピークは終わりですが。。パイナップルと言ってもたくさん種類があって、珍しいところでは果肉が白い「牛乃鳳梨(ミルクパイナップル)」っていうのがあります。スーパーでカットして売ってることもあるのでぜひ試してみてください。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

小茅屋

今日は美味しいチャーハンの投票でみごと第3位に輝いたお店のご紹介です!
このお店がある通りはちょくちょく通ってたんだけど、お店の名前を見てもぜんぜんわからず・・この通りにこんなお店あったっけ~?って思いながら行ってみると。。

外観ボロボロ

あらら、ボロボロすぎて完全スル―してました(笑)入口上の看板は字が消えかかってて良く見えないし~。大丈夫かな?

雑然とした店内 椅子もボロボロ

お店の中に入ると、まぁ、中もすんごい事になってます。奥の方は物置ですな。これでも一番奥の白いテーブルには小菜(おかず)が並べてありましたけどね。。椅子ももれなくボロボロです(笑)

いつも混んでる店内

このお店に何度か行ってみたんですが、行列だったり、ご飯が売り切れだったりとなかなかチャーハンにありつけなかったんです。投票からもうだいぶ経ったので、さすがに行列はあまりみかけなくなりました。それでも店内は混んでいて満席。人気店なんですね~。

menu

チャーハン以外に麺類もありました。っていうか、麺類の方が多い(笑)麺好き12号としては心揺らいだんですが、やはりチャーハン食べないとね。

ワンタンスープ ワンタンは小さめ

チャーハンのお伴は餛飩湯(ワンタンスープ)60元(約200円)。ワンタンは小ぶりだけどプリプリしていて美味しい♪
こちらで醤油ベースのワンタンスープは珍しいかも~

ハムたまごチャーハン 豚肉たまごチャーハン

じゃ~ん、本日の主役の登場~!左が火腿蛋炒飯(ハムたまごチャーハン)、右が肉絲蛋炒飯(豚細切り肉たまごチャーハン)。いずれも80元(約270円)です。しっかり塩味がついていて懐かしい味のチャーハンです。中華料理やさんで食べるチャーハンではなく家庭の味かな。味付けはどちらも同じだと思いますが、ハムたまごチャーハンはハムの旨みが全面に。。12号は肉絲蛋炒飯の方が好きなお味でした~。

<基本データ>
住所:台北市麗水街5-6號
(MRT東門駅から徒歩約5分)
TEL:02-2321-9435
営業時間:11:30-22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
とにかく店のボロさにびっくり。見た目ボロでも中は綺麗ってところは多いんですけどねぇ。雑然とした物置状態も拍車がかかってます(笑)でもチャーハンもワンタンスープも美味しいですから(笑)今度は紅油抄手(四川風ワンタン)食べたいなぁ~

お薦め度★★★★★(チャーハンコンテスト第3位ですから)
ボロボロ度★★★★★(台風来たら飛んじゃいそうな看板です。行列が無いと通り過ぎちゃうのでお気を付けください(笑))

(担当特派員:TOP12号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年7月18日

マリアめ・・・・今度はワシを殺す気か!
恐怖のトラップ
先週月曜日に家に帰るとベッドがこんなことに。元々ついていたはずの飾りの棒みたいのが何故かはずれ釘剥き出し。何も知らないで起きたら血みどろになったかもしれないようなトラップが・・・。なんでこんなものが外れるのでしょうか?とりあえずどうやって直せばいいんだ?って裏見てみたら全部釘を打った時に穴は残っている。そうかこのまますべての穴にはめれば元に戻るんだろう。やってみる・・・・・絶対に無理だった。穴が多すぎる。で、マリアに連絡。なんじゃこれは!その返事「私もフィットさせようとしてトライしたけどフィットできなかった。原因はわかりませんが申し訳ありません」。そりゃそーだろフィットは無理だろ(笑)。自分でもトライして無理だったからマリアが一人でトライしている時の状況が目に浮かび何故か納得&許すって気持ちになったご主人さま。ただ釘で打つだけで終了だけど、トンカチなんかうちにありませんから!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 27~35度
台中 曇り/雷雨 27~35度
高雄 曇り/雨 28~34度
花蓮 曇り/雨 27~33度
週末の天気→どうやら今日あたりから南部、東部で大気の状態が不安定になり始めているようです。その余波が徐々に中部、北部にも広がり・・・・という感じになりそう。日曜日は台湾全土で雨の降りやすいお天気となりそうです。ただ、気温は相変わらず高め。トロケそうな状態はまだまだ続きそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2879NTD
1NTD→3.348JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.7.17発表)/16,20,21,27,29,37/第二区ナンバー03
大楽透(2014.7.15発表)/07,18,23,32,34,48/特別ナンバー13
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北市が促進する水道水の直接飲水 議員は偽りであると指摘」
欧米同様直接水道水を飲めるようにするために台北市政府は2年前から「台北好水」政策を開始。しかしある台北市議員が調査したところ台北市の水道管は大変古く老化が激しい状態。しかし毎年の交換率はわずか2.51%でしかなく「台北好水」政策そのものが偽りであると批判されています。蛇口をひねると出てきた水道水が使えます。これは大変便利。欧米同様水道から出てくる生水を直接飲むことが出来るようにするために台北市政府は二年前から「台北好水」の認証表示を開始しました。しかしある議員からの質疑では台北市の水道管は延べ4507キロにも及び、ある水道管はすでに100年を経過。当然非常に古いものとなっており、この8年間で交換された水道管の長さはわずか912.9キロ。毎年の交換率もたった2.51%という状態で市民が安全に飲むことが出来るのか疑問だと述べています。
==市議員の発言==
水道管には多くの重金属成分が残留している。水道管が水漏れしている状態の場合は外部からも汚染物質が混入されるような状態です。議員からは水道管の交換以外にもタンクの交換も同時進行で行わなければならないのではと指摘されています。台北市内にある11万2000か所の住宅用建物で7か所しかタンクの洗浄と水道管の交換が完了していません。更にこの費用市民が自費で行わなければならず、例えば一棟5階建ての住宅の場合2階以上に八戸の住宅がある場合は一戸3000元のタンク洗浄費用を支払う必要があります。この「台北好水」政策はまやかしの政策では?と発言。
==タンク洗浄業者==
私たちはこの建物のタンク洗浄会社です。タンクを洗浄すればそれでキレイになっているということになるのでこの方のからこのような発言をされると私たちの商売にも大きな影響が出ます。
==台北市自來水處總工程担当者==
今回の指摘は確かに水道管の老化現状はあるものの圧力などの問題は発生していない事から水質も含めて何の問題もありません。
議員からは各関連セクションから疑わしい部分の措置現状を再度検討する事が求められており、その部分がクリアになっていない現状で「台北好水」政策をPRする事は辞めてほしいという意見がなされています。市民が安全に水道水を直接飲めるようになった段階で初めて「台北好水」を前面に出した告知をする事を求めています。
(情報:客家電視台
そもそも二年前からそんな政策が行われていたことすら知らない一般小市民たち。で、実際水道の水を直接飲んでいいところって言う場所もあったって事!?っていうか飲んでいいって言われても何を根拠に飲んでいいのか?元々飲めないものが急にある所だけ飲めることになるって事自体がおかしくないか?水道管とかの問題じゃなくて排水する段階で汚染処理されているかどうかの問題だよね?台北市の水は元々貯水池から一般家庭に排水される時には洗浄措置が施されていたのだろうか?仮にされていても水道管が古いから家庭に供給される途中の段階で汚染されて飲めないって判断になっていたの??まったくわからない。っていうか飲めますっていきなり言われても絶対に飲めないけど・・・・・。お米屋さんからもお手紙が来た時に書いてあった。
「せっかくのおいしいお米ですがミネラルウォーターじゃない水を作って炊くとお米が台無しになるから・・・」って(笑)。とりあえず台湾で生活している人は水道から出た水は煮沸しないと使えないという認識。料理とかには使っちゃったりするけど・・・・。そもそも水道水が直接飲めないってこと自体がなんだか国際標準的にもうアウトだと思うんだけど。このインフラ整備って一体どうなってるんでしょう。はい、1号はこれからも絶対に飲みません!飲めというならその根拠を示していただきたく候。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2014年7月17日

氷結レモン

ご存じでしたか?こちらで売ってる氷結ってアルコール分3%だったんです。日本で売ってるのは5~6%ですよね。最近そのことに気づいて、なるほど酔わないわけだ。とナットク。台湾の人はあまりお酒を飲みませんからねぇ。アルコール分少なめが好まれるのかな。アルコール分が少ないと関税?が安いと小耳にはさんだんだけど、そんな理由もあってのことなのでしょうか。
で、週末コンビニでキウイ味を見つけて、つい買ってしまいました。アルコール分5%ね(笑)甘いお酒飲んでると太るんですけどねぇ。。(汗)お手軽でやめられません(笑)
氷結キウイ
値段が高くなるとお手軽じゃなくなるんで困りますが12号てきにはストロングが欲しいっす(笑)ちなみにステマじゃありませんよ~。のんべぇのつぶやきです(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 28~37度
台中 晴れ/雷雨 28~35度
高雄 曇り/雨 29~34度
花蓮 曇り/雨 27~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2872NTD
1NTD→3.357JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.7.14発表)/01,18,25,26,37,38/第二区ナンバー06
大楽透(2014.7.15発表)/07,18,23,32,34,48/特別ナンバー13
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「101と故宮が協力して観光客誘致」
今年、台北101展望台の来場者は270万人に達するとされており、国立故宮博物院は500万~550万人を見込んでいます。この台北101と国立故宮博物院が今後持続的に共同で活動を行い観光客を誘致していくと発表しました。
台北101は代表的な新建築物、故宮は国際的に有名な博物館で、台湾に来る観光客が必ずと言っていいほど訪れる観光地です。現在台北101展望台88階では「郎世寧百駿圖」の映像を見ることができます。
7月1日~来年6月30日まで、台北101展望台と国立故宮博物院のチケットをセットにして2割引となる600元(約2040円)で販売します。
台北101ビルは、世界大タワー連盟加入手続きをしており、昨年からのスカイツリーとのキャンペーン、今後はパリのエッフェル塔など各地の有名なタワーといろいろな活動を行い、台湾の観光産業発展につなげたいと言います。
(情報:中央社
今、101ビルの展望台に行くには500元、故宮も今月から値上がりして250元になったので、両方で600元はお得ですね~。
ちなみにセブンイレブンのibonで101展望台のチケットを購入すると、現在は二人分のチケットが900元で買えます。故宮に行く時間が無いかたはこちらもお得ですよ。
(ニュース担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年7月16日

あまりの忙しさに走っている訳でもないのにオフィスで仕事しながらハァハァ言ってる状態。全力で仕事している証?いやこれはストレスによる過呼吸かもしれない・・・・。いずれにしてもハァハァなんです!そんな自分に追い打ちをかけるトラップが。それは吉(yoshi)○さんパニックとメールアドレスyujiの嵐。こんなハァハァは状態で仕事しているって事は複数の仕事を同時にやっている状況であるわけですが、どういうわけだか連絡をとっているすべてのクライアントの担当者の方のお名前がすべて吉○さま~。連絡する時についつい間違えそうな状態。更にメールアドレスもyujiスタートのメールがタプリ。これ友達も含んでなんだけど、yujiが全部並んでる状態で返信したりしているから危なくクライアントへの返信の時に「わかった。了解!」とか返信しそうになった爆。このトラップに引っかからないように切り抜けるのも大変。タイワンニンの方からのメールで陳とか林とかばかりならなんとなくわかるが、各種苗字があるはずの日本の方からの御連絡で吉○ばかりなのは、きっといい運気キタ―――って状態なのかもしません。ちなみに同じyoshiで漢字が由○様、タイワンニンの知り合いで英語のニックネームがyoshi様、とにかく何でもかんでもyoshi!良し=GOODなんですよね?!?笑

ついでに全く関係ない写真をご紹介↓
呪文
先日タクシーに乗ったところ車内がこんなことになっている気持ち悪いタクシーに乗ってしまった美魔女号と1号。何か暗示をかけられているような錯覚に・・・・。そしてこの呪文タクシーのセンターには14号が愛する?かの団体の文字が・・・。誰が書き始めたのだろうこんなものを。
(コメント担当特派員:TOP1号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 28~36度
台中 晴れ 29~35度
高雄 曇り/雨 29~33度
花蓮 曇り/雨 28~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2871NTD
1NTD→3.359JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.7.14発表)/01,18,25,26,37,38/第二区ナンバー06
大楽透(2014.7.15発表)/07,18,23,32,34,48/特別ナンバー13
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「八堵駅発の平渓線 7本に減少」
台鉄深澳線と平渓線が、16日から相互乗り入れとなり、海洋科技博物館から平渓まで座っていくことができます。この為、八堵駅発の平渓線は従来の23本から7本に減りますので、八堵駅で乗り換えしていた旅客は注意が必要です。
本日より平渓線の列車は、朝8時前及び夜6時以降に運行される7本以外は全て基隆市の海洋科技博物館か瑞芳駅からの乗車となります。
平渓線は平日約3000人、休日は約6000人の利用客があり、天燈フェスティバルの時は2~3万人にもなります。利用客増加のためこのような調整となりましたが、もし調整後、利用客に不便が生じるようであれば、再検討し改善します。
列車の運転士は、海洋科技博物館から平渓まで天燈を上げにいくとしたら、このような新路線はとても楽しく、多くの人が新鮮に感じることでしょう。と言います。しかし、このような路線の変更は気がかりに思う利用客もいます。
(情報:自由時報
八堵駅で乗り換えをしていた旅客・・はい、12号もです。八堵駅って平渓線の始発だったので、ここから乗ると楽ちんだったんですよ。でも、台鉄の時刻改正がされてから台北からの列車と平渓線が接続しなくなっちゃって小一時間待たされる事が多いので、最近はもっぱら瑞芳駅からタクシー利用ですが・・利用客増加でこの乗り入れ案?改善となるのかはわかりませんが、台北からのお客さんがみんな瑞芳駅で乗り換えとなるとますます大変そうですね~。
(ニュース担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年7月15日

最近メチャメチャ熱いです。昼ご飯を買いに行くだけで、汗がすごかったです。
高中時、夏はいつも午後雷陣雨があります、いつも雨が降ったら、すぐ涼しくなります。でも今年は雨が降ったら、もと熱くなります…風も熱風です。今年の天気がおかしいです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨 32~34度
台中 晴れ/雷雨 33~35度
高雄 晴れ/雷雨 32~34度
花蓮 晴れ/雨 31~34度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2978NTD
1NTD→3.481JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.7.14発表)/01,18,25,26,37,38/第二区ナンバー06
大楽透(2014.7.11発表)/01,07,14,15,18,30/特別ナンバー33
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「U Bikeが人気、彰化市政府は自転車を乗って、古跡を楽しんで美食を味わいます」
彰化県政府は大衆交通の不足を補うため、5月からUBikeを導入してます。すごく便利なので、彰化県民衆に人気です。彰化市公所は夏休み時、台鉄とあわせて、「U Bikeで彰化を遊び」というのイベントをお勧めしてます。古跡を見て、美食を味わって、観光の産業を振興します。
彰化県政府は地球に省エネとCO2を減らすため、と彰化県は大衆交通が足りないのことを補うため、5月から、「公共の自転車」の租借システムU Bikeを成立しました。租借受付の場所も駅、公共機関,学校と売り場などの人が密集の区を設けるので、最初の1ヶ月もう3万数人の会員がいます、使用の人数は10万人次に越えました。夏休み時、彰化県政府は台鉄とあわせて、「U Bikeで彰化を遊び」というのイベントをやっています。今回イベントのガイドさんは彰化市で古跡が多いです、元清觀、孔廟と關帝廟を含んで16か所があります、あと台139公路の生態観光区もあります。U Bikeで観光すること、いつでも全国の民眾に歓迎しますと言いました。
彰化市長は彰化市が中台湾の地標「八卦山大佛」があります、ここの古蹟寺廟と屋台料理がすべて観光客の必ず訪ねる所です。いま彰化市に来る前、インターネットで市公所に予約したら、U Bikeを乗って、無料のガイドさんを獲得することができます。これで深くまで彰化の文化を体験できます、有名な彰化の屋台料理を食べれるの深さの旅ができますと発言しました。
(情報:中廣新聞網
(担当特派員:TOP15号)
U Bikeが人気ですね!台北、高雄,新北市があります。彰化でもU Bikeがあります、遊び行く時、便利になります。前はバイク、車がないは足がないみたいです、どこでもいけれない、いまいろいろどころに行けます。

華麗に突如復活の15号。久々のブログは・・・・・笑。まず担当特派員の位置が違う。そして冒頭のコメントのところでは「高中時、夏はいつも午後雷陣雨があります」。なんですかこれは?普通に読んだら高校生の時の夏はいつも午後雷雨ありって文章ですが、別に今でもそうだろ!みたいな。で、一番かましてくれているのがレート。これ見たときに「えっ?一気にレート上がったのか!?」って思って慌てて確認したら逆だよ逆!円を元に両替するときのレートを元を円に両替するときにレートで記載するという入社時になんども叱ったミスをアゲインの巻。正しいレートは10000JPY→2874NTD、1NTD→3.355JPYです。謹んでお詫びするとともに訂正させていただきます。最後に「いまいろいろどころに行けます。」私は何を見間違えたのか最初読んだとき「いまいろいろどろどろ行けます」と読んで勝手に爆笑してしまいました。どーも15号が書いているという思い込みからこういう勘違いも生まれてしまうらしい。

本日もクリックお願いします!

小山堂餐廳

瑠璃と美食の融合。本日は旧松山タバコ工場エリア内(松山文創園区)にある小山堂というレストランのご紹介です。松山タバコ工場は大型ショップの誠品生活や誠品ホテル(10月頃オープンの予定)の他に、お洒落なカフェやレストラン、ショップがある今注目を浴びている新しい台北の観光スポットです。その中に瑠璃工房というブランドのショップがあり、瑠璃工房の直営のレストランが小山堂です。昔の修理工場の建物を再利用した形でレストランが入り込んでおり、2010年に台北市政府の依頼を受けオープンしました。実際瑠璃工房の商品は海外からゲストが台湾に訪れた際にプレゼントとしてお渡しする台湾を代表するブランドです。
外観
こちらがお店の入り口。瑠璃工房の看板も入り口にあります。修理工場スペースの左側一部が瑠璃工房、右側が小山堂という感じです。

店内_1
店内には大きなダックの飾り物があります。これは大型の瑠璃作品を作るときと同じ技法で作った鴨だそうで、瑠璃工房のオーナー夫人が設計したものです。松山タバコ工場エリア内には池がありますが、そこで泳いでいる鴨は瑠璃工房が飼育しているものだそうです。おしゃれですね~。

店内_2
レストランのコンセプトは瑠璃と美食の融合ということで店内には600枚の瑠璃板を使用して作ったバーカウンターがあります。その瑠璃を通して映し出す光と工場用途だったスペースの古い木材がモダンな味わいを出しているとてもお洒落な空間です。店内はとても広々としているため開放感があります。

角煮ピザ
さて、こちらがシェフお薦めのピザ。普通のピザと違って、、なんと台湾の家庭料理、豚の角煮が使われているピザなんです。角煮とピザ・・おもしろい組み合わせです。実際食べてみると、とってもおいしいピザでした。角煮の脂身がほどよく、何枚でもいけそうです。


アフタヌーンティーセット
こちらは女性に人気のアフタヌーンティー用のセットです。マカロンやチョコレートケーキ、クッキーなどのスイーツ以外に、一番下の段はサーモントーストなどが盛り合わせされています。このメニューは午後の時間帯のみの提供になっています。

マンゴーかき氷
そして、一同大絶賛だったのがこちらのマンゴーかき氷。このシーズンのみの限定販売だそうで、マンゴーの収穫が終わる9月ごろまで販売しているとのことです。たっぷりのマンゴーはもちろん、一番上に乗っているマンゴーアイスもとてもおいしいです。氷は割りと大粒のため、しゃりしゃりしていて日本のかき氷の氷のような感覚です。そしてこちらのマンゴーかき氷は洛神花(ローゼル)を入れているためとても香りのいいマンゴーかき氷に仕上がっています。これで・・なんと180元。是非味わってみてくださいね。

カプチーノ
最後はホットカプチーノで一息。満足なアフタヌーンティーでした。

瑠璃_1 瑠璃_2
瑠璃_3 瑠璃_4
ちなみにこちらが瑠璃工房の一部新商品。食事が終わったあとに作品を観賞していみてくださいね。値段はピンきりですが、大切な方へのおみやげにはお薦めです。

<基本データ>
住所:台北市光復南路133號 松山文創園區內 (MRT国父紀念館or市政府駅で下車、忠孝東路553巷方向の入り口からであれば7分ほど)
TEL:02-2766-5610
営業時間 日~木12:00~21:30 金、土 12:00~22:00 

<コーディネーターのちょっとひと言>
とても雰囲気のあるいいお店です。このエリアに行かれた際は是非!アフタヌーンティーメニューのほかにもピザやパスタ、サラダなどのメニューも充実していて、モダンな雰囲気の割りには手頃な値段設定になっています。お店内は広々としているため大勢で行っても良し。女子会にはベストではないでしょうか??瑠璃工房のブランドイメージがとてもよく表現されているレストランだと思います。

お薦め度★★★★★(間違いないでしょう。)
おシャレ度 ★★★★★(瑠璃って感じのお店です。)

(担当特派員:TOP14号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。





2014年7月14日

週末、日本から弾丸で遊びに来てくれた友人夫妻。九份に行きたいと言うので、週末は絶対近づきたくないと思っていた大混雑の観光地へGO!!初来台の為、朝からスケジュール盛りだくさん。豆乳やさんで朝ごはんを食べてから、九份→十分→基隆とまわり台北に戻ってからもちろん居酒屋で宴会(笑)どこも週末は大混雑する観光地なのは承知のうえなので、九份には大混雑前の10時半には到着!雨が多い九份だけど、この日はすっきり晴れ渡っていて海を見ながらお茶をすすってまったりと。。。なんて、なかなか良い出だしだったんだけど、この後に行った十分で気温36度、体感温度42度、あげくに無風状態(爆)炎天下の中、滝から老街まで息もたえだえ状態で歩いたあとは、汗だくだくで天燈上げ(笑)軽く熱中症?てきな軽い頭痛に襲われて慌ててビールを飲む(笑)基隆の夜市でも汗だくだくでビール飲みながら食べ歩き(笑)水も結構な量を飲んでましたけど、トイレほとんど行かず(笑)全部汗になった?みたいな状態(爆)真夏にこんな強行スケジュールを組んだことをかなり後悔した12号です。。でもまだ頭痛いんですよね~、風邪ひいたか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨 28~35度
台中 晴れ 28~34度
高雄 曇り 29~33度
花蓮 晴れ/雷雨 28~34度
今週の天気→またまた台風の影響か週末になるにつれ不安定な天気となりそうです。恐ろしく暑いのは変わらずです(泣)台北の気温は27~35度。台中の気温は26~35度。高雄の気温は27~34度。花蓮の気温は27~34度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2872NTD
1NTD→3.357JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.7.10発表)/01,02,10,21,22,31/第二区ナンバー08
大楽透(2014.7.11発表)/01,07,14,15,18,30/特別ナンバー33
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾中部で最大の夜市がオープン」
台湾中部で最大とされる水湳経貿文創観光夜市が11日にオープンしました。敷地面積6000坪で700件の店が並びます。
中清路と経貿五路の交差点近くにオープンした夜市は、700件の店と3000坪の駐車場に700台の車が駐車でき、冷房付のトイレまで設置されています。
オープン時には10元(約34円)~50元(約170円)の割引券が総額20万元(約68万円)が配られ、買い物客が殺到しました。夜市の中は人がぎっしり、夜市周辺道路は渋滞し、警察が交通整理にくるほどでした。
台中の天気は穏やかで夜市にとてもあっている為、北部、中部、南部などにある有名な業者がみな殺到し、夜市への出店申込み受付から3日ですべていっぱいとなりました。台北輔大夜市の憤怒大魷魚(揚げイカ)、高雄凱旋夜市の三星ネギ肉巻、南投県草屯草鞋墩の阿里山鉄道紅茶、彰化の高北パパイヤミルク、台中文心夜市で行列ができる豆乳店などがあります。
食べ物以外には、洋服やゲーム、マッサージなどの業者も出店。営業時間は水曜~日曜の午後5時~深夜0時まで。月曜と火曜はお休みです。
(情報:中央社
6000坪って?うーん、わかりません(笑)どうやら東京ドームが約14153坪らしい。半分弱・・・やっぱりよくわからないけど広いってことはわかりますね(笑)週末に汗だくのまま行くトイレが地獄に感じた12号はクーラー付のトイレに興味深々(笑)台中で有名な逢甲夜市も駅から遠いですけど、こちらはさらに遠そうです。地図で調べたんだけど、いまいち経貿五路っていう通りの場所が特定できず(泣)だったのでアバウトな情報ですが(汗)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

鮮納肚 生猛海鮮・快炒100

台湾スタイルの居酒屋それが熱炒店。1号はめったに近づかない場所でもある。理由=うるさい!一緒の席に座っている目の前の人とも会話が出来ない程うるさい。そう、例の野々○さんみたいに耳に手を当ててしまいたくなるほどに笑。

外観
これ一般的な外観。何故かわからないけど、熱炒店は入り口がこんな感じの半オープンスタイルが基本。なんか店オープンする時にこんな店じゃないとダメって言う規定でもあるんだろうか?

店内は こんな 感じ
お店そんなに広い訳ではないんだがかなり混んでいる。多分混んでいる訳は・・・・後で語ろう。ちなみに我々が座った席は冷たい冷房の風がかろうじて届くというギリギリ席。上の2枚目の写真の席に誰も座っていないでしょ?理由は暑くてたまらないから!この手の店に行ったら奥に座らないと灼熱地獄となる。日本ならビヤガーデン的な感じも良しみたいなことかもしれないが、台湾ではこんな席に座ったらビールがおいしく感じるレベルの暑さではないのです。そこにいること自体が不快なのです!

お約束の自分チェック注文
まあしゃべらなくていいって言うのはありがたいシステムだが、中国語がわからない人は闇鍋と同じような状態での注文となるでしょう。なのでこの手の店は出来れば中国語がわかる人と一緒に来た方がよろしいでしょう。アルコールは口で注文しなければなりません。でも基本ビールっていうのが当たり前だからビールって言っておけばなんとかなる。ここで豆知識。大体この手の店にはバドガールみたいなキャンペーンガールがいる。その人たちに注文するとそのビールが出てくるから。で、6本ぐらい飲むとなんかボールペンみたいのくれる。例えば青島ビールのお姉さんだったとしよう。そこでかたくなに台湾ビールを!と言っても持って来る(笑)。でもお願~いみたいに言われるけどね。じらして後で注文するもいいかも?!笑

さてこの手のお店にはこんな感じのつまみがタプリ。
空芯菜炒め 客家風のおつまみ これは・・・・
最後の写真の奴って「好記」っていう名前の台湾料理レストランでは「好記豆腐」と言う名前で販売されているメニュー。まあ作り方同じ。卵豆腐上げました系のシンプルなモノね。モチの論で空心菜有。

ゆで豚にんにくソース イカのクチバシフライ ヘチマとホタテの炒め
この手の店では何々料理的なジャンルは超越しているので、台湾料理も、四川料理も、和食系も何でも入ってくるって事。イカのクチバシ揚げは台湾料理の中でも1号のお気に入り。こんなメニュー日本にはないと思うんだが、台湾にはタプリとある。クチバシ(ってかイカの口はクチバシと言う表現でよろしいか?)に衣つけて揚げる。それを素揚げしたピーナッツと刻んだねぎと一緒に食べるんだがビール進む進むな一品です。あのーー、台湾ではイカってクチバシもぎ取られて販売されているのでしょうか?そうじゃないとこの供給数とあわないと思うぐらいポピュラーなメニューね。

手羽の女王がご注文 炒飯
この店は何故か日式アピールがすごいのでこのような手羽先などもあり。お腹空いたから炒飯も頼んで〆る。これで2000元もいっていなかったと記憶(3人で)。まあこんなもんなんだよね。値段的に焼炒店って。

あっ、ご飯自分でという事で
最後に炒飯頼んじゃったけど実はご飯食べ放題だった。でも取りに行くのなんて面倒だから炒飯って事で。

<基本データ>
住所:台北市忠孝東路四段101巷10號
(MRT忠孝敦化駅から?忠孝復興駅から?どっちからでも徒歩約5分かな?)
TEL:02-2711-8411
営業時間:16:00~深夜1:30(ラストオーダーは1:00)

<コーディネーターのちょっとひと言>
この店が混んでいる理由からまず語ろう。我々がこの店にたどり着いた理由と基本的には一緒であると判断してるんだけど、本来我々は隣にある熱炒店の中でもおしゃれな店的なところに行きたかった。が、混んでて入れなかった。その結果隣のこのスタンダードな熱炒店に流れて行ったという訳(笑)。そんなおこぼれ需要がある事は間違いないと見たがそれでも経営方法としては間違えていないと思う!まあそんな事から出会った店だという訳。隣の店名前忘れた。夜23:00であっても予約取れないって言われるんだけど。そんな店なら逆に行ってみたいから次回トライしてアップします。で、1号が思うにこちらの店、他の一般的な熱炒店よりは店もきれいだし全然レベルは高いと思うんだよね。でもね、本来この手の台湾スタイルの店に行ったなら徹底的に台湾スタイルのものが食べたいわけですよ。そこで重要なポイントとなるアイテムが「枝豆」。日本では軽く塩を振った茹でた枝豆が俗に言う「枝豆」だと思いますが、台湾では黒こしょう(粒入りね)を振った茹で枝豆が一般的な「枝豆」。なのにこの店には「枝豆」自体が存在していないという残念さ!黒粒こしょう枝豆って決してまずいものではなく、なんだか台湾と日本の文化の違いを感じられるおつまみなので是非食べてもらいたいし、こういう店行ったら絶対出してほしい逸品なのです。熱炒店で皆さんにも是非この台湾スタイル枝豆を食して頂きたく候。この手の店に行ったら絶対枝豆注文しましょうね。基本的に大体どこの店でも一緒だからメニューは笑
あっ、思い出した!行きたかった店は「叁和院」だ。いつ行くかは不明だけどね。

お薦め度★★★(根本的に好きではないカテゴリーの店だから)
The台湾度★★★★★(スーパーローカルな雰囲気とサービスにどっぷりしたれるでしょう)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年7月11日

自律神経が失調してるんじゃないか?と思うほど汗が止まらない・・・。ただ暑い日々が続いてるだけなんでしょうが(笑)でもむしょうに火鍋が食べたい!っていうことで今日友達が日本からいらっしゃるので、今晩は火鍋に決定。15号になんかおいしい火鍋ある?と聞くと速攻でお薦め店をメールしてくれました。そう、15号は火鍋女王なんです。(笑)しかも相当の通らしい。台湾の女子って火鍋大好きなんですよね~。基本的にスープが好きなんです。どんなに暑くても必ず食事はスープが出る。これぞTHE台湾スタイルです。あ、ちなみに15号毎日元気に働いてますよ~!(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 33~36度
台中 曇り 32~35度
高雄 曇り 雨 32~33度
花蓮 雨 32~34度
週末の天気→恐ろしく暑い天気が続いています。台北の週末は不安定な天気となっており、気温は28~35度です。台中の方は曇りの予報ですが日曜日には多少雨が降りそうです。気温は28~34度。高雄は土日ともに雨の予報で、気温は29~33度です。花蓮は27~34度となっており晴れのち曇りという予報になっています。週末のお出かけは雨具が必要でしょう。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2875NTD
1NTD→3.354JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.7.10発表)/01,02,10,21,22,31/第二区ナンバー08
大楽透(2014.7.8発表)/10,22,25,33,39,47/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「コンビニ密度世界一 台湾が異類の奇跡」
台湾四大コンビニチェーン店の全台湾総店舗数が1万軒を突破しました。全台湾2300万人で計算すると2300人で1軒という計算になります。コンビニ密度は世界一となり、異類の台湾の奇跡とも言えます。統一超商が台湾第一店舗目のセブンイレブンを経営してから35年が経ちます。コンビニは綿密かつ便利な販路の力を持っており、伝統的な小店舗から「モンスター」のように見られています。コンビニが一軒できると付近の伝統的な「柑仔店(伝統雑貨店)」が潰れるとも言われています。過去三年以来、各コンビニチェーン店は大型店舗の開設を始めてきました。9割の店舗にはイートインスペースがあり、コンビニ食品や入れたてコーヒー、青果類、アイスクリームなどのすぐ食べることのできる食品も取り入れています。今では台湾で最も大きな外食消費販路となっており、小さな食べ物屋に衝撃を与える以外にもマクドナルドにも影響を及ぼしています。どのような商品でもセブンイレブンの店舗で販売され、成功されるとほぼ台湾一になる傾向があります。セブンイレブンでは昨年合計2億杯のCity Caféが売れました。今年のコーヒーだけの売り上げは100億元になる見込みで、台湾最大のコーヒーチェーン店とも言えます。また昨年セブンイレブンが売り上げたコンビニ食品は300億元にのぼり、マクドナルドを越えています。フルーツは2000万個売り上げ、台湾最大のフルーツショップにもなっています。商品の販売数が多ければ多いほどセブンイレブンはスーパーマーケットや量販店の強敵に位置づけられています。来客数の流失が増え続けるカルフールは小規模な便利量販店の開設をせざるを得なくなり、RT-MART(大潤發)やa.mart(愛買)もネットショッピングを積極的に展開し、流失した客源を取り戻そうとしています。
(情報:自由時報
台湾人の生活スタイルに完全にフィットしているセブンイレブン。さすがとしか言いようがありません。コンビニの普及率は間違いなく世界一でしょう。台湾では道路を挟んでセブンが二軒あったりする状況も見られます。台湾のスーパーは活気がなく、量販店に関しては旧正月などに仕入れする以外は賑わいを見せない現状があり、かなり苦戦していることでしょう・・・。今はやりのソフトクリームや一時期前まで熱狂的だったブラックサンダーなど、人気商品の発信源は全てセブンイレブン・・・あっぱれです。
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2014年7月10日

ここのところ、天気予報でみる最高気温が毎日35~36度。ってことは実際の気温は37度を超え、体感温度40度越えもザラなわけで・・(泣)なんか冷たいものが食べたい!んだけど、冷たいものは体に悪いっていう人が多いせいかこちらの涼麺って冷たくないんですよねー。麵がぬるいってカンジ。丸亀製麺に行っってみても冷やしは無いし(怒)冷し中華が食べたいなぁ~って毎年夏が来るとラーメン屋をめぐってみるんだけど、そもそも「冷やし」をやってる店が少なく、12号が求める冷やし中華にこちらで出会っていないんです。「冷し中華始めました」の看板が懐かしいな~(←遠い目)で、昨日デパ地下のスーパーに行ったら売ってたんですね~。
冷し中華
マルちゃん正麵の冷し中華!一瞬狂喜乱舞しかけたんだけどすぐに意気消沈。。210元って日本円にしたら700円越えだよ~(泣)強気デス。まぁ考えようでラーメンやさんで食べたら1杯の値段なんですけどねぇ。インスタントラーメンに700円は出せずに泣く泣く家に帰った小市民なのでした。まだまだ12号の冷し中華探しの旅は続きます(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 29~36度
台中 曇り 29~35度
高雄 曇り 29~33度
花蓮 晴れ/雷雨 28~35度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2864NTD
1NTD→3.367JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.7.7発表)/04,10,14,30,32,33/第二区ナンバー08
大楽透(2014.7.8発表)/10,22,25,33,39,47/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北101ビルとスカイツリーが提携 写真展開催」
台北101ビルとスカイツリーが観光誘致の取り組みを継続して行うと宣言しました。
台北101主催の写真コンクール「台北101 Best 10 years 写真展 Time For Taiwan!」の写真展を8月1日~14日までスカイツリーにて開催します。
台北101ビルの執行長は、彼の心の中で台湾はとても善良、友好的な国家であり「地図の上ではとても小さいが、私の心の目にはとても大きい」。この2社の交流活動を通して台湾を世界と結びつけはじめることができます。と言います。
スカイツリー運営会社社長によると、昨年2社が協力して一連のイベントをしてきた中で好評だった両タワーを訪れた人への来場記念切手及び来場記念チケット台紙プレゼントを今年も行います。8月にはスカイツリーで台湾の美しさを紹介する写真展も開催します。との事。
今年5月でスカイツリーは開業2周年を迎え、今年台湾から観光に訪れた人数は去年の8倍に増加しています。開業から現在まで来場者は1250万人です。今年11月に台湾で旅行展が開催される時には、来台し旅行展に参加する予定で、同時にバスへの広告や日本への観光誘致一連のイベントをする予定です。
台北101ビルの展望台の入場者数は昨年240万人に達しました。そのうち日本人観光客は12~15%。今年は260万人の来場を予定しています。
日本国内の観光が盛んに行われる為、スカイツリーの来場者は9割が日本人です。8月のスカイツリーでの写真展が台湾への日本人観光客増加につながってくれると信じています。
(情報:中央社
先日、日本友が初来台だったので、101ビルの展望台に行ってみたのですがエレベーターに乗るのに1時間待ち。あえなく断念したのですが、並んでる方々は大陸の方ばかり。来場者の1割が日本人なら9割はほぼ中国人ってところでしょうか。。(笑)
このイベント、両方の入場チケットを持っていくと記念切手がもらえるようです。ちなみに期間は今日から来年3月31日までだそうです。
詳しくはこちらをご覧ください。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年7月9日

先週、有名な台湾料理のレストラン「欣葉」に行った時のこと。。このお店には何度も行っているのですが、初めて気づいて「へ~っ」て思ったこと!それは楊枝(笑)
画期的な楊枝
すごくないですか?これ。普段楊枝を使わない12号は、てっきり木でできたとんがってる楊枝が入ってると思い込んでたんだけど、一緒に行った日本友がピリっと外袋を破いてびっくり。こんな凝った楊枝(?)が入っていたとは~!と妙に感心(笑)と言っても、結局は楊枝使わないので用は無いんだけどね。。さすが老舗、こだわってますねぇ~

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 28~36度
台中 雨 28~34度
高雄 雨 29~33度
花蓮 晴れ/雷雨 28~35度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2866NTD
1NTD→3.364JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.7.7発表)/04,10,14,30,32,33/第二区ナンバー08
大楽透(2014.7.8発表)/10,22,25,33,39,47/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台東の池上郷で観光バス10台が走ります」
台東池上に押し寄せた観光客による車両の数を効果的に減らすため、エバー航空は台東政府に観光バスを10台寄贈しました。16日より運行が開始され池上の主要観光地を周り、交通の改善に協力します。
エバー航空によると、観光バスは15分~30分間隔で運行、利用者は一人50元の運賃で乗降り自由となり、池上を心ゆくまで観光するのに役立ちます。これで個人の車両を減らすことができ、池上周辺の車問題が解決できるよう希望します。との事。去年8月から始まった、金城武さんのCMで放送された樹の下でのお茶の無料サービスは7、8月の夏休み期間は毎日、9月からは毎週土日と祝日に、午前午後の決まった時間に引き続きサービスが提供されます。
台東政府は観光客に向けて相手の身になって行動してほしいと呼びかけ、池上に住む住民の生活が邪魔されないよう確保し、郷里を愛する人々の気持ちを尊重したいといいます。
(情報:中廣新聞網
去年放送されたエバー航空のCMで観光客が殺到し、その辺にみんなが車を路駐するから、農作業車は通れないしうるさいって住民が怒った問題です。去年この樹を切ってしまえ~!って住民が怒ってましたが、まだ問題は続いてたのですね。それほど魅力的な景色がある場所という事でしょうか。エバー航空の社長さん、農家に謝りに出向いて機内でのご飯に池上米を優先的に使うと約束したそうな。で、さらに観光バス10台寄贈となった模様。車のない者にとってはとても行きにくそうな場所ですので、前々から行ってみたいと思っていた12号にはとってもありがたい観光バスのお話。ぜひ計画してみたいと思いマス。が涼しくなってからですな。プユマ号も乗れるかなぁ~(笑)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

染乃井

ハワイへ行くときにちらっと通りすがりに見たJAPANな佇まい。そこにランチで行ってまいりましたのでレポ。

赤坂じゃないよ
これ関東日本人なら誰もがおや?ここは赤坂の料亭だろうか??と思うでしょう。ちょっと敷居が高そうでもあるが・・・・。そこは親切。入り口にちゃんとメニューがあるので確認してからのエントリーが可能。

龍安寺じゃないよ
今度は中学、高校と二度も行かされた京都の修学旅行を思い出す。枯山水な庭園!これ一回自分でやってみたいって思っていた石庭デザイン。お店の方と仲よくなればやらしてもらえるかな?って一瞬頭をよぎる。素敵すぎる。

店内
お店はそんなに大きくないのでまさに選ばれし人しか入れない感じ(笑)。予約なしで行くのは危険なサイズかと思われます。ランチであってもこんなに混んでいたし(ちゃんと予約しました)

ではランチスタート。
ランチスタート
まずは小鉢系前菜からね。メインまでは共通です。胡麻豆腐うまし。サラダにドレッシングをかけ忘れるというプチミスはあったものの・・・構いません。

風呂吹き大根
中々食えないであろう風呂吹き大根キターー。まさにThe料亭メニュー。

で、メインへ
海鮮丼
まず海鮮丼。迷いに迷って自分選ばなかった物。彩り鮮やかでピカピカのいくらがタプリ。この輝きで鮮度がわかる。NTD500なり。日本円に換算すると約1,750円ですから台湾的にはかなり高級なお値段(ホテルのランチも大体これぐらいな値段ね)。でもいいものはそれなりの価格ってのは当たり前だと思うので全然OK。乗っている卵の黄身がウズラじゃなくて良かった。1号世界で1番嫌いな食べ物はウズラの卵とう変人だから。

ハンバーグ!
で、一日限定20個のハンバーグ。どうしても肉の誘惑には勝てず頼む。手ごねハンバーグ感たっぷりなふわっとやわらかい仕上がり。そして脂のしつこさが全くない上品な味。添えられている野菜のチョイスもGOOD。台湾スタイルの店だとここにミックスベジタブル上等ですからね。こちらも海鮮丼と同じくNTD500なり。納得。なんとハンバーグはご飯お変わり自由というおまけつき。もちろんお言葉(っていうかメニューに書いてあったけど笑)に甘えておかわり!

デザート
デザートはシンプルにフルーツ。自分でフルーツ買って食べない1号にとっては貴重なフルーツ摂取タイム。みそ汁もついてるし、最後に飲み物ももらえるし、いわゆる料亭の懐石ランチとしての基本は成立している。そうです、このようなお店を台湾で経営するならこのようにちゃんとしてくれないと困るのです!台湾に迎合していないこのスタイルを是非貫き通して頂きたく候。すき焼き、和風ステーキ、ランチの懐石料理などまだ体験していない未知の世界に次回は是非挑戦したいと思いやす。

<基本データ>
住所:台北市南京東路1段31巷6號1樓
(MRT中山駅から徒歩約5分)
TEL:02-2521-5860
営業時間:11:30~14:00,18:00~22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
ランチ・・・・。この前美魔女号とランチした時にちょろっと話していたんだが、昔日本で仕事してた時って外でランチ食べるの当たり前だから昼になったら外行って飯食って、それなりに休憩して会社に戻って即仕事っていう切り替えが普通に出来ていたのに、今はほぼ外で飯を食わない(会社で弁当食べるとか、買って来てもらったマック食べるが普通)から、たまーにこういうのんびりランチとか食べてしまうと、その後まったくやる気が起きないという心の切り替えがちゃんと出来ない人になってしまっているってなんかさみしい人間になったみたいで嫌だよね的な話をしていたんだよね。なので、少し通ってリハビリしようかな?って思ってしまった1号なのでした笑。なんか台湾的なガチャガチャ落ち着かない所だと速攻でその場から立ち去りたくなるけど、日本にいる時よりも日本感を敏感に感じる人間にとっては胃袋が満たされるだけでなく、心も落ち着く場所。前回の訪問時も間違いなく1時間半はいたが、今度は一番高い懐石ランチにしてランチタイム全力ステイ→その後会社に戻り働いてみるっていうリハビリ敢行しようと思う。夜はどんな感じなんだろう?なんか1号的には酒と共にではなく、酒はほんの少しで「食」を堪能したいというお店でありやす。

お薦め度★★★★★(味だけでなく心までが満たされるお店ですからね)
お静かに度★★★★(店に言われるわけではない、ただ静かにしたい、してほしい!店ね。酒飲んだら多分自分が一番うるせーだろって言われると思うからやはりこちらのお店ではゆるい禁酒体制で自分は挑みたいと思います)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年7月8日

台風8号現在台湾の真横です。台湾ではアライグマと呼ばれています。この台風さすがに大きく、台風の目がはっきりしてます。現在の台北市は非常に蒸し暑く雨が突然降ったり風が吹いたりとおかしな天気です。この台風はすさまじい予感・・日本の皆さんは台風対策しっかりしてくださいね。話は変わりますが、ここ何日テレビを見ていてとっても可愛くてお洒落だなと思ったテレビCM。家楽福(カルフール)です。台湾のCMは意味不明なものが多く例えば某炭酸飲料のコマーシャルで黒人が台湾のおじさんとしゃべっているんですが、急に黒人が台湾語しゃべりだしておじさんがびっくりしてCM終了みたいな謎の展開のものが多く、台湾人うけするものなんでしょうが、広告としての質が一切ないものばかりなんです。が、家楽福は新しいフランス人のCEOになったのか(勝手に想像(笑))今回のCMはとてもグッド!!家楽福に買い物に行きたいなと思わせてくれます。改めてブランドイメージは大事なのだなと思いました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 29~31度
台中 雨 31~32度
高雄 曇り 31~33度
花蓮 曇り 32~35度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2858NTD
1NTD→3.394JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.7.7発表)/01,10,14,30,32,33/第二区ナンバー08
大楽透(2014.7.4発表)/03,14,17,24,27,48/特別ナンバー28
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「桃園空港驚くべき旅客成長率 第二ターミナル拡張工事の緊迫性」
桃園国際空港第一ターミナルの拡張工事の際では多くの批評を受け、一度は暗黒時代に差し掛かっていました。しかし今回第二ターミナルでは旅客量の成長が著しく、年末にも拡張工事が行われる見込みです。桃園国際空港は旅客量の成長率が著しいため、第二ターミナルでも拡張工事の緊迫性があると話しています。桃園国際空港の運輸量の急速な成長を考慮し、交通部長は6月25日に行なわれた「台湾桃園国際空港エリア第三ターミナル建設計画」の会議にて、第三ターミナルの建設は一刻も遅れてはいけないと話しています。しかし建設期間が長期間に渡るため、桃園空港では2年以内に第二ターミナルの拡張工事を実施する必要があるとし、ターミナル空間の増加を見込んでいます。つまり、第二ターミナルの拡張を目標とし、その後第三ターミナルの建設に当たるという概念です。桃園国際空港の話では、今年の1~5月までの旅客運輸の平均成長率は13.23%で、そのうち5月の成長は21.47%という驚く数字を出しています。他アジアのチャンギ、成田、香港、インチョン空港などの1~5月の旅客平均成長率は1.76%~7.56%となっており、桃園国際空港の成長率が最もすさまじいものとなっています。今年度では延べ3400万人を突破する見込みで、3200万という第一、第二ターミナルの容量上限が飽和している状況を見ると、第二ターミナル拡張の緊迫性が明白になってきます。桃園国際空港の話では、第二ターミナルの拡張工事はターミナル南北両側の利用可能面積の増加を主とし、ターミナル南ウイングと北ウイングエリアで施工する見込みのようです。ターミナル本体との連接とボーディングエリアの廊下スペースと同時に2、3、4階の空間の鉄骨工事を一斉に行なうことで、乗り継ぎスペースやCIQSセキュリティチェック及び出入国審査エリア、チェックインカウンターエリアの空間が不足しているという三大問題を一挙に解決することができ、一年の旅客運輸率を延べ500万まで増加することができる予定です。なお、工事エリアは現在ある旅客動線では行なわれないため、以前の第一ターミナルのような状況は起こらないと言っています。また、中長期計画の部分では第三ターミナルエリアの当時の計画では2010年から2030年までの20年間の運輸量目標を延べ5800万人としていましたが、現在の成長速度を見ると、第三ターミナルでも完成後まもなく飽和状態になるとの見方が出てきています。そのため、大規模な工事では将来を見通した計画が必要です。それに加え第三ターミナルエリアの総顧問、世界的な知名度のあるオランダ商空港顧問会社(NACO)の見解では2012年からの30年間の運輸目標を2042年には延べ8600万にする必要があると話していました。桃園国際空港は現在第三ターミナルは企画段階にあり、行政措置に従って交通部で審査中だと強調しています。2015年には各国の工事業者からの入札を受けたあと着工に取り掛かる予定で、将来的には段階性に分かれた工事を行う見込みです。完成したエリアから部分的に使用を開始し、旅客成長のニーズに合わせ全体のサービス品質を上げていくと話しています。第二ターミナルの拡張工事の噂を聞きつけた旅行達人はインタビューを受けた際に、桃園国際空港のやり方は一時しのぎの措置を取っているだけだといい、以前の第一ターミナルの工事を例に挙げ、古くなったものを新しくしただけで漏水の問題も全く理解が出来ないと言っています。また、韓国のインチョン空港が以前行なった拡張工事では、将来の発展を見込んだ建設をしており、桃園空港のように一時的に必要になったために拡張工事を行っているわけでは無いとも言っています。桃園空港の滑走路はここ数年のトレンドになっているエアバスA380の負荷には耐えられないともいい、それに加えLCCの発展に合わせたLCC専属のターミナルも台湾ではまだ見かけられないと言います。LCCの利用客と一般の旅客を同じターミナルで利用させているという点についても桃園空港が考えるべきことだと言っています。
(情報:NOW NEWS
この桃園空港に関しては本当に残念としか言いようがないですね。。いつも海外に行くと悲しい気持ちになります。だって空港は表玄関ですよ!!第二ターミナルはまだしも第一ターミナルの薄暗~い感じやスタッフのやる気のなさ、全くインターナショナル感がありませんよね。加えて第三ターミナルの建設も何年か前から耳にしていましたが、結局まだ何も始まっていない様子。記事の中の旅行の達人が言うように、桃園空港が真摯に受け止め考え直すべきことでしょう。松山空港は小さいながらもいい空港だと思いますが!
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!


2014年7月7日

毎日毎日暑い!!昨日はお隣の新北市で37.7度まで上がったとか。。。そんな中、久しぶりに台湾友の運転するスクーターの後ろに乗ってでかけたら、アスファルトの熱気と車の熱気で干からびるかと思いましたよ(笑)当然、汗だくのうえに、台湾友の運転はどんな隙間でも入っていこうとするので冷や汗もあわさって汗だくだく(笑)真夏のスクーターは封印する事としました~!ってここで宣言しても台湾友は日本語わかりませんから、また強制連行されてしまう予感(爆)12号のスマホにある天気予報は現在気温33度、体感温度43度になっております~。天気予報は曇りのはずなのに青空に太陽ジリジリ、15分も外にいたら焦げそうです。これからの時期来台の方々は日焼け対策をお忘れなくです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 28~35度
台中 曇り 29~35度
高雄 晴れ 29~34度
花蓮 曇り 28~33度
今週の天気→台湾全土で明日から不安定なお天気が続きそうです。台風の影響もあるのでしょうか。お出かけの際は傘を持って出た方が良さそうです。台北は27~35度、台中は27~35度、高雄は28~34度、花蓮は27~34度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2846NTD
1NTD→3.387JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.7.3発表)/08,10,14,22,31,36/第二区ナンバー04
大楽透(2014.7.4発表)/03,14,17,24,27,48/特別ナンバー28
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾人パティシエがスイーツ世界大会で優勝」
世界シェフ協会(WACS)がノルウエーで開催した「2014パティシエ世界大会」で、アジア代表として出場した「85度」のメインパティシエである陳立(吉吉)さんが優勝しました。
飲食業界で10年以上の経歴を持つ企業「85度」の努力のもと、初めて台湾が国際組織に加入するチャンスを得ました。世界シェフ協会(WACS)は86年の歴史があり、100か国1000万人のシェフが加入している協会です。
協会は2年に一度、世界シェフ大会(GLOBAL CHEFS CHALLENGE)をノルウエーのスタヴァンゲルで開催、今年は初めてスイーツの世界大会(GLOBAL PASTRY CHEFS CHALLENGE)を開催し、アメリカ、台湾、コスタリカ、チェコ、フィンランド、キプロス、ニュージーランドから7大陸の優秀な代表が集結しました。
それぞれ各地で予選があるため2年の期間が必要であり、最後はノルウエーで世界大会決勝となりました。各代表は2013年の予選で勝ち抜いた優勝者で、同時に台湾の歴史上初となるアジア代表として決勝に出場することとなりました。
(情報:中央社
85度と言えば、台湾ではあちこちにお店を構えるケーキやさんです。我が家の裏にもあって12号もたまにケーキを買いにいくんです。イートインもできますが、我が家の近くのお店は路上にテーブルを置いているので、いつもお持ち帰り(笑)こちらの脂っこい生クリームが苦手なので、ガトーショコラとかを選ぶ事が多いんですけど、結構いけます。しかも安い~ここ大事ですね(笑)
この季節はマンゴーのスイーツでお腹いっぱいでしょうけれど、チャンスがあったらお試しください!でもこんなニュースが出ると市民が殺到して行列・・なんて事になりそうな気もしますが。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

大苑子

12年目の初体験レポ。そう、それはジュース笑

外観
美魔女号大絶賛ご推薦のジューススタンドに行ってきた。まるで子供がお母さんにジュース買ってもらうかのような状態です。1号一言も言葉を発さずに購入。

フルーツたっぷり注文は行ってから作ります
ちょっとこじゃれた感じのフルーツが並んでいるジューススタンドを探していたんですよ。もう時すでに遅しで通り過ぎてしまった取材があるんですが、もっと早く存在を知っていれば・・・・。実際自分が通らない、行かないような場所ってやっぱ盲点だなと反省。ガッツリフルーツが並んでいてビジュアル的にも申し分なかった。フレッシュフルーツのジューススタンドらしく注文してからフルーツカットしてジュース作ってくれます。

メニューカウンターに貼ってある 今の季節のお薦めはマンゴー
メニューカウンターに貼ってある。これ観光客の皆さんにとっては重要。だってパネルとかに書いてあったら注文できないじゃん。言わなきゃ注文できなくなるから。これならなんだかよくわからなくてもとりあえず選んで「これ下さい」的行動は可能。昔中国語がしゃべれない時どっかの牛肉麺屋で牛肉麺を食べようと思ってうまく注文できなかった悲しい思い出よみがえる。そう、その時は出てきた麺がカレー麺。何故か壁に書いてない裏メニューが出てきたというなぜそんなことになったのか?今でも原因不明な出来事だったのだ。話が脱線。えっと、今の季節の店一押しドリンクはモチの論で「マンゴージュース」。はい、私選んでいません。美魔女号強制マンゴージュース注文(笑)。「これこれ~、とってもおいしいの~、私今までこんなおいしいマンゴージュース飲んだことない!って断言できる味だから~」。美魔女号がおいしいと思ったものは瞬く間に人気商品になれるでしょう!プレゼンテーション力半端なしですから!

待ってる間にはキウイジュースのサービス
なんと、ジュースを待っている間こんな感じでキウイジュースをくださる。なんて素敵なサービスでしょう。こここでキウイジュース頼んでなくて良かったと思った笑

わざわざ外まで出てきて渡してくれる
なんと完成するとカウンターから渡されるのではなく、作った中のスタッフの人がわざわざ外まで持って来て手渡しして下さるというヴィトンかよ!?的サービス有。ここも美魔女号お気に入りのポイントです!

実は・・・・初体験爆
で、飲んでみた(一杯NTD65)。マジで初体験。飲んでみたら自分の勝手な想像と全く違った味っていうか状態だった。マンゴージュースってアップルジュースみたいなサラリとした液体だと思っていたらマックシェークみたいな仕上がりだった(どうやら注文したものはスムージー的なモノだったのですね)。超久々な食感っていうか飲感?で、カットされたマンゴーが中に入ってた。なるほど、それが出てくるからこんなにぶっといストローだったんですね。うん甘すぎないし、マンゴーの果肉は入っているし、とろけるような暑い夏の不快な気持ちを一口でどっかに吹っ飛ばしてくれる素晴らしいお味でした。讃!

<基本データ>
住所:台北市錦西街5號
(MRT雙蓮駅から徒歩約3分)
TEL:02-2521-8196
営業時間:10:00~22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
意外と皆さんこの手のジュースって飲んでいらっしゃるようなのですが、飲み物と言えばZEROまたはアルコール(爆)という1号は自らこのようなものを買おうと思った事すらなかった。夜市とかでものどが渇いて仕方ない時は金柑レモンしか飲んだことなかったなぁ。反省。うん上手い。飲んだらまずキーーンって感じのちゃっこさ(これ我が家だけなのか?冷たいことをちゃっこいと言う)。ホントマジで最近外にいるとトロケそうだからかなりしびれるうまさだった。ありがとう美魔女号(ごちそうになる)。こちらのお店どうやら台北市内に6軒あるらしい。なんかタピオカミルクティーばっかりが台湾ドリンク的に独り歩きしちゃってるけど、こんな感じのフレッシュジュースも台湾ならではのお薦めドリンクだから是非チャレンジしてみて下さいませ。このマンゴースムージーはいつまで飲めるんだろう?多分9月一杯ぐらいじゃないだろうか(マンゴーの季節が終わったらこれも終わり)

お薦め度★★★★★(他のドリンクも飲んでみたいって気になったし)
ボリューミー度★★★★★(1号的にはかなりの量な感じがした。どうも台湾で販売しているものって一個がかなりデカイような気がするのは気のせい?いやそんなことない)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年7月4日

サッカーワールドカップ、いよいよラストスパートですね。今日からの試合がいよいよ強豪同士の試合というところでしょうか。年代TVで見れなくなるなどのハプニングがありましたが、無事TVBSで見ることが出来て台湾の視聴者は一安心。でも、よく考えたらあ、り、え、な、い事ですが。(笑)しかしこれを機に台湾でもサッカー熱が広がりそうです。実際台湾のナショナルチームは1960年にアジアカップで3位になってからこれといった国際試合には出てないんですが、いつかはワールドカップに??出れる可能性を信じてサッカーの発展を頑張ってほしいですね。なんだって世界のスポーツですから!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 31~35度
台中 雨 31~34度
高雄 雨 31~33度
花蓮 曇り 31~33度
週末の天気→蒸し暑い日が続いています。台北は27~35度。基本的に晴れのようですが、午後の雨に注意が必要です。台中は29~34度、同じく午後は雨がふる予想です。高雄は29~33度、こちらもお出かけの際には傘の用意が必要でしょう。花蓮は28~33度なっており、雨の無い週末になりそうです。また、台風が形成されたようで来週月曜日から影響が出る見込みのようです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2849NTD
1NTD→3.384JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.7.3発表)/08,10,14,22,31,36/第二区ナンバー04
大楽透(2014.7.1発表)/06,07,08,09,21,48/特別ナンバー18
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北パイナップルケーキ文化イベントがまもなく登場」
「2014年台湾ベーカリー展台北パイナップル文化イベント」が7月11日~13日までの3日間、台北貿易センター三館にて登場します。年に一度のパイナップルコンテストのほか、全台湾のベーカリー店が出展し、DIY体験を行なうこともでき、今年は初めて牛軋糖(ヌガー)のコンテストも行われます。また毎日先着1000名の入場者は無料のパイナップルケーキをもらうことができます。台北観伝局の局長によると「台北パイナップル文化イベント」の開催は、パイナップルケーキを海外の旅行客が台北市へ訪れた際の最適のお土産として広める以外に、台北市が国際観光を広める際の重要な名刺代わりになっていると言っています。世界各地の観光客が台北に訪れた際には、有名なお土産「パイナップルケーキ」を買うことが定番になっています。台北市のベーカリー商業同業公会の理事長は台北パイナップルケーキ文化イベントは第9年目となり、パイナップルケーキは台北の街を表すことができる幸せな味と美しい記憶になっていると言っています。今年はお土産の王者パイナップルケーキ以外にもヌガーを推し出しており、ヌガーがパイナップルケーキに継ぐ幸せのお土産になることを願っています。そのため、今年のパイナップルケーキとヌガーコンテストでは全台湾100軒を越える名店が参加する見込みで、たくさんの優秀な店舗が加入することで、コンテストの作品が更に創意に富み、市場競争力が増えるとも言っています。また、パイナップルケーキは今はやりの「萌え」のビジネスチャンスに乗って、数多くのおもしろい独特な商品と結合しています。例えば日本から輸入した栗を使ったひよこの形の「パイナップルひよこ」や台湾で唯一フィンランドに権利をもらっているキャラクターの「アングリーバードパイナップル」、また西洋のクリスマスを思い浮かばせる「雪だるま牌ナップルケーキ」など、更には独自の商標を持っている立体パイナップルの形をしているパイナップルケーキ等があります。その他、健康ブームにあわせ老化防止の人参を使った「パンプキン人参パイナップルケーキ」や女性の滋養にきく棗やクコの実で作った「婚姻縁月老ケーキ」などや、ココアを取り入れたまるでブラックサンダーの食感に似たココアヌガーなどもあります。伝統と斬新さを融合させたパイナップルケーキとヌガーを味わってみたいですか?「台湾ベーカリー美食展台北パイナップルケーキ文化イベント」に是非お越し下さい。詳しくはイベントサイトをご参照ください。
(情報:旅遊経
こんなイベントがあったのですね。牛肉麺フェスティバルといい、このパイナップルケーキイベントといい、何でもコンテストにしちゃう台湾スタイル。(笑)台湾におけるパイナップルケーキのビジネスチャンスは計り知れないものでしょう。たくさんの業者が必死になってコンテストに参加すること間違いなしです。でも、クコの実入りとか、人参入りとか色々アイディアを出しているようですが、パイナップルケーキはやはりシンプルisベストでしょう!!そういえば、この間12号から日の出のパイナップルケーキをもらって食べてみました。少し酸味が聞いてておいしかったですよ!今回のパイナップルケーキイベンに是非とも行かれてみたい方は下記サイトを参考にしてみてください。
(情報:台北鳳梨酥文化節
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!


2014年7月3日

本日は大変見苦しい画像から失礼いたします。

ここは会社か?
この状態昨日1号が退勤する22:00頃の会社のミーティングデスクの状況です。これ見た時に愕然としました。なんだこの食い散らかしたままの状態は!もし、もしですよ。この状況に全く1号が気づかずに会社を出ていたとするならば・・・・・今朝のオフィスはネズミ、ゴキブリ、ハエ、アリなどが楽しく集う、会いたくない生物が密集する悪夢なムツゴロウ王国と化していたことでしょう。実際2号からこの状況を指摘されるまで実はまったく1号はこの状況を把握していなかった。危うく帰る所だった!
ちょっとしたお菓子が現在弊社にはタプリとあります。頂き物ではなく購入したものなんですが、全部試食する、味チェックする、写真撮るっていうのがミッション。この残骸はどうやら昨日他のスタッフたちで試食会を開催した残骸だったようだ。同じオフィスの中にいながら何故かこんなイベントが開催されていたことを知らない1号は早速最も犯人に近いと思われる15号に連絡。
~まず15号にこの写真を送り付け・・・からの会話~
1号「おい!このむき出しの食べ物どーすんだ!!捨てていいのか?」
*まだ写真撮ってないとかな状況だった場合捨てちゃまずいかもしれないと思い連絡
15号「みんな食べたら、捨ててもいいです」
1号「はい?俺は食べてと言われていない!仲間外れという事か?全部捨てる!」
15号「@@そう何事ない(涙)」
何故かこのやり取りで15号の言っていることが理解できてしまった自分が悲しい。「そう何事ない」(×)「そんなことない」(○)。ああぁ・・・・。ただこれでも1号が理解できているからこそ15号が弊社で働き続ける事が出来ているのであろうと逆に何故か納得してしまった笑。15号感謝せよ。そしてスタッフ全員に告ぐ・・・・食べたら誰でもいいから片付けようとしなさい!残っている=社長がお片付けという1号マリア状態になるだろうが!怒

なお、そんな夜またまた発見してしまったのです。
 ↓
またもや・・・・
15号はどうやら今度は二番目の引き出しに呼吸する系の生物を飼育されているようです。なぜほんの少しだけ開けるのか?ホント不明。
(コメント担当特派員:TOP1号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 27~36度
台中 晴れ 28~35度
高雄 晴れ 29~33度
花蓮 晴れ 27~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2851NTD
1NTD→3.381JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.6.30発表)/04,14,21,25,28,29/第二区ナンバー02
大楽透(2014.7.01発表)/06,07,08,09,21,48/特別ナンバー18
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「16日から増便 プユマ号の予約が容易に」
花東鉄路の電気化開通に伴い、台鉄では16日から時刻改正がされます。プユマ号は2倍に増便され7/2から予約が開始されました。1日~15日まではプユマ号の試営業期間となり、毎日2往復、休日でも3往復の運行の為、発売開始後すぐに売り切れとなってしまい、切符を買うことが出来なかった人たちから不満の声もあがっています。
16日の時刻改正実施後は、17列車136両がプユマ号として運行され、平日は毎日6往復、休日は9往復の運行に増加します。16日のチケット予約は7/2から開始。プユマ号のチケット予約は容易になることでしょう。台鉄の統計では午前11時30分の時点で、台北から台東へ向かう午前中の3本のプユマ号にはまだ残席がありますが、夜7時以降及び朝と午後の列車はすでに完売との事です。プユマ号は自強号より時速20キロほど早く走り、斬新な設備も新たに加わったため利用客にはプユマ号の人気が高まっています。
(情報:中央社
台東って、季節によっては花が綺麗に咲いていたり、金城武さんが出ていたCMで有名になった木がある通りとか、気球のイベントとか。。結構魅力的な事が多いわりには、交通が不便な気がしてなかなか行けない場所なんですよねぇ。台東に着いてからの公共交通機関がもう少し充実するといいんですが。。。好行バスでも1~2時間に1本ですからねぇ。まぁ、不便な所だという自覚はあるようで、宿泊ホテルによってはシャトルバスが出てたりするので、行ってしまえば何とかなるのでしょう。。あとは12号の重たい腰を上げるだけ・・それがなかなかね(笑)
(ニュース担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード