fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2014年6月30日

あちらの国のお方が偽のビール券を日本に輸入して捕まったという週末のニュース。これ「キリンビール」のビール券だったそうで、「キリソビール」で作ってあったとか(笑)
最近台湾の方が経営している日本料理のレストランでも美味しいお店が増えてきたなぁ~と感じる12号ですが、まだまだ残念な看板やメニューがあってついつい笑っちゃうものが多いんですよね。で、良く見かける間違いがやっぱり「う」と「ラ」や「ソ」と「ン」の区別がどうも苦手の模様。
残念な看板
この写真みたいに「ラーメン」が「うーメソ」になっちゃう的な(笑)「うなぎ」も「ラなぎ」だったりね。まぁ解りにくいのは良くわかるけど(笑)お店の看板作るならもう少し確認してから作った方がいいですよ~!だってこの看板が判る人は間違いなくお店に入りませんから(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨 27~34度
台中 晴れ/雷雨 28~34度
高雄 曇り/雷雨 29~32度
花蓮 曇り/雷雨 27~32度
今週の天気→台北、台中は基本天気良さそうですが、前半は午後雷雨もありそう。台北の気温は27~35度。台中の気温は27~35度。高雄、花蓮は前半は雲が多いですが、後半は晴れる模様。高雄の気温は28~33度。花蓮の気温は27~33度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2868NTD
1NTD→3.362JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.6.26発表)/04,12,19,24,27,30/第二区ナンバー07
大楽透(2014.6.27発表)/13,21,27,34,35,36/特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「国立故宮博物院7/1より入場料値上げ 動く入場券も」
国立故宮博物院は明日7月1日より入場料を値上げすると発表しました。一般入場券は現在の160元(約540円)から250元(約850円)、優待券は80元(約270円)から150元(約510円)、団体券は100元(約340円)から230元(約780円)に。10人以上の団体券購入時は230元(約780円)の他にオーディオ機器レンタル料として20元(約70円)が必要となります。その他の優待として学生、65歳以上及び身障者の場合の参観無料は変更されません。又台湾国籍の身分証明書を提示すると150元(約510円)となります。
故宮によると、院内の車道改修工事は6/12に終わっており、平坦な道路は来場者へのよりよいサービスの提供となっています。この入場料値上げ調整は消費者物価指数変動及び世界各国の博物館の入場料を参考に決定されたもので、2008年以来6年ぶりの値上げとなります。来場者数が2008年の224万人から2013年には450万人に増加し、開館時間の延長、維持費用が増加しています。更に来場者が増えたことに伴い交通量が増えた為、路面に負担をかけていたので、昨年12月より道路を封鎖し改修工事をしていました。との事。
この他、値上げと同時に、新しくAR(Augmented Reality)技術を利用した「動く入場券」が提供されます。現在は「明人畫入蹕圖卷」が印刷された優待券と「北宋定窯白瓷嬰兒枕」が印刷された普通券の2種類があり、スマートフォンもしくはタブレットに専用アプリをダウンロードをし入場券にかざすと画像が動きます。
(情報:NOWnews
なんだか去年あたりから値上げか?って言われてたようですが、とうとう値上げになってしまいました。しかしまたずいぶんグンっと値上げしましたねぇ。ほぼ倍のチケットもありますからねぇ。でもあちらの国の方が多くなってから12号はまったく足を踏み入れていません(笑)相変わらず並ぶことが出来ないって話題になってますし(爆)誰かの強力プッシュがない限り、12号はしばらくまた縁遠くなりそうです。しかし人気の文物が日本に出張に行っているこのタイミングで値上げって・・・・相当強気ですよね!週末NHKで放送されていた故宮の歴史を語る番組NHKワールドさん経由で台湾でも放送されていました。思わずチラッと見てしまいました。そこで再認識したことはやはり行ってないから知らないことがとっても多いという事(汗)。でも番組を見た事で理解できたのでまた足が遠のきそうです(笑)。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

(番外編)「粽」虎の穴入門

台湾の粽との関係。それは端午節。旧暦5月5日のこどもの日に粽を食べる習慣があるんですが(日本も同じだよね?確か。でも実際こどもの日に粽を食べたことはない)、この時期は街に粽があふれかえっている訳です。あちこちで粽をもらう(夏の元気なご挨拶みたいに送られてくるものも多数。ただ全部粽というとても恐ろしい状況)んだが、1号の中で世界で一番おいしいと思われる粽を作る2号ママァ(粽師匠)に4年越しのラブコールが叶い粽づくりを体験させてもらえることになったのです。本日は番外編として店紹介でもなんでもない1号の粽作り体験記をアップさせていただく。

「粽」虎の穴へ
「粽」虎の穴の近所の様子。大変虎の穴感が漂う街並み。なお10時に約束していたにも関わらず2号電話に出ない。が、虎の穴への入門をかたく決意していた1号はそんなのお構いなしで向かっていく。本来開くはずのない玄関が近所の住民により開けられ、その隙に侵入に成功(多分ススス~って入っていった1号を見て玄関開けた住民が「あんたどこに行くの?」的な言葉を投げかけてきていた模様。ただし台湾語だったからそのままスルー爆)。玄関につく。2号やっと出てくる(前日朝5時まで飲んでいたらしい。しかもまた牛郎店!)。いよいよ虎の穴侵入。

粽師匠。到着するなり1号へ台湾語で指示。はい理解出来ませんがなんとなくわかる。ってことでこの後もずーーーと台湾語とブロークン北京語で滅茶苦茶な会話をしながら作業が進んでいく。
なんと米を研ぎ蒸すから開始 研いで樽に入れて 炊く
なんと粽作りはモチ米の米研ぎという初期段階からスタート。やはり虎の穴だけある。最も新人がやるべき仕事はとっといてある。研ぎますとも!しかしバケツに入っている。これ実は二個あったのだ。研いで樽に移しフタをして蒸す。

刻む
粽師匠は一分たりとも無駄にはしません。段取りは組まれているのです。蒸しはじまったら即後で香りづけに使うようのエシャロットを刻めのご指示。最初に「ちゃんと刻める?」的な質問が。もちろんOKと北京語で返し会話成立→刻む。

これは買ってきた塩玉子の黄身
刻み終ると間髪入れず冷蔵庫から謎の黄色い物体を出してくる粽師匠。どうやら塩玉子の黄身らしい。そして今度はそれを・・・・・

これを タコ糸で 半分にする
口にタコ糸を咥え、タコ糸で黄身を一周。そんなやり方で黄身を半分にする作業開始。ちなみに別にこの方法でなくてもいいような気がします爆。が、粽師匠には逆らえないので言われるがままにそのやり方で作業を。

ご飯炊けた こっちに移す
そんな作業をしているうちに、ご飯炊ける。約30分位。粽のベースになるモチ米は完全に炊き上げるのではなく少々固めに。後からもう一回蒸しますからね。

事前準備品も含めて並べられた具材
はい。タマゴカットが終了し、前日から粽師匠が作っておいてくれたその他の味付け調理済み具材と一緒に並べてみてパチリ。

再びキッチンスタジアムに戻る。
さっき切ったものをラードで炒める
さっき刻んだエシャロットを粽師匠おもむろに炒めはじめる。大量のラードで。

エビもラードで炒める 氷砂糖入れる
エビもラードで炒める。このエビさんには氷砂糖を入れて味の調整。なぜ?粽師匠によると氷砂糖の方が甘さが控えめだからほんのり甘く出来るという事です。氷砂糖・・・・多分20年ぶりぐらいに見たかも?純喫茶みたいところで昔見た!

豚の角煮の煮汁を入れて炒め煮(水も味調整でプラス)
で、二つを合体させてその後昨日豚の角煮を作った時に残った煮汁をプラスしてタレを作り始めた粽師匠。この作業結構この粽作りの肝となる作業らしく一切1号にはさせてくれませんでした!笑

ここにご飯入れて 混ぜる すげーつらい
で、ここからが「粽」虎の穴の第一の試練的な作業となったのである。このご飯には味を染みこませないとならないらしい。そのベースとなるタレを写真のような工程で作って、出来あがったタレを順番にご飯にまんべんなく混ざるように力作業で混ぜないとならないのだ!この作業半端なくキツイ。で、混ぜ方が乱暴だと鍋からご飯が飛ん出っちゃう!何度も粽師匠に笑いながらはみ出たご飯も戻され、多分1時間は掛けてあのタル二個分のご飯を全部混ぜ終える!このタレをまんべんなくご飯にまぶすか?も、さっきのタレの仕上がり同様粽さんの味に重大な影響を及ぼすので手を抜いてはならないのです!この作業はすべて1号にやらせた、いややらせてくれた(笑)粽師匠。

何故か?タコ糸が用意される
ふうぅ。終わってちょっとブレイクタイム。スイカを食べる事が許されリビングへ。そしたら何故か引き出しにタコ糸が巻きつけられていた。

地面に置かれたすべての具材
スイカブレイク終了後、粽師匠からすべての食材をタコ糸の下に並べるようにとのご指示が。はい!かしこまりました!!

こんな風に葉っぱに詰めていく 中身ドアップ
なんと粽師匠からここで前日仕込の大変さに関する熱いお話を頂戴する。料理の下ごしらえはもちろんだが、なんとこの粽を包む葉っぱも一枚一枚手で洗うらしい。そりゃー大変だ!で、そんな大変な思いをして洗った葉っぱを、慣れない手つきで包む1号はビリビリに何枚も破く・・・・。まず最初の葉っぱのセッティング方法がすでにちゃんと出来ない。なんとなくのまま、ご飯(一握り位の量)を入れてからすべての素材を一個ずつ&切り干し大根少々を入れ、最後にまたほんの少しのご飯をプラスして最後に包む。この包む作業が全く上手に出来ない。

このフィニッシュが 難しく 必死に巻き、ぶら下げて
ハッキリ言ってちゃんと包めていないのに強引にフィニッシュに持って行く1号はこのぶら下がったタコ糸を粽師匠に教えられた通りきつく二重巻にする。で、最後の縛り方にまた難しさが。タコ糸引っ張って簡単にほどけるようにするための最後の結びをしないとならないのですが、それやると結局きつく縛ったタコ糸が緩みやがって全然甘々なフィニッシュになってしまう。ホント最後まで難しいのだ・・・・・。ちなみに最後ゆるゆる縛りをして勝手にフィニッシュしていた粽は粽師匠にことごとく見つけられ全部一回ほどかれ包み直しから修正されるという全く役に立ってない(いやむしろ迷惑をおかけするという事に・・・・)作業となった事をここにカミングアウト致します。

ちなみにここまでの作業ですでに15時。15時を迎えた段階でも半分も包み切れていない。まさかこんなに時間がかかると思っていなかった1号は虎の穴に入門させて頂いている立場にも関わらず途中で失礼するというこれまた大変申し訳ない結末。

その後の作業は2号からの報告。
蒸して 完成!
これ蒸すのもあの大きさのセイロ一個で20分位。実は1号が失礼する前に一度蒸してみた。でもまだしっかりと蒸されていない状態で仕上がってしまった為再び蒸すことに。だから多分合計35分ぐらいは蒸しただろう。食べれずにその場を立ち去る事に・・・・

汗と涙の結晶「粽」
最後に蒸したモノ。5時間に及んだ粽作業を全く手伝わずずっと二日酔いのまま眠り続けた2号が撮影し送ってきてくれた。あんにゃろーーー!

<基本データ>
虎の穴は秘密機関に付き公表不可(笑)

<粽初心者1号のちょっとひと言>
「粽」作りは想像を絶するレベルで大変な作業だという事を生れて初めて知った。5時間たっても終わらない。前日にも相当な時間をかけて下準備をしている。そんな手間暇かけて作られた粽を毎年タダでごちそうになっていたとは大変申し訳なく思ったのである。でも来年は手伝いには・・・・・行きますよ、行きますとも!もっとちゃんとうまく包めるかな??どうやってトレーニングを積むか考えよう。この「粽」どうにかして日本で販売できないか?って最初考えてたけど絶対無理。しかもこれマシーン使っても包めないでしょ。って事は人力粽マシーンが必要。でも包むのも結構大変だからこんなに大変な思いして包んで商売するとなるとかなりの犠牲が・・・・大量生産が難しいって段階でアウト。それにハッキリ言って毎日一心不乱に包む作業が基本無理だろうと・・・・。おいしいものを人様に提供するって大変なんですな。虎の穴でいろんなことを学んだ1号なのでありました。そして毎年おいしい粽を提供してくれる粽師匠の2号ママァに感謝!ちなみになんだけど・・・・いろんなところからもらうハッキリ言って「マズイ」粽達。このマズイ粽達もこんな大変な工程で作られているとすると・・・・とっても無駄な時間なのでは?とも思った1号なのであった(爆)。

お薦め度★★★★★(ママァの粽は世界一ですからね!差し上げられないのが残念ですが)
重労働度★★★★★(ッパねぇとはこういうことを言うんだろうと)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年6月27日

みなさん。15号が最近出現しないのでさみしいのでは??辞めたわけではございません。現在本人はちょっとした治療で静養中。7月には復帰の予定なのでご安心ください。で、久々に仕事の件で確認事項があり本人に連絡。質問内容は大切な契約書が見当たらない!どこにあるのか?教えて(この契約書の送付は15号が担当)。その回答メッセージには・・・・・「全部1号にたしたと思います。テーブルの一番下の引き出し、再コピーがあると思います」。休養中に日本語はほとんど話していないんだろう。たした(×)渡した(○)が正解だが、長年の蓄積で「たした」でも理解できちゃう自分が悲しい。ですが、1号もらってないし、その契約書がないから15号に質問したんですけど?って内心思いながらも言われるがままに一番下の引き出しと言う場所を開いてみると・・・・・。契約書のオリジナルそのまま入ってます!メッセージに書いてあった再コピーの意味もよくわからななったんだが、一緒にコピーに合わせてコピーのコピーも入っていた笑。なるほど再コピーとはコピーのコピーだったんだな。更にですがコピー会社から支払いがされていないと指摘されていた請求書などのオリジナルも抱き合わせで出てきた!謎のいつもほんのちょっとだけ開いている15号デスクの一番上の引き出しよりも、完全に閉じられている一番下の引き出しに大切なモノやお宝的なものが多数封印されているという驚愕の事実が発覚。今後書類が見つからない、何かがないという事態が発生した時には真っ先に15号の宝箱的一番下の引き出しを探ってみようと思う。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 27~36度
台中 晴れ/曇り 27~34度
高雄 曇り 27~32度
花蓮 晴れ/曇り 27~33度
週末の天気→南部がいまいちっぽい感じですがそれ以外の場所は基本天気良さそうです。ただ予報では晴れ→曇り→雷雨と要するにすべての天気が表示されているという予報でもなんでもない状態に笑。まさにこれが台湾の夏。いよいよ基本ピーカン、午後ゲリラ豪雨モードの突入したって事ですね。もう気温35度は当たり前。紫外線対策だけでなく熱射病対策も必要な時期に入りました。スースーするギャッツビーも常に持ち歩きで!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2868NTD
1NTD→3.362JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.6.26発表)/04,12,19,24,27,30/第二区ナンバー07
大楽透(2014.6.24発表)/01,08,12,14,40,41/特別ナンバー15
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「サッカーワールドカップベスト16からの試合 500万戸が視聴不可能のおそれ」
TV局2局による権利争いの巻き添いを食いました!ELTAと年代によるサッカーワールドカップブラジル大会の放映権によるトラブルで、年代からELTAに対する台北地院での放映権停止無効の仮処分申請の後、台北地院がその申請を差し戻した為ELTAは本日0時に年代への映像配信を停止。それにより全台湾で中華電信MOD及びhichannelを利用したインターネット回線LIVE放送、携帯電話Hami APP以外の視聴者約498万戸のケーブルTV視聴者はベスト16以降の試合の視聴が不可能となる恐れが出てきました。
2014年サッカーワールドカップが開催されボルテージは最高潮に達しています。しかし27日0時から一般視聴者は年代を通じてこの大会の視聴が不可能となってしまいました。放映権代理契約権を持つELTAは年代の違約を理由に映像配信を停止。年代は急きょ法院に対し、放映権停止無効の仮処分申請をしましたがその願いが受け入れられず差し戻しの裁定が下りました。ELTAは視聴者の視聴権利は守りたいとし、華視、緯來などとベスト16以降の試合の放送権について話し合いを持ちましたが、華視は高額な放映権額を受け入れる事が不可能と回答。緯來も同様交渉不可能となってしまったようです。年代は法院の決定を大変遺憾だとし、賠償金の請求と共に他のテレビ局に対して放映権に関する受け入れをしないように求めています。しかしELTA側は公視、TVBSの支援を取り付け最後の4試合はケーブルTVで無料放送を行うこととなりました。しかし日曜日から始まるベスト16の試合に関してはまだどこが放送するのかの決定はされておらず視聴できるかどうかも不明です。法院の裁定は昨日午後に双方に送られ、もし不服ならば10日以内に高院に対し上告をするようにとされています。仮処分の不服申し立てに対する救済方法としては上告のみ。年代が上告する事で、事態の緊急性を元に高院に対し、ワールドカップ終了前に裁定を下すよう依頼する事も可能となります。年代がELTAの映像配信の停止を認めた場合はこの結果による損失に対する損害賠償を求めた民事訴訟へとなるでしょう。訴訟開始の勝敗もどのような結果になるか?誰も予想がつきません。
サッカーワールドカップの放送が開始されてからELTA側は年代と契約したワールドカップ放映権が、凱擘大寬頻數位有線電視(kbro)で放送されていることが違約と判断し、今月16日に弁護士を通じて書面による改善要求や、NCCの協力を仰ぎ放送停止を排除する動きは見せましたが双方の調整は不調に終わり、年代が北院に対し、要求として6月12日~7月14日までのワールドカップ開催期間に放送が出来るようにするための仮処分申請を行う流れとなりました。双方の法廷での争いは多くのサッカーファンにも被害が及び、ファンは自力で解決しなければならない状況に陥っています。
(情報:中時電子報
こんな問題が日本でもし発生したとしたらトンデモナク信用を失い、そして誰もそのテレビ局を見ない!的な大騒動になるだろう事件が台湾で普通に起きているという事実。そもそもテレビ局というのは視聴者の為に番組を作り放映しているんだと思うんですが、その視聴者に対する裏切り行為にもなりかねない事件。どっちが悪いとかの問題で迷惑をこうむるのが視聴者という状況がいいのか?という事です。この報道を見る限りで理解できる今回の問題の原因は「凱擘大寬頻數位有線電視(kbro)でワールドカップサッカーが放送されている」らしいが、すいません、この「凱擘大寬頻數位有線電視(kbro)」って誰が見てるんですか??一般小市民が存在すらしらない「凱擘大寬頻數位有線電視(kbro)」のせいでどういう計算で出て来たかわからない498万戸の人たちに迷惑が被る。どちらが大切なのか?全くわからない揉め事に呆れ果てて何も言えないというのがみんなの感想でしょうね。日本がもしベスト16に進んでいたとしたならば・・・・大切な試合が見れないというとんでもない状況に陥っていた可能性もありますが、何故か台湾ではグループリーグ敗退という悲しい結果が不幸中の幸い的な事態にもなっている。いずれにしても台湾のサッカーファンはみんな困っている(というか怒っている)という事なので今日、明日中にどうにかしないとならないとは思うんだが果たして結果はいかに?

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2014年6月26日

痒い!もう叫びたくなるほど痒い!先週金曜日に中正紀念堂へ行ったら蚊にさされてしまった12号。これがハンパなく痒いんです(泣)しかも刺されたのは、足9箇所、腕3箇所!あげくのはてに、おとといさらに腕を3箇所追加され・・毎日キンカン持参です(笑)
先週刺されたところは、赤く腫れちゃってるんですよねぇ。。。1週間たってもまだ痒いなんてどんだけ毒が強いの?ってカンジですが、そろそろ蚊の季節も一旦落ち着きますよ。そう、蚊にとっても台北の夏は暑すぎるようです(笑)と言ってもまったくいない訳ではないのでご注意を。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 26~35度
台中 晴れ 27~34度
高雄 曇り/雷雨 28~31度
花蓮 晴れ 27~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2865NTD
1NTD→3.365JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.6.23発表)/04,14,18,19,26,34/第二区ナンバー03
大楽透(2014.6.24発表)/01,08,12,14,40,41/特別ナンバー15
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「マンゴーフェスティバルが土曜日から開幕 マンゴー狩りがお勧め」
第2回台南国際マンゴーフェスティバルが6/28から始まります。愛文マンゴー狩り体験ができるほか、マンゴーかき氷店の地図もあります。
マンゴーフェスティバルは6/28~7/6の期間に走馬瀬農場で開催されます。イベント内容としては、マンゴーのいろいろな品種が展示されたり、マンゴーの加工品、お菓子の試食、マンゴー品評会など。また愛文マンゴー狩りもでき、一日農夫の体験ができます。
この他、走馬瀬農場からそう遠くない0.6ヘクタールの敷地がある玉井区の果樹園では、農家の人の案内のもとマンゴーを選ぶことができ、摘み取った重さで料金を払います。電話での予約となり問い合わせは走馬瀬農場広報となります。
多くの人が好きなマンゴーカキ氷をマンゴーの産地で食べないわけにはいきません。玉井と南化の14件のマンゴーかき氷店が作った地図をもとに美味しいマンゴーかき氷を味わいに行くことが出来ます。この地図は走馬瀬農場のサイトもしくはマンゴーフェスティバル会場でもらうことが可能です。
(情報:中華日報
今年はマンゴーが不作だと早い時期から心配されていましたけど、いち消費者としてはそんな印象はまったくなく、とっても甘い旬なマンゴーをいただいている12号です。でもやはりちょっとお値段が少し高いかな?って言っても昨日市場で1個150円くらいでしたけど。こちらから日本へマンゴーを送ると8~10個で1万円くらいしますからねぇ。安いもんです(笑)そうそう、日本在住の12号周辺の皆様、そろそろお手元にマンゴーが到着しますよ~!とここで業務連絡(笑)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年6月25日

1号の小さな巷では現在ボーリング熱が上昇中。なんと台北市内にはボーリング場が今や一か所しかない状態なのでそこに行かなきゃならんわけだが結構混んでいるというめんどくささ。(っていうかラーメン屋さんとかはもういいから是非「ラウンドワン」に台湾進出していただきたく候。マジご検討いただきたい!)予約も出来ないし行って待つしかないという顧客を全く無視したサービスシステムなのが腹が立つ。って事で熱は上昇しても実際行かないという結末なんだが(いや週末本気で行くかもしれない!)、話題としてはなぜか?盛り上がる。そこで初めて知った事実。なんと2号は過去にマイボールを持っていたらしい!そんなにボーリング愛でうまいのか?って思うけど全く下手。なぜマイボールを購入したのだろうか?わからん。で、台湾でマイボールってどこで作るの?いくらぐらいなの??って矢継ぎ早に質問してみたらクラッシックな街並みの残る重慶北路あたりにマイボールを作ってくれる店があるらしい(すごいざっくりした説明だけど行くとしたら2号と共にだから具体的な場所はわかってなくてもいいのだ)。更にひと球日本円で一万ぐらいと言っていたような・・・・。実際作る訳ないけど作るとしたら話で何故か盛り上がれるのがおもろい。ちなみに2号さん「マイホールで作るマイボール」とか言いやがったから大爆笑した。マイホール・・・・・。更に色はどうするみたいな話になったら今度はゴールデンボール発言まで!最終的に「サイズピッタリ、マイホールゴールデンボール」で終了。やっぱり本気で作りに行こうではないか!完成のアカツキには皆さんに写真を披露したいと思います。ちなみに2号過去のマイボールもうどこに行ったかわからないって言ってますが、そんな事あり得る?あいつ絶対にどっかのボーリング場の球置いてあるところに紛れ込ませて捨てたと思う。普通に捨てられないだろマイボールは!笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 26~34度
台中 曇り/雷雨 27~34度
高雄 曇り/雷雨 28~31度
花蓮 曇り/雷雨 26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2864NTD
1NTD→3.367JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.6.23発表)/04,14,18,19,26,34/第二区ナンバー03
大楽透(2014.6.24発表)/01,08,12,14,40,41/特別ナンバー15
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ブラックサンダー人気下火に。代理販売業者に在庫多数。問い合わせも10日でわずか5名ほど」
ブラックサンダーが巻き起こした旋風。どうやらすでに人気は終わっているようです。衛生サービス部食物郵送統計によると3月の統計ではブラックサンダーの郵送料は90件。しかし5月には20件にも満たない数となり7割の大幅減。代理販売業者のため息が聞こえてきます。過去には一時間で十何組もの人が問い合わせをしてきましたが今では10日でわずか5人しか問い合わせしてきていません。
箱の中はすべて人気のブラックサンダー。しかし今では人気は下火です。代理販売業者は最近日本から持ち帰ってきましたが売れ行きはよくありません。問い合わせ数にもかなりの差が。
代理業者「学生運動が始まってから新聞でも取り上げられなくなりました。現在は商品の販売をネットで告知してから10日経っていますが5人の人しか見てない状態です」。
爆発的人気だった時期にはサイトに商品をアップしてから一時間あまりで10~15人ものお客様が購入していましたが今は元々数が少なく購入が難しかったモーニングサンダーすら売れない状況。大きな箱16箱を購入しこの一か月で売れたのはたった二箱分。代理販売業者は元が全く取れない状態。コンビニに商品を置いても売れ行きが非常に悪い状態です。
過去には一つ手に入れるのさえ困難だったビッグサンダー。今やサイトにアップしても10数枚しか売れていません。ネットの掲示板には予告として6月25日にビックサンダーが330万枚再入荷と告知されており販売業者は再度人気とする為の話題作りに必死です。ブラックサンダーも追加で147万枚仕入れとなっており、過去の輸入記録を突破。今後も白いブラックサンダー、金のブラックサンダー、ピンクなブラックサンダーなど数量限定のブラックサンダーも販売する予定となっています。
コンビニ定員「今は月、水、金の夜11時に入荷となっています」商店では相変わらず在庫切れ、好きな人たちはすでに仕入れのタイミングなどは知っている状態。しかしながらネット販売は先に人気が下降。すでに下火になったと思われるブラックサンダー熱ですが、今後は数量限定として新たな話題作りを行おうとしているようです。
(情報:TVBS
そもそもなぜこのブラックサンダーがこんなにも人気になったのか?が不思議な訳だからこうなる事は当たり前の事(流行った理由=ネットでおいしいと書き込みされたことが拡散してっただけという恐ろしく単純な理由笑)。今や誰もブラックサンダーなど口にしない状態。仕入れる方もマーケット状況見てれば誰でもわかるだろ!って感じですが現状はこんなことになっているようです。しかしブラックサンダーという商品にはいろんなバリエーションがあるんですな。で、味は違うのか? ようわからん。もうさこんなんなっちゃったんだったら今度はブラックサンダーをアレンジしたスイーツとか作ればいいのに?って思うんだけどそういう新たな取り組みをやろうって人はまるでいないから台湾に来たブラックサンダーたちはそのまま賞味期限を迎え悲しい最後を迎える事になるんでしょうね。という事でもう台湾でブラックサンダーはやってませんから!って事をお伝えしておこう。しかし「衛生サービス部食物郵送統計」って何(まあこの訳が正しいかも正直不明ではあるが爆)?人の荷物をのぞき見している人がいるって事でしょうか?笑 

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

全美堂漢方SPA

久々のspa体験のお話に二つ返事で飛びついた訳ですが、今回は台北に沢山あるただのspaではございませんよ。私も初体験の漢方SPAなので期待が高まります。

場所は台北アリーナの筋向かいの『微風南京館』の11F。私にとってはとても便利な場所ですが、11月には地下鉄南京線も開通する予定なので、より便利になること間違いなしです。

11Fのエレベーターを降りるとすぐに明るく広々とした店内が目に入ります。
A B

一見しただけでは普通のSPAとの違いは分かりませんが、カウンセリングを受けてゆくうちに徐々に納得。その日の体調を記入したシートを元にカウンセラーの先生から全身に漢方経路が書き込まれた人体模型を使いながら、これから受ける施術の説明を受けます。
C D

施術はすべてこの↓『水牛の角』を用いて行われます。
E

特別に調合された『帖』という8種類のチャイニーズハーブオイルを使用します。
F

この8種類のチャイニーズハーブオイル<気帖・好帖‘・妙帖・清帖・養帖・寧帖・運帖・鬆帖>を身体の部分によって使い分けます。
G

この日私が使ったオイルは、好帖(腰)、妙帖(曲線部分)、寧帖(フェイス)、鬆帖(背中)の4種類。施術メニューが決まったらその前に軽く腹ごしらえ。空腹で施術を受けるのは厳禁なんだそう!店内のカウンターでは簡単な軽食やおやつのオーダーも可能。
コースの途中でお腹が空きすぎて、中断してお食事する人お客様もいるそう。
この日のメニューは麻油鶏とにゅう麺。麻油鶏といってもお酒は一切使われてないのであっさりしていてとても体に優しい味でした。
H I J

腹ごしらえが完了後は先ずはロッカールームに荷物を預けて、メイクを落としてシャワールームへ
K L

専用ガウンに着替えて施術室へ
M N

先生は患者さんの邪気を吸い取ってしまわないようにゴム手袋着用。身体の部分によって
水牛の角もオイルも変えていきます。 ほのかに漢方薬の匂いが漂ってきました。
O P

通常のマッサージ師さんは全身や腕力を使って施術するので非常に体力を消耗するそうですが、この施術の仕方は経路を熟知している施術師にとってはとても身体的負担が少ないんだそうです。
フェイスには寧帖オイルだけでなく、下のような山芋が成分となっているクリームを混ぜます。
Q R
S T

最初は痛そうだとこわごわだった水牛の角ですが、はじめから全く痛みはなく、
イタ気持ちいいから始まって、だんだん骨と骨との間の経路に食いこんでくるようなマッサージが快感になってきました。後から画像を見て、実際こんな先の細い水牛の角で施術されてたんだって驚きでした。

今回は水牛の角を使っての施術でしたが、全美堂にはもう一つ『檀木』で作られた用具を使っての施術のコース(温木の道)もあり次回はぜひともこちらをトライしてみたいです。
U V
(記事担当特派員:TOP美魔女号)

<基本データ>
住所:台北市南京東路三段337號11F
(MRT南京東路駅から徒歩約5分)
TEL:02-6617-5926
営業時間:11:00~21:00(日曜休み)

<コーディネーターのちょっとひと言>
久々登場美魔女号。やはりSPAと言えばこの方しかおりません。実は今回の取材は15号もカメラマンとして同行。自分の役割は撮影なのにどうやら一緒に体験していたらしいが・・・笑。The台湾スタイルSPAの取材がしたい!ってリクエストいっぱい来ますがThe台湾ってかなりハードルが高いオーダーだったんですね。で、今回やっと出会えたこれぞThe台湾スタイルと言っていいでしょう!SPA。使っている器具=中華オンリー、使っているオイルなどの商品=漢方配合だから中華風。この二つを足せば正真正銘The台湾となるという公式成立!身体の気の流れをこの器具を使って整える事でデトックス効果もあり、更にフェイシャルなどの場合は施術後すぐに施術前よりも小顔になるってお店の方はおっしゃってました。ただ料金が・・・・ちょっと高め。それぞれの部位(フェイシャル、手、足、背中)各NTD3500らしいので身体と背中やるとNTD7000になってしまう!!まあでもそれだけテクニックが必要だという事でご了解頂いた上でのトライとして頂かなくてはなりませんな。日本語出来るスタッフの方は事前に予約すればOKのようなので予約時にリクエストを!

お薦め度★★★★★(コスパ的にはちょっと厳しいものがあるかもですが技や内容的には申し分ないのでは?!女子にしかわからない世界ではあるものの勝手に★5コつけてみる)
The台湾度★★★★★(完璧でしょ!)
(ひと言担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2014年6月24日

家にまさかのネズミ!?何日か前家に帰ると窓の側に飾ってある花がぐちゃぐちゃにされていた形跡があり、まさか誰かが家に入ったのか?いんや、管理人もいるし、エレベーターもピピッってさせないと動かないしそんなはずはない。え?じゃまさかのネズミ、、?モグラ??モグラは良しとしてもネズミだけは勘弁してほしいネズミが大の苦手な14号はネズミじゃないと言い張るも、14号のダディはネズミだと言い張る。が、根っこごと吹っ飛んでる形跡はネズミの確率大というわけでここ数日恐る恐る暮らしていたんですが・・・・突風のせいだと判明。(笑)でも花びらだけじゃなくて茎とか土も吹き飛ぶんですよ?どんだけ強い風なのか。というわけで安心して毎日眠れるようになったのです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 26~32度
台中 雨 27~33度
高雄 雨 27~31度
花蓮 雨 27~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2864NTD
1NTD→3.367JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.6.20発表)/12,14,16,33,36,47/第二区ナンバー48
大楽透(2014.6.23発表)/04,14,18,19,26,34/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら
<今日のニュース>
「半世紀の歩みでついに」
「台北国立故宮博物院-神品至宝展」が昨日東京国立博物館にて無事展示が開始されました。いくつかの波乱もありましたが、最後は東博による連日の改善によって故宮の国宝がきらびやかに登場しました。名誉団長の総統夫人が日本へ向う予定は無くなりましたが、「文化外交」の任務を担う「神品至宝展」の成果はまずは達成したと言えます。故宮院長はNHKのインタビューを受けた際、1961年に故宮の文物が始めてアメリカに出展した際に、日本はすでに故宮の文物を日本で展示したいという意思があったと話をしています。そのときから計算すると故宮が日本へ向った一歩は半世紀の時間を要したとも言えます。故宮の文物が日本へ向かえるよう、日本の政界、メディア、文化界の協力があり、NHKでは1996年から1997年まで故宮系列の番組を放送し、中国と台湾の故宮を紹介しています。台湾では、李登輝政権だった時代に故宮が日本へ出展できるよう相当の力を入れていました。しかし故宮の文物が日本へ向う最大の懸念は、当時日本では海外文物が日本での展示に対する保障や差し押さえ禁止などの法案が制定されていなく、李登輝から陳水扁政権の20年間内でも日本政府ではこの法案が未だ成立していませんでした。2008年からの馬政権でも故宮の日本出展は積極的に進められ、前駐日代表は故宮の日本出展の任務を託されていました。2011年3月25日、日本参議院でついに「海外美術品公開促進法」が成立し、成立にあたっては各党による議員連盟、日華議員懇談会や日本の著名画家平山郁夫さんが重要な役割を果たしています。この法案の成立によって、故宮が日本へ向うことが現実的になり、各界から故宮へ出展の要請が絶えない中で2012年2月8日、東京国立博物館副館長の申し出により故宮の日本での出展が正式に始動しました。故宮と東博は1年7ヶ月に渡る展示の調整を進め、2013年10月16日に故宮、東博、九州国立博物館は馮館長、銭谷館長、三輪館長の各代表によって日台双方の政界、マスコミの前で借展契約を交わしました。それによって「台北国立故宮博物院-神品至宝-展」が正式に決まったのです。展示名の「神品至宝」は、2012年に故宮が行なっていた「十全乾隆:清高宗の藝術センス特典」と「乾隆潮-新メディア藝術展」から由来しています。馮館長の話によると清高宗が絵画を鑑賞するときに使う文字は「神、妙、奇、逸」で、「神品」は論画の際の最高級品だと言い、今回日本へ出展する文物の精神に最も適しているため、「神品至宝」を日本出展の名称としています。また、日台双方にとっても特別な意義のある展示ということも示しているようです。
(情報:中時電子報
直前になってまさかのハプニングがありましたが、無事日本の皆さんもお目にかかれるようです。皆さんの一番のお楽しみの翡翠の白菜はビジネスクラスで日本へ向ったそうですよ(笑)14号的お薦め宝物は青銅器。古いものだと3500年ほど前のものもあり、その時代の人々の暮らしぶりを観察することができるんです。青銅器も東京に行ってるみたいですよ!長蛇の列のようですが、是非足を運んでみてください。
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2014年6月23日

ハエと蚊。これは台湾生活では避けることは出来ず、むしろ一緒に生活しないとならない小動物。どんなに閉めきっても絶対にどっかから侵入してくる。どういう生命力というか人生を送っていらっしゃるのか?よくわからないけど、どんなに排除しても必ず家にいる。もうあきらめてるけど、どうにかこいつらと会わない生活もしたいと思っている。ハエはもうあきらめた。なんか巨大なハエではなく一瞬ハート型に見えるような小バエなんだけどどうにもならない。台湾の一家に2台ぐらいは当たり前な蚊取りラケットで毎度撃退(蚊取りラケットは蚊以外でももちろんOK。でも一発では葬れないので二度打ち必須)。蚊は日本から来る知り合いにベープみたいのもらったので家に三台設置し24時間使用。そしたら結構いなくなった。効果あり?らしい。ゴキちゃんも家の中だけでなく路上も徘徊しているから見慣れた光景だが家の中にいるのはやはり気分が悪いのでゴキが出ないであろう家に住むことで現在は快適な暮らしを送っている(出来る限り高層フロア&下の家に食べ物屋がない物件で生活)。日本では考えられないがネズミも普通に街を徘徊。10年以上前にいた、もはや負の思い出になっている別の会社のビルなんて11Fなのにネズミがオフィスを徘徊。恐ろしい。机のパティションの上をネズミが通過とかありえないから!その時はネズミハンター「ジェフ」が手づかみで捕獲し普通にゴミ箱に捨てていた。これも台湾では普通なんだと台湾初心者であった1号も認識。でも、そんないてほしくない、会いたくない動物もいるんですが、我が家には癒しアイテム熱帯魚さんがいる。熱帯魚の水槽にバイオハザードタニシが同居していることは過去の格闘日記で皆さんご存知でしょうが、新たに生まれたヒラヒラ種の子供たちはすくすくと成長なう。一匹だと思ったのが二匹だったわけですが、今度はまた三匹目を見つけた。自分の目じゃないよ!ちゃんと生命体として存在していた。しかしいつ出産しているのか?そして親は一体誰なのか??はまだ不明。ただどんどん成長してくると段々色がついてきてどうやらブルーっぽい。母親は間違いなく毎回太ったり痩せたりを繰り返すヒラヒライエローなのは間違いないんだが(またご懐妊か?最近太り始めた)、子供がブル―となると先日謎の死を遂げたヒラヒラブルーだったのかもしれない。でもイエロー+ブルー=グリーンだと思うんだけど、ブルーが生まれるってどういうことなんだろう?謎の死を遂げブルーの魂が子供たちに乗り移ってる系?水槽の中の神秘的な状態を毎日覗いて楽しんでいる地味な生活を送っている1号なのであります笑。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 26~33度
台中 曇り/雷雨 27~33度
高雄 曇り/雷雨 27~32度
花蓮 曇り/雷雨 26~32度
今週の天気→なんと水曜の午後ぐらいから台湾全土一気に晴れマークが並ぶお天気になりそうです!って事はですよ、元々梅雨入り宣言もない台湾ですが、きっと梅雨が明けるという事なんでしょう。すでに連日35度近くまで上がり曇っていても焼けちゃう状態。これで太陽がガンガン出てくるとなると・・・・。またもやサーファーでもないのに真っ黒状態に突入する事になるでしょう。皆さんも紫外線対策を万全に!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2863NTD
1NTD→3.368JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.6.19発表)/10,11,16,24,29,30/第二区ナンバー01
大楽透(2014.6.20発表)/14,14,16,33,36,47/特別ナンバー48
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「信義ビジネスエリア 初のエリア全体でのカウントダウンイベントを計画」
台北市信義ビジネスエリアを国際的観光スポットとする為に、國泰金控ビル、台北101ビル、グランドハイアットホテル等エリア内にある20軒ものAクラス企業ビルが年末のカウントダウン花火を含む、いまだかつてない輝きを放つ美しい国際レベルのカウントダウン光のショーを計画しています。
台湾観光の発展は成熟期を迎えています。台北中山エリア、西門町エリア等はすでに観光客の皆さんにも人気の観光スポットとなっています。そこで信義エリアの大企業が初めて協力し、大型PRを行うこととなりました。信義エリアを国際的なエリアとして認識してもらい一つのブランド経営と同様の状況にする為の試みです。
台北101ビルのスポークスマンによるとこの構想は今年の台北101階段登りレースの際に同エリアの各企業の代表が出席し信義エリア発展の為の共同企画としての計画がスタート。7月中旬には20企業あまりが参加しての第二回目の話し合いが行われ、アイディアを終結したPR活動の詳細が話し合われる予定だという事です。この企業グループを仮に「信義サポーターチーム」と名付けましょう。このチームには台北101、遠雄、統一開發、新光金控、華新麗華、國泰金控、中油、Wホテル、グランドハイアットホテル、阪急百貨、BELLAVITA、國貿ビル、ル・メリディアンホテル、ハンブルハウス台北、克緹國際、ATT 4 FUN、neo19、信義ワーナービレッジ、信義房屋、中國信託等が含まれています。そのメンバーには一千億元単位の売り上げを誇る大企業も少なくありません。このメンバーが一堂に介する事で数十兆元(日本円約35兆円以上)の企業力が集結したことになります。
この中に含まれているグランドハイアットホテルは今年35周年を迎えました。グランドハイアットホテルは信義エリアの中で最も早くオープンした5つ星クラスのホテルです。今回グランドハイアットホテルが陣頭指揮を取り記念すべき年に信義エリア全体の一つのフェスティバルが出来ないかと提案したことで「信義サポーターチーム」全体の共通意識となり、年末のカウントダウンイベントへと発展していきました。過去のカウントダウンイベントは一日だけのイベントでしたが、今回は1~2週間をかけたカウントダウンイベントと出来るよう各企業で話し合われています。初期段階の構想としてはカウントダウン当日に信義エリアの高層ビルによる光のショーを開催し、最後に台北101のカウントダウン花火を行うとされていますが、その他高層ビルでもカウントダウン花火のショーを行うかどうかも検討されています。この信義エリアにおける光のショー。今後半年間で技術的な問題も含め順調に話し合いが進めば今年の年末は過去にないスケールのカウントダウンイベントとなる事でしょう。
(情報:中時電子報
なんと!とんでもないビックプロジェクトが話し合われているのですね!!順調に話が進み、各企業が協力して素晴らしいイベントになる事を期待。ただ・・・こんなにたくさんの大企業様が集まって話し合うとなると逆に話がまとまらないのでは?という懸念も・・・・。1号の予想ではセール的なものはデパートが勝手にやる、ライトアップも各ビルごとに勝手にやる。で、台北101は最後にいつもの花火を上げるっていう結末を迎えるのではないかと(爆)。他のビルからの花火は今から話し合ってやるって無理でしょう。安全検査とかそういうのが半年でできちゃうものなのか?よくわからない。でも上がったとしても屋上からどっかんどっかん上げるしか無理じゃないの?って気がするから・・・・。でもいつものカウントダウンイベントとはきっと何かが違うはず。って事で考えると今までは台北101だけが見えれば良かったものが今年はこのエリア全体を見渡せる場所にいないと全体像が見えないということにもなる。じゃあどこ??多分ここだろう→象山。でも絶対に登りたくないから行かない。誰かに映像だけ撮りに行ってもらうつもり。とりあえずいつも撮影の時にお世話さま~になっている某台湾制作会社with15号をロックオン笑。ハンバーグホテルからの花火鑑賞で昨年は喜び?の新年を迎えましたが、今年は全体となるとハンバーグでは見れん。なのでやっぱり遠東さまの上から見下ろすがベストっぽいな。まだ部屋は予約できるのか?って思って早速電話。どうやら予約はまだ受け付けていないらしい。7月下旬から8月上旬に予約受付開始らしいです。ちなみにですが、去年は台北101が見える部屋はNTD14000(日本円約49000円)~だったらしいですよ。ちょっとブルジョアな大人鑑賞がご希望の方は遠東さまでの鑑賞がよろしいかと思います。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

Fujin tree 353 Cafe

たまには静かな町でゆっくりしたい。そんなあなたにぴったりのカフェのご紹介です。場所は松山空港からほど近い緑が溢れる富錦街。今台北市内でも注目を浴びているエリアのひとつです。昨年にはBeams台北店が出来たり、おしゃれなセレクトショップなどがひっそりと佇むこのエリアは休日のお買い物や散歩などに最適です。

fujin tree 353
お店の名前はFujin Tree 353 Cafeといい、どうやら日本の方がオーナーさんのようです。このカフェの横には同じ系列のFujin Tree355という洋服のセレクトショップがあります。写真は撮り損ねましたが、扱っている商品はとってもクールです。是非カフェに行った際に寄ってみてください。

外観
外観はオープン式になっていて、誰でも入りやすいデザインになっています。お店の外にテラス席があるので、天気がいいときは外の席でも気持ちがいいかもしれません。

店内_1 店内_2
店内はほど良く照明が使われていて、シンプルな一方とても統一感のあるお洒落な空間です。

花
お店の一角には雑貨品の販売エリアや、このようにドライフラワーを売ってるコーナーがありました。とてもスタイリッシュなドライフラワーが置いてあります。

ショーケース
こちらはケーキのショーケースです。この日はロールケーキや半熟カステラなど三種類のケーキが並んでいました。

半熟カステラ&アーモンドラテ
店員さんお薦めの半熟カステラとローストアーモンドラテです。半熟カステラはちょうどいいサイズで、卵のクセもない上に、上質の蜂蜜が使われているだろうという香りでとても美味しい半熟カステラでした。アーモンドラテもアーモンドの香りが香ばしく、とても上品な味です。

ラテ
こちらはノーマルのアイスラテです。14号的には今まで飲んだラテで一番おいしいかも、、と思ってしまったほどおいしいラテでした。

<基本データ>
住所:台北市富錦街355號
(MRT松山空港駅から徒歩約15分~20分)
TEL:02-2749-5225
営業時間 平日10:30~18:30、土日10:30~19:30 

<コーディネーターのちょっとひと言>
富錦街には実際行ったことがなく、14号は今回仕事の機会で初めての富錦街へ。まずは富錦街のおしゃれ度にびっくりし、ここに移り住もうかと考え始める。(笑)このカフェはというとあたりの雰囲気にとてもマッチしていて、こだわりを感じさせるスタイリッシュなお店でした。コーヒー一杯一杯にも気を使っているのがよく分かります。日曜日だったということもあり、店内は満席。外で待っている人もいました。土日は満席覚悟で行かれたほうがいいかもしれません。  

お薦め度★★★★★(カフェのことはあまり知りませんがここはとてもグッド!!)
お洒落度 ★★★★★(引っ越したいくらいなので(笑))

(担当特派員:TOP14号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年6月20日

昨日ケータイが急に鳴ってなんだろうと思って見たら、2ヶ月前くらいに落とした携帯が見つかったとFind my Iphoneのアプリから通知が!あんなに探して見つからなかったのにいまさら?って感じですが、Googleのストリートビューで所在地を確かめて見たら携帯電話の中古屋でした。ちーん。でも売りさばかれるのも悔しいのでお店に電話してみるととぼけられる一方。とっても悔しいですが、落とした自分が悪いと思うしかなく、、、諦めも肝心ですよね。(笑)
さて、話は変わって世界中でワールドカップが盛り上がってますね。いつも思うのがスポーツって人生みたいで勝ちもあれば負けもある。山もあれば谷もある。そしてお金も動いている!(笑)先週から始まって1週間くらいですが、スポーツクジが大人気です。14号もトライしましたが、、撃沈。。。。簡単に当たるものじゃないですね。。台湾ロトを売っているお店にあるので皆さんもトライしてみたくださいね。意外に奇跡が起きるかもですよ!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雨 27~30度
台中 晴れ/雨 27~34度
高雄 雨 27~31度
花蓮 晴れ/雨 26~32度
週末の天気→先週末に比べると全体的に雨が少ないようです。台北は午前中は晴れですが、午後はスコールが降る模様。気温は26~35度です。台中も同じく午後にスコールが降る予報で、気温は26~33度となっています。高雄は天気が悪く、週末は雨のようです。気温は27~31度。花蓮は26~32度で晴れまたは雨となっています。お出かけの際はいずれも雨具が必要です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2866NTD
1NTD→3.364JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.6.19発表)/10,11,16,24,29,30/第二区ナンバー01
大楽透(2014.6.17発表)/03,06,18,20,25,48/特別ナンバー12
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「冷房温度26度まで 8月より飲食店、美容院など九種類で実施」
経済部は大型スーパー、百貨店などの11種類のサービス業に室内冷房を26度以下に下げないようすでに呼びかけています。昨日、8月より更に美容院、一般ホテル、書店、服飾店、眼鏡屋、靴屋、時計屋、自動車オートバイ店などの9種類のサービス業、計17万軒の業者も対象にすると発表しました。また、9月より取り締まりを開始し、違反した場合は「エネルギー管理法」に基づき、2万元~10万元の罰金が科せられます。昨日、経済部は「全民節電行動」の計画を行政院に提出しました。行政院長の話によると、原子力発電は我が国の昨年の総発電量の19%を占め、将来的に比率が下がると他エネルギーの価格や供給量も調整する必要があると言っています。そのため、1年に1%、約24.52億ワットの削減を目標にしています。経済部長によると、過去の節電対象は役所などの国家施設や学校を対象にしていましたが、将来的には国営事業も対象にすると言っています。産業界でも4700社を「産業エネルギー対象」としており、1年間に8.4億ワットの節電を目標とし、来年の7月に節電効果の検証を行なうと言っています。エネルギー局長の説明によると、産業エネルギー対象はエネルギー削減の実施または計画をしていない場合、3万元~15万元の罰金が発生し、改善しない者に対してはその都度倍の罰金が科されます。しかし経済部は電力使用の大きい産業は節電削減の効率が悪いとは限らないといい、中鋼、台積電は毎年節電の表彰をされていると言っています。美容院チェーン店の話では「原則的には政府の政策になるべく協力する」としながらも、ドライヤーなどの美容器材は使用温度が高いため、実際には消費者の立場に立って室温の調整をすると言っています。高雄の有名火鍋店の話でも、現在冷房温度は20度に設定していますが、店内は熱気が溢れるため、実際の室温は26、27度ほどと言っています。そのため政府は節電を推進すると同時に、飲食店の特殊な環境にも考慮して欲しいと考えています。台中でアパレル店を経営している女性の話では、店内は通常密閉された空間なのに加え、美容室のようにドライヤーによる熱気も発生しないと言っています。その上電気代も上がっているため、節電措置に協力すると言っています。台北シェラトンホテル、ハンブルハウス台北はすでに公共エリアの温度設定を規定の26度に合わせています。しかし館内の利用客が増えた場合やお客様の特殊なリクエストがあった場合は温度を適度に調整すると言っています。桃園市のホテルの総経理は政府が介入しすぎだと言っています。企業の立場からすると節電できれば節電はするが、使用する必要があれば仕方がないと言い、人が増えれば温度も上がるため、冷房は当然強めにしておく必要があるともいい、26度の設定に反対をしています。
(情報:自由時報
ただでさえ暑くて死にそうなのに、夏の逃げ場がどんどん減っていく模様です。確かに何年か前までは百貨店や飲食店に入ると寒いくらいに感じましたが、最近はそうでもないですよね。火鍋もキンキンに冷えた店内で食べるのがおいしいのに。笑 でもよく考えたら昔の人は冷房なんかなくても生きてこられたので、慣れが大事なのかもしれません。でもこういう政策ってなんか皆が見えないところで勝手に決められていつまにか実施されてる感がありますよね。節電をするとどういう効果があって国民にとってもメリットがあるとかっていう説明くらいはして頂きたいですが。
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!


2014年6月19日

暑いです!いよいよ夏本番でしょうか。昨日の台北の最高気温は36度越えとか~!湿度もめっちゃ高いし、街全体がサウナのようですよ。。あついと言えばサッカーもですが、日本代表のユニフォームを着た日本人がまたまた台北で暴れちゃったようです(泣)カフェで突然暴れ、駆けつけた警官にも殴りかかって御用となった模様。なんともまぁ困ったものです。しかしこの人どうやら日本で前科4犯。自称、特捜部勤務で台湾マフィアをつぶしに来た。アフガニスタンで歌手してるって言ってるらしい・・・あやしすぎる・・・(汗)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 26~35度
台中 曇り 27~33度
高雄 曇り/雷雨 27~31度
花蓮 曇り/雨 26~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2862NTD
1NTD→3.369JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.6.16発表)/03,11,24,27,29,37/第二区ナンバー01
大楽透(2014.6.17発表)/03,06,18,20,25,48/特別ナンバー12
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「猫空ロープウエイ風雨でたびたび停止 バスの本数少なくタクシーは法外な料金提示」
夏になり、台北はほとんど毎日大雨か雷雨があります。猫空ロープウエイは落雷があると運休となるため、猫空の山の上にいる人々に苦労をかけています。必ずバスあるいはタクシーで山を下りなければなりませんが、人は多いのにバスは少なくタクシーにいたっては法外な料金を請求することがあり、1人300元(約1020円)を徴収したこともあります。
安全の為に、強風や落雷の警告があると猫空ロープウエイは運休となります。夏は特に1週間のうち5,6日は午後、短時間の運休があり、このような状況になると人々は無料シャトルバスか一般のバスで下山するしかありません。
ですが、猫空山間部のバスは中型バスで40名ほどしか乗車できず、本数も多くありません。週末や休日は観光客が多く、もしロープウエイの運休にあってしまうとバス停では大行列となってしまいます。長い時間待ちたくない人はタクシーで下山したいと考えますが、1人300元(約1020円)という高額請求をする悪徳業者があり、調べたところ少なくても1人100元(約340円)の高値で乗客を乗せています。
仮に1家4人でタクシーに乗った場合、猫空駅から下山したところにある政治大学まで実際のメーター料金では200元(約680円)弱ですが、違法な人数分の計算で徴収されると4人で400元(約1360円)となり倍以上の料金となります。
台北市公共運輸所の担当者によると、確かにこのようなケースはあるが、台北市のタクシー会社ではなく他の県の会社なので、その県の主管機関で罰することになります。もし台北市のタクシー会社が違反した場合は、タクシー規則違反または超額徴収として9千元(約30600円)の罰金となります。との事。
公共運輸處副所長は、規則違反のタクシーの取り締まりを強化するほか、バスが不足している場合はバス会社に増便の要請並びに猫空ロープウエイを運行している台北MRT社に協力を求めると言っています。
(情報:自由時報
ここ数か月、落雷で猫空ロープウエイが停まったってニュースを何度も見て、あ~、そんな事になったら下山大変だろうなぁ。。って思ってたんですが、やはり・・でした。でもこのばったくりタクシーは想定外でしたワ。台北のタクシー初乗りは70元(約240円)ですから~。1人300元って。。(爆)白タクなんて知らなかった若かりしき頃、車の免許を取りに県の試験場へ行く時、白タクのおじさんにホイホイついて行って、あまりの無謀運転に殺されるんじゃないかと命の危険を感じたことを急に思い出しちゃった。あ、こちらの正規タクシーの運転もあまり変わりませんがね(笑)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年6月18日

昨日の夜レンコンを切ろうとしてガッツリ自分の指を切ってしまった12号です。硬いものなので力が入ったのと包丁が切れなくなってたのが敗因・・レンコンに刃がはいらず、ズルッとすべって指に包丁が・・・ニクソイジャッタアルヨ。あぁぁぁぁ~何かの天罰か呪いか・・?(笑)本日、滅菌ガーゼぐるぐる巻きの刑によりブログ打つのもいと遅し。。。久しぶりに心折れてます(泣)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 28~35度
台中 曇り/雷雨 28~34度
高雄 曇り/雷雨 27~32度
花蓮 曇り/雷雨 27~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2859NTD
1NTD→3.372JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.6.16発表)/03,11,24,27,29,37/第二区ナンバー01
大楽透(2014.6.17発表)/03,06,18,20,25,48/特別ナンバー12
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「投資40億(約136億円)「タロコ草衙道」建設」
タロコ開発社と高雄MRTは、40億元(約136億円)を投資して高雄市に「タロコ草衙道」を建設するとし6/15に着工しました。「タロコ草衙道」は敷地面積8.7ヘクタールにサーキットとショッピングセンターが併設され2015年12月に完成予定。8.7ヘクタールのうち3分の1がレーシングカート用のサーキット、3分の2がショッピングセンターで総売り場面積は4万7千坪にもなる大型ショッピングセンターとなる予定です。建設地は、高雄市前鎮區の高雄MRT南機場内で1年で1200万人の来場者を見込み5000人の就業機会があるとタロコ開発社は言います。
投資金額40億の「タロコ草衙道」園内は低密度設計を採用、最大の特徴はレーシングカート用サーキットで、日本の鈴鹿サーキットのコースレイアウトを海外で唯一受け継ぎ10分の1の縮小版で全長600mの「ミニ鈴鹿レーシングカートサーキット」となる計画です。その他親子でも楽しめる「鈴鹿サーキット遊園地」の計画もありいろいろな年代の利用客に適合します。
(情報:中廣新聞網
実はモータースポーツ大好きな12号。台湾にサーキット!?鈴鹿?え?F1やっちゃう?なんてぬかよろこび。レーシングカートですか。。。でも鈴鹿のコースレイアウトをレーシングカートで走れるなんて楽しそう。ぜひド素人用のレンタルカートも用意していただきたく、よろしくどうぞ(笑)
墾丁に行った時にカート場がいくつかあって、どこのカート場も結構走ってる人がいたんですが、台湾で流行りなんでしょうか?未来の台湾人F1レーサーも現れるかな~?
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

美好年代 BELLE EPOQUE

パールミルクティーのパンケーキが食べられる大人気のCAFEに行って来ました~!
かる~い気持ちで予約しようとお店のFBを開いたら、何やら時間指定が・・11:00~14:00、14:00~17:00、17:00~19:00、19:00~の4回戦。うーん、お昼がいいなぁ。って思って予約の電話をしたら3週間後なら・・って、どんだけ混んでるでしょう。

店外

レトロ感が漂う外観です。茶色の部分に「美好年代」って書いてあるんですけど、同化しちゃっててまったくわかりません(笑)

店内手前 店内奥 店内ソファー席

オサレcafeです~。開店して10分後にはほぼ満席になってました。すごい人気です。若い女性のお客さんばかりで男性は数人。ちょっと居心地悪そうに見えたのは気のせいかな?

レトロな置物たちがたくさん

「BELLE EPOQUE」ってフランス語で「良き時代」っていう意味らしく、19世紀頃のパリが繁栄した時代なんだそうです。お店の中にはレトロな置物がたくさん。

地下にも席があります

地下にも席があります。階段はオープンスペースとつながっているので外気温と一緒です。階段入口によ~く磨かれたガラス扉があるのでお気を付けください(笑)

メニューは用箋ばさみに~

メニューは用箋挟みに。。レトロというかヨレヨレ(笑)
パンケーキはどうしても食べたかったので、店員さんに大きさを聞いたらそんなに大きくないですよ。と言いながら手で作った○は10cmほど?ならいけるんじゃ?ってことで

明太子とカニのクリームパスタ きのことトリュフのリゾット

左側は明太子とカニのクリームパスタ260元(約880円)。右側はきのことトリュフのリゾット300元(約1020円)をオーダー

セットのサラダ セットのスープ
セットの紅茶とオレンジジュース パンもついてきます

120元(約410円)をプラスするとサラダかスープと飲み物、パンがつきますが・・結構量多いですよこのサラダやパン。パンケーキにたどり着けるかという心配が・・(汗)

パールミルクティーパンケーキ パンケーキの断面

じゃ~ん、本日のメイン(笑)パールミルクティーパンケーキ230元(約780円)登場。
で、デカイ・・・店員さんの○より一回り大きいじゃん。マジか。。と思いながら食べ始めるとあれあれ?クリームが意外に軽い♪生地にミルクティーが入ってて香りも良くパクパクいけちゃいます。これぞ甘いものは別腹の実証か(笑)ってなくらい。でもパンケーキの間にもタピオカがいるのでお腹がふくれる事には間違いありません。。(汗)

<基本データ>
住所:台北市大安路一段52巷23號
(MRT忠孝復興駅から徒歩約5分)
TEL:02-2775-3393
営業時間:11:00-22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
パールミルクティーパンケーキって?って思ってたんだけど、ミルクティーが生地に入ってたんですね。なるほどナットク。ウマイです!明太子パスタは少々味が薄め。クリームにまざってる明太子は・・・たぶん別物でしょう・・食感はとびっこでしたから(笑)

お薦め度★★★★★(パールミルクティーパンケーキ以外にもオレオパンケーキ有りです。ちょっと甘そうだったけど。)
まんぷく度★★★★★(店員さんの○の大きさでセットにしちゃいましたが120%以上の満腹に・・4人でならいけちゃうかな?)

(担当特派員:TOP12号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年6月17日

先々週ぐらいかな?全く携帯の音が鳴らなくなった。電話かかってきても全然わからない状態だったため(土曜だったから基本誰からも連絡こないのがある意味当たり前(はたから見たら、とてもさみしい週末を過ごしている風だが1号にとっては別にそれでいいのである)だから電話を触るって行動すらしていなかったから余計に気づかないという悪循環)何故か失踪騒ぎになる(汗)。そんな日に限って仕事の電話とか、友達からのメールとかナンダカンダいろんな電話がかかってきていた模様。で、メールならとりあえず相手がわかるから返信出来るけど、全く知らない日本の携帯番号とか表示されてても1号は折り返し電話しませんので(だってかけてなんか罠に引っかかったりしたらイヤだから。用事ある人はきっとまた電話してくると思いスルー)あしからずなんだけど、携帯が鳴ってない事に気付いたのが日曜の夜。たまたま携帯を見たらなんか一杯液晶にメッセージみたいのが表示されててなんで鳴らないんだろう?って思い自分で自分の携帯に電話してみた。やっぱり鳴らない・・・・。そこで初めてぶっ壊れたんだろうと思い中華電信(日本で言うならNTTみたいな電信会社ね)へ。初めから自分で直す、原因を探ってみる気などゼロ。そもそもこの店で買ったわけでもなんでもないが台湾では言ったもん勝ちでどんなことでも誰かが何らかの形で助けてくれる。見当違いな場所で何かを言ってもどうにかなるって事でヘルプミー行動。まんまと教えてもえらえたが、そこで言われたのは壊れたんじゃなくて「おやすみモード」とやらがオンになっていたという事実。誰?ワシの携帯をお休みモードにした人は?そんな設定があること自体そもそも知らないんだから自分で出来るはずがないんだけど・・・・・なにこれ?今何かと話題の遠隔操作ってやつ??怖い。皆さんIphoneのおやすみモードってご存知ですか?っていうかバイブレーション機能まで完全ストップのスリープ状態。そんな設定にする必要のある人っているの?って思うんだがまんまとそんなモードに確変してしまい大迷惑をこうむった。が、この事件により液晶画面に三日月マークが出てきたら「お休みモード」突入中であるって事もわかったから今後は携帯を落とさない限り失踪する事はないでしょうからご安心を。酔っ払って起きないバージョンの失踪は年に3回ぐらいあるけど爆。ちなみに本日わが社にも午前失踪者が・・・・。無事生還で安心(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 26~35度
台中 曇り/雷雨 26~34度
高雄 曇り/雷雨 27~33度
花蓮 曇り/雷雨 26~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2863NTD
1NTD→3.368JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.6.16発表)/03,11,24,27,29,37/第二区ナンバー01
大楽透(2014.6.13発表)/04,21,28,32,37,42/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「「翠玉白菜」出張へ。三大国宝が代役を務める」
故宮の人気国宝「翠玉白菜」が文化外交の為の出張に出発。故宮博物院は昨日即日~7月10日まで元々「翠玉白菜」が展示してあったスペースに「清珊瑚魁星點斗盆景」等の三大国宝を順番に展示する事を発表しました。もう一つの人気国宝「肉形石」は元々の展示スペースで現在も展示されていますが、9月の日本九州への出張の日を静かに待っています。
故宮博物院によると「翠玉白菜」が展示されているのは正館302号室。この展示スペースに順番で「清珊瑚魁星點斗盆景」、「清乾隆金甌永固杯及玉燭長調燭台」と「十七世紀西洋雕木高足套杯」を展示し、「翠玉白菜」の抜けたスペースの展示を行うということです。
「台北國立故宮博物院神品至寶展」の為6月24日~9月15日及び10月7日~31日まで東京国立博物館、九州国立博物館にて故宮の文物の展示が行われ「翠玉白菜」は6月中旬に東京国立博物館へ、「肉形石」は9月下旬に九州国立博物館へ向け旅立ちます。
二大人気国宝は1949年以来一度も台湾を離れたことはありません。2003年年度末に一度だけ高雄市立美術館で三か月展示を行った時に初めて故宮博物院から外に出ましたがそれが最初で最後です。今回の出張により今日から7月10日までの24日間もの間、十年以上起きる事のなかった故宮博物院で「翠玉白菜」を見る事が出来ないという期間にもなってしまいました。当件は故宮博物院入り口に掲示され見学者にお知らせをいたしております。
「翠玉白菜」は18日に航空機で日本へ向かい、20日に東京国立博物館で開封の儀式が執り行われます。その後24日から正式に展示が開始となる予定です。
(情報:聯合新聞網
いよいよ出張。すでに今日からもう白菜さんは見れないのですね。でもその代わりに順番でこれまたなかなかお目にかかることが出来ない?(んでしょうね。なんだかはよくわかりませんが爆)3大国宝がお目見えするというニクイ演出を故宮さんはなさっております。しかも順番ですよ!それを見たい人はこの短い期間に三回も故宮に行かないとならないんですからね。この3つのお宝は要するにスーパーサブって存在ですよね!?どんな文物なんだろうって思ってネットで画像検索したらいろんなバラバラなものが検索されてきて出てきたのはなぜ?でもよーく見てみたら名前と写真が一致しているものあったから興味がある方は検索してみて下さい。怪人21面相とかルパン3世とかがいる時代なら間違いなく狙われる今回の出張。無事にお努めを終え、台湾に戻ってくることを祈ります。そして台湾に来なくても白菜とか豚の角煮が見れるまたとないチャンスですから日本の皆さんはこの機会に是非見学に行ってみて下さいね。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2014年6月16日

日曜から4~5日雨予報だったのに、今朝はドピーカン!でもやっぱり予報は1週間ずーっと雨、雨、雨。しかも今日台北の降水確率は70%・・ホントアルカ?って思ってたら今はどよ~んとした空に。朝の天気はなんだったんでしょ?そんな雨の週末に福山様よりももっと楽しみにしていたコブクロ様のライブに行ってきた12号でございます。初めてのコブクロライブ、歌はもちろん聴きごたえありますしMCも関西人ならでは(笑)なおもしろトークで爆笑させていただいて、いや~楽しかったです!ステージ演出でよくあるパ~ンっ!って音とともにテープが飛んでくるヤツ!何本か手に取ってみたらテープに文字が・・
コブクロ
「我是福山雅治。」=「私は福山雅治です。」って書いてます(笑)オイオイ。。。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 26~32度
台中 曇り/雨 26~33度
高雄 雨 27~31度
花蓮 曇り/雨 26~30度
今週の天気→相変わらず台湾全土、曇り/雨の予報です。台北は25~32度、台中は26~32度、高雄は27~33度、花蓮は25~31度です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2867NTD
1NTD→3.363JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.6.12発表)/04,14,19,22,27,30/第二区ナンバー05
大楽透(2014.6.13発表)/04,21,28,32,37,42/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「野柳クイーンズヘッド断首の危機 ナノテクノロジーで補強」
野柳地質公園にある有名な「クイーンズヘッド」が風化によって、首が折れてしまいそうな危機に直面しています。
野柳地質公園は風化された地形が特徴となっており、まるで女王の姿に見えるきのこ岩のひとつが国内外の観光客の注意を最もひきつけています。「クイーンズヘッド」の首の部分が長い間風化の影響を受けて細くなってしまった為、専門家は首が折れてしまう危険があるといいます。
この為、観光局と国家風景区管理所は世論調査を実施し、もし5割以上の人が修復に賛成するならば台湾大学のチームに補強計画のスタートをさせることとしました。
14日に発表された世論調査の結果では、全国と新北市万里ではそれぞれ住民の63%の人が賛成と回答、専門家は56%が修復を支持すると回答しました。
次の計画はナノテクノロジーでの補強です。台湾大学高分子研究所の実験結果では、ナノテクノロジーは確かに岩の強度を高めることが明らかになっています。ですがこれから屋外での検証を1年間行わなければなりません。その結果問題が無いことが確認されれば「クイーンズヘッド」の修復の検討を行います。

(情報:中央廣播電台
ずいぶん前から首が折れちゃいそうだと言われてましたけど、やっと動きだしたカンジですね。クイーンズヘッドは野柳の目玉なので、これ無くなっちゃうと楽しさ半減ですから。ちなみに公園の入口から歩いていくと右側に小さなクイーンズヘッドがあります。これレプリカです(笑)からこれで見たつもりになってお帰りにならないように(笑)
ここの公園、まったく屋根のない海辺ですので、これからの季節は暑さ対策もお忘れなくです。

(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!


(新北市板橋)大遠百mega City

多分人生で3回目の台北市のお隣「新北市」への出張。仕事じゃないよ!とある素晴らしきイベントに参加させて頂くため。でもそのイベント紹介の前にせっかく行ったから何故かデパートの紹介からスタート。

外観
新北市の板橋っていう台湾新幹線も停まるビッグシティにあるデパートね。多分板橋のスタンス的には我が川口と一緒な感じ?入り口で早くもおせっかいなドアマンに遭遇。我らが日本人だとわかるとすぐ日本語で何かを言ってくる。不要です。そのサービスは!

入ってすぐ 大道芸人がいる 映画館も入ってる
入ってみたら巨大でビックリ。台北で言うなら「微風」的?映画館も中にあった。でも台湾で買い物なんかしない1号はとりあえずエスカレーターでチラ見のみで目的地へGO。ドンドン登る。

今日の目的はこれ!
到着!マグロフェア!!なんと今日はマグロの解体ショーという人生初の素晴らしきパフォーマンスを目の当たりにできるという事で板橋まで来たのです。

看板 メニュー
そんな素晴らしいイベントを開催して下さるお店は「ENえん」様。台北市内にも店舗があるんだがデパートの中の店って実はあまり行ったことがなかったので今回初上陸。ふふふの神ありがとう!

ご対面!
店に入るなりいきなりマグロさんとご対面。デカイ!70何キロって言ってた。よく考えたら自分と同じぐらいだ笑

こんなメルヘンな世界が広がる お席でお食事をいただく
お席も素敵なバルーンが見える半個室をご用意頂きメルヘンに浸り(笑)。テーブルにはしっかりと和食レストランらしいセッティングが。日本だと当たり前なことだけど、こういうの見るだけで気分が上がってくるのは悲しい生活を送っている証拠かもしれない。

いただきやす
さあマグロづくしのスタート!今回のご招待はマグロ解体ショーの見学&食べ放題(モチの論でマグロ以外のメニューも含まれたコース料理となっている)で、な・なんと、一人NTD1500なり。我らが食堂餓鬼大将よりも安いだろ!みたいな。どんだけ食べれるのか?って期待しながら若干抑え気味にスタートする。でも腹が一杯になる原因であるビールから始めてしまう笑。

一品目
テーブルにすでにセッティングされていた前菜だけでももう大興奮なのに、出てきた一品目が天ぷら。サクサク~。これなんだろう?って食べながら全くわかっていない我ら。とりあえずアナゴだろうという事でアナゴだと思いながら食べる。とにかくうまい!はい、写真はもちろんすでにお馴染みの意味不明な右90度に首を曲げてご覧ください表示。

食べ始めて30分。早くも解体ショーが始まるよ!のお声掛けを頂く。子供を差し置き積極的に前にアプローチする悪い大人(笑)。こっちは40年以上生きてて初めて見るんだから、お前はまだ5年ぐらいしか生きてないのにここにいて生意気。後ろから見ろ的なこういう人にはなってはいけません行動でぐいぐい前に。ちなみにふふふの神はもっと前にいた(爆)
マグロ解体ショー!スタート。1。頭とる 2。シッポとる 3.いよいよがっつり切る
マグロって頭とって、シッポ取って・・・って流れで解体されてくんだね。

4。切れたー 5。ひっくり返してまた切る 6。半分になったー
いよいよ食べれそうな感じになってきた。食べ放題だからもう食べてもいいのか?と言いたくなる状況。マグロにかぶりつくって一回やってみたい。

7。中落ちだー これを持っていこうかと。 思ったぐらいだけど笑
スプーンで削り取られる中落ちを見て、そのまま下さい!食べ放題でしょ!って言いたかった。その後ブロックごとにされたデカイ切り身を見て、この塊こちらのテーブルにお願いしますとも言いたかったがそんな事を言わないのが大人と言うもの。後で一杯食べさせてもらうという事でマグロの量をまずは確認。ないとは言わせませんよぐらいな笑

新鮮!
いよいよスタート。まずは赤身から。分厚い、新鮮!!

マグロ祭り始まる!
そーいうことだったんだね。徐々に徐々にマグロの部位のグレードが上がるんだね。よしよし、赤身はちょっと抑えておこう・・・・って思いながら追加お願いするとドンドン来るから早くも暴走ぎみ。

あまりのおいしさに手ブレ あまりのおいしさにピンボケ
なんと、マグロ祭りが始まったからってマグロだけしか出さない「エン」さんではないんです。食べての状況や出てくるものとのバランスをちゃんと考えて下さっている。マグロのソテーはちゃんと野菜と一緒に食べれるようにという心配り(涙)。はいはい、また右に90度首を曲げて下さいね。写真はもはや撮影に対する集中力を切らしているのでとってもピンボケ状態。

マグロ第二弾 マグロ第三弾 マグロ第四弾(もはや集中していないことによる手ブレ)
やばいでしょ、まだまだ出てくる。ネギトロには感動した!こうなりゃご飯もだ!

番長もう食べちゃった マグロ第五弾 苦しいけど食べます
マグロ→マグロ→別の食材→マグロ→別の食材・・・・。もはや2日分ぐらいの飯を食っている状態。でもうまい!

マグロ第六弾 おかわりしてのネギトロ丼贅沢盛り 〆はほうじ茶アイス
ギャー―、寿司!でもこれでも満足せず、もう一回ご飯とネギトロをお変わりして自分だけの贅沢盛りネギトロ丼。とりあえず写真の分しか食べてない訳ではなく、正直店には迷惑だと思われるほどいろんな部位おかわりしていますから。申し訳ありません。そして最後になんとデザートまで!マグロアイスではなくほうじ茶アイス。超美味。ホント苦しいけど楽しく、大・大・大満足な食事をさせて頂きやした。ありがとう!

なんとお土産まで!
でさ、ありえる?お土産まで持たせてくれたんだよ。お寿司入れて。更にさ、なまものだからって氷まで入れてくれて・・・・。決定しました。1号LOVEエンです。

最後に急に仕事モード!
そうだ、今日ここに来た目的もう一個あった事を思い出した。デパートの中に常設のステージとかあるイベントスペースないか調べる予定だったんだ。そんなことすっかり忘れて家路につく際の裏口エレベーターみたいなところからタクシー乗り場に向かう時にたまたまステージ発見。忘れてたのにちゃんとミッションクリアできるなんて・・・・これも縁?

<基本データ>
デパート「大遠百(Mega City)」
住所:新北市板橋區新站路28號
(台湾高鉄/鉄路、MRT板橋北駅から徒歩5分ぐらいらしい。もちろん台北市内からタクっているからよくわかっていない(帰りもタク。250元ぐらいだった?忘れた))
TEL:02-7705-4168
営業時間:11:00~22:00

我らが「ENえん」
住所:新北市板橋區新站路28號11F
TEL:02-2959-1196
営業時間:11:00~22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
いや、最近板橋が若干熱いって話は聞いてて、どうなんだろう?とは思ってたんだけど、昔自分が来た何もない時の板橋とは全く違っててビックリ。デカイビルが一杯あった。そうなると店とかも増えるから、うん板橋も悪くないね。でもこのデパートの他にどんな店があるか?って言うのはよくわかってないからもっと探らないとダメだなと思いました。多分ここ15号の得意エリアだからやらせよ。まあデパートって言うのは正直仕事上はあんま用事がないんだけど、イベントとなった時にはきっとこのデパート使い易いはず。台北の有名デパートよりはきっとお話聞いて下さって、条件も悪くないと思うからあのステージさえあれば・・・何か企めるはずと見た。今後に期待。とにかく今回はプライベートでマグロづくしに感動させてもらった。また板橋に来れるかは正直三人集まらないとタクシー的に厳しいので(でもマグロ祭りならもちろん行きますとも!爆)、ZOKKON命となった「ENえん」様には台北でおじゃましようかな?ちなみに台北のお店はミドリそごう様にあるようです!

お薦め度★★★★★(こんなお手頃価格で本格的な和食食べれるって事を初めて知った爆。今日はマグロしか食べてないけどメニュー見たって全然高いと思わない!)
がっつく度★★★★★(なるべく定期的に行かないと食いだめしようという意識が働き最後は胃が破裂しそうになる)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2014年6月13日

カニ
ノコギリガザミを頂きました。現在14号の家のバケツでお留守番してます。少し水を与えれば何日間は生きるそうですが、いつ食べるの?今日でしょ!ということでどうやって食べようか悩んでます。(笑)よく沖縄のマングローブでカニ捕りの達人が体半分ごと泥に突っ込んで、ノコギリカザミを捕ってるのをテレビで見ますが、多分そんな感じで友人が捕獲してるみたいです。淡水の河口沿岸から關渡のマングローブ一帯で捕れるようで、あの辺のサイクリングロードを走っていると泥に穴がまばらに空いているのを見かけることができますがそれが巣だそうです。その他にも実は淡水河河口から關渡一帯は毎年10月~3月頃にかけて台湾でも有数のウナギの稚魚の産地です。毎年取引価格は違うようですが3cmくらいのシラスウナギで平均NTD150元(約500円)で売れるそうです。一見パッとしない淡水河ですが、ウナギマネーが眠っているんですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 27~29度
台中 曇り/雨 30~33度
高雄 雨 29~30度
花蓮 雨 26~27度
週末の天気→週末は全台湾雨の予想です。台北は24~30度、台中は26~31度、高雄は27~32度で激しい雨になる見込みです。花蓮は24~29度です。梅雨明けまでもうしばらく辛抱が必要です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2868NTD
1NTD→3.362JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.6.12発表)/04,14,19,22,27,30/第二区ナンバー05
大楽透(2014.6.10発表)/03,11,28,32,33,35/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「マンゴーフェスティバルがいよいよ登場 マンゴープチ旅行を台南市がお薦め」
夏はまさにマンゴーの収穫期です。濃厚な香りと食感は数多くの外国観光客が台湾に訪れた際に是非とも食べたい夏の台湾の「味わい」です。いまやマンゴーは台南市の代表的な農産物となっています。「第二回台南国際マンゴーフェスティバル」は「夏の赤宝石」をテーマに6月28日から7月6日まで走馬瀬農場で9日間開催されます。台南市政府観光旅遊局ではいくつかの交通機関を利用したパッケージ旅行を企画しています。台南のマンゴーは20種類以上に及び、毎年夏至になると収穫期が始まります。第二回台南国際マンゴーフェスティバルは「夏の赤宝石」をテーマにし、6月末に走馬瀬農場にて涼しげに登場します。開催初日にはロシアのサーカスショーを始め、今年はマンゴーテーマ館、マンゴー市、赤宝石マンゴーカキ氷店、マンゴー評価コンテストなど数多くの豊富なイベント内容となっています。旅行客はマンゴーフェスティバルに立ち寄るほかにも、観光旅遊局のお薦めする一日または二日間のパッケージプランを参考することができます。プランには全国宗教百景の第一位に選ばれた「玄空法寺」の他に、特別に企画された「南瀛科學教育館」での唯一の夜間星空解説や教育と文化歴史の魅力がある「左鎮菜寮化石館」、「自然史教育館」等が含まれています。個人旅行が好きな旅行客は台南の市バスシステムでバスのプチ旅行を行なえると観光旅遊局は言っており、国際マンゴーフェスティバルの機会に台南の花園と言われる山エリアに行かれることをお薦めしています。台南の山エリアはスポットが豊富で、台南、永康、新化沿いを周られる旅行客は緑ラインのバスで玉井市エリアや青果市場、マンゴーカキ氷店などを周ることができます。時間に余裕がある場合はバスの支線を利用し楠西亀丹温泉や、梅嶺、玄空法寺、曾文水庫などの周辺スポットへ行くこともできます。その他に、観光旅遊局は今年は特別に「大台南山エリア旅行セット入場券」を365元の特別優待料金で売り出しており、周辺の馬瀨農場、南瀛天文教育園區、虎頭埤風景區及び龜丹溫泉体験風呂などのスポットと合わせて台南市のPRをしています。詳しくは「台南観光」のサイトにてお調べください。
(情報:旅遊經
台湾の夏と言えばマンゴーですよね。かき氷にして食べるのもよし、そのままかぶりつくのもよし、たっぷりの練乳をかけて食べるのもおいしいです。マンゴー王国の台湾ならではの夏の醍醐味です。昨日家に帰ったらパパイヤくらいの大きさの真っ赤なアップルマンゴーがありました。今晩の食後のフルーツになること間違いなしです。(笑)台湾って本当にフルーツ王国でマンゴーだけでも色んな種類があるんです。フルーツ好きにはたまりませんね。マンゴーの他にもこのシーズンしか食べられないのがライチ。6月中旬~8月くらいまでしか食べられないので、旅行に来られた際は夏の味わいを是非試してみてください。台北市内の各デパートでも日本へのマンゴー発送サービスを行なっています。値段は少々張りますが、日本と比べるとやっぱり安い。夏のお中元などに如何でしょうか。
台南観光は下記サイトを参考ください。一人旅でも十分楽しめる街です。
(情報:台南観光
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2014 年6月12日

今朝起きたら久しぶりにいい天気!しかも湿度低め(って言っても70%以上はありますけど)気温低め、風さわやか~!あれ?なんちゃって予報士12号の希望的観測は当たっちゃったかな~(笑)って思ったけどそんなに甘くはないみたい。また週末から雨予報だよ~。なんだか今年は海水温が高くて墾丁ではクラゲが大発生してるって。。今年は台風がたくさん発生しそうですねぇ。あ、墾丁での海水浴も注意ですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り24~28度
台中 曇り26~31度
高雄 曇り/雷雨27~32度
花蓮 曇り/雨25~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2861NTD
1NTD→3.370JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.6.9発表)/04,05,14,18,21,33/第二区ナンバー02
大楽透(2014.6.10発表)/03,11,28,32,33,35/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「再オープンの林百貨店が初めてベールを脱ぐ」
台南の林百貨店の14日再オープンに先駆けて、11日に初めてメディアに公開されました。
台湾の百貨店業発展の先頭に立った林百貨店は、1932年12月5日に開業。当時5階建ての建物は台南で最高層の建築物とされ、商用としては台南第一号のエレベーターが設置されました。2010年に台南市役所が8000万元(約2億7200万円)の資金を拠出し改修、10年の経営権を得ました。
林百貨店は各階ごとにテーマが違っており、リビング、設計、流行、グルメ、文化、風景などに区分けされます。去年夏に先行して一般開放された時には10万人の人が訪れています。
台湾で初めてクリエイティブな物を扱う林百貨店は、台南人の情感を凝縮し台南文化を選び出しています。
林百貨店は、14日午後6時オープン予定です。店内は18の売り場があり、一番上はレストラン街です。日本からは唯一京都の三星園が出店、月末オープン予定で抹茶に関連した商品を扱います。
(情報:中央社
以前改修が終わったっていうニュースをご紹介したような・・やっとオープンのようです。この百貨店は、日本統治時代に作られ敗戦でクローズしたのだそう。外観は当時のままなんでしょうからどことなく懐かしい気分になるのではないでしょうか?まさか手でガラガラってあけるエレベーターじゃないですよね・・?あ、オトシガバレル?(笑)これから台南に行かれる方は日本時代の面影のあるデパートで台南土産なんていいんじゃないでしょうか~

(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年6月11日

さすがに興奮は醒めていますが、またまた福山様ネタ(笑)コンサートが土曜日だったので、もうとっくにお帰りになっているんだと思っていたら、台南方面をプライベートで旅行されていたようで、今日の午後台北から今週末コンサートが行われる香港へ移動されるとか。来台時の報道では2泊とも言われていたようなので、空港にお見送りに行って空振りだったファンも多かった模様。帰りの便の報道が無かったので珍しいなぁと思ってたらこんなカラクリが~!まぁ、ファンが大勢台南に押し寄せちゃっても困りますから仕方ないですね。昨日、南部の方では熱帯低気圧の影響で荒れ模様で残念な天気だったようですが。。。この熱帯低気圧とともに前線も北上していただいて一気に梅雨明けしてくれるんじゃないかと期待をしているんですが、どうでしょうか・・なんちゃって予報士12号ですから希望的観測です(笑)あまり気温は高くないのですが湿度の高さに体が少々お疲れ気味。梅雨明けが待ち遠しいなぁ。。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 24~28度
台中 曇り 26~32度
高雄 曇り/雷雨 27~32度
花蓮 曇り/雷雨 25~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2853NTD
1NTD→3.379JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.6.9発表)/04,05,14,18,21,23/第二区ナンバー02
大楽透(2014.6.10発表)/03,11,28,32,33,35/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「慕谷慕魚(ムクムギ)の道路封鎖 警察は処罰も」
花蓮県秀林郷の銅門村慕谷慕魚地区の会議で道路の封鎖をすることが決定されました。これは車両の進入を禁止し徒歩で観光をしてもらう為です。花蓮県の警察は原住民の伝統生活の方式を尊重するが、道路を封鎖する行為については法律に基づいて処罰をすると言います。
慕谷慕魚地区は現在常に規制区域となっており、入山申請許可は毎日600人(午前300人、午後300人)に規制実施しています。
現在の入山申請の方法は、インターネット、派出所及び現場予約申請となっており、警察側は厳格に人数を規制しています。
この道路には車両乗り入れの規制はまだありません。警察側は実際の交通量に応じて車両進入の規制を適宜しており、特に休日の規制を強化しています。また山林保護及び環境汚染については看板を設置し注意喚起をします。
花蓮県の警察は、原住民の伝統や生活方式は尊重しますが、道路での発砲や道路封鎖及び車両や人の通行を妨げる行為など、もし法律違反が認められた場合は処罰するといいます。
銅門村地区のタロコ族数十名は、道路を封鎖する事により、観光客増加によって環境が破壊されると抗議し、のろしを上げたり、発砲などで伝統の土地を守ると慕谷慕魚の観光開放を拒絶しています。
(情報:中央社
慕谷慕魚=ムクムギとはタロコ族の言葉のようです。ここの地区の写真を見ると山の景色やすごく綺麗なエメラルドグリーンの川があったりで、タロコの岩場のイメージとはちょっと違う場所です!ここ行ってみたい!でもしばらくはダメなんですね。車の問題は自家用車乗り入れ禁止で電気自動車走らせるとか・・方法はありそうですけど、ゴミと騒音の問題はなかなか難しいですねぇ。あちらの国の方はどこでもゴミ捨てるし声大きいですからねぇ・・できれば早めに解決していただきたいものです。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年6月10日

いよいよです。FIFAワールドカップinブラズィルの登場です。あと3日間ですね。台湾では日本ほどの盛り上がりは見せていませんが、マックがワールドカップ限定のハンバーガーを売り出しています。味は、微妙です。(笑)テレビではさすがに世界の流れについていこうと、普段はこれっぽっちもサッカー関係のニュースは流れませんが、このときばかりは外国メディアの情報をパクって一応は報道してます。人気が無いので仕方がないのですが。(笑)こんなサッカーと全く無縁の国ですが、「年代MUCH TV」というチャンネルにて試合がLIVE放送されます。14号の住んでいる新北市エリアでは36チャンネルにありますが、どこのエリアでも30~39の間にあるはずなのでサッカーに興味の無い方でも日本戦くらいは応援したいという方、是非ご覧になってください。その他中華電信とMODの契約をしている場合はMODでも視聴できるようです。今回もアジアから遠く離れたブラジルでの開催なので、もちろん試合はほぼこっちの時間の夜中から朝方にかけてです。夜中に見るのはさすがにきついですよね。でも、こんなときに便利なのが台湾定番の再放送。年代MUCHTVではワールドカップ期間、昼間や夜の18:00~20:00等の時間帯で再放送をしているので見逃した方は要チェックです。現在15日まで出ているので下記の放送予定表を参考にしてください。
(放送時間:年代MUCH TV
なお宿泊ホテルでは一般家庭のケーブルテレビとは放送している内容が異なりますので出張などで滞在される方は各ホテルに御確認いただいた方がいいかと思います!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 27~29度
台中 曇り/雨 29~31度
高雄 曇り/雨 30~32度
花蓮 雨 28~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2855NTD
1NTD→3.377JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.6.9発表)/04,05,14,18,21,23/第二区ナンバー02
大楽透(2014.6.6発表)/25,29,40,41,47,49/特別ナンバー48
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「軍用地にて全国最大の学生寮建設 外国人学生のみに提供」
台北市最大の軍用空き地「陸軍保養場」にて全国最大の国際宿舎が建設されます。教育部の統計によると国内の大学における外国人学生の数は年々増加しており、2009年度の3万4千人から2003年には4万9千人にのぼり、たったの5年間のうちに4割の増加が見られています。しかし、家賃が高い台北では居住問題が外国人学生にとっての難題でもあります。そのため、台北市に点在する8つの大学がチームを作り、「国際創意生活城」の計画を立てています。場所は現在台北市最大の軍用空き地「陸軍保養場」を利用し建設される見込みです。台北市都市発展局の局長によると、陸軍保養場の総面積は9.79ヘクタールに及び、旧空軍総司令部よりも広いスペースだと言っています。軍関係とも合意に至り、台北市長もこの法案に同意をしています。現在教育部の同意を得たため、行政院にて査定中です。将来的には台湾最大の国際宿舎になる見込みで、5千名の外国人学生と1千名の外国人教育関係者の入居が可能になります。都市発展局の局長の話では、陸軍保養場は信義区に位置し、西側は信安街、東は呉興街220巷に隣接し、北側は信安街15巷、南側は台北医学大学に隣接していると言っています。2007年には第三種住宅区及び道路用地、公園用地に登録を変更しており、「容積の配分」の規定により国有公園用地を取得しているとも言っています。局長は政治大学総務長を務めた経験があり、大学が外国人学生に供給する宿舎、設備が厳重に不足していると認識しています。「基本条件が整っていなければ、外国人学生は来ない!」とも言い、宿舎の供給不足の改善を試みています。政治大学の学長は台北藝術大学、台湾科技大学、台北科技大学、陽明大学、台湾師範大学、台北医学大学、世新大学計8校に呼びかけ、国際創意生活城を構想し、場所を陸軍保養場跡地に選定しました。この8校だけでも全台湾の外国人学生の約2割を占めています。なお、教育部の統計では現在外国人学生の割合は中国人学生より遥かに上回っているようです。局長の説明では陸軍保養場は現在国有財産局と台北市政府の保有に当たると言っており、台北市が持つ数少ない空き地です。信義区エリアに隣接し、付近にはMRTや市内バス網もあります。更には上記8校からも遠い距離ではないため、丁度いい場所だと言っています。現在予定の構想によると、国際創意生活城は面積が1万5千坪ほどで、容積率が350%です。各階の地面面積の初期予想では総面積が10万坪に及び、国際宿舎、国際教育センター、創意園、産学園や健康城の5大エリアに区切られる予定で、同時に2つの文化公園を作る予定です。なお、国際宿舎では外国人学生及び教育関係者へ6千ヶ所の就寝スペースを確保することができます。局長は、国際創意生活城の5つのエリアの住宅スペースのうち、1つは軍関係に100億元の支払いが必要で、残りの4つは8校が30年に分けての分担になります。建設費用に関しては50~60億元が必要になる見込みで、法案が今年中に通過されれば、2016年から設計及び入札が行なわれ、2019年の完成予定になります。台湾師範大学国際事務処処長によると、中国語勢力は国際的にも注目を浴びており、国内の高品質な教育と手頃な学費に加え、良好な治安は数多くの外国人学生が台湾に留学する魅力になってるといいます。現在、該校で学位を取得している外国人学生は約1000人ほどおり、毎年約一割の増加が見られるとも言っています。日本や韓国、マレーシア、ベトナム等のアジア各国やアメリカなどが多く、中国語の取得を目的にしています。台北医学大学の国際事務処外国学生事務組長は、外国人学生は6年前の15名から今年に至っては153名に及び、10倍の増加になっていると言っています。ただ両校ともに、台北は土地が狭く人口が多いため、外国人学生の居住問題は容易ではないと言っています。両校とも宿舎の提供がありますが、供給が需要に間に合わず、一部の外国人学生は学校外で居住場所を探すしかありません。台湾師範大学は、国際創意生活城が建設されれば、必ず外国人学生が台湾を留学場所に選ぶ意思に繋がり、国内の高等教育の国際化の足取りが加速することになるだろうと話をしています。
(情報:自由時報
巨大な留学生会館みたいなものを作ろうってことですね。確かに、異国の地で留学しようとしたときに大学選びと物件選びが大変なようで、これから台湾に留学または中国語を勉強に来ようと計画してる方もお悩みでしょう。でもこの計画、スムーズに行けば、2019年の完成予定ですが、台湾では予定は未定なので、まず2019年には出来ないでしょう。しかもこの記事を読む限りではこの計画に参加した8大学の学校に通う外国人生徒だけしか入居できないような気がしますが。。
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!


(外雙溪)聖人瀑布

前回からの続きだからね。坪頂古圳親山歩道登山口(台北市至善路二段370號)にゴール。こっちから登ると大変だから辞めた方がいいよ。絶対。ってだけでネタの続きは終了笑。新たなストーリーが始まる。

あいつが待ってないから山から電話で呼び出す。
運転手「これ以上は登って行けないようです」
1号「自分の目の前に車泊まってる。後ろの家にも車がある。登ってこれない訳ないだろ!」
運転手「はいわかりました」

呼び出して乗車。例のバカ車会社と言い、このドライバーといい、何を根拠に登れない、走れないと言っているのか?根拠が不明。

ゴールから一気に下がる
で、もちろん自分で少し下るなどの行為は一切せずに乗車して下る。先ほど山でお見かけした仲間たちは歩いて下っているのを横目にブルジョア移動。

入り口 駐車場も広い
美しい滝と、その前に広がる美しい岩場の川がある場所「聖人瀑布」に到着。ここならきやすい。こんなに広い駐車場があるんだから。ここまでの道も広いし。ちなみにさっきの登山口からここまで車で三分。歩いたら多分20分位か?

滝にはいけないらしい 川も入れないらしい
結果、川の手前ですべてが寸断され、美しい滝?は遠目に、川も眺めるのみ。全く意味のない場所になっていた。来てみて良かった。

ねっ、こんな感じで禁止
ドライバー曰くなんか事件があった的な事を言っていたが入れない理由なんかどうでもいいからスルー。イケなきゃこの場所にはなんの意味もないの。封印決定。

でも入っている人がいる
ちなみにですが、ダメと言われてもやるのもタイワンニン。このように入っては行けない所に堂々と入り遊んでいます。

近くに入れそうな 場所があったが
滝はなくても入れる川はどっかに行けば出てくるのではないだろうか?って事でちょっと下りながらポイントチェックしてみる。なんかあった。

ここも禁止
ダメらしい。

この交差点にある この橋まで来ると
もうちょっと下がってこの交差点を曲がってみると。橋の上から人が川に入っている姿が見えた。

注意すれば入っていいらしい
確認!どうやら禁止度は先ほどのエリアより緩くなり注意すればよろしいに確変。

思い思いに 楽しんでいらっしゃいます
なので皆さん思い思いに遊んでいます。

橋の上から
でもここ意外と流れ早いよ。

全体を撮ってみた
一応これが橋の上から撮影した全景。そんなに広い範囲で川遊びができるわけではないんですね。

とりあえず入れる川を探すミッションはつつがなく終了!さあ汗だくになってしまったので早いとこ家に帰ろうって感じで移動開始。するとまた別の意味で魅力的なものを発見。

近くには 大変魅力的な 廃墟もあり
うん いい感じ
廃墟です。廃墟がどこにありますか?どんな廃墟ですか??たーくさん質問されるので素敵な廃墟を一か所ご紹介しておきましょう。ただしいつまで廃墟なのか?は知りませんが、さっきの川の近くです。

以上、一体何の紹介だかよくわからないブログ終了!

<基本データ>
住所:台北市士林區至善路
(これまた例えばだけど台北駅から30分位。故宮からは10分でしょうね)
TEL:ない
営業時間:24時間でしょ。でも遠くから眺めるだけだけど

<コーディネーターのちょっとひと言>
結局故宮の近くのエビ釣りロードをそのまままっすぐ行くとこういう場所もあるってことにしかならないという結果になる。滝もさー、せっかくなんだから近くで見えるようにして欲しいよ。こんな風に封鎖して一体誰が喜ぶのか?まったくわからない。せっかくの観光スポット?(ただでさえネタが乏しい台北で)こんなのもあるんだって思って行ったのに無駄足。いや廃墟はナイス発見だったかもしれない(笑)。遠くまで行かなくてもココにもございます的なね。ちなみに話は前回の坪頂古圳親山歩道登山口(台北市至善路二段370號)に突如戻すけど、こっち方面にもバスが来てて、そのバスは小18ってバスらしい。でもこのバスのゴールは多分瀑布の所だと思うなのであちらにはやっぱり近づけないって事で。

お薦め度(何の魅力もない場所に認定されたらしい)
ここは何のためにあるのか度★★★★★(こういうところを放置するんじゃなくてもっと人が行ける、楽しめる場所にすべきなのではないだろうか?と心から思う)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年6月9日

いや~行ってきましたよ、福山様のコンサート!グッズ売り場にも行ってみようと少し早めに会場に到着したんですが、売り場に入るまで30分も並ぶほどの大盛況!報道を見るとどうやらコンサートにやってきたのは9000人でそのうち日本から来たファンは2000人だとか。どうりで先週のコンピューター見本市とも重ねってホテルが取れない訳です(泣)
12号はアリーナ席だったので結構近い所で見る事ができて、今更ながらかっこよさを再認識♪こちらでは「不老帥哥」=「老けないイケメン」なんて報道されてますが、まさに!です(笑)おばちゃん12号は久しぶりにアドレナリン全開ではしゃがせていただきました(笑)ぜひ来年もお越しください!とここでラブコールしとこ~(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨25~30度
台中 曇り/雨29~32度
高雄 曇り/雨27~32度
花蓮 曇り/雨25~30度
今週の天気→梅雨が明ける気配がまったくありません。台湾全土今週も相変わらず雨の予報です。台北の気温は22~30度、台中は25~32度、高雄は27~32度なっています。花蓮は24~30度です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2847NTD
1NTD→3.386JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.6.5発表)/08,10,12,19,20,37/第二区ナンバー01
大楽透(2014.6.6発表)/25,29,40,41,47,49/特別ナンバー48
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台鉄1冊のパスポートで7本のローカル線が乗り降り自由に」
開業127周年になる台湾鉄道では、9日の鉄道の日にあわせ「ラッキーセブン台鉄7ローカル線トラベルパスポート」を数量限定で初めて発売します。台北駅と高雄駅の台鉄夢工場、台中駅で午前10時から販売開始となり、この1冊のパスポートで9/8までローカル線が乗り降り自由となります。
台鉄の7つのローカル線は、山の景色、天燈、猫村の平渓線、今年海洋科技博物館開館に伴い復活した深澳線、内湾老街及び山林が多い内湾線、樟が線路の周りを覆い緑のトンネルを走る集集線、台南の2路線をつなぐ沙崙線、海抜最高点にある勝興駅と龍騰断橋などを通る舊山線、竹中駅から六家駅を結ぶ六家線等です。
このトラベルパスポートは1270冊限定で、1冊1270元(約4300円)です。1人で2冊まで購入でき、購入者は基隆駅、台北駅、新竹駅、台中駅、嘉義駅、高雄駅などの紀念しおりが貰えます。
購入は9/8まで。乗降り自由の区間は瑞芳~青桐、新竹~内湾、二水~車埕、瑞芳~海科館、竹中~六家、中洲~沙崙、三義~泰安舊駅です。
(情報:台灣新生報
集集線、内湾線、平渓線の3線は知っていましたが、他にも運行されてるローカル線があったんですねぇ。もしかしたらこの期間だけの運行?定かではありません。以前から気になっていた龍騰断橋は行ってみたいですね。地震で崩れてしまった赤レンガ作りの橋でもともとこの橋の上を舊山線が走っていたとか。苗栗というところにあって台北からもそう遠くはありませんよ。
ローカル線というだけあって運行本数はとても少ないでしょうから、お出かけの際は時刻表を確認された方が良いかもです。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年6月6日

いや~MRTの信義線が出来てとても便利になりましたね。と言っても大分前に開通してるんですが、14号はまだまともに乗ったことがなく、昨日初めて台北駅から101まで乗ってみました。開通するまでは101に行く場合、市政府駅まで乗り101までシャトルバスor徒歩orタクシーですが、その必要もなくなりましたね。ということで101から市政府までのシャトルバスは現在もう無いようです。情報が古くてすいません、、(笑)これから桃園空港行きも出来ますし、南京東路にもMRTがもうじき開通予定だそうで、ますます便利になりそうです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 26~28度
台中 雨 29~31度
高雄 曇り/雨 30~32度
花蓮 雨 26~28度
週末の天気→梅雨真っ只中です。週末は相変わらず雨が続くようで、台湾全土梅雨の影響を受けています。台北の気温は24~30度、台中は25~32度、高雄は27~32度なっています。花蓮は24~29度です。アウトドアは控えた方がよろしいかもしれません。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2855NTD
1NTD→3.377JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.6.5発表)/08,10,12,19,20,37/第二区ナンバー01
大楽透(2014.6.3発表)/16,31,32,33,35,44/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「十大恐怖外食 ハンバーガーにポテト、コーラが第1位」
台湾は外食人口が多く、36%のサラリーマンはほぼ毎日外食で、26%はほぼ毎食のように外食です。その中でも特に好まれているのがハンバーガーとポテトに600ccのコーラで、栄養士に十大恐怖外食の組み合わせのトップに選ばれています。原因はハンバーガー、ポテトとコーラを一食で食べると、毎日の脂分の摂取量の9割に及び、ポテトにかかっている塩やコーラの糖分、ハンバーガーのパンは肥満の原因になる危機が隠されているばかりか、余分な糖分や油分は肝脂肪が高まる恐れがあります。栄養士は衛福部の食物成分、食品に対するカロリー資料を成人のカロリーや糖分の摂取量等の条件を照らし合わせ、十大恐怖外食の組み合わせを公表しました。台湾国民がよく選ぶ排骨弁当に500ccのタピオカミルクティーの組み合わせの殺傷力も油断したものではありません。脂量が46グラムに及び、ファストフードの組み合わせを宇和待っています。ただ糖分が34グラム、塩分が2.1グラムと低かったため、2位に位置づけられています。第3位は焼き餃子に豆乳の組み合わせです。これはたくさんの方が以外に思っています。栄養士の話によるとここで選ばれている豆乳は砂糖入りの豆乳で、朝食屋で売っている豆乳に砂糖が入っている場合は、350ccのうちに7つの角砂糖が入っていることになります。加えて焼き餃子は油を多量に使っているため、第三位に選ばれています。第五位に選べれている韓国風チキンはソースに絡める上に、油分も多く、ソースの糖分も高いため、カロリーは台湾の鹹酥雞(台湾風からあげ)より高い数字となっています。最近ではソフトクリームがはやっており、一本のソフトクリームは油ふた匙と6つの角砂糖を食べているということになります。第七位に選ばれていますが、とても恐ろしいです。また、紅焼牛肉麺は高菜を入れているため、前者は油が多く、後者は塩分が多いため9位に選ばれています。消費者はこれから高菜を少なくいれるでしょう。栄養士は飲み物に含まれているシロップに特に気をつけるよう呼びかけています。この類のとうもろこしシロップは摂取量を超えると、脂肪に変化し肝臓に残り、肝脂肪の促進につながります。さらには肝脂肪炎や肝硬化の恐れがあるため特に注意が必要です。この他にも「百頁豆腐」も恐怖の地雷です。多くの人が豆腐は健康食物と思っていますが、百頁豆腐はカロリーが一般の豆腐の二倍以上です。更には大豆と卵白にサラダ油を加えて製作しているため、天然の黄豆が入っていません。外食は肝臓に負担を与えるだけでもなくカロリーがすさまじいものです。栄養士は外食族は自分の体を守るために少なくとも一日一食は「無油料理」を食べるようアドバイスしています。五穀ミルクや蒸しパンに野菜、フルーツ、茶卵などで体を休めることも必要です。
(情報:自由時報
逆に台湾では家で食事をとる人の方が少ないかもしれません。家で作るより外で済ました方が安くて便利だということもありますが確かに毎日外食だとたまには体に優しいものが食べたくなります。健康には腹八分目と言うように食はやはり大事ですよね。でも台湾はバリエーションが豊富なのでついつい外食に頼ってしまいがちですが、それが台湾の食文化なのでどうしようもないのですが、、、たまには日本食など体の優しいものを食べましょうっていうことですね。ちなみに第五位に韓国風チキンっていうのが選ばれてますが、まさに台湾は韓国ブーム真っ最中。コンビニも韓国ビールを売り出していますし、ファストフード各社もこの波にのって韓国チキンメニューを続々と出しています。恐るべし韓流ブームです。
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

(外雙溪)坪頂古圳親山歩道

また魔境いや秘境訪問。こういうところの情報ってネット上にはあるんだが、真実は全くわからない。そうなると行くしかないでしょって事で休みを返上して行くのも1号の仕事。出発前土砂降りでふざけんな!モードで車に乗ったが向かってる途中でドンドン晴れた。ってか晴れ過ぎ。

分かれ道ポイント 重要
故宮の近くにあるエビ釣り屋が並んでいる場所「外雙溪」をガツガツ登って行く。このエリア某車会社にここに行くから車を手配って話したら車は入っていけない道だとか、誰も行きたがらないだとかまるでこちらの依頼がトンデモナイみたいに言われたが全然舗装されてて普通に車走れる。アホ車会社に認定(っていうか一部のドライバーを除きすでに十分認定されとるが)。この交差点を左に行ってもまっすぐ行っても目的地には到着できる。が、上から下るか、下から登るかという大きな違いが後で発生するからここに行くならまずこの交差点を左に!

ココも重要 右へ
結構過酷な坂道を登り途中でこんなポイントに。ここも間違えると大変な事になりそう。右へ。なんかはじめて来たけどこの辺ミカン畑が多い。台北ってミカンが採れる場所だったんだね。

ゴール この派出所が目印か 下る
全く役に立たないドライバーをコントロールしてとりあえずのゴールポイントに到着。ここで降りたら矢印の方向に下ります。ここでドライバーとまだ先まで車で行けるだろ、行け!的なバトルがあったが、回答がトンチンカン。諦め、ここから立ち去り登山道のゴール地点(反対側のポイント)で待つようにと指示。車降りて歩き出すと・・・・我々と同じ方向に車で進んでいく車(怒)。

ここ歩かされたが・・・
さっきおりた場所からまあ歩いて3分ぐらい場所でパチリ。1号を追い抜いた車は一体どこへ?

車 入ってこれるじゃねーか!
このやろー!こんなデカイ車も入ってこれるではないか!!無駄徒歩約5分。このバス小19というバスで多分台北市内のどっかからわざわざここまで来て下さっている模様。ちなみに現在いる場所終点でUターン折り返しによる運行をされているようです。

いよいよ スタート
車降ろされたところから約8分でここに。途中でもう坂道がはじまっとる。すでに汗だく。で、この入り口まで来たらトンチンカン発見。どうやら車ごと民家に突入し道を聞いている。こいつは一体何をしたいのか?全くわからないがとにかく反対側の我々の到着ポイントで待てと再度指示。多分わかっていないだろうがその場にいなきゃ電話で呼び出せばいいだろうと制御不能な奴は放置で登山開始!こちらの登山道は「坪頂古圳親山歩道 平菁街95巷底登山道」です。

緩やかに
すでに緩やかなだが長い坂道にギブしたい感じ。

登る
でも登る。もうシャツビチャビチャ

またも重要な分かれ道 全く役に立たなかった地図(怒)
登山道に入ってまでも分かれ道。どっち??全くわからない。で、近くにある地図を見る。全く役に立たない。何故ならば表示されている場所は1号が歩きたいと思っている小さなエリアではなく陽明山全体壮大な範囲の登山コースが記載されている。アホか。

不安だが下る
一回下って間違えていたからまた戻るのは嫌だーーと思いながら仕方ないから下る。

降りてすぐこれがあれば正解! 自信を持って進む もうジャングル並み
正解。何故なら唯一信じてもいいだろうと判断したタイワンニンのブログのコピーを持っていた。で、そのブログに有る写真とここ一緒。あの方のブログの通りに歩けば下まで行けるはずって事で自信を持って進む。で、油断したのかここで一回転ぶ。

不安だったが曲がる また下る
またここで分かれ道。でもけもの道はないだろうって判断で下る。ここまで最初の上りから全然登ってないから楽ちん。ちなみにだけど空はピーカン灼熱地獄でもここは苔が生えたりしてるから下の湿ってて滑る。それ用の靴で来たのにも関わらず転んだ。一瞬の油断が命取りに。

第一用水路発見 水はきれい
はいはい。こういうなんだろう幻想的な世界の写真を見たからここに来たんだよって場所がゾクゾク。ここまで登山道からまだ15分位。近いでしょ。

ドンドン下がる 変な植物発見 求めていた川発見!
この辺から下りの道がかなりの急角度になる。ここで不安に思う事は、この後同じ場所に戻るってメチャクチャ大変じゃね?って事。そうです。ここまで来てしまったらもう後戻りはしない方がいいのです。

いい感じ
本日のメインの目的地、入れそうな川に到着。苔がタップリな橋。GOOD!

川 入れ ます!
そしていい感じな森、そして川。ここの川に入れるのか?がチェック項目に入っている。周りみる。うん大丈夫。入っちゃいけないって書いてないって事は入っていいこと判断。ナイスポイント発見。ここまで登山道の入り口から30分もかかってないぐらい。でも後戻りは絶対にダメ。

この後が とてもつらい登り
だから前に進む。が・・・・・・橋の前からもうすごい急な登り。すごい、とにかくすごい。後から振り返ると今日一で厳しいポイントだった。

また分かれ道 下りを選択
橋からそーだな8分ぐらいでここに到着。また分かれ道だよ。ここは下るが正解だろう(いやすでに登るなどという体力はゼロだった)って事で下る。

再び川に
うん正解。さっきの分かれ道からはずっーーーと緩やかな下り。10分ぐらいでこの川に到着。

こちらも 入れます
こちらの橋はさっきの橋と比べちゃうとファンタジー感が落ちる。が、この橋の下の川も入れます。

ゴール到着
で、橋渡ったらもうゴールだった。

ここで待っているはずのあいつはもちろんいない・・・・・。次回に続く

<基本データ>
住所のように使えるデータはこれのみ:坪頂古圳親山歩道 平菁街95巷底登山道
(例えばだけど台北駅から車で約30分。車で絶対に行けます!(覚えとけ!))
TEL:ない
営業時間:24時間でしょう。ただ夜は・・・・無理でしょ。怖すぎる。道が絶対わからない。

<コーディネーターのちょっとひと言>
別にこういうところ行きたいなんて1ミリも思わないのですが、しょうがないから行く。でも行くとそれなりに「結構いい場所ジャン!」ということになる事でお馴染みな1号ですが笑、ここも良かったですよー。でもプライベートでは来ないと思いますけどね。こういう野性味溢れるシチュエーションが絶対的に必要な撮影ってある訳ですよ。そんな皆さんは是非ここへ。ただあの一番素敵は橋まで上から30分でしょ。で、撮影終わって逆戻りしたら多分45分はかかって恐ろしく体力を消耗する事となるでしょう。同じ道を戻るなら絶対に後30分かけてブログで紹介したように前に進んだ方が体力の消耗は最小限に抑えられる。角度、距離といい同じ坂道でも逆流は地獄だと思いますので。っていうかこんな風に紹介したところで行く人がどんだけいるのか?って話ですが間違いなく業務用ブログです爆

お薦め度★★★★★(今がチャンス!誰もまだここでは撮影してないと思いますよ。っていうかこのシチュエーションなら台湾じゃなくてもいいという噂もあり笑)
登山度★★(登山ではない、ハイキングレベル。ただし逆流はトザキングレベルに確変するので要注意)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年6月5日

少し前にコンビニで買った明太子のおにぎりの具にシャケも入っていて明太子の味がしなーい!ってブログに書いたんですが。。その時の写真はこちら
明太子おにぎり 中身はシャケ
で、明太子おにぎりは封印していたんだけど、今日気づいちゃいました。ネーミングが「明太子鮭魚」に変わってる~(笑)
名前が変わったおにぎり
博多明太子ってネーミングでシャケの味したら誰もが「えっ?」って思いますよねぇ。。きっと多数のクレームがあったに違いないとコンビニの中でひとりほくそ笑んでしまった12号です(笑)写真を撮りたいがために封印をといたのは言うまでもありません(汗)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 24~30度
台中 曇り/雷雨 25~32度
高雄 曇り/雷雨 27~32度
花蓮 曇り/雷雨 24~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2851NTD
1NTD→3.381JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.6.2発表)/07,11,14,20,31,34/第二区ナンバー07
大楽透(2014.6.3発表)/16,31,32,33,35,44/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「翡翠湾変色 廃棄物でゴミの山に」
新北市にある翡翠湾の砂浜に大量の廃棄物が積み上げられており、延々と続く砂浜は、まるでゴミでできた高原のようになっています。近くに住む住人は、翡翠湾は北海岸で最も美しい砂浜なのにこんなにゴミで溢れるとは思いもよらなかったと言います。
新北市環保局の担当者は昨日午後、翡翠湾の砂浜へ査察に行き、積みあがったゴミの山の光景に驚きました。
環保局によると、ゴミの山となった砂浜は国有財産署が管理している為、市政府は国産署に善処するよう求め、対応がされない場合は法律に基づいて処罰します。との事。
付近の住民は、過去数年来、翡翠湾の砂浜のゴミはどんどん多くなっています。もともとはひとつのゴミの山だったのが、現在はゴミの山がつながり高原のようになり斜面では野花が咲き始めたといいます。
このゴミの山の一番下の方は流木や海岸の廃棄物ですが、中上層部は椅子や布、蛍光灯などのゴミが入り混じっています。
翡翠湾の砂浜はもともと白い色をしていましたが、現在はゴミに染められ白砂はなんと灰色になってしまいました。
付近の住民は現地のホテル業者に、借りている砂浜上に杭とネットで内外を隔てるよう訴えていますが、ホテル業者はもし社会の印象が悪いならば代わりの方法を検討すると言っています。
(情報:聯合新聞網
翡翠湾って名前からすると綺麗な所なんだろうなぁ~と勝手に思っていまして、一度行ってみたいと思っていた12号ですが、このニュースをみてその気はうせてしまいました・・・
不法投棄なんでしょうけど、椅子やら蛍光灯まであるとはひどい。誰が処理するか?なんて揉めずに早くゴミが無くなればいいですねぇ。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年6月4日

さて、昨日1号も言ってましたが、今週末はいよいよ福山雅治様のコンサート♪12号は熱狂的なファンではありませんが、日本でのコンサートはチケットを取るのが大変!って熱狂的なファンである日本友に聞いていたので、チケット取れるなら行くでしょ!(笑)って事で台北でのコンサートがとっても楽しみな12号でございます。3月頃には台北で福山様のラッピングバスも登場!
ラッピングバス
運よくバス停で遭遇したのでとりあえずパチリ。縁起もん、縁起もん(笑)
最近もうこのバス見かけないなぁ・・って思ってたら五木ひろしさんのラッピングバスが・・!パチリする事もなくスル―でしたが(笑)
土曜日のコンサートに向けてご本人は明日来台だとか。こちらは芸能人の方々が到着する便名がネット検索すると出てくるんですよねぇ。きっと明日の午後は台北松山空港は大変な混雑ですよ~。
ちなみに公式サイトを見たら当日券のチケット売り場の場所が出ていましたので、どこの席かはわかりませんが、まだチケットはあるみたいですよ~。当日券販売開始は14時だそうです!詳しくは→(こちら

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 24~29度
台中 曇り/雷雨 24~30度
高雄 曇り/雷雨 26~31度
花蓮 曇り/雷雨 25~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2847NTD
1NTD→3.386JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.6.2発表)/07,11,14,20,31,34/第二区ナンバー07
大楽透(2014.6.3発表)/16,31,32,33,35,44/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「豪雨に注意 前線停滞は7日まで」
気象局によると、今日は前線の影響で台湾各地でにわか雨か雷雨になると発表。この前線は7日まで停滞しますので、豪雨がもたらす災害に注意が必要です。
3日正午、気象局は西半部と宜蘭地区に豪雨特報を発布しました。午後5時半までに嘉義市と雲林では累積雨量が200ミリを上回り、大豪雨の基準に達しています。低地や窪地では洪水対策が必要です。
本日、前線停滞の影響は、台湾北部、中南部、東北部、東部地区および馬祖、金門、澎湖などでにわか雨または雷雨に、東南部地区でもにわか雨があるでしょう。前線が停滞している間は局部的な大雨や豪雨が発生することもあります。天気はとても不安定で、台湾各地で雷雨の確率も高くなります。前線は7日まで台湾付近に停滞するでしょう。
この期間、大雨や豪雨による災害に細心の注意が必要です。
(情報:中央通訊社
台北は豪雨とは無縁な数日だったので、朝からテレビニュースで流れている映像を見てびっくり。南部の方では豪雨のせいで病院の天井から滝のような水がドバーっと落ちて床が水浸しになっていたり、あっちこちで道路に水が溢れて大変な事になっているようです。7日まで豪雨の可能性って・・もしや12号はずぶ濡れで福山様のコンサートに行かなければならないのかしら・・?あぁぁぁ~、てるてる坊主でも作ってみる?(笑)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

原生園

今日はトップレンジャーズと呉問地チームのサミット。両社の1号がWithスタッフで会食というスタイル。呉問地チームは若きエース3号が参加しましたが、トップレンジャーズ代表は15号。1号の秘書的立場で参加。大丈夫か?

外観
本日のサミットのテーマ「ヘルシー料理を体験してみる!」で、選ばれた店は呉問地チームから強烈プッシュを受けたこちらのお店。ここにたどり着く前にタクシーに乗った1号と15号。当然行き先は15号が運転手に告げる訳だが「民権西路○段・・・・」と言った段階で「ブブー」。ウルトラクイズなら強制送還だぞ!全く・・・・民権東路です行くのは。行き先もちゃんと告げれていない15号。そんな状態でなんとか到着。ビルの二Fが店らしい。

絶対にみんなここに導かれるはず
多分90%の人はこの入り口に導かれるでしょう。この看板には入り口は「林森北路側です」と記載されているのでこっからは入れないのです。ならばこんな人を吸い寄せるような目立つ看板を作らなければいいのにって思いながら別の入り口へ回る。

ここ入るの? 普通のビルの入り口からエントリー
逆にメインのエントランスが「こっから入るの?」って心配になるような一般ビルの入り口笑。入って階段で登る。別にエレベーター使ってもOKですけどね。

入り口
はい、入り口。

お店はね綺麗。清潔です。 photo by 15号のムーディーカット
お店は綺麗、明るい。更に15号カメラマンによる撮影のようにすれば若干ムーディー。

どういう店なのか?よくわからないで来ちゃったんだけど(もちろん呉問地チームからは細かいご説明は頂いておりましたが全く予習をしておらずすんまそん)ベジタリアンメニュー的な素食レストラン的経営方法の店ですね。店内を見渡せば一目瞭然。
草 草草 草草草
牧場かよ!ってほどの草の量。

草時々キノコや他の野菜
で、草以外にはこのようにキノコとか

天ぷら(草) 野菜 何故か?減りが早い(笑)肉系も
天ぷらとか、野菜炒めとか肉系のメニューのブッフェコーナーもある。で、肉が異常に減りが早いという店のコンセプトとは異なる食材人気となっていたりする笑

フルーツてんこ盛りにケーキまで これでもか!のサラダコーナー
フルーツにデザートもありーの、あんなに葉っぱが一杯あるのにサラダコーナーとかもある。

基本上記のアイテムを食べ放題システムで好きなだけ食べてって感じ。で、鍋の具材としてそれぞれの食材を置いているのが基本なんで、材料ピックアップして鍋として頂くことになるようです。
スープは二種類。まずは葷 こちらは素
って事で一人一鍋。スープは二種類。一つは素(完全ベジタリアン)、もう一つは葷(ベジタリアンだけど牛乳、卵とかOKという1号的にはなんちゃってべジタリアンと呼ぶ人達用)。どちらか選んでください。ちなみに味見しましたがどっちもどっちでした~(爆)。いずれにしても超薄味。

この状態 まさかの
とりあえずお店のメイン食材は「草」。とにかくここにある「草」は見ても全くわからないような草ばかり。でも全部種類は違うのは見てわかる。どんな味か?全くわからないから食べてみるしかない状態なので全部ちょっとずつ取ってみる。で、お皿に並べたら・・・・まさかの草食動物キリン飯。

エスケープ1
もちろん1号はゴリラではあるがキリンではないのでこれでは食事になりません。って事でたくさんのエスケープ食材をピックアップ。なお、この中に入っている春菊だと思われる食材の天ぷらは大変おいしゅうございました。多分若干麻痺していると思うけど。

掟破り1 掟破り2
牛肉に豚肉。ここで理解。この店はベジタリアンレストランではないんだ。有機野菜をメインにした鍋屋さんである事を。だから肉も食べれるからベジタリアンじゃない人もOKなんだと。

これなしではいられない!
鍋屋に行った時にあまり重要視していないタレですが、このお店では絶対に必要!何故ならスープに味がないから笑。タレの種類もいろいろあるんだけど、どれもちょっと見たことない、食べたことないような調味料が多く使い勝手がわからない。とりあえず15号が作ったものを味見し、この配合でOKを確認してから同じものを作らせる1号。だってドロドロの醤油とかあるんだよ。そんなの使えないでしょう。なお、思うに裏技としてポン酢の持参をお薦めします笑

なんと!
葉っぱをよーくご覧ください!虫食ってるではないか!!でもこれがきっと有機の証。勇気を持って食べましょう。

そばや 米苔目だって素で
ご飯もある。ただご飯と共に食えそうなおかずに乏しい1号は麺を食べる事にする。そばと日本のうどんに近い麺「米苔目」あり。そばはぶっちゃけ食べてないからよくわからないんだけど、米苔目はなんか粉から体にいいものを使っている風。不思議な味と食感の米苔目だった。

いろんな健康、ナチュラルコスメも販売
レジ横にシャンプーとかクリームとか売ってた。食べる以外にも体にいいものを販売する店なんですね。

で、一通り食べ終わった後サミットの会場は「五右衛門」に移動となり、ハンバーグやらカレーのルーやらを食べ直すという流れに・・・・・。やっぱり、これだけだと食べた気にならないんだよね。夜じゃなくて昼にくればよかったとサミット開催時間に誤りがあった事を悔やむ笑。

<基本データ>
住所:台北市民権東路一段67號2F
(MRT中山國小駅から徒歩約3分)
TEL:02-2595-1186
営業時間:11:30~15:00、17:00~22:00
料金:平日ランチNTD399、平日ディナー及び土日祝日(終日)NTD499
*別途10%のサービス費がプラスされます。子供料金NTD199、幼児料金NTD59といろいろ細かく設定されている。

<コーディネーターのちょっとひと言>
個人的に草を食べるだけで「食」にはならない胃袋なのでご飯には出来ないなと。ただ、食材の葉っぱとかを見てる限りでは相当珍しい有機栽培したであろうものを使っているんだろうなって事はわかる。心からベジタリアンの人ってこれで満足出来てるのだろうか?って謎に思ったけど、ベジタリアンの人からすればこんなに珍しいいろんな種類の葉っぱがある訳だから、我々にとって焼肉屋に行って「タン、カルビ、ロース、ホルモン、トモバラ・・・・」とかいろんな種類の肉食べれてご機嫌なのと同じように感動するぐらいの商品ラインナップなんでしょうきっと。仕事的には非常に取材価値のあるレストランだと思います。が、ここですべての草の説明は漢方薬の説明に匹敵するほど至難の業。2号の得意技、シイタケもシメジもエノキも全部これなんですか?と聞かれたらキノコの一種ですと答える戦法と同様の通訳の仕方になるでしょうね。先に誤っておこう。申し訳ありませんと(笑)。なんか台湾って精進料理を食べる人が多いからこの手のレストランが多いと思われているので、それを実証するためには非常にいい食材をお使いになっているレストランだと思いました。今回のサミットではこの手のヘルシーメニューが得意な人が一人もいなかった為学ぶことが出来なかったが、誰か詳しい人が一緒に行けばきっと学ぶことが出来るのかもしれないという事で次の取材に期待。

お薦め度★★★(1号には良さが良くわからない。葉っぱでお腹いっぱいには絶対にならないから。ここまでしてヘルシーにこだわっている人だからこそわかる潜在的価値は大きいとは思いますが)
味が薄い度★★★★★(タレがなければ何も食えない。スープも超薄味。それが店のコンセプトなのはよーくわかるが・・・・)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年6月3日

本日はアポロな1号です。理由はこれ→クリック。まさに今日の色味はこれと一緒な「上ピンク、下茶色」。アポ男決定。
話はクルリンパですが、先日のソウル旅で購入した冷麺を食べた。が、多分わかると思って気にしていなかった冷麺の作り方がオールハングル語で全く理解できなかった。そう、大切な冷麺のゆで時間の所が40なんとかって書いてあって(♀こんなような字)。これ何??40秒?40分??って感じ。まさか40分はないだろうとは思ったが、40秒もあり得なくないか??というどちらも選びにくい状態。で、勝手な解釈でこれぐらいの硬さだから2分ぐらいでいいのでは?って思って、お湯にぶっ込んでから放置して2分後ぐらいに見たら冷麺がほぼ姿を失い、ドロドロの糊みたいになっちゃった!気持ちがスーパー冷麺モードになっていたのに冷麺が食べれないショックって計り知れない。なので来週あたり大挙として押し寄せてくる?福山雅治さまのコンサート来場者の方へお伝えするお土産リクエストは「冷麺」または「冷やし中華」のものとする事が決定しましたのでよろしくです!(何が欲しいと聞かれるから)。すいませーん、重要なのは麺ですかね。スープのもととかではないって事を追加でお伝えいたします。紅ショウガが添えてあると喜び度アップ!もう一個あえて言わせて頂くならば本当に欲しいものはタオルケットだったりする。この前ダーシャーさまから素敵なの頂きましたが、台湾で長きにわたり続くサマーシーズンを切り抜けるには1枚では足りないという事に気付いた。でも実際最終的には掛けて寝てないんだけど(大体起きたら足元に丸まっている笑)んだけどね。でも言ってみる。台湾ってどっかにタオルケット売ってるのだろうか?初めから台湾で買おうと思ってないから調べもしていない。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 24~30度
台中 曇り/雷雨 25~28度
高雄 曇り/雷雨 27~31度
花蓮 曇り/雷雨 24~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2853NTD
1NTD→3.379JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.6.2発表)/07,11,14,20,31,34/第二区ナンバー07
大楽透(2014.5.30発表)/09,17,21,24,30,35/特別ナンバー15
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「所得税の確定申告 すでに489万件が申告終了」
民国102年度(2013年度)の所得税確定申告が3日に締め切りとなります。財政部では600万件の申告予定の内、5月29日段階で申告が終了しているのは488.8万件。総申告予定数の80%が終了しています。財政部はまだ未申告の対象者は急ぎ申告するようにと呼びかけています。財政部の統計によればすでに申告が完了した488.8万件(達成率81.46%)の中、税額試算完成申告が168万7378件、インターネット申告が286万8904件、伝統的な窓口手続き申告が25万9093件、二維條碼申報が7万3292件となっています。
財政部は申告締切日を6月3日としており、3日の受付時間も19:00まで延長しています。またインターネット申告の場合は24:00前ならば何時でも申告可能な状態で対応をしています。
(情報:中央通訊社
今日が閉め切りな納税手続きですが、もちろん1号まだやっていません(爆)。今日中なら間に合うのは知ってるけど、遅れて行ってもちょっとの罰金でOKなのも知っているという事で、今週中にはいくけど今日までに手続きはしたくないっていうのが本音。インターネット申告できるの知ってるけど、なんかの拍子に変な事になるのが怖いという昭和な発想と、誰かにやってもらって変な事になるという自分が正しいと思う性格的な問題によりいまだに伝統的な窓口申請をチョイス。なのでめちゃくちゃ混んでいるところに行くとなると時間をロスするという事で、遅れた罰金をプラスで捧げ、時間を優先するという方法が1号的納税方法。まあ遅れても2,3日以内に行ってるから毎回窓口の人に「なんでいつも期限内に来ないの?」って言われるが(何故か顔見知り笑)、混んでて無駄に時間を使うことになるから喜んで罰金を払うと言うと、「なるほど。それも一理ある」と納得されるという不思議ね(笑)。今週中にはちゃんと払いますとも!ちなみに最後の二維條碼申報って何?QRコードみたいなやつでどうにかするだろうけど、QRコードって使ったことないからさっぱりわかりませんから!ここでも強烈な昭和っぷりを発揮。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2014年6月2日

はい。本日は端午節。三連休最終日って事で働いているのはいつも通り1号のみ。しっかりと今年も「2号家の粽」頂きました!というか頂いたというか今年はわざわざ2号宅まで出向き作り方勉強してきましたから!その粽との戦いの模様は後日ブログでご紹介いたしましょう。
突然ですが悲しいお知らせです(自分のみ)。昨日家に帰ったら愛する我が子の熱帯魚「元気ピンク」がまた一匹死んでいた。なぜ?前回は床で息絶えていたが今回は水槽の中で死んでいた。合掌。死んでいく命もあれば生まれる命もあるのが水槽。生命の神秘と言いますかこれまたなぜ?なのはエビが一匹増えている。いつ生まれたのか??そしてヒラヒライエローがいつもお腹が大きくなっていつの間にか腹が小さくなる。こいつ出産してんのか??って思ってじーっと眺めていたらなんと青い稚魚みたいのが水槽にいた!熱帯魚の赤ちゃんが生まれるなんてこれはすごい神秘と思いその稚魚をじーーっと目で追っていたら元気ピンクが食べちゃったのを目の当たりにしてめちゃくちゃ怒って元気ピンクに殺意さえ感じたがその呪いなのか?ピンクがゾクゾクと謎の死を遂げている。で、昨日もまたじーーーっと水槽を見てたらまたブルーの稚魚が見えた!また生まれたんだと思って追い続けていたがたまに急に消えたり、急に出てきたりする不思議な状況。テレポーテーションが可能?この水槽の中で生きているはずなのになぜ?って思って不思議だったんだが、その後ある事に気付く。それは・・・・その青い稚魚だと思っていた魚は1号の目玉が青い光に反射して生まれていた幻の稚魚(単なる青いスジ)。自分の目に合わせて動いていただけでだった!だから消えたりしてたのか笑。元気ピンクが食べちゃったっていうのもただ単にそのタイミングで元気ピンクが反射する1号の目玉稚魚に重なったため1号は食べられた!と思っただけだったというオチに。生命の神秘と人間の不思議がごちゃごちゃになっているのが我が家の水槽(笑)。一体あのバイオハザードタニシもいつ死滅してくれるのやら・・・。毎日除去作業が大変。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 26~35度
台中 曇り/雷雨 26~33度
高雄 曇り/雷雨 27~33度
花蓮 雷雨 26~32度
今週の天気→今週台湾全土曇りまたは雷雨という悲しい週間天気になっています。で、気温は今日と同じぐらい高いという事は不快指数500%ぐらいな蒸し暑さも覚悟しなければならないような状態。ああ・・・仕事どうしてくれるんだ!的な泣けてくる天気です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2871NTD
1NTD→3.359JPY
*本日は祝日なので、5/30の最終レートをご案内します。

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.5.29発表)/18,19,22,27,32,35/第二区ナンバー02
大楽透(2014.5.30発表)/09,17,21,24,30,35/特別ナンバー15
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「新観光大使!台湾喔熊(Oh!Bear)海外で外交活動」
台湾には多くの大使が存在していますが、人間ではないゆるキャラ大使が喔熊(Oh!Bear)です。主な業務は交通部観光局の海外でのキャンペーン。現在台湾以外でのお仕事として初めて海を渡りサンフランシスコに到着。今後は各国を回りPR大使として活動。観光局が初めて採用したキャラクター的大使です。多くの人が握手を求めています。ゆるキャラ観光大使が初登場し、その人気は衰える事を知らない状態です。ゆったりとした体つきがかわいらしく、パールミルクティーを飲みながらスカートをヒラヒラさせて街頭を歩く姿は観光大使としてのPR効果も抜群。以前の人気者「電音三太子」からは「僕らはこんなに一生懸命踊りの練習をしているのにもう影も形もなくなってしまう」との嘆きも聞こえてくるほどです。電音三太子も一生懸命活動しています。NBAの会場まで移動し注目を集めています。喔熊(Oh!Bear)と共に忙しく台湾と、サンフランシスコの二か所以外にも世界各国を回る予定。交通部観光局によれば12か所ある事務所がある各都市には訪問を予定しているとの事で、今後フランクフルト、クアラルンプール、北京、日本、韓国などでの観光PR活動の際にはその姿を直接見る事が出来るという事です。
(情報:TVBS
このニュース実はちょっと前のニュースなんだけど、どうやら先週ソウルにも登場していたらしい。このキャラ大人気みたいなんですが、我々日本人的にはすでに「くまモン」がいるではないか!的な感覚になるのは否めない。そもそも台湾って熊が有名だったのか?なんか前別の仕事で台湾熊らしき固有の品種がいるらしい的な事はあったが、多分誰もそんな事は知らない・・・・。きっとこのOh!Bear(オーベアと読むらしい)さんがその認識もかえてくれる活躍をされるのでしょう。テクノ三太子とオーベアの二枚看板でドンドン台湾をアピールしてもらおうではありませんか!台湾の各地にも実はすでにご当地キャラみたいのが存在してたりして?怖いもの見たさせ調べてみたい笑。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード