fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2014年3月31日

昨日、久しぶりに美味しいトンカツが食べた~い!って事で、ここは間違いのない「あんず」へGo!
台北市内に何店舗かありますが、南京東路沿いのお店に行ってみると・・あれれ?トンカツやさんだけど看板が違う!居ぬきでお店が変わってるアルヨ(泣)ここ、我が家から一番近かったんだけどなぁ。。いつもウエイティングが出るほどの人気店でもこんな事あるんですねぇ。。仕方ない、別の場所へ移動~。トンカツやさんを目の前にしてもどうしてもあんずへ行きたい12号。わざわざ忠孝東路まで行って無事美味しいトンカツにありつけました。。みなさま、第一大飯店にはもうあんずはございませんので、ご注意くださいませ~(笑)ちなみに、忠孝東路と敦化南路の周辺って、いつも人がたくさんいて混んでるイメージなんだけど、昨日はやけに人が少なかったんです。お店もすいてたしね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 21~24度
台中 曇り/雨 22~24度
高雄 曇り/雨 25~30度
花蓮 曇り/雨 19~23度
今週の天気→台湾全土雲が多い天気で週の前半は雷雨が発生する所も多いでしょう。台北の気温は16~25度、台中の気温は18~26度、高雄の気温は21~27度、花蓮の気温は17~24度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2884NTD
1NTD→3.343JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.3.27 発表)04,15,19,22,37,38/第二区ナンバー05
大楽透(2014.3.28 発表)09,18,23,35,36,47 /特別ナンバー41
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「レッサーパンダの阿暢 円仔にも勝る人気に」
台北市立動物園で、日本の多摩動物園からやってきたレッサーパンダの「阿暢」が一般公開されました。レッサーパンダは絶滅危惧種となっており、台北市立動物園と多摩動物園は2004年11月に友好協定を結び、共同で野生動物保護を進めています。「阿暢」は今年1月に台北に到着し、検疫期間が終了した為、正式に温帯動物区で公開となりました。
動物園によると、「阿暢」は日本でとても人気があり、台北到着後は動物園に日本のファンから「阿暢」の近況を教えて欲しいと手紙が多く寄せられているといいます。赤ちゃんパンダの円仔にも勝る人気です。
「阿暢」はとても活発で、人見知りもせず、新しい環境でもすぐ動き回り、臭いをかいでマーキングをしたり高い所に登ったりと、大きな音がしなければ「阿暢」を近くで見ることが出来ます。
「阿暢」と人がとても親しく、飼育員と訓練時には4本足で飼育員の膝の上に立って餌を食べるなど、飼育員にとってはとても達成感があります。
パンダとレッサーパンダの頭、歯、前爪はみな竹を食べるために形状が変化しとても近いものになっています。これはまさに同じ傾向の進化の結果であると動物園側は言います。
木の上で棲息することを好むレッサーパンダは通常朝晩活動し、日中は木の上で寝ています。
(情報:中央社
赤ちゃんパンダをいまだ見に行っていない12号は、最近はだいぶ人も減ったよ~って聞いていたので、そろそろと思ってたんですが。。またレッサーパンダの登場でしばらく動物園は混みそうですね。レッサーパンダと言えば二本足で立つ風太くん、どうしているのでしょう?と思って調べたら、もう立派なおじさんで、寝てばかりなのだとか。いつのまにやら大家族になっているらしい(笑)。大家族といえばこちら台北動物園は意外と?繁殖率が高い動物園らしく、コアラもカバもなんですがいろんな動物が大家族なんです!(笑)。ただ大家族になってもお家は変わらないが当たり前のようでみんなが窮屈そうに暮らしている姿が泣けたりもするんです。厩舎は増える事を前提に作ってあげて下さいね。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

(烏来温泉)馥蘭朶烏来

本日は台北近郊烏来温泉エリアにあるラグジュアリーなホテルをご紹介します。烏来は台北から車で1時間ほど、またはMRTで新店駅まで乗り、そこから烏来方面に向うバスに乗ると到着することができます。ホテルの名前は「馥蘭朶烏来Volando Urai Spring SPA Resort」です。烏来に向う途中の道脇に位置し、ホテルから烏来の老街までは車で5分くらいのところです。以前は春秋烏来というホテルの名前でしたが、数年前に経営陣が変わり、現在の名前に至っています。春秋烏来時代からその名は高く評価され、現在でも数多くの宿泊客から高い人気を得ています。烏来だけではなく台北エリアで見ても非常に洗練されたホテルではないでしょうか。

RELAIS&CHATEALX 
その証拠にRELAIS&CHATEAUX(ルレ・エ・シャトー)に認定されており、ホテルの入り口に飾ってありました。ルレ・エ・シャトーとは1954年にフランスで誕生した世界的権威を誇るホテルとレストランの会員組織で、厳格な審査をクリアした個性あふれる魅力的なホテルとレストランのみが加盟しています。すなわち全てにおいて本物であることが求められているようです。台湾ではこのホテル以外に、北投にあるVilla32と台中にあるフランス料理店のみ認定されています。また、日本でも洗練された和の宿やレストランなどが11軒のみ認定されているそうです。

ロビー 銅の飾り
ホテル自体は大きくないため、ロビーもご覧の通り広いスペースではありませんが、雰囲気といい、匂いといい、気持ちのいい造りになっています。またあちらこちらに銅で出来た飾りものが置かれており、烏来出身の銅藝術の先生の作品を多数使用しています。また、ホテルのコンセプトとしては人と自然が触れ合う空間を設け、時間という概念にとらわれず、自分らしさを見つけていけるようなおもてなしをして行きたいようです。客室は全室25部屋のみしかなく、そのうち2部屋が40坪の広さのヴォランドスイートです。お部屋は全てリバービューになっており、どの客室からもエメラルドグリーンに輝く南勢渓を眺めることができます。

スイートルーム_1 スイートルーム_2 
トイレ スイートルームお風呂
まずはこちらのヴォランドスイートを見せて頂くことに。客室のドアを開けるとすぐにリビングルームがあり、その奥にベッドルーム、トイレ、バスルームという造りです。烏来と言えば温泉!客室のお風呂はもちろん温泉です。烏来は炭酸水素ナトリウム泉で無色無臭の泉質です。俗に美人の湯と呼ばれていますね。客室全体は十分に日差しが差し込むためとても明るく、アットホームな雰囲気に包まれいます。気になるお値段ですが、お一人様ご利用の場合は、一泊NTD34,000、お二人でご利用の場合は一泊NTD36,000となっております。手が出せませんね。(笑)しかし、なかなか予約が取れないようで、芸能人などに人気だそうです。

スイートルーム_4 スイートルーム_5
このタイプの客室には広いベランダがついていて、目の前が川になっています。この日は天気とても良かったため、川がエメラルドグリーンに輝いていました。ちなみに川は水泳禁止になっています。


スタンダードルーム_1 スタンダードルーム_2
スタンダードルーム_3 お部屋からの景色
さて、こちらはグランドビュールームで、お部屋のタイプとしては下から2番目のランクで、建物の角にあるお部屋です。こちらのタイプは広さが14坪。客室としては十分広いですね。もちろん、お部屋から川を眺めることができ、お風呂に浸かりながら景色を見ることができます。気になるお値段はと言うと、お一人様ご利用の場合はNTD17,000、お二人様のご利用の場合はNTD19,000になります。まだ手が出せますね。。(笑)年に1回くらいの贅沢にはいいかもしれません。

アフタヌーンティー_1 アフタヌーンティー_2
そして、このホテル実は一泊三食付き。ディナー、朝食のほかにも夜食が準備されており、また午後のチェックイン時に380元+10%を追加するとこのような豪華なアフタヌーンティーを楽しむことができます。エビフライやスモークサーモン、ケーキ、フルーツなどなどご覧の通りとても豪華です。また、ホテルがイチオシしている「棋不語」というパフォーマンスがあり、それを静かに見ながら頂くことができます。


ショー_1 ショー_2
ショー_3 ショー_4
パフォーマンスの様子はこの通り。約40分ほどのパフォーマンスですが、池の上で何もしゃべらず、静かな銅の音を響かせながらコンタクトを取るというとても地味なパフォーマンスですが、なんだか心の汚れが落ちたような気分。(笑)最後にはムキムキのお兄さんが太鼓を叩きます。そうすると、川の向こうの反対側からも太鼓の音が聞こえ、、実はこのホテルの銅藝術の作品を提供している先生が山の上で太鼓を打って共にパフォーマンスしているという設定になっているんです。毎日演出しているそうなので、ご宿泊の際には是非ご覧になってください。

大浴場_1 大浴場_2
温泉といえばやはり大浴場。室内はとても広いスペースでした。右側の写真は露天風呂ですが、川が目の前にあるため、景色が抜群です。

大浴場_3 休憩室
左側の写真は更衣室。右側は温泉から上がったあとにそのままゆっくりできる休憩スペースになっています。お茶やコーヒー機などがあるため、湯上りにゆっくりするには最適です。


レストラン_1 レストラン_2
ホテル内にはレストランが二つあり、イタリアンとフレンチのコースが食べられるABUレストランと地元の食材を使った料理が楽しめるSiliqレストランの二つに分かれています。宿泊客にはディナーが付いているため、どちらも自由に選べることができます。こちらはABUレストラン。シンガポール人のシェフが台北に経営しているレストランで、このホテル内でもその味を楽しむことができます。左の写真の席はベストビューポイントで、プロポーズ席とも呼ばれていうそうです。


ディナーメニュー_1 ディナーメニュー_2
こちらが、ディナーメニュー。宿泊はせず、お食事のみでも可能ということですが、お値段はお一人様NTD2,500+10%になっています。

鮑とズッキーニのサラダ
まずは、一品目。
ヒートしたアワビとズッキーニのサラダ。
興奮しているアワビでしょうか。笑

トリュフエッグ
続いて二品目。
ワイルドマッシュルーム、トリュフエッグ
キノコと卵のオムレツにトリュフと卵白が乗っているおしゃれな一品です。

ロブスタービスク
三品目。
ロブスタービスク。
とっても濃厚な一品です。

アマダイ
四品目。
アマダイとスカラップソース。
魚介のソースが魚とマッチしています。

シャーベット
ここでお口直しのシャーベットです。

メインディッシュ
最後のメインディッシュはビーフ、チキン、車エビから選ぶことができ、こちらは店お薦めのスチームトリュフテンダーローイン、ガーリックソースです。そして最後にデザートとホットドリンクが出てコースは終了でした。

<基本データ>
住所:新北市烏來區新烏路五段176號
TEL:02-2661-6555
チェックイン15:00/チェックアウト12:00
宿泊料金はスーペリアルームのお一人様利用NTD14,000、お二人様利用NTD16,000からヴォランドスイートのお一人様利用NTD34,000、お二人様利用NTD36,000になります。各部屋10%かかりますのでご注意を。

<コーディネーターのちょっとひと言>
ホテルの雰囲気としては日月潭にあるラルーや雲品ホテルに似ています。ロビーに入った途端からスタッフがウェルカムドリンクを持ってきたりと隅々まで洗練されていました。ホテルのクオリティーはもちろんのこと、他の烏来にあるホテルと比べると立地が非常によく、川がすぐ目の前にあり、景色を妨げる建物が無いので、素晴らしい景色を眺めることができます。大浴場も広々としていて、ゆったりと入ることができます。客室が少ないせいか、隅々までサービスが行き渡るのでしょうか。値段はやはり割高ですが、1泊3食やクオリティーを考えるとリーズナブルではないでしょうか。年に1回の贅沢や、記念の日にご宿泊されることをお薦めします。台北から1時間程度なので土日を利用してゆっくりとリフレッシュすることができるでしょう。

お薦め度★★★★★(本物です。)
クオリティー★★★★★(文句無しです。)

(担当特派員:TOP14号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2014年3月28日

昨日日本の弁護士事務所から一通の手紙が・・・・。ついに訴えられたか?とドキドキしながら封を開けると弁護士事務所のご紹介とお知り合いの方の写真が。ホッとしました(笑)。何なんでしょうねこの警察から話しかけられたりするとドキドキ、弁護士事務所から手紙が届くとドキドキ・・・・。日ごろの行いに後ろめたさがある証拠かもしれません。もっと胸を張って生きられる人にならないと思った昨日の夕方。
で、今朝会社に来ると弁護士の先生にお願いしないとならないような事件が発生か!?的な状況に。「下の階が水漏れでビチャビチャになっている、原因はこの部屋だから水を止めた」というビルの管理会社からの手紙が入り口に張り付けられていた模様。で、慌てて下の階を見に行ったが別に水漏れしてないじゃんって事で現在原因は闇の中(昨日水を止めたビルの人、下の階で水漏れしていると言った人、それを修理するはずの水道管の修理会社など全員不在で何がなんだかさっぱりわからず)。11時に現場検証のはずがすでに12時廻っている。現在トップレンジャーズが困っているのは水が止められているからトイレが使えないって事!今全員が順番に11Fのトイレにエレベーターで行ったり来たり状態です。早く原因を探れ!
ちなみに台湾における下の階に対する水漏れ事件は当たり前のように発生する事故。1号は被害者、加害者になっちゃった人両方見たことありますので水漏れ事故の処理に関しては完璧。そー言えば弊社も上の階からの水漏れ攻撃にあった事もある。水漏れってよっぽど変なもの流したりして配水管が詰まる以外は(被害者だった人の話を聞いた時には便所にすげーゴミとか流しててそれが詰まって破裂が原因だったと聞いたことある)排水管の施工上の問題だと思うんだけど、ビルからは猛烈に上の階の人が悪い的に責任追及される。どういう道理でそんな発言になるのか?まったく理解できない。さあ午後は大バトルとなるか?とりあえず下の階がお友達的な方々であることが処理的にはやりやすいという事がラッキー。うん、台湾では上の階とは仲よくしなくてもいいが、下の階は水漏れ発生時の対応のために仲よくしておいた方がいいかもしれない。だってコンピューターとかに水漏れしたらすごい賠償金とか請求されるから!なお水漏れ事件大得意なバトル番長2号が間もなく会社に戻ってきますので弊社の戦闘態勢はすでに整いました。さあ来い!!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 22~30度
台中 曇り/雨 22~30度
高雄 曇り/雨 24~31度
花蓮 曇り/雨 20~26度
週末の天気→どうやら台湾全土下り坂のようです。台北、台中、花蓮、は雷雨の可能性あり。更に気温も3度~5度ぐらい最高気温が下がりそう。でもそれでも暑いですけどね!高雄はかろうじて曇り。気温は今日と同じぐらいな予報なので南部はこのままの天気が続きそうな感じですね。途にかくもう暑いので半袖じゃないと厳しい感じなお天気になっています。半袖に薄手の上着で十分。冷房もガンガンです!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2908NTD
1NTD→3.316JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.3.27 発表)04,15,19,22,37,38/第二区ナンバー05
大楽透(2014.3.25 発表)19,23,25,30,42,47 /特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「林飛帆氏立ち退き拒否で宣戦布告 凱達格蘭大道、中山南路などの立法院周辺も包囲」
反サービス貿易協定の抗議活動の開始から10日。学生運動グループは27日15:00に記者会見を開き、リーダーの林飛帆氏は授業をボイコット、仕事をボイコットしながらこの抗議活動を支持しているストライキの参加者たちに30日午後1時に凱達格蘭大道でのデモ活動に参加するよう呼びかけを行いました。この抗議活動が終わる時間は馬政府が頭を下げる時間とも話しており、抗議活動の範囲は中山南路の立法院周辺から範囲が拡大されます。リーダーの林飛帆氏は4つの要求を堅持し続けています。「サービス貿易協定の撤廃、両岸協議監督機構の制定、公開による公民憲政会議及び立法院での再審査」。また「消耗戦というのは我々の能力の消耗をさしているのか?時間が長引けば我々が自動的に退去すると?馬政府が黙っている状況で自動的に退去するとでも?馬英九総統は間違えている」とも発言しています。
3月30日は過去にこの抗議行動に支持をしてくれた人たちすべてに参加してもらいたいと呼びかけています。老若男女問わず全員で立ち上がりましょうとアピール。当日の抗議活動に終わりの時間は設定していないとの事ですが、立法院の選挙は継続するということでもあり、今回のデモにより凱達格蘭大道から中山南路、立法院周辺まで範囲が広がったという事になります。
政府がこのような消極的な方法での対応をとり続けても、我々の意志が消耗する事はなく、更に強い決心で我々は勝利するという目標に突き進んでいくという決意を述べると共に終わる時間は馬政府が頭を下げる時間だと発言しました。
(情報:NOW news
先日ご紹介した近づかない方がいいでしょう範囲が広がりますので現時点での報道と合わせてお伝えしておきましょう。3月30日に抗議活動が行われる場所は総統府の目の前の道。この範囲の拡大により観光客の方に影響が出ると思われる部分を新たにピンクで追記しておきました(道路封鎖は状況により変わるので常に封鎖という状況ではないという事はお伝えしておきます)。
封鎖の可能性のある抗議行動範囲
中正紀念堂は範囲には含まれていませんが、その周辺にも当然人は押し寄せるという事になるので中正紀念堂の観光にはちょっと影響があるのではないか?と思われます。また通常車窓観光となっている総統府は人ごみでちゃんと見えないかもしれません。占拠される道って個人的には生活動線なので非常に困るんですが・・・・。更に中正紀念堂に人があふれかえるっていうのもランナー生活に影響が・・・・・。いずれにしてもかなり影響を受けている1号の生活。お願いだから道路は使えるようにして頂きたい。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


2014年3月27日

えー、旧正月前に引越しをしてからはや二ヶ月。未だに全く部屋の整理をしていないというだらしない日を送っている14号です。(笑)今週には!と自分に言い聞かせるんですが、時はすぎ、2ヶ月が経っていました。。これはさすがに問題だと自分の中で反省し、今週末は部屋の整理をする決意を昨晩しました。(笑) 自己管理というのは大切ですね。というわけで今週末は禁酒をし、部屋の整理と思いきや、そういえば1号からおみやげでもらったへパリーゼがあったので、それを助っ人に頑張ります。(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り25~28度
台中 晴れ 曇り 26~30度
高雄 曇り 晴れ 28~30度
花蓮 雨 24~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2912NTD
1NTD→3.115JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.3.24 発表)/06,14,24,31,35,37/第二区ナンバー01
大楽透(2014.3.25 発表)/19,23,25,30,42,47/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日本プロ野球明日開幕 陽岱鋼ファイターが現れる 」
陽岱鋼の背番号と同じく、日本のプロ野球開幕戦まで残り「1」日となりました。彼は今年の開幕戦で出場する唯一の台湾人選手です。本紙では試合会場に行き、「YOHさん」の応援をします。札幌駅を出ると地面には雪がまだ積もっているのが見られます。しかし、太陽の光はすでに顔を出し、明日の札幌ドームで開催される日本ハムファイターズの開幕戦は良い天気に恵まれるだけでなく、台湾出身の「陽」気な男の子の姿を見ることができます。昨日日本のプロ野球が発表した12球団の開幕戦一軍の選手リストでは、陽岱鋼のみ台湾人選手の名が見られました。他にもソフトバンクに所属している内野手李杜軒(リー・ドゥーシュエン)や横浜DeNAの二軍開幕戦先発の陳冠宇(チェン・グゥアンユー)は一軍のリストに名を連ねることができませんでした。27歳の陽岱鋼は去年47回に及ぶ盗塁でハムファイターズ史上第一の盗塁王を獲得し、更には札幌ドームのMVPにも選ばれています。また、昨年暮れには2年計4億円の複数年契約を結び、これは陳大豊(チェン・ダイフォン)、郭泰源(グォー・タイユェン)、郭源治(グォー・ユェンヅー)や陳偉殷(チェン・ウェイイン)に次ぐ第5番目の年俸が億単位になった日本プロ野球に所属する台湾人選手です。陽岱鋼は今やハムファイターズの看板選手となっています。今年度の試合日程表は彼を表紙に飾り、また彼の1番のユニフォームはハムファイターズが去年から現在まで最も売れている商品になっています。明日から始まるハムファイターズの開幕戦三試合に会場に訪れることが出来ない台湾のファンも、FOXスポーツチャンネルが始めて放映する中継放送で陽岱鋼のプレーを観戦することができます。ハムファイターズの初戦は去年7勝を上げた左ピッチャー吉川光夫が去年15勝を上げたオリックスのエース金子千尋と戦います。
(情報:自由時報
いよいよ今年も開幕ですね。陽岱鋼の活躍で札幌には台湾人観光客が絶えないんだとか。すごい影響力ですね。台湾では戦前の甲子園を舞台にした映画「KANO」が大ヒットし、野球ブームが再来!台湾プロ野球だけではなく、日本のプロ野球にも注目が浴びられそうです。また、プロ野球を目指している台湾の野球少年の目標にもなりそうですね。今年も皆で陽岱鋼を応援しましょう!!
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2014年3月26日

今日から天気また温かくなりそうです、15号は最近時間があれば、冬の服を整理して、夏の服に換えるのことがしたいけど、しかし今年の天気が不安定になってます、また急に寒くなるかもしれない…換えると換えないどちらほうがいい、また考えます。
お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 20~28度
台中 曇り 19~27度
高雄 曇り 22~28度
花蓮 雨 19~24度
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2906NTD
1NTD→3.318JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.3.24 発表)06,14,24,31,35,37/第二区ナンバー01
大楽透(2014.3.18 発表)19,23,25,30,42,47 /特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台日交流展を形成します、 4の翠玉白菜は9月で故宮を展示します」
ここ数年来台湾の最も重大な海外交流会は6月~10月に国立故宮博物院の「神品至寶」から日本へ行って展示します、また日本からの返報展「日本の美術之最:東京・九州国立博物館の逸品展」は台湾に来て展示します。昨日故宮は日本へ行くの展示逸品と日本から台湾で展示する逸品の最初名単を公布しました。この名単中で台湾人は関心を持つの〈翠玉白菜〉と〈肉形石〉は日本へ2週間で展示します。日本側の「日本の美術之最:東京・九州国立博物館の逸品展」はフィンセント・ファン・ゴッホの名絵の中で描いたの浮世繪の原絵を展示するの機会があります。
この台日の盛大な交流展の関係で、初めて故宮文物はアジア国家にある大型交流展で展示すると双方はそれぞれずっと外国へ行きない国宝の文化財が外国で展示するの事、注目話題になってます。その中、人気の展示物〈翠玉白菜〉と〈肉形石〉は初めて故宮を離れて、この期間故宮はどんな文化財で故宮を見学する行くの観光客に展示することも故宮の課題になってますので、、故宮は展示の方法を決まりました、この2件の鎮館の宝は展示の時間を分けて、それぞれ日本で展示します。〈翠玉白菜〉は6月17日から7月10日までに東京で展示します、〈肉形石〉は9月30日から10月23日までに九州で展示します。
故宮は〈肉形石〉が日本へ行くの期間、故宮のすべての「白菜」の文物を展示します、包括〈翠玉小白菜〉、〈翠玉白菜花插〉と〈園蔬圖玉筆筒〉は全部〈翠玉白菜〉と一緒に故宮で展示します。今回も故宮の正館の修繕を完成したから始めてすべて「白菜」系文物を展示します。故宮は初めてすべての「白菜」系文物をいっしょに展示するのが10年前です、今回は第2回のことを表しました。
統計によると、今回の交流展は故宮から日本へ行く展示物共に231件です、日本側は東京国立博物館と九州国立博物館から、総計の約150件の展示物を展示します、その中で68件の国宝は日本の重要な文化財と重要な美術品を含んで、日本の最高な品質の海外展覧を言われました。今回も日本から一度も外国へ行ってないの国宝も台湾で展示します、例えば日本12世紀の平安時代の〈孔雀明王像〉、12世紀の室町時代から安土桃山時代の〈観楓図屏風〉と〈檜図屏風〉、18世紀の江戸時代の〈八橋蒔絵螺鈿硯箱〉、13から14世紀の鎌倉時代の〈栄花物語〉墨本、〈太刀〉と15世紀の室町時代の〈周茂叔愛蓮説〉の図軸など。あとフィンセント・ファン・ゴッホに影響するの「浮世絵」原作も台湾で展示するの機会があります。
今回の日本の返報展の予定は嘉義の故宮南院で展示するのことですが、故宮南院の開館日期は来年末で予定しますので、日本側は返報展、105年10月までに延長します、台湾の建国記念日の特展に展示します。
(情報:自由時報
故宮すべての「白菜」系の文物を展示することが珍しいと思います。9月のとき、もし機会があれば、ぜひ見に行ってください。
故宮サイト:http://www.npm.gov.tw/ja/Article.aspx?sNo=03000060

(担当特派員:TOP15号)

本日もクリックお願いします!

金仙魚丸永楽市場分店

からすみや乾物、漢方のお店が立ち並ぶ迪化街にある永楽市場の南側に台南名物の蝦捲きが食べられるお店があります。

ボロい外観

見ての通りちょっとボロいカンジのお店(笑)以前は看板の字がハゲハゲでしたけど、気づいてみればちゃんと字が読める看板になってるぅ~。でも斜めになってるひさしは相変わらずです(笑)

店内の席 店外の席

店内に何人か座れますが、いつも混んでいるここのお店は外にもテーブルとイスが置いてあります。ええ、もちろん道路です(笑)

壁のメニュー

さて、何を食べようか。。と店内に書かれたメニューを見ていたら、お店のおじさんが日本語メニューを持ってきてくれました!

menu1 menu2 menu3

うーん、鶏のバチ?コンビーフ卵・・?笑
ふふふ。。愛嬌、愛嬌。
で、今日は蝦捲飯、排骨飯、魚丸湯に決定。

忙しい店員さん

ちょうど持ち帰り用の注文場所近くに座ったら、次から次へとお客さんがやってきます。おばちゃん、炊飯ジャーの蓋を閉める暇がないよ~。

蝦捲飯 蝦捲飯はタレ付
蝦捲の下はミックスベジタブル 蝦捲断面

さて、蝦捲飯登場。醤油とからしを付けていただきます♪エビのすり身を揚げてあってプリプリです。中にはレンコンかな?シャリシャリする歯ごたえのものが。。からしもピリッとしてて良いアクセントです!ただタレがかかってるせいか、外側がパリっとしてなかったのがちょっと残念だなぁ。蝦捲きの下には青菜とミックスベジタブル!副菜と言うんでしょうか、これは日によって違うみたいです。ご飯は魯肉飯(ルーローファン)になってます!贅沢ですねぇ。もちろん12号が食べられるということは八角のにおいは無しですよ。

排骨飯

こっちは排骨飯。骨付き豚肉が大きい!ほんの少し12号が苦手とする中華っぽい風味がするけど、許容範囲です。柔らか~いお肉でこっちも美味しい。豚肉の下は蝦捲きと同じでした。

魚丸湯 魚だんご

さて、お店の名前にもなっている魚丸湯(魚だんごスープ)。かつおダシかと思ったらエビだしかな?魚だんごは臭みもなく、弾力のあるモチモチした団子で、コッテリご飯との相性バッチリです。

<基本データ>
住所:台北市南京西路233巷19號
(MRT雙連駅からタクシーで約10分)
TEL:02-2559-4392
営業時間:6:00~20:00 (日、~18:00)

<コーディネーターのちょっとひと言>
このお店、なんと朝6時からの営業です。12号はお昼しか行ったことないですけど、朝ごはんに麺とかスープとかいいかもですね。
この日、店の外のテーブルで、しかも道路側に座ったら、蝦捲きにむしゃぶりついている12号の背中をすーっと車がかすめて行きました(汗)外は命がけ~(笑)店外に座ったら気を付けてくださいねぇ~

お薦め度★★★★★(台北で台南の味をぜひどーぞ)
危険度★★★★★(外の席に座ったら車には要注意です笑)

(担当特派員:TOP12号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年3月25日

もはや日本の多くの方々が知る事となっているであろう台湾の学生による立法院(日本では国会的な組織)や行政院(日本では内閣的な組織)での抗議活動。警察との対立映像や、立法院内を占拠する映像などがチラホラ流れているようですが、これは一部エリアで抗議活動が行われているという状況で台北全域、台湾全土が危険な地域になっているという事ではありませんので、とりあえずどのあたりでこの抗議活動が行われているかだけお伝えしておきましょう。
管制エリア
上記のピンクの太線エリアが交通管制されているエリア(常にではなく時間や状況で封鎖されたりする。警察発表のエリアはもっと広いけど実際はこんな感じ)。台北市内のどの辺なんですか?質問されちゃうと台北駅の周辺って事になるんだが、台北駅が封鎖とかではないので勘違いなさらぬようお願いいたします。でも半径5キロで生活している1号は生活導線が封鎖される事もありでとっても困っていますが、1号のような人はそんなにはいないでしょう。
観光でいらっしゃる方はまずこのエリアには近づかない事。近くにいるから何か起きるとか攻撃を受けるって事はないでしょうが一応ね。シェラトンホテルの裏側がこのエリアになるからちょっとシェラトンホテルに宿泊の方はセブンイレブンに行くときなどは目の当たりにする事になるかもですが(品薄の可能性も高い)、真裏のセブンではなく正面玄関から出て目の前にある忠孝東路を右手に進み、最初の交差点を右に。林森南路に入ればもう一軒セブンイレブンがあるので大丈夫!日本ではありえない至近距離にコンビニ乱立がとっても便利に機能する事もあるんですね。いずれにしても街全体がどうにかなっちゃっている訳ではないので、春休みを迎え台湾に来る方も多いと思いますが、ほんのちっちゃな一部エリアを外せば現状は問題はないのでご安心を。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 18~28度
台中 晴れ/曇り 16~27度
高雄 晴れ/曇り 20~28度
花蓮 曇り/晴れ 18~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2905NTD
1NTD→3.320JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.3.24 発表)06,14,24,31,35,37/第二区ナンバー01
大楽透(2014.3.21 発表)08,18,26,31,46,47 /特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「猫夫人yahooアメリカのトップページに躍進 8億人のネットユーザーが台湾の美しさを閲覧」
台湾の光!写真撮影を介して猴硐に生命力を注ぎ込んだ猫夫人がyahooアメリカのトップページに躍進。昨年11月から「The Weekly Flickr大攝影家」で紹介されて以来ネットユーザーたちに愛されすでに100万ビューを越えています。猫夫人がレンズを通して撮影した猴硐の小さな村の新しいストーリーはyahoo編集グループをも引き付けyahooアメリカのトップページにまで躍進しました。続けてヨーロッパ、中東、東南アジアのトップページにも登場し、全世界8億のネットユーザーに台湾の美しさを伝えています。Flickrは各地の撮影家の素晴らしい作品の発掘に力を入れており、多くのネットユーザーたちに台湾の生命力を伝えています。
六年前猫夫人は思いを込めた一枚一枚の素敵な写真で猴硐に住む猫たちとその村の人と文化の美しさを伝え始めました。この写真はFlickrを通じて世界中の人たちに伝わり猴硐が猫村の称号を得るに至ったのです。結果、小さな村が観光地として注目もされCNNが選ぶ世界六大猫スポットにも選ばれる結果となりました。猴硐を訪れる観光客の数は2010年から激増し一年で100倍も成長。ここ2年間の統計ではついに100万人を突破しました。
更にyahooアメリカのトップページにも躍進。猫夫人は興奮した口調で「とてもうれしく思っています。私の人生において好きなものTOP3の好きなものを撮影する、猫、そしてその土地がyahooを通じて全世界8億人の人たちに見てもらう事ができたのですから。これから更に猫や台湾の人、文化を多くの人に伝えて行ければと思っています。皆さんにも周りの小さな事に関心を持つという意識を持ってもらえればと思っています」
yahoo台湾でも毎週水曜日に「The Weekly Flickr大攝影家」の最新映像を紹介しています。猫夫人の他にも多くの人たちの映像が紹介されており、ファインダーを通じて政治、歴史、環境、人権、社会問題なども紹介されています。
yahooアメリカで紹介されている猫夫人の映像はこちらです↓
https://screen.yahoo.com/weekly-flickr/taking-photos-cute-cats-miss-064205382.html
(情報:yahoo奇摩
yahooアメリカのトップページかと思いきやyahoo SCREENってやつのトップページね。まあでもこれでもすごいこと。猫夫人には仕事で連絡とったり、協力してもらった事とかあります。とってもいい人なんですよねぇ。やはり動物を愛する人に悪い人はいないということか?って実際思ったし(熱帯魚は愛せるがタニシは排除する)。そんないい人が世界から注目され台湾のPRにも貢献。猫夫人は商売ではなく、猫を愛する気持ちから色々な猫ポイントを紹介しているわけで、そんな個人のやりたいことがこういう結果に結びつく形になるという事は大変喜ばしい事でもあります。でも猫夫人がいろいろ紹介してくれてますが台湾に猫がウジャウジャいるわけではないので、猫夫人が紹介したポイントに行ってみるって事でお願いしますね。ちなみに猫夫人の活動は猫の写真を撮るだけではありません。かわいそうな猫の保護や傷ついた猫のお世話などもやっていらっしゃるという事で(確か旦那さん獣医さんだったような・・・・・)、心から猫を愛している方なのです。猫夫人が猫カフェをやればきっとたくさんの人が行くのではないだろうか?猫の保護も目的とした猫夫人の猫カフェが台湾全土に広がる事も希望します。ただ前、猫夫人が言ってたけど、猫村に猫を捨てに来る人も後を絶たないとか?そういう場所ではないって認識もまた多くの人が持たなければならない現実でもあるという事です。
そうだ過去に紹介した猫村ブログも張り付けときましょ。こちらクリックしてください。

(担当特派員:TOP1号)

追伸:3/21のtoday's taiwanにて突如発表された15号「どこでもマンタン(ガソリンかよ!笑)結婚式が見つかった(結婚式は探せるものなのか?)」ですが、上司である1号には全く報告がない。報告、連絡、相談。いわゆるホウレンソウの「レン」は事前告知という事でなされておりますが、「ホウ」と「ソウ」ぶっちぎっている状況だという事はご存知か!?ブログで小出し報告という事なのか?ようわからん。さらにp。s(これもよくわからない笑)のどう考えても何かをパクッタだろうとしか思えない「である」トーク。なに?これで1号に自分で計算して結婚式を見つけろってことか??謎解き報告だったのかもしれない。1号的には謎の呪文「チャジャンミョン」レベルの謎解き度なんですけど・・・・。

本日もクリックお願いします!

2014年3月24日

まだまだ人気急上昇中のブラックサンダー。テレビのニュースで店頭に並ぶと同時に商品が無くなっていく映像が流れていましたが、バーゲン会場で起こるおばちゃん同志の商品の取り合いどころじゃないですね。おじさん、おばさん、おねえさんがチョコレートの取り合いしてる姿はみんな必死すぎてコワイ(笑)近くにいた子供もあまりの怖さに泣き出す始末。きっとあの女の子は怖い夢にうなされたに違いないでしょう(汗)そんな中、日本に行った台湾人が買占めに走っていて日本でも品薄状態らしいですね。そしたら沖縄では品薄だから値上げします。って張り紙して定価より高く売っている店があるんだそう。品薄の為っ値上げって。。アリデスカ?台湾のみなさん、ぼったくりに注意ですよ~

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り17~26度
台中 晴れ17~25度
高雄 曇り19~25度
花蓮 曇り17~23度
今週の天気→台湾全土、晴れ/薄曇りの天気が続きそうです。東側は週中に雨が降るかもしれません。台北の気温は17~27度。台中の気温は17~28度。高雄の気温は19~29度。花蓮の気温は17~25度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2905NTD
1NTD→3.320JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.3.20 発表)01,08,18,25,35,37 /第二区ナンバー05
大楽透(2014.3.21 発表)08,18,26,31,46,47 /特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「熊総動員 台日の萌え熊の出会い」
高雄市政府観光局は23日に寿山動物園親水広場で、園のスター「熊麻吉」と日本の超人気物「くまモン」が共同で、動物の愛護と保育理念のPRをしました。観光局は、くまモンが高雄の観光大使として、日本からの観光客が2番目にたくさん訪れる高雄の美しい景色、グルメ、旅の経験などを日本でPRしてほしいといいます。
寿山動物園のキャラクター「熊麻吉」は昨日くまモンの登場を来場者と一緒に出迎え、子供達と一緒に楽しく踊ったり、握手やハグをしました。
熊本県の担当者は、熊本県は近年太陽光産業発展に積極的に力を入れており、住宅の太陽光発電の普及率が日本では第2位だといいます。緑化都市の理念をもつ高雄と友好都市になり昨年高雄市長が日本を訪問し交流を深めています。9月にはアジア太平洋都市サミットに参加の為高雄へのチャーター機も運航。双方は協力の覚書を締結しました。さらに今年6月にはチャイナ航空が熊本と高雄間で定期的にチャーター便を就航させる予定です。
(情報: 中時電子報
かわいい物が大好きなこちらでは、くまモンはかなり萌え~なんでしょうか。たしか去年くまモンが台湾に初上陸だったかと思いますが、くまモングッズを持ってる方を良く見かけます。
ニュースの写真を見ると、動物園のキャラクターになっている熊麻吉は月の輪熊のようだけど、なんかくまモンと顔が似ている気がするのは気のせいかな~?(笑)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

掌上明珠會館

みなさんこんにちは、14号です。今日は台北の雑踏から離れ、雪山トンネルが開通してからとても行きやすくなった宜蘭縣にある知る人ぞ知るレストランをご紹介します。お店の名前は「掌上明珠會館」といい、中国風のネーミングですが、どんなお店か全く想像のつかないレストランです。場所はどこにあるかというと皆さんもご存知の礁溪温泉から車で南東に20分ほど、壯圍鄉というところにあり、のどかな田んぼ地帯の中にお店があります。礁溪から車に乗ってる間の景色は田んぼや個人経営の民宿ばかり。本当にこんなところにレストランがあるのかと半信半疑、、ナビを信じて向っていくと、、

入り口
ありました!!入り口にちゃんと掌上明珠と書いています。でも、最初に思ったのがこれってレストラン??道路脇にかなり大きな門があり、まるでどこかの大金持ちの豪邸の入り口のようです。


美術館_1 美術館_2
おそるおそる入ると、、入り口左側にこんな建物がありました。掌上明珠美術館と書いています。立派な建物です。さて、レストランはどこにあるんでしょうか?


エリア内_1 エリア内_2
レストランを探しながら歩いていると、鐘楼があったり、庭があったり、渓流が作られていたり、、一体この店はなんなんだ!?謎が増えるばかりです。(笑)鐘楼の左の小道を入っていくとまたもや立派な建物が見えてきました。


お店入り口 お店入り口_2
そうです。やっとレストランに辿りつきました。この時点ですでに観光した気分です。実は今回は仕事で訪れたため、オーナーが迎えてくれました。オーナーはこの土地の出身だそうで、10代の頃に台北に一人で出ていったんだとか。その後努力が実り、現在では精密機械を扱う会社のオーナーさんなんです。ただ、いつかはこの宜蘭の土地に戻り、この土地の自然とこの土地でとれる食材をたくさんの人に分ちあいたいという気持ちから、実家の周りの土地を少しずつ買いとり、このレストランと美術館がある掌上明珠會館を作ったそうです。

ニワトリ
レストラン玄関の前には放し飼いのニワトリの群れが。鑑賞用のために飼っているんだそうです。斬新ですね。(笑)


店内_2 店内_1
さて、店内に入ると、またもやオシャレな空間です。全体的に薄暗いんですが、オーナーの趣味の骨董品の家具で統一された店内は大人の空間です。写真のようなヨーロッパ造りの個室のほか、和風の座敷も一部屋ありました。

メニュー_1 メニュー_2
このお店はメニューがなく、毎朝宜蘭縣内にある大溪漁港や南方澳漁港から買い付けた新鮮な魚介を使ったコース料理です。フランス料理の元素を取り入れた和風懐石料理だそうで、オーナーのこだわりは冷凍物や養殖物は一切使わず、魚介は必ず天然物、使う野菜は全て宜蘭縣内で採れた食材を使用しているそうです。コース料理は2種類、一人1500元のコース、もしくは3000元のコースがあります。3000元コースの場合は1週間前の予約が必要で、1500元の場合は一日前の予約が必要となっていて、お食事は完全予約制です。各テーブルの上にはお店のスタッフが毎朝手書きで書いたメニューが置いてあり、なかなかスタイリッシュです。今日はこの日出た1500元コースの一部をご紹介します。

刺身
まずは刺身の盛り合わせ。ウニやヒラメ、カンパチなどが入った鮮度抜群の刺身盛りです。

エビの塩焼き
次はあまり見たことのないエビの塩焼きです。紅喉蝦と言うそうで、宜蘭の海で捕れる殻の硬いエビでした。こちらも新鮮です。

赤ムツの塩焼き
赤ムツの塩焼き。

牛肉の陶板焼き
牛肉の陶板焼き。柚子系のさっぱりした味付けです。

車エビの紙鍋
車エビの紙鍋。ボリュームがあってとてもおいしいです。

海鮮鍋
そして最後は海鮮鍋です。カニとたっぷりの野菜が入った鍋です。


茶芸館_1 茶芸館_2
レストランの2階には茶芸用のスペースもあり、食後または食事をしない方はこの空間で一休みすることも出来ます。

<基本データ>
住所:宜蘭縣壯圍鄉大福路二段102號
(礁溪溫泉からタクシーで20分ほど)
TEL:03-930-8989(完全予約制)
営業時間:昼食11:00~14:30 夕食17:00~22:00


<コーディネーターのちょっとひと言>
礁溪温泉に訪れたついでに行かれてみては如何でしょうか。田んぼに囲まれている場所にあるので、交通の便は悪いですが、ご自分で運転するか、もしくは礁溪からタクシーに乗れば20分ほどで着きます。ちょっとした記念日や友人とゆっくりお食事するには最適の場所です。周りは車の通りも少ないため、台北の騒がしさとはしばらくお別れできるでしょう。食材はと言うと新鮮そのもの。味付けも素材を大事にしているため薄味なんですが、食材本来のおいしさが味わえます。コースの品数は毎日同じなんですが、使う食材は毎日一番いいものを選んで使っているそうで、相当なこだわりを感じました。また、店内にはオーナーが何十年もかけて台湾国内や海外から買ってきたアンティークの数々。それを鑑賞するのもひとつの楽しみでしょう。ちなみにオーナーの一番の自慢がトイレ。行かれた際には是非ご覧になってみてください。建物から料理まで必ずあなたを満足させるでしょう。(笑)

お薦め度★★★★★(鮮度抜群、本物です!)
ゴージャス度★★★★★(建物から装飾まで素晴らしいです!)

(担当特派員:TOP14号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年3月21日

日本で「大安」の日は結婚式が多いと同様に、台湾でも結婚の日取りを重視します。「大安」の日だけじゃなく、二人の「八字」も合わせて計算したら、結婚の日取ります。15号計算したら、いいの日は一日しかありません!最初知りたっら、心配たっだです。あの時も年末です、結婚するの人も多いです、結婚式の場所もどこでもマンタンの機会が大きいです。でも15号は運がよかったです、次の日すぐ結婚式が見つかりました(笑)本当によっかたです。
p。s八字が合うとは、男女双方の生年月日時の「天干」と「地支」と呼ばれる八文字の組み合わせをいう。
「天干」と「地支」とは古代中国の暦年法に基づくもので、甲、乙、丙、丁、戌、己、庚、辛、壬、揆を「十天干」、子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥を「十二地支」といい、それぞれ「天干」を前に、「地支」を後ろに一字づつ組み合わせることで、「甲子」を最初とし60年を一周期とする二文字の熟語(干支)を作り出すのである。また、毎年の動物を表す干支(えと)は12年を一周期としている。婚姻占いに使用される八字は、生年・生月・生日・生時の四要素をそれぞれの二文字の干支で示したものである。たとえば1991年1月1日午後2時に出生した人の干支は「庚午子辛未丑」と表される。この「八字推命」の理論は非常に複雑である。
お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 13~15度
台中 曇り 15~17度
高雄 曇り 19~20度
花蓮 雨 15~16度
週末の天気→北部は気温は下がりそうです。今晩から冷え込むようで明日は15度以下になるようです。気温差が激しいため、体調管理に注意が必要です。
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2910NTD
1NTD→3.313 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.3.2.21 発表)37,18,08,25,01,35/第二区ナンバー05
大楽透(2014.3.18 発表)12,26,28,35,39,40 /特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「寒い!北部は夜になったら12度なります」
中央の気象局は大陸から寒気団を南へ進んでいる影響で、今日中部の北の方夜になる温度は12度まで下がるでしょう、昨日に比べて8度に下がります、北部と東北部は雷雨があるでしょう、この天気でずっと金曜日までです、日曜日に20度まで戻りますでしょう。
気象局員羅雅尹さんは、金曜日と土曜日に北部は11~14度しかありません。今日昼に南部の温度はまた28度がありますが、夜になったら温度を下がります、明日と明後日は南部と東部は15~16度しかありませんと発言しました。
あと、気象局は今年の春の雨はあまりないの原因は南方から北へ暖かい空気がたりないので、水気が不足しました。3月にと4月の降雨量は恐らくでも平均値より低いです。高雄が普の3月の平均の降雨量は6~27ミリメートルがあります、しかし今年今日まで、高雄の0.1ミリメートルだけです。台中も3月の累積降雨量は30ミリメートルだけです、平均値の59.5~120ミリメートルより低くなりました。
(情報: 中時電子報
台湾に3月なら天気が温かくなりますけど、いま急に温かくなる、また寒くなります、おかしいですね!気温差が激しいため、体調管理に注意が必要です。

(担当特派員:TOP15号)

本日もクリックお願いします!

2014年3月20日

今朝、MRTに乗ろうと思ったら、萌え~な気分に(笑)
ドアの所と車両の一部分だけだけど、かわええ。1600体展示している紙パンダの宣伝のようです。
しかも何故か今日のMRTはガラガラ!12号に写真を撮ってくださいと言っているかのような(笑)はい、もちろん撮らせていただきました。
MRT panda outside MRT panda inside

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨17~21度
台中 曇り19~23度
高雄 晴れ23~27度
花蓮 曇り19~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2901NTD
1NTD→3.324JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.3.17 発表)/02,12,15,22,27,28/第二区ナンバー05
大楽透(2014.3.18 発表)/12,26,28,35,39,40/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「故宮南院の景観工事着工」
故宮南院の景観工事が始まり、2015年末のプレオープンを予定しています。
故宮南院は国際的なアジア芸術文化博物館として建設され、将来はアジアの芸術品展示の中心となるでしょう。また南台湾の特色ある文化レジャー施設として、故宮の90周年にあたる2015年末にプレオープンする予定です。
故宮南院本体と景観工事は開館にむけて続々と進められています。展示及び収蔵空間の設計は当初より縮小しましたが、南院は偉大な文化的建物あり中南部地区の発展と繁栄の指標として意義を持ちます。
故宮南院園区は敷地面積70ヘクタールのうち20ヘクタールが博物館本体とその関連に使われ、昨年2月より工事が開始されています。今回着工した景観工事が完成すると、大型の水辺の景観が楽しめる公園として嘉義地区の人々の行楽地となります。
(情報: 中央社
コーヒーと鶏肉飯が目的で嘉義まで日帰りで何度か行っていますが、あまりこれといった観光地が無いんですよね・・・ちがう所に水辺の景観工事の完成図が出てましたけどこれはちょっと行ってみたい場所になりそうです。でも美術館とかあまり興味のない12号は外だけでいいかも(笑)
嘉義のどこにできるんでしょう?70ヘクタールって大きさが想像つきませんが、広大な土地であることには間違いなし。たぶん駅近ではないですね(爆)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年3月19日

すごいです。12号の嘆きが伝わったようです(笑)少し前にこのブログで来年の祝日がほとんど土日に重なってて、旧正月の休み以降連休が無い!って書いたんですが。。
これが法改正されることになりそうです!トップレンジャーズのブログ読んでる?なわけない(笑)
祝日が土曜と重なった場合は金曜が休み。日曜と重なった場合は月曜が休みになる予定だとか。来年のもともとの休日日数は109日だったんだけど、この法改正で115日になるそうです♪旧正月の休みを毎年9連休に。っていうのは却下だったみたいですけどね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り20~28度
台中 曇り19~27度
高雄 晴れ 22~28度
花蓮 曇り 19~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2918NTD
1NTD→3.303JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.3.17 発表)/02,12,15,22,27,28/第二区ナンバー05
大楽透(2014.3.18 発表)/12,26,28,35,39,40/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北好行バスの皇冠北海岸ルート 限定で割引」
台湾好行バスは、観光推進や環境保護に適しており、利用客も楽に遊べます。北海岸及び観音山国家風景区管理所は、「北海岸軽鬆GO」と「楽齢元気満点」のお得なチケットを200セット限定で発売。利用期間は即日~4/30までです。皇冠北海岸線は全線で16ヶ所の観光地をめぐり、青い海の景色、野柳の女王頭などを見ることが出来ます。
「北海岸軽鬆GO」のチケット代金は229元(約800円)。市価430元(約1500円)ほどなので47%の割引きになります。このチケットには朱銘美術館、野柳地質公園入場券、皇冠北海岸線1日券が含まれており、個人旅行を楽しむ方に適しています。
年配者が台湾好行バスに乗る場合は、「楽齢元気満点」のチケットがあります。料金は599元(約1950円)。市価1098元(約3840円)ほどなので49%割引となります。このチケットには皇冠北海岸線1日券、SPA温泉会館の入浴と火鍋の食事セットが含まれます。
それぞれのチケットは200セット限定のチケットで、上記優待の他、バス運行路線にあるお店で利用できる優待券10枚が含まれています。インターネットで即日より販売開始されます。
(情報: 旅遊經
皇冠北海岸ラインは淡水から基隆までの海岸線を走っているバスで、その間16ヶ所の観光地で乗り降りができる便利なバスです。平日は約1時間に1本、休日は30分に1本くらいの間隔で運行されているようなので、自由に乗り降りして1日北海岸で遊ぶのも良いかもしれませんね。
だいぶ暖かくなって日差しも出てきているので、のんびり海を見ながらの旅もおすすめです。
バスの詳しい内容は→( こちら
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

川湯溫泉養生餐廳

2014年も3月です。時間が経つというのは非常に早いですね~。あっという間です。そろそろ暖かくなる?と思いきや、まだまだ涼しい天気が続く台北。という訳で寒い日にはやっぱり温泉がベスト!台湾の恐ろしく暑くなる夏が到来する前に、温泉に行っておきましょう!とのことで今日は台北近郊の温泉レストランをご紹介します。温泉天国の台北は街からMRTやバスで気軽に行けちゃうのが魅力的ですよね。本日は台北市から車で30分ほど、日本人在住者が多い天母地区より更に山を上がった行義路温泉エリアにある川湯温泉レストランをご紹介です。まず行き方なんですが、MRTに乗り、石牌駅で下車。その後駅の横にあるケンタッキー前のバス停で「508」に乗れば辿り付くことができます。バス停は行義路二、もしくは行義路三で降りてください。約20分ほどの道のりです。いずれもバス停横に下り坂があるので両方から行くことが可能です。
台北市内よりタクシーで行かれる場合は大体300元を目安とすれば良いでしょう。

エリア_1
行義路温泉エリアに到着すると、広い駐車スペースがあり、山の谷間地帯に温泉地があります。硫黄の匂いが周囲に漂っており、THE温泉地的な場所です。街中からすぐの場所に温泉地があるのはやはり温泉天国の台北ならではです。平日のお昼ですが、たくさんの車が停まっていました。

エリア_2
駐車場のすぐ横には階段の歩道があり、むき出しになっている硫黄地帯を見学することができます。実はこの階段にはトラップが、、木の板に釘を刺して作ってある階段なんですが、老朽したのか釘が取れたところもあり(硫黄のパワー?)、歩くと板が跳ね上がり足がはまりそうになる、、という恐ろしい階段です。ご注意ください。(笑)

エリア_3 エリア_4
このように日本で言えば地獄谷的景観を見物することができます。規模はそれほど大きくはないのでプチ地獄谷的な感じです。付近の業者が水管を使って源泉を引いていて、所々に水がぶくぶく湧き出ているのが見られます。

川湯温泉
さぁ、軽い散歩のあとは早速温泉入りにレッツゴー。このエリアの周りには大小併せて20軒ほどの温泉レストランがあるそうで、そのほとんどが24時間営業で、レストランが併設されています。宿泊施設はありません。なので、いつでも温泉に行きたい気分になったらすぐ来れるっていう非常に便利な温泉地。その中でも川湯温泉は比較的大きなお店です。場所は駐車場から入った一番奥にあります。店の手前に橋がかかっていて、下に流れる川は磺渓という小さな渓流です。

 川湯温泉外観_1 川湯温泉外観_2
お店は見ての通り日本風の造りで、日本の京都の路地の中をイメージして作ったそうです。オープンは1998年だそうで、当初はほとんどお店がなかったそうです。

受付
入り口から入ってすぐ右手に小さな受付があり、そこで温泉の券を買うんですが、まず聞かれるのが「ここでお食事はされますか?」と。もし、併設されているレストランで食事をする場合、お一人最低400元を消費すれば、温泉はタダになるシステムです。今日は食事をするつもりだったので、食事をすると答え、まずはお風呂に。ちなみに、温泉のみの場合は一人200元です。

大浴場
こちらが男湯と女湯の入り口。受付でもらった券をおばちゃんに渡せば、あとはご自由に。

脱衣所 脱衣所&マッサージ
入ってみるとびしょびしょに床が濡れてます。(笑)水を吸収するマットを敷いているんですが、もちろん延々とお客さんが出入りするわけでマットは乾くヒマも無く、びしょびしょ状態。マット敷かない方がよっぽどいいかと。ちなみにマッサージサービスもあり、料金は30分600元~となっています。

個室風呂
残念ながら他の温泉客も入っていて、大浴場の写真は撮影できなかったので個室風呂の写真でお許しを。個室風呂は約15室くらいあり、確か時間制限が1時間くらいだったかと。。料金は同じくひとり200元で、2人~3人の利用が可能です。法律で決められているらしく、1人での入浴はできません。ちなみに、このエリアの泉質は青硫黄泉と白硫黄泉で、特に青硫黄泉は非常に貴重だそうです。と言ってもこのエリアには青硫黄泉の源泉の量が非常に多く、掘っても掘っても湧き出てくるそうです。(笑)この写真は青硫黄泉で、灰色を帯びているのが特徴だそうです。大浴場は露天風呂で青硫黄泉、白硫黄泉、そして青硫黄と白硫黄が混ざった泉質にも入ることができます。

烏骨鶏の丸ごとスープ
さて、お風呂に入ったあとはお食事です。お風呂から上がってそうそう運ばれてきたのがこの真っ黒なスープ。烏骨鶏が丸ごと入った薬膳スープです。真っ黒なスープの中に、無造作にぶつ切りされた黒い肉が入っているので、日本の方は苦手かもしれません。(笑)でも味はおいしいですよ!体に良さそうな味です。コラーゲンたっぷり。

スペアリブ
そして、この日1番の人気メニューだったのがスペアリブの梅風味。一度揚げたあとに梅のソースと絡めて炒めてあるのでとても香ばしい一品です。

ピータンとサツマイモの葉
次に珍しいメニューです。ピータンとサツマイモの葉っぱの煮込み。サツマイモが煮込まれているので粘り気が出てピータンとマッチしています。

客家風炒め
台湾で定番の炒め料理といえばこの一品でしょう。客家小炒。干しスルメイカと干し豆腐の千切り、肉やセロリ、ニンニクの芽を一緒に炒めた客家の郷土料理です。

中華風揚げパン
最後に中華風揚げパン。練乳とピーナッツの粉をつけて食べるんですが、14号の大の苦手な一品。ですが、皆さんおいしそうに食べていました。


料理_1
並べるとこんな感じになりました。

<基本データ>
住所:台北市行義路300巷10號
(MRT石牌駅から行義路行きのバス508に乗り、行義路二もしくは行義路三で下車。約20分ほど。)
TEL:02-2874-7979
営業時間:温泉は24時間(毎週火の5:00~10:00は女湯の清掃、毎週木の5:00~10:00は男湯の清掃)。レストランは11:00~翌5:00まで。 


<コーディネーターのちょっとひと言>
行義路温泉自体は何回か行ったことがあったんですが、ずっと通ってたのは別のお店。たまたま、今回初めて行ったんですが、建物の雰囲気もよく、台北からさほど離れてないところに本格的な温泉レストランがあってちょっとビックリです。建物は千と千尋の神隠しに出てきそうな雰囲気で、落ちつきます。今回は月曜日の昼間に行ったのでほとんど人がいなく、ゆっくりできましたが、実際土日はかなりの温泉客で賑わっている模様。忘年会や新年会シーズンにはほぼ満席になるそうです。ただ、14号的に不便なのがお酒を飲むならバスかタクシーで来ないといけないっていう面倒くさい事態。タクシーはいいんですが、少々距離があるのでお酒を飲んでタクシーに乗ると車酔いするんです。(笑)というわけで、本格的な夏が到来する前に温泉に行かれてはいかがでしょうか。今の時期であれば、割と人は少ないのでゆっくり入れるかと思います!

お薦め度★★★★★(温泉好きなら常連になること間違いなし。)
硫黄度 ★★★★★(お風呂から出てシャワーを浴びても体には濃厚な硫黄の匂いがこびりついています)

(担当特派員:TOP14号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年3月18日

昨日、今日と台湾全土暖かい日差しに包まれていて、春の到来を感じさせます。しかし天気予報では明日から天気が崩れ、木曜日くらいからまた涼しくなるそうなので、体調管理には十分お気をつけください。さて話は変わって、毎日のお昼ご飯。皆さんも毎日何を食べようかお悩みではないでしょうか?毎日外食だと何を食べようか相当迷いますよね。トップレンジャーズの中では、マックが日常茶飯事になっていて、手っ取り早くて便利なんですが、体にも悪そう。外食天国の台湾では食べ物の選択肢はたくさんあるんですが、逆に選択が多すぎて困るという贅沢な悩みです。(笑)お弁当でも作ろうかなと思うときもあるんですが、絶対に長続きしないのが目に見えるため、断念。そろそろお弁当でも作ってくれる人を見つけないといけません!(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ24~28度
台中 晴れ 23~27度
高雄 晴れ 26~28度
花蓮 曇り 23~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2899NTD
1NTD→3.326JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.3.14 発表)/02,08,27,40,41,47/第二区ナンバー28
大楽透(2014.3.17 発表)02,12,15,22,27,28/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「東港神社跡地 専門家が勘査」
屏東縣政府文化資産保護センターは17日、東港海濱小学校にある日本時代の神社跡地について、文化資産の審議勘査を行いました。国内の専門学者を招いて現地に訪れ、東港の日本時代の文化資産についての保存価値を審査しました。文化センターの主任は、27日に最終審査が行われると言っています。海濱小学校内に残されている「東港神社」は昭和10年(西暦1935年)に建てられました。幾度もの取り壊しと改修によって現在残っている構造は神橋と奉献柱の建物のみです。文献に記されている本殿、拝殿、鳥居、石灯籠や記念碑は現在では見られません。縣政府文化資産保護センターは昨日、国内の著名考古学者を招き、現地で勘查を行いました。東港神社は神橋及び奉献柱しか残されていませんが、鎮海路と豊魚街の交差点や神道橋、また石灯籠に似せて作り直したものから現在孔子廟に改築されている帯状の全体空間の中から、日本時代から残されているその場の空間状態を解読することが出来ることを発見しました。これは学校側の丁寧な保存によっての成果です。東港の文化歴史専門家は、神社は学校や地域に長い間埋もれていたため、地元住民のレジャー及び娯楽空間になっていると言います。今後審査が通り、縣政府によって地域の文化公園として歴史遺跡と地域を結びつけ、東港地区の歴史教材として見直されることを期待しているとも言っています。文化資産保護センターの主任は、今回の審査は東港地区の日本時代建築物に対して審査を繰り返し行い、委員会での意見を集めた上で、27日の最終審査を行うと言っています。
(情報:中時電子報
日本時代、台湾に建てられた神社は大小含め200ほどあったそうで、現在完璧に保存されているのは桃園にある桃園神社のみではないでしょうか。現在の圓山ホテルや各地にある忠烈祠も元々神社として使われていましたが、蒋介石政権の時代に改築されています。花蓮の方には比較的神社の跡地が残されていますが、鳥居や狛犬だけの保存となっています。100年近く経った今でも日本時代の歴史的建築物が見直され、保存をしようという動きが見られるのは、やはり親日国家の台湾ならではですね!
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2014年3月17日

昔ながらの洋食やさんなどにある、ケチャップで鶏肉とご飯を炒めてある「チキンライス」が大好きな12号。もちろんオムライスのご飯はチキンライス派です(笑)ずいぶん前になりますが、日本にいた頃、たまたま通った道に「チキンライス」の看板が!2階にあったお店に思わず入ると、なんか様子が違う。。そう、そのお店は「海南鶏飯」のお店だったんです(笑)お店に入っちゃったし、そのまま出る勇気もなく人生初の赤くないチキンライスを食べる事に。。これが結構12号好みの味で美味しくいただいてその後も数回リピートはしたんですけど、何せあまり行く機会のない場所だったのでそれっきり。前置きが長くなりましたが。。昨日、そのお店が台湾に進出するというニュースが~♪どうやらオーナーが在日の台湾人なんだとか。台湾は初出店だそうです。台北にも美味しい海南鶏飯のお店がいくつかあるけど、日本で食べてた味が食べれるなんて楽しみ~!って思ったら出店場所が高雄だったyo~(泣)あぁぁ・・ぜひ台北にもお願いします~
ちなみに日本のお店のサイトは→( こちら

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り16~25度
台中 晴れ16~25度
高雄 晴れ20~26度
花蓮 曇り/雨17~22度
今週の天気→台北は木、金は雨が降りやすい天気ですがその他は曇り/晴れの天気。気温は13~25度。台中と高雄は曇り/晴れの天気が続きそうです。台中の気温は13~26度。高雄の気温は17~26度。花蓮は金曜まで雲り/雨ですが、週末は晴れそうです。花蓮の気温は13~24度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2909NTD
1NTD→3.315JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.3.13 発表)11,15,19,21,27,30/第二区ナンバー04
大楽透(2014.3.14 発表)02,08,27,40,41,47 /特別ナンバー28
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日本の幸福駅と同じ名前の駅が台湾にも」
建設中のMRT環状線に、北海道にある「幸福駅」と同じ駅名の駅が出来る事になりました。
幸福駅は、北海道帯広市幸福町にあった日本国有鉄道の駅でした。この駅は広尾線の廃線と同時に廃駅となりましたが、依然として観光地としてや結婚写真の撮影地として人気の高い場所となっています。
新北市政府によると、新荘地区に「幸福」駅が設置されます。開業後は「次の駅は、幸福」とアナウンスすることになります。これはテレビドラマの題名ではありません。
環状線の新荘区間は、全長3.2キロの高架で頭前庄駅、幸福駅、新北産業園区駅など3駅が設置される。との事です。
環状線は4区間に分けて同時に建設中で、大漢溪の橋梁工事から新店線の大坪林駅に向かう第一段階の工事が行われています。
環状線の全線開通後は、台北市中心を通らずに新店、中和、板橋、新荘間の移動ができ、8路線と乗り換えが可能になります。
(情報: 中央社
意味が良く解らなかった、「ドラマの題名ではありません。」って?これ、日本でも数年前に放送した台湾のドラマ「秋のコンチェルト」の中国語タイトルが「下一站,幸福(次の駅は幸福)」だったんですって。中国語タイトルを知っている台湾の人たちはピンときたんだろうけど、12号は翻訳あってる?くらいな不安が(笑)
環状線は第一段階の工事が2016年完成予定のようです。台北市内に住んでいるとあまり利用する機会はないと思うけど、混雑が緩和されて良いかもですね。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

辛殿麻辣鍋

台北の鍋食べ放題店が多いです。台北の道で歩いたら、どこでも鍋食べ放題店が見えます。
一般的な鍋食べ放題店は人が多い、にぎやかな雰囲気、ちょっとべたべたな感じのイメージがありますが、今回はちょっと違う雰囲気の店「辛殿麻辣鍋」を紹介いたします。

招牌
店門口

店の外を見たら、もし看板は「麻辣鍋」を書かないなら、値段が高そうのお洒落なレストランと感じます。ここで食べ放題のアイスは「Haagen Dazs /ハーゲンダッツ」と「MOVENPICK/モーヴェンピック」です。

室內
店の内部もオシャレ的ですね!空間も狭くないし、心地良い食事をすることができます。
一般の鍋食べ放題店はもっと客流量が増えるために、でできるだけテーブルを入れるので、狭くでまた人が多いの感じがします。「辛殿麻辣鍋」はちょっと違う、テーブルほうが少ないし、両側とも大ソファーです、テーブルも広いです。真中のテーブルはソファーじゃないけど、5人座るでも狭くないです。

調味區
調味区です。ちゃんと綺麗に置いてます。テーブルもベタベタの感じがしない。

調味區2
ここの海鮮XO醤の味が違うです。15号はほうがしょっぱいの感じがします。

鍋
15号は辛子に弱いので、変らず鴛鴦鍋を頼みました。白スープと赤スープの色が見るの感じ、一般店より薄いです。両方の香りがいいです、ここのスープは漢方薬材で作ってるらしいですが、スープの中いろいろ漢方薬材が見えます。
赤スープ→ちょっと味が試したら、想像より辛くないです、花椒の「麻」の味方が多いです。辛さも刺激性の辛さじゃなくて、方が柔らか辛さですので、食べやすいです。
豆腐も柔らかいです、豆腐もスープの味が全部吸收した、美味しいです。
白スープ→豚の大骨と漢方薬材を作ったらしいです。スープ中の漢方薬材も一般の店より多いです、特にスープの中はニンニクもあります、これは初めて見ました。豚の大骨、漢方薬材とニンニクを合わせて作ったのスープ、特別な香りがします、確か美味しいスープです。

菜單
頼むのメニューです。牛肉だけも7種類があります、豚肉と羊肉は11種類があります。肉類の項目の後ろは、肉の一番適合の熟度も書いてあります、親切です。別の食材も種類が多いです。

食物
スタッフは食材を持ってくる時、テーブルに置いてじゃなくで、テーブルの隣の小さいなテーブルで置いてます。肉質が新鮮し、美味しいです、肉片も大きいです。台湾の麻辣鍋重要な3ポイント「牛肚、大腸和牛すじ」、鍋食べ放題店にとして美味しいの方です。
10421624556_70ef5183c9_z.jpg
あとメニューの中で「龍蝦沙拉」があります、「龍蝦沙拉」この漢字が見たら、「海老サラダ」と感じしますが、ずっと待てたけどサラダの料理全然来てないです、スタッフに確認したらこれが「龍蝦沙拉」です(笑)。丸子の中は海老サラダの味があるので、名前は「龍蝦沙拉」です。

冰淇淋
冰席林
鍋食べ放題店はアイスも食べなければならないものです。でも食べ放題なので、だいだいアイスがすごい硬いですよ!取りにくい時があります。ここは取りやすい、味も多いです。
値段: 平日ランチ11:30~16:00 468元+10%
平日17:00~と休日全日 568元+10%

<基本データ>
住所:台北市松江路129-4號1F (MRT松江南京駅7番出口から徒歩3分)
TEL:02-2503-7667
営業時間 平日11:00~2:00

<新人15号のちょっとひと言>
台湾は食べ放題ので店中の環境舒適度、食材の新鮮度、スタッフのサビース度、あまり気にしないほうがいいの考えがありますが、食べ放題店の値段が安くじゃないし、10%のサビース料金取るのに、「気にしないほうがいい」の考えがありえないと思います。
でも「辛殿麻辣鍋」は環境がいいし、食材も新鮮です、スタッフのサビースもよかったです。いままで鍋食べ放題のイメージに変りました、食べ放題店でも心地良い食事をすることができます。
スッダフのサービス本当にもっと頑張らなければいけません!

環境舒適度★★★★★よかったです。狭くない。
食材の新鮮度★★★★★食材本当に新鮮、牛肉が美味しかった

(担当特派員:TOP15号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。










<1号のちょっとひとり言>
卒業でいいでしょうと宣言しましたが・・・・・相当今日やっちまってますね。後半疲れたのか?いや違う今日は19:00に会社を出る宣言をしていたが18:45になってもブログが終わっていなかった。ここで過去の自分データのコピーをバリバリやった事により、もう打てるようになっていたはずのあのワードたちが再度出現!
いずれにしても15号が鍋屋ブログ打つと大きな問題がベタベタ問題になっているところが「どこ見てんのよ!by青木さやか女士」的。コピーにコピーを繰り返した結果自分の書いていることがめちゃくちゃになっていることに本人はまだ気づいていない模様。

スッタフのサビースはいいが、スッダフのサービスは悪いという事ですか?

どっちにしてもワケわからん!笑

2014年3月14日

みんな室外機が外に 拡大
この絵ズラ、見慣れた光景なんだけど日本の皆さんは少々びっくりするらしい。そう、クーラーの室外機が全力で外に設置されている。これ間違いなく落ちるなどの事故が起きる事は安易に想像できる。で、今朝久々にこの絵ズラを見て思ったことそれは・・・・・

水槽
これ1号の自宅にある水槽。熱帯魚と水槽をブルーからプレゼントされ生き物を飼うという生活がスタートしてから間もなく半年。最近この水槽で悩まされている事それは「タニシ」。もーーー、気持ち悪い位の量のタニシが異常発生して水槽のガラスに張り付いて癒しアイテムどころが気持ち悪くてしょうがない!(もちろん写真はタニシなしの美しい映像)。その汚い絵ズラはまさにビルの外壁にへばりつく室外機のような状態!夜家帰って20タニシ、朝はちょっと少なくて12タニシなど日々駆除作業に明け暮れている状態。壊滅出来るのか?水槽防衛軍と強敵タニシの戦いは続く。でもそんなタニシとのバトルでもちょっといい事もあり。水槽の魚がタニシ駆除の為に水槽に網を入れたり手がちょっと入っちゃったりすると近づいてきて直接のスキンシップ等も楽しめたりもする。いずれにしてもタニシの驚異的な繁殖力には脱帽です。

話はクルリンパで昨日もスーパー残業で帰宅した1号の晩飯はセブンイレブン三種の神器。それはこれ↓
セブンイレブン三種の神器
おにぎり+パン+サンドイッチ各1個がお気に入り。それぞれのカテゴリーにいくつかチョイスはあるが、個人的には統一のメロンパン神レベルでうまいと思う。鶏肉飯おにぎりも程よい塩味で絶妙なうまさね。サンドイッチは他にも数種類あるが絶対に他は選びたくないものばかりなのでサンドイッチの神はお一人さまのみ。コンビに行ってもどれ選んでいいかわからないって方は是非お試しを。ちなみに「ステマ」ではございませんのであしからず笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 12~17度
台中 晴れ/曇り 12~22度
高雄 晴れ/曇り 16~25度
花蓮 曇り/雨 13~17度
週末の天気→基本今日同じような天気っぽいですが、北部、東部は気温は上がりそうですね。今日+3度ぐらいはアップ。すっと雨降ったりとなんだがグズグズした天気だったから少しはいい感じですな。お出かけするなら中部、南部がお薦め。今日同様のいい天気が続く。今後もかなり安定している模様。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2903NTD
1NTD→3.322JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.3.13 発表)11,15,19,21,27,30/第二区ナンバー04
大楽透(2014.3.11 発表)13,15,16,20,40,43 /特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ブラックサンダー(黒い雷神)売り切れ続出 フィーバーは三か月も続く」
一個のクランキーチョコがどうしてこんなに台湾を熱狂させているのでしょう?台湾にも同じような味のお菓子はあります。日本で販売されているブラックサンダーチョコは瞬く間に人気となりまるで一時のエッグタルトのようです。瞬間的に人気となった商品は熱が冷めるのも早いのが特徴ですが、このブラックサンダーフィーバーは三か月間も続いているのです。ブラックサンダーチョコレートは台湾で取り合いとなるほど大人気。数十店舗回っても手に入らない程です。入荷時間を店員に確認、夜中に車が到着、それでも瞬く間に売り切れます。現在は多くの人が日本に遊びに行く友人に日本での購入を依頼。現在台湾人に最も喜ばれるお土産となっています。結果日本でも品切れ続出となりネット販売で大量購入という現象も起きているようです。
日本からの商品を並行輸入し販売している商店でもその売れ行きは異常なほど。今や靴屋まで靴を買ったらブラックサンダーをプレゼントというような商法で商品を販売しています。現在台湾人に最も喜ばれる日本土産はじゃがポックルからブラックサンダーに代わり、ブラックサンダーを一箱まとめて購入してくる人が続出しています。
このブラックサンダーフィーバーで詐欺事件も発生。架空購入を行い費用を搾取するなどの事件ですでに4人が送検されています。被害総額も7万元(日本円約245,000円)に上っています。
セブンイレブンでは2011年7月より販売開始。ブラックサンダーと共にピーナッツを含むモーニングサンダーを販売。当時の顧客の反応は普通だったのが昨年9月にブラックサンダーとビックサンダーのブームに火が付いたと話しています。フェイスブックやLINEでの広がりがきっかけとなった事にプラスして価格的にも手ごろだった事が原因ではないか?と分析しています。昨年9月にビックサンダーを300万個仕入れましたがブラックサンダー人気に引っ張られるように売り上げも倍に。二種類合わせて一日10万個の売り上げを記録した日もあったようです。現在ブラックサンダーの最大海外マーケットとなっている台湾では2/21に20万個のビックサンダーとブラックサンダーを入荷。この20万個が2日間で売り切れとなってしまいました。
ビックサンダーの中身はオレオ、サクサク感と外側のとろけるようなミルクチョコレートが特徴。また分量が多く価格も25元(日本円約88円)。ブラックサンダーはミルクチョコレートでコーティングされたクランキーチョコ。食感はかなりあり、価格も15元(日本円約53円)。学生達に愛されています。
生産者である有楽製菓は当初広告予算もないことから一度生産中止を考えたことがあると話しています。その後価格を調整したところ大学生協から人気に火が付き、日本の有名体操選手内村航平さんが好きな食べ物として紹介され、更に本人がロンドンオリンピックで金メダルと取った際にお母さんがブラックサンダーを送ってお祝いしたというストーリーからブームになったようです。安倍首相も好きな商品であるという事が何度か報道された事が商品の知名度を上げるきっかけとなりドンドン売り上げが伸びて行く結果に繋がりました。ブラックサンダーが現在品薄状態の為、類似品の台湾産チョコレートの売り上げも一緒にアップ。大体1~3割程延びているようです。ある販売業者はこのブームは夏までは続きそうと話しています。
(情報: 中時電子報
ブラックサンダーの人気は連日ニュース番組でも報道されています。食べたことないからどんな味なのかよくわからないけど、タイワンニンへのお土産喜ばれるものNo1に君臨していることは間違いない。じゃがポックルは完全に泣いているでしょうね笑。ただ台湾でのブームのきっかけは体操選手でも首相でも、台湾の芸能人でもなんでもない。一般ピープルがおいしい、おいしいとチェーンレターのように言いあう事でこんなブームになっているっていうマーケット状況を考えると、噂さえ流せば口コミでこんだけのブレイクを果たすという事なのは間違いないらしい。どうしよう。今日紹介したメロンパンがこんなんなっちゃったら食べれなくなる・・・・・。何度も言うがステマではございませんから!笑

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


2014年3月13日

なぜか嵐の桜井くんが夢に登場♪(かっこいいなぁ~と思うけど特にファンって事でも無く・・どちらかというと大野くんの方が・・笑)どんな内容かさっぱり覚えてませんが、今考えれば、桜井くんと話して喜ぶ若干浮き足立ってるイタイおばちゃん的な。。(笑)そんなワクワクしている夢を見てたのに、ものすごい雨の音で目が覚めてしまった12号。本日ほぼ台湾全土に雷雨の予報です(泣)猫空に落雷があったみたいでロープウエイ止まってたみたいだし。。日本と同じく春の嵐かな?まだ台北も春と言うには若干寒いですけど。そう言えば、昨日早くもサマーカットというかライオンカット?にされちゃったワンコを目撃。ちょっと気の毒なカンジじゃありませんか?笑
ライオンカット犬

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 14~17度
台中 雨 17~20度
高雄 曇り 22~26度
花蓮 曇り/雨 18~21度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2871NTD
1NTD→3.359JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.3.10 発表)/11,18,22,27,28,29/第二区ナンバー04
大楽透(2014.2.11 発表)/13,15,16,20,40,43/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「高雄をベースにサン・プリンセス号が10月出航」
海外台商旅行社は、世界最大のクルーズ会社Carnival Corporation & PLCグループのプリンセスクルーズ社が運行する「サン・プリンセス号」を今年10月から高雄港発着で正式に就航させます。11日午前、海外台商旅行社とプリンセスクルーズ台湾支社は高雄市長を立会い人とし調印式を行いました。
台湾のクルーズ産業発展の為「海外台商旅行社」を設立。建造費US$3億ドル以上かけた「サン・プリンセス号」を10月より就航させます。
高雄市長は、昨年6月にサン・プリンセス号に乗船し日本の神戸港を訪れた際とても深い印象が残っており、民間団体と国際的な大企業が共同で高雄のクルーズ産業の発展ならびにアジアの新湾港に発展させたいと言います。また、高雄港は地理的に優位であり国際貿易航路に必ず含まれる所なので、クルーズ産業を発展させる為の良い条件となるとも言います。高雄港は近い将来、クルーズ客船ならびにクルーズ客が大幅に増える事でしょう。
サン・プリンセス号は、2013年に初めてアジア航路就航し、東京、長崎、プサンなどに寄港。同年5月には初めて高雄港にも寄港しました。今年海外台商旅行社は10月にサン・プリンセス号を貸切り、特色ある5コースの航程を計画しており、快適な豪華客船の旅を提供するとともに、海外から多くのクルーズ客が台湾を訪れてくれることを期待しています。
(情報:自由時報
サン・プリンセス号って、クイーンエリザベスII号などを所有する会社の豪華客船らしいです♪死ぬまでには1度豪華客船の旅をしたいと思ってる12号、ちょっとうずきます(笑)高雄発で香港、日本、ベトナムなどを周遊しますが、台湾の馬祖や金門島にも寄港するそうです。気になるのはお値段。何百万もするのかと思ったら、2泊3日の香港が食事、観光付で17000元(約59000円)、5泊6日東南アジア周遊で一番高い金額は13万元(約45万円)だそうです。これがカリブ海クルーズとかだったらいいのに。。と思う12号でした。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年3月12日

最近、ソフトクリームブームが炸裂してます。去年の12月頃だったかな、ファミリーマートで日本の味のソフトクリームが食べられると聞いて、クソ寒い中わざわざ食べに行った12号。なんでソフトクリームの発売が冬なのか?良く解りませんが、その後今年になってセブンイレブンでよつ葉のソフトクリーム発売!またまた震える寒さのなかわざわざ行って来ました。うーん、12号てきにはセブンイレブンの勝利!!なぜわざわざか?そう、それはどこのコンビニでも食べれる訳では無く取扱い店舗が決まってるんです。しかも12号の行動範囲内のコンビニは全滅(泣)と、言うことで、ネットで取扱店舗を調べてわざわざ行ってみたんです(笑)ヒマジンともいいます(爆)で、最近はなんちゃって日系スーパー松青でも販売始めてるし、日本からもソフトクリームやさん進出してきてます。さらにGODIVAでもソフトクリームの販売をするんだとか。この波に乗り遅れたらいかんぜよ!って事でしょう。しかしです、、コンビニのソフトクリームは35元(約130円)なんだけど、GODIVAさん180元(約630円)ですって。さすがに高級です(汗)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 17~22度
台中 曇り 16~25度
高雄 曇り 18~26度
花蓮 曇り 16~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2869NTD
1NTD→3.370JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.3.10 発表)/11,18,22,27,28,29/第二区ナンバー04
大楽透(2014.2.11 発表)/13,15,16,20,40,43/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「2頭の熊が脱走!円仔&黒熊(タイワンツキノワグマ)LINEスタンプに期間限定で登場」
まだ動物園で並んで円仔を見ますか?11日から並ばなくでも大丈夫です!と台北市立動物園はfacebookにて10日夜に再度告知。観光伝播局が11日に「パンダと黒熊は台北で遊ぶのが好き」というLINEスタンプをリリースしました。
いたずらっ子の円仔は彼女の友達である黒熊(タイワンツキノワグマ)と一緒に動物園を抜け出し台北市の観光大使になって、猫空のロープウエイやYouBikeに乗ったり花火を楽しんだりしています。
台北市政府は昨年12月にLINEのアカウント取得後、市政府のサービス及び情報をLINEで逐次伝えています。LINEのスタンプは8種類で、スタンプ使用は無料。3/11~4/10までダウンロードでき、使用は6ヶ月可能です。観光伝播局は動物愛護の精神も伝えたいといいます。
(情報:NOWnews
昨日このスタンプに気付いて早速ダウンロード♪なかなか可愛いスタンプです!残念ながら台湾限定らしいですが。。いまだ本物の赤ちゃんパンダは見に行ってないんだけど、そろそろ赤ちゃんじゃなくなっているんじゃない?きっと12号が行く頃にはお母さんパンダと円仔の区別はつかないでしょう(笑)

(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

誠品書店(敦南店)

今日で最終日を迎えた誠品祭り。祭りの最後はしめやかにって事でとーーーっても内容薄いです!爆。やる気のなさの表れか?外観すら写真なし。でもアップする笑。

1F 1F反対側から
ここが1Fでしょ?って紹介する側が疑問。なんかココの建物の階数表記ちょっと他と違う。入り口入ってすぐの場所が1F。その下の階がGF。で、更に地下2F的場所がB1F。なぜ?入り口で階段登ってからエントリーするから?いずれにせよわかりにくいったらありゃしません。

いつものごとく、受付で取材な旨を説明し「撮影許可証」を頂いた1号。その撮影許可証を堂々と首にかけ撮影を行う。で、ご丁寧に一軒一軒撮影を始める。なぜならばここフロアガイドがないから!この建物にあるお店を第三者にお伝えする為には写真がなければ伝わらない。だからぶっちゃけチョウ面倒だが写真を撮ろうと心に決め、まず一軒目へ。

とても素敵な店 対応がね笑
入り口入ってすぐ奥のお店。写真撮らせてください→胸の許可証を見る→本当は本社に許可ないとダメだけどあなた日本人でしょ?なんの雑誌?→これこれこういう訳で・・・・(説明)→OK(ローラ風回答)→撮影。「bluestone(青石)」
順調に撮影を開始。そこに思わぬ伏兵が・・・・。許可証を持っているのに写真は撮っちゃだめと注意される。えっ?この中国語の意味は撮影でしょ?これ持ってて写真撮っちゃいけないってどういう意味?台湾特有の理由がわからないがいい、悪いの攻防が始まり1号囚われの身に(受付カウンターに連行)。最終的にはやってはいけない事をやっている悪い子扱いとなり御用。以後、撮影を禁じられ店の中をウロウロしている事もマークされる悲しき存在に。

そんな中でも良さげな店の名前はちゃんとメモってきた!フロアガイドがないから全部の店はお知らせできませんが、1号チョイスのお店で取材先選んでいただこうと思う(いきなりの業務連絡)。ますはこ心のよりどころ?「bluestone(青石)」のあるフロアから

■1F■
「LEON’S」
「m0851」
「BAGSTAgE」

■GF■
「whiple」
「gozo」
「i Prefer」

■B1F■
「NICO FUN」
「賽先生」 URLなし
「阿原」
「蔵寶圖Treasure Art」
「Natural Life」
「里禾生活 Lille hus」 URLなし
「Qualy」
「Les one」
「POPOBE」

書店コーナーは2Fね。今回は全部自力で打ちました!そんな事はどうでもいいことかもしれませんが。で、今日はもうこれで終わり笑

<基本データ>
住所:台北市敦化南路一段245號
(MRT忠孝敦化駅から徒歩約5分(改札からの移動時間))
TEL:02-2775-5977
営業時間:<2F書店> 24時間(恐るべし)、<1F~B2F>11:00~22:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
仕事し始めたら止められて、なんか悪いことしている奴みたいになったのが非常に屈辱的だがその分仕事が減ったって事で考えるとなんだか良かったような?爆。1号勝手に来たんじゃないよ!ちゃんと話したよって説明も相手もわかってくれてるし、要は事件は現場で起きてるんだがジャッジするのはその場にいない親分。だからここに居る当事者たちは別に悪くないんだが親分の話が絶対的ななんかどっかの組織的な結末。14号からの報告が微妙に足りていない、抜けているという部分も否めずではあるが14号も1号が事件に巻き込まれるなんてことは想定外だっただろう。で、1号は決めました。アポ取った人が行くのが一番いいと笑。事件が起きても誰に連絡したとかちゃんと言えるでしょ。だから1号は行きません宣言!に発展。週末誠品づくしてでもうお腹一杯。しばらくはちょっと距離を置かせて頂こうと思います。そっと・・・・。ええ、誠品の素晴らしさは十分に伝わってきましたから!。

お薦め度★★★★(これ他の誠品と比べての話。どう考えてもあんだけデカイの出来ちゃうとココの価値は下がる。唯一書店が24時間営業だからこちらの店舗は書店としてのメガストア的存在にしているのだろうか?)
かわいそう度★★★★★(昔は誰もがここいい!って行っていた場所なのに・・・・。そう考えるとなんかかわいそうに思える。でも人はいるけどね)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年3月11日

台湾式の結婚は結婚式やる前、一番最初は「提親」があります。提親は男家族が「媒人(メイレン)。」に頼んで、正式に女性のうちを訪ねて、女性のご両親の同意を求める。「媒人(通常は中年女性)」と家族で合わせて6名で行くのが縁起が良いらしい。そして式の日付、聘金(結納金)とか、男性から女性へのと女性から男性へのプレゼント、色んなことを話し合いながら決めて行きます。
先週土曜日、彼はうちに提親しました、これで結婚するを決めるの意味がある。提親の時、いろいろルールがある、15号も今回初めて知りました。
1.新人(結婚の人)喋るいけません
2. 男方家族の提親人数は6人や8人
3.ドリンクはジュース一番いいです。お茶はダメ(読み方が悪いから)
4.農曆に合わせて、提親吉日の日に行きます、朝9時から~11時前ほうがいいらしい。
5. 男方家族に帰り時、「さようなら」言ういけない。
提親だけもう色々ルールがある、これから訂婚式→結婚式→歸寧があるので、15号はまたいろいろ事をやらなければならない、ルールも勉強しなければならない。台湾式の結婚は本当に難しいと思います、できれば相手両親も自分の両親も嬉しいの状態で続きやります。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 20~22度
台中 曇り 19~22度
高雄 曇り 21~23度
花蓮 雨 18~20度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2858NTD
1NTD→3.384JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.3.10 発表)/11,18,22,27,28,29/第二区ナンバー04
大楽透(2014.2.4 発表)06,18,26,30,37,38/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日本のホームレスの宿願を実現 花蓮の靜思精舍で経験を分かち合ってます」
日本からの柏木冬樹は今日人安基金會の花蓮の平安站を訪問して、ホームレスに自分の経験を分かち合って、もう一回自分の生命の力が見つかるように励まします。日本知名科学技術会社で仕事したの柏木さんは、中年失業になって、ホームレスになりました。2009年台湾の慈濟は日本の代々木公園で食べ物を発給しました、あの時並んでいたの柏木さんが深い感銘を受けました。
柏木さんは、数年来、彼は日本の慈済のボランティアの協力して、頑張って自分の苦しい生活から変えて、いま現地のボランティアを参加して、自分の生活費をもうかるために、仕事しています。
柏木さんは台湾へ行きたいと思っています、やっと去年で台湾の旅費をもうかります。彼は花蓮の靜思精舍を見学して、人安基金會の花蓮の平安站を訪問するの願いを実現します。
花蓮の平安站でいるの1名ホームレスは交通事故のため、脚がけがしたので、あれから生活を困難になってます。柏木さんはこの話しを聞いたら、すぐ自分の服を巻き起こして、自分もけががある見せて、いまでも腿は螺子がまたあります。彼は自身の経験で他人を激励します。
人安基金会の花蓮の平安站站長許斯凱さんは、ホームレスはみんなの自分ストーリがあります、「経験者」は自分経験を分かち合って、更に相手の心まで伝えます。今回の交流会で彼らは自分人生の道の希望が見えることができるように望みます.
(情報:中央通訊社
この世界はいろいろ不幸の人がいます、でも不幸でも頑張っています。だから幸せの自分も頑張らなければならないですね!

(担当特派員:TOP15号)

本日もクリックお願いします!

2014年3月10日

なんだかなかなか暖かくならない台北です(泣)そんな中ブルッっと震えがくるニュースを発見・・ゴキブリが大嫌いな12号。ヤツの姿を見るとフリーズします(笑)そんな12号には理解できませんが、ヤツをテーマに絵を描いて絵画展をやっている方がいるんです。しかも会場には生きているヤツもいるらしく・・・生態を観察するのに飼育してるんだって。ムリ。考えただけで背中がムズムズしてくる~(笑)ちなみにこちらでゴキブリのことを「小強」って言ったりします。小さくて強い?生命力強いって言いますもんね。でもこっちにいるヤツは暑いせい?か動きが機敏じゃないのでよく歩道で踏みつぶされちゃってます。意外と弱っちぃかも(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り13~17度
台中 曇り14~21度
高雄 曇り 16~21度
花蓮 曇り 15~18度
今週のお天気→台北と花蓮は雲が多く雨が降りやすい天気になりそうです。台北の気温は13~21度。花蓮の気温は14~22度。台中と高雄は曇りですが週末は晴れそうです。台中の気温は13~24度。高雄の気温は16~25度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2863NTD
1NTD→3.377JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.3.6 発表)08,13,15,20,27,28/第二区ナンバー04
大楽透(2014.3.7 発表)06,18,26,30,37,38/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「紙パンダ中正紀念堂へ 負傷パンダの治療」
「1600頭のパンダ世界の旅」は昨日台北市政府前広場での展示が終わり、14日から中正紀念堂両廳院芸文広場に場所を移します。主催者側は市政府での10日間の展示期間で約300頭の紙パンダの修復が必要と予測しています。昨日10数名の高雄市の小学生が紙パンダのお医者さんとして修復作業に加わりました。
大雨国際設計の担当者は、撮影区にあった紙パンダは来場者が触ったり、うっかりで紙パンダにぶつかったりして破損しました。といいます。また展示区のパンダは水に浸かってしまい体が柔らかくなってしまっています。観光局によるとパンダを再度、両廳院に展示する為、市長が小さな子供達と一緒にパンダの顔を修復するため特別に招きました。
紙パンダの修復チームは7人で、1日に修復できるのは2~30頭。色を塗る必要がある紙パンダは損傷した部分を紙やすりで磨いて平らにしなければなりません。塗りつける為の補土と糊の混合物は特別なもので「パンダ界のヒアルロン酸」。破損個所を平らにし、再度磨いてから防水を施すため乾燥させる時間も必要です。現在比較的湿度があり、1頭の紙パンダに2日の休養が必要です。
(情報:自由時報
初日から30万人を超える人が集まったこのイベント、12号の友達もたくさんこの紙パンダを見に行っている模様。でもやっぱり人混みが嫌いな12号はまだ行っていません(笑)中正紀念堂での展示は14日~30日までだそうです。見逃した方はぜひこちらへ。12号もこの期間に日本からやってくる友達に連れていかれることになりそうです(笑)。そして1号のランの犠牲にならない場所にセッティングされることを心より祈ります。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

誠品書店(信義店)

誠品は続くよどこまでも・・・・・・。ええ、まだありますから。そして次回も予告誠品って事でよろしくです。

外観-4 外観-6
台北101に近いエリアにこんな感じで存在ね。

外観-3
入り口前って実は障害物がない状態で台北101の全景をきれいに撮れる撮影スポットだったりする。

では早速内部に入ってみましょう。前回同様ショップデータの嵐的内容だが、前回とはチト違う。理由=それぞれのフロアの写真がてんこ盛り。ここだけやる気があったわけではございません。ここだけ撮影させてもらえたからです。まあいろんな行き違いがあるわな。気にしない気にしない。

■1F■ 主に洋服とかアクセサリー系
1F-1 1F-2 1F-3
1F-4 1F-5 1F-6
1F-7 1F-8 1F-9 
1F-10 1F-11
「TUANTUAN圑圑」
「inch」
「Y-3」
「SECRET SERVICE」
「cocoaleaf」
「master-piece」
「ARTIFACTS」
「Venus Tears」
「Glimmer boutique」
「JAMEI CHEN・etoiles」
「Bauhaus」
「Zadig & Voltaire」
「CLUB 1981」
「Agnes b.VOYAGE」
「SPORT b」
「K’space」
「Single」
「CHLOE CHEN」
「BAGMANIA」
「Level 6ix」
「Paul Smith」
「MIRROR」
「OBEIOBEI」
「WHITE NOISE」
「Happy Socks」
「Annie’s Collection」
「HEEAL」
「PURETE」
「MONDAINE瑞士國鐵」
「dienes silver」
「C-note」
「TROLLBEADS」
「Loco Ano」
「FIONA」URL無し
「Dinner」
「CN Flower」
「Agnes b. HOMME」

■2F■ 半分書店、半分雑貨系?多分このフロアがこの建物のメインフロアだと思うから(勝手に想像)選ばれし店なんだと思う。
2F-1 2F-2 2F-3
2F-4 2F-5 2F-6
2F-7 2F-8 2F-9
2F-10 2F-11
「CN Sense」
「BOSE音響」
「設計講」
「O&CO.有機橄欖油」
「BLUE STONE 青石」
「nordic北歐櫥窗」
「bhobe living」URL無し
「阿爾卑斯花園」
「小器生活道具」
「AVEDA」
「PIQUADRO」
「PLAY SOUND」
「PANDORA」
「SAMSUNG」
「ACCESS WINE」
「htc」
「SUMDEX」
「ALESSI」
「Studio A」
「PORTER」
「Pierre Marcolini」
「a.m.p」

■3F■ 全力書店。台湾名物「座り読み」も多数
3F-1 3F-2 3F-3
3F-4 3F-5 3F-6
3F-7 

■4F■ 雑貨メイン。多分女子観光客の皆さんの気分が上がるフロアでしょう。
4F-1 4F-2 4F-3
4F-4 4F-5 4F-6
4F-7 4F-8 4F-11
4F-9 4F-10 4F-12
「(飲食店) Hana CAFÉ」
「(飲食店) KIKI餐廳」
「(飲食店) 食藝日式料理&刷刷鍋」
「2020 HANDCRAFT手造館」
「超跑時尚生活館」
「LEON’S COLLECTION設計選」
「茉莉里安尼Modigliani」URL無し
「emmaAparty」
「WaWu」
「雷諾瓦拼圖文化坊」
「日出・印象」
「白房子」
「蔵寶圖Treasure Art」
「賽先生科学工廠」URL無し
「Qmoment」
「Ecosquare 緑活小舗」
「McVing」
「ARTEX」
「Foufou」
「聴見幸福」
「框框」
「Mao’s Doll」
「COLORSMITH」
「25TOGO SUPER」
「松桂奇」URL無し

■5F■ 半分キッズ、半分ちょっと高級感なコスメ系。お子さんとお母さんが楽しめるフロア仕様なのでしょうか?そー言えば前紹介したドールハウスのお店ソーダレモンはいずこに?
5F-1 5F-2 5F-3
5F-4 5F-5 5F-6
5F-7 5F-8
「(キッズ) 鐘愛一生」
「(キッズ) 創意美術」
「(キッズ) ALEX」
「(キッズ) 貝登堡手創館」
「(キッズ) 石尚自然探索屋」
「(キッズ) Babyim」
「(キッズ) Toy World」
「(キッズ) House Fun」URL無し
「(キッズ) Gigo智高」
「(キッズ) vivi baby」
「(キッズ) Baby Crown」
「(キッズ) I(ハート)baby我愛寶貝‧親子良品」
「(キッズ) goomi KIDS COLLECTION」
「(キッズ) K&K寶貝廚房/得意廚房」
「Espace Beaute Chic Shop」
「Le Boudoir」
「南法香頌」
「薑心比心」
「iGzen愛居人」
「沐香・錠放」URL無し
「DIONIS」
「(キッズ) 佳欣國際」
「(キッズ) 星謙音楽教室」URL無し
「(キッズ) 彩虹森林」
「(キッズ) KidsMall 親子盟」URL無し
「(キッズ) 123手創館」
「(キッズ) 風物語」
「(キッズ) Leap Frog」
「(キッズ) Old Soles」
「(キッズ) 卡楽米」
「(キッズ) 牧莎記事」
「(キッズ) HAPPY LAND哈皮樂園」
「Jelly Belly雷根糖」
「Noodle&Boo」
「PERTH’S KEY栢司金」
「大地之愛」
「阿原」
「SiSSO有機棉」
「Onney2幸福手作・創意設計」URL無し

参考にしてたフロアガイドには何故か掲載されていないが・・・・我らがソーダレモンはまだ存在している!
「蘇打檸檬手創娃娃屋」

■B1F■ こちらも衣料品が中心。1Fと比べるとちょっとお値段下がります。財布に優しい店は地下らしい。
B1F-1 B1F-2 B1F-3
B1F-4 B1F-5 B1F-6
B1F-7 B1F-8 B1F-9
「2% twopercent」
「TOUGH」
「+-×÷」
「fcuk」
「5cm」
「SECRET SERVICE」
「ELITE」
「katemoon」
「I’MAXINE」
「Salad」
「kipling」
「milida」
「a la sha」
「(飲食店) 金色三麥Le ble d’or」
「PiiN品東西家居」
「MANGO」
「too cool for school」
「R&F」
「cognoscenti」
「CLATHAS」
「KARITES」
「In」URL無し
「Gram&Co.」
「MI-PIACI」

「Vanger」
「pense a Toi」
「ai」
「SPERRY」
「COWA」
「BRERA」
「viina」
「American Vintage」
「Terrazzo」
「L’HERBOFLORE」
「O・P・I」
「Prolla」
「muse」
「American Bluedeer」
「謙碩 服装修改」

■B2F■ フードコート&食品関係の店がここに。フードコートのお店チェックなんかできませんからねぇ
B2F-1 B2F-2

ふぅ~、今回も時間をかけて作業終了!ちなみに作業半分以上12号爆。

<基本データ>
住所:台北市松高路11號
(MRT市政府駅から徒歩5分(改札からの移動時間ってことで)場所的には駅横だが意外とたどり着くまで時間かかる)
TEL:02-8789-3388
営業時間:<ショップコーナー>11:00~22:00(日~木)、11:00~23:00(金、土)*5Fのみ11:00~22:00/<書店>10:00~00:00(日~木)、10:00~翌2:00(金、土)

<コーディネーターのちょっとひと言>
ここは何故か(って言いながら理由はある。が・・・・語れず。それが悔しい)写真一杯ね。なので全体のイメージはして頂きやすいでしょう。同じ誠品でもそれぞれやっぱりコンセプトが違うんだなっていうのは実際そこに行くとなんとなくわかってくるもの。1号の見解としては上品なテナントが入る誠品。そしてキッズコーナーとかもあるから家族ずれでも楽しめる場所的なね。いろんな日本女子からここ1日居れるぐらい楽しいってコメント聞いたことあるから楽しいんでしょうね。お店の入れ替わりとかあるんだろうか??これは前回のブログでも打ったがここまでやっちゃうと後のメンテが・・・・かなり心配だ!

お薦め度★★★★★(前回紹介した松山なんちゃらの店とかぶるものもあればそーでないものも・・・・なんかセレクトショップ系になるのかなここは。一言でも打ったがちょっと上品な感じがする)
広い度★★★★★(5F~B2Fってかなりだよ。高さもだが店もかなりあるので12号のURLチェック作業は涙者だったでしょうね(他人事(爆)))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年3月7日

御無沙汰しております。14号です。休暇を頂き、羽を伸ばしておりました。長い休みだと社会復帰がうまく出来るか心配でしたが、自分なりには社会復帰できている模様です。(笑)しばらく留守にしているとソチオリンピックも終わっており、暖かい天気が待っているかと思いきや、台北は連日寒い天気が続いています。また、最近は連日「食」の安全性についてのニュースがひっきりなしに報道されており、某有名火鍋店についての波紋が広がっています。かなりの有名店なのでビックリですね~。台湾人は外食生活が多いので皆さん関心度が高いようです。皆さんも「食」と「健康」にはくれぐれもお気をつけ下さい~。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨13~17度
台中 雨 14~21度
高雄 曇り 18~23度
花蓮 雨 15~20度
週末のお天気→週末も台湾各地本日同様のお天気となりそうです。残念ながらなんだかすっきりしないお天気です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2863NTD
1NTD→3.377JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.3.6 発表)/08,13,15,20,27,28/第二区ナンバー04
大楽透(2014.3.4 発表)08,26,35,37,40,43/特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ベルリン旅行博 台湾館が人気」
世界最大規模を誇る旅行博、ITBがベルリン展覧場で3月5日~3月9日まで開催されており、今年の台湾館は新しいデザインで出展し、台湾の優美なイメージを全面的に表現しています。5日に行われた説明会では旅行関係メディアや業者が詰めかけ、台湾館は大盛況でした。中華民国交通部観光局は台湾の航空会社や旅行会社及び宿泊業者を組織だて、毎年春に行われるベルリンの旅行博に出展し、節日に行われるイベントの特色を出展テーマにしています。観光局駐フランクフルト事務所によると、台湾館は豊富な節日のイベントでヨーロッパの旅行客に台湾旅行の独特な魅力を体験してもらっていると言っています。出展テーマの「台湾観光年暦」は春夏秋冬に合わせた台湾全土の極めて特色のある42項目の節日のイベントです。ヨーロッパ市場での深耕を図るに連れて特に力を入れているのがヨーロッパから台湾観光の主力、ドイツ市場です。今年はチャイナエアラインやエバー航空、金界旅行社、宏祥旅行社、飛亞旅行社などや、ハワードプラザホテル、東元レンタカー、台湾観光協会などが参加しています。また、消費者に向けて直に宣伝する為、観光局は特別にZeroFourダンサーを開催前夜に用意し、ベルリンで最も賑わっているSonyCenterショッピングモールで原住民の踊りや陣頭の踊りを披露し、大勢の観衆の注目を浴びました。
(情報:中央社
近年の台湾観光の主な旅行客は日本人、中国人やマレーシア、シンガポールなどで、ほとんどと言っていいほど欧米人の姿が見られません。知り合いのバックパッカーに聞いた話ですが、特にヨーロッパの人は長い休暇を取ってアジアを旅するんだとか。しかし、そのほとんどが東南アジアの国々や中国、日本を回るそうで、台湾はしばしば通り越してしまうそうなのです。欧米の人からすると、台湾は東南アジアのようなTHEアジアという感覚も味わえないし、日本のような洗練されたアジアでもないと、、他アジアの国々と違った台湾らしさを押し出す以外に外国人が来やすい環境作りやインパクトも大事になってきそうですね。
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2014年3月6日

おとといから右側の背中が痛い。。仕事中に急に痛みを感じてからずーっと。鉄板のようになっている肩こりを放置していたからだと思っているんだけど、そう言えば心臓が悪いと背中が痛くなるって聞いたことあるなぁ~と思いだして調べてみたら、どうやら心臓が原因の場合は激痛らしい。うん、大丈夫、激痛では無いな。とひと安心。そのあと、右側の背中が痛いってところをクリックしたら、肝臓かもだって(汗)やばい・・飲み過ぎか?チキンな12号、昨日は禁酒しました(笑)まずはマッサージ行って良くなるか確かめないと~!!

突然ですが2号からのお知らせです↓

皆さん~はじめまして?TOP2号です。この度はお知らせでプログを打ちます~。見てくださいね~
告知
今日はお友達から頼まれた活動のお知らせです~。3/9に「謝謝台灣!心の絆!」という活動が台北市のとなりの新北市でやるようです~。素敵な内容なので是非行ってみてください~。細かい内容は上記の写真をグリックしてください~。
よろぴこ~

続いて1号が登場。2号ブログ解禁か?そんなことあるわけございません!期待した方申し訳ございません。残念ながら?1号による成りすまし代打ちです(爆)。ブログにアップしろという命令だけはこちらに連絡ありました。現在2号は台北市内を飛び回っておりますので1号の代打ちお許しを。ちなみにですが、この代打ち文章のクオリティーの高さは2号本人を知る人しかわからないほどかなりのレベルですから笑。ポイントは異常な数の波線(~)と濁点などのケアレスミス(これは15号も同様ね笑)、極めつけは〆の言葉「よろぴこ」。この「よろぴこ」は1号がタマに使うものを密かにパクリ自分の言葉としてあちこちで使っている模様。別に特許はないから許す。とりあえず、成りすましの件はおいといて、イベントの主催者の方からお知らせいただきましたので告知させていただきます。詳細は下記のサイトでもご紹介されているようなので是非ご確認くださいませ。
日時:2014年3月9日(日) 11:00~18:00
場所:新北市淡水 觀潮藝術廣場(淡水藝術工房前)
オフィシャルFB:https://www.facebook.com/arigatoutaiwan

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 13~19度
台中 曇り 15~22度
高雄 曇り 18~23度
花蓮 曇り/雨 15~20度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2877NTD
1NTD→3.361JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.3.3 発表)01,05,09,13,28,37/第二区ナンバー05
大楽透(2014.3.4 発表)08,26,35,37,40,43 /特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「山あいの街を照らすランタン型の派出所 ホワイトデーイベント参加者募集」
ランタンは平渓の主な観光となっていますが、今また新たに山あいの街を明るく照らす名所として、新北市は平渓にランタンの形をした派出所を作りました。地域の治安を守るほか、インフォメーション、展望台、トイレ、サイクリングステーション、喫茶などの機能を兼ね、毎時ちょうどに光のショーも行われます。
大きなランタンの形をした「新北市警察局瑞芳分局平渓派出所」は3月14日から正式に稼働します。高雄MRT中央公園駅や清水サービスエリアなどを手掛けた建築士張哲夫氏が設計、ガラス張りの建物には19万3924個のLEDライトが取り付けられています。
新北市は、観光客の旅行環境がより良くなるよう、青桐駅周辺の警察機関の用地を利用し、複合的な観光派出所を設置したもので、木柵、石碇方面から来る観光客が平渓で初めて目にするランドマークになる。といいます。
3月14日から毎日18時~21時まで毎時ちょうどにポリス光のショーが行われます。
新しい平渓派出所のお祝いに、平渓の商店街と旅行会社が共同で「ホワイトデーランタン上げ」を開催。666セットの幸福チケットなどがあります。2/26に出た平渓小旅行はわずか1日で30組の申し込みがあり、1200の定員はすぐに満員になりました。6月末に再度発売となるのは10組400の定員、9月~11月にも発売予定があります。
観光局は特別企画として、ランタンあげ無料キャンペーンを開催。3月14日にハート型のランタンとパンダのランタンをあげるカップルを募集中です。
ランタン型の派出所の2階部分は平渓の商店街が経営する喫茶があります。
(情報: 卡優新聞網
平渓のあたりは日が暮れると真っ暗なんで、この光のショーは暗闇の中で映えそうですねぇ。でも個人的にはあの何もない静かな田舎が好きなんだけどなぁ。。派手な演出はちょっとミスマッチなカンジがするのは12号だけでしょうか。。いつも電車で平渓に行く12号は、日が暮れる前に帰ってきてしまうんだけど、次回行くときは夕方から行ってみることにしましょう(笑)
(ニュース担当:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

誠品生活松菸店

はい。予告通り誠品ビルの内部を紹介。

ホテルの裏側が入り口
この写真は前回のブログの使いまわしね笑。これが外観だからさて入りましょう。

今回1号がブログアップする目的は200%業務用。そして必要な情報は各フロアにある店舗の詳細。これがないと仕事にならないのです!って事でフロア別各店舗のサイトをばばぁ~~っと記載。

■1F■
1F
「Walkin」
「FRANZ」
「ARTIFACTS」
「10/10HOPE x 四知堂」
「LOOKA」
「Sweet Villians」
「GAYA」
「MISCHIEF」
「台北花苑TAIPEI FLORIST」
「LIN SHIAO TUNG 林曉同」
「HEIRLOOM」
「PAMPER HEiRESS」
「EDN」
「MASKINGDOM 膜殿」
「Chez L’artiste画兒」
「AMABILIS」
「MY STORY」
「viina」
「CAFÉ SHOWROOM」
「MOT」
「Isabelle Wen溫慶珠」
「whiple Lib」
「L’HERBOFLORE」
「HAUS COLLECTION」
「FN.ICE」
「vanessabruno」
「JAMEI CHEN」

■2F■
2F 2Fで不意にパチリ
「香草舗子」URL無し
「Ichihan」
「青石」
「nest巣家居」
「奇美博物館」 URL無し
「台湾栽研」
「The Escape Artist」
「風潮音楽」
「二皿手作紙」
「聴見幸福musikaffee」
「草山金工」
「五行創藝」
「坤水晶」
「PO_I」
「四一玩作」
「安心味覺」
「金長利新港飴」
「cadeau可朵法式甜點」
「MORI年輪蛋糕」
「豆油伯」 URL無し
「宇記食品」
「黒咪瑪」
「老楊方塊酥」
「農学市集」URL無し
「廣富號」
「鹽之有悟」
「Foufou&friends」
「0416x1024」
「繍(xiu)Crafts」
「25 TOGO WAVE」
「在路上」
「李吉他LEE GUITARS」
「阿原」
「禮好LiHo」

以上。業務上3Fの書店コーナー、B1Fのグルメゾーン情報必要なし!って事で割愛(爆)。

仕事のベースのコメントしか入れてない状態につき、個人的なこの場所の見解を述べさせていただくと・・・・・、すごい!もう雑貨パラダイスとしか言いようがない。誠品は台北市内にもあちこちにあるが、ここにしか入っていない店の方が多いような気がする。今までは台南とかで取材していた雑貨屋さんなども入ってたりして(廣富號)もう雑貨てんこ盛
りな場所。台湾的コスメとかもとにかくタプリだから行く価値大なのは間違いない。誠品はまた店を出すとしたらどういう展開で広げていくのか?って心配になるほどここに凝縮されている。

ちなみにこの誠品の上部はホテルという事ですが、現状いつオープンするのか?などは未定な模様。テナントとのコラボで毎月違う雑貨とかが部屋の備品としてあったり、アメニティがテナントのものだったりするとホテルとしての価値もさらにアップするでしょうからそんなことも是非ご検討いただきたくという事で。

<基本データ>
住所:台北市菸廠路88號
(MRT国父紀念館駅か市政府か?微妙な場所だが、多分市政府からの方が近いでしょう。で、徒歩8分ぐらい?これどっからはいるかで違うがさっきの池のところからならこんぐらい。1号的には出口だった場所って前打った笑)
TEL:02-6636-5888
営業時間:売り場:11:00~22:00 誠品電影院(映画館):10:00~22:00 誠品表演廳(これなんだろう?って思って調べたら何か音楽ホールみたいな部屋があるんだね。B2Fの奥に確かこんな部屋があった):10:00~22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
この内容見てもらえればどんだけ面白いものが売ってるか?は、すべてのサイトをクリックすればわかるでしょう笑。一軒一軒このブログで紹介するなんてことはガイドブックじゃないんだから出来ません。でも、ここまでの情報が業務上必要なのは、ここを取材したい場合のやらなきゃならないことをお伝えするため。この誠品書店の雑貨コーナーの取材は誠品に連絡して現場で好きな場所を選んで撮影なんてことは不可能なのです!誠品への連絡はあくまでこの建物内で撮影する事に対する許可取りを行い、各店舗の撮影に関しては各店舗にアポイントをちゃんととらないとならないのです。故にどの店を取材するか?撮影するか??事前に選んでもらわなければならないんですね。で、みんな行ったことないからわからない、選べないとおっしゃいますのでどんな商品を売っているのか?サイトレベルでわかるようにしましたのでそれぞれのサイトを見てどこに取材に行くか?を選んでいただきたいという事でございます。よろしくお願いいたします(これで12号が夜中までかかって作業してくれた情報が日の目を見る笑)。
日本のデパート取材って実際どうなんでしょう?店の選定は当日現場でいいものなの?なんか日本の常識が良くわからないからこのやり方が日本的にはあり得ない!って事なのかもよくわからないんだが日本で非常識でも台湾では常識だからしゃーないってことでご了承いただきたく候。我らが出来る限界まで資料を整理致しました。きっとまた店が変わるんだろうなぁ。そのメンテがまた大変だなぁ・・・・っと、未来への不安もちょっと口にしてみる笑。
*URLなし店舗は=店にも連絡できないだから選んでいただいてもアポは取れません。対象外としてください。

お薦め度★★★★★(雑貨の数がものすごい。多分女子はここに相当時間滞在可能でしょうね)
人がタプリ度★★★★★(自分はバカだったと反省した週末の訪問。とにかく人、人、人)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2014年3月5日

今朝、人の怒声で起こされ、最悪な気分で目覚めた12号です。しばらくがまんしてたんだけど、がまんならずにベランダに出てみると、真下の道路で男性4人が喧嘩してる。。(怒)4人が、と言っても実際に喧嘩してるのは2人で他の2人はそれぞれを羽交い絞めにして抑えてましたけどね。でもこれが4人ともそーとーの酔っ払い。6時半ですよ!まっすぐ立ってられない4人はあっちふらふら、こっちふらふらしながらの怒鳴り合い。朝っぱらから勘弁してほしいもんです(爆)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 14~17度
台中 曇り/雨 15~22度
高雄 曇り 20~24度
花蓮 曇り/雨 16~20度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2887NTD
1NTD→3.350JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.3.3 発表)01,05,09,13,28,37/第二区ナンバー05
大楽透(2014.3.4 発表)08,26,35,37,40,43 /特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「内湖でいちご狩り 無駄足にならによう事前確認を」
イチゴソフトクリーム旋風が起きているうちにイチゴの季節もやってきました。しかし有名な内湖のイチゴ農園では異常気象で寒かった天気の影響を受けています。そのうえここ数年いちご狩りに来る人が増加しており、イチゴがすっかり無くなっていて需要に追い付いていません。イチゴ農家は無駄足にならないよう先に内湖農協(02-2790-7263)に問い合わせをするか、できるだけ早く来場してください。といいます。
冬の終わりから春先になると、内湖のイチゴ農園には多くの人がいちご狩りをしに来ます。毎年12月から翌年5月がイチゴの収穫期です。12月、1月は比較的量が少なく、2月、3月最盛期を迎えその後減り始めます。
イチゴの栽培は20度前後の温度が最適で天気が良ければ果実が熟していきます。が、今年の冬は特別寒く2月になっても10~15度しかなく短い間しか気温が回復しませんでした。この為年末前後に待ちきれずいちご狩りに来た人々は機会に恵まれませんでした。
イチゴの収穫最盛期には1週間で平均して1万粒採ることが出来ますが、約120kgのうち18~30kgしかありません。もし天気が良い日が続けば収穫量も大幅に増加するでしょう。8日にはイチゴフェスティバルが開催されます。5月の母の日には他のイチゴの最盛期を迎えます。実も早く赤くなるので多くの人に来てもらう事ができます。
(情報: 自由時報
松山空港からMRTで10分ほどの内湖から車で15分くらい山を上がって行くと、イチゴ園がたくさんあるんです。でも台湾のイチゴ狩りは摘みながら食べられないんです(泣)摘んだイチゴは全部お持ち帰りしなくてはならないので、旅行者の方には向きませんね。。こちらでのフルーツ狩りでお薦めは何といってもライチ狩り!もぎたてのライチはビックリするほどジューシーなんですよ。新竹でできるので台北からもそう遠くはありません。機会があったらぜひ行ってみてください!
(ニュース担当:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年3月4日

桃の節句に絶句な3/3を乗り越えた1号。衝撃的な号外を日本から届けて下さったアニキありがとう。新たな一日を歯医者で迎えた1号に再び驚愕の事件が・・・・。別に歯が悪いわけではありません。歯をきれいにしたいだけなんです。出来れば真っ白にしたいぐらいですが、真っ白もあまりにも不自然だからこまめにケアーに行ってるだけなんですが、この前歯医者に電話したら「まだ歯垢とりの期限になってないからダメ」って電話で言われて、なんで歯医者が1号の歯のケアー日を勝手に決めてんじゃ!って事から、「はぁ?(台湾スタンダードワードを使う)期限とか関係ないから予約してくれ」って言って今日を迎える。で、歯医者に言ったら再び前回電話に出た奴が「あんたまだ期限じゃないって言ったでしょ!なんで来たの?」って言われた。ようわからんが前回の電話予約の時にこの「期限じゃないからダメ子」が1号にダメって言い放った後に別の人が電話代わって再び「何のご用でしょうか?」って同じ事を聞かれ(これも台湾スタンダード、すでに別の人に話したことをなんで電話代わるのか?ようわからんが、新しい人が出てきたら過去の話なんか全く説明されていないからそいつに再び同じ事を言わないとならない)、「だ・か・ら(これ大切笑)、歯垢とりしたいから予約したいんだけど!」「わかりました~~」って流れで予約完了。で、行ってきた。
そんでもって受付で「期限じゃないからダメ子」に遭遇(電話では誰だかわからんが、現場でその発言によりこいつが期限じゃないからダメ子であることが確定)したって訳。そこで他のスタッフから説明を受けたのは「歯垢とりは半年に一回じゃないと保険適用にならないから」って言われて期限じゃないからダメの意味がやっと分かった。電話で説明しろダメ子!別に保険適用じゃなくても金額はたかが知れてるからやりたいんだよ!って事からやっと診療室へ通される。で、ドクターがいらっしゃる。そしてまた台湾の保健システムについて説明(わかってるってーの!くどい)後1号にこうのたまう。「君は前回歯垢とりと一緒にスプレーをやってる。キレイにしたいだけならそのスプレーでいいからスプレーにしなさい。スプレーは元々保険適用外(知ってる。前回聞いた)。今キレイにしたい表面の汚れは歯垢とりではキレイにならないからスプレーがベスト。これなら歯垢とりで保険適用外の無駄なお金も払わなくていいからその方がいいよ」。どんだけ保険適用外の歯垢とりに反対するのか?よくわからない笑。よーーーく考えるとそのスプレーを今する=根本的な汚れは落ちていない状態でコーティングでごまかすって事では?って思うんですが、もうなんでもいいから早くしてくれって事で「スプレーでいいからやって!」。すでにこの段階で1号歯医者に到着してから45分経過。で、スプレーに決定し準備するからという事で待つこと10分。その後看護婦が「スプレーの機械がどういう訳だか壊れて使えません。業者を呼んで修理しないとならないから今日出来ません。いつから使えるようになるかも今わからないので、治ったら電話します」だと!お金より時間がもったいないって―の!どうあがいてももはやどうにもならない状況につき、一旦引き下がる事に。治ったら電話してくると言った歯医者だが、すでにあれから3時間経過してもまだ連絡なし。忘れているのか?治ってないのか??いずれにしても歯医者から連絡来ることはなさそうだからまた電話してやる。でもそのスプレー1回2000元(日本円約7000円)。どう考えても保険適用外で歯垢とりした方が安いと思うんだけど・・・・。なんかの罠か?

ちなみに昨日歯医者から予約の確認の電話が会社にかかってきた。で、15号が電話に出て・・・・・「はい?歯医者の取材のアポイントは入れてませんけど?」だと。おい、1号が予約したんだよ!笑。仕事熱心なのは喜ばしい事だが何でもアポと思わんでくれ。
(コメント担当:TOP1号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 16~22度
台中 曇り 16~23度
高雄 曇り 18~24度
花蓮 曇り/雨 17~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2908NTD
1NTD→3.325JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.3.3 発表)01,05,09,13,28,37/第二区ナンバー05
大楽透(2014.2.28 発表)13,17,18,24,28,32 /特別ナンバー37
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「阿里山フラワーフェスティバル 蒸気機関車運行を再現」
阿里山にて10日から開催されるフラワーフェスティバルで、蒸気機関車が桜の木の下を走ります。この美しい場面が訪れた人々の目を惹きつけるでしょう。
嘉義林区管理所によると、異常気象の影響を受け、阿里山フラワーフェスティバルが今年は5日ほど早く、3月10日から4月10日の日程で開催されます。阿里山森林区内には、山桜、琉球山桜、カラー、小雛菊、などの花がすでに満開となっています。
また、カンヒ桜、琉球山桜、霧社桜、千島桜の順で開花。引き続き3月中旬には吉野桜が開花します。との事。
10日は、沼平公園にてフラワーフェスティバル開幕イベントが、17日、24日、31日には阿里山工作駅前では小さな野外音楽会が開催されます。
阿里山の香林小学校の児童が阿里山の詩集を朗唱するほか、台南芸術大学音楽科の学生が古箏、笛、二胡、琵琶及びチェロを演奏しフェスティバルを盛り上げます。
この他、台湾鉄道はフラワーフェスティバルにあわせて、「阿里山~沼平」間でヒノキ製の客車を蒸気機関車31号にけん引させます。桜の木の下を走る蒸気機関車の姿に多くの人々が目を奪われることでしょう。
(情報: 中央社
前々から鉄子ではないと言ってきましたが、こういうニュースを聞くと乗りたくなってしまう12号はやはり鉄子ではないかと最近思い始めてます(笑)いいですね~!桜の花とSL。チケットは?って思って調べてみたもののよく解りませんでした・・トホホ・・

(ニュース担当:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年3月3日

金曜日と土曜日は比較的天気も良くて、半袖じゃないと暑いくらいだったのに、昨日からグズグズした天気とひんやり空気に戻っちゃって今日はまた冬の洋服です。12号は一番天気が良かった金曜日になぜか引きこもり、1号から借りてあった11話あるドラマのDVDをいっきに見るという荒業を(笑)翌日はおかげで寝不足によりグダグダしてたらしゅ~りょぉ~しちゃって。。あぁぁ~なんでお休みはあっと言うまなんでしょ(笑)そう言えば、早く返さなくっちゃと思ってたDVD今日忘れちゃったよぉ~って、ここで1号に伝言しちゃいます(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 14~18度
台中 曇り 15~22度
高雄 曇り 18~23度
花蓮 曇り/雨 15~20度
今週の天気→台北と花蓮は雲が多く雨が降りやすい天気が続きそうです。台北の気温は14~21度。花蓮の気温は15~22度。台中と高雄は曇りの予報。台中の気温は14~25度。高雄の気温は17~24度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2917NTD
1NTD→3.315JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.2.27 発表)04,08,20,21,23,26/第二区ナンバー05
大楽透(2014.2.28 発表)13,17,18,24,28,32 /特別ナンバー37
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「2日で3000万元(約1億円)突破 「KANO」中南部で大人気」
映画KANOの公開から2日で興行収入が3000万元(約1億円)を突破しました。公開前に開催された嘉義でのパレードや高雄での試写会は、みごとに現地のファンの心をとらえ北部よりチケットの売れ行きが良いです。また監督の馬志翔(マージーシャン)さんの誕生日のこの日、野球部員役の出演者とプロデュサーの魏德聖(ウェイダーシェン)さんが甲子園に似せたケーキをサプライズで用意し、監督の誕生日と映画のヒットをお祝いしました。監督は「とても嬉しいです!私たちは更に努力し更に多くの人に映画を見てもらいたい」と言います。
映画の舞台となった嘉義では6万人のパレードがあり、高雄立徳球場での試写会ではすべての映画ファンが感動してやまず、サインを求める人々の長い列が球場内にできました。制作側はとても律儀でサイン会は夜中3時まで続きすべてのファンが満足しています。
この映画は、嘉農野球部が日本の甲子園に出場し活躍したストーリーで、多くのエキストラを起用、セリフは9割が日本語など制作側は興行に影響があるのではと心配をしていましたが、この2日間の成績は熱いテーマが受け入れられた証明となりました。さらに多くの人が映画館に足を運んでくれるよう希望します。
(情報: TVBS
なんだかすごい人気になってるようです。3日で5000万元(約1億7500万元)突破している模様。台湾は週末3連休だったので多くの人が映画館に行っていたようですよ。南部の方が人気が高いっていう報道ですが、台北でもKANOのチケットが買えず映画館前に人が溢れていたっていう報道も。。すごいですね。見たい映画ではありますが12号はほとぼり醒めるまで少し待ちま~す。

(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード