fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

市民大道刷刷鍋 農安店

いよいよ台北の街も冬らしくなって来ました。鍋をするのにピッタリ!!でも一人じゃ鍋なんかなかなか出来ない!なんていう方にピッタリなのが台北各地にある一人鍋屋。今日はその中でも有名な「市民大道刷刷鍋」をご紹介します!店の名前が市民大道というくらいなので本店は市民大道沿いにあるのですが、今回ご紹介するのは二号店の農安店、林森北路と農安街のすぐ交差点にあります。

店看板
交差点にセブンイレブンがあるので見つけやすい場所にあります。セブンの看板の上に市民大道刷刷過のブルーの看板があります。

店内
さっそく店内に入ると、なかなか清潔感のある店。これは二階の写真ですが、一階はカウンターみたいになってて一人で食べてるお客さんもいたので一人でも気軽に来れる店です。

具財とタレ
席に着くとすぐに持ってきてくれるのが具財セットとタレ。具材はどこの店も同じようなもので、基本はキャベツ、チンゲン菜、トウモロコシ、トマト、エノキ、豆腐、かまぼこなど。お店によってはエビやタロイモなどが入っている場合もあります。通常、一人鍋屋にいくとタレは自分でアレンジして作りますが、ここのタレはお店特製の醤油ベースと大根おろしがたっぷり入っている特製ダレのみです。唐辛子はお好みでどうぞ。あっさりしてて日本人向きなんです。

セットメニュー 単品メニュー
そしてテーブルの上にメニューがおいてあるので肉の注文です。左がセットメニュー、右は単品オーダーのメニューです。まずは左のセットメニューから肉を選ぶ。豚肉、羊肉、牛肉、鶏肉の4種類があり、今日は美國上選牛肉(プレミアビーフ)をチョイス。380元です。他にもショートリブビーフ750元やオーストラリア和牛2800元などがありますが、それ注文するならステーキ食べに行ったほうがいいですよね。(笑)右側は食べたい具材があればチョイス!台湾鍋定番の鴨の血や海鮮類などがありますが、今日は冬限定の春菊とお店名物のイカのすり身団子を注文しました。

ご飯 鍋_1
さぁ、注文したものを待ってる間にまずは自分用の鍋に具材を入れてぐつぐつ。ご飯は春雨かうどんの3種類から選べます。

温度の調整
テーブルの下にスイッチがあるのでここから温度の調整をします。MAXにすると約1分ほどでぐつぐつ状態に。

単品オーダー
まずは単品でオーダーした春菊とイカのすり身です。


牛肉 鍋_2
そしてメインの肉も来ました。これを鍋に入れてしゃぶしゃぶ。これがうまいんです、380元で十分おいしいんですよね。

豚肉
一通り食べ、まだお腹が肉を求めている!ということで豚肉を追加オーダー。160元です。これで満足。

デザート
最後は食後のデザートが来ました。隣のテーブルを見ていると最後にご飯を鍋にいれて雑炊にしている人もいました。

<基本データ>
住所:台北市林森北路574號
(MRT中山国小駅から林森北路を北に徒歩5分、農安街との交差点)
TEL:02-2585-6200
営業時間11:30~23:00

本店:台北市延吉街50號
(MR国父紀念館より徒歩10分 市民大道と延吉街の交差点)
TEL:02-2577-8747
営業時間 17:00~5:00

信義店:台北市信義路三段3號
(MRT東門駅から徒歩15分 信義路と新生南路の交差点)
TEL:02-2700-4363
営業時間 11:30~23:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
一人で鍋が食べたいときには最適のお店です!もちろん大勢で鍋をつつくのも楽しいんですが、たまには一人鍋も悪くない。一人鍋のいいところって、自分の好きなように、好きな具材を入れて、自分のペースで食べることが出来る。満足な一食になること間違い無しです!ここのお店、値段の割にはお肉のクオリティーも高いし、店が清潔なんです。これ大事。ダシもタレも日本人好みの味です。ちなみに本店は朝の5時までやっていますが、夜遊びが終わった若者で夜遅くまでわりと混んでいることが多いので、今回はあえて農安店を紹介しました。是非これからの季節、一人鍋で自分の鍋をアレンジしてみては如何でしょうか。

お薦め度★★★★★(肉、食材共に美味!!)
豪華飯度★★★★★(値段の割りには十分満足できます。)

(担当特派員:TOP14号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。



2013年11月29日

最近わたしが一番大好きの台湾プロ野球チーム兄弟象は来年経営権を移転します。兄弟象はいまの台湾プロ野球チーム中で二番目古いチームです、1984年に成立して、今年までも29年なります。多分経営権を移転したら、このチームの野球選手にほうがいいかもしれない、別の大会社ほうが資金があるから。
でも来年経営権を移転したら、「兄弟象」このチーム名も消えるでしょう
子供からあるの一つもの、また消えしまう…ちょっとつらいですね、いろいろいい思いがあるから。でも来年「兄弟象」このチーム名を消えるでも、兄弟象の野球選手に応援します!選手たちもた頑張ってるから!

早速登場1号です。15号は兄弟象が大好きなのですね。うん、その気持ちはわかる。BUT文章中の「このチームの野球選手にほうがいいかもしれない」はどんな意味??残った方がいいのか?辞めた方がいいのか??本人にインタビュー。そしたらその回答は「わかんな~い」。はいっ?じゃあ上の文章の「ほうがいいかもしれない」はどういう意味なんだ!と聞いてみた所、わからないから「どうした方がいい」とは書かなかったとの事(笑)。なんというごまかし方なんだと思ったが、こういう言葉の濁し方もあるのかと何故か学んでしまった1号。やはり15号は未知なる生物かもしれない笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 10~16度
台中 曇り/晴れ 11~18度
高雄 曇り/晴れ 14~22度
花蓮 曇り/雨 14~17度
今週の天気→台北は曇り時々晴れです。台北の気温は10~21度。台中は曇り間は多いものの週末は晴れ。台中の気温は10~23度。高雄は曇り時々晴れです。高雄の気温は14~22度。花蓮は1週間ずっと雨時々曇りの予報。花蓮の気温は13~20度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2908NTD
1NTD→3.554JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.11.28発表)16,17,18,28,35,37/第二区ナンバー04
大楽透(2013.11.26発表)15,10,11,15,20,21/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日本のアンティークカー感謝のために台湾一周しに行く いろいろファンが写真を撮り。」
日本のアンティークカー愛好家グループ「Rally Nippon」は台湾に311へ協力に感謝するために、台湾へ60台の年式は40以上アンティークカーを運んで、四日間で台湾一周しに行きます。昨日感謝祭の日に台湾総統府から出発した、最初は11時半に新竹県に止まりました、台湾アンティークカーファンも引き行って、いろいろファンは写真を撮り行きました。
このアンティークカーで台湾一周の感謝イベントは台湾交通観光局も協力しました。60台のアンティークカーの年式は全部40年以上があります、その中で一番古いのアンティークカーはベントレー(W.O Bentley 3.0L Speed Model)です、年式1926年(87年)、72歳の稻川さんと奥さん74歳松居さんを運転します。
稻川さんはわたしと妻と車と同じ、今回「Rally Nippon 2013 in Taiwan」イベントの中に一番年上ですと言いました。あど彼は台湾に311へ協力に感謝するの気持ち転えるように、自分手作りの感謝手紙を用意して、封筒の上で「ありがとう!兄弟国台湾!」を書きました。
新竹市で70歳のモーターバイク運転手は雨が降ってるのに、わざわざ自分のハーレーを乗って行った。現場に行ったら全部のアンティークカー写真を撮ったし、アンティークカー運転手たちに自分のコートでサインをしてくれたです。
(情報:自由時報
その寒い日で暖かいニュースを見て、こころも暖かくなります。70歳の人でもやりたいの事をやれる、何がやりたいなら年が関係ありません、こころがあれば、いつができると思います。わたしも負けないように、頑張ります!
(担当特派員:TOP15号)

採点担当1号再び登場!
アンティークカ―(×)→クラッシックカ―(○)。それ以外はまあ細かい事はおいておいて現在の状況で言えば80点でしょう。選んだニュースも大変タイムリーなニュース。そして今回は113などの数字の間違いもなし。ちゃんと学習しているという部分を評価しましょう。

何「が」やりたいなら年「が」関係ありません。こころがあればいつ「が」出来ると思います。私も負けないように頑張ります!
*15号式日本語=「が」の三段活用。全部使い方「が」間違えてますから!(やばい伝染笑)

しかし・・・・15号の野望とは何?そこが気になって仕方ない笑。でもこれをきっと口に出して「何を目標にしてるの?」って質問すると、「嫌だ~言わない~~」と言いながら1号の肩を“また”叩くのでしょうね。ワタシ15号入社以来計3回ぐらい肩叩かれてますから(爆)。

本日もクリックお願いします!

2013年11月28日

たまに日本に帰ると、スモーカーの友達が肩身の狭い思いをしていてかわいそうだな。。と思ってましたけど、台湾でもそんな波が押し寄せて来ているのかな。4~5年くらい前から駅、空港、オフィスなどでの喫煙が禁止されてますが、来年4月から国立公園、風景特定区、などでの喫煙もNGです。外国人旅行客も罰金の対象なので気を付けてください!さらに、交差点での喫煙も禁止する方向に動いてるとか。歩行者だけじゃなくて、信号待ちしているバイクの人がよく一服してますからたばこを吸わない人にとっては信号待ちもちょっと苦痛ですね。どうせなら歩きたばこも禁止にしちゃえばいいのに~!と声を大にして言いたい!!ちなみに、たばこのポイ捨てする人多いけど、これも罰金なので、台湾旅行の際は気を付けてくださいね~

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 12~15度
台中 曇り/雨 13~16度
高雄 曇り 19~20度
花蓮 曇り/雨 17~20度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2828NTD
1NTD→3.419JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.11.25 発表)04,12,25,30,33,35/第二区ナンバー02
大楽透(2013.11.26 発表)01,10,11,15,20,21/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「マンダリン航空関西へ 台中~大阪線就航」
マンダリン航空は台中を中心に航路を広く開拓しています。昨年、台中~沖縄就航に続き27日にまた台中~大阪線を就航させました。
これはマンダリン航空の初めて日本の大都市への就航となり、毎週火、水、金、土、日に1便、将来はデイリー運行の予定です。
台中~大阪線就航後、チャイナエアライングループは台北、台中、高雄から大阪へ毎週34便、9000席の提供となります。
台中~大阪線では、140席のエンブラエル190型機を使用。台中発は午後12時40分、大阪発は午後5時30分で飛行時間は3時間半です。
初便の機内では、和食の「魚の西京焼き」、「鶏の照り焼き」、大阪発の便では、「牛肉の生姜焼き」、「鯛の蒲焼」の機内食は提供されます。
マンダリン航空は、関西は、台中が台湾中部に位置するのと同じように、日本の中部に位置しています。大阪城は文化あふれる古い街で、南北に陸海空の交通が集まっています。今までずっと日本の政治、経済、文化の中心であり、美食としても有名で「天下の台所」とも言われます。といいます。
マンダリン航空は旅行会社とタイアップし、大阪、京都、神戸、奈良の4都市を主にツアープランを作っています。大阪就航記念として、12月22日までの出発限定の特別価格ペアチケットを、1人10,000元(約34,000円)税別で提供します。台中~大阪3泊2日個人旅行の特別価格は、1人16,700元(約56,800円)(税別)~、就航初月のPRとして12月末までの団体ツアーは、5泊4日で1人19,800元(約67,400)(税込)~となっています。
(情報:中央社
なんかつい最近、ピーチが大阪~高雄の就航ってニュースを書いた気がするんだけど、今度は台中からですかぁ。。関西ブームでしょうか?あ~、半沢直樹ブームもあって関西の人気が出てきたかな?しかし、台湾の方でも天下の台所なんて言葉知ってるんですねぇ。ちょっとビックリでした。
でもこれって、食の大阪だからついた異名じゃなかったような・・?
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2013年11月27日

有名なパイナップルケーキのお店「微熱山丘」の近くに「民生炒飯」ってお店があってボロボロなのにお客さんがいつもいるので気になってて、台湾友に聞いたらあそこのチャーハンは美味しいよって言ってたんだけど、お店がボロすぎていつもスルーしてたんです(笑) そしたら、美味しいチャーハンのお店トップ10を決める投票でみごと1位に!万人が美味しいと認めるチャーハンだったらやっぱり食べておかなくっちゃ。という事で11時過ぎにのこのことお店まで行ってきました。いつもよりお客さん少ない?ラッキー!おじさんロースー(細切り肉)チャーハンね。って注文したら、「没有」と。え?今なんておっしゃいました?まだ11時ですけど。。もう無い?若干フリーズした12号に、おじさんが、今は10時半から25枚、16時半から30枚の整理券を配ってるんだよ。と。。が~ん・・(泣)ん?待てよ?一日55食だけ?って聞いたら、整理券1枚でチャーハン10人分までオーダー可能だそうで。すごい!1日550食。チャーハンのチャンピオンになったらお客さんが押し寄せちゃって大変だったんだって。朝から晩までチャーハンを1人で作ってて腕が痛いとブツブツ言ってましたけど、おじさん嬉しそう♪そりゃそうですよ、550食売れたら1日20万円近い売り上げだからねぇ。と余計なお世話の計算までしてみた12号でしたが、しばらくここのチャーハンはおあずけのようです。あ~、早く食べとけば良かった(泣)
ちなみにお店の住所は→台北市民生東路五段27巷

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 18~24度
台中 曇り 18~25度
高雄 曇り/晴れ 19~26度
花蓮 曇り 18~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2844NTD
1NTD→3.400JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.11.25 発表)04,12,25,30,33,35/第二区ナンバー02
大楽透(2013.11.26 発表)01,10,11,15,20,21/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「梅開花!梅嶺は12月が梅の見頃」
前線が通過し、雲海の美しい景色が登山客を迎えた台南市楠西区梅嶺では、梅の花の時期はまだ先ですが、すでにまばらに梅の花が咲いています。まもなく南下する強烈な寒気団がもし1~2週以上続けば、12月中旬もしくは下旬に梅嶺の梅の花が大量に開花するでしょう。
梅の木には、いくつか今にもほころびようとしている白いつぼみといくつかの花が咲いているので、訪れた人々が驚いています。もともと前回の寒気団の影響を受け早めに開花しました。
12月中、下旬には梅の花が大量に開花することが予測されるので、この時期が最大の見ごろとなるでしょう。この時期の梅嶺は梅の他に、紫牡丹の花が満開でとても綺麗です。梅嶺では、早めに山に登り、沿道の花を見たあと、お昼には梅風味の鳥鍋を食べ、食後には梅茶を飲みながら休憩することができます。
梅嶺の1日は、西側でまだ陽の光が薄い早朝6時の雲海、午後5時近くには夕陽に照らされた雲海を見る事ができ、加えて梅の料理とお茶、早くに咲き始めた梅の花がまるで訪れた人々に手を振っているかのようです。
(情報:TVBS
梅嶺って地名を初めて聞いた12号。調べたら台南から車で1時間くらいのようです。マンゴーで有名な玉井からは30分くらいのようなので、玉井とセットで行くのも良いかも~と台南旅行を目論んでみる(笑)しか~し、今は冬。マンゴー無いし。夏は梅咲いてないし。ち~ん・・
ちょっと気になるのが梅風味の鳥鍋。見ず知らずの方のブログをあさってみると、梅の漬物がゴロゴロ入ってる水炊きのような鍋で、甘酸っぱい香りのスープだとか。うーん、鶏肉と合いそう♪でも頭からつま先まで入ってるようなので・・鍋から取り出したものがニワトリさんの顔って事も・・(爆)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

樂傳屋

台湾今20度切ってます。で、もう真冬並みな感覚が台湾スタンダード。これはタイワンニンだけではなく、台湾に住んでいる日本人もある意味一緒な感覚。で、寒くなると食べたくなるのが「おでん」という訳。食べたくなったらどうする?食べに行くでしょ!って事で、ブルーはご近所に良く行くらしい~からのご紹介。

外観
THE日本な外観だな。ピンボケなのが残念だが、このあたりに漂う春の妖気のせいかもしれない。

完全なる日本のおでん屋風店内 とりあえずのプライバシー確保感もあり
待ち合わせ時刻に1号のみというあってはならない?シチュエーションからスタートな宴。注文でき
るおでんさんがこんな感じで張り出されている。うん、店内もTHE日本のおでん屋らしい。ちなみに
仕切りが簾。出来るだけ人の噂は小さい声でね。自分は間違いなく無理ね笑。

おでん以外のメニューも充実
おでん以外のメニューも充実。こりゃ飲めるなと笑。

焼酎があるという事は・・・・ この子たちもあるという事
やっぱり和の店だから焼酎あるよね。で、焼酎あるって事は1号が愛するあれもあるって事。そうそれはウーロンハイか生グレサワー。なぜ好きか?これを飲んでいるだけで何故かヘルシーに酒を飲んでいる気分になれるから。でも・・・値段がね、ちょっと悩ましい値段設定。台湾で決して高い訳ではないが、ビールがNTD100、生グレがNTD200。さてどっちを選ぶ?って事になる訳です。NTD160のウーロンハイはもはやNT200の生グレと比べるとたったNTD40の違いだから却下となり、どっちを取るのか?で、5分悩む。で、悩んだ結果三杯生ビールで、その後生グレ。これが1号の生きる道。ちなみにグレープフルーツ絞ってきてくださいますので楽ね。手間賃込みで納得。

これはつい注文したくなるデザイン
待ちぼうけ1号はじっくり店内を見る。メニューも見る。で、じっくり見るからこそ壁に貼ってあるメニューに釘付けになる。

で、注文する笑
結果モチのロンで注文する。壁に貼ってあると注目は間違いないけど、写真あると余計にそそられるね。

こんな風に モノによってはシェア可能 こんにゃくはこんな風にミルフィーユ仕立て
で、おでんと言えばこれでしょ!的な王道な具はほぼ網羅する。ジャガイモ、大根、ちくわぶ(関西人ピンクは食べたことなかったらしい。ホントなんだな関西にちくわぶがないって)、はんぺん等等。具も結構大きくてうまかった。モノによっては四等分されるからシェアも可能。その辺はお店の人に聞きながら注文して。日本語OKだから(全員ではない)。なおこんにゃくは写真のようにミルフィーユ仕立てになってて噛み砕かなくても切れる状態。こんな技初めて見た!笑

お店はプレステ通りです
お店はお馴染みプレステ通りです笑。男なら一度は通るであろうこのプレステ通りって事で勝手に命名(ブルー)。

<基本データ>
住所:台北市林森北路85巷16號
(MRT中山駅から徒歩13分ぐらい?)
TEL:02-2511-8008
営業時間:(月~土曜)11:30~15:00、17:30~24:00、(日曜)17:30~22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
完全にプライベート利用なのは間違いないが、お店のキャパ的には貸切にさせて頂きおでんをいただくって事も出来そうな・・・・。台湾5日間ロケでタレントさんいるみたいな場合はいいかもしれない。キャパ的にちょうどいいし、なんなら出張も可能?(爆)みたいな。24:00まで営業中うれしい!お願いだから営業時間早めないで~とお願いをしてみる。さて肝心のおでんの味ですが、おでんって関東と関西と味が違うんですね。ピンクの話では関西ではおでんそのものに味はついてないから生姜醤油をつけて頂くとか?関東チームにはびっくりな発言が。ってことでこちらのおでんは関東エリアのお味って事でしょう。そんなに濃い訳ではないがしっかり味はついてたから。台湾のセブンイレブンにもおでん売ってて、実際食べたことは一度もないが、食べた人は味がないって言ってた。って事は中国語ではおでん=関東煮って言うが、実は関西煮なの?笑。セブンで買うならこの店でテイクアウトした方が絶対日本人的にはいいでしょう。これから寒い?(我々にとっては)冬の季節ですからね、ヘビロテ訪問の可能性大。

お薦め度★★★★★(セブンのおでんは消滅か?ぐらいなちゃんとしたおでん食べれますのでね)
通り過ぎる度★★★★★(なんてったってプレステ通りですからね。そして多くの人が勘違いするシャイニングスターから入るというわかりやすさ)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2014年11月26日

今週末、日本から中学時代の同級生H君が日本から来るんです。みんな、小学校や中学校を台北の町で過ごしていた時代があり、台北はみんなの思い出の町。特に天母はみんなの遊び場でした。しかし!今回はただ遊びに来るのでは無いらしい。14号「なにしにくるの?」、H君「プロポーズしたいんだけどなんかお薦めの場所ある?」ということらしい。これはおめでたいですね!しかし!去年もH君は台北に来ていて、その辺の子に声を掛けていたではないか!(笑)それはここだけの内緒っていうことで、陽明山の夜景が見えるレストランを紹介しました。プロポーズ成功を願っております。そういえば、最近なんか似てるネタがあったなぁ。これは一号にしか分からない話ですが(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 16~21度
台中 晴れ 16~24度
高雄 晴れ 19~25度
花蓮 曇り/雨 17~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2842NTD
1NTD→3.402JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.11.25 発表)04,12,25,30,33,35/第二区ナンバー02
大楽透(2013.11.22 発表)08,09,11,24,40,47/特別ナンバー33
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「カウントダウンに酔いしれる、大型花火ショーが全台湾にいよいよ登場」
残り一ヶ月余りでいよいよ2014年になります。全台湾計4ヶ所の大型花火ショーが鮮やかに登場します。中でも、台北101の人気は絶大で、MRT信義線が開通したこともあり、周辺ホテルの大晦日の予約はすでに6割を超え、客室によっては去年よりNTD1000~NTD2000(約3400円~6800円)値上がりしています。なお、今年の大晦日は連休ではない為、業者によってはいっそのこと初日の出、一日ツアーを売り出し、値下げで客引きをしています。2013年も残りわずか。あと1ヶ月ほどで年末恒例のカウントダウンです。全台湾計4ヶ所の大型花火の中でも毎年絶大の人気を誇るのが台北101の花火ショー。去年は80万人が集まり歓喜に酔いしれました。今年は信義線の開通も重なり、恐らく新記録が出る見込みです。周辺ホテルの予約率もすでに6割を越しています。カウントダウンに訪れる人を迎えるため、台北101は218秒に渡る花火を放つ予定で、さらに101ビルの10周年記念の為、「10」をテーマに醸し出します。また、101ビルの花火ショーにひけをとらないようにと、南部では高雄の夢時代が魚形建築をテーマに設計した花火や、義大では民国100年の際に放った花火より更に立派な花火ショーにするようなど工夫をしています。なお昨年、10分間に及ぶ花火を放った剣湖山花火ショーは、今年も600秒に渡る八段式花火を放つ予定で、集客に期待を寄せています。花火ショーのあとにそのまま初日の出のスポットに向う人も少なくなく、今年の大晦日は連休ではないことから、旅行業者では割引のツアーを打ち出し、夜中出発の一日コースで有名な日の出スポットの福隆や太麻里、阿里山に行くコースを売り出しており、このビジネスチャンスに期待を寄せているのが分かります。
(情報:東森新聞
気付けば今年も残りわずか!!時間って過ぎるのはやいですよね。来年はいよいよブラジルワールドカップ。2002の日韓ワールドカップの時には、12年後は絶対ブラジルに行こうね!!と友達と約束を交し合ったものです。そんなことも叶えられず、時間だけが過ぎて行って気付けばもうすぐ2014年。はやかったなぁ。(笑)というわけで、カウントダウンの花火ですが私は絶対行きません。学生の頃はよく行ってたものですが、年を取るに連れて、人込みが嫌いになってきて、出来ることなら公共交通機関も乗りたくないんです。。最近開通した信義線は恐ろしいことになること間違い無し!想像するだけで恐ろしい。なので今年もひっそりと過ごします。(笑)でも今年は各地賑やかになりそうですね、日本の皆さんはせっかくなので是非行ってみてくださいね。
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2013年11月25日

台北は昨日の夕方から雨です。とうとう冬の天気突入かなぁ。。?こちらの冬は毎日雨続きでイヤなんですよねぇ。しかも湿度が上がるんでこの時期はカビには要注意なんです。12号の家ではほぼ24時間除湿機が動いてます。どうしても除湿機を止めるとカビが生えるんじゃないか?という強迫観念があって、除湿機が湿度30%を示していても除湿機はせっせと動いています(笑)でも最近、除湿機から発火して火事になった話を聞いたんですよ。。我が家のは某日本メーカーの除湿機ですが、タイワンメイドなんでちょっと心配。。(汗)でもクローゼットにカビが生えてもイヤ~!と、ループ状態の12号のお悩みです。何か良い方法ご存じな方情報ください!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 17~19度
台中 曇り/雨 17~22度
高雄 曇り/雨 21~26度
花蓮 曇り/雨 19~23度
今週の天気→台北は曇りがちな天気が続き雨が降りやすいでしょう。台北の気温は12~22度。台中は晴れ/曇りの天気ですが、木曜は雨が降るかもしれません。台中の気温は12~25度。高雄は木曜日までは雲が多い天気ですが週末は晴れそうです。高雄の気温は15~26度。花蓮は1週間ずっと曇り時々雨の予報。花蓮の気温は14~23度。寒気の影響で木曜日から気温が低くなるようです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2833NTD
1NTD→3.412JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.11.21 発表)05,15,21,23,27,35/第二区ナンバー07
大楽透(2013.11.22 発表)08,09,11,24,40,47/特別ナンバー33
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北MRT信義線開通初日 ほぼ満員」
MRT信義線は24日午前6時正式に開通し、昼ごろまでには4~5万人の乗客数となりました。そろそろ寒さが近づいてくる頃ですが、24日の台北は暖かく良い天気に恵まれました。たくさんの人々が家族と外出し開通した信義線はほとんど満員、同時に同じエリアに向かう板南線の台北駅と忠孝新生駅の混雑が緩和されました。
朝6時の運転開始から午前9時ころまでに1.3万人、午前11時までには信義線7駅(中正紀念堂駅―象山駅)で4.2万人の利用がありました。
この外、信義線の開通はMRT全体の輸送量を動かしています。台北MRTの発表では、信義線開通初日のMRT各路線の利用者数は11時にあわせて29.3万人となり、今年10月の日曜日同時間帯の平均利用者数より約5.7万人増加しているとしています。休日の一日平均利用者数は176万人ですが、24日は180万人を超えるでしょう。
MRT信義線は、全長7.9キロ。中正紀念堂から象山まで全て地下路線となります。
(情報: New Talk
昨日、忠孝新生駅で乗り換えをしたんですが、やはりいつもより人が少なかった気がします。昨日は信義線の開通の事はすっかり忘れていたので、勝手に日曜の夜だから?と思ってたんですが。。12号の行動範囲的には信義線の利用頻度は少ないと思うんだけど、忠孝復興駅近辺に飲みに行くことが多いので、板南線の混雑が緩和されるのは嬉しいかぎりです!
そうそう、この信義線の7駅でそれぞれスタンプが用意されているらしいですよ。台北101駅は101ビルと世界貿易センターのスタンプだったりと、駅近くの建物や景観をスタンプにしているようです。旅行の思い出にポンっと押してみるのも良いのでは?7つ集めても景品などは無いようですが・・(笑)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

城中老牌牛肉拉麺大王

さて、今日は城中市場にある「牛肉拉麺大王」ってお店に行ってきました~!
でも紹介するのは牛肉麺じゃなくて炸醤麺ですよ(笑)台北在住者の間では炸醤麺で有名なお店なんです。
このお店、とってもわかりにくい場所にあるので、まずは行き方から。

地図
台北駅前の新光三越前から忠孝西路を西に進みます。重慶南路を渡って左折です。

重慶南路x漢口街交差点
漢口街の交差点を渡ってから右折。

路地入口 漢口街一段68巷
右折したらすぐに永和豆漿大王が見えてきますので、お店の脇の路地(漢口街一段68巷)に入っていきます。

路地の突き当りにお店があります 店頭で注文です1
ちょっと先が見えなくて心配になる路地ですけど。。がんばって進んでください(笑)
突き当りまで行くと右側にお店があって、おじさんが笑顔で迎えてくれますよ!

水餃子ゆでてます1
店頭で水餃子を茹でていたおじさんに、何食べる?っていきなり聞かれてお店に入る前に注文です。
うーん、かなり年期の入ったお店ですねぇ(笑)

店内1 滷味(ルーウェイ)もあります1
お店に入るとすぐ左側に滷味(ルーウェイ)という台湾の煮込み料理が置いてあります。八角が嫌いな12号は当然スルー(汗)とりあえず一番奥のテーブルに座ると。。

店の奥にエビスさま? 掛け軸もいっぱい
なぜか木彫りのエビスさま。そして掛け軸。店主の趣味なのかどうか定かではありませんが、お店とはかなりアンマッチな置物たちです。

店員さんはおじさんばっかり1
年期が入ってるのは店構えだけじゃなくて店員さんたちもみーんな年期入ってます(笑)
店内はボロだけどまぁ清潔なほうだと思います。ただ店員さんたちがおじさんばっかりのせいか、テーブルを拭くとかいう行為はまったくされていない模様(爆)

炸醤麺大と小 もっちもちのうどん?
そんな観察をしている間に運ばれてきました、炸醤麺。デカっ!!
スープなしでこの盛りですから、小でも1.5人前くらいあるんじゃないでしょうか?
さて実食!ウマイっ!!!!麺がうどんみたいに太くてもっちもち♪こちらの麺は細くてやわらかい麺が多くて残念なことが多いんですが、ここの麺美味しい~!!肉みそに若干八角のにほいがしますが、12号の許容範囲。そしてすりおろしたニンニクがたぷりと入ってます。土曜のお昼で良かった・・そして午後はちょっと胃もたれ(笑)ちなみに大と小を注文したんだけど、なぜかスープはひとつだけ。「大」にしかついてないのか?は不明です。だってちょっと飲んでみたらうーん、八角だ(泣)ふたつじゃなくて良かった。。ということでお店の人には聞きませんでした(汗)これ牛肉麺のスープかな?ってことはこのお店の牛肉麺は食べられないや(泣)

テーブルの上の薬味
この写真、ブログに取り込んだら勝手に向きが変わっちゃった。いつも1号が悩んでる現象がここでも発生。12号もこのままアップさせていただいちゃおう~(汗)
テーブルの上に唐辛子とラー油、牛肉麺に入れる酸菜(酸っぱいお漬物?)が置いてあります。麺の量が多いので、途中ラー油を入れて辛くしたらまた箸が進んじゃって(笑)しっかり完食しちゃいました。

menu1 menu2
ちょっと蛍光灯が光っちゃって見づらいですが。。炸醤麺(大)65元、(小)55元です。ちなみに牛肉麺は130元です。
ここの麺ホント美味しいです。今度は麺だけお持ち帰りして焼うどん作りたい(笑)

<基本データ>
住所:台北市重慶南路一段46巷7號
(MRT台北駅から徒歩約15分)
TEL:02-2381-5604
営業時間:10:00-20:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
実はここ1年くらい炸醤麺にはまってあっちこっち食べ歩いてるんですが、12号ランキングではこのお店ベストスリーに入ります!ただ、生ニンニク食べるとお腹壊れちゃうんでちょっとそこがツライ(笑)今日1号からブログ書いて~って言われてお店をリストアップしたら全部麺のお店だった事に自分では気づかず。。1号に「麺女王」の称号を授かったことをここで発表いたします(笑)

お薦め度★★★★★(もっちもちな麺がとにかく美味しい♪)
路地裏度★★★★★(とにかく場所がわかりづらい!迷子にならないように地図を確認してから行ってくださいね!)

(担当特派員:TOP12号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年11月22日

リサーチで台湾の恋愛事情について調べていたんですが、台湾の恋愛事情ってけっこうおもしろいんです。まず、彼女の送り迎えは当たり前、デートは付き合ってなくても男性が払うのが一般的、彼氏を束縛するが束縛はされたくない、などと一般的には女性中心の付き合い方になってるようです。逆に言えば台湾男子が心優しいのかも??(笑)実は一見可愛らしく見える台湾女子、実は気が強いことで有名。台湾男子はそれに慣れてしまったのか、まるで女帝にご奉仕しているような、、日本とは全く逆ですね。ただ台湾の女性も情があって非常にいいのですが。彼氏が出来ると浮気なんかはあり得ないようです。でもそれがうまく行ってるのか、街中や電車ではアツアツのカップルをよく目にすることができます。熱いのは天気だけではなく恋も熱いのです。(笑)ただ、そんなに気が強くなくても、、女性からしたらそれが愛情とのことですが。どうなんでしょうか(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 21~23度
台中 曇り/雨 22~25度
高雄 曇り/雨 25~27度
花蓮 雨 21~23度
週末の天気→台北は曇りや雨の日が続くでしょう。気温は16度~28度。台中は17~22度。土曜日は晴れの予報です。高雄は22~28度。落ち着いた天気になりそうです。花蓮は18~26度。雨の予報です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2851NTD
1NTD→3.392JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.11.21 発表)05,15,21,23,27,35/第二区ナンバー07
大楽透(2013.11.19 発表)15,16,33,35,36,46/特別ナンバー21
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「合歓山で初雪 玉山では7.5センチの積雪」
本日、玉山と合歓山でいずれも雪が降りました。玉山の積雪は7.5センチ、合歓山は地面の温度がそれほど低くなかった為、地面に触れると溶けてしまいました。しかし、傾斜地帯では雪が少し残ってる様子を見ることが出来ます。台湾最高峰の玉山は本日午前7時半より雪が降り始めました。その後10時半まで3時間も降り続け、積雪は7.5センチとなりました。中央気象局の玉山気象台の話によると、20日夜に今年の初雪がすでに降っており、積雪は2.5センチほどだったそうです。しかし本日の降雪までには積雪が約1センチほどしか残っていなかったので、今回の降雪は6.5センチ降ったという計算になると言っています。なお、玉山国家公園管理処によると、玉山の主峰、排雲山荘より高度の高いところでも2センチの積雪を超える雪が降っており、雪山装備の無い登山客は登山を禁止にしています。合歓山では今回の雪が初雪。林務局の合歓山松雪楼によると、今日の雪は午前9時半から降り始め、途中雨水も混じりながら11時半頃まで降り続いたとのことです。ただ、地面温度が摂氏0度以上の為、雪は落ちてはまもなく溶け、松雪楼付近で目立った積雪は見られませんでした。南投県警察局仁愛分局翠峰交番は本日昼、武嶺一帯の傾斜地帯及び植物に目立った結氷が見られたが、道路に雪は積もっておらず、交通に被害は出ていないと発表しています。
(情報:中央社
毎年台湾では雪が降ると溢れんばかりの人が渋滞覚悟で雪を見に3000メートル級の山々まで雪を見にいくんです。で、みんなチェーンもつけずにスリップで事故多発も恒例。日本の方からすると、台湾って雪降るの!?ってビックリされる方が多いみたいですが、実は台湾の山でも立派に雪が積もることがあるんです。高い山が多い国なので、松山空港から花蓮や台東に飛行機で行くと山のてっぺんが白くなってるのを見ることもできみあす。台湾の人は生まれてから一度も雪を見たことがないって言う人もいますが、近年では北海道や富山に雪を見に行くのが旅行の定番にもなっているようですね。しかし、台北のような平地では100%降らないのでご安心を。
(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2013年11月21日

昨日のニュースで、台湾の高校の校則の話題があったんですが、その内容にちょっとビックリ!
時代おくれの校則とされていたのが、「女子生徒のスカート丈を膝上にしたら処罰」これは12号の高校時代にもありましたねぇ。でもスカート丈を「短くしたら」じゃなくて「長くしたら」でしたけど。←歳の推測はおやめください(笑)でも「処罰」ってコワイ。どんな処罰なんでしょ?
で、この高校の校長さん、校内恋愛を見つけて告発したら報奨金を出すって言ったらしいですよ!
なんでそこまでして校内恋愛を阻止したいのか?よくわかりません。。さらに他の高校では手紙のやりとりも禁止、校内で男女間の距離が100センチ以内に近づいてはならない、なんて校則もあるらしいです。なんでこの高校は男女共学なんでしょうかねぇ。意味わかりません。台湾の高校生って大変だわ。。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 18~24度
台中 曇り/晴れ 17~25度
高雄 曇り/晴れ 20~27度
花蓮 曇り/雨 18~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2870NTD
1NTD→3.369JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.11.18 発表)03,06,10,31,35,37/第二区ナンバー01
大楽透(2013.11.19 発表)15,16,33,35,36,46/特別ナンバー21
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ピーチ高雄~大阪間就航 たった3080元」
日本の格安航空会社Peach Aviationは、来年1月18日より高雄~大阪路線を新規に就航させると発表しました。即日から予約開始しており、片道運賃3,080元(約10,400円)(税別)から、双方の空港税を含んだ往復運賃は6,940元(約23,400円)です。この運賃は一般の航空会社の14日間有効キャンペーン運賃の半分で、毎日一往復の運航予定です。
この3,080元の運賃は通常価格で、近日中に更に運賃の安いキャンペーンチケットを発売する予定。近いうちに予約購入ができるようになります。
高雄~大阪(関空)線はPeachの6路線目の国際線路線となります。現在Peachは桃園~大阪、桃園~沖縄那覇の台湾線2路線を運航しており、平均搭乗率85%を越える人気路線です。
関西地区と南台湾地区を結ぶ路線を開設する事により、南台湾の人々が更に便利に関西を訪れることが出来るようになります。
(情報:中時電子報
LCCのフライトスケジュールって、朝、鬼のように早かったりする事が多いからどうせ不便な時間帯だろうと思ったら、なかなか良い時間帯での運航です。関空発11:50高雄着14:20。戻りは高雄発14:55関空着18:35。日本発のボトム運賃は7,980円のようですよ。安いですねぇ・・でも荷物預けると追加料金発生するんですよね、きっと。たまに日本に帰って台北に戻る時の12号のスーツケースは持ち上がらないほどの重量となりますので、恐くてLCCの利用をしたことありません(爆)がショートステイで預け荷物がない場合はとっても安くて良いかもしれませんね。フライトスケジュールを見るのにピーチのサイトを見たら来週から桃園のターミナルがT2からT1に変更になると案内がでてましたのでご注意くださいませ~
と、今日はまるでピーチの広報かのようなブログになってしまいました(笑)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2013年11月20日

最近台湾でも「食」問題の報道がいろいろ続いてるんです。
先月ころだったでしょうか・・毒油事件勃発!食用油に混ぜてた安い油「綿実油」には心不全をおこしちゃうような毒性があるらしく、7年前から偽装してたって事件なんですが。。12号は台湾に来た当初、当然中国語がさっぱりわからず、スーパーで売られている台湾製食用油の種類・・菜種油とかサラダオイルとか・・の区別がまったくつかず。無難に日本製のサラダオイルをずっと使ってましたが、今まで行ったレストランがこの油を使ってたらアウト~って事なんですよねぇ。。(泣)これ以外にインスタントラーメンからヒ素、水銀、鉛とかの重金属が出たとか、台湾のコーラはアメリカのコーラの100倍近い発がん性物質が入ってるとか、涼麺は漂白剤使ってるとか、ホントなの?って報道がたくさん出てきます。もうこうなるといちいち気にしてたらキリが無いのでもういいや~って思い直したんだけど、マックではコーラじゃなくてコーヒーを頼むようになった小心者12号(笑)
旅行など短期間の滞在の場合はあまり問題はないのではないかと思いますが、在住者の場合は食生活の見直しが必要かもしれませんねぇ。。でもとかく美味しいものは体に悪いんですよね。食の楽しみが減ってしまうのは悩ましいところです。。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 20~24度
台中 曇り/晴れ 20~24度
高雄 晴れ/曇り 24~26度
花蓮 曇り/雨 21~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2872NTD
1NTD→3.367JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.11.18 発表)03,06,10,31,35,37/第二区ナンバー01
大楽透(2013.11.19 発表)15,16,33,35,36,46/特別ナンバー21
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「航空科学館 旧暦の年明けに閉館」
桃園空港第三ターミナルの誘導路が西へ移動することに協力するため、32年の歴史をもつ航空科学館が閉館します。
閉館時期は、滑走路を西へ移動させる工事の進み具合によりますが、もっとも早い日程としては、旧暦の年明け後に展示物の登録、包装、箱詰め、保管をします。
展示品は桃園空港の倉庫へ保管される事になるでしょう。その他11機の機体と5機の室内機は桃園海軍基地のハンガーへしばらく保管されます。新館の建設完成後に再度展示場所を検討します。
将来新館が建てられるのは、海軍桃園基地黒猫中隊の建物近くの公園予定地で、およそ6ヘクタールの敷地です。
航空科学館は1981年10月31日に開館して以来、国内の貴重な航空史料と航空事業発展のための施設でした。
(情報:中央社
専門的な事はよくわからないんだけど、飛行機は乗るのも見るのも好きな12号。昔は成田空港近くの航空博物館に行ってよく飛行機を眺めてました(笑)が、桃園に航空科学館があることも知らず、桃園空港の第三ターミナルが建設中だということも初めて知りました(汗)
来年の旧正月は1月末なので、行くならあと2か月ちょっとしかありませんねぇ。予定のない週末にでも行ってみようかな。でも行った人の感想を見ると展示されてる飛行機の状態はあまり良くないようですが・・
航空科学館まで桃園空港内のターミナル間の無料シャトルバスで行けるようなので、桃園空港利用の際に立ち寄ってみてはいかがでしょう。
航空科学館の案内はこちら

(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

尚林鉄板焼

とある信頼できる情報スジからゲットした(と思っていた)比較的安く食べれる鉄板焼きの店。肉!肉!!肉!!!と、うるさい肉食星人が大騒ぎをするので何なら10号の第一弾送別会を兼ねて御馳走してやろうじゃないかって事で予約してみた。1号が予約段階で思っていた予算一人NTD1000(日本円3500円ぐらい)ぐらいね(とある情報スジからの情報ね)。

サイトなどを見る事もなく言葉の情報オンリーでレストランの入り口に到着。えっ?このビル??
普通のビルの入り口から入る
ここは以前上海料理のそー言えばまだ行っていなかった高級系レストランとしてお邪魔した。紅豆食府と同じビルではないか。

なんだか敷居が高そうな・・・
紅豆食府左。今回のレストランは右の階段を降りる。なんか入り口の雰囲気ちょっと高級すぎんじゃないか?的な感じ。もちろんGパン、テーシャツ。

スペーシーな高級感
中に入る。とってもスペーシーな通路の一番奥の個室に案内される。上座的な位置。いつもレストランを予約すると何故かそのレストランの最も下座的席に通される1号としては奇跡的な扱い。

じぇじぇじぇじゃね?
こういうのを日本では「じぇじぇじぇ」って言うんでしょうねって感じの個室に通される。鉄板焼きだから誰かが目の前で焼いてくれることは想像していたが個室の雰囲気がちょっと今日飯食うメンバーとしては高級すぎんじゃないの?的な場違いな鉄板焼きに来たらしい。お店に申し訳ないと食べる前から心の中でお詫びする。

私「上林」ではありませんが・・・
1人1人にちゃんとテーブルセッティングされているし・・・。当たり前?よく考えたら鉄板焼きって数えるほどしか行っていなかった。勝手にお好み焼きと同じような感じだろうと思ってしまっていたバカな大人。でも考えてみたら士林の夜市だって同じスタイル。そう、個室の威圧感って半端ないんだなと笑。

ちなみにナプキンに「上林」って書いてあるからなんだよ誰かに使ったネーム入りナプキン使いまわしかよ!って思ったら違ったらしい。「尚林」と「上林」中国語では音は同じね。って事はこの店前は上林だったの?的な余計な疑問が・・・どうでもいい。

ちょっと!WOWな金額なんですけど
箱が高級でもとってもお手頃価格な鉄板焼きなんですって情報で来てるから、大丈夫NTD1000 ぐらいのメニューを選べばよろしい!と思ってメニューを見たら・・・・。ない。あるはずのNTD1000位のメニューがない!!値上がり??一番安いのでもNTD1980(日本円約6930円)!今日1号おごる人。で、1号を取り囲む人全部で5名。自分入れて6名。一瞬にして数字が頭をよぎる。出る?まだこの店にいるのは1号と10号だけ・・・・。

アラカルトで逃げようと試みるも撃沈
いや、さっきのはコース。だからアラカルトを頼めばいい。アラカルトメニュー見てみる。ダメ、太刀打ちできない。ここはもう腹をくくるしかないという結果に。

軽くないLight
やった!救世主メニュー現れた。が、これでもNTD1580(日本円約5530円)。LIghtメニューは量的にはLightでもお値段的には別にLightではない模様。

これだったのか!
オーマイガー。信用できると思えるそのスジからの情報はランチの料金だったのか!一言ランチだよって言って頂ければ・・・・。

ここで母MESAKOの一言を思い出す「外に飯食い来たら、セコセコ食うな!食いたいものを食いたいだけ食え!」これ母の一言ですから笑。ちなみにそんな事言っている親ですが、我々子供たち外に飯に連れてってもらったのって4年に1回ぐらいしかありません。オリンピックか閏年みたいな頻度。だからこそそんな大口叩けるんでしょうね。MESAKOの教えに基づき、「おごると言ってきたんだからもういい。全員NTD1980のメニューに決定!」と宣言。食べたいものを食べていいとは言わなかった。若干母の教えを現在の自分の状況風?にアレンジって事で(汗)

いよいよ決意のNTD1980×6人分=NTD11880の1号にとっては罰ゲーム?、その他5名にとっては夢のような豪華ディナーがスタート!
前菜
まずは前菜。アボガドさんが入っているところがポイント高し

スープ パン
スープはいくつかの中から選べた。確かシーフードチャウダーを選んだと思う。

魚のグリル 召し上がれ
いよいよ目の前の鉄板で焼く料理がスタート。しょっぱな白身魚。いいねぇ。

エビちゃんは モチの論でロブスター
エビちゃんも車エビかロブスター選べる。で、ロブスター選ぶ。ロブスターってこんな小さいっけ?まあいい。子供のロブスターって事にする。

いよいよ メインの登場 サーロインの薄焼き
サーロインの薄切りをチョイス。まあNTD1980メニューでは選択枠がほぼない訳だから有無を言わさず薄切りサーロインになるという事。でもさこれ薄切りにしないでまとめてもうちょっと分厚くしてもらった方がなんか気分が上がるような・・・・。でもうまいよ。

豚ちゃん これ10号の
10号は何故か豚ちゃんをチョイス。きっとサーロインを1号が選んだから半分ずつがいいだろうという彼なりの気遣いで豚ちゃんを選んでくれたのだろう。半分はあげない。一枚だけ交換。ジャイアン出ました。

たっぷりと青菜炒め
青菜もこんなにタップリ炒めてくれます。でも炒め終ると量は少なくなります。

デザート
最後にデザート。パッションフルーツがかかったアイスクリンね。

最後の写真が・・・これ
で、何この写真・・・笑。ここまでブログを打って思い出した!この写真全部10号が撮影してたんだ。で、最後に送別会してもらったからブログ打ちますって言ってたのに打ってないじゃないか!10号が会社に残した最後の写真がこの意味不明なスプーンとフォークの写真なのはなぜ?きっと10号だったらこの写真の下になんか面白いことを打ってくれていたんだろう。その意志を継ぐことが出来ずにすまん。が、打ってから旅立ちなさい!と最後も叱って終了(爆)

<基本データ>
住所:台北市民生東路三段131號B1
(MRT中山国中駅から徒歩13分?西華ホテルから徒歩30秒)
TEL:02-2547-1100
営業時間:11:30~14:30、17:30~22:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
これセットメニューの金額以外に当然個室のお金とか飲み物代とかプラスされてると思うでしょ?実はかかってないんです。なので1号がおごった金額は何度も(笑)打つがNTD11880。なんか予約した時にやけにお店の人が優しくって、ワイン持ち込んだらいくらですか?って聞いた時に、あなたは無料サービスにしてあげるから何本でも持って来ていいですよって言われてお言葉に超甘えて何本も持ってった(予約段階でお金ないって見破られてたのか?涙)。が、普通の店では多分一本NTD300(日本円約1050円)はかかるであろう持ち込み料を取られなかったのが大きい。更に店でワイン飲んでたらトンデモナイ事になる可能性もあったわけでお店の人の太っ腹にブログを打ちながら更に感謝。初めて行った店なんだけど何かやけに親しげ&優しかったな。なぜ?一応10号の送別会っていう特別なイベントであるって事を予約の時にさりげなくアピール。こういうイベントなら店も協力っていう流れを自然に作りだした策士1号。食べて改めて思う事それは
「鉄板焼きは大人の食べ物です!」
「今回払った金額のメニューを自分で食べたならかなり分厚いステーキが食べれたはずです!!」
BUT1人でどんなに分厚いステーキを食べたとしてもおいしくはありませんからね。これでいいんです。10号は本当はステーキが食べたかったかもしれないのに薄切り一枚しかあげなくてごめんよ。

お薦め度★★★★★(お値段は決して安いというわけではないがメチャクチャ高いってわけでもない。何よりワイン持ち込み料ゼロサービスが適用されるミラクルがある場合は非常に使いやすい店なのではないか?ただこのゼロサービス、ミラクルなのか?ユージュアリーなのか?は知らん)
気分が上がる飯度★★★★★(やはり自分たちだけの鉄板を目の前にすると同じ鉄板でも気分は違いますな。初めてそんな気持ちになる)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年11月19日

秋はサヨナラの季節なのか?相次ぐ重要人物の旅立ちに苦労の絶えない1号。そんなコメントからさりげなく1号の右腕?であった10号はもうここに居ない事をカミングアウトすると共に、左腕?であったマリア様も今月旅立つという悲しい現実。出来る子?マリアはちゃんと後釜を用意して下さっているがまだご本人にお会いしてはいない。でも、マリアお薦め=採用という図式にマリア業界では勝手に成立しているらしく雇い主の意志は完全にどっかに飛んでいる笑。退職を前にしてマリアが積極的に整理整頓を始めたことから1号の生活は大混乱。マリアのやる気=物を無駄なく収納する。隙間があればそこに何でも入れてしまう為どこに何があるのか?全然わからない。昨日はパジャマのズボンが見つからない。あちこち探してやっと見つける。青のスリッパ片方は前から見当たらないが今も行方不明。出しっぱなしにしているスーツケースに至っては毎回その時に気分でいろんなところを渡り歩く。昨日は家に帰ったらリビングの観葉植物が見当たらなくてびっくり!えっ?どこに行った!?って思って元々の観葉植物の置いてあったところに行ってみると、「観葉植物は少しサンシャインを必要としているようなのでしばらくベランダに置いてあげて下さい」と(笑)。観葉植物に変わって持ち主1号にお願いしてくれている的な構図になっているが、この観葉植物が弱まっている原因はあ・な・たの水のあげすぎが原因だって事には気づいてくれていない模様。次のマリアには完全なるお勤めマニュアルをお渡しし働いていただかないとだ(マニュアル制作担当:ブルー)。なお最近1号ハウスに仲間入りした熱帯魚さんも昨日10匹→6匹に減少。前回も20匹→10匹に減少した。この原因共同生活しているエビが食っちゃったんじゃないか?って思っていたが、もしかするとマリア的整理整頓の対象になっているのかもしれないと疑いを持ち始めた1号。熱帯魚までサンシャインか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 14~22度
台中 晴れ/曇り 14~24度
高雄 晴れ/曇り 18~25度
花蓮 曇り/雨 17~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2884NTD
1NTD→3.353JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.11.18 発表)03,06,10,31,35,37/第二区ナンバー01
大楽透(2013.11.08 発表)02,04,18,31,36,43/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「信義線開通/どのように利用するのがお得? MRT二つの特別運賃を設定」
台北MRT信義線が今週日曜日24日午前6時に正式開通します。台北MRTは開通から一か月間二種類の特別運賃を設定する事を発表。新規路線を利用する悠遊卡保持者はこの区間の運賃徴収はしないという特別運賃と、別区間から乗換し連続乗車する利用者に対しての通常二割引運賃設定を三割引運賃設定とする二種類。この特別運賃対応期間は11/24~12/23。対象者は悠遊卡を利用して乗車する乗客のみで二種類の特別運賃の実施を行う模様。
特別運賃1:悠遊卡を利用して新路線区間(中正紀念堂駅→象山駅)で乗降車する乗客は無料乗車。その他の区間は現行通りの運賃徴収を行います。
特別運賃2:悠遊卡を利用して中和線、台電大樓駅及び古亭駅、淡水線台大醫院駅から北投駅(新北投駅含む)で乗降車、信義線を乗り継ぎ利用している場合は通常の二割引運賃から三割引運賃で利用可能。
台北MRTは特別運賃2の設定の目的は現行の「台電大樓駅─北投駅」から「象山駅─北投駅」に変更するシミュレーションと位置付けています。新しい運行方法に乗客に慣れてもらうという事を主要な目的と考えています。これと併せて台北MRTが利用客に呼びかけているのが、中和線、古亭及台電大樓駅、淡水線中正紀念堂駅から北投駅間の利用客の二割から三割への割引乗車の対象範囲内駅間のみの運賃は割引運賃の範囲外であるという部分。また一時間以内にMRTからバスに乗り換えた乗客には現行通りの乗り継ぎ割引料金が適用されているという事も合わせて告知しています。この割引はバスに乗車する際に運賃表示が0元になっていればその適用になっているという証明になります。今回の特別運賃提供期間一か月間の利用客予想は1000万人と見ており、特別運賃の適用金額合計は4千8百万元(日本円約一億6千8百万円)と見込まれています。
(情報:NOWnews
観光客の皆さんは悠遊卡っていうチャージ可能なICカードがないとなんの恩恵も受けられない割引なのは残念!この路線、意外と早いタイミングで開通にこぎつけたなという印象。元々はもっと早く(年単位ね)運行開始の予定だったことは確かだけど、年末と言っていたのが11月末になったって事は喜ばしいことでしょう。この路線が開通して何が便利になるかって言うのは間違いなく台北101やイベントが開催されている貿易センターに行くときにタプリと歩かなくて良くなるって事。今までは板南線の市政府駅から歩く(約10分?でも1号的にはもはや歩きたくない距離間だったことは間違いない。台北101までは無料シャトルバスまであったわけで、逆に言えばそんな距離間だったって事でもある)しかなかったから。新たに出来る「台北101世貿駅」からなら徒歩すぐでしょ(連結してるのか?ようわからんが)。って事で、12月31日恒例の台北101爆破花火に向かう場合は2ルートで近くまで行ける、帰れるって事になったという事です。お好きな路線で移動なさってくださいませ。でも割引乗車はもうできなくなっているってところが商売上手なMRT様(笑)。この路線の開通につき、個人的に心配なのはいつか自宅の近くの駅から直接台北駅に行けなくなるんじゃないか?って事。発表ではそうなっているが未来はまだわからん。とりあえず結果を見てから引っ越しを考える。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2013年11月18日

今日の台北はひんやりしています。昨日淡水でこの秋一番の冷え込みで14.2度だったそうですが、今朝はそれより冷え込んだとか。そろそろ冬突入の気配?今朝のMRTに乗っている人たち、ダウンとか厚着の人が多かったんですけど、やはり12号てきにはダウンはまだまだなカンジ。とりあえずカーディガンを羽織って家を出ましたが、MRTを降りる頃には長袖一枚で外を歩いてました。。(笑)この体感温度の違いは何年経っても克服できそうにないです(笑)
こちらの冬は雨、雨、雨の毎日になるのでちょっと憂鬱(泣)冬の天気になる前に夏物しまわなくっちゃ~(汗)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 14~19度
台中 曇り 16~23度
高雄 曇り 19~26度
花蓮 曇り 17~23度
今週の天気→台北と台中は1週間ずっと曇りの予報です。台北の気温は14~23度。今日は少しひんやりしていますが週末にむけて暖かくなるようです。台中の気温は14~27度。高雄は火曜日は晴れそうですがそれ以降は曇りの天気です。高雄の気温は18~28度。花蓮は1週間ずっと曇り時々雨の予報。花蓮の気温は17~25度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2872NTD
1NTD→3.367JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.11.14 発表)12,18,21,28,36,38/第二区ナンバー01
大楽透(2013.11.15 発表)02,04,18,31,36,43/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「菊展 イエローダックとパンダの円仔」
「士林官邸菊展」が昨日17日に開幕しました。菊展は主に年々花の数が千輪を突破している大立菊の他、今年は更に2千本以上の菊花で作られた「イエローダック」が真に迫っていて多くの来場者が我先にと写真を撮っています。また主催者側は菊花で作られたパンダの赤ちゃん「円仔」を準備してイベント参加者にプレゼントしており、その可愛い様相に問い合わせが殺到しています。
菊展の展覧期間は来月1日まで。展示エリアは「大立菊の家」、皇帝ダリアの「夢花園」、西洋の芸術と東洋の菊花が融合した「舞秋菊」、台湾山系と101ビルを対照的に引き立てる美しい菊花の「formosa山水」があります。昨日の休日は天気も良く、一日で6万人の来場者が訪れ、会場はぎっしりでした。
(情報:自由時報
子供の頃、親戚のおじさんによく菊人形展に連れていかれて、とっても退屈な思いをしてたのを思い出しちゃいました(笑)この士林官邸は日本統治時代に園芸試験場だったところで、その後蒋介石が暮らしていた場所です。ニュースの中に出てきた大立菊って、一株から千輪以上の花を咲かせる職人技が光った菊だそうです。一見の価値ありそうです!士林官邸はMRT士林駅からすぐですので、ひんやりした秋の日のお散歩がてら訪れてみるのも良いかもしれませんよ。
菊展の詳細はこちら(中文)

(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

sparkle

はい、この手のネタには全く興味がないことはお馴染みですね。本日も非常に薄い内容でアップする事をまず先にご報告しつつ紹介汗。ちなみに今日紹介するのはSPA。

目印はこのビル
ここ敦化南路ね。最近バル的なお店とかなんか増えてきてんじゃない?な東豊街との交差点にこの店がある。

だが、横から入らないとならない
で、入り口は輝くお店の所ではなく隣にある普通のビルの入り口。ここでは管理人という関所を超えないとならんが多分日本人なら何も聞かないであろう。が、なぜ1号には中国語で聞いてきた?もはや日本人には見えないという事か??

普通のビルの二階だから階段でも行けるがエレベーターに乗ってみた。
エレベーター降りるといきなり別世界 Barのようだ
エレベーター降りた世界と入り口の世界のギャップに衝撃。おしゃれ。Barみたい。

入り口とは全くことなる明るいロビー
で、中に入ると強烈な明るさのロビー。ちなみにこの写真だけどうしても横にならない。だから皆さんが首を右90度に回転させてみていただくしか方法がない。メンゴ(死語)

メニューに 日本語 あり
そこでSPAのメニューを見せてもらったら立派な日本語メニューがある。えっ?実はみんな知ってる店なの?

中にはいってみた
SPAルームにも入らせてもらった。

全面ガラス張りのお部屋あり いいんでないの?
カップル用と一人用の部屋がわかれていて、この外が見える(っていうか丸見え?それはないだろう)景色のきれいな部屋が一人用。カップル用は反対側にある。部屋にはシャワー、トイレ、サウナも完備。室内でゆっくりとくつろぎのスパタイムを過ごせるようだ(1号はもちやっていない。お客様をお迎えに上がった僕的お仕事)。

<基本データ>
住所:台北市敦化南路一段294號2F
(MRT敦化南路駅から徒歩10分?)
TEL:02-2784-9883
営業時間:12:00~23:00(予約受付は19:30までな模様)*第一月曜日お休み

<コーディネーターのちょっとひと言>
お客さんに「どうでしたか?こちらのスパは?」って聞いたら。「うん良かったよ」って説明されたからOKでしょう。日本の某有名アーティストも予約してたらしいから(結果ドタキャンというおまけつき)お薦めなんだろうな。お値段は普通のスパよりちょい高め的な感じ(日本円一万円オーバー)ですが、これだけの雰囲気があれば納得だよね。なので、興味のある方は是非どうぞ。って言いながら実はこちらのお店12月一杯で移転するらしい。1月からは新住所なのでご注意を。ではなぜ今アップする?理由は・・・・ここにネタがあるから笑。まさに自己満足の為だけにこのタイミングでアップした。

お薦め度★★★★★(いわゆる台湾ローカルとは一線を画した雰囲気のいいスパであることは間違いない事実)
スタッフの親切度★★★★★(お客様の僕としてお金も払わずただ入ってきただけの1号に飲み物は出してくれるは、スパの見学はさせてくれるはとてもいい人たちだった。だからこのタイミングでもアップしたかったという事だ(こじつけ?笑))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年11月15日

apple社のアプリsiriの面白会話がたびたび話題にあがりますけど、最近siriに「タイマー3分」って言うと面白いらしいってうわさを友達から聞いてたんで、ふと思いたってやってみました(笑)
12号「タイマー3分」
Siri「3分にセットしました。カウントダウンを開始します。」
と、ふつーの答え・・しつこく何回かやってみると
12号「タイマー3分」
Siri「もしやあなたはM78星雲から来た・・・タイマーを3分にセットしました。」
これかぁ。。(笑)なるほど、ウルトラマンだ!
12号「タイマー3分」
Siri「怪獣と戦うんですか?がんばってください、3分タイマーをセットしました。」
オモロイ。。最後には・・
12号「タイマー3分」
Siri「はい。タイマー3分を開始しました。ラーメンの麺がのびないようにしてくださいね」
とご心配までしてもらっちゃいました(笑)
心なごむ暇つぶしになります。お試しあれ~!でもタイマー止め忘れると後でビックリしますんでご注意を(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 20~22度
台中 曇り 22~28度
高雄 曇り 22~29度
花蓮 曇り/雨 22~25度
週末の天気→台北は曇が多い天気で、18~22度と気温が低めのようです。台中と高雄は晴れ。台中の気温は21~27度。高雄の気温は20~29度。花蓮は曇り時々雨の予報。気温は20~24度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2875NTD
1NTD→3.363JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.11.14 発表)12,18,21,28,36,38/第二区ナンバー01
大楽透(2013.11.12 発表)03,12,22,23,29,46/特別ナンバー33
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日本のクラシックカー 台湾1周」
交通部観光局は、クラシックカーのイベントで有名なラリーニッポンが28日から台湾で開催されると発表しました。
日本のクラシックカーが台湾に来ることは、台湾と日本双方で去年から計画されていました。イベント名は「ラリーニッポン2013 IN TAIWAN」。早いスピードではなく、正確な時間が制約されています。古跡と名所を通るルートで、クラシックカーの性能とドライバーの忍耐力の挑戦です。
1974年以前に製造された60台のクラシックカーが、28日午前10時に總統府前の広場を出発、途中新竹、台中、南投、雲林、台南、高雄、屏東、台東、花蓮、宜蘭、新北市などを通過し、4日間で反時計回りに台湾を一周します。終点は台北の中正紀念堂です。
開催中、円山ホテル、新竹県及び台中市府前広場、日月潭向山ビジターセンター、古坑パーキングエリア、烏山頭八田與一紀念公園、高雄世界貿易センター、屏東大鵬湾、台東原生応用植物園、花蓮光復砂糖工場など日本とゆかりある場所を巡ります。
ラリーニッポンの理事長は、台湾の2011年に発生した東日本大震災支援に対して、心からこの善意に感謝し、直接この土地と台湾の人々に「ありがとうございます」を伝えたいと言っています。ラリーニッポンは日本の観光庁の認可をうけており、2008年12月1日に設立、毎年10月か11月に4~5日間の日程で開催されています。
(情報:中央社
これって、昔テレビで見た、クラシックカーに乗ってる芸能人の方たちも参加しているイベントと同じなんでしょうか?しかしクラシックカーが60台も並んだらすごいですね。車好きな男子はテンションあげあげなんじゃないでしょうか。。(笑)中正紀念堂にゴールする時間がいつなのか?がわからないので、まとめて60台見るなら出発前の總統府前広場に行くのが良いかもしれませんね~
このイベントの詳細は(こちら)です!

(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2013年11月14日

ここのところ、野球が熱い!先週末の金~日で開催された「BASEBALL CHALLENGE 2013」を皮切りに、明日から6日間の予定でアジアシリーズ2013が開催されます。アジアシリーズの為に中華航空はCAとグランドホステスでチアガールズを結成して応援する熱の入れようです。昨日、アジアシリーズに参戦する楽天が台北入りしたようで、テレビのニュースで、到着したマー君がもみくちゃになってる映像が流れてました。。こちらでもマー君の人気は高いんですねぇ。。「BASEBALL CHALLENGE 2013」は若手選手のチームで、昭和人間としては知ってる選手は中田翔選手くらいなもんで、どっちかっていうと監督、コーチの方が知ってる人多し(笑)と、言うことでテレビで応援したんですが、久しぶりに野球の試合見たらおもしろい!日本にいるころはよく東京ドーム(もちろん巨人ファンです)に行っていたのですが、国対抗の試合だからか巨人戦より応援に熱が入ります~!なら、アジアシリーズの楽天の試合を球場に応援しに行こうかと調べたら、台中と桃園の球場だったんです(泣)桃園は1時間くらいで行けますけど。。ちょっと面倒だ~ということで、またもやテレビ観戦で盛り上がります(笑)
アジアシリーズの試合スケジュールは(こちら)です!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 20~25度
台中 晴れ 21~28度
高雄 曇り 22~28度
花蓮 曇り/雨 20~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2898NTD
1NTD→3.337JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.11.11 発表)08,11,13,16,22,24/第二区ナンバー07
大楽透(2013.11.12 発表)03,12,22,23,29,46/特別ナンバー33
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾観光PRの飛行機 東京へ初フライト」
観光局とチャイナエアラインは共同で「台湾観光特別塗装機」を13日に台北から東京へ就航させました。A330-300型機を採用し、ロハス、生態、ロマン、グルメ、ショッピング、文化の台湾観光の6大テーマのイラストが描かれ、台湾の観光を雲の上でPRします。
国外の旅客が飛行機に描かれているイラストを見て台湾を思い出す。。例えば牛肉麺を見て台湾のグルメを、雲門舞集(台湾の舞踏団)を見て台湾の文化を、自転車を見て台湾のロハスをなど、観光特別塗装機を通して繋がってほしい、またこれは台湾の観光PRだけでなく、台湾の美を海外に届けます。と観光局は言います。
チャイナエアラインの代表者は、台湾には良い山、良い水、美味しい食事があります。飛行機の機体で台湾の最もすばらしい特色を広く宣伝します。と言います。
台湾観光特別塗装機は13日午前9時に313人の旅客を乗せて、台北松山空港から羽田空港へ離陸、今後は香港、マレーシア、シンガポール、韓国、中国などへ運行予定です。
(情報:中央社
今年は日本からの観光客が減ってるらしいので、いろいろ観光PR考えてますね。12号は日本人観光客を毎日見かけるので、減ってる感じはぜんぜんしませんが。そうそう、日本人観光客がマスクをしてる事が多いんですけど・・大陸と区別されてない?(笑)決して台北の空気が綺麗とは言えませんけどね。。(笑)話がそれましたが・・この飛行機には101ビル、故宮、パンダのイラストが描かれているようで、機内にはハートのクッションまであるそうです。

(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2013年11月13日

先週土 日曜日が暑かったのに、今週すぐ寒くなったです。服も夏服からすぐ秋服をかえなければいけないです。
急に暑い、急に寒い、何に服を着るほうがいい、わからなくなるです
昨日友達と天気の話が話したら、友達はいま天気は女性ようにわからないと言いました。
男性は女性そうなんに(そんなに)わからないですが?わたしほんとうに簡単と思うけど。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 20~23度
台中 曇り 22~27度
高雄 曇り 23~28度
花蓮 雨 20~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→290NTD 1号修正→2900NTD
1NTD→3.341JPY 

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.11.11 発表)08,11,13,16,22,24/第二区ナンバー07
大楽透(2013.11.12 発表)03,12,22,23,29,46/特別ナンバー33
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「311への協力に感謝  NHK來台交流」
311東日本大地震もうニ年なりました。あの時、台湾は日本に大きい援助をしました、日本の感謝気持ちはいまでもかわらないです。昨日(十二)日本NHKは今週土 日曜日に台北華山文化センターで国際観光文化交流会を開催します、一般大衆でも無料入場ので、よかったら来てくださいと発言しました。
日本NHK文化センターは、毎年に世界各地で交流会を開催します。311地震のとき、台湾の人たちは日本に援助をした事を感謝するので、今年交流会の場所は台湾を決まりましたと発言しました。
NHK文化センターは, 今回交流団は27グループがいます、なかは折り紙、茶道、盆石芸術、可愛い寿司や絵画の専門家が180人います。
あどこの二日間で、毎日パフォ-マンス時間があります、台湾のグループも参加しています、パフォ-マンスの内容はファッションショー、日本舞踊、合唱、楽器を演奏する、太鼓などと発言しました。
(情報:台灣新生報
時間がはやいですね!113東日本大地震もうニ年なりました。
わたしは誰が困った事がある時を援ける、これはあたりまえの事と思います。
でも日本またニ年まえ事を覚えて、また今年交流会は台湾で開催する事が嬉しいです。
(担当特派員:TOP15号)

1号です。15号は値段が優しいだけでなく、優しい気持ちも持ち合わせていることがわかり喜ばしい限り。このニュースを選ぶセンスもナイス笑。ただですね~、あわてん坊なんです。113→311だろ!レートもメチャクチャ。すいません悪意はないので大目に見てあげて下さいませ。このイベントは入場無料ですから興味のある方は是非に。住所だけ下記に追加で記載しておきますね。
会場:華山1914 東2B
住所:台北市八德路一段一號
(追加コメント担当:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

丁香豆花

情日市場は昔からいままででもにぎやかなところです。だからいろいろ美味しい老舗があります。
情日市場と雙城夜市が繋がるので、雙城夜市から情日市場に行くでも大丈夫です。

雙城夜市門口

雙城夜市の出口です。昼でも人が多いですね!外国の観光客もけっこういるです。出口の横側は台湾人気ショップ(屈臣氏)と台湾の薬屋(康是美)、値段が優しいので、ここで買い物ができます(笑)
出口の前、タクシーがいっぱい!!

雙城夜市看板

雙城夜市の看板です。 

晴光市場入口

雙城夜市に入ったら、歩いて1分くらい、ファミリーマートが見えます。ファミリーマートの左側の街は晴光市場の入口です。入口に入ったら、赤のランタンがあって、上には「丁香豆花」を書いてます。

丁香豆花店面

お店の入口と中の狭い所に食べるスペースがあります。

菜單

メニューには様々なトッピングの豆花がずらり。20種類以上あります。
他にも冷たいドリンクや温かいドリンクもあります。
豆花に好みの3種類のトッピングで50元です。(タロイモ、蓮の実、白きくらげ、リュウガンが含まれている場合はそれぞれ5元プラスされます)


丁香豆花配料

いろいろトッピング、とっちでも美味しいそう見えます!

綜合丁香豆花

わたしは豆花に好みの3種類のトッピング「綜合豆花」を頼みました。
冷たい方にしました。
「金時豆、脆圓(ピンクのタロ芋もち)、粉條(中華風ところてん)」を選んだです。豆花は牛乳の甘い香りがする豆花です。卵入りで色もプリンのような感じでした。豆花とプリンの中間のようなお味です。食感はやわからくぷるんとしていました。スープの味も昔ながらの味でいいと思います。
「金時豆、脆圓(ピンクのタロ芋もち)、粉條(中華風ところてん)」も美味しい!ちょっどいい甘さ
と豆花が完璧の組合です!

<基本データ>
住所:台北市雙城街12巷28號(晴光市場)
(MRT中和新蘆線「中山國小」駅を出て、1番出口、雙城夜市まで約徒步10分 )
営業時間:10:00~21:30

<新人15号のちょっとひと言>
思ってより美味しいです!ここの豆花の味はいつも台湾豆花の味じゃなくて、豆花とプリンの中間のようなお味、すごく特別です。
また豆花を食べに来ます!
女将さんも優いし、簡単な日本語できます。(少し話した、日本人に間違えた。笑)
日本人1人で店に入るでも大丈夫です。

お薦め度★★★★★(ここの豆花は特別な味です、晴光市場に来たら、これはお薦めです!)
うまい度★★★★★(ちょっどいい甘さ、豆花はプリンようなお味、トッピングも美味しい)
(担当特派員:TOP15号)

<1号のひと言採点>
組合→組み合わせ、約徒歩10分→徒歩約10分、女将さん→店長、ちょっどいい甘さ→ちょうどいい甘さetc 突っ込みたいところはタプリですが、総合点としては80点を差し上げたい仕上がりに感動しています。写真にヤジルシ入れたりなど加点要素もあり。更に「値段が優しい」これ今度パクらせてもらいたい表現(15号より学ぶ)。なんだか微笑ましいな。家で最近飼い始めた熱帯魚を見ている時のような気分になる1号(ってことは15号は熱帯魚?笑)。それよりも1号を驚かせたのは「中華風ところてん」をはじめとする素材の日本語表記の完璧さ!更に3×「お味」入りました!こんな日本語を知っていたとは!いいよ~、あっそっか、じゃ~ね~~・・・・から~のごめんごめんで肩を叩かれるなど社長と社員の関係は完全に崩壊している1号と15号の関係から「お味」などという表現ができる子とは全く思っていなかった1号にとってはミラクルに近い現象が笑。固定観念ってダメですな。今後は「できる子15号」として見守ろうと決意した本日の1号でありやした。今後に大いに期待。

 ↓ブログアップ10分後の社内の会話

1号「ずいぶん難しい素材の日本語知ってるんだね」
15号「2号に聞いた」
1号「何だと!せっかく褒めてあげたのに」
15号「だってわかんないんだも~~ん」
コラッ!褒めてあげたのもつかの間、他力翻訳であった事実が発覚。さらにタメ口で言い訳。「他力できる子」の可能性が大いにある為今後「ところてん」などが出てきたら真っ先に黒幕2号の存在を疑うこととする。

更に・・・・・
14号「情日市場って何?」
15号「あの市場だよ」
14号「晴光市場だよ」
15号「あっ、間違えた」
真っ先にブログの管理画面を開き情日市場を晴光市場に修正し証拠隠滅を図ろうとした15号に「アップした後は1号しか触れん!」と厳重注意でそのままの文章を何とかキープ笑。情日市場ってなんだろうなぁって思ったんだよね。でも、なんか昔懐かしの市場の事をこんな風に言うのかな?っていう「優しい気持ち」でスルーしてた自分がアホだった。保護観察処分に格下げするとともに総合点数も57点に変更! 

すべての出来事を皆様にネタとして捧げます。

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2013年11月12日

後悔先に立たず(諺)こうかいさきにたたず
《意味》
前日酒の飲みすぎで、今日は辛いこと確実の意。
《用例》
とてもじゃないが、月曜日から酒を飲み、二日酔いでものすごく頭が痛い。どうにか、おもしろいブログを書こうとするが、もともとオモシロいことを言うのが苦手な14号にとってはこの状況がどうしようもなく辛く、ただただ時間が過ぎていく。後悔先に立たず。

でも仕事はしてもらうby1号。大人への階段を昇る時に誰もが越えなければいけない事柄であると同時に、いつまでたっても誰も超える事が出来ない高い壁であることもメッセージとして付け加えておこう。2号もいまだに越えられない笑

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 21~23度
台中 曇り 25~27度
高雄 曇り 27~29度
花蓮 雨 22~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2894NTD
1NTD→3.455JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.11.11 発表)08,11,13,16,22,24/第二区ナンバー07
大楽透(2013.11.08 発表)01,03,28,30,33,39/特別ナンバー34
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾映画の夜、ノルウェーで盛大に開幕」
中華民国駐ノルウェー大使館主催の「2013年台湾映画の夜」が、11日(現地時間)ノルウェー映画協会付設映画館で開催されました。ゴールデンホース新人監督賞を受賞した張監督の作品、「逆光飛翔」が上映され、出席者を魅了しました。台湾文化の多彩な情熱を表現し、且アットホームな内容で人々を魅了し、喝采を浴びました。駐ノルウェー大使によると、近年では台湾映画が国際舞台で頭角を現し始めています、特に欧米にはない特殊な文化気質を醸し出しており、とりわけ注目を浴びていると言います。この度の「台湾映画の夜」にて放映された映画は、台湾文化の剛毅果断や、天助自助(天は自ら助くる者を助く)の精神を表現し、観衆を感動させました。また、異なる情景での表現の仕方によって、台湾社会の様々な風貌を映し出し、人々に深い印象を与えました。今回の、「台湾映画の夜」は娯楽効果をもたらしただけでなく、台湾への認識やノルウェーの人々に台湾への旅行をアピールし、台湾の豊富な文化に触れてもらうきっかけになったと期待しています。
(情報:中央社
実は、台湾映画も最近オモシロいんです!近年では原住民の抗日を描いた「セディック・バレ」や90年代の青春の恋物語を描いた「那一年我們追的女孩」(仮名:あの時僕らが好きだった女の子)などが流行り、なかなかレベルが高くなって来ているんですよね~。ただ、基本的に台湾って狭いので、ロケ地が自分の生活行動範囲ってゆうことも多々あるので、それもまたオモシロい。こんなに綺麗に撮れちゃうのかっていうことも思いながら見れるっていうまた別の楽しみ方です。(笑) 

(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2013年11月11日

こちらのセブンイレブンやファミリーマートで買い物すると、金額に応じてシールをくれます。このシールを集めるといろいろなキャラクター物の景品が貰えるというものなんですけど。。12号てきにはセブンイレブンで貰えるものにはまったく興味を示さず。なので貰ったシールはもっぱらセブンイレブンのコーヒーと交換♪(←1杯買ったら2杯目タダでもらえます)なんですが、夏ごろからファミマの景品に興味をそそられて、わざわざセブンより遠いファミマに行ってはお買い物をして(すっかりファミマの戦略にはまってる?)もらった景品がこれ。。LINEのキャラクターのボールペン!
ブラウン
そう、これボールペンなのですよ。やけにでかくないですか?貰うまではもっと小さいんだと思ってたんだけど・・頭をパカッとはずすと中にペンがあるんですけどね、頭がでかくて書きづらい(泣)あ~、1ヶ月半も待ってもらって来たのにこれは単なる置物になってしまいました・・

アランジアランゾ
そして、そして、そろそろ締切になるのが、最近こちらで人気の「アランジアランゾ」のマグカップ。うふ、これは中身が選べるらしいのでパンダをオーダーしてみました。でもやっぱり人気なのか私の手元に来るのは12月でござる。。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 21~23度
台中 曇り 22~27度
高雄 曇り 23~29度
花蓮 曇り/雨 21~24度
今週の天気→台北はずっと曇りがちで雨が降りやすい天気です。台北の気温は20~25度。台中は曇り時々晴れで週末は晴れそうです。台中の気温は21~29度。高雄は曇ったり晴れたりの天気ですが雨の心配はなさそうです。高雄の気温は21~29度。花蓮は1週間ずっと曇り時々雨の予報。花蓮の気温は20~26度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2899NTD
1NTD→3.336JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.11.7発表)01,09,11,13,19,27/第二区ナンバー05
大楽透(2013.11.8発表)01,03,28,30,33,39/特別ナンバー34
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「半額切符購入で台鉄に乗車 台東人4倍返し」
先日、「台東の人」という署名で、台鉄の乗客から8,000元(約27,000円)が入った現金書留が送られてきました。
「台東の人」は4日に台東市博愛路郵便局から現金書留を郵送し、翌日の午後台東駅に届けられました。中には現金8000元と一緒に短い手紙が添えられており、「ごめんなさい。本来は大人用の切符を買わなければならないところ、半額切符を買いました。お詫びとして4倍の金額を支払います。許してください。責任の追求をしないでください。」と書かれていました。
駅長は、差出人を特定することは困難なので、8,000元を営業雑収入として計上することしかできないと言っています。
現金書留の封には「台東人」と署名されており、封筒の宛先にはただ台東駅とだけ書かれていて、しかも差出人にまで台東駅と書かれており、封筒の外観から差出人を推定することはできません。台北駅から台東駅まで乗車したとすると、大人の運賃は785元(約2,650円)、半額切符だと393元(約1,330円)なので、もしかすると、片道5人で乗車したか、あるいは一人で5回乗車したとすると合計2000元になります。
(情報:中時電子報
電車に乗る時はお金が無かったんでしょうかねぇ・・?根は真面目な方なんですね、きっと。。大人になるとなかなか自分の過ちを認められない人が多いですよね。不正乗車は褒められた行為ではありませんが、素直に過ちを認めたその心にホッとさせられました。

(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

一鷺

手羽先の女王は手羽先に関する最新情報を常にチェックしている。今回女王がお選びになったお店はこちらのお店。この人なんか手羽先サークルとかに入っているのだろうか?誰も知らない手羽先絡みの店をいつも知っている。不思議だ。

看板 入り口
行天宮の近くの店なんだけど、このエリアに普段飯を食いに行くことなどほぼない我ら。最近は?(っていうか昔からいろいろあったのかもしれないけど)このエリアにも続々と新しい店がオープンしてるんだろうか??ちなみに看板に関しては後ろの歯医者の看板の方が印象深く、歯医者のロゴにも見えなくはないが。


店内1 店内2 店内3
古いエリアで伝統的(THE台湾的なって意味ね)な店が多いと認識していた1号は見た目でまずびっくり。オサレじゃん!カウンター席しかないみたいに見えるかもですが、カウンターの後ろにちゃんとテーブル席あり。

メニューには 日本語あり
メニューにはちゃんと「した」日本語の表記もあり。うん日本人もターゲットにしているのですね。期待がモテそうな。

まずは乾杯
恒例のビールで乾杯はこんなフローズン生ビールでスタート。泡が口にタプリとつきます。

納得いかなかったらしい笑
何故もう一枚?どうやら撮影者10号は先ほどの写真の出来栄えが気に食わなかったらしい。ボケた写真もそのまま当たり前にアップする1号的にはよくわからないが笑。

実食開始
サラダ
まずはサラダね。海鮮サラダNTD180。串焼き屋さんで鳥がお得意のようですが、鶏のサラダはございません。

アン肝
こういうの頼む人2号。

かなり時間を要して出てきた
そして注文してからかなりの時間を要していくつか出てきた。腹ペコ2号すでにこの段階でご立腹。

こういうイベントある店らしい 商品はこれ
食べ物よりもこっちが先なのか?お客さん参加型じゃんけん大会開催。どっかの店のようなイベントね。こういうの面倒(基本嫌い)な1号は当然出るはずもなく、強制的に10号を参加させる。商品は塩に包まれた鶏肉らしい。

代表10号
で、負ける。

敗れる
人様の戦利品を撮影(by10号)。さすがに頂戴は言えなかったらしい。

2号怒る
イベントもやっと落ち着き、2号が楽しみにしている手羽先が登場。
食べて怒る。焼きが甘いと!もう一回焼けと言っていた。更に店に厳重注意
「こういうのよくないと思うよ。鳥の専門店で手羽先出してるならちゃんと作らないといけないと思うよ・・・・・・焼き場の人も焼き具合ちゃんと確認してから出した方がいいと思うよ」
基本2号の注意って全部「思うよ」で終了するクレーム。そうしろ!ってつもりで文句言ってるのに全部「思うよ」だから聞いてる相手からすれば「あっそ」で済ませちゃうようないい方。でも言い方はそんなんだかかなり怒っている。この方の基本は外ズラ良くて内ズラ悪いだから外の人にはそんな言い方になっちゃうんでしょうね。お店の人がうらやましいです(爆)。

こんなものも 食べた
なんか他の串焼きについても焼きが甘いと言い続けている2号。ただトイレは褒めてた。綺麗だと。2号は初めて行った店では必ずトイレをチェキします。綺麗なトイレの店=リピートの可能性有。皆さんトイレきれいにしないと2号に怒られますから要注意ですよ。

そぼろ?
ここまでで結構腹いっぱいになっていたのに、やっぱり気になる鶏そぼろごはん注文。で、出てきたのがこれ。これには1号が物申す。これは鶏そぼろごはんではありません。玉子が茹で、更に何故か寿司のガリが乗っている。ガリのせいで全体の味がめちゃくちゃに。

焼きおにぎり??
更に明太子焼きおにぎりを頼んだら明太子が上に。これもちょっと想像していなかった形状で出てきたので衝撃を食らう。

<基本データ>
住所:台北市民權東路二段152巷1號
(MRT行天宮駅から徒歩5分ぐらいかな?)
TEL:02-2504-3668
営業時間:17:30~23:30(日曜~木曜)、17:30~24:30(金曜、土曜)

<コーディネーターのちょっとひと言>
手羽先の女王的にはちょっとご機嫌斜めな感じでしたが、まあ頑張っている方ではないでしょうか?ただ注文してから出てくるの結構遅いのはなぜ?たまたま混んでいたのかもだけど、時間かかっている割には焼きが甘いものがあったりする。タイワンニンは半生タイプがお好き?ただあのそぼろと明太子焼きおにぎりはちょっと・・・・創作し過ぎでは?シンプルなのが日本料理。その基本はお忘れなく。クローズタイムが比較的遅いのはGOOD。このエリアで22:00過ぎまでやってる店は少ないでしょうから(伝統的な店が多い)このあたりでもうちょっと遅くまでやってくれてればよかったのにニーズがあるなら現在の営業時間は続くでしょう。が、そうでもないとなると営業時間変わってしまうような気もするので要チェキですな。しかし2号はなぜそんなに手羽先が好きなんだろうか?日本に遊びに行くなら名古屋に行けばいいのに、多分あの人名古屋に行ったことないと思う。お薦めしておこっと。なんか今日のブログまた2号の代弁者になっているような・・・。自分で打てよ!

お薦め度★★★★(2号様がクレームを付けたから)
店寒い度★★★★★(思い出した。座っていた席が原因なのか?全体の問題なのか?忘れたが、すんごい寒かったんだ。そう寒い事にも難癖番長2号はそれでも文句を言っていた!)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年11月8日

昨日の夜、最近欲しいの広角ズームレンズはネットショッピングで見付かりました。でもさすが値段が高い(泣)いまレンズ写真を見るだけしかない(泣)…
デジタル一眼カメラを買ったら、カメラのレンズの値段は本機より高し、もっと綺麗な写真を撮りたいなら、まったもっといいレンズを買わなければ、いけない、写真を撮るの趣味は本当に金がかかるですね…
でも自分いい写真を撮った時、あの写真を見たら、お金でも気にしなくなてるです(笑)
(コメント担当:TOP15号)

1号です。15号の文章を見て遠い記憶がよみがえりました!小学校二年生の時の文集に同じような作文があった事を。F君はこう書きました

「先生あのねモキンのバチがおれちゃだだよ、どーしればいいの。あーわかた、先生がくれるだ」
 ↓
(正解)先生あのね、木琴のバチが折れちゃったんだよ。どうすればいいの?あ、わかった。先生がくれるんだ

15号の文章は非常に似ている・・・・。文章の書き方もしかり、そして自己完結の仕方もしかり笑
しかしF君。木琴のバチは自分で買うものだから先生はくれません。当時、先生に相談して勝手に先生からもらうという結末であった事にも爆笑しましたが、その後中学生となった我々は「私の主張コンクール」という決まったテーマに沿って、それぞれがなんか文章書いて発表しクラスの代表が一人ずつ全校生徒の前でその主張を発表するというイベントの時に再びF君はかましてくれた事も思い出した。決まったテーマの中には含まれていない「うちのネコ」というタイトルで堂々とクラスメートの前で主張を行い(その主張の内容は猫は二階から飛び降りる事が出来る、宙返りをするなどの私(=人間)というよりは猫の主張を代弁したものであった)見事にクラスの代表に選ばれたのに担任がこんなのはダメと一方的に却下したという事も一緒によみがえってきた。ちなみにこの「私の主張コンクール」優勝者はベトナムからいらっしゃったPウSナさん。Pウさんは三年連続で優勝。そして毎回優勝する時のテーマは「私と戦争」。ちなみにこのタイトルは共通テーマには含まれていませんし、こんな内容Pウさんしか書けませんから!でも、Pウさんが共通テーマを無視した内容で堂々とクラスの代表となっていたならば、F君の「うちの猫」でも良かったのでは?と今でも思う今日この頃。
しかし当時の担任は民主主義の基本である多数決で決定した代表なのにも関わらず担任が一方的に却下するという茶番のような私の主張コンクールであったと同時に、毎年優勝者がPウさんになる事も見えみえな出来レースだったことに中学校二年生で気づいてしまったおませな1号は翌年の私の主張コンクールの文章は1年生の時に真面目に書いたものと同じ内容を三年間連続で提出し続けていたが誰もそのことには気づいていなかったという事実をカミングアウトすると共に、そんな事やりながら成績は5を頂いていたというズルも合わせてカミンググアウトする。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 22~28度
台中 曇り/晴れ 23~30度
高雄 曇り/晴れ 25~30度
花蓮 曇り/雨 22~26度
週末の天気→台湾各地天気、気温共本日同様のお天気となりそうです。なんか北部の天気はずっと不安定な感じ。晴れたり、曇ったり、雨が降ったり等・・・・。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2919NTD
1NTD→3.3384JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.11.7発表)01,09,11,13,19,27/第二区ナンバー05
大楽透(2013.11.5発表)03,12,27,29,37,46/特別ナンバー17
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「安平公所本を出版 剣獅文化について紹介」
剣獅は台南安平の代表古物です。でも一般の方は剣獅の存在意味があまり分からないですが、安平地区公所は一般の方にも分かるようのために、一年をかかった、「安平剣獅伝説」の本を作りました。この本は地元文化、建築とトーテムの角度から、分かりやすいの説明文で安平剣獅を紹介します。内容が面白くて、多くの学校もう教材として、この本を使っています。
公所長は地元で剣獅文化を促進するのことが何年もやりました、いまやっといろいろの人は剣獅文化を分かってきたですが、でも一般の方に剣獅文化を普及するまで、また距離があると発言しました。安平地区公所は剣獅文化の新商品を開発するのためにデザイナーを誘ったけど、相手は剣獅は守り物です。神様のように大事しなければ行けませんので、開発するのこどができませんの返事をしました。
公所長は実剣獅すごく人性的なマスコットです。剣獅は安平全部先民の創造をして、工匠を作りました物ですので、またいろいろ自由的な創造することがあると発言しました。本は三つの部分があり、安平と剣獅の関係、剣獅と時代の背景と写真から剣獅の造形と代表意味を紹介する。剣獅は安平の歴史で重要な地位があるのことを伝えて、また地域文化産業を促進します
(情報:自由時報
台湾は昔からいろいろの文化を入って、どんどん台湾自分の特別な文化をなって、いまもう台湾の伝統文化をなりました。伝統文化は国、人にとして、すごく大事な宝と思います。もっといろいろ国の人に台湾の文化を紹介したいですね!台湾は食べ物が美味しいだけじゃなく、いろいろ歴史的文化もあるの事を伝えたいです。
(担当特派員:TOP15号)

再び登場1号です。ワタシには15号が何を言いたいのかがわかりますので、そのままアップします。「剣獅」って何?このニュースで初めて言葉自体を見た1号。ちょっと調べてみた。どうやら安平=台南地区のいろんなところに点在している獅子のような顔をした魔よけ、縁起物的なキャラみたいですね(顔ちょっと怖いけど・・・とりあえずオフィシャルに紹介しているサイトがないので、ググってみてビジュアルチェキして下さい)。街の至る所にこの顔は彫られているみたい。これって今の日本なら間違いなくゆるキャラの素材にされるようなアイテムじゃん。台南市は台湾全土に先駆けてゆるキャラ設定からの町おこしを計画して下さい!なんか金門島にも同じようなキャラで風獅爺というキャラが至るところにあるという情報も入手。どっちが先にやるか?きっとどっちもやらない笑。誰かがやったのを真似する、便乗するが台湾スタンダードだから。
(コメント担当:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2013年11月7日

住んでるマンションに掃除のおばちゃんがいるんですが、とっても無愛想なカンジ。最初の頃は顔も覚えてもらってなかったし、目があってもすーっとどこかへ行っちゃうカンジでちょっと怖かったおばちゃん。。ある日、意を決して「ニーハオ!」って言ってみたら笑顔なしの「ニーハオ」が返ってきた!まっ、いっか。あいさつ返してくれたんだし。とそれから会うたびにあいさつしてたら、なんか最近は、「あ~、あなたね」って雰囲気の対応が。。おばちゃん、やっと12号の顔を覚えてくれたようである・・もうこのマンションに住んで2年は過ぎましたけど・・(笑)で今朝、出勤の時にゴミを持ってエレベーターに乗ったら途中の階から掃除のおばちゃんが乗って来たんで、「おはよう」って声かけたら、なんと「そのゴミ私が捨ててきてあげるわ~」って、ゴミ全部持って行ってくれた~♪実は優しいおばちゃんだったんや~(笑)朝から親切にしてもらってご機嫌な12号。本日も1日楽しくお仕事がんばりますよ~(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 24~26度
台中 曇り/晴れ 26~29度
高雄 晴れ 28~30度
花蓮 曇り/雨 24~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2906NTD
1NTD→3.327JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.11.04 発表)05,07,22,28,31,36/第二区ナンバー03
大楽透(2013.11.05 発表)03,12,27,29,37,46/特別ナンバー17
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「新社花海フェスティバル3つの花畑が迎えてくれます」
「新社花海と台中国際花毯フェスティバル」が9日に開園します。市政府は花毯フェスティバルのテーマは「愛遊花境」。「不思議の国のアリス」と映画「ライフ・オブ・パイ」のシーンを融合し、童話の花の世界を造り出します。
去年の新社花海フェスティバルは183万人の観覧者が訪れました。今年の目標は200万人突破です。
今年のフェスティバルは平面の概念から脱し、美しい花びらと夢幻のアイディアを合わせた立体構造で、「魔法の砦」、「大地は私の衣装」、「山桜の花の絨毯」の3枚の巨大な花の絨毯があります。「魔法の砦」は5層からなるの大きな建物で、立体的な本の上に魔法の砦がそびえ立っています。映画「ライフ・オブ・パイ」で使用したボートを再現しその上に虎のリチャード・パーカーがいて、観光客に映画のシーンを回想させます。
「大地は私の衣装」のエリアでは、6mの高さの兎が花びらをまとっており、「山桜の花の絨毯」のエリアでは、台中の花である山桜と市の鳥とされる白耳畫眉(鷹の仲間)がテーマです。
このフェスティバルは、台中地区で最も人気のある観光イベントのひとつです。新社花海は全エリアあわせて50haあり、そのうち2haは花の絨毯エリア、40haほどの花海観賞エリアがあります。他に休閒農業館や台中の名産品、農産品のPRエリアもあります。
開催期間である11月9日から12月8日の土曜日と日曜日は無料シャトルバスがあります。豊原駅、東勢河浜公園、北屯区太原路駐車場発が午前8時~午後4時、戻りは午前10時~午後6時です。
(情報:自由時報
このイベントは6年前から開催されているんだとか。初めて知りました。ヤフーニュースの写真を見たらすっごい綺麗で行ってみたい衝動にかられてます(笑)なんとなく秩父の羊山公園の芝桜を思い出してしまいました。。(富良野ではないところがミソ笑)
台中市内から30くらいかかるようですが、シャトルバスが台鉄の駅から出ているので車を持ってなくても行けそうですね。入場も無料のようですよ。興味のある方は (こちら)をご覧ください。

(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2013年11月6日

台湾のニュースってくだらないんですよね(笑)。最近はニセ油事件が世間を騒がしていて、ニュース番組はその報道しかしてませんし、台湾のニュースって24時間ずっと流れているので同じニュースをずっと繰り返し報道しているんです。しかもそれが大したニュースでもない事がほとんど。例えば台湾中でブームになっているイエローダック。何故そんなにブームでメディアで取り扱われてるのか全く意味不明。先日桃園のイエローダックが強風によって破れたニュースも、ず~~~っと中継で報道しているんです。もっと他に報道することがあるだろ?って内心イライラ(笑)。でもこれも台湾の国民性でしょうか?例えば、日本で言う2チャンネルでのコメントをニュースで引用したり、ニュースのレベルが低すぎます。でも意外と日本に関するニュースはよく報道してるんですよね~。以上本日の心境です。何故、こんなことを急にコメントしたかと言うと、弊社では情報収集の為、ニュースを勤務時間中ずっと流しているのです。 決して嫌な訳ではないですよ!! (笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 25~27度
台中 曇り 25~28度
高雄 曇り 26~30度
花蓮 雨 24~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2911NTD
1NTD→3.435JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.11.04 発表)05,07,22,28,31,36/第二区ナンバー03
大楽透(2013.11.05 発表)03,12,27,29,37,46/特別ナンバー17
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「無人機での空撮 旧台南水道の美を捉える」
空撮ドキュメンタリー映画「台湾を見る」が上映され、第一週目はまずまずの興行を収めました。旧台南水道の山上区国定古跡でも昨日、無人機を使って空撮する様子が見られ、異なる3つの高度で360度を巡りながら撮影し、旧台南水道の周辺の環境を記録しました。このような取り組みで新たな観光スポットを発見すると同時に、より多くの人に旧台南水道を知ってもらおう、山上区を見てもらおうという期待が高まっています。山上文化資料発展協会は民間企業の協力を得て、高雄正修科技大学や空撮専門会社と提携し、200万元(約600万円)相当の多回転翼を配備した撮影システムを導入しました。昨日ついに旧台南水道上の上空、60メートル、100メートル及び300メートル上空で古跡エリアの撮影や周囲の環境撮影に取り掛かりました。空撮を担当した空撮専門会社のマネージャーは、異なる高度で撮影すれば記録できる角度も違い、地上ではなかなか見ることの出来ない広範囲での映像でエリア内の違った風貌が現れ、周辺環境との関係性を見出すことが出来る、と言います。また、多回転翼システムは台湾自国の設計製造であるとも言い、光学ズームカメラを搭載し、パソコンや操作モニターによって地上でも撮影画面をチェックし操作することが可能だと言います。このシステムは土砂崩れの撮影や、災害時の救助、十三行遺跡の撮影にも使われており、近年では工事現場や映画、広告会社からの依頼もあります。今回の撮影は周囲の全景地図を作るため編集に3日ほどかかりますが、今後はエリア内のガイドマップや平面地図などに活用できるとのことです。高雄正修科大産業センターの主任は、今後も引き続き、空撮のみではなく、校内にある200万元(約600万円)相当の設備で旧台南水道のシミュレーターや立体地形などの製作に取りかかり、地元文化の古跡保存や観光に尽力すると言います。また、山上文化資料発展協会の理事長は、「山上区はまだまだ綺麗なところがたくさんあります。ただ、まだ知られていないだけです。」と言います。将来、旧台南水道の空撮映像を使ってエリア内の古跡修復時の参考にも使えると言い、関連商品の製作にも利用し、旧台南水道を広めて行きたいと考えています。この空撮の取り組みを通して発見した、周辺の美しいスポットの映像を是非台南市頼市長にも見てもらいたいとも言います。いずれ地方政府と結合し、システムのある観光地作り、そして山上区の観光推進へ期待が高まっています。
(情報:自由時報
旧台南水道?初めて聞きました。(笑)この記事を見たときは、八田与一さんの作ったダムの用水路のことかと思ったんですが、違ったみたいです。ちょっと調べてみたので、是非みなさんも見聞を広めてください。(笑)台南水道って水道水のことらしいです。用水路なんかがあるわけじゃなくて。(自分が勝手に勘違いしていたのかも?)元々は日本時代の時に、伝染病の予防のためや、台南市地域の住民約10万人に水を供給するためにつくられた浄水場の集まりらしいです。戦後もしばらく使われていたみたいで、その貢献をたたえる為に、濱野彌四郎さんっていう技師の方の銅像も残ってるらしいです。なるほど、よく分かりました。台湾でもまだまだ知られていないんじゃないでしょうか?新たな観光スポットになる予感ですね。古跡好きの方は是非どうぞ!!(参考サイト:山上区役所

(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

世家名点坊

日本でいうなら「おこし」みたいなお菓子が台湾にもあります。
このお菓子の美味しいお店を発見したのでご紹介します。12号お店紹介初ブログ!

最寄駅は中山国小
最寄駅はMRT中和新蘆線の中山国小駅です。

出口は4番
中山国小駅の4番出口から地上に出たら右方向へ

矢印の方向へ
右方向に行くと正面に高架道が見えます。これを越えて一つ目の信号の手前左側にお店があります。

お店の外観
パイナップルケーキコンテストで賞を取ってるんですね。でもこの日は中秋節まじかで店内の棚にはパイナップルケーキがゼロ!なので写真ありません(汗)

店内 ドライフルーツもあります
マンゴー、イチゴ、情人果、茶梅などのドライフルーツもいろいろおいてあります。ドライフルーツの後ろに見えるガラスの向こうで職人さんがお菓子を作ってます。

いろいろあります 他にもあります
今回いちおしのお菓子。種類がいろいろあって、花生酥(ピーナッツ)、杏仁酥(アーモンド)、南瓜酥(かぼちゃの種)、花生芝麻酥(ピーナッツと黒ゴマ)など大きいサイズと小さいサイズがあります。

ピーナッツバー
今回はピーナッツを買ってみました!飴?でピーナッツが固められてるんだと思うんだけど、思ったほど甘くなくて、どんどん食べれちゃう、ある意味危険なヤツです。台湾ではポピュラーなお菓子なのであちこちで売ってますが、ここのは飴が少なめでカリッと噛むとピーナッツの香りが口に広がります。しかも歯にくっつかない!(←歯にくっついちゃうヌガーとか苦手な12号はこれ重要!)くせのない味なので、万人受けすること間違いなし。やるなぁ、台湾の豆菓子。アーモンドも食べてみたけど、これもまた美味しい。でもピーナッツの方が甘くないかもです。

<基本データ>
住所:台北市民権東路二段15號
(MRT中山国小駅から徒歩約5分)
TEL:02-2592-9636
営業時間:11:00-23:00/第2、第4日曜休

<12号のちょっとひと言>
やめられない止まらないでボリボリ食べてしまった結果、顔にぽつっとデキモノがぁぁぁぁ~(汗)
恐るべしぴーなっつぱわぁ~
このお店ドライフルーツもパイナップルケーキもこのおこし?も全部試食ができるステキなシステム。他にもお茶とかお土産になりそうな物もおいてありました。しかもお店のお姉さん日本語べらべらなので安心。お気に入りをゲットしてください!ただし、全部重量のあるものばかりなので、買い過ぎには注意です。


お薦め度★★★★★(美味しいお土産が日本語で買い物できます)
お土産まとめ買い度★★★★★(いろいろなお土産が一度に買えます)

(担当特派員:TOP12号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2014年11月5日

11月に入り、少し肌寒くなったといっても、まだまだ半袖で余裕な14号。しかし、電車に乗ってる人や、街を歩いている人を見ると、かなりの厚着をしてる人がたくさんいる、、そんな格好で暑くないのか??と思ってしまい、本格的に寒くなったらどんな格好するんだろう?と勝手に想像しながら通勤しています(笑)。でも、台湾の冬もけっこう寒いんですよね。10度近くまでしか下がりませんが、湿気が強いため、けっこう寒く感じるんです。持病の鼻アレルギーがさらにひどくなりそう。。誰か直る方法知りませんか?けっこう辛いんですよね~。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 20~25度
台中 曇り 23~28度
高雄 曇り 24~29度
花蓮 曇り/雨 22~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2914NTD
1NTD→3.431JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.11.4発表)05,07,22,28,31,36/第二区ナンバー03
大楽透(2013.11.1発表)06,16,26,31,36,46/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日台試合初戦 土地の守り神が陣頭指揮」
日台ベースボールチャレンジマッチが8日からスタートします。昨日、台湾チームは正式に全メンバーが出揃いました。監督の呂明賜によると、初戦の先発は倪福德(ヤオー・フーデー)、第二、三戦はそれぞれ王躍霖(ワン・ヤオリン)と郭俊麟(グオ・ジュンリン)が先発する予定です。    横浜DeNAの鄭凱文(ジェン・カイウェン)とソフトバンクの李杜軒(リー・ドゥーシェン)も昨日チームに合流し、台湾チーム全28名が集合しました。監督はすぐに選手の状況を把握し、チーム作りを始めました。
監督によると、手術後の肘は問題ないと、倪福德(ヤオ・フーデー)から伝えられたそうです。それに加え、先日行われた練習試合でも1イニングを投げ、投手コーチからも倪福德(ヤオ・フーデー)のコンディションは問題ないと報告を受けたことで、第一戦の先発を倪福德(ヤオ・フーデー)に任せることにしたと言います。ヤオの対戦相手はおそらく今年セ・リーグで16勝4敗の好成績を残し、最多勝投手になったヤクルトの小川泰弘の可能性が高いようです。さらに監督は、手術をしたことのある選手は常に状況が変化する為、非常に慎重にならないといけないと述べ、倪福德(ヤオ・フーデー)のラスト三日間の練習状況を確認しながら、イニング数やピッチング数を決めると言っています。それに加えヒューストン・アストロズに所属する羅嘉仁(ロー・ジャーレン)はチームより連続出場は控えるよう要求された為、第一戦及び第三戦のみの登板になると、監督は考えています。さらに、鄭凱文(ジェン・カイウェン)はDeNAより一試合1イニングのみのピッチングと制限されています。一方で若手の王躍霖(ワン・ヤオリン)と郭俊麟(グオ・ジュンリン)については、東アジア競技大会を終えたばかりで、いつでも試合に出れる状態を保っている、出来る限り出場機会を与えると言っています。今回の試合は、来年の9月にインチョンで開かれるアジア選手権のリハーサルでもあります。その為、より多くの海外組を試す為、先発の打線は海外組で固めるようです。中心打線は陽岱鋼(ヤン・ダイカン)などの主力、スピードの速い林哲瑄(リン・ゼーシュエン)と陳品捷(チェン・ピンジェー)はそれぞれ第一打席、第二打席で使うと監督は言います。台湾チームは今日と明日新荘野球場で練習、7日には天母球場で練習します。試合は翌日8日と9日に新荘球場で、10日には天母球場で行われます。
(情報:自由時報
台湾のナショナルチームのレベルも近年パワーアップしてるようです。今年のワールドベースボールクラシックでは日本チームとの試合で、善戦したことをよく覚えています。一方で台湾のプロ野球では八百長試合が行われ、台湾のプロ野球も4チーム、いや、もしかしたら3チームになるかもしれない現状況、やはり日本のプロ野球や大リーグで活躍している台湾人選手が台湾野球界の支えとなっているのでしょう。私自身は野球には全く興味が無いのですが、5年程前、以前の仕事の関係で、日本ハムで活躍している陽岱鋼と話す機会があったんです。(当時は台湾ではまだまだ名が知られていなかった)と言っても、5分程度ですが。(笑) それがめちゃくちゃ謙虚でかっこいいんです。日本語もペラペラで高校から日本に行っているみたいなんですが、すごく努力しているっていうの分かるんですよね。一瞬でファンになってしまいました!(笑)これからもさらに頑張ってほしいものです!!
ちなみに今回のチャレンジマッチのチケットは以下のサイトからご購入出来ま~す。
9日のチケットはもうすでに売り切れ寸前だそうです。是非とも試合会場に行きたいという方はお早めのご購入を! チケット購入サイト:Fami Ticket

(担当特派員:TOP14号)

本日もクリックお願いします!

2013年11月4日

昨日雨たっだので、どこでもいけれなっかたです。うちで友たちとまた昔のドラマをも一回見ました。
あのドラマの名前は「お金が無い」、主演は織田裕二。学もなく貧困を極めた青年が一流企業で活躍して仕事を成功させていく痛快なサクセスストーリー。
まぁー熱なドラマです。でも劇內幼い二人の弟, 貧困の生活ので、病院も行けれないのあらずじを見たら、やばりお金ないは子供が一番かわいそう思う。
子供は親を選ぶ出来ないので、生まれたらもどう何生活を受けなければいけない。
だからおやになるのとき、責任もちゃんしなければ、いけないね!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 22~25度
台中 曇り 22~29度
高雄 曇り/晴れ 23~29度
花蓮 曇り/雨 22~26度
今週の天気→台北は一週間雨が降りやすいで週末は曇りの天気でしょう。台北の気温は21~28度。台中は曇り間は多いものの週末は晴れ。台中の気温は22~29度。高雄は曇り時々晴れの予報ですが週末は曇りです。高雄の気温は21~31度。花蓮は1週間ずっと雨時々曇りの予報。花蓮の気温は22~28度。


レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2902NTD
1NTD→3.4459JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.10.31発表)01,04,06,16,32,38/第二区ナンバー03
大楽透(2013.11.1発表)06,16,26,31,36,46/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「手書きの映画看板 顏さんは悔いがありません」
台湾台南の全美映画院の映画看板はまた手書き看板です。でもこの看板は誰が書きましたが?皆あまり知らないです。
彼は映画祭りの記者会で出席しました。でも彼は一般60代の男人と変わらないので、あたまの髪が少ないし、お腹も少しでてるし、あまり目立つしでなかったです。
あと台南市長は映画祭りの映画看板の眼を書く時、彼は記者会で台南市長に指導するとき、皆やっと彼の姿を見ました。この映画院に入ったら、30年前に戻るの感じがします。全美映画院は昔からあるの映画院です。建築本身は古い建物だし、一番目立つのは手書きの映画看板です。彼は「わたしは18歳から自学で映画看板を勉強して、昼でも夜でも休憩なしで描きましたが、給料も最初は200元から先生になる10万元をなりました。映画看板を書くのことも40年を超えました、全美映画院の看板は全部わたしを書きました。」と発言しました。また「手書き映画看板一番盛況の時、月收少ないでも4万元がある、良い時7、8万元くらい、最高は10万元くらいをもらえます。あの時は本当にすごかったです」と発言しました。
手書き映画看板は、プレートの数で計費、顏さんは毎月100枚の看板を書かなければいけませでした。でもデジタル映像と印刷の技術をどんどんよくなってきて、設備が新しいの大映画院をオープンしたら、地元の小映画院をどんどん消えましたので、彼の収入も減少しました。
全美映画院のボスは文化的な人ですが、映画看板はまた手書き看板を持続します。彼もこの映画館で看板を描くように引き続き、たまに小ケースがあるけど、でも数量はそうなんにないですが、月收も1、2万元になりました。昔と全然違うです。彼の一生は全部手書きの映画看板をあけました、結婚してない、いままた1人ぽちです。彼は1人が寂しいなど考ません、手書きの映画看板技術をできるの人がいないの事を心配してます。
全美映画院のボスに紹介してから、クラスは学生を教える絵始めたが、ほとんどすべての学生が忍耐を持っていない、一か月を諦めました、唯一の女子学生はまだJ0頑張ってます。顏さんもは彼女の作品は劇場の前で置いてます、人々が見ることができます。彼は「この映画看板が描くとき、一番大事は眼力です、わたし目が見えないまでに書きます」と言いました。
(情報:中央社
ちょっと寂しいですね!いまの映画看板は手書き看板より画像が綺麗みせるし、はやいけど、でもわたし手書き看板ほうが好きです。だった映画看板けど、でも手書きの物は人の感情が見えるから、ほうが冷たくないと思います。手紙もいっしょと思います。手書き手紙のほうが暖かいじゃないですが? (担当特派員:TOP15号)

<1号のちょっと一言採点>
はい。突然ですが15号の登場です。ええ、見てお判りだとは思いますが、まだまだ成長過程にあるという事。ただなんとなくでも読んでてわかればそれで良し!と、1号の採点基準も昔に比べるとかなーり甘くなっているのでそのままアップします(笑)。とりあえず読んでいてどうしてもわからない部分は一つだけ「唯一の女子学生はまだJO頑張っています」。これは「超」だったのだろうか?女の子のニックネームが「JO」なのかようわからん。とりあえず今日はそれだけしか突っ込まないでいてあげよう。これから15号も突如登場する事もあろうかと思いますが、お見知りおきの程どーぞよろしくお願いいたします。前にも教えておりますが、こういう風にどっかの場所を紹介するならちゃんとその映画館がどこにあるのか?わかるような情報にしなさいと指導していますがそれが抜けとる。そっと1号が情報を追加しておこう。
映画館名:全美戲院
住所:台南市中西區永福路二段187號
ってことで。

本日もクリックお願いします!

番紅花

久々のワールドグルメツアーin台北でインド料理第二弾。の、つもりでいたら前行った店はアップしていなかった模様汗。実はこの店の隣にもインド料理のレストランがあるんだが、その店よりもこっちの店の方が見た目は遥かにグレードが高そう。で、前回は予約が取れなくて隣に行ったという状況だったので飽きもせずにリベンジにトライ。食えた!

外観
見た目ですでに上がる感じ

これは期待がモテますな 入り口
全面ガラス張りで中丸見え。BUT丸見えにより更に期待度がアップ。焼き場があって明らかに現場で焼き焼きする事もイメージできる。ナンは焼きたてでしょう!

席が少ないのだ 哀愁漂う・・・
どうりで予約が難しい訳だ。これしか席がないんだから。で、自分の席から焼き場を見ると、焼き焼きマンの哀愁漂う背中が・・・・笑

さあ食うぞ!
さてとガッツリ食う気満々状態でディナーがスタート。

カラフルなソースだこと まずはインドせんべい?で空腹を満たします
いきなりですがこれは何だったんだろう?お通し風でもあるが間違いなく注文したものでしょう。これ自分で注文してないからよくわからないんだけど、インド風煎餅カラフルソース?腹が減ってたからこれからスタートしてもバクバク食べたが満たされず。

おまめさん
豆のサラダが食べたい状態だったからこれを頼んでみた。少し腹が満たされる。値段これも不明。ただこの辺の物はNTD300はいってなかったというかすかな記憶ね。

インド風揚げ餃子的な
これサモサって言ってたような気がする。肉を頼んだはず。これもNTD250位だったはず。

タンドリーチキン
やっとお目当てが出てきた。BUT食べてから思った。1号が希望していたタンドリーチキンはこの味じゃない!何故か?わかった。1号は昔からスリランカ人のジョセフ先生が作っていたタンドリーチキンを食べていたから味が違うのだ。まずいわけではないがイメージと違ったのでチトショック。なんか味が薄いんだよな~。これはこの店のせいではなく台湾のせいかもしれない。これ確かNTD400オーバーな高級品ね。

カレー! ナン(出来たて)
いよいよカレーの登場。今日は三種類のカレーをみんなでシェアー。うんうん、食べたかったよグリーンカレー。そしてもう一個はチキンカレー。チキンカレー辛い!当たり前??カレーさんは全部NTD400オーバーね。でもこのナンがうますぎるうまさ。あの焼き焼きマンが焼いてっくれた焼きたてですからね。ふわっふわ。で、このおいしいナンに辛いのが苦手な1号は少量のチキンカレーをつけて食べる。メインはグリーンカレーでお子様ディナーね。

キーマカレー サフランライス
サフランライスとキーマカレーも食べたかったんだ!久々―っと興奮して食べる→食べるの辞める。なんか注文する時から不安だったんだよね。キーマカレーは羊しかないと言われた。で、食べたら案の条な羊の臭みがたっぷりなキーマカレ―で撃沈。あーあ。でもサフランライスだけを食べまくる。何故かサフランライスは好き。

デザートとりあえず全部頼んでみた
ちょっと残念なキーマフィニッシュだったが最後にデザートを。うん、全体的にモサモサした味ばかり笑。でも、これがきっと本格的なインド風なんでしょうね。アイス一生懸命食べました!

<基本データ>
住所:台北市天母東路 38之6號
(MRT芝山駅からタクシーで行った。ここは台北市内でもセレブ的エリアだから程んど足を踏み入れたことがないのでようわからんのだ。タクシーで5分位か?)
TEL:02-2871-4842
営業時間:11:00~14:00、17:30~22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
インド料理ってやっぱり本格的な店に行けばそれだけなんちゃって度は薄まる訳じゃないですか。で、実際本場のインド料理って食べたことないから、日本で食べたり、ジョセフ先生が作ってくれた料理が頭の中のインド料理。若干違うんだよなぁ。もちろんマズイとかじゃないんだけど、自分がイメージしてる食べたいタンドリーチキンとかはスジャータじゃないと食べれない。そして自分の頭の中にあるキーマカレーは昔デニーズかどっかで食べた味。なんか多分自分のインド軸がくるっていることも解ったから日本に帰った時に久しぶりに英語の師匠(師匠がいるにも関わらず現在ゼロ英語なぜ?汗)でもあるジョセフ先生の味を堪能しに新中野に行こうと心に決めた夜でした。
このような本場?(かどうかは正直わかっていないが)のインド風味をご希望の方は是非ともこちらに行ってみて下さい。インド人が食べに来てるんだから絶対マジもんなんだろうとは思う。で、席が少ないから必ず事前に予約を!

お薦め度★★★★(うーん、1号にはまだちょっとインドが理解できていないみたい。今までの概念を払しょくしてもう一度トライしないとな。インド上級者用かも(どんなレベルかは不明))
外人度★★★★★(従業員じゃなくて客ね。台湾人以外の外人率かなり高い。天母だけに余計だとは思うが)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年11月1日

2号ってどうしてあんなに面白いんでしょう。今に始まった事ではないが、最近特に面白い。理由?えっとこの前もちらっとブログで登場しましたが、現在トップレンジャーズに新たな仲間入りを果たした14号と15号の教育が行われているんですが、2号も教官となり指導する事がある訳です。基本しっかり者の10号が教えればいいんですが、一個だけ2号が教えた方がいいと思う事がある。それは「広告セールス」。我らはメディアコーディネート以外にもいくつかの会社の広告代理をやらせてもらっている訳ですが、新規開拓とかの場合はやっぱり勢いとトーク術が必要。特攻隊的にぶっこんで行くことをいとわない2号教官が適任だという訳です。
いざ指導が始まると、2号教官は「新規のお客様にはまず話を聞いてもらわないとならないからこーしろあーしろ」などウンチクを語る訳です。で、一通り二人にしゃべり倒して「じゃ、これで電話してみて」と放置。その指導方法をすべて見ていた1号怒る
「あのさー、指導するならちゃんとお手本を見せてあげなよ。どうやって先輩がやってるのか?お客さんと実際話している状況を聞かせないと意味がないじゃん!」。
叱られた2号二人の新人の前でお手本セールス開始
2号「初めまして、○○の広告のご案内でご連絡しました。PRセクションン方とお話ししたいんですが・・・・」
お客様「私です」
2号「わたくし2号と申します」
お客様「あれ?2号さん??私です、前取材の時にお会いした○○です」
2号「えー○○さん。なんだ、他の方が担当かと思ってた。じゃあ話が早い!これね○○の広告なんだけどさ~」
から始まって、30秒後には広告の話終了。その後5分位世間話となり
2号「うん、じゃあよろしくね!」
で終了。で、電話を切った後、二人の新人に向かって
2号「大概就這樣子(日本語訳:まっ、こんな感じで)」
ふざけんな!何の見本にもなってないだろ!!新人二人に広告の説明そっちのけで友達トークを約5分位わたり聞かせ、最後の決め台詞が「ま、こんな感じで」!!
ホントむかつくんだがオモロイ(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 24~26度
台中 曇り/晴れ 22~30度
高雄 曇り/晴れ 23~29度
花蓮 曇り/雨 22~29度
週末の天気→台湾各地天気、気温共本日同様のお天気となりそうです。台北は雨がぱらつく事はありますがガッツリ降るわけではないという感じですね。最近は過ごしやすい天気が続いているので一年の中でもごくわずかしかない快適な季節となっております。あと何日ぐらいこの気候が続いてくれるのだろうか・・・。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2926NTD
1NTD→3.305JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.10.31発表)01,04,06,16,32,38/第二区ナンバー03
大楽透(2013.10.29発表)01,04,21,30,39,42/特別ナンバー44
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「地震センター 今後二週間にM5規模の余震の可能性有」
1031花蓮地震は昨晩全台湾を揺るがしました。今朝8時までに合計62回の余震が発生しています。震源地の花蓮住民は大きな揺れを感じ、各地でも震度5以下の揺れを観測。氣象局地震測報中心主任は台北市、新北市は高層ビルが林立しており、震度2以上でもはっきりと揺れを感じる環境ですが、久しく大きな揺れを感じる地震は発生していなかった為多くの人が驚いたと反しています。現在震源地の花蓮では62回の余震中25回の有感地震が発生しています。この余震では全台湾にある109の地震観測所内で一か所が震度4、二か所が震度3、二か所の縣、市の観測所でも震度2、5大都市中1か所で震度1の地震が発生したことを正式発表しています。
昨日発生した地震の最大マグニチュードは6。震源地は花蓮の紅葉。地震そのもの揺れは2.26秒であったと発表されています。台北、新北市の住民も921地震発生後に感じた最大規模の一つとなる地震となりました。新北市では震度2の揺れが69秒、台北市でも59秒の揺れが発生。ただし震度以上に強烈な揺れを感じました。921地震の際のマグニチュードは6.8ですが、今回の震源地はその921よりも台北に近い事からそのように感じたのでしょう。余震が継続的に発生しています。地震の規模もM5を超える余震が発生する可能性もある為注意が必要です。昨日同様のM6.3規模の地震が発生する可能性が非常に少ない状況ではありますが、絶対にないという保証はありません。全台湾で地震に対する警戒が必要です。
(情報:中廣新聞網
ほんの一瞬の揺れだったために大きな災害にはつながっていないことが不幸中の幸いですが、ちょっとびっくりした揺れだったのは確か。でも震度は2ぐらいなのになぜこのようにすごい揺れのように感じるのか?なんとなくわかったような気がする。そう、それは建物の耐震構造がなっていないor耐震構造云々ではなく建物自体がもろい。これしか考えられないでしょう!台湾で発生する地震ってこれまでの経験ではいつも「グラッ」のみで「グラグラ」ではない。ミシッって音と共にほんの一瞬なのに建物が崩れるんじゃないかって感じで揺れるって言うか動く。なんて言えばいいんだろう・・・・遊園地にあるフライングカーペットのちょっとの横スライド、または女子のお色気座り的な感じの一瞬のみ。地盤も緩いのか?なんか震度と体感震度のバランスが非常にアンマッチで不思議な恐怖を与える。とりあえず余震には注意という事なので皆さんも警戒を。備えあれば憂いなしですからね。しかし地震発生後イエローから「台湾で地震発生?大丈夫??」的なメッセージが。日本に居ながら即座にその情報をつかんでいる事がある意味怖い。ちなみに1号の家族からは全く連絡なし。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード