fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

兄妹麺珈琲館

兄妹麵咖啡館
台湾の小吃店とコーヒー店は別々の店と思います。小吃店は日本の食堂みたいどころです、いつも人が多くて、いつもにぎやかな感じします、コーヒー店は静か、ゆっくりの感じします。このまたく違うタイプ2つ店、一つ店になること、普通はありえないと思いますが、新北市の三重区はこうゆう店があります。この店名前は「兄妹麺珈琲館」です。この店は兄さんは台湾小吃が得意、妹さんは珈琲が得意ので、合わせて「兄妹麺珈琲館」を作りました。

兄妹麵咖啡館1樓門口
一階完全に小吃店です。人多くて、すごくにぎやかです。ここでコーヒー屋があること見えないですね。

兄妹麵咖啡館2樓
一階のスタッフから案内した、二階のコーヒー店を入りました。全然違うの雰囲気がします。二階はコーヒー、花茶、ワインーと洋式デザートが売れてます。

兄妹麵咖啡館菜單封面
もし2階でご飯を食べたいなら、2階でも頼むことができます

兄妹麵咖啡館菜單
ここお薦めの料理ですね~牛肉拼盤、(炸醬麵)チャジャンミョン, 牛の胸肉スープ、豚足です。

兄妹麵咖啡館食物2
二人とも麺を選びました。これは極品辣乾麵です、最初見たら、どこが辛いですが、全然わからないです。よく混ぜたら、辛いソースは麺の下があります。ピーナツ粉の甘さと辛いソースはすごく合います。

極品辣乾麵65元

兄妹麵咖啡館食物1
老北京炸醬麵です、ここのお薦め料理です。豚のひき肉と細かく切ったタケノコを豆豉醤で炒めて作った「炸醤」、いい香りがします。玉子は甘さときゅうりのさっぱりするので、この炸醬麵の味が濃厚するけど、濃い過ぎるしないです。

老北京炸醬麵65元


兄妹麵咖啡館咖啡

<基本データ>
住所:新北市三重区中正北路42之1 (MRT菜寮駅3番出口から徒歩15分)地図  
TEL:02-2971-2717
営業時間 11:30~21:00(月休)サイト(中文)

<新人15号のちょっとひと言>
面白い店です。もし友達とちょっと大きい声で喋りたいなら一階で、静かでゆっくりしたいなら二階で、当日の気持ちに合わせて選んでことができる、これはいいと思います。
気持ちに合わせ度★★★★★静かしたいでも、にぎやかしたいでも、両方とも受け付けます。
(担当特派員:TOP15号)

<1号のちょっとひと言採点>
今日は15番でも14号でもなく15号。うん学習しとる。やっぱりスタミナに問題ありらしく(笑)後半に謎の呪文「チャジャンミョン」入りましたがジャージャンメンと書きたかったのは一目瞭然につきご容赦を。最後にコーヒー牛乳のようなドリンクの写真を放置しております。これもスタミナ不足で説明を忘れてしまったんでしょう。いいよ、いいよそれでも前半だけでも何とかなってるから。「みたいどころです」「ワインー」はスルーしたる。
(コメント担当:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2014年1月31日

新年快楽(台湾版アケオメ)!新しい年を迎えた台北メチャクチャ暑いです!もう半袖じゃないと汗ばむ状況。旧正月は春節っていうぐらいだからここから春って事でもあるんだが、夏だろ!状態。昨日は0時を迎え花火、爆竹の音がかなり響き渡っておりましたが、台湾での不思議はなぜ一般小市民が花火師レベルの花火を路上などで上げる事が出来るのか?ビルの15階には軽く到達するような花火が住宅街の隙間から放たれるという1号にとっては大丈夫なのか?っていう状況。何の予告もなくどっから来るか?わかんない状態で上がってくるから、もし自宅の窓の下の路上とかで上げられたら窓の前でいきなり花火破裂みたいな事もあり得るという怖さ。思うに15階ぐらいが一番危ない高さだと思われるので家をチョイスする時には10階以下がよろしいかもしれません。さあ、次の爆竹フェスティバルは2/5。この日は仕事始めだから歩道を歩いているといきなり前から後ろから予告なし爆竹の攻撃にあうので心臓が弱い方はご注意くださいね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 17~27度
台中 晴れ/曇り 14~26度
高雄 晴れ/曇り 18~25度
花蓮 曇り 16~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2862NTD
1NTD→3.379JPY
*旧正月期間のお休みにつき1/29の最終レートを表示。

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.1.30 発表)06,10,11,14,16,30/第二区ナンバー01
大楽透(2014.1.30 発表)09,22,44,45,48,49/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「一青窈さん「肉形石はチョコレートケーキに似てる」。故宮の至宝が文物館ごと日本へ」
「台北國立故宮博物院─神品至寶展」が6/24-9/15に東京国立博物館で、10/7-11/30までは九州国立博物館で開催されます。翠玉白菜、肉形石などの貴重な至宝が宝の館から日本まで運ばれ展示されるのです。このような故宮文物展はアジアで最初の試みであり、故宮の至宝の安全は日本が保証するという事で安全は確保されています。
台湾人と日本人のハーフ一青窈さんが宣伝大使に就任。一青窈さんは故宮には一年に少なくとも二回は行くという事です。ただ台湾人の友人たちはあまりにも距離が近すぎるという事なのか?一回行くか、行かないか?という人が多い共話していました。ご本人のお気に入りの故宮の文物は「象牙透雕套球」、「鼻煙壺」、「翠玉白菜」、「肉形石」等と説明。
「翠玉白菜」と「肉形石」の説明時には「本当に生き生きしている!」と話、冗談で「多分中国人は食べる事が好き。だからこんな素敵なものが作れるのでしょうね」「肉形石のコラーゲンの部分は見た感じ本当においしそう!もし肉って聞いていなかったらチョコレートケーキにも似てる」などと面白いスピーチをしてくれました。
東京国立博物館銭谷館長は「東京国立博物館は日本で最も歴史のある博物館で開館50年の間にも数多くの大きな展示を開催してきましたが、その中で一度も故宮展は開催に至っていなかった。この展示が実現するという事は我々の長年の夢がかなったという事でもあるのです」と発言。九州国立博物館三輪館長に「来年開館10周年を迎える日本で一番若い博物館である九州国立博物館では多くのアジアをテーマにした展示をおこなっており、故宮文物の展示を開催する場所としても非常に適している博物館だ」と話しました。
故宮の文物が日本で展示されるに辺り、問題となるのは安全措置と保証金。東京国立博物館は万全の態勢で万が一という事がないように対応できると発言。保証金に関しては非公開とするが、国家補償同様のレベルと説明していました。国立故宮博物院馮院長は予告編映像を通じ、故宮が精選した231の文物が海を越えて日本に渡ると説明。その文物は絵画、書法、織繡、陶瓷、青銅器、玉器、漆器、文玩及び古籍等のなかから選ばれるという事です。翠玉白菜は6月24日から東京国立博物館で二週間にわたり展示され、肉形石は10月7日から九州国立博物館でこちらも二週間にわたり展示されます。日本で二つの故宮の至宝を見たい場合はこの二か所を巡る事で夢が叶うでしょう。
(情報:中国時報
我々が先々週ぐらいに故宮さんに確認していた内容に関し、このような形で回答を得る事が出来やした笑。ありがとうございます。でも我々が知りたいのは日本でいつから見れるのか?ではなく、台湾でいつからこれらの貴重な文物たちが見れなくなるのか?なんですけどね。どうやって運ばれるのか?わからんが、日本で展示前には当然輸送期間もある訳だから見れない期間は結構長いでしょ。台湾にあるはずのこれらのお宝がが台湾で見れないって事は、故宮を楽しみに台湾に来る人たちにとっては逆にふざけんな!になるので、見れない期間をちゃんと教えてほしいんだけど・・・・・。日本で二つの故宮の至宝を見る為には東京と九州に行かなければならないって事みたいだけど(記事では)、台北だったらまとめて見れるのにって事で、台湾来たなら絶対故宮派の人たちは日本展示期間にぶつからないような旅スケジュールを組まないとならないという事でもあるようです。しかしひととさん、肉形石をチョコレートケーキとは!ナイスセンス!!

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2014年1月30日

15号デスク
いきなりの写真スタート失礼いたします。これ15号のデスクね。一度本人に聞いてみたいと思っていたが毎回忘れていたので公開質問。
「なぜあなたのデスクの一番上の引き出しはいつも半開きなのでしょうか?」
これ毎日です。この引き出しの中で生き物でも飼っているのでしょうか?完全に閉めると呼吸が出来なくなるなどの問題でこうなっているのか?恐る恐る開けてみた。が、そんなものはいない。ではどっかの占い師に「あなたの机の一番上の引き出しに邪気がたまるから開けた方が厄除けになる」とでも言われたのか??そうなら困ります。なぜならばその邪気社内にダダ漏れ状態だから!一人会社で仕事しながら悶々と半開き引き出しの意味を考える1号。回答よろしくお願いいたします!

さてと、マッハでやらなきゃならない原稿チェックに入るとするか!!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ15~25度
台中 曇り/晴れ 14~25度
高雄 晴れ/曇り 18~25度
花蓮 曇り/雨 16~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2862NTD
1NTD→3.379JPY
*旧正月期間のお休みにつき1/29の最終レートを表示

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.1.27 発表)/08,20,26,28,36,38/第二区ナンバー08
大楽透(2014.1.28 発表)01,02,05,07,26,30/特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「晦日を迎え長距離バス、台鉄、高鉄とも帰省ラッシュ開始」
旧暦の晦日を迎え、午後から有給をとる人も多く主要交通機関では帰省ラッシュがスタート。台北バスステーション、高鉄、台鉄共に多くの人が押し寄せています。台鉄では晦日の一日で利用客が70万人を突破すると予測されており、昨年の一割増し。大晦日にももうひと波の帰省ラッシュが訪れるでしょう。空港にも多くの海外旅行客が押し寄せています。桃園空港には4万7千人もの人たちが荷物を抱えて手続きを行っています。新年を迎える前の大仕事です。
ある市民「もしあなたが荷物をこんなに持ってってあちこち行ってたとしたらすごい不便だと思うでしょ!」
交通機関の利用客の怒りは止まりません。バスを降りる直前、乗客は初めてバスターミナルで降車ではない事を知りました。更に20分もかけてバスターミナルまで移動して更に乗換。晦日(1/29)、大晦日(1/30)、旧正月四日(2/3)、旧正月5日(2/4)は人の流れを分散させるためにバス業者に対し承德路と長安西路交差点、台北駅東三門、市民大道北側のバスターミナル外での降車を実施。乗客VSチケット販売員「チケットはすでにありません。すべて満席です」。
旧正月に中南部に帰省したい市民でチケット売り場は溢れかえっています。ある人はチケットが買えないのではないか?と心配しています。誰もがスーツケースを抱え列に並んでいます。昨年対比で約15%増となっている状況。台鉄は昼過ぎからこの状況が現れ始めました。ギュウギュウ状態を避ける為ある人は子供を早く返したいと企業のオーナーに申し出て親切なオーナーの許可を得早めのお休みをとらせてもらっているほどです。
ある社員「オーナーすいません。私たちは他の同僚よりも早くお休みを撮らせていただけませんか?車に乗って帰省したいので。提示に退社して遅い時間まで車で過ごすことを避けたいので」
昨年の晦日に台鉄では60万人が利用。今年は5%増の64万人に達する見込みですがこの勢いだと70万人を越え昨年比一割増しとなりそうです。高鉄は午前中から混み始めており例年より早い段階で帰省ラッシュがスタート。桃園空港出国客も4万7千人近くになっており。海外からの帰省客は5万人を突破すると見込まれています。晦日の今日に早め動き、少しでも早く故郷の家族と共に年越しの準備にかかれるいいですね。
(情報:TVBS
いよいよ本日からスタートした旧正月のお休み。2/4まで六連休。って事で毎年恒例の帰省ラッシュもスタート。ナンダカンダ言ってもきっと皆さん帰れているんでしょうが飛行機、列車の本数には限りがある訳で、これがダメならバスからの自家用車に相乗り帰省となるのでしょう。この過酷(だと思われる。未経験ゾーン)な帰省ラッシュには死ぬまで絶対に巻き込まれたくないと心から思う1号。でもおかげで台北は静まり返った秩序ある街に変貌を遂げる。この時期が一年で最も好きかもしれないと思いながら本日も出社。あの台北駅の地下の乗換スペースでも誰にもクラッシュすることなく移動が可能。エレベーターも乗り放題(わが社のビルのエレベーターは朝必ず大渋滞)。お一人様専用状態で乗り込んだら何故かダッシュで10階のやつが乗ってきて「チッ!」。向こうに一台1階止まりのエレベーターあっただろ!
話はクルリンパ。田舎に帰るから早めに休みをとるのは別にいいが、仕事を放り出して帰るのは辞めて頂きたい(昨日すでに3名ぐらいはいたと思われる事件発生)。連絡しても折り返し電話無、スルーで休みに突入(午前中電話する。同僚の回答いる→で、折り返し電話する。こちら「はいわかりました」→かかってこない→危ないからもう一回電話する→電話中です。折り返し電話させます→で、午後電話する→もういない。っていういかその会社の人ごと全員いない!)などが昨日も頻発。そう、これは台湾では普通だったりする。その事情を事前に説明しているにも関わらず、それをスルーしてこちらが設定した期限までに連絡してこない日本側の人たち。
ある会社のスタッフ「店はやってるから後からお願いしても取材大丈夫ですよね」
いいえ違います。こんな時期にお店で働いている人はスッタフレベルの人ね。その人に責任問題にもなりかねない(宣伝してくれるって状況は普通に考えたら素晴らしいことだから誰もがOKすると思うかもだが、それを受け入れる判断を下すという事は上の人に喜んでもらえるかどうか?判断できない。そういうリスキーな事は基本台湾のスッタフの人たちはみんな避けて通るから。オーナーがお休みの日に電話するなんてことも怒られるかもしれないから「いたしません」)。って事で残念ですが交渉可能期間終了につきアウトとなるのです。どうにもならない事がたくさん発生するのは旧正月のお休みが今回のような1/30~2/4のようなスケジュールの場合、1/28~2/6までと思って頂くのがよろしいかと。日本人みたいにきっちり働いている訳じゃないんです。ヤバイ、こいつ間もなくいなくなりそうな予感・・・・何とか今答えをもらわねば!っと思いながら過ごしたイライラな日々からもやっと解放。そう、イヨイヨどうにもならない期間に突入したから!こうなると「100%...SOかもね!」のやっくんのように過ごすのです。ジタバタしてもどうにもならないからね。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2014年1月29日

あしたから旧正月です。台湾で旧正月にいることが2年ぷりです。ちょっと明日の年夜飯のレストランは父を決めるので、父はどうなレストランを選ぶが期待してます。みんな新年快樂!
 ↑
1号より→最近完全に自分の日記的コメントになっとるな笑。まぁいいけど

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ16~25度
台中 晴れ14~24度
高雄 晴れ 18~24度
花蓮 曇り 16~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2859NTD
1NTD→3.383JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.1.27発表)/08,20,26,28,36,38/第二区ナンバー08
大楽透(2014.1.28発表)01,02,05,07,26,30/特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北でいい旧正月を過ごしますシリーズ5-自転車篇》カップルの愛の旅、大稻埕でコーヒーを飲みます」
自転車里程数:1~2キロくらいです
難易度:一星です
時間:半日(午後から出発)
予備金:1000元から1200元です
お薦めコース:大稻埕のYouBike站(レンタサイクルサービス)で自転車を借ります→迪化街でこーヒを飲みます→大稻埕のYouBike站で自転車を返します→大稻埕の埠頭の近くで夕日を見ます→埠頭から淡水まで、船を乗って行きます→家に帰り
カップル達はもし旧正月の休みにゆっくりのデートをしたいなら、大稻埕のYouBike站(レンタサイクルサービス)で自転車を借って、迪化街まで行って、迪化街の近くでいろいろ人文の気息が溢れるのコーヒー屋があります、自分が気になるコーヒー屋に入って、いい午後の時間に享受します、あと大稻埕の埠頭に行って、埠頭の近くで夕日を見て、また夜になだら、埠頭から淡水まで船を乗って、台北の河景を見ます。綺麗な風景があり、と好きな人一緒にいれば、お金がかがらないでも、ロマンチックな感じを作れます、幸せな思い出を創造することができます!
大稻埕は清朝時代時、台北市の最も繁栄の物資の集散地たっだです、いまあの時の繁栄の景を戻らないけど、いま古色古香の建物また存在します。迪化街は大稻埕の埠頭があるので、この街を繁栄しました。迪化街は旧正月の年貨大街だけじゃなく、あと迪化街一段で5、6間の特色があるコーヒー店があります、ちなみに近くの街でよく訪問してなら、いろいろ特色があるの文創ショップが見えます、これで午後のいい時間を過ごすことができます。天気が晴れなら、大稻埕の埠頭で夕日の風情を鑑賞することができます、ここも撮影愛好者は冬で夕日を撮るの人気どころです。
船の業者は1/30から2/4の午後5時と7時で、特別なルートがあります。大稻埕から出発して、淡水河に沿って、關渡宮までまた大稻埕に折り返します、この特別なルートは2時間くらいです、1人料金290元です。河で台北の綺麗な夜景を鑑賞すること、また違うの感じがします。
(情報:自由時報
今年の旧正月は天気がいいみたいです~夜のとき、船を乗りながら、台北の夜景を見るのこといいと思います。
(担当特派員:TOP15号)

最近ずいぶん頑張ってるなと感心している1号。今日はめちゃくちゃ忙しい状況で打ったにも関わらずまあいいでしょうレベル。相変わらず店をカウントする時の量詞が「間」。これは「軒」とか「店舗」だから覚えましょうね。
今日は台湾的には仕事納め。もちろん1号には関係ないのですが、相手が休みに入るという恐怖なのでパニックレベルで仕事中。ちなみに15号緊急ロケハンで淡水に行きました。新幹線のチケット購入、EMSの発送など複数ミッションを抱えての旅立ち。17:30までに戻ってこれるのか?最近出来る子になりつつあるからきっとやり遂げるでしょう。祈る。
(コメント担当:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


冠京華

台北アリーナから南京東路沿いに東へ10分ほど歩いた所に美味しいチャーハンと小籠包が食べられるお店があります。

ちょっとボロい外観 店内

お店は古い感じがしますけど、店内は清潔ですよ。お店のお子さんがいつも宿題したり遊んだりしていてアットホームなお店です。

日本語メニューもあります

日本語メニューもあります。「野菜炒め」が「野菜炒あ」になってますけどね(笑)

山盛りのショウガ

席にすわったとたんに、ショウガが出てきます。小籠包を食べること前提です(笑)日本人にだけかな?このショウガは他の小籠包のお店と違って、ちゃんとショウガの辛さがあって美味しいんですよ。色も他のお店とちょっと違う気が・・種類が違うんでしょうか。

小籠包 つゆだくです

あっつあつ小籠湯包(130元)。1コが大きい♪肉の旨みがたっぷり、こってりで美味しい!

エビ焼売 エビ焼売もつゆだくぅ

エビ焼売(200元)。しゅうまいも肉汁たっぷりで美味しいです~。
ただ、味てきにちょっと小籠湯包とかぶっってしまった感が。。(汗)

豚肉とたまごチャーハン 牛肉スープ

さて、12号一番のお勧め、チャーハン登場!これは、細切豚肉たまごチャーハン(90元)。しっかりとした塩味で、パラっとしていてウマイっ!スープは塩味の牛肉スープ(130元)。お酒とショウガがきいてるスープで、最初はお酒のにおいが気になりましたが、慣れてくると後引いちゃうさっぱりスープでした。

<基本データ>
住所:台北市南京東路四段133巷4弄1號
(MRT南京東路駅から徒歩約15分)
TEL:02-2712-3358
営業時間:9:00~14:30、17:00~20:30 /月曜休

<コーディネーターのちょっとひと言>
スロースタートなお店が多い中ここはなんと朝9時からの営業。素晴らしい♪帰国日の朝でも小籠包食べれます(笑)12号はチャーハンが食べたくなると行くお店と言っても過言ではないくらいここのチャーハン美味しいんです!チャンスがあったらぜひ食べてみてください。
MRTの駅から少々遠く、観光客の姿はあまり見かけない気がします。そのかわり近くにお勤めの方とかには大人気のようなので、平日のお昼はがっつり混んでますよ~


お薦め度★★★★★(小籠包もだけどチャーハンのうまさはヤバイです)
満腹度★★★★★(ひとつひとつの量が多めなのにあれもこれも頼んでしまって、いつも残ったお料理をお持ち帰りする12号。学習能力がないともゆう~(笑))

(担当特派員:TOP12号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年1月28日

旧正月のため、例年のように日本から4歳の甥っ子が遊びに来ているんですが、毎回会うたびにおっきくなったなと感心しています。日本に住んでいるので中国語も台湾語もしゃべれないはずなんですが、周りの大人の話を聞いていないふりをして聞いているようで、なんとなく会話が分かるようです。昨日もいきなり屋台のおばちゃんに「パイセー」(台湾語のすみません)と。誰も教えていないはずなのでみんなビックリです。恐るべし子供の学習能力。出来ることなら子供の頃に戻って英語が覚えたいと思う今日この頃です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ19~24度
台中 晴れ 18~24度
高雄 晴れ 22~24度
花蓮 曇り 20~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2882NTD
1NTD→3.355JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.1.27 発表)/08,20,26,28,36,38/第二区ナンバー08
大楽透(2014.1.24 発表)01,04,20,29,41,45/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「晴れの天気は春節4日目まで フィリピン東部の熱帯気圧に注意」
本日は台湾各地非常に落ち着いた晴れの天気です。東部のみ雲の量が多少多く、にわか雨が降る見込みです。ただ落ち着いた天気でも朝晩の温度差にはご注意下さい。夜間の放射冷却作用が見られ、昼間は暖かい天気になりますが、夜は相変わらず冷えこみます。衣服の調整に注意が必要です。その他にも空気の質にも特に注意が必要で、落ち着いた天気ほど拡散条件が良くありません。中南部は特に注意が必要です。このような落ち着いた天気は1週間ほど続く見通しで、今年の春節期間は旧正月4日目まで今日のような良い天気になりそうです。北側の高気圧が東から海側に移動しているため、この先1週間は暖かい東風が台湾に吹き込みます。それに加え水気が少ないため、背風側の西側一帯は雲のない晴れた天気になります。向かい風側の東側一帯は雲の量が比較的多いため、にわか雨の降る機会があるでしょう。しかし降雨量と頻度はさほど顕著には見られません。ただ、落ち着いた天気に加え今年の春節休暇は例年ほど長くはないため、春節期間に出かける際には観光地付近は交通渋滞が見られるでしょう。根気を持つよう心掛けてください。また、お寺にお参りに行かれる場合は空気の質にもご注意ください。お香を立てたり紙銭を燃やす必要が無ければ、なるべく避けましょう。空気の微粒子濃度の上昇の原因に繋がります。さらに注意が必要なのはフィリピンの東側海面でまたも熱帯気圧が成長しており、今年2号目の台風になる恐れがあります。台湾に影響する確率はそれほど高くはありませんが、この先持続的に西側に移動し、金曜日から週末にかけてフィリピンに侵入する恐れがあります。加えて、この間の玲玲台風の影響があった地域と同じ場所で、フィリピンに渡航される場合は特に注意が必要です。
(情報:中廣新聞網
台北はよく晴れたおだやかな天気で、まさにお出かけにぴったりです。山では桜も咲いているようで、いよいよ春の到来でしょうか。と思うとまた寒くなるのが台湾の天気。最近街でよく見かける異様な光景、カップルが歩いているんですが、女性の方はダウンを来てマフラーをして手袋はめてると思いきや男性はTシャツでサンダル。寒いの?暑いの?どっちなの?って感じです。自分でも一体今日は寒いのか暑いのか分からなくなりそうです。(笑)しかし、今週は本当にいい天気が続くようでパンダを見たり桜を見たりダックを見たりと観光地は賑わいそうです。渋滞覚悟ですね。
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2014年1月27日

まもなく旧正月です。台湾は旧正月まえに家で大掃除します、自分の棚を掃除するとき、高校時代の友達と交替日記を見つかりました。ちょっと内容を見たら、笑いちゃっうです。好きの男の話し、作品を作るの話し、先生の悪口ばかり、あと15号は「将来結婚しない、一生独身したい」を書きました。書きましたは17歳です、いまちょっど10年です~10年まえといま全然考え違うですね(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ14~19度
台中 晴れ 13~23度
高雄 晴れ 21~24度
花蓮 曇り/雨 14~21度
今週の天気→今週は花連以外なかなか安定した温かいお天気になりそうですよ。台北も今日より+5度ぐらいの最高気温で推移しそう(その他の都市は今日と同じぐらいの気温で推移しそうな予報です)。いい旧正月の新年が迎えられそうですね。花蓮はちょっと雨の可能性ありですが、それほど心配なないような気がします。(15号様お忘れな模様なのでまた1号が打つ!)

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2884NTD
1NTD→3.354JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.1.23 発表)/12,26,28,29,31,32/第二区ナンバー06
大楽透(2014.1.24 発表)01,04,20,29,41,45/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「廟街のにぎやかを感じします。旧正月で古跡に巡礼参り」
台湾は旧正月の時、廟に祈り行くは旧正月の伝統行程ので、新北市政府は旧正月時、廟の古跡の巡礼で、台湾伝統人文芸術を鑑賞することがお薦めです。新北市政府観光局は、東方の芸術殿堂三峡の清水祖師廟は、旧正月の大晦日の「搶頭香」(旧正月で一番最初に線香を挿しますこと)からずっと2/5まで、三峡老街はずっとにぎやかな感じをします、これは三峡老街の旧正月伝統特色と発言しました。
新北市の新庄区「新庄廟街」は旧正月のとき古跡の巡礼する、一番お薦めです。百年老舗が多いし、短い600メートルの街で色々な国家級の古跡の老廟があります、国家級2級の廣福宮, 国家級3級の武聖廟と慈祐宮は全部新庄廟街であります。いろいろ歴史があるの古い街もあります、例えば:廟街の359巷の「戯館古巷」、278巷の「挑水巷」と「米市巷」とも面白い街です。また、新庄廟街の鍛冶屋、豆乾(豆腐干)屋、粿屋、麦芽糖屋は全部百年の歴史があります、数代を伝承してるの老舗です。
1/31から2/6日、貢寮の靈鷲山は無生道場で藏傳佛教上師様、仁波切様に華藏海大殿啟建祈福法会をやっています、靈鷲山の開山聖殿で国宝玉仏、釈迦牟尼仏を祀っています。みんなは国宝玉仏、釈迦牟尼仏に参りできます、また法会を参加するもことができます。
あと特別な伝統があるの鶯歌の宏德宮は毎年旧正月の新年時、当年厄年と運がUPしたいの人なら、「釘の椅子を座り」除厄消災の儀式を参加するできます。また除厄消災の5関を通しするの儀式も参加するできます、内容は釘の椅子を座り、七星釘の板を歩く、釘のベッドに横たわっています、刀の橋を過ぎる、、刀の梯子など。
新北市政府は廟で元寶を触って、財運にアップするの秘訣を提供します。元寶に右の手で触るなら宝を入りの意味です、左の手で触るなら財運を招きの意味です。触ったら、自分の袋に両手は外から中で送ることを動かして、代表は金銭を自分の袋に入れる意味があります。
瑞芳の金瓜石近くの祈堂老街、黃金神社、太子賓館、黄金博物館もイベントがあります、黄金博物館は自分で金を取ることができます、また220キログラムのスーパー金塊を触って、金運をつけるイベントを提供します
(情報:中央通訊社
新庄廟街はみんなあまり知らないと思うけど、昔は北部一番台湾北部で早くから開発された地域の一つである。しかし嘉慶中期以降淡水河に土砂が堆積し船舶の航行が不可能になってからは停滞した。だからいまでもいろいろ古い街はまた存在しています、新庄廟街で歩いたら、昔の北部街の感じをみえます。
新北市新庄廟街情報はこちらから:新莊老街
(担当特派員:TOP15号)

なんて難しい内容を翻訳してるんでしょうか!笑。1号あまりにも忙しすぎてチェックする時間なし。でもいいんじゃないの?これでってさらっと読んで思ってしまったのは錯覚?なんだか呪文のような言葉が並ぶ巡礼の旅紹介。15号の旧正月開運の旅ご紹介という事で良しとしましょう。鶯歌の宏德宮では厄除けの為に「釘の椅子を座り、七星釘の板を歩く、釘のベッドに横たわっています、刀の橋を過ぎる、、刀の梯子」という通常の人間社会では体験しないような苦行が待ち受けているようです。一般人がやっちゃっても大丈夫なんですよね?って事が気がかりでならない。
(コメント担当:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

華泰瑞舍

今日は隠れ家的な長期滞在向けホテルのご紹介です。日本語名は「グロリアレシデンス」、中国語の正式名称は「華泰瑞舍」です。そう、あのグロリアホテルグループの系列ホテルで、林森北路のグロリアホテルのすぐ横にあり、小さな路地を挟んで隣接しています。台湾に在住している方であればきっと一度はお目にしたことがあるであろう真っ白な外観が印象的なビルです。2年ほど前に完成し、部屋も出来上がったいたんですが、当時は居住用のライセンスしかなかったため、長期滞在向けにしか営業できなかったそうです。しかし去年ホテル業のライセンスも無事取得し、約半年ほど前から一般宿泊客も利用可能になりました。

グロリアと隣接 建物外観
ご覧の通りグロリアプリンスホテルのすぐ真横なので立地も良いでしょう。ホテルの向い側にはセブンイレブンもあり、林森北路沿いにあるので夜は退屈しないでしょう。この真っ白な外観、建物は日本の建築家青木淳の設計なんだとか。デザインにかなり力を入れているようです。これは内観も楽しみです。

入り口を間違えないように
ちなみにこの建物はグロリアグループが台湾大手のデベロッパー忠泰グループと共に建てた建物で、一部は一般市民用のマンションになっています。こちらの入り口はマンションへの入り口。グロリアレシデンスの入り口はその横にありますので、間違って入らないようにお気をつけ下さい。といってもセキュリティがかなり厳しいようなので勝手には入れないでしょう。

入り口 グロリアレシデンスロゴ
マンションの入り口の右側がホテルの入り口。入り口の横にグロリアレシデンスのロゴがあります。孔雀をイメージして作ったロゴだそうです。こちらも利用客しか入れないので、一般の観光ホテルのようにちょっとトイレを借りようかな。なんてことは出来ません。(笑)

フロント エレベーター
入るとすぐにフロントがあり、その向い側がエレベーターです。ロビーは全体的に薄暗い空間で、スタイリッシュに作られています。ゴージャス感はさほどありませんが、シンプルで心落ち着くデザインです。と思ってエレベーターに乗って上に上がってみると。

客室エレベーター 廊下
1階のロビーとは全く別世界。全て白で統一されていてホテルというよりはどこかの高級マンションのような作り。いや~これはビックリしました。斬新です。客室フロアは2F~6Fまで。全4フロアで(4階はありません。)客室数は51ルーム、各部屋にテーマがあり部屋の大きさと配置が違います。ちなみに各テーマはこのように分かれています。GLORY, LUXURY, OASIS, ROYAL A&ROYAL B, INFINITY, ABUNDANCE。テーマの頭文字を組み合わせると、G・L・O・R・I・A グロリア。(笑)気合が入ってるのが分かります。GLORYとLUXURYは各一部屋しかなく、いずれも長期滞在で契約しているビジネスマンが利用しているとのことで、ホテルの方でもめったに部屋に入れないそうです。(掃除のおばちゃんは入ります。)あと、ROYAL Aも一部屋のみです。まずは一番値段の安いABUNDANCEから見せて頂きました。

ドア1 ドア2
まず目を引いたのがこのドア。真っ白で頑丈そうなんですが、実際開けてみるとどっしり重たい。分厚さは十数センチはあったと思います。はい、このドアは特注で防弾になっております、と広報担当。え?防弾? 怖い人来るの?(笑)

ABUNDANCE_1 ABUNDANCR_2 ABUNDANCE_3
部屋に入ると細長く伸びたスペースがあり、ソファ、デスクがあります。テレビを隔てて左側がベットルーム。広々としています。これが一番安い部屋なんですか?と聞くと、はい、当ホテルはお客様にゆったりとくつろいでもらい、まるで自分の家にいるようなホテル作りをモットーとしているため、一番安いABUNDANCEで13坪となっています。とのこと。このタイプの部屋が一番多く、全部で28ルームあります。なお、客室内のデザインは台湾の有名な本屋「誠品書店」の設計を手掛けている台湾の有名デザイナー陳瑞憲がデザインしたものです。フローリングと家具には大量のブナの木を使用しており、アットホームな空間を作り出しています。

浴室_1 浴室_3 浴室_2 ウォーシュレット
浴室は全部屋セパレートで、ゆったりとした広い空間です。便器も全部屋ウォーシュレットなので日本人の利用客も安心して使用できます。

金庫 浴衣 アイロン
金庫、浴衣はもちろんアイロンも置いてありました。さすが長期滞在向けホテル。と思いきや、部屋の奥を覗くと、

キッチンとお皿 冷蔵庫 電子レンジ
なんとキッチンがあり、食器があり、味噌汁用のお碗まである!!キッチンはIHコンロで安全で便利に使えるタイプです。冷蔵庫もしっかりと一般家庭用タイプ。オーブンにも使えるタイプの電子レンジもあり、まさに家!!です。なに不自由ございません。感心です。

ベランダ 洗濯機
そして一番奥にはベランダがあり、洗濯機もきちんと用意されているのでした。拍手。(パチパチ)

ROYAL_1 ROYAL_2 ROYAL_3
さてこちらの部屋はグレードが二つ上がったROYALタイプの部屋。このタイプの部屋から備品が更に多くなり、炊飯器やコーヒー焙煎機、ワイングラス、などなど。冷蔵庫も更に大きいタイプになり、食器も増えています。さらに、テレビのメーカーもこのタイプの部屋より下のグレードは某韓国メーカー。このタイプの部屋からは某日本メーカーにしているとのことです。(笑)ちなみに、短期間の宿泊客であれば毎日掃除してくれるんですが、長期滞在の場合になると週2回の掃除です。

ROYAL_4 ROYAL_5
浴室はさきほどのタイプよりもう一回り大きくなっており、着替えのスペースも増えています。
この部屋でも十分広いんですが、一番広いGLORYは47坪と完全に一家族住めます。(笑)

プール_1 プール_2 シャワールーム
こちらは1階にある25mプール。良い加減に光が差し込んで清潔感あるプールです。シャワールームももちろん完備しています。

ラウンジ_1 ラウンジ_2
地下一階のラウンジ。朝はこちらで朝食をとることが出来ます。

ラウンジ_3 ラウンジ_4 ラウンジ_6
朝食の時間帯以外はフルーツやお菓子、各種飲み物も自由に頂くことができます。ただ、となりのグロリアプリンスに比べ、朝食の品数などがまだそこまで充実していないため、今後更にクオリティーを上げていくということでした。

house phone
最後にこんなオシャレな電話を発見。飾りものだと思ったら受話器を上げるとフロントに繋がるんだそうです。

<基本データ>
住所:台北市林森北路359號
(MRT雙連駅より徒歩10分)
TEL:02-2531-0699
チェックイン15:00/チェックアウト12:00
宿泊料金はABUNDANCEのNTD11,000~GLORYのNTD38,000になります。各部屋10%かかりますのでご注意を。
予約の際はオフィシャルサイトでのオンライン予約が可能なのでこちらのサイトよりご予約下さい。オフィシャルサイト
LUXURY, ROYAL A&ROYAL B, INFINITY, ABUNDANCEの5つのタイプのお部屋はは最大2名まで宿泊可能で、GLORIA及びOASISはベットルームが二部屋あるため、4名まで宿泊可能です。なお、この2タイプについてはプラス1名まで宿泊が可能で、追加料金NTD1,600(朝食無しの場合NTD1,300)がかかります。

<コーディネーターのちょっとひと言>
デザイナーの気配りが感じられるホテルでした。ホテルというか家?に近い感覚です。高級ホテルのようなゴージャス感はありませんが、スタイリッシュでシンプルな作りは、なかなか斬新です。客室は木材をふんだんに使っていて、ほのかに木材の香りがし、ちょうどいい具合に日差しも入ってくるのでとても心地よい空間です。ビジネス客だけではなく家族旅行にもお薦めです。GLORYタイプの部屋とOASISタイプの客室はベットルームが二部屋あるので丁度いいかと。キッチンもあるので、食材を買って部屋で自炊するのもまた違ったホテルライフではないでしょうか?普通のホテルに飽きた方は是非ともお泊りになってみてください!

お薦め度 ★★★★★(出来ることならこんな家が欲しいです。笑)
斬新度 ★★★★★(このタイプのホテルは台北にはほとんど無いのでは??)

(担当特派員:TOP14号)

ご予約はこちらから(画像をクリックすると予約サイトに移動します)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年1月24日

も~うい~くつ寝ると~お正月~♪まもなく旧正月です。台湾にいるみなさんはお休みですね。いかがお過ごしになられるのでしょうか。我が家では例年のんびり過ごしているのですが、今年は大忙し!!大変なことになっています。というのは旧正月前に引越しをしなければならないのでその準備。旧正月まであと1週間も無いというのに家の中はドタバタです。自分のものは全く整理していない。。(汗)忙しい旧正月になりそうです。(笑)さて、本日は我が社の忘年会、たくさん飲むぞー!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り、晴れ17~24度
台中 晴れ 17~23度
高雄 晴れ 21~24度
花蓮 曇り、晴れ 19~22度
週末の天気→台北は12~24度、温度差が激しく日曜日は雨になりそうです。台中は13~23度になっており、土日ともに落ち着いた天気のようです。高雄の気温は15~25度になっています。台中同様落ち着いた天気のようです。花蓮は15~23度、週末は雨でしょう。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2844NTD
1NTD→3.400JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.1.23 発表)/12,26,28,29,31,32/第二区ナンバー06
大楽透(2014.1.21 発表)12,15,22,38,43,44/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「新北市桜イベント 今週土曜日お花見ウォーキング開催」
「2014年新北市桜のシーズン 桜プチ旅行」が今週末(25日)に特色桜お花見コースが行われ、石掟区二格公園で「桜の花見とお茶体験」ウォーキングイベントが行われます。また1月26日には新北市立図書館新店分館で「桜の達人道案内」講座が行われ、お花見コースや桜を撮影する際のコツや経験を紹介します。農業局長の話によると、今回の桜イベントの開催は美しい桜と各区の特色ある地元文化を結びつけ、人情味のある桜の旅を紹介することが目的だと言います。今週末25日に石掟区で行われる「桜の花見とお茶体験」ウォーキングイベントは、お花見をしながら付近の生態を見学する他に、地元農民の市場やお茶の体験などをしてもらいます。また、石掟区の桜シーズン限定「手作り桜そうめん」も味わうことができます。お花見に行かれる方はMRT新店駅から無料送迎バスに乗り継ぎ(8:00~13:00まで)山に上がってください。ウォーキングイベントに参加された方は、桜の湯飲みをプレゼントしています。限定1500セットで、一人一つまでです。桜の満開は、人々を喜ばしい気持ちにさせ幸福な気分になり、春の訪れを感じることができます。「賞花快報」のフェイスブックサイトでは、坪林戒治所、三芝青山路、石碇二格公園、土城桐花公園、土城太極嶺などの地域の桜の情報を得ることができます。多くの花見客が美しい景観を記憶に留め、またカメラにその美しい姿を収めています。1月26日には新北市立図書館新店分館で「桜の達人道案内」講座が開かれ、有名な撮影ブロガーWiselが桜旅行と桜の撮影のコツと経験を紹介しています。関連情報は「2014年新北市桜のシーズン 桜プチ旅行」サイトでご覧下さい。
(情報:旅遊経
なんだか近年はだんだん暖冬になって来ている気がします。地球温暖化のせいでしょうか?4,5年前は冬は寒くて仕方がなかったのですが、近年は寒いなと感じる日にちもだんだん少なくなった気がします。そのせいか、普段は2月中旬から咲き始める桜も今年は若干早いようです。昨日台北郊外のウーライに行ってきましたが桜が咲き始めていました~。まだ1月です。。(笑)と言っても、台湾の桜は色が濃く、桃の花に近いんです。今年は1月~3月まで新北市各地で桜が見られるそうで、八重桜や吉野桜などの山桜ほとんどです。日本より一足早い桜のシーズン、週末や旧正月休暇にちょっと足を伸ばしてお花見するのも良さそうです。
新北市桜情報はこちらから:2014新北市櫻花季-櫻花小旅行
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2014年1月23日

先日、久しぶりに会社から自宅までテクテク歩いて帰ったんですけど、リージェントホテルなどが立ち並んでいる中山北路がすっごい綺麗なイルミネーションで飾られていてビックリ。そろそろ旧正月だからかな?ちょっと寄り道してパチリしてみました。
中山のイルミネーション
ホテルもイルミネーションで飾ってるしなんだか表参道(言い過ぎ?(笑))か?みたいな事に。でもパンダのイルミネーションだったりするのが台湾ぽかったですけど(笑)旧正月後には円山の花博公園でランタンフェスティバルも開催されるようなので、それまではイルミネーション見れるかもしれませんよ。ちょっと夜の散歩も良いかもです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 10~19度
台中 晴れ 9~20度
高雄 晴れ 12~21度
花蓮 曇り/晴れ 12~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2809NTD
1NTD→3.443JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.1.20 発表)04,09,21,23,36,37/第二区ナンバー03
大楽透(2013.1.21 発表)12,15,22,38,43,44/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北コミック・アニメーションフェスティバル 1.8億元(約6.3億円)のビジネスチャンス」
「第2回台北国際コミック・アニメーションフェスティバル(台北國際動漫節)」が南港展覧館で開催されます。日程は2/4~8。50社432ブースが出展し、1.8億元(約6.3億円)の経済効果が見込まれます。
今年のコンセプトは「非日常な世界」。声優、漫画家、作者たちの不思議な驚く作品とともに、幻想的な世界が広がります。
その他、主催者側は2月6日と7日に、「2014台北国際アニメフォーラム(台北國際動漫高峰論壇)」を開催。中国、日本、香港、台湾から有名企業やアニメ関係者を招待しており、中国動画学会副事務長、日本動画協会事務局専務理事兼事務局長、台湾の漫画家らの成功秘話が語られる予定です。
「大電撃文庫展in Taipei」も台湾で初開催されます。「電撃文庫」は日本で人気ライトノベルレーベルで「灼眼のシャナ」、「狼と香辛料」、「デュラララ!!」、「ソード・アート・オンライン」などが良く知られている作品です。
今回台湾で開催される「大電撃文庫展」は電撃文庫創刊20周年大感謝プロジェクトとして、角川が初めて海外に出展します。
(情報:中央社
中学生の頃、マンガが大好きでおこずかいのほとんどをマンガにつぎ込み、数百冊になってしまった12号でしたが、高校生になってからパッタリとマンガから離れちゃって最近のアニメは良くわかっておりません。作品名を中国語から日本語にするの大変だった。。台湾でも日本のアニメはずいぶん人気が高いようですね。良くスマホとかで読んでる若者を見かけます。きっとこのイベントは大好きな人にとってはよだれものなんでしょうね。公式サイトがあったのでご案内しておきます!
台北国際コミック・アニメーションフェスティバル→(こちら
大電撃文庫展→(こちら
(担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!

2014年1月22日

なんだか、最強の寒波襲来とかで、昨日、今日とやけに寒い台北です。
寒い寒いと言われても、日本の冬のように布団から出るのがつらい。。なんて事は台北ではなかった12号ですが、今朝は起きようと思って布団をまくったもののもう一度もぐり込んじゃいました(笑)昨日も風が冷たくて首をすくめて歩いてたんだけど、細い道で目の前を通ったタクシーの後ろを横断したら、通り過ぎたはずのタクシーが突然バックしてきた!(汗)前しか見てなかったので、あと10cmくらいのところまで気づかず危うく轢かれそうに。。ってか、運転手がギリのところで車を止めたんですけどね。でもまだ私が真後ろにいるのにまた再度バックしてきたー!ちょっと運転手に殺意を覚えた一瞬でした(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 9~15度
台中 晴れ/曇り 9~18度
高雄 晴れ/曇り 12~20度
花蓮 曇り/雨 10~17度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2821NTD
1NTD→3.429JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.1.20 発表)04,09,21,23,36,37/第二区ナンバー03
大楽透(2013.1.21 発表)12,15,22,38,43,44/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日本大根島の牡丹展、台北で再び開催」
旧正月を間近に控え、松江市大根島の牡丹展が再び台北で開催されています。黒牡丹の「黒の司」、「島根聖代」、「翠嵐」の品種は今回初めての出展です。台北市政府1階の沈葆楨ホールでの展示は1/24までで、100鉢の牡丹と切り花が展示されています。
台北市産業発展局長は、台北市では連続3年で松江市と協力のもと、旧正月前に牡丹展を開催。精選された美しい牡丹は空輸で台湾に運ばれました。ピンクの「島根聖代」、紫の花に白のグラデーションがある「翠嵐」などは深い山にある幽谷の雰囲気があります。といいます。
この外、台北市政府は「牡丹の王」を決める投票を催します。毎日午前10時と午後2時前に100名の市民の投票によって選出し、記念品を受け取る事ができます。また即日~1/23の午後2時に吉祥馬貯金箱の絵付け講座を開催し、毎回20人の申し込みを受け付けます。
1/25~1/30までは、場所を建国假日花市第六展示エリアに移し、400鉢の大根島牡丹の展示及び1鉢1000~1500元(約3500~5250円)で販売します。花市は夜10時まで5日間連続で営業、旧暦大晦日の1/30は夜6時までの営業です。
満開の牡丹の花は、最長で5日間しか咲きませんので、花が咲く間際のつぼみを買うことをお勧めします。花が咲き始めて約2週間の間、水を大量にあげないよう注意し、土が湿っている程度にしてください。
1/31~2/4までは、花博公園流行館でも台湾で育てられた牡丹の展示があります。
(情報:自由時報
あまり12号の人生で牡丹って縁がありません。たぶん本物見た事ないなぁ~。花札くらいでしょうか(笑) たしか牡丹の絵札ありましたよね。。ちょっと、牡丹の値段の高さにビックリ。しかも開花から2週間で終わっちゃうのに。。空輸だから?日本でも高い?そんな疑問を抱きながらきっとこれからも縁のない花だろう・・と思っている12号でした。
(担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!

台南永樂市場金三角

わたし台南が大好きです、食べ物が美味しくて、いろいろ古い建物が多い、生活のスピードもゆっくりできます。将来もしお金があれば、ここで住みたいです。代々(「大体」(前回に続き二度目))台南へ行ったら、ここは行かなければいけないのところ、「永樂市場の金三角」を紹介します。cはいろいろ美味しくて(「c」の意味は不明。何かの隠語?)、有名な老舗があります、この中三つ店「阿松豬舌包」「金德春捲」「富盛號碗粿」は一番人気があります、ちょっと三つ店の場所は三角形になるので、みんな「金三角」で呼びます。
未命名
「金三角」この感じです、3つ店とでも近いです。

市場外
台湾で歴史があるの永樂市場が二つあります、台北迪化街の永樂市場と台南西区の永樂市場。台南の永樂市場もう30年?以上の歴史があります。ここは台南美味しい老舗の集中地です

市場內
一つ一つの看板、店の名前はっきり見えます。もし店を探したいなら、分かりやすいですね!

豬舌包店
金三角の1店舗目(これも前修正してる)「阿松割包(クワバオ)」です。看板の左で「豬舌包(豚のタンの割包)」が書いてあります、あれはこの店の人気料理です。割包(クワバオ)は代々(もうええ・・・)豚肉のお腹や腿肉を使えます。この店は豚の舌を使うの割包(クワバオ)があります、ビックリするですね(笑)豚のタンも食べれる事が初めて知りました、食べるまえどうなの味本当に想像できなかったです。

豬舌包
この店、スープ付きます。割包(クワバオ)の外を見たら、一般の割包(クワバオ)と変らない、中見て、肉、酸菜(漬物)、ピーナッツソースです。パンの皮はフワフワで甘いです、肉は一般の肉と違い、柔軟性がスゴイ、口当たりのいい、油っこくはなく、酸菜の塩味と酸味がちょっどいい、ピーナッツソースも甘さがちょっといい(丁度いいだろ!ちょっといいなら少しだけいい感じって意味じゃ)とでもとても)美味しいです。付きスープも特の味があるセットのスープも独特な味がある、美味いです。

豬舌包(豚のタンの割包)80元

春捲跟肉圓招牌
続き、富盛號碗粿と金得春捲です。

春捲
金得春捲の看板です

春眷
(食べたくて、料理の過程を撮ることが忘れました)春捲中は12種があるらしい(友達はこの春眷はキャベツ、ニンニクの芽、ニンニク、セロリ、豚肉、ピーナッツ、卵、絹(布か?)、エビ、パセリ、ライマメ、砂糖などはいてる(入っている)と言いました)、いろんな物を巻くけど、甘いの味がします。野菜も新鮮、一気で食べました(笑)。

肉圓招牌
最後「富勝號碗粿」を紹介します。この店は64年の歴史があります。いつでもお客が多いです。

肉圓
わたし本当は碗粿が好きじゃないですので、最初食べたくなかったです、多分まえ食べたの店が下手から。でも友達はこの店にすごくお薦めします、「一口でも食べてください!」と言いましたから、注文しました。碗粿の色が結構深いです、口にはいたら、豊かな味が引きます、中の食材も普の碗粿より多いです、キノコ、肉、卵黄あと台南の火燒蝦があります。とでも美味いです!

碗粿30元

<基本データ>
阿松割包
住所:台南市國華街三段181號
TEL:06-211-0453
営業時間 平日8:00~18:00(木曜日休み)

金得春捲
住所:台南市民族路三段19號
TEL:06-228-5397
営業時間 平日8:00~18:00

富盛號碗粿
住所:台南市西門路二段333巷8號
TEL:06-227-4101
営業時間 平日7:00~17:00

<新人15号のちょっとひと言>
この「金三角」本当に美味金三角ですね!店全部すぐとなりですので、一間店一軒を食べたら、すぐ別の店に食べにいける(1分でもならないです)、一回食べたら、味が忘れないと思います。

美味度★★★★★
一回食べたら、味が忘れないと思います。
お薦め度 ★★★★★もし台南へ行ったら、ここ行かなければいけません!

<1号のちょっとひと言採点>
採点って言いますか、しばらくお休みします。私の体が持ちません・・・・。二つの記事を一気にチェキした自分が馬鹿だった。1週間に一個が精神的にも肉体的にも限界です。悟りました。でもね、内容はいいんだよ。写真もいいんだよ(最後なんてサクラエビの箸上げまで!)藝術点とプログラム構成点は高い。なので技術を磨こう(しかも基礎)。

(担当特派員:TOP14号)
まただよ・・・。ねっ、皆さんもグッタリではないですか?笑。繰り返し同じミスを続け、1号にこれを「許す」「気にしない」という別の悟りを開かせるために波状攻撃を仕掛けているのだろうか?ちょっとそれに乗っちゃう方が自分の為のような気もしてきた。これがいわゆる拷問というものなのだろうか?精根尽きた。よう開かせようと

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年1月21日

相変わらず円→元のレートが悪い。が、最近やっと2800元を超えてくれている。円VS元のレートは円VSUSドルのレートに意外とリンクしているという巷の情報をベースにニュースウォッチ9の最後の画面で少しでも円高に触れると期待を持って翌日のレート見ている為替ディーラー?的行動をしている自分にビジネスマンっぽいと自己満足している1号ですが(ただやる事は見るだけね爆)、おととい「今でしょ!」的に円を元に両替。したら、昨日の方がレートが良かったというジェジェジェショック(プチ情報=現在台湾のケーブルTVでOA中の「あまちゃん」ではジェジェジェは接接接と字幕が出ている。これ音は伝わる(発音は一緒)だろうが意味はまったく伝わっていないだろう)。そんな1号を今励ましてくれる一言は某議員のあの言葉。「2番じゃダメだめなんですか?」。今、心から思います、2番でも時と場合によってはいいんです!更にショックは銀行の窓口での両替時に15号にレートを交渉しろと言わなかったこと。しかも銀行まで一緒に行ったのに!台湾の銀行の窓口ではレート交渉が何故か(当たり前??)出来る事をすっかり忘れていた。そんな自分にもショック。でも次回の両替時にはきっと15号は自ら交渉をするだろう。値切りなどの交渉術にはトップレンジャーズの中で一番長けていると思うから(いや2号かも)。いずれにしても弊社にはお金に関する交渉事(少しでも安くしようと思う意識が強い)が得意なスタッフがいるというのはありがたい事実でもある。が、それを機能させなければ意味がないという事実もある。何故なら交渉上手さんたちは言わないとやらないから(いや、言っても忘れるという怖さもあり)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 11~14度
台中 曇り/晴れ 12~17度
高雄 曇り/晴れ 14~20度
花蓮 曇り/雨 14~18度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2807NTD
1NTD→3.445JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.1.20 発表)04,09,21,23,36,37/第二区ナンバー03
大楽透(2013.1.17 発表)13,15,20,26,29,36/特別ナンバー37
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾ロト旧正月お年玉くじ 100組に100万元(日本円約350万円)」
最近は各社とも忘年会で大忙し。熱い忘年会以外にも熱いものがあります。それは台湾ロト。スクラッチくじはここ数日で高額賞金の当選が相次いでいますが、旧正月期間に樂透や威力彩に希望を託す人も少なくありません。台湾ロトは総額7億元(日本円約21億円)の賞金追加を決定。忘年会実行委員会は忘年会の商品として台湾ロトを準備してはいかがでしょうか?
人気タレント「浩角翔起」と薛会長が紅包(台湾式お年玉袋)を手に掲げています。旧正月期間に総額7億元の賞金アップが正式に発表されました。大樂透は旧正月大晦日(1/30)~旧正月2日(2/1)までの3日間100組100万元の追加当選くじを設定。更に旧正月5日(2/4)には一等賞金にプラス1億元(日本円約3億5千万円)、旧正月7日(2/6)には威力彩の一等賞金をプラス2億元(日本円約7億元)となります。この時期は大人気の鶏のから揚げに匹敵するほどの人気となるでしょう。
市民の声です「会社の忘年会は1人に一つ紅包があります。旧正月の大晦日から旧正月2日までロトに追加賞金があるという事で、同僚が絶対に買いに行った方がいいと教えてくれました」、「大晦日から旧正月2日までは100万元の追加賞金が設定されて合計で300組に当選します。たくさん買おうと思います」
台湾ロトは会社の忘年会の最高のプレゼントになるでしょう。ある人は買えないのではないか?と心配しています。そんな人には予約購入がお薦めです。台湾ロトはなんて親切なんでしょう。ロト販売店のオーナーは「1日中お客さんが旧正月大晦日から旧正月2日までの100組100万元くじを購入しています。お客さんも非常に多く、皆さん3日分をまとめて購入しています。おかげさまで商売もいいです」
1年の始まりに一等をゲットする最高の春を期待してみましょう。
(情報:TVBS
結構前の記事ですがよく考えたらトップレンジャーズすべてがスルーしていたので久々登場の1号は古いニュースからネタを引っ張り出しました。15番(笑)も含めみんな夢は見ないんでしょうか?という1号も夢は見ますが自分では買に行かないという不届きもの。今年は誰に買いに行かせようか?(昨年は2号)と担当者をロックオン中。もちろん第一候補は15番(くどい?笑)。こういうお買い物業務嫌いじゃない模様(会社から逃れられるからか?笑)。なんか記事には予約購入が可能って書いてあるからもちろんそういうの大好き1号はそんな事出来るのか?と疑問に思いチェキ。で、調べたら出来ないって。馬鹿野郎!ぬか喜びさせやがって。電話してまで確認した結果はこんなふざけた内容ね「予約購入というシステムそのものは存在していません。た、だ、し(ここからこっそり教えてあげるモードに相手が突入)ロト販売店の人が知り合いならばお願いして予約購入は出来ると思いますよ。でも、もしその人が購入を忘れていたり、あたったのに取っちゃったりしても責任は持てません」だと。アホか!秘密情報でもなんでもなく、更にそんなの予約購入じゃねーだろ。自分で買いに行かずに人に買いに行かせる1号と同じやり方だろ!!ってオチ。でも、これも怪しいと感じた迷探偵1号はもう1回サイトを見てみたら・・・・9回以内だったら予約できるってサイトに書いてあるじゃん!ただしやり方はお店のオーナーにお願いする(サイトに堂々と書いてある笑)orスマートフォンを使いQRコードで購入らしい。やり方までは調べる気はないが、出来るじゃねーかよ!まったく案内が適当。で、サイトには予約購入はお薦めしませんという案内もあり。ウソついてやらせない作戦だな。何を信じたらいいのか相変わらずよくわからないという事実。総合的に判断した結果、ブルーが代理購入で決定。

(担当特派員:TOP1号)
本日もクリックお願いします!

2014年1月20日

先日、基隆に行って来ました~。もちろんダックくんを見に、です。どうせなら夜市でご飯を食べようと思って基隆到着は15時半ころ。初めてバスで行ったんだけど、所要時間30分でした。電車より近いかも・・渋滞がなければ、ですが。基隆行きのバスは台北市内のあっちこっちから乗れるので、12号の家から台北駅に出るより、バス停の方が近くて便利♪こんなに近いなら夜市にしょっちゅう行ってしまいそうです(笑)
ラバーダック
さてお目当てのダックくん、年末に破裂しちゃったので近くで見たらブラックジャックなみの傷跡があるんじゃないかと思ってましたが、手術跡はまったくわからなくて破裂の痕跡はなし。ただですね、うわさ通り汚い(泣)縫い目に汚れがついてしまってて、すっかりストライプ模様のダックくんになってました。あと3週間くらい展示期間がありますが、見に行くなら早めが良いかもですね、どんどんストライプが太くなりそうですから(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 13~20度
台中 曇り/晴れ 13~20度
高雄 曇り/晴れ 14~22度
花蓮 曇り/雨 14~21度
今週の天気→台北は曇りの予報。週末は雨になるかもしれません。台北の気温は9~22度。水曜日は寒くなりそうです。台中と高雄は週の前半は雲がかかりそうですがほぼ晴れの予報。台中の気温は9~24度。高雄の気温は12~24度。花蓮は毎日曇り時々雨の予報。花蓮の気温は12~22度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2822NTD
1NTD→3.428JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.1.16 発表)13,14,23,34,37,38/第二区ナンバー07
大楽透(2014.1.17発表)13,15,20,26,29,36/特別ナンバー37
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「初体験、桜の下でお花見」
春の象徴でもある桜の花が咲き始めている南投県では、桜を見ながらのお花見が催され、約50組の家族が桜の木の下で食事を楽しみました。
花見をしながら野外での食事は、多くの人々にとって休日のロマンチックなイベントでした。南投県では現在、フラワーカーニバルが開催されており、埔里の赤崁頂農場、鹿谷の小半天石馬公園の2か所でお花見が初開催されました。
赤崁頂農場はフラワーカーニバルのメイン会場で、3000本の八重桜が植えられており、園内には他にも花が植えられていてとても見どころが多い所です。
参加者たちは桜の木の下に座り、埔里の有名なレストランが作った限定のお弁当と心地よいサックスの演奏を楽しみました。限定のお弁当は南投県の特産であるマコモダケ、パッションフルーツ、梅、トマトなどの食材を使ったお料理です。
小半天石馬公園は300本以上の河津桜が8割ほど開花しており、お花見のお弁当と鹿谷のお茶と新鮮な冬の筍がふるまわれました。さらに溪頭にある「妖怪村」のキャラクターたちが登場し参加者を楽しませました。南投県は、梅の花が終わりに近づくと桜の花が入れ替わりで咲き始め、国外に行かなくても美しい桜の花が見られる場所です。
(情報:中央社
土曜日に台風1号が発生、台北はこの冬一番の寒波で低温注意報発令ってニュースもあり、さらにお花見のニュースですよ~。いったい今の季節は??幼稚園に通う子のママが、日本の季節感が無い子に育つと嘆いてましたけど、12号も充分季節感ありませんよ~(笑)
そろそろ猫空あたりの桜も綺麗なんじゃないかと思ってるんですけど、今年は赤ちゃんパンダフィーバーの混雑が怖くてあちら方面に足が向きません(汗)さ~て、今年の桜はどこで見よう?
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

醉麻辣

台北の冬は鍋料理が欠けれないです(欠かせないです)。台北で食べ放題の鍋すごく人気です。冬の時、代々みんなは、食べ放題店で食事会をやります。今日は人気店「醉麻辣」をご紹介します。
→1号乱入:代々みんなは・・・で先祖代々の話かと思ったが、「大体みんなは」な模様。間違えても話がつながってしまう。それが15号のミラクル。

門口
目立つな看板です。寒いけどそっとでタバコ吸う人がいっばいです(笑)。
→1号乱入:そっとでタバコ・・・これそっとタバコを吸う人がって意味かと思ったら「外」って意味じゃんか!そしてなぜ15号が笑う(で、1号も笑う)

看板
アンガスの牛肉、TWININGSは英国王室御用達高級茶、ハーゲンダッツアイスクリーム、フランスのマカロン、D&B花茶あど(あと(鼻が詰まっているならしゃーないが(笑)))台湾有名な華品団子、基隆三記魚餃、これ全部は台湾人気ブランドです。食べ放題店のに、食材は単品店の品質で、これはこの店の人気原因です。

菜單
鍋の食材は全部好きの選んで、スタッフに頼んだら、テーブルまでに持て来ます。(もちろん食べ放題)

甜點兌換卷
デザート交替カード(引き換え券)です。
1人昼ごはんはデザート限定1品を選びます、夜ご飯はデザート限定2品を選びます、デザートの原価が高いから。

1395875_355851984550761_406616262
肉の種類もちゃんと説明書を書いてあります。一つ一つ肉の産地と肉の味など全部書いてます。

熱飲櫃
ホットドリンクの機械です。上質な機械で使います。

哈根
16種があります、別店もないの種類もうあります。いままでいろいろ食べ放題店が食べましたが、この店の種類は他の店より多いです。
→1号乱入:緊急通訳命令自分に対して発令(15号から金もらう!)。(×)「別店もないの種類もうあります」→(○)別にハーゲンダッツの支店でもないのに種類も「たくさん(1号追加)」あります。悲しいのか?優秀だからなのか?15号の暗号のような言葉でもわかる。コーディネーターの性だな(涙)

自助區
店は明るいし、食べ放題店のベタベタ感じしないです。
→1号乱入:このベタベタの意味は多分本当に食べ放題の店は床がベタベタしているっていう事でベタベタと表現したんでしょう。1号の見解につき違っていたらすまんって感じだがどうでもいいことでもある(爆)

甜點櫃
マカロンとケーキです、おいしいそうに見えます。(→食べてないな実は(笑))

水果櫃
果物の色が綺麗です、新鮮な感じ。9種類があります。

火鍋
鴛鴦鍋です。スープは4種がありあます。四川麻辣スープと昆布スープを選びました。(15番が辛いものが苦手です、でも友達が辛いものが大好きです)昆布スープ味がままですが、四川麻辣スープは辛いけど、辛いより香りほうが多い、15番にみたい辛いに苦手の人でも食べれます。
→1号乱入:あなたは15号ですから!(爆笑)

肉跟配料
さすがアンガスの牛肉、うまい(笑)肉が柔らかいです,肉の厚さはもちょっといいです(もちょうどいいです)。台湾黒豚肉も美味しいです、最初、肉は油っぽく見えますが、口に入ったら、油っぽくないし、すごく柔らかくてさっぱりしてる。豚肉特の臭いもないです。あと海鮮、華品団子、基隆三記魚餃も頼んだけど、多分わたし期待すぎるので、美味しいですが、でもまま(「まあまあ」だよ!母親かよ!)感じです

甜點
最後1人限定2品のデザートです(笑)一般の食べ放題の鍋屋は果物やデザートがあまりおしいくないです、食べ放題ですから。食べ放題店のに、デザートは食べ放題じゃない、ちょっと残念ですね!特濃チョコレートケーキとレモン味のマカロンを選びました、思い(「思った」思いが強すぎたのか?笑)より美味しいです。

値段:
平日12:00~17:00 599元+10%(午後5時まで)
休日と平日18:00~4:00 699元+10%

P.s本当は食べに行くの日の前日に行かなかったですが、あの日予約したので、店に午後1時くらいから昼6時待て、ずっと電話しているけど、全然電話が出られなっかたです、やっと通じたらすっぐ切れました,もう一回電話して、相手も「うち予約もう満席です!」言ったらまたすぐ電話を切れました。夜中、友達から電話して、やっと予約できました。
→1号乱入:この新たな「P.S」トークはなんだ!(笑)読んでも読んでも意味不明なんですけど。本当は食べに行く日の前日に行かなかったですがって当たり前だろ!結局いつ食べに行ったのか?どんなトラブルが発生したのかは謎。でもいい謎のままでも・・・・

<基本データ>
住所:台北市忠孝東路四段289號B1
(MRT国父紀念館駅1番出口から徒歩1分)地図
TEL:02-7711-2789
営業時間 平日12:00~4:00 →休日は何時から何時までなんだか・・・・

<新人15号のちょっとひと言>
食材が新鮮し、美味しい、店の環境もいい感じですけど、スッダフのサービスもっと頑張らなければいけません。10%のサービス料を取ったら、もっといいサービスしなければいけないとおもいます。これいくら美味しいでも、お客来れなくなると思います。
→1号乱入:でたーーーーー!2014年一発目のスッダフ!!しかもバージョンを変えて。スッタフ→スッダフに確変ナウ。涙が出た(悲しくて、おかしくて)。あえて文字も大きく強調させていただきましたとも。この店のスッダフも頑張らないとだけど、15番も頑張ってよ!頼みますよ。教えてないことはできなくてもいい。ただ教えたことはちゃんとやってくれよ・・・・また涙が出た(悲しくて)

食材品質度★★★★★鍋食材から果物、デザート、ドリンクまで、全部新鮮し、美味しい。この食材品質は食べ放題の店ながながないです。
豪華飯度 ★★★★★食べ放題から、十分満足できます。

(担当特派員:TOP14号)
→1号乱入:1号今号泣ナウです。この涙の意味皆さんはおわかりですよね?またですよまた。さっきは自分を15番と言い、最後はまたも14号に成りすまし。ああぁ。。。。むかしU田君から言われた言葉「ため息は命を削るカンナかな」。まさにその心境。最後の最後に残った感情それは・・・・怒り。
2014年もあと残り11か月と数日。15番さん?ニセ14号??さんはどこまで成長するのか?とりあえず楽しみにすることにする。怒らない怒らない・・・と自分に言い聞かせながら



ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年1月17日

1号です。先週末に台北動物園に行ってまいりました!狙うは赤ちゃんパンダの「圓仔」。本当は公開前に行って動物園の撮影をする予定だったが土砂降り続きで全然行けず。延び延びになってたらいつの間にか赤ちゃんパンダが公開になっちゃって人殺到。まずいこれではさっさと撮影っが出来ないではないか!15号に指示「メディア撮影時間が絶対にあるはずだから動物園にチェキせよ」。15号調べる。狙い通り存在していたメディア撮影タイム。朝8:30に関係者口からエントリーしパンダ館に先に入るという流れ。一般公開は9時スタートで、赤ちゃんパンダがパンダ舎に入ってくるのは(バックヤードに通常はいるらしい。お家ではないのですね)8:50。素晴らしい設定により無駄なく混雑なく撮影を終わらせることが出来ました。すでに三回目となる台北動物園の紹介記事訂正版はこちらをご覧ください。ウジャウジャ赤ちゃんパンダ写真有。例えばこんなのね。
動く 飯を食う

で、アポと言えば何かをやって下さる15号。取材に行く前にこんな注意事項が
「消毒池を通らないとならないので滑らないように気を付けて下さい」
「なにそれ?池って言うぐらいだからプールの消毒する所みたいに腰までつかっちゃうみたいな場所じゃないの?そしたら服ビチャビチャになっちゃうじゃん!どーすんの?」
「動物園の人は大丈夫といいました」
何が大丈夫か?まったくわからないが、このまま15号と話しててもまったくわからないのも事実なので行ってみた。そしたらこんなんなっていた!
消毒池
これが噂の消毒池。間違いなく人間が通過したら膝までビチャビチャな深さ。用途としては車のタイヤを消毒するものらしいが、車でない我らをなぜここから入場させるのだ!滑るとか滑らないの問題でなく、ビチャビチャになるから通れません!って事で横の壁の上を平均台を歩くようにして何とか消毒池を通過。絶対に歩くワシらが普通に入場できる場所があるはずだと思う!
(コメント担当:TOP1号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 17~21度
台中 晴れ 18~23度
高雄 晴れ 19~23度
花蓮 晴れ 18~21度
週末の天気→今日は台湾各地、暖かい天気ですが、週末は気温が下がるようです。台北の気温は12~18度、晴れの予報です。台中は12~21度、晴れの予報になっています。高雄は13~23度、同じく落ち着いた天気のようです。花蓮は13~19度、雨の予報となっています。朝晩の温度差にお気をつけください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2810NTD
1NTD→3.389JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.1.16 発表)13,14,23,24,37,38/第二区ナンバー07
大楽透(2014.1.14 発表)02,11,21,41,45,49/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「CNNが台湾の良い所を10項目紹介 夜市、テーマレストラン、WiFiなど」
アメリカの有線放送ニュース番組(CNN)は台湾が他国より勝っている事柄を10項目紹介しました。代表的な夜市を含め様々なテーマレストラン、台湾各地に整備されている無料WiFiサービスなどを紹介し、独特な文化と魅力のある「台湾の美」がまたも国際メディアの注目を浴びました。CNNの報道によると、スイスよりも面積が小さい台湾には夜市が約300ヶ所あり、訪台観光客の7割が夜市に訪れると言っています。蚵仔煎(牡蠣のオムレツ)や臭豆腐、各種串焼きなどのグルメの他に、シェイクジュース、更には蛇の血などの飲み物も提供しています。更にCNNは近年台湾各地にオープンしたテーマレストランにも触れています。例えばトイレをテーマにしたレストランや、ハローキティーレストラン、他にも世界初のバービーレストランなどがあります。CNNは台湾の無料WiFiサービスにも言及し、2011年からiTaiwanのアクセススポットを無料で提供し、2013年6月には台湾五大都市まで拡大していることを紹介しています。他にも故宮博物院、素肉(ベジタリアン料理の中で肉に似せたもの)、野球魂、国民健康保険、ハローキティへの熱愛ぶり、小籠包が入選しました。CNNは、台北故宮博物院は世界の中でも中国の文物を最も多く収蔵している場所で、収蔵品の数は65万5000件にも及び、驚くべき文物の量だと言っています。また、台湾はベジタリアンにとって最も友好的な国の一つだと言っています。ベジタリアンレストランは約6000軒に及び、人口の10%ほどのベジタリアンに各種料理を提供しています。他にも、野球は台湾で最も人気のあるスポーツで、リトルリーグ・ワールドシリーズでは17回の優勝を誇っていることも紹介しています。この数は優勝回数2位の日本の2倍です。また、アメリカのオバマ大統領が推進している医療保険制度(Obamacare)は適用から問題が相次いでいることもあり、台湾の健康保険制度を取り上げ、世界で最も素晴らしい国民健康保険制度だと言っています。なお、ハローキティーについてCNNは、台湾人がこのサンリオの猫に対する熱愛ぶりは世界のどこにも見られないと言っています。テーマレストランの他に、ビール、更にはエバー航空のハローキティジェットなど熱愛ぶりがよく分かります。小籠包については、発祥地が上海ながら、台湾は小籠包界で確固たる地位を有していると言っています。CNNのこの報道に、交通部観光局副局長は「観光局は『素晴らしい生活の創造者』になるべき」と述べ、近年は、友好的で親切且つ多元な生活スタイルの観光イメージを推進していると言います。観光客が台湾を愛する一つの鍵とも言えるでしょう。
(情報:中国時報
この記事は台湾人として素直に喜んでいいんでしょうか? Wifiや健康保険ならまだしも、野球じゃなくてあえて野球魂にしたのは八百長魂の間違い?(笑)ハローキティーへの熱愛ぶりって、、でも確かにOLでもハローキティーのグッズを使っている人たまにいるんです。ちゃんと細かいところまでチェックしてるんですね。(笑) でも確かに入選したものは台湾らしいものと言えば台湾らしいですね。だってベジタリアンフードじゃなくてベジタリアンフードの中の肉もどきみたいなものを選んでいるんですから。(笑)でも確かに健康保険は安いですし、WiFiも使いやすいですよね~。しかしいずれにしても台湾が世界的なメディアに注目されることは嬉しいことです。
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2014年1月16日

迪化街に用事があって行かなくちゃ行けなかったんだけど、面倒臭くて延ばし延ばしにしていたら、春節商戦始まってしまいました(汗)旧正月前の迪化街は混雑するんです。こうなっては1日でも早い方が良いかと思ってやっと行ってきたんだけど・・まず、バスの時間を調べてバス停に行ったら来るはずのバスが来ない。もう一度時間みたらあと7分で来るはずだったバスが25分後に来ることになってる!仕方ないのでタクシーで。チャッチャと買い物をすませてバス停に行ってみると張り紙が。。「旧正月期間はこのバス停にはバスは止まりません」だって(爆)混雑を避けてルートをショートカットしている模様・・自宅近くのバス停には一言も書いてなかったけど~!!バスがちゃんと来てたらどっか遠い所で降りてトボトボ歩く羽目になってたわ。あぶないあぶない(汗)この時期に迪化街に行ってみようと思っている方はお気を付けくださいねぇ~
ちなみに、12号が行った日はどしゃぶりの雨。買い物客は少なくて年末のアメ横状態はまぬがれました。。
迪化街

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 14~20度
台中 晴れ 13~23度
高雄 晴れ 15~22度
花蓮 曇り/雨 15~21度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2799NTD
1NTD→3.455JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.1.13 発表)03,04,23,24,26,30/第二区ナンバー02
大楽透(2013.1.14 発表)02,11,21,41,45,49/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「最新夜市観光パンフレット発行 アクセス、地図、商品など案内」
台湾の観光夜市は世界に名前が知られており、魅力がいっぱいです。台北市市場所は特に有名な14ヶ所の夜市などを紹介する観光パンフレットを発行しました。
夜市は観光客が来台時に体験する文化で、目新しい場所の中のひとつです。またみなお腹いっぱいここで食べるので、美食キッチンともされています。
このパンフレットは有名な14ヶ所の夜市と3ヶ所の交通アクセス、地図、人気商品など重要な情報がつまっています。今年は更に夜市周辺のトイレの場所の情報も追加されています。
このパンフレットは中国語版1000冊、英語版1000冊の数量限定で、台北市の各観光サービスセンター(旅遊服務中心)で無料でもらうことができます。もし日本語版、韓国語版が必要な場合は、ウェブサイトからダウンロードができます。
このほか、ここのところ頻繁に起きた食の安全問題を鑑みて、食材登録をし食材の透明化を図ります。現在すでに各学校の給食について食材産地を明確にしていますが、夜市の露天商も食材の産地を登録し、消費者が食品について十分把握できるようにします。
寧夏、雙城、南機場、士林の夜市は率先して食材の登録を行い利用者に夜市の飲食が安全であるというアピールをします。
食材の登録をしたものは市政府の管理であり、消費者はサイトおよび携帯電話版サイトから検索が可能。QRCODE機能もあり消費者がすぐに食材内容を調べられるようになっており、安全な飲食環境を提供します。
(情報:卡優新聞網
迪化街のバスといい、ニュースといい不親切ですぅ。ダウンロードできるって書いてあるのにサイトの案内が無いじゃーん。という事で、ダウンロードは→(こちら)から。2013年度版が最新ですね。ちゃんとトイレ情報ありましたから(笑)
最近になって夜市が楽しくなってきた12号。だいぶ台湾人っぽくなってきた!? (笑)
(担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!

2014年1月15日

去年、やけに月が大きくて綺麗だな~って思ったら、その日まさにスーパームーンだったんですけど、明日はミニムーンだそうですよ。2014年最少の満月です。月の軌道が楕円なので、地球との距離が遠くなると見た目の大きさが小さく見えるんですね~。台北の明晩の天気予報は雲り/雨(泣)満月観賞はムリかな。いつも何気なく見ている月も今年最少かと思うと違って見えるかもしれませんね。天気が良さそうな所にお住まいの方はちょっと夜空を見上げてみてはどうでしょう?ちなみに今年最大の満月は8/11だって~

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 12~17度
台中 晴れ12~21度
高雄 曇り/晴れ 13~22度
花蓮 曇り/雨 15~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2808NTD
1NTD→3.444JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.1.13 発表)03,04,23,24,26,30/第二区ナンバー02
大楽透(2013.1.14 発表)02,11,21,41,45,49/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「旧正月のタクシーに追加料金 台北市、新北市、基隆市は25日から」
1/30から旧正月休みが始まります。タクシー料金は慣例に従って追加料金が必要となります。
新北市は14日に、今年の旧正月期間のタクシー追加運賃を、例年通り1/25~2/4の11日間、朝6時~夜11時の時間帯は20元(約70円)プラス、深夜料金の時間帯である夜11時~朝6時までは40元(約140円)プラスすると決定しました。台北市と基隆市も同様となるでしょう。
桃園県は、1/28深夜0時~2/1深夜0時まで、3割増しの料金になります。日中、夜間とも一律で、1250m以内は95元(約333円)、そのあと250mごとに5元(約18円)加算、5キロ以下のスピードで走行した場合、2.5分毎に5元(約18円)加算されます。
台中と花蓮の値上がり幅は一緒です。終日夜間で計算されさらに50元プラスされます。期間は1/28~2/8の実施。台南市と高雄市は値上がり幅が小さく、終日プラス50元で期間は1/29~2/4となります。
(情報:自由時報
台湾全土でぼったくり風なタクシーです(笑)なぜ旧正月だから値上げなのか?12号には理解不能ですけど、毎年旧正月には台湾国外に脱出するので、毎年追加料金を取られているんですね・・(泣)初めての時はマジでぼったくりかと思ったんですけど、後で台湾友に聞いたら「毎年そうだよ」と教えてもらいました。旧正月休みは1/31~2/4ですが、台北市は1/25から値上げです。この期間に来台される方は正規の追加料金ですので、ビックリなさらないように(笑)
(担当特派員:TOP12号)
本日もクリックお願いします!

村子口眷村菜

今日はちょっと雰囲気の変わったレストランを紹介します。お店の名前は村子口眷村菜。眷村というのは、終戦後1949年から1960年代にかけて蒋介石政府と共に大量に台湾に渡って来た中華民国軍の眷属が暮らす政府から特別に与えられた住居地帯のことです。いわゆる台湾で言う外省人ですね。今でも眷村の名残がある場所は、101ビル近くの四四南村エリアが代表的でしょう。その当時、中華民国すなわち中国からやってきた人々は広い中国のいたる場所からやって来ました。なので、眷村菜とはある特定の地域の料理ではなく、中国各地からやってきた人の故郷の味、家庭料理ということになります。眷村菜は台湾人の中でも定評があり、おいしいと人気なんです。

店の外観 店外観_2
さてこのお店、台北アリーナ近くにある台視テレビのビル裏路地にあります。平屋のため、ついつい通りすぎてしまいそうなのですが、食事時にはたくさんのお客さんで賑わっています。グリーンに塗装された入り口が目印です。

店内の様子
八時過ぎに行ったんですが、中は満席。路上に隣接された席しか空いていなかったので、寒い中外で食事をすることに。屋台的な感じで雰囲気はいいんですが、さすがに冬は寒いです。(笑)

店内の様子_2
店の雰囲気は軍一色。壁には「軍民一家 共栄共存」の文字が。今となっては珍しいフレーズです。店内は軍歌が流れていて、まるで兵舎の中で食事をしているかのような雰囲気です。兵役に行った14号にも聞き覚えのある軍歌が流れていました。

メニュー
入り口の立て札にメニューが書いてあります。砂鍋・水酒、牛肉麺・醤麺、滷味・小菜と書かれています。それ以外にも夕食限定で日替わりの炒めもの料理があるので、仕入れ状況によってメニューが違うようです。なので、他のレストランと違いメニュー本がありません。そしたらお薦めを。ということで注文。しかし、メニュー本が無いのでおばちゃんに何があるの?じゃーそれちょうだい。という感じで完全に値段が分からない状況で注文。(笑)

上海風魚煮付け
まずは上海風魚の煮付け。正式名称は上海熏魚。上海人が旧正月のときにしか食べなかった料理だそうです。一度揚げてから煮付けてるため、味が染み込んでいます。これは絶品。なんの魚でしょうか??ちょっと魚の名前までは分からないんですが、卵がわんさか入っていてお酒に合う一品です。上海料理店ではよくお目にかかる料理です。

エビ唐揚げ*すいません、どうやら横に変換出来ないようなので顔を右斜め90度に曲げてご覧ください。(笑)
続いてはエビの唐揚げ。これは台湾料理店でもよく見かけますね。外はカリカリ、中はプリプリです。こちらもビールに合う一品です。

水餃子 水餃子のたれ
しかし、この店料理が来るスピードが半端ない。注文してわずか10分程度ですでに三品。この水餃子は2個から注文可能で偶数での注文が必要です。なぜか?と思いきや、半分は豚肉キャベツ餃子、もう半分はニラ餃子が出てきました。二個のオーダーの場合、一個が豚肉、もうひとつがニラということになります。(笑)

牛肉と豆干の炒め*こちらもどうやら横に変換出来ないようなので顔を右斜め90度に曲げてご覧ください。(笑)
こちらは牛肉と干し豆腐の千切り炒め。ニンニク醤油がバッチリきいていてご飯にピッタリ。もちろんすでにご飯を食べれる状態ではありません。

葱油餅の炒め
さてこちらはお店の看板料理だそうです。炒餅(葱油餅の炒め)です。屋台でよく見かける葱油餅を卵とキャベツと香ばしく炒めてあり、これも絶品。

砂鍋獅子頭
最後は店の看板メニューでもある砂鍋獅子頭です。土鍋の中に拳ほどの大きさの豚肉のミンチが二個入っており、この量で二人前とのこと。このときすでに箸は止まっております。味はわりとあっさり目。土鍋料理は他にも砂鍋魚頭があり、揚げた魚の頭がまるごと土鍋に入っている料理です。さすがにこれはほとんど箸をつけず、お持ち帰り。

料理勢ぞろい
最後はこんな感じになりました。
<基本データ>
住所:台北市八德路三段12巷52弄34號
(台北アリーナより徒歩5分、MRT南京東路から徒歩約15分)
TEL:02-2579-6455
営業時間 昼:11:00~14:00、夜:17:00~21:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
このお店、断然お薦めです。結果これだけ注文し、ビールも飲んだところ金額は1200元。しかも端数はサービスしてくれました。料理も全部おいしかったです。14号が特に気に入ったのが上海風魚の煮付け。本場の味に限りなく近いのではないでしょうか。ただ今回は二人で行ったんですが、行かれる際は大人数で行かれることをお薦めします。メニューはその日の仕入れ状況によるので、なにが食べれるかは店に行ってからのお楽しみ的なところも個人的に気に入りました。普通のレストランで食べる中華に飽きた方にはいいかもしれません。是非行かれて見てください!

軍一色度★★★★★(壁に書いてあるフレーズといい軍歌が流れてといい、台北市内にはなかなかないでしょう。)
ボリューム ★★★★★(安くておいしいです。ボリューム満点。)

(担当特派員:TOP14号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年1月14日

昨日日本の親友と電話して、いろいろ話したです。彼女は二番目子供を生まれました、写真を見せました、写真の中で親友の幸せ顔と可愛いな赤ちゃんを見たら、心も温かくなります。今年4月くらい、親友は子供に連れて、台湾に来ます、いま楽しみしています。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 13~15度
台中 曇り15~17度
高雄 曇り 15~23度
花蓮 曇り、雨 16~20度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2828NTD
1NTD→3.419JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.1.13 発表)04,03,30,24,23,26/第二区ナンバー04
大楽透(2013.1.10 発表)07,17,19,30,32,37/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「《ニューヨーク・タイムズ》世界が必ず行くの52精選場所を発表する。台湾第11名」
アメリカの《ニューヨーク・タイムズ》観光版は10日に2014年世界が必ず行くの52精選場所を発表しました。第一名は南アフリカケープタウン、第二名はニュージーランドのクライストチャーチです、第三名はアメリカのカリフォルニア州北岸です。台湾も都市の魅力と屋外の風情で第11名を取りました。
このニュースは台湾は魅力的な都市と屋外の風情、両方がありますので、観光者に多元の旅行選択を提供します。台湾の交通運輸が便利です、観光者は台北から高鉄を乗って、南に行って、またバスを乗り換えて、4時間だけ墾丁国家公園に到着することができます。そこの湿原と美しい白い砂浜の綺麗景色を見えます、当地漁村も見学するできますと報道しました。
また、北部の基隆は最近で開放したの国立海洋科学技術博物館とシュノーケリングの天国、南の蘭嶼も行く価値があるのどころです。
《ニューヨーク・タイムズ》の報道で台北は豊富な人文の特色と綺麗な自然の風光を持てますので、観光旅行として、すごくお薦めます。台北は2016年世界デザイン都市を獲得します、芸文の気風が強いです。また台北は河濱自転車専門道17条があります、旅人は自転車を乗って、沿岸の風景を見てなら、いろいろ町の台湾小吃を食べます。また内文の中であつあつの魷魚羹(ヨウユーガン)の写真を載せました。
また《ニューヨーク・タイムズ》の報道で第一名のプタウンは人に自由な意味を深く考えさせるし、旅行者はいろいろアイデア生活を享受するこどをできます。先月で亡くしたの南アフリカの前大統領マンデラさんは自由をもらった後に、第1回の演説会はプタウンでやりました、この都市は前大統領マンデラさんに対して、意義が重大です。これもいろいろな観光客はここ来るの原因です。2010年にクライストチャーチは地震の被害ことがありましたですが、でもいまこの街もう復興しました。カリフォルニア州北岸は壮観な海洋の生態と海岸線で第3名を取りました。第4~10名はそれぞれアルバニア海岸、米国ロサンゼルス市の中心、ナミビア、エクアドル、ベトナム広平省、オーストラリアのおじさんのこれ、オランダロッテルダムです。
(情報:中時電子報
最近台北の町で歩いてるの観光者が多くなってます。特に士林夜市..西門町..101ビルなど
観光人気どころで歩いてなら、いろいろ違うの国言葉を聞こえます。またこのニュースを見たら、台湾に観光旅行来るの人、また多くなると思ます、これいい事と思います
(担当特派員:TOP15号)

いや~~、久々にニュースを15号に打ってもらいましたが間違いなく成長しています。とりあえず大きな勘違いは順位を表す単位が「名」。これ中国語ね。日本語は「位」だから覚えておくように。更に本文中に突如出てくる「河濱自転車専門道17条」。これルールではありません。チャリ専用道路が17本あるって意味です。「条」も中国語で「本」って意味だからそれ日本語に替えてないと規則みたいに見えちゃうからご注意を。しかし今回のブログかなり危険なカタカナたっぷりですがすごいチャレンジャーですよね。で、見事に乗り切っていると思いきや、だんだん疲れてくるんでしょうね。後半になるとケープタウン→プタウンという都市名になり、最後の最後に「オーストラリアのおじさんのこれ」ですよ!!涙。第9名は一体オーストラリアのどこなんだ!!中文確認したら「伯斯」って書いてある。パースだろ!これ絶対自動翻訳機で翻訳したから「オーストラリアのおじさんのこれ」になっちゃったんだろうと想像つくからオモロイなぁ。
きっとワザと狙ってるんですよ。絶対そうに違いない!!15号は人々に笑いという幸せを与えてくれている女神であると最近は思い始めた1号です。
(コメント担当:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2014年1月13日

先週、仕事帰りにホントに探しに行った巨峰♪見つけました!スーパーに入るなり果物売り場に直行~!お、あったあったと手にとって、値段を見ると1房47元(約165円)!やすーい!って一瞬喜んだんだけど、隣にはやけに綺麗にパッケージされた高級そうな巨峰が。。手に持ってたブドウは肉とかが乗ってるような白いパックに乗ってラップがかかってるもの。よーく見比べると高級巨峰には「白毛台」って書いてあるやーん。そう、12号が探していたのはまさにここで栽培されたぶどう。
白毛台巨峰 高級ぶどう
高級そうな巨峰はお値段も当然高級でして・・159元(約557円)もしやがる~ぅ。迷ったんですけどね、ここで作られた巨峰は糖度18度あるって聞いていたのでやっぱりお買い上げ。さて、お味はというと。。皮の近くは甘んですけど、種の近くはちょっとすっぱい。糖度18度?って疑問は残りましたが美味しかったです。ただね、種が多いんですよ。一粒に4~5コの種があることも。。更なる改良を期待したいところです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨14~17度
台中 曇り15~21度
高雄 曇り 17~22度
花蓮 曇り/雨 17~21度
今週の天気→台北は雨もしくは曇りの予報。傘が手放せない1週間となりそうです。台北の気温は12~19度。台中と高雄は雲りの予報。週末は太陽が出そうです。台中の気温は11~22度。高雄の気温は12~23度。花蓮は毎日曇り時々雨の予報。花蓮の気温は14~20度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2818NTD
1NTD→3.432JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.1.9 発表)/04,22,23,31,34,35/第二区ナンバー01
大楽透(2014.1.10 発表)/07,17,19,30,32,37/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾パイナップルケーキコンテスト18点が受賞」
近年、パイナップルケーキは台湾のお土産品として、国際的にも有名になってきました。海外から来台した旅行者が必ずと言っていいほど買う名産品であり、生産額は10億元(約35億円)にまで達しています。台南市観光局は11日に「2014台湾パイナップルケーキコンテスト」を催しました。台湾全土の名手から127点の作品があり、美食専門家が審査した結果、わずか18点が選ばれました。
パイナップルケーキコンテストは、業者がそれぞれ得意な技量を用い、製造過程で巧みな構想、考案がなされ最も良い作品を出品し審議に臨みました。5人の審査員は1日で100点以上のパイナップルケーキを試食し、中の餡と口当たり、包装、外観とアイディアも採点項目となります。
今年は69の業者から127点の作品が出品され激しい競争の中、最終的に18点が賞を獲得。受賞率はわずか14%でした。コンテストの結果、伝統チームの金賞は「樂麥精緻烘焙」、「平安伴手禮」、「佐賀烘焙工坊」の3店。アイディアチームの金賞は「關健食客」、「元樂年輪蛋糕」、「黛麗斯烘焙屋」の3店でした。
(情報:中国時報
伝統的な?冬瓜が入っているパイナップル餡よりパイナップル100%の餡で外側はバターたっぷりの方が好きな12号。たまに食べたくなって買うんですが、カロリー高いんですよねぇ。。12号が買うパイナップルケーキは1コ200キロカロリーもあるんですよ(爆)オソロシヤ~(汗)ニュースに名前が出ていたお店ぜーんぶ知らなかったので調べてみたら、「關健食客」がヘルシーなパイナップルケーキを作ってるとか!やはり万人が気になるカロリーだったって事でしょうか(笑)台南のお店なのですぐには買えませんが。。チャンスがあったら試してみましょう~
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!


新長春川菜小吃

いつもお店の中を覗くと満席で、ずっと前から気になっていた四川料理のお店に行ってきました!
場所は中山エリアにあります。

路地入口はここ 路地を入ると正面に看板があります

リージェントホテルから中山北路を挟んだ向かい側に、郭元益というパイナップルケーキなどを売っているお店があります。その右側の路地を入っていくと、すぐ看板が見えてきます。
この看板見て気づいたんですが、川菜(四川料理)と台菜(台湾料理)が食べれるお店だったんですね~!

お店の外は待ってる人がたくさん

お店の前には席が空くのをまっているお客さんがたくさん!予約はマストです!

お皿にも店名が

お皿にもお店の名前が~。お金かけてます。でもプラスチックですけどね(笑)

蒜泥白肉 客家小炒 キャベツ炒め

せっかくなので、台湾料理系もオーダー。左から、蒜泥白肉(豚肉のにんにくソース掛け)、客家小炒(客家風炒め物)、キャベツ炒め
どれも美味しい!客家小炒って、するめとか豚肉が甘辛いタレで炒めてあるんだけど、白ごはんが食べたくなる味付け~。でも今回はチャーハン頼んじゃったからなぁ。。がまんがまん。

宮保鶏丁 マーボー豆腐 エビチャーハン

ぞくぞくとお料理が。。3人で食べ過ぎ?(笑)左から宮保鶏丁(鶏の唐辛子炒め)、マーボー豆腐、エビチャーハンです。あれあれ?四川料理のはずだけど、辛くないです。辛いもの嫌いな1号御用達の四川料理屋にしても大丈夫だと思われます(笑)味は美味しいんですけど、12号的には辛くないマーボー豆腐はちょっと残念かなぁ~。

お酒もいろいろあります 本日の酒量

ちなみにお酒もいろいろ。中華だから紹興酒でしょ。ってことでオーダー。本日3人できっちり空けてしまいました(笑)

店内

もうそろそろ閉店だってのに、こんなにまだお客さんが。この時はみなさんローカルの方々でした。
こんなにまだお客さんがいるのに、従業員の夕飯の準備が一番奥のテーブルに着々と進んでました。こういう所が台湾っぽいというか食堂っぽい(笑)

<基本データ>
住所:台北市中山北路二段36巷5號
(MRT中山駅から徒歩約8分)
TEL:02-2565-2292
営業時間:11:00~14:00、17:00~21:00 / 月曜休

<コーディネーターのちょっとひと言>
全体的に濃い味付けで白ごはんがほしくなるお料理です。呑兵衛12号はぐっとがまんして紹興酒に手を出してしまいましたが(笑)こちらのお店は家族経営なんでしょうか?お母さん、おじいちゃん、娘さんに見える方たちがテキパキと働いてましたよ。ただお客さんが多く忙しすぎて、頼んだことすぐ忘れちゃうので3回くらい言わないと持ってきてもらえないのがたまにキズですかね。そうそう12号達が行った時はすぐ日本人だとわかったようで、日本語メニューを持ってきてくれました。でもメニューに料金がなかったんです。今回はお酒までいれてぜーんぶで1680元(約5800円)!こんなに飲んで食べてお一人様2000円でお釣りきますので、あまり心配はありませんが、値段を見てオーダーしたい方は中国語のメニューをもらってください。こちらには書いてあるそうです。(←12号は後から知りました・・)おじいちゃんは片言の日本語話してました~

お薦め度★★★★★(四川料理だけどやさしい辛さ加減。台湾料理も食べれます!)
町の中華やさん度★★★★★(ローカル感バッチリな町の中華やさんの雰囲気です。)

(担当特派員:TOP12号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年1月10日

2014年が始まり十日が経ちましたが、ダイエット計画は全く進んでおらず、ぐーたらと過ごしております。がしかし、今週末からサッカーを始めることにし、しばらく毎週末試合が行われます。それがダイエットに果たして効果があるか??は分かりませんが、何もしないよりはいいとのことで、高校時代のチームメイトに誘われ参加することに。ただ運動後必ずと言っていいほどアルコールを摂取するため完全に効果がないと思われる。。じゃーアルコールやめれば?と言われるが、それは無理なんです。(笑)そして旧正月にまた更に太るという悪循環の繰り返し。もう仕方がないですね。サッカーの砂漠地帯のひとつと言われている台湾も近年着々とサッカー人口が増え始め、ワールドカップの年になると人気上昇!!と思いきや、ワールドカップが終わると人気急降下。これも台湾人の飽きやすい性格の現れなんでしょうか。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り、雨16~17度
台中 曇り 18~22度
高雄 曇り 19~23度
花蓮 雨 18~19度
週末の天気→台北は15~22度になっています。今日と変わらない曇り空でしょう。台中は15~23度と気温はほとんど変わりませんが、落ち着いた天気になりそうです。高雄も16~14度と暖かい天気のようです。花蓮は相変わらず雨の予報。気温は16~21度です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2788NTD
1NTD→3.468JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.1.9 発表)/04,22,23,31,34,35/第二区ナンバー01
大楽透(2014.1.7 発表)01,07,21,25,35,36/特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「埃に埋もれて80年、莫那魯道(モナルダオ)の踝の飾りが公開」
長年国立台湾博物館で埃に埋もれていたセディック族の抗日英雄莫那魯道(モナルダオ)の遺品、貝珠で作られた踝の飾りが、昨日台北市原住民委員会主催の「台湾原住民文物展示会」にて始めて公開出展されました。映画「セディック・バレ」の主演林慶台(リン・チンタイ)も招待され、出展品は5月末まで北投凱達格蘭文化館(北投ケタガラン文化センター)で公開されます。国立台湾博物館の館長の話では、踝の飾りは白い貝殻の珠と少量の黒いガラスの珠、貝殻の欠片で作られており、セディック族の伝統の中では勇者の象徴だと言っています。敵将の首を二回以上切り落とした男子だけに付ける資格がある飾りで、莫那魯道(モナルダオ)が所有していた可能性が高いと見ています。彼の部落の中での身分地位の表れとも言えるでしょう。また、館長は館内スタッフが日本時代の「台湾総督府博物館」が所有していた資料を整理したところ、日本の佐久間財団が1927年~1929年の間、日本円2円で当時のセディック族マホボ社に貝珠の踝の飾りを購入していることが確認されたと言います。カタカナで書かれている資料を読み上げると、売却者は莫那魯道(モナルダオ)だということも分かりました。なぜ彼が踝の飾りを売ったのでしょう?1930年に発動された霧社事件の為に資金を集めていたのでしょうか?まだまだ研究が必要です。莫那魯道(モナルダオ)がセディック族を率いて行われた抗日事件は映画「セディック・バレ」にもフィクション化されました。中年時の莫那魯道(モナルダオ)を演じたタイヤル族の牧師、林慶台(リン・チンタイ)は、踝の飾りを見た際にとても感動したと言います。原住民文化の保存は容易ではなく、都市部の地域では更に実現が難しいといい、原住民の文物を扱う博物館が増え、多くの人に原住民文化の良いところを知ってもらいたいとも言っています。原住民委員会の委員長は、今回の展示は国立台湾博物館や中央研究所民族所、また台湾大学人類学部博物館及び台湾原住民博物館、北投文物館の協力を得て、27セットの原住民各族の文物や、蘭嶼島タオ族の牛の皮の鎧やブヌン族が祭事の際に使用される暦、シラヤ族の書物などを展示しています。
(情報:自由時報
皆さんはこの映画をご存知でしょうか?日本統治時代の時に起こった原住民族による抗日運動のひとつ霧社事件を題材にした映画です。台湾通の方ならもちろん知っていますよね。事件後事件に関わった部落の部族は集団自殺し、モナルダオも自殺をしたと言われています。もちろん自殺をせずに日本軍から逃げて桃園の拉拉山に逃げたり(実際今タイヤル族が暮らしている)、山を超えて花蓮に行ったとも言われています。ちなみにそれが花蓮のタロコ族だそうですが、どうなんでしょうか?歴史好きの14号には興味深い話です。ご存知ない方は是非ご覧になってみてください!
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2014年1月9日

11月頃にスーパーで巨峰を見かけて、食べたいなぁ~って思ったんだけど、こちらで売ってるイチゴ、りんご、桃・・数々の失敗をしている12号はそこで買うことを断念。そうこうしているウチに寒くなっちゃったので、ブドウの季節も終わったなと思っていたところ・・・こちらでは今が旬なようで、ちょっとビックリ。台中のちょっと標高が高い所で作られてる巨峰は甘くて美味しいんですって~!日本にも出荷されているそうですよ。9月頃と今頃が出荷のシーズンで台湾国内のスーパーでも今月なら手に入るんじゃないかと情報をゲット!!本日、12号はブドウを買いにスーパーへ走ります(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 13~14度
台中 曇り 13~17度
高雄 曇り 16~22度
花蓮 曇り/雨 16~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2797NTD
1NTD→3.457JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.1.6 発表)/07,08,12,18,23,31/第二区ナンバー02
大楽透(2014.1.7 発表)01,07,21,25,35,36/特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「出勤4日目 円仔またエスケープ」
パンダの赤ちゃん「円仔」は出勤4日目もまた入口でぐずぐずしていていましたが、やっと喜んで木に上り始めました。
今朝は寒い雨となりましたが、熱狂的なファンは相変わらずで、台北動物園の外には明け方から多くの人たちが並びました。しかし、人出はここ数日間より明らかに少なく、だいたい100人ほどの人でした。
円仔は午前8時50分に登場。昨日エスケープしてしまった事もあり、飼育員は円仔を地上に置いたあと、すぐに走って戻ろうとしましたが、すぐに円仔に追いつかれてしまいました。また円仔を抱いて戻り今度は高い木の上に置き直しました。
円仔は高い木の上から降りて来ましたが、入口はとっくに閉まっています。円仔は諦めず、ずっと入口まで行ったり来たりしていましたが、やっと嬉しそうに木に登り始めました。最初の来園者たちからは「可愛い」の声がしきりにあがっていました。
(情報:中央社
今週月曜日から公開されたパンダの赤ちゃんですが、初日は1時間ほど元気よく動き回っていたようですけど、疲れちゃったのか2日目は2分、3日目は8分で寝ちゃったそうです。どうやら「眠りパンダ」ってあだ名がついちゃってる模様(笑)初日は朝6時前から並んだ人もいたようだけど、みなさん何時くらいから並んでるんでしょうか?当の赤ちゃんパンダがグウグウ寝てたらちょっとガッカリだけど、それでもきっと可愛いんでしょうね。
パンダを見るには、入園時にパンダ館入場券という整理券をもらう必要があるようです。ご注意ください。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年1月8日

そう言えば、先日ご案内した訪台800万人目が年末に登場したそうです。該当の方は新婚旅行で台湾に来た日本人女性だそうですよ。台湾に関する80種類の記念品ってあったのでどんな物かと思ってたら、なんと往復ビジネスクラスの航空券やら宿泊券も含まれていたらしいです。太っ腹ですねぇ~(笑)ご本人にはとっても良い記念になりましたね。12号てきには、国際線が到着する空港がいくつもある中で800万人目のカウントってどうやるんだろう?って疑問が。。(笑)どなたかご存知?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 16~25度
台中 晴れ 15~26度
高雄 晴れ 19~26度
花蓮 曇り/雨 17~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2799NTD
1NTD→3.455JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.1.6 発表)/07,08,12,18,23,31/第二区ナンバー02
大楽透(2014.1.7 発表)01,07,21,25,35,36/特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「「台湾好行」ICカード乗車券利用で台東が更に便利に」
台東で「台湾好行」観光地シャトルバスが運行されて3年、今年1月から路線、運賃、ダイヤの調整がされ、現金での乗車以外に悠遊カードなど3種類のICカード乗車券の利用が可能となり、利用客にとっては更に便利になります。
台東県によると、台湾好行バスは、2010年から台東で運行開始以来、駅、空港、港、人気観光スポットなどを結び、台東旅行には不可欠な交通手段になっています。既存の台湾通カード、愛心Freeフリーカードに加え、悠遊カード、高雄MRTカード、遠通カードのICカード乗車券が利用可能となります。
今年も縱谷鹿野線、東部海岸線の路線を運航。縱谷鹿野線は毎日午前8時半~午後3時半の発車で6往復の運航です。卑南文化公園を経由し鹿野高台までのルートで6日からは「班鳩」停留所が新たに増えます。東部海岸線は毎日午前7時20分~午後2時50分の発車で6往復の運航。「小野柳」を経由し三仙台までのルートです。
この他、2013年の台湾好行台東線のセット乗車券(海岸1日券、縱谷鹿野一日券、山海パスポートチケット、山海緑島パスポートチケット)は、価格はそのまま有効期限は2014年4月末まで延長します。
(情報:中廣新聞網
この台湾好行バスって台東だけではなく、高雄、台中はもちろんのこと日月潭や阿里山などの観光地を走ってる便利なバスなんですよ。12号も最近初めて利用しました!観光地のすぐ近くでバスを降りられるので便利なんですが、バスを降りてから案内が無かったので目的地を探すのが大変でしたけど(汗)12号はGPSで地図を確認したんだけど、もう少しバス停からの案内を充実させてほしいですねぇ。
今度は淡水から基隆までの路線に乗ってダック君でも見にいってみようかな。なんと100元で乗り降り自由です!
台湾好行バスの詳細は→(こちら
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

楊記排骨酥麵

今日は西門町にある老舗の排骨酥麵のお店を紹介します。普通の排骨麵(パイコー麺)とちょっと違うのは、パイコー麺は一枚の肉が乗ってるんですが、排骨酥麵は骨周りの肉のぶつ切りを衣をつけて一度揚げ、スープで煮込んだものです。似てるんですが微妙にちょっと違うのです。(笑)

店外観 店看板1
西門町の賑やかなストリートの一本外れた路上に店があります。たくさん漢字が書いてあるブルーの看板が目印です。
何をそんなに書いているのかというと、まずは赤い字で「非常感謝」(大変感謝します。)その下には台湾の数々のメディアの名前が。台湾メディアの御用達の店のようです。

店内
中はほぼ満席状態です。

メニュー メニュー写真
メニューは排骨麺70元や排骨米粉70元、乾麵35元、魯肉飯25元などなど炭水化物系。値段は普通に安いです。

小菜ケース
その他店入り口には小皿料理が入った冷蔵ケースがあります。全て一皿30元です。ご自由にお取り下さい。ピータン豆腐やシジミの醤油漬けや、豆干(豆腐の堅いもの)などがあります。変わったものだとアヒルの足を骨抜きにしたものも置いてありました。

おかず
色々あったのでついつい、3つも取ってしまいました。ピータン豆腐と、豆干とシシトウの和え物、素雞(豆干の一種)の3種類です。台湾人にとって豆干はかなり身近なもの。どこの店に行ってもほとんど置いてあります。精進料理では肉の代わりに使われることも。大豆で出来てるので栄養豊富なんでしょうか。

排骨酥麵
排骨酥麵を頼みました。麺はわりと太い中華麺。豚肉は長時間煮込んであるのか柔らかく仕上がっています。大根と一緒に煮込んでるようで大根の甘みもスープに染み込んでいます。油蔥(赤タマネギを油であげたもの)の味もよく聞いています。

ルーロウファン
おなじみの魯肉飯もいただきました。さすがに残しましたが。(笑)う~ん、麺を食べてからのせいか、ちょっと味が薄い、、14号にはちょっと物足りない感じでした。

<基本データ>
住所:台北市漢口街二段22號
(MRT西門駅から徒歩5分)
TEL:02-2388-6488
営業時間:11:00~23:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
基本、西門には行かないのですが、この間たまたま通りかかった時にたくさんのお客さんで混んでいたので行ってみました。しかし!!う~ん、、台北の街に数え切れないほどあるB級グルメの中では中堅クラスくらいではないでしょうか。パイコーは柔らかく煮込まれおいしいんですが、味はまぁ、普通です。魯肉飯もまぁ、普通。普通においしいっていう意味ですよ。(笑)決して美味しくないという意味ではありません!!(笑)30年以上も続く老舗なのでファンがいるはず。西門町に行かれた際には是非行かれてみてください。

お薦め度★★★★(個人的には普通なので。)
目立つ度 ★★★★★(ブルーの看板は一目で分かります。)

(担当特派員:TOP14号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。



2014年1月7日

今日は台北市、暖かい日差しに包まれていて気持ちがいい天気です。テレビでは昨日からお披露目の赤ちゃんパンダの様子がニュースで絶えず流れ、昨日は一日中寝てたとか、ずっとお尻を向けているとか、報道されています。ダックといいパンダといい、なんだか平和な一日になりそうです。(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 20~25度
台中 晴れ 19~24度
高雄 晴れ 23~26度
花蓮 曇り、雨 20~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2802NTD
1NTD→3.451JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.1.6 発表)/07,08,12,18,23,31/第二区ナンバー02
大楽透(2014.1.3 発表)11,18,20,21,35,37/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「暗闇の中、ホワイトゴールドラッシュに命を掛ける漁民」
毎年冬のこのシーズン、台湾東部の海岸では漁民が暗い夜の中必死で漁に励んでいます。捕っているのはウナギの稚魚、休憩場所は簡素な作りになっており、おてんと様の顔色を覗いながら漁に励んでいます。十数年ほど前までウナギの稚魚は1尾10元(約35円)足らずでした。しかし、近年の大量捕獲に加えウナギの生息地が破壊されつつあるため、捕獲量が減少し、現在では一尾170元(約595円)ほどと価格が高騰しているため、「ホワイトゴールド」とも呼ばれています。そのため、毎年11月から翌年の2月にかけて、東北モンスーンが吹き始めると同時に陽が暮れると、宜蘭や花蓮、台東の住民が、ウェットスーツとライトを身に纏い、河口付近の砂浜から入水しウナギの稚魚を捕獲しています。過去には一晩で数万元の収入になった例もあり、ひとシーズンで一年の生活を補えるため、まさに一攫千金。しかし、その反面海での事故も相次いでいます。この時期、ウナギ捕りの漁民は海辺に数坪しかない簡素な休憩場所を建て、憩いの場としています。昼間は帰宅をせず、この簡素な休憩所で睡眠を取る漁民もおり、昼と夜が真逆の生活を送っています。唯一の楽しみは漁民が集まって歓談し、疲れを癒すことだそうです。漁民は深夜の作業を終えると、冷たい海風に吹かれながら海面を離れ休憩場所で休憩します。その後、バッテリーを使って電気を灯し、また火を起こし体を温めます。そして暗闇の中、灯した明かりを使い、収穫した稚魚の数を数えながら収入を計算しています。宜蘭の漁民の張さんは、「まさにおてんと様の顔色を覗う仕事だ、捕れた分だけの収入になる」と言います。一昨年までの捕獲量は順調だったそうで、一月で数千匹も捕れるときもあったとも言います。しかし去年の初めから捕獲量が激減、「一晩で3匹しか捕れない時もあった」と言い、捕獲数がかなり少なくなったようです。ガソリン代などのコストを引くと、ほぼ儲けは無く、「一晩中漁をしたのに、儲けにならない」とも言っています。また、漁民の李さんは、作業中は海水が胸元まで及び、天候状況が悪い中波が絶えず打ち寄せてくると言います。稚魚を捕獲する竹竿も水に浸かるととても重くなり、波に立ち向かいながら漁具を操作するため、転倒して海中に巻き込まれることもあるため大変危険な作業だと言います。時には、砂に足を取られることもあり、まさに命がけで作業をしています。「防寒衣は高すぎて買えない、大きな波が来たら逃げるしかない」と漁民は言い、近年では稚魚の捕獲のため海の事故が絶えず、宜蘭県消防局の統計では県内では近5年以来、十数人が命を落としたとも言います。県政府は漁民の安全を考慮し、200着の救命胴衣を漁民に無料で提供し、事故を少しでも減らそうと考えています。天気が寒くなるに連れ、海辺での「ゴールドラッシュ」は白熱しています。漁民がウナギの稚魚を捕獲するためには、運だけではなく命をかけて大海原と闘わなければなりません。おてんと様へ少しの見返りを求め、今に至っては一攫千金の夢を見ず、家族のために旧正月前に少しでも稼ごうと漁に励む姿が見られます。
(情報:中央社
そういえば昔、漁師になりたいと考えていた時期があったんです。(笑)テレビでマグロを捕っている漁師さんが男らしくてかっこいいと思い、漁師も悪くないなと思っていたんですが、このニュースを見る限りではかなり大変そうですね。。一尾170元、もし一月で千尾捕れば17万元。悪くないですねぇ。でもきっと大変なんでしょうね。最近は稚魚の密輸が多いため、値段がさらに高くなったとも聞きます。これからは有難くウナギを頂きたいと思います。と言ってもしょっちゅう食べれるものでも無いんですよね。久しぶりにウナギが食べたくなってしまいました~!

(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2014年1月6日

実は年末から風邪をひいてしまい、ずーっと喉が痛かった12号。なかなか良くならないので、これは温泉で体を温めてみよう~と無謀?な事を思い立ち、行って来ました川湯温泉。淡水線の石牌駅からタクシーで15分くらいなんですけどね。。到着したときのメーターは125元。でも運転手は140元と言っている・・なんで?って聞いたら山道だからとか言ってるし。出たよ、訳わからない理由が。。と思いながらお財布の中から125元だそうと思ったら小銭無いし。はい、12号の負けでございます。200元渡して当然お釣りは60元でございます。ちょっと意気消沈しながら温泉に入ったわけですが、暑いお湯にじっくり浸かったおかげか、すっかり喉の痛みはなくなっております!
この川湯温泉は日本家屋風な建物ですので、台湾ちっくな場所ではありませんが、青湯の露天風呂がとっても気持ち良いです!時間があったらぜひ訪れてみては?
川湯温泉のサイトは→(こちら(中文)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 13~22度
台中 晴れ 12~23度
高雄 晴れ 15~23度
花蓮 曇り/雨 15~21度
今週の天気→台北はほぼ曇りの予報。木曜と金曜は雨が降るかもしれません。台北の気温は12~23度。台中と高雄は雲が多い日もありそうですが雨の心配はなさそうです。台中の気温は12~24度。高雄の気温は14~25度。花蓮は水曜は晴れるかもですが、毎日曇り時々雨の予報。花蓮の気温は14~22度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2803NTD
1NTD→3.450JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2014.1.2 発表)08,10,19,27,28,37/第二区ナンバー03
大楽透(2014.1.3 発表)11,18,20,21,35,37/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「梨山賓館で桜 特別プラン提供」
台湾3大宮殿式ホテルのひとつである梨山賓館は、1月のオフシーズンに優待プランを出します。中横道路の海抜1935mに梨山賓館は位置しています。1965年に落成され、最初は蒋介石が使用していた宿泊施設でした。真っ赤な外観の建築がシンボルである台北円山ホテル、高雄円山ホテルと同じ建築士が手がけ、台湾の3大宮殿式ホテルと呼ばれており、台湾では一番標高が高い所にある宮殿式ホテルとなります。
2月中旬に訪れる武陵の桜の季節を前に、梨山賓館は即日から1/25まで、台北から梨山賓館までの観光バスが毎日5名まで往復199元(約695円)/人です。ただし、梨山賓館の宿泊予約をしなければなりません。
観光バスは毎日朝7時30分に台北駅東3門から発車、礁溪、宜蘭、武陵農場に停車し梨山賓館に到着します。翌日午後12時30分に折り返しです。
梨山賓館によると、観光バスは昨年9月から旅行業者と一緒に台北から梨山に旅行へ来るひつつの手段として提供しており、平日は往復一人1400元(約4900円)とのこと。
改修後、2012年12月9日に再オープンされた梨山賓館は、1月はオフシーズンですが、ホテル前ではすでに桜がほころび始めゲストを迎えています。旧正月前に梨山賓館を訪れたゲストは、期間限定で人工雪で作られた美しい雪景色を見ることが出来ます。朝晩それぞれ各10分間人工的に雪を降らせます。
(情報:中央社
12号は勝手に、標高が高い場所にあるホテルなので冬は雪があるのかと思ってましたが、そうではないということが判明。でも寒いということはたぶん間違いないでしょう(笑)桜のピンクと雪景色のコラボなんて日本じゃ見れない景色ですよね。う~ん、ちょっと心惹かれます。今の時期いくらで宿泊できるのか調べてみたら土曜日でもルームチャージ5000元(約17500円)からでした。これで交通費が往復700円くらいならとってもお得ですねぇ。行ってみたい~!ただ12号が行くとなるとまず真冬用の上着を買わねば・・うーん、悩ましい。。(笑)
このお安い価格でバスご利用の場合2日前までのホテル予約が必要のようです。お気を付けください。
梨山賓館のサイトは→(こちら
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2014年1月3日

2014年です!みなさん新年快楽!!あけましておめでとうございます。日本の皆さんはさぞかし連休を満喫していることでしょう。うらやましいかぎりです。(笑)台湾では新年モードはまだ無く、通常出勤。残り一月弱の旧正月に向けてもうひと踏ん張りです。さて、今年の目標は5キロ減量!体をリフレッシュして今年も頑張って行きたいと思っています。どうぞ今年もよろしくお願いいたします!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り、雨 15~22度
台中 曇り、雨 14~24度
高雄 曇り 19~25度
花蓮 曇り、雨 18~24度
週末の天気→台北は不安定な天気のようです。気温は12度~19度と少々冷え込むようです。
台中と高雄はわりと落ち着いた天気のようです。台中は13度~21度、高雄は14度~23度となっています。花蓮では雨の予報が続いており、気温は15度~20度となっています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2801NTD
1NTD→3.453JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.1.2 発表)/08,10,19,27,28,37/第二区ナンバー03
大楽透(2013.12.31 発表)05,27,29,36,40,42/特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「休日パンダ見物用無料バス 市政府駅から動物園まで」
1月6日の圓仔(赤ちゃんパンダ)のお披露目に合わせ、1月6日から2月10日までの毎週土曜日、日曜日、及び旧正月の5日間(1月31日~2月4日)、市政府駅から動物園駅まで無料の送迎バス「パンダ専用車123路線」が運行されます。途中停車駅はMRT市政府駅2番出口、台北101ビルショッピングモール前、信義行政ビル前、MRT木柵駅前の4駅です。なお期間中、動物園周辺の駐車場料金は毎時間20元(約70円)の値上げになります。
交通局の局長は、動物園に行かれる方は車両を市政府前駐車場に駐車し、そこから無料送迎バスの「パンダ専用123路線」で行かれることをお薦めしています。乗車時間は約20分で、毎朝7時から夕方18時まで運行しています。毎日計52ダイヤが往来し、平均10分~15分で一本運行しています。復路の際に駐車場へ車を取りに行かれる場合には、当日の動物園のチケットか、動物園のスタンプが押されてある駐車切符を提示すると6時間までの無料駐車になっています。ただ、駐車の際に悠遊卡(悠遊カード)を使用された場合、標記をつけることが出来ない為、このサービスは適用出来ません。
無料送迎バス以外にも、MRTで行かれる方は、文湖線動物園駅で下車または板南線市政府駅で下車し、緑1番線、棕18番線に乗換えが可能です。直接市内バスで行かれる方は、236、237、282、294、295、611、676、679、小12、棕3、棕6、棕11、棕15、棕18、綠1、933、1073、1501、1503、1558などの路線で向うことが可能です。
その他、動物園周辺駐車場の混雑を避けるため、休日の駐車料金を一律値上げします。新光路河川敷駐車場は毎時間40元が毎時間60元の値上げになり、MRTメンテナンス工場の駐車場は毎次120元が150元の値上げになっています。木柵駅駐車場は毎時間20元から毎時間40元までの値上げになっています。なお周辺駐車場は計1821ヶ所の駐車スペースがあります。
(情報:自由時報
先日、謎の破裂を遂げたラバーダックブームに続き、2014年の新たな話題になりそうです、赤ちゃんパンダ(圓仔)。いわゆる外交パンダとして中国からやってきたオスパンダ團團とメスパンダ圓圓(合わせて團圓、団欒の意)の子供、台湾で最初に産まれたパンダだそうです。休日及び旧正月はものすごい勢いの人だかり間違い無し。14号は去年の旧正月に経験済みです。(笑)
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2014年1月2日

新年快樂!明けましておめでとうございます。
年末押しせまってから急に天気が回復して台北は気持ちの良い元旦でした。まったくお正月モードになれずでしたが。。。台湾も元旦だけはお休みなので、毎年恒例の朝から日本酒をいただいて、まったりした年の初めを過ごさせていただきました~。
また今年も1年、美味しくお酒が飲めるよう(笑)元気に仕事頑張らせていただきます!
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 15~24度
台中 晴れ 12~26度
高雄 曇り/晴れ 17~26度
花蓮 曇り/雨 17~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2756NTD
1NTD→3.508JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.12.30発表)06,31,32,34,35,37/第二区ナンバー04
大楽透(2013.12.31発表)05,27,29,36,40,42/特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「大晦日の人出、MRT利用者数、ショッピングエリア業績ともに過去最高!」
MRT信義線開通後初めての大晦日、台北メトロと信義沿線のショッピングエリアの売り上げは、どちらも今までの記録を突破しました。12月31日午前6時から1月1日午前6時までのMRT全系統合計の利用者数は275万2千人あまり。史上最高となり、前年の大晦日と比べると68万人超の増加となりました。さらに、信義線沿線の永康国際商圏を訪れた人が25万人に達し、一挙に去年の12万人を上回りました。臨江街夜市(通化夜市)も3時まで営業を延長し3割増の売り上げとなりました。
台北メトロによると、信義線の合計利用者数は24万5千人超。板南線は52万4千人超。信義線が人の流れを分散させることになり、板南線市政府駅の1日の利用者数は去年の大晦日より3.5万人が、国父紀念館駅では4千人の減少となっています。
2014年元旦深夜0時から、板南線は2分18秒間隔、信義線は3分30秒間隔で運行し、市政府駅、国父紀念館駅、台北101/世貿駅の混雑はすばやく解消され、深夜2時5分には例年に比べ40分早く規制が解除されました。
信義線沿線の永康国際商圏の人出は31日だけで25万人に達し、営業時間を深夜2時まで延長しました。このエリアでは、消費しなくても抽選できる福引を実施。これがすぐ消費につながりみごとに収益は2倍となっています。
臨江街夜市は通常深夜1時半までの営業ですが、大晦日は3万人の人が押し寄せたため、営業時間を深夜3時まで延長。朝4時半ころにやっと人が引き、収益は約3割増しとなりました。
(情報:自由時報
福山雅治さんも中継で出演した101ビル付近の年越しイベントには116万人もの人が集まったんだそうですよ。昨日の午後、テレビでそのコンサートの映像がずーっと放送されていたんだけど、そこに集まってる人を見て、12号はぜったい行かない!と思ったほどの人、人、人・・(汗)101ビルの花火は近くで見てみたいけど。。きっと行くことはないでしょう(笑)12号はとぉぉ~くに見える花火をマンションの屋上から見て満足(笑)風下だったので最後は煙だけでしたけど~(泣)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード