fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2014年4月30日

12号は携帯を地面にぶつけて壊したそうですが、それに引き続き私14号は携帯が行方不明に、、こんなことがまさか自分に起きるわけがないと思っているといつか起きてしまうものなんですね。先週末トップレンジャーズと歌って飲んでベロベロに。家に帰るタクシーの中で携帯がポケットに無いことに気付き、カバンに入っているでしょう。と勝手な妄想をし就寝。目覚めるとすでに夕方。(笑)起きると同時に携帯が無いことに改めて気付きもちろんカバンには入っているわけがありません、、これはヤバイと思い自分の番号に電話しても繋がるはずはなく、テンションMAXに下がりました。何日か粘ってみましたが見つかるはずもなく、「Find My I Phone」のアプリで探してもらっても反応がありません。最後に行った林森の錢櫃が怪しい、、と思い3日くらい連続で電話しましたが結果はノーです。ちなみにI PHONEの場合当初買ったケースにIMEIコードというのがあってそれを警察に伝えると電信警察を使って見つかるかもしれないらしんですがそんな物はとっくに捨てているわけで、さすがに諦めNEW I PHONE をGETしました。いや~高いですね。スマフォってどうしてそんなに高いのでしょう。使い易さは人に優しいですが、値段は全く優しくないですね。しかし、新しいI PHONEを買って色々と設定をしてみると、なんと!!以前の内容が全く戻っているんです。携帯をパソコンに繋げている際にI Cloudに勝手に保存されているようでapple IDを入力すると全てのデータが復元されました。恐るべしスマートフォンです。いつか地球はコンピューターに占領されるのではないでしょうか(笑)ちなみに台湾でのI PHONEの値段は日本より少々割高のようです。5Sは16GBで22.500元(日本円で約75000円)、5Cは16GBで18.900元(日本円で約63500円)になっています。台湾人の平均給料の半分以上になっています。
皆さんも台湾で落し物をしたことがある経験があるではないでしょうか。台湾で落し物をした場合はまず見つからないと思ったほうがいいですが、万が一落し物をされた場合はご自分が行かれた場所にまず電話をしてみてください。無ければ落とした近辺の交番に訪ねて見てください。また、タクシー内で落とした場合、タクシーの運転手が警察廣播電台というラジオ局の遺失物センターに届けるのが通常なのでそちらに訪ねてみるのも手段です。日本語は通じないのでこちらのサイトでご自分の遺失物があるかチェックできます。(情報:遺失物センター
それでも無ければ、、諦めるしかないですよね。(泣)皆さんも落し物にはくれぐれもお気をつけください!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 雨23~25度
台中 曇り 雨 26~29度
高雄 曇り 27~29度
花蓮 曇り 雨  23~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2871NTD
1NTD→3.359JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.4.28 発表)/01,04,18,26,30,36/第二区ナンバー01
大楽透(2014.4.29 発表)/02,09,27,30,44,46/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北市のYouBike 世界一を目指す」
台北市のYouBikeは2009年の導入以来、毎日の回転率が12回に及び、世界第一になりました。他国の都市からも次から次へと経験を学びに来ており、YouBikeは台北市の低炭素交通の新しい代名詞となっています。台北市長の話によると、歩んできた道のりは無数の困難と失敗を克服し、最良の管理システムの提供を固持したため現在の成果があると言っています。本紙では2月に「明日の都市、車に頼らないロハス」というテーマの記事を掲載しており、プライベートでの自動車やオートバイの高い使用率が都市の汚染の最大の原因であり、各都市に低炭素公共交通システムの導入を呼びかけていました。台北市長は低炭素交通を支持しており、当初台北市がYouBikeを導入したきっかけの主な理由は台北市の残り1マイルの低炭素交通に役立てればいいという考えがあり、MRTや市バスと結合し、家から駅へまたは駅からスポットへの距離を連結させるために導入したと言っています。交通部の統計によると台北市の公共交通システムの利用率は38%に登り、全国トップとなっています。自転車の利用率は5.5%を越えており、市長は今年度末の任期満了前に現在あるYouBikeのレンタルスポットの159ヶ所を190ヶ所までに増やすことを目標に掲げています。将来的には300スポットを見据えており、残り1マイルの交通がしっかりしていれば市民がMRTや市バスを利用する意欲が高まり、公共交通システムの使用率が70%までに上ることを期待していると言っています。また、YouBikeは台北市の低炭素交通の代名詞となっており、都市間の間でもYouBikeが行き届くように更なる前進が必要だと言っています。なお、YouBikeの使用によって18.9トンの二酸化炭素を削減していると台北市政府は統計しています。現在全世界では600ヶ所を越える国際大都市が公共自転車システムの導入しており、成功の鍵は高品質の自転車の提供と盗難率の下げるためのレンタル方法が簡単で便利がネックとなっており、複雑な手順は受け入れられないようです。台湾の大手自転車メーカー、ジャイアント社の社長はYouBikeには一台11000元(約3万円)の高品質な自転車が使用されており、全ての自転車にRFID(無線電波認識システム)を取り付けているため追跡に役立てていると言っています。しかし、自転車自体を可愛らしく作り、壊れにくく設計すればYouBikeを利用する人に幸福感を与え、盗もうとも思わなくなるとも言っています。その一方でパリ市の公共自転車の盗難率は高く、YouBikeは今年ですでに15台の窃盗に遭っているようです。その他にもロンドンやパリなどの大都市で公共自転車を利用する場合はインターネット上で会員登録をする必要があります。その後毎回の返却にはクレジットカードでの操作やアカウントの購入など使用に関しては複雑のようです。台北市のスマイルサイクルは悠遊カードを結合し、一回目の利用の際に携帯電話の番号で会員に登録すればいつでも悠遊カードを使ってレンタルすることができます。ジャイアント社の社長はカードをそっと当てるだけでレンタルできるのは世界中どこにも見られないと言っています。当初YouBikeの運営を承った際、ジャイアント社の社長は台北市政府に対し、「私がやるのであれば世界一を目指す」と言っており、回転率だけを見れば台北市のYouBikeはほぼ世界一と言えます。その他、密度や通勤使用率、環境面等のソフト面とハード面にはこれからまだ成長の余地が見られます。例えば台北市には29キロの自転車専用道路しかなく、その他285キロは歩行者や自動車との共同道路で数多くの自転車使用者は歩行人と自動車と共に道路を使用しなければなりません。台北市長はYouBikeの利用文化には改善すべき点があり、現在1999台北市民ホットラインではYouBikeと接触したりYouBikeに自動車道路を占領されたなどの苦情が入っていると認めています。台北市のYouBikeの管理経験と車両設計を見れば、手本になっているのは間違いありませんが、自転車専用道路と利用文化を見るとまだまだ努力すべき点があるようです。将来的には公共交通システムとの更なる結合を成功させれば、都市に無排気ガス、歩道人の権利、また全ての人々が自転車を楽しむことができ、本物の世界一になることができるでしょう。
(情報:中時電子報
この記事を見ると新たなシステムを導入し、成功させるのは本当に難しいことだなと思いました。ましてやオートバイや自動車が戦場のように行き交う台北市では公共自転車の導入は難しいと思いましたが、YouBikeの成果を見るとなかなかのものではないでしょうか。確かに自転車専用道路となると郊外ではなんとかなりそうですが、台北の都心部は街自体のスペックの問題上、解決するのはなかなか難しいのではないでしょうか。しかし黄色い自転車を利用する人が街中でもあちこちで見かけますね。台北市民に受け入れられているのは確かのようです。台湾人は飽き性なのでこれが長く続くといいんですが、、(笑)
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

現在夢中 H* made in Heaven

近年台湾ではmade in taiwanの物が注目を浴び、携帯電話のようなハイテク産業から伝統的な工芸品、若いクリエイターがデザインした新しいショップなどが増えてきています。近年では華山1914や松山タバコ工場、101近くの四四南村にある好丘などでも台湾発の小物や雑貨などを集めたショップがあります。また、台北市は2016年の設計之都と位置づけられ、若いデザイナーの作品などを支援しています。今日はMRT中山駅近くにある若いデザイナーが工房兼ショップとしてオープンした皮製バックのお店のご紹介です。

中山駅1番出口 駅脇の道路
まずはMRT中山駅の1番出口から出て左側の小道を台北駅方向にお進みください。

18巷6弄 路地
路地を50mほど進むと南京西路18巷6弄という標示があるのでそこを右に曲がった路地の中にお店があります。1番出口から数えると2本目の小さな路地です。

入り口 1階のお店
その路地を進んで行くとまず駐車場の入り口があり、そのすぐ横に綺麗とは言えないアパートの入り口があります。お店自体は看板もなくとても目立たないので1階にある美容院を目印にしてください。

現在夢中_1 現在夢中_2
さて、本当に此処にお店があるのか??という不安の中住所を頼りに辿り付いたアパートの入り口から階段を登り2階に上がると、、お店がありました!可愛らしい入り口に「現在夢中」と書いてあります。現在夢中というお店の意味は中国語の場合、まさに今夢を見ているという意味ですが、若い女性オーナーさんは日本語の意味で現在夢中というお店の名前を付けたそうです。まさに今好きなことに夢中になっている。という意味が込められているそうで、昔から物を作ることが好きだったためグラフィックデザインの仕事をやめ、2010年にオープンしたお店です。以前は師範大学の近くにお店があったそうで、こちらに引っ越したのは去年だとか。一人でお店を仕切っているため、あえて目立たないところにお店を開いているとのことです。

店内_1 店内_2
店内_3 店内_5
店内はショップというよりも工房的な雰囲気です。昔ながらのミシンや布や皮などの手作りのバックに使われる材料の側に、オーナーさん手作りのバックや小銭入れなどの生活雑貨が置かれているという感じです。実はオーナーさんは普段、木曜日~土曜日しか対外的にお店を営業していなく、残りの曜日は工房で製作したり材料を買い付けに行っているんだそうです。でも日本のお客さんが営業日以外に来る場合は予め予約をすればOKとのことです。
今日はいくつか商品を見せて頂きました。

商品_1
牛皮のショルダーバックです。

商品_3
こちらも同じく牛皮のバックです。

商品_5
バックの他には財布や小銭ケースも。

商品_4
自らデザインしたポストカードも売っています。

お店ロゴ
こちらはお店のロゴです。Hはオーナーさんの英語名がHeavenのため。横に飾ってある動物はマレーバクです。中国の古い言い伝えではマレーバクは人間が寝ている間に人間の悪夢を食べ、人間に穏やかな睡眠をもたらすそうです。悪夢を見る方は枕脇にマレーバクを置いてみるといいかもしれません。「現在夢中」というお店のコンセプトに合っているため、お店のシンボルとして飾ってあるそうです。自分の「夢」を邪魔されたくないという意味もあるんでしょうか。

<基本データ>
住所:台北市南京西路18巷6弄6號2F
(MRT中山駅より徒歩3分)
TEL:無
営業時間:木曜日~土曜日13:00~20:00 その他日曜日以外に行かれる場合は下記メールアドレスにてご予約下さい。
<heaventai@gmail.com>

<コーディネーターのちょっとひと言>
基本的にお店は木曜日~土曜日しか営業していませんが、日本人の旅行客に合わせその他の時間以外でもメールで予約をすればお店を開けるとのことです。オーナーの日本語は独学で勉強したそうで日常会話は問題ありません!バック類を作るのが得意だそうで、店内はバック類が豊富に置いてありました。全て手作りのため、作品は唯一無二だそうです。オーナーの理念は自然でシンプルなものを作ることに心掛けているそうで、物作りに対する喜びが伝わってきました。中山エリアに行かれた際には訪ねてみては如何でしょうか。自分だけのお気に入りのアイテムをゲットできるかもしれません!

おすすめ度★★★★★(おみやげなどにもいいでしょう。)
隠密度★★★★★(看板も無い上に営業日数。さすがです。笑)

(担当特派員:TOP14号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年4月29日

GWいよいよ始まりましたね。昨日12号も言ってましたが、台北駅には間違いなく日本人と思われる人が多数。この景色がなんとなく最近の1号のGWを感じる風景だったりする笑。朝1号会社に向かう、反対方向に向かってたくさんの日本人観光客の皆さんが向かっていく。朝9時の行動が皆さんと全く違う人生を送っていることを痛感。これこそがまさにアウェーで生きる外国人なんだ!でもGWにあやかって社員旅行に今頃行こうと考えている我らトップレンジャーズ。元々はオフィスの引っ越しを行う予定だからお覚悟をっとスッタフ(久々に使う)には宣言していましたが、最後の物件を昨日見て(昨日決めてこのGW期間中に引っ越そうとしていることだけでもかなり無理がある)15号から「この物件には引っ越したくない」と言われとりあえず辞める事にしたのであります。オフィスはおしゃれ。で、昔からみんなに言われていた1号を閉じ込める為の社長室もある(欲しいと懇願されている。クソッ!でもそこの物件の1号隔離部屋はガラス張りだから閉じ込められてもさみしくないし、すべて見える(こわっ))。スペースも申し分ない。ただ・・・・駅からチト遠い&家賃がベラボウに高い!まあ家賃はどうせ吹っかけてんだろうから1万元以上は値切れると思っていたが、では値切ってそこで働くか?という部分で15号から一言。
「ここ郵便局もない、銀行もない。今より不便になるからそんな家賃払っても意味がない。駅からも少し遠くなるし」
郵便局にも行かない、銀行にも行かない1号では全く感じる事が出来なかった大切な事に対するご意見を賜りました。そーだ、そーだ、仕事がやりにくくなっては仮に広くておしゃれなオフィスに引っ越したって意味がないんだ!と、いう事で15号様からの助言でハッと気づかされ、慌てるなんとかはもらいが少ないんだから辞めようと決めた1号なのでした。でも、今度は週末に社員旅行に行こうとしている1号。あと数日しかないのにどうやって行くのか?慌てるなんとかはもらいが少ないから引っ越しを辞めたのに、また慌てて何かをしようとする。きっとこの旅行はもらいが少ないでしょう爆。もらい=消費。落ち着いて考える事が出来ない状況につき、間違いなく無駄にかかるお金がタプリな気がするのは1号だけ。でもこれを気にしているのは今回に限り1号だけ。誰からも素敵な助言はもらえないでしょう笑。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 20~25度
台中 曇り/雨 22~30度
高雄 曇り/晴れ 25~30度
花蓮 曇り/雨 20~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2867NTD
1NTD→3.363JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.4.28発表)01,04,18,26,30,36/第二区ナンバー01
大楽透(2014.4.25 発表)04,24,34,35,38,46 /特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「国賓大飯店(アンバサダーホテル)百名の従業員を募集。面接で抽選も」
国賓大飯店グループは初めて合同での社員募集を開始。4/29,5/1の二日間で公開面接などを行い、これに参加した人はレストランの割引券や抽選チャンスなどもあるようです。ホテル側はホテル及びレストランではブランドイメージを持続しつつ新規開拓も必要であるということから初めて合同での写真募集を実施。期間は4/28-5/110:00~16:00までで年齢、性別は問わず身分証と2インチの写真、履歴書と証明書類などを持参し直接台北市中山北路の国賓大飯店に持参すれば即面接に参加可能としています。
今回の募集は百名の予定。8割がスタッフ、2割がマネージャークラス。ホテルは面接者に直接国賓大飯店のブランドを体験してもらうために、参加者には2割引きクーポンや更に抽選への参加も提供すると話しています。
国賓大飯店の新入社員の給与は2万6000元(日本円91,000円)から開始。福利厚生としては三節(端午節、中秋節、春節)の特別手当、ボーナス、年度末手当以外に「社員持ち株制度」を開始。満1年以上就業した正社員を対象に給与から一定の金額を運用する事で30%の奨励金を支払う制度を設立しました。
賓大飯店は、台北、新竹、高雄の3大観光ホテル以外に若年層を狙った新ブランドホテルも展開の予定。また特色あるフードブランド、ケーキショップ、西洋スタイルレストランなども展開しています。
(情報:中央通訊社
本日会社にいない2号は間違いなくフラッと面接にいっているでしょうね笑。あの人ホテル業に復活したいと言っていたから!しかし、いろんなもの差し上げますから気軽に面接に来て下さいなんて時代になったんですね。でもこれってある意味いい方法かも?下手な鉄砲数打ちゃ当たるがベスト方法な台湾での面接。一体何人と面接すればいい人材に出会えるのか?という話をよーくいろんな人としていますから。大体人材紹介会社に登録している人なんて条件だけが一人前どころか百人前。面接に遅刻するは当たり前で、どっから目線で面接しているんだ!って生意気な奴がいとおおし。だから面接とかやりたくなくなる。で、その副作用として人材は来ない・・・・。なのでこのやり方いいかも!笑。でも面接そのものはやりたくないなぁ。何人来るかわからないし。面接ってやるだけでも体力使う。体力だけではなく怒りも覚える為精神状態も不安定になる。だから誰かが代わりにやるなら最高な方法。まあ、わが社にはそんなマンパワーはございませんので一生出来ない面接方法かもしれませんね。面接行くだけで割引券に抽選。これでホテルとしては潜在客の掘り起こしにもつながり消費もアップ。なかなかニクイことをいたしますなアンバサダーさん。でもホテル業って給料安いって事で有名なんですけどね。初任給2万6000元って台湾の物価で考えるとトンデモナク安く感じるでしょ?でもこれが当たり前なんです。なので、昔のネタに戻るけどどうやってみんな家や車を買っているのか?謎なのです。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2014年4月28日

先週から雨や曇りであまり太陽が出ない台北です。もうそろそろ梅雨突入でしょうか。。?
そんなどよ~んとした天気の中、日本から友達が遊びに来てくれて、久々にいろいろ観光地を周った12号ですが、どうもついてない。。(泣)平渓で天燈あげをしたら白い洋服に真っ黒の墨汁をポツポツポツとあっちこっちにつけちゃって、淡い期待をしながらシミとりをゴシゴシ塗りたくって洗濯したものの、微塵たりとも落ちないし(泣)携帯は壊すは風邪ひくはで、もはや何かのバツですか?状態。お天気と同じく12号もどよ~んとしております。
そんな気分を一新すべく美味しいもの食べよ~!って思って今シーズン初のマンゴーかき氷を食べに行って来ましたよ!まだちょっとマンゴーの旬の時期には早いので若干甘みが足りませんが、リフレッシュには十分♪今年は冷害でマンゴー不作と言われてますが、すでに台湾産のフレッシュなマンゴーが食べられます!マンゴー好きな方はぜひ!
ちなみに12号が行ったお店はマンゴーの時期しか営業をしないという男前なかき氷やさん(笑)今年は4/15から営業始まってます→冰讃

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り20~25度
台中 晴れ24~31度
高雄 晴れ25~30度
花蓮 曇り/雨22~26度
今週の天気→台北は雨が降ったりやんだりの1週間になりそうです。台北の気温は19~27度。台中と高雄は明日から曇りの予報。台中の気温は23~31度。高雄の気温は24~30度。花蓮は毎日雨の予報です。気温は20~26度です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2883NTD
1NTD→3.344JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.4.24 発表)/08,14,19,21,30,31/第二区ナンバー02
大楽透(2014.4.25 発表)/04,24,34,35,38,46/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「福隆砂の彫刻フェスティバルが5/3から開幕」
東北角・宜蘭海岸国家風景区管理所と福容大飯店は「2014福隆国際砂の彫刻芸術フェスティバル」を共同開催。期間は5月3日~6月30日までで、3000名まで無料で入園できます。
アメリカ、カナダ、フランス、イタリア、スペイン、シンガポール及び台湾など17か国30名の砂の彫刻師たちがすばらしい作品を展示します。
国際招待コンテストに参加する各国の砂の彫刻師たちは、現在福隆の砂浜で「不可思議な驚きの旅」の作品を創作中です。来場者は、マルコポーロと旅するシルクロード、鄭和の西洋下りにしたがってアフリカに着いたり、18世紀のフランスの文豪と一緒にめぐる80日間世界周遊、また現代の台湾に戻って台北101ビルを見るなど、福隆ビーチで時空を超えた旅を経験することができるでしょう。
主催者側は、福隆砂の彫刻フェスティバルは来場者に最高のものを見たと感嘆させることができると言います。アクセス方法は、台湾鉄道福隆駅から徒歩5分ほどで到着します。福容大飯店福隆の宿泊プランをチョイスしていただくことも可能です。
福隆砂の彫刻フェスティバルの公式サイトは(こちら

(情報:中時電子報
小学生の頃にいとこ達と遊びに行った海で、たまたまやっていた砂の彫刻コンテストに参加して賞をもらったことを急に思いだしました!12号より年上のいとこの兄ちゃんががんばってくれたおかげで取れた賞なんですけどねぇ~(笑)これ砂を水で固めるのが結構大変だった記憶が。。
毎年開催されているこのイベントですが、2階建てくらいの大きさにもなる砂の彫刻が作られていたりするそうなので、見るだけでも楽しそうです。お時間のある方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

好氏品牌研究室

デザインに中心にとして、2006年で成立しましたの「好氏品牌研究室」,2013の夏時、二軒目は台湾の公館溫州街を成立しました、二軒目はデザインだけじゃなく、コーヒー 軽食も売れてます。

DSC_1265.jpg DSC_1225_20140423152214835.jpg
最初見たら、店外は白いな壁、周りの古いビルと並べて、目立つがします。店の外から見ると、中はいろいろ売り物があり、ショップみたいです、コーヒー飲めるのどころは全然見えないです。

DSC_1261.jpg
店に入ったら、もっと深くところ、テーブルがあります。中のお客さんたちもみんな静かでコンピューターを使って、何がデザイン事務所の気分になってます、ここ本当にコーヒー屋ですが(笑)。

DSC_1264.jpg
名刺です、面白いなデザインです。

DSC_1248.jpg
DSC_1228_20140423152412cb2.jpg
どこの隅から見るでも、違うの雰囲気がします。ちょっと90年代の感じがします。

DSC_1250.jpg
これは隅の一つ天井です。この店広くないけど、どこでも違うのデザインがします。でも全部合わせて見るでも、すごく似合います。

DSC_1243.jpg
ここは調理台です。シンプルな感じ。

DSC_1246.jpg
いろいろコーヒー器材とクーキです。

DSC_1245.jpg
ここコーヒー豆も売れています。値段が忘れました。


DSC_1226.jpg
ここのメニューも特別です、すごく面白いなデザインです。

DSC_1249.jpg
テプールでこんなものを置いてた、「数字研究」イベントの知らせ。ここもよくいろいろイベントをやってるみたいです。

DSC_1254.jpg
マンデリンコーヒー220元です。
ここのコーヒーは試験室のガラス計量カップを使ってます。コーヒーも以外美味しいです!マンデリン特の苦い味、香りがよかったです、15号はコーヒーを飲む時、何にも入れないが好きです、このコーヒーそのまま飲むできます。

DSC_1256.jpg
毎日隠れ版ケーキ 140元
今日は抹茶ケーキです。見るだけ、硬くて冷たいの感じと思いますが、食べたら全然違う感じします、ケーキまた熱いです、皮がサクサクします、ケーキ本身は柔らかいです、お抹茶の香りがすごい、あずきが甘いけど、自然な甘さがします。

DSC_1230.jpg DSC_1237_20140423152738464.jpg
DSC_1231.jpg
台湾デザイナーショップもここのポイントです、一定の時間になったら、デザインと商品を変わります、ここの商品は代々台湾のデザイナーから作ったの商品と面白い雑貨を売れてます。

DSC_1260.jpg DSC_1259.jpg
個性的なアクセサリ 3000元~4000元くらい

DSC_1258.jpg DSC_1241.jpg
好氏品牌研究室デザインしたの復古系列120元~3000元
復古風を強調します、色が艶やかデザインです。いろいろ文房具もあります。


DSC_1257.jpg DSC_1262.jpg
(左)スピーカー儲金筒          (右)手つくり財布です。上品な質感です。

DSC_1234.jpg DSC_1232.jpg
(左)レンズみたい水筒1100~元      (右)綺麗な花紋カップ1000~元

DSC_1238.jpg
歯磨き粉 580元
一番面白い商品と思います、イタリアのシナモン・カッシアとイタリアのウラルカンゾウ味の歯磨き粉です。そうな味の歯磨き粉があることが15号は初めて知りました、どうなん味がします?想像できないです。

<基本データ>
「好氏品牌研究室」
住所:台北市溫州街48巷22號1F (MRT台電大樓2番出口から徒歩5分)
TEL:02-2362-0723
営業時間 13:30~21:00
サイト(中文):http://www.goodstudio.com.tw/
FB(中文): http://www.goodstudio.com.tw/

<新人15号のちょっとひと言>
ここいい店と思います。店のインテリア注意するのコーヒー店、いつもコーヒーと軽食の味は期待してないけど、ここは気分もいいし、コーヒーも美味しいです。コーヒーを飲むだけじゃなく、ここもいろいろ台湾デザイナーから作ったの特別な商品を買えます。

デザイン感受度★★★★★ここは台湾デザインの集合地
美味度★★★★★コーヒーとケーキが美味しいです。

(担当特派員:TOP15号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年4月25日

台湾在住の皆さん、働きすぎや飲みすぎで体はなまっていませんか?時間があるときには汗を流してリフレッシュしましょう!台湾も近年はだんだんとスポーツをする人が増えてきていて誰でも気軽に楽しむことができる自転車コースの整備やスポーツセンターに力を入れてきています。週末にMRTで淡水や關渡まで行き、レンタル自転車で淡水河をサイクリングするのも気持ちのいいものです。また山に囲まれている台北は登山にも適しています。MRTで象山駅まで行くと象山登山歩道があり台北市を一望することもでき、陽明山にもたくさんの登山コースがあります。14号のお薦めは天母にある水管古道。中山北路七段を突き当たりまで進むと入り口が見えてきます。陽明山の文化大学付近まで通じている登山コースで、途中にはサルが現れることも。そのあとに温泉なんて最高ですね。他には本格的にスポーツをしたいという方は日本人サッカーチームのJFC台北やバスケットチームなどがリーグ戦に参加して本格的に活動をしているようです。またマリンスポーツといえばサーフィン。台北から車で1時間ほど行けばすぐにサーフスポットへ!宜蘭縣の烏石港や大渓ビーチなどで楽しむことが出来ます。汗を流すことで心も体もリフレッシュ!皆さんも素敵な週末を過ごしてください~!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨21~29度
台中 晴れ 23~31度
高雄 晴れ 26~30度
花蓮 雨  22~27度
週末の天気→台北の週末は同じく不安定な天気になりそうです。気温は19~30度になっているので朝晩の温度差には注意したほうがいいでしょう。台中から南は晴れの天気となっており、台中の気温は23~31度、高雄は25~31度なっています。花蓮は相変わらずの雨が続き、22~28度となっています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2877NTD
1NTD→3.351JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.4.24 発表)/08,14,19,21,30,31/第二区ナンバー02
大楽透(2014.4.22 発表)/11,12,15,18,20,37/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北に6本の桐歩道 花雪を観賞」
5月雪と呼ばれているアブラギリの花が現在満開です。台北エリアの皆さんはアブラギリの有名な観賞スポットに人ごみと共に見物する必要はありません。台北市政府工務局ではアブラギリを観賞することができる6本の歩道をお薦めします。文山区の「樟湖歩道」、「樟山寺歩道」、「仙跡岩歩道」や信義区の「虎山吉福宮歩道」、内湖区の「碧渓歩道」、「大崙頭山步道」が含まれており、いずれも市郊外から30分の場所で雪が散るような景色を気軽に楽しむことができます。その中でも台北市でアブラギリ観賞に最適と言われている歩道が猫空ロープウェイからほど近い「木柵桐花小道」という美称がある「樟湖歩道」にほかないでしょう。音律を特色に作られた歩道上には満開の白いアブラギリの花が清やかな風によって地面に落ち、まるで雪が舞っているかのようなロマンチックな風景を楽しむことができます。また連結している「樟山寺歩道」に沿っても真っ白なアブラギリが咲いており、遠くには101ビル、大屯山や七星山等の絶景を眺めることができます。文山区の「仙跡岩歩道」はMRT景美駅から徒歩約15分で到達することができ、八仙人をモチーフに作られた「何仙姑桐花林」はその気質がまるで5月の雪桐のようなことから名付けられています。毎年この季節になると山合いにはアブラギリの花が咲き、山頂にはお花見用の展望台が設けられ、アブラギリの白い花を俯瞰することができます。その他にも内湖区と士林区の境にある「碧渓歩道」もアブラギリ観賞にもってこいのスポットです。歩道沿いの石畳の家屋一帯にはアブラギリの花が散っている様子を見ることができます。また「「大崙頭山步道」の登山口付近の樹林内でもアブラギリを見ることができます。信義区福徳街51巷內の「虎山吉福宮歩道」の入り口にもアブラギリが見られ、かすかな春風とともにアブラギリの枝が揺れ、周囲の緑溢れる景色に合わせてセミが鳴き始め、初夏の風物詩となっています。台北市政府工務局は5月雪のロマンチックな歩道に訪れ、アブラギリの林に身を置き青空と山合いが重なる間に見える真っ白なアブラギリとその香りを楽しむことをお薦めしています。アブラギリの花が織り成す白い絨毯の上で散歩をすることで大自然がお届けする小さな幸せを体験してください。歩道路線のインフォメーションは台北市政府工務局、または親山歩道テーマサイトでお調べください。
(情報:旅遊経
台湾の五月の風物詩、アブラギリの季節に今年もなりました。アブラギリが咲き終わると梅雨のシーズンに入りますね。アブラギリの有名スポットと言えば客家人が多く暮らす新竹や苗栗一帯ですが、台北でもすぐに見られるんですね。アブラギリは日本統治の時代に塗料の原料やマッチを作る材料として台湾にたくさん植えられたそうです。台北から桃園空港に向う高速道路の左右の山合いにも白い花を見ることができます。上記記事内にある歩道のインフォメーションはこちらのサイトからご覧下さい。(親山歩道テーマサイト

(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2014年4月24日

昨日髪切ったら5歳の時の祭りで焼きそばをガッついて食べて時に撮影した写真と同じ髪型になった1号です。数十年前と今との違いはワックスをつけてるか、つけてないかレベル。いいのか?
さて、話はもちろんクルリンパですが、我々の仕事をしていると店の名前とか地名とか日本人の皆さんにどうやって口頭で伝えるのか?っていうのは非常に難しい。何故なら基本こっちでは中国語でそのまま発言しているから。でもそのまま言ってもみんなピンと来ないでしょ。でもこっち主導で読み方を日本語で言うは不可能。しかーし相手が日本語で言ってくるのはしょっちゅうで、日々皆さんが言ってきた日本語表現の店名や地名を瞬時に頭の中で解読するという作業をしなければならんわけですがこれが結構難しい。例えば

・台湾料理の「好記」→(中)ハオヂー、(日)こうき
・最近人気のクリエイティブエリア「華山」→(中)ファーシャン、(日)かざん

これいきなり言われると「かざん」は「火山」が頭に思い浮かび一体どこ?ってなる訳です。まだこれぐらいならいいけど難解な表現のサンプルとしては

・ろくせいしゅう=マッサージの六星集
・しょうこうろ=松江路(これ言われると紹興路って道もあるからどっちかわからなくなる。「まつえろ」でお願いします。松エロではない)
・ただたかふっこう=まさかの忠孝復興駅!忠孝復興って言う人が多い中この読み方で撃沈。

ねっ、難しいでしょ笑。音読み、訓読み乱立のとっても難しい状況。空港だって桃園を「ももその(何故かこの響きにエロスを感じる汗)」って言う人もいれば「とうえん」という人もいる。松山を「しょうざん」って言う人もいれば「まつやま」って言う人もいる。雑誌とかTVとかでこの読み方にルビをフルって仕事があるんですが、日本語読みを教えて下さいって言われても我々には無理難題。だって日本語の読み方の答えは台湾には存在していないから!故にどう読んでもいいんです。って答えた時にある出版社の方が自らあみだした日本語読みで笑ったのは人名。「胡香音」って女の子の名前が「コカイン」ってなってた!笑。なんてかわいそうな名前なんでしょう。「陳古燦」とかもヤバイ。「金玉満堂」はどうする?きっと音読みで逃げるだろうな。時に面白いんですが、ホント難しい。「台北101」は「たいぺいわんおーわん」or「たいぺいいちまるいち」の何れか。よく考えたら「たいぺいいちまるいち」っておかしくないか?って思うんだけど(渋谷109流れでこんな読み方に)この前NHKのニュースで「たいぺいいちまるいち」って言ってたからこれでいいのだ!と確信。しかしこの問題は永遠に解決出来ないでしょうな。

最後に思い出した。日本語話せるタイワンニンが自己紹介バージョンだとこんな事件も。この人は顔っていう苗字(台湾には結構います)
顔さん「わたしはガンです」
日本人(きっと心の中でガーンってなっている状態で・・・・)「ええっ!具合は大丈夫ですか??」
そんなバナナ。。。な会話もなされています。ただの自己紹介なのに。日本語話せるタイワンニンの顔さんは自己紹介の時には「わたしはガンともうします」または「わたしはガン○○(名前もセットで)と申します」って言いましょうね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 20~26度
台中 晴れ/曇り 22~30度
高雄 晴れ/曇り 25~30度
花蓮 曇り/雨 21~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2876NTD
1NTD→3.352JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.4.21発表)09,12,13,24,25,34/第二区ナンバー05
大楽透(2014.4.22 発表)11,12,15,18,20,37 /特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北市の高級物件坪単価262万元(日本円約917万円)。世界第六位に」
台北市の高級物件価格は世界で第六位の高さです。国際的知名度の不動産顧問会社「Knight Frank」の2014年のレポートによると台北市の高級物件平均坪単価は170万元(日本円約595万円)。公共スペースを差し引いた延床面積をベースにした坪単価では262万元(日本円約917万円)となりアジアでは第三位となる高価格となっています。
台湾裕福層ランクでは世界二十二位となり、延べ人数は1503人。Knight Frankのレポートにおける裕福層の資産計算方法は住居として使用している不動産物件を除き資産額が3000万USドル(ニュー台湾ドル換算で10億元)に達していることが基準。この統計をベースに考えると2023年には台湾富裕者層数は1918人に増加するとみられています。
すでに台湾は十位以内にランクしていますが、台湾より上のランクの都市はモロッコ661万元(日本円約2313万円)、香港482万元(日本円約1687万円)、ロンドン394万元(日本円約1379万円)、シンガポール304万円(日本円約1064万円)、ジュネーブ286万元(日本円約1001万円)となっており、台北が262万元(日本円約917万円)で第六位となっています。
Knight Frankによると台北の高級物件の過去一年の高騰率は25%に達しており、例えば仁愛路の「宏盛帝寶」は2004年坪単価75万元(日本円約262万円)から今年300万元(日本円約1050万円)まで上昇。高騰率は四倍となっています。
仲量聯行の社長は各国の高級物件に対する定義は異なる、台北では100坪以上の物件が高級物件とされているが、香港では50坪に満たない。結果坪単価をベースに高級物件とされていると説明しています。
大都市における物件価格は高騰を続けており、Knight Frankのレポートによれば全アジア45%の富裕層は今年も引き続き不動産投資を続けるだろうと予測されています。また31%の中国の富裕層は今後12カ月以内にもう一つの住居物件の購入を検討していると言われています。
(情報:中時電子報
これタイワンニンの方みんな嘆いています。アバウトだけど日本における平均給与と台湾の平均給与って1/3位の開きがあるのに不動産価格は異常な高さ。これでは一般タイワンニンは絶対に不動産購入は出来ない。でも台湾には1503人もの富裕層がいらっしゃる。一体どういうロジックでこの方達は不動産を購入できているのか?誰もわからないと(笑)。一生懸命働いても結果として不動産購入もかなわない一般タイワンピープル。かわいそすぎます。しかしなぜこんなことになってしまうのか?多分タイワンニンに対する不動産購入時の優遇政策などが弱いのでは?(またはないかも?調べてないから知らない)こんな状況がドンドン続けば中国人に物件を買いあさられて購入できる物件はどんどんなくなる。更に台湾に住んでるタイワンニンが中国人に部屋を借りないとならないというとんでもない逆転現象が起きるような。。。。。大家中国人、店子タイワンニン。きっとこういうことに対する危機感を含めて学生たちは主張していたんだろうと思う今日この頃。オフィスの引っ越しがいまだに決まらないという状況の中(いい物件がない!風水NGが出る笑)、大家中国人物件は見ない事を決めた1号なのでした(きっと1号が探すような普通の物件にはいないと思うけど)。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2014年4月23日

昨日初めて横断歩道で引かれそうになりました!最近近所のメインストリート「ルーズベルト通り」(何故かこの通りだけ英語表記がルーズベルト)横断歩道のカウントがされないなどのトラブルが発生していることはウスウス感じてはいたが、昨日はラン終了後クタクタで横断歩道を渡る。渡る時に残り15秒だったから(歩いたら20秒ぐらいで通過可能)ちょっと間に合わないと思って疲れているが軽く走って渡っていた(ちなみに横断歩道のカウントはこんな感じでされる↓)
信号
ら・・・・・残り2/3ぐらいの所で横断歩道を渡る1号がいるにも関わらずスタートダッシュ命のバイクが次々に襲撃してくるではないか!官兵衛が「かかれ!」って言った直後に放たれる矢のごとくビュンビュン(台湾のバイクって絶対にウィリー制御装置がついているとしか思えないほどのダッシュ)。一瞬何が起きたかさっぱりわからなかったんだが横断信号をとっさに見ると赤だった。急に赤!ありえないだろ。で、そんな状況に初めて遭遇し昨日悟った事はバイクがダッシュで向かってきたら避けようと思ってダッシュで前に行かない方が安全だという事。普通なら横断歩道に取り残された人は慌てて渡ろうとすると思うのが常識。で、取り残された人の心理としては、横断歩道に取り残された人間が進むであろう進路側を通過するバイクは減速して下さると考え、一刻も早く渡った方が安全だと思うが、台湾では安全であると思われる進路側を通過するバイクの心理は「今あるそのホンノ少しの隙間でもあの歩行者よりも先に通過してやる!」って強い気持ちが湧いてくるらしく、いつも以上に猛烈ダッシュかましてくるらしい(バイクであろうが歩いていようがどうしても誰よりも先に行きたいらしい)。逆に前に行った時の方が危なかったという事実!なので今後もしこのような状況に遭遇したらむしろ牛歩するぐらいの気持ちで慌てずにゆっくり横断歩道を渡るようにすることにする。その方が常識の違いによる大惨事を免れられそうな予感。もう台湾のバイクは熊だと思えばいいって事ね。熊に遭遇したら動くなって言うじゃないですか。それと同じ原理。いずれにしても信号のカウントダウンがあろうがなかろうが、それを信じるのではなく、いつでも命がけで道路を渡らないとならないという事は間違いない事実。残り15秒はもはや止まれのサインとみなすが吉。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 19~23度
台中 曇り 21~30度
高雄 曇り 24~30度
花蓮 曇り/雨 20~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2871NTD
1NTD→3.359JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.4.21発表)09,12,13,24,25,34/第二区ナンバー05
大楽透(2014.4.22 発表)11,12,15,18,20,37 /特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「MRTホームゲート増設工事 工期の延長と頻繁に発生する故障」
台北捷運公司(MRT)が委託する「馭通網」に設置工事委託をしている西門駅等15駅のホームに増設する「ホームゲート」設置工程の第一段階は昨年4月29日に工事が完了の予定でしたが、大幅に引き延ばされ忠孝新生駅は昨年7月に運用開始、今年3月に古亭駅の工事が完了。使用開始から9カ月もたたないうちに79回の故障が発生し、そのうち38回は中国製のオートロックの故障。台北市の市議会議員からもこのような状況はホームゲートの品質を疑わざるを得ず、どうやって利用者が安心して乗車する事が出来るのか?と指摘されています。
北捷新聞課長は以前のホームゲートは海外で一旦組み立てられたものを輸入。ただし契約の関係によりホームゲートのガラス、アルミなどは台湾製を使用する事が義務付けられている為再度台湾で組み直す作業を行っていたが、初期段階でこの組立作業を行っていた業者の組み立て能力が完全ではなかった為MRTの運行が終了した深夜に再度施工作業を行っていたことが原因との見解を示しました。今後松山線、信義線テストなどの工期も遅れる可能性があると説明。またこの工期の遅れに関しては組み立て作業に問題があることが明らかで、この責任は業者にあるという事から一日工期が遅れれば罰金20万元(日本円約70万円)を課すという契約になっている模様。ただし現在は三段階で完成させる15駅のホームゲート設置に関する罰金は発生していないとの事です。
第一段階は、西門駅、民權西路駅、忠孝新生駅、古亭駅の運行本数の多い駅が対象。工事委託先である「馭通網」内部で組織内の人事更迭などが頻繁に行われていることが工期の遅延を発生させる原因となっており、更に利用開始から8カ月しか経過していないにも関わらず79回もの故障も発生。故障の原因としては人的操作ミス、システムの不具、モーターベルトの緩み、中国製オートロックなどが挙げられています。契約上ではホームドアの部品で中国製を使ってはいけないなどの取り決めはありませんが、システム部分に関わる部品に関しては高規格、高品質のものを使うことで、部品が原因の故障発生を回避する事を求めており、部品が原因による負傷事故などが発生しないようにという要求もしているとの事です。
現在四駅合計で576のオートロックが使用されており、それぞれ一日300回以上は稼働しています。3月19日までの累積で毎日17万3000回あまり稼働し、その中で故障が38回発生しているとの事で、業者には調整する事を依頼すると共に、稼働検査を行った検査証明があるものを使用する事も強く求めています。現在までの所故障は発生していますが、乗客の安全に影響を及ぼす事故は発生しておりません。
(情報:自由時報
相変わらず訳のわからない言い訳的な文章が羅列されていますが、発注した業者が原因であっても事故が発生した場合は一般的にはその工事を発注したMRTにも原因がある訳だから部品や組み立てに文句言ったってしょうがないだろ!って話。今は組み立て方法や委託している業者は違うの?同じ会社なら何も変わらないのでは&すでに遅れているのに罰金発生していないっていう理由も不明。第三段階までに帳尻があってればいいという契約か!?このホームドアに関しては一言申し上げたい。一個一個の性能は別として、実際台北駅にMRTが到着した時に列車のドアとホームゲートの位置が全く合ってないんですけど!いつもホームドアの半分ぐらいの位置で列車が停止するから本来は全力で使えるはずの扉が半分のスペースしか使えない。これはいいのか?更に若干の時差があり、早く開くのが列車ドア、少し遅れてホームドアだから生き急いでいるタイワンニン(ドアにへばりつき即効で出ようとする。が、出ても最初に二歩だけダッシュで三歩目から牛歩)にとってはクラッシュの原因にもなる。スタートダッシュに対応できるようにしていないとここ台湾では危ないのです!オペレーションの問題も早急に解消すべきである!この問題、ホームドア自体を初めからピッタリサイズで作らなきゃいいのにって思う。ホームドアのサイズを少し大きくしてりゃ少しのずれが発生してもこんなことにはならないのにって一般小市民でも容易に思いつくんだがそんな発想もないらしい。なぜそれが出来ないのか?まあ、それは遅刻するなと言っても連日遅刻するがスタンダードな人たちには通じないのかもしれません(←全く関係ない事だが今日一番の怒りはこれなので打つ)。間違いなく何かは起きるでしょう!

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


First Cosmetics Works 第一化粧品

化粧品は女性にとでも重要な物です、何歳でも化粧品と離さないです。でも化粧品はダイダイ化粧品会社から作ったの成品を使うが多いですので、自分から化粧品の成分は決めれないです。もし全部自分作れます、化粧品の成分は全部自分で決めるなら、自分に一番合うの化粧品を使えることがすごくいいでしょう~
DSC_1223.jpg

今日はそうなん特別な会社「First Cosmetics Works 第一化粧品」を紹介いたします。「First Cosmetics Works 第一化粧品」は50年歴史があるの「第一化工」化学原料会社のブラントです。「第一化工」は1963年成立しました、早期は化学原料を売り、台湾の大稻埕の天水路から始めました。1985年に二代目を継承しました、化学原料を売り以外の営業項目を開発して、「First Cosmetics Works 第一化粧品」を成立しました。「First Cosmetics Works 第一化粧品」の旗艦店もこの会社の最初成立の所に大同区で成立しました。

DSC_1205.jpg

DSC_1224.jpg
店外の感じです。真っ白な壁、シャンデリアを下がり、高級感的な店です。外から店中を見えます、理科室で見るような薬品の瓶やらボトルがいっぱいです。

DSC_1219.jpg
綺麗な受付です。ここのスタッフは皆さん満々の笑顔

DSC_1217.jpg
年度人気TOPの看板と紹介映像です。これ以外広告DMみたいもの、全然ないです。「First Cosmetics Works 第一化粧品」は外であまり広告でてないです、そうな大きいな会社は広告予算がないがありえないと思います。この質問、スタッフに聞いたら、「First Cosmetics Works 第一化粧品」はできれば全部の力は商品の本身にしたいので、あまり広告しないです。

DSC_1220.jpg

DSC_1213.jpg
「First Cosmetics Works 第一化粧品」はすべて製品は自分でDIY簡単できる、純自然、体に負担ならないのことを標榜します。肌に有害な化学物質や防腐剤を一切加えてない、これが市販の基礎化粧品と違う点です。そのため、たくさんの種類のものを同時に使用しても、肌に負担をかけることがありません。

DSC_1210.jpg
(1kg) 155元
これは半成品石鹸です。いろいろ種類があります、また他の関係素材があります、合わせて自分だけの石鹸を作るできます。

DSC_1209.jpg
100元~560元くらい
石鹸の模具 いろいろ形があります。可愛いし、色もはとてもあでやか、豊富です
参考サイト(中文)http://0rz.tw/7jptp

DSC_1214.jpg
クエン酸です。(450g)50元
これはめずらしいのものです。これは化粧品を作るとき、よく使えます。食品添加物も、清涼飲料水を始め各種の加工食品に添加されてます。炭酸カルシウムを容易に溶かすことから電気ポットや加湿器の洗浄にも用いられます。

DSC_1215.jpg
蜜蠟 ミツロウ(500g) 200元
・ミツロウとは、ミツバチが巣を作るために分泌する天然ロウです。採取した天然ミツロウは、花粉など不純物を含むため黄色ですが、高度の精製を行うことによって安全で高品質なミツロウとなり、食品、化粧品、医薬品など、様々な分野で活用されています。クリームや口紅など化粧品の原料です。

DSC_1212.jpg
ローズヒップオイル(20ml)150元
野生のバラ(ローズヒップ)の果実、ローズヒップの種子から搾油された淡黄色の液状植物オイルです。ローズヒップオイルには必須脂肪酸であるリノール酸・ガンマーリノレン酸が多量に含有され、肌がみずみずしくなり柔軟になる効果があります。また、ガンマーリノレン酸に肌の新陳代謝を促進する効果があることから、ローズヒップオイルは皮膚の再生や保湿効果を生み出してシワや肌の老化を防止すると言われます。化粧品や石鹸に使えます。これ以外いろいろ違うのオイルがあります。いろいろ特性、效用また違います。
参考サイト(中文):http://0rz.tw/uvFex

DSC_1211.jpg 10002946_604173906325299_378701449_n.jpg

DIYの原料以外、「First Cosmetics Works 第一化粧品」自分の化粧品も買えます。
今年人気の化粧品は藍銅胜肽精華液(Copper Peptide Essence) 、黃金胜肽(Gold Peptide), DNA逆時全効乳液(DNA Complex Repair Lotion)などがあります。

<基本データ>
「台北 延平旗艦店」
住所:台北市延平北路一段145-2號 ((MRT中山駅2番出口から徒歩12分)
TEL:02-2558-0811
営業時間 10:00~21:00
サイト(中文):http://www.firstnature.com.tw/index.php

<新人15号のちょっとひと言>
自分から化粧品作れます、化粧品の成分は全部自分で決めるなら、自分に一番合うの化粧品を使えることがすごくいい事と思います。
DIY度★★★★★ここ全部のコスメの原料があるので、何を作りたいでも、ここで原料を買えます
安心度★★★★★全部製品の成分が詳しい書いてます。
(担当特派員:TOP15号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年4月22日

今週の台北は不安定な天気が続くようで、雨模様が週末まで続きそうです。天気が悪いとテンションも下がりますね~。なにか日々の中での楽しみを見つけないといけません。そんな中最近の些細な喜びがMRTの乗換えで自分が乗る電車がすぐに来ること。(笑)繰り返しの日々の中でも楽しみを見つけることは大切ですよね。なんか楽しいことないかな~(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨21~26度
台中 曇り 24~30度
高雄 曇り 26~30度
花蓮 雨 雨 22~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2870NTD
1NTD→3.360JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.4.21 発表)/09,12,13,24,25,34/第二区ナンバー05
大楽透(2014.4.18 発表)/08,09,15,40,44,48/特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「成功大学の3本のガジュマル 裕仁皇太子(昭和天皇)兄弟によって植えられる」
91年前の今日、日本の裕仁皇太子が現在成功大学内にあるガジュマル園にて直々にガジュマルの苗を植えました。今となっては雄大に聳え立っており、成功大学の象徴となっています。近年になって専門学者が資料で不意に発見したのが、大ガジュマルの左右に植えられている古いガジュマルにも背景があり、それぞれ裕仁皇太子の弟、雍仁親王と宣仁親王の手によって植えられたもので、いずれも90年ほど前に遡るそうです。樹齢は今では90年近くになります。専門学者の話によると、成功大学のガジュマル園にある3本の古いガジュマルの樹の中でも、裕仁皇太子が大正12年(1923年)4月21日に台南の歩兵第二連隊(現成功大学)を巡視した際に植えた樹の知名度が一番高いと言っています。また、大ガジュマルの東側に植えられているのが第二皇太子雍仁親王が大正14年6月2日に植えたもので、西側にあるガジュマルは第三皇太子の宣仁親王が大正15年4月28日に植えたものだとも言っています。専門学者によると、裕仁皇太子が当時台湾に来る予定は実は一度行程を中止したと言っています。叔父の北川白宮成久親王がフランスで事故により亡くなり、妻が重傷だったため、裕仁親王は日本を離れたくなかったと言います。その後日台側の高層の懇願により来台を決意したようで、雍仁親王と宣仁親王はそれぞれ大正14年、15年に日本から船でイギリスに留学のため、航路上の理由により台湾を巡視されたとも言っています。台南市老樹促進会の発起人によると、裕仁皇太子が台北第一歩兵連隊に植えたガジュマルはすでに切断されているため、成功大学に残っている三本の古いガジュマルが更に貴重になっていると言っています。
(情報:自由時報
裕仁皇太子が植えたガジュマルの樹は台湾の國泰人壽グループが100万元を成功大学に寄付し、ガジュマルの保育に使わせているんだとか。というのはガジュマルは地面深くに根を張り、大きく成長するため、金融関係を経営している國泰グループのCMやシンボルに使われているんです。14号も一度成功大学に行ったことがあり、古いガジュマルの樹は印象的でした。当初の小さな苗が100年近く経って立派になり、大学のシンボルになっているのは素晴らしいことですね。台南に足を伸ばした際に一見の価値があると思います。是非ご覧になってみてください!
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2014年4月21日

日本ハムファイターズで活躍している台湾人選手・陽岱鋼さんは、こちらの野球ファンにとても人気があるようですね。そんな影響からか今年の春から日ハムの試合がこちらのケーブルテレビで見れるようになったんです。12号は巨人ファンだし、マー君がいなくなっちゃったパリーグの試合はあまり興味なかったんですけどねぇ(笑)そうしたら、なんと今週から巨人戦も見れるようになるんだそうです!!去年あたりから台湾でじわじわと野球人気が上がってきているようですからね~。ヤンキースの試合は時間帯が悪くてなかなか見れないんですけど、これから巨人戦観戦は12号の密かな楽しみとなりそうです(笑)
ちなみに野球中継は、日ハム戦だと「FOX SPORTS」だったかな。たぶんチャンネルは74。巨人戦は「緯来体育台」(チャンネルは73?)で放送されるそうです!
なお、チャンネル数は台北市内でも住んでいるエリアによって違うのでご注意下さい!


お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り21~27度
台中 曇り23~30度
高雄 曇り25~29度
花蓮 曇り/雨22~27度
今週の天気→台北は雨が降ったりやんだりの1週間になりそうです。台北の気温は21~30度。台中と高雄は金曜は晴れの予報ですがそれ以外は曇り。台中の気温は22~31度。高雄の気温は24~30度。花蓮は毎日雨の予報です。気温は21~28度です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2862NTD
1NTD→3.369JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.4.17 発表)/01,06,17,19,27,30/第二区ナンバー06
大楽透(2014.4.15 発表)/08,09,15,40,44,48/特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北市立動物園100周年 大引っ越しを再現」
台北市立動物園が開園100周年を迎え、街をパレードするイベントを開催しました。28年前に行われた、円山から現在の木柵までの動物園の引っ越し「動物大移動」を再現したものです。
台北市立動物園は1914年に円山児童育楽センターの隣の敷地に開園。その後1986年に木柵に移されました。動物はそれぞれ習性が違う為、飼育員は知恵を絞り、凶暴なトラ、ライオンなどは麻酔で眠らせ、おとなしいシマウマ、カモシカなどはあせることなく静かに輸送しなければならなかったと前園長は引っ越しの苦労を想いおこしました。象の「林旺」は新しい家に到着した際、溝の中に落ちてしまったとの事です。幸い何事もなく無事でした。
パレードは全部で86台の車両を使い花博公園を出発。パトカー先導のもと時速15キロで移動します。中山北路を景福門に向って進み、凱達格蘭大通り、南門市場、MRT台電大楼駅を経由し夕方木柵動物園に到着しました。全長14キロと当時の引っ越しと同じルートです。
当時の引っ越しの時と同じく、キリン、チンパンジー、トラなどのバルーンや、パンダ、トラなど66種類の動物のぬいぐるみなどがパレードし、ボランティアがFACEBOOKに書き込みをしたり動物の着ぐるみを着たりしていました。
終点の動物園の入口では金甌女中のブラスバンドが演奏し、パレードの一行を迎えました。

(情報:自由時報
動物園が円山にあったとは知りませんでした~。しかも円山児童育楽センターの隣って・・これってMRTの中から見えるちっちゃ~い遊園地みたいな所かな?あの辺にそんな敷地があったのですねぇ。。この動物たちの引っ越しは大変だったようですよ。象は車に乗せるまで半日くらいかかっちゃったり、キリンは移動している最中に頭がぶつからないように餌で首を曲げさせたりと(笑)実際の引っ越し見てみたかったなぁ~。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

新都里Shintori

DSC_1044.jpg
懐石(かいせき)は、日本料理の一種で、本来茶の湯において正式の茶事の際、会の主催者である亭主が来客をもてなす料理をいい、禅寺の古い習慣である懐石にその名を由来する。懐石料理とも呼ばれます。「新都里Shintori」は前身は「七都里」だったです、1983年に懐石料理という日本文化、日本から台湾に連れました。台湾元総統李登輝さんもここの常連さんらしいです。

DSC_1062.jpg
現代日本風のインテリアです。店に入ったらすぐこのカウンターを見えます。カウンターの後ろ透明酒瓶棚、ワインーから焼酎、日本酒まで全部あります。ここカウンターで寿司を食べることもお薦めです。

DSC_1061.jpg
店別の隅です。

DSC_1064.jpg
ここは飲み物の調理台です。いろいろカクテルもできるみたいです。

DSC_1063.jpg
DSC_1060.jpg
新都里Shintoriは食材の使用などこだわりながら、陶磁器と盛り付けで四季を詩的に表現しますので、陶磁器もすごく重視しています。店中で高級な陶磁器も売ります。

筷子
今回は話しやすいのため、個室を予約しました、カウンターと違うの雰囲気です。個室中も広いです、外から何も見えないし、部屋中の声も聞こえません、隠密性が高いです

菜單3
菜單2
今日は人数が多いので、コースを選びました。コースは四季による変わります。春は「桜花コース」があります。

大家選不一樣的杯子
日本酒を頼んだ時、スタッフはいろいろ陶杯を持て来ました、皆に好きな陶杯を選びできます。みんな選んだのタイプ全然違うです。

我選的杯子

DSC_1046.jpg
15号はこの陶杯を選びました。日本酒の名前を忘れました、美味かったです。最初2本で飲んだも止めるのつもりですが、どんどん4本で飲みました。

全部菜單
今日選んだ「丹波コース」のメニューです。

前菜です
DSC_1050.jpg
カキとキャビアの組合は美味しいです、海鮮特の自然味です。クルマエビとゆず味噌、も意外にあいます。全体は前菜はあまり調味料を使わないです、食材自身があるの味を食べます。

DSC_1051.jpg
これは別のコース「桜花コース」の前菜です。

生品(カジキ刺身と季節性魚の刺身)
DSC_1053.jpg
綺麗な盛り付けです、カジキ刺身はバラの形にします、刺身の下お皿みたいの白い物は大根です。

DSC_1054.jpg
ここは季節性魚の刺身、氷で作りましたのお皿。味も間違えなく美味しいです。

煮品
DSC_1056.jpg
アナゴ豆腐捲、サクラタコと野菜の煮品です。最初この料理を見たら、味がうすいと思ったですが、全然味があります、完璧で全部食材の味が組み合わせました、柔らかいの味がします。

炸物
DSC_1058.jpg
アガリクス.海老など揚げ物。
揚げ物けど、油感じ全然ないです。

特品
DSC_1059.jpg
頂級牛ステーキ
ステーキの肉、すごく柔らかい。半熟ので美味度またアップしました。さすが食材の使用などこだわりの店。

DSC_1067.jpg
最後の炊き込みご飯
海老との味が濃いです、ご飯の中でちゃんと味が入ってます、たぶんさくら葉の味も入ってますので全体の味がさわやかです。

デザート
DSC_1070.jpg
DSC_1069.jpg
デザートでも、綺麗で盛り付けます、見るだけでもおいしそうです。味もちょっといいです、果物も甘いです。

<基本データ>
「la design cafe」
丹波コース 2600元
桜花コース 3800元
住所:台北市建國北路一段80號B1 ((MRT松江南京駅4番出口から徒歩8分)
TEL:02-2396-8826
営業時間 11:45~14:30 17:45~21:30
サイト:http://www.shintori.com.tw/about_jp.html

<新人15号のちょっとひと言>
まえ一回カウンターで寿司を食べました、美味しかったです。今回コースで頼んでまた違うの感じがします。食材の使用などこだわりながら、陶磁器と盛り付けで四季を詩的に表現するの懐石料理を体験できます。
境地感じる度★★★★★四季の食材を選んで、ここで料理を食べるたけじゃなく、四季の境地も感じします。
美感度★★★★★料理でも、お皿でも、美感度がすごく重視しています。
(担当特派員:TOP15号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年4月18日

スマートフォンが限りなく普及し、スマートフォンなくして正常な生活が送れないほど現代人に浸透していますね。電車内や街のあちらこちらで頭を下げた状態で携帯電話をいじっている状況は世界各地で見られることでしょう。台湾では「低頭族」と呼びます。14号ももちろんそのうちの一人ですが、他人と一緒にいるときにはなるべく使わないようにするんですが、やはりついつい(笑)。年齢問わずでそのような状況ですね。というのは、自分の両親。スマートフォンに換えてから、新しい楽しみを見つけたようで、母親に関してはゲームや韓国ドラマに夢中、父親に関してはケータイで日本のドラマを見るのにハマってしまったようで、毎日日本のドラマを見続けています。(笑)こないだビックリしたのが台湾のテレビで安堂ロイドを見ていたんですが、父親に、「見てなかったの?」と言われ、「うん」と答えると自分はもう見たと自慢気に言うんですが、それだけに限らず日本のドラマはすでに何十本も見たんだとか。そんなことに全く興味を示さなかった父親が日本のドラマは最高におもしろいと絶賛しています。(笑)確かにスマートフォンの時代になり便利になりましたが、逆に便利すぎて不便になったと思う最近の14号。皆さんも心当たりあるのではないでしょうか。恐るべしスマートフォンです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ22~32度
台中 晴れ 24~32度
高雄 曇り 24~30度
花蓮 曇り 雨 21~29度
週末の天気→台北の気温は22~31度で相変わらずの暑い天気ですが、曇りの天気になりそうです。台中の気温は23~32度。同じく曇りの予想です。高雄の週末は晴れる見込みで気温は24~30度、花蓮は日曜日は晴れそうですが、明日は雨になりそうです。気温は22~29度です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2868NTD
1NTD→3.362JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.4.17 発表)/01,06,17,19,27,30/第二区ナンバー06
大楽透(2014.4.15 発表)/05,08,24,26,35,44/特別ナンバー41
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ベトナムのLCC 6月中に台北-ホーチミン間開通」
交通部民用航空局はベトナムの格安航空会社Viet Jet Air(ベトジェットエア)が6月中旬に台北-ホーチミン間を開通し、台湾に飛行する第14社目の海外格安航空会社になることを発表しました。民航局の話によると、Viet Jet Airは台湾での代理会社により台北-ホーチミン路線の申請を行ない、6月中旬に就航予定になる見込みだと言っています。台湾とベトナム間での航空協定に基づくと、ベトナムが許可している飛行路線はホーチミン、ハノイ、ダナンのみで、台湾側では現在中華航空とエバー航空が運航、ベトナム側ではベトナム航空のみが運航しており、双方ともに座席数を使い切れていません。ベトナムの民航当局は3月初旬にViet Jet Airを台湾-ベトナム間の路線に加入させることを民航局に通達しています。現在台湾に飛行している13社の格安航空会社のうち、ジェットスター、スクート、タイガーエア、エアアジア、エアアジア・フィリピン、セブパシフィックは東南アジアから飛行しており、ピーチ、バニラエア、イースター航空、ティーウェイ航空、プサン航空は北東アジアより飛行しています。また、香港から飛行しているエキスプレスエアや中国の春秋航空を含め、ベトナムのViet Jet Airは台湾に進出する第14社目の格安航空会社となります。中華航空とシンガポールのタイガーエアが合弁しているタイガーエア台湾と復興航空が設立したVエアはいずれも今年度末に運行が開始される予定で、台湾路線を運行する格安航空会社は16社にのぼり、消費者の選択肢はますます増えそうです。
(情報:中央社
LCCの時代になりました。現在ある14社のうち、14号が乗ったことあるのは、スクートとタイガーエア、セブパシフィックですが、セブパシフィックは二度と乗りたくないなと思いました。(笑)というのは、軽いノリのアナウンスと音楽がひっきりなしに流れ、乗務員もふざけている様子。席も驚くほど狭い、、でも確かに安いんですよね。それに比べるとスクートは機体も席も広く、のんびりできました。シンガポールやソウル、東京に飛んでいるので是非利用してみてください。ただ、LCCは辛いのが飛行機の時間。早朝や夜中の便なのでちょっときついですよね。値段を考えると仕方がないですが、やはり少し高いお金を払ってでも従来の航空会社に乗れるような余裕を持ちたいですね。週末旅行にはいいかもしれません。
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!


2014年4月17日

今朝MRTに乗った時のこと。。ドア脇の手すりによりかかって斜めに立っている若い男性が。。彼の足はドアスペースの3分の2ほどのところまで延びていて、一瞬、ジャマよ~なんて立ち方をしてるの!って思ったんだけど、気づいてみれば、その男性、背が高すぎてそうやって立たないと頭が天井にあたっちゃうんです!!苦労してるんですね。。どちらかというとチビの部類に入る12号にはわからない苦労だわ・・次回遭遇したら暖かい目で見ようと反省したのであります(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ21~31度
台中 晴れ22~31度
高雄 曇り/晴れ24~30度
花蓮 曇り/雨21~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2867NTD
1NTD→3.363JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.4.14発表)06,22,31,32,33,38 /第二区ナンバー04
大楽透(2014.4.15 発表)05,08,24,26,35,44 /特別ナンバー41
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾好行バスが10大優良路線に 南投路線利用者には台湾産紅茶プレゼント」
南投県の観光スポットはとても人気があります。2013年末、南投客運の営業する「楽活漫遊日月潭」という台中~日月潭線及び員林客運、彰化客運、南投客運が共同運行する「溪頭森林尋妖趣」という台中~溪頭線が台湾10大優良路線に入選しました。
3月分の乗車券を購入した利用者にはエコ箸をプレゼントするなど、二酸化炭素を減らす環境保護活動を大々的に行い反響を得ました。バス会社は第2弾としてさらに多くの人々に利用してもらうため、南投県特産の特別厳選された日月潭台茶18号紅玉紅茶を乗車券購入者にプレゼントをします。紅玉紅茶は、良く市場でみかけるアッサム紅茶とは違い、あっさりとして上品な香りが強い貴重な紅茶です。
南投県には山や綺麗な水がある為、毎年4、5月にホタルを見ることができます。日月潭と溪頭は同じ時期にホタルの季節を迎え多くのホテルがホタルの特別プランを出します。週末の休み南投で見るホタルの旅を計画してみてはどうでしょうか。
2014年4月14日から高鉄台中駅及び台中干城駅にある南投客運の窓口で日月潭好行セット乗車券(680元(約2240円)、990元(約3270円))、日月潭自転車セット乗車券(570元(約1880円)及び溪頭好行セット乗車券(420元(約1370円))を、または7-11のibonで高鉄日月潭線もしくは溪頭線パスポートチケットを購入すると紅玉紅茶をもらう事ができます。紅茶は5000個の数量限定です。
セット乗車券については(南投客運)もしくは清境旅行社(南投客運)049-2983589にお問い合わせください。

(情報:NOWnews
セット乗車券って何のセット?って思って見てみたら日月潭を1周するバスのチケットや遊覧船、九族文化村の入場券などいろいろついてるみたいです!しかもバラバラで買った料金より4割くらい安くなってるようですね~。これはお得!高鉄を使ったら台北から日帰りもできちゃいそう♪(だって日月潭のホテルって週末の予約取れないのよね・・)今年こそは行ってみようかな~。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年4月16日

昨日2号に「また」熱くトイレについて語られました!一体何回台湾の女便所について文句を聞けばいいのだろう。ピンクもそれに乗っかって「どんだけ台湾の女子トイレがひどいか知らないでしょ?こんな汚いトイレ使いたくないから我慢するしかない。だから常に膀胱炎!」って嘆いていました。汚いトイレでは中国大陸がお馴染みですが、台湾の女子トイレも負けずに汚いらしいですよ。大体さ、トイレットペーパーって流すのが当たり前でしょ?ここ水が詰まるという事の方が恐ろしいらしく流さずに横に置いてあるゴミ箱にほおり捨てる。キレイにたたみもしないから全力でカス丸見えで!すでにその時点でトイレレベルは崩壊レベルなのは明らかなので、日本から観光でいらっしゃる皆さんは外のトイレはなるべく使わないようにした方がいいでしょう(ホテルや素敵デパートならOK(でも従業員用トイレは地獄絵図のようなレベルらしいが))。大体台湾のトイレにウォシュレットなんかついてないからそれが当たり前と思ってきてしまってはいけません。便座除菌クリーナーで拭いたら使えるのが基本な日本の方はそれだけ持って来ればいいと思っているでしょうが便座が破壊されている、拭くぐらいではぬぐえない汚れがあるなどが当たり前なようです(すべて2号情報笑)。除菌クリーナーと共に尻と便座の間に挟む紙とかもって来た方がいいって言ってた。あっ、重大なお知らせ。汚いだけではなく、紙すらないから笑。トイレに行くときには自分で紙を持って行かないとトンデモナイことになるからご注意あれ。
以上、台湾の便所情報アゲインでした笑。ちなみに2号は台湾の民衆に恥ずかしさを感じさせないとこの崩壊レベルなトイレマナーが直らないから自分で汚い便所の写真を撮ってブログにアップするって言ってた。もちろん弊社のブログは使わないでください!って言いましたが、あの人お店情報とか全く打たないくせにトイレ情報ならやる気?笑。大体そんな汚い便所の中が写ったブログ何て誰が見るんだって感じですが、昨日はものすごい勢いでやる気だったので今後そんなブログが出てきたら2号の仕業だと思っていいでしょう。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り21~30度
台中 晴れ/曇り 22~30度
高雄 曇り 24~29度
花蓮 曇り/雨 21~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2866NTD
1NTD→3.364JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.4.14発表)06,22,31,32,33,38/第二区ナンバー04
大楽透(2014.4.15 発表)05,08,24,26,35,44 /特別ナンバー41
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北市内18校で男子生徒の制服に名前の刺繍。性別平等教育法に違反の疑い」
性別平等教育法の実施から10年。ある市議会議員は台北市内にある18校の市立中学校、高校、専門学校で男子生徒のみが制服に自分の名前を刺繍、女子生徒は不要となっていることは性別平等教育法の基本精神に違反しているのではないか?と問題視しています。教育局長は制服への名前の刺繍は男女とも刺繍または男女とも刺繍不要の何れかでの決定を規則としており、性別による必要性の有無は規定外であると説明した上で、出来るならば学生番号の刺繍を行うのみで名前の刺繍は不要で統一してほしいと話しました。
市議会議員は更に性別平等教育法は2004年に施行され教育部は毎年「制服には名前の刺繍を。性別の違いで必要性を分けてはいけない」と告知しているにもかかわらず台北市内の92校に上る市立中学校、高校、専門学校の内2校の中学校、10校の高校、6校の専門学校の合計18校で男子生徒のみ刺繍が規定とされており、青少年男子生徒のラベル化が行われていると指摘しています。
教育部は今年初めに各縣市教育局に通達した内容でも明確に男子生徒のみが制服に名前の刺繍が行われており、性別不平等な状態が散見されていることかもし違反が発見された場合は懲罰の対象となると公文書でも通達。調査の結果事実であると判断された場合は校長への聞き取り及び補助金の減額などの制裁対象となる事はすでに各学校へも告知がなされていることから追跡調査及びその結果に基ずく改善を行うと議員からも説明がなされています。
教育局からも対象となっている学校の再調査を行い、学生番号の刺繍や氏名の刺繍に関する規定の修正を行う事と、「制服マナー委員会」を生徒や父兄の代表を招聘し各学校で開催した上で共同規定を発表したいと説明がなされました。
(情報:自由時報
まず台湾にも制服存在しています。で、今朝出勤時にすごい制服を発見!AKB48の衣装のような制服があるんです
こちらをクリック
どうやら莊敬高職という学校の制服らしい。今日見た子は赤いジャケットとスカートをセットで着てたから「ええっ?」って感じでビックリ。ちなみに「こういう制服見たんだけどどこか知ってる?」って14号と15号に聞いたら速攻で14号が教えてくれた笑。最初この子コスプレ?って思って眺めていたんですが、よーく見るとこの今まさに話題になっている名前が刺繍されていたのです笑。なのでこれは制服なんだと判断。今日見かけた子は女子(なはず笑)ですが刺繍ありましたけど、今問題になってるのは男子のみっていうのがどうなんだって話みたいですが、その前になぜ人様に自分の学校と名前を刺繍入りでさらさないとならないのか?って問題ですよね?こんな法律があるんだ的な男女平等教育法の平等じゃないを問題にする前にプライバシーが保護されていないという事で人権侵害に当たるのではないでしょうか?そこは誰も文句を言っていないっていうのがよくわからない笑。初めて会った人同士でも携帯番号教えてが普通な台湾では個人名が公開されるなんてことに対する「ふざけるな」は全くないんでしょうね。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

la design cafe

永康街はコーヒー店の一級戦区です。この近くは小自由 小米酒 flatwhiteなど全部台北有名なコーヒー店です、もし永康街でコーヒー店をやりたいなら、自分の特別がないは、生きるできないと思います。今日は永康街で室内デザイナーとジュエリーデザイナーにやってるのコーヒー店「la design cafe」を紹介いたします。

DSC_1129.jpg
古いのビル中でこの「la design cafe」の看板を見ました。あそこだけ、周りと違う雰囲気です。

DSC_1130.jpg
横の看板で「設計師的咖啡館」(デザインナーのコーヒー店)を書いてます。外から見ると、お洒落な感じです。

DSC_1131.jpg
わざと大きくしてるの戸番

DSC_1132.jpg
店に入ったら、また違う雰囲気です。台湾のコーヒー店は代々日本系ミニマル(Minimalism)の風格ほうが多いですが、この店みたいのヨロバ系のポストモダン(Postmodern) の風格があまり少ないです。

DSC_1140.jpg
DSC_1144.jpg
この店の担当者は店すべての美感にすごく重視しています、どの方向から見ても素敵です。

DSC_1139.jpg
15号で座ったどころです、本当にパブみたいですね~

DSC_1145.jpg
ここの担当者中の1人はジュエリーデザイナーですので、彼の商品も売れます。完全にヨーロッパ系デザインと思います、15号はパリへ行ったとき、よく見たのタイプです。

DSC_1137.jpg
他のデザイナーの作品も置いてます。ちゃんとデザイナー紹介カードもあります。

DSC_1143.jpg
飾り物も素敵です。(もしこれ売れてますなら、15号はそのまま買っちゃうかもしれません)

DSC_1147.jpg
アイスカフェ・ラッテ 200元
日本でコーヒーを頼んだら、だいだいお菓子とか付いてるけど、台湾であまりないです。ここでコーヒー頼んで、イチゴも付いてます、すごく新鮮です。

DSC_1150.jpg
クーキのイチゴは冷凍イチゴ、以外にコーヒーと合います。コーヒーの付けるお菓子はイチゴの事が初めてです。

DSC_1153.jpg
焦糖蘋果 布郎尼(Brownic Caramel Apple) ブラウニー キャラメルアップル180元
これはスタッフからお薦めのデザートです、お洒落な並べ方です、中はチョコレートケーキとアイスクリーム、キャラメルアップルがあります。

<基本データ>
「la design cafe」
住所:台北市麗水街9巷13號 ((MRT東門站5番出口から徒歩5分)
TEL:02-2396-8826
営業時間 平日12:00~24:00(火曜日)
サイト(中文):http://www.ladesigncafe.com.tw/

<新人15号のちょっとひと言>
もし永康街に行ったら、ここはラックスできるのいい場所です。女子会はここやるすごくいいと思います。

環境舒適度★★★★★リラックスできるの場所です。
美感度★★★★★どこでも素敵です。
(担当特派員:TOP15号)

<1号のちょっとお邪魔します>
ヨロバ系からのヨーロッパなので、ヨロバがヨーロッパではないという答えにたどり着き。。。いったい何?日本風ミニマルってのも正直よくわからないが(笑)。
15号で座った場所で「クーキ」を食べたらしいが、とってもラックスできた場所なんですね。シャンプーかよ!


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2014年4月15日

月曜日はマリアデー。昨日は特に何のメッセージも書かなかったのですが、なんと洗濯物を取り込んでないではないか!前回の指示は「半乾きなものを取り込むな、乾燥機にぶち込むな」だったはずなのに、洗濯物自体取り込まないに確変?前回の英語の手紙は結果失敗だったという事か?ちなみにおとといからピーカンですからMAX乾いてますけど。あのね、たたむのが嫌だから自分で洗って干してるわけですよ。なのにお手伝いであるあなたがそれをスルーしたら自分でたたまないとならなくなるだろ!なにこれ?ご主人様に対する反抗か??もちろんそのままにして来週を迎える予定。BUT取り込まないと次が干せない。チェッ!罠だこれは間違いなく。
前回もマリア的整理でどこになにがあるかわからなくなる事はお伝えしましたが、最近のマリアのお片付けトレンドは「色」。あの人同じ色のものを同じ場所にまとめ始めた。シャツはシャツ、パンツはパンツなのに、青いシャツと青いパンツは一緒的なお片付けが非常に困る。お前の家じゃないんだよ!これ厳重注意に値する。シャツの下にパンツとか入るから見えない、見つからない。全部ひっくり返してやっと見つけるみたいなあり様。何、これも何かの挑戦??
最後に前からあった疑惑。マリアとタニシの癒着。これ昨日決定的だった。水槽の中でタニシ異常発生したからそれを毎日駆除するのが大変だって話はちょっと前にしましたが、ここ二週間ぐらいかなり駆除出来たようで、発生しても一匹か二匹ぐらいだった。自分の地道な努力に感動していたんだが、昨日の夜、家に帰ったら20匹ぐらい水槽にへばりついてて久々のクーラー室外機的ビジュアルに!
拡大
その絵ズラはマジでこんな↑感じなんですね。超残業で夜中の一時過ぎに帰って、「ただいま~魚たち」と水槽のライトをつけたとたんにこの絵ズラ。癒されるどころか怒りが込み上げてくる!家に帰った瞬間に目に飛び込んでくると想像している美しい癒しの絵ズラはこれ!↓
水槽
マリア絶対にタニシを盛ってると思う。そもそも最初はタニシなんかいなかったんだよ。それが途中から異常に発生。タニシを持ち込んだのはマリア疑惑がかなり信憑性を帯びてきた。英語で尋問。ヴォミットプリーズ!ダメだ、よろしくブルー。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り20~28度
台中 晴れ/曇り 21~29度
高雄 晴れ/曇り 23~27度
花蓮 曇り/雨 19~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2885NTD
1NTD→3.342JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.4.14発表)06,22,31,32,33,38/第二区ナンバー04
大楽透(2014.4.11 発表)01,03,04,09,12,17 /特別ナンバー15
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「母の日、百貨店内レストランは予約殺到」
まだ母の日のお食事の予約はされていませんか?百貨店では今年予約が殺到しているようです。母の日まであとひと月ですが人気レストランはすでに予約で満席。予約受付開始日に即満席という状況で、六割以上が予約で一杯となっている為一席でも予約が難しい状況です。
SOGOでは中華料理のレストランの人気が高いようで、忠孝館の三合院、復興館の點水樓、新葡苑はすでに50%程埋まっています。忠孝館の聚北海道昆布鍋レストランは先週金曜日に母の日の予約受付を開始したところ1時間で満席となってしまいました。レストラン業者は母の日の前日土曜日の夜は間違いなく各レストランとも満席になるだろうと話しています。
新光三越信義店もすでに母の日の予約は50%埋まっているという事です。欣葉日本料理はすでに満席。今週になって一気に予約が延びた模様。各レストランでは母の日にはオリジナルのメニューも販売する予定で、八兵衛博多串燒では一人NTD2000(日本円約7000円)のセットメニューを。タイ料理SUKHOTHAIではタイ料理宴会メニューを17%引きで販売。京站内のレストランの母の日のテーマはトマト宴席。レストランMISOではトマトとクロマグロの四人セットメニューを用意。現在予約は五割ほどなようです。饗食天堂は母の日以外の週末も含めてすでに満席状態のようです。台北市以外のレストランもかなり込み合っているようなので外食を予定されている方は早めの予約がお薦めです。
(情報:中時電子報
そんなに混んでる状況でもないようだが、あえてこのようなニュースを流すという事はあおって予約をさせよう的な魂胆か?(笑)。でも強烈な家族愛な台湾では母の日がスルーされるなんてことはないのです!実際レストランとか毎年メチャクチャ混むから。我々日本人にとってはなんかプレゼントでもあげれば・・・・的な考えですが、台湾は飯。これはきっとプレゼントという名のもとに自分もおいしいものを食べれるからではないでしょうか?一石二鳥。別に食事するならデパートでなくても全然OKだと思いますが、和食が人気なのであれば是非SOGO忠孝店の「神楽屋」さんへ。はい1ステマ入りました!神楽屋さんが一杯な場合はそうだなぁ・・・・。森の「五右衛門」さんへ(パスタ屋じゃないよ~)。2ステマ終了。では、それでもダメな場合には・・・・「Standing Room」で一個NTD50(日本円約150円)のおかずを食べまくる母との宴はいかがでしょうか?本日は合計で3ステマさせて頂きました笑

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2014年4月14日

昨日、台北の最高気温は32.9度!まだ4月も半ばだというのに。。しかも雨予報だった(結局降らなかったけど)からか湿度も高い!まったく洗濯物が乾きませんでした(泣)でも今日の最高気温は22度・・まったくなんて天気なんでしょ。また徐々に週末に向けて気温は上がっていくようです。もう夏がすぐそこにいる気がしてなりません・・・(爆)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り19~22度
台中 曇り/晴れ22~27度
高雄 晴れ/曇り25~28度
花蓮 曇り/雨21~23度
今週のお天気→北部、中部、南部と晴れ、曇りの天気が続きそうですが、東部は若干崩れそうです。台北の気温は19~31度。台中の気温は20~32度。高雄の気温は23~31度。花蓮の気温は18~29度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2888NTD
1NTD→3.338JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.4.10 発表)06,10,14,15,18,24/第二区ナンバー07
大楽透(2014.4.11発表)01,03,04,09,12,17 /特別ナンバー15
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日本国内旅行で車両不足 観光局が改善要請」
交通部観光局は、台湾から日本へ旅行に行った際の観光バス手配について、日本交流協会を通して国土交通省へ台湾の旅行業者に対しての問題改善を求めました。
日本を訪れる観光客がまた増加しており、日本の観光バスが不足しています。中華民国旅行業商同業公会は、各旅行業者によると5月末までに日本を訪れる500組の団体1万5000人が日本での観光バスの手配が出来ない可能性があると言っています。
観光局は、観光客及び旅行業者の権利を守りトラブルを避ける為、日本交流協会を通して国土交通省に台湾の旅行業者に対しての問題改善をするよう伝えました。
旅行業者はツアー客募集後、バス不足の為ツアー行程に影響が出ることがあれば、代替え案などを探し旅客の権益を守るべきだと観光局は言います。
旅行業者における理由によってツアー催行が決定できない場合、規定により違約金が発生する場合があります。
もし、旅客が解決できない問題にあってしまった場合は、旅行業品質保障協会または観光局へ申し出てもらえれば解決にむけての調停を行います。
(情報:中央社
こちらではしきりに日本の桜を宣伝してますから、来月あたりまで東北に桜を見にいく人が多いんでしょうか。。オープンスカイ以降やたら日本との路線も増えてますし円安も後押ししているんでしょうね。でも1万5000人分のバスが足りないって。。ざっと300台くらい?無事に解決できる事を祈ります。。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

七十二牛肉麺

今日は開店前から行列のできる牛肉麺のお店のご紹介です。牛肉麺には「紅焼」と「清燉」というスープの種類があるんですが、ここのお店のウリは「清燉」。72時間もグツグツ煮込まれたスープで1日200食限定です!

かなりボロボロな店舗

少し離れたところから見ると外観はかなりボロくて建物というより小屋?(笑)

お昼前から行列 アジアベスト101レストランに選ばれてます 牛骨のオブジェ?.

この日はちょっと出遅れて11時半頃の到着。すでにたくさんの人が並んでました。このお店、アメリカのThe Daily Mealが選んだアジアベストレストラン101にランクインしているんです。しっかり看板でアピールしてますね~。店先では何故か牛骨をオブジェっぽくした寸胴でスープがたくさん煮込まれてます!

注文は伝票に書き込む台湾方式 壁には日本語の案内も

並んでいる間に伝票を渡されて注文を決めます。1日200食限定の「清燉」は売り切れると伝票にバツがつけられてます。よかった、まだあったよ~!
店内には日本語が書いてある写真つきメニューが壁に貼ってあります。でも並んでいる場合はお店に入る前に注文しないといけませんからねぇ。。

店内1 店内2

お店の中に入ると、あのボロい外観からはほど遠い綺麗な店内です。この日は30分ほどで入れました。

ベスト101レストランの順位は74位 日本のお店もランクイン

ベストレストラン101の順位は74位だったようです。日本のお店も何店舗かランクインしてます。ちなみに1位は鼎泰豊だったらしいですよ。

清燉牛肉麺 麺は平麺です

もちろんオーダーしたのは清燉牛肉麺130元(約455円)!濃厚スープの香り~♪麺は細めの平麺で柔らかめですけどモチモチしてます。スープの舌触りは豚骨スープに似たトロッとしたカンジ。塩味がかな~り薄味なので牛の旨みが味わえます♪ショウガも入っているので牛臭さは感じません。麺の上にのってる筋いりの牛肉もチョ~やわらか。ウマイっす!

調味料置き場 調味料置き場の唐辛子 テーブルの上にも高菜と調味料

スープの塩味が薄めなので、牛の旨みを味わったらお塩、高菜、トウガラシなどお好みで調整してみてください。入口付近に調味料をまとめて置いてますので、テーブルに無い調味料はこちらで!

<基本データ>
住所:台北市建国南路一段186號
(MRT忠孝新生駅から徒歩約5分)
TEL:02-2752-5970
営業時間:11:00~14:30、17:00~21:00/月曜休

<コーディネーターのちょっとひと言>
このお店はパワーストーンなどが売っている建国暇日玉市の近くにあります。「紅焼」の方はガッツリ八角が使われているので12号は食べていませんが、八角が苦手じゃない方にはこちらもたまらなく美味しいとのことです。ぜひお試しください。

ちなみに清燉牛肉麺に塩、高菜、赤と青トウガラシを刻んだものを足して食べるのが12号のお勧めです♪

お薦め度★★★★★(台湾では珍しく濃厚なスープ。他店とはちょっと違った清燉牛肉麺です。)
行列度★★★★★(11時の開店時間にはすでにお客さんが並んでます。遅い時間になるとお客さんは減りますが清燉牛肉麺は売り切れますのでご注意を~!)

(担当特派員:TOP12号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年4月11日

昨日仕事中に15号に「あんたこれ違う」と言われたから「上司に向かってあんたとはなんだ!尊敬語で話せ!」って言ったら「あなたこれ違う」って言われました。嫁か!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り21~31度
台中 晴れ/曇り 21~31度
高雄 晴れ/曇り 23~30度
花蓮 曇り/雨 21~25度
週末のお天気→北部と東部は日曜が若干崩れそうですが、まあ安定したお天気の週末になりそう。気温は本日同様暑い!中部、南部は問題なし。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2879NTD
1NTD→3.348JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.4.10 発表)06,10,14,15,18,24/第二区ナンバー07
大楽透(2014.4.8 発表)01,14,17,27,28,45 /特別ナンバー11
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「沖縄路線、エバー航空がチャイナエアライン、復興航空に挑む」
日本路線は人気です。航空大手三社の三月の営業収入は昨年よりも成長。需要が見込まれる人気の日本路線をにらみ、エバー航空は6月に沖縄路線を復活させ営業収入増を狙っています。チャイナエアラインと復興航空が就航しており、東京、大阪、札幌に続く四番目の大手三社が路線競合する場所となります。予定では毎日一便A321で就航。夏のピークシーズンを狙っての路線開設です。時間は早い時間帯での出発と早い戻り。チャイナエアラインと復興航空にも近く全面対決となるのは明確です。エバー航空にとっては10か所目の日本線就航となります。
航空大手三社の営業収入は昨日発表となり、2月は旧正月の休みの期間が短かったことから昨年比減少。ただし3月は再度上向きとなり増加となり、エバー航空は単月の営業収入が106.9億元(日本円約371億円)、成長率は7.51%に達し、大手三社の中でトップの実績を残しました。
第一四半期は復興航空も新規路線を開設するなどで29.6億元(日本円約105億円)、成長率は8.28%となり、成長率は三社中トップ。チャイナエアラインとエバー航空は常に成長率5%前後を維持しており、累積営業収入はそれぞれ349.7億元(日本円約1221億円)と303.9億元(日本円約1060億円)に達しています。
航空業界関係者による、全世界的に景気が好転しており、大手三社が日本線を同時に増便、新機材の導入をせずに固定に日本路線に増便しても上半期は継続して成長が見込まれるという事です。下半期にはチャイナエアラインとエバー航空が新機材を導入する予定でもあり営業収入に貢献する結果となると予測されています。
エバー航空は新機材導入後、北米路線を増便。下半期は北米路線の座席数は20%アップとなり、座席の供給不足が緩やかに解消され、エバー航空の営業収入の30%占める北米路線の占有率も35%にアップすると見込まれています。
チャイナエアラインは3機のB777-300Rが9月に次々に納品され、10月末の冬ダイヤからアメリカ東部、西部及びドイツのフランクフルト線に就航させる予定。競争力が大幅アップとなります。差し当たっては香港線、バンコク線に導入を考えています。
(情報:中国時報
台湾からの日本路線はこんなに必要か?って思う程就航しています。果たして座席は埋まっているのだろうか?って思うけどこんなに利益が出てるなら埋まってるってことなんでしょうね。沖縄線は昔チャイナしか飛んでなかった(今はなき日本アジア航空様も飛んでたな)からフライト1時間もかからない近さなのに東京よりも値段が高いというミラクルセールスをかましていたが、これでチャイナも強気ではいられなくなるでしょう。エバーさんありがとう。BUT最近エバーの機内サービスのレベルがかなり低下していると思うんだよね。どうも質が悪い。クルーにプロ意識が足りないって感じでかなり対応が雑。昔はチャイナが最悪って思ってて、エバーをごひいきにしたんだけど、この前多分7年ぶりぐらいにチャイナに乗ったら、もはや逆になっていた。チャイナの方がいい。ただね~、サービスは良くても伝説の四年に一回のあれが・・・・・。すでに四年を超えてるけど、超えてるからこそ安心できずに更に怖いという不思議な感覚ね。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


2014年4月10日

久々にうちのマリア、ラブリーさんネタ。ラブリーさんはとってもおおらかな性格らしく、前任のビルマさん以上に自由奔放。以前もどこにしまったのかわからずに、自分の家なのにものを探す羽目になるという誰の家だかわからない状態に陥っていたが、ラブリーさんのレベルはビルマさん以上。それだけではなくもうやりたい放題なためどげんかせんとイカンという事から最近は英語でお手紙を頻繁に書くようになった1号。スージーがスジエ、リンカーンはリンコリン英語がはたして通じるのか?自分へのチャレンジでもある。結果は・・・・・
●調理器具ボックスにフライパンとか鍋とかバランスとか考えずに滅茶苦茶にしまう事を注意。注意した内容「整理して下さい」→結果:大きいものが下、小さいものが上の素晴らしいバランスに。
●洗濯物が半乾きでもそのまましまう。注意した内容「まだ乾いてないものはしまわないで下さい」→結果:見事に放置。放置が希望なので問題なし。
●基本選択は自分でやって、取り込むことをお願いしているんだが、やってもらっちゃった日は当然乾かない。で、何でもかんでも乾燥機にぶち込んで放置して帰る。注意した内容「乾燥機はタオルやシーツなど以外は入れないでください」→結果:もう使わないという事になっている模様。タオルまで外に干してあった(これは英語失敗か?)
●服の配置に関しては伝える事が出来ないから諦めているが、たまに外に出してたりする服は閉まってほしい。でも現状維持で放置がベストと判断しそのまま→お願いした内容「服は全部しまってください」。結果:成功。でも入っているところはセーターの所にシャツとか隙間ベースで相変わらず判断されているらしい。今後の課題。
●服のたたみ方がなっとらん!なので、あえて変なたたみ方をしたシャツの横に1号たたみ(いわゆる服屋のような美しさで)のシャツを一枚そっと添える→お願した内容「←こうやってたたんでください」。結果:ちゃんと出来てた。
●そして最後に伝わるか超心配だったお願い→「クーラーのフィルターを全部洗って下さい」。結果:見事に洗ってあったのでやっと冷たい風が出てきた!
人に何かやってもらうって大変ですな。会社でも同じですけど爆。ちなみに文句を言いたいような事も全部プリーズ付きで書いてるから注意ではなくお願いになっている笑。それが功をそうしているやもしれぬ。プリーズ大切。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り21~28度
台中 晴れ/曇り 21~31度
高雄 晴れ/曇り 23~31度
花蓮 曇り/雨 20~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2867NTD
1NTD→3.363JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.4.7 発表)05,21,25,28,32,38/第二区ナンバー05
大楽透(2014.4.8 発表)01,14,17,27,28,45 /特別ナンバー11
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾新幹線 母の日に増便。16便が早割対象」
高鉄(台湾新幹線)は本日母の日に合わせ5月9日~12日まで合計36便の増便を行い、内16便を35%引き~10%引きの早割対象とし12日から販売を開始すると発表。
今回の割引は台湾新幹線が初めて行う休みの期間を対象とした全面早割販売のようです。
台湾新幹線によると母の日期間の早割適用列車は386便に上り、混雑期間は平均65%の乗客が28日前~8日前には購入しているとの事です。早めに購入すれば35%引きで購入する事が出来、その後20%引き、10%引きと割引率が変化していきます。
台湾新幹線が行う初の休みの期間を対象とした割引で、早割対象16便はすべて指定席として販売。割引は35%~10%までとなっています。
(情報:中央社
母の日って休みじゃないでしょ!みたいないらんツッコミはおいといて(笑)、まあ台湾新幹線さまがこのようなお休みだと思われる期間を対象とした早割り販売を初めて行うという事に喜びを感じようではありませんか!でもただでさえ利用客が少なくて赤字だって言ってる台湾新幹線は大丈夫なの??割引しないと誰も使ってくれないっていう弱気な気持ちからーの台湾新幹線が初めて行うなんちゃらこーちゃらなら今後もこれをやり続けないと誰も乗んなくなっちゃうぞ。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2014年4月9日

最近思いこみで「あちゃ~っ」と残念な結果となることがよくあるんだけど、老化現象だろうか。。(笑)友達と待ち合わせしたお店の場所を「あ、あの辺にあったお店だわ~」と迷いもなく行ったら違うお店だったとか。。行く前に住所確認しろっちゅう話なんですけどね。。(笑)そんな中、思い込みだったことに気付いたちょっと面白ネタ~。うなぎのひつまぶしをいただいたんだけど、この箱に書いてある字が「うなぎひつまぶし」だと思ってたら、「うなぎひまつぶし」だった(笑)こ、これって、、ミスプリじゃぁないですよね?ネーミングがベタすぎませんか(笑)昨日の夜中にひとり爆笑してしまった12号でした。
ひまつぶし

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨20~25度
台中 曇り21~28度
高雄 曇り23~29度
花蓮 曇り/雨20~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2869NTD
1NTD→3.361JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.4.7 発表)05,21,25,28,32,38/第二区ナンバー05
大楽透(2014.4.8 発表)01,14,17,27,28,45 /特別ナンバー11
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「MRT松山線開通後は淡水~新店直通運転とりやめ」
台北MRT松山線開通後の運行計画が発表されました。新店線と淡水線の直通運転が中止され「松山~新店」と「淡水~象山」の運行になる予定です。
台北MRTが開通して以来18年、営業運行路線建設の進行など何度も調整してきました。松山線開通後は新店線(緑線)と相互乗り入れとなり、各主要路線の棕、紅、橘、綠、藍線での運行形態になります。
松山線は板南線、信義線に続いて3番目の東西方向に走る路線で、南京東路の地下を走り、台鉄の松山駅と建設中の空港線とつながります。開通後は経済活性化及び周辺の景観も変わることになるだろう。と台北市長はいいます。
松山線は全長8.5キロで全線地下を走ります。西門駅、北門駅、中山駅、松江南京駅、南京復興駅、台北アリーナ駅、南京三民駅、松山駅の8駅で所要時間は約15分です。
(情報:中央社
松山線の開通は今年の年末予定だそうですよ。南京東路の真下を通る線なので、中山エリアから台北松山空港までMRTで行く場合1度の乗り換えですむので、旅行者の方たちには便利になりそうです。一方淡水から新店への直通運転がなくなるということは、新店方面への行き来には中正紀念堂駅で乗り換えが必要になるってこと?これは通勤通学の人たちには影響でそうですねぇ。12号のすぐ近くにも影響でそうな人いますね、ここに。。(笑)笑い事ではないと怒られそう~。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

施家鮮肉湯圓

12号未開の地、延平北路三段エリアにとうとう足を踏み入れてみました!ここは台北市の西側で延三観光夜市があるディープなエリアです。
エスカレーターの途中から地下道へ 延三観光夜市方面へ

延三観光夜市方面の改札を出てひとつエスカレーターに乗ったら左側の地下道へ。地上に出ても行けますけど、初回はこちらからの方がわかりやすいでしょう。。

やけに長い地下道 地下道は続くよどこまでも~ やっと出口に着いた

この地下道、恐ろしく長い。。つきあたりまで行ったら右側の出口から地上へ。

地上には夜市の看板 延平北路を北上します

地上に出たら目の前の道が延平北路です。出口の反対側に夜市の看板?が。この看板を背にして北上していくと左側にお店があります。

お店の外観 店内

お店到着~!うぇっ、混んでる・・って思ったらお持ち帰りのお客さんたちだった模様。13時頃に行ったんですが店内にも結構お客さんいました。

入口で伝票をもらってから席へ

注文は伝票に書き込む方式です。入口近くのレジで伝票をもらってください。

鮮肉湯圓 お団子の中には肉が~

さて今日のお目当て「鮮肉湯圓」50元(約165円)。あっさりスープに肉餡の入ったお餅が入ってます。アツアツ、ほわほわのやわらか~いお餅がウマイ!!

焢肉飯

ご飯は「焢肉飯」50元(約165円)。豚の角煮のっけご飯です。どどーんとのってる角煮はお箸で切れちゃうほどやわらかです。しかも12号が嫌いな八角臭はいっさいしません!お肉の下にはメンマと高菜がのってます。

燙青菜 葱油鶏腿

スープとご飯でかなりお腹いっぱいに。。ヤバイ頼みすぎだ~。ゆで野菜の「燙青菜」30元(約100円)は大陸妹っていう野菜をチョイス。レタスっぽい葉っぱで美味しいんですよ。で、もうひとつは「葱油鶏腿」100元(約330円)。鶏肉に葱油がかかってるんですけど、おもったほどしつこくなくて思わずビールが欲しくなる一品です(笑)

<基本データ>
住所:台北市延平北路三段58號
(MRT大橋頭駅から徒歩約5分)
TEL:02-2585-7655
営業時間:11:00~22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
鮮肉湯圓はしっかり濃いめの肉餡(もちろん八角臭はゼロ)が入ったアツアツのお餅がホントに美味しい!かなり熱いのでやけど注意はもちろんのことなんだけど、喉に詰まらせないようにも注意して食べないと。。(笑)マジで危なかった12号です(汗)

お薦め度★★★★★(八角苦手な方でも美味しく食べられます!でも真夏は暑いかも笑)
ディープエリア度★★★★★(観光夜市と書いてある通りですけど、たぶん観光客いませんね。まったく日本語通じませんが伝票での注文方式なので問題ないでしょう笑)

(担当特派員:TOP12号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2014年4月8日

再び訪れたオフィス引っ越しの恐怖(自らの意志によるモノなのになぜか恐怖笑)。前回引っ越しした時には二度とするまいと思ったが、やっぱりそうもいかないのが現実。ついに決心しました!(ちなみ後ろ向きな引っ越しではなく前向きな引っ越しだから!)ただ今回の引っ越しちょっと問題あり。弊社は現在の大家さんをベースに引っ越しする為(大家さんはとてもいい人だから絶対に逃してはならない)モチの論でまず大家さんに新しい物件紹介してって相談からスタート。で、見つかったんだが、その物件を借りてる人の大家さんも同じ人。私たちは共にチーム百萬という事なのである。今回大家さんが思いついちゃった大家さんにとっては最高条件の引っ越し方法それは・・・・「お部屋チェンジ」。二つの部屋のニーズが一致したことによりこうなる訳だが、それぞれ仕事している我々はどのように引っ越しするのか?これって医龍的に言うならば心臓と脳の同時手術みたいなものでしょ。個々の能力が素晴らしく、更にはお互いを信頼し合っているチームドラゴンしか出来ないような技が、チーム百萬で出来るのか?絶対無理(相手の部屋の人一回しか会ってないし)。なので1号は先手を打ってあちらの方に別フロアにある大家さんの秘密の空き部屋(ちなみにこの部屋に弊社で預かってとお願したものも入れてある。何でも使う1号。地下三階には3メートルの脚立もある。が、複雑なルートでしか侵入出来ない場所だったためもはやたどり着けないから多分紛失)に暫定的に移動してもらう→出てもらった後速攻内装工事(予定1日、実際2日で想定笑)→完了後トップレンジャーズがすべての荷物を大移動→後は中でコチョコチョやって終了~というストーリーをイメージ。さてこの作戦がうまく行くのか??今後一か月は引っ越しの為にすべてを捧げます。14号と15号に至ってはこれまでの人生の中でオフィスの引っ越しなんて経験したことないでしょうが(14号は自宅引っ越し後一カ月だか二カ月も荷物を放置しているという恐ろしい事を言っていた。会社ではそれは許さぬ)、それはそれは過酷なのでご覚悟を!買ったもののサイズが合わない(パティションが設置できないなど基本からトラブルが発生する)、机が入らない、ネットがつながらない等、想定しているトラブルはすべて発生し、そこに想定外のトラブルも乗っかってくるという「引っ越し日はトラブル祭り」。ああぁ・・・せっかくの引っ越しなのにウキウキ感がまるでないという事実。
とりあえずは一番肝心な恒例の「風水チェック」からスタート。Xデーは本日。そこでダメ出しされたらさてどーしましょう?ここであれがダメこれがダメでバリヤや結界を作るとなるとお金がかかるんだよなぁ。とりあえず素晴らしき物件であることを切に願う。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 18~23度
台中 曇り/雨 20~26度
高雄 曇り/雨 22~27度
花蓮 曇り/雨 18~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2862NTD
1NTD→3.369JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.4.7 発表)05,21,25,28,32,38/第二区ナンバー05
大楽透(2014.4.4 発表)08,24,35,37,41,47 /特別ナンバー23
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台鉄夢工場松山店 開幕」
「台鉄夢工場松山店」が6日午前に正式に開幕しました。外観は鉄道ファンから「イギリスの貴婦人」とネーミングされた一代目自強号をモチーフにしたデザインとなっています。
交通部台湾鉄路管理局は台北旗艦店(メガストア)、高雄店に続き松山店をオープン。すでに退役している第一代EMU100型自強号が松山駅に常設展示されているかのよう。昨日は多くの鉄道ファンを招待し、共に「イギリスの貴婦人」が表舞台に戻ってきたことを祝いました。当日は紀念絵ハガキを1000枚配布する共に記念スタンプを用意。多くのファンがスタンプを押して記念としていました。
「台鉄夢工場松山店」の内部は「イギリスの貴婦人」の原型をモチーフにしたもので二人掛け及び1人掛けのグリーン車座席、ドリンクホルダー、荷物置き、コート及びハットラック、座席表示プレート、サービスボタンなどが再現されています。また店内ではお薦め台湾弁当、各種鉄道記念品やお土産等を販売し、新たな松山駅周辺の指定観光スポットの一つとなると期待されています。
(情報:台湾新生報
トンデモナクすごいものがオープンしたのかと思ったら台北駅の西三門出口の近くにある台鉄のショップの松山駅バージョンだった!笑。メガストアとか言って台北駅の店超ちっちゃいんですけど笑。更にEMU100型自強号の車両自体があたかもあるかのような内容に本文はなっていたがよーく調べてみればそーじゃないし。。。。。トラップがちりばめられていた(笑)。最近、日本の駅名と台湾の駅名が一緒キャンペーン?みたいなイベント共に台湾の鉄道が最近話題になってるっぽいからこういうの好きな方はどーぞ。ちなみに台鉄松山駅は台北駅のお隣です。この台鉄夢工場の詳細はこちらのサイトも参考にしてください(全力中文だけど)→クリック

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2014年4月7日

この3連休、久しぶりに南部にある墾丁に行って来ました~!連休に野外フェスが開催されることもあってメッチャ渋滞かと覚悟してましたが、わりとスイスイ走ってくれて拍子抜け(笑)もうこの時期になると海水浴客がたくさんいて真夏のようなビーチです。パラソルがひしめきあってて砂浜が見えないビーチなんて初めて見ましたよ~。でも日焼けがコワイ12号はビーチを遠目でチラ見のみ(笑)暑さに負けて昼間っから生ビールでいい気分♪ちょっと大人の休日を満喫してきました!ちなみに墾丁のタクシーはメーターついてません。乗る前に行先を言って値段交渉が必要ですのでご注意を!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨20~24度
台中 曇り/雨20~25度
高雄 曇り22~27度
花蓮 曇り/雨18~23度
今週の天気→台北と台中は週末にむけて天気は回復しますがまた日曜に雨となりそうです。台北の気温は19~30度。台中の気温は20~31度。高雄は曇り、晴れで雨の心配はなさそうです。高雄の気温は22~30度。花蓮はずっと雨の予報。気温は18~27度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2850NTD
1NTD→3.382JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.4.3 発表)/02,13,22,25,27,33/第二区ナンバー08
大楽透(2014.4.4 発表)/08,24,35,37,41,47/特別ナンバー23
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「四月の雪 古坑桐花フェスティバル開幕」
「四月の雪」を楽しむ雲林桐花フェスティバルが開幕しました。
雲林客家桐花フェスティバルは、古坑荷苞山桐花公園で開催。雲林県知事、雲林県政府文化所長、古坑町役場、庵古坑文史協会など各界が訪れた人々とすばらしい音楽とともに桐花を楽しみます。
古坑荷苞山は全国で一番早く桐花が咲く場所です。桐花が満開の期間は数週間ありますので、この機会にぜひ雲林の「四月の雪」とコーヒーの香りを楽しんでほしいと雲林県知事はいいます。
雲林桐花フェスティバルは、4/5~20までの3週にわたる土日には古坑荷苞山桐花公園で音楽と宴など一連の活動が提供され、4/14~17には二崙小学校による客家歌謠コンサートと客家芸術展が、26日には崙背公園にて桐花市などが開かれます。
(情報:中央社
桐花って5月だけだと思ってたら、4月から咲く場所もあったんですね~。古坑というとコーヒーです。台湾でもいくつかの場所でコーヒーが栽培されてますが、12号は古坑のコーヒーがいちばん好きかなぁ~。でもお値段が。。たまの贅沢に飲むコーヒーです(笑)
昨年は油桐の花の開花が早くて5月には散ってましたが、今年はどうなんでしょうか。。桃園空港と台北市内の途中、高速道路両側に油桐の花が見れるんです。GWあたりに来台される方はキョロキョロしてみてください!
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

The Base&LIBRE

今日は台北駅付近にある「The Base」というお店の紹介です。店のカテゴリーはカフェ的なお店なんですが、あえて言うならばおしゃれな地下空間。カフェとして営業している傍ら、ストリート系のTシャツやアイテムを販売したり、イベント等が開かれ、また会議用スペースとして貸切も対応しています。元々はThe Base独自の店だったんですが、東京で食べられるメキシコ料理のお店「LIBRE」が台湾進出し、海外第一号店がThe Baseに併設してる形になっています。

華華ホテル本館
場所は少々見つけにくいところにあるので、まずは漢口街一段と懐寧街の交差点にある華華ホテルを目印に向ってください。こちらは華華ホテルの本館。

漢口街一段 華華ホテル分館
漢口街一段を挟んだ道路の向い側に華華ホテル分館があります。今回ご紹介するThe Baseは華華ホテル分館の隣にあり、白い看板にオレンジの文字で「The Base」と書かれています。まずは華華ホテルまで辿りつきましょう。


The Base&LIBRE 地下への階段
お店の外観はこのエリアにはアンマッチなおしゃれな入り口、台北東区エリアの路地裏にありそうなお店です。お店は地下にあります。

店内_1 店内_2
お店の入り口とは打って変わって、店内は広々としたスペースになっています。店内のデザインはおしゃれなショップというイメージです。HIP HOP系の曲が流れていました。パソコンやコピー機などの設備が備え付けられているため調べ物やちょっとしたオフィスワークにも利用できるようになっています。

ストリートコーナー ストリートアイテム_2
書籍コーナー ストリートアイテム
前述の通り、店内の一角にはストリート系ファッションの販売コーナー。Tシャツや帽子、本などおしゃれなアイテムが置かれています。

スケートボード 店内ペイント
店内にはスケボーが飾られていたり、シンメトリーで描かれたペイントなどでデザインしてあります。

LIBRE メニュー
さて、こちらが海外進出一号店になる「LIBRE」。このお店が併設されるまでは、The Base自身がベーグルやサンドイッチ、飲み物などを提供していたんですが、現在はLIBREのメキシカンフードのみとなっていました。メニューのバリエーションはあまり豊富ではなく、ブリートやタコス、キャサディアなどのお手軽なメキシコフードがメインです。


ブリトーボールセット ポテト
この日はブリートをライス風にしたチキンブリートボールをオーダーしました。160元です。50元をプラスするとセットにすることが可能で、100元以内のドリンクを選べます。ホットコーヒーにしました。またポテトも追加でオーダー、50元です。

チキンブリートボール
ブリートボールはトマト風味のライスの上にトマト、チーズ、鶏肉、サワークリームとたっぷりのレタスが乗っています。辛いのと辛くないのが選べますが、辛いのにしました。だいぶ辛いです。苦手な方は辛くないのを注文したほうがいいと思います。

スペース_1 スペース_2
店内の奥には開き閉め可能な空間が二つあり、会議用やイベントの際に貸切も提供しています。小スペースの貸切の値段は平日の場合1時間1000元、二時間目から500元です。休日の場合は一時間1500元、二時間目から500元になっています。写真の二つのスペースを合わせたものが中スペースとなり、平日の場合1時間2000元、二時間目から1000元です。休日の場合は一時間目2500元、二時間目から1000元となっています。上記費用には、コーヒーや紅茶などのソフトドリンクが含まれ、パソコン、テーブル、椅子やスライドなどの設備が使用できます。会議などには使いやすいでしょう。


店内_3 仕切り
また、お店の中央スペースと上記二つのスペースを合わせた空間が大スペースとなり、貸切費用は平日の場合三時間8500元、四時間9000元、休日の場合は三時間8500元、四時間で10000元となっています。店内にはコピー機やパソコン、無料wifiなどを提供しているため、多目的に使用が可能になっています。

<基本データ>
住所:台北市漢口街一段36號B1F
(MRT台北駅より徒歩5分)
TEL:02-2331-1228
営業時間 7:30~22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
カフェ路線というよりはおしゃれな休憩スペースにメキシカンフードが食べれるという感じです。店内はストリート系のデザインになっているため、THEカフェを求めて行くとちょっと違うかもしれません。以前行ったときはすごくおしゃれだなと思っていて今回行くまでもそんなイメージが残っていたんですが、LIBREが併設したせいか、何路線でやりたいのかちょっと分からない感じでした。ショップコーナーは以前からありましたが、う~ん、、なんだか以前と違う雰囲気がしました。でも店自体はおしゃれで会議用にも便利に使用できるので、ビジネスやイベント目的などに使ってみる価値ありです。料理はおいしいですが、個人的にはメキシカンフード以外にも色々揃えてほしいですね。客層は割りと若い学生が多いようです。

おすすめ度★★★★(貸切りで使う分にはいいかもしれません)
便利度★★★★★(立地や無料wifiの店内設備などは非常に便利です)

(担当特派員:TOP14号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年4月4日

みなさんこんにちわ、14号です。さて、台湾は本日より今年2度目の3連休休暇です。4/4は児童節(こどもの日)、4/5は清明節(お墓参りの日)です。親戚が集まって先祖のお墓参りをし、草むしりなどをします。沖縄にも似た様な風習があるみたいですね。お墓の前で宴会するとか。笑 週末の天気は落ち着いているようなのでどこか遠出するのもいいかもしれませんね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り17~20度
台中 曇り 18~25度
高雄 曇り 20~26度
花蓮 雨 18~21度
週末の天気→台北市の週末はいずれも晴れのようです。気温は15~24度となっており過ごしやすい天気になりそうです。台中や高雄は曇りが続く見込みで、同じく20度前後の気温となっています。花蓮は雨が降るでしょう。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2836NTD
1NTD→3.400JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.4.3 発表)/02,13,22,25,27,33/第二区ナンバー08
大楽透(2014.4.1 発表)/18,22,29,30,46,47/特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「文湖線の利用でプライベートスポットを見つける」
台北MRT会社は児童節、清明節の3連休休暇はMRT文湖線を利用し、親子活動に最適な「プライベートスポット」を見つけ出すことができると言っています。同時に、文湖線には道中飽きない景色を見ることができ、木柵動物園または猫空行きのロープウェイに乗り猫空で遊ぶ以外にも内湖近郊に立ち寄ることができ、親子活動に最適な「プライベートスポット」を見つけることができると言っています。また、台北MRT会社によると都市の隅に隠された美しい古建築「郭氏古宅」があるといいます。全体的に木造で建てられ、洗石子やカラフルな磁器を使って装飾された建物は、壁に赤レンガが使われているため、別名「内湖紅楼」とも呼ばれています。建物は1919年に建てられ、百年近くの歴史がありますが、近年ようやく修復が完成し一般公開された内湖のニュースポットです。MRT文徳駅1番出口から徒歩5分ほどの場所にあります。内湖駅付近に位置する「白石湖吊橋」は、白石湖周辺の龍形山脈を取り囲んだ設計理念になっており、展望台からは白石湖の山や谷を見ることができます。その他にも付近には温室栽培されたイチゴ農園が数多くあり、連休中にイチゴ狩りが楽しめるかもしれません。大湖公園2番出口そばには、内湖で最も知名度が高い大湖公園があり、面積は13ヘクタール余りに及んでいます。湖の面積だけで約10ヘクタールあり、10個分のサッカー場に相当しています。園内では豊富な植物生態を見ることができ、優美な景色となっています。また、湖中の渡り橋は内湖区の特色スポットともなっています。また、大湖公園駅1番出口から20分程度歩いたところには「大溝渓畔歩道」があります。渓流の中には様々な在来種の魚やカエル、蝶々が生息しており、歩道の奥には花畑を見ることもできます。
(情報:中央社
三連休どこに行くか迷ってる方は早速行ってみてもよさそうですね。内湖からちょっと山手の方に入ると自然がたくさん残っているため、ハイキングなども楽しめるようです。14号のおすすめは東湖から山手に向い碧山路を上がっていったところにある碧山厳というお寺から眺める台北市内を一望できる絶景がおすすめです。台北101や陽明山から見る景色とまた違った台北の顔を見ることができます。是非行かれてみてください~!参考サイトはこちら→碧山厳
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!


2014年4月3日

笠をかぶった紙パンダ 紙パンダ
本日は癒し系でスタート(笑)そうです、やっと紙パンダを見てきました。久しぶりに行った中正紀念堂はやっぱりデカイ!というか広い!行った日が真夏のような暑さの日だったのもあって汗だくでのパンダ観賞だったけど、この可愛さにやられてしまった12号です(笑)残念ながらもう台湾での展示は終了した模様。次は香港だそうですよ。で、香港のあと台湾でこのパンダたちが売られる予定なんだとか。もちろん売上は絶滅危惧種の動物保護に使われるそうなんだけど。値段によっては1頭欲しいと思ってしまう12号であります笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨18~21度
台中 曇り/雨19~23度
高雄 曇り/雨22~26度
花蓮 曇り/雨19~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2840NTD
1NTD→3.395JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.3.31 発表)/02,08,15,16,17,30/第二区ナンバー06
大楽透(2014.4.1 発表)/18,22,29,30,46,47/特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日本と台湾の鉄道 乗車券引き換え好評の為1年延長」
台鉄平渓線と江ノ島電鉄は昨年5月から行っていた1日乗車券無料引き換えキャンペーンが好評であった為、キャンペーン期間を1年延長しました。
江ノ島電鉄と共同で行っている1日乗車券無料引き換えは、本来は今年3月31日まででした。台鉄の統計によると、今年2月末の時点で、双方で無料交換された1日乗車券は3700枚を超え、平渓線の1日乗車券売り上げ枚数及び実質収益が7%近く伸びています。
台鉄と江ノ島電鉄の協議の結果、1日乗車券交換期限を来年3月31日まで延長することを決定しました。
江ノ島電鉄は、日本の神奈川県鎌倉市と藤沢市の間、全長約10キロを結ぶ電車で、藤沢駅から江ノ島駅の3.3キロが藤沢市街を経由、近隣住民の日常生活に深くつながっています。平渓線も十分老街を経由しており平渓市区の区間と似ています。
また、日本の有名なマンガ「SLAM DUNK」は神奈川県鎌倉高校が舞台となっています。
来年3月31日まで、台鉄発行の使用済み「平渓線1日周遊券」を、江ノ島電鉄の鎌倉駅、江ノ島駅、藤沢駅の切符売り場に提示すると、当日限定の「江ノ電1日乗車券」に無料で交換することができます。
また、外国人旅行客が期限内に使用済みの「江ノ電1日乗車券」とパスポートを、台北駅、瑞芳駅で提示すると、当日限定の「平渓線1日周遊券」に無料で交換できます。
(情報:中央社
こういうニュースにスラムダンクが出てくるって。。おもしろい(笑)台湾でバスケットボールが流行っているみたいだけど、スラムダンクも人気みたいですからねぇ。台湾の方にとってはスラムダンクの舞台となっている所という事でも認知度が高いのでしょう。。
最近、ちょっと前に放送されてたキョンキョンのドラマを見てるんだけど、これがちょうど鎌倉が舞台。といえば何のドラマかおわかりですよね~。で、久しぶりに鎌倉も行きたいなぁ。。って思ってたんだけど、日本人が平渓線の1日券持っていっても無料で交換してくれるのかな~?
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年4月2日

エイプリルフールネタですが、車メーカーのアウディが寿司ビジネス参入ってウソのニュースを出したって知ってます?中トロ、大トロ、クワトロだって(笑)これには12号大爆笑!なんかこういうウィットにとんだというか、遊び心って楽しい♪さらにアウディの販売店で「中トロ、大トロ、クワトロ」って言うと湯呑をプレゼントしてくれたんだって。あのお寿司屋さんで良く見る、魚の名前を漢字で書いてあるやつです。店舗に足を運んでもらう作戦だね。さすがです(笑)ちなみに車偏の右側は縦に四駆と書いてクワトロと読ませる漢字まで作ってるし。。気合入ってます(笑)こんなおもしろいエイプリルフールネタなら大歓迎ですね~ちなみに詳しく見たい方は→(こちら

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨18~23度
台中 曇り/雨19~26度
高雄 曇り/雨21~27度
花蓮 曇り/雨19~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2839NTD
1NTD→3.396JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.3.31 発表)/02,08,15,16,17,30/第二区ナンバー06
大楽透(2014.4.1 発表)/18,22,29,30,46,47/特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「13の国家風景区で66ヶ所の禁煙エリア」
観光局衛生福利部の政策により、13ヶ所の国家風景区内の指定された66ヶ所のエリアが4/1より禁煙となりました。
国家風景区内の禁煙エリアは主にインフォメーションセンター、歩道、公園、事務所、休憩所、駐車場など。
観光局が公布した66ヶ所の禁煙エリアは、台南市の19ヶ所が最多で、台東県8ヶ所、屏東県7ヶ所、新北市6ヶ所、その他の県や都市でそれぞれ5ヶ所づつとなっています。
観光局によると、禁煙エリアにはすでに禁煙の看板が設置され、係員の指導も強化されます。違反者については衛生局に報告され、2000元(約6600円)~10000元(約33000円)の罰金が科せられます。
さらに各旅行業者やガイド、添乗員などの団体や協会に禁煙エリアの告知をし周知徹底を図ります。
(情報:中央社
スモーカーでない12号にとっては嬉しい法律です。台北に住んでいると、レストランや居酒屋などが禁煙になっていることに慣れてしまっているので、久しぶりに日本に帰ると煙まみれで呑まなくちゃならない事がとっても苦痛。。しかも頭のてっぺんから足の先までタバコ臭くなるしね~(泣)
ところで、この罰金の金額にずいぶん差がありますけど何が違うんでしょ?
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

屏東小吃

先週屏東10年ぶりの媽祖祭りがありましたので、見にいきました。15号は祭りのために見に行くけど、当地の小吃を食べることも重要なポイントです。今回屏東の地元の小吃を紹介いたします。

屏東夜市

屏東市へ行ったら、「屏東夜市」へ行かなければならないです。屏東駅から歩いて5分だけ、日本統治時代から計算すると既に75年の歴史があるので、ここも屏東市美味しい老舖の集中地です、夜市ですけど、24時間とも営業してるの店があるので、いつでも食べに来るの事が大丈夫です。

①屏東夜市「正老李台北泡泡冰」
屏東泡泡冰招牌

基隆の泡泡冰が凄く有名ですが、屏東夜市の一番デザート店も泡泡冰?この店は30年の歴史があります。地元人にお薦めですが、食べるまえはあまり美味しい思わなかったです、基隆が有名ですから。

屏東泡泡冰
45元

ここのオーナーは最初台北で勉強して、屏東で店にオープンしたらしいです。いろいろ基隆でもないの味があるけど、基隆と選べるように15号は伝統味の青マンゴー(情人果)を選びました。口に入ったら、何で人気の原因がわかりました。アイス青マンゴーの味がすごく濃いし、中の青マンゴーの果実も多いです、最後の一口でも青マンゴーの果実まだあります、量も多いです。一回食べたら、味が忘れないです。

②屏東夜市「肉圓・粉腸・大腸」
肉圓
ここは地元の人で人気の店です。

肉圓2
110元
これ台南の香腸熟肉のやり方同じ、店まえで自分好きな選んで、また店の人に料理します。ここの粉腸が人気らしいですので、粉腸 香腸(ソーセージ) 豬肝(レバ) 鯊魚煙(サメの燻製)を選びました。

DSC_1099.jpg
魯肉飯 20元
上は肉鬆があります、昔ながらの味ですね!

③屏東夜市「福記」
福記招牌

ここも「福記」けど、でも有名な「福記肉圓」じゃなく、ここは餛飩とメンが有名です。この店がいるところすごく見にくいです。ここの餛飩、魚丸は全部手作りです。

福記內

店の中です、人が凄い多いです。メニュー見ると種類が少ないの方です、値段が安いです。
炸餛飩

焼餛飩 35元
外の皮がさくさくです、中のニラも多いです、ニラの特にニオイがないので、ニラのニオイに苦手の人でも食べれます。これ食べたら、忘れないの味です。

蘿蔔麻醬麵

蘿蔔麻醬麺(小)30元(大)50元
ソースは白ゴマを作ったので、ソースの色方がうすいです、味は濃いし、凄いいい香りがします。麺の彈性度も良かったです。一般の麻醬麺は蘿蔔乾を入れてないです、この入れるの麻醬麺は初めて見ました、食べたら全然あうし、また全体の美味度にアップしました。15号はこの見たいの麻醬麺はここしかないと思います。


綜合湯
綜合湯 30元
焼餛飩、餛飩、魚丸が入ってます。餛飩の皮は一般と違います、皮は彈性があります、中の豚肉の味もおいしい。魚丸の海鮮の味がすごい、ただ丸子を食べじゃなく、魚を食べるの感じです。

④屏東市の「傘兵黑輪」
傘兵黑輪店面
南部は黑輪が有名です、カジキとクロマグロの産地から。ここは屏東市で人気の店です。店の名前も面白い「傘兵黑輪」、傘兵の意味は空挺兵です。この名前付けた原因はここ黑輪作り方が老空挺兵から教えましたので、この空挺兵に感謝するために、「傘兵旗魚黑輪」の名前につけました。

傘兵黑輪醬料
上で3種ソースがあります。お客さんは自分好きな選ぶことができます。

傘兵黑輪
黑輪 1本 10元
すごい長いです、10cmあると思いま。外はさくさしてます、中の海鮮味が濃いです、彈性度もよかった、特製のコショウもいい香りがします。この同じレベルの黑輪は台北で食べたことないです、あと1本ただ10元です、ここでスープは無料で飲めます

⑤屏東県萬丹鄉「阿基伯60年冰店」

阿基伯冰店招牌 阿基伯冰店
台湾少ないの冰品「潮州の冷熱冰」ここで食べれます。冷熱冰は屏東県の潮州ところの伝統冰品です。

福州冰

冷熱冰 35 元
冷熱冰は上冷たいアイスと下は暖かいの料です、また食べるの感じは一般の冰品と違うです。「八寶冰」というかき氷と
材料が似ています、上で乗っている具は緑豆泥、下は暖かいの紅豆、タロイモ、花豆、糯があります。

福州冰2

食べ方は下の温かい食料を上で載せて食べる事(上図)です。萬丹鄉の紅豆が大きくて、美味しいのことが有名です。この店の紅豆は萬丹鄉の紅豆に使ってます、甘い紅豆はまた美味度アップ!

<基本データ>
①「正老李台北泡泡冰」
住所:屏東市民権路27號 TEL:08-732-8889
営業時間 平日11:00~24:00

②「肉圓・粉腸・大腸」
住所:屏東市民族路22號(夜市27號攤位) TEL:08-732-7247
営業時間 平日8:00~24:00

③「福記」
住所:屏東市興市巷83號之一 TEL:08-765-5642
営業時間 平日10:30~22:00(火休)

④「傘兵黑輪」
住所:屏東市興市巷83號之一 TEL:08-765-5642
営業時間 平日10:30~22:00(火休)

⑥屏東県萬丹鄉「阿基伯60年冰店」
住所:屏東市興市巷83號之一 TEL:08-765-5642
営業時間 平日10:30~22:00(火休)

交通:
台鉄:台北駅から南部(高雄)行きの一番早い「自強号」に乗車し約5時間30分で到着します。
高鉄:台北駅から(左營)まで、また屏東駅の方の電車を乗り換えます。約3時間くらい。
長距離バス:台北駅からバスで「統聯」「國光」行けます。5時間くらいです。
屏東駅から夜市まで:駅から徒歩10分以内で到着します。
駅前にすぐ民族路が見えますので右側を見ると夜市の入り口の門が見えます。

<新人15号のちょっとひと言>

またいろいろ知らないの小吃を食べれます、あと地元の文化も感じます、屏東へ行った本当に良かったです。

安い度★★★★★値段は代々台北の2/1です。
お薦め度★★★★★いろいろ地元特有小吃はここしかないです。

(担当特派員:TOP15号)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード