fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2013年8月30日

先週、友達の借りるマンションへお邪魔しました。そのマンションはかの有名な観光スポット淡水の近くで「紅樹林」というところにあります。マンションはちょうど、MRT淡水線の沿線に建てられているので高い層となると、淡水河を眺めることができます。友達はもともとこのマンションビルのリバービューを楽しめる11階に住んでいますが、家賃を値上げされた友達はその値上がりに妥協できないので止むを得なくリバービューじゃない9階に引越しさせられました。昔べランドに出たら、川が見えますが、今じゃ、ベランダから見た景色は、渋滞の道路になっています。なぜ家賃をあげられたかというと、最近、淡水近くのマンションビルは次から次へと建てられ、土地の値段がぐんぐん上がっているみたいなので、大家さんはその流れに乗って家賃を引き上げしたわけです。具体的にいくら引き上げられたかというと、NTD1000(約3200円)です!つまり、毎日リバーを眺めるために、1年NTD12000を支払いしなければいけないということです!家賃の値上げを大家さんに急に言われたから、ゆっくり考えもできず、9階に引っ越した友達は毎日、渋滞の道路と睨めっこしているから、引越しの決定にもう後悔をしている模様です。やはり家から見る景色ってなかなか大切みたいですね!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨29~32度
台中 曇り/雷雨26~28度
高雄 曇り/雷雨27~28度
花蓮 曇り/雷雨29~32度
週末の天気→台風は去ったものの、その外側の影響で全国各地は雷雨、曇りがち時々雨となるでしょう。山間、東部の沿岸地域は大雨の確率が高いのでご注意をください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2985NTD
1NTD→3.252JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.08.29発表)03,05,06,28,31,37/第二区ナンバー06
大楽透(2013.08.27発表)05,08,11,14,15,36/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「高速鉄路値上げ決定!10月8日から実施」
開通6年目を迎えた台湾高速鉄路は今朝10時、初めての運賃の値上げを発表しました。新しい料金は10月8日から実施される予定となり、台北-高雄の普通車運賃は1490元(約4800円)から、140元引き上げられ、1630元(約5300円)に値上げされました。
もともと10月1日から新料金設定を実施する予定でしたが、光熱費の値上げ発表時期と被らないようにあえて10月8日に変更するという噂について台湾高速鉄路は「料金の移行作業が時間かかったため、10月8日に変更しました」と発言しました。
料金の値上げが決定されたと同時に、いくつかの割引サービスの変更も発表されました。早期購入割引(28日~8日前購入)チケットの割合は、全部のチケットの85%に、また、35%OFFのチケットは早期購入割引チケットの55%に引き上げられました。回數票(購入後45日以内8回まで搭乗できるチケット)の運賃は15%OFFから21%OFFにされました。定期月票(30日以内、乗りたい放題チケット)の運賃は変わらないです。
早期購入割引のほかに「シルバー割引」という運賃設定を新たに作られました。「シルバー割引」とは60歳~64歳のお客が月曜~木曜、午後9時~11時の時間帯と午後7時以降発車の便を利用する場合、25%割引ができるというサービスです。このシルバー割引は来年の3月末まで実施される予定です。
台湾高速高鉄の副社長は「シルバー割引は来年の3月いっぱいで実施する予定ですが、もしそのサービスが会社の経営にいい影響があれば、実施期間を延長することも考えています」と発言しました。
(情報:中廣新聞網
とうとう値上げされましたなぁって感じがします。台北―高雄は90分で行けるという時間感覚に慣れちゃっているので、値上げされるからといっていまさら国道バスなんかに戻ることはもうできません。利用者への負担が大きくならないように、台湾高鉄は早期購入割引やオフピーク割引など、割引運賃を充実させようとする動きが見えますが、いつもギリギリまで搭乗時間ははっきり確定できないトップレンジャーズにとっては、残念ながら全く意味のないサービスになっています。光熱費も交通費も値上げされ、これから懐がどんどん寂しくなりそうです泣。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!


(四重渓)清泉日式温泉館

熱い中、台湾の4大温泉と呼ばれる四重渓温泉地に行ってきました。行く前には、こんなに熱いのに、温泉に入るのは本当に気持ちいいのかな?と思っていましたが、泉質が炭酸水素ナトリウム泉のことだけあってさわやかな温泉で気持ちよかったです!

街1 街2 街3
この時期はお客があんまり来ないようです。街としても閑散としていて人気があまりないです。四重渓温泉のメインストリートは全長が約100メートルで飲食店が3、4軒、温泉業者が10何軒。お寺1軒。そのくらいです。こんなことを言うのは失礼なんですが、このメインストリートを支えているコンビニの7-11なんじゃないかと思いました。なぜかというと、飲食店はお食事になると、お客はまあまあ入っていますが、ほかのところは殆ど人はいないからです。お客はもちろん、お店の方さえいませんでした。いたとしても、ドアを開けっ放しにして堂々と横になってお昼寝をしている感じでした。そんなところと比べ、写真に写ったコンビニのほうがよっぽど元気でした。台湾の温泉地をいくつか回ってきましたが、ここは一番売店が少ないところでした。ていうか、1軒しかありません!

街4 俯瞰
メインストリートの入ったところにある温泉業者のベランダを借りて俯瞰の写真を撮ってみました。建設中になっているところは、温泉ホテルのようです。ここに出来て本当に採算取れるのかと心配・・・。いつ建設完了になるのかは不明です。俯瞰の写真から見る限り、とても温泉地という情緒は感じられませんけど。ちなみに目印のあるところは今回泊まったホテルです。

外観1 外観2 外観3
今回のホテルはメインストリートから入った小道の奥にあります。実はその小道があまりにも目立たないので一回通りすぎてしまいました。ホテルがちゃんと入っているのか?と目を疑うような小道なのでメインストリークに入ってから車のスピードを落として行くことが重要です。

源泉1
ホテルの前には昔井戸が掘ってあったようです。その井戸の上に洗面所みたいなものが後に作られました。昔は源泉の量が多いときはその井戸から温泉が自然と出てくるようですが、後に源泉の量が少なくなり、現在、源泉はそこから地下50メートル先にあるようです。そこにパイプをひいて温泉を汲み取っています。ここの温泉は飲んでもいいと言われていますが、大浴場の温泉は衛生上的には口にすることはNGなので、飲みたい方なら、ここをご利用ください。

ロビー
ロビーは思ったより狭かったです。街にはあまり人はいないですが、このホテルにこの日、少なくとも20人以上が泊まっていました。ちょうど夏休みの時期なので家族連れのお客が多かったです。

大浴場1 大浴場4
ここの大浴場は3箇所に別れますが、それぞれの違いは温度だけです。大浴場に入る方は水着が必要です。宿泊客なら、部屋で水着に着替えてから、そのまま大浴場に行ってもOKです。日帰りのお客なら、大浴場の更衣室をご利用ください。大浴場は3ヶ所に分かれます。上記の写真は一つ目のエリアです。温度は39度くらいです。

大浴場3 休憩席
次は2つ目のエリアです。緑色の風呂は温泉風呂となっており、温度は39度くらいです。隣合わせになっている風呂は冷水です。その横には2階立ての休憩エリアが設けてあります。温泉上がりで水着着用のままでゆっくりお茶を入れてお話をしたりする方がかなり多いです。おそらく温泉に入る時間よりはお茶を飲んでいる時間のほうが長いような気がします。

大浴場2 大浴場(夜)
休憩エリアを通りすぎていくと、置くのほうには風呂があります。真ん中は普通の冷泉で両側には温泉風呂が入っています。左側の風呂は44、45度くらいで一番熱いです。右側の風呂が41、42度くらいです。真ん中の風呂は冷水となっています。奥のエリアは温泉の温度が熱いのでその温度に慣れた常連客が多く入っているみたいです。それに対して先に紹介した1つ目と2つ目のエリアは風呂の面積が広いし、子供たちが入りやすい温度調整になっているので観光客のほうが多く入っています。

皇太子のお風呂1 皇太子のお風呂2 皇太子のお風呂3
ここの温泉ホテルはなぜ有名になるのは、昔は皇太子さまがハネムーンで利用したことがあるからです。その時に利用された風呂も未だに綺麗に保存されています。ここはガラス越し見学することはできますが、基本的には風呂を使うことは出来ません。ただし、去年、四重渓温泉祭りの時期に合わせて入浴の体験は一時的に開放されたことがあります(去年の祭り期間は11月17日~翌年1月31日)。今年は皇太子の風呂は開放になるかどうかはまだ決まっていないようです。

部屋1 部屋2 部屋3
ホテルの外観から見たら、部屋を期待してしまったんですが、部屋は至って普通です。シンプルで綺麗に掃除されていますが、取り上げて説明する所は特にありませんでした。大浴場は仕事の関係でなかなか行く時間はありませんので部屋の湯船を使って温泉に入りました。なかなか気持ちいい温泉でした。泉質が炭酸泉なので炭酸の泡で体がリフレッシュされたような気がします。

食堂
ここはホテルの朝食を食べるところです。朝は、トースト、白粥、お粥の漬物などが並び、ビュッフェ形式の朝食が提供されています。夜も営業をやっていますが、メニューは一つだけありません。それはすき焼きです。なぜ、メニューをすき焼きにしたかというと、和風のホテルだから、やはり和風メニューが一番合うからです(だったら、朝食メニューも、焼き魚、味噌汁、納豆など和風メニュにしないと!疑)。また、日本料理の中では高級そうなもので台湾の食材とコラボができるようなものがいいということですき焼きに決められたようです。ちなみにここのすき焼きは四重渓の名農産物の玉ねぎが入っています。確かにすき焼きが「高級そう」な日本料理で間違いありませんが、人気度でいうと、おそらくラーメン、焼肉、トンカツなど以下でしょう。食べてみた感想としては、見た目は高級そうなだけで食材は高級ではありませんでした汗。

庭園
ホテルの中に中庭があります。ホテルの2階は洋室フロアになっていますが、中庭のある1階は和室フロアーになっています。

<基本データ>
「清泉日式溫泉館」
住所:屏東縣車城鄉溫泉村文化路5號
電話:08-882-4210
大浴場の営業時間: 06:00~23:00
アクセス:先ず高鉄(新幹線)で高雄左營駅で下車。高雄左營駅からバスの「墾丁快線」か「9188左營-墾丁」線に搭乗し「車城農会」で下車(約2時間)。車城農会から温泉エリアまでタクシーで10分くらい(タクシー料金は約150元=約450円)

<TOP10号のちょっとひと言>
夏の時期に、温泉に入るとしたら、今回入ってみてやはり炭酸泉が一番いいというふうに改めて思いました。炭酸が入っているのでまるでラムネの中でお風呂に入っているような感じがして非常にリラックスができます。もし、硫黄泉とかだと、視覚も臭覚もやられるので気が余計に重くなり入る気がしなくなるかもしれません。単純に温泉を楽しみたい方なら、四重渓温泉はいい所だと思いますが、この街自体はかなり寂しい感じがしますので温泉街に出て練り歩くような行動はできません。

娯楽度(温泉施設以外は娯楽は何もありませんので、トランプとか持参することをお忘れなく!)

場末感度★★★★★(小さい町の小さい温泉地みたいな感じです。この町は本当に大丈夫なのか?と観光客を心配さるほど場末感がハンパない温泉地でした)

(担当特派員:TOP10号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。



2013年8月29日

そろそろ周杰倫モードに突入!年に一回のコンサートが間もなくです。このコンサートだけは毎回欠かさず行く1号。そしてコンサート終りでカラオケに出向き、もう一回自分たちでコンサートをやり直す。そう誰もが周杰倫になった気で。完全に自己陶酔イベントなのですが、参加者が徐々に減っていることが残念。2号め、チケット取ってやったのに行かねーとかぬかしやがった。チケット代が高いだと!アナタサクネンモオナジキンガクノチケットカッタアルヨ。まあいい、この方の記憶システムはもはや制御不能、修理不能なレベルですから。現在1号はコンサートに向けてあの返品しようと思ったマシーンを駆使し、歌いながら運動するという新たな楽しみ?を発見。あのやりたくない運動に「歌」がプラスされることであのマシーンと仲よくお付き合いが出来るようになりました。でも一週間に二回が限界ね。しかしこの運動パターンをしていると当然息は切れるわけですね。そこでいつも感心するのは安室ちゃん。どうしてあのお方は全力で踊りながら息を切らさず歌えるのか?絶対にそんな事は不可能であることを身を持って体感している。もはや1号の中では周杰倫コンサート=スーパー全力人間ドックと同じ年間行事。そー言えば診断結果BOOKが届いて中をチラ見したが、今年新たに追加した脳?頭??の検査でなんか引っかかってたような・・・・・。頭が悪いって事は絶対にないと勝手に自分で思っているんだがちゃんと見直さないと!そして何故か身長が0.5ミリも伸びた。これは二週間に一回岩盤浴に来てくれるタイ式マッサージの恩恵だろう。キャメルクラッチ、ボストンクラブ、ロメロスペシャルにスリーパーとわかる人にしかわからないプロレス技のオンパレード。これを女子にやられるわけ。で、何故か4回に一回ぐらいの割合で不意打ちで秘密の場所にもアイアンクロー。なぜ引っ張るの?スペッシャルなのか??

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 26~30度
台中 雨 25~30度
高雄 雨 26~30度
花蓮 曇り/雨 25~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2995NTD
1NTD→3.241JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.08.26発表)02,04,09,17,35,38/第二区ナンバー05
大楽透(2013.08.27発表)05,08,11,14,15,36/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台風情報/15号暴風圈は宜蘭、花蓮、中部以北に。降水量は中南部で警戒を」
小型台風15号の影響を受け、現在、雲林、嘉義縣などで大雨が降っています。雨の影響で急きょ出勤通学停止も発令されました。午前8時気象局発表の台風情報によると15号は現在台北の東北東約90キロの海上に位置しており、毎時18キロから22キロに速度を速めながら北から北北東に進路を変えながら移動中。瞬間最大風速は33メートルとなっています。
すでに暴風圏に宜蘭、花蓮、中部以北の地区が入っており、中部以南では大雨が降っています。南部では更に激しい雨になる予報となっており警戒が必要です。15号は予測では徐々に勢力を弱めると見られていますが、花蓮、宜蘭、新北、台北、基隆、桃園、新竹、苗栗、台中、南投地区では引き続き警戒をしてください。また東北部の海上、北部の海上を運行する船、漁船にも警戒を呼び掛けています。西南部及び恆春半島、東半部沿岸、綠島、蘭嶼ではすでに大きな波が発生している為サーフィンなどを含む沿岸での活動、レジャーは控えるようにしてください。波の影響以外にも風の影響もある為厳重な注意が必要です。
(情報:NOWnew
今最も台北に台風が近づいている状況だと思われますがちょっと風が強い雨程度なのでまあそんなに大きな問題ではないでしょう。何か台南とか高雄とか、お隣新北市のどっかとかで床上浸水とかになっている一部の地域はあるようですが、こんな雨でそんな状況っていうのは雨の量の問題ではなくインフラ整備の問題ね。通常はガッツリ台風情報発信しますが、15号は台風ではあるが大きな影響はないって事で情報のみといたしやす。国内線も頑張って運行中。もちろん国際線に影響はなし。BUT台鉄・・・・この子は本当にダメな子。現在高雄⇔彰化間の指定席列車全面運休中。どうして運行できないのか?同じ区間を運行している新幹線さんはもちろん問題なし。まあ新幹線は高架上だから運行できるって事かもですがね。とりあえず台湾気象局の発表している台風の予測ルートなどの詳細はこちらをクリックし、出てきた手書き風の画面をご確認ください。
台風と言えば、先日ブルーとピンクに聞いてわかった事がある。1号が大嫌いな台風や大雨による出勤停止発令。これって一般企業を対象にしていないという事がわかった。要するに公務員に対してのみの発令であって企業が休むかどうするか?は企業判断でOKなんだと。はぁ?ならなぜ社員が勝手に休みを判断しているのだ!わが社の社則に「台風休みが休みになるかどうか?は1号に確認した上で判断せよ」追加します。更にデパート。前は休みだったのに中途半端な状況(猛烈な状況ではないのに休み)が多く、むしろ台風休みがビジネスチャンス扱いになっているらしくどうやらほとんどやってるらしい。もちろん状況を見て早めのクローズとかはありだか「やらない」という判断ではない模様。公務員だけ休んで、一般市民は働く。こんなルールが存在していいのだろうか?

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2013年8月28日

アー忙しい!全員フル稼働。ってことでこんなにブログのアップが遅くなりやした。こんなに忙しいのに10号に自分のお買い物を注文させ、お得意のバイク便が代理購入(4か所も巡るお買い物ツアー)の指示。この場ですんまそんとお詫びしておく。
そー言えば、台風はどこ行った!?あまりの忙しさ及び外がピーカンな為、まったく台風に関する意識が薄れていた。ちょっとちらっと見てみよう。うん、なんか明日の昼ごろ最も台湾に近づきそうだけど、昨日よりちょっと東にずれたね。大きな被害はないと見た!そして休みもないでしょう。

話しはクルリンパですが、1号が先日15年?ぶりぐらいに花蓮に行ったのは常にブログをチェキされている方はご存じだとは思いますが、そこで見た変なもの、不思議なもの特集。
節約街
この通りに住むことが許される人は客家の人たち(質素倹約な方達)のみでしょうね。間違いなく住民になるには審査が必要そう。1号絶対に審査落ちで済むことを許されない。マリア=OK。あの人は少なくなった洗剤に水を足して使うからね。

パパイヤ川
木瓜=パパイヤ。故にこの川の名前はパパイヤ。
名産はスイカ
なのにも関わらず川の横で生産されているこの場所の名産は「西瓜(スイカ)」という不思議(写真ではよく見えないと思うけど汗)。なぜ川の名前を「西瓜川」に出来ないのか??笑

これは花蓮ではなくお隣新北市を走行中に遭遇したすごいもの
えっ?
えっ??

こんなものあるの??
こんなリュックがあるとは・・・・・。ちょっとビックリシタアルヨ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 26~34度
台中 曇り/雨 25~33度
高雄 曇り/雨 26~33度
花蓮 曇り/雨 25~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3013NTD
1NTD→3.221JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.08.26発表)02,04,09,17,35,38/第二区ナンバー05
大楽透(2013.08.27発表)05,08,11,14,15,36/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「全台湾唯一のコンドーム観光工場開幕 異なる色の手作り体験」
新北市政府の協力により、観光工場「台湾不二コンドーム知識館」が26日盛大に開幕。台湾唯一のコンドーム観光工場です。經濟發展局葉局長は「台湾不二コンドーム知識館」は観光工場に属し、産業文化と知識教育を行う場所であり、多くの観光客を新北市に呼び込むきっかけとなり、新たな消費を生む新北市の希望の光であると発言。また、新北市は台湾内で最も観光工場を有する地方自治体で現在も5つの観光工場や産業文化館が年末前から続々とオープンするとも説明しており、現在の15か所から更に20か所に増え、今年上半期32万人の観光客が訪れていますが今年の年末には60万人に達すると予想されており、それに伴う観光収入も4億元(日本円約14億円)に達すると見込まれています。
不二實業游董事長は「我々は婚前性交渉を奨励している訳ではありません。ただし近年は性交渉が原因による性病、エイズなどの若年層への感染が問題視されており、風紀の保守、性教育の質の低下などの問題を補う事を目的とし観光工場として営業する事を決めました。固すぎる雰囲気の場所ではなくコンドームとの距離感をなくし、気軽に遊べる雰囲気の工場にしており、合わせてコンドームが「自分を守り、相手を尊重する」ものであるという二つの理解を広げ、教育する事も目的としています」。と語っています。
また同社の林總經理は「プレオープン開始から本日まで毎日のように問い合わせや観光希望の連絡を頂いております。そして多くの団体から積極的なお申込みを頂いております。成長度もかなりの大きさであると認識できたことはありがたいことであります。通常とは全く異なる体験として正式オープン後はDIY(手作り)体験を増加いたします。コンドームと風船を使った作品を作る体験で、パンダの赤ちゃんや怪獣を作ることが出来る、これ以外にもコンドームで気持ちを伝える為の別のものなども作ることが可能。この体験は入場料とは別料金が必要で、入場料200元(日本円約700円)以外に、50元(日本円約175円)をお支払い頂きます。しかし皆さんに改めて説明させて頂きたいのはここで使ったコンドームは絶対に二次利用をしないで頂きたいという事です」と話しています。
淡水区に台湾不二實業が成立したのが1972年。先進生産技術を用い、台湾マーケットに格安のコンドームを提供のみならず、現在では世界五大陸40か国あまりで販売されるメーカーに成長。1981年には政府から発令された全台湾家族計画専用コンドームとして使用されました。また公益団体などに協力し性病防止やエイズ撲滅にも積極的に協力しています。40年あまりに渡り不二ブランドのコンドームは性病防止などにおける重要な歴史の一頁を作ってきたのです。
(情報:NOWnews
アーびっくりした!コンドーム観光工場でDIY(手作り)体験が出来るって事は、自分で使うもの作っちゃうわけ?それで自分でいろんな色決められちゃうわけ??ってこのニュースのタイトルを見て思っちゃった訳だが(問題の中国語はこれね→「不同顏色供DIY體驗」。このまま訳すと色の違うブツの手作り体験)、よーく本文を読んでみると何?膨らませて風船みたいにして遊ぶのか?的な感じに。でも意味深なもう一つの異なる物体「コンドームで気持ちを伝える為の別のもの(これ中国語はそのまま翻訳できない。「套套傳情」)」が気になる。まさか、まさか、やっぱり自分で手作り?えーーー、そんなの絶対使いたくないって言うのが消費者心理ね。作ってもらったものもプレゼントされたくない!!(爆)。この実態はどんなものなのか?10号に実際に行ってもらいましょう(笑)。何でもかんでも観光工場にすればいいってもんじゃないと思うんですが、性教育やってもらおうじゃないですか。さて、年齢制限もまったくない状態でこの施設に入ってくるちびっこたちにどうやってわかりやすく教えてくれるのか?見ものだな。もしくはエリア内にR18エリアとかあるのか??これも気になる。とにかく気になる新しい施設がオープンしたようです!このニュースで早速興味を持ってしまった人は下記の場所まで自ら出向いて、新北市の観光収入を増やしてあげて下さい。
「台灣不二衛生套知識館」サイトはこちらをクリック
住所:新北市淡水區埤島里46-3號
電話番号:02-3765-5005
営業時間:月~金10:00、13:00、15:00の3つの時間帯のみ開放
(あら?調べたら20人以上の団体しか行けないらしい。きっとここで年齢制限をかけているのだろう)

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

西蔵樹葉撲骨相命(葉っぱ占い)<改>

■2013年8月27日追加情報■
そして先生は復活なのである。新たな先生の館に出向いた1号。占い横町ネタが若干少なめなので過去ブログに情報追加という技でボリュームアップを図る。いわゆるカサマシ?

先生の占いの館は饒河街夜市からエントリーしてたんですが、今は夜市と並行する八徳路側が入り口となりやした
看板 入り口 靴脱いで登って
靴脱いで階段を登る。ピンポンしないとドアは開かない。で、靴脱ぐのにぐずぐずしてるとドアが閉まってしまうのでブーツの方などは脱げる準備ができてからピンポンしましょう。挟まれます。

えっ?なんか儲かってるの??
入ってびっくり。なんだか儲かってるのか?ぐらいなゴージャス感

宇宙基地?笑
先生に会うためにはこのスペーシーなトンネルをくぐるのです。

ドアが開くと・・・・
先生お久しぶりです!
こんな感じで先生が待っています。先生の後ろにも先生。心霊写真ではありません。先生お久しぶりでございます!久々に葉っぱ占いを見た。力は衰えていない。葉っぱがすべてを先生に教えてくれるのです!久々の訪問時に後ろに香港からいらっしゃったお客様がお待ちになっていらっしゃいました。しばらく合わないうちにワールドワイドなご活躍をなさっていたのですね。で、その結果こんな御殿にってことなのかな?

<基本データ>
住所 台北市八德路四段585號
(台鉄松山站から歩いて約7分)
TEL 02-8787-3817、0937-926-345(これ先生の携帯(日本語不可))
営業時間 15:00~22:00
料金:NTD5000(時間制限はないらしい。が、後ろに客がいれば切られるだろう。運まかせってことだな)

◆夜市内のお店はクローズしてしまったのですが、同じ場所でほくろ取りのアドバイスをたまにやっているので先生を見かけたらお願いすればやってもらえるかもしれません(なーんていういい加減情報ですんません(汗))by1号◆

名前見ただけじゃなんだかさっぱりだと思いますが、今日は久々に占いのご紹介。そんじょそこらの占いとはわけが違いまっせ。葉っぱ占い!!この言葉だけでは胡散臭さがプンプンですが(笑)。この店は台北のハズレにある「饒河街」という伝統的な台湾夜市の雰囲気満々な夜市の中にあるので、屋台での飯、観光をかねてなんて感じで訪問出来ちゃいます。しかーしスーパーごみごみ。目的もなく牛歩をかます人間多数エリアでどうやってどうこの店を探すのか??お教えしましょう。
看板はあるが誰もが気づかないであろう

入り口はこれを目印に

これしか方法がない(爆)。とりあえず八徳路の方の入り口から入った場合人の流れに身を任せれば自然と右側の通路を歩くことになるのでそのまま進入。で、真ん中ぐらい?に、この看板と、下の写真の葉っぱがある。葉っぱの羅針盤みたいな奴の並びにホクロだらけの男女の顔の絵があったらビンゴ。通り沿いの右側にあるからがんばって探してみてくだされ。
待っている人がいっぱい?

かなりあたるということで有名らしい(あくまでもらしい))。入り口前のお姉さんが一生懸命1号に説明してたから(笑)。この近所に不定期に出没する鳥占いなんかと比較してはいけないらしいよ。でもそんなめちゃめちゃ混んでるわけじゃないからご安心ください。この日はたまたまでございます。では、葉っぱと会話が出来る、葉っぱの気持ちがわかる先生をご紹介しましょう。

張天燿先生

こちらでございます。台湾のメディアではかなり取りあげられているようです。表情見てもらってもわかるように先生すごく温厚な人。すごくやさしい。意味不明な言葉を連呼する占い横丁にいる気が狂った先生(「お金儲かる、お金儲かる×10回連呼する奴)とは大違い(笑)

先生with葉っぱ

そして先生のパートナーの葉っぱさんと一緒に撮影。この葉っぱを一枚ちぎってまず自分が握り、その後先生に渡すと先生がその葉っぱを手に握り葉っぱのお言葉を葉っぱに変わって伝えてくれる。先生は名前とか生年月日とか全然チェックしないであくまで葉っぱのお言葉をお伝えする伝道師的なスタンス。ってことは占いの力はないってことかもしれないけど(爆)そんなことは聞けないから聞いてない。しかし葉っぱってそんなに人をすべてがわかってしまうほどの力を持っているものなの??それが不思議。先生曰くどんな葉っぱでもいいんだって言うんだけどすべての葉っぱがそんな力を持っているとはちょっと思えないんだが・・・・・。とりあえず使っている葉っぱはガジュマルの樹の葉っぱでございます。

占いとはあたるも八卦、あたらぬも八卦。普通の占いに飽きちゃった人は是非チャレンジしてみてくださいませ。

■若干お引越しですからデータも修正■
<基本データ>

住所 台北市饒河街100号
(台鉄松山站から歩いて約10分)
TEL 02-8695-1138
営業時間 19:00-23:00
料金:5000NTD(時間制限はないらしい。が、後ろに客がいれば切られるだろう。運まかせってことだな)


<コーディネーターのちょっとひと言>
ネタとしては相当面白いでしょ。なんせ日本には絶対にありえないような占いだから。人が4人も入れば一杯なBOXに入っての占いは雰囲気もばっちりなんで映像としてはいいと思いますよ。夜市の中にあるから夜市の取材とセットで出来るところも時間を無駄に使う必要がないのでGOODポイントUP。あたるか?あたらないか?は、わからないって理由をちょっと説明しましょ。実際現場で占ってもらったことがあるのは2号なんですよ。1号は外にいただけなんで実は能力的なものよくわかっていない(爆)。占いに対しては別に・・・っていうエリカ様状態の2号のレポートによると、取材の時に先生が「あなたちょっと見させて欲しい」って何回も言うから仕方なく葉っぱを選び先生に渡したところ・・・・先生が「やっぱりね」って言ってから2つのアドバイスを。その1=あなた今病気してます。その2=そして来年手術しますって・・・・。たった2言のアドバイスを聞いて即効退散するしかない状況だったらしく頭にそのコメントだけが残っている状態らしい。さすがの女帝=2号もこれには若干ビビリ気味。でも先生「じゃあどうすれば??」って質問答えられるのかな?なーんか話聞いてると未来の映像や、過去の映像。前世などはわかるらしいけど、その映像が仮に悪いものだったとしてそれをどうすれば回避できるのか?そうならない為にどうすればいいのか?系のアドバイスが出来るのか不明。でもそれが出来なきゃただ葉っぱの力を借りて映像を見てるだけ。ってことは占いじゃないんじゃないの??ああぁ・・・ますますミステリーの世界に突入。

↓場所移動したからこのネタもさようなら
実はここの魅力はこの葉っぱ占いだけでなく、入り口にあるホクロ占いっていうかホクロ取り屋さん?先生の占いによりよろしくないホクロがある場合はその場でホクロを取り除くことが出来るらしい。大きさで値段は違うらしいんだが基本1個100NTD。やり方はいたってシンプル。ホクロにクリームを塗り10分ほど放置。そうするとパカってホクロが取れるって言うけど怖くて誰も試したことがないから真実はどうなのか?不明。千昌男さんレベルのジャンボなホクロもこのやり方でコロって取れるって言っているけど本当か?どうやら入り口に座っているホクロ取り師の話によると、顔にあるホクロの90%は運勢を悪くするものなんだって。入り口のところにある顔のホクロ表にも書いてあるけど、黒いポイントはNG、赤いポイントはGOOD。確かにかなり少ない。で、今回聞いた限りでは鼻の横の線付近にあるホクロが左が仕事運低下、右が金運低下、出かければでかいほど症状が重いと・・・・。でも取っちゃったらとりあえず血が出るじゃんって言ったらクリーム塗るから大丈夫って言うんだけど。で、ホクロにも根っこがあるホクロがあるらしく、その根っこごと根こそぎカットするから二度とそこにはホクロは出ないって断言してました。が、根っこごと取ったら穴が開いちゃうじゃん。それはどうするの?って聞いたら、クリームを塗れば穴は開かないって。そのクリームはパテか??とにかく話せば話すほどミステリー!

お薦め度★★★(やってないから真意のものがわからない。あくまで取材の対象としては○、個人としていくならちょっと勇気いる。あの値段ですからねぇ)
ミステリー度★★★★★(スプーン曲げとかより1号的にはミステリー度が高い)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

(占い横町)徐實琴先生

■2016年1月20日■
なんと先生ブースを移動し、独り立ち?なさったようです。横町内のブース引っ越しって有り得るんですな。新店舗はこちら
新店舗と先生
ちなみに横町の母ブースはまだあるらしい。で、次の母グループの先生は誰?元祖降臨か??

ただいま!台北に戻ってきましたよ(ネタがね)。ただまた予告もなく旅立つでしょうが。で、久々の1号による台北情報ですがまったく新しい場所でもなんでもないから。

最近あまり行っていない「占い横町」。久々のご訪問につき突如アップ。

この占い横町は昔からガイドブックなどでもおなじみですな。で、このお馴染みな所は、我々トップレンジャーズにとって大変困る所でもある。なぜ?それは・・・・「占い横町で当たる占い師の先生って誰なんですか?」って質問。ぶっちゃけ取材やロケでは行っても、自分でここで占いはしないからようわからんって言うのが本音。そんな時は情報アンテナを張り巡らせての聞き込み調査。なおこの電波日本人には届きませんのでタイワンニンの皆さんのデータをベースに検証。

で、栄えある人気No.1(1号の小さな巷のみのデータ)に選ばれた占いの館がこちらって訳です↓
外観
「横町の母」でございます。かなり皆さんこのお名前もガイドブックなどで見たことありですよね!?そう、クリステルよりも前から斜め45度の横町の母です。で、この店は昔はその元祖横町の母が占いをしておりましたが、今はその妹分の徐實琴先生が場所を引き継ぎ、歴史ある「横町の母」の看板を背負って館を切り盛りしているのであります。

こちらが先生
お店の前には数々の雑誌などが展示されています。これも占い横町名物っていうか台湾の占い師の習慣。特にここを訪れた有名人の写真の展示はこれいいの?って毎回思うんですけどね。それを言ったところで誰も辞めませんからしゃーないですな。ちなみに外せと言えばすぐ外せるようなシステムにもなっているらしい(笑)。さすがやな。

料金
料金はこんな感じでしっかりブース内に掲示されておりやす。米粒NTD600だって。安っ。ちなみに米粒占いは米粒握ってパラパラと三か所に米粒落とすだけで現在の状況がわかるというもの。なぜ?

<基本データ>
住所:行天宮地下道西5號→2號(正式な住所はなし))
(MRT行天宮駅から徒歩約3分)
TEL:0975-354-282(←これ携帯ね)、02-2517-1229
営業時間:10:00~21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
ここ次期社長とのうわさがあるお方がお薦めの場所ですからって事をもう一回リピート。どうやら台湾のガイドさんグループの中では当たると評判らしいよ。ガイドさん情報大切ねって事でメモメモ。占い横町の中の占い屋さんってどうやって選べばいいのか?さっぱりわからないが、一つだけ言える事は「占いなのに呼び込みしている店には入るな!」でしょ。これは間違いないと思う。人の気配を感じ、「日本語出来ますよ~」とか「どーぞどーぞ」とか言ってるブースの人がいるけど、それがいわゆる選ぶなサインであるという事はきっとその人たちは感じていないんだろうな。それとこの占い横町のブースの中の先生時間によって違ったりするからそこも要注意ね。複数の先生が同じブースを使ってたりすることもしばしば。こういうトラップもあったりするから要注意。ちなみに本日紹介した横町の母ブースで、元祖がいたりとか娘。がいたりとかっていうトラップはないのでご安心くださいませ。でもね、たまーーーーにロケなどで元祖にお願いだからここのブースでロケさせて!って事はあったりするって言う事もちょっくら伝えておく。ロケの思い出と言えば元祖はこのブースでセリフが言えずに何回もNGを出していたことを思い出したぞ!「おんなの影あり」ってセリフが「んーなの影あり」ってなっちゃう。元祖ももちろん日本語ベラベラだけど「ん」って外国人の方にとっては非常に難しい発音を伴う言葉なんだとこの時思った。元祖が「ん」で苦しんでいた時1号通行人のエキストラね(笑)。そうだ肝心な事を忘れてた。徐實琴先生日本語もちろんOKだす。とても優しい口調で「だからあなたには○○してほし~いの」っておねだり?みたいにアドバイスしてくれますよ(笑)。

お薦め度★★★★★(弊社次期社長?のお薦めですから間違いないでしょう)
お上品度★★★★★(先生の話し方って絶対に女の人に教えてもらっただろうなって事がわかるぐらいお上品です。得意技は「ほしいの」)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年8月27日

1号が毎回訴えている辞めてほしい日本商品への中文ラベルの張り方に関しての実情をご報告したしましょう。これレンジでチンの日本の冷凍餃子です。
その1 その2
購入時はこのようになっております。素敵なイラストで描かれているレンジでチンするワット数と時間がほぼ見えません。なおその上に貼り付けられている中文のシールには調理方法は全く記載されておらず成分表のみ。

それを何とかしてみたいという人間の当たり前の心理による行動の結果がこれ
 ↓
その3
結局台湾のシールって言うのは日本のシールのように美しく剥がせるような粘着度ではない為ビリビリになっていくだけ。で、肝心なところが最も破れない部分となっており、最終的には何ワットで温めればいいのか?は己のサジ加減となる。今日はやりすぎて袋破裂しました!日本のメーカーさんはこの姿を見てどう思うのでしょうか?自分たちの大切な商品がおいしい状態で食べてもらえないという状況なのです。日本の商品を台湾で販売する時に大切なのは成分表である事は間違いない(これを張らないと違反ですから)。ただ使い方、食べ方がない中文の説明でいいのか?衛生署みたいな役所には関係ないことかもしれないが、消費者にとっては絶対に必要なインフォメーション。せめて調理方法などの説明も中文シールに入れなさい!ハッキリ言ってタイワンニン達には全く調理方法が伝わってないはず(日本人ならまだすこしは解読できるが)。もしくはシールの精度を上げるように!この食品へのシールだけではなく、最も嫌なのは空港のカウンターやバスで張られるタッグのシール系。これスーツケースにベタ張りされてはがす時にあのネバー―っていうシールの後が全力で残る。おかげて1号の美しいはずのスーツケースは消しゴムのカスみたいのが粘着していてブーティフル状態。更にシールを取っても粘着力が残っているという最悪な状態。はがした後を数か月後に触ってもまだネバネバ。強すぎなんだよ!

本日はいつも文句を言っていることの検証に積極的に取り組みたいと思いますので食品編も
これも普通
これリンゴ。ゴリラ飯には必要なアイテムですが、このように切ったら中が腐ってる?みたいな状況が10個中2個の確率で発生。残念ながら最も問題の農作物であるタマネギの写真がないが、タマネギは3個に2個で腐ってる。前にも話したかもしれないが、これらの商品を購入する時はまさにロシアンルーレット状態。よくこんなものを売れるなってある意味感心する。高級店とか安い店とか関係ないから。どこでも一緒。むしろ新鮮なものがあるであろう伝統的な市場の方が外れがないんじゃないか?って思うがそんなところで買い物はできません。

おまけ↓某ホテルのトイレにあった張り紙。
おまけ
これを日本語に翻訳したのはルー大柴さんでしょうか?

とにかく本日訴えたシール問題とタマネギ、リンゴなどの農作物ロシアンルーレット式購入環境問題は一刻も早く改善をお願いしたいと、どこに訴えたらいいのか?さっぱりわからない状態で吠えてみる。ルー的日本語はお茶目だから保存の方向で(笑)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 27~35度
台中 曇り/雷雨 26~33度
高雄 曇り/雷雨 27~33度
花蓮 曇り 25~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2983NTD
1NTD→3.254JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.08.26発表)02,04,09,17,35,38/第二区ナンバー05
大楽透(2013.08.23発表)05,11,12,14,31,35/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「小型台風「コンレイ」が発生。最も早ければ本日海上警報発令」
今年15番目位の台風「コンレイ」が昨日発生。現在の予測ルートは南から北へ台湾東部の外界を通過するルート。気象局は最も早ければ本日海上台風警報を発令する予定です。八月に入り台風が最も多い季節になりました。台風15号は予定では本日14:00ごろ南部ガランピ岬の東南470キロの海上あたりに接近し、時速11キロで北北西に向かって移動、台湾東部の海岸線に沿って移動し、水曜日から金曜日にかけて最も台湾に近づくと予想されています。
台風15号は前回の14号よりも進路が複雑な台風と見られています。中央大學大氣系兼任呉副教授によると、15号は変化の幅が大きく、各国の気象局でも進路が度々修正されています。市民の皆さんはこの台風が更に発達するかを注視し、台風への警戒につとめてほしいと発言しています。現在台湾気象局では、日本の気象庁とアメリカ軍の進路予測では台湾東部の海岸線に沿って北上すると予測されているとしていますが氣象局預報中心陳課長によると、台風そのものの規模、進路が大きく変化する可能性がある台風であるという事です。太平洋高気圧の影響が強まれば台湾の陸上に更に近づく可能性も否定的ないとみています。現在フィリピン外海で台風は発達を続けており、予測ルートは東部の海岸線を南から北に向かって北上すると予想誰ており、雨、風の勢力を伴う西北台風であることから台風から距離が離れているエリアでも気象状況の変化による風雨の被害がありえると発言しています。
中央大學大氣系兼任呉副教授からも15号は二つの要因により発達中とみられると説明されており、中心の位置がはっきりしていない事と、周辺の気流と流れが一致していないことにより動向の変化の可能性が高いという見解が示されています。台風自身の強さが被害をどれだけもたらすか?のポイントであることから台風周辺の雲の発達具合も注視する必要があるという事です。
天気の変化に関しては本日西半部、宜蘭、花蓮の山間部では午後にわか雨が降ると予測されています。部分的には局地的豪雨となる事も予測されており、水曜からは台風の外側にある雲の影響で台湾各地で終日にわか雨や雷雨の可能性が高いと予測されています。木曜日からは雨の範囲が更に広がると見られています。
(情報:自由時報
なんとまあ、また台風が発生今の予測ルートだと29日の朝8時頃が最も台湾に近づく予測。東部の海沿いをなめるように北上しその後日本の方向へ・・・・。30日には何の被害もない事は決まっている。2日に日本でも問題ない事はすでに決まっている。これは勝手な1号の予定に基づく見解ね。ホント毎回発生したらすぐ来るみたいな状況で台風対策まるで出来ず。予定はめちゃくちゃにされるというのが台湾の台風常識。今回も同じような状況でありんす。もっと右にそれていただきたい。とりあえず現状で行くと29日午前中に台湾発着の便、1日午前中に日本発着の便に影響が出るかも系なので、このあたりに台湾絡みのご予定があるからはよーく台湾の動きを見ておきましょう。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2013年8月26日

この間、バスの中から何気なく外を見ていると、お店から出てきた家族がスクーターに乗って帰ろうとしているところで、お父さん、お母さん、幼稚園と小学校低学年くらい?な子供2人、赤ちゃん1人の5人。お父さんと子供2人がササっとスクーターに乗り(一人はお父さんの足の間に立って、もう一人はお父さんの後ろ)赤ちゃんを抱っこしているお母さんの準備待ちです。お母さんのスクーターはどこなんだろ?って思ってたら、なんと子供の後ろ、最後尾にお母さん乗ってます!!おしりの半分くらいしかあいてないシートに座ったお母さん、前に赤ちゃん抱っこしてるもんだから、バランス悪いんじゃね?ってカンジ。今までに大人2人+わんこ(大型犬)3匹とか、大人2人+子供1人+わんこ1匹は見たことあったけど、家族5人は初。あのちっちゃいスペースに乗れるもんですねぇ。ま、足元に大型犬3匹もビックリしましたけどね。わんこ3匹が違反かどうかは?だけど、さすがに5人はどう考えても違反でしょ。しかも子供たち全員ノーヘル。。交通事故の死亡率がやけに高いんですから、もう少しおまわりさんに頑張ってほしいものですわ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨 26~35度
台中 晴れ/雷雨 25~33度
高雄 曇り/雷雨 26~33度
花蓮 曇り/晴れ 25~32度
今週の天気→台北は前半は曇り時々晴れ、金曜日からは雲が多く雷雨の可能性があります。気温は26~35度。台中、高雄は1週間雲りがちな天気で午後雷雨の予報。台中と高雄の気温は25~33度。花蓮は曇が多く週の後半は午後雷雨もあるでしょう。花蓮の気温は25~32度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2968NTD
1NTD→3.271JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.08.22発表)01,04,14,17,28,34/第二区ナンバー05
大楽透(2013.08.23発表)05,11,12,14,31,35/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「梨山ホテル赤字 直行バスで宿泊客誘致」
蒋介石総統の観光にもう魅力はないのか?歴史的な象徴となっている梨山ホテルが昨年末に営業再開し、今年2月に正式オープンしました。しかしここ半年の宿泊稼働率は平均4割のみ。従業員の離職率が高く、この半年で半分の従業員が代わり、責任者だけが代っていません。営業収入は赤字です。
台北から武陵までの梨山線を10年以上運行しているe-go観光バス会社は、山間部の道はくねくねしていて、停留所が多く運行時間が長いが1ヶ月平均500~600人の乗車人数と乗車率は低くいです。同じ山間部の清境農場線は半月で1000人以上の乗客を乗せることができます。といいます。
中横横断道路が(地震で)不通になった後、梨山ホテル前の美しい眺めはありません。露天商は90店から30数店にまで減り、一部の店は営業していません。この地で果物を40年売ってきた人は、当時は客が多く、ホテル前は渋滞し、時には24時間営業もあったと振り返ります。現在は極めてまれで果物を売って時間と売上をかせぐ年老いた労働者ですと言います。
e-go観光バス会社が直行バスを運行するのは9月からでしょうと梨山ホテルはいいます。乗客に便利なように、毎日同じ時間に台北駅を発車します。そして、桜の花で有名な武陵農場、フルーツ狩りと茶葉が人気の福寿山農場などの観光路線に結びつけます。旅客の乗車時間も1~2時間の短縮となります。
武陵農場は2月の桜の季節以外は、1月は台湾で最も品種の多い紅梅、3月は藤の花、4~5月はホトトギスと桃の花、6月以降はフルーツ狩りが可能で、スモモ、桃、梨、リンゴ、甘柿と代わる代わる出てきます。秋は楓、12月のロウバイも独自の風格があります。ピークシーズンは宿泊の予約が困難なため、梨山ホテルと武陵農場が一緒に協力しあうことができます。
観光局は、梨山と建四季賞花園区及び1.8キロの桜の歩道に桜とリンゴの木の植樹など梨山の観光地増加に2,500万元(日本円約8,750万円)を投じます。今年の年末には桜の歩道が完成し、梨山ホテルから福寿山農場まで片道約1時間の道を歩くことが可能になります。観光局参山国家風景管理センター長は「この道は緑色の桜です!」といいます。
(情報:中国時報
そう、この梨山にぜひ行ってみたい12号。でも車ないし行きにくいなぁ・・という場所でなかなか行けなかったんだけど、台北駅から直行バスが走るなら実現できそう♪でもこの梨山ホテルは台湾で一番標高の高い場所にあるホテルだとか・・夏は涼しくて良いけどきっと冬は寒いね。。真冬の洋服持ってねーし・・(笑)
このホテル蒋介石さんが使ってた宿泊施設だったところをホテルにしましたが、台湾大地震で被害を受けて10年以上も営業していませんでした。改修をして昨年末に再営業したようですが、なんと今このホテルには日本人の方が働いてます!ありがたや~
暑い台湾でちょっぴり避暑なんていかがでしょう。
梨山ホテルのサイトはこちら(中文です)

(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

(台南)赤嵌担仔麺

いよいよ1号による集中的台南紹介編が本日をもって終了。最後を飾るのは地元の人がみんなここが一番うまいという台南名物「担仔麺」のお店。

看板 入り口
担仔麺を一躍有名にした度小月よりもこっちだ!と主張する人がなぜこんなにも台南に多いのか?その真実を探るべく上陸。

店内は結構席ある
屋台系の店ではなく立派なレストランな模様。席も結構ある。ただ冷房の危機はあまい。扇風機登場してた。真夏はもれなく冷房効いてるでしょうが、実は店に行ったのは4月だから(爆)。

さて、ではまさに地元の台湾料理的なメニューの数々の写真のみを紹介しましょう。
台南名物エビのすり身フライ 台湾ソーセージ 青菜の炒め
(左)エビのすり身フライ(台南名物)、(中)台湾風ソーセージ(甘い。で、ソーセージという名のサラミ風笑)、(右)青菜の炒め(これ確か地瓜葉(サツマイモの葉っぱ)。なぜサツマイモの葉っぱはいつも炒めるとベチャベチャになるのか?不思議)

スルメ 煮込んだ肉 説明しにくい物体(台湾風タロイモの茶わん蒸し?)
(左)スルメ(イメージは茹でた白いイカを食べるつもりで注文。何か違う)、(中)これ誰が頼んだのか?よくわからないが来た。で、食べてもなんだかよくわからない肉の煮物、(右)こいつは毎回説明しにくいんだよなぁ。タロイモを蒸してる。で、甘いソースをかけて食べる。碗粿っていう物体なんだがどうしてもうまいとは思えない。でもこれも台南の名物?的存在のような気がする。

肉燥飯 爌肉飯 名物担仔麺
(右)担仔麺。そんなに飛び上がるほどうまいともなんとも思わなかった。ただ多分こっちの方が度小月より味が薄い。要するに薄味大好きタイワンニンの琴線に触れる味って事なのね。(左)肉燥飯、(中)爌肉飯。これ両方とも煮込んだ豚肉のぶっかけ丼なんだけど、このぶっかけ丼は肉の大きさで名称が変更となるという事をここで説明しておきましょう。小さい順から魯肉飯(そぼろ的なひき肉)→肉燥飯、(さいの目切りぐらいの大きさの肉)→爌肉飯(もはや角煮レベル)となりますので全部が魯肉飯ではない。

いずれのメニューにも煮卵をお忘れなく
先ほど紹介したぶっかけ丼、麺には煮卵トッピングマスト!お忘れなく。

<基本データ>
住所:台南市中西區民族路二段180號(赤嵌樓横)
(台鉄台南駅から徒歩約15分)
TEL:06-220-5336
営業時間:11:00~21:00(もうちょっと遅くまでやってくれれば我々働きマンには最高のお店にグレードアップできるんだが・・・)

<コーディネーターのちょっとひと言>
えっと、今回いろんなメニューを紹介していますが、全部値段忘れました!ってことで写真とメニュー紹介のみでさらっと流してしまった1号(爆)。まっ、そんな高くないからご心配なくって事で飯食いながらーのビールって感じなら是非こちらのお店に行ってくなんしょ。いろんなメニューを一気に食べれる便利なレストランである事は間違いねーし。と若干八重の桜風に打ってみた。なんか結構今回台南のいろんな店を紹介したと思うんだが、この店&他の店が実は徒歩圏内で繋がるんだって事を最後にお伝えしておこうと思う。まずブログでは紹介してないが、この店の横に台南の有名な観光地「赤嵌樓」があり(隣だから徒歩30秒ね)→安いカラスミでお馴染みの「明興商行」(この店から徒歩5分以内)→関東系?蟹おこわと紹介したダイナミックな鶏鍋もあるレストラン「阿美飯店」(カラスミやから二分)ってな感じで繋がっちゃうわけです。意外と歩いて廻れる街だね。

お薦め度★★★★★(夜はやっぱりお酒飲みながら一緒に食事もしたいって感じならこの店にGO)
お薦めゴリ押し度★★★★★(お薦めを薦めてくるパワーは半端ない。これもタイワンニン的親切の一環なんだろうがかなりのゴリ押し度でもある笑)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年8月23日

2号が出来過ぎる子だからなのか?1号が想太多(考えすぎという意味の中国語)なのか?またまた生じた我々二人の心が通じ合えない事件。1号より2号へ複数のホテルに問い合わせをセヨ!というミッションに対する2号のミッションコンプリート報告メールから事件発生。

2号の返信メール ↓
・Aホテル 公關部 ○小姐 8/20メール済み(余り興味ないそうです)
・Bホテル 客房業務部 ○小姐 8/20メール済み
・Cホテル 特別助理○小姐 8/20メール済み(今日本人いないので、8/21にもう一度電話で確認して下さい)
・Dホテル 業務部 ○協理 8/20メール済み(今日本人いないので、8/21にもう一度電話で確認して下さい)

それに対する1号の再返信メール ↓
ホテルとの確認の件だけど、今日本人がいないので21日連絡の意味がわからないんだけど。

1号からの再返信メールを受けった1号が口を開く(ここから先は会話でのやり取り↓)
2号:「なんで意味がわからないのか?わからないんだけど」
1号:「1号が意味がわからないという理由がわからないという発言自体が理解できないんだけど。だって各ホテルにちゃんとPRの担当者がいるのになんで日本人にわざわざ連絡しないとならない訳?この二つのホテルに日本人の担当者がいるの?そんなの知らないし、タイワンニンの2号にわざわざ日本人に連絡して相談しろなんてお願いするわけないし、そもそもそんなことお願いしていないんだけど」
2号:「はぁ?日本人に連絡なんてしてないけど。担当者がいないから今日連絡するって報告したんだけど・・・・」

賢い皆さんも謎が解けましたね。「今日本人」は1号の解釈では「イマ、ニホンジンいない」。2号の文章の意味は「キョウ、ホンニンいない」。なんというすれ違い!この会話を1号と2号の間で聞いていた10号はこの食い違いにいち早く気づき爆笑。2号に告ぐ。本人いないって言われても本人が誰だかわかりませんからこういう場合は「今日担当者いない」にしていただきたく候。1000歩譲って「本日本人いない」ならまだ何とか理解が出来る。または「今日、本人いない」というように間に「、」を使っていただいても何とか理解は可能。

こんなこと文句言いながら1号は若かりし頃ビジネスコミュニケーションの教科書の一文”結婚式のお祝い袋の説明文章”を読めと言われ「水引がちょう結びになっているのが正しいものである」という文章をなんのためらいもなく「水引ガチョウ結び」と呼んだつわものでもある。やっぱり今回の問題1号が悪いのか?笑

そんな2号は今何故かマレーシア。今日から弟の仕事の手伝いをするから休むと言っていたが、さっきいきなりこんなメッセージが・・・・

「今から出張でマレーシアに行ってきます。何か用事がある場合はアプリかメールで連絡してください」

とりあえず言っておきますが、弊社の業務命令でマレーシアに行っているのではないのですからあなたのマレーシア行は出張ではありません。さらにアプリで連絡って・・・2号が言っている物は絶対に「WhatsApp」。これをアプリと言ってるはず!間違いではないがこの人の勘違いのまま他人と会話すると「今日本人」問題と同様の食い違いが発生するはず。今1号の妄想の中に広がるトンチンカンな2号と被害者の会話の姿↓
2号:「ねーねー、アプリ使ってる?あるならアプリで連絡してよ」。
被害者:「アプリいろいろ使ってるよ。何で連絡すればいいの?」
2号:「だからアプリだって。アプリダウンロードしてるの?」
被害者:「だから何のアプリだって聞いてんだけど」
2号:「はぁ?アプリはアプリだって!」
この光景が安易に想像できてしまう1号・・・・・・。笑われるからおやめなさい!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 25~33度
台中 曇り/雷雨 25~32度
高雄 曇り/雷雨 26~30度
花蓮 曇り/雷雨 25~31度
週末の天気→週末と今日と同じような天気、気温で推移しそう。いずれにしても大気の状態は不安定です。雷雨マーク=ずっと雨が降っている訳ではないっていうサインでもあるのでまあ悪くない天気って感じだと思いますが。今週末1号の注目の場所は澎湖島。予報は曇り時々雨。まあ何とかなりそうねって事だな。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2960NTD
1NTD→3.279JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.08.22発表)01,04,14,17,28,34/第二区ナンバー05
大楽透(2013.08.20発表)05,07,16,28,31,49/特別ナンバー34
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「高鉄(台湾新幹線)中秋節の前売りキップ発売開始。アクセス殺到でシステムがパンク。利用者は怒り」
台風が通過した8/22の夜中0:00から中秋節の前売り安売り切符の販売がネット及びコンビニの予約システムで販売開始。ただし発売開始時間に丁度台風が通過していた為多くの人がネット予約システムを利用。その結果アクセスが殺到しサイトがパンク。30分以上待ってやっとログインが出来る状況となってしまい、一番安い35%引きのチケットもそんな状況にも関わらず秒殺並みで即完売となってしまったようです。
毎回連休の時には満席状態の高鉄ですが、今年の中秋節は9/19-22まで四連休となる事から多くの人が帰省をする為少しでも安いチケットを手に入れようと考えています。22日の夜中に発売開始となったチケットはたった15分で35%引きのチケットが売り切れ、その後20%引き、10%引きと続々とチケットがなくなっていきました。
ただ多くの人はHPにアクセスしようとすると画面がフリーズ。結局買うことが出来ません。ある人は27分待ってやっとチケットを選べる状態に。ユーザーは怒っています。ネットにつながらない状態で値段はドンドンアップ。同じように連休などで予約が殺到する時は販売開始と同時にいつもこのような状況に陥ります。
記者「高鉄のチケットを購入する際、前売り割引券はいつも購入できないですよね?」
市民「そうです、買えません」
記者「あなたはこの状況とっても不便だと思いませんか?」
市民「そう思います。遠いところに住んでいる人は絶対に不便です」
高鉄の前売り割引チケットは二種類の購入方法があります。ネット購入を以外にコンビニのシステムを利用しての購入も可能。ただし発売日当日は台風が接近しており多くの人が外に出るのが困難な状況。その結果自宅でネットを使っての購入希望者が殺到し、いつも以上にアクセスが集中したと見られています。
高鉄ではこの中秋節の連休に112本の増便を行います。この割引チケットの対象座席は全体の5割ほどですが、このようにシステムが不安定な状況で購入できず、その後高いチケットを購入せざる負えない状況に利用者は反発しています。
(情報:TVBS
これ知り合いも同じ事で怒ってた。でもチケットもう取れないって言ってたけど、今サイトでチェックしたらまだ予約は出来そうな感じなんだけど・・・・。割引チケットが取れないだけなんじゃないの?こういう利用者が殺到する時期には割引チケットなんか販売しなきゃいいじゃんって思うのは間違いだろうか?そもそも論として経営大赤字って言ってるんだからこんな黙ってでも人が乗ってくれる時期に割引する必要がはたしてあるのだろうかと思う1号。本数増やして割引チケットしかみんな買わない。で、通常料金だと乗らないって選択が出来ちゃうなら経営状況は全く改善されないでしょうね。そしてこの事件をきっかけに今年の中秋節が四連休であるという事も今知った1号。毎年日にちが違うからよーわからんのです。でもこの日の取材は厳しいね。道は混んでるし店も休むところあり。街中ではみんなが勝手にバーベキューな一日ですから。この休み、今さらながらメモしておこう。あれ??ここYUKENOが来るって言っていた日じゃん!いとこリーダーも一緒に台湾を訪れ、何故かよくわからないが親戚でもないテレサテン様の墓参りにも行こうとしている日。無理ねこれ、道路メチャ混みでしょ。これを思い出しそーいえば別の仕事もここに来るとか言っていたことも思い出す。どっちにしてもヤバイな・・・と、ちょっとソワソワ。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2013年8月22日

台風12号は、深夜に台湾北部が暴風圏からぬけて、朝方中国大陸に到達したもよう。
昨晩の台北市内は結構な雨が降ってましたが、今朝の出勤時はすでに小雨で、傘を手にしたものの、傘をさす事なく会社に来れました。今は薄日がさしてます。
昨日の出勤時、台風休みで人がまばらな台北駅で初めて気づいた「しるし」。それは十数年前の台風でMRT台北駅が冠水した時の、「ここまで水がきました」の線。かるく人の背丈は超えてます。しかもその線がある階は、ホームのひとつ上。って事はホーム全没?たしか、旅行で台北に来た時、MRTで台北駅に向かったのに、その水害の復旧工事中で台北駅にMRTが止まらず通過しちゃって、心が折れた事を思いだした・・(泣)
で昨日、ウチに帰るときに、水没したら死んじゃうし・・(そんな事になるような雨じゃなかったけど)と自分を甘やかしタクシーで帰っちゃった12号でした(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨25~32度
台中 雨/雷雨25~31度
高雄 雨/雷雨26~30度
花蓮 雨24~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2998NTD
1NTD→3.238JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.08.19発表)05,08,09,18,26,34/第二区ナンバー08
大楽透(2013.08.20発表)05,07,16,28,31,49/特別ナンバー34
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「訪日の台湾人が5割増 来台の日本人観光客は減少」
2013年、最も有力な海外旅行先は日本であることに間違いないでしょう。円安、オープンスカイ協定による増便などの影響で、日本を訪れる台湾人の数が5割増と急増しています。しかし、台湾を訪れる日本人の数は減少傾向にあります。
観光局の統計によると、2013年1月~6月の間に訪日した台湾人の人数は、近年最高の延べ110万人に達しました。訪日する人が減少した2009年(金融危機)と2011年(地震)の2年を除いて、日本を訪れる人の人数は安定しています。そして前年比5割増という2013年の増加幅は驚くべきことです。反対に台湾を訪れる日本人の数は、延べ66万人余りと昨年と比べ7.55%減少しました。
台湾と日本間の便数が多く安定していることに加え日本各地にあるお祭りが、日本へ行きたくなる台湾人が増加している要因となっています。10月の国際旅行展で新しい旅行のブームが起こることが予想されます。日本では円安により海外旅行熱が冷め、国内旅行をする人が増えることになるでしょう。
(情報:nownews
最近、日本人観光客に英語で道を聞かれる事が多い12号。日本人に見えないのだろうか?とちょっと淋しい。。わりと台北市内で日本人観光客らしき人をたくさん見かけるので、そんなに減ってる印象はないなぁ~今年のゴールデンウイークも円安の影響をうけて海外旅行者数が減ったと言ってたけど、去年の海外旅行者数は過去最高、今年は2番目に多かったという数字マジックと一緒なのだろうと勝手に納得する12号。10月に開催される旅行博みたいなもの。一度だけ行ったことあるんだけど、とにかくすごい人。ちゃんと歩けない(汗)。高級ホテルにある高級レストランのお食事券がとっても安く買えたり、お得な宿泊券、お得なツアーなど盛りだくさん。テンションあがります。いつなんだろう?って調べたら、え?明日からもやってる(笑)週末お暇なので行ってみようかな。興味がある方は→(国際旅遊展)をご覧ください。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

21日 10:15現在 台風12号情報 

またも会社をたった1日留守にしたタイミングで台風。台湾に住んでて困る事は「台風発生即向かってくる」。仕事の段取りや、それぞれに対する対応の時間が全くないって事でホントに迷惑。まあこれに対応できない=台湾で仕事するなって事なのでドゲンカセントイカン訳ですがね。そしてまさかの・・・・出勤通学禁止令が発令!なかなか決められない自治体の優柔不断さに翻弄されておりやす。ちなみに今日は旧暦の7月15日。そう、会社勤めの皆さんは本当はお盆で地上をウロウロしている鬼(霊)に食べ物やお金(燃やすやつ)を捧げないとならないDAY。なのにも関わらず例のあっしき発令がされたことにより、鬼に捧げものが出来ない状況(ビルのお参りOKが来週に変更された)。これは大変な事になるかも!鬼が怒りだしてとんでもないことに!!怖いから弊社は勝手にお参り敢行しやす。お金は燃やせないけど、ご挨拶とせめて食べ物だけでも捧げさせていただく。きっとみんなが今日やらないから、弊社が捧げた物に鬼が殺到。むせび泣くほどにお喜び頂き、明日から来年まで弊社は特別扱いでお守り頂けるのではないか?という淡い期待を抱く。でもちょっとズルかも?ヌケガケ系行為って事で・・・・。いや、そんな事気にしない!やる事が大切。もちろん本日ご用意したものはポテチ、ポテチ、ポテチ、ZERO、ZEROetc・・・・。全部自分の好きなものだけ(爆)。だって後で食べないとならないから嫌いなもの入れてると困るから。まあ食べきれないものはもったいない星人2号に全部あげれば食べてくれるけどね。

<現在の場所及び今後の進路>
10:15台湾気象局発表の台風情報によると、現在台風の中心は台北の東約230キロの海上。現在毎時25キロのスピードで西に向けて移動中。はい?台北に向かってくる??違うじゃん!若干海に中心はずれてるから今の段階では陸上に上陸しない予想になってる。が、これもどうなるか?はわかりませんからね。とりあえず今晩が山。ここを乗りければという事な模様。台北先ほどまでは曇り。今雨降ってきた。ちなみにいつも曇りのち雨の天気予報でお馴染みな花蓮は昨日ほとんど雨降ってない。やっぱりあそこの天気予報が弱気な予報でしかないって事を肌で感じた。なんと15年ぶりぐらいのお久しぶりな花蓮上陸だったんだが・・・・何も変わっていないような気がするのは1号だけ?まあ余談はさておき、とりあえず明日の午前中ぐらいまでは台風の影響がありそうなので素敵な週末?を迎える為に暫し辛抱いたしましょう。台風の予測ルートなどの詳細はこちらをクリックし、出てきた手書き風の画面をご確認ください。

<雨及び風の状況>
中心の最大風速は30メートル。瞬間最大風速は38メートル。小型台風って言ってるけど。風はどうなの?微風なう。昨日台北は結構降ったみたいですね(いなかったから他人事)。とりあえず台風なんだから接近したら風も出てくることでしょう。とりあえずなめないようにはしないとならん。ただ多分日本で発生しているゲリラ豪雨の方が雨の降り方はすごいと思う。今はそんな感じ。ただチリも積もればなんとかって言いますね。集中豪雨でなくても降り続けば当然浸水、土石流等は発生しますから、水たまり、山の近くにはご注意を。

<交通機関>
【国際線】やっぱり桃園、松山空港の18:00以降の発着便に影響が出ている模様。その位の時間が最も近づきますからね。すでに発表されている翌日の出発に遅延というフライト多々あり。JAL、キャセイ(451便)アウト。ANA、CI、エバーはまだやる気。LCCは軒並みアウト(でもピーチは頑張る子)。とにかく今日は松山発のCI222は絶対に飛ばして!と祈る。高雄小港国際空港は今の所大きな問題なし。とりあえずフライトスケジュールをチェックにするには空港のサイトを見てもらうしかないので各自で御確認を。
●高雄小港国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、下段にある「国際線/国内線即時航班査詢」欄で高雄発チェックは出境にチェックマークを入れて「查詢」をクリック。高雄着は入境にチェックマークを入れて「查詢」をクリック。航空会社別に見たりも出来ます。
●桃園国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、画面の真ん中あたりにある「即時航班資訊」の下に入境(台湾到着便)、出境(台湾出発便)のボタン押して目的地or到着地と航空会社指定すると一気にその画面に転換するという便利なシステムになっている。ちなみに今日はかなりサイトが苦しんでいるご様子ね。
●松山空港はこちらをクリックして、起飛=台北発、到達=台北着って事で見たい環境にしてもらって、その後航空会社とか出発地or目的地を選べば細かく確認できます。ちなみに松山空港のサイトは反応がヒジョーに遅い!

【国内線】昼過ぎから松山空港発着便全面キャンセルになりそう。島に行く路線はすでに取り消しになってたりする。うん、元々弱いから無理でしょうね今日は。

【鉄道】とりあえず西部幹線(台北~高雄辺りの路線)、南回り線(台東~高雄辺りの路線)は正常運行。宜蘭、北回り線(台北~宜蘭辺りの路線)の指定席列車は13時から運休。平溪線(天燈飛ばしの所に行く支線)も13時から運休。とりあえず各駅停車の区間車や平溪線以外の支線は状況をみながら運行との事。昨日花蓮から自強号の新型特急普悠瑪(プユマ)号ってのに初めて乗ったがゆれるゆれる。コーヒー安心して飲んでられないな。あの列車。まさに生き急いでいるという感じ。写真撮ったからアップしちゃお。
ボディー 車輛内 シート
余談ですが、今日は食堂車が連結された特急のデビューの日だったらしいが出鼻をくじかれ取り消しとなっている(9/4デビューに変更)。残念ですな。

【新幹線】いつも通り正常。ただ状況みてちゃんと利用者の事を考慮する親切対応でお馴染みなので詳細はこちらで御確認を。こちらをクリックするとトップページなんですが、中に「最新運行状態」ってところがあるからそこが○正常になってれば正常。正常じゃないときはそこクリックすると詳細がわかるようになっとります。そして情報の更新がとても速いから素敵です!

【道路】最も危ない蘇花公路(宜蘭エリアと花蓮を結ぶ非常に恐ろしいが風光明媚な道ね)だけ13時から通行止め。その他の高速道路も午後から一部無料通行(要は料金所の人が働かなくなるからこういう措置になるって事)となりますがその他は今の所正常?(通れる通れないまでは知らない)。

【MRT/その他】とりあえず台北市内のバスは間引き運行らしいがそれ以外は普通。

【ライフライン】台湾全土今の所問題なしってとりあえずわかってる範囲だけで発表しちゃう。

<その他>
まったく!と叫びたい昨日の夜の出勤通学停止決定。台北は今日まさにこれになる。で、その他の都市も朝からそうなってない所も午後から出勤通学停止扱いとか出てきてるけど基本北部、東部(宜蘭ぐらいまで。花蓮さんは午後も働く事を決定した模様?)、中部(午後から開始って感じで台中ぐらいまで(桃園は午前中出勤通学扱いとなり市民が怒ってるニュースが報道されてるが働く事は当たり前じゃ!と、画面を見ながら心の中で叫ぶ)。台湾に滞在中の観光客の皆さんはホテルでじっと我慢しててください(でも朝会社に向かってくる時に外に出て行く多くの日本人観光客を見たけど(笑))。故宮は休み、デパートも休み、銀行も休み。個人の商店とか、レストランとかは自己判断なので、何から何まで死んだ街のようになっている訳ではありません。今大して雨も降ってないからこんな日はカラオケが激混みでしょうね。ESTTは絶対に予約が取れないと思う(超ローカルネタ)。なお台湾の台風休みがなんのことだかわからない方はこちらをクリック願います。

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします


2013年8月21日

今朝、いつも通りMRTを使って通勤しました。駅の改札口を通った時に、ちょうど一本が出発されたのを見たら、「あっ、行っちゃった」と思いましたが、どうせ1分か2分もしないうちにまた1本が来るから、大丈夫でしょうと思った次の瞬間にアナウンスが流されました。MRT:「今日は台風の影響のため、次の便は10分後になります」。はい?それは聞いてないぞ!今は雨も風もなく、なぜいつも通り出してくれないでしょうか?止むを得なくホームで10分も待たされました。もともと余裕の通勤は10分も取られたから、MRTの駅を出たあと、超駆け足で会社へ向い、ギリギリセーフでした。危なかったです!台風の日、必ず交通機関のタイヤの乱れもちゃんと計算しないといけないなぁと思い知られた今日のこの頃でした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨26~29度
台中 曇り/雷雨26~30度
高雄 曇り/雷雨26~30度
花蓮 曇り/雷雨25~30度
台風情報:台風12号の中心は今台北から東に離れた230キロの海上にあり、西北西へ毎時25kmで進んでいます。全土各地に暴風や大雨に、山あい部は土砂崩れに厳重な警戒が必要です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3015NTD
1NTD→3.219JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.08.19発表)05,08,09,18,26,34/第二区ナンバー08
大楽透(2013.08.20発表)05,07,16,28,31,49/特別ナンバー34
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「『總舖師』は好成績を収め、主人公の訛りが爆笑を誘う」
台湾映画『總舖師』は公開されて4日目に一日の売り上げ成績のトップを獲得しました。映画の中、主人公に務める楊祐寧(トニー・ヤン)の訛りがブームを引き起こす予想をされています。
16日に公開された『總舖師』の興行成績はハリウッド映画の 『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々:魔の海』に負けていますが、今週の月曜にやっと一日売り上げのトップを獲得し、既に売り上げ成績が2850万元(約9000万円)を突破しています。
主人公に務める楊祐寧(トニー・ヤン)は映画の中に料理人を演じ、台湾各地の訛りが混ざっている台詞が観客の爆笑を誘いました。また、映画の中で作られた手間のかかる、豪華な料理が観客の目を引き付けました。映画を見終わり、その料理を再現し、料理写真をネットにアップした観客すらいました。
(情報:nownews
「總舖師」とは一体どんな人なのか?「師」という字がつくから、職業の名称で料理人のことです。どういう料理人かというと、台湾の宴席料理のメインシェフのことです。宴席料理というとちょっと大雑把かもしれないですが、台湾の田舎には、結婚式とかめでたい時に道端や公民館の広場などオープンスペースに席を設けて豪華料理を出すという「辦桌」という文化があります。その「辦桌」という宴席で料理を仕切る人を「總舖師」といいます。この映画をまだ見ていないですが、ネットの口コミはかなりいい感じです。それを見終わった友達からも「面白い!マジでウケる!」とかの感想がほとんどでした。この映画は北京語だけではなく、台湾語という方言で話される場面はかなり多いのでネタとか、語呂合わせとかそいう笑いのつぼはたぶん外国の方は理解しづらいかもしれないですが、台湾の伝統文化「辦桌」を理解するにはもってこい映画になるかと思いますので興味のある方は是非劇場まで足を運んでください。
『總舖師』
参考サイト:https://www.facebook.com/ZoneProSite

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!


(台南)阿村第二代牛肉湯

今日は初の2ネタ同時アップ。理由=それぞれの情報がそれほどないから(爆)。さっきのエビ丼からの流れでこれる今度は「牛肉湯」。

こちらも道端の名店 台南になぜかとても多い牛肉湯のお店
こちらも先ほどの店同様に道端の名店ね(笑)。台南はこういう店を拾わないとね。さてこの「牛肉湯」ですが、やたらと台南に多い。なぜ?そしてみんな何故か月曜日に休むという奇妙なルールも発見。台南では牛肉麺ではなく牛肉湯が主流な模様。

店の中ではなく外が調理場 メニュー
こちらも調理場は外。後ろに室内座席スペースがあるにも関わらず。お客様は神様ですからお客様に涼しい場所を提供するっていう心意気なのでしょうか?

スープはこんな感じで煮込まれてる
この店の命であろうスープ。じっくり煮込まれています(外で)。

お薦め牛肉麺
はい、これが牛肉湯ね。牛肉ベースでとった出汁の中に牛肉が入るというシンプルなメニュー。サイズはいろいろ。小NTD100、中NTD150、大NTD200まであってこれは小ね。肉って牛肉麺のような塊がぼこって入っているのかと思ってたらそうじゃない。カルビ?みたいな肉が半生で入っている。この半生が重要らしいぞ。ちなみに横についてる生姜とかタレはお好みでってことらしい。

ちなみに奥にはちゃんと冷房のある席もあるのです
さっきもちらっと触れたけど奥にはちゃんと冷房が効いた席があるのです。なので灼熱地獄で食べなくていいのがありがたい。ただ風情は表で食べる方があるけどね。

<基本データ>
住所:台南市中西區保安路41號
(台鉄台南駅から車で約8分)
TEL:06-229-3908
営業時間:04:00~12:00、18:00~24:00(月曜夜&火曜朝休み)

<コーディネーターのちょっとひと言>
ホントあちこちにこの牛肉湯の店が台南にはある。で、この牛肉麺に麺をプラスして牛肉麺に出来るのか?っていうとそうではないらしい。麺は足してくれない。なので、お腹いっぱいにはならないって事でここも台南B級グルメ食べ歩きには丁度いい設定。ただ値段はやっぱり牛肉だけあって高いよね。小でNTD100。何かと強気な料金設定も台南の特徴なのだろうか?台湾の人の牛肉に掛ける情熱って半端ないなって思う。そこまでしてでも牛肉を食べたいんだな。

お薦め度★★★★★(意外とさっぱりしてんだよね。で、牛肉そのものも非常に柔らかくて食べやすい。これやっぱりガッツリ煮込まれちゃってると固くなるから半生がやっぱりベストなんだなと食べて改めて感じた)
ちょっと値段設定高めじゃない度★★★★★(炒飯とか炒め物とか他のメニューもあるんだけど、白米以外は全部NTD100以上だよ。これは高めでしょ。でもみんな食べに行ってるからこそこの値段設定でどうにか商売が出来ているって事なんだろうけど)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

(台南)集品蝦仁飯

さてと、今日は「エビ丼」。

看板 結構車もガンガン停まって購入に
ここも結構紹介されてるから今さらだけど行ったらアップが信条なもんで。完全に飯タイムを外して訪問してるんだけど意外とお客さん多し。人気の店であること決定?さすが台南。路上駐車で飯を食べる為に入店するなども普通。警察来てもすぐ逃げれるという事か?

このつくりはもしや・・・
そう逃げれるって事は道路の脇にすぐお店。そしてテーブル。って事は・・・・。

そうです。歩道にテーブルです。
でた、歩道にテーブル。そして椅子。ここで食べる。通行人も脇を歩く。これで店として営業出来るのも台南ならではなのか?ご近所すべてがそんなシステム。公道利用型屋台という営業方法です。

特製ソースで軽く煮込んだご飯と 炒め煮したエビと葱を
作り方はいたってシンプル。調理工程は二段階。
1:まず特製のタレにご飯をぶち込んで軽く煮込む
2:エビと葱をガ―――――っと炒める。
で、1のご飯をどんぶりに入れて、その上に2の炒めたエビをぶっかけて完成。

すべてのエリアを使って 盛るのだ
その工程は一気にやる作業。注文入ってからやってたら間に合わないから注文があろうがなかろうがやる(笑)。幸いにもどうやらテイクアウトのお客様も多数いるらしく弁当的なものも販売。こんな感じで全部並べて流れ作業で行うのです。

完成品
で、完成したものがこれ。大きさ的には小さいお椀サイズだからペロッて平らげちゃうサイズ。台南食べ歩きにはベストなサイズだな。ちなみにご飯は当然出しで一回軽く煮込んでるから、いわゆるツユだくご飯状態。さらっと流し込めちゃう感じ。これ肉ナシだから、たったのNTD45(蝦仁飯)ね。

このスープもうまい!
これ卵スープ(鴨蛋湯)NTD25。これもなんかとっても優しい味でうまかった。

メニューは頭上に
注文する場合は頭上を御確認くださいませ。

<基本データ>
住所:台南市中西區海安路一段107號
(台鉄台南駅から車で約10分)
TEL:06-226-3929
営業時間:9:30~21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
この食べ物は台北にない。まさに台南だから食べれる屋台飯でしょう。台南でも他にはないんじゃないかな?とにかく優しい食感の食べ物。猫まんま<エビ丼<お茶づけ的な柔らかさだと伝わりやすいかも?笑。長いするほどの場所ではないので、ここで食べて「うまかった!」と満足したらすぐに別の場所に移動でOK。食べる価値はあり。あっさり紹介終了。

お薦め度★★★★★(何とも言えない懐かしい味。値段も安いし台南食べ歩きにはちょうどいい量だしね)
アッという間に通過度★★★★★(リアルお客さんとしてここに居たとしたら1号は5分で出発できると思う笑。それぐらいアッというま。そう、生き急いでいる人にもピッタリね笑)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年8月20日

最近台湾はジョギングブームと自転車ブームです。普段はジョギングをしていますが、自転車は持っていないのでなかなか友達と自転車のサイクリングへ行けなかったです。先週、友達から誘われ、自転車までも借りてもらい、かなりハートなコースを挑戦してまいりました。走行距離はなんと80キロくらいでした。普段ジョギングしているから体力にある程度自信を持っていますが、やはり、自転車を漕ぐのとジョギングする時と使う筋肉が違うから!?足がパンパンになりかなり疲れました。ロケで焼けた顔は少しずつ白く戻りつつある中で、今回の走りでまた思いっきりギャル男並に戻りました汗。ここで長距離の自転車を走る方にアドバイスがありますが、パンツは普通の短パンではなく、必ず自転車専用のパンツを着用することです!!なぜかというと、ペダリングの度に、サドルの上をお尻が前後に動く事でパンツとお尻の皮膚に摩擦が生じてしまい、お尻の皮がむけてしまうからです。もちろん、自転車専用のパンツを着用するからといって摩擦はないとは言えないですが、ある程度その痛みを軽減することができるので長距離の自転車を漕ぐ際、自転車専用パンツを着用するように心がけてください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨27~29度
台中 曇り/雷雨29~32度
高雄 曇り/雨28~30度
花蓮 曇り/雨29~32度
本日台風の外側の影響で台湾全土に雨模様です。夜になるにつれ、風と雨が強くなる予想されています。豪雨、一時的な大雨、強風にご注意ください。気象庁は11:30海上台風警報を、午後、陸上警報を発令する見通しです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3005NTD
1NTD→3.229JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.08.19発表)05,08,09,18,26,34/第二区ナンバー08
大楽透(2013.08.16発表)04,17,24,27,29,40/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北食機639投票イベント、豆乳は朝食部類の1位に」
台北市商業処は「台北食機639」食品投票活動を実施しました。(食機639投票活動とは朝の6時、午後の3時、夜の9時にそれぞれの時間帯に食べる、人気な食べ物を選ぶ投票活動)朝食部類の1位は豆乳、アフタヌーン部類の1位はワッフル、夜食部類の1位は滷味(醤油煮込み)という結果を発表されました。
台北市商業処の統計によると、朝食部類のベスト3は豆乳、包子饅頭(饅頭、蒸しパン)、おにぎりでそれぞれ3919票、2839票、2836票を獲得されました。アフタヌーン部類のベスト3はワッフル、ケーキ、コーヒーでそれぞれ2964票、2812票、2797票を獲得されました。夜食部類のベスト3は醤油煮込み、雞排(デカい唐揚げ)、臭豆腐でそれぞれ3600票、3180票、3006票を獲得されました。
台北市商業処は7月9日から8月4日までネットで朝食、アフタヌーンティー、夜食の時間帯別に分けられ、食べ物のランキング投票活動を実施しました。総投票数は5万票となっており、国民の中で上述した食品がランクインしました。
(情報:自由時報
なんだかんだ言ってやはり台湾人ですから、台湾を代表する食べ物がずら~りと選ばれましたね。ただし、朝食のランキングにはちょっとびっくりしました。台湾では、最近、蛋餅(台湾卵焼き)、ハンバーガーを売りにしている「美而美」、「拉亞漢堡」といった朝ごはんのチェーン店にかなり人気を集めているから、てっきり卵焼きかハンバーガーのどっちかは上位にランクインするはずかと思ったら、お年寄りにウケがいい食べ物ばかりがランクインされるとはちょっと意外でした。この投票はネットで行われているので、投票者は普段ネットをよく使っている若い世代のほうが多いと思いますが、もしかしたら、今の若者もかなり健康に気を使っているというふうに理解してもいいのかな?笑。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!


2013年8月19日

昨日インターネットニュースを見ていたら、あちらの国の動物園でライオンの檻に犬を入れていたって話で大爆笑!その動物園で、お母さんが子供に動物の鳴き声を教えながら動物を見ていると、ライオンと書かれた檻から「ワン!ワン!」って聞こえてきて、そのお母さん子供に嘘つき呼ばわりされたとか・・
この「ワン!ワン!」って鳴き声で犬だって発覚したらしいけど、檻に入ってた犬の写真見たらどう見たって犬でしかない。。動物園はわからないと思って入れていたんだろうか・・(笑)
繁殖の為にライオンは別のところにいるっていう説明だったみたいだけど、今日のニュースには、オオカミの檻にも犬、ヒョウの檻にはきつねがいたって話。どう考えてもうさんくさい事間違いなし。
だって、ライオンの留守中に犬を留守番にする必要ってないですよねぇ~?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨26~35度
台中 曇り/雷雨26~33度
高雄 曇り/雨27~33度
花蓮 曇り/雷雨25~33度
今週の天気→水曜日から木曜日にかけて台風12号が台湾北部に直撃しそうな予報となっています。今週1週間、台湾全土で曇り時々雨または雷雨の予報です。台北の気温は26~35度。台中の気温は25~33度。高雄の気温は26~33度。花蓮の気温は24~33度。今後の台風情報にお気を付けください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3005NTD
1NTD→3.229JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.08.15発表)03,07,17,20,28,29/第二区ナンバー05
大楽透(2013.08.16 発表)04,17,24,27,29,40/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「赤ちゃんパンダ、目をあけてママを見た!」
赤ちゃんパンダ「円仔」は43日が経過した18日、ついに両目を開けてお母さんの「円円」を見ました。お母さんの懐に抱かれて口元をミルクだらけにしながら一生懸命母乳を飲んでいますが、円円は娘の口を拭いてあげるのが間に合いません。円仔はお母さんの腕の中で寝たり、足の上に転がったりしていると、お母さんは動かないようにしています。現在円仔は24時間お母さんの近くにいます。
台北市立動物園は16日夕方、円仔の目がかすかに開くのを確認し、17日には両目がそれぞれ半分開きました。毎日お腹いっぱいになるまでミルクを飲み寝る、寝てはまたミルクを飲み、出生時の12倍の2187グラムまで成長しました。
18日も円仔はたくさんミルクを飲んで、午前中はお昼寝。時には満腹でお母さんの足の上に転がります。お母さんパンダは動いて赤ちゃんを起こさないよう動かないようにしています。人間のお母さんの様ではありませんか?
動物園は18日に円仔がミルクを飲む映像を公開しました。円仔はチュッチュと口をミルクだらけにして飲み、円円はそれを綺麗に舐めてあげます。その後円仔はお母さんの腕の中で眠りにつきます。映像は(こちら)で見ることができます。
8月9日、円円と円仔は柵の無い所で初めて母娘の対面をしました。円円は慣れない様子で大きな口をあけ円仔の頭部をくわえ自分の胸に抱きかかえました。この日は全部で5時間半でしたが、14日は午前11時から15日朝8時までの21時間、初めて夜を一緒に過ごしました。
16日から現在に至っては、円仔は毎日お腹いっぱいミルクを飲み寝て、寝てはまたミルクを飲み、時には赤ちゃんを起こさないように動かないお母さんの足の上で寝ています。円円の輝かしい母性の発揮はすばらしいものです。
円仔は生後70~80日で牙が生えはじめると予測しています。その後滑り台などの円仔のおもちゃを導入する予定です。
円仔は生後半年になる頃、やわらかい竹もしくは筍など別の食べ物の食べ方をお母さんから教わるでしょう。パンダは生後半年頃が幼児期となりますが、依然として気を付けなければならない時期です。円仔が離乳し、約1歳半まで大きくなるまで待たなければなりません。
(情報:中國時報
台北の動物園で7/6に生まれたパンダの赤ちゃん。最近日本でも報道されているとか。こちらでも台湾で初めて生まれたパンダの赤ちゃんということで、テレビでは毎日パンダの育児日記てきな報道がされています。生まれてから保育器で大切に飼育されてたようですが、1ヶ月経った頃、そろそろ目が見えるようになるので、初めて目にするものはお母さんにしてあげたいとのことで、今月に入って柵越しに対面からスタート。今は赤ちゃんパンダも、しっかりとパンダの白黒模様になっていて、ママパンダに抱っこされてたり、親子添い寝の映像に胸キュンな12号はかなり癒されてます♪赤ちゃんパンダの公開はまだ先になりそうですが、できれば今のちっちゃな赤ちゃんパンダも見てみたいですねー
(担当特派員:TOP12号)
そしてそのニュースでは連日赤ちゃんパンダの声も放送されています。その声は「ア~ン、ア~~ン、アァ~ン・・・」。まるでアエギ声。聞くとびっくりします。なぜ真っ昼間こんなヤバイ声がと・・・・。そっちの方向で想像してしまう自分が悪いんでしょうが、どうしても変な想像をぬぐいきれませぬ。1号はこのパンダを勝手に「安安」と呼ぶことにしています。
(余計なコメント追加担当:もちろんTOP1号)

本日もクリックお願いします!

(台南)阿憨鹹粥

朝ごはんにお薦めの店って事でお粥屋さんをご紹介しましょう。別に朝行かないといけない店ではございませんが、朝早くからやってますので、そういう店は朝行っちゃった方が後々の食べ歩きにも便利であろうという事での(台南ではとにかく食べるに旅の価値ありだから)朝飯お薦め店って事で。

外観
道路の角にドーンと店があります。

すべてが 入り口的なつくり(笑)
ドア全開。半オープンエアースタイル?どこからでも入れます。ここが入り口という指定の場所はございません。

店は こんな感じで 広い
店はこういう屋台系の飯屋さんにしてはデカイ。それだけ人気があるって事なんでしょうね。なおキッチンももれなくオープンキッチンで全力調理場を見学できるシステムとなっておりやす。

これがメニュー
メニューは壁にドカンと貼ってある。店の作りといい何から何までダイナミックですな。ちなみに名物の塩粥はNTD60で、サバヒーっていう魚入れるとNTD100。意外と強気な料金設定のような・・・。

大切な出汁 出汁の元も準備万端
オープンキッチンですからすべての調理工程はご覧いただけます。魚も出汁取りで使う部分と、具材として使う部分しっかり分けてます。エコ。

こっちは具材で お粥はここからぶち込む!
で、出汁作って、その後ご飯入れてお粥状になったものを器にぶち込めばOK。

で、こんなんなりやした
はい。こちらがサバヒー入りお粥でございやす。

お好みで 辛くすることも可能
辛党の方に朗報です。朝から(?朝行かなきゃ別にいいことですが)激辛がお好きな方はこちらの辛いソースをたしてお好みの味に仕上げて下さいませ。何も入れなきゃ至ってシンプルな魚の出汁の効いたほのかな塩味です。朝ごはんでお粥(コメの入ったものね)はあまりない台湾。日本的なご飯をベースにした朝ごはんを食べたかったらここいいかもです。

<基本データ>
住所:台南市北區公園南路169號
(台鉄台南駅から車で約10分)
TEL:06-221-8699
営業時間:06:00~22:00 毎月旧暦3日、17日休み

<コーディネーターのちょっとひと言>
お店全体の作りを見てもお分かりのようにダイナミックで活気と熱気に包まれています。でも熱気の部分は灼熱地獄にはなっていないからご安心を(笑)。プロパンとか店内にボーンですから何かあったら大変な状況ですが、きっと安全対策は何らかの形で取られているでしょうと勝手に想像ね。ここのお店は政治家の人とか遊説で台湾を訪れると必ず立ち寄られているようなので、よっぽどおいしいか?よっぽど地元にパワーをお持ちなのでしょう。お店のオーナーとかも台南らしい情熱的親切さ。朝からThe台南を体感するには持って来いのお店ですな。

お薦め度★★★★★(とにかく優しい味。でもボケた味ではまったくない。この微妙なバランスが取れているのが人気の証拠でしょう。うん、うまい)
夏はどうなの度★★★★★(これ自分の疑問レベルで判断しているんだが、30度以上の気温の時に店がはたしてどんな状況になっているか?までは存じ上げませんのであしからず。1号は20度ちょい位の台湾では非常に短い期間にしかない爽やかな気候のしかも朝に行ってしまいましたから。ちょっと心配。あの全開だったドアが閉まり冷房が効いていることを祈る)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年8月16日

僕の周りには最近スポーツが好きな友達が結構います。週末になると、山に行く人、川辺の球場で野球をする人、体育館の貸し出しをしてバドミントンをやる人、ジムに行ってヨガをする人など、自分に合うようなレジャー・運動を考える人が多いです。どんなスポーツをやるにせよ、最近、その人たちの目を引き付ける人気なイベントがあります。それは「color run」という5キロのミニマラソンです。これも昔の記事翻訳で紹介したことはありますが、用は参加者が5キロの距離を走らなければなりません。ただし、スピードやタイムを競うのはこのマラソンのポイントではありあません。参加者が大会から配った白いTシャツを着用し、走行途中で通過点で大会のスタッフにトウモロコシで作られた粉末をかけられ、ゴール時点で色まみれの状態でみんなではしゃぐみたいなランニングイベントです。今回は台北(9/28)、台中(11/23)、高雄(来年1/11)の3ヶ所で行われますが、予約は既にいっぱいになっているみたいです。友達も何人かこのイベントに申請しましたが、全部予約できず撃沈されました。それぐらい人気のようです。今年はもう間に合わないですが、このイベントはかなり話題性があるので来年もきっとあるでしょうということで興味のある方は下記のサイトを御参考にしてください。
「The Color Run」
http://www.thecolorrun.tw/

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨25~31度
台中 曇り/雷雨25~31度
高雄 曇り/雷雨26~30度
花蓮 曇り/雷雨25~30度
週末の天気→台湾全土、曇りがちで時々雨・雷雨となるでしょう。台北の気温は25~31度。台中の気温は25~31度。高雄の温度は26~30度。花蓮の気温は24~30度。なお、現在台湾東部および南部に二つの熱帯低気圧があり、これがもしかすると明日、明後日に台風になるかも?的な報道もあります。ちょっとご注意ください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3011NTD
1NTD→3.223JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.08.15発表)03,07,17,20,28,29/第二区ナンバー05
大楽透(2013.08.13発表)12,14,16,34,37,38/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北駅にイスがないクレームを受け、台鉄は10日以内設置」
台北駅のホームにイスが設置されない原因で駅内では、人が地べたに座り、弁当を食べたり、居眠りしたするような光景が多いので、まるで難民キャンプに来たような感じという批判がありました。2年前に駅内のリフォーム工事をきっかけにホーム内のイスは全部撤去されした。休憩する場所をなくされた利用者からクレームを受け、台鉄は「10日以内にイスの増設をします」と発言しました。
お食事の時間となると、地べたに座り、弁当を食べたり、ドリンクを飲んだり、輪になり、ケーキを切って食べたりする人さえもいます。なぜこういう光景になるかというと、ホームにイスがないからです。駅内の通路側には92個のイスしか設置されていないので利用するには全然足りないと批判されています。なぜホールにイスを設置しないかということについて、2回のフードコートで消費させるというビジネス戦略でもあるのではないかという疑いの声もありました。この批判の声に対し、台鉄は10日以内にイスを設置すると約束しました。
ニックネーム「943」という旅行の達人は「ビジネスを重視する国は、大きな駅でのイスを全部撤去する傾向があります。台北駅の場合は1階でイスが見つからない挙句、2階のフードコートへ行かざるを得なくなります。各国を旅してきた中で一番びっくりするのは北ヨーロッパのスウェーデンのストックホルム中央駅です。イスの量が多く、まるで空港のように出来ています。また、ロンドンのキングス・クロス駅には、片隅にはなんと8列ものイスが並んでいます。建物が非常にオシャレで駅自体が観光スポットとなっています。台湾で一番大きな駅である台北駅はどうお客の満足を満たせるのかについてこれから努力して克服しなければならない課題となっています」と言いました。
(情報:ETTV
そういえばイスがいつの間にかなくなったんですよね。台北駅内は昔と比べれば、相当綺麗になったし、飲食の面もかなり充実されました。また、いろいろな有名な店舗の出店することにより、御土産を買うのにも非常に便利なところになりました。ただ、この記事の指摘の通り、あんだけデカいホールの中にはイスがないのはちょっと不便を感じなくもないです。ホームの売り場は台鉄の列車の売り場となっていましてなぜかわからないですが、それを利用する高齢者は少なくありません。そこに腰かけができるようなエリアを設置するのも必要じゃないかと思います。それをつくることによって今のようにホールの隅っこに座り込んで御飯を食べたり、横になったりとかそういうホームレスのような光景も消えるので台鉄が取る措置は賛成なんですが、せっかく綺麗になったホールはそのエリアができたせいでデザインのバランスが悪くなる気がしなくもないので、イスの配置とかどう決めるのかは台鉄のセンスを問われますね。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!


2013年8月15日

台湾に住んで数年、なかなか中国語が上達しない12号・・(泣)日常生活はなんとか過ごしているものの、いろいろイレギュラーな事にぶち当たるとまったくのお手上げ(汗)
その中のひとつが今日解決した♪そう、それは高鉄(新幹線)に乗り遅れた時の対応。
12号は乗り遅れた事はないけど、たまに乗るはずの高鉄に乗り遅れたらしき人が、次の列車の空いてる指定席に座っている事がある。高鉄って、いちいち検札にはこないんだけど、空席であるはずの指定席に誰もいないかのチェックはしている模様。なので、乗り遅れた人が適当に座ってると、当然車掌さんチェックがはいるわけです。そこで、もともとの乗車券を見せると、「はい、OK」的な対応をしてくれているのを見かけたことがあった。いったいどんな仕掛け?そう、持っている乗車券のまま他の列車の指定席に振り替えしてくれてたらしい。なんて親切なんでしょう。。しかーし、この親切な対応も今月からはダメなんだとか。8月からは自由席か空席にのみ乗車できるという事に変更になっているらしい。どうやら毎月1万5千人もの乗り遅れが発生しているらしく、結局指定席を販売してても、実際の利用内容はグチャグチャみたいな状況をやめたい措置のよう。ちなみに乗車券の買い替えは出発の30分前までだそうです。乗り遅れにはご注意を!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 25~32度
台中 曇り/雷雨25~32度
高雄 曇り/雷雨26~31度
花蓮 曇り/雷雨25~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2985NTD
1NTD→3.252JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.08.12発表)05,19,20,22,23,30/第二区ナンバー02
大楽透(2013.08.13発表)12,14,16,34,37,48/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台東の金城武大通りが汚くなった!」
台東県池上郷の伯朗大道と天堂路は、すでに有名な観光地です。金城武さん出演の航空会社の広告露出後、さらに観光客の人数が数十倍に増加していますが、観光客はついでにゴミを両側の稲田に捨てていきます。非常に農民に迷惑がかかっており、木を切り落とさなければ、元の綺麗な場所には戻らないと嘆いています。
金城武さんが、稲田の間のくねくねした小道で自転車に乗り、木の下に座ってのんびりお茶を飲むシーンが、CMで最近放映された事により、夏休み期間の問い合わせ頻度が台東で一番多い観光地となりました。また「金城武大通り」と言われるようになっています。
晴れの日も、雨の日も、金城武さんを真似て自転車に乗ったり、お茶を飲む観光客が途切れることなく続いています。観光バスでさえも1台1台入ってくるので休日は渋滞。群れをなす観光客は、木のそばに並び、写真を撮り、もはや(金城武が座った)石の上には座りきれません。池上の役所は、多くの人に座ってもらえるよう新たに4個の石を用意しました。
付近の農民は、観光客が池上の美しい田園風景に好感をもつことは嬉しいが、ちょうど田植えの時期を迎え大型農業用機具が頻繁に行きかうなか、観光客が道の中央で写真を撮るため、一人一人に道を譲ってもらうようお願いしています。
この木の持ち主は、農機具を使って田植えをするときに、道をふさぐのは車ではなく観光客の往来です。クラクションを鳴らしたいが大人や子供を驚かせるので鳴らせない。みなさんに道を譲ってほしい。また、ゴミを稲田に捨てていく人がいます。一番の心配は、はだしの農民の足を簡単に傷つける割れたガラスです。今後ずっと観光客が来ることは少しいらだたしいです。木を切り落とす一度の苦労で今後楽になる事を提案する人もいる。と言います。
金城武さんの事務所は、CMの本来の意図は台湾の美しさを表現することです。金城武さんを真似たい人たちに「公衆道徳をもちましょう」と呼びかけています。
(情報:自由時報
このCMを見た時に、12号もロケ地に行ってみたい!と思うほど綺麗な田園風景です。美瑛のマイルドなんとかの木とは言いませんけど(笑)CMが流れた後、名所になりつつある噂は聞いてましたが。。まさかこんなゴミだらけになってるとは・・(泣)
池上のお役所もわざわざ石を4個運んで観光客誘致をしているのに、なぜゴミ対策はしないのでしょう・・農民も役所にはお願いしないんでしょうか。ぜひ役所にも頑張って綺麗な田舎を守ってほしいのですが、観光バスでやって来てゴミ捨てて帰る=中国人のにほいがするのは12号だけ?(笑)
金城武さんのCMは(こちら
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2013年8月14日

台湾人はあまり冷たいものを好まないというか、冷たいものは体に悪いと良く言われる。
キンキンに冷えた水を飲んでいると、常温のお水を飲めと言われるし、こちらの「涼麺」の麺はぬるいし。。(泣)初めて涼麺を食べたときは、冷たい麺を想像してたんでかなりの衝撃で・・(笑)食べ慣れるとこれはこれで美味しいけどね。でもこう毎日クソ(失礼)暑いと韓国冷麺や日本の冷やし中華を食べたくなるわけですが、間違いなく台湾人には人気うすのこの子達、メニューにあるお店は珍しいのです。そんな中、あそこ冷やし中華やってるよ~と情報をいただき、食べに行ってきました!しかも味噌ベースのたれは初♪もやし、きゅうり、トマト、チャーシューがたっぷりのってる!麺も冷たい!ひゃっほ~、これよ、これ!食べながら、がしがし麺とスープをまぜまぜしてると、ん?なにやら、やけにスープがしみてる麺が1本・・・?・・・ちがーう!輪ゴムじゃーん!ま、当然作りなおしていただきましたが、待ってる間に満腹中枢働いちゃって、今年第一回目の冷やし中華はあえなく撃沈。お腹すかせてもう一度リベンジしよーっと。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 29~34度
台中 曇り/雷雨27~33度
高雄 曇り/雷雨26~31度
花蓮 曇り/雷雨26~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2984NTD
1NTD→3.253JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.08.12発表)05,19,20,22,23,30/第二区ナンバー02
大楽透(2013.08.13発表)12,14,16,34,37,48/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾鉄道食堂車復活 鼎泰豊の肉まんもあります!」
台湾鉄道の食堂車が観光列車に連結され今日27年ぶりにお目見えします。先日莒光号(急行)の客車を2両食堂車に改造し、車内にはテーブル、椅子、カウンターが設置されています。今朝9時23分に七堵駅から発車、車内では鼎泰豊の肉まんなどあたたかい食事も提供されます。
台湾鉄道は1960年に食堂車を使用し始めました。当時は特急、急行などで営業運行され、強い火力を使ってその場で調理し、早く提供できる食事をだしており、1世代前の方たちにとっては乗車時の最も贅沢な思い出です。その後残念ながら台湾鉄道は赤字に耐えられなくなり、1986年食堂車廃止に追い込まれました。
近年、台湾鉄道は高速鉄道におされ気味ですが、観光列車での旅行をビジネスチャンスにしようとしています。600万元(日本円約1,800万円)以上の費用をかけ、新たに2両の食堂車に改造、それぞれ4人用テーブル5組、窓際に2人用テーブル3組と1人がけのテーブルを4つ用意。ひとつの食堂車で合計30名の乗客が食事をとる事ができます。
台湾鉄道は、今日から走る食堂車は、価格以上の価値がある食事を提供できるといいます。ピザ、巻餅、鶏の唐揚げ、鼎泰豊の肉まん、点心など単品があり、かわいい少女のイラスト満載の車両外観は一大セールスポイントです。
観光列車連結の食堂車は、今日午前9時57分台北駅到着。途中松山駅、板橋駅に停車後、11時15分新竹駅に到着します。
来年4月前まで、観光列車に連結された食堂車は、乗客を乗せ、過ぎ去った昔を懐かしく思い起こさせることでしょう。今後の計画は、台湾一周観光列車の経営をする旅行業者に委託され、個人旅行やワンランク上のツアーなどが予定されています。
食堂車の食事は、有名ホテルとの協力が不可欠であり、台湾鉄道の新たなビジネスチャンスに火をつけるでしょう。
(情報:中時電子報
12号の子供の頃は特急や新幹線に食堂車があったので、食堂車がついてる電車に乗るとワクワクした記憶があります。。この列車3月くらいに運行か?という噂を聞いてましたが、やっと走り始めたようですね。食堂車はどうすれば利用できるのか?の具体的な紹介がないのではっきりわかりませんが、いろいろな報道を見ている限りでは予約制ではなく、乗車して食堂車に行って席が空いていれば座れる的な昔の日本の食堂車スタイルのようです。また、席がない場合はデリバリーもしてくれるとか?いずれにしても本当の姿は運行開始しないとわからないのも台湾なので走ってから確認するしかないかと・・・・。この食堂車の外観に書かれている、萌えぇ~な女の子のイラストが小さな巷で話題になってましたけど、乗務員さん、コックさん、運転手さんたちの制服を着ているイラストでした!きっと今日は撮り鉄の人たち大ハッスルだったはず~(笑)
イラストを見てみたい方は(台湾鉄道少女)をご覧ください。今日の様子も載っているようデス。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

(台南)明興商行

はい、また台南に戻りますよ。本日はカラスミね。

立派な看板です
台湾にはこういう何か木彫りの看板みたいなやつとか表彰状的なやつとかやたらと多い。なんか立派さとかを誇示する一つの勲章的なものなのだろうか?あくまで自分で作るものではなく贈るものっぽいんだけどってことで、よーく見てみたら阿霞飯店からのプレゼントらしい(笑)。やっぱりいろいろご近所付き合いはあるんでしょうね。って言いながらこの店ライバル(?)阿美飯店まで徒歩2分ぐらいのご近所なんだけどね(爆)。

お店は こんな感じ
店はそんなデカくないから間違いなくスルーしてしまう感じだけどそれを阻止するものがこれ↓

わかりやすい看板ですな
この看板ね。若干筆を加えるとタモリさんの画になりそうな危なさでもあるけど(笑)、これさえあればスルーせずに済むな。

カラスミの 分厚い事!
ここ安い。台北でも小NTD400、大NTD800ぐらいで安いと思うが、この約半分~2/3ぐらいの金額で買える。もちろん重さベースで最終的には変わるんだけど、小ぶりなものとかサイズ結構いっぱいある。そして値段もびっくりだが、もっとびっくりはこの厚さ。普段のカラスミを見てない人にはわからない驚きではあると思うが、よく見てる1号が言うのですから間違いございません。

炭火焼真空パックも売っているのである
で、更に炭火焼き済みカラスミって言う別の商品も登場。これこのまま食べれるじゃん!ありがたいぞこの商品は。これも値段大して変わらないからめんどくさがり屋の人はこっちを買った方がよろしいかと思います。

<基本データ>
住所:台南市中西區民権路二段198號
(台鉄台南駅から徒歩約17分)
TEL:06-222-2783
営業時間:08:00~21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
カラスミって日本だとかなりの高級品らしいからこの台湾価格が好きな人にはニセモノなんじゃねーの?的衝撃的価格だと思うけどこれ普通。っていうかこの店は更に普通より安いけど(笑)。お店のオーナーは元気なおじいちゃん。こんなに安いのに全部手作りなんだって。手作りって値段上がらないのか?って思うんだが安い。この手作りがあの厚みの理由ね。通常台北で買うカラスミはかなり上からプレスされて平べったくされている。当然水分は抜かないとならないから上からプレスは手作りであってもするらしいけど、ここが人力と機械の違いね。手作りプレスでは機械のように平べったくは出来ないからこのような厚みが残るという事らしい。更に手作りだからサイズはバラバラ。当然重さもバラバラ。結局重さで値段は決まるので買いたいサイズのものを探すことも可能。お店の裏に巨大冷蔵庫がある。その冷蔵庫をひっかきまわすように探していいのです(笑)。これで小っちゃいサイズのカラスミのお土産も出来る(節約ね(笑))のだ。普通のカラスミだとやっぱり一回火であぶってから食べるのがベストな食べ方なので、その手間が省ける炭火焼きカラスミもかなりうれしい商品。「買い」ですなこれは。
カラスミと言えば悩みがあった。カラスミパスタって一体みんなどうやって作っているのだろう?1号はすり下ろそうとするとカラスミがネバネバになっておろし金にこびりつきとても店のモノのようには出来ない・・・・。

名刺の後ろをさりげなく見たらこんな日本語が・・・中国語ではない。なぜ日本語が?しかも「思ひで」的な文章
懐かしの日文

お薦め度★★★★★(この安さはある意味破格に近い料金設定ね)
冷蔵庫ひっかきまわす度★★★(これは人によって違うと思うが、極上の小さいものを買いたい場合は必死にかき回すことになり★が増える事になる。1号はおじいちゃんに任せたが)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年8月13日

喉が冷たいものをほしくなるこの灼熱な夏では、一番波に乗っている飲み物は先日ブログでも紹介をさせていただいた「清玉」というドリンクスタンドのレモンティーです。その売れっぷりに嫉妬し、各ドリンクスタンド業者も見よう見真似各自のレモンティー商品を開発しました。しかも清玉と同じ1杯55元(弁当1個分の料金!汗)という値段の設定までも同じにする業者もあります。台北ではまだまだどの支店にも毎日行列で人気を呼んでいますが、中南部は少し下火になっている模様です。台北ではお客が多すぎるため、出前の料金設定を設けられているようです。それは1000元以上注文しないと出前はできないことと、砂糖と氷の量の調整は難しいことです。その2点について最近かなりクレームをされているみたいです。1000元以上という設定はわかりますが、砂糖と氷の量の調整は難しいということはやはり10号にも納得できないです。いくら「黄金比」で作られた飲み物だからといって「甘い」!感じるお客は少なくないようです。その黄金比を変えたいと店員さんに言ったら嫌な顔をされた経験をした人は続出しています。果たしてこのお店は春水堂(タピオカミルクティの元祖)と同じように海外まで出店ができる実力派になるか、それともこの夏だけで終わりを迎える一発屋になるか?非常に興味深いです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り31~35度
台中 曇り/雷雨30~34度
高雄 曇り/雷雨29~31度
花蓮 曇り/雷雨30~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3010NTD
1NTD→3.224JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.08.12発表)05,19,20,22,23,30/第二区ナンバー02
大楽透(2013.08.09発表)03,04,12,13,24,30/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「花蓮に忘れ草まつりが開催。宿泊施設は満室状態に」
花蓮エリアの忘れ草が咲き始まりました。忘れ草の名産地である六十石山と赤柯山での宿泊施設は休日になるとほとんど満室状態で平日は8割くらいブッキングされている状態です。民宿の業者は「これから来る台風に影響されないことを祈ります。満開状態で八月末を迎えたいです」と言いました。
夏休みは半分くらい過ぎていますが、花蓮への観光客は跡を絶たない模様です。忘れ草の花見+ラフティングのパッケージコースが特に若者に人気を集めているようです。忘れ草の花見ができる地域周辺のホテル、民宿の宿泊状態は平日が8割くらい、休日が満室で予約されています。業者は「台風さえ影響されなければ、交通状況が普段のままであれば、忘れ草は9月末まで見ることができます」と発言しました。
富里鄉六十石山の益順民宿は「六十石山は現在、4割くらい咲いています。例年は今の時期になると大体6割くらい咲いていますが、今年は雨が降らないので咲くのが遅れています。満開になるまではあと1週間~10日くらいです。今でも十分綺麗なところがあるのでぜび遊びに来てください。休日は大変込み合っているので平日に来るほうがお薦めです」と六十石山の忘れ草景色をアピールしました。
玉里鎮赤柯山の加蜜園民宿は「今は5割くらい咲いています。1週間後、満開状態になります」と言いました。
(情報:自由時報
先日も12号がご紹介してましたが、せっかくなのでお薦めの場所をご紹介します。いつ行くの?今でしょ!?な場所なので。忘れ草が一面に咲き誇る景色を撮るためにここ数年花蓮の六十石山と赤柯山へ訪れる観光客がだんだん多くなりました。昔はここはそれほど有名ではないですが、最近台湾の東部は本当に引っ張りだこですね。ちょうど学生さんの夏休みの時期というのもあるので、つい最近までやっていた熱気球フェスティバルでも毎日混雑しているようです。台湾の人口の70%近く、狭い西部に集まっているので、普段と違う生活空間を求めるため、広々とした台東、花蓮に行く人は少なくありません。普段の東部でもその景色が十分綺麗なんですが、「一面咲き誇る忘れ草がみれる」とか、「色とりどりの熱気球に乗れる」とかそういうワンポイントが付けられるとついついやられちゃうんですよね。上記忘れ草のスポットに行きたい方は下記の情報を御参考にしてください。
「六十石山」
住所:花蓮縣富里鄉竹田村
アクセス:台鉄台東駅から車で約1時間40分。
「赤柯山」
住所:花蓮縣玉里鎮赤柯山台地
アクセス:台鉄台東駅から車で約2時間。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!


2013年8月12日

ガチガチに凝った肩と背中をほぐすべく、向かった先は24H営業のマッサージやさん。
ゴッドハンドのお姉さんご指名でたまに行ってるお店なんだけど、なぜか浮気心をだしてニューオープンの支店へ。やっぱり新しいと綺麗だわ~と思いながら、ちょっとにやける12号。でもこの浮気心がいけなかった・・(泣)60歳くらいのおばちゃん登場。いえね、年齢はいいんです。この道何十年のベテランでしょうから、大歓迎なんですけど。。マッサージしてる最中ずーっとしゃべりっぱなしですよ!うるさいっちゅうねん(怒)しかも話の内容が、「こっちで仕事してるのか?」「はい」、「お給料いくらか?」「秘密」、「どこに住んでる?」「近く」、「家賃いくら?」「秘密」・・キタキタこっちで良くあるちょープライベートな質問。マンションのエレベーターでも見ず知らずのおばちゃんに聞かれるんですよねぇ。「買ったの?借りてるの?」「借りてます」、「家賃いくら?」って。
悪気はないんでしょうけど、どうもこの質問攻めにはいまだに馴染めませぬ・・
で、マッサージ。おばちゃんにゴリゴリされて、「痛いからもう少し軽くして~」のリクエストに出てきたのがなんとサロメチール!台湾ではアリですか?たぶん日本じゃなんとか法違反で手が後ろにまわるはずですよね(笑)サロメチールで滑りが良くなったのかおばちゃんゴリゴリゴリゴリ調子よくマッサージしてくれたんだけど、ウチに帰って鏡みたら背骨の両側が内出血してたあるよ・・・トホホ・・・

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 27~36度
台中 晴れ/雷雨 25~34度
高雄 曇り/雨 26~33度
花蓮 曇り/雨 25~33度
今週の天気→台北は火曜日から週末にかけて下り坂で雨が降りやすい天気でしょう。気温は火曜までは最高気温27~36度、水曜日から26~33度で週末は最高気温31度。台中は雲りがちな天気で雨が降りやすい天気。台中の気温は25~34度。高雄は曇が多く雷雨もあるでしょう。高雄の気温は26~33度。花蓮は曇り、雷雨。花蓮の気温は24~33度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3045NTD
1NTD→3.188JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.08.08発表)02,04,07,08,16,27/第二区ナンバー06
大楽透(2013.08.09発表)03,04,12,13,24,30/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「平渓天燈10日で9火災」
連日、山火事が起きていることがしきりに伝えられています。平渓での天燈上げ自粛を叫ばなければなりません!平渓は7月中旬の台風7号が通過後、すでに約1ヶ月雨が降っておらず、もとは緑が満ち溢れていた山は、葉が所々枯れていて、10日で9件の火災が発生しています。現地の天燈上げ業者は、ずっと発展を継続させる為、「天燈上げの中止」を始めます。多くの観光客はがっかりすると思いますが、支持されるはずです。
8月10日午前、平渓消防分隊は平渓商店街に向けて、平渓では7月中旬以来、約1ヶ月雨が降っていない為、日当たりのよい斜面では木々の葉が枯れています。くすぶっている天燈が一つでもあれば、すぐ大きな森林火災を誘発し、8月以降ほとんど毎日火災が発生しています。すべて「天燈」が引き起こしている為、業者が防災に努める事を望みますと発表しました。
平渓商店街自治会は、みんなが平渓の山がすべて燃やし尽くされる事を見る事になる。十分、青桐の天燈業者は相談し、平渓商店街に17店舗ある天燈業者が商売を放棄し、「天燈を売るだけ、天燈を上げない」ようにしてほしいと言っています。
さらに、観光客は平渓の街で天燈を買うことはできるが、上げることはできません。平渓に雨が降るのを待った後、天燈上げを再開します。と言います。
多くの観光客が天燈上げが出来ないことに興ざめする事と思いますが、環境を継続して守るためと賛同してくれます。台中から平渓に観光で来た22歳学生は、初めて平渓で天燈上げをし、「自分の楽しみが他の人の苦痛の上で作られるのは良くない」と彼は感じ、帰る前に業者の方たちに「がんばって」と叫びました。
平渓は過去1年で少なくとも300日雨が降りました。しかし今年は異常で、ほとんど毎日晴れ晴れとした青空です。8月だけではなく6月11日から絶えず山火事が発生しています。最も深刻なものは、8月10日の青桐山岳地区の火災で、一晩で300坪以上の山肌を焼きました。業者の支持のもと、山火事の発生率が下がる事を信じます。
(情報:中時電子報
友達や家族が来台した時に、何度か平渓で天燈上げをしましたが、その度に火が点いたまま民家に落ちたりしないのか、ゴミはどうしてるのかと気にはなっていたんですが、やはり火事は起きていたのですね。平渓のあたりは、台北が晴れなら曇り、台北が曇りなら雨、と聞いたことがあるくらい雨が多い場所というイメージです。この暑さといい、やっぱり異常気象なんですね。今週は台風の外側の雲の影響もあってか台湾全土で水曜から5日間は雨予報です。恵みの雨となりますように。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

(彰化)台灣大飯店

滅多に中部の彰化に泊まらないトップレンジャーズなんですが、今年は10号がなんと2回も彰化に泊まりました。彰化はすぐ台中の横に位置するので、泊まるとしたら、台中のほうが好ましいですが、彰化に泊まらざるを得ない時もあるからということで今回泊まったホテルを紹介します。

看板 俯瞰
ホテルの外観、ホテルのロビーを撮るのを忘れてしまいました。上記は部屋の窓から撮った写真です。看板からみれば相当古くて大丈夫なのか?というような感じがしますが、部屋の中は綺麗で普通のビジネスホテルでした。

ガラス張りの浴室 浴室からベッドを見る景色 ベッド2
シャワールールはなんとガラス張りです。なんでだろう?部屋は確かに2人部屋になっていますが、ガラス張りだったら、丸見えじゃないですか!?なぜここだけはラブホーみたいな感じになっているのか?意味わかりません。ていうか、ラブホーでもこのような作りになっていないじゃないのでは!?とにかくシャワーを浴びるときはちゃんと窓のカーテンを閉めること!

シャワー室 アメニティ
シャワー室はいたってシンプルです。残念なのはバスタブがないことです。

ハンガー タオル
昔のホテルや仕立て屋なら、こういうハンガーを使っていますが、最近じゃなかなかこういうのを目にしたことは難しいですが、このホテルで見れるとは思わなかったです。タオルも時代を感じられますが、そろそろ取り替えたほうがいいんじゃないでしょうか?汗。

お湯沸かし器 珈琲セット
ポットとコーヒーセットはちゃんと用意されています。このホテルの周りには7-11、屋台とかありますので夜中お腹空いても困らないです。


<基本データ>
「台灣大飯店」
住所:彰化縣彰化市中正路二段48號
電話:04-722-4681
アクセス:台鉄彰化駅から徒歩1分くらい。
ホテルHPはこちらをクリックしてください。料金は宿泊日にもよりますが一番安い部屋でNTD1750ぐらいで予約できます。

<TOP10号のちょっとひと言>
このホテルは物心がついた時からずっと存在していますが、昔、専門学校へ行くとか、列車に乗る時とか必ず通るところです。「駅前の凄い古いホテル」という感じがあるので泊まる前は本当に大丈夫なのかな!?という心配もありましたが、中は改装されていて綺麗でした。(ホテルの外観は相変わらず古いままなんですが、ホテルの中にも所々時代を感じるものが散りばめられています。たとえば、床、エレベーターとか)。このホテルの一番いい所は、何より交通が便利なところと買い物しやすいところです。あともう一つ魅力はホテルの近くに映画館2軒あるので夜、退屈しのぎにはちょうどいい場所です。ただし、映画館はこのホテルと同じくらい古いので中の音響設備は期待できないかもしれません(汗)。ただし、いくら立地が良くても彰化市という町自体にはナイトスポットはほとんどありませんので、夜はかなり退屈です。それもみんなが中部に泊まるとしたら、彰化ではなく台中のホテルを選ぶ理由でもあります。

便利度★★★★★(彰化ではここより立地がいいホテルはありませんので!)

お薦め度★★★★(相当古いホテルなんですが、何年前か改装されたので中は綺麗です。一つけちをつけるとししたら、それは朝ごはんのサービス!ここの朝ごはんは朝マックセットと豆乳&揚げパンセットがありますが、それを自分でフロンとまで取りに行かなければいけないという不便が・・・)

(担当特派員:TOP10号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2013年8月9日

この子は↓大失敗な?買い物だったらしい。
マシーン

あまりにも運動をしない1号。運動をしない理由が「ジムに行きたくない」だと思い込んでいたため、前から気になっていたトレーニングマシーンの販売するお店にブルーとピンクを伴い(やはり一人では行かない)見学へ。そこで即買いしたのがこのマシーン。ランニングマシーンと、チャリンコみたいなこぐやつとどれにしようか?考えたが、ランニングマシーンはどうやったって家には入らない。チャリみたいのはなんか運動量があまいような気がする(一生懸命やりもしないのに)。で、この子は上半身の運動も伴い、更に部屋の移動も可能だって言うから買った。実際このマシーンをリアルに使った事もないのに。

実際買ってから二週間、まったく使わなかった1号。見つめるだけ・・・・。でもどういうわけだかわからないが小さな巷で最近マラソン熱が発生。感染者続出でその流れでよもやのマラソン大会参加か?ぐらいな感じになってしまったので、とりあえず使ってみるかとまずは乗っかって運動するのではなく、場所を移動しようとした1号。今この子はベッドルームにぴたっとはまっておかれている。でもそこにはTVはない。こんな単調な動きを何の娯楽もなく使う事は不可能という事でリビングに移動しようとしたら・・・・・部屋から出ない!この子の長い手がドアに引っかかりカーブを曲がりきれない事が購入後二週間たって発覚。そこですでにやる気を失う。でもこの子の組み立てはリビングでやってて、その後ベッドルームに来たのになんで出せないのか?・・・。そうだ記憶がよみがえった。一人で運ぶときはこの子を斜めにしないと動かせない。BUTあの搬入当日はスタッフが3人も来ててあいつら二人で持ち上げてた!一人で無理なら常にリビング?それも無理。この子にリビングを占領されることに。しょうがないから今後使うならベッドルームでもTVなり映像なり見れるようにしないとならない事が判明。またお金がかかる・・・・。

でも、S田さんがあまりにも自分だけトレーニングを始めてるという自慢のようなメッセージを送って来るから、環境は完璧じゃないけどとりあえず使ってみようと、使う勇気が湧いてきたので勢いでおととい使ってみたら・・・・・この子はトンデモナク辛いマシーンじゃないか!ルームランナーなら歩くとかできるけど、この子で歩くは不可能。ゆっくり回そうとするものならば逆に手や足に力を入れないと出来ないのでまったくの不自然なスローモーションになりそれも辛い。かくなる上はもう後ろに内蔵されている車輪の動きに合わせてって思って身をゆだねたらドンドンスピードが速くなって(これは機械のせいではなく自分の足のせいだけど)もうスピードの調整が出来ない状態に陥り、まさか過去に漫画で見たことがある足が車輪状態の制御不能なダッシュにリアルな世界でなるとは・・・・。その位辛いマシーンなのです。返品を真剣に考える。なお使用開始5分ですでにヤバイ筋肉痛間違いなし状態だったので、これまた超久しぶりにバスタブにお湯をためて浸かるという行為をしたところ、翌日まったく筋肉痛なし。風呂に入れば身体がほぐれる伝説は本当だったんだという事も初めてわかった。多分そっとマラソン大会からもフェードアウトするでしょうね。なんせ過去に走って何度も病院送りになっているんですから(いわゆる自分の限界を全く考えない無理しすぎが原因)。要検討だな。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 27~38度
台中 晴れ/曇り 26~34度
高雄 晴れ/曇り 26~34度
花蓮 晴れ/曇り 25~33度
週末の天気→北部、東部は本日と同じような天気、気温で推移。中部、南部は雷雨の可能性ありですが気温は同じような状況。日本もとろけそうな灼熱地獄だと思いますが、台湾も同様もはや日差しは敵なぐらいの恐ろしい暑さです。昨日台北はこの百年間の観測史上最高気温の39.3度を記録。今日も40度いくんじゃないの?というぐらい再び暑い。会社の中も外からの熱で涼しくならない(1号シートオンリー)会社の中でも汗をかいている状況。そんな状態ですから毎日合計15分ぐらいしか外を歩いていない1号は外に出ると2分で爆汗!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3031NTD
1NTD→3.203JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.08.08発表)02,04,07,08,16,27/第二区ナンバー06
大楽透(2013.08.06発表)01,04,17,27,32,48/特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「大稻埕花火大会明日開催 周邊道路では交通規制を実施」
2013大稻埕花火大会は10日(土)20:30~20:50まで延平河濱公園にて開催されます。当日は多くの観客と車両が押し寄せる事が予測され、観客に対する適切な鑑賞エリアの提供を考慮し、台北市政府は水門の閉鎖、一般道路、快速道路及び橋の通行に関する管制を行う以外に、公共運送バスとして2路線を接続バスとして設定。周辺道路の交通規制は二段階で実施するとの事です。
第一段階:18:30-23:00まで。管制エリアは一般道(涼州街以南、延平北路以西、開封街以北及び環河北路を含む以東エリア)。快速道路(市民高架道の東寧、永吉、光復、金山の西側からの入り口とそこから繋がる西に向けた車両の通行(環河北路)。
第二段階:20:00~21:30:第一段階管制エリアに追加する形で、忠孝橋の歩道、市民高架道の西側への通行及び建国高架道及び平行する道路、台北轉運站への高架道からの進入口の閉鎖。これにより国道バスはすべて一般道を走行する事になります。
交通局からは通常のルートとは異なる代替ルートを走行する事で渋滞を避ける、河を渡る場合は中興橋または台北橋を利用し、南北への移動ルートとしては重慶南北路、中山南北路または承德路を走行する事を推奨しています。
公共輸送を利用する場合は135路と136路を花火大会会場への輸送バスと指定。 135路は台北駅東三門から中興醫院(淡3號水門)まで、136路はMRT淡水線雙連駅から大稻埕碼頭(淡5號水門)まで17:00~23:00まで運行し、料金は一律15元となります。
終了後は人と車の流れが最も混雑する事も予想されるため、淡5號水門から民生西路を経由しMRT雙連駅へ徒歩で移動するか、淡3號水門から鄭州路を経由して台北駅まで徒歩で移動する事がお薦めとの事です。いずれも16から20分ほどでMRTの駅に到着可能。
交通局は一般車両の利用を避け、公共交通機関を利用を薦めると呼びかけを行っています。いずれにしましても市民は交通規制に関するインフォメーションに注意してもらいたいとの事です。一般路線バス、台北轉運站からの長距離バスなどもルート変更や減便となる事がある事から、当日利用する予定のある方は事前に確認を行う、またはバスサービス電話(02)27291181までご連絡いただく事で影響を最小限に収める事が出来ると説明しています。
(情報:NOWnews
明日は絶好の花火日和となるでしょう。灼熱の台北で打ち上げ花火を鑑賞して下さい。20分間という短い時間ですが、ナイアガラや各種打ち上げ花火が上がる模様。音楽とのコラボレーションの打ち上げとなるようです。もちろんそんな人ごみには一度も行ったことはございませんので現場がどうなってるか?は、知る由もございませんが、昨年TVで放送しているのをチラ見した記憶有。その時に煙でほとんど見えなかったような・・・・。風向きは大丈夫か?いまいちどこでやるのか?わからないからオフィシャルサイトを見てみた。どうやらいつも行ってる迪化街と民生西路の交差点を水門に向かって歩くと向かって右(5號水門)と左(4號水門)に入り口があるらしいからそっから中に入ることが出来るって事なんですな。駅からも別にそんな遠くないから歩ける距離な事はリアルにわかったぞ。ではどうやってこの花火を近くに行かずに綺麗に見るか?って事になるが、どっかの屋上に行かないと見れないでしょ。101の展望台からは当然見えるがかなり距離がある。あら?S田さんのお宅の屋上は綺麗に見えるはず。打ち上げ方向に障害物なし!リージェントの屋上プールも見えるような気がするな。君品ホテルからも見えると前言っていた。レストランとかからは見えないから個室か客室ね。弊社のビルのエレベーターには昨日こんな張り紙が「花火大会の時には屋上開放しません!」。えっ?去年は開放してたのか?一応公式サイトもご案内→こちら

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


2013年8月8日

中国語でお父さんはバーバー、88もバーバーって事で、今日台湾は父の日。先週末、3世代のお食事風景があったなぁ。。父の日前倒しのお祝いだったかな?
しかし来週は、旧暦の7/7、そう七夕。こちらではチャイニーズバレンタイン!がひかえてるせいか、街で可愛いぬいぐるみは見かけるけど、とーさんグッズはあまり見かけない・・(泣)母の日に比べるとかな~り地味ですな。そう言えば、12号も父の日のプレゼントって何あげて良いかわからず、食事でお茶を濁してたような。。万国共通ってことで今週末もレストランは混むに違いない・・予約必須です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 27~36度
台中 晴れ/曇り 25~34度
高雄 晴れ/曇り 26~34度
花蓮 晴れ/曇り 25~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3024NTD
1NTD→3.210JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.08.05発表)12,14,18,27,28,34/第二区ナンバー05
大楽透(2013.08.06発表)01,04,17,27,32,48/特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「金針花(ワスレグサ)開花 」
台東県太麻里金針山にある海抜1200mの忘憂谷で金針花(ワスレグサ)が満開となり、緑の山の上に黄金色に広がった花の海が、山を上がって癒されにくる人々を待っています。
太麻里金針山の花の季節はすでに始まっています。最高地点の忘憂谷と双乳峰から開放します。朝、黄金色の花は青空に映し出され、光り輝いて美しいです。昼を過ぎると雲霧に覆われまた別の趣があります。
しかし、海抜の低い場所の金針花はまだ咲いておらず、開花予想は8月中旬過ぎです。花見に行く人は、花を観賞する場所まで一方通行の為、必ずぐるりと山を巡る道に沿って高い所まで歩きますが、渋滞して花見に影響を及ぼしてしまう為、指示に従って前進してください。
金針山の花の季節は9月15日まで続きます。休日は渋滞しやすいので、平日の来場と、花見専用車の利用を勧めます。専用車は、当日太麻里役所の案内所でチケットを買うか、予約をして乗ることが出来ます。チケット代金は一人300元ですが、太麻里の店で利用できる200元の商品券が付きます。お問い合わせは089-781301
(情報:中央社
以前、ちょうど金針花の時期に台東へ行ったとき、隣で食事をしていた見ず知らずのおばちゃまに、綺麗だから行ってみなさいと強力プッシュされたんですけど、時間がなく断念。いまだに実現できてません(泣)
そう、それとこの花、ユリの仲間なんだけど、つぼみをスープとか火鍋に入れて食べるんです。もともと花を食べるってことにどうも抵抗のある昭和なオンナ12号。今まで目もくれずにスルーしてきたんですが・・つい最近火鍋を食べたときに、一緒に食べてた人が美味しそうに食べてるもんですから、ひとつ食べてみたところ、ウマイ!何とも説明しがたいんですが、エグくもなく、シャキっとしていてウマイ!もっと早く食べときゃ良かったよー。
この金針山に行くのは台東から車で30分くらいかかるらしく、行きにくい場所ではありますが、知本温泉からツアーが出ることもあるようなので、温泉入りつつ花をめでる旅をしてみてはいかがでしょう。
(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2013年8月7日

今日は旧暦の7月1日。台湾では鬼月と言われる月の始まりで、今日から鬼(霊)が人間界に1ヶ月の滞在だそうです。この鬼たちが悪さをしないように、街中でたくさんのご馳走やお供え物をして紙銭を燃やす「拝拝」をします。大々的に「拝拝」をするのが中元節で、鬼月のど真ん中、旧暦7/15(今年は8/21)。大量のお供え物をするので、あちこちのお店で中元節セールが開催され始め、大袋に入ったお菓子詰め合わせなどが通路に山積みに。台湾友曰く、半月たつと鬼もお腹がすくでしょ~との事。ホンマかいな。この鬼月、やっちゃいけない事がいろいろ。旅行、引っ越し、結婚式はもちろんの事、プールや海もNG。鬼に足を引っぱられると。(そういえば昔、12号も子供の頃おばあちゃんに、お盆は海に行くと霊に足を引っ張られるから行っちゃだめだと言われた覚えあり。プールに行ってらっしゃいと送りだされましたが・・良かったんだろうか?(笑)
あと、台湾友が教えてくれたNGは、洗濯物は暗くなる前にしまう事(←暗くなってからは鬼が洗濯物に付いて家に入り込む)、玄関に靴を出しっぱなしにしない事(←靴がたくさんあると人間がいると思って鬼が寄ってくる)とかいろいろあるらしい。ふ~む、洗濯物しまい忘れたら翌日持越しですかねぇ?明日からは部屋干しだなー(笑)さて、これから1ヶ月、街中あちこちの道で「拝拝」が催されるはず。煙やら火の粉に襲われないようご注意ください!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 27~36度
台中 晴れ/雷雨 27~34度
高雄 曇り/雷雨 30~34度
花蓮 晴れ/曇り 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3016NTD
1NTD→3.218JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.08.05発表)12,14,18,27,28,34/第二区ナンバー05
大楽透(2013.08.06発表)01,04,17,27,32,48/特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「黄色いアヒル 観光収入10億元(日本円約35億円)に上る」
全世界を巻き込んだ黄色いアヒル旋風、高雄市の行動が早く、台湾上陸1番目の地を獲得。高雄市政府は少なくとも300万人の観光客を見込めるとしています。宿泊、飲食、交通など10億元(約35億円)の観光収入が見込まれ、旅行業界の喝采をうけています。
高雄市観光局長は、昨日すでにホテル、旅館業者と会議をし、ラバーダック日帰り旅行、2日間ツアーを出すつもりで、中北部から高雄へラバーダックを見に来てくれることを希望します。と言っています。
ラバーダックの高雄展覧期間はちょうど中秋節の連休である9/19から。展覧場所である光栄埠頭の両岸はきっと大勢の人の波が押し寄せることでしょう。もし高雄灯会のイベントと比較し予測するならば、1ヶ月の展覧期間で少なくとも延べ300万人の観光客を惹きつけ、関連する観光収入は10億元(約35億円)を上回るはずです。
高雄フーロンホテルは、光栄埠頭が見える客室が数多くありますが、中秋節の連休の予約はすでに満室となっています。世界的に有名なラバーダックが台湾の中で最初に高雄に来ることは、高雄に大きな有益となり、ホテルの業績が少なくとも3割増加するだろうとホテル担当者は言います。その他グランドハイライホテル、アンバサダーホテル、85スカイタワーホテルなどのホテルも光栄埠頭が見える客室が一部あり、アヒルのケーキを準備しビジネスチャンスをつかもうとしています。グランドハイライホテルは、ラバーダックが台湾でまず一番先に高雄に来ることは、当然地方の観光客を見込めるため、アヒルのケーキ、クッキー、あるいはパンなどかわいくて売れるものを研究開発しています。
85スカイタワーホテルは、85ビルは高雄市のランドマークで視界がとても良く、その中でも46階から70階の海側の客室からはすべてラバーダックが見えます。特に角部屋がお勧め。各階4部屋のみで2方向の景色を見ることができます。レストランではラバーダックにちなんだセットメニューを用意します。
(情報:自由時報
おっと、基隆をおさえて高雄に先にラバーダック上陸とは。
台湾に上陸するラバーダックは高さ18m(6階建て分くらい)でアジア最大だそう。高雄は10/20までで、その後北上して基隆にお引越し予定。
基隆より高雄の方が台北から遠いけど、新幹線で2時間ほどなので、もしかしたら基隆に行く時間とそう変わらないかも。。?
最近、台北市内を歩いてると露店であのお風呂に浮かべるサイズのダック君が売られているのを良く見かけます。話題にのっかってのすばやい行動には脱帽。と思う一方で12号のアラフォー友がお風呂にダック君を浮かべて癒され中、かーさんに見つかり「きもっ」って言われた話を思い出し、一人ほくそ笑むのでした・・

(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

3,co當代瓷器傢飾 

今台北でおしゃれストリートといえば、こちら富錦街(フゥジンジエ)です。低層建築が建ち並び歩道には街路樹が青々と茂っています。木漏れ日を浴びながらお散歩やウィンドウショッピングなんていかがでしょうか。一歩富錦街に足を踏み入れると台北にいるのを忘れてしまうくらい、落ち着いた雰囲気に心がなごみます。もともとこのエリアは住宅街。最近ではこぞってお洒落カフェやバー、ショップなどがこのエリアに進出してきています。商業店舗が増え注目を集めているスポットでもあるのですが、あまりにも人や物が増えすぎることで落ち着いた環境が壊されてしまうのではないかと不安に感じてる住人も多いとか。そんな地元民にも愛されてる富錦街にひっそりとたたずむ磁器メーカー3,co。3,coは、2003年に設立された台湾の磁器メーカーで、アートデザインと生活を結びつけ生活美学を追究するというのがブランドコンセプト。そして今日ご紹介するのはギャラリーとカフェが一体化した3,coサロン。

エントランス
入ると作品ギャラリー。目の前には食器、花瓶、万用カップなど3,coの磁器が展示されています。
静かな音のない空間はまるで美術館のようです。奥の空間がきになりつつまずは商品チェックから。

マグセット
マグカップセット(2260元)。滑らかな線、磁気ならではのサラザラした表面というのがファーストインプレッション。実際手にとってみるととてもすっぽり手におさまり、おしゃれ〜な見た目だけではなく使いやすさも考慮されてるんだなあと。
3,coの3とはアート、デザイン、ライフを表し、この3つの要素が融合した美学を創りだし美のあるライフスタイルを味わってほしいという思いがあるようです。

ポットセット
こちらはポットセット(2920元)。急須をおもわせますがポットのようでもあります。西洋と東洋がミックスされた感が。
といろいろお話をうかがうと、3,coのデザイナーさんは彫刻家、工業デザイナー、画家と芸術家の方々で構成されており、ヨーロッパやアメリカなどで経験を積まれてきたようです。

オブジェ
オブジェかとおもいきやこちらは花器(15000元)。磁器ならではの美しい色彩をはなつ花器など目を引くものも多数。3,coの作品は高級料理店や一流ホテルでも多くつかわれているよう。納得。

カフェスペース
作品ギャラリーの奥には入ったときから気になる素敵な空間、ゆったりした時間が流れるカフェ。天井から差し込む採光としろい壁はまさに美術館のエントランス。センターにオープンキッチンが設置されており、20席ほどのテーブルセットがあります。カフェだけの利用ももちろん可能です。

カフェレフト
こちらは、6人がけぐらいのテーブルセットが2つほどあり、年配の方がまったり午後ティーを味わっておられました。

メニュー カフェライト
こちらは2人用テーブルが並べれており、PCを持ち込んで作業してる人が。こんな静かなカフェで作業できるなんて夢見たいですね。カフェ作業族には穴場かもしれません!

<基本データ>
住所:台北市台北市富錦街377號
(MRT松山機場駅から徒歩約20分。タクシーでいくことをおすすめします。)
TEL:02-8787-5271
営業時間:11:00~20:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
陶磁器、台湾オリジナルブランド、芸術家、かたり始めると止まらなさそうな要素がたっぷりの分野ですね。台湾人の留学率は非常に高いですが、帰属意識が高いためか留学、研究などをおえると台湾へ帰ってくる人が多いのが現状のよう。文化やアートなどを持ち帰り、台湾ならではの台湾文化に西洋文化が融合したニューカルチャーというものが今後形成されていくんだろうなあと。3,coはそんな先駆けのブランドなのかもしれませんね。

お薦め度★★★★★こちらの商品はお手頃プライスから高価なものまでと幅広くそろっています。コンセプトにもあるように生活に美を+したいとき、ちょっとした贈り物にと使えそうな物がたくさんありました。地味ですがラインがとても美しく、おく場所、使用する場所をえらびません。台湾オリジナルブランドというのも魅力的ですね。今年早速誰かのお誕生日プレゼントになりそうです。
お土産度★★★★最近メディアの注目も集め始めてることもあり観光客も増えてきているとのこと。海外持ち帰り用としてのパッキングも対応可能とのことです。しかし、やはりなんといってもワレモノ磁器。私は怖くて預け入れはできません。観光客の方でも60センチぐらいの高さがある花瓶など一目惚れする人は包装して持ち帰っているとか。

(担当特派員:TOP☆号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年8月6日

マリアめ。今週も燃えるごみを捨ててない!先週ゴミを捨ててない事がわかった段階で忘れちゃったんだろうな?って甘く考えていたことがバカだった。今週も燃えるごみだけを捨ててない理由は例の台北市が指定しているゴミ袋がないからだ!あれで捨てないとゴミ女に怒られるからな。だったらお手紙を残しなさい!何もかもを以心伝心で伝え合う我ら。ある意味相当仲良しなのかもしれないが。で、食器洗い洗剤もない。これもワシが買い与えるのか?何故か洗濯洗剤だけは買ってきたりする。意味不明なんだが行動は把握。わかりました、今日買ってきますとも。こっちも意地でずーーと燃えるごみ放置中。来週はきっちり捨てていただく(いただける?)。まったくもう。

はい、話は当然クルリンパ。先ほど松山空港に集金に行ってまいりました。最近は現場に行かず集金にだけ行く。そう自分の役職「総経理」にピッタリな行動。一応社長の意味だが、知らない人から見ればただの経理の元締め的な名称。どこにでも集金の為に出没する1号はいつか狙われるかもしれない。なので自分の行動は極力人には伝えないようにしなければ。今これからオープンするホテルの客室案内の翻訳をやっているが安全に関するお知らせ内に「むやみに第三者に自分の行動を伝えないようにしてください」って書いてあったし(笑)。

で、松山空港で新たな発見。到着ロビーには両替できる銀行が二つある。「兆豊銀行」と「台湾銀行」ね。で、ロビー出てすぐ目に入る位置にあるのが「兆豊銀行」なんだが、この二つの銀行隣り合った場所にあるにもかかわらず日本円を両替する時のレートが微妙に違う事が今日わかった。金勘定に細かい2号は前から知っていたらしいがどうやら台湾銀行の方がレートがいいらしい。「兆豊銀行」は民営、「台湾銀行」は国営的なポジションなんだけど、民営の方がレートが悪いって何のための民営なのか?と逆に不思議になった。みなさん、台湾で両替する時は隣り合う二つの銀行のレートをしっかりチェキしてから両替しましょうね。どんなに不安でも日本で両替はしないように!だって日本の銀行で両替した時のレート、めっちゃ悪いから。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 27~36度
台中 曇り/晴れ 26~34度
高雄 晴れ/曇り 27~34度
花蓮 晴れ/曇り 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2989NTD
1NTD→3.247JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.08.05発表)12,14,18,27,28,34/第二区ナンバー05
大楽透(2013.08.02発表)07,27,43,44,45,46/特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「動物園内各施設で改修工事を理由にクローズ 来園者の怒りを買う」
夏休みに突入し、台北市立動物園は一月で24万人もの来園者でにぎわいます。ただしこの時期に涼しく鑑賞できる夜行性動物館、カバの展示エリア、鳥園などが改修工事に入っています。動物園側も部分的な動物は別の場所に移動するなどで対応しており、鳥園はすでに検査が終了。ただし夜行性動物館の四十種類以上の動物は現在見る事が出来ません。来園者は怒っています。チケット代は通常料金のまま、なのにもかかわらず見れない動物が多数という状況なのです。
台北市立動物園には布に「byebye」と記載された垂れ幕がかかっています。元々は50種類近い夜行性動物が展示され、館内は冷房が効いていることからも子供が大好きなエリアとして人気の展示館。ここが現在熱帯雨林間に作り替えられている状態で二年近くは完全クローズとなります。
動物園の説明によると、現在夜行性動物館に展示されていたイタチアナグマやセンザンコウなど5,6種類の動物は台湾館に移動し展示していますが、展示館内は日中非常に明るい状態であることから、夜行性動物は完全に寝ている状態で動きません。またカバに関しては熱帯雨林エリアに移し気持ちよく水浴びをしている。鳥園もすでに検査が終了していることから園内を回ってもらえれば動物は見てもらうことが出来るという事です。
現在チケット代はNTD60。夏休み期間は12歳以下で二人一緒に来援の場合は1人が無料で入場可能。改修工事に対する割引の行う可能性は低い模様。動物園側が来園者に我慢を強いる事にはなっているものの一方で改修工事は動物にとってはいい事という状況です。
(情報:民視新聞
結局ある程度は見れるんでしょ?カバが見れないのかと思ったら他に移して見れると。だったら別にいいじゃんって感じなんですが・・・・。とりあえず台北動物園のカバさんですが、過去に展示されていた場所はカバにとっては絶対に快適じゃないだろうって思うぐらいせまかった。水浴びのプールが異常に小さくそこにカバが殺到しているから気持ち悪くてしょうがないカバがオシクラマンジュウ状態だった。カバが勝手に増えすぎたのではないだろうか?って疑惑もあるが、広くしてくれているなら本当に良かったと思う(そうなるのか?ようわからんが)。今移動している熱帯雨林エリアがどんな状況なのか?も気になる。カバさんにについて友達ではないものの何とかしてあげて!と心から思うカバを哀れむ1号。そして狂犬病報道に必ず登場するイタチアナグマ、そして最近やけに調べる事になっているセンザンコウさんも太陽が燦々と降り注ぐエリアに移動させられている模様。で、寝てる。当たり前だろ!でも夜行性動物館はいつも真っ暗な状態だったらこの動物たちはいつ寝る事が出来たのだろうか?ある意味今健全な状態で展示されているって事でしょう。寝てても許してあげないと。台北動物園ってなんか変な笑いがてんこ盛りだったりするんだよね。シマウマとかキリンとかいるエリアはお堀で囲まれたアイランド式なんだけど、本来はそれぞれの動物のエリアを仕切る柵みたいのがある。ただその柵は動物たちに破壊されて結局みんなごっちゃまぜになって生活している。仲がいい証拠だろうが、破壊された柵がそのままになってたりするのがシュールでおもろい。おびただしい数のカバが水槽にひしめき合う姿とかもかなり笑えるんですけど。で、行く人はちょっとご注意。この動物園なだらかな丘陵地帯に有る為、ジミーに体力を消耗する。あの微妙なのぼりがワシらの体力を奪うのだ。だからヒールとかではいかないように。
しっかし先月ぐらいからやたらと改装工事が多い。レストランとかも電話に出ない=改装工事。今の時期かなり工事が多いから(なぜなのか?鬼月というあまりいろんなことをしないでおとなしく過ごす月を迎えるから商売もしない方がいいって事か??)行く前にチェキした方が無難だったりする。鶏まるごとコラーゲン鍋で有名な、「驥園川菜餐廳」とか、人気カフェ「VVG TABLE」とか、いきなり改装工事してるから!行ってびっくりな事しばしば。なので改装工事が盛り上がってるのは動物園だけではないのです。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード