fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2013年7月31日

Facebookで、すでに友達になっている人から再度、友達申請が来た12号。一瞬アカウントを変更したのかと思ったんですけど、特にメッセージも無かったので、速攻本人に確認したら、なんと本人はまったく身に覚えが無いとの事・・・恐ろしやぁ~(汗)
ちょっとググってみたら、実在する人の名前を一文字変えたり、性別を変えたりして他人になりすまし友達申請をしてくる事例が増えてるようですね。これ、なりすましアカウントを3人友達にしてしまうと自分のアカウントを乗っ取られる可能性があるんだとか。コワイコワイ。
他人のアカウントを乗っ取って何が楽しいんだ?と思いきや、詐欺サイトの誘導メッセージなどをなりすましアカウントから送るんだと。アナタアタマヨイアルネ。
気をつけてはいたものの、自分の身は自分で守らないと大変な事になるぅ~と再度確認。facebookユーザーのみなさんお気を付けください!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨 26~36度
台中 曇り/雷雨 26~34度
高雄 曇り/雷雨 27~33度
花蓮 曇り/雨 26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2989NTD
1NTD→3.247JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.07.29発表)02,06,13,18,22,25/第二区ナンバー06
大楽透(2013.07.30発表)06,15,16,22,43,45/特別ナンバー48
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「大稻埕音樂花火大会 8/10開催」
今年9年目を迎える、1年に1度の大稻埕花火大会が、七夕前の8月10日(土)に大稻埕で開催されます。ロマンチックな花火はまるで七夕のオープニングのようです。今年の基本構成は音楽にあります。台北市立交響楽団付属管楽団を招き、会場で楽団が演奏し音響効果を試みます。「音楽」も共演者から主役になるよう、イベントの名称に「音楽」の二文字を入れ「2013台北大稻埕音樂花火大会」と変更しました。
今年は、20時30分から20時50までの20分間に、交響楽団の生演奏を組み合わせ、花火を打ち上げます。最初の打ち上げはナイアガラと古典音楽をDJと管楽団が共同で演出します。その他、演奏の曲目順序は軽快な舞曲《酒神的行列》、有名作曲家の大稻埕名曲《望春風》、アイルランド舞曲《舞王》、《布蘭詩歌》、最後は《嘉洛舞曲》など。
台北市観光局は、空中に現れるZ型、C型、W型及び扇型等の花火は音楽に融合するといいます。2012年日本花火協会評定のロマンチックな「恋人の雨」、空いっぱいの「黄金の雨」、「水中花火」などいろいろな花火が上がります。一番人気のナイアガラは、今年も新北市と協力のもと、花火の長さを新北市三重まで延ばし、7色の色彩を取り入れた滝となります。
花火大会当日は、夕方4時30分から3号水門の会場に屋台が出ます。夜6時から4号水門近くで、いろいろなアーティストのコンサートがあり、ラテン、Hip Hop、ジャズのほか最後は映画「海角7号」の主題歌《國境之南》が披露されます。
観光局は、台北霞海城隍廟と協力し、台北霞海城隍廟のしおりと光るハート型ネックレスを配布します。午後6時から数量限定でそれぞれ違う場所で配布されます。
台北霞海城隍廟のしおりが欲しい人は、二人で手をつないで暗号を言わなければなりません。
大稻程の花火大会に行く場合は、早めに外出すると、ひとごみを避けられるだけでなく、先週大稻埕埠頭に戻ったばかりの「唐山帆船」、台北霞海城隍廟等を観光することも可能です。観光局は8/1~8/31まで「浪漫大同趣」というイベントを開催。台北228記念館、台北霞海城隍廟、台北地下街、永楽広場などで当イベントの記念撮影ポイントで写真を撮り、台北の各旅客サービスセンター、台北MRTの駅で台北市大同区の面白い姿を一緒に楽しむイベントです。
花火大会当日は、交通規制があり公共の乗り物で向かうようになります。詳しくはイベントのウエブサイトまたは台北旅遊ネットで検索することができます。

(情報:旅遊經
日本の花火大会は、2時間くらい花火の打ち上げをするのが一般的のような気がしますが、この花火大会は花火打ち上げの時間は20分だけ。年に1度の花火大会、人ごみが嫌いな12号は毎年ビルの隙間から見える花火でお茶を濁してます(笑)
でも夕方からコンサートもやっているようで楽しそうなイベントですね。花火大会の会場は迪化街近くの大稻埕埠頭ですので、花火目的でなければ、当日は迪化街での買い物はやめた方が良いと思われます。人、ひと、ヒト、の渦に巻き込まれることでしょう(笑
普段、台北のど真ん中で、突然花火が上がることがあります。花火大会じゃなくて、です。誰が何で上げてるのかは不明なんですが、ビルの屋上から上げてることがあるんですよねぇ。
消防法とかどうなってるのか。。謎が多い街です。
花火大会に興味のある方は(こちら(中文))をご覧ください。

(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

(台南)廣富號帆布包

台南ってB級グルメの街ってことで食べる事が楽しみのメインと思ったら、こんな風に買い物出来るところもあるんだなって事を知った1号。女子向け情報だな。いや意外と男子にもいいかも?

看板 外観
ここも小っちゃい店なんだよね。どーも台南は店の規模が小さい。その結果店の中に商品を並べるとこんな感じになる。

店内 所狭しと バッグがディスプレイされている
棚だけではなく、壁も全力づかいでディスプレイ。でも逆に一目で全部見れるから買い物しやすいか。台南の店の作りってここまで紹介してきた店の雰囲気だと奥行きがあって徐々に高さが上がるってのが伝統的な作りだったりするからこんな感じでガラス張り、外から中が全力で見れて明るいって店は意外と少ないかもね。はい、こちらはバックの専門店。

レトロ感漂う アイテムも!
さりげなく昭和レトロアイテムを配置。この意味は・・・・

こんな感じで製作されているらしい
そうなのです。雰囲気だけレトロなんじゃなくて伝統的な作り方で今もバックを手作りで作っているという事なのです。すべてハンドメイドの一点ものだから同じシリーズの物でも微妙に違ったりするのがこの店の商品の味でもある。こちらのお店で使われている生地は結構厚め。しっかりとした縫製で防水性にたけているらしい。かなり頑丈な感じだった。

そしてお店で紹介された人気商品
これ一番人気
一番人気はこちら。持ち運びやすく男女兼用と言う事でこのバックが売れ筋らしい。一個NTD1980

これ三番人気
1つ飛んで三番人気(二番人気の写真がないらしい(汗))。これは実用的ですね。NTD3380でちょっとお高め。

バック以外にも小物ケースとか、懐かしの巾着系?とかいろいろバリエーションがあるのでとりあえず台南に行ったら要チェキなお店でしょう。行きやすいし。

<基本データ>
住所:台南市忠義路二段78號
(台鉄台南駅からタクシーで約10分)
TEL:06-221-6123
営業時間:11:00~21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
そう早速行きやすい発言に対する説明からスタート。蟹おこわで有名な阿霞飯店から徒歩1分ね。なのでこちらのレストランに行くならまとめてみる事が出来るということから行きやすいという強引な展開。支店がどっかにあるって言ってたけどどこだかはモチのロンで忘れた。店員さんがちょっと愛想ないのがたまにキズだが(あの日何か嫌な事でもあったのか?普段からそうなのか?は不明)偉い方はとっても明るい人だった。あの三番人気のバックは子供がいる人にはお薦めかも?的な作りだった。たっぷり入って頑丈。いろんなタイプのバックがあるから一個一個手に取って作りをチェキしてから(インナーの作りもそれぞれ違う)お気に入りをゲットしましょう。

お薦め度★★★★★(手作りってところが価値ありだよね。もうちょっと仲良くなればオーダーメイドもしてもらえるかも?って一瞬思った。欲しい自分だけのバックが!でもここは台南)
バリエーションの豊富度★★★★★(写真でもお分かりいただけえるでしょう。かなりある)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年7月30日

昨日クレジット会社のサイトでなんか自分の生年月日を入れないとならない欄で↓クリックしたら生まれた年が一番下になってて間もなく自動表示外になる事がわかった1号です。早すぎだろ!って勝手にクレーム。きっといつか占い特集からもなんかの星を割り出すとかの計算式の中からも消されるかもしれないな。
「生まれ年 消されてわかる 己の老い」
字余りで一句読んでみましが何故か悲しい・・・。

さていつも通り話はクルリンパですが、知り合いから台湾にはバイアグラみたいなものはないか?と聞かれ調べる。10号の協力の元、たどり着いた薬がこの薬「鳥頭牌愛福好」。早速買いに行ってみる。10号が教えてくれた薬局はこちら→「建祥藥局」住所:台北市武昌街一段29號 電話:02-2331-4038 営業時間:10:00~22:00
で、行ってみてブツをチェキ。そしたらこの薬はいわゆる漢方薬で飲み続ける事で効果ありとの事。これじゃダメ。頼まれた薬は即効性のあるものなのね(あくまで依頼内容)。って事を現場説明。そしたらHEROのバーテンダーのごとく「あるよ」という言葉と共に奥の方から違う薬が出てきた!それがこれ「美好挺」って薬。
薬
一錠230元もする高級品。使ってどうなるか?は知りませんが、こんな薬を発見したのでご紹介(この薬自体がどんな薬かはしらんが、台湾で開発された台湾の薬だと言っていた)。この薬高いから一錠二錠単位で売ってくれるからまとめて一瓶とか買わなくてOKらしい。ちなみに昨日薬局で何回も「対象物が目の前にある時に使う事」×3回連呼されたんですが・・・・。視覚的効果がない状態ではまったく意味がないという事をいいたいのだろうか?それとも1号に対してあえてそれを言っているのだろうか??だとしたら大きなお世話である。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 27~36度
台中 曇り/雷雨 26~34度
高雄 晴れ/雷雨 27~34度
花蓮 曇り/雨 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2984NTD
1NTD→3.253JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.07.29発表)02,06,13,18,22,25/第二区ナンバー06
大楽透(2013.07.26発表)08,17,21,34,39,45/特別ナンバー44
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「阿里山、陽明山でも驚愕のイタチアナグマの死骸発見」
狂犬病がヒートアップ。一般市民もイタチアナグマと聞くと顔色が変わります。嘉義縣大阿里山區でも昨日一気に二匹の死骸を発見。もし狂犬病の感染が確定した場合、代表的な観光ポイントが感染エリアに陥落します。また台北市陽明山でも死骸が発見され住民が不安になっています。
嘉義阿里山鄉鄉長夫人が昨日朝7時半ごろ車を運転して移動中に路上にあるイタチアナグマの死骸を発見。すぐに役所に通報。竹崎鄉奮起湖「老老街」にある商店のオーナーも27日に商店街で二匹の死骸を発見。すでに通常と異なる状態です。数十年日中にイタチアナグマが出没するという事がなかったにも関わらずこの状況。慌てて果物などにも蓋をし、消防分隊の到着を待ちました。二匹の死骸を除去した際に一匹はかろうじて生存していた模様。現在は狂犬病任天検査の結果を待っています。
南投縣狂犬病感染エリアは現在六鄉に増加しており、これ以外にも鹿谷、埔里、草屯、三鄉鎮などとなっています。昨日はまた五匹のイタチアナグマと一匹の犬の死骸が発見されています。その他四名の市民がハクビシンに遭遇、あるいはネズミに噛まれる等され公費で狂犬病ワクチンの接種をされています。
イタチアナグマの死骸の一つが発見されたのは河津桜の名所として知られる鹿谷石馬公園の近くで、周辺住民は観光客への影響が出るのではと衝撃を受けています。草屯鎮は中央山脈線上にある事から防治人員もすでに山間部から平地へ感染が広がっているのではないかと言う事に危機を感じています。九九峰山脈附近の鄉鎮までは拡散している模様。
南投縣家畜疾病防治所所長も昨日中央政府に再度支援を要請しています。獣医に対し、狂犬病のワクチンを提供してもらえないと全縣が感染エリアに陥落してしまいます。防治所のスタッフもすでに二週間を超える連続勤務となっており現場は緊迫した状況。
新竹、基隆、高雄市でもすでにイタチアナグマの死骸が発見されています。27日には陽明山竹子湖でハクビシンが自然死。28日には至善路三段でもイタチアナグマの死骸が発見されており、陽明山の住民は恐怖を感じています。湖田里里長も住民は大変緊張しており、ペットのネコやイヌにワクチン接種が出来ない事を心配していますと話しています。新竹縣、基隆市、高雄市美濃區でもイタチアナグマの死骸が発見されすでに淡水家畜衛生試驗所での検査を受けているようです。この他にも苗栗縣苑裡鎮の七十代のお年寄りが28日午前中にネズミに右薬指を噛まれ、狂犬病ワクチンを接種されています。
(情報:自由時報
なんだかすごい事になってる?実際狂犬病が人に感染しているという事例は発表されてないと思うんだけど、こんな状態では山奥にロケは行けないじゃんみたいな(実際予定あり)。それにしてもイタチアナグマという動物ってこんなにいろんなところにいるものなの?さらに狂犬病なのにアナグマさんが感染。まあ名前が狂犬病名だけで誰でも感染する可能性があるのだろう。要注意。しかしこの狂犬病によって、台湾でペットを飼っている人たちが海外に出せない事態にもなっているらしい。転勤してきてて辞令が出て犬を連れて帰ろうとすると大変な時間がかかり、お犬様の為に何カ月も待機みたいな状態になってるという話しをちらっと聞いた。動物買うってすごーーく大変なんですね。昔そーいえば3号もお犬様にご飯をあげないと飲みに行けないから、一旦家に戻って餌をあげてその後再び合流なんて事もあったなって事を思い出した!これ以上被害が広がらない事を祈るのみ。そして人に感染して発狂する人とか出ないようにしてもらいたい。すでに感染の疑いがある方も見受けられますけどね(笑)。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


2013年7月29日

最近、「華納威秀」という映画館をよく利用しています。ちょうど夏休みの時期にあたるので映画館は週末はもちろん、平日の夜もかなり込み合っています。事前に予約しないと、絶対いい席は取れません。「華納威秀」の中では、特にお客が集まると言われるのが、信義区にある「信義華納威秀」という映画館です。最近、平日の夜でも、お食事時間の士林夜市みたいに大変混雑していますが、たぶん映画館は大量のお客様の熱気を抑えるため、館内の空調をMAX状態にしてあります。台湾のパブリックスペースの中では、10号的にエアコンが強い順に並べると、1位は台鉄の自強号、2位は図書館、3位はホテル。ただ、最近の経験を元に言わせてもらうと、映画館の「華納威秀」は絶対群を抜いてスーパー級のエアコンを使っています!本当に寒いです!!行くたびに風邪が引きそうになるので、これから、台湾で映画鑑賞をしたい方は必ず防寒対策を練ってから行ってください!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り31~35度
台中 曇り/雷雨30~34度
高雄 曇り/晴れ31~33度
花蓮 曇り/雷雨30~33度
今週の天気→台北は基本的に曇りがち・晴れで、時々、午後雷雨になるでしょう。台北の気温は26~35度。台中は週を通して曇りがち、午後俄か雨と雷雨になるでしょう。台中の気温は26~34度。高雄は明日まで晴れで水曜日から曇りがち、午後俄か雨と雷雨になるでしょう。高雄の気温は25~33度。花蓮は週を通して曇りがち、時々晴れになるでしょう。花蓮の気温は25~33度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2994NTD
1NTD→3.242JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.07.25発表)08,11,20,22,23,37/第二区ナンバー06
大楽透(2013.07.26発表)08,17,21,34,39,45/特別ナンバー44
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「金鑽夜市、凱旋夜市が続々オープン、高雄は夜市の戦国時代へ」
高雄の夜市はこれからは戦国時代に入ると予想されています。敷地面積は約9千坪を誇る、高雄最大と言われる「高雄金鑽観光夜市」は今月26日にオープンしました。同じくらい面積を持つ「凱旋観光夜市」は29日にオープンする予定です。合計で1.8万坪にも達するこの二つの夜市のオープンにより、高雄北区にある瑞豊夜市の営業に影響を及ぼすと予想されます。
今月26日にオープンされた高雄金鑽観光夜市の開幕式に歌手の黃妃、吳淑敏が招かれました。金鑽観光夜市の営業面積は3千坪に達しており、飲食、生活百貨、服、手工芸品、花など、屋台数が500も超えています。駐車場面積は5千坪を超えた金鑽観光夜市は自動車500台、バイク1000台を収容することが可能です。オープンした最初の3日間は50万元もの消費券が配布されました。夜市の中に買い物で疲れた方に休んでいただくため、80メートルに及ぶ長いベンチが設置されました。
金鑽観光夜市の隣り合わせになっている凱旋夜市の副総経理は「凱旋夜市の屋台数は約200で、その中に、回転寿司、江豪記臭豆腐、鄭老牌パパイヤミルクなどの有名店が入っています。お客のアクセスの利便性を図るため、無料利用のシャトルバスを用意されています。シャトルバスはKRT凱旋站の2番出口から利用できます。利用時間は17:30~22:30で5分に1本。開幕期間では費用は10%OFFです。
高い知名度を持つ六合夜市の理事長は「現在、六合夜市のお客様は中国からの観光客が一番多いです。新しくオープンされた夜市が売っている物とは違います。あまり営業には影響はないと予測しています」と言いました。瑞豊夜市の管理に務めるスタッフは「瑞豊のお客様は南高雄からの方が多いです。オープンした夜市にお客を取られることを予想しています。お互いにいい競争ができたらと思います」と言いました。
(情報:蘋果日報
高雄の夜市は六合夜市と瑞豊夜市が一番有名と言われています。六合夜市は観光客で溢れているのに対し、瑞豊夜市は現地の高雄の方が多く訪れています。両方とも知名度が高くて高雄の人なら誰でも知っているような存在でありますが、新たしい夜市のオープンにより、この古い夜市はどうなるんでしょうか。六合夜市は毎日営業していますが、旅行会社の方針が変わらない限り、六合夜市は今まで通り、観光客でいっぱいになる状態は変わりはしないでしょう。実際、凱旋夜市か金鑽夜市に変更する可能性はかなり低いかと思いますが、なぜかというと、案内する夜市はあまりにも大きければ大きいほどお客が迷子になりやすいです。六合夜市に対し、瑞豊夜市(火、木、金、土、日営業)の営業日は凱旋夜市と一部かぶっており、金鑽夜市とまんまとかぶっています。新鮮味を求めることが大好きな台湾人だから、瑞豊夜市が衝撃を受けるのは間違いはありません。ただ、夜市が大きいからいいというわけではないので、こじんまりとした瑞豊夜市はこれからどう戦うか非常に気になります。もう一つ気になるのは、凱旋夜市と金鑽夜市はなぜ隣り合わせに作られるかということです。ここの敷地はもともとは「布魯樂谷」という水上パークであり、何年前につぶれました。その敷地を2分してわざわざ2つの夜市にする意味としては一体なんでしょうか?たぶんビジネスの話が絡んでいるから、いくら推測してもわかりません汗。凱旋夜市と金鑽夜市に興味のある方は下記情報を御参考にしてください。
「金鑽夜市」
営業日:火、木、金、土、日(17:00~深夜2:00くらい)
住所:高雄市前鎮區凱旋四路788號
アクセス:KRT凱旋駅2番出口から徒歩5分くらい。
「凱旋夜市」
営業日:月、水、金、土、日(17:00~深夜2:00くらい)
住所:高雄市前鎮區凱旋四路と瑞田街の交差点
アクセス:KRT凱旋駅2番出口から徒歩10分くらい。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!


(台南)阿霞飯店

飯店って普通はホテルだがここはレストラン。そう台南と言えば名物は蟹おこわ。なぜ?不明。そして仁義なき蟹おこわバトルも繰り広げられているのも事実。そのバトルのトップ2のうちの一つは今日は紹介しよう。来週もう一つね。

外観
今回の訪問多分15年ぶりぐらい。ずいぶん自分も長く生きてるもんだなと考え深げになる。で、15年前と全く見た目変わってないし!(笑)。創業40年の老舗店ね。

店内 色んな著名人がいらしているらしい
いわゆる台湾料理のレストラン。ただ台北にある台湾料理のレストランとはやっぱりメニューが違うんだよね。台湾料理っていうのはそれぞれの場所でメニューが変わるのも特徴ね。地元料理って言う事でOK?ここもね、結構混んでる。平日の昼でも団体さんで飯食ってる。それが旅行客か?って言うとそうでもなくて地元の人ね。やはりみんなに愛されている店なのだろう。ってことでいろんな著名人の方訪れていらっしゃいます。有名な方は写真貼られるからご注意ね。

生きてる
店の中にはしっかりと名物の蟹さんが生きたままいらっしゃいます。注文入ってから調理。はい、間違いなく新鮮です。

お薦め1 タウナギの炒め
最初のお薦めはタウナギの炒めね。台南はタウナギが名物らしい。でもこれ高いよ。小で大体四人前。で、値段はNTD500。高級品だな。こりゃ。味?うーん、タウナギとやらはうまいのだろうか?1号にはちょっとわからないあるよ。話を聞いている限りでは、台南のタウナギはその辺のと比べるとデカイって事なんだろうな。ボリューミーなタウナギ。

お薦め2 蝦棗
次!蝦棗って名前だけど棗は関係ない。すり身のエビとひき肉を包んだものを揚げた物。出来上がりの形が棗に似てるからって事でのネーミング。これ一人前NTD100。手が込んでいる割には安い価格設定ね。うん、この味は台北では味わえない味ね。おいしい。結構食べごたえあるボリュームかも。この皿よーく見てみて。台湾の形をしている特注品らしい。こんなところにも手を加えているとはなかなかだな。

お薦め3 蟹おこわ
そしていよいよ出てきた蟹おこわ!蟹おこわには二種類あって紅蟳と大沙母(ノコギリカザミってメニューに書いてある)がある。で、ノコギリカザミさんは時価。今回食べたのはこの時価の方ね。危険な値段か?と思いきや写真のやつでNTD900だった。まあ安くはないけどね。お店の人がこっちの方がおいしいから!って言ってくれてこちらに。味は・・・・1号には正直よくわからないんだが(まず蟹が面倒なので食べない)ご飯だけ食べてても蟹の風味はしておいしい。写真の量で四人前だって。蟹が好きな人にはたまらないのかもしれないけど、1号的にはこれは粽の中身に蟹が入っているという解釈。粽と言えば味がしっかりついてないと!っていうのが1号スタンダードなので、ちょっと薄めかな味が??って感じだった。もうちょっと味が濃くてもいいような・・・・。でもどうして台南が蟹おこわの街なのか?は、店でも解決できず。

ナプキンも蟹だから!
ナプキンが蟹。それぐらいこの店ではこの蟹おこわを強力プッシュなのでしょう。蟹を食べる事が面倒ではない人は是非トライを。面倒な人は誰かにほぐしてもらいましょう。そんな人が一緒に旅してくれてるなんてなかなかない事かもだけど。withマリアでの訪問が吉?

<基本データ>
住所:台南市忠義路二段84巷7號
(台鉄台南駅からタクシーで約10分)
TEL:06-225-6789
営業時間:11:00~14:00、17:00~21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
蟹おこわの謎が解けていないのが何とも心残りなんだが、まあしゃーない。これは次回紹介するもう一つの蟹おこわレストランでも結局解決できていない。でも名物は名物!そういう事でお願いします(でた最後は適当(爆))。実際メニューの数はそんなに多くないので、レストランが自信を持ってお薦めするメニューを皆さん召し上がってくださいスタイル。で、料金設定は普通の台湾料理よりはちょっと高めかな?だからきっと存在的には高級台湾料理のレストランのたぐいなのではないか?と思う。メニューにしっかり日本語で説明あったりするので、日本人の旅人が食事をするには安心して楽しめる場所だと思う。お店の人も親切だし、台南入門編の最初のディナ―としてはいいでしょう。しっかりと代表的な台南名物を食べたい!って方にはお薦めなレストランでしょう。

お薦め度★★★★(ちょっと値段が高いからね。ただそれだけのものは使ってるしそういうレストランなんだからある意味普通って言えば普通なんだろうけど、もうちょっと安く食べたい!っていう小市民の希望的採点ね)
人気度★★★★★(平日昼とかでも混んでるし、席数そんなに多くはないから行くなら予約した方が無難だと思う!)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年7月26日

先週、台北市内の大きな公園=大佳河濱公園へ行ってきました。台北市内から九份へ向う途中で高速道路から何回も何回もその公園の様子を見かけることがあります。その公園の中でゆっくりと散歩したり、台北ではなかなか見れないサッカーの試合をしたり、凧を飛ばしたりする人たちの様子を見たら、いつか行ってみたいなぁと思いました。先週はやっとその願いが叶いました。そこに行ったことはないのでとにかくその公園の全貌を知りたく、ジョギングで公園を回ってみました。走っている途中でまだかな?まだ全部回ってないかな?と思いつつ、駐輪場から公園の端っこまで走りましたが、とんでもない距離でした。何キロになるかはイマイチわからないですが、久しぶりにジョギングにキツく感じたから、たぶん相当の距離だと思います。面積が広いし、景色もかなりいいですが、(台北101と圓山ホテルが見える)自転車のツーリングコースと散歩&ジョギングコースが入込んでいるので、ちょっと走りにくいです。その公園には広々とした芝生があるから、今度ピックニックにでも行こうかな。ただし、まっくろくろすけ並に焼けているので最近、友達やお客さんに「チャラくなったね」と言われまくりだから、ピックニックやるとしたら午後5時以降ですね(汗)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨26~34度
台中 曇り/雷雨24~33度
高雄 曇り/雷雨26~32度
花蓮 曇り/雷雨26~32度
週末の天気→台湾全土で曇りがちで午後のにわか雨や雷雨になるでしょう。台北の気温は26~34度。台中の気温は26~33度。高雄の気温は26~32度。花蓮の気温は26~32度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2956NTD
1NTD→3.284JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.07.25発表)08,11,20,22,23,37/第二区ナンバー06
大楽透(2013.07.23発表)04,17,24,27,35,49/特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ドリンクスタンドの清玉が屏東の農家と契約。若者が地方に戻ることを期待」
黄金比のレモンティーで人気を集めた清玉ドリンクスタンドは模範農場の設立として屏東にあるレモン畑をレンタルしました。清玉総経理の王柄弦氏はこれをきっかけに若者が地方に戻るを期待していると発言しました。
屏東は台湾でのレモンの主要な産地と知られています。レモン畑の面積は1200ヘクタールを超えています。レモンは主に屏東の九如鄉と鹽埔鄉で栽培されています。清玉美味食品会社は現在屏東にある200数名のレモン農家と契約を交わし、新鮮なレモンの提供を確保しました。
清玉は屏東地域の農家が農薬の残留基準に準じるレモンの栽培ができるように、屏東県の鹽埔鄉で4ヘクタールの畑を模範農場としてレンタルしました。清玉総経理は屏東の地主と契約を交わしました。鹽埔鄉長は農家を代表して農民の生活に貢献をする清玉の王氏に感謝の賞状を贈呈しました。
1977生まれの王氏は雲林県農村生まれ、1斤(600グラム)のオレンジ=売値1元という時代を経験したので農民の生活の難しさを理解していました。7年前に清玉を創立した時から、清玉は台湾の農産品を販売する拠点の一つとして営業方針を固めました。現在、台湾中部の農家と契約し、グレープフルーツとオレンジの模範農場を作っています。清玉は目玉商品が黄金比のレモンティーとなっており、全国において既におよそ280店舗に達しています。高雄市は清玉の最南の営業拠点となっており、今から高雄に支店を拡大する予定となっています。大量のレモンの提供を確保するため、清玉は屏東の鹽埔鄉と九如鄉の200数名の農家と契約をしました。
王氏は可塑剤事件の教訓を生かし、ドリンクの原料を十分把握するため、模範農場の設立に目を向けました。現在、清玉にはフルーツを使用したドリンクの中にレモンティーのほかにバナナのドリンクもあります。将来は豆乳の関連商品を開発する予定です。大豆の農家の利益をよりよくするため、海外進出も視野に入れています。農家の生活を改善することによって若者を地方へ呼び戻すことが期待されています。
(情報:中央通訊社
35度を超える毎日、そんな暑い中、もし身も心も癒してくれる冷たいドリンクをがばっと飲めたらどれだけ幸せなことなんでしょう。ただし、過度の糖分は嫌!余計な科学物質が入っているのも嫌!と、飲みたいのにいろいろな体の負担に気を使う皆さんにご朗報があります。それは、この記事で書いている清玉というドリンクスタンドです。新鮮なフルーツと天然のサトウキビの砂糖、健康にこだわるのは当ドリンクチェーンのキャッチコピーとなっています。最近、台北にはものすごいスピードで支店を増やしています。同じ現象としてはどの店舗に行っても、あまりにもの行列でかなり待たされます。10号もこの間、台北延吉街の店に行ってきましたが、25分くらいも待たされました。注文したのはもちろんイチオシ商品の「翡翠檸檬茶」。お店のチラシには日本語表記で「ジェイドレモンティー」と書いています。注文する時には恒例の一問一答。店員:「甜度冰塊正常嗎?」(甘さと氷は普通でいいですか?)。10号:「半糖」(甘さ半分)と言ったら、店員:「うちのジェイドレモンティーは黄金比で調合されていますので、甘さと氷の量を変えないほうがお薦めですが・・・」と言われました。「黄金比」と言われたから、それを変える人は=馬鹿と思われるかもしれないから、「じゃ、黄金比」でお願いしますと答えました。暑い中、25分も待たされてやっと手に入れたレモンティーを飲んでみると、普通のレモンティーと違って最初はレモンディーだぁ!という感じがしましたが、緑茶か(烏龍茶!?)の香りがそのあと口の中にふわ~と広がります。その店が大ヒットになったのがきっかけで、「50嵐」、「水巷茶弄」、「COCO」などのドリンクスタンドもレモンティー商品を開発し、ドリンク商戦に臨んでいます。真夏に向けてレモンティーに関わる熾烈な戦いが繰り広げられます。清玉のレモンティーに興味のある方は下記サイトを御参考にしてください。
清玉の店舗情報:http://kingtea.pixnet.net/blog/post/49165650

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!


2013年7月25日

台湾の「平渓線」と日本の「江ノ電」が乗車券の相互交流をしているとのこと。内容は。。というと、平渓線の使用済み一日乗車券を江ノ電の窓口に出すと、江ノ電の一日乗車券が無料で貰えて、江ノ電の使用済み一日乗車券を平渓線の窓口で出すと、平渓線の一日乗車券が貰えるというものです。平渓線は、九份の玄関口でもある瑞芳駅にも乗り入れていて、青桐という駅まで渓流に沿って走っているローカル線です。観光客向けの天燈上げや十分瀑布(滝)など観光名所がたくさんありますので、台北市内の観光に飽きてしまった方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか?ただ、1時間に1本程度の運行ですので、事前に時刻表を確認してから出発することをお勧めします。
平渓線と江ノ電のコラボは来年3月まで、平渓線の一日乗車券を貰うときはパスポート原本が必要のようです。交換の窓口も限定のようですので、詳しくは(こちら)で確認してください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨27~35度
台中 曇り/雷雨24~33度
高雄 曇り/雨 27~33度
花蓮 曇り/雷雨26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2923NTD
1NTD→3.321JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.07.22発表)03,19,24,33,34,36/第二区ナンバー01
大楽透(2013.07.23発表)04,17,24,27,35,49/特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「Rubber Duck来台確定!12月基隆港に泳ぎに来ます」
全世界で最も注目されている黄色のアヒル「Rubber Duck」が、全世界で黄色い騒動を巻き起こしました。基隆市政府もこの魅力に深く惹きつけられ、申請から1ヶ月以上過ぎた昨日、Rubber Duckのデザイナーが、今年の年末に基隆港にRubber Duckを泳がせる事について、ついに了承しました。
とてもかわいい黄色のアヒルは、5月に香港のビクトリアハーバーに登場。大勢の観光客が写真を撮りに集まりました。その足跡は全世界にあります。10か国12都市を訪れたことがあり、台湾はまもなく次の訪問場所となります。12月中旬に基隆港に現れ、皆と一緒にクリスマスを過ごし、新年を迎えますので、現地の住民はとても期待しています。
この興奮するイベントの契約は、申請から1ヶ月以上過ぎてからRubber Duckのデザイナーの契約書へのサインが終わり、Rubber Duckがついにやって来ます。
Rubber Duckが来る時の慣例で、オリジナルと同じ規格でもう1匹のRubber Duckを作ります。基隆市議長は「黄色のアヒルは幸せの意味がある」といいます。
基隆以外、桃園県と高雄市もその驚きの魅力にみせられ、Rubber Duckの招致に積極的です。Rubber Duckのデザイナー本人は8月に台湾を訪れ、Rubber Duckのその他の県、市への出展の問題を話し合い、台湾全土に黄色の旋風を巻き起こそうとしています。
(情報:東森新聞
このダックくん、高さ10mくらいあるようです。今年香港でのペタンコの悲惨な姿を見て初めてダックくんの旅を知ったのですが、このダックくんの旅って2007年から始まってたんですね。全然知りませんでした。ニュースの中にオリジナルと同じ規格でレプリカを作るとありますが、これって、台湾で作るんでしょうかねぇ・・色とか形とか素材とか・・ほんとに同じものになるんでしょうか。心配ですタイワンクオリティ(笑

(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

2013年7月24日

早朝、高雄にある有名な六合夜市の通りを歩いていた時の事。
12号の行く手に、歩道のど真ん中でこっちを向いて座り込んでいるおじさん発見。
遠目で見た感じホームレスっぽいおじさんでもあったので、あまりおじさんを見ないようにしながら一旦車道に出ておじさんの横を通り過ぎたのですが、なんとなく気になって振り返ると・・・
思わず「え~~~っ?」っと叫ぶ12号。おじさん「ウ○チ」してました。歩道で、です(泣)
しかも、落下ポイントにビニール袋を両手で持ってました。(←おじさんの後姿をかなり凝視する12号笑)
少し前に、高雄のMRTの中で孫に「ウ○チ」をさせた中国人観光客が話題になってましたけど、実際この目で見てしまうとは。。しかもおじさん(汗)
習慣なのか切羽詰ってたのか・・まぁ、12号の推理ではビニール袋が準備されている時点で計画的犯行間違いなし!(怒)
衝撃的な一日の始まりでした(爆)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨27~35度
台中 晴れ/雷雨26~33度
高雄 曇り/雷雨27~33度
花蓮 曇り/雷雨26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2935NTD
1NTD→3.307JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.07.22発表)03,19,24,33,34,36/第二区ナンバー01
大楽透(2013.07.23発表)04,17,24,27,35,49/特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「阿里山森林鉄道試運転 奮起湖へ再開通は8月初旬の見通し」
阿里山森林鉄道は、八八水害(2009年台風による災害)で被災し、大部分の路線が運休しています。その中で、嘉義から奮起湖間の修復が完成しました。交通部検査グループは、今日、明日の両日で測量調査をし、安全に運行できるようであれば、8月初めに再開通することが出来ます。台湾鉄道は安全運行を確保する為、最近、試運転用の仮車両を手配し、嘉義駅と奮起湖駅の間を頻繁に試運転しました。森林鉄道沿線の住民は4年ぶりに再び出発するのを見て、興奮しまた感動しています。更に多くの観光客が来ることによりビジネスチャンスに期待することが出来ます。阿里山森林鉄道は、八八水害により嘉義から阿里山までの沿線で420ヶ所以上で被害を受けました。中でも奮起湖駅から多林駅、及び屏遮那駅より上の区間が最も深刻で、数百メートル以上のレールと路床が流失したため、固い地盤を掘って新しくトンネルを作り、迂回する必要があります。民国105年(2016年)に工事がすべて終わる見通しです。
奮起湖から下の嘉義駅までの被害は、林務局嘉義林管所が去年すでに修復が完成しています。そして今年5月、林務局から森林鉄道を経営管理する台湾鉄道に引き継がれました。去年、60名の人員が採用され、すでに林務局によって教育が終了しています。先日、阿里山地区の測量調査をし、嘉義から奮起湖の区間の修復が完成したことを確認したので、八八水害4周年の前夜に営業開通できるよう急ぎます。
仮車両での運転のため、山岳地帯の路線を走るには経験が足りません。台湾鉄道は最近試運転用の仮車両を手配し、嘉義駅と奮起湖駅間の往復を毎日絶え間なく試運転を行います。
奮起湖の老街にある店の人たちは、阿里山森林鉄道が嘉義から奮起湖間の運転再開をすると言って、すでに1年が経ちました。今度はまた八八水害4周年前夜に開通するよう急ぐと言います。みんなは期待し、またおそらく傷つけられます。更に多くの観光客とビジネスチャンスを得るために開通に期待をします。と言っています。
(情報:自由時報
日本統治時代に作られた阿里山森林鉄道。もう100年超えているのですね。そう考えると今回の修復以外のところの状態は大丈夫なんだろうか?とちょっと心配になりますが(たしか脱線事故もあったはず・・)一度は乗ってみたい鉄道です。
まだ全線開通は先のようなので、鉄道だけでは頂上までは辿り着けませんが、嘉義まで新幹線で1時間半ほどですので、台北からのショートトリップも可能です。一度お試しあれ。

(担当特派員:TOP12号)

本日もクリックお願いします!

(台南)新裕珍餅舗

台南小っちゃい店シリーズね。っていうかこの地にでっかい店というのは存在するのか?ようわからんが、台南観光ではこの手の小っちゃい店を回るっていうのが楽しみの一つなのだ。

看板 外観
ここ夜行ったら間違いなく闇にまぎれてわからないだろう(笑)。だから陽のあるうちに行きましょうね。超スルーの危険性大だから。

全部手作り!
とりあえずお店の前にこんな風に商品がディスプレイされてるからこれを見逃さないように!はい、こちらのお店は手作りクッキーのお店。もう60年以上も続く伝統的な作り方で、添加物一切なし。身体に優しいクッキーを今も一生懸命作り続けているのです。大量生産は不可能でしょう!

出来立てがこんな風に放置されてる笑
出来てから並ぶまでは放置ね(笑)。お店の中でシラ―っと試食しちゃっても問題なさそうなセキュリティーだがそんな事は逆にしてはいけません的な雰囲気が漂うのんびりした雰囲気ね。結局食べていいよって事になって最後は食べるんだが(爆)。ちゃんと聞いてから食べるように!黙って食べたらバチ当たりますきっと。

中ではこんな風に 一個一個手作りされてるのだ 年期モノのオーブンも!
もうさ、この仲良さそうなお年寄りのご夫婦が一生懸命手作業で作ってくれているところが感動!お店の奥が間違いなく自宅兼厨房なんだが、フラッと立ち寄った我々外国人を招き入れてくれて作ってるとことか見せてくれるのだ。これこそまさに台湾南部の人の温かさでしょう。あったかーい雰囲気で買い物出来ちゃう素敵なクッキー屋さんは台南行ったら必ず行ってほしいお店の一つにエントリー。

<基本データ>
住所:台南市中西區民権路60號
(台鉄台南駅から歩いたら15分ぐらいか?ようわからん)
TEL:06-222-0402
営業時間:9:00-21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
The台南って雰囲気のお店。ここは修行系またはお手伝い系ロケか?って感じのお店ね。この雰囲気と二人のお年寄りご夫婦の醸し出す味がたまらなく魅力的。伝統的な作り方+使ってる道具とかも年代もので画になるなぁ。写真では伝わりに難いんだけど、一個一個のクッキーの大きさが半端なく小さい一口以下サイズ。これが今の時代にはなかなかないサイズね。一個食べたらすぐもう一個ってサイズだから食べやすい。ただね、お土産に出来るかって言うとなかなかㇺズイ。ノー添加物だから4日ぐらいしか食べれないらしい(それを過ぎても食べるのは個人の自由ではあるが)。だからなかなか日本へのお土産にはならんのだ。BUT多分滞在中に食べちゃうでしょ(笑)。料金設定が一個いくらじゃなくって重さでいくらだから、ミックス全然OKなんだよね。好きなものを好きなだけ買うが出来るのがうれしい。もちろん買う時には全部入れてのスーパーミックス買いとなるけどね。37.5グラム(台湾ではこの量を一両と言う)でNTD18の激安さ!NTD100分買ったら結構ななる。まず台南に来たら初日にこちらの店に行って、台湾旅行中にちょこっとつまみ食いするようの一袋をゲットしよう!

お薦め度★★★★★(台湾らしいか?って言うとそうでもないが、なかなかこのような素朴な味のクッキーを食べる機会はないからね。ある意味台湾名物と言っていいでしょう!)
ほのぼの度★★★★★(なんだろうね、この自然に醸し出される雰囲気は。オーナー夫婦が持ってるんだろう)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年7月23日

南部の撮影から戻ってきました10号です。まっくろくろすけのように真っ黒になりました。撮影の前半は日焼け止めを塗るのを怠ったせいでかなり焼けてきました。なぜ日焼け止めを塗らないかと言うと、肌がベタベタになるのが大嫌いなので、日焼け止めとかクリームとかのものはいつも拒否反応を示しているわけです。実際焼けるのはいいですが、肌がひりひり痛くなるのは非常につらかったです。触るだけで痛いし、シャワーを浴びる時なんかはもはや生き地獄のようです(汗)。その痛みをどうにかしたい!!と女友達に救いを求めたら、日焼けした後は、「アロエジェル」を塗ればその痛みは大分取れるよ!というアドバイスをもらいました。そのアドバイスを聞き、さっそくコンビニでアロエジェルをゲットしましたが、ジェルだから、ベタベタ類の仲間入りだから、嫌々ながら肌に塗ってみました。すると、肌がスースーになり、肌がもの凄いスピードでアロエジェルを吸収している感じがするのでベタベタ感をあんまり感じなかったです。塗った翌日に肌の痛みが大分緩和されました。なんていう不思議なものなんだと感心しちゃいました。これからの夏撮影はアロエジェルを愛用していきます!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ27~35度
台中 曇り/晴れ26~33度
高雄 曇り/雷雨26~33度
花蓮 曇り/晴れ25~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2938NTD
1NTD→3.304JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.07.22発表)03,19,24,33,34,36/第二区ナンバー01
大楽透(2013.07.19発表)03,05,09,15,30,49/特別ナンバー48
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「アニメ列車が運行!高鉄の車両は可愛くなった」
台湾高鉄は去年新車を2台購入しました。その中の1台は車体にアニメのイラストが描かれ、車内のナプキン、紙コップなどアニメ仕様になっています。そのアニメ列車が正式に登場しました。この列車はアニメの塗装のほかに、充電設備の増設とスライド式背面テーブルの増大もされ、テーブルにコップホルダーが新設されました。ただし、乗車料金は10月頃値上げされる可能性があると予想されています。
新しい列車の先導車にはアニメの『アドベンチャー・タイム』のジェイクというキャラクターが描かれています。先導車だけではなく、各車両には色々なキャラクターが描かれています。例えば、『パワーパフガールズ』というアニメのキャラクター等。このアニメ列車は去年台湾高鉄が日本から購入したものです。
目を引き付けるのは車体の塗装だけではありません。今まで上下の移動しかできない背もたれはいすと連動するように改造され、飛行機の席と同じく前後へ移動できるよになりました。また、背面テービルの面積が大きくされるほか、コップホルダーが増設されました。
TR31という新車には哺乳車両と充電車両が増設されました。この優しい心遣いが詰められた新車に大人たちが感心し、子供たちが喜んでいます。ただし、10月から台北-高雄の乗車料金は往復で280元もの値上げをされると予想されています。
(情報:華視
2007年に開通された台湾高鉄はその利用人数がたんだん多くなっています。それにあわせて増便したりとかの措置も取られました。言い換えれば、利用の回数が年々増えているという意味です。オレンジと白の車体は長年の利用を繰り返されたあと、白の部分は少し汚くなって黄色い染みも出てきています。その染みをなかなか取れないならいっそうのこと、MRTの車体みたいにラッピングしちゃえばいいのにと思ったら、アニメ列車が登場しました。そのアニメ列車は車体だけではなく、車内もアニメ仕様にされているから、ちび子たちが興奮するのは間違いありません。現在、そのアニメ列車は1台しかなく、1日は2本か3本くらいしか出ていないですが、ご搭乗したい方は下記のサイトを御参考にしていただければと思います。
アニメ列車の時刻表:http://www.thsrc.com.tw/event/2013_CartoonTrain/page3.htm

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

2013年7月22日

昨年頃から日本のラーメン店が続々と台湾に上陸していますが、まだまだ新規開店続いてます。先日、少し前に新しくオープンした「麺屋武蔵」に並んだものの1時間たってもお店に入れず。恐るべしラーメンブーム。結局別の、これまた新規オープンの(大和家)へ。無事に美味しいラーメンにありつけましたよ。しかし、最近オープンしているラーメン屋さん、日本の味そのままで台湾上陸しているようで嬉しい限りです。台湾人はスープ系は控えめなお味が好みのようなので、以前のラーメン屋は日本人にはちょっと残念な感じのラーメンだったんですよね~
先日のラーメンはやっとありつけたラーメンだけに、テンションあげあげで調子こいてスープ濃いめでお願いしたら、オババな12号にはちょっとやりすぎでした。次回は普通にしときます(爆
と、いう事で新人TOP12号参上しました。よろしくお願いいたします!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ 26~35度
台中 晴れ/雷雨 26~34度
高雄 晴れ 27~34度
花蓮 晴れ 26~33度
今週の天気→今週も激しく変化する天気のようです。金曜まで気温は本日同様で推移しそうですが・・・・。北部は何とかいい天気が続きそうですが、中部、南部、東部は持って火曜まで。それ以降は終日雨ではないもののやはりスコールの可能性は高そう。北部も決して安心できるという天気ではないと思うので午後の局地的豪雨は覚悟しておいた方がいいでしょう。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2924NTD
1NTD→3.3200JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.07.18発表)01,02,06,12,30,36/第二区ナンバー03
大楽透(2013.07.19発表)03,05,09,15,30,49/特別ナンバー48
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「季節限定 日本人も愛するマンゴーの旅」
季節限定の「小旅行」があります。台南市南化区でマンゴーの季節に、マンゴー狩り、ドライマンゴー作り等、実際の体験を通して、各地の人々と深く知り合いその土地の産業を知ってもらうため、マンゴーを販売し観光地を訪れてもらいます。日本人も好む日程です。
夏はマンゴーの季節です。「愛文マンゴー(アップルマンゴー)」を求めて台南市の南化区、玉井区、楠西区へ行く「小旅行」の旅行日程は、今年の夏とても人気があるもののひとつです。
マンゴーカキ氷を食べることとマンゴーを買うこと以外に、マンゴー狩り、からすみとマンゴーを乾燥させたり、マンゴーロールケーキ作りなどの体験が7月初旬から開始されています。食べる、飲む、遊ぶなどの違った角度から台南のマンゴー産業を知ることができます。
マンゴーの収穫には期限があるため、小旅行も季節限定です。マンゴー狩りは7月25日で終了です。南化区の農民は、工具を持ってマンゴーを採る際は、農民がマンゴーの保護に用心しているといいます。今年はすでに日本人観光客が体験に訪れています。
マンゴーを選ぶ時は、ヘタの部分が少しくぼんでいる、実がまるまるとしている、色が自然で平均しているものが良いです。
(情報:自由時報
翻訳していてビックリ。今日掲載されているニュースなのに7/25でマンゴー狩り終了って・・あと3日ですけど(笑
でも、かき氷とかマンゴーは買えるので来てねって事なんでしょう。
アップルマンゴーがラブな12号も、マンゴーの産地で新鮮なマンゴーを食べたらきっとウマイに違いないと信じてやまず・・一度は行ってみたいのですが、交通費(新幹線片道5,000円くらいですから)を考えるととっても高いマンゴーになること間違いなし!と貧乏根性丸出しな12号。自ら行動に出れないので、どなたか「マンゴーの旅」企画書お待ちしてます(笑)

(担当特派員:TOP12号)

さりげなく新人デビュー。数か月前の悪夢のようにいちいち1号がコメント打ち込むとか必要ないと判断したので、どうぞお好きなように打ち込んでくださいませ。安心してお任せ出来る「出来る子」参上です(コメント:TOP1号)。

本日もクリックお願いします!

(台南)中區武聖社區

ちょっとしばらく台南情報続くかも?ずっとアップしてなかったネタが眠っている・・・・。しょっぱなは昭和にタイムスリップな場所ね。台南はこういう場所てんこ盛りだけど、ここは特に昭和ね。

入り口
写真に作っている道は「新美街」って通りなんだけど、このエリアは台南の中區って場所にある武聖社區ってエリアみたい。

なんかいい感じじゃん
入ってみるとなかなか雰囲気いい感じ。ここだけ進化していない風なね。

まずはこちらのお店を除く
この通りの中にこのお茶屋さんがあるんだけど、ここがいい雰囲気なんだなぁ。

いいね~ わかりやすい!
お店すごく細長い作り。で、左にお茶、右に茶器。非常にわかりやすいレイアウト!

安っ! お茶を入れる壺が何ともかわいいではないか ここも絵になるねぇ
やっぱりこういう老舗感のお店は商売っ気がないのか?値段も昭和価格?安いよ、安すぎでしょ(笑)。みたいなね。で、値段も素敵なんだけど、置いてある商品がとってもクラッシックでいい味出してる。更にお店のデザインがさ、なんていうの?古いんだけどやけにビビットだったりするんだよね。画的にもこれまた非常――にいい感じ。気にいった!

ここに注目!
で、1号が最も気になったのはこの店の建築方法。なんか、入り口から徐々に上がってんだよね。なんでこんな作りなんだろう?って思って聞いたら、昔の家はこんな風に作って浸水対策してたんだって。まあ緩やかだからそれが本当に効果あるのか?いまいちよくわからないんだけど、この後いろんな台南の店に行ったら古い店はみんなこんな風に家の中に段差があった。災害対策だったんだねと。でもなんか寝っころがったり出来ないからちょっとかわいそうな気もしたけど、こういう伝統的な昔話もあるんだなと勉強。メモした!
<基本データ「金德春茶莊」>
住所:台南市中區新美街109號
TEL:06-228-4682
営業時間:9:00-20:00(日曜日は~18:00まで)

さっきのお茶屋さんに入ると狭い店なんだけど何故か30分以上は入れちゃう。お茶もくれるから(笑)。名残惜しい感じで店を後にして更に奥に探検すると・・・・

ここもスルーしそうだけど見逃さないように
店とは思えない見逃しがちなブリキ(だと思う)の工場を発見。ここでも物を売ってるのだ。

ブリキ?の工場なんだけど 全部商品なのだ
さっきのお茶屋さんでもお茶を入れる用の茶壺は売ってるけど、ここはブリキ製の筒を売ってる。これお茶入れるもOKだし、昔おばあちゃんの家にこういう入れ物で煎餅が入ってた。

お目当ては各種茶筒 色んな所から物が出てくる
一個いくらだったか忘れちゃったけど、大人買い出来る金額である事は間違いない。どれも100元とか200元とかそんなレベルの金額だったと思う。この店の住所とかは名刺とか存在していないのでわからず。でもお茶屋さんから左に歩いて10秒ぐらいね。

<コーディネーターのちょっとひと言>
こういう裏道的なところで知る人ぞ知る的な場所にはやっぱり興味をそそられる。さっきのお茶屋さんもこのブリキ屋さんも全然商売っ気がないからどんどん安い金額で話してきてくれて大丈夫?って心配になる感じ。ブリキ屋さんは直販を本来やっている訳じゃないから商品管理も何もされていない。その場にある在庫なら売ってくれるよって感じ。店の人も実際作った商品がどこにあるか?よくわかっていないらしく1号がたまたま頭上にある段ボールを発見し卸してみたら欲しいサイズのデカイのがわんさか出てきたというような商売方法だから(笑)。あのときも工場にあった茶筒を根こそぎ買ってっちゃったけどあの商品はどこかに卸すものなのではないのか?(笑)。まあそんな事はゆる~く適当に商売なさっているんでしょうから気にしなくていい模様。なんかこういうところにくるとふれあい旅みたいな感じで、初めて会った人たちなんだけど昔からの知り合いみたいにしゃべって笑ってじゃーねみたいな感じの旅が出来るので、結構面白い。中国語できないとチト厳しいと思うけど、ココの人たちは相手が中国語出来ない日本人だとしても一生懸命相手してくれるだろうから行ってみてあったかい台湾の人の温度でも味わって来てくださいな。

お薦め度★★★★★(他にも店があるかもしれない。もうちょっと奥まで攻めてみればよかった。今度ね(あるのか?微妙ではあるが笑))
昭和度★★★★★(相当ね。ここは間違いなく昭和30年代でしょう。なんかのポスター系CM撮影とかには良さそうだなと)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年7月19日

昨日は何か鰻が食べたい!って気分になったので仕事帰りに食べに行く。パートナーはそういうおいしい話には間違いなく乗っかってくる2号。で、食べ終わって初めて土用の丑の日が間もなくだという事を知った我ら。で、「やっぱさー、日本人だから自動的に土用の丑の日近くになると鰻が食べたくなるのかなぁ?」と、今なお100%ピュア日本人である事を確信!って感じで独り言言ってたつもりなのに、2号が「私も絶対前世は日本人だと思う!」とのたまう。なんかイラッとしたので「絶対違う」って速攻全力否定しておいた。2号今台湾でOAされているラストシンデレラにも夢中。ここでも間違いなく勘違いしているらしい。自分がサクラみたいって言いやがった。オエェ。これも根本的に違いますから!って事もここであわせて全力否定しておく。

さてまた話はクルリンパですが、昨日の悲しい翻訳に続き、今日は日本語から中国語への翻訳の不思議。ずっと何なんだろう?って思っていた中文の不思議が解決したので発表します!
日文「私はマンゴー、西瓜が好き、だから毎日食べてる。」
↓翻訳
中文「我喜歡芒果、西瓜,所以每天有吃了。」
この二つの文章を見て違うところは「、」「,」「。」の位置ね。中文だと何故かこの句読点が宙に浮いている(あれ?ブログアップすると日本語と同じ位置に・・・・ちきしょう!確認したい人は下のニュースの情報:自由時報をクリックして。それ見れば一発でわかる)。これって正しいの?ってずっと思ってたんだけど、どうやら正しいらしい。雑誌とかもそう印刷されている。でもこれが日本語の文章みたいに下付でもいいんだって。でたどっちでもいいという差不多(あえて「適当」と翻訳する笑)ルール。ただ混在はNGらしい(笑)。で、もう一個の不思議はなぜ点に二種類あるのか?「、」と「,」ね。これにも使い分けがあるらしく、文章と文章の区切りの句読点は「,」。併記している物とかだと(さっきの文章ならマンゴーと西瓜ね)「、」なんだって。でも最初みんなに聞いてもすぐに正しい答えが出てこないという不思議も。日本では小学校でちゃんと句読点の使い方とか書かなければならない位置とか習うのに台湾では習わないと言われた(本当にそうなのか?は、知らん)。結局最終的にはどっちでもいいという答えに行きつくわけだからちゃんと学ばなくてもいい事なんだろうが、なぜどっちでもいいというルールにしているのか?よくわかりません!ただずっと真ん中にあるのがおかしいと思っていたのが、おかしくないんだって事がわかっただけでも良しとしようと思う。なおもう一つ文章の中に頻繁に「;」も登場するんだがその謎はいまだに解明できず・・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨 27~34度
台中 雷雨 26~33度
高雄 曇り/雨 27~32度
花蓮 曇り/雨 25~31度
週末の天気→週末の今日と同様の天気、気温で推移しそうです。ただしちょっとはいい感じ?晴れ間も覗いての、雨や雷雨の模様。完全に夏本番。台風もしょっちゅうくるし常に折り畳み傘を持っての外出が必要です。そして暑い!とろけそうに暑くてまぶしい!!目が開けられない。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2913NTD
1NTD→3.332JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.07.18発表)01,02,06,12,30,36/第二区ナンバー03
大楽透(2013.07.16発表)10,13,16,29,31,37/特別ナンバー32
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「狂犬病厳重警戒 パンダにもワクチン」
台湾で52年ぶりに狂犬病が発生し、パニックを誘発しそうです。台北市立動物園も必要な措置を施します。獣医室主任は、毎年1回、園内の9匹のイタチアナグマを含め、肉食動物すべてに狂犬病ワクチンを打ちます。パンダの「団団」、「円円」においては、近日中に人間用の狂犬病ワクチンをいつも同じ時間に打つよう開始し、保護をしっかり行います。と言っています。台北市動物保護事務所は、犬や猫のペットを飼っている方は、定期的に狂犬病ワクチンを打つ事、野生動物に接触させないなど病原と接触しないようにしなければならないと提唱しています。
もし、狂犬病にかかったように見える犬や、猫、野生動物を発見した場合、獣医師に診てもらうか、恐水症や興奮状態の症状が見られる場合は、すぐ「1999番」に通報してください。台北市立動物園内の肉食動物のライオン、トラ、オオカミ、ハクビシン及び9匹のイタチアナグマ、パンダには毎年1回狂犬病ワクチンを打って、感染の心配を無くすべきです。パンダの赤ちゃん「円仔」は生後2ヶ月以降大きくなってから狂犬病ワクチンを打つ事が必要です。と獣医室主任は言います
河濱公園ではよく野良犬が人や車を追いかけることがあり、咬まれると狂犬病に感染する心配があります。動物保護事務所は毎年40匹の野良犬から脳幹組織及び20匹の飼育されている犬の血清を家畜衛生検査所に送り狂犬病の進行を検査します。今年6月以前に検査した20匹の野良犬及び飼育されている犬については全て陰性で、動物保護事務所は動物の家に動物を収容し、すでに狂犬病ワクチンを打ちました。
(情報:自由時報
52年もの間発生していなかった狂犬病がなぜ突如発生するのか??ようわかりませんが、昨日は中部でイタチが3匹、狂犬病が原因で死んだらしい。狂犬病は動物だけの問題ではなく人間にも感染するとの恐ろしいお達しが。ちなみにペットや家畜にこんな症状が出たらヤバイらしい。「性格変化」「不安」「頻尿」「暗いところを好む」「物を噛む」。これは人間も一緒なの?「神経過敏」や「興奮状態」も症状の一つとも記事に書いてある。これ人も一緒だったらまったく台湾では誰が狂犬病かわからないぐらい一般市民が興奮状態で会話しているんですけど・・・・。我々外国人から見れば怒鳴り合っているとしか思えない普通の一般会話。通報先番号である市民お助けダイヤル?「1999」はそれこそ大忙しになるでしょうね。とにかくそんじょそこらにいる野良犬とかには絶対触らないように!(まあ台湾にいる野良犬は真っ黒の超攻撃してきそうなかわいらくないタイプの犬が多いので誰も触りたいとも思ないと思いますが)ただ結構野良犬がウロウロしているのも台湾なのでどこで出くわすかわからないから見たら逃げましょう。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2013年7月18日

最近某ホテルの緊急避難方法の翻訳作業してるんだけど、また悲しい文章になっている。前にもやったことあるんだけど、火災が発生してどうにもならない状態の時は部屋で救助を待てって内容になっている。絶対来ないだろ!って思うんだけど(爆)。火災発生→内側からドアを触った時に熱くなってないかチェック(大切ね。熱い=もう火はそこまで来てるって事)→煙が見えたら低い位置をキープして非常階段に。もちろんタオルなどで口を塞いでね。ここまで行って出れればいいんだけど、非常口に煙が充満していた場合は、部屋に戻れ(そこまで行ったのに?嫌だ!)→ドアの隙間を濡れたタオルで塞いで室内に煙が侵入しないようにする(同意。やります)→119(消防署へ連絡って意味ね。台湾も日本と一緒です!ただし日本語は不可。意味なし)またはホテルのサービスセンターに連絡(疑問。この状態でサービスセンターへの連絡は繋がるのだろうか?)→その後はひたすら救助を待つ!という流れ。そんなの絶対嫌だよ!って思いながら翻訳してるのだ。少なくとも窓を割ったりしたいんですが、ダメなんでしょうか??そんな案内を入れると非常時でもないのにそれをやっちまう人がいるんでしょうが是非客室内にこれ(写真拝借)をご用意いただきたく!窓が割れれば客室に侵入した煙も外に出てくれる。開いてないと密室に充満するのみ。もう少しだけ助かる為の方法をプラスしていただきたい、誰もこの日本語の案内を見なきゃいけない状況に遭遇しないように・・・・と、切に願いながら仕事しております。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨 25~35度
台中 雷雨 25~34度
高雄 曇り/雨 26~31度
花蓮 曇り/雨 25~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2929NTD
1NTD→3.315JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.07.15発表)01,05,08,20,23,25/第二区ナンバー08
大楽透(2013.07.16発表)10,13,16,29,31,37/特別ナンバー32
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北フルーツアイス祭り アイスで涼しい夏を」
灼熱の夏を迎え、道を歩く時でさえ太陽に焼かれる感覚すら覚える最近の天気ですが、今週土曜日(7/20)、日曜日(7/21)に旧花博会場に農民青空市場が登場。アイスで涼しい夏を過ごす事が出来る台北フルーツアイス祭りが開催されます。現場では台北市内の特色ある新鮮な農業アイスクリーム商品「內湖ストロベリーアイス」や「木柵鐵觀音アイス」、高雄の大樹からも「ライチクランベリーアイスバー」などが用意され、この他にも南投の甘いパイナップルケーキ等を初めとする南投縣の農家の皆さんがお薦めの特産品が用意されています。新鮮なパイナップルを使って作ったパイナップルかき氷なども現場で削りたてを提供の予定。
太陽がドンドン大きくなるとフルーツもドンドン甘みを増していきます。今年の夏はフルーツが大変おいしく育ちました。台北市政府は農家の皆さんへの協力イベントとして夏の新鮮野菜とアイスやフルーツのキャンペーン活動を企画。たくさんのフルーツとアイスが皆さんをお待ちしています。アイスバーの無料試食以外にも、NTD300(日本円約1050円)以上を会場で消費した方への抽選活動などでたくさんの賞品やお土産等をご用意しています。また農業を学ぼうトークイベントではマンゴーアイスや鉄観音アイスクリームの作り方などもレクチャーします。
南投縣は台湾におけるフルーツ生産の盛んな地域の一つとなっています。海抜が高く、温度差が比較的大きい場所で、夏の日中には太陽が燦々と降り注ぎ、一年を通して豊富な野菜やフルーツが生産されています。甘くておいしい最高級パイナップルも南投産で、グレード別に多くの品種が生産されています。そのパイナップルを使った台湾名物パイナップルケーキや茶葉なども南投縣の特産品に数えられています。
台北市の夏の特産品はグリーンアスパラでまさに旬を迎えています。台北市農會は「夏のグリーンアスパラ1日ツアー」を企画。アスパラ狩り体験等も用意されており、農園と同じような生活体験も可能です。
(情報:旅遊經
こういうイベントではいろんなものが配られたりするから時間がある人は行ってみてください。アイスかぁ、久しく食べてないかも?暑いは間違いないけど、暑いからアイスを食べるとか、かき氷を食べるというような習慣が何故か昔からなかったような気がする。なのでアイスを自ら購入しようという意識にならん。行ってみようかな?このイベントに。って今思っても暑くて断念が日常。ただね、今週の土曜は珍しく午後から外に出る用事があるから、その勢いで行っちゃうかもしれない。今までほとんど食べてなかった分、無料のアイス食いまくってやる!笑。でも台風が・・・・。あれ?どこ行った!!ちょっと目を離したら全然違う方面に行っちまっていてまったく台湾に影響ないような場所にすでに移動している(笑)。うん、いい事。これでこのイベントはとろけるような暑さの中で間違いなく開催されることが決定!アイス溶けないよね!?

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2013年7月17日

人類初の「台本人」という人種を発見しました!基本はタイワンニンで日本語はお上手。ただし思考変換能力が劣っており、台湾の常識や一般知識も欠落。更に唯一出来ると認められる日本語が仇となり人種変更を余儀なくされるという人物。ホント摩訶不思議なんだけど、日本語の文章を中国語に変更する作業をした場合、仕上がってきた文章見るとピュア(か?笑)な日本人である1号が見ても「うんっ?」「はぁ~??」「なにこれ??」っていう疑問符だらけの物が提出され、挙句の果てには「これは中国語の文法としておかしいだろ!」って1号から指摘する事になるというありさま。そのお方の解釈は日本語を中国語にする=日本語の文章のままそれを中国語に換えるという概念らしい。なので、完成した翻訳は全く人様にお見せ出来ない中文が完成。日本語と中国語の文法って逆なのにそのまま翻訳し(要するに順序がバラバラ。日本語で書いてある通りの文章で中国語バージョン作成)、中国語にない日本語はそのまま日本語を使う(理由:漢字だから)。あのー、あなたにお願いしている意味が一体どこにあるのでしょうか?という結末。で、もちろん注意
「この文章見てタイワンニンが理解できるの?理解できない文章を作っても意味がないでしょ!?」。
「だって日本語を中国語にしろって言ったじゃん」
屁理屈だけは立派に述べる。郭なる上はタイワンニンとは思わず「台本人」という新たなカテゴリーの方だと思う事が怒りを鎮める最適な方法という考え方に落ち着く。バカにされているのだろうか?とりあえずこれ以上「台本人」が増殖しないよう対策を考えないと!この悪のウィルスは一般の皆さんには免疫がない為感染しやすいという事がこの他のケース(自分の都合のいい記憶にすり替える病、自分がやった事なのにやっていないと言い張る病、料金の精算は自分にプラスになるルールを度外視した独自の計算で作り替えてみる(とりあえずバレなきゃそのまま儲けちゃえというルールを理解しながら行う確信犯的行動)病)でも証明されていますからね!まったく!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨 25~34度
台中 雷雨 25~33度
高雄 雷雨 26~32度
花蓮 曇り/雨 26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2932NTD
1NTD→3.331JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.07.15発表)01,05,08,20,23,25/第二区ナンバー08
大楽透(2013.07.16発表)10,13,16,29,31,37/特別ナンバー32
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「輕颱西馬隆8時成形 上午發海警小型台風8号(西馬隆)8時に台風に 午前海上警報発令」
中央気象局はフィリピン東方海上の熱帯低気圧が午前8時に小型台風となったと発表。今年8個めの台風「西馬隆」が形成されました。午前10時30分には海上台風警報を発令し、明日、明後日の2日間、台湾に影響を及ぼしそうです。台風8号(西馬隆)は現在南部ガランピ岬の南南東約410メートルの海上にあり、毎時17キロから21キロのスピードで西北に向かって移動中。風速約16メートルの範囲は半径100キロとなっています。
本日17日より影響が発生し始め、台東、花蓮、南部地域は降雨の可能性があります。18日からは台東、花蓮、宜蘭及び南部地域で降水量が更に多くなり、雨の降る時間も増えるでしょう。中部以北も局地的な降雨の可能性が高くなりそうです。気象局の担当は「本日は東部、東南部、南部で降雨となり、特に東南部は雨の降る時間が比較的長くなるでしょう。北部と中部は短時間の降雨の可能性があります。台湾全土の降雨の可能性はあり、明日はこの範囲がさらに広がります」と発表。気象局は今後の台風の影響、最大雨量に関しての予測に関しても発表しており、最も雨の影響を受けるのは東部、東南部、南部としています。ただし台風の進路及び勢力が現在よりも大きくなる場合は状況が変化する為、気象局も台風の動向を注視しています。
(情報:中央廣播電台
昨日ちらっと触れた台風か?情報ですが、しっかりと台風に成長されまた台湾に向かって来ています。が、今回は台北にはほぼ影響なさそうな?まあ雨は降るでしょうけど、先週末の街路樹根こそぎ吹っ飛んでく的な事はないでしょう。勢力もそれ程強くなさそうだし(いまね)。とりあえず南部に滞在していた10号は今台北に戻ってきてるし、仕事には影響なさそうなルートで今年は台風さんがいらっしゃってますから台風当たり年であったとしても我らに影響はない?という幸運な年かもしれない。しかしこれから9月一杯まではいつ何時台風がいらっしゃるかわからないのでのんびりもしていられない時期に突入。台湾って日本と比べて台風が発生する地域が近いから、台風になりました→すぐ来ます的な感じになるので準備や対応する時間が少ない事が非常に困る。ニュース見るタイミング逃すと列車やホテルの手配とか間に合わなくなったりする事もあるから常にTVBSのニュースはみてないと。ネット情報よりも早い情報がゲットできるからね。第一報は何回も言っていますがCNNの報道内容をそのまま報道し台風発生!って流れだけどね。いいよ台湾独自の報道や予測を聞くより何故かよっぽど正確だから(笑)。ただしCNNのお天気キャスターもちょっと大げさに言ったりするからそれも困るんだけどね。日本だけなんだろうか?報道の内容が盛られてないのは?台湾もアメリカもキャスターは勘違いを誘発させるような「盛り言葉」でいろいろ説明するからさー。まっ、現状では台風はありますが比較的影響は少なく(南部の限られた地域)20日にはもう離れちゃうみたいな感じです。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

五股觀音山潮音洞

観音山という山は前からわかりますが、場所的にはとりあえず淡水の船乗り場から見渡って向こう側の山(八里のほうにある)にしかというイメージがあります。調べてみると、観音山は新北市の五股区にあります。五股という所は工業地域であるので、僕の中は薄暗いという感じしかしないので、今回は一体とんなところなのかを判明してみようじゃないかという意味で観音山の潮音洞という所に行ってきました。

台北駅から潮音洞窟までのアクセス
台北駅をスター時点としましょう。ルートは忠孝橋→高速道路1号→省道64号(東西向快速公路八里新店線)→省道64号で「觀音山」の標識を見れば快速道路から降ります。台北駅から潮音洞まで車で約40分~50分。

道1 道2
快速道路から降りるとこういう交差点に出ます。「觀音山鈺春民宿」という看板を見つければ左へ曲がります(左へ曲がれば、「凌雲路三段」という道を走ります)

道(工場) 道3

さきほどの交差点から少し走ると小さい町工場が立ち並ぶ道があります。その道をまっすぐへ行くと、もう少し前へ行くと小さな土地公廟があります。そこから右へ曲がります。(右へ曲がれば、「田子埔路」を走ります)

道4
曲がったら、道が一気に急斜面に上ります。

道5
急斜面から5分くらい走るとまた交差点に遭遇。そこから左へ曲がります。

道6 道7 道8
左へ曲がれば、また2本小道があります。左の竹林のある小道へ。その小道の入るところに「潮音洞」と書いた看板が飾っています。


道9
その竹林から走れば大体こんな感じの道が洞窟の駐車場まで続きます。

駐車場1 駐車場2
竹林から走って約10分で駐車場に到着。駐車場は2ヵ所あります。青い車が止まっている所は下の駐車場で、そこから上へ登って30秒くらいかかる所はもう1ヶ所上の駐車場があります。

坂 坂2 建物
上の駐車場を通ってから坂を上ります。そこからぐるっと回ります。坂を上ったところには建物1棟ありますが、その建物は登山客の休憩所みたいです(台所みたいなところがありますが、レストランなのか?休憩所なのかイマイチわかりません)。

通路 通路2
潮音洞は建物の横の通路の突き当たりにあります。

広場
その建物から100メートル先に広場があります。この広場に車が来れますが、建物の通路に現地の人が常時バイクを止めたりしているから、車で洞窟前の広場へたどり着くにはたぶん難しいです。

洞窟の前 洞窟の看板
下の駐車場から洞窟の入り口までは徒歩で約5分くらいです。

洞窟 洞窟1 洞窟2
いざ洞窟へ!中へ入ると非常に涼しかったです!前へ行くとお寺が入っています。洞窟からお寺までの距離は約15M~20M。お寺の向こうにはまた何かあるのではないかなぁと思ったら、もう何もありません!

洞窟3 洞窟5 洞窟7
お寺には千手観音が祭られています。万能的なお神様の存在なので、とりあえず手を合わせることにしました。

洞窟9 洞窟6
ほかの人が書いたブログを読んだときに、ここに滝があるという内容を見ましたが、実際に来たら、滝どころか、水滴1滴すらなかったです。現地のおっさんたちに聞いてみると夏は雨降らない限り、滝にならないようです(泣)。

洞窟8
お寺から見た通路はこんな感じです。

洞窟10 洞窟11
通路も短いし、滝もないし、悔しい気持ちのまんまで広場へ。洞窟の入り口のところで現地のおっさんたちがいすに座っておしゃべりしていました。入り口のところは洞窟から涼しい風がまるでエアコンのように吹いてくるので、みんながここで集まっています。

<基本データ>
「觀音山潮音洞」
住所:新北市五股區凌雲路三段田埔巷19號-10の近く
アクセス:台北駅から出発するとしたら、台北駅→忠孝橋→高速道路1号→快速道路64号(東西向快速公路八里新店線)→凌雲路三段→「田子埔路」。台北駅から車で40~50分くらい。ここはタクシーの運転手も分からないと思います。ていうか、現地ではタクシーすら見当たらないので自分で運転したほうが無難なのではないかと思います。

<TOP10号のちょっとひと言>
洞窟自体は悪くないですが、その通路はあと30M以上伸びれば長くなればもっといい雰囲気を出せますが。でも残念ながら、入り口から突き当たりの所まで歩くと1分くらいで終わります!「あぁ、気持ちいいなぁ」と思い始めら、もう終わり!?みたいな残念感が・・・。あとは「潮音洞」というネーミングだから、潮の音でも聞こえるのかなと思ったら、CDの南無阿弥陀仏の音しか聞こえませんでした。やはり、滝がないと何も感動できないですね。

穴場度★★★★★(行く前に、いくらネットで調べてもあんまりひっかからないし、プロの運転手に聞いても分からないので、十分穴場と言えるでしょう!!)

お薦め度★★★(雰囲気はいいですが、洞窟自体は見所が少ないのでその周辺の登山コースを含めて回ったほうが楽しいかもしれません)

(担当特派員:TOP10号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2013年7月16日

おいおい!南東にある熱帯低気圧が台風に変わりそうだというCNNの臨時ニュースが入りました!またもCNN頼りな台湾の報道番組。CNNの報道を見た後、2号と「なんで毎回毎回台風の第一報がCNNの報道なのかね?台湾の気象局はCNNをガン見してて。そこで台湾近くの台風や熱帯低気圧の話があったらそこからチェキ開始ってこと??」って話をしていた15分後に台湾気象局のインタビュー映像が入ってきた。やっと来たねって話していたら今度がTVの画面が真っ暗になって大切な話がほとんど聞けず陽ダイカン様のHR映像に・・・(笑)。これってTV的には重大な放送事故だと思うけど、生放送でありながら一切謝罪なし(爆)。言いまつがい、ネタがガセって時にもお詫びしてるの見たことない。台湾の報道って「お詫び」という概念はないのだろうか?この熱帯低気圧が台風に変わったとしたらどうやら南部に影響あり的な事を台湾気象局が言ってるのはちらっと見たんだが意外と近い位置にあるからすぐきちゃうのでは?オーマイガーだよ。今度は18日~20日の間にお越しくださいと、またこちらのスケジュールをベースに念を送る(さっきずっと連絡取れなかった原住民の方に念を送った「いい加減電話出ろ!」って。したら出た。で、「ずっと電源入れてなかった携帯さっき電源入れた所」って言っていた。1号が送る恐怖の「念」効果ありとみた。しかし原住民の方はこういう行動が普通(携帯電源入れないとか山にいのしし狩りに行くなど)。なかなか連絡取れない方達で大変なのだ)。
さて話はクルリンパですが、うちのビルのバカエレベーターは、奥の壁半分が巨大な鏡なんですね。で、夏になると学生がたくさんこのビルに来る。理由は夏期講習。もう迷惑極まりないぐらいな人数なんだが、この子達の行動を見てて不思議な事は必ずエレベーターに乗ったら鏡に向かってまっしぐら。で、ずーーっと鏡を見ながら髪の毛をいじくってる(降りるまで)。男三人で乗ってきて全員が鏡を向き、髪の毛をいじりながらトーク。そんなにヘアースタイルが気になるのか!?きっとバイクでヘルメットをかぶってるから髪の毛が乱れてそれを一生懸命直しているんだろうが、台湾ではジェルやスプレーとかは絶対に売れいき悪いんだろうなとも思う。だってどう考えてもぐちゃぐちゃになっちゃうでしょ。フルフェイスのヘルメットかぶってんだからさ。あっ、だからか!乱れたヘアースタイルを人様に見せたくないからヘルメットかぶったまま銀行強盗のようにコンビニに入るのね。前にも見せたけど、コンビニにこんな子(お写真拝借)がいたりするのも台湾の日常茶飯な光景ね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨 26~35度
台中 雷雨 25~33度
高雄 雷雨 26~33度
花蓮 曇り/雨 25~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2923NTD
1NTD→3.321JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.07.15発表)01,05,08,20,23,25/第二区ナンバー08
大楽透(2013.07.12発表)15,24,29,34,47,48/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「阿里山神木下での結婚式参加希望の新婚さん募集 10月開催」
阿里山の美しい森林美の下、海と山での結婚行進曲の調べと共に永遠の愛を誓い合う結婚式はいかがでしょうか?阿里山國家風景區管理處、嘉義林區管理處が主催し、嘉義縣政府、雲嘉南濱海國家風景區管理處が共同開催する「2013阿里山新印象-神木下の結婚式~海と山の恋~」の受付が開始されました。阿里山風管處處長は「阿里山神木下結婚式」を商品化し、海外で結婚式を行う新婚の方の為の結婚式、ハネムーン及び結婚写真の撮影場所としてアピールしていきたいと発表。今年で七回目を迎える「阿里山神木下結婚式」は2013台湾観光年の重要イベントの一つとなっており、過去100組の新婚カップルが神木の下で愛を誓い合いました。この場所で開催される結婚式には「神木のように長く永遠に」という意味が込められているという一つのブランドイメージが定着しています。ただし誰もがこの権利を得る事が出来るわけではありません。毎年この結婚式の申し込みが殺到。またこの地で結婚式を開催する事から、ハネムーンと結婚写真の撮影も同時に執り行われているようです。
今年の結婚式には10組の台湾カップルに参加してもらう予定。新婚カップルが樹齢千年の神木の下で一生に一度のイベントを行い、永遠の愛を誓い合えば忘れられない思い出となるでしょう。結婚式を行う事で同時に万単位の阿里山賓館での宿泊、お食事ご招待、結婚式のメイクとスタイリング、特別な結婚式、紀念CD-Rなどの贈答品なども提供されます。また今年は4組のカップルに対して無料で参加可能な権利も提供するという事です。申し込みは即日開始で8/30まで。募集人数に達っした場合は即申し込み締め切りとなります。詳細に関しては阿里山國家風景區管理處のオフィシャルHPにて御確認ください。
(情報:旅遊經
台湾内のカップルしか参加できる権利がないということで日本の皆さんには全く旨みのない情報ですが、我々トップレンジャーズにとってはおいしいネタだったので自分のメモのように使うために翻訳してみた。今仕事でカップル探してるんですよね。10月であれば阿里山に行けば10組もカップルがいるって事ね。了解です!このイベントに違う目的でロックオン。しかしいわゆる合同結婚式でしょ?1号的には知らない人たちと一緒に一生に一度(?とは限らないのも人生ね。トホホ)の結婚式をやるってどうなの?って思うんだけど、厳かにというよりは、ノリノリで楽しく行うがモットーの台湾式結婚式なら「あり」なんでしょうね。ただこれを商品化するっていう話しだけどさ、イベントとして主催しないと開催できないならみんな自由に出来ないじゃん。イベントの日にちに合わせて結婚式するわけじゃない訳だから、イベントはイベント、その後同じような結婚式をしたい人に対しての結婚パッケージ料金的なものをちゃんと設定して、いつでもやれるようにしてあげないとせっかくのプロモーションが意味がないと思うんだけどそのあたりはちゃんとお考えなんでしょうか?いずれにしても政府単位が主催だから、商業的な事は一切考えてないでしょうから、どっかの業者がちゃんとフォローしてあげて欲しい。このイベントだって絶対競争入札で担当業者が決まっているはずだから、今後このイベントが例えば海外の人でも出来るように的な発展を遂げるかどうか?は業者にかかってる。頑張れ。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


2013年7月15日

弁当箱の使い方が誤っていたことが昨日発覚した!二段重ねの弁当箱で下の大きな部分と上の小さな部分で小さな部分にのみ蓋がついているブツを愛用している訳ですが、ずーーーっと、蓋つきにご飯、蓋なしにおかずを入れていた。ご飯よりおかずにスペースが必要という自分の使い方をベースに勝手に決めてたんだが、本来は逆らしい。どうりでいつも汁がこぼれる訳だ。汁漏れを防ぐためにおかずを蓋付きに入れるって常識らしい(汗)。この汁漏れを弁当食べる時に指で感じた時に、結構いや~な気分になる。なのでこの汁漏れがバックに被害を及ぼさないようにする為にいつも弁当箱をビニールの袋に入れ、更に師匠からもらったベトナム土産の靴入れ(だと思う。袋の上に靴のガラが刺繍されているから)に入れ(元々弁当箱のサイズとその袋のサイズがあっていない為すでに横の部分が破けてまったく袋になっていない状況。そうそれはただのぼろ布状態。でも使っている(笑))会社に持って来ていた。本日よりご飯とおかずの位置が変わる。でもおかずがやっぱり入りきらないから結局はご飯のスペースの1/3におかずを入れる1号。根本的な解決方法として弁当箱を変えればいいんじゃないか?って今朝思いつく。はい、今月から来月にかけて数名の友人が台湾にお越しになります。約一名には弁当箱を買ってくるというミッションが追加されることになるので心の準備をお願いしますね。気に入らないものを買ってきたら却下となりますから(鬼)。さてと、ネットで弁当箱をチェックしてみよう。ブツを指定した方が良さそうだからな。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 26~35度
台中 曇り/雷雨 25~34度
高雄 曇り/雷雨 26~34度
花蓮 曇り/雨 25~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2944NTD
1NTD→3.298JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.07.11発表)01,09,21,28,30,35/第二区ナンバー07
大楽透(2013.07.12発表)15,24,29,34,47,48/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「新竹五峰の住民3000人に影響が 土石流により新中横公路 玉山に向かう路線が通行不可能に」
台風7号(蘇力)は公路總局が管轄する全台湾の道路の中の56か所の道路に影響を及ぼしました。道路の寸断などが発生し、直ちに復旧作業が開始されたことから大部分はすでに通行可能となっていますが、六ケ所の道路は明日から来週にかけて通行可能な状況になる予定。その中でも特に被害が大きい場所が新竹縣五峰郷で、道路の寸断により3000人の住民が物資の搬入が不可能などの影響を受けていることから、空からの物資の供給などで対応されています。
公路總局の発表によると、台二十線撒拉鳴橋(93.8K高雄市桃源區)と台二十一線神木愛玉橋(108.9K南投縣信義鄉)間は18日に開通の予定、台二十一線復興橋(102.36K高雄市桃源區)は橋が寸断されている為20日に修復完了の予定、台二十一線那瑪夏~五里埔(209K~221K高雄市甲仙區)の区間と台二十線勤和~復興(97K~102K高雄市桃源區)の区間は道路の流出など被害が甚大です。この区間は23日と25日に修復が完了の予定で、縣一七二線關子嶺(41.58K台南市白河區)も道路が流出していますが、明日には開通できる模様。
「信義鄉高速公路」と呼ばれている新中橫公路(台二十一線)愛玉橋高架橋と並行する平面道路は台風の影響による豪雨で水かさが増したことが原因による長さ約20メートル、幅約9メートルの穴が開いてしまい、約100メートルにわたりその状況がむき出しになっています。14日現在水がまだ引いていない為改修作業がスタート出来ていない状態につき玉山に向かう道路は今も寸断されたままとなっています。現場検証が終了後最悪の場合の状況は専門家による確認後地質や地形が崩壊しているという状況になっている場合で、その場合は道路の場所を移動しての再建が必要となる事からとりあえず基礎補強工事を行い、一旦早めに通過できるようにしながら再建工事も行う事となりそうです。
山の道が一ヘクタールの広大な範囲で山崩れが発生した新竹五峰地区は台十六線水里トンネル付近でも大規模な土石流が発生。ただし半分の道は通れる状況につき単線通行での暫定開通を行います。台二十線桃源區桃源一橋、塔拉拉魯芙鋼便橋等は橋げたが陥落。急ぎ橋の改修工事を開始しているとの事です。
なお阿里山森林鉄道ですが、すでに嘉義から竹崎間は運行を再開していますが、山頂付近の祝山線、神木線、沼平線は線路に損傷が出ている可能性がある事から現在も運休中。新幹線、国内線はすでに正常運行に戻っており、台北―金門線に関しては増便対応などで輸送を行っています。
(情報:自由時報
毎回台風や大雨の度にこのような補修、改修、再建工事が行われるのですが、これが発生しないように補強を初めにする事は不可能なのでしょうか??そもそも非常に弱い状態で作られている事が同じことを繰り返す原因になるんだと普通に思うんですが・・・・・。今回の台風は夜中に通過したので、リアルに風の強さとかを感じる事はなかったんですが、朝起きてみると台北市内の街路樹とかも根こそぎぶっ飛んだ系の結構すごいなって思うような被害も発生。風は強かったんだろうなと。あといつも不思議なのは、なぜ道路に穴が開くのか?これ地盤の問題だと思うんだけど、道路に穴が開くとその中に水が入った状態の場合普通に見た時に穴が開いているのが全くわからないからバイクとか突っ込んで超危ない事故になる(これで昔こけた事ある)。明らかに目視でわかる破壊状態ならまだいいが、こういう見ても気づかないものは危ないから道路に穴が開かないようにしてもらいたいんだけど無理なのだろうか??台湾の山道ってホント少しの雨でも土石流とか発生しそうで非常に怖い。仕事で行かざる負えないときもあるが、なるべく通りたくないといつも思う。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

13日 9:00現在 台風7号情報 

どうやら台風の中心は明け方上陸し、たった今新竹から海上に抜けた模様。山は越えたな。先ほど出勤してくるときにも倒れまくるバイク、壊れた看板など多数の傷跡が。あと少しで通常に戻れるのではないか?(クルリンパさえなければの話)という事で今日の夜はお出かけ問題なしと見た。その前にいろいろ片付けなきゃならんことテンコ盛りなので世の中が死んだ街のうちにさっさとさまざまなミッションをクリアしていこうと思う。2号より先ほど「今日は会社に行くんですか?」のメッセージ。来なくていいなら昨日の夜の段階で「土砂降りかもしれないからビーサンとかで会社に来た方がいいよな。じゃ、明日ね」って言って別れないだろ!もちろん返信は「つべこべ言わずに来い!」。なお本日政府発令の出勤通学停止命令日。私、仕事しろとは言っていませんから、会社に来いと言っただけですからね(爆)。私たちは会社でお話して楽しく遊ぶのです。

で、もう後は立ち去るのを待つのみなので台風情報はこれにて終了!

<現在の場所及び今後の進路>
8:30台湾気象局発表の台風情報によると、現在台風の中心は新竹の西南西約10キロの海上。現在毎時25キロのスピードで西北から北北西に進路を変えながら向かってきている模様。どうやら予想進路とは若干違う台北近くに来てから一旦西南に方向を変えたた為に誰も予測していなかった新竹から抜けるというミラクルルートとなったらしい。台北101が進路を遮ったのだろうか?(笑)。台風の現在地や予測進路などの詳細はこちらをクリックし、出てきた手書き風の画面をご確認ください。意外とわかりやすいかも?

<雨及び風の状況>
中心の最大風速は38メートル。瞬間最大風速は48メートル。勢力は徐々に弱まっているな。現在の台北ですが、先ほどは全く雨も降ってなかった、風もちょっと。でも今また降ってきた。でもまたやんだ。そんな普通の天気。会社に向かってくる時にまったく雨に打たれないというラッキーな1号。もう大丈夫なのかな?いや油断は禁物。台湾の台風で最も危険なのは飛んでくる看板や物体。突風による衝突事故には要注意です。風が吹いてなくてもバイクとの衝突などは気をつけなきゃならないからいつでも注意してないとならんのだ。気の抜けない街。

<交通機関>
【国際線】桃園空港発着便は意外と頑張ってる模様。フライトキャンセルはごくわずかね。あとは4時間遅れ位のディィレイで運行らしい。台北松山空港は着陸できないと思っていた10:00着(ちなみにこの便は毎日30分以上早く到着する我々にとっての迷惑便でもある)の羽田発朝一便が着陸している!(今日も9:20ね(怒))そうそれはチャイナ(笑)。他の便も午前到着、出発便を中心に最大4時間ぐらいのディレイはあるがそれ以外はOKっぽい。松山空港7:45発のエバーちゃんも飛んだ。気象条件の問題ではなく機材の問題でディレイが発生していると見た。いずれにしても午後からはまあまあ通常(ものによっては午後便でもディレイ有)なので山は越えたな。高雄小港国際空港は今の所大きな問題なし。とりあえずフライトスケジュールをチェックにするには空港のサイトを見てもらうしかないので各自で御確認を。
●高雄小港国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、下段にある「国際線/国内線即時航班査詢」欄で高雄発チェックは出境にチェックマークを入れて「查詢」をクリック。高雄着は入境にチェックマークを入れて「查詢」をクリック。航空会社別に見たりも出来ます。
●桃園国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、画面の真ん中あたりにある「即時航班資訊」の下に入境(台湾到着便)、出境(台湾出発便)のボタン押して目的地or到着地と航空会社指定すると一気にその画面に転換するという便利なシステムになっている。
●松山空港はこちらをクリックして、起飛=台北発、到達=台北着って事で見たい環境にしてもらって、その後航空会社とか出発地or目的地を選べば細かく確認できます。ちなみに松山空港のサイトは反応がヒジョーに遅い!

【国内線】本日は全便運休が早々に決定しておりやす。

【鉄道】12時までは全線運休。で、その後状況を見て復活させる予定な模様。いずれにしてもどの駅も大騒ぎとなっていることは間違いないので外国人にとっては最も対応出来ない状況になっているでしょうから近づかない事が賢明です。運行しても無秩序状態の車内。自分の席でないところに座るなどのグチャグチャな状況が目に浮かびます。

【新幹線】強い子新幹線も台風の中心が通過してしまった為に運休に。とりあえず15時まで全線運休。15時~18時までは毎時3本(0分、20分、40分発)の間引き運行でグリーン車以外は全部自由席として運行。18時以降は通常ダイヤで運行する予定です。詳細はこちらをクリックするとトップページに「最新運行状態」ってところがあるからそこが○正常になってれば正常。正常じゃないときはそこクリックすると詳細がわかるようになっとります(中国語)。

【道路】各高速道路共閉鎖はされていないものの全部無料開放(料金所のスタッフがいないからね)。蘇花公路(宜蘭エリアと花蓮を結ぶ非常に恐ろしいが風光明媚な道ね)は昨日17:00に閉鎖され今も継続中。他の山の道とかも同様の措置となっているようですが、当たり前。なお昨日蘇花公路の閉鎖10分後にそこにたどり着いたドライバーがめちゃくちゃ文句言っているニュースが報道されていましたが、たった10分、されど10分。しょうがないでしょ。

【MRT/その他】台北のMRTは8分~15分間隔で運転中。ただし高架上を走る文湖線は今停まっている模様。風の影響をもろに受けるので状況を見ながらの運行という事です。高雄MRTは大丈夫でしょ?って勝手に想像でチェックせず。あっ猫空ゴンドラはもちろん運休ね。地盤が緩んでいるこんな日に猫空の茶芸館なんかに行っては行けません!

【ライフライン】風で電線が倒れて停電は小さなエリアごとに細かく発生している。これは恒例だからしょうがない。桃園縣で五万戸、南投縣で四万戸停電しているという報道もある。ガス、水道も基本問題ない状況ですが、どっかでまた床上、床下浸水などは起きているでしょうね。ただ雨量は思ったほどでもなかったという感覚。ゲリラ豪雨の時の方がすさまじい。

<その他>
本日は全台湾出勤通学停止。ただ昨日も説明したけど、個人商店は別。故宮とかデパートとかは休みだけど、すべてがその判断に従って営業するって事ではないので。コンビニはもちろんやってます!なお台湾の台風休みに関する説明はこちらをご覧くださいませ。

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

12日 21:00現在 台風7号情報 

今年もこんな季節になったんですね。久々に台風情報でございます。なんでよりによって働かないとならない土曜日に台風が来るんだろうか?現在台湾に上陸中の「嵐を呼ぶ女」の仕業に違いない事は明らかだが、明日の朝出勤してくるときにトンデモナク大変だったら「大迷惑をかける女」にグレードアップするのでお覚悟を!一体誰に向かって言っているのか?自分でも良くわかっていないのですがKさんの近くに今嵐を呼ぶ女がいるらしいから!(笑)

<現在の場所及び今後の進路>
19:00台湾気象局発表の台風情報によると、現在台風の中心は東部宜蘭の東南東約240キロの海上。現在毎時23キロのスピードで西北西から北西に進路を変えながら向かってきている模様。予測としては冷泉でお馴染みの東部の街蘇澳あたりから上陸して、そのまま事もあろうか台北を通過して行こうとしているらしい。最悪ね。明け方ぐらいに上陸する予測になってしまいました!若干パワーが落ちてるって噂もあるが油断は禁物。明日の午前中は北部、東北部は大荒れでしょう。
台風の予測ルートなどの詳細はこちらをクリックし、出てきた手書き風の画面をご確認ください。

<雨及び風の状況>
中心の最大風速は48メートル。瞬間最大風速は58メートル。現在の台北時より強い風が吹きますが雨は降ったりやんだり。むしろまだそんなに降ってはいない。これからが山場という事で早いところ帰らないと!って思いながらブログ打っております。台北を通過しそうなのが明日の朝、まさに出勤時間(出勤停止等は当然無視で会社にこなければならない)。丁度日本からの便の到着時間帯にもあたるのでこれはかなりの影響が出るでしょう。

<交通機関>
【国際線】桃園空港発着便はすでにフライトキャンセルやスケジュール変更など発生しているようです。JALも夜到着の便はすでに明日の午後到着にディレイセットされている。台北松山空港は中国大陸に向かう便で結構フライトキャンセル発生していたようですが、日本便は16:45発の全日空便以外は全部頑張りました。高雄小港国際空港は今の所大きな問題なし。明日午前中は高雄以外はアウトでしょう。フライトキャンセルになるのか?ディレイになるのか??が微妙なところですが・・・・。とりあえずフライトスケジュールをチェックにするには空港のサイトを見てもらうしかないので各自で御確認を。
●高雄小港国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、下段にある「国際線/国内線即時航班査詢」欄で高雄発チェックは出境にチェックマークを入れて「查詢」をクリック。高雄着は入境にチェックマークを入れて「查詢」をクリック。航空会社別に見たりも出来ます。
●桃園国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、画面の真ん中あたりにある「即時航班資訊」の下に入境(台湾到着便)、出境(台湾出発便)のボタン押して目的地or到着地と航空会社指定すると一気にその画面に転換するという便利なシステムになっている。
●松山空港はこちらをクリックして、起飛=台北発、到達=台北着って事で見たい環境にしてもらって、その後航空会社とか出発地or目的地を選べば細かく確認できます。ちなみに松山空港のサイトは反応がヒジョーに遅い!

【国内線】本日夕方ごろからすでに続々とフライトキャンセルになっていたようです。明日は終日NGでしょう。

【鉄道】本日午後3時から宜蘭、花蓮、台東等の路線は運休。西部幹線(台北⇔高雄とかの路線)、南回り線(高雄⇔台東とかの線)も部分運休等をしている模様。明日台風の影響が比較的少ないと思われる場所は現在10号がいる高雄あたりしかないので、多分全面運休と見た。

【新幹線】こちらは台風でもがんばる事でお馴染み。ただ明日の午前中はどうかなぁ。とりあえず一時間に2~3本で運行するのが台風の時の基本なので頑張るつもりではいると思うけど。明日の状況見てみないと何とも言えないですな。午前中はもしかすると台北⇔台中は運休するかもね。思いっきり台風が通過する予想だから。
そうだ新幹線さんはすごく細かくサイトで運行状況を説明してくれるからサイト貼り付けとこ。こちらをクリックするとトップページなんですが、中に「最新運行状態」ってところがあるからそこが○正常になってれば正常。正常じゃないときはそこクリックすると詳細がわかるようになっとります。そして情報の更新がとても速いから素敵です!

【道路】まだそれほど台風そのものの影響を受けていないので特に問題なし。最も危ない蘇花公路(宜蘭エリアと花蓮を結ぶ非常に恐ろしいが風光明媚な道ね)はすでに通行止めの措置を取られているらしい。うん、いいぞ。

【MRT/その他】今日はいきなり午後に出勤通学停止になったから午後メチャゴミだったらしい。はい。問題なく運行中。船は無理っしょ。

【ライフライン】台湾全土OKです。明日辺りから東部は停電になるでしょう。いつもです。雨はどれくらい降るのかなぁ?それによっては台北でも浸水とか起きそうな気が。そうするとMRTは?占い横町は??(明日行くって言ってた人がいた。辞めなさい)

<その他>
今日の午後から続々と出勤通学停止。明日はすでに台湾全土継続措置が取られておりますので、台湾に滞在中の観光客の皆さんはホテルでじっと我慢しててください。故宮は休み、デパートも休み、銀行も休み(明日土曜だから元々ね)。ただこれって個人の商店とか、レストランとかは自己判断だから何から何まで死んだ街のようになっている訳ではありません。こんな時に儲けなきゃっていう事でバリバリやっている店も多数ございます。なお台湾の台風休みがなんのことだかわからない方はこちらをクリック願います。

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

文慶鶏

ついに噂の聖地に上陸です!チキンライスフェチを自称する1号が、多くの人からご推薦いただいていたこの場所に!

輝きを放っている!
もう横断歩道の向かい側でまばゆいばかりの光を放っているではありませんか!

外観
いよいよ入るぞ!

冷房完備
なんとちゃんとガラス扉があって中は冷房が効いている(というかほとんど扇風機パワー笑)。

タダじゃないよ~ メニューは日本語付きで全部テーブルに貼り付けてある
まずは小菜がテーブルに。もちろんタダではないから食べない。で、びっくりしたのはメニューに全部日本語が。ここは多くの日本人も訪れる場所だったのか?注文しやすいぞ。

冷えてると言っていたビール
2号と一緒に行きましたからね。当然こんな店でもビールからスタート。冷えてるのか?という2号の質問に「もちろん冷たいよ」と答えていたおばちゃん。出てきたビールは全く冷たくない!笑。もちろんっていう言葉の使い方をお間違えな模様。シンガポーリアンか?全然ぬるいから氷頂く。

チキンライスセット カリーライスセット さてー
いよいよ食べるぞ。チキンライス。中国語では海南鶏飯ね。ここ単品はない。セットオンリー。で値段NTD250(日本円約875円)。これかなりの高額メニューだぞ。2号は当然同じものを注文してはいけませんからカレーに決定(1号の独断と偏見)。カレーも同じ値段。

食す

ヤバイ。。。。うますぎる!噂通りだ。鶏さんはさっぱりしながらも程よい塩加減。そして何よりうまいのはライス。これこのままでも食えちゃう。当然おかわり!(有料NTD20)。そしてカレー。。。これもうまい!カレーが絶妙な味。辛くないでもコクがある。肉がちょっと雑な感じだがいい。カレーの場合はカレーの味が決めてってことで。うん合格。で、とりあえずもう1個他にも食べてみようって事でサテ―ね。はい、一本でいい感じ(笑)。いろんなメニューあるけど、ここでは迷わず王道のチキンライスを!

弁当あるよ!
これ絶対テイクアウトまたは弁当で食いたいって思ったら、ちゃんと弁当も売っているらしい。お値段はちょっとお得な(それでも台湾の一般価格としては高めの)NTD90(日本円約315円)。で、デリバリーもやってくれるらしい(NTD600元以上お買い上げ条件ね。7個は頼まないとならぬか・・・)。デリバリーしてくれるのありがたいんだけど2キロ以内というまたクリアするのが若干厳しいハードルが。間違いなくわが社には来ないらしい。いい、いい。ロケ中はドライバーが買いに行くから!

1号&2号でこういう屋台系のご飯を食べに行くというのはかなり珍しい状況。一人飯NGな1号のリクエストを快諾してくれた2号に感謝。この方も実は初上陸だったらしい。意外とワシらはこういう店の味を知らないって事が露呈されたブログ紹介でもある(汗)。

<基本データ>
住所:台北市忠孝東路三段219-1號
(MRT忠孝復興駅から徒歩約5分)
TEL:02-2731-5522
営業時間:10:30-21:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
台湾で鳥インフル患者が出た!というニュースが報道された日に食べに行ったが、そんな事お構いなしで混んでいた(笑)。みんなまったく気にしていない模様(自分含む)。いやーー、今までの1号の中でのチキンライスランキングNo.1はリージェントの盆地みたいな場所にあるカフェ(すまん名前知らん)のチキンライスだったんだけど超えたなあそこの味を。とにかく求めている味。あっさりしてるけどコクがある。この絶妙な味付けがとっても大切なチキンライスなんだがその微妙な繊細な部分を見事にクリア!また食べに行きたい。ただちょっとお値段がお高めね。これ一般飯としてはかなり高め設定だと思うんだが、それでもお客が後を絶たないのはやっぱり味って事なんだろうな。この店の本店はチキンライスの本場シンガポール。やっぱりシンガポールに行くとこの店レベル、いやもっとおいしいチキンライスがわんさかあるんだろうか?チキンライスを食べつくす旅でシンガポールに是非行ってみたいと思う1号なのであった。讃!

お薦め度★★★★★(チキンライスランキングNo.1の栄誉に輝く(お店も輝く)店ですからね)
豪華飯度★★★★★(実際チキンライス+カレー+サテ―+ビール2個でハウマッチ?NTD860(日本円約3000円)だよ。これは間違いなく高いレベル。でもしょうがないんだろうな。なお食べ終わるとポイントカードをくれます10ポイント集まるとチキンライスセット1個無料になります。普段はこんなもの集めませんが、集めますとも!)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年7月12日

そろそろ10号は?って聞きたい人がいるでしょうから発表しますが、辞めたわけではありません。今ロケに行ってるんです。そして弊社は今1号のみで営業中。結果いつも他のスタッフにやってもらっていたような作業を自分でもやらなきゃならなくなって契約しているホテルの予約センターに電話して予約を取ってみた!(笑)。うん、できます1号でも(当たり前)。マックの出来る子シールみたいなものが弊社にあったとするならば、1号の仕事レベルに「ホテルの予約」っていうグレードが追加された。多分これ一番最初の基本の部分だと思うけどね(爆)。この前は車の手配も出来た、ロケ先のアポも出来たってことで、今基本中の基本の技術を取得している最中(汗)。ただ「威張るレベル」から「やれば出来るレベル」に人としてグレードアップ。と、いう事で現在トップレンジャーズ総動員で取材とロケに駆けずり回っている状態。先日も2号をどこどこで見た等の目撃情報などがこちらに寄せられましたが(しかも馬車馬のように激しく仕事をこなしていると)なんだかその姿を想像すると現実ではありえない漫画でよく見る足が車輪みたいにぐるぐる回っている状況っぽくて笑えた。1号決して暑いから外に仕事に行かないというおサボり状態ではありませんからね!って事も一言付け加えておく。なお、この状況来週いっぱいまで続きますので、来週も引き続き1号がブログを打つことになるでしょう(何故か不確定系(理由=忙しければもちろんぶっちぎりもあり得る))。ああ・・・人手不足を強烈に感じる今日この頃。誰か12号を襲名してくれる方いらっしゃらないかな?と若干本気で告知してみる。今日は台風の影響で絶対に帰りに土砂降りになるだろうと予測できたにも関わらずスモール折りたたみ傘と革靴(しかも雨が降ると滑る系)で来てしまった1号。最悪は裸足で帰る事も想定。日本だったら絶対にそんな事考えられないけど、何故か台湾ならそんな事しても別に・・・・って思ってしまう自分の感覚が怖い(笑)。現在そろそろ台風天気に変わりそうな模様。雲が一杯になってきた。雨もちょっと降ってきた。でも風はまだそれほどでもない。今日皆さんが知りたいことは台風情報でしょうね。お前のくだらない話はどうでもいいから台風情報をくれっていう声も聞こえてきました。了解です!でも後程(爆)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 25~31度
台中 曇り/雨 26~33度
高雄 曇り/雨 27~33度
花蓮 曇り/雨 27~34度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2947NTD
1NTD→3.292JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.07.08発表)04,15,19,21,32,38/第二区ナンバー06
大楽透(2013.07.09発表)19,24,28,29,41,43/特別ナンバー37
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台風7号(蘇力)3種類の進路とも強烈 折り返して再上陸の可能性も」
台風7号が台湾に向かって来ています。しかし進路の予測が困難を極めています。気象局と気象学者による現在の想定進路は台風の中心が上陸しない「西北風」、中心が「宜蘭」または「花蓮」から上陸するという3種類の進路の可能性があるとされています。異なる進路で異なる風雨の状況となる為、全台湾で備えが必要な状況です。気象局預報中心課長は「台風7号は似たような異なる3種類の進路の可能性がある。もし南寄りの進路となった場合には大雨が雲南、嘉儀、南部地区にも影響を及ぼす」と説明。
中央大学大気科学部兼任副教授は太平洋高気圧が台風7号の進路を決定する。現在この高気圧の勢力は以前強い状況を保っている為台風の中心が台湾に上陸する可能性が極めて高いと説明。また、台湾は過去にも大型台風は台湾の地形の影響によりさまざまな進路が発生していましたが、今回の台風7号が進路を西北に撮った場合は台湾上陸の際に上陸後1回転して再び上陸という事もあり得ると話しています。
台湾台風洪水研究中心主任も過去の同じ進路で上陸した台風の例で考えると台風7号の雨量は平均的なものであるとしていますが、山間部は600~700ミリの雨量に到達する可能性があると発表。金曜日から土曜日深夜にかけてが最も警戒しなければならない時間帯だと説明しています。雨量で考えると台風7号が上陸した場合、台風の右側に当たる地域が雨量に関しては最も影響を受ける地域とも説明。仮に宜蘭から上陸した場合台風の右側に当たる東北角で最大風速が発生すると予想され、花蓮から上陸すればその右側に当たる「宜蘭」が最も影響を受けるだろうと説明しています。
(情報:自由時報
散々台湾、日本、CNNの進路予想を引合いにだし報道していた台湾メディア。結果、唯一上陸せずに北側の基隆近くの海岸線を中心が通過すると言っていた台湾の予報だけが外れる(日本とCNNは上陸するとしていた)。これこそまさに台湾天気予報の現実(笑)。で、今度は進路が3種類もあると誰でも言えるような発言の報道が飛び出す。そのうちの一つが恐怖のクルリンパルート。あのおちょくったかのように一旦上陸しグル――ッと1回転してからもう1回上陸して通過するやつ!どうでもいいから来るなら早めにお願いします。希望の通過時間は本日夜中から明日の朝にかけて。念を送る。えっと、すでに今日の午後から台湾恒例の「台風休み」が各自治体より発令されています。これもひとえに信頼できるCNNの天気予報で繰り返し報道されている猛烈、強烈、史上まれにみる威力を持った台風発言によるモノでしょう。一般小市民で台風休みを喜んでいる皆さんはCNNに感謝をするように。とりあえず基隆、台北、新北市は午後2時に出勤通学停止、宜蘭は中途半端に3時半から(宜蘭の方が台風に近いのにスタート時間が他の市より遅いのはなぜ?)。明日この4か所は終日この扱いになるでしょう。って事で故宮は休み、デパートもお休みですからね!国内線も進路からより離れている西側の離島へのフライトが何故かすでに取り消しに。便乗キャンセルか?(笑)。今日のエバー航空便がすでにフライトキャンセルになった!っていうガセネタが飛んできて慌ててチェックしたがそんな事実は今のところないという結末。先に言っておきますが、この便だけは飛ばしてくださいよ!(超個人的な事情により)

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2013年7月11日

台風が近づいていることでスーパーの野菜がかなり消えている。最悪。昨日はトマトがなかった。青物野菜も軒並み消えている。毎朝飲むマリアではなく自分で作る野菜ジュースの主成分に認定しているトマトがないとなると非常に困る。という事で、今日からトマトに代わりグレープフルーツがエントリー。これによりゴリラ飯(以前にも言った事があるが、バナナ、トマト、リンゴ等ゴリラの餌のようなアイテムで作る飯)回避。ホウレンソウがいつも販売されていない、玉ねぎは2/3の確率で腐っている事でお馴染みな台湾スーパーでもう一つの不思議は歯磨き粉が異常に高いという事(うんっ??前語った事あったかも?って思うがお構いなしで語る)。どんなに安い歯磨き粉でも絶対に日本円で350円はする。これアリエナイザーな金額。日本なら200円ぐらいでしょ?しかもほとんどが「黒人」ブランドだから買いたくない!昨日の台湾インスタントラーメンバージンと同じように1号は台湾ブランド歯磨き粉バージンでもあるのです。仕方なく買う歯磨き粉はどこの国のモノだかハッキリ言って良くわからない見た目アクアフレッシュ的なもの(パクリ?)。日本からのお土産で喜ばれるものアイテムの中に歯磨き粉を是非エントリーして頂きたい。はい、1号の友人たちも日本から来る時にはそっと歯磨き粉を忍ばせてくれると喜び度相当アップ!であることをブログを通じてちらっと伝えてみる。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 26~35度
台中 曇り 26~34度
高雄 晴れ/曇り 27~33度
花蓮 晴れ/曇り 27~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2947NTD
1NTD→3.294JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.07.08発表)04,15,19,21,32,38/第二区ナンバー06
大楽透(2013.07.09発表)19,24,28,29,41,43/特別ナンバー37
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「貢寮音樂祭11日以降のプログラムを延期」
強い勢力を持った台風7号(蘇力)が台湾を強襲する可能性が出てきた為に、新北市政府は10日夜サマービーチフェスタ「2013貢寮國際海洋音樂祭」の本日11日から14日までのプログラムを延期する事を発表。振替日に関しては台風の通過後発表すると説明。
台湾サマーシーズンのビッグ音楽イベント「貢寮國際海洋音樂祭」の当初の開催スケジュールは10日~14日までの5日間、福隆海水浴場にて盛大に執り行われる予定でした。第一日目に当たる昨日10日はアメリカ、日本、オーストラリアなどのバンドと台湾音楽界の第一人者であるロックバンド五月天が出演しステージを盛り上げました。
しかしながら台風7号の進路がイベントに影響を及ぼすルートになった事から新北市政府は初日のプログラムはそのまま開催し、その後のプログラムを延期すると決定。新北市觀光旅遊局科長は「一日目のプログラムは予定通り開催。二日目~最終日までの7/11~7/14に関しては台風の影響を考慮し延期とします。振替日程に関しては台風の通過後再度告知します」と説明。新北市政府はイベントの安全性を考慮し、初日のイベントが終了後、被害を食い止める為にすべての設備を撤去しました。延期措置はこのイベントに参加する予定のアーティストのスケジュールにも影響を及ぼします。現在出演を予定しているアーティストが延期となった場合にすべて参加できるかどうか?に関しては主催者側も保証できないとしていますが、すべては台風の通過後に再告知するという事です。
(情報:中央廣播公司
ビーチで行われるイベントですからこの措置はやむなしですな。潔く延期を判断した新北市政府にあっぱれと言いたい。このイベント毎年何十万人も行くぐらい人気のイベントなので(10号も数日前に語ってましたね)無理やりやってトンデモナイ事になったらどうにもなりませんから。さてこのことからもお分かりのようにどうやらこの台風台湾から離れることなく向かってきているようです。勢力もかなり強いようなのでちょっと警戒が必要。
はいここでなんちゃって気象予報士1号が登場。日本は三連休の第一日目となる13日の朝が一番ヤバイ。我が街台北近くに台風の中心が最も近づくと予想されている時間が朝8時~9時ね。これは飛行機が着陸できない、飛び立つことが出来ないを意味している。って事で、この日に台湾に来る予定の人は多分ディレイするでしょう。なんとなくだけどフライトキャンセルはないんじゃないだろうか?4時間位待てばどうにかなりそうな気がするから。ただこれ以上台風の接近が遅くなるとキャンセルもあり得る。なので現状で考えると今の予報通り、もしくはもう少し早くいらしていただきたく候という感じです。この日に台湾にくる方、飛び立つ予定の方は祈りましょう。そして間違いなく花蓮、宜蘭、基隆、台北等は土曜日台風休み扱いになると思う。こういう旅行客の皆さんがたくさんいらっしゃるような時狙ってなぜわざわざ台風さんはいらっしゃるのでしょうね?我々トップレンジャーズにとっては何故か13日~15日だけ取材やロケの仕事が入っていなかったという不幸中の幸い。もしかしたら外には被害を及ぼし自分には全く被害が及ばない悪の大王1号の仕業か?そこだけ仕事がないわけだから・・・。この自分は被害に遭わないという法則でこの日に台風がいらっしゃるという事かもしれません。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2013年7月10日

台湾パブロン大使2号よりパブロンを頂戴し服用。うん確かに効くかも!?さすがCMで「効いたよね早めのパブロン」と断言していただけあると実感なう。どうやら金曜夜から土曜朝方までボ○ーズナイトに参加したメンバー全員が喉をやられている&吹き出物に悩まされている模様。あのG○○BARにどんな伝染病が蔓延していたのだろうか?日曜にいち早く不調を察知した1号はすぐに行動を開始した為すでに復活中。ただ対応の遅れた☆号達はどうやら苦しんでいる模様。☆号からは「みんなニキビが出来て困ってる」との連絡が入り、1号はどうか?と質問されたが「いつもあるのでわかりません!」と回答(涙)。あの人知っててわざと質問したと思う(怒)。☆号嫌な奴認定!

あっ、台風のお知らせと共にもう一個皆さんにお伝えしておかないとならない情報を思い出した。先週紹介した台湾ロトでキャリーオーバーされ続け、一等賞金がトンデモナイことになってる「威力彩」はまだまだキャリーオーバーが続いている。故にちゃんと購入した1号は外れたって事でもあるんだが、木曜日また抽選が行われるので買いたい人はどーぞ。ただ実はロトを日常的に購入していたことが発覚したブルーの証言によると「威力彩」って「大楽透」より当たる確率そのものが低いから当たりにくいんだって。第二区ナンバーも含めて全部当たらないと1等にはなれないらしいから(買ってるのに良くわかってない)。前買ったやつも一等当たってないから捨てようと思ったんだけど、うん?二等とかもあるんじゃんと思って確認してみたら最低の100元が当たっていた模様(笑)。500元使って100元戻る。まあゼロじゃないだけ良しとしよう。次回の「威力彩」を買うときは自分指定1枚、コンピューターセレクト1枚の合計二枚のみにします!コンピューターセレクトは意外と信じれるかも?だって全部に7が入ってた。7は当選番号の中に入ってた数字。救われた。当たってもないのに話す恒例の「当たったらいくら欲しい?」トークで、ブルーに「500万元」という生々しい金額を言われて楽しくなくなった事もここで伝えておきましょう。あのさー10億元とか当たるんだよ!(当たった場合ね笑)なのにさ、辞めてくれないかなそーいう本当に必要な金額言うの(笑)。夢がなくなるやん。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨 26~35度
台中 雷雨 24~34度
高雄 晴れ/雷雨 27~33度
花蓮 曇り/晴れ 27~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2921NTD
1NTD→3.323JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.07.08発表)04,15,19,21,32,38/第二区ナンバー06
大楽透(2013.07.09発表)19,24,28,29,41,43/特別ナンバー37
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「十大まずいインスタントラーメンランキングに台湾製品が2つランクイン/アメリカの有名ブログ統計」
アメリカのインスタントラーメン評論家として有名なブロガーHans Lienesch氏が世界十大まずいインスタントラーメンランキングを発表。チャンピオンは中国のインスタントラーメンでしたが、台湾からも2つのインスタントラーメンがランクインしました。
台湾の「維力香辣牛肉麵」が第10位となっています。Hans Lienesch氏は、麺はまあまあOKなものの、スープの味がなってない。これは偽牛肉味だと評価。
もう一つランクインした台湾ラーメンは第5位の「南興新竹素食米粉」。これもビーフンがクリスマスデコレーションで使われる偽蜘蛛の巣に似ている、野菜は乾燥しすぎ、味もおいしくない。唯一OKなのはスープ。だけど全体的にはおいしいとは言えないと批評。
栄えあるNo1の栄誉に輝いた最もまずいインスタントラーメンは中国の「白家烏雞山珍味粉絲」。本人がこの麺を表現する形容詞は「恐ろしい」。スープが脂っこさにまず衝撃、野菜も全くを持って食べられたものじゃない。白家ブランドのその他の商品である「白家辣味肥腸味粉絲」のまずさはいかに?第2位となっています。この味については「土の味と尿の味」と強烈な批評。第7位にも「白家滇香園酸辣過橋米線」がランクインしており、この麺に対しては「非常に脂っこく吐き気がする」と批評しています。この他にランクインしたインスタントラーメンはアメリカFu Chang社の「海鮮豬肉綜合麵」、韓国 Paldoの「御膳海藻鮮味麵」の他、カナダから1商品、タイから2商品のインスタントラーメンがランクインしています。
「維力香辣牛肉麵」がまずいインスタントラーメンの1位に選ばれたわけですが、メーカーの維力社は欧米マーケット用として販売しているインスタントラーメンで、台湾では販売していないと説明しています。少数の個人の好みによってまずいと断定されるのは不合理だと主張。このインスタントラーメンは販売開始からすでに30~40年も経っており、年間販売量は十万箱にも上ると説明。新竹市南興米粉の責任者も評価をしている方の味覚は我々台湾人の味とは違う、本人は笑いながらすでに100年の伝統の味、これからも南興米粉は引き続きお客様に愛される味であることに自信を持っていると話しています。
「南興米粉」は新竹エリアで100年続く老舗店。工場は伝統的な作り方を踏襲し、麺の材料にも選りすぐりの米を使っている、添加物は一切含まず、10大お土産ランキングにも選ばれたことがあるとオーナーは説明しています。ビーフンのインスタントラーメンそのものがアメリカではあまり販売されていない為、評価を行った方は食感や見た目に違和感を感じたのでは?自分たちの商品には自信を持っていますとも話しています。
インスタントラーメン業者の統計によると、台湾では毎年9億個~10億個のインスタントラーメンが消費されているということです。これは毎年台湾で一人平均39個ものインスタントラーメンを食べている計算になり、年間売り上げも100億元(日本円約330億円)規模の巨大マーケットとなっています。台湾インスタントラーメン界の長きにわたる「四天王」は統一肉燥麵、統一蔥燒牛肉麵、味味A排骨雞麵、維力炸醬麵の4つと言われています。
(情報:自由時報
このラーメン評論家が一体どれを食べてこのランキングが決まったのか?って事も大事ですよね?他の台湾のインスタントラーメンとかも食べてランクインした商品が選ばれているのかよくわかりませんが、こんなところで名前が挙がったメーカーさんはたまったもんじゃないって感じ。ただみんなあまり大事には考えていないようなので良かったのでは?大体アメリカ人が台湾のラーメン食べたって味覚が違うんだからうまいとは思わないだろう。今度誰か暇なタイワンニンの方が仕返しをしてやればいいのでは?ただその前にこんな風に報道されるほどの知名度が必要になってきますが(笑)。とりあえずランクインしたラーメンを2号においしいらしいから食べてみようよって説明し、買わせて昼間食ってみるという悪だくみを画策。この記事の最後に合った台湾四天王インスタントラーメン食べてみなきゃ。この前YUKENOにも言われたんだった。うまいインスタントラーメンをちゃんと紹介しろ!と。ええ、もちろん1号はインスタントラーメンバージン。台湾に住んで早10年近くになりますが、いまだに操を守り続けているのです(爆)。悪いが一度も食べてみようとも思ったことがない!家にあるのは基本サッポロ一番(最近微風に黄金に輝くマルチャン正麺が登場したので今浮気中)。買った後にまずい→捨てるになるのは嫌なので手を出さないという自己防衛法を貫いている。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


中華小吃傳授中心

よくいろんな人から料理教室ないの?って聞かれてた。あるにはあるけど行ったことはないって状態だったんだがついに上陸。台湾の料理教室ってこういう風になっているんだね。

看板 當代美術館の前
なんとこんなにも自分の身近に合ったなんて!って場所に存在していた。ここ當代美術館っていう美術館の向かい側ね。そーいえば、この建物の隣のビルの物件に昔マジで引っ越そうか考えた事があったなぁ。でも風水の先生がその物件に足を踏み入れ一言辞めなさいと言われて断念したことを思い出した。いい物件だったんだけど確か4Fで、4Fなのにも関わらず外から間違いなく泥棒が入って来るだろう作りだったことを思い出した。

ここから上がる ちょっと怖い
入り口微妙な細さね。でもここから上ります。結構急な角度。降りる時怖いよ。

こちらキッチンスタジアム 受付
教室は2Fです。で、中に入ると右側が受付、左側が写真のような感じの料理教室になっとります。基本調理は真ん中で、焼く、揚げる、蒸す、炒める、かき氷作るなどは窓側のところで作業します。

壁一面先生のポスター
こちらの壁全面特大ポスターの女性がこちらの料理教室の講師「莊寶華老師」でございます。写真がちょっと昔のモノであることはご愛嬌。ご本人自らが生徒たちに指導。先生は昔台湾の料理番組とかにも出ていた台湾では超有名な料理の先生らしい。本も一杯出版してる(2冊ももらった。ありがとう。でも料理本じゃなくて先生の伝記っぽいないようだけど笑)。

調味料たちは こんな感じで管理されとります
実際先生じゃないとどこに何があるのか?は、まったくわかりませんが、数々の中華調味料や材料、器具はしっかりと整理整頓されております。

では早速料理教室のやり方とご説明しましょう。基本座学はございません。キッチンスタジアムに入ったらエプロン(これ出来れば持参ね。なければ貸してくれるけどそんなに一杯はない)つけて即真ん中のアイランドへ。ここで習う料理のレシピがかかれた資料をもらいます。例えば小籠包だったら小籠包の皮のレシピ&餡のレシピって感じで。で、先生が指示する通りに手を動かす!基本的に細かい事は全部口。だから料理しながらちゃんとメモも取らないと全部忘れます(っていうか肝心な事とか細かい事は書ききれないんだろう、まったく書いてない笑)。もちろん先生の説明は中国語オンリー。だから中国語わからない人は厳しい。でも料理って意外と身振り手振りでも出来たりするものらしくあまり参加者の方は苦にならない模様。もちろん先生もそんなの全然気にしないから。こちらの料理教室は先生の息子さんも一緒にやってるんだけど、息子さんは英語が話せる。だから英語なら大丈夫。日本語は不可能。

更に外国人にとってのハードルはレシピが全部中国語な事ね。まあ漢字で書いてあるから我々日本人は材料に関してはほとんど見れば「これね」「あれね」はわかる。BUT最も重要な配分がわからない。重さの単位がタイワンニンしかわからない量の表記になっている。ここが問題ね。とりあえずこの場で必要だと思われる用語を書いておきましょ。
・斤=600グラム
・半斤=斤の半分って意味だから300グラム
・兩=37.5グラム。なおこの量詞は非常に厄介でレシピの中に2兩とか4兩とか12兩とか書いてある。はい、もう皆さんはどう考えればいいか?はお分かりですね。2兩は2×37.5グラム=75グラムって事です。とにかく台湾はこの量を示す単位が古い!とってもわかりにくいのです。ここ頑張って乗り越えましょう。ちなみに液体もCCよりこの兩で表現する事が多いから!
・1茶匙=なにこれって感じですが要は小さじ1っていみです。
・1大匙=これはわかりますね。はいそうです。大さじ1です。

はい、ここまでで火を使わない作業まで終了いたします。その後焼く等の作業は窓側の火力エリアへ・・・・

色んなものを作るのです 同時進行で
で、いろんな料理教室の人が同時進行しているから左で炒めている人もいれば、右でドーナツを揚げたり、大判焼きを焼いたり、臭豆腐を作っている人もいる(笑)

人種を問わず、料理を問わず、同じ時間でもいろんな人が入り乱れているにも関わらず何故かうまい具合にセンターのアイランドキッチンを使いみんなが料理出来ている。先生はたった一人なのに。小籠包見ながら大判焼きに指示を与え、臭豆腐だって作っちゃうスーパー講師が教えて下さるのです!

<基本データ>
住所:台北市長安西路76號3F
(MRT中山駅から徒歩約5分)
TEL:02-2559-1623
営業時間:09:30-21:30(予約しないとダメですよ。いきなり行かないように!)
料金は一回/一品NTD2500(8750円) ナンダカンダで1時間~1時間半はかかる。で。作ったものはもちろん試食ね。

<コーディネーターのちょっとひと言>
取材ニーズはあるよね。で、一般の観光客の皆さんも中華料理を勉強したいってニーズはあるでしょうからそんな方は是非。日本語通じないのがちょっと残念だけどそんな事は気にしない!メチャ明るい先生がちゃんと教えて下さいますからご安心を。何が作れるんですか?って言うのが問題だと思うけど先生何でも出来るから作りたいものをオーダーすればOK。なんせ臭豆腐も教えているぐらいですからね(周辺でやられると迷惑だけど(爆))。屋台料理的なものだって全然OKだからせっかく習うなら台湾の屋台で販売されているようなB級グルメを習ってみてはどうだろうか?ちょうど訪問した時は上海からのお客様(大判焼き(理由:上海には大判焼きがないからここで作り方を習って上海で店を出す。大判焼き長者になってたりして))、インドネシアからのお客様(臭豆腐(理由:台湾で食べてあまりのおいしさに感動。国に戻ってから自分で作りたい(でも臭豆腐を作る過程はやっていない)近所からクレームが出てないか心配)、日本からのお客様(小籠包(理由:1か月のコースに参加。その中でチョイスしたいくつかのアイテムの中に小籠包を入れていた(皮から作るよ!))、で、こちらは台湾のカキオムレツ作りを体験。もうね、いろんな料理がキッチンの中にあって、作り終わったものはみんなでバクバク食べていい。だから他の生徒さんがいる時にやった方がお得かもしれない笑。1回より長期での体験の方が料金はお得だと思うけどそれがいくらか?はわかりません。いやーーー意外とおもろいここ。やっぱり台湾らしくなんだかスッチャカメッチャカなんだけど、台湾らしく明るく楽しく料理作りが体験できる場所だった。

お薦め度★★★★★(自分でメモガッツリ取らないとならないのがチト大変だけど、そんな風にして教わった料理はきっと忘れないでしょうからね。とにかくおもろい)
お腹いっぱいになる度★★★★★(だっていろんなものをおすそ分けしてもらえるんだから。1号大判焼き3個食べた。臭豆腐は丁寧にお断り。生徒が全部タイワンニン以外ってところがなんか笑える。やっぱりタイワンニンはみんな料理しないのか!?)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年7月9日

なんだか台風が台湾に向かって来てる?12日に中心が北部をかすめそうな予報。辞めて頂きたい!ただ勝手な予想では多分北(いわゆる日本サイド)にドンドンそれていくのではないか?と思っている1号。毎回台風が発生すると、台湾のニュースでは「台湾」「日本」「アメリカ」の気象局が発表する台風の進路予測との対比であってる、あってないみたいな報道がされるのも恒例なんですが、それをいちいち検証する必要があるのでしょうか?この報道そのものが馬鹿げてると思うのだが、それぐらい信用されていないのだろうと察する。うんそうなる原因もわからなくもない(笑)。最近の台湾は午前中ピーカン、午後大体二時ぐらいから超土砂降りwithスーパー雷。突然すごいレーザー銃でも打ち込まれたのか?って思うようなすごい音がするからたまにびっくりして座ってても驚いて軽くジャンプしちゃう。そう、1号は驚くとジャンプする癖がある模様。若かりし頃、大宮のどっかの映画館でポルタ―ガイスト2を見た時、最後の最後で穴みたいなところをライトで「パッ」と照らすシーン(爆音付)でびっくりして座ってたのにジャンプして立ち上がっちゃった事を思い出した!で、慌てて座ったら折り畳み式の椅子がすでに上にたたまれた状態になっていたらしくケツを思いっきり椅子にぶつけ「痛っ!」って声を上げ、その後「ガクン」とこれまた静まり返った映画館で結構な音を出して座るという状況になり、映画鑑賞中の他の皆さんにとっては最後の肝のシーンだったにも関わらず、たった3秒という短い時間でホラー映画をコメディー的爆笑で終了させた伝説ね。数ある忘れられない人生の汚点の中の一つをご披露させて頂きます。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨 24~35度
台中 雷雨 24~34度
高雄 雷雨 26~33度
花蓮 曇り 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2913NTD
1NTD→3.332JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.07.08発表)04,15,19,21,32,38/第二区ナンバー06
大楽透(2013.07.05発表)11,14,28,39,40,45/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「謝淑薇明日台湾へ 100万元(日本円約350万円)を後進の為に寄付」
ウィンブルドン女子ダブルスチャンピオンに輝いた謝淑薇は「台湾初の四大大会女子ダブルスチャンピオン」の栄誉と共に明日台湾へ戻ります。短い期間の充電をし、彼女を支え続けた恩人である前四維企業總裁への感謝、彼女の四大大会優勝の夢を願っていた楊さんへ願いを成就させることが出来たという報告をするとともに後進へ100万元の寄付をする事で、台湾企業が青少年のテニス選手の育成に名乗りを上げてくれることへも期待しています。
謝淑薇の台湾滞在は非常に短いものとなりそうです。水曜日に四維基金會へのこれまでのサポートに対する感謝の気持ちを伝える挨拶の後、テニス協会理事への訪問、午後に台北體院研究所で最後の面接試験を受けるなどをして、14日か15日には次の参加大会のカザフスタン、ウクライナへ向け出発する予定ですが台湾滞在中に記者会見は開く予定となっています。
謝淑薇は昔生活が苦しいときに「台湾テニスの父」と言われる楊斌彥氏のサポートを受けていました。四年前アジア大会の金メダルを獲得した際にも恩人から「台湾で最初の四大大会女子ダブルスチャンピオンになってほしい」という言葉をかけられました。
その楊斌彥氏が二年前に亡くなった際に、彼女は落ち込み人目をはばからず号泣。しかし戦う意欲は失わず、ついにウィンブルドン女子ダブルスのチャンピオンカップを持ち帰り恩人に見せる事が出来る結果を得る事が出来ました。大企業からのサポートはない状態ですが、四維企業は彼女のサポートを続けています。
テニス協会理事長は昨日個人的に100万元を出し、謝淑薇の名前を付けた「謝淑薇青少年テニストレーニング基金」(仮称)を設立する事を発表。青少年の海外での試合参加費用などに充ててもらうとしています。謝淑薇もこれに協力し100万元を出すという意志を表明。更に多くの企業にこの基金へ参加してもらう事にも期待を寄せています。
ウィンブルドン終了後発表された最新女子ダブルスランキングではチャンピオンとなった謝淑薇が16位から9位に上昇。4年前に樹立した個人ベスト記録に迫っています。パートナーの中国選手彭帥は23位から10位に。パートナーとしてのレースランキングは7位からベスト4へ躍進しました。シングルスでは41位から44位にダウンしましたが、今期の累積獲得賞金は1885万6千元(日本円約6600万円)となり、同一年に獲得した賞金としては台湾テニス界における最高金額記録となっています。
(情報:中時電子報
1号がテニスを見る、そしてなんちゃってでやる事は小さな巷で知られている事実ですが、今年のウィンブルドンもついに終わってしまいました。クルム伊達選手の3回戦をウィンブルドンに居なくとも見る事も出来たから良かった(この時期ESPNは相当な時間をウィンブルドンにさいてくれる。ありがとー)。ウィンブルドンの時に思うのは、台湾にいると日本との時差一時間がありがたいと思う事。夜中の放送が一時間だけでも早い状態で見れる=寝れるにも繋がるのでありがたい。さてこんな個人的な話はおいておいて、せっかくチャンピオンになったっていう美談なのにも関わらず今回の優勝で注目されているのは、パートナーが中国の選手であること。これで台湾と中国の微妙な関係性についていろいろバトルも繰り広げられている。更に本人が台湾の協力やサポートが少ない事を理由に中国に転籍するのでは?っていう報道すらある。明日チャンピオンになって凱旋しる人に対してこんな質問を矢継ぎ早に浴びせるのも台湾メディアクオリティー。なんか言っちゃいけないとか、ここは言わないようにしようとかそういう申し入れとか絶対存在してないんだろうなって思う(笑)。スポーツって国とか政治とか関係ないって大前提があるという事はなんとなく聞いた事あるが、結局最終的にはこういう話になる。国名の表記の仕方とか、国旗の扱いとかもね。何かこういうこと触れなきゃいいのにって思うんだけど触れないとダメなの?みたいな。結果を伝え、おめでとう!すごい!!あなたは英雄!!っていう報道ではダメなのか??選手が後から自分の優勝の報道以外に騒がれている内容を知ったらいい気分しないのではないかって思うんだけど、そんな事お構いなしなのも台湾メディアクオリティー。ただ本人は結構辛口で、「ならぬものはならぬ」と長いものに巻かれない性格の方だとお見受けしますので明日の記者会見がちょっと楽しみでもある。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2013年7月8日

先週末、友達と晩御飯の約束があり、約束の18:00にお店に着きました。着きましたら、まだ誰も来ていないから、しばらく外で待つことにしましたが、外が余りにも暑いのでお店に入りました。「すみません、18:00に予約した●●です」と言いましたら、「すみません。店内の準備はまだできていないので、外で少々お待ちください」と言われました。「あれ?」と思って一瞬携帯のメールと時計を見ました。確かに18:00に予約をしました。約束の時間に来て15分くらい待っていたから、もちろん18:00はとっくに過ぎています。なのになぜ中へ入れないのか??台湾ではそういうことは結構あります。はいはいと言いながら、約束を守らないヤツと、予約の時間になっているのにお客を入れないお店!!ヤツらは友達だし、みんなプライベートだから、約束の時間に少し遅刻されても許せますが、お店は商売だから、何しろサービス業だだから、予定の時間になっているからお客を入れない理由はどこにもないから、許せません。「すみません。もう予約の18:00になりましたけど」と言い、勝手に店内の中で一番居心地がいい位置に座りました。たぶん店の人から「なんて勝手なお客なんだ」と思われるかもしれませんが、先に勝手なことをしやがるのはそっちだからな!

乱入1号です。これ金曜日に1号も食らいました!21:00に予約しているのに行ったら席がない。まだ一緒に飲む人来てないからまあいいやって思って15分で席を用意するという言葉にもちろん怒ったがOKした。が、21:30になっても席が空かない。これって前にいた客をただ出せばいいだけじゃないの?って思うんだが、そこの店長は何度も声をかけているんですが出てくれませんと言い訳。だったらこっちがその客に出ろ!って言ってやるよ状態。これ某有名小籠包店でも同じ事が起きるんだけど、なんだか知らないが先に入ったものが優先されるルールが台湾にはあるような?だったら予約を取る時点で前の客に何時までって説明した上で予約を取ればいいだろうって話。こんな奴が店長の店は絶対につぶれる。何故なら帰らない客は水しか飲んでない。新しい客は新たに金を使うのにそんなコントロールを出来ないようでは商売は不可能でしょう。もちろんキャンセルして帰ったが、途中飲み物でもって言われて全力拒否していたことを後悔。でもこれで飲んじゃうと飲んだんだから待つのが当たり前にもなるのでここ駆け引きね。ちなみにだけど予約してくれたのは10号。そして予約名も10号。最終的に店に文句をいい「次連絡した時には当然割引、飲み物の無料サービスなど手厚く対応する事を約束しろ!」ってぶちまけて帰った。当然お店の人は現場にいる人が1号だという事は知らない訳だから店に恐怖を与えた怖い人も10号(いちいちお詫びされる時に10号の名前で呼ばれる)、そして・・・後日サービスしてもらえる人も10号?。10号にとっていい事だったのか?辞めてほしい事だったのか?は、微妙だな(爆)。まあ上記の独り言を読んでいる限りでは本人が現場にいたら同じことをやるでしょうからまあいっか(笑)。次回から10号は予約する時は1号の名前で予約しないと、10号の人となりが別人に変わる可能性がありますのでご注意を!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨31~36度
台中 曇り/雷雨23~34度
高雄 曇り/雷雨31~33度
花蓮 曇り/雷雨30~33度
今週の天気→台北と台中と高雄は前半が晴れ、午後一時的に雨・雷雨になるでしょう。後半が曇りがち時々雨になるでしょう。台北の気温は25~36度。台中の気温は23~34度。高雄の気温は27~33度。花蓮は前半が曇りがち・晴れ、後半が曇りがち、時々雨になるでしょう。気温は26~33度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2910NTD
1NTD→3.336JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.07.04発表)06,07,09,13,25,26/第二区ナンバー04
大楽透(2013.07.05発表)11,14,28,39,40,45/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「コンビニと夜市でも両替ができるようになる?」
外国の観光客は銀行に行かなくても両替が出来るようになるかもしれません。中央銀行は「外幣收兌處設置及管理辦法」(両替所の設置及び管理方法)を修正する予定があります。修正後、コンビニ、ドラッグストア、MRTの駅、夜市などの所で両替ができるようになります。実施後、「両替ができない」ことに困惑を覚える観光客が少なくなり、消費の意欲が高まることが期待されます。
中央銀行の規則により、両替は1回1万米ドル(約30万元)が上限とされています。人民ドルがその特殊性により、1回2万人民ドル(約9.8万元)が上限とされています。
中央銀行は旅館、旅行社、デパート、貴金属店、国家風景区のほかに、今回の改正により、時計屋、コンビニ、ドラッグストア、MRTの駅、市場の管理所、テーマパーク、芸術センターなどの所に両替所を設置する予定になっています。両替の制限を緩和する修正案は先週の金曜日に実施する方向へと固まりました。アジア太平洋各国の資金洗浄防止の組織のアドバイスを元に、中央銀行は両替所をマネーロングリングの監視対象として加えました。
銀行業者は「実施後、銀行の両替に少し影響が出ますが、さほど影響はないと予想されます。この修正は観光の発展に貢献ができます」と発表しました。
また、「現金での取引は多いので旅行客の利便性を高めるには、一つ目としてクレジットカード及び悠遊卡(ヨーヨーカード)などの現金ではないお支払い方法の制限を緩和すること、2つ目としては、両替所を増やすことが必要です」と付け加えました。中央銀行は「中国大陸から来る観光客のニーズを考慮した上で両替に関する法律を修正することになりました。修正後、観光客の利便性が高まることが期待されます。また、外国通貨の違法取引が見つかった場合、没収することになります」と発表しました。
両替に関する法律を緩和するようになったのは、「人民ドル=台湾元」と思っている中国の観光客が多く、それが原因で人民ドルの取引が密かに頻繁にされているという実態を改善したいからです。
「銀行が閉まったから、両替はできない」という理由として一般の店舗が人民ドルを違法に受け取る実態を改善するため、中央銀行は両替の作業を大幅に拡大する等両替に関する法律を改正することに漕ぎつきました。
(情報:中時電子報
この修正案がもし実施されたら、外国の観光客にとってはものすごい便利になります。MRTの駅、市場の管理所、テーマパーク、芸術センター、ドラッグストアはさておき、コンビニにだけ、両替の事務が開放されたら、十分に利便性が高まります。台北の場合は駅の周辺にはとにかくコンビニが多いので、どこを回ってもすぐ両替ができるということになります。ただし、現在コンビニでの両替は果たして24Hできるかはまだ不明です(記事で見る限り、両替の時間制限はあるかどうかはまだわからないですが・・・)。現金は残り僅かだし、クレジットカードを使いたくないしという観光客なら、もしどこへ行っても両替ができるようになったら、それはもちろん消費意欲が高くなるでしょう。ただし、現在、銀行以外の両替所は外国通貨から台湾元に変えるのはOKですが、台湾元から外国通貨へ変えるのはNGです。また、銀行へ行けば、10何種の外国通貨を受付していますが、銀行じゃない所で受付ができる外国通貨は米ドル、ユーロ、日本円、香港ドル、人民ドルだけみたいです。もちろん、観光客が一番気にしているレートなんですが、残念ながら銀行よりは悪いみたいです。どれぐらいの差があるのかもまだ不明です。そういう不便の面もありますが、両替がすぐできるということを考えると、やはりものすごい進歩だと思います。いつ実施するかに関しては修正案がうまく行けば今年の年末に実施するようです。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

山間食房

再び新北市。なかなか行かない場所ね(しつこい)。でも実はこの道を1回通った事があったのだ。

この道は伝説の財運の神様へと続く道
昼間来たのは初めて。前回の訪問時は夜中の12:00を廻っていた暗闇タイム。この道の一番上にすごい効果ありという噂の財運の神様を祀るお寺「中和区烘爐地南山福徳宮」があるのだ。そこに行った時には写真なども取らずにお参りお参り。だから情報なしね。ブルーとピンクが藁にもすがる思いでお願いしないと!って状態だったから・・・・。ちなみにその参拝中ディズニーランドでもないのにブルー(立派な大人)が迷子になるというおまけつき。もはやその段階で神に見放されているのでは・・・・。

話しは恒例の脱線からスタートですが、本日ご紹介するレストランは知る人ぞ知る系の隠れ家的レストラン。更にスーパーご利益のある財運の神様への道の途中にあるというどう考えてもパワースポットだろという場所にあるのです。

見逃さないでね!
これが上り坂の途中で出てくる看板。よそ見してると見逃しがちだからご注意を!まあ注意するのはドライバーだけどね。住所渡してもドライバーだって探り探りな状態での移動になるような場所なのは事実。

入り口 何ともすばらしき純和風
さっきの看板から入って、すごい急な角度の坂をほんのちょっと頑張って登ってもらうとここに辿りつきやす。なんか隠れ家感タプリながらも奥に見えるのは鬼のような純和風な空間。上がるデザインですなぁ。

1Fにはカウンターがあるんだけど ゆったり座れるのは2F
で、中に入るとこれまた和風モダンな木のぬくもりと和テイストが漂う空間が・・・・。京都?カウンター席も1Fにあるんだけどゆっくり落ち着いて食事を楽しむならば2Fでしょって事で2Fに。

完全に アートでしょ!
階段登ると至るとこにアートな世界が広がります。で、階段登ったところで靴を脱ぎます。そう寛ぐんだから靴なんかいらんという事です。はい。

こちらの席がお薦め!
外光が差し込んで、外に広がる自然の緑も一緒に楽しめちゃう店一番の特等席がこちらの角の席だと思われます。うん気持ちいい。

さて、ここはレストランですからね。早速お食事の紹介をさせて頂きましょう。と、思ったら緊急事態発生!数々のお料理をしっかり撮影したはずの1号。なのに何故かほとんどがピンボケ・・・。通常はピンボケでも強引にアップするのが1号クオリティーですが、せっかくのお食事がおいしくなさそうに映っちゃうと意味なし!って事で、生き残った貴重な数枚で勘弁して頂こうと思う。

撮影用に用意してもらったものを全部並べてみた!
ある意味すごい写真に。なかなか撮影出来ない全部撮り!逆にゴージャス!!

唯一の単品素敵な写真
で、一枚だけあった単品のちゃんとした写真。でもこれはレギュラーメニューではなくて母の日用のスペシャルメニュー。でも、そういう季節やイベントに合わせてメニューを調整されているのですよっていう説明写真にもなった。この子が生き残ってくれて良かった・・・・。

しかしなぜほとんどがピンボケ?(他にもお店の写真は一杯とったがかなりの確率でピンボケ)これはもしかすると強烈なパワースポットだという事の証かもしれません。磁力か??

さて肝心な料金ですが、コースメニュー一個しかございません。値段は何と1000元。全10品でこれは安いでしょ!更に全部精進料理なのである。台北市内からのプチ旅行的な場所ではあるけど、わざわざ行く価値ありな店に認定です。

<基本データ>
住所:新北市中和區興南路2段399巷124號
(MRT 南勢角駅からタクシー約10分)
TEL:02-2940-6616
営業時間:11:30~14:30、18:30~21:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
また見つけちゃいましたね。素敵な隠れ家的なレストランを。中華からは外れますが(和風創作精進料理)台湾の人みんなが中華ばっかり食べてるかって言ったらそんな訳はないのです。メニューは季節ごとに変わるので毎回違った味をお楽しみいただけるでしょう。現地在住日本人にはありがたいお店な事は間違いない!でも日本人が一杯来てるって事ではなく、お客さんは台湾の人が60%ぐらいで、香港や欧米からの旅行客もたくさん来てるんだって。うん、欧米の人好きでしょこういう雰囲気。オーナーさんは日本語も堪能。更にすごいのがデザインのお仕事もしているのでお店の空間プロデュース基本全部オーナーさん。お店の一部をアトリエとして日々新しい作品の創作活動も行っているのでお食事以外にアートも楽しめちゃうという一石何鳥?状態です。料理の素材は地元の有機モノをベースに化学調味料なしで調理しているので身体にも優しい。そして何よりのこだわりは「水」。天然水は硬水だから基本飲めないんだけど、こちらのお店では特殊な機械を使って素敵な水に生まれかわらせている。水まで身体にいい・・・。ここはオアシスかもしれない。ここまで来たら絶対に財運の神様にもお参りして、身体にいいご飯を食べて帰りましょう!

お薦め度★★★★★(料理の味もさることながら見た目がすばらしい。こういう気遣い絶対必要だよね。台湾で見るからなおさら感動)
パワスポ度★★★★★(量れるものではないが、間違いなくいい「気」が充満していると思う)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年7月5日

先週ツアーコンタクターの友達と一緒にお食事をしましたが、その友達は浮かない表情をしているから、「どうしたの?」と聞いていたら、「実は来週から北海道団体ツアーを担当するんだけど、観光バスの手配はまだできていないという情報をさっき会社から電話があって・・・」と友達が言いました。今年の北海道は異常のほど人気があるようです。友達が所属する旅行社だけではなく、ほかの旅行社も観光バスの手配にかなり悩まされているみたいです。「もしバスの手配ができていなかったらどうするの?」と聞くと、「客は35人いるから、お客にタクシー9台くらい分けて乗ってもらうしかないなぁ。ワゴンに乗るという案もあったが、ワゴン車の確保も難しくて・・」との回答でした。正直どう考えても無理です。一日中タクシーをキープしてしまうと交通料金が莫大の額になると思うし、キープしないと一遍タクシー9台拾うのももっと大変だし(どこにでもタクシーがあるというわけでもないし・・・)、一体どうなってるの?非常に気になっています。たとえ、タクシーがミラクルで手配できるとしても、客から絶対にクレームが来るでしょう。その事情はかなり深刻になっているので日本交流協会もこの件について日本のバス会社と調整しているみたいです。その事態について台湾湾の旅行連合会が調べたところ、今年の7月に約1万2千人の観光客が影響をされるようです。北海道は昔から人気がありますが、観光バスが不足するほどの人気ぶりは聞いたことはないです。なぜそんなに観光客が増えたのでしょうか?東京とか大阪とかもう人気が下がったからかな?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ26~36度
台中 曇り/雷雨30~34度
高雄 曇り/雨28~33度
花蓮 曇り/雷雨26~34度
週末の天気→台北と台中は基本的に晴れ、お昼過ぎから雷雨になるでしょう。台北の気温は27~36度。台中の気温は26~34度。高雄は曇りがち・時々雨になるでしょう。気温は27~33度。花蓮は曇りがち・お昼過ぎから雷雨になるでしょう。気温は26~33度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2927NTD
1NTD→3.316JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.07.04発表)06,07,09,13,25,26/第二区ナンバー04
大楽透(2013.07.02発表)01,05,18,21,40,44/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「宜蘭童玩節(子供のお祭り)で幾米(ジミー)の絵本館がオープン」
宜蘭童玩節は明日7月6日にスタートします。今年のフェスティバルは国際的に著名な絵本作家「幾米」(ジミー)とコラボをしました。絵本館は「吃掉黑暗的怪獸」と「我會做任何事」の2作をコンセプトとしてデザインされました。当施設は大人と子供が絵本の世界を楽しめるように作られました。
今年の宜蘭は幾米の色が染めています。宜蘭駅の南側にある台湾鉄道旧宿舎エリアに初の幾米テーマ広場が建築されました。また、宜蘭童玩節で「玩•轉幾米兒童繪本館」という絵本館も設置されました。館長は「当館は幾米先生の最新作である『吃掉黑暗的怪獸』、『我會做任何事』のストーリーを元に作られ、観光客が体感できるような装置も所々に設置されました」と発言しました。
絵本館の収容可能人数は180名。絵本館の見学をよりよくするため、整理券を配布する形で入場することにされています。毎日の9時から、午前中の入場整理券を配布、御昼の12時から午後の入場整理券を配布することになっています。
(情報:中廣新聞網
学生の夏休みにあわせ、あちこちに夏を盛り上げるようなイベントが開催されています。明日から、子供が楽しめるお祭り「宜蘭童玩節」が登場します。このイベントはいろんなパフォーマンスを楽しめるだけではなく、水の遊びができるので毎年台湾の各地から子供たちが集まっています。今年は子供だけではなく、大人も虜にした幾米先生の絵本館が作られたから、さらなる人気を集めるでしょう。一般的に台湾人が幾米先生の作品を知るきかっけとして、金城武が主人公として演じた『向左走・向右走』(日本語訳:ターンレスト・ターンライト)という映画です。この映画は先生の絵本のストーリーをもとに作成されたものです。その絵本の内容は子供より大人のほうが胸に刺さるような素晴らしい作品でした。先生の作品を元に作成された絵本館やパーと水遊びをしたい方は下記の情報を御参考にしてください。
「宜蘭童玩節」
日付:7/6~8/25 09:00~19:00
会場:宜蘭縣冬山河親水公園
アクセス:台北の市府轉運站(市府駅バスステーション)から首都客運1570路線にご搭乗ください。冬山河親水公園から降りてください。運行時間は1時間くらい。毎日0800発、0900発、0930発、1000発、1030発、1100発、1130発、1200発。
参考サイト:http://www.yicfff.tw/2013/tw/

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

2013年7月4日

最近、毎日35度を超える毎日を過ごしています。その熱い中でもちょっと動くだけで気持ちの悪い汗をいっぱい流してしまうことに。そんな灼熱地獄の中でもちろん国民に人気を集めるものはアイスとかカキ氷とか体を冷やしてくれるスイーツになりますが、今朝ニュース番組であるニュースを見たら、どうしようかな?そりゃあり得ないでしょうと思います。ニュース番組で見たのは市販のアイスを使った実験の映像でした。映像の中でアイスを常温のままで24時間も置いているにも関わらず、アイスは少ししか溶けないという恐ろしい事実が発覚。恐らくそのアイスにとんでもない添加物とかが入っているから、そうなっているかもしれないです。正直、外食族の僕はもう何を食べればいいのかわからなくなってきましたので食品に関する検査は今までの10倍くらいちゃんとやって欲しいです。今年の夏はアイスを封印して新鮮のフルーツが乗っかっているカキ氷でしのぐしかありませんね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ27~35度
台中 曇り/晴れ26~34度
高雄 曇り/雨27~35度
花蓮 曇り/雷雨27~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2948NTD
1NTD→3.293JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.07.01発表)04,07,11,15,24,37/第二区ナンバー07
大楽透(2013.07.02発表)01,05,18,21,40,44/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「周杰倫(ジェイ・チョウ)と蔡依林(ジョリーン・ツァイ)が当時に金曲奨にノミネート」
昔恋人であった蔡依林と周杰倫は今年同時に金曲獎の「北京語アルバム賞」にノミネートされました。9年前にも2人は同時にノミネートされ、結局周杰倫が賞を取りました。再び同時にノミネートされたことについて周杰倫は「今回も取りますよ」と宣言しました。二人が同時にイベントに出たら、必ず昔の交際を質問されるのでいつも苦い表情しか浮かべていません。
9年前に周杰倫は「葉惠美」というアルバムで蔡依林の「看我72變」を落として北京語アルバム賞を受賞しました。今年の金曲獎について周杰倫は「金曲獎には必ず参加します。ノミネートした友達も多いから非常に楽しみにしています。平常心で行きますが、一番受賞したいのは北京語アルバム賞です」と発言しました。
金曲獎でのお二人のやり取りはいつもメディアの注目の的であります。違う形で2人が同じのイベントに参加したりすることがありますが、破局後、同時に金曲獎の北京語アルバム賞にノミネートされなかったです。9年ぶりに同じ賞にノミネートされ、会場でお二人がどういうやり取りを見せるのかは早くも話題を呼んでいます。
(情報:ETTV
台湾のレコード大賞である「金曲獎」は今週の土曜日に行われます。この賞は昔審査がインディーズ系に偏り過ぎたせいで、一時的に不評になりましたが、ここ数年はまた人気を取り戻しました。昔はまだCDが非常に売れている時代は、何十万枚も出したヒット歌手がノミネートされると当然その歌手は受賞するのではないかと予想されますが、大体一般の人の期待と裏腹に、名の知らない歌手や知名度が低い歌手が受賞したりとかする時期がありました。その時は「受賞の理由をちゃんと説明しろ!」とかクレームが多かったですが、最近、インディーズ系に偏りすぎず、ポップの歌手にはちゃんと目を向けるようになっている上に、年々舞台のパフォーマンスの素晴らしさを増しているから、レッドカーペットを見に行ったり、テレビを通して鑑賞したりする人が増えてきたような気がします。上記の記事で書いてあるように、殆ど毎年周杰倫と蔡依林はこの賞に参加しています。金馬獎の初登場で司会者に揶揄された時はまだ若かったから、とんでもなく気まずい表情を見せましたが、やはり大物になっただけあって司会者やメディアへの対応もうまくなったなぁと思いました。9年ぶりに最優秀アルバム賞とも言われる「北京語アルバム賞」に同時にノミネートされたということで今年は絶対チェックすべしです!会場には一般の人は入れないですが、好きな歌手がレッドカーペットを歩く姿を見に行きたい方は下記の情報を御参考にしてください。
「第24回金曲獎」
日付:7月6日(土)17:30~
会場:台北小巨蛋
アクセス:MRT南京東路駅から徒歩10分くらい。
参考サイト:http://2013goldenmelody.bamid.gov.tw/
なんだか報道によるとこのイベントに本日台湾上陸の福山雅治さんがプレゼンターで出席するとか?レッドカーペットを歩くなら本人を間近で見れるかも?ですね。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード