fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2013年10月31日

つい最近、久しぶりというか・・10年以上ぶりにボーリングをしたんです。学生時代はたまに友達といったりしてて過去に160ちょっとのスコアを出した12号だったんですが。。今回はあまりにも久しぶりすぎてスコアは100にも届かずのさんざんな結果に。しかも日頃の運動不足のせいで3ゲーム目は疲れちゃってヨレヨレ(笑)おまけにボーリングの後、ゲームコーナーでバスケのゲーム。。バスケのゴールにボールをひたすら入れるやつ。をやったら、とお~~い昔バスケ部だったはずなのにまったく入らず(泣)自分で思ってたより動かない自分の体にビックリ、意気消沈。かなりブルーな日となってしまいました(笑)1号を見習って少し運動でもしてみよっかなぁ。。
まさか旅行で台北に来てボーリングをしたい方はいないと思いますので。。台北在住方向けにボーリング場のご案内をしときましょう→(こちら
ちなみに12号が行ったボーリング場はここではありません。連れて行ってもらったので行った場所がさっぱり解りませぬ。。(笑)


お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 23~28度
台中 曇り/晴れ 21~31度
高雄 曇り/晴れ 22~31度
花蓮 曇り/雨 22~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2909NTD
1NTD→3.324JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.10.28発表)04,10,13,14,29,30/第二区ナンバー07
大楽透(2013.10.29発表)01,04,21,30,39,42/特別ナンバー44
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「電線地下化 イエローダックさらに萌え~」
桃園県新屋郷後湖塘のイエローダック展示エリアでは、電線を地下化した後、たくさんの人々が訪れダックがすっきりしたと感じるでしょう。
2013桃園県ランドアートフェスティバルは26日から11月10日まで桃園県新屋郷後湖塘で開催、イエローダック登場後一部の観光客の間から、イエローダックの正面に8本の電線があって残念に感じると声が上がっていました。
桃園県政府文化局と電信、電力部門の協力のもと、29日の夜間に5本の電線を地下に移動、他3本は高圧電線で、写真を撮る時の構図に影響が無い為しばらくは保留になりました。
今日は休みの日ではありませんが、午前中からたくさんの人が訪れています。人の波が比較的少ないと少し気分が楽です。「今日来ると良いかもしれません」電線が地下に埋められた後、多くの観光客がすっきりしたイエローダックに癒されるでしょう。
午前中の後湖塘の天気は晴れ。貯水池近辺の風は以前として強いですが、イエローダックを見る為に並んでいる人々の多くは少し暑いと感じます。
(情報:中央社
またまたダック君ネタですが。。確かに桃園のダック君報道の写真を見た時に、あ~、電線が残念・・って思いましたけど。一晩で電線を地下に埋めるとは、すごい力の入れようです。っていうか、一晩で埋められちゃうものなんですね・・先週末桃園に行ったんでダック君を見に行きたかったんですが、ダック君を見に来た人の列は3キロにもなったとか。行かなくて良かった。。(笑)周辺の道路も大渋滞。近所の住民に配られている通行証のニセモノまで出てきてるようです。
基隆の展示がおわる年明けまで、まだまだダックフィーバーは続きそうです~
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2013年10月30日

台北に住んでから気付いたんですが、こっちの夏の時期は蚊が少ない気がするんだけど、気のせいでしょうか?真夏は暑すぎて蚊もグッタリ?(笑)そのかわりといってはなんですが、暑い時期の前後に蚊が発生!そう、まさに今でしょ。(←もう古いの?)今の時期って人間も過ごしやすいけど、蚊も過ごしやすいようで、結構いるんですよねぇ。。。昨夜どうやら我が家に蚊が進入していたようで、朝方5時前に耳元でぷ~んって飛ばれて目が覚めた時にはすでに遅し。。。手首から先、両手あわせて5ヶ所も刺された~(泣)痒いのもイラッとするけど、ぷ~んって音にもイラッ!速攻で薬をシュ~っとまいて二度寝しようと思ったけど痒くて寝れない・・おかげで本日寝不足な12号。今日の夜は薬をまいてから寝よう。。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 26~29度
台中 晴れ/曇り 25~30度
高雄 晴れ/曇り 26~29度
花蓮 曇り/雨 25~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2921NTD
1NTD→3.311JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.10.28発表)04,10,13,14,29,30/第二区ナンバー07
大楽透(2013.10.29発表)01,04,21,30,39,42/特別ナンバー44
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ショッピングエリアにも星 寧夏、西門が三ツ星獲得」
夜市エリアでもミシュランをまねて認定?実は政府が最近ショッピングエリアの星ランク認証を発表しました。台北市で国外からの観光客にも人気のあるショッピングエリアが対象です。競争力を高めるためわざわざ15人の専門家を探してきて、こっそり17のエリアに品評に行きました。最後に寧夏と西門の2ヶ所が最高の三ツ星を獲得しました。
大きくてマルマルとした牡蠣をフライパンにおいて焼くと少し噴いて音をたてます。これは台湾名物の牡蠣オムレツです。寧夏夜市の千歳宴は、テーブルの上が料理でいっぱいになるまで続き、とてもお腹がいっぱいになります。この20種類もの料理で夜市の知名度が上がりました。国外からの観光客はみなここに来てブラブラしながら軽食を食べます。そして今、寧夏夜市は三ツ星級エリアの代表になりました。この他三ツ星に選出された若者が集まる西門町もあります。ここは特色のある店舗が並んでおり、古い旅館がまだありますが修復して新しくするなど、観光客はみんなここを訪れます。
これは市政府がわざわざ15名の専門家に来てもらって、台北市の17の人気エリアに対してサービス力、友好的な力、人気、特色、斬新な力の3段階を重視しチェックをした結果です。このエリアの品評は流行の波などもあるため3年ごとに調査する事が必要です。
(情報:東森新聞
こういうランキング的なもの好きですねぇ。。でもこれって、3年後に星を獲得しようとそれぞれのエリアが頑張ってくれると、利用者側にとっては気分良く楽しく過ごせる事になるのでウエルカムな企画かと。このニュースには三つ星しかでてませんが、天母、台大公館、台北駅の北側「後站卸売り街」が2つ星、永康、八徳、四平、晴光、承徳、北門カメラ街、中華映画街、モンガ服飾街がそれぞれ1つ星なんだそうです。
千歳宴は、50年以上の歴史があるお店20件が、それぞれ料理を1つづつ提供するんだそうです。50年x20件で千歳なんですね。これ予約が必要なのでふらっと行っても食べれませんのでお気をつけください!。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2013年10月29日

現在台湾時間17:30。今から昼ごはんです!なんという忙しさなんでしょう。もちろん昼飯の約束もブッチ(というかそうなることがすでに解っていたという事実もある笑)。そして更に夜は約束してるから19:00にはまたご飯。どうするんだ?きっと、このブログをトップレンジャーズが見たとしたら飛び上がって喜ぶでしょう。昨日も全員22:00過ぎまで働かされたので(いや、皆さんの意志で働いたと思っとる)。今日は早く帰って大いに遊びたまえ!
さて以前からの懸案事項でありました台北マラソンの参加方法問題ですが、本日めでたく玉砕されたので作戦3で実行する事をここにひっそり宣言いたします。なお、折り返し地点には2号を配置。1号が掟破りをやり始めた時の周りの大騒ぎを抑えてもらう作戦です。メガフォンを持ってこう叫ぶのです
「ゼッケン○○○○は自分の意志で折り返したのです!誰も止めないで上げて下さい!」
着々と作戦3は実行に移すためのシミュレーションが行われています。本番前にコースを下見し、折り返しポイントでの掟破りリハーサルも行いましょう。こうなりゃ1号劇団の団員総出演で大騒ぎしてやるがよろしい。コントのような出来事にしてやる所存。そして1号は今日もひたすら走るのです・・・・・。もう10キロは余裕?になりやした。15キロはまだきついが走れました。日々進化を遂げているのでもしかしたらあの作戦3を裏切って最後まで走りぬくという掟破りを更に破るという裏技が飛び出すかもしれません。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 22~29度
台中 曇り/晴れ 21~31度
高雄 晴れ/曇り 23~31度
花蓮 曇り/雨 21~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2939NTD
1NTD→3.290JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.10.28発表)04,10,13,14,29,30/第二区ナンバー07
大楽透(2013.10.25発表)03,08,10,11,35,36/特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「文化局協調 リュックベンソン氏台湾で引き続き撮影する事が決定」
リュックベンソン氏が台湾で映画の撮影をしています。その様子を連日パパラッチが撮影。撮影中、プライベートのスケジュールに関わらず追い廻わし、本人を怒らせています。その結果予定よりも台湾を早く去ることを決断したというニュースが報じられましたが台北市政府は午前に当件に関し説明を行い、本人一度は台湾を去ることを決断しましたが文化局が本人に協調する事を説明し引き続き台湾に留まり撮影を継続する事になったと報告しました。国際的な製作指揮者であるリュックベンソン氏は撮影開始からパパラッチに撮影をされ続け、スタッフにとって大切な新作のリハーサル風景などもすでに暴露されている状態です。
主演女優のスカーレットは語りません。ヴィッグをつけ眼鏡をかけて友人たちと居酒屋で食事をしていますが、エレベーターの中までも盗撮されています。台湾で撮影が開始してから常に憂鬱な状態。カメラの前でも顔色は良くない状態となりリュックベンソン自身は台湾での撮影の撤退を考え始めると共に撮影をしない事を決定しました。これに対し台北市長は「これは事実です。元々準備期間等も含め限られた時間の中で撮影しなければならない事もあり映画委員会を通じてすべての準備をしていましたが、映画委員会に撮影の中止を通達してきたのです」。
この問題に対し市長はパパラッチに対し、映画撮影中の撮影の停止を求めるました。更に映画委員会は七年もの歳月をかけて招聘した素晴らしいプロデューサーの撮影が中止となるとすべての計画も水の泡になる事に恐怖を感じています。この後予定されている国際的映画の撮影までもが流れてしまう可能性も否定できない為文化局は非常に行く末が心配な状態でしたが市長から「今後も継続して撮影する事に同意してくれた、更に市政府の対応に対しスタッフからも感謝の手紙をもらった」との説明があり、安心したようです。
努力のかいもあり、リュックベンソン氏は最終的には期限も収まり元々の計画通り31日まで撮影、11月1日には夫人と共に市政府の正式記者会見に出席してくれることも最終決定しました。国際的なフランス人のプロデューサーの感じた台湾の第一印象は何か?気になる所です。
(情報:TVBS
やっちまったなーっていう感じ。とにかくこのパパラッチの態度、撮影方法のひどさと来たら度を越えてますからね。まあ香港を見ちゃうとあちらの方がひどいとは思いますが、最高にひどいものと比べりゃ何でもよく見えるわけで、比較対象を普通(何が普通か?はようわからんが)にした場合は確実にひどいレベルに分類されるのが台湾メディアなのでこんなことになるのも当たり前でしょう。そもそも新作映画の撮影をしているのに、それが事前にダダ漏れって最悪じゃん!みたいな。でも撮影してる場所も誰でも撮影出来ちゃうような場所なんだとしたらそれはやむを得ない事かも。「ちょっとちょっとちょっと!話が違うじゃん!!」これよーーく台湾で仕事している外国人が言っている言葉。ベンソンさんも、そういう基礎知識を頭に叩き込んでから台湾で撮影するか?を決めたら良かったのに。しかし撮らない!帰る!!を決断できるって言うのもすごいな。さてパパラッチの皆さん(っていうかこのパパラッチ扱いの中に一般のTVも入っていたりするのが台湾の恐ろしさでもある)はおとなしくしていられるのか?あっ、ちなみにこの映画何?って感じですよね。トランスポーターって言ってますがどんな映画か?まったく知らない爆

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

solo singer inn

当ブログは古い家や旅館などを改装してレストランや宿としてリニューアルするブームは近年台南あたりでは非常に流行っていると紹介をしてきましたが、今日は台北では同じような形で作られた、一味変わった旅館を紹介したいと思います。

道 道2
場所は有名な温泉地である北投エリアにありますが、宿は知る人ぞ知る的な所にあるので見つけるには難しいというか、迷子になっちゃう前に、「本当にこんなところにあるの!?」、「こんなところに入っちゃっていいの?」という心配をするかもしれません。

inn3.jpg inn1.jpg inn2.jpg
宿のロビーは狭く、10人くらいしか入れないですが、非常に情緒のある雰囲気が漂っています。受付の周りにはいろんなジャンルの本が羅列されています。一番気になる存在は故障になった「電話交換機」です(一番右の写真)。今はただ1階ロビーのインテリアの一部になっていますが、それを修理できる職人をまだ探しているみたいなので近い将来その機械が稼動する日を迎えることができるかもしれません。

inn12.jpg
床は非常にレトロ的です。緑と白が交錯する大理石のタイルは昔病院や旅館などにふんだんに使われているような記憶があります。

inn4.jpg inn6.jpg inn9.jpg
1階ロビから最上階の3階へ。3階のほうには小さなバルコニーがあります。バルコニーから「賓成旅社」という古びた看板が見えます。ここは昔から旅館として50年以上も使われてきましたが、2代目のオーナーは旅館経営に疲れていたのですが、そのまま旅館を畳むのも悔しくてどうしょうかなぁと思った時に、今の宿の経営グループに出合ったらしいです。この宿の経営グループは、海外旅行が大好きなバックパッカーや海外留学経験の人や遺産保存研究の人やアーティストなどで組まれた団体で、普段「老旅社復興計畫」(古旅館の復興計画)に尽力しています。海外での宿泊経験、旅行の経験を活かし、自分の理想的な宿を作ろうという思いで、前のオーナーから古い旅館を引き継ぎ、昔の旅館の雰囲気を残しつつ、新しい風を送り込むという形でリノベーションした今の「Solo Singer Inn」という宿に漕ぎついたようです。

inn10.jpg inn11.jpg
ちなみにバルコニーには秘密基地のような不思議な個室空間がありますが、この空間は昔倉庫として使われており、今じゃ、おしゃべりを楽しむ、お客の憩いの場となっています。(腰が痛くなるでしょう!?蚊にめちゃくちゃ刺されるでしょう!?笑)

inn7.jpg inn8.jpg
バルコニーの横には書斎みたいなところがありますが、そこに置いているソファーはかなりの年代物で、そこに腰をかけ、文化交流を図る旅行客は少なくないようです。

room1.jpg room2.jpg
部屋のインテリアは茶色のものをふんだんに使われているのでかなりシンプルです。この部屋はこの施設の中では一番大きいもので昔はよくこの部屋を使っていろんなジャンルの文化的な交流活動をやってきたらしいです。この部屋はベッドもあれば、写真のように写る畳みもあるので4人まで収容可能です。宿泊料金はNTD7000(朝食4人分付き)。

room3.jpg room6.jpg
テーブルの上には懐かしいダイヤル式の電話(残念ながら故障になっている)と昔の駄菓子が置いてあります。それをみるとまるでタイムスリップしたような感じがします。

room4.jpg room5.jpg room7.jpg
部屋の中にシャワールームとトイレが分かれています。台湾の古い宿ではなかなか見かけない間取りとなっているのでちょっと不思議です。

kitchen.jpg
1階のほうにはキッチンがありますが、中には冷蔵庫、電子レンジ、オーブンなどがあり、宿泊客は自由に使用することが可能です。

life外観 life1.jpg life2.jpg
この宿は定期的に文化交流のイベントを行っています。昔は上記紹介したお部屋の中でやっていますが、最近この宿の横に、民家の中に「Solo Singer Life」という藝術空間が作られましたので文化交流はこれからはここで行われるようになりました(一番左の写真はLifeの外観)。当日、中国の新鋭アーティストMR.趙悅が台湾各地の温泉地めぐりで書いた絵の展示がされています。藝術空間は出来たばかりなのでインテリアはこれから充実されていくようです。

<基本データ>
「Solo Singer Inn」
住所:台北市北投區溫泉路21巷7號
電話:02-2891-83121
アクセス:MRT北投駅から徒歩10分くらい。MRT新北投駅から徒歩7分くらい。(宿はちょうどこの2駅の真ん中にありますので、淡水線から新北投線路に乗り換えたくない方はMRT北投駅で降りてください)
公式サイト:http://thesolosinger.com/room-reservations/

<TOP10号のちょっとひと言>
宿というより、路地裏の美術館か展示会場のような感じがします。宿のスタッフは北投当地の方から、古い家具をいっぱい調達してきたので宿は非常にレトロ的にオシャレで仕上がっています。宿が出来てそんなに経っていないですが、個人旅行の外国の方の間と台湾人のアーティストの中ではかなりの知名度があるようです。この宿の強みは宿泊はもちろん、その延長線上で現地の人との触れ合い、台湾の文化、藝術などの情報の獲得ができる所にあります。ただし、ひとつ残念なことは、この宿は温泉地にありますが、温泉が流れていないことです。

親切度★★★★★(非常に親切でとにかく情熱的!現地の北投の方と仲良くなれるだけのことはあります笑。)

お薦め度★★★★★(ここに来たら、かなりディープな台湾の文化を体験することができると思うので宿泊じゃなくても一回イベントに参加してみてはいかがですか?)

(担当特派員:TOP10号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2013年10月28日

今まで桃園っていうと空港しか行った事がなくて未開の地だったんですが、週末台湾友と行ってきました!朝早くから出掛けて午前中は高台から新幹線が見れる場所に行こう~!って言うんで、てっきり車でビューポイントまで行くのかと思いきや、なんと往復2時間半の山歩き(汗)日本にいる頃は登山もしていたんだけど、台湾に来てからというもの運動ゼロ。かなりへろへろな状態。ビックリしたのが、街中の歩道をGメン歩き(←1号語録からパクリ)でのろのろと歩くくせに山歩きとなるとみんな歩くのが早い!当然12号は後ろから来る人にどんどん抜かされていく・・・(笑)
途中トンネルから出てくる新幹線が見れるビューポイントで写真をパチリしてからさらに奥へ。どこまで行くのかと思ったら到着した先は山の頂上ではなく、車がビュンビュン走ってる道路。。どうやら遊歩道の入り口から出口まで歩かされたようである。しかも到着した道路からの方が新幹線ビューポイントまで近いじゃん(怒)ここで待ってるから車で迎えに来てぇ~と懇願するもあえなく却下。また同じ道を戻ったのでありました。言うまでもなく本日、筋肉痛でヨレヨレ歩きしている12号です(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ20~27度
台中 晴れ/曇り18~29度
高雄 晴れ/曇り21~30度
花蓮 曇り/雨19~27度
今週の天気→台北は一週間曇りがちで週末は雨が降りやすい天気でしょう。台北の気温は20~29度。台中は晴れ間は多いものの週末は曇り。台中の気温は18~31度。高雄は木曜日までは晴れの予報ですが週末は曇りです。高雄の気温は21~31度。花蓮は1週間ずっと曇り時々雨の予報。花蓮の気温は19~28度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2938NTD
1NTD→3.291JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.10.24発表)11,13,15,30,33,36/第二区ナンバー03
大楽透(2013.10.25発表)03,08,10,11,35,36/特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「鼎泰豊 チャーハンに調味料追加は有料」
鼎泰豊は27日から、もうチャーハンの調味料追加のサービスは提供しません。「コックが作る味のまま提供する事を堅く守ります。」ですから追加費用を払っても出来ません。と発表しました。
メディアの報道では、鼎泰豊は10月中旬から顧客がチャーハンをオ―ダ―した時に、醤油または辛さの調節を追加したいと言った場合、50元の追加料金が必要です。現在鼎泰豊のチャーハン1人前の料金は160元(約530円)、追加料金加算後は210円(約695円)となり約3割高い価格となります。
外国から台湾に来た観光客の大多数はメニューを指差して料理のオ―ダ―をし、調味料追加の要求をすることが出来ません。調味料追加の要求をする消費者の多くは台湾人のお客さんで、おそらく比較的濃い味を好む方でしょう。醤油だけではなく、辛味を要求する台湾の消費者もいる為、厨房の作業負担が増加します。と鼎泰豊側は指摘します。
鼎泰豊は、この追加料金の措置は2週間前から試験的に行われていましたが、消費者から反発の声があった為、会議の結果、鼎泰豊の元々の味を提供しようと思います。調味料を追加しチャーハンの口当たりがなくなることを避けられます。ですからチャーハンに追加料金は必要ありませんが、消費者も調味料追加の要求は出来ません。と言っています。

(情報:中央通訊社
比較的濃い味を好む方・・まさに12号の事です。前々から鼎泰豊のチャーハンは味が薄いなぁ(12号の口にはです)と感じていたんですが、まさか調味料が追加できていたとは驚きです。
日頃パクチ―抜いてとか台湾バジル入れないでとかのオ―ダ―はしてますが、醤油多めとかアリ?日本のお店でそんな注文したら絶対却下されそうな気がしますが。。鼎泰豊以外のお店でもこんなオ―ダ―出来るんでしょうか??普通なのかなぁ?ま、出来たとしても中国語でそんなオ―ダ―はまだ出来ませんので、テーブルに置かれてる調味料でそっと自分好みに調整するしかありませんが。。(笑)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

東方三郎の店

いよいよ禁断のこの場所へ。耳かきフェチにはたまらない、耳かき極めて30年(で、時が何故か停まっている)三郎さんの店についに上陸。

看板
看板にまで堂々と耳かき極めて30年の告知が。しかしこの店の正式名称は「東方」なのか「三郎の店」なのか「東方(姓)三郎(名前)の店」なのか不明。あの看板の東方と三郎の中途半端な空間が謎を呼ぶ原因になっていると思われ。

入り口
すでに臭う場末な雰囲気。勇気を振り絞ってGO。

とても不安な階段
この階段を登れば三郎さんに会えるのですね。階段一段飛ばしで手書きであろうアピール広告があるのがとってもシュール。

床屋?
あれっ?ここは床屋ですか??的に椅子が二個並べられております。そー言えば外の看板にも男女理髪と書いてあったような・・・・。

耳かきがこんな状態でスタート
とりあえず耳かき極めて30年の技を披露して頂くべく耳かきスタート。あの美容院の椅子をこのようにフラットに倒して使います。

笑ってる? 道具はこんなにいっぱいあるのです
モデル:ニヤけてるYUKENO。耳かきはこんなにたくさんの道具を使って行うのです。1号も耳かきやりには行きますが人がやってるところは初めて見た。なんか基本的には簡単に取れるようとこびりついてるのを取る用があって、その耳垢をそぎ取ったらピンセットでつかんで取り出すってやり方みたい。途中であまりにも固いのとかがあると湿らせた綿棒みたいのでちょっと湿らせて柔らかくする。取り終ったらタンポポの綿みたいのでコネコネするって流れらしい。

ずれてない?笑
えっと、耳かきは三郎さんの奥さんがやってくれてます。三郎さんは師匠ですからそんじょそこらのイチゲンさんは相手にして下さらないという事でしょうか?ちなみに頭につけてる歯医者さんとかがつけてる銀の鏡みたいなやつ見事にセンターからずれてます。使ってない?

三郎子さんの店です
YUKENO、ノリちゃん、1号と三人で行って三人がチャレンジしたが、結局やってくれたのは全部奥さん。一人約15分ほどで終了!

待合スペースはお楽しみ会のような飾り付け
店の中も見回してみたらどうやら入り口の階段部分同様、お手製の飾りつけ。いわゆるお楽しみ会のような装飾がてんこ盛り。先日風水のお店の所でご紹介したハリの下に水晶。ここではかなり強力にやってらっしゃいます。ってか飾ってあるのが水晶ではないので悪いものを弾き飛ばすパワーが弱いからこんなにもたくさんぶら下げているのか?笑

奥にはマッサージスペース 手作りっぽい足ツボ表も用意されていて
奥にはマッサージベッドもあった。耳かき中マッサージはいいのか?って何度も聞かれたが、耳かき極めて30年を体験しに来ただけだったので必要ありませんと何度もお断り。ゴメンちゃい。足裏マッサージももちろんやっているらしく、これまた手作りであろう足裏のツボ説明書が壁に飾ってありやした。

台北で一番安いと言っていたよ!
値段表をチェキ。足裏も全身も30分NTD450だって!安っ。ちなみに奥さんはこの店が台北で一番安いと言っていた。得意の耳かきはNTD400。これは他の店と変わらんな。でも25分と書いてあるが15分で終わってた。耳かきに時間は必要ない。終わったら終わりって事で良しとしてあげて下さい。

<基本データ>
住所:台北市南京西路310號2F
(MRT中山駅から徒歩約12分だろうか?)
TEL:02-2559-3737
営業時間:9:30~22:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
まず最初に申し上げておきましょう。この店は三郎の店ですが現在お仕事されている方は三郎さんの奥さんのみ。故に三郎子さんのお店なのです!(笑)。でもこれには深い訳が・・・・。三郎さんは実はお店にはいます。が、耳かきできなくなっちゃったんですね。去年心筋梗塞で倒れてあと少し遅かったら・・・・って危険な状態から見事復活。今は歩いたりは出来るけど、病気の前の完璧な状態じゃないから耳かき極めて30年の技を披露できる状態ではないのです。残念。是非その技を体験してみたかった!でも足裏マッサージはどうやら出来るらしい(本人の証言に基づく。見た感じでは無理ではないか?と思うんだが・・・)。だから耳かきオンリーの我々にマッサージやらないか?って一生懸命自分の技を披露すべくお薦めをして下さっていたのですね。でも却下している我ら。ノリちゃんは三郎さんと年が近いからやってあげれば良かったのに!と、他人に罪をフル。なお全身マッサージを希望されるお客様がいらっしゃる時には外のマッサージ師さんに出張をお願いするそうです。えっ?って事はですよ。他の店で出来るマッサージ師がここに来てくれてあの破格なお値段でマッサージしてくれるかもしれないって事?それはそれでいいかも。
さて肝心の耳かきですが、正直極めて30年の技がどれほどなのか?は全くわからない感じだった。例えばすっごい奥の方から見たことないようなデカイ耳垢をほじくり出してくれたりしたらすげーーって思えるけどそんなんできる訳ないからね。でも別に痛い訳じゃないし、ちゃんと耳垢は出してくれるし、技術は本物なんだと思うよ。でもやってくれるのは三郎子さん。三郎子さんは極めて何年なのか?よくわからないけどね。オマケ情報です。男性はこちらのお店でカットしてもらえます。もちろんカット担当者は三郎子さん。三郎子さん親戚のおばちゃん(トシ子ちゃん)にそっくりなんだよなぁ。帰り際にはアメちゃん一杯くれるしなんか他人とは思えない感じでした!笑。
そして一つ疑問。あの耳かきは消毒とかされているのだろうか?少なくともうちら三人はそのまま連続でやった。まあ親戚に兄妹だからまだいいが、ちょっと気になった。そんなの気にしないのも台湾スタイルかもしれんが・・・・。

お薦め度★★★(一般観光客にはちょっとハードル高いでしょ。なんか上級者であんな雰囲気の中でやってみたい!という方しか行けないかも?)
入るのに勇気がいる度★★★★★(日中ならまだよいが、夜は真っ暗では?)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年10月25日

昨日、登山に目のない従兄弟に、登山ショップに連れてもらいました。ショップに行ったのは従兄弟と従兄弟の登山の友達。みんな、山登りに慣れている仲間で、何か一つを商品を手に取るたびに、「これを着たら、体はどうなるとか、これがなかったら、山でどういう大変な目に遭うとか」というようなトークが繰り返されます。日本は富士山が世界遺産に指定されてから、山ガール、山ボーイなどの言葉も出てきており、かなりの登山ブームになっているようですね。台湾は面積が小さい割には、3000メートル級の山はなんと258座もあるというので、毎年山へ向っている人々はここ数年増えてきており、しかも登山の年齢層もだんだん下がっているみたいです。昨日に行ってビックリしたのは、配色がものすごい地味の服は何を取っても1枚NTD2000以上ということです。地味なんですが、機能性が抜群であることはわかりますが、今ひとつ納得できない自分がものすごく登山トークで盛り上がっているメンズの中にいるのは非常に浮いていました。ちなみに昨日一番印象だった一言は、「服は地味だけど、山の景色は目を奪うほど派手だぞ」。それは、僕を登山へ誘うため、従兄弟が言った言葉でした。一理あると思いますが、残念ながら、3000メートル級の山へ登れるほどの体力はありません汗。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り20~23度
台中 曇り/晴れ21~26度
高雄 曇り24~28度
花蓮 曇り/雨23~25度
週末の天気→台北は今日と同じく曇りでしょう。気温は約18~25度。台中は曇りがち晴れとなるでしょう。気温は約17~28度。高雄は曇りのち晴れとなるでしょう。気温は約20~29度。花蓮は曇りがち雨となるでしょう。気温は約20~25度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2949NTD
1NTD→3.279JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.10.24発表)11,13,15,30,33,36/第二区ナンバー03
大楽透(2013.10.22発表)07,08,16,23,32,39/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「北投浴場に温泉を注入。100年前の風景を再現。」
今年で北投公共大浴場の100周年と温泉博物館の15周年を祝すため、台北文化局は40年も使われていない温泉博物館内の大浴場に温泉水を注入し、昔の温泉風景を再現しました。
「1通の請願書が100年もの歴史を持つ浴場の将来を変えた」。18年前に、北投小学校の小学生・許宏國は、黃桂冠先生、呂鴻文先生と、地元の自然資源の調査をした時に、廃墟になった北投公共浴場を発見しました。
彼らはそれを機に歴史の資料を調べ、色々なところに請願書を出したところ、やっと政府部門の注意を集め、北投の住民の関心を引き付けることができました。触発された住民たちの熱い要望が、北投公共浴場を取り壊しの運命から救いました。その努力の結果で北投公共浴場は1997年に古跡として指定されました。その翌年の1998年に地域住民の力を集め、北投温泉博物館を建築させました。
台北市文化局長は「北投温泉博物館の全身は北投公共浴場で、当時は東南アジア最大でした。起用された北投公共浴場は北投温泉文化を復興させる重要なスタートポイントでもあります。また、温泉博物館は北投住民の精神の中心でもあります。
台北市文化局長は温泉業者、文化・教育学者と北投の地域団体と、使用されていない風呂場に再び北投を代表する硫黄泉を注入する作業をしました。それは次の100年歩んでいく新しいパワーを注入するという意味をします。
公共浴場の100年周年記念と温泉博物館の15年周年記念で、一連のイベントが行われます。イベントの詳細は、北投温泉博物館の公式サイト、及びFacebookにて御参考してください。
(情報:中央通訊社
台北の気温もやっとのことで20度を切りました。涼しくなっている中で、鍋料理やラーメンなど胃袋を温めてくれる料理を求められるようになりました。その暖かい料理と唯一対抗できるのは疲れ果てた体を癒す温泉というものでしょう。そして台北からすぐ行ける温泉といえば、北投温泉です。今回は温泉博物館で大浴場のほうに温泉水を引かれると聞きました。古跡だから、まさか館内のあの大浴場で温泉に浸かれるとは思っていないですが、ダメモトで博物館に確認したところ、案の定、もちろん温泉に入れたりとかできませんでした。しかも、本物の温泉を引かれるのは初日(24日)のオープンニングセレモニーだけのようです。今日から大浴場の中は普通のお湯になっているらしいです。たぶん、建築物が硫黄泉の温泉にやられるのは怖いでしょうね(匂いと侵蝕の問題とか)。館内の大浴場には入れないですが、15周年を記念するため、いろいろなイベントがやっているみたいなので、興味のある方は下記の情報を御参考にしてください。
「北投温泉博物館15周年」
住所:台北市北投區中山路2號
電話:02-2893-9981
営業時間:09:00~17:00(月曜休み)
アクセス:MRT新北投駅から徒歩5分くらい。
参考サイト:http://beitoumuseum.taipei.gov.tw/ct.asp?xItem=68571988&ctNode=38952&mp=11900C

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

2013年10月24日

12号ツボにはまる。
H氏と食事してる時の話しで、H氏「最近日本でケンタッキーがカラ揚げやさんを出したんだって。」12号「へ~、それは美味しそうだ!どこに?」H氏「どっかのダイエーの中、碑文谷だったかなぁ?」12号「そこは12号の行動範囲じゃないなぁ。。」H氏「そうそう、あと吉野家が1人鍋やを出店したんだって。」12号「へ~、台湾みたいだねぇ。昔はなかったよね?・・・あっ、あった!有楽町に1人鍋やがあったよ。くるくる鍋。回転寿司だったお店をそのまま鍋やにしてたよ。くるくる廻ってくるんだよ。」H氏「それはどうかなぁ~隣の席の人が可愛い女性ならいいけど・・」12号「???」H氏「だって鍋が廻ってくるんでしょ?」その後12号大爆笑!!鍋が廻ってくるわけないじゃん!ぐですよ!「具」!白菜とか豆腐とかの具!知らない人と鍋をつっつくなんて無いから~(笑)でもくるくる廻ってる鍋を想像したらすっかりツボにはまっちゃった12号でした(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 20~25度
台中 晴れ/曇り 19~28度
高雄 晴れ/曇り 22~29度
花蓮 曇り/雨 19~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2944NTD
1NTD→3.285JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.10.21発表)06,10,16,23,24,30/第二区ナンバー08
大楽透(2013.10.22発表)07,08,16,23,32,39/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「道路脇に飛行機!映画撮影?不時着?通行人は興味深々」
飛行機は空港に現れるべきです。しかし、台中の中投道路に飛行機が出現しました。
このそびえ立つ景色は人の興味をそそります。飛行機が現れるべきでない場所に出現したので、映画撮影をするのか?それともまさか不時着か?と本当に人々は好奇心でいっぱいです。
運転していると道路脇に飛行機が見える為、中投道路を走る車から人が降りてきます。本物の飛行機が平面道路から見れるのです。高架からも見晴らしがきくので見ることが出来ます。ここは映画の撮影現場か?それとも事故現場か?機体は鉄枠に固定して支えられていて、翼もタラップもありません。客室の扉を開けエレベーターに乗ると130個あまりの座席がニセモノと交換されていますが、とても完璧に整えられています。この扉を開けるのはこの飛行機の機長である彼です。
もとは航空会社の借金の為、飛行機が担保となり、完全な形の飛行機が転々とし台中に来ました。機長は中古車関係で40年あまりの経験があり機械にとても詳しく、自分のスタッフを連れて来て解体したので、今では飛行機に翼も車輪もありません。当初運ばれてきた時のように戻せるよう傍らに積み上げ組み立ての準備をしていますが、今後この飛行機が飛ぶことはないでしょう。
主人は飛行機の為にこの1400坪の空き地を探しだして専用の駐機場とし、飛行機レストランの準備をしています。今後は出国しなくても飛行機で食事が出来るようになります。
(情報:東森新聞
ニュースのヘッドラインを見た時は、傍らを通り過ぎる人のように興味深々でなんだ?なんだ?と思ったんだけど、レストランに落ちつきましたかぁ。。台中のどこにあるのか、何が食べれるレストランなのかまったく情報がありません(泣)オープンして話題になったら明らかになるかもしれませんが、1400坪もの空き地があると言う事は間違いなく郊外かと。。タクシーで行くほどのものではないかも。。?
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2013年10月23日

こちらのマンションの床は大理石のような石で作られてる事が多いんですが、きっと夏の暑さ対策ですね。我が家も石の床になってます!とろけそうな真夏の日でも、家に帰ると少しひんやりしてるんですよ。さすがにそのままエアコンなしで過ごすことはムリですけど。。(笑)
友達と一緒に食事した後に、友達の家に遊びに行ったらそこの家はフローリングだったんですが、玄関をあけるともわ~っと熱気が充満していてひんやり感皆無・・・石床の威力を改めて感じた一瞬でした。でも、この石の床。良いことばかりじゃぁ無いんです。そう、食器とか落としちゃうと粉々(泣)気をつけてはいたんですが、つい最近やってしまいました。しかも「お酢」(爆)
瓶は粉々だわ、お酢の臭いが部屋に充満するわで、サイアクでした。。(泣)
それから、夏涼しい=冬寒いは免れない。。。台湾も冬は結構寒くなるんで、越冬にはフリースの靴下とホットカーペットが必須の12号。そろそろMUJIに越冬準備の買出しにいかなくては♪

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 20~25度
台中 晴れ/曇り 19~30度
高雄 晴れ/曇り 22~30度
花蓮 曇り/雨 21~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2920NTD
1NTD→3.312JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.10.21発表)06,10,16,23,24,30/第二区ナンバー08
大楽透(2013.10.22発表)07,08,16,23,32,39/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「MRT松山線 来年末開通」
台北市議会交通委員会が昨日MRT松山線の松江南京、南京三民駅を視察した際に、MRTの建設担当者は現在工事の進捗は順調で、来年末には開通できる見通しだと発表しました。
「グリーンライン」松山線は、西門駅、北門駅、中山駅、松江南京駅、南京東路駅、台北アリーナ駅、南京三民駅、松山駅の8駅を結ぶ全長8.5キロで、中山駅で淡水線へ、松江南京駅で中和新蘆線へ、南京東路駅で文湖線へ乗換が可能です。
南京東路のMRTの工事によって生じた交通の混乱はいつ解消されるのか?という問いに対し、MRT側は、路面と地下の工事は分けて同時に進むため、来年6月に全線の工事が終わる予定なので、その時に全面的に回復するでしょう。今年初めからすでにテストを始めていますが、予測ではあと14ヶ月の作業時間が必要となり、さらに交通部の安定性のテスト作業に3ヶ月が必要な為、開通予定は来年末を目標にします。と言っています。
(情報:中央社
こっちは道幅が広い道路では、道路の真ん中にバス停があるんですけど、南京東路も道路の中央にバス停があります。南京東路沿いでよくバスに乗るんだけど、松山線の工事の為か夜のうちに忽然とバス停が姿を消すんです・・・だいたいは臨時のバス停が近くにあるんだけど、急いでる時はバス停捜索でイライラ度MAX(笑)。来年6月でそのイライラも解消されるかと思うと待ち遠しい限りです。
松山空港駅がある文湖線にも乗換可能なので、中山付近にホテルの予約をしている観光客の方たちにも便利な路線になりそうです。あとはありがちな開通延期という事態にならにように祈りましょう~(笑)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

楽天養生館<改>

■2013.10.22追加情報■
なんとまあ。遥か昔にこの店の情報を打ってたんですね。でも珍しくいつもと違うマッサージに行ってきた1号は迷わずブログ追加アップ。

目指すはあ・そ・こ
リージェントホテルの脇の小道にはたくさんマッサージ屋さんがあるんです。でも実際どこに入ればいいか?ってありすぎてよくわからないでしょうね。いつもは夏威夷(ハワイ)に行っちゃうんですが、今日はYUKENOから角質取りプリーズの依頼を受けた為、角質取りで評判な店に行ってみたという訳です。妹孝行的いい行動。

伝統的な店内 全身マッサージはこちららしい
お店は意外と小っちゃい。足裏シートは5つ、マッサージベッドは4つ。バランスが残念ながら取れなかったのですな。こういう雰囲気いわゆる伝統的台湾足裏マッサージ店。

いろいろ コース設定があるようです
なんだかいろいろコースがありますな。で、足裏も、全身も、角質取りも全部やりたいという欲張りさんようのコースMコースNTD1600をチョイス。足湯10分無料と書いてあるがもし足湯だけお願いしてお金取られたら怒る(笑)。

足湯はこんな風に
足裏の椅子の前に四角いソファーがあって、その中にどうやらこのカメは隠されているらしい。ここで足湯をします。

知らない人とも並んでやります
一つ一つの座席の感覚も超接近。知らない人とも並んでやります。おしゃべりしている声も丸聞こえ。でもよーーーく考えてみたらここは素敵な出会いの場となるやもしれませんね。こんな距離感ですから。1号訪問時の隣はいとこ60才ノリちゃん。YUKENOシートに座っていれば出会いのチャンスがあったのに無駄にする。チェッ!

足裏やって隣の部屋で全身マッサージやってからの角質スタート。ちなみに全身マッサージの部屋で油断してイビキかくと外に全部漏れるという事になるのでどうにかして気をつけましょう。で、更に欲張り1号はメニューにない足の爪切りをトッピングした。その結果値段がNTD2200に。若干捲き爪系なので自分でやるよりいいって事でお願いする。って事が原因で1号は爪切りからスタート。
よくばりなので 爪切りも ちょっと怖い
彫刻刀の平刀みたいの一本で爪を切りに入った!ちょっと怖い・・・・。実は他の店ではよくやるんだが、実際マッサージ師ながら―の爪きりの為寝そべっている状態だったから自分のやられている足を見たのは初めてなのだ。こんなやり方??一歩間違えれば大惨事につながりそうだがそこはプロ。若干の流血(爆。しかもスルー)で完璧に仕上げて頂いた。

そして角質取り 隣のノリちゃんは最新機器を使い
で、いよいよ角質取り。その前にやってたYUKENOとノリちゃんはドイツ製と言っていた専用削り器でシュシュシュと角質を削っていた。この器具を使えば自分でも簡単に出来そうな感じのモノだったが、やってくれている人に聞いたら、自分では上手に出来ないって言われた。やっぱり刃がついているから下手すると怪我するって事で自分でやるなんて考えないようにしましょう。みるみる角質が落ちてくじゃありませんか!こんなにあるの?角質って。

ワシは爪切りナイフのままでやられた
で、1号角質取り準備OKとなったらさっきの爪きりの人がそのまま担当。しかも他二人の使っている最新機器を使わずに、爪切りで使ってたあの平刀をそのまま使っての削り。再び怖いじゃん!でも昔はみんなこのやり方だったという事でクラシカルな方法で削っていただく。で、クラシカルでも角質出る出る。

結果明らかにこんなつらいポーズをとらされ
ただ伝統的器具を使っての角質取りにはデメリットが。二人のやり方をよーく見ると違いに気付くはず。

こんなに高く足を上げたり こんな角度に足を曲げたり
最新機器を使った人は足をまっすぐしてるだけで器具が角度をかえ削ってくれるが、伝統的平刀の場合は自分の足をあげられる、自分の足を曲げられるという状態になり、その角度によっては腿が非常に痛い!なんで最新機器でやってもらえないのだろうか??多分人手不足だな。

爪はこんなにキレイになって 足もこんなにきれいになりました
角質取りも生まれて初めてやったんだがやった後はツルツルに。爪もきれいになりました。角質取りって結構気持ちい感じ。実際終わってから靴はいたらなんか靴の中が滑るような気が・・・。気のせい??笑

帰り道 うまそーな店も発見!
帰り道同じ通りにこんなうまそうなピザ屋も発見。今度2号を連れてきてやろう。もちろんワリカンで。

↓以下過去情報
台湾で歩きつかれた時、仕事のストレスがたまった時、体が疲れている時すっきりさせてくれる場所があります! 地元の人にはもちろん観光客にも大人気台湾式マッサージ!

本日は数ある台湾式マッサージ店の中から楽天養生館をご紹介いたします!なぜあえてここ?別に・・・・(byエリカ様風)。たまたま取材で行くことになったからでぶっちゃけこのマッサージ屋の存在しりませんでした。なぜなら場所はMRT中山より徒歩約5分のところ。リージェントホテルからすぐの好立地なのですが、なんだかとっても怖そうなエリアの中にあるのであまり入ったことがありませんでした笑。

それに7号はマッサージ痛いから嫌いです爆。ですので、ここに行った段階でなぜかストレスががたまりましたが、気を取り直していってみましょう!ちゃんと紹介できるか??

とりあえず店は緑の看板が目印。
看板
何人か日本語が話せるスタッフがいるので安心です。ちなみにお店は2階にあるのでお間違いなく。

料金表示もしっかりしてあります。ご確認の上チョイスしてみてくださいね。しかし日本から比べたら安いですよね。日本だったら安くても2倍近くするとい思います。(まあ、嫌いだから行かないけど爆)
DSC00864.jpg
色んなコースが有りますが、人気なのはお手ごろ価格の足の角質取りと、足裏マッサージの様ですよ。
コースを選んだら椅子にゆっくり座ってリラックスしてください。ちなみにこのイス座り心地よろしい。プラス査定!
DSC00870.jpg
そしていよいよマッサージ開始!先ずは足湯で血行を良くします。今回チャレンジしたのはお約束の足裏マッサージ。マッサージ師が的確かつダイナミックにツボを刺激してくれます。。。。。涙
DSC00878.jpg
本当は足ツボ大嫌いな7号。おびえた子犬のような目でマッサージ師を見ていると日本語で「痛い?」「ここが悪いから気をつけて」などと話しかけてくれます。
この日は左足裏~左足膝~右足裏~右足の順番でマッサージしてもらいました。
正直この時点で涙目。優しくしてといえばソフトタッチになりますが、それでも痛い涙
あ、でも、あくまでも7号が極端に痛がりのリアクション芸人だからです笑マッサージ師も7号のあまりの痛がりに困惑していました。(ごめんなさい)
で、7号にとっては試練のマッサージが終わると温かいタオルで足裏から膝まで包んでくれます。
これは本当に気持ちいい!そしてタオルの上からもう一度軽くマッサージしてくれます。
ソフトタッチ?なので7号でも気持ちいい。。。てか、今日1番気持ちいい。。。むしろこれだけで良いです爆
まあなんだかんだ言っても終わった後はすっきり!(単に痛さから解放されたからだけかも爆)
立地場所もよく、値段もお手ごろのなので機会があれば日ごろの疲れを癒してみてはどうですか??

<基本データ>
住所 台北市中山北路二段27巷3-1號1F,2F
(MRT淡水線中山駅4番出口から徒歩5分ほどです。)
TEL 02-2536-1422
営業時間 10:00~深夜0:00
■2013.10.22追加情報■
*支店もあり。そちらの住所は下記でございます。
住所 台北市南京西路1號7F-5
(MRT淡水線中山駅4番出口から徒歩2分ほどです。)
TEL 02- 2567-5942 
営業時間 10:00~深夜0:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
台湾マッサージ特集などで無難に利用できそう。値段もお手ごろなのでプライベートでも活用できるかも!(7号は行きませんが笑)何人かのスタッフが日本語もOKなので安心してサービスを受けれます。足の角質取りなども有るので7号のように誰かの付き沿いなどで行かなければならなく痛いの嫌いな人にはお薦めです!笑。お店は日本の人に沢山来てもらいたいらしく広告とかに積極的。なのでいろんな雑誌に広告出てるのでは??しかし石を投げればマッサージ屋にぶつかるぐらいこのあたりのエリアマッサージ屋多いんですけどなんでなんでしょうかね?同じ場所に同じ店が集まるのは台湾の特徴でもあるんですがこの長春路×林森北路付近はちょっと尋常じゃない。あの忌々しい入り口の雰囲気でみんなが勘違いさせられるお店とかもあるし笑。いずれにしても協力し合って同じ場所ではないないでしょう。誰もがこいつだけには儲けさせないぞ!というファイターとしての決意を胸に同じ場所でやっていると1号が言っていました!

お薦め度★★★
ごめんなさい。どんなに素晴らしくても痛かったのでこの評価。誰か痛くない足ツボ開発してください笑
タオル気持ち良い度★★★★★
全ての努力が報われた気がします笑 血行よくなりぽかぽかです。これ大好き!!!

(担当特派員:TOP7号)

■2013.10.22追加コメント■
<コーディネーターのちょっとひと言>

7号・・・・懐かしい。さてマッサージが嫌いな7号のレポートではリアルさがあまり伝わらないでしょうから今頃コメントさせていただきやす。まずこの店が本店で支店が別の場所にある。支店の方が若干広いらしい。で、この本店は見える1Fは小さいが、2Fでも出来るようになっとるらしいから1Fが満杯でも迷わず店に入ってください。ただね結構混んでる。マッサージ師が足りないとスペースがあってもマッサージは出来ないから先に予約した方がいいかも。それとどうも予約して本店と支店を間違えてきている人結構多いみたい。皆さん、予約した店舗がどっちなのか?ちゃーんと思えておきましょうね。そー言えばS田さんもプライベートではこちらのマッサージ屋さんに行く、気持ちいいと言っていたことを思い出した。うん技術は問題ないでしょう。ただノリちゃんはくすぐったいを連発。それは技術の問題ではなくあなたの問題ですから。痛いよりはいいでしょ!?みたいな。角質取りはすごいなの一言。やっぱり男だろうが、女だろうが角質はあるんだな。ノリちゃんなんて60才にして初足の角質取りだよ。もう地層のような感じになってて足が小さくなっちゃったんじゃないの?実際靴が小さく感じるって言ってたし(笑)。なんか定期的に角質も取った方がいいのではないか?と思った1号でした。お店の人は日本語も出来るし観光客の皆さんでも問題なく訪問できるでしょう。いいと思う。

お薦め度★★★★★(角質取りってその場でリクエストすると結構待たないとならない事がある(マッサージする人と違う人がやるから)。でもこの店は角質取りできる人を何人か揃えているようなのですぐに対応できる。無駄な時間がかからないからいいでしょう)
女子度★★★★★(角質が人気だからからなのかな?お客さんの女子率高し!)

(担当特派員:TOP1号)



ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2013年10月22日

週末は温泉に行ってきました。台北と言えば皆さんご存知の通り、近場に温泉地が一杯!!烏来や、北投、金山など、一時間程度で行ける温泉が台北近郊にはたくさんありますね。しかし最近ハマっている温泉があるのです。陽明山の中腹にある、硫黄の匂いがプンプンする紗帽谷温泉。こちらは北投などと違ってローカル感溢れる温泉屋さんが何軒もあります。その中でもお薦めが皇池温泉というお店。大衆風呂は露天になっていて、台湾の温泉の中では広々としている方です。壁の説明をよく見てみると、、、実は、こちらの紗帽谷温泉、日本の秋田県にある玉川温泉と同じ泉質で、慢性病に非常に効果があると言う。なるほど、見渡すかぎりおじいちゃんばっかり。(笑) これから寒くなる季節、皆さんも是非台北近郊の温泉巡りをしてみては如何でしょうか。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 21~26度
台中 曇り/晴れ 19~27度
高雄 曇り/晴れ 22~30度
花蓮 曇り/雨 21~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2914NTD
1NTD→3.318JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.10.21発表)06,10,16,23,24,30/第二区ナンバー08
大楽透(2013.10.18発表)09,11,17,39,40,43/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「三芝産マコモ竹が旬 創作料理で味わう」
「美人の足」と呼ばれているマコモ竹のシーズンになりました。新北市三芝区で栽培されているマコモ竹。水質が良く、気候も適していることで、甘いマコモ竹が育ちます。11月までのシーズン期間、農業局と漁人埠頭にある福容大飯店が協力し、新鮮なマコモ竹を使った創作料理で人々を魅了させます。農業局長の話によると、マコモ竹はカロリーが低く、繊維を豊富に含んでいる為、満腹感を得ることが出来ます。三芝産のマコモ竹は恵まれた地理環境で栽培されており、陽明山の豊かで肥沃な土質、大屯山の清やかな水源、そして平均気温が18度から25度の為、滑らかな繊維且つシャキシャキした食感のマコモ竹に育ちます。
三芝区農業組合推進課課長の話では、三芝マコモ竹の品種は「赤殻晩生種」といい、現在の栽培面積は60ヘクタール、栽培農家の数は約280名で、一年間の生産高は400トンにも達します。平均市場価格は一台斤(600g)NT$60~NT$70元(日本円約210円~245円)。今年の野菜の価格は少々値上がりしており、毎キロごとの卸価格はNT$80(日本円約280円)まで値上がりしています。
全台湾のマコモ竹の産地は南投埔里、南投魚池、宜蘭礁溪及び新北金山と言われていますが、その中でも三芝産のマコモ竹は比較的糖度が高く、平均糖度は5度。そのまま生で食べると梨の食感にも似ていると言います。台湾産のマコモ竹は外観によく黒い斑点が見られますが、これは「黒穂菌」 で、気温が高すぎたり、収穫が遅いと、菌の老化の為、黒い斑点に変化します。見た目は良くありませんが、食感には影響ありません。
名料理人、阿基師は、マコモ竹は糖度が高く、繊維が細かい、過度に調理せず、蒸す、茹でるなどのシンプルな調理方法で、調味料をつけて食べるのが本来の甘さを一番保てると言います。
阿基師茶老楼では、マコモ竹と海鮮そぼろ、豚とマコモ竹の煮込み、醤油風味松坂豚とマコモ竹、パプリカとマコモ竹の海老マヨ、百合根とマコモだけの炒め物、ナマコとマコモ竹の炒め物、冬虫夏草入りマコモ竹と牛肉の炒め物、ナツメとキノコの美人スープ等8種類の創作料理を提供します。
その他、三芝農業組合2号倉庫ではマコモ竹チップの研究開発を行なっており、新鮮なマコモ竹を使い、高温で乾燥させ調味料で混ぜるというサクッとした食感のものや、マコモ竹入り肉まんなど、是非旬の今の時期、味わってみて下さい。
(情報:自由時報
日本ではなかなか食べられないマコモ竹ですが実は台湾の方にはとてもポピュラーな食材です。9月初めの中秋節ではお月見をすることを皆さんはご存知ですよね。近年の台湾では中秋節にバーベキューを楽しみながらお月見をすることがポピュラーなんですが、実はそのバーベキューに一番人気な食材ってお肉じゃなくてマコモ竹なんです!!皮をつけたままそのまま炭火でしばらく焼くと中はは見事、ジューシーに仕上がり!タケノコより柔らかくジューシーな食感、なんとも言えません!秋と言えば食の秋!今しか食べられないマコモ竹、味わってみて下さ~い!!
(担当特派員:TOP14号)

新人のデビュー時には必ずチョロっとコメントで参上する1号です。突如登場14号。お見知りおきの程をよろしくお願いいたします。なかなかいい情報を自分で探してアップしているではありませんか。BUTどこで食べれるのか?の、情報があると更に内容充実でブログを読んでくださっている皆さんにも役に立つ情報になるって事で、上記のマコモ竹特別メニューが楽しめるレストランの情報を追加しておきましょう。こちらをクリックしてください→阿基師茶楼。どうやらすべて福容大飯店というホテル内にあるレストランらしい。で、すべてのホテルで食べられるわけではなくサイトの中にある台北、淡水漁人埠頭、桃園、高雄にあるホテル内のレストランのみらしい。
更にもう一つ情報を追加しておこうと思う。最初のコメントの中にあるお薦めの温泉。これも是非リンクを貼り付けておいて頂きたく候→皇池温泉。ここらしい。ちなみにですがリンクしたサイトすべて中文ですから自動翻訳機を駆使して解読願います(中途半端な親切(汗))。
(割り込みコメント担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2013年10月21日

週末、友達が日本から遊びに来ていて、久しぶりに九份行ったり、台北市内の観光やら、夜市やらで朝から晩までフル活動だった12号。かなりお疲れモードで月曜を迎えてしまいました。トホホ。。でも久しぶりに会えた友達は大満足!と言って日本に帰って行ったので、結果おーらいです。
さて、観光の途中、普段歩かない場所で見つけた残念な看板というか、笑っちゃった看板。
残念な看板1
一瞬見た時は「ラーメン」に見えたんだけど、あれ?っと思って見直したら「うーメソ」(笑)ん~、おしい。ん?惜しいでいいのか?ってカンジだけど、努力賞って事で。でもこのお店でラーメン食べたくないかも。。(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 22~26度
台中 曇り/晴れ 21~27度
高雄 曇り/晴れ 23~30度
花蓮 曇り/雨 21~28度
今週の天気→台北はずっと曇りがちな天気です。台北の気温は20~27度。台中と高雄は雲が少しあるものの晴れの予報。台中の気温は19~30度。高雄の気温は22~31度。花蓮は1週間ずっと曇り時々雨の予報。花蓮の気温は20~28度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2925NTD
1NTD→3.306JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.10.17発表)02,03,07,17,26,31/第二区ナンバー08
大楽透(2013.10.18発表)09,11,17,39,40,43/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北旅行展大混雑」
台北国際旅行展が週末開催され87,786もの人が来場しました。ここ数年で一番の人出で、年18.65%の増加、1日半の累計では149,336人でした。来場者に人気だったのは食事の優待券です。主催者側の台湾観光協会は、今年新たに増やした世貿1館2階の「民宿旅館美食区」内の「響食天国」では、7,724元(約25,500円)の食事券が5,999元(約19,800円)で販売され、さらに2,647元(約8,700円)の優待券が送られ、並ぶ人の列が何週にもなりました。世貿3館のリージェントホテル、円山ホテル、メリディアンホテル、ハワードホテル、ミラマーガーデンなどの行列も少なくなかったと言っています。
旅館、レストランは利用時間を限定した食事券、宿泊券の優待券を販売。購入者は必ず時間を把握しなければなりません。この他使用期限にも注意が必要で、特別安い商品は2ヵ月の有効期間しかありません。ホテルの優待券は半年から1年とまちまちです。購入後、予約が出来なくなることを避けるため、最後の1ヶ月になる前に予約をした方が良いです。
世貿1館では各国の伝統舞踊が披露され、中南米のコーヒー、ベトナム航空のジャコウネコのコーヒーの試飲、日本、韓国、アルゼンチンなどのブース、プレゼントがもらえるゲームコーナーなどがあります。
(情報:中時電子報
今回の旅行展は行けなかったんだけど、前回はホテルの食事券をやす~くゲットした12号。でもこの食事券をゲットするまでが大変なんです。並んでる人がハンパない人数・・購入するまで2時間近く並びました。もう半分意地です。。この行列は各ホテルごとに出来ているので、ひとつ購入するだけで精魂つきはてます(笑)今回は過去最高の人出だったようで・・へたれな12号は行ったとしてもたぶん並びはしなかったでしょう・・
でもジャコウネコのコーヒーの試飲は並んだかも♪これ知ってます?コーヒーを好んで食べるジャコウネコの糞から、未消化の豆の部分を採ってコーヒーをいれるんですよ。この豆には被膜があるので、コーヒー豆じたいは糞と接触していないというけど、ちょっと気持ち悪い(汗)でも貴重なコーヒーなのでお金出して飲もうと思ったらやけに高い。気持ち悪いから高いお金出してまで飲みたくない。試飲だったら飲んでみようか?のケチな方程式が成り立ってしまった12号でした(笑)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

満穂

二人でも十分食べる事が出来る中華はないのか?その検証をするべく、二人で乗り込んでみた。

土砂降りの中慌ててエントリー
えっと、予約担当等二号による説明は、南京東路と松江路のモスバーガーの横にあります。
行ってみたらモスバーガーなんてない!相変わらずの適当インフォに惑わされたが、自分でもチェキしていたので何とか窮地を脱する。タクシー降りた瞬間に土砂降りだったから、このやろーーだったが1号危機回避能力は意外と高いらしい。

ってなわけで入る時に外観撮ってない。後で撮ろう思っていたが・・・結果は後程。

メニューの 完成度 レベルが
大変 すばらしいでは ありませんか!
とりあえずまずはオーダーって事でメニューをじっくりと拝見。日本語のレベルも完璧、一品一品ちゃんと写真で見せているところもエライ!こりゃ期待がモテますなって事で、早速注文したものを紹介してみよう。

プリプリ
二号がここではイカがうまいらしいと言っていたのでとりあえず頼んでみた。イカの葱生姜詰め(小NTD350)。そのとーり!イカはプリプリ。澎湖産のイカを使っているらしくやるじゃんって感じ。下に豆腐が敷いてあって見た目もゴージャスになっとる。

得意技フルーツ料理 こうやって食べます
お店の人から力強くプッシュされたのがフルーツを使った料理。キウイがどうのこうのとか結構いろんな種類があった。あまりフルーツを使ったものに興味はなかったがそこまで言うならと頼んでみたのがこのパッションフルーツと蟹マヨみたいなやつ(値段忘れた)。最終的にはこの器では食べる事が出来ないらしくお椀に移して混ぜ混ぜして食べる。甘いっ!やはり恐れていたことが笑。要するに蝦マヨの蟹バージョンで、この甘さを若干和らげるために酸っぱいパッションフルーツが入ったのですな。狙いはわかる。決してまずくはないが、甘いおかずは避けたい1号としては冒険メニューだった。次はない。

これ超懐かしのメニュー
これも値段忘れたが、この豆腐を焼いたモノは1号にとっては懐かしのメニュー。昔ロケで料理の師匠を探していた人のロケの時に見つけ出した大学教授(コックさんから教授に転身)が今でもレストランを続けていた訪ね人にお礼として授けた一品。豆腐に小麦粉つけて簡単に焼く。味付けは砂糖とお酢と醤油というシンプルなものだったんだが食べたらメチャクチャうまくて自分でも作ってみたぐらいのメニュー。お酢という調味料を初めて自分で使ってみたのもこの料理を作った時。懐かしいなぁと思いながら食べる。うん、やっぱりうまい!

これ道具が素晴らしいのだが・・・
台湾料理の名物切り干し大根の玉子焼き(小NTD180)。これの何に感動したかって言うと、卵をカットする道具がピザをカットする用のモノと同じようなものだったこと。他の店だとスプーンでザクザク切るのに!細かい気遣いに感動。

ハマグリスープ
はい。定番のハマグリと生姜のスープ。きっと新鮮なハマグリを使っているのだろう。このハマグリもプリプリだった。値段忘れる。

カラスミ炒飯(ハート仕上げ)
やっぱり炒飯は頼もうと思って注文。カラスミチャーハンと悩んで選んだのがこれ桜えびのチャーハン。うまい。そして形がハートなんですけど笑。食べる時はぐちゃぐちゃにするのでハートは当然崩れます。小NTD180也。

これだけでも十分。でも二人だったらふつうこれだけの種類は食べれないですからね。二人飯を狙ったボリュームを用意しているこの店の商売方法を激しく評価致します!

帰り際に慌てて撮影した外観もどき
で、帰る時に外観撮影する事になっていた(勝手に自分で自分に与えたスケジュールだが)が、忘れてタクシーに乗る(でもMRTの駅の入り口は真横だからすぐMRTに乗れるのに、乗換となると乗らない1号の悪い癖で店を出て目の前のタクシーに飛び乗る)。乗ってから「あっ」って思い出しスーパーA型の血が騒いだのかタクシーを降りずに窓を開けて無理やりパチリ。の結果の写真がこれね笑

おまけ1 おまけ2
日本語をあまりにも忠実に翻訳している為にメニュー内に「金●」が頻繁に登場。これは「睾丸」と訳しましょうねと最後にアドバイスを送って終了。

<基本データ>
住所:台北市松江路128號
(MRT松江南京駅から徒歩5秒(出口のすぐ横))
TEL:02-2541-2020
営業時間:11:00-14:30、17:00-21:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
このお客様目線に立った商売方法に感動すら覚えた1号。待ってましたこういう店をって感じ。値段はちょっと高いぐらいじゃないかな?まあ普通っちゃ普通でしょ。でもデカイのボーンって出て着ちゃって食べきれずに無駄に残すという事はある程度は回避できるし、何より少人数で行けるってところは最高の長所でしょう。いいよ!。で、肝心のお味ですが、これまたびっくりなのは意外と濃いめなんです。ちょっとしょっぱいかな?って思うぐらいのものもあり。台湾では間違いなく薄くしただろっていうような味付けの店が最近いとおおしだからこの味付けに関しても若干衝撃を覚える。日本人には合うんじゃないかなぁ?台湾料理のレストランって老舗の葉っぱ系しかなかったからこんな感じで変化球的に勝負をしてきたこの店はこれから推していこうと思う。欲を言えば23:00ぐらいまでやっててくれるとありがたいんだけどなー。

お薦め度★★★★★(台湾味に慣れている人、関西の人にはちょっと味が濃いって思われるかもだけど日本では標準的な味ではないかと思う。バリバリ玉っ子的には合格点です)
革命的度★★★★★(この手の商売の仕方をしているという点でかなり革命的。今後更なる革命に挑んでいただきたい。フルーツではなく他の分野でね笑)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年10月18日

最近台湾のどこに行っても、「イエロー」一色というイメージです。当ブログも何回か紹介してきましたが、それは台湾の南部高雄でブームを起したオランダ人デザイナーが手がけた「イエローダック」です。その「イエローダック」は恐ろしいことに、もう既に300万人近くの集客実績を達成しているようです。そのブームに乗っかり、いろんな所は、イエローダックの商品が販売されています。夜市とか、駅周辺の屋台とかでは、その関連商品がどこに行ってもずら~りと並べられました。昨日、ニュースで見たのは、イエローダックの形をしたマカロンとアンパンなどです!もちろん可愛いですが、普通の商品よりはなんと2倍も値上がりされました。やはり恐るべし!イエローダック!そのイエローダックはこれからは北上し、桃園の「地景藝術節」というイベントに合わせて10月26日~11月10日桃園新屋鄉後湖塘でも見られます。ただ、ダックを設置するこの場所は湖というよりは大きな池というようなところなので、果たして多くの観光客を収容できるのか、交通問題なども懸念されています。ダックが北上すると共にそのブームにはさらなる火がつくには間違えなし!
「地景藝術節」
参考サイト:http://www.tylf.org/
場所:新屋鄉後湖塘 
日にち:10月26日~11月10日
営業時間:09:00~17:00
アクセス:高鉄桃園駅から無料のシャトルバスを使ってください。(運航時間:30分くらい)
(コメント担当:TOP10号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 21~26度
台中 曇り/晴れ 21~29度
高雄 曇り/晴れ 23~30度
花蓮 曇り/雨 20~26度
週末の天気→週末も台湾各地本日と同じような天気、気温で推移しそうです。なんか北部の天気はずっと不安定な感じ。晴れたり、曇ったり、雨が降ったり等・・・・。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2930NTD
1NTD→3.313JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.10.17発表)02,03,07,17,26,31/第二区ナンバー08
大楽透(2013.10.15発表)08,13,16,20,22,28/特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「圓仔すくすく成長して歯も生える。上下に19本の歯を確認」
パンダの赤ちゃん「圓仔」が誕生してから103日が経過。体重は6600グラムに達しました。生後70日の時には乳歯が見え始めましたが、現在は上下合わせて19本の永久歯が映えてきています。圓仔があくびをして口を開くと小さな犬歯も見えるようになりました。保育員が定期的に検査している歯の状況ですが、四つの犬歯がしっかりと成長。検査の時は子供が歯医者を怖がるのと同様なそぶりを見せその様子もとてもかわいいと話しています。
台北動物園によるとパンダの赤ちゃんの歯の発育上先に生えてくるのは下あごの犬歯。乳歯の並びは2-1-3-0。圓仔は生後150日前後ですでに24本の乳歯が生えていました。生後7~8カ月で歯が生え代わり42本の永久歯が生えてきます。この時期からお母さんパンダと同じようなものを食べる事が出来る状態になります。一才半ぐらいで完全にミルクも必要としなくなり大人同様竹を主食とするようになるという事です。
動物は異なる生活環境、気候または性質で独自の生態と生理環境を持っています。パンダは肉食動物ですが、食物の99%は竹で高度の植物性動物となっています。歯で竹をかみ砕きながら食べる為一日10~14時間かけて食事をします。一匹のパンダの一日の竹の消費量は12~20キロ。陸上で最大の動物である象は植物性で食物を食べる時には長い鼻を使って巻きつけて口に運びます。象の歯は巨大な研磨機のようで成長過程も非常に特別。象の一生の中で歯は六回生え変わります。象にとって歯は非常に大切なもので非常に長い時間をかけて食事をします。その食事により体を動かすために必要なカロリーを摂取しているのです。
(情報:中廣新聞網
なんだか台湾の赤ちゃんパンダは日本でもよく報道されているとか?って話を耳にしました。パンダの赤ちゃんってどこの国で生まれようが報道されるものなんですね(笑)。一体いつ公開されるのか?まだ全然わからないんですが(おととい別件で動物園に確認したらまだ未定と言われた)、公開されたら速攻で大行列となるでしょう。台北動物園はパンダもそうだけど、コアラもすごく多い。繁殖するにはいい環境なのか?なんせカバさんも異常な繁殖で狭いところに押し込められてたから(現在カバの公開エリアは移動した模様。異動後がどうなっているのか?まだ見てないの不明)。早く公開されるといいですね。吉報はいりましたら早速お知らせしたいと思います。現在のパンダの萌え画像はニュースのアドレスクリックして見てみて下さい。しかしこのニュース、最後は象の生態の紹介。パンダの紹介から象へシフト。〆も象に関する話。ホントはもっと文章書いてあったけど必要なしって事ですっ飛ばしましたから(笑)。良い子の皆さんようのニュースですな。(ニュース担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2013年10月17日

実は取材やロケで台湾の温泉には良く行くものの実際入った事がほとんどない1号。旧正月までに北投温泉に入浴せよ!との神の思し召しに従い入浴。昨日は仕事で行ったんですが二時間北投で空き時間になっちゃったから入っちゃえ!って感じで高級温泉「三二行館」デビュー。平日、昼ってことでなんと誰もいない状態の貸切極楽風呂でした。いやーなんかすごい贅沢してる感と、ちょっぴりセレブ感を堪能しました。しかしタイワンニンの温泉の入り方っていうか習慣?にはチト疑問が。裸で入るの恥ずかしい的な概念があるくせに入る時全くタオルで隠したりしてないんですけど笑。日本は裸入浴当たり前。別にそれを恥ずかしいとは思わない。でも湯船以外は基本タオルでアソコは隠すけど、恥ずかしいと言ってるタイワンニンが全開で入浴するのはなぜ?逆に隠してる方が恥ずかしい的な感じになっちゃうという不思議。何に対して恥ずかしさを感じてるのか?教えてもらいたい(コメント担当:TOP1号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 22~23度
台中 曇り/晴れ 25~28度
高雄 曇り/晴れ 28~30度
花蓮 曇り/雨 25~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2939NTD
1NTD→3.303JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.10.14発表)02,14,25,27,29,38/第二区ナンバー03
大楽透(2013.10.15発表)08,13,16,20,22,28/特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「屏東のデング熱 今年初の死亡例」
屏東で今年国内初のデング熱死亡例が発生。76歳の女性が10月6日に食欲不振、口の中が乾く、頭痛、吐き気、下痢、嘔吐、筋肉痛、関節痛などの症状が現れ、病院でデング熱と診断されました。一緒に住んでいる家族4人のうち3人も同じく感染しました。女性は高血圧で、体力が落ち、意識朦朧とし、10日は家で数回転びました。11日に病院に行くと病気が治らないことを宣告されました。発病後僅か6日のことです。
屏東のこの死亡例で、近隣住民は非常に緊張しています。衛生局は消毒を強化ことにに加え、地面に水の溜まった容器をちゃんと処理するよう呼びかけています。女性が住んでいた地域の方は、女性は転んだときに頭蓋内出血をおこしました。デング熱と関係があるかどうかむやみに結論を出すべきではないと言います。
女性はもともと高血圧の病歴があり、デング熱発病後体力が衰弱し、血圧のコントロールが良くなく意識朦朧とした為、10日に家で数回転倒しました。この時頭を怪我し出血。どうしてもデング熱の患者は血小板が少なくなるため、女性は脳膜からの出血が止まりませんでした。
先週国内で13例のデング熱の病例が新たに増えました。全部屏東県に集中しており、屏東市が10例を占めています。統計によると、今年国内のデング熱の病例が164例に達していて、屏東県では92%の152例を占めています。しかもまだ拡散する傾向にあります。
今年は、雨量の増加が関係していて、過去6、7月に発生していたデング熱が、3、4月に発生。東南アジア各国でも早めの3、4月に発生しており、10、11月がデング熱のピークとなっています。
女性の居住地域では、おとといすでに薬の噴霧がされ、近隣への菌の繁殖を一掃しました。ボウフラがいるのを発見した場合、3,000元(約10,500円)~15,000元(約52,500円)の罰金を科すことが可能です。もし住民が予防や退治をしなかった場合は6万元(210,000円)~30万元(1,050,000円)の罰金です。
女性の居住していた地域でのデング熱発生の状況はひどくありませんでした。数年前に水が溜まった容器を放置しないように住民に求め、神棚にでさえ花瓶を放置しない、常に家屋と空地の消毒及び除草をしている為、蚊の発生を免れています。
(情報:中国時報
家族4人のうち3人が感染ってあったので、え?デング熱ってうつるんだっけ?と思ってウィキったら、やっぱり人から人への感染はないって。きっとみんな蚊にさされちゃったって事なんですね。
今年の夏台南に行った時に、蚊にさされちゃいけないと思って虫よけスプレーをかけまくったんだけど、蚊じゃなくブヨにやられてしまいました(泣)日本製の虫よけスプレーは台湾のブヨには効かないんだろうか・・?たぶんブヨに刺されたのって人生初。痒みと腫れがハンパないです。しかもウナもキンカンも効きません。仕方ないのでこっちの薬局で刺されたところを見せて、塗り薬を買いましたよ。すでに数か月経ってますがしっかり跡も残ってますし・・あっ・・これは年のせいか?? (爆)
台湾は秋めいて良い季節になってますが、南部に行かれる方は虫よけ対策万全でお願いしますね!

(ニュース担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!


2013年10月16日

ちょっと残念というか、腑に落ちないというか・・少し前に偶然見つけたニューオープンのレストランに入ってみたんですが、お料理すっごく美味しかったんです。このお店まだオープンしたてでまだメニューが無く、コース料金の予算を伝える方式。初回は1200元で前菜から始まって、サラダ、パスタ、魚、肉、デザートといただいてお腹いっぱい!うん、お気に入りのお店ひとつ増えた~♪と、他の友達にも教えたら、前菜、サラダ、パスタ、魚、デザートの1000元コースで早速行って来たとご報告あり。ちょうど誕生日の友達がいたので、私も早速リピート決定。予約の電話をした時に、前回と同じ1200元のコース内容を聞いたら、食材は仕入れによって変わるが、お料理の数は一緒とのことだったので、同じ内容で予約したんです。そしたらですね、魚料理が出てこなくて1品少なかったんです(泣)今日は魚料理は無いんですか?って聞いたら、はい。とのこと。ん?料金は?と思ったんだけど、誕生日にもめるのも・・と思ってそのまま確認しなかったんだけど、料金はしっかり1200元でした(怒)まー、後からウダウダ言うならその場で確認しましょう。って事は重々わかってはいますが、食材の内容が違いますから。なーんて返事も目に見えてしまってね。でもお客としては、仕入れコストなんて知ったこっちゃないので、お料理の数を減らさないように仕入れしてくるのもプロだと思うんですがね。
美味しいお店だけに、ちょっと残念なカンジ。メニューが出来たらこんな事も無くなるかなぁ・・期待しましょう。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 20~23度
台中 曇り/晴れ 21~27度
高雄 曇り/晴れ 25~31度
花蓮 曇り/雨 22~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2915NTD
1NTD→3.330JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.10.14発表)02,14,25,27,29,38/第二区ナンバー03
大楽透(2013.10.15発表)08,13,16,20,22,28/特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「淡水・情人塔故障 9人が9時間後に救出される」
15日夜8時頃、淡水の漁人埠頭にある恋人タワー(情人塔)が停電し、観光客8人と係員1名が乗ったまま地上60mの場所で停止しました。消防が通報を受けて救助に出動し、16日午前5時37分に全員救出されました。
新北市消防局は、16日深夜1時55分に、漁人埠頭の情人塔が故障したとの通報を受け、すぐ現場に駆けつけました。塔に上がり修理用の穴から、3時46分にまず1人目を救出し、明け方5時37分に全員が救助されました。
救出された後9人は、怪我はありませんでしたがとても怖い思いをし、まだ心臓がドキドキしていると言っていました。9時間もの間、トイレに行くことができず、そのうえ寒くて食べるものも無く、本来ロマンチックな夜だったはずが、高所でのパニック状態という忘れがたい夜になってしまいました。
15日夜8時過ぎに故障が発生後、情人塔側は自力で修理ができると思っていましたが、思いがけず深夜2時近くになってしまった為消防に通報しました。故障の原因は、東北季節風が突然強くなり停電の原因になったとみられますが、原因の詳細を深く調査することが必要です。

(情報: NOWnews
他のニュースを見ると垂直に吊り下げて救出したようです。どちらかというと高い所は好きなんですが、地上60mから吊り下げられるのは勘弁ですね・・83歳のおばあちゃんもいたようで、おばあちゃんの心臓が強くて良かったです。この情人塔はホテルの中にあって、くるくる回りながら100mまで登るタワーなんです。天気が良い日は淡水の綺麗な風景を眺めることが出来て12号てきにはお勧めだったんですが・・これから風が強い日は怖くて乗れませんね。。乗るときは先にトイレに行っておきましょう(笑)
それとガラス張りなので、ミニスカートは要注意ですよ。地上にいる人にボーナスショットをプレゼント!なんてことになりかねませんので。

(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

朝桂

北京ダックを狙った果てしない旅は続く。ココって決めたらそこしか行かない冒険心ゼロの1号はダックに関してもこだわりありなのでここしか行かん→クリック
が、仕事上も「お・も・て・な・し、おもてなし(合掌)」的にもバリエーションは増やしておかなければならない。そんな中NEWダックはいずこに?というお題を役に立たないであろう2号にちらっと独り言のようにつぶやいた所、まったくのノーマークレストランが提案された。珍しくナイスジョブ。で、行ってみる。

看板
こちらのレストランは飲茶でお馴染みのレストラン。ここを訪れたのは一体何年前だろう?ぐらいの懐かし度。この店の前はかなりの頻度で通りかかるが何故かいつもスルー。先日も確かアシックスに行った(最近話題のマラソン絡み)

入り口入って地下へ
入り口入ると1階にもなんか席があるんだが、そこはなんでかよくわからないが鉄板焼きコーナー。地下へGO。

激混みの店内で
相変わらず混んでる。この店すごい商売繁盛。予約なしで行ったら結構な確率で入れないでしょう。要予約。

珍しく上座をゲット!
確率と言えば、これも何故か?は、わからんが、飯食い行くと相当な確率で店の中の一番下座に通される1号。今日はこの広い店の中の最も上座をGET。まさかの2号によるお・も・て・な・し?ないない。

今日頼んだのはダック
へ――、やっぱりダックがあるんだね。知らなかった。しかも値段も結構安い。2種類の食べ方(いわゆる皮をむいて餃子の皮みたいので包んで食べる+肉をミンチ状にしてレタスで包んで食べる)NTD1500 、3種類の食べ方(さっきの2種類にスープがプラスされる)NTD1800という料金設定。三は結構重いから二で注文。

台湾料理と 飲茶の ミックチュなのですね
メニューをじっくり見てみたがここは飲茶の店ではなく台湾料理と広東料理のミックチュなのですね。いわゆる台湾ならではの王道的なメニューに小さいセイロよろしくな各種飲茶もあって食べ物のバリエーションはかなり選べる模様。

大変グロテスクなダックが登場
出てきた本物が!超グロイんですけど・・・笑。頭付きでどかーんとダックを見せてくれた後に分けて持って来てくれます。その場ではさばきません。そう言えば2号が北京ダックは広東風ダックというのもあって、この店は広東風ダックだと言っていた。何を根拠にそのようなウンチクをお話しされているか?は突っ込んでいない。色がなんか黒っぽいのが広東風と言っていた部分だけ記憶にあり。焼き方が違うとも言っていたようなもはや遠い記憶。なおダックの後ろに見える黄色い物体はビールです(2号のね。全く絶妙な位置に置きやがって!)。変な想像をしないようご注意願います。

ああぁ・・・こんな状態に
なんと!ダックを初め、あんなに一杯注文したのにダックの丸ごと撮影以降すっかり写真を撮るのを忘れた1号。このままではブログにアップ出来ん!と思い、とりあえず残飯のみを撮影。すんまそん。クオリティは低かろうがそのままアップするという暴挙に。

<基本データ>
住所:台北市敦化南路一段200號
(MRT忠孝敦化駅から徒歩約3分(忠孝東路と敦化南路の交差点付近)
TEL:02-2772-8888
営業時間:11:30~22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
北京ダックはやっぱり前日までに予約必須。突然の注文はNGなのでご注意を。このレストラン昼休憩がないのがうれしい。更に兄弟大飯店(ブラザーホテル)の飲茶レストランの系列なので飲茶の味も確か(あっちは良く行っていた)。ちなみにブラザーの方は昔懐かしのワゴンで飲茶を運んでくるシステムで営業。こっちもそうしてくれるといいのにって言うのは勝手な独り言。ここは取材というよりは、仕事の合間の飯需要が高いレストランだな。なんてったって本格的な中華レストランで昼休憩なしってのは台湾にはあまりないので貴重な存在。観光客の皆さんも昼飯時間に縛られることなく利用できるので忙しいあなたにはピッタリのレストランのようです。

お薦め度★★★★★(営業時間、味、メニューのバリエーション。どれをとっても合格ですからね)
便利なロケーション度★★★★★(ここ台北中心部のまさに中心の場所。家賃も相当高いのではないか?と思うが時間的にも融通効くし場所的にも便利な場所なのでGOOD以上だからGOODESTでしょう)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年10月15日

アウェイご訪問でソウルへ行ってきた1号。やはりいい!いつも行くたびに思うが何回行ってもいいもんだ。台湾が好きな人にとっては台湾もきっとこんな感じなんでしょうねって他人事のように語る。ソウル行ったら買い物でしょ!って感じでまたも買いまくった。台湾で売ってるメンズは大体韓国から舶来品。料金上乗せされたものなど買いたくないからいつも買わない。故にソウルでの買い物は洋服屋の仕入れレベルとなり重量は当たり前のようにオーバー。今回は冬物が中心になるのでいつも以上に航空会社に貢献。でもこの買い物その後が問題。タックス戻しの手続きってなんであんなに面倒なの?空港ついてから様々な手続きが終了するまでに一時間半も費やし。早く空港に行ったのにすべてが終わったの搭乗15分前なんですけど!みたいな。まずなんかスタンプもらう作業で中に入る前に手続き。ここでも中国人お得意のズル込み攻撃多数。もちろんシャットアウト大体の中国人が言う事が先に並んでいる奴を指さして「この人友達」。当然1号は「友達だから何?関係ないでしょ?自分の申請は自分でやるって事でみんな並んでる。友達いる人はズル込みOKなのか?そんな不公平な話があるわけないだろ」って言って後ろに行かせる。これ他の外国人の称賛というフォローも必要ね。で、そのスタンプもらってから中に入ってまた承認?&返金の為に並ぶ。ここでは韓国側の問題が。なぜ二つの列に並ばんとならんのか?店によって発行する会社が違うらしくそこでどっちも渋滞。で、一個終わったらまたもう一個の行列に並ぶ。なんで一つの会社に出来ないのか?で、ここでズル込み。ここは制御不能状態だったため、頭に来たから並んでいたタイワンニンとタッグを組む。「あなた両方並ぶ?」、「うん」、「OK。じゃあ友達だったらズル込みOKみたいだからあなたと私は友達。それぞれの順番になったら呼ぶから調整しながらやろう」。そばにいた日本人にもアドバイス。そうどうにもならない中国人に対しては友達作戦でズル込み変えしで対抗。それでも時間かかる。更に、1号が持っていた紙の一枚はまた別のところで手続しないとならないらしい。元々28に行けって言われたが、一枚だけ27に行けと言われる。はぁ?仕方ないから27へ。そしたら今度は機械を使って手続きだと。で、手続きの途中でそばの人が税関に行ってきますってパスポート持ってっちゃってその後続きの手続きをしてお金出るみたいなシステム。ここでも問題。その係りの人は誰?誰だかわからない人が勝手に人のパスポート持ってっちゃうんですけど・・・・。とりあえず無事に戻ってきたからいいようなもののこのシステムもどうにかせよ。で、続きの手続きしたら出てきたのウォン。現段階で最も必要ないお金。で、これ両替したいんですけどって質問したら今度は25の所にある両替所に行けと。はぁ??この段階でかなりふざけんな状態で両替所へ。で、台湾元に両替して下さいって言ったらできませんだと。このやろー!仕方なく日本円で受け取る。そんなこんなで激しく作業し、ゲートに移動。初めてそこでワシのゲートどこ?チェック。123と書いてあるが付近にはそんなゲート番号見当たらん。聞いたらシャトルに乗れだと。なにーーーー。やっとの思いでゲートにたどり着いた時には心身ともにぐったり状態。あのーー、この税金の払い戻しサービスは、外国人の為にお買い物を楽しんで制度では?楽しんだ後に恐ろしい苦しみが待っている制度はどうにか簡素化して頂きたく。台湾にも同じ制度ある。韓国程一般的に広がってないからあんまり価値はないかもだけど、台湾では空港の税関で書類と商品見せたら隣に銀行もあってそこで返金してくれる(デパートとかではその場で返金もあるけど韓国みたいにその場返金の時に空港でスタンプもらう手続しなかったらカードにデポジットを請求する的なペナルティーは設定されていない)。手続き的に台湾が今後韓国化しない事を切に希望します。人のふり見て我がふりなおさねーぞ!でお願いね。
(コメント担当:TOP1号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 23~27度
台中 曇り/晴れ 24~30度
高雄 曇り/晴れ 25~32度
花蓮 曇り/雨 23~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2915NTD
1NTD→3.330JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.10.14発表)02,14,25,27,29,38/第二区ナンバー03
大楽透(2013.10.11発表)02,10,32,37,46,49/特別ナンバー28
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「イエローダック26日桃園に登場」
イエローダックはまもなく高雄での展示を終えます。10月26日から桃園県新屋の後湖塘にお目見えしますが、主催者側は準備不足のままアヒルを迎えるようです。後湖塘はまったく準備されていません。雑草が生い茂り、柵もまだありません。観光客の動線についても道がとても狭いため、何万もの観光客がどっと押し寄せるとなると、シャトルバスも停められず、交通の大混乱が心配です。
目をやると荒れ果てていてまったく見てとれません。しかし2週間しないうちにイエローダックはここに登場します。観光客は首を長くして待っていて、いてもたってもいられず、先にこの場所を見に来ています。そしてみんなが感じているのはここは風が強いということです。観光客は「ここは風がとても強く柵がないのでとても危険だ」といいます。
桃園の後湖塘は、台風が通り過ぎる時のように風が強く、人がしっかりと立っていられないくらいです。そのうえイエローダックが見られる場所は800人くらいしか入れません。必ず人でぎっしりな状態となるはずです。後湖塘の周囲は柵がありません。これで強い風が加われば落水する人も出るでしょう。現地の問題が多いだけではなく、動線にも問題があります。イエローダック展示期間中、入口の三民路の両側に多くの人が車・バイクを停めると、もともと2車線しかない道路が更に狭くなります。更に主催者側の計画では、高鉄桃園駅と永安漁港など4か所からシャトルバスが走るので更に混雑するでしょう。イエローダックの桃園行きはすでに最終段階に入っていますが、主催者側の一連の措置の強化を待たねばなりません。
(情報:東森新聞
あらあら、なんか準備がボロボロの状態?これってなんとか芸術フェスティバルってやつにラバーダックを展示するんだけど、あの水玉で世界的に有名な草間弥生さんとのコラボなんですって。
高雄の来場者数はすでに300万人を突破してるようだけど、800人くらいしか入れない場所で大丈夫なんだろうか・・?間違いなく水に落ちる人いそうだわ(笑)
なんとか芸術フェスティバル。。地景芸術フェスティバルでした→(こちら
(ニュース担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2013年10月14日

以前、ニュースでも紹介しましたが、先週金曜日に愛媛県松山と台北松山間のチャーター便が就航して、台北ではパレードなどいろいろイベントがあったようです。少し前に、このパレードで夏目漱石のそっくりさん募集!みごと選ばれた方には2万元(だったかな?)の賞金!と募集があったのを見かけて、そっくりさんいるのかしら~?と思ってたんですけど、結局タレントさんが夏目漱石に扮したようでした。。日本人でも夏目漱石の顔ってなんとなくしか思い出せないのに、こっちの方でそっくりさん募集はなかなかピンとこないんじゃないでしょうかねぇ。。道後温泉にあるからくり時計と同じものが台北市に寄贈されて一般公開も始まりましたよ。時計の設置場所は慈祐宮というところです。饒河街観光夜市の目の前のなで、この夜市に行く予定のある方はちょっと寄り道しみてはいかがでしょう?からくり時計には台湾チックな装飾が施されているようです。ちなみにからくり時計が動くのは午前8時~午後10までだそうですよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 24~29度
台中 曇り 24~32度
高雄 曇り 25~31度
花蓮 曇り/雨 22~28度
今週の天気→台北はずっと曇りがちで雨が降りやすい天気です。水曜日は気温が下がるようです。台北の気温は20~29度。台中は曇り時々晴れの日が多いですが、火曜日だけ晴れそうです。台中の気温は21~30度。高雄は毎日曇りの天気。高雄の気温は25~31度。花蓮は1週間ずっと曇り時々雨の予報。花蓮の気温は22~28度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2927NTD
1NTD→3.316JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.10.10発表)07,12,25,31,34,36/第二区ナンバー05
大楽透(2013.10.11発表)02,10,32,37,46,49/特別ナンバー28
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「MRT信義線年末開通 101から台北駅まで16分」
台北MRT信義線の初期検査が13日に行われました。問題があった部分の改善をした後、交通部の検査を実施し年内の開通を目標とします。
初期検査は、委員17名が、土木建築、電気、営業にわけて進行し、書類の検査、現場では実際に測量調査し、営業に向けた訓練などを視察しました。
初期検査の結果、必須改善項目が12項目あり、一般注意改善事項が7項目、後続提案項目9項目がありました。その中の必須改善項目は委員の再検査通過後、交通部の検査が行われます。
信義線開通後は、台北101/世貿駅から台北駅までの所要時間はわずか16分、台北101/世貿站から松山空港駅までの所要時間は21分です。今年の年末は信義線に乗って台北101の年越し花火を見に行くことが出来るでしょう。
信義線は「レッドライン」淡水線の延長で、羅斯福路にある新店線の中正紀念堂駅から東に向かって金華街、愛国東路、杭州南路を通り抜けたあと、信義路にそって中強公園までの全長約6.4キロです。沿線には中正紀念堂駅、東門駅、大安森林公園駅、大安駅、信義安和駅、台北101/世貿駅、及び象山駅の7駅が作られ全線が地下を通るよう建設されました。
(情報: NOWnews
やっと信義線開通の目途がたったようです。8年くらい工事してたんじゃないでしょうか。
台北101ビルと世界貿易センターって市政府駅から結構遠いので、近くに駅ができると、バスに乗り慣れない観光客の方たちにはとっても便利になりますね~。
再検査のあと政府が開通の日にちを発表するようですが、11月末には開通か?との報道もあるようです。
板南線と並行に走るこの信義線の開通で、板南線の混雑が緩和されるんじゃないかと12号てきには期待大。板南線の混雑が苦痛なんですよ・・混雑といっても日本のラッシュほどじゃぁありませんが。今となってはもう日本の通勤電車には絶対乗れないと確信してます(汗)
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

ZEST 35

台北市から車30分くらいかかる陽明山には若者の間では「文化大学の裏側」という人気な夜景スポットがありますが、そこから歩いて10分くらい降りたところは夜景レストランのエリアになっています。一番有名なのはバリ島風の「屋頂上」というレストランも、それに次ぎ、イスがハート型となっていて料理がうまい「草山夜未眠」も当ブログは紹介されたました。今日はおそらく3番目に人気のある、「ZEST 35」という夜景レストランを紹介したいと思います。

1_20130917184532ce7.jpg
レストランの入り口から入ったところには駐車場となっており、大体15台くらいの5人乗りの車が止まれます。そこと繋がっているのはこの電飾がついている階段です。また、レストランの入り口を撮るのを忘れました。申し訳ありません。

2_20130917184534f62.jpg 3_20130917184536346.jpg
階段から降りたら、前のほうにはレジと作業場があります。見た感じはやはりこの辺の夜景レストランってもしかたら同じ建設業者が作っているのではないかと思っちゃうんですよね。ガラス張りにテントという感じです。まぁ、夜景を鑑賞するから、建築様式をガラス張りにするのはわかりますが、雰囲気的にはいろんなバリエーションがあるので、違うテーマにしたらどうですかとう感じがしますね。バリ島風にするのも悪くないですが、それはそれでリラックスができるもしれないですが、やはり違う建築風のレストランがここら辺に出来て欲しいです。

4_20130917192352950.jpg 5_20130917192353e69.jpg 6_20130917184713310.jpg
このレストランは席が2層となっていまして写真が写っているのは、1層目の席です。このエリアは景色が一番よくて当日お客で全部埋めました。この席よりはもうちょっと内側の席もありますが、一番端っこまではそんなに遠くないので見た景色はあんまり変わらないです。たとえ一番の端っこの席を取れなくても夜景は全然見れます。

7_20130917184715731.jpg
ここは2層目です。VIP席となっています。大体10人くらい入れます。ただし、VIP席はミニマムチャージのNTD3000+10%という制限があります。1層目の席は普通のイスなんですが、2層目のVIP席はソファーとなっています。

8_201309171847171ab.jpg 9_20130917184718ddd.jpg 10_201309171847203f7.jpg
ここは2層目のVIP席から見た景色です。おそらくVIP席のプライバシーを守るために、あえて1層目との真ん中に緑のものを入れたと思いますが、正直夜景鑑賞の邪魔です!

12_20130917184830929.jpg
全体的に夜景はこうなります。ちょっと低いところに建てられたので夜景の1部分はやはり森で隠されているところがちょっと残念です。

<基本データ>
「ZEST 35」
住所:台北市中山北路7段232巷1弄72號
営業時間:17:30~深夜3:00(土曜16:30~深夜4:00)
電話:02-2862-0588
ミニマムチャージ:1名/NTD200+10%(平日)、1名/NTD250+10%
アクセス:MRT芝山駅からタクシーで20分くらい。

<TOP10号のちょっとひと言>
陽明山の夜景レストラントリオ「屋頂上」、「草山夜未眠」、「ZEST 35」の3ヶ所を回った感想を発表します。
●食事に関しては、美味しい順に並べると、「草山夜未眠」→「ZEST 35」→「屋頂上」。「ZEST 35」の食事もかなりレベルが高く美味しいですが、品物の豊富性とやら、味とやら、やはり草山夜未眠のほうが上ですね。
●景色に関しては、綺麗順に並べると、「屋頂上」→「草山夜未眠」→「ZEST 35」。高さから並べると同じくこの順になるから、つまり、高ければ高いほど景色がいいということです。これはどうしようもないことです。
●サービスに関しては、サービスのレベル順に並べると、「草山夜未眠」→「ZEST 35」→「屋頂上」。草山は店員が多いというか、呼んだらすぐ来てくれるから、サービスが一番いいと判定しました。ZEST35の場合は完全的にマンパワーが足りないです。もっと店員さんを雇えば、一気に草山夜未眠を超えちゃうかもしれません。屋頂上の場合は、サービスには心を感じないのは僕だけでしょうか?天狗になりつつあるような・・・。

不便度★★★★★(非常に不便です。MRT芝山駅が一番最寄駅からタクシーで20分くらいかかります。時間がかかるのもタクシーを使うのもいいですが、一番困るのはこのエリアが分からない運転手さんに遭遇するということです。10号はこのエリアのレストランに行った時に、前は2回も拒否されました。理由は「道が狭いから、道が急斜面になっているから、の載せません」。そして今回行った時に、駅ですぐタクシーをゲットしたんですが、交通料金で揉めていました。芝山駅からこのエリアまでは大体NTD250くらいですが、着いた時に、+NTD100と急に言われました。レストランの場所を説明したのに、OKしてくれていたのに目的地に着いたとたんになんで追加料金をされるのか!?もちろんもう説明してあるんだから、こんな場所もわからないあなたは勉強不足じゃありません?と反論をしてメーターになっている料金のNTD250だけを払いました。ということで、交通料金の揉め事が多いのでご注意をください。)

お薦め度★★★★(総合的に言いますと、おそらくトリオの中では最下位かもしれませんが、一番落ち着けるところかもしれません。敷地面積が一番狭い分、席もそんなにありませんのであまり騒がしくないです。景色を狙ってるなら、「屋頂上」へ、食事なら「草山夜未眠」へ、考え事でもしたいのなら、「ZEST35」へという感じで使い分けてください)

(担当特派員:TOP10号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2013年10月11日

大事件発生。まあ他の人にとってはどーでもいい事ですが。現在12月に開催される台北マラソンになんだかよくわからない「ノリ」で参加する事になり、とりあえずはちゃんと定期的にランニングして練習をしている「できる子」1号なのですが、そんな1号のやる気を削ぐような事件が・・・。台北マラソンって当然申し込まないと参加できないのは知っている。で、ある時このマラソン大会の事を話していた時に「人数制限なんかないからみんな出れますよ~」的な情報を耳にしたのでそのまま放置。放置と言うかもちろん自分で申し込みなんかする気はさらさらないからピンクにお願いして登録してもらっているつもりでいたらいつかのLINEメッセージで「個人情報が必要だから各自登録するように」との指示が出ていたらしい。当然スルーしていたらピンクに登録したの?的な質問をされて、「えっ?やってくれてんじゃないの?」って言ったら、こうであーでと過去のいきさつを説明された。うんうん、わかったよ自分でやるよって言ってからどうやら二週間近くは経過。今度はS田さん(カレーが好きらしいから今後はイエローにする)から申し込んだ書類みたいのがLINEで画像添付されてきて「ヤバッ!」。
サイトを初めて開く→必要事項入力する→参加できる距離を選択画面に行きつく→ハーフクリックできず・・・・・。
なにこれ?すでに定員に達しましたって書いてあるけど?なんか登録する時にもマラソン協会の会員に登録しますか?とかあって、そんなのになる必要なし!って事から非会員登録で進んでいたら選べないから、とりあえず登録辞めてマラソン協会の会員になれば裏画面が出てくるかも?って思って登録。登録翌日=会員番号でログインできません。そのまた翌日=まだ会員番号でログインできません・・・・・。イラッ!!この協会の会員は厳粛な審査が必要なのか?業を煮やした1号は一つだけ選ぶことが出来る「フルマラソン」選択→見事登録完了!
しかし、いいのかこれで??走れるわけないだろ!まだ10キロでもきついのに・・・・。大丈夫ですご安心ください。すでに作戦は考えています。
①当日付近にいるハーフの人を恫喝しゼッケンを強奪。
②失敗に終わった場合はレッドのゼッケンを強奪。
③それも失敗に終わった場合はフルに登録しているが、ハーフでゴールする。途中でコースがわかれるようだからそこでハーフのコースに侵入して最後まで走る。
多分③をやったら、その付近にいる人たち何人もの人に「君は違う!」「あっちあっち!」など言われまくるだろう。が、そんな事は気にしない。ワタシガイコクジンチュウゴクゴワカラナイアルヨを演じればいい事だ。己の道は己で切り開くのです。早くも大会ルールを破る宣言(笑)。大会主催者の方はこれが困るというならば今すぐハーフに変更してくださいませ。ええ、フルで払ったお金とハーフとの差額(NTD200)を返金しろなんてセコイ事は言いませんから!強奪前に脅迫。すでに戦いは始まっている模様(爆)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 24~28度
台中 曇り/晴れ 24~32度
高雄 晴れ/曇り 25~32度
花蓮 曇り/雨 24~29度
週末の天気→中部、南部は晴れ、北部、東部は雨。気温も各地本日同様。って事で今日と同じような天気の続く週末となりそうです。何か今日の台北すごーーーく湿ってる。会社の机もなんか湿気を吸い込んだ感じで嫌な感じ。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2922NTD
1NTD→3.322JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.10.10発表)07,12,25,31,34,36/第二区ナンバー05
大楽透(2013.10.08発表)04,06,07,11,26,31/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾生産車の生産停止。児童送迎車の買い替え難しく業者は地団駄を踏む」
政府の要求により幼稚園児の送迎専用車は10年に一度交換しなければなりません。違反者は来年1月1日より罰金となります。台中市幼兒教育暨福利協會理事長は台中市民進黨市議に対し陳情を行いました。
市議からは街頭演説で11月初旬に国民党馬主席が台中で行われる全代會に参加の際に、幼稚園送迎車で抗議を行おうと呼びかけています。また議会にも緊急動議としてこの件を提案しました。結果議会の回答は市長が馬総統に会った際に新たな政策の検討を再度依頼するという回答でした。
理事長は教育部及び交通部が幼稚園児の送迎車を10年で変更しなければならない規定が来年施行され、現在台中市でも250台を有しています。更に全台湾では1000台にも上り、現状は年末には必ず変更しなければならず車両の確保も困難であると発言。
市議からは来年1月1日に罰則が施行されますが業者からは「お金があっても車が買えない」という声が上がっているという事です。台湾産の車両はすでに生産停止となっており、政府の要求に合わせる場合はすべての業者が輸入車を購入しなければならない状況のようです。更に輸入車を購入し幼稚園児の送迎用に仕様変更する際には一台150万元(日本円約525万円)もかかり、同型の台湾産車両と比べると80万元(日本円約280万円)も費用が上がるという事です。一般業者が負担できるような金額でないという状況でもあるようです。
台中市教育局長はこの政府による既定の変更は昨年突然車輛変更の時期を15年から10年に変更。その際の規定の変更理由は「多くの縣市で10年の規定としている」でした。これには苦笑いしか出てきません。政府は本来解決に協力するべき立場では?
教育部國教署學務校安組組長はこの規定は絶対に民間に負担を強いるものではなく、また車両が購入できないという状況もないと説明。國教署はすでにフォード対するも確実に車両が手に入らない状況であるという見解です。國教署はすでにフォルクスワーゲンとHYUNDAIの代理店である現代自動車などの業者に政府の規定に合格している幼稚園送迎車の生産を依頼しており、四大幼教団体の協力も得ているとしています。ただし生産には一定の時間が必要な事も確かなので来週再度検討し、罰則開始時期は再検討するとしています。
台湾内の車業者からは幼稚園送迎専用車のマーケット規模は非常に小さく、利益も見込めない為業者側は生産に乗り気ではないとしています。現状幼稚園送迎専用車に最も適している車両はフォルクスワーゲンのT5だとしていますが、この車両も一台100万元(日本円約350万円)は超えます。これが本当の幼稚園が購入できない理由ではないでしょうか?
(情報:自由時報
なんとまあ。幼稚園の送迎車にまで規定があったのですね!こんなルールのしわ寄せは間違いなく幼稚園に子供を預けている親に預ける費用の増額などでどっと押し寄せるでしょう。普通の状態の車で送迎をしてはいけないという事が不思議。なんで幼稚園児用に改造する必要が?とりあえず車は全部同じデザインで塗装されているから塗装そのものにも金がかかる。これ一緒にする必要あるの?一目見て送迎車だってわかるからって事で安全が守れるのだろうか?車がどうのこうのより、その車を運転しているドライバーの質の方が大切。暴走する専用車とかも普通に見たことあるぞって感じ。あのー、こういうところのルールに手を加えるならば前から行っているように運転しているドライバーのソフト面に対する罰則の強化とマナーの向上をお願いしたい。幼稚園側にはお気の毒様としか言いようがないルールだな。まったく。しかし、なんで生産停止なの?政府として必要なものなんだったら政府が責任を持って生産が続けられるようにするべきでは?一般の車メーカーに作ってあげて下さいという陳情をするのではなく、政府が責任持ちますので作って下さいとお願いをしに行けと言いたい。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2013年10月10日

地デジ対応にするというのは変なボックスみたいのが取り付けられるという事だったらしい。工事はささっと終了し、たまに何故か画面がフリーズするが今の所ちゃんと見れている。が、問題が。昨日取り付け工事が終わった後10号とちゃんと話してなかったからよくわからないんだけど元々あったTVのリモコンはいずこに?(TV本体は同じものを使ってるんだからTVのリモコンは使わないとダメでしょ?みたいな)。リモコン自体も変わってて、それで電源入れようとするとその新しく設置されたボックスの電源は入るがTVがつかないという事件発生。どうしたらいいのか?よくわからないでおっさんの得意技「とりあえずあちこちいじくる」戦法を敢行したら何故かTVがついた!という事で現在はとりあえず放置。10号様、明日TVのつけ方を教えて下さい!と、業務連絡をブログで行う(今日台湾祝日だから10号ももれなくお休み)。
話しはクルリンパですが、昨日流れ星を見た人いませんか?台北でなんだけど、夜12時ぐらいかな?ふと空を見上げる(という何とも詩的な行動)と、一筋の流れ星がかなりの長さ(距離的に)で見えたんだけど・・・・。でもこれはきっと流れ星じゃないでしょうね。宇宙で人工衛星燃え尽きる的なもののような?でも流れ星と言えば七美島だった1号にとってはちょっと衝撃的な出来事でありやした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 25~31度
台中 曇り/晴れ 25~31度
高雄 曇り/雨 25~31度
花蓮 曇り/雨 24~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2958NTD
1NTD→3.281JPY
*本日銀行お休みにつき、昨日の最終レート。

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.10.07発表)01,06,23,24,25,36/第二区ナンバー04
大楽透(2013.10.08発表)04,06,07,11,26,31/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「国慶節の紀念花火イベント新竹で開催。40分間夜空が彩られる」
本日は国慶節。国慶節に毎年行われる紀念花火が初めて新竹で開催されます。本日午後7時より40分間で三万六千発の花火が新竹港で打ち上げ。新竹市にとっては史上初の喜びに満ちた花火で彩られる夜となります。大鴛鴦(8メートル×5メートル)もイベントに参加し楽しさ十分な盛りだくさんのイベントとなっています。万博台湾館では国旗掲揚式などが開催され、午後には漁港内でパラシュート隊の降下、凧揚げと楽団によるパフォーマンスなどが開催され、自転車に乗って17キロのサイクリングを楽しめ、南寮漁港サービスセンターでは海鮮グルメもお楽しみ頂けるなど様々な催しを開催。
花火のイベントの司会は黃國倫と寇乃馨夫妻。その他テクノ女王の謝金燕、超級星光大道で満点を取ったマレーシア華僑の李佳薇、台湾正妹の王詩安、台湾新歌姫の白安や強辯、FIR及びMP魔幻力量等多数の芸能人がステージを盛り上げます。国慶節花火は16インチ海上爆破方式を採用。「輝かしい国慶節、新竹オリジナル、南寮唯一」の理念に基づき10のプログラムを用意。ブノン族八部混成合唱団の歓迎の曲と共に空高く打ち上げられた花火でVIPのお出迎えからスタートし、各テーマに基づいた打ち上げ花火で夜空を彩り、最後に16インチ錦冠花火でフィナーレを迎えます。
市政府は台鉄新竹駅や万博台湾館などから無料シャトルバスも運行。新竹市政府交通處長はこの会場を訪れる見物客の皆さんに公共交通機関での移動を呼びかけています。会場周辺では昼12時から24時まで交通管制が行われます。時間による段階的な管制なども行われるため、付近を訪れるドライバーの方は注意と協力をお願いします。
(情報:旅遊經
毎年確か台北で行われていた花火が今年は新竹で開催。ランタン祭りも新竹。なぜこの地で常にこのような大型イベントが開催されるのだろうか?どーせ見に行かないからいいけど。しかしどこで打ち上げを行うのか?まさかランタンの会場と同じ場所でやるのか??って確認してみたら会場は海上だったというくだらないオチに。はい、南寮漁港という港です。どーやっていくそこに?お調べしました!とりあえず無料シャトルバスだけだけど。
高鉄新竹駅=高鉄八路上にある「3號―高鉄新竹站」から乗車。
台鉄新竹駅=新竹站後站(どこ?現地に行けばわかるでしょう!笑)「6號―台鉄新竹站後站」から乗車らしい。実はメイン花火の大きさは中国語の原文では16吋と書いておる。普通にこれ見ると16インチって意味だと思うんだが、あまりにもちっちゃくねーかみたいな感じ(16インチって40センチぐらいじゃないの?)。調べる・・・・。で、他のサイト見たら「低い場所で100メートル、高い場所で500メートル、花火の最大幅は約1000メートル」と書いておる。花火は玉の直径よりも何号玉とか言ってもらった方がなんかすげーとか思える。なんとなく花火の大きさの単位的なものをこれまた他のサイトでチェキしてみたがこの直径の花火は14号玉ぐらいジャマイカ?花火の最大の大きさは他のサイト見てわかったからかなりデカイものが打ちあがるのは間違いなしとみた。昨日もこの「旅遊經」ってサイトの翻訳した時思ったんだが、なんかメインの情報が非常に薄い!(温泉イベントのサイトアドレスの記載がなかった)報道するならもっとみんなにわかりやすく(無料シャトルバスはどこから乗る)、行きたいな(どんだけデカイ花火が見れるんだろう)?って思うような文章にしなさい。注意しながら何故かこの人たちの薄い情報をフォローしている的な「いい人」1号。でもこの情報を当日アップするという「完全なるいい人」にはなりきれていない1号でもある。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2013年10月9日

なんか昨日会社にこんな電話が・・・・「台湾のTVが間もなく地デジになります。TV回線の変更をしないと見れなくなりますから変更しますか?」ええ?いつから??よくわからないんだが、前自宅にも同じような連絡があって確か2ヶ月ぐらい前に変更したけど何も変わらず。だが、前回はTV回線とネット回線が一緒的な感じで(正直よくわかっていない)ネット回線も地デジ用に一緒に変更した方がいいとかなんとか言われて変更。作業はタダだからって言われてあっそうですかならお願いみたいな流れでやってもらったら翌月からの毎月のネットの利用料が上がったという何これ騙されたの?みたいな状態に陥った。今回も同様か?10号に聞いたら会社のネット回線とTVはバラバラだから大丈夫ですって言われた。うん、なら見れないの困るからお願いね。今日午後に来るんだがきっとまた何かが起きるだろうと心の準備だけはしている(笑)。ちなみに1号は地デジを「ヂデジ」と言って笑われました。「チデジ」だったのですね(汗)。
あっ、何か明日台湾お休みだったみたいです!(10月10日は国慶節。また総統府前でパレードがある模様)。またも休みの意識なし。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 25~31度
台中 曇り/晴れ 25~31度
高雄 曇り/晴れ 25~31度
花蓮 曇り/雨 24~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2959NTD
1NTD→3.280JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.10.07発表)01,06,23,24,25,36/第二区ナンバー04
大楽透(2013.10.08発表)04,06,07,11,26,31/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北温泉イベント10日にHOTに開幕」
秋冬シーズンが到来。温泉で温まれる季節になりました。一年に一度の「2013台北温泉季」が10月10日~14日まで開催。5日間の日程でMRT新北投駅周辺で行われるこのイベントはいつもの温泉聯合ブース以外に明華園の演出による《蓬萊大仙》や芸能人が参加するパレード、子供の浴衣大会、流しコンテスト、藝術展示、青空映画館、献血協力者へのボール抽選会、土日に無料専用バスの運行などを行います。
觀傳局は今年のイベントテーマはクリエイティブカルチャーとし、藝術色を色濃く出した演出であると説明。現在最も人気のあるパンダの赤ちゃん、日本松山市の大神輿、北投地熱谷、巫女フィギアの3D映像などの演出を行い西側の街並みが文化と芸術の街として彩られます。流しの星イベントでは巫女合唱隊や明華園のチャイナオペラ「蓬萊大仙」なども披露する予定だとの事です。
また今回のイベントは日本の松山市との交流イベントも引き続き開催する模様。12日午前には夏目漱石の作品に登場する人物、流し楽団、チャイナドレスを身にまとった歌手、児童神輿、松山市から遠路はるばるやってきた獅子舞や太鼓などが含まれたパレードは、新北投駅脇の南側道路から光明路を経て水美温泉会館前を通過、加賀屋から折り返すコースで開催されます。
このイベントは国際交流もポイントの一つです。今年は規模を拡大し松山市の道後温泉を初め、各地の日本の有名な温泉街を招聘。島根県松江市の玉造温泉、静岡県浜松市の舘山寺温泉、大分県の湯布院温泉などが参加し、台北温泉季は国際イベントの様相を呈してきました。10月12日午後は「台湾台北温泉グルメと松山市道後温泉特色料理シェフ交流」を行います。台湾側は臺北國際牛肉麵節料理チャンピオンの洪シェフが現場で台北温泉グルメを現場で調理。道後温泉側のシェフも懐石料理の作り方を披露します。
北投梅庭、北投溫泉博物館、北投圖書館、北投公民會館及び凱達格蘭文化館は通常通り営業しております。平日は17:00までですが12日(土)はすべての施設が21:00まで延長開放を行います。
このイベントに伴い、開催期間の10月10日~14日までの5日間、開催エリアであるMRT新北投駅広場横の南側道路は段階的な交通規制も行われます。このイベントに参加する場合は公共交通機関でお越しください。またパレードの開催の為、12日午前、13日午後2時~3時まで光明路と中山路交差点では管制が行われますので現場の指示に従い減速走行などの協力をお願いいたします。バスなどに乗車する場合も少しお待ちいただくことがありますのでご了承ください。当イベントに関連し、北投温泉では即日~12月30日まで温泉入浴、宿泊、お食事などの割引特典を行います。詳細に関してはオフィシャルHP及び臺北旅遊網にてご確認ください。
(情報:旅遊經
詳細はこちらにとか書いてあるのにそのアドレスがないという通常通りの不親切さ。とりあえずサイトはこちらです。そのままクリックで(親切)。いずれも日本語サイトがあるというミラクル。オフィシャルHP(でもこのサイト日本語にすると全く情報が更新されていないような・・・・)&臺北旅遊網(こっちは最新情報が日本語で案内されとる)。
実は先週人生初の北投温泉入浴を敢行した1号。これはラッキーだったのか?損をしたのか?もしこのイベントを知らず今週末に北投に行っていたとしたらとんでもない混雑入浴になっていただろう。BUT10月10日から割引イベント開始だと?一週間早まった為通常料金で入浴。いい人が少ない方が何の文句もなく入浴できんだから!来年の旧正月までに北投温泉入浴はお告げによるノルマだったためにそれも成し遂げる事が出来て良かった。また12月までは数回この北投温泉にお世話になることがすでに決定しているので度々訪れる事に。そんな時には割引クーポン?この前行った温泉はランニング終了即湯治って事で利用させてもらったが、なんと!デカイジャグジーがあった(しかも温度低め)ので筋肉疲労回復には非常に役に立ったのではないだろうか?と思ってる。ジャグジーで筋肉をほぐし、その後普通の温泉へ。温度は高めだがお湯がツルッとしててなかなか肌触りもよし。北投温泉のお湯って意外といい感じだったんだなと言う事を実感。これからもお世話になりやす。ビチャビチャでホテルのフロントに入っても入れてくれる(迷惑どころか大丈夫か?ぐらいな感じで逆に心配してくれる)台湾のおおらかさにも感謝ね(笑)。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

眾流素食

台湾には数々ベジタリアンフードレストランがあるんだけど実はどれもなんちゃってってのが多い。このなんちゃっての意味は台湾のベジタリアンフードの概念が違うって事。乳製品、バター、卵を使っていいという概念で営業してるから本気のベジタリアンの方は食べたら腰を抜かすかもしれない。この店は正真正銘のべジタリアンフードのレストランだから安心してお食事して頂けるでしょう。

入り口
お店自体はあまり目立つ感じでもなく

店内
店も広いわけでもなく的ひっそり営業。

とにかく行ってみると感じると思うけど、お客さんは女性が多い!やっぱり食べ物に気を使ってるんだろうなぁ。

とりあえずどんな感じか?メニューを紹介いたしましょう。

基本見立てね うんアワビっぽい
大体、魚とか肉とかに食感を合わせる素材ってのはキノコ類が基本らしい。見た目は完全アワビ風。食べても言われなければアワビだと思って食べちゃう感じの前菜。

エビ見立てと書いてないが これは撮影盛りかもしれない 
これはエビに見立てた何かが入ってるフライ風。何から何まで「風」なのがべジタリアンレストランの特徴ね。これ見た目には揚げてるっぽく見えるけど揚げてはおりませんよ。オーブンでカリッと焼いたんです。ちょっと盛りが特別だな。うん、撮影だからまあこうなる。普通はメニュー同様の盛りでしょう。

揚げか? この子だけど・・・
メニューには揚げって書いてるけど揚げてません。揚げ物風ね。大豆を擦って肉に見立てて作った料理。うん、大豆もうまい具合によく肉に化けるよね。

これは 確かに酢豚にしか見えん
酢豚風。この素材は確か猴頭茹(日本語だと山伏茸)をベースにして作ったものだったと思う(忘れた)。ちなみに猴頭茹を初めとするキノコさんたちはベジタリアンレストランでは大活躍アイテム。肉に見立てたいならこれを使いなさい!って感じでこのキノコが大活躍。

撮影用に 出していただいたモノ
で、こーんな美しい盛り付けのメニューもわんさかある。竹の子のを使ってポテトフライ的にしたものとか、エリンギ使って作ったまたまた酢豚みたいなものとかとにかくメニューが豊富。で、素材的にもヘルシーなものばかり。もちろんカロリーだって低いって事で、中華の味わいを楽しみつつ体に優しい料理を楽しみたいって人にもお薦めなレストランなのだ。別にベジタリアンじゃなくても行っていいし。毎日ガッツリドップリ中華飯よりはこんな変化球を絡めてもいいかもしれませんよ。

<基本データ>
住所:台北市龍江路102號
(MRT南京東路駅から徒歩約5分)
TEL:02-2516-5757
営業時間:11:30-14:00、17:00-21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
さっきもちらっと説明したけどベジタリアンフードの概念が違う事はちょっと頭に入れておいた方がいいと思う。素食っていうのが台湾に置いてのベジタリアンフードの意味なんだが、書いてあるから完全ベジタリアンか?っていうとそうじゃない事が多い。何なんだろう?肉を使わない=素食って事なんだろうか?卵も乳製品もガッツリ動物性。前、自分が失敗した例として、完全ベジタリアンの人を鼎泰豊に連れてって野菜餃子ってのを頼んだら中に肉が入っててびっくり。野菜餃子って書いてあっても野菜が多めの餃子って意味で中には肉が入っていた。まあこれは野菜って書いてあるから勝手に肉はないと思って頼んじゃったんだけど、野菜餃子って書いてあるのに肉入ってるならただの餃子じゃん!みたいに頭来たからクレーム付けたけど、ただのうるさいババア的行動にしかなってないな。それからはメニューに「素」って書いてあるメニューがとりあえずベジタリアン用だという認識の元、そんなオーダーをしなきゃならない時には野菜餃子に目もくれないようになったが、その「素」も100%信じていいかどうかがはっきりわからんのも台湾の摩訶不思議。だって素食レストランって名乗ってんのに卵とか乳製品とか使うんだよ。これありなのか?ホント境目が良くわからない危険なワードでもある「素食」。
更に1号はもう一つ不思議な事があるんだが、なぜ肉を食べたくないからベジタリアンになった人の為に酢豚風とかアワビ見立てとかにして出さないとならないのか?こういうのって病気とかで食べれない人ならまだしもベジタリアンならむしろこういう見た目も嫌だったりするんじゃないの?っていう疑問もある。わざわざ肉に見立てたりとかして作る必要があるのか?って事もよくわからないんだよね~。多分こういうレストランてベジタリアンの人用にってやってるのではなくて一般の人でヘルシー御飯が食べたい人用にやってる店なんだろうね。そうじゃなきゃ商売がなりたたないか。

お薦め度★★★★★(味はマジでおいしいし、食感とかもほとんど本物に引けを取らない。そして味付けが風に近いから更にびっくり。調味料の世界にベジタリアンフードの制限はないということか?)
本格的度★★★★★(前この手のレストランに一気に5軒ぐらい連絡して、卵、バター、乳製品を使っていないと言ったのはこの店だけだったから。他にもあるんだろうがメジャーところはことごとくアウトですよ)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年10月8日

この前久しぶりに紀伊国屋書店に行った1号。ここに行けば大抵の日本の本はゲットできる。ない場合も注文すれば手に入れられる。台湾来たばっかりの時、ヤンジャンと週プロ(子供の時の夢はプロレスラーになる事だったという事実をカミングアウト。もちろんヒール。よく弟とプロレスごっこして流血させてた。あいつはきっとそれがトラウマでボクシングを始めたのだろう。最終的には猪木VSアリ戦的な興業で兄弟喧嘩をリングで行い金を稼ごうと幼き発想で企画を考えたりもした。レフリーは父親。ここで判定に持ち込まれれば多分長男が有利)を注文して買ってたなという思い出に浸る。話はそれたが行った目的は「ソウル」のガイドブックを買う(笑)。でもなぜかガイドブックを選ぶときに商売柄なのか?まず出版社に目が行ってしまう自分がいた。あと、見てて思ったのはどうしてほとんどが女性向けなんだろう?って事。男だってガイドブックが必要なのに。メンズの服をどこで買うか知りたいのに全然載ってない。カフェとかの情報もいとおおし。男旅って情報収集が非常に難しいんだなって事を認識した。今度どっかに男旅台湾(エロなし)とかで提案してみたいと思う。が、それだけでガイドブック一冊作れるボリュームにはならならいのも確か。なので一般売りしているガイドブックの中に男旅コーナーを作ってもらいたい。台湾だったらとりあえず男物の服屋の紹介とか、シャツの仕立て屋とか、男飯特集とか、女子目線じゃないバー特集とかで8ページぐらいは行けんじゃないのか?「男とりっぷ」希望します。結局ガイドブック買っても男的に使えるのは地図と若干の飯情報ぐらいだって事を知った紀伊国屋でのひと時。今頃この事実に気付いた1号はよく考えたら自分でガイドブックを買った事などほとんどないに等しい。仕事はいただく癖に売り上げには貢献していなかったことを若干反省してみる。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 24~30度
台中 曇り/雨 24~31度
高雄 晴れ/曇り 25~31度
花蓮 曇り/雨 24~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2969NTD
1NTD→3.270JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.10.07発表)01,06,23,24,25,36/第二区ナンバー04
大楽透(2013.10.04発表)07,12,18,25,28,48/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「老婦前の晩に薑母鴨を食べて・・・・飲酒運転によりおばあさんを死亡させる」
桃園縣のおばあさんが昨日午前10時にバイクに乗って楊梅市の楊新路を走行中、連結式の大型貨物車と接触し死亡しました。警察の調べによると、連結貨物車のドライバーは前日の夜に薑母鴨を食べており、体内にアルコールが残っている状態。アルコール検査の結果0.11のアルコール度数が検出され飲酒運転として送検されています。
警察の調べによると楊新路は片側一車線ずつの二車線で車道の幅が狭く、多くの車がギリギリの状態で走行。事故当時、貨物車はバイクを運転するおばあさんを後方からかなり早いスピードで追いかけながら走行していた模様。バイクと接触した後バイクは連結車の後方に投げ出され、後ろのタイヤが被害者の上半身を通過し即死状態だったようです。運転手は全くバイクに気付いていない状態で走行しており、事故の際には何らかの感触がありすぐに車を止めました。
現場に警察官が到着し、運転手にアルコール測定を行ったところ0.11のアルコール度数が検出されましたが、本人は飲酒運転を否定。その後の調査で運転手が前日の夜に台中で友人たちと深夜11時まで薑母鴨を食べていたことが判明。さらに食事の際にも薑母鴨以外に日本のビールを飲酒。その後朝6時に連結式の貨物車を運転し北上している時に事故が発生。
警察からは運転手の休憩時間が足りず体内のアルコールがまだ分解されていない状態で運転を開始したために体内からアルコールが検出されたのではないか?と説明されましたが、飲酒運転には間違いないという事で業務上過失致死と公共危険罪などの疑いで送検されました。
(情報:自由時報
自由時報はホントに地方の小さなニュースまで毎回逃さずに報道。このスクープ率には脱帽です。まずこの事故でお亡くなりになったおばあちゃんには心より哀悼の意を。合掌。こういう事故が起きないようにするために罰金の制度を厳しくするなどで対応しているのでしょうが、まったく運転者本人たちに認識されていないという周知徹底の甘さもこういう事故が起きる原因でしょう。この事故の大きなポイントは先ほどから何回か出ている文字「薑母鴨」。この食べ物にこそ大きな問題と、このような事故につながる原因が潜んでいるのです。生姜とアヒルの肉がベースの漢方鍋でスープには米酒が入っています。当然食べたらお酒の味もする。ただこの鍋は滋養強壮効果あり、具合が悪い時に食べると一発で治る的なタイワンニンにとってはとってもいい鍋扱い。なので食事の時に食べるってことよくあります。この鍋が原因でアルコールが体内に残り結果このような事故につながっているとするならば、運転する時にこれ食べちゃいけないとかもっと一般的に認識させないとダメでしょ。そりゃー人によって代謝の良し悪しはある訳だから一概にどれだけ間を置けばOKとかは決められないし、料理を作る人がどれだけ米酒を入れるか?って事も影響してくる。こういう危険を伴う食べ物もあったりするという恐ろしい事でもあるのだ。酒を飲んでいるなら認識があるが、酒が入った料理を食べているではなかなかそうも思えないって事もわからなくはないが、そんな甘い認識がこのような事故につながり(運転してた人は酔っ払ってる感覚はないとは思うけど)自分の罪も重くしてしまうって事もみんなが認識しない限りはこれから冬に向け多くの人が食べるであろう「薑母鴨」のせいで同じような事故が起こる可能性は高い。その前に連結式貨物車が実際走行できるぐらいの余裕のある道路だったのか?って事も疑問に残るがギリギリ通れればOKって事ではなく、こういうメチャクチャデカイ車は通れる道をもっと制限して頂きたい。自分が生活している中でもこんな道観光バス走るな!とかトラックどっか行けとか思う(大体長春路でいつも怒り爆発。もう一回シムシティで街を作りなおせるなら間違いなく長春路は消す。細い上に駐車車両だらけ。で、何故か観光バスとかトラックとかが走っていい事になってる。結果もうメチャクチャ)事は多数。あとお年寄りのバイクも正直問題あり。恐ろしいほどの低速度で道の真ん中を走ったりすることも多々あり。運転する時こそ周りの人や物に神経を使わないとならないという常識力を向上させることにつとめて頂きたく候。これは行政からの命令や指示ではなく、あなた自身の問題です!以上、マナー大臣からの格言。次期総統選挙に立候補する予定の2号はきっと選挙演説でこのセリフをパクって言うでしょう。でも特に2号が訴えたいことはトイレの使用方法。そうです2号は串焼きの女王でもありますが、トイレ大臣でもあるのです。新しい店に入るとまずはトイレへ。見てから盛り上がって食うか飲むか?を判断。少しでも汚いと判断するとその場でランダムに店員を呼びつけ業務指導。すでに大臣としてお仕事開始されているのです。ご立派です。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2013年10月7日

少し前にコンビニでシークアーサーのアイス発見!しかも沖縄からの輸入物だよ~
これは味に間違いナシ!(こちらmadeのアイスは残念なことが多いのよ。。)と確信してお買い上げ♪そしたらですよ、なんと当たっちゃったんです!
アイス当たった
昔住んでたマンションの駐車場は年1回場所決めの抽選があったんだけど、両親が用事があって行けず、代わりに抽選に行かされて、案の定えらく遠い所を引いてしまって、やっぱりあんたに行かせるんじゃなかったと母親がガックリしてたくらい抽選とかクジとかぜーんぜん運がない12号。アイスだって人生2回目の当たりだよ~!やった~ってこの写真撮ってみたんだけど・・棒に書いてある文字って全部漢字だけどよーく見ると日本語なんだよね。輸入物だから当たり前だけど。これをコンビニに持っていっても店員さんは理解不能な訳ですよ。1号にも相談したけどう~ん。。と鈍いお返事。とりあえず交換する時の中国語を1号に伝授してもらって、いざコンビニへ!
えへへ。交換できました。というよりほぼ強奪(笑)コンビニの店員にレシート(ちゃんとここで買いましたアピール)とアイスの棒を見せたらやはり「?」な反応で、「もう1本タダで交換」って意味なんだけど。って言ったら「へ~」だって。どのアイスなの?って店員さんが見に行ってくれたので、すかさず付いていって「交換できる?できるよね?じゃあもう1本買うから」と2本持ってレジへ。1本分の代金を払って無事ミッション完了。たぶんね、店員さん「交換できる」って返事してないと思うのよ。これってやっぱり強奪? しばらくあのコンビニに買い物行くのはやめておこう。。(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 24~30度
台中 曇り 24~31度
高雄 曇り 25~31度
花蓮 曇り/雨 24~29度
今週の天気→台北と花蓮は1週間ずっと曇りときどき雨の予報です。台北の気温は23~30度。台中と高雄は火曜日だけ晴れますがあとは雲が多い天気です。台中の気温は24~31度。高雄の気温は25~32度。花蓮の気温は23~29度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2955NTD
1NTD→3.286JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.10.03発表)04,08,15,25,29,32/第二区ナンバー01
大楽透(2013.10.04発表)07,12,18,25,28,48/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北で一番Highな2014年年越し花火限定ツアー登場!」
台北市政府観光伝播局と中華航空は、海外からの旅客に対して特別に「台北で一番Highな2014年年越し花火限定ツアー」の企画をし、台北の友好的な観光環境と二つの並ぶ必要がない特典で台北に来る観光人数の引き上げを望みますと発表しました。
大晦日の夜、台北101金融ビルで花火を上げるイベントが始まってすでに数年が経ちます。毎年数10万人が花火を見に訪れ、CNNが選ぶ「世界のおすすめ年越し10大都市」にも選ばれています。
台北市は友好的な観光環境を持っており、更に個人旅行客が一番目に選ぶ都市です。今年の年末までにはYouBikeを増設、MRT信義線が開通し、利便性が増加します。また観光伝播局は赤ちゃんパンダの円仔がデザインされた旅行鞄につけるタグと旅行小冊子を限定ツアー参加者にプレゼントします。
現在中華航空が運航している22路線で台湾への旅行商品を販売します。香港、シンガポール、クアラルンプール、ペナン、ソウル、プサン、中国大陸は個人旅行が認められている16都市の広州、深圳、北京、上海、杭州、南京、寧波、武漢、瀋陽、青島、成都、重慶、長沙、廈門、鄭州、西安。以上の都市を拠点にPRをしていきます。
ツアー行程の二つの特色は、「並ばず年越しの花火を看る」「並ばず寧夏夜市の小吃を楽しむ」で、今までにはなかった独特の人気旅行商品のため、旅行申し込みは争奪戦となることでしょう。
(情報:臺灣時報
あれあれ?日本は対象外なんですねぇ。年越しの花火を看に来たいって言う友達多いんだけどなぁ。。そう言えば、台北101ビルの近くに新しく高層ビルを建設中で台北で2番目に高いビルになる予定なんだとか。でもこの新しいビルがやっかい。101の年越しの花火は横方向100m必要らしいんだけど、新しいビルと101ビルの間は60mくらいしか無いためにビル完成後はいままで通りの花火打ち上げはできないかも。ってニュースが出てたのを思いだしました。新しいビルの完成は2年後らしいですけど、来年ビルの建設が一定以上の高さを越えちゃったら花火に影響しちゃう?え?じゃぁ今まで通りの花火は今年最後なのかしら~?
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

關渡宮

今日も寺のご紹介。多分もうウスウス皆さんは感づいているであろう、1号が全くお寺とか興味がない事を(爆)。だからお寺とか行っても何故か変なものとか面白いものとか探そうとしてしまう。今日はそんな1号でも十分楽しめたお寺をご紹介しましょう。多分神様からはこの罰当たりが!って言われると思うけどしゃーない。一杯あるんだから(笑)

川沿いの こんなところに
台北市内中心部から結構離れていますが、ここも台北市。すこーし離れるとこんなのどかな場所になっちゃうのも台北なのです。

会談登ってエントリー
階段登ります。地面にはなぜなない。水害対策だろうか?

何階建てですか?ぐらいデカい!
で、正面に見えるのはこんな巨大なお寺なのだ。これ多分7階建てぐらいの建物的な高さあるかも?すごい威圧感。

とりあえずセンター入ってみる
とりあえずセンターはいるでしょ。スゲー広い。で、人もかなーり一杯おる。一般的な話ではこのお寺はとってもご利益があるという話しが巷でささやかれている。そりゃそうでしょ。こんなにデカいんだから。この後続々と神様登場!

コースがよりどりみどり
この本殿の右手に出ると参拝コースがいくつもある。どこ行くか?って感じなんだけど、誰もが最初に行くコースは・・・・

財運ほしーのってことでまずは左のコースへ
もちろん財運の神さまがいらっしゃる所って事で左コースを選択。こんなに地上も広い、デカいのに更に地下へGO。地下まであるのか??

この方が財運の神でしょうか?
たどり着いたこのお方。多分財運の神さま。とってもきらびやかに飾られている。ここで早くも「注目1」。この神様の左右にいらっしゃるなんかバカにしたような太鼓持ち風の方達は一体何者?笑。

一個一個が・・・
天井を見る。そうするとここにも登場「注目2」。何故かさっきの太鼓持ちのような子がまるで浣腸でもするかのようなポーズで空を飛んでいるではないか!その数かなり。何をしようとしているのか?

更に奥まで道は続く
この道はまだまだ全然奥まで続いてる。

どの神にも 太鼓持ちみたいな人がついてる笑
あっちにも、こっちにも神様がいて、みんなに「ヨッ!社長さん!!」みたいな太鼓持ちがついている。なぜ??ここは現代のNo.1太鼓持ちと噂?されるサバンナの高橋さんにご登場いただかなくてはならないのでは?ライバルいとおおし。

ゴールの神さまには
このトンネルを潜り抜けたゴールにはまたこんなデカイ神様がいらっしゃいます。この方は土地の守り神「土地公」らしいが、なっ、なんと

離れたところに 巨大な太鼓持ちが爆
ちょっと離れたとこに今度は太鼓持ちがそれぞれディスプレイされた状態で土地公様をヨイショ!しているではありませんか!太鼓持ちにも手を合わせる必要があるのか?全くを持って不明笑

この太鼓持ちワールドを逆流して元の場所に戻る。で、今度は上の階に行ってみた。

一気にワープして 最上段に来てみました!
なんとまあ、ゴージャスな。黄金色に輝く装飾の中に神様。やっと太鼓持ちがいなくなる。でも三体笑

視界開けてます
いやーここは視界が開けてて気持ちいいですな。屋根の装飾とかもかなり手が込んでいる事がよくわかる。龍の鬚とかよく台風とかで飛んでいかないなみたいな細かさ。

再び隣の建物に行くと この方がお待ちです
で、今度は隣の建物に行ってみた。ここには太鼓持ちではなくて観音様みたいなのが無数に飾られている。でもショーケースの外にはまたなんだか奇妙なアクションの黄金のお坊さんがいたりもする。ここに祀られているのは薬師なんとかって書いてあったからきっと健康の神さまでしょう。勝手に想像。

外には誰でも食べていいご飯が これ愛玉
で、ようやく外に出てみると階段のところにある踊り場になんか置いてある。愛玉とかおかずみたいなとかご飯とかあって、これお供え?って思ってその場所にいる人に聞いたら、このお寺を訪れた人に無料で配る食べ物なんだって。太っ腹だな。ただ灼熱の夏はちと厳しいかもしれんぞ。

壁の壁画もなんだかわらえてしまうタッチで描かれている
意外とここ暑いんだよね風が通らない。で、日陰を求めて本堂とタワーの間にある隙間の通路みたいなところに来たら、またこんなおもろい壁画を発見。これ台湾の八仙(台湾は七福神じゃない。一人多い。ちなみに誰が一人多いの?って10号に聞いたら「誰とかじゃなくて全く違います」って言われた。メンバーも違うらしい(なんとなくメモ))。七福神って日本のモノだったの?どうしてこんなおもろいポーズしてるのか?一人武藤のプロレスLOVEポーズしてる方もいる笑。

詳しい説明はこちらでご確認を
すみません。ちょっと普通の角度とは違う見方をしているものですからよくこのお寺の事がわかっておりません。こちらの説明を各自で解読願います(日本語なしの手抜き)。とりあえず基本の基本情報だけは付け足しておこう。
ご本尊:媽祖(別名:天上聖母)
海の守り神ですが、昔は貿易の中心地である商業地は海の近くだったため繁栄と平安を守る神として今ではすべてにご利益あり的な扱いになっています。
とにかく媽祖様。媽祖様は何でもしてくれる神。媽祖様の寺をお参りすれば何かに特化したご利益という事ではなく全般的に良い事をありって事って思ってるけどよい?と最後にブログを通じて10号に問いかけてみる。

<基本データ>
住所:台北市北投區知行路360號
(MRT關渡駅(駅があるのだ!)から徒歩約15分)
TEL:02-2858-1281
開放時間:6:00~21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
イヤー楽しい。実に楽しい。ここ神さまのディズニーランドみたいな場所かね?とにかくたくさんの神さまとそれをヨイショする太鼓持ち。壁画もおもろいし、なんか1号のようにお寺とか興味なしって人でも十分楽しめるのではないでしょうか?本来楽しむ場所ではないとは思うが、楽しく参拝って別に悪くないだろ。そう、なんかいやいやお寺にいるよりはよっぽど神様に対しても礼儀正しいと思いますから!(勝手に納得)他にもまだ宝物があるかもしれないけど、行った日暑くて暑くてそれどころじゃなかった。真夏は避けたい場所でもあるな。冷房なんかないし風が通らない。そろそろ秋でしょ。ここ行くにはお薦めの季節に突入?こんな紹介してるけど、実際地元では総合運アップ(特に財運(太鼓持ちのおかげ?笑))に効果ありなパワースポットして認識されていますからね。真面目な人もそうでない人もみんなで一緒に行けるお寺であることは間違いない。是非参拝に!

お薦め度★★★★★(また行こうかな?見落としているのがあるかもしれないから。そう言えば一個三方向に別れるルートの真ん中の所入り忘れたし)
笑っちゃう度★★★★★(こんだけ言ってますからね。ええ、笑えます)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年10月4日

いよいよ台湾で来週月曜日から半沢直樹がケーブルTVでOA開始。銀行員の方は非常に仕事がやりにくくなるんでしょうね。誰もが「銀行ってこうなの?」とか思うはず。それよりも怖いのはこのOA見てトップレンジャーズの皆さんや巷の皆さんが1号に「倍返しです」とか宣告しないかどうか。こんなこと言われたら「よー言った、1000倍返しです」と二ケタ盛って言い返すことはモチのロン。ちなみにですが、1号は幼きころから「1度やられたことは100倍にして返す」を信念に生きてきた。まさかこのマイポリシーが世の中で語られてしまう時代になろうとは・・・・。このドラマがOA開始となった直後にYUKENO から「お兄ちゃんみたいなことを言っているドラマが始まった!」って連絡が入ったぐらいですからね。どんな内容なのか楽しみです(連日台湾のニュース番組で報道されてるから見る前からなんとなく知っちゃってるけど)。とりあえず相手に倍返し宣告された時の為に密かに中国語での返しを練習しておこう笑。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 23~26度
台中 曇り/晴れ 22~31度
高雄 曇り/晴れ 23~32度
花蓮 曇り/雨 23~28度
週末の天気→台風23号がゆっくりと台湾北部に近づいてきています。現在の予測では今日から若干台湾寄りに方向を変えるものの台風自体の上陸の可能性は低いと予測されています。ただし台風外周の強風域が週末にかけて台湾北部と東北部にかかると見られている為、北部及び東北部は雨となる予報となっています。中部、南部は強風域からは外れるものの台風が伴って来る雨雲の影響を受け、曇りがちで時より雨も降るだろうと予測されています。気温は本日同様で台湾各地とも推移しそう。残念ながらお天気には恵まれない週末となってしまいそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2951NTD
1NTD→3.290JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.10.03発表)04,08,15,25,29,32/第二区ナンバー01
大楽透(2013.10.01発表)01,04,14,17,23,46/特別ナンバー41
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「小三と呼ばれて・・・・これが本名です」
名前が「小三」のベトナム国籍の女性がおととい結婚している陳さんという男性をバイクに乗せ運転している時に誤って山に転落。男性は病院に運ばれた段階ですでに死亡。女性は数か所を骨折する重傷を負いました。警察の発表によると事件発生後、彼らは誰もが耳を疑う「小三」と呼び続けています。負傷した女性の娘が到着し、この娘の身分証の後ろ側の両親の名前の記載を確認した時に初めて「小三」が負傷した女性の本名であることがわかりました。
おとといの午後、54歳の陳さんと49歳のこの女性は新北市深坑の山にある友人宅で飲酒。4時ごろにはご主人である陳さんがすでに酔いが回っている状態でした。お酒を飲んでいない奥さんがバイクにご主人をのせて帰宅。時速40キロ~50キロで走行し、炮仔崙辺りを通過中に山の湿気が原因で滑ってしまい道路の脇にある防護柵に激突。二人は建物1階ほどの高さのある山の斜面に転落。後ろから見ていた友人が事故の状況を見て慌てて警察に連絡しました。警察の発表によるとご主人の陳さんは頭部を強打しており、すでに死亡が確認された状況です。
(情報:自由時報
このニュース、日本の人にはなんで「小三(普通に見たら小学校三年生という意味に見えるでしょう)」って言われることが報道されるの?って感じでしょうが、台湾で「小三(中国語での発音だとシャオサン)」っていう意味は「愛人」という意味なのです。だから警察や病院でこれが本名だとしても普通は誰も名前だとは思わないから「愛人!愛人!!」って叫んでいると誰もが勘違いするのです。なんてかわいそうな名前だったんでしょう。こんな不幸な事故にあっている状況なのに誰もがその「小三」の言葉を聞き?何何??なんで愛人と叫ぶ??みたいな状況に陥っていたなんて・・・・。こういうそのまま言ったらヤバイ意味になったり、発音間違えたりすると飛んでもない意味になったりという事件は多発します。例えばですが今回の「小三(シャオサン)」は、小山さんという苗字の方で中国語の発音が悪いと同じシャオサンって聞こえちゃうかもしれないから厳重注意が必要。正しい発音は「小山(シャオシャン)」。でも1号のように発音が悪い日本人はよく山とシャンではなくサンって発音してしまう。で、へたくそ中国語で横にいる女性を1号が他人に紹介する時に「彼女は小山です」って言うつもりで「她是小山(ターシィーシャオサン)」って言ってしまうと「彼女は愛人です」という自己紹介に勘違いされる可能性もあるという事。更に千葉さんは「チバ」って日本語の発音のまましゃべると単語だけなら台湾語で「女性器」という恐ろしい意味になる。街中で「チバ、チバ!」って千葉さんを大声で呼んだりすると聞いてるタイワンニンは何てハレンチな事を叫んでる!って思うでしょうね。1号は昔会議で「国交」という中国語を知らずにそのままの漢字を中国語で発言(中国語の発音:グォージャオ)。正しい中国語の言い方は「邦交(バンジャオ)」なんですが、グォージャオって言い、さらにその発音が悪かったらしく周りの人たちには「クォージャオ」って聞こえたらしい。これ感じに直すと「口交」となり、見て大体の想像がつく通りのエロ発言になったわけです。この失敗にはおまけがついていて、「クォージャオ」発言を聞いた周りの人から「今なんて言いました?」って中国語で聞き直されて、その後さらに大きな声で「クォージャオです!」と強調しましたからね(爆)。こんなんばっかりだから発音、発言には気を付けないとなりません。更に正しく中国語は覚えましょう。漢字だからって日本語の漢字とすべての中国語が一緒ってわけではないのです。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2013年10月3日

最近はランナーとしての活動に激しさを増してきた1号。走るまでは重い腰をなかなか挙げなかったが、走り始めたら走らないとただでさえ遅いのにまた遅くなるんじゃないか?という強迫観念に駆られる。昨日は8キロも走れた自分を褒めてあげた。ただ悔しかったのはピラピラの妖精風普通の服で走っている女子にぬかされた事!あの妖精は今後ライバルだな。
走る為には当然今までの生活スタイルをある意味一変しないとならない訳で、最近は走る時間を作る為に今までより早く帰ったりしてる。19:00頃会社出ると当然MRTの駅は混んでいる訳ですよ。あの台北市内の嫌いな場所ベスト3に入っている駅構内のグチャグチャ乗換通路にも人が多い。ただ人が多い時だからこそ感じる利用客に辞めて頂きたい行為ってのがある。それは改札を通る時「悠遊卡」っていうチャージ式のSuicaみたいなカードを使って改札通る時に滅茶苦茶膨れ上がっているカバンごと「ピッ」ってやろうとする奴!そういう奴に限って絶対改札で停まる。通れるわけがないだろそんな状態で!確かに財布とか入れてても反応はするよ。ただカバンの奥底に入ったこのカードが反応できるわけないだろ!(MRTはそれでも可能とは言っているがモノには限度と言うものがある)こういう奴がいて改札の流れが停まり人の流れが悪くなる。なぜカードを取り出せないのか?
更にマラソンしてると例の市が貸出ししているU-Bike(微笑みチャリンコ)を乗り回している奴が異常に多いって事も再認識させられる。で、この人たちはランナーと同じ道を走る。チャリは全く周りを気にしていない為非常に危ない(暴走)。最も困るのは乗り慣れていない奴が歩道で練習さながら状態で乗っている事。チャリンコ乗りながら道でこけたりしてる。乗れないなら乗るな、練習するなら広場で練習しろ!
まだまだある。道の真ん中を携帯見ながらまったく周りを気にせず歩いている奴も多い。そういう奴に限って道のセンターを何故か歩く。端っこ歩きなさい。そして相変わらず多い複数の人間が横並びでべちゃくちゃ話しながら歩く台湾名物Gメン歩き。心穏やかにマラソンの練習が出来る場所はほとんどないという現状を感じながら日々練習しているのである。とりあえず微笑みチャリンコは車道に出すルールに変更しよう。そうすればバイクも暴走できなくなるだろうから。バイクだけでも半端ない敵の数なのに、本来安全であったはずの歩道が今やメチャクチャ危ない場所にもなりつつある最近の台北。これからも数々の敵と戦いながら走る続ける。
(コメント担当:TOP1号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 22~25度
台中 曇り/晴れ 21~31度
高雄 曇り/晴れ 25~32度
花蓮 曇り/雨 23~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2963NTD
1NTD→3.276JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.09.30発表)02,04,07,16,21,38/第二区ナンバー07
大楽透(2013.10.01発表)01,04,14,17,23,46/特別ナンバー41
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「花火大会でホテルが秋の思い出を募集」
日月潭国際花火音樂カーニバルが10/5~11/10の日程で開催されます。日月潭にあるホテルは5周年まつりを同時に開催する予定です。
日月潭国際花火音樂カーニバルは毎年10月に催され、すでに台湾の重要な観光イベントのひとつになりました。参加人数は年々多くなり日月潭の業者にとっては無限のビジネスチャンスとなっています。今年は10/5から11/10まで。約1ヶ月の間、日月潭周辺は花火と音楽で楽しい雰囲気が満ち溢れるでしょう。
10/5、日月潭国際花火音樂カーニバルは日月潭の伊達邵埠頭でにぎやかに開幕しますが、テーマは「2013 The North Face日月潭山野音樂花火まつり」です。一連のイベントには、湖をぐるりと周るウォーキング、親子水上ウォーキングなどのレースがあり、夜にはコンサートと花火があります。12日は台灣大哥大花火音樂会(オペラ)、13日は国慶日礼讃コンサート(国立台湾交響樂団附設管樂団)、18日は向山ビジターセンターで南投県の集団結婚式が催されます。19日オスカー映画音楽会、26日秋の音楽・歌のコンサート、11/2楽舞林間コンサート、さらに2013台湾自転車フェスティバルが催されます。
雲品ホテルでは「秋の芸・雲品の休日」として、1泊2日二人用の特別プラン並びに5周年まつりを組み合わせ、秋の「芸」のテーマで、「秋の思い出」の写真コンテストのイベントを開催。8888点の日月潭もしくは雲品ホテルの写真を募集、サイトに掲載し日月潭と雲品ホテルの思い出を再現します。募集は雲品ホテルのウェブサイトの「秋憶日月潭」から即日開始です。雲品ホテルまたは日月潭の名所の写真、基本資料の記入と一言を添えて投稿してください。雲品ホテル周年祭の大賞を獲得するチャンスがあります。
写真の掲載人数が定員の888人、1888人に達し、更には最大8888人に到達。各賞はそれぞれの人数に達した段階で発表。その賞の中には雲品ホテルの最上クラスの客室で定価25,000元(日本円約87,500円)の君璽プレジデントスイート宿泊券が含まれています。その他、270度パノラマで日月潭の景色を見下ろせるSky Lougeでの夕食券、レストラン丹彤のブッフェ食事券、2名分のアフタヌーンティー券、さらに抽選で毎週3名に2500元の宿泊割引券が当たります。詳細はホテルの公式サイトを見てください。
(情報:旅遊經
なんと写真の投稿でスイートの宿泊券が当たるなんて太っ腹ですね~。あまりクラシックとかオペラとかに興味がないので、イベントにはあまりそそられないんだけど(笑)自然大好きっ子は日月潭に行きたい!実は前々から日月潭に行きたくて雲品ホテルを狙ってるんですが、行きたい日はいつも混んでいて予約が取れないんですよ。。(泣)この秋に日月潭に訪問予定の方は写真の投稿してみてはいかがでしょう。今週末から始まるイベントなんで今からホテルの予約は全力NGなはずなので、またもや12号はチャンスを逃したということですね・・(涙)
雲品ホテルのサイト→(こちら
イベントのサイト→(こちら
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2013年10月2日

昨日のニュースで、今日から東北季節風が強くなって、明日あさっては北部で肌寒くなるって言ってました。秋ですねぇ。と言ってもまだ気温は30度近いんだけどね。最近は日本でも夏の最高気温は38度だ39度だと恐ろしい数字が出ますが、子供の頃夏休みの宿題で毎日気温を計ったんだけど、30度超えると今日は暑いなぁ~って思ってたんだよね。。それを考えると秋でも30度近いって。。風は涼やかだけど天気がいいと相変わらず汗だくなんだよね。でね、今朝出勤する時にMRTに乗ったら長袖の人が急増してましたよ。こちらの方々は気温が下がるよっていう報道には敏感な気がしますね。でもノースリーブの女子もいればモフモフしたパーカーの男子とか、きわめつけはダウンベストを来たおばちゃんもいて、この季節感バラバラなカンジは台湾ならではだわ~しかもダウンベスト着たおばちゃんの足元はやっぱりビーサンだし(笑)いくら涼しくなるからと言ってもダウンは早すぎやしませんか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 24~29度
台中 晴れ/曇り 24~32度
高雄 曇り/雨 27~32度
花蓮 曇り/雨 26~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2946NTD
1NTD→3.295JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.09.30発表)02,04,07,16,21,38/第二区ナンバー07
大楽透(2013.10.01発表)01,04,14,17,23,46/特別ナンバー41
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「パンダの赤ちゃん名前公募 65%が「円仔」に投票」
とても多くのファンを持つパンダの赤ちゃん「円仔」に、響きのよい名前が決まることを人々は心待ちにしています。
名前募集イベントは、9/14から投票が開始されてから毎日インターネットで投票があります。9/29までの統計をとった結果、すでに3万人近い人が投票を終えています。
動物園は、人々のパンダの赤ちゃんに対する好感と名前募集イベント支持への感謝として、50人にパンダの赤ちゃん優先参観VIP券がプレゼントすると発表しました。募集締め切りの10/15までに投票された方が対象です。
投票された「粉円」、「湯円」、「円仔」、「円仔花」、「円宝」、「団円」など6個の名前候補から一番好きな名前を選んでもらった結果、現在の一番人気は「円仔」で票数の65%を上回ります。2番はおよそ2割の得票数があった「円宝」。続いて「円仔花」、「粉円」、「団円」及び「湯円」の順です。動物園は、イベントのプレゼントとして、パンダの赤ちゃんの付箋、はがき、悠遊カードのシール、扇子などの文具セット45個の他、名前応募者の中から抽選で50人にパンダの赤ちゃん優先参観VIP券をプレゼントします。VIP券1枚で2人が参観可能で更に、パンダの絵が描いてある箱入りの煎餅がもらえます。
パンダの赤ちゃんはいつから見られるのか?動物園は、現在の予定では来年1月からの参観予定ですが、赤ちゃんの成長状況によって調整されるでしょうと言っています。名前の公募は10/15締切、結果は10/26に発表されます。
(情報:卡優新聞網
久しぶりにパンダの赤ちゃんネタです。生後約3ヶ月ですでに体重が5キロちょっと。今はお腹をずりずりしながらハイハイの練習中だとか。しかし、名前に「粉円」と「湯円」はどうかと思いますよ・・「粉円」はタピオカだし、「湯円」は台湾で冬至に食べるお団子ですから。お母さんパンダの「円円」つながりなんだろうけど、ちょっと安易じゃぁありませんか~(笑)
相変わらず12号の癒しとなっている赤ちゃんパンダ♪最近ますます可愛くなってきてて、まるでぬいぐるみ!このまま大きくならないで欲しいと願うばかりです(笑)
癒され画像は(こちら)ですよー

(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード