「おしゃべり千代の富士」という別名を持っている1号ですが、そんな1号を上回る強者がいるのも台湾。昨日のタクシーの運転手は様にそう!お前は麒麟児か?ってぐらい張っても張ってもすごい手数で張りまくってくる。
1:「どこどこまで行ってください」
運:「ここからだと左折は出来ないからどうやって行く?」
スタートはここから。左折出来ない事は知ってるよ。お前が提案しろ!ぐらいな感じなんだが、言うとおりに行ってもらった方がいいやって事で説明。
1:「どこどこを右に曲がってUターンして快速道路に乗って向かって」
運:「そう来ると思ったよ。でもね、そこはね右折してもすぐに反対側の快速道路に乗れないから最初に快速道路に乗って、降りて、またUターンして上るよ。それでもいいよね?」
1:「はい、いいです」
運:「こういうのってさ、最初に言っておかないと揉め事になったりするじゃん。だから口うるさいみたいで嫌なんだけど先に言わしてもらいますよ~」
すでにこの段階で何倍も話されている。でもこいつのうるささは会話的うるささではない事もタプリ。
運「はい、右曲がります~」
運「はいUターン」
運「続けてもう一回快速道路に乗るよ~、いいよね?」
1「はい、いいです」
運「ごめんね何回も、でもやっぱり口で説明する事が大切だからね」
うるせーーーー!いちいちハンドルの動きや車の動きを説明するな!!もう無視。でも無視してもずーーーっとしゃべってる。
運「台湾何年?」
1「八年(適当)」
運「二年でそれはすごいね~(はい?八って言いましたけど?だけど無視)。でもね二年っていうのはねアーニェンって言うんじゃないんだよ、リャンニェンって言うんだよ」
1「言ってませんけど!(心の声)」
運「2っていうのは中国語では面倒なんだよねぇ、アーって言っていい時とリャンって言わなきゃならない時とあるんだよ。君のたった二年でしょ?二年しか住んでないのに君の中国語レベルはすごいよ。だけどね、アーとリャンはちゃんと言わないとダメだよ」
1「だから言ってないし知ってるし(心の声)」
運「じゃあ本二冊は何ていう?」(こいつ1号が無視してるから質問形式に話を変えてきた!)
1「リャンベン」(くそっ、答えてしまった!)
運「正解。もう理解したなんてすごいね~」
こいつ思いっきりバカにしてる?ここでちょうど曲がりたい場所に
1「次の交差点左に曲がって」
運「そうだろうと思ってずっと左側の車線走ってたよ~」
運「はい曲がるよ~曲がった!」
1「そのまままっすぐで」
運「もちろんだよ。どこまででもまっすぐ行くよ~」
その後、もうこいつには家を知られたくないと思い。本来再度右に曲がりたいところだか手前で「ここでいいです」と言って降りた1号。おしゃべり千代の富士突き倒されて完敗!台湾にはもっとすごい奴がいるんだなって事も認識。
おやっ?鳥インフルエンザについてなにやら嫌な報道が・・・・。
お天気(
台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨 31~35度
台中 雷雨 26~34度
高雄 曇り/雨 27~33度
花蓮 雷雨 25~32度
週末の天気→週末も台湾各地雨、雷雨で気温は今日と同じぐらいという予報になっています。この天気予報基本雨降ってる時間の方が全然少ない「雨」の予報なので天気はそれほど悪くないって感覚でよろしいのではないか?と思いますが、とにかく暑い!たまに陽が出るとまぶしくて何も見えない。サングラスバリバリかけて下さい。しかし思うんだがなぜ男子は日傘を使うとなんかヘンみたいになってしまうんだろうか?その感覚を排除しないと丸焦げになる!
レート(
台湾銀行調べ)
10000JPY→3022NTD
1NTD→3.212JPY
台湾ロト(
台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.06.20発表)01,02,07,11,13,24/第二区ナンバー03
大楽透(2013.06.18発表)04,11,25,36,41,43/特別ナンバー27
ロトの購入方法など詳しくは
こちら<今日のニュース>「公園全面禁煙。地方からは準備が出来てから施行開始をとの声が」 喫煙族の皆さん注意して下さい!台湾内のすべての公園が全面禁煙となります。喫煙エリアを除くすべての公園内で喫煙した場合2000元(日本円約7,000円)~10000元(日本円約35,000円)の罰金となります。
衛生署國健局は內政部、營建署、觀光局、林務局、全國各縣市衛生局處と会議を開き、住宅街の小さな公園、大型公園、國家公園等一律タバコ被害防止条例の禁煙範囲と定める事を決定。指定された喫煙エリア以外での喫煙を禁止する事としました。喫煙エリアが設置されていない場所は全面禁煙となります。國健局衛生教育中心菸害防制科長は、会議終了後すでに関連部会及び二十二の縣市に対し、決定内容を通達する書面を発送し、公園の全面禁煙は即日で施行されると説明。各縣市が自己判断で喫煙エリア設置可能な公園、全面禁煙としなければならない公園を判断し、市民に対しての告知を行う事となります。海外からの旅行客に対しては観光局より各旅行会社に通達を行い、指定喫煙エリア外での喫煙を認めないルールの説明を行う事としました。
國健局の通達では、台北市衛生局の試算では台湾全土の禁煙対象となる可能性のある公園、緑地及び広場はと一千か所に上るとされています。会議の席上、台北市による公園禁煙措置の経験が発表され、台北市では現在33か所の禁煙公園が存在し、条例開始後罰金の対象となったケースは29件だったという事です。外部での禁煙に関する告知を行う為、各里辦公處、區公所などではボランティアによる巡回指導、衛生局員の不定期検査などを行ったという件も発表され、全台湾の公園がその対象となった場合はスタッフの増員がかなりの困難を極めるという事も問題とされました。
公園禁煙条例を発令し、それを認識させることも困難となりますが、どの公園に喫煙エリアを設置するか?等を決定する為にも一定の時間が必要だという声も上がっています。地方政府官員からも「煙草を吸えないという事は間違えていることではない」という意見がありますが、公園を全面禁煙にする、それを執行する事には難しさを含んでおり、ある程度の準備が出来てからそれぞれのタイミングで施行を開始する方が好ましく、一斉実施は難しいという意見も出ています。
董氏基金會菸害防治組主任は中央政府の決定は素晴らしい内容ではあるが施行に関しての優先順位というものもあり、國健局は室内での喫煙場所の設置などにも努力をしてほしいと話しています。例えばバーなどは現在も室内禁煙。その為に外で煙草を吸わなければなりません。これは室内であったとしても場所を定め、限られた喫煙エリアで喫煙者が煙草を吸えるようにする事も考えなければならないのでは?と話しています。
台北市公園處主秘は禁煙条例に基づき、公園入口、またはその対象エリア内の適した場所に禁煙標識を設置すると説明。予定では7月には完成する模様。民政局自治行政科長からも住宅エリアの小さい公園にもこの禁煙標識を立てる事が望ましいという意見も出ています。
(情報:
自由時報)
いきなり決定即施行。恐ろしい事です。ただ施行開始といっても条例を決めるのは各地方自治体。で、罰金が2000元~10000元。この段階的な罰の違いは何??1本2000元、2本3000元、9本以上は一律10000元か??笑。この煙草=悪という考えで煙草に関してはどんな事でもやっていい的な発想のルールの決め方ってちょっとどうなの?って思う。まあこの公園全面禁煙は問題ないっていうかむしろやるべき。この煙草に関する規定というのは、要は副流煙の被害を抑えるって事でしょ?だから中よりむしろ外に規定を作るのは問題ないと思うんだけど、台湾って室内全部ダメ、外全然OKというまったく世の中の人が求める事と逆行したルールからすべてがスタートしていることがおかしいって思うんだよね。当然煙草を吸いたい人が居るわけだから、例えば店側が喫煙エリアや喫煙席を作りたいっていうなら作ったっていいじゃん。その自由すらないって言うのはどういう事なんだろう?って思うんだよね。室内全部ダメだから結局みんな外で吸う。でもこの外で放出されている煙の被害ってないのだろうか?って思う訳ですよ。店側の自己負担で煙草吸えるエリアを作る。作る時には空気清浄器を必ず設置する事が条件とかでのルールとかって作れないのか?そーいえば、この室内全面禁煙措置が開始された直後に台湾に遊びに来た友人K田さんは大きな勘違いをしていた。
台湾ルール「三人以上のオフィスなどの室内での喫煙は禁止」
K田勘違いルール「三人以上が固まって煙草を吸うのは禁止」
この結果、外で二人で煙草を吸っている時に、もう一人の友人が俺も~とか言って近づいてきた時に「ダメだよ!三人以上一緒に煙草吸っちゃいけないんだから、俺が吸い終わってから吸えよ!」って言ってたのを目の当たりにして爆笑したことを思い出した。この公園全面禁煙がどのように日本の皆さまに伝わるのか?ちょっと楽しみだったりする(笑)。なんか外国人を対象にした罰金詐欺とか出てきそう。公園でルールを無視して(っていうか中国語読めないから知らないも含む)煙草吸ってる人の近くに近寄ってきてまるで取締りしている人のようにまくし立てて、適用な罰則キップ(とりあえず英語も書いてあるから読めるようにしておく)を発行してその場でお金もらっちゃうようなね。
(担当特派員:TOP1号)
本日もクリックお願いします!
