fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

恵巾布衣工作室

めったに行かない新北市(台北のお隣ね)。ここに魅惑の洋服屋さんがございました。知る人ぞ知る的な~。

ここはどこ?状態 普通の住宅街の小道を入ります
すでにここはどこ?私は誰状態な場所で降りる。住所は渡したけど不安。何故か?

どう考えても民家な入り口
だってここで降ろされたんだよタクシーを。住所はあっててもここはどう考えても人の家。我らが目指す場所は洋服屋さんだよ。

開いた
開いた・・・・。ちなみにここでしまっている場合は「たのも~」って叫ぶorドアを一生懸命叩くorそっと押してみて開いてたらそのまま入るしかない(笑)。

入り口 入り口脇はガラス張りの茶室
なんかおしゃれ?とても素敵な雰囲気。洋服屋さんですよね?正面は茶室なんですけど・・・。ここにも誰もいないのでもう入るしかない。1Fに人見当たらず。で、階段があるから上ってみる。

所狭しと 服が並んでいる その数は
2Fにはすごーーーーく一杯服があった!(3Fにもある)。誰かのアトリエ風。

全部取って出さないと 確認できやせん
でも女性or男性ものとか、シャツorパンツとか全く区分けの表示がない!だから全部見るしかない。届かないような高い場所にあるものも一生懸命取るしかない。すべてを手に取って肌触り、形、色を御確認あれ。良く考えたらちゃんとそれぞれの洋服の写真を撮っていない事に後で気づく・・・。雰囲気的に民族衣装っぽいんだよね。ちょっと説明してみる。
シャツ系=よく茶芸館の人が来てるみたいな雰囲気の洋服が多い。
スカート=ある。主に長め。
パンツ=ある。モンペみたいな感じ。ただ股下がやけにべろーんってなっててMCハマーみたいのが多い。ダンサー仕様??
ストール=素敵カラーのモノが一杯ある!
エプロン=あった。なんかおパリのカフェのような腰巻の長いやつもあった。一人アイアンシェフごっこでお馴染みな1号はこれが買いたかったがエプロンだと思って買おうとしたものがエプロンではなく先住民の民族衣装であるという事をオーナー様から指摘される。BUTオーナー様的にまさにこの服を着るべく生まれた人物であるというお褒めの言葉を頂き言われたとおりに試着。で、そのまま頂けるという何ともありがたいハプニングが!こんな顔に生まれてきたことに初めて感謝する。三角刀で掘りまくったような顔にね(爆)。

他にも表現しきれないような素敵な服が一杯あった。多分男性女性問わず着れるっていうものがほとんどだと思う。サイズもそんなにバリエーションはないが聞けば出てくるよ。だからないものは質問!

そして・・・・・オーナーさんに顔で気にいってもらえたようで、近くにある工場見学に連れてってもらえることに

すぐ近くにある工場にも見学に行かせてもらった!
歩いて10秒のところにある全く工場なんて思えない民家が工場だった。

通路だって作業場 作っている生地 元々はこんな状態
こんな風なまったく近代的じゃない状態で作業してるんだーと感動。

倉庫のような作業場 アイロンルーム 屋上天日干しコーナー
倉庫みたいだけど作業場。ここのお店の商品は生地から全部手作りなんだって。生地はまた近くの別の場所で作っているらしいんだけど(写真の白いやつ)、出来上がった生地をここに持って来て全部手染めで色をつけてるんだって。だから同じ色でも微妙に色が違ったりするんだけど、それがまた味があるんだなぁ。で、この社区(ちいさい町内会みたいなものね)の人たちみんなが協力して生地から製品までを作ってるんだって。ノルマがある訳でもなくみんなが自由に思い思いに・・・・。そんな風に仲のいい、みんなで助け合ってるコミュニティーの皆さんの愛情がたっぷり入った商品を先ほどのアトリエ的な場所で販売しているんだって。商品からも伝わる素朴感はこういうところからも出てきてるんでしょうね(いい事言ってる(笑))。

そして更に仲良し度が深まった我々は更に特別な場所へご招待して頂く・・・・。

更に別の世界へ
ここはさっきのお店から歩いて5分以内のまた別の場所。良くわからない普通の住居ビルに入ったら。

ええぇ! なにこの 素敵な異空間は!
とんでもない異空間が目の前に!まるで匠の仕業か?的な素晴らしいさ。

瞑想しましょう
ここはオーナーさんの知り合いとか地域の人なら誰でも使っていいスペースなんだって。冷房とかは使ってないけど、こういう場所だと通り抜ける風でなんだか涼しげ~的な気分に。ここで昼寝してから行けば的に言われ一瞬マジで寝たいと思った(笑)

で、まだびっくりは続く。

更に下のフロアには
今度は下の階の室内に通されたらこんな素敵な家のような集会場が!

キッチン 個室 シャワーにトイレまで!
ここ完全に住めるでしょ!最強キッチンにシャワーにトイレ。今度泊まってもいいよと言われました。初めて会ったのにね今日。

そうだ一個お知らせ。本当はこの店「鄭恵巾布衣工作室」って看板がついてるんだけど、オーナーさんはお店の名前は「恵巾布衣工作室」でいいですっていうから今「鄭」をつけずに紹介している。「鄭」がないのはそんな事情につきってことでよろしくどーぞ。

<基本データ>
住所:新北市中和區中山路三段179巷15號
(MRT板橋駅から徒歩約25分(タクシーなら5分ぐらいでしょうか?))
TEL:02-2225-3839
営業時間:09:00-17:00(毎週日曜日&第二、第四土曜日休み)

<コーディネーターのちょっとひと言>
この素敵な服+この服を作るコンセプト+そしてさっきの素敵な異空間=誰かが修行&お手伝いネタで住込み撮影でしょ!工場とかの雰囲気が全く近代的ではない。まさにThe台湾。こんな雰囲気の中で地域の方達をお手伝いで、オリジナルの服を作るなんていう一週間ぐらいの住込みロケはいかがでしょうか?って提案したいぐらい。オーナーさんはすごくいい人だし、うん、これ絶対いいネタだと思う。ここは結構台湾でも知っている人は知ってるのかな?自分たちが訪問した時も20人ぐらいの団体が居てそりゃすっちゃかめっちゃかになってた。だって全部広げないと見れないからね。でもその辺のブティックみたいに「何をお探しですか?」「こんなのがいいんじゃないですか?」とか買う気がなくなるような台湾式接客はまるでなしでむしろ放置。だから質問したいけど誰もいないぐらいな状況でゆっくり服を見ることが出来る。これ女子的には楽しいだろうなぁ。でもあのMCハマーパンツ(勝手に命名)とかは全然男子もイケるでしょ。渋谷とかではけるでしょ的な感じなのでこういうユルイ感じの服がお好みのあなたは是非こちらへ!って感じ。とにかく服の数はハンバじゃない。で、色がうぁ~~鮮やかだなって思うようなものから、落ち着いた藍色的なものまでとにかくバリエーション豊富。さすが手染めと思わせる色味と服の肌触り。冬って感じじゃないからこれからの季節にピッタリなものばかりなのでは?さて肝心な値段ですが全部値札ついてません。だから全部これも聞かないとならないんだけど、大体一着1500元~2000元ぐらいだったような感じ。大量購入でオマケをお願いするもよし、1号のように先住民の衣装が似合うという事でプレゼントされるもよし。台北からちょっと遠いけど行って後悔する事はないでしょう!花丸です。

余談ですが1号がプレゼントしてもらったエプロンかと思った先住民の衣装。これはエプロンとしてももちろん勝手に使えますが、この服の素敵な利用方法を発見。折りたたんだら全然コンパクト。だから普段持ちのカバンに全然入る。で、1号が仕事で困ってる事の中の一つに入っていた
「新幹線の中が寒いから新幹線に乗るだけの為に外ではまったく必要ない上着を持ってかなきゃならない。到着地は台北より灼熱。なんでこんな邪魔なものを持ってく必要が!」
が、この衣装のおかけで解決されたのだ。これ実はマントみたいに来て、布を前に持ってって着るが正式な着かたなんだけど、新幹線でそれやったら半袖の上にこの先住民の衣装で全然寒くなかった!もらってから何度も高雄、台南、台中と移動を繰り返しているがこの衣装が大活躍中。やばっ、流行っちゃうかも(笑)

お薦め度★★★★★(今度もう一回行ってパンツとかしっかり見たい感じ。MCハマーはワシがはいたら間違いなく短足になるから別のものでね)
突然行っちゃだめよ度★★★★★(ここ常に人が居るわけではない。みんな自由に作業したり店に居たりって状態だから行くなら事前に予約をした方がいい。入り口の門開いてなかったら入れないからね)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年6月28日

昨日久しぶりにタクシーに乗りました。大通りでタクシーを拾っていたのでタクシーは多く通っていました。タクシーは選び放題なのでぼろい車を何台も逃して一番乗り心地のトヨタWISHに乗り込みました。車の中で友達と話していた時に、運転手からちょいちょい口を挟んできました。最初は「そうですね。あ、そうですか?」とか好意的にあいづちを打ちましたが、「俺の話は面白いだろ」といわんばりにこちらの話を中断してまで口を挟んでくるようになりました。さすがに我慢ができなくなり、「すみませんが、こちらは大事な話をしているから、ちょっと静かにしてもらえませんか?」と注意したら、一時的に黙ってもらいましたが、その後こちらの話を何か聞くたびにすぐ反応したり、バックミラー越しに僕たちを見たりとかしているから、「すみませんが、運転に集中してください」と再度注意しました。本当にタクシーとバスの運転手とは相性が悪すぎです。でも、車に乗ったとたんに台湾の政治を熱く語ってくれる運転手よりマシかもしれません(汗)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ28~37度
台中 曇り/晴れ27~34度
高雄 曇り28~33度
花蓮 曇り/晴れ27~33度
週末の天気→台北と台中と花蓮は土曜に晴れるでしょう。日曜日からお昼過ぎから雷雨になるでしょう。台北の気温は26~37度。台中の気温は26~34度。花蓮は27~33度。高雄は曇りがち・雨になるでしょう。気温は28~33度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2971NTD
1NTD→3.267JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.06.27発表)04,07,08,14,35,36/第二区ナンバー03
大楽透(2013.06.25発表)07,08,26,28,34,38/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北市のゴミ収集システムの変更にクレームが殺到」
台北市指定ゴミ袋を使用するゴミ収集システムに新たな方針が発表されました。今後ゴミ出しをする際、ゴミの重量を計ってからゴミ収集料金をお支払うというシステムになるかもしれません。この方針変更に対して「時間の無駄だ。面倒くさい」と市民からクレームが殺到しました。市民のクレームに対して環境保護署は「まだ検討中です」と発言しました。
台北市指定袋を利用したゴミをゴミ収集車にポイと置けばいいというシステムから、現場でゴミの重量を測ってからゴミ料金を徴収するというシステムに変更する可能性があると環境保護署が発表しました。今後ゴミ収集車に重量測定器が取り付けられるようになり、ゴミ出しをする際に、現場でゴミの重量を測ってから悠遊卡(MRTのカード)でお支払うという形になるかもしれません。現在、実行されたゴミ収集料金の制度では、5リットル容量のゴミ袋は1個1.8元で0.8キロくらいのゴミが収容可能ですが、1キロ5元という料金計算をする新しいシステムになるとゴミ収集料金は倍になると言われています。
殺到した市民のクレームに対して環境保護署は「まだ検討の段階ですが、新たしい制度のほうがより公平的です」と発言しました。その発言にも市民は全く納得いかない様子でした。
(情報:民視新聞
台湾のゴミ収集システムは日本とは根本的に違い、日本では指定されたゴミ収集場にゴミを出せばいいとシステムですが、台湾の場合はゴミ収集車が夜7時か8時頃家の近所に回ってくるのでその際にゴミ収集車に追っかけてゴミを出すというシステムです。つまり、その時間に合わせてゴミを出さなければいけないのです。ただでさえ現在実施中のシステムは面倒くさいのに、新しいシステムへの移行になると、ゴミ出しは本当にストレスになるに違いありません。今はゴミ収集車が来たら、ゴミをポイと出すと1秒しかかからない単純の作業なんですが、新しいシステムとなると、ゴミの重量を計り、料金を支払うという二度手間がかかるから、単純計算すると20秒くらいもかかるそうです。しかもそれはまだ重量測定器の前で行列待ちの時間を計算されていない状態ですよ。考えるだけでめまいがするわ(汗)。ゴミを出してくれるところにでも引っ越そうかな(泣)。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

2013年6月26日

とろけるような暑さの台北です。もう自分が溶けそう。そんな暑さ。外には絶対出たくありません!ただでさえ暑いから何かちょっとしたことでもイライラするんだが、最近やけに気になるのがエレベーターのボタンを「バチバチバチバチバチ」と連発押しする人。あれ何の意味があるんでしょうか?連打すると早くしまるの?みたいな(笑)。弊社のビルのおバカなエレベーターにそんなことやっても無駄なのに、連続してエレベーターが止まるとこれをやり出すやつが結構いる。見てるだけでもイライラ。連打している奴が心の中だけでイライラしてくれりゃいいのに、そのイライラを感染させる行為に認定!今度エレベーターの中に「連打してもエレベーターの速度は速くなりません。ボタンは一回だけ押しましょうね」って張り紙してやろうかな。最初は優しくね。その後まだ治らないようなら「エレベーターボタンの連打は罰金500元」に変更。ただ朝のクソ混んでるエレベーターに9Fから10Fに昇るだけでエレベーターを使う奴らは許せない。階段あんだろ!なお、おバカエレベーターに内蔵されているムカつくプログラムはもう一個。同じタイミングで二台のエレベーターが降りてきた時、何故か先についたエレベーターはスルーして降りて行く。あとから来るやつが来るまで待たないとならない。この設定はなぜなのか?メーカーに一度聞いてみたい。ちなみにMitsubishiって書いてある!なんか簡単に日本語で質問出来そうな予感(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨 28~35度
台中 雷雨 27~34度
高雄 雷雨 27~33度
花蓮 雷雨 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3011NTD
1NTD→3.223JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.06.24発表)12,15,22,24,33,37/第二区ナンバー06
大楽透(2013.06.25発表)07,18,26,28,34,38/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「デング熱が流行の兆し 屏東で更に9件発生 過去5年間の記録に」
デング熱が広がっています。屏東縣では更に9件の発症例が報告され、春日鄉、新園鄉、潮州鎮の三か所では持続的に発生中。更に発生しているデング熱のタイプがすべて異なっています。デング熱の脅威は更に広がっており、今年すでに報告されている発症数は50を突破。この数は過去五年間の最高となっています。発生地としては屏東縣が七割に達しています。
天気が熱くなると同時にデング熱の発症数も増えていきます。疾病管制局は先週更に9件が発生したと報告。そのすべてが屏東縣で内訳は春日鄉3件、新園鄉1件、潮州鎮5件。台湾全土での発症数は合計56件に達し、過去最高の発症数となっています。その中で屏東縣での発症数が40件となっており、持続的に発症しているこの三鄉鎮ではタイプの異なるデング熱が発症していることもわかりました。デング熱の流行は更に高まっている。
疾病管制局防疫の医師は「デング熱は4タイプがあり、すでにそのうち3タイプは屏東縣で発生。タイプの違うデング熱は仮に一つのタイプに感染したとしても再び感染します。これによりデング熱の感染率が高くなっています。台湾におけるデング熱の死亡率は20%とされており、一般的な死亡率よりも低い。理由としては台湾の医療水準の高さにあります。ただし死亡率が20%から50%へ上昇するような事になれば非常に危険な状況となる為、蚊に対する対応を怠らず、家庭内を清潔に保つことにつとめてほしい」と話しています。
潮州鎮、新園鄉は南台湾で人気の観光スポット東港鎮にも隣接しており、夏の旅行シーズンには多くの人が訪れます。訪れる際には蚊に対する対応を忘れないようにとよびかけています。台湾内で発生するデング熱への対策以外に、台湾外から侵入していると思われるデング熱にも対策が必要となっています。今年すでに81例の台湾外からのデング熱の進入ケースが報告されており、この数字も過去四年間で最も高いものとなっています。主な進入経路としてインドネシア、タイ、フィリピンなどが挙げられており、東南アジアの多くの国で今年はデング熱の発症数が増えている事がわかる事から、海外旅行の際にも十分対策を講じるようにと注意を呼びかけています。
(情報:中廣新聞網
以前このデング熱に関する報道のロケをしたことがあるので意外とデング熱に詳しいトップレンジャーズだったりするんですが、日本では実際まだ発症はしていないんですよね?ただ気温が高くなる、衛生状態が保たれていない場所に水分を含んだ物(植木鉢とかも入る)が置かれていると蚊が繁殖する。で、この蚊が繁殖する事で蚊のせいで感染が広がるというロジック。なのでデング熱を媒介する種類の蚊が日本にも入っちゃったら当然感染が広がる可能性は高いという事。地球温暖化のせいでドンドン気温上昇ですから他人事じゃないかもしれませんのでご注意を。台湾に置かれましてはもう何年も前から当たり前のように発生。おもに南部ですが(台北は結構少ない)台湾位の大きさなら原因の蚊もすぐ飛んで来れそうな?飛べなくても新幹線とかにもは入れちゃいそうな??なのでとにかく蚊に刺されないように万全の準備をしなければなりません。蚊の数を減らす事ってどう考えても無理そうだから自己防衛しかないでしょう。じゃあどうする?蚊よけスプレーに頼るしかなさそう・・・・。ロケや取材で台湾に来る人が最初にリクエストする事の中に「虫よけ、蚊よけスプレーを購入したい!」結構な頻度で入ってきます。って事は持って来ていないという事でもある。観光客の皆さんも含めてですが、台湾にお越しの際には必ず虫よけ、蚊よけスプレーは持参すべき!もちろん台湾にも売ってるけど感染が広がるって使っても効果なし?って事なんじゃないか疑惑もあるし、この前タイワンニンに喜ばれる日本からのお土産ってのを調べたら当然「薬」がダントツのNo.1なんだが、その薬の内訳を確認したところ「虫よけ、蚊よけスプレー」が堂々エントリーしていたぐらいだから。理由はズバリ「効く!」(笑)。タイワンニンが言ってるぐらいなんですから間違いなく持って来る方がいいでしょうね。台湾の蚊は異常な数。夏とか冬とか関係ない。締め切った室内でも絶対出てくるぐらい敵の数は多いので万全の対策を講じましょう。寝る時とかもベープ必須。室内で使える持ち運び便利なベープも活躍度高!あーーブログ打ってるだけでかゆくなってきた。なおデング熱が発生したエリアは強制的にこんな風に消毒されます→映像

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

VVG Thinking好樣思維

VVGがまた新しいお店をオープンしやした(過去記事はこちら「VVGBONBON好樣棒棒」&「VVG BB+B(好様公寓)」)。どこまで広がりを見せるのか??もはやたくさんのコンセプト(レストラン、カフェ、雑貨店)が凝縮されたお店になっているためにカテゴリーが絞り込めない。ゆえに「その他」で落ち着く。

ますます広がる華山エリア内に存在
台北市内の中心に位置するアートなエリア「華山1914」はさりげなくエリアを拡大中。レンガ造りの昔の倉庫みたいなものも今やいろんな風に使われているのです。数年前までは全く使っていなかったって事で考えるととってももったいない事をしていたのでは?って思うぐらい今は劇的に変わった。逆に範囲が広がりすぎてこの店に直接行くなら華山1914の入り口から入るより北平東路から入った方が違いってぐらい広くなっちゃったのでご注意を。

やっと入れた
この「やっと」の意味がわかる人はトップレンジャーズしかいない。それぐらい毎回なかなか入ることが出来ないのです。1時間待ちは当たり前!あっ、勘違いしないでくださいね。店が行列で入れないとかそういうことではございませんので。土砂降り傘なしで1時間も待つ。ちなみにこの倉庫エリア?に雨除けようのひさしみたいなものはほとんどございません。やっとの事で見つけたすごーく小さいひさしの下に身を寄せ合いING。

入って右 入って左
この日はビチャビチャで入る。入ってびっくりめっちゃデケーー。この建物元々高さがあるから相当広がりがあるように見える。入り口入って右はレストラン&カフェエリア。左は食材などの物販コーナーで。

奥はキッチン(ピンボケ)
で、左奥がまるで映画のレストランのような調理場。さすがVVG的なおされ感。

なんとなく各エリアデザインコンセプトが違う
食事を楽しめるスペースも仕切りごとにコンセプトやデザインが違う空間が広がってます。再衣金の1号のお気に入り素敵感は椅子がバラバラ、家具がバラバラ。もちろんこちらのお店もその通りのデザインとなっています。この統一感のなさがなんかいい。ただものが違っても(椅子、テーブル等)系統は大体一緒なんだよね。全く違う材質のテーブルとか椅子とかもおいてくれたりするとまた素敵度アップなんだけどなぁ。

2Fがショップコーナー
1Fは基本的に食事したりお茶したりのスペース。こちらの店は高さがあるから当然2Fがあって、階段で登れるようになってる。ご飯食べなくても2Fは行けるので遠慮なく上に。

広い
広い!そして一杯いろんなものがある。

服があったり いろんな雑貨があったり こんなものまで売ってたり
服の販売、雑貨の販売、本の販売など商品のパリエーションはすごい。女子にはうれしい世界ですね。ただ日本のモノとかも結構含まれてる。ここで販売しているもののコンセプトはオーナーが買い付けてきたお気に入りのものを販売がコンセプト。世界中を旅して集められた商品がここで販売されているので台湾のモノ以外にも世界中のモノがあるって事なんですね。服に関しても日本人デザイナーの方のモノだって言っていた。で、エプロンも売ってて、お店のスタッフのエプロンとかもこのデザイナーさんがデザインしたものだって言ってたな。オーナーはいろんなデザイナーの人たちともお知り合いらしく、販売したりお店で個展的なものをプロデュースしたりと幅広い活躍をなさっているご様子。なので、たとえば日本でデザインしていて海外での展開をしたいって人とかはこちらのオーナーに気にいってもらえると話が早いってことかもしれませんよ。

本格的な 洋食をお楽しみいただけます
で、お食事の方はと申しますとここも中華カラーではなくフレンチイタリアンという感じ。あっ、このスープは1号が先日封印したビシソワーズでは?違います。カリフラワーのスープ(320元)。ローストチキンは一個720元とセットメニュー料金レベルのお値段ですがそれだけおいしいという事。

アルコールも 結構ありますねぇ
アルコール類も結構揃ってますね。やっぱりワインは種類も豊富。うん大人な食事を楽しみましょう。

なんとお弁当まで!
メニューには3日前までに予約必須のお弁当のご案内まで。6個以上からの注文でデリバリーもしてくれます!素敵なロケベンが必要な時にはお願いしよっと。

<基本データ>
住所:台北市八德路一段1號(華山文創園区)紅磚六合院/C棟
(MRT善導寺駅から徒歩約5分)
TEL:02-2322-5573
営業時間:12:00~21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
ネタは尽きないVVGグル―プ。今回のお店のコンセプトは古い工場。工場っていうのはキキキーみたいな音がするってことからわざわざそんな音を店内に聞こえるようにする為の工夫とかもしているらしい。でもドリルは辞めてね(笑)。新しいコンセプトの店舗が出来ればすぐにみんな取材したいというのがお決まり。おしゃれ感、女の子に喜ばれる感、お食事のおいしい感はすでに達成していると思う。なのでこれからもVVGが広がるならば「VVG MEN」というコンセプトで男子が喜ぶ空間や、「VVG TAIWAN」のような感じで台湾を前面に出した商品や食事を提供するお店を作ってくれるとうれしいなぁっと勝手に提案。「VVG TAIWAN」はディープな台湾の香り漂う場所、そう迪化街がいいでしょう。町興し的感覚なら哈蜜街辺りもお薦め。保安宮辺りでベジタリアンフード的中華はいかがでしょうか?それにしても弁当も気になる!いくらか?聞いてないけどね。

お薦め度★★★★(ちょっと値段がお高めですからね。一品720元とかだとちょっと腰引ける小市民1号。1号経済レベルでは「ここぞ」って時なら行けるかな?って感じですが、台湾における一般小市民の経済レベルはここまで回復?台湾も今「ウマノミクス」なうかもしれませんね)
あみん度★★★★★(毎回取材の時にサビの部分を心の中で歌いたい気分)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2013年6月25日

最近、はまっているアニメがあります。日本でもかなり話題を集めていると思いますが、それは「進撃の巨人」というアニメです。最初は台湾人の友達のブログとかで紹介されているのを見ましたが、ブログの中でアニメを紹介する写真があまりにもふざけていたので、きっとそのアニメもふざけた内容ではないかと予想し、見るのを拒否していました。最近あまりにも人気になっているから、スマホの写真ステッカーまでも開発されました。そのスタッカーを使った友達がいっぱいいるので、一体このアニメはどこが面白いのかを見てやろうじゃないかと思って見て見たら、絵とかはたまにふざけますが、ストーリー自体はかなりマジメな話でした。簡単に説明すると、「人類が作った城は巨人族に破壊され巨人族に食われる」というありきたりのストーリーでSF映画のようなものなんですが、言葉ではなんとも説明できないような魅力が潜められています。それを見て小学校の頃のことを思い出しましたが、小学校の頃はちょうどキョンシー映画が大ヒットしていたので、小4の頃に町の郊外地にあるサトウキビ畑を歩き回るキョンシーが何体がいて夜、街で手当たり次第人を食うという噂が2ヶ月くらい流されていました。その噂を怖がり、もともと毎日、日が暮れるまでドッジボールに励んでいたちび子である私たちは、その2ヶ月だけ必ず明るいうちに帰宅していたのをまだ鮮明に覚えています。2ヶ月くらいが経ったら、その噂はされなくなりました。それは、キョンシーの話は子供たちに早く家に帰ってもらうため、大人たちが世間の波に乗っかって作った話ではないかと、半年も費やし、我々はやっと気付いたからです(汗)。というバカなエピソードがありましたが、そういうキョンシー映画とか台湾の宗教を取り扱うような映画などはあまり制作されなくなった今では、一体台湾の子供たちの間にはどんな都市伝説が伝っているのか非常に気になります。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨31~35度
台中 曇り/雷雨31~34度
高雄 曇り/雷雨31~32度
花蓮 曇り/雷雨30~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3020NTD
1NTD→3.214JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.06.24発表)12,15,22,24,33,37/第二区ナンバー06
大楽透(2013.06.21発表)10,29,35,39,41,44/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「金城武のCMで台東の天堂路が人気急上昇」
国際スターである金城武が出ていた航空会社のCMの中で台東の景色が僅か15秒しか写っていないですが、CMの中で金城武が木の下でお茶を飲みながらくつろいでいる「天堂路」という道路が話題の観光スポットとなっています。もともと天堂路と呼ばれるこの道路を「金城武大道」にでも改名されたらいいのではないかという提案も上がったようです。
平日でも、台東の田んぼの間にあるこの道はカメラやスマホでパチパチと写真を撮る人がいっぱいいます。CMの中で彼は緑の絨毯のような田んぼの間に挟むこの道を自転車を走らせていました。本人もこの景色を絶賛しているうようです。このワンシーンは僅か15秒しかないですが、この美しい景色に惹かれ、ここ1週間、CMの中の木と記念写真をした観光客は少なくとも50人もいるらしいです。
この道路はもともと天堂路と呼ばれていますが、航空会社のCMでこの道路の知名度がぐんと上がりました。これだけ人気になるのは間違いなく金城武の魅力と言ってもいいので、天堂路を金城武大道に変更してもいいのではないかという提案もあったようです。
(情報:ETTV
ずいぶん金城武さんのことを見ないなぁと思ったら、いきなりドンという感じでカムバックしましたね。今回彼がイメージキャラクターを務めるのはエバー航空がスターアライアンスに加盟することを記念して打つ「I SEE YOU」というキャンペーンのようです。CMのロケ地は台湾で話題になっている台東のほか、フランスのパリと日本の奈良。CMを通して久しぶりに金城武さんを見て感じたのは前よりはもっと魅力的で素敵な方になったなぁと感心しました。ちなみに今回CMの撮影地となる台東の天堂路は昔台湾の有名缶コーヒー=伯朗咖啡(BROWNコーヒー)もここでCMの撮影地を起用したこともあったので、伯朗大道(BROWN大道)という呼び名もあります。その缶コーヒーのCM効果でBROWN大道が一躍有名な自転車のツーリングコースともなっています。今回のCMはその缶コーヒーのCMより影響が強くてかなり話題になっているので、美しい景色+イケメンの力はやはり恐るべきです(笑)ただし、あまりにも人気になってしまったら、勝手にその道路に屋台を出したりとかする人がきっと現れてしまうので、そうならないようにお祈りしています(汗)。
台東県池上郷「天堂路」(伯朗大道/金城武大道?)
アクセス:台鉄池上駅から車で8分くらい。
(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

2013年6月24日

先週動物が好きな友達と猫について話しました。その友達はイギリスに住んだことがあるのでイギリスの飼い猫事情を聞きました。イギリスの猫は夜になったら自分で外出してお散歩をしてからまた自分で家に戻るという習慣があるみたいです。道理でいつもヨーロッパ映画を見るときに、いつも家のドアの下に小さなドアが開けてあるのをよく見かけるんですよね。猫のお散歩用のドア。そのアクティブなイギリス猫に比べ、台湾の飼い猫は、あんまり外出しないとか、外に出ると情緒不安定になったりとか、一日中に家でごろごろして寝たりとか非常にインドドア派です。それは一体飼い主の台湾人が飼い猫のことをあんまり信用できないから(それとも街自体は車が多くて危ないとか?)、猫を自由に外に出したりすることが出来なかったのか?それとも、台湾の猫はもともとインドドアでシャイな類なのか?一体のその違いはどこから生じたんだろう?逆に言うと、飼い猫をどこかへ自由に行かせたりするという発送から、もはや台湾人のペット感覚から外れたのかもしれません。文化って面白いなぁと思う今日のこの頃でした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨26~35度
台中 曇り/雷雨27~34度
高雄 曇り/雷雨26~33度
花蓮 曇り/雷雨26~33度
今週の天気→台北と台中と花蓮は今週の前半がお昼過ぎになってから雷雨になる可能性が高いでしょう。金曜日から曇りがち晴れになるでしょう。台北の気温は26~36度。台中の気温は26~34度。花蓮の気温は27~33度。高雄は週を通して雨が降る確率が高いでしょう。気温は28~33度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2993NTD
1NTD→3.243JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.06.20発表)01,02,07,11,13,24/第二区ナンバー03
大楽透(2013.06.21発表)10,29,35,39,41,44/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「カラフル!カラー・プレー・パーティーは9月に西子灣で開催!」
カラー・プレー・パーティは何のパーティなのかは知っていますか?これはインドのホーリー祭りを元に企画された音楽お祭りで、最近このようなイベントが世界中に人気を集め、9月に高雄の西子灣の海辺で開催される予定です。空、人に向けてカラフルの食用の色粉を掛け合ったりとか、音楽やストリートダンスを楽しんだりとか当イベントの宣伝映像をネット上にアップされ、僅か6日間で40万人もの視聴者を記録しました。
もともとの顔の色がわからないくらい、色粉をぶっ掛けられたり、リズムに乗ってダンスを楽しんだりする、カラフル・プレー・パーティはもうすぐ高雄の西子灣で盛大に行われます。
このようなパーティはインドのホーリー祭りに起源したものです。ホーリー祭りは春が到来するのをお祝いし、この一年の五穀豊穣をお祈りする春祭りです。その祭りの特色は町の人々がカラフルの色粉や液体を手に持ち、お互いにぶっ掛けたりすることにあります。タイの水掛祭りとお同じようなもので祭りの期間中、水を掛けられても怒ってはいけないという風習があり、国を挙げてのお祭りです。そのホーリー祭りがだんだん国際的になり、同じ祭りを行う国も増えてきており、スマホのCMにもそのお祭りが描かれています。
もっとエコで安全的なカラー・プレー・パーティを行うために、イベントに使用される色粉が全部食用の色素で作られたものを使用します。たとえ食べてしまっても大丈夫です。墾丁には「春天吶喊」、台北には「福隆海洋音樂祭」が行われていますが、それに対抗するように、高雄は色粉を使うカラフルの音楽祭りを開催するということで国民に高雄の港町の情熱さを満喫していただきたいです。
(情報:TVBS
色粉を掛け合ったりするような音楽イベントは本当に大丈夫かな?(笑)。夏だから、今のうちに水掛けの音楽祭りに変更したほうがいいのではないかと思いますが、なぜかというと、先週からものすごく熱くなっているから、みんな水を掛けられても嬉しいです。色粉だったら、ただ肌がベタベタになり、みんながアメリカ映画の主人公、ハルクになるだけでじゃないですか?(汗)。その2度手間として1回シャワーを浴びることになるから、だったら最初から水を掛けてもいいんじゃないですかね?(笑)。初めての色粉を使う音楽祭りらしいから、興味のある方は下記の情報を御参考にしてください。
「彩色節音樂派對」(カラー・プレー・パーティ)
イベント期間:9月7日(土)、9月8日(日)(詳しい時間はまだ発表されていません)
場所:高雄西子灣海水浴場(KRT西子灣駅から徒歩20分くらい)

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

塔吉摩洛哥料理

ワールドグルメツアーはもう何弾?わからない。今日はずっと前から行きたいと思っていたモロッコ料理。タジン鍋に期待大

このセブンの小道を入る
なんとなく住所を見た段階でわかりにくい場所なんだろうな?という予感。案の定運転手は(もちろんタクってます)向かい側で車を止める。道路を渡り自分で歩いた方が早いと言われた。だろうな、だって今行きたい住所とまったく反対側の車線をあなたは走っているのですから。

ドラマ撮影では大変お世話になりました!「明月湯包」のある交差点で降ろされる。知ってるよここの交差点の信号は異常に変わるまでに時間がかかる。だから青になった瞬間に我慢の限界を迎えたバイクが一気に左折をすることを。本日もその状況には一つの変化もなくブンブン横断歩道を横断中の1号に向かってバイクが突進してきやした。

運転手があっちだと言う方向に歩く。なんか声が聞こえる。横を見てみると・・・・さっきの運転手が1号の歩みを凝視していて次のセブンイレブンを曲がれと指示。降りてからのアフターサービスのあるタクシーに始めた乗ったよ(笑)。ありがとう。

外観
で、セブンの角を曲がったら目的地が目に飛び込んだ。ここか!魅惑のモロッコ料理タジン鍋の店は。期待大で入店。

一人常夏シートで待つ
誰も来ていない・・・・。そしてお店の中のひとテーブルだけやけに常夏使用のデザインのシートの一番奥の御誕生席に座って一人メニューを眺めてイメージを膨らませる1号。

メニューがかわいい
なんだか手作り感あふれるメニュー。わかりやすくセットの事とか説明している。

これが噂の鍋ね
これか!変わった形の鍋の料理は。タジン鍋ね。ふーんいろんなメニューがあるんだな。サフランライス付きが食欲をそそってきた!

クスクス? アラカルト
なんだこのクスクスというのは?説明見てるとアラブの人が食べるご飯的なものと書いてある。うんこれも食べてみよう。アラカルトね。了解。でも完全にタジン鍋にロックオン。

ドリンクメニュー
その前に1号が欲しているのはビールなのね。暑くて暑くて仕方ない。今ビールをジョッキで二杯ぐらい飲まないとご飯食べれません!一人だからまだ飲まないけどね。アルコールだから普通のメニューに入っていないだね。OKOK。

で、ピンクとブルーが到着。残るはあと一人。でも三人集まりゃビールでしょ。もう我慢できない!って事で注文

1号「ビール下さい」
店員「ビールはありません」
ピンク「じゃあ外で買ってきて中で飲んでもいいですか?持ち込み料は払いますから」
店員「うちの店はオーナーの宗教上の理由でお酒はNGなんです」
ピンク「私たち宗教上の理由はないので別に平気ですが」
店員「お店の中で飲むことも宗教上の理由でNGなんです」

(5秒無言)

ピンクとブルーに1号が「まだ間に合うよね?」と一言話すと二人はうなずく。1号入り口のカウンターのところの一番偉そうな感じの店員の女性のところに駆け込む

1号「今ビール飲みたいと話したらどうやら飲んではいけないと言われました。お店の事情は分かります。ただ・・・・これから来るあと一人の上司がアルコールがないとダメな人なので申し訳ないんですが今日はキャンセルしてもいいですか?」
店員「わかりました。大丈夫ですよ。また是非来てください」

残り二人にGOサインを送り、速攻でお店を出た3人。ビール飲みたいのは1号なのにまだ来ていない別に上司でもないSさんを悪者に仕立て上げ脱出。

すまん(Sさんにじゃないよ。お店にね爆)。今日が真冬なら問題なかったんです。36度もあるような灼熱地獄からお店に入ってしまったからどうしてもビールなしでは飯が食えんのです。ご理解ありがとうございました!

以上、レストランの紹介なのに何も食べ物の紹介がないブログをご覧いただきこれまたありがとうございました(爆)

<基本データ>
住所:台北市基隆路二段144巷3號
(MRT六張犁駅から徒歩約10分?タクッたからよくわからない。明月湯包から歩いて1分(信号待ち時間は含まず)
TEL:02-2933-5765
営業時間:11:30-21:00(月曜休み)

<コーディネーターのちょっとひと言>
この状態でブログをアップする理由は、お酒が飲みたい人は行ってはダメですよ!を伝える為(笑)。モロッコって何教なの?よくわからないけどとにかくアルコールはお店のポリシーにより中で飲んでもイケませんと言う事でした。レストランにも宗教の関係があるんだって事を初めて知った1号。また一つ勉強し、また一つ大人になりました。その後全員が外で合流し、とにかくビールが飲めるところに!という事で移動。ワールドグルメツアー初の失敗に終わる・・・・・。酒がなくてもOKな時に再訪して情報をプラスしましょう(いつになるか?覚えているか?等は不明)

お薦め度★★★(お酒がなくても大丈夫な人しか行けないから。台湾的食事の場合酒と飯は一緒にしないがある意味普通だったりするので、台湾では問題ないでしょう)
厳格度★★★★★(そりゃそうだよね。お店のルールでお酒を飲んではいけないのだから。でもこういうポリシーを貫き通す姿勢は嫌いじゃない。だから文句言ってないでしょ。ウソはついたけど(笑))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年6月21日

「おしゃべり千代の富士」という別名を持っている1号ですが、そんな1号を上回る強者がいるのも台湾。昨日のタクシーの運転手は様にそう!お前は麒麟児か?ってぐらい張っても張ってもすごい手数で張りまくってくる。
1:「どこどこまで行ってください」
運:「ここからだと左折は出来ないからどうやって行く?」
スタートはここから。左折出来ない事は知ってるよ。お前が提案しろ!ぐらいな感じなんだが、言うとおりに行ってもらった方がいいやって事で説明。
1:「どこどこを右に曲がってUターンして快速道路に乗って向かって」
運:「そう来ると思ったよ。でもね、そこはね右折してもすぐに反対側の快速道路に乗れないから最初に快速道路に乗って、降りて、またUターンして上るよ。それでもいいよね?」
1:「はい、いいです」
運:「こういうのってさ、最初に言っておかないと揉め事になったりするじゃん。だから口うるさいみたいで嫌なんだけど先に言わしてもらいますよ~」
すでにこの段階で何倍も話されている。でもこいつのうるささは会話的うるささではない事もタプリ。
運「はい、右曲がります~」
運「はいUターン」
運「続けてもう一回快速道路に乗るよ~、いいよね?」
1「はい、いいです」
運「ごめんね何回も、でもやっぱり口で説明する事が大切だからね」
うるせーーーー!いちいちハンドルの動きや車の動きを説明するな!!もう無視。でも無視してもずーーーっとしゃべってる。
運「台湾何年?」
1「八年(適当)」
運「二年でそれはすごいね~(はい?八って言いましたけど?だけど無視)。でもね二年っていうのはねアーニェンって言うんじゃないんだよ、リャンニェンって言うんだよ」
1「言ってませんけど!(心の声)」
運「2っていうのは中国語では面倒なんだよねぇ、アーって言っていい時とリャンって言わなきゃならない時とあるんだよ。君のたった二年でしょ?二年しか住んでないのに君の中国語レベルはすごいよ。だけどね、アーとリャンはちゃんと言わないとダメだよ」
1「だから言ってないし知ってるし(心の声)」
運「じゃあ本二冊は何ていう?」(こいつ1号が無視してるから質問形式に話を変えてきた!)
1「リャンベン」(くそっ、答えてしまった!)
運「正解。もう理解したなんてすごいね~」
こいつ思いっきりバカにしてる?ここでちょうど曲がりたい場所に
1「次の交差点左に曲がって」
運「そうだろうと思ってずっと左側の車線走ってたよ~」
運「はい曲がるよ~曲がった!」
1「そのまままっすぐで」
運「もちろんだよ。どこまででもまっすぐ行くよ~」
その後、もうこいつには家を知られたくないと思い。本来再度右に曲がりたいところだか手前で「ここでいいです」と言って降りた1号。おしゃべり千代の富士突き倒されて完敗!台湾にはもっとすごい奴がいるんだなって事も認識。

おやっ?鳥インフルエンザについてなにやら嫌な報道が・・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨 31~35度
台中 雷雨 26~34度
高雄 曇り/雨 27~33度
花蓮 雷雨 25~32度
週末の天気→週末も台湾各地雨、雷雨で気温は今日と同じぐらいという予報になっています。この天気予報基本雨降ってる時間の方が全然少ない「雨」の予報なので天気はそれほど悪くないって感覚でよろしいのではないか?と思いますが、とにかく暑い!たまに陽が出るとまぶしくて何も見えない。サングラスバリバリかけて下さい。しかし思うんだがなぜ男子は日傘を使うとなんかヘンみたいになってしまうんだろうか?その感覚を排除しないと丸焦げになる!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3022NTD
1NTD→3.212JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.06.20発表)01,02,07,11,13,24/第二区ナンバー03
大楽透(2013.06.18発表)04,11,25,36,41,43/特別ナンバー27
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「公園全面禁煙。地方からは準備が出来てから施行開始をとの声が」
喫煙族の皆さん注意して下さい!台湾内のすべての公園が全面禁煙となります。喫煙エリアを除くすべての公園内で喫煙した場合2000元(日本円約7,000円)~10000元(日本円約35,000円)の罰金となります。
衛生署國健局は內政部、營建署、觀光局、林務局、全國各縣市衛生局處と会議を開き、住宅街の小さな公園、大型公園、國家公園等一律タバコ被害防止条例の禁煙範囲と定める事を決定。指定された喫煙エリア以外での喫煙を禁止する事としました。喫煙エリアが設置されていない場所は全面禁煙となります。國健局衛生教育中心菸害防制科長は、会議終了後すでに関連部会及び二十二の縣市に対し、決定内容を通達する書面を発送し、公園の全面禁煙は即日で施行されると説明。各縣市が自己判断で喫煙エリア設置可能な公園、全面禁煙としなければならない公園を判断し、市民に対しての告知を行う事となります。海外からの旅行客に対しては観光局より各旅行会社に通達を行い、指定喫煙エリア外での喫煙を認めないルールの説明を行う事としました。
國健局の通達では、台北市衛生局の試算では台湾全土の禁煙対象となる可能性のある公園、緑地及び広場はと一千か所に上るとされています。会議の席上、台北市による公園禁煙措置の経験が発表され、台北市では現在33か所の禁煙公園が存在し、条例開始後罰金の対象となったケースは29件だったという事です。外部での禁煙に関する告知を行う為、各里辦公處、區公所などではボランティアによる巡回指導、衛生局員の不定期検査などを行ったという件も発表され、全台湾の公園がその対象となった場合はスタッフの増員がかなりの困難を極めるという事も問題とされました。
公園禁煙条例を発令し、それを認識させることも困難となりますが、どの公園に喫煙エリアを設置するか?等を決定する為にも一定の時間が必要だという声も上がっています。地方政府官員からも「煙草を吸えないという事は間違えていることではない」という意見がありますが、公園を全面禁煙にする、それを執行する事には難しさを含んでおり、ある程度の準備が出来てからそれぞれのタイミングで施行を開始する方が好ましく、一斉実施は難しいという意見も出ています。
董氏基金會菸害防治組主任は中央政府の決定は素晴らしい内容ではあるが施行に関しての優先順位というものもあり、國健局は室内での喫煙場所の設置などにも努力をしてほしいと話しています。例えばバーなどは現在も室内禁煙。その為に外で煙草を吸わなければなりません。これは室内であったとしても場所を定め、限られた喫煙エリアで喫煙者が煙草を吸えるようにする事も考えなければならないのでは?と話しています。
台北市公園處主秘は禁煙条例に基づき、公園入口、またはその対象エリア内の適した場所に禁煙標識を設置すると説明。予定では7月には完成する模様。民政局自治行政科長からも住宅エリアの小さい公園にもこの禁煙標識を立てる事が望ましいという意見も出ています。
(情報:自由時報
いきなり決定即施行。恐ろしい事です。ただ施行開始といっても条例を決めるのは各地方自治体。で、罰金が2000元~10000元。この段階的な罰の違いは何??1本2000元、2本3000元、9本以上は一律10000元か??笑。この煙草=悪という考えで煙草に関してはどんな事でもやっていい的な発想のルールの決め方ってちょっとどうなの?って思う。まあこの公園全面禁煙は問題ないっていうかむしろやるべき。この煙草に関する規定というのは、要は副流煙の被害を抑えるって事でしょ?だから中よりむしろ外に規定を作るのは問題ないと思うんだけど、台湾って室内全部ダメ、外全然OKというまったく世の中の人が求める事と逆行したルールからすべてがスタートしていることがおかしいって思うんだよね。当然煙草を吸いたい人が居るわけだから、例えば店側が喫煙エリアや喫煙席を作りたいっていうなら作ったっていいじゃん。その自由すらないって言うのはどういう事なんだろう?って思うんだよね。室内全部ダメだから結局みんな外で吸う。でもこの外で放出されている煙の被害ってないのだろうか?って思う訳ですよ。店側の自己負担で煙草吸えるエリアを作る。作る時には空気清浄器を必ず設置する事が条件とかでのルールとかって作れないのか?そーいえば、この室内全面禁煙措置が開始された直後に台湾に遊びに来た友人K田さんは大きな勘違いをしていた。
台湾ルール「三人以上のオフィスなどの室内での喫煙は禁止」
K田勘違いルール「三人以上が固まって煙草を吸うのは禁止」
この結果、外で二人で煙草を吸っている時に、もう一人の友人が俺も~とか言って近づいてきた時に「ダメだよ!三人以上一緒に煙草吸っちゃいけないんだから、俺が吸い終わってから吸えよ!」って言ってたのを目の当たりにして爆笑したことを思い出した。この公園全面禁煙がどのように日本の皆さまに伝わるのか?ちょっと楽しみだったりする(笑)。なんか外国人を対象にした罰金詐欺とか出てきそう。公園でルールを無視して(っていうか中国語読めないから知らないも含む)煙草吸ってる人の近くに近寄ってきてまるで取締りしている人のようにまくし立てて、適用な罰則キップ(とりあえず英語も書いてあるから読めるようにしておく)を発行してその場でお金もらっちゃうようなね。


(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


2013年6月20日

日本では現在「マンゴー祭り」ですが(1号にゆかりのある方限定のフェスティバル)、台湾では「深山のおかき祭り」です!K山さまからの貢物によって毎日毎日一袋。スレンダートーンエボリューションの恩恵を全く無視しながらバラ色の生活を送っている1号です(しかもエボリューション中に同時に食べる。で、食べ終わりTVを見ながらエボリューションしながらソファーで落ちる)。日本ではマンゴーがご近所に配られているようですが深山のおかきも1号にゆかりのある方に配布され人気度は日々上昇中!なにがなんでも「深山のおかき」には台湾に進出してもらいたい。いや進出させる!?店に何も話してないのに勝手な野望を語る。他にもおいしいものがあるならみんな送ってくれ!とここでお願いもしてみる(笑)。
そー言えば、一年に一回のお約束である人間ドック、まだ行っていない・・・・。勝手な決まりは5月だったはず。なのにもう6月。そして来月も行けるかどうか・・・ではいけない!行かねばならぬ。メールは即レスが信条の1号ですが、自分の事は後回し。後回しと言えば納税(なぜ?(笑))。台湾では5月中に納税しないとならないのですが、1号のお約束は6月に入ってから。理由は国税局がその時期鬼のように混んでるから。数年前にちゃんと5月に行ったことある。が、行ってすぐ引き返した(爆)。ネットとかでも納税出来るけど、いまいち信用ならない昭和世代だから現場に行かないと嫌なんですよねぇ。しかも自分で行かないと嫌。このコメントで多分4人ぐらいの人が思う疑問は「6月でも納税出来るの?」。ハイできます。ただし遅れた日に分遅延手数料みたいなまあ罰金でしょうね払うことになるけど。確か今年は6日に行ったと思うんだけど罰金NTD2でした。って事は一日NTD0.5って事でしょうか?うんうん払うよ。遅れて行けば空いてて、しかもすぐ出来る。働きマン1号は時間をお金で買ってる気分。そして少しでも多く納税しているという意味不明な台湾愛な精神。でも褒められた行為ではないだろうから真似する方もほどほどにでお願いしやす。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 26~33度
台中 晴れ/雨 26~34度
高雄 曇り/雨 27~33度
花蓮 曇り/雨 25~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3028NTD
1NTD→3.206JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.06.17発表)19,22,23,25,29,38/第二区ナンバー01
大楽透(2013.06.18発表)04,11,25,36,41,43/特別ナンバー27
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「誠品上海進出。新しい文化のシンボルが生まれる」
誠品生活と上海中心は「租賃意向協議」に同意したことを発表。これにより2015年に上海中心大廈(上海センタービル)に台湾と中国の都市文化の新しいシンボルが生まれることになります。
誠品生活は上海に中国大陸第一号店をオープンする事を発表。場所は上海中心大廈です。誠品の営業面積は約6500平方メートル。台湾と上海の文化を融合した多元的な友好の証となる特色あるデザインとなる予定です。
上海中心大廈は中国の国家レベル金融貿易区の中心的なビジネスエリアの中にある高さ632メートル、121階建てのビルで、2013年8月に最高点までの工事が完了。2015年に営業開始の予定。世界的な超高層ビルとして新時代の代表となる建築物です。
誠品生活は上海中心大廈の地下鉄と直結した地下1Fと52、53Fに店舗を構える予定。地下1Fは幅広い客層向けの空間とし、52、53Fは会員や高級志向の方向けのスペースとして設計するようです。誠品生活の董事長はこの貴重な縁を大切にし、温かく寛げる場所を作り上げ上海の皆さまにも喜ばれる素晴らしい場所としたいと話しています。
また勢いある街上海のこの場所に出店する決め手となったのは、ビル側から提示された「上海の中心的な建物であり、世界最高のエコ建築物。更に重点を置いているテーマは人と人との交流である」と説明された事だと話しました。文化は伝統だけを重んじるものではなく、新しさと伝統二つの要素を融合する事が大切。このテーマをベースに今年一月には満足のいくものを提案する予定としています。
(情報:中央社
誠品書店は台湾で最も人気のある複合商業ビル。ベースは本屋さんですが、その中には数々のショップがあり、人気ショッピングスポットとなっています。観光客の皆さんにもガイドブックなどで紹介されていますから行ったことある人結構いると思います。実際1号の友人たちも台湾に来たらここ絶対行く!みたいな感じですから。その誠品がいよいよ中国大陸進出。そして選ばれた場所は上海。前上海に行った時に小籠包のおいしい店教えて下さいって言ったら答えは「鼎泰豊」でびっくりした。小籠包の本場(多くの人が小籠包は台湾が発祥だと思っているみたいですが、元々上海料理の名物なので上海が本場)にも関わらず台湾から進出した小籠包が上海で一番うまいとは!(笑)。って事はもはや小籠包のレベルは台湾が世界一であるという事は間違いのない事実。誠品の上海進出後も上海で一番おしゃれなスッポトもといスポットとして誠品が語られるようになると、相当レベルな文化の融合?上海台湾化計画なのかこれは??そーいえば昔上海でホテルに泊まってた時部屋から見える景色がこの子だった↓
http://pic5.nipic.com/20100203/3705389_113515096956_2.jpg
なんだか台湾にいるかのようだった(笑)。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


2013年6月19日

先週久しぶりに新北市の永和に行ってきました。友達は引っ越したので入居祝いということでみんなでホームパーティをしました。MRT頂渓駅から徒歩10分ほど、小道に入ったところにあります。道を1本間違えてしまったので少し迷ってしまったせいで友達の家に着くのに20分くらいかかりました。いつも新北市の永和に行くたびに思うことがあります。普通は道路が右に曲がったら違う道路名になりますが、永和というところは、道路がくねくねと右に曲がっても左に曲がっても同じ道路名になっているので非常にわかりにくいです。また、永和区なのにその中に中和路という道路もあり(中和は永和に隣接する町)、余計にそとから来る人の頭を混乱させます。永和は台北市には近いし、交通も割りと便利で、新北市にあるから、家賃が安いというメリットがあるから、はじめて台北で生活する中南部の方が、部屋を借りる際によく利用する地区の一つとなっています。10号も大学の頃住んだこともありますが、昔部屋を借りたところはMRTの駅から遠いので毎日バイクで通学していました。その頃の一番大変なのは、毎日何百台のバイクと車と一緒に新北市と台北市を繋ぐ橋を渡ることです。やはり、学校と会社が台北市にある方が多いから、毎日永和から台北市へ移動する人口は恐ろしいほど多くてとにかくものすごい混雑していました。おそらく今でもその交通状況は変わらないですが、先週友達の家にお邪魔した感想としては、もし駅の近くなら永和の生活環境も悪くないなぁと改めて思いました。台北市民から新北市民になっちゃおうかな(笑)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り26~34度
台中 曇り26~34度
高雄 曇り27~33度
花蓮 曇り/雨26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3066NTD
1NTD→3.166 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.06.17発表)19,22,23,25,29,38/第二区ナンバー01
大楽透(2013.06.18発表)04,11,25,36,41,43/特別ナンバー27
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「イギリスのメディア:台湾のWiFi環境が一番進んでいる」
外国人は5月から観光客サービスセンターにパスポートを提出すれば、WiFiの無料利用サービスを実施され始めました。アクセスポイントの総数が4000ヶ所を超えるiTaiwanのほかに、台北市、新北市、台南など都市別のWiFiのアクセスポイントも利用できます。イギリスのデリー・テクグラフは「観光客へのWiFiサービスの提供に関して台湾は世界一」と報道しています。記者:「どうやってこのWiFiサービスを知ったんですか?」。日本人観光客:「ガイドブックからです」。記者:「どうやってこのWiFiサービスを知ったんですか?」。日本人観光客:「母から教えてもらいました」。
松山空港の観光客サービスセンターに30分以内で4組もの日本人客がパスポートを持参し、WiFiのアカウントを申請しました。iTaiwanというWiFi無料サービスは今年の5月21日から実施され始めました。このサービスをもっとも愛用している観光客を国別に見てみると、一番多いのは香港のお客で約8000人、香港のお客に次いで中国人、日本人。
1ヶ月も経たないうちに、WiFi無料利用の外国人申請者数は1万6千人を突破しました。このWiFiサービスについてイギリスのデリー・テレグラフは「台湾は世界で始めてWiFiを大規模的に無料提供している国」と報道しています。
およそ4400に及ぶiTaiwanのアクセスポイントに、台北市のTaipei Freeというアクセスポイントを足すと、合計1万を超えるWiFiのアクセスポイントを利用できます。日本人観光客は「オフィス、ホテル、レストランとかどこへ行ってもWiFiを使えます」と言いました。
海外に行ってもインターネットを無料で利用できるという点は、台湾観光の魅力の一つとして数えられます。ほかの人気なアジアの観光地もWiFiの普及に力を入れているようです。例えば、香港はWiFi通というWiFiアクセスポイントを704ヶ所に設置し、バスステーションやバスの車内で利用できるようにされていますが、無料の使用時間は15分という制限があります。
マカオは主な観光スポットと観光客サービスセンターなど凡そ132ヶ所でWiFiのアクセスポイントを設置しています。日本は観光スポット、空港、駅、カフェなどの場所にWiFiのアクセスポイントを設置しています。ソウルはカフェでのWiFiの無料利用をお勧めしているようです。
上記の国々と比べ、パスポートを提示すれば無償にWiFiの利用アカウントを申請できる、アクセスポイントも台湾の各地に設置されている、使用時間は無制限というWiFiサービスを提供する台湾は海外の観光客に一番優しい国だと言われています。
(情報:TVBS
スマホやノートパソコンが普及している台湾では、どこに行っても瞬時に情報を知りたいという国民の要望に答え、ここ数年WiFiの利用環境はかなり整えてきました。外国の方なら、台湾各地の観光客サービスセンターにパスポートを提供すれば、IDとパスワードが記入されたメモを渡られるので、それを使って自分のPCやスマホでログインするだけですぐWiFiを使えます。一回登録すれば、永久に使えるようです。いろんな所でWiFiのホットスポットがあるというふうに言っていますが、インターネットのスピードが速いとは言えないので(むしろ遅かったり、接続が悪かったりとか)、イライラせずにご利用ください(笑)。下記サイトは台湾の各地の観光客サービスセンターの一覧が書いてあるので御参考にしてください。http://www.taiwan.net.tw/m1.aspx?sNo=0001168

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

<台中>彩虹村

いよいよ一人旅シリーズも最後の地となります。そう一回行ってみたいとは思わなかったが、一回は行って見ないとって思っていた「彩虹村」。巷で噂されている街の中が超ペイントなアーティスティックな場所。ついに1号初上陸。っていうかトップレンジャーズの中でも第1号。誰もこの地を訪れたことはなかった(爆)

道案内発見!
ここ絶対地元の人しかわからないでしょってな道を入っていく。ちなみに最初についたのはここではない。ドライバーは知っていると言ってたからそのまま身を預けていたら全然アートじゃない普通の村に到着。ここなの?
すでに旅仲間であるドライバーは自ら車を降りて近所の住民に聞き込み開始。スーパー台湾語の世界。1号の中国語での質問を、なんだか怖い木の下で一体あなたは何をしているの?っていう地元のおばちゃんに対し台湾語で質問。そのおばちゃんのものすごく怒ってる風に怒鳴り散らしながらの回答をドライバーが中国語に通訳。そしてわかった事は、なんだか都市開発工事的な工事がスタートしてエリアがめちゃくちゃ狭くなった。ここからはもう入れないから他の道からその場所に行け!多分何回も同じ質問されてんだろうなこのおばちゃん。だからこんな怒っているんだろうなって二人で話しながらその場所に移動してみる。

ちなみにですが、ドライバーはこの前の場所で旅仲間へ変化していましたが、最後のポイントではコーディネーターになっているという不思議な関係(笑)。

写真の道案内はその最初に行った場所から更に移動した時に見つけた道案内。でも非常に小さいから見逃す可能性大。

ここで OKか? そうらしいけど・・・
到着したがドライバーも含めここ??何か想像と違うし、前見た写真とかとも全然違う的な状態で車を降りる。ちなみに旅仲間だからドライバーも一緒に降りるから。で、2人で質問。ここなのか?→のところに暇そうなおっさんが二人いた。聞いて「もらう」。どうやら間違いないらしい。

ココがさっきの矢印の場所
さっきの→のところからエントリー。確かにそうなんだけど・・・・・

確かにそれっぽいが なんか違くねぇか? 何か無理矢理感を
感じずにはいられない でも住所とかで考えると間違えではなさそう
なんかそんなアートな村ってほどではないんですが・・・・。そして工事の柵とかに絵が描かれていたりするのを見るとなんか興醒め。これはもはや今までとは全く違う状況なのではないだろうか?

入ってみる
とりあえず入り口風なところはあるので入ってみる。

確かに すごい デザイン
さすが噂通りな派手派手さ!もう目がチカチカしてくるぐらいね。

どんどん
ちょっとずつ中に入る。しかし、すげーな。

行ってみよう
更に奥に。ここまで入り口から5秒。おや奥に森のような場所が。その奥はどうなってるんだ?行って見よう。

終了!
終了!何ココ!!バカにしてんのか!!!ぐらいちっこいじゃねーか(怒)

<基本データ>
住所:台中市南屯區春安路56巷25號
(もはや過去をさかのぼりどっか~どこまで何分と言ってもピンとこないと思うので逆から説明。台中の新幹線の駅から車で15分。こっからそれぐらいで駅についたから)
TEL:なし
営業時間:なし
*だってここは観光地でもなんでもなく人様のお家を見に行っている状態だから。

<コーディネーターのちょっとひと言>
ここ昔は一体どれくらいの規模だったの??昔も今も同じような規模だったとしたらちょっとありえないスモールさなんですけど・・・・。確かに家にこんな奇抜なデザインをしている場所はないけど家の数4軒ぐらいじゃないの?せっかくこんな面白い場所があるのに今の規模ではちょっと取材やロケの対象地としては厳しいというのが現状。仕事でないならまあ面白いかもだけど、写真撮ったら終わっちゃう。道路とか公共の場所なのか?私有地なのかよくわからないんだけど家だけじゃなく地面にまで絵が描かれているのはある意味すごい。実際周りで工事しててどう考えてもこの近くにマンションとかできそうな感じ。相当規模の工事をしているぐらいのスペースが囲まれているからきっと今の入り口からゴールの突き当りまで歩いて30秒レベルの大きさのスペースしか残らないのでしょうね。逆にあの柵が取れた後に新しく出来たマンションとかがこのデザインで登場!とかだったらそりゃーすごいところになるとは思うけど・・・・・岡本太郎画伯も真っ青なデザインとなるでしょうね。期待値がデカすぎた分見終わって残った感想はちょっとがっかり。

そしてドライバーと1号の途中から二人旅は終わりをつげ、新幹線の駅まで送ってもらって終了。約二時間の旅につきあってくれて通訳までしてくれてありがとう!ちなみにお名前は知りませんのでずっと運転手さんと呼んでました。

お薦め度★★(ここ再び訪れることはないと思う。一回でいいや)
見つけにくい度★★★★★(一番最初の寺みたいのが目印だが何の寺か?知らない。ドライバーも全然違う場所に最初行ってたぐらいだからなんか昔と状況がやっぱり違うんでしょうね)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年6月18日

週末にヨーロッパ留学経験のある友達とお食事をしました。話題は車。台北はここは数年MRTの建設が進み、市内にいる限りでは別に車を持っていなくても何の不便もない生活が出来ますが、ちょっとした郊外地、たとえば、三峽、烏來、基隆、石門などという所へ足を伸ばすとなるとやはりすごい不便を感じます。もちろんそういう所へ行くバスは30分~1時間に1本の程度で走っていますが、バスに対して苦い思い出しか持っていないのでやはり自由のままに車を飛ばしていたいです。そこで車を買うならどういう車がいいの?と友達にきくと、ベンツのSMARTという車種がいいと言っていました。実際免許も持っていないし、車にはよく知らない友達に「なぜベンツのSMARTなの?」と聞いてみたら、「小さいからどこに行っても止めやすい。イギリスなんかは機動性を図るために、ピザハットのデリバリーをする時にベンツのSMARTを使っているんだよ」と言いました。なんだと!ベンツはピザのデリバリーに使われているとは!台湾のピザハットの場合は確か100cc のバイクの座席に後ろ四角いケースを装着してデリバリーをしているのですが、スケールは違いすぎでしょう。まぁ、台湾は狭いし車も多いから、こっちのほうが合っているんですが・・・。ベンツとピザのデリバリーはどうも連想できない週末を過ごしました(汗)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨26~33度
台中 曇り/雷雨26~34度
高雄 曇り/雷雨27~33度
花蓮 曇り/雨25~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3084NTD
1NTD→3.148 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.06.17発表)19,22,23,25,29,38/第二区ナンバー01
大楽透(2013.06.14発表)04,16,22,32,35,47/特別ナンバー43
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「郭雪芙(グオ・シュエフー)が浴衣の着方を間違え、運が悪くなるのを心配」
宅男女神(オタク女神)と呼ばれる郭雪芙は16日に日系ブランドの日焼け止め商品の記者会見に参加した際、浴衣の「左襟が上・右襟が下」という正しい着方を間違えました。記者会見後、郭雪芙は「大変恥ずかしい思いをしたと言いました。
間違えた着方は死装束だと知った郭雪芙は鳥肌が立ったようです。郭雪芙は「最近はずっと嫌な予感がするんですよね。もしわたしに最近何かがあったら絶対に私のことを忘れないでくださいね」と発言しました。
同じ「オタク女神」と呼ばれる安心亞(アンバー・アン)を下し、雑誌で投票されたセクシー美女ランキングで堂々の1位に輝いた郭雪芙は「安心亞のほうはスタイルがいいし、最近私は2キロも太ったし、なぜランキング1位に選ばれたのはよくわりませんが、親切で可愛らしい所が魅力的とよくファンに褒めて頂いていますが・・・」と言いました。まるで安心亞は親切ではないというような言い方をしたことに気付いた郭雪芙はその後すぐ「安心亞に何回も会ったことがあります。まだ仲よくなっていないですが、彼女も非常に親切ですよ」と付け加えました。
(情報:中時電子報
情報が爆発しそうな21世紀では、ネットの社会は実際の社会より影響力があると言っても過言ではなりません。もちろん台湾もそうです。日本と同じように2ちゃんねるみたいな大変な人気の電子掲示板があり、その電子掲示板の中で批判されている人物なら、実際の社会でもネット以上に批判の的になり、電子掲示板の中で人気を集めている人物なら、実際の社会ではネットの口コミですぐ引っ張りだこになります。ネットでよくコメントをする人は台湾では鄉民と言い、言い換えればネットという故郷に住んでいる民みたいな表現です。郷民の中にオタクという括りの方はかなり大きな割合を占めています。なので、郷民=オタク、オタクが好きなアイドル=オタク女神=人気の標的!記事の郭雪芙も安心亞もまさにその実例です。2人とも郷民の間では人気を誇っているトップアイドルです。お笑い芸人顔負けの、持ち前のお笑いセンスを利かしてバラエティ番組&CMに出まくった安心亞の活躍は最近少し下火になり、その変わりに人気急上昇を果たしたのは記事の主役の郭雪芙です。現在は台湾ファミマのイメージキャラクターにも務めているほどの人気ぶり。ただ今回実際やっちまったのはタレントの郭雪芙ではなく、スタイリストのようです。スタイリストさんは今回のことで首にされないようにお祈りします(汗)。浴衣の着方に関しては台湾人がよく間違える例でもあります。やっぱり台湾の人は日本の服装、特に浴衣、着物などに憧れを持っているのでホテルが用意した浴衣を着て記念写真を撮ることはまるで日本旅行中の必須科目のように実行されていますが、大体みんなは正しい着方なんて気にしていないようでただ着れて記念写真を撮れればいいみたいな感じです(汗)。ただ縁起物や風水などに変な執着を持っている台湾人はいざ自分の着方は死装束だと知った瞬間にきっと目を丸くして鳥肌が立ってすぐ着直すでしょう(笑)。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

2013年6月17日

週末は数々のお問い合わせやら、相談やら、話を聞いて!的な連絡が殺到。いつもは下手すると一言も話さない事もある週末の1号ですが昨日は違った。なぜこんなことを1号に?って事も数々あるのですが、タイワンニンの知り合いは日本に関する情報検索系の事なら日本人は何でもわかると思っているのか?得意の「とりあえず聞いてみよう」的発想からのすぐ電話しちゃおう攻撃をする人が多い。すいません。もう日本に十年以上住んでませんから!みたいな感じなんですけど・・・・・昨日の御連絡一覧。
・三菱東京UFJ銀行のインターネットバンキングで過去1年間ぐらいの入出金データを見たいんだけどどうすればいいの?(あなたの口座がスーパー普通預金なら見れる。なぜ知ってえる?笑。ちなみに元銀行員ではない)
・東京で物件を買おうと思ってるんだけどどこに買えばいいの?(設定家賃を聞いてこのあたりがいいのでは?とアドバイス。どこに買えって占い師じゃないんだから断言はできませんから(笑)。ちなみに元不動産屋でもない)
・日本で会社を立ち上げたいんだけど外人も出来るの?(その人日本に住んでるの?ってところからトーク。条件を聞いてから調べてあげて方法を教える)
・素敵なエステ教えて(はい、こちらの二つではいかがでしょうか?)
・悲しいお別れが・・・・・(うんうんわかるよ気持ち。こうやって考えて前向きに!泣かない!!)
・背中と首が痛いんだけどどこに行けば治る?(ここにいいマッサージ師がいるからまずはそこに行ってみて!)
私は情報検索サイトYahaaかトップ寺住職の瀬戸内1号なのでしょう。ええ、何でも答えます。そして助けてあげます。すべての人に愛を。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 27~34度
台中 晴れ/雷雨 26~34度
高雄 曇り/雨 28~33度
花蓮 曇り/雨 26~31度
今週の天気⇒今週も激しいお天気になりそうな模様。台北、台中は木曜日から晴れ間も覗くものの雷雨の可能性も大。高雄、花蓮は基本曇りで雨の可能性大。気温はほぼ今日と同じような気温で推移しそう。完全に梅雨じゃないなこりゃ。間違いなく夏の天気!暑い、スコール、晴れたり雨降ったり・・・・。もう雨降ってないとめちゃくちゃまぶしくて暑い。灼熱状態に入りました!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3087NTD
1NTD→3.145JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.06.13発表)14,21,32,34,37,38/第二区ナンバー03
大楽透(2013.06.14発表)04,16,22,32,35,47/特別ナンバー43
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「マンゴー料理。冷製和え物や揚げ物にすると独特な味に」
只今マンゴーの旬の季節を迎えています。マンゴーはフルーツとしてそのまま食べる以外にも料理の材料としても使えます。嘉義にあるあるレストランでは皮で包んで揚げるサクサクな甘みのマンゴー揚げを販売。また本来はスープなどで煮るとおいしい山芋も焼くとホロッとしたサクサク感が出て違ったおいしさで味わえるという事です。
皮の中には豚肉、イカ、野菜と共に大量のカットマンゴーを入れて包みます。それを油の中に入れあげると黄金色に変化。切ってみると中からは鮮やかの黄色が食欲をそそります。一口食べるとマンゴーの世界に誘われ、一口食べるとまた一口と止まらないおいしさです。その他通常は煮るなどで食す山芋もサウザンアイランドドレッシングとジャコの粉末をかけオーブンで焼き、最後に海苔を振り掛ける事で素朴な山芋が大変身を遂げるのです。
食べ物は季節のものを産地で食べるのが一番。エコなグルメを楽しむ事が可能。二品とも作り方は簡単です。皆さんも作るのが面倒などと言わずに是非自分で作ってみてください。夏の食卓を新しい彩りと味で換える事が出来るでしょう。
(情報:民視新聞
マンゴーはどうやって料理しても甘すぎて合わないが定説。相変わらずどこの店だかわからない報道なのでホントなの?みたいな気もしますが、まあ揚げてるんでしょうね。これしかないでしょ。要はバナナと同じ感覚での調理方法。この報道を書いている記者の人はきっと料理しない人だという事が推測される部分は山芋の調理方法で焼くが珍しいと言っている所。そんなの当たり前だっていうのがアイアンシェフ1号の常識。料理といえば昨日は自宅で3時間に及ぶキッチンバトル(自分VS自分)。最近あまり人様に食べさせる為の料理なんかしてなかったのでやってみた。やっぱり料理は楽しいではなく大変。そんな中でビシソワーズがどうしても飲みたいから作ってみた。が、こいつに1時間を費やす結果に。ミキサーじゃないとダメなのにないからジューサーでもいいやって思ったのが甘かったという事。ジューサーではジャガイモや玉ねぎは液体にはならない事を知った。結果何度もジューサーですりつぶしてはまたすりつぶし(固体が残るから!)最後に出来上がったのは本来フルーツのカスが入るところにたまったホワイトソースのような物体。それをスープのもとになる液体と合わせ、まるでクリームシチューを作るかのごとく手でかき混ぜながら一体化させる。その後鍋の底の方にまだ残ってるジャガイモたちがあるがそのまま出しちゃうか?っていう悪魔のささやきとバトルしながらやっぱりこした。それぐらい大変な思いをして完成させた・・・・。二度と作りません。最初で最後の1号ビシソワーズを堪能した方々おめでとう。ビシソワーズのせいで炊き込みご飯に醤油を入れ忘れるという失態も。キッチンスタジアムではやはり冷静さを保っていられないのでしょうね。でもアイアンシェフはもう終わっちゃったんですよね?でも今台湾で放送しているけど。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

<台中>林金生香

一人旅はまだまだ続く。今度はお菓子作り体験が出来るって話のお店ね。まさか一人旅で菓子を作るのか?作りません。行ってみるだけです。それが1号的一人旅。

台中のノスタルジックエリアっぽい
お店の近くに到着。後ろから車がブーブークラクションうるさいからあわてて降りる。車の止め方が悪い事は明らか。もう少し後ろの車に迷惑がかからないよう止めなさいって思うけどそれは無理って話ね。タイワンニンは基本的に後ろ気にしないから。前しか見ていない。しかし珍しくクラクションで攻撃される。これまた不思議な台湾の常識は車を運転する人はクラクションを鳴らさない。ある意味いい事。きっとみんな後ろを気にしないから自分が前の時にも人に迷惑をかけるので逆にクラクションを鳴らさず待っている法則なのではないか?と勝手に推測。

何かお寺があって、ここは結構人気なのかな?もちろん目的地以外に寄り道はしないいい子だからスルー。後で調べてみたらこのお寺は文昌公廟という学問の神様を祀っているところらしい。もうお勉強はしないのでスルーで良かったみたい。

外観
お寺のすぐ横がお店。なんか台北で言うなら迪化街的な場所っぽい雰囲気。

店内は こんな感じ
お店の中はとっても綺麗で、商品のディスプレイなどもきちんとしている。老舗のお店って事だったけど、商売の仕方は近代的みたい。

すばらしい試食準備
お客様をお出迎えする基本がなっていらっしゃる試食準備。いちいちおしゃべりは不要。ダイレクトに手を伸ばし食べてもOK。で、これがこのお店の看板商品のお菓子なんだけど、これうまい!ほんのりした甘さですごく軽い。ボソボソしてるような見た目だから当然口に入れた後に粘膜にこびりつきそうな感じだったんだけどまったくそんなことなくフワァってなくなってく感じ。1号的感覚では高級和三盆。非常に上品な味と食感の伝統的なお菓子であります。美味!

手作り饅頭も売っている
販売商品にはなんだか老舗な雰囲気がタプリ。饅頭も売っていた(これお持ち帰り用)。

キンツバのような見た目
これは何でしょう?形的にキンツバっぽい感じだったけど、そうじゃないみたい。多分落雁的な物で結構ずっしりした感じ。でもこれで70元は安いでしょ。パッケージもなんだかチャイナな雰囲気でとてもいい。ガイドブックとかで紹介したいって思わせる。

ギョギョ
一人でお店の中にいる=お店の人とのトークは必須。ただありがたい事に多分タイワンニンとは思われなかったのでしょうね。どうも遠慮気味にお店の方が近づいてきた。ただ言われたことは「タイワンニンではないですよね?」というお言葉。日本人には見えないのね。どうもここ最近の傾向として香港人と言われる可能性が高くなりつつある。見た目+しゃべり方=香港人という法則がどういう事なのか?一度聞いてみたい。

で、お話してみると・・・・お店の従業員の女の子は日本語話せるらしい。台中でも日本語話せる人が居るお店ってあるんですな。まあ夜散歩では当然日本語話せる人が一杯いる場所をナイトクルージングしていたがまさかの日中(笑)。

トーク開始後に写真の魚の型みたいのでお菓子作りが出来るのかな?って聞いてみたら出来るけどこの方を使ってるんじゃないらしい。お店の写真の中にあった菊の花みたいな形で作るんだって。で、ここで作れるの?って聞いたら、場所がここじゃないと言われたのでとりあえず見に行ってみる事にした。

出て左へ歩く
店出て左側に歩く。ちなみに店を出た時に携帯電話が鳴る。誰?旅のお供タクシードライバー。そう我々はすでに携帯番号を交換しあっている間柄。車はそっちじゃないよ。さっき降りた場所の後ろだよ。で、振り向いてみると、ちょっと遠いところで一生懸命1号に手を振るドライバーの姿が・・・・。うんうんいいよ。その真面目な1号を全力でお待ちします的な行動(笑)。大きな○で1号もお返事。でもそのまま反対側に歩いて行く(笑)。

ここで体験できる模様
10秒で到着。近っ!

はい、見たので終了。急いで不安な気持ちで1号を待つ?ドライバーの元へ移動。でも途中で前に来て!って電話したけど(爆)。暑くてたまらん!日陰で到着を待ちました。そしてジュースも買って飲みました。でも先ほどのオーバーアクションで1号に自分のいる場所を伝えるという素敵な行為に敬意を表し、ドライバーにもジュースを買ってあげました。なんだか仲間意識が芽生えた瞬間。

お寺の裏は巨大な市場だった
仲間意識はドライバーにもあった模様。いきなり寺の裏手に回り、ココには伝統的な市場もあるんだよって教えてくれました。グッドジョブね。降りはしないけど、こういうものがあるって事を教えてくれるって事が素晴らしいのです。

で、最終目的地に我々二人は向かって行ったのであった。

<基本データ>
住所:台中市南屯區萬和路一段94號
(日出からは結構移動時間かかった。20分は乗ってたぞ。ドライバーとの話によれば、今市内から徐々に新幹線の駅の方向に移動してきているって話。って事はここは台中の中心地からはかなり外れている場所であるのは確実ね)
TEL:04-2389-9857
営業時間:8:30~20:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
ロケや取材の際に大変重宝する体験ネタ。ここでは伝統的なお菓子作りが出来るってことですから素晴らしい場所ではないですか!なんか型にはめて固めるだけ?っぽいけど(一人でヤルのは嫌なのでやっていない)とりあえず30分で一人250元という情報だけはゲット。ただいきなり行って体験やらせてくださいは無理みたいなので行くなら事前に予約が必要らしい。まあ日本語話せる子もいるし電話で事前予約も出来るでしょう!まあ流れ的には、後ろの伝統的な市場に来てみた→通りかかったお寺で参拝→おいしそうなお菓子や発見!→お菓子作れるって言うじゃない。ならやっちゃう??→で、体験教室に行ってみて作っちゃう→ありがとう。楽しかった!!かな?(笑)。パクリ禁止令発令!

お薦め度★★★★★(多分このエリアってあまりガイドブックとかでも紹介されてないエリアだと思うんだよね。台中って市内での観光ネタが少ないから台中に行くなら是非行ってみて!ただ行くだけだとすぐ終わっちゃうからさっきのプランでね(笑)。お菓子作りは忘れずに予約を!)
台中通度★★★★★(なんとなくだけど台中通のみが知っている場所っぽいから)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年6月14日

昨日久しぶりに国道バスに乗りました。新幹線が開通されて以来、めったに国道バス乗らなくなりました。新幹線の快適さに慣れちゃっているから、国道バスに乗るたびに苦痛に感じます。苦痛その1、とにかくものすごい時間がかかります。昨日は台北から新北市の金山に行ってきましたが、片道は1時間30分もかかりました。この時間だと、新幹線で台北から高雄へ行けちゃいます。何でも新幹線のスピードで計算するのもよくないとわかっていますが、やはり、考えちゃうんですよね(笑)。苦痛その2、台湾の運転手の乱暴さにやられるところが嫌なんです。ご存知のように台湾のバスの運転手とタクシーの運転手は台湾の中でもっとも凶悪の存在であるとなんともブログで散々言ってきましたが、昨日もまんまやられました。急にスピードを飛ばしたり、急にブレーキをかけたり、乗り降りの場所を知らない乗客に大声で吼えたりとか。運転技術が悪いのはしかたがないですが(しかたがないと言ってもおかしいですが、バスの運転手は大体そんな感じです)、客に場所を教えるのはあんたの義務であり責任だから、なに勝手に人に怒っているのか意味わからない!本当に見ているだけでイライラします!運転さえできれば、免許さえ持ってれば、すぐに現場に行かせるというのはおそらくバス会社の共通のポリシーなんでしょうけど、マナーが悪くてもせめて安全運転をしてほしいです。たぶんそれを期待しても無駄だから、新幹線を北海岸(三芝、福隆、金山とか)まで伸ばしてほしいなぁ・・・こっちの期待も無駄なんだろうな・・・

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨26~31度
台中 曇り/雨25~31度
高雄 曇り/雷雨26~33度
花蓮 曇り/雷雨25~29度
週末の天気→台湾全土、天気が不安定で雨の確率が高いでしょう。台北の気温は25~33度。台中の気温は25~33度。高雄の気温は26~33度。花蓮の気温は25~31度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3076NTD
1NTD→3.156 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.06.13発表)14,21,32,34,37,38/第二区ナンバー03
大楽透(2013.06.11発表)16,20,34,42,46,49/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「パイナップルケーキは台北のゴールド。緑豆ケーキが第2のお土産。」
海外の観光客は台湾に訪れる際、必ず御土産として買うのはパイナップルケーキです。パイナップルケーキは国内の産業発展の引き金となっており、多くのビジネスチャンスをもたらしたので、「台北ゴールド」とも呼ばれています。観光客にもっと多くの御土産を知って頂くため、台北市政府觀傳局は「台北第2の御土産」の投票を行った結果、「緑豆ケーキ」が1位に選ばれました。この投票活動は、6月21日から6月23日まで行う予定の「台北鳳梨酥文化節」(台北パイナップルケーキ文化フェスティバル)に色を添えました。
 台北市政府觀傳局は行う「台北第2の御土産」の投票活動は2ヶ月に渡り、約6千名の一般人とお菓子職人によって参加されています。バナナケーキ、緑豆ケーキ、小狀元餅(肉澱粉、塩漬け卵入りケーキ)、松子酥(松の実ケーキ)、ヌガー、桂圓蛋糕(干し竜眼入りケーキ)、計6品が御土産投票に挙げられ、緑豆ケーキは2882票を獲得し、1位に選ばれました。2位は桂圓蛋糕、3位はヌガー。
昔の農業社会で食料品が不足しているので、農民は米を粉末にしていろんな「落雁」を茶菓子・デザートとして作り出されました。落雁はお祭りの重要な供え物としても使われていました。いろんな落雁の中では、夏バテ対策としてよく使われる緑豆を利用した「緑豆ケーキ」は一般人によく知られています。
近年、お菓子作りの技術が発達している中、ヨーロッパの製菓技術と理念を取り入れ、いろいろな餡が入っている冷たい緑豆ケーキや、ゴマ油で蒸した「ごま油緑豆ケーキ」などが開発され、昔ながらの味を残しながら、バリエーションを変化させています。
台北市政府觀傳局は「2006年から台北パイナップルケーキ文化フェスティバルが行われて以来、パイナップルケーキは海外の観光客がもっと好きな御土産となり、多くのビジネスチャンスを作ったので「台北ゴールド」とも呼ばれるようになりました。今年は「第2の御土産」投票活動を通して観光客に多くの選択を与えます。それによって製菓の産業発展を進めると期待されます。  また2013年台北パイナップルケーキ文化フェスティバルは6月21日~6月23日、台北の旧花博覧会会場跡地に有る争艶館で行われます。先着1000名にパイナップルケーキをプレゼントします。500元以上を使えば、お菓子の名店35店舗のクーポンを頂ける抽選活動に参加することができます。そのほか、イベント会場でお菓子職人の指導で美味しい緑豆の作り体験ができます。
(情報:卡優新聞網
もともと甘いものが苦手な10号は正直に記事で列挙している焼き菓子は全部好きではありません。どれを例に挙げても胃に重いです。お酒の後、食事の後、たまには甘いものが欲しくなりますが、大体チョコ、アイス、飲むヨーグルト(←これは甘いものに入るかな?汗)で済ませます。台湾の焼き菓子はやはり、烏龍茶を飲む時でないと、なかなか進まないですよね。特に月餅なんていう恐ろしい焼き菓子は一個を食べるのには僕の場合たぶん10分以上くらいかかります。ボリュームあるし、砂糖が無限に使われていて死ぬほど甘いし・・・。台湾のあま~い焼き菓子はあまり好きではないですが、食卓に茶菓子や台湾式デザートとして食べていた台湾焼き菓子がだんだん西洋のデザートに入れ替えられているところを見るとやはりちょっと寂しいですね。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

2013年6月13日

台湾元と日本円の換算レートがすごいことになっています!今日のレート一気に3000越え。米国ドル安円高の動きに合わせるように台湾元安円高になるんだけど、どのタイミングで動くか?わからないから厄介。先週3000元にはならないだろうなぁって想像していた1号のもくろみはすでに先週後半で外れたが、まさかここまで?っていう金額まで円高に・・・・。過去は振り返らないのがモットーの1号にも関わらず自己反省をする為にも一体いくら損したのかな(損っていうか手に入れえることができなかったが正しいかもだが)?って事を計算してみた。そしたら部長クラスの人の給料一か月分ぐらい損した模様。チェッ!この分節約する(涙)。「飲まず食わず遊ばず!」それを早速昨日実行していた。このレートの悲しみを知る前に。仕事が終わって直帰した1号は21:00には寝てしまった。まあ前日2時間しか寝ないような不健康な生活を送った為当たり前だがもちろん寝たのは恒例のソファー。おかげで背中が痛い。ソファーに関しては素敵ソファーを「見ない買わない座らない」にしないとダメだな(もう買ってるから意味なしだけど)。そしてその痛みはやはり右側に集中!右側お化けの仕業の可能性が更に高まる。

あら?小学校の素敵な同級生からマンゴー便りが。なんと素敵なブツブツ交換のご提案。1号愛する「深山のおかき(醤油味限定)」がこちらに届くらしい。ありがとう!これから続々と1号発「夏の元気なご挨拶のマンゴー爆弾」が日本に投下されることでしょう。爆弾食らった人からの素敵なブツブツ交換プランはもちろん喜んで!皆様おいしくお召し上がりを。最後に業務連絡です。MESAKOに告ぐ。勝手にいろんな人に配るのは辞めるように!しょうがないからもう1箱送る。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨 25~32度
台中 雷雨 25~33度
高雄 雷雨 27~33度
花蓮 雷雨 25~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3089NTD
1NTD→3.143JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.06.10発表)03,09,16,30,32,37/第二区ナンバー05
大楽透(2013.06.11発表)16,20,34,42,46,49/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「お薦め台北夜市 饒河街がNO.1に」
台北市市場處は昨日台北夜市フェスティバルにて開催していた「夜市人気投票」の結果で饒河街夜市が外国人に最もお薦めしたい夜市NO.1に選ばれたと発表。
このイベントは台北市產業發展局が行っているイベントで、5/9から開催されているイベント。饒河街、遼寧街、廣州街、大橋頭延三及び雙城街等で開催されており、グルメ体験やポイントキャンペーンなどを行っており、一般市民の反応も上々だということです。
各夜市ともそれぞれの特色がありますが、人気投票の結果外国人に最もお薦めしたい夜市として饒河街夜市が選ばれました。
またこの他にはサラリーマンが最も好きな夜市は遼寧街夜市、オーナーの笑顔が最も多い夜市で廣州街夜市、最も懐かしの味の屋台が多い夜市で大橋頭延三夜市、いつでもおいしいものが食べられる夜市で雙城街夜市が選ばれました。
市場處は6/14に「寧夏エコDay」を行う事も発表。この日寧夏夜市を訪れる方は自分でお箸とお椀、カップ等を持参して夜市で商品を購入すると記念品と交換できるキャンペーンを実施。数量限定100名分となっています。地球にやさしいイベントに皆さん是非参加して下さい。
また活動期間中はポイントキャンペーンも行っています。6大夜市の指定店で消費するとシールを1枚もらえます。66枚のシールが集まると「寧夏夜市千歲宴(お食事会的なイベント)」への参加権利を得る事が出来ます。このキャンペーンは10名限定ですでに第3週のイベントまでの参加権利は交換されています。
33枚集めた方には100元分のMRT利用カードがプレゼントされます。限定300名で現在まだ180名分が残っています。
毎週金曜日にはポイントによる福袋の抽選活動もあり。フェイスブックにはその模様を撮影した映像などもアップされています。今年は「夜市の神様」キャンペーンも連動しており、各夜市に祀られる神様を一緒に訪問して平安を祈りましょうという企画も同時進行されているので食べるだけでなく、参拝するという方も数多く夜市を訪れています。
(情報:中央社
そんなキャンペーンやってたのですね?って事を今知る。士林夜市はどれにも当てはまっていないらしいがこれは対象外だったのか?どういうアンケートでこんな結果になっているのか?よくわからないけど、オーナーの笑顔が最も多い夜市=廣州街夜市の結果が良くわからない(笑)。1号の感覚では最も客層が悪いと思われる夜市NO1なんだけど(爆)。そして寧夏夜市っていう場所は毎回いろんなイベントを行っている。そこから察するに多分組合的なものが一番しっかりしている夜市なんだろう。確かに店の数もそんなに多くないし管理しやすい雰囲気はある。店の数は他の夜市に比べて少なめでも雰囲気はとってもいいので1号的には無駄に歩く必要がない夜市として意外とお気に入りだったりする(プライベートではいかないからあくまで業務上の話ね)。日本で台湾夜市とかを誘致して何らかのイベントをやるつもりならこの夜市と話した方がスムーズに話が進みそうだな。ロックオン。それとなんか最後に書いてあった夜市の神様キャンペーン。ただお参りしましょうって事だけだと思うけど、確かに夜市の近くにもお寺みたいのはあるからそれぞれの夜市の近くの神様の御利益が何なのかチェキしてみよう。まさかのパワスポ認定かも?で、食いしん坊の神様が祀られてたら最高だな。ここお参りすると食べ物に絶対困らないとかで(笑)。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2013年6月12日

家にTVの録画が可能なマシーンあり。とりあえず毎日NHKの夜のニュースだけはちゃんと録画してみている1号(あと歴史秘話ヒストリアと八重の桜も!)。そのマシーンには録画したものをDVDにコピーするという機能もあり。それを初めて使ってみた!猫の為にね。ちなみにうちのDVD今日何日なのか?の認識がどうもずれているらしく曜日タイマー設定すると絶対に別の曜日の番組を録画するという変な自己主張システムがあったりとか、設定時間を勝手に変更したりするから、録画したい番組が週に一回でも放送する場合1号は毎日同じ時間(実際のOA時間に前後+1時間でタイマー設定)する。とても面倒。猫は朝の4時にOAという視聴者を完全に無視したOAだったからもちろん録画するしか見る術無。もちろん録画は成功。ここまでセキュリティーはってんだから!で、コピーの話に戻る。このコピーは快速コピーとか出来ないからその番組見ながらコピーしないとならない。で、前後の1時間をカットしようとするのも分割機能を使う場合はリアルに放送しながら切りたい所に来てボタン押して分割!みたいな大変クラッシックな操作方法。全部やったさ。で、DVDへのコピーも完了!会社で10号に見せてあげようと思ってPCに入れたら見れない!なんなのこのセキュリティーは?あの家のマシーンでないと再生できないみたいなセキュリティーが自動的にかかっている模様。この魔法を誰かといてほしい。でもこの魔法を解くとそれは=違法コピー扱いなのかも??でもこの魔法がかかったままだと、猫の番組見てもらうために誰もがうちに来ないと行けなくなるじゃんか!テレビが販売され始めたころの昭和かよ!力道山みるのかよ!!みたいなこれまたクラッシックな事になりそうで怖い・・・・。猫を見る+うちに来る=おもてなし。毎週日曜日にしよう。それなら散らかしてもOKだから(翌日マリアデー)。今なら猫にもれなく「新しい靴を買わなくっちゃ」または安室ちゃん嵐の LIVEもご覧いただけます。一人1000元徴収しますけどね(おもてなし付)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨 24~30度
台中 雷雨 24~33度
高雄 雷雨 26~34度
花蓮 雷雨 25~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2981NTD
1NTD→3.256JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.06.10発表)03,09,16,30,32,37/第二区ナンバー05
大楽透(2013.06.11発表)16,20,34,42,46,49/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「びっくり。一個の粽のカロリーは弁当一つと同じ」
街で販売されている粽の種類は豊富です。ただし高カロリー、高脂分、低繊維などの問題もあり、更にカロリーは一つ約600カロリー。これは市販されている弁当一個のカロリーと同じカロリーで、このカロリーを消費するためには台北101を二回上り下りしないと消費できません。もし一回の食事を粽にするなどせずに端午節の一週間毎日いくつも粽を食べると体重は一キロ以上増加するでしょう。食べ過ぎた場合は過度のナトリウム、油分、コレステロールの摂取、低繊維が原因による体への負担も増加する事になります。
国民健康局は各粽の特色を伝えると共に粽のカロリー量も紹介。食べる場合は一回の食事を粽にする事で身体への影響を最小限に抑えられると説明。素敵な端午節を迎える為に粽の注意ポイントの説明もしています。
●カロリーを抑える:まず粽を購入する時にはカロリー表示をしている物かつカロリーが低いものを選びましょう。または小さめの粽を買う事でカロリーも抑えることが出来る為カロリーコントロールも可能となります。
●一回の食事を粽に変更:粽を一食にする事だけで一回の食事に必要な主食、肉、油分などが摂取されます。
●野菜を増やす:粽の中に野菜はあまり含まれていません。一緒に生野菜や茹でた青菜、和え物や冬瓜スープ、トマトスープ、竹の子スープ、野菜スープ等を食べましょう。食事後フルーツを取ると更にバランスのとれた食事になります。
●食材を選びましょう:どういった穀物、雑穀類と添加物が使われてているかで選びましょう。例えばハトムギ、オートミール、小豆などは色はよくないかもしれませんが香りと歯ごたえはあるはずです。更に具材としてエリンギ、シイタケ、タケノコなどが使われていると繊維質が豊富になり消化を促します。天然食材、豚バラ肉ではなく、豚小間、塩卵を形の似た栗にするなどでコレステロールを抑えナトリウムの摂取も抑える事が可能です。
●少なめのタレで:素材の味を生かした味付けのモノを選びましょう。粽を食べる時にトマトケチャップや甘辛ソース等を使うとナトリウム量が更に増加します。
比較的消化不良になりやすい方はうるち米が脂分を多く含んでいることから胃腸に食べ物がとどまる時間が更に長くなるため胃酸過多になりやすく、膨満感や上腹部の鈍痛、吐き気などの症状が発生しやすくなります。食べる時には少しずつゆっくり噛んで食べましょう。高血圧、高コレステロール、心血管疾患の症状がある方は塩卵、豚バラ肉、ラードを使ったあんこ粽等は脂分とコレステロールが含まれている為食べるのを避けることをお薦めします。糖尿病の患者の方は甘いタレを使った粽、あんこ粽等は糖質を多く含んでいるので食べないようにしましょう。
(情報:優活健康網
今日は端午節で台湾お休みです。で、この端午の節句には粽を食べるのが恒例。そんな日に粽食うな的なニュース。一個に600カロリー。そんなの無視で先ほどお昼に2つ頂きましたけど何か??これで1200キロカロリー(爆)!ただ教えに基づきお昼ご飯を粽オンリーとして、スープとして前に出前の寿司を頼んだ(台湾にもあるのです!しかも本気モードでうまい)時に一緒にもらったお吸い物と共に食す。このお吸い物野菜スープなどではなくかなりしょっぱい味のものなので(しょっぱいがこれぐらいの味はお吸い物には必要的なちょうどいい味ね)むしろマイナス効果となっているでしょう(笑)。とにも郭にも、1号が一番好きな粽は2号のママ―の粽。それが今年も5個届きました。そのうちの2個食べる。うん目指せ3000カロリー!。しっかりした味付けでお馴染みの2号ママ―粽。今年はちょっと味が薄めかも?っていう噂でしたが、いえいえ大丈夫です。確かに例年に比べて味は若干薄いがしっかりとした味付けで今年は若干スパイシーな感じ。胡椒が効いていた。これで更においしくなった!いつかママ―に作り方を習いに行きたく候。あー今年も大満足の端午節。うん、だから休みに働いてても全然OK(とりあえず当たり前のように遅刻してるけど(爆)。でも、そこをお休み中の10号から「会社にいますか?」って確認された!(汗))。遅刻してすんません!でも本日はフリー出社フリー退社デイ(勝手に決定)

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

<台中>日出(大地)

アイスで心を乱した1号。こんな状態で一人旅は続けられるのか?時間もない!決めたことはやりきらないとというA型の血が騒ぎ移動。

移動中
街中を走っていると気になる事はバイクの適当運転は別として、斬新な建物が多いという事。ビルとかなんかおしゃれ。街の作りも悪くない。そこで通りかかった美術館。これもいい感じジャンって思って写真を撮ろうと思ったら・・・これだよ。しかもピンボケね。それでもアップ。

外観(森ではありません)
続いての訪問地はココのパイナップルケーキがうまいって話で「日出」って店に。何かいろいろお店がわかれてるらしいという事は聞いていたがとりあえず(大地)って店に来てみる。樹にうもれたジャングルのような店だった。

このエリア住所が複雑なんだわ
そう言えば前日もこの五権西三街ってエリアに来てたんだが、縦の道は五権二街とか書いてあってなんだかこのあたりの住所は複雑。更に一方通行が多いからちょっとでも住所を間違えるとぐるりと回らんとならん。五権●街と五権西●街要注意。

またモード変わってた こっちがリアル
入り口はいってパチリ。またコテコテな写真のような状態に。勝手にモードを変えるな(っていうか自分で誤操作しているのは間違いない)。気づいてモードチェンジでパチリ。右がリアルね。

メルヘンな 店内 うん素敵
なんとメルヘンな店なのでしょう。速攻で場違いな感じに陥るが・・・客が1号のみ。で、目的であるパイナップルケーキの試食を探すがない!食わないで買う訳にはいかない。で、言ってみる
「試食はないんですか?」
どっかのババアのような状態だな(笑)

で、出てきたのが売り物のパイナップルケーキ丸ごと各1個。
これがいわゆるノーマル味らしい
17とか書いてあるやつ。これがいわゆる伝統的なパイナップルケーキらしい。食べた。うーーん1号の好みの味じゃない。なんか中の餡が超繊維質。そして一番嫌な食べたらボロボロぐずれるタイプ。口に締まりのない人のように食べながらもちろんボロボロこぼす。

ちょっとこっちは酸味ありですよって言われた
そしてもう一個。こっちはちょっと酸味ありますみたいに言われたやつね。食べる。うんうまい!これは1号な好きなしっとりで歯にもこびりつかず食べれる甘さ控えめタイプ。これ買います!

一個じゃ売ってない 値段表
荷物を持ちたくない1号。3個ぐらい買おうかな?って思ったら箱売りしかないらしい。仕方なく15個入り買う。あれ?この箱見たような・・・・・

食いかけも入れてくれる
さっき一口ずつしか食べずに正直もう結構ですぐらいな気持ちで店員の方に渡した封を開けた試食パイナップルケーキはなんとセロテープでちゃんと封をして再びパイナップルケーキの袋に入れて下さいました。ありがとうございます。

そう言えばチーズケーキも食べませんか?って言われたんだけど、そこまで食べたいと思わなかったから食べなかった。このチーズケーキがもしかすると名物?

<基本データ>
住所:台中市西區五權西三街43號
(ここはどうなの?多分だけどちょっと中心からは離れているんじゃないかと思う。駅からなら車で10分ちょい?わかんない。宮原眼科からは10分はかかった)
TEL:04-2376-1135
営業時間:10:00~21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
今さらなんですが後から振り返ってわかった事は宮原眼科と日出はグループ企業だという事!だから日出のパイナップルケーキは宮原眼科で売っているっていう事実。ああぁ・・・。でもいい。行ってわかる事もある。もしかすると日出オンリーの商品もあるかもしれないしね(想像。未確認(汗))。またもや?だらけでブログをアップするという荒業につき再び10号再訪問の予感が・・・(笑)。お店のデザインとかも可愛いし、取材とかするなら宮原よりもこっちの方がずっと落ち着いて出来そうな感じ。なので取材とかの場合はどんな感じで撮影したいかのシチュエーションで考えればいいって事かもしれない。ちなみに購入した15個入りパイナップルケーキはNTD360だったような気がする。もはやいくらだったかも幻。

後日談です。ここのパイナップルケーキを持って行った先で言われました
「ここってチーズケーキが有名なみせですよね?これチーズケーキですか??」
違います。パイナップルケーキです。1号はやはりチーズケーキが人気の店のパイナップルケーキを買ってきた模様。いいんです。うまいんですから!こうなってくるとチーズケーキ食べときゃよかったと後悔。

お薦め度★★★★★(うん落ち着いて買い物出来るし、お店の人もとても親切。丸ごと食べさせてくれるし(笑))
見つけにくい度★★★★★(思うにタクシーの運転手もこのエリア自信がないんじゃないだろうか?その前の日に来た時もドライバーキョロキョロしてたし。間違える可能性ありだな)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年6月11日

最近TOPレンジャーズは右腕が呪われているらしい。週末の自爆による1号の擦り傷(原因=変な酒)はノーバンドエイドで人目にさらして治療中。一般の方が見るとどう考えても誰かを殴っただろ?疑惑が出てくるような傷だが転んで自爆(記憶なし)。帰宅した時に多分ボロボロで大荷物(中には何故かコンビニに立ち寄り購入したペットボトルも破けていたようで、ヘンゼルとグレーテルのごとく水滴と血を一滴づつ垂らして帰った模様)を持って帰宅したであろう1号なのにも関わらず、翌日晴れやか?な姿で帰宅した様子を見た管理人からは「目覚めてるのか?」と声をかけられる始末。毒リンゴ食ったわけじゃないんだから起きるだろ!みたいな。でも反省。ちなみに10号はまるでおばあちゃんのように腕に無数の紙絆創膏が・・・・(こちらは鍼治療中)。朝から2号にあなたも右手にはご注意あれ!と助言を捧げました。もう一人負傷者が現れた場合は館に行くか、館の主に会社に来てもらうしかない。右手お化けの仕業?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨 24~30度
台中 雷雨 24~32度
高雄 雷雨 26~33度
花蓮 雷雨 25~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2979NTD
1NTD→3.258JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.06.10発表)03,09,16,30,32,37/第二区ナンバー05
大楽透(2013.06.07発表)03,14,29,33,39,48/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「墾丁管理處:水上アイアンマンは違法。遊んではいけません」
墾丁南灣水上活動業者が最近導入した新たなマリンレジャーアイテム「水上アイアンマンマシーン」は映画アイアンマンをモチーフにアイアンマンと命名されましたが、墾丁國家公園管理處は昨日このマリンレジャーアイテムは違法で危険性を含んでいる為観光客に対し使用しないようにと呼びかけると共に業者に対してはこのアイテムを使ったレジャーを提供してはいけないと声明を発表しました。
アイアンマンは水上バイクのシステムを用いた強力な水の排水力を用いて起動します。水の排出管を延長し、特別な靴を使って水を下方に排出する事が動力の基礎となっています。水上バイクではスピードを調整するために使うものを高低差を変更する動力に用いています。使い慣れた人が利用している状態を遠目に見るとまるでアイアンマンが海綿飛行をしているように見えます。業者は一か月前に設備面の準備を開始、南灣のマリンレジャー業者に対しても試運転をしてもらいながら、観光客にも体験してもらっていました。現在の利用料金は15分で1500元(日本円約5250円)です。
墾管處が昨日出した声明ではアイアンマンは《墾丁國家公園海域遊憩活動管理方案》のレジャー項目に含まれていない為、業者の使用、観光客の利用そのものが不可能なアイテムだと発表。墾管處は警察と連動して取締りを強化するとしています。遊憩服務課長は現在国家公園内で体験可能な水上活動は四種類で、一つはシュノーケリング、ダイビング、船の底がガラス張りとなっている船を利用しての海底生物の鑑賞、二つ目はボートやヨットを利用しての海上からの風景鑑賞、三つ目は水上バイク、パラセーリング、バナナボート等のスピードレジャー。最後の四つ目はスイミング、水上自転車、サーフィン等波を利用するレジャーと説明。
アイアンマンは現状どの種類にも属していないもので利用具に対する危険性もはらんでいる。平衡感覚が安定しておらず非常に危険であるとしています。ただ業者はそれに反論し、アイアンマンは安全であり、利用時には二名の指導員が水上バイクですぐそばにいる状態で利用してもらっており、同時に保険の適用にもなっている。今後は申請を行えば水上レジャーの一つのアイテムとして認められるものだと主張しています。
(情報:中時電子報
昨日10号が発表した新アイテム「水上アイアンマン」には早くも難癖がつきました。映像見る限りではすごく面白い水上レジャーアイテムでこれロケとかでも使かるじゃん!って思った矢先違法だと。この機械はまず台湾で開発されたものなのでしょうか?もし輸入物ならば輸入時にこれ使えるモノなのかどうなのか?っていうチェックがあるだろうからそこをすりぬけてるとなるときっと台湾で開発されたんでしょうね。で、こういうマシーンを作ったらまずこの機械の使用許可ってものを取らないとならない。マシーンとしては認められているって事なのでしょうか?まあ違法と言っている墾管處は遊んでいいアイテムに入っていないから違法と言っているのであればこれを知らないで使っちゃった事は詰めの甘さね。ここ国家公園だから勝手にいろんなことやっちゃいけないんだろう。ではこんな許可を取らなくても遊べるところはどっかにあるのか?誰も管理していない海などはあるのだろうか??まあ申請していないからダメって事ならどうにかすれば使えると思うけど、ぶっちゃけこのマシーンの安全性はどうか?って言えば絶対危険ははらんでいるでしょうから申請してる、してないの揉め事の前に、マシーンとしての安全性に対する許可がどっかからおりているのか?って事を確認したいんですけど・・・・・。だってこれフルパワーにしたらどれくらい上にあがっちゃうわけ?三メートルぐらいでもそのまま海に叩きつけられたら怪我しないか?みたいな。更にこの機械を背負ってて海に入ったら浮くの?っていう単純な疑問もあり。新しいアイテムを開発したらそれを利用するためには数々の困難を潜り抜けないとならないのは世の中の常識。そういう基本をわかった上でPR開始しましょうね。こんなことしないで使っていいなら空飛ぶ何とかとか、猛烈にスピードが出るマシーンとかみんな平気で使い始めちゃうでしょ。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


2013年6月10日

先週の日曜日に久しぶりにバスケでもしようかなと思って公園のコートへ。1時間ぐらい3vs3のゲームをやって気持ちいい汗を流しました。その翌日、朝起きたら筋肉痛が普段よりひどいと思いながらも、どうせ2、3日経ったら直るんだろうと適当にサロンパスを貼りました。しかし早くも時間が立ち、体が痛いまま週末を迎えました。すでに筋肉痛の範囲を超え、深呼吸や咳をするだけで胸に激しい痛みが走るようになっているのでさすがにヤバいなぁと思い、土曜日に友達のお薦めの整骨院へ。胸と肋骨のあたりがものすごい痛いから、恐らく先生にタイマッサージ的な揉み方をされるのではないかなぁ(思いっきりエビそり的な)と思ったら、ただ右の手首をポキポキと音を立てながら、180度上下に回されただけでした。治療時間は僅か30秒。すると不思議なことに胸の痛みがだいぶ緩和されました。まだ少し痛いですが、先週と比べ非常に楽になりました。今回の教訓を生かしてこれからはバスケを封印します涙。実際はもうスムーズに動けないし、動いたら動いたで毎回どっか故障してしまいます。とりあえずしばらく大人しくしないとダメですよね。せっかく夏に向けてダイエットの道へ着々と進もうとしているのに(泣)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨25~31度
台中 曇り/雷雨26~32度
高雄 曇り/雷雨27~32度
花蓮 曇り/雨25~32度
週末の天気→台湾全土、週を通して天気が不安定で雨の確率が高いでしょう。台北の気温は25~32度。台中の気温は24~33度。高雄の気温は26~33度。花蓮の気温は24~32度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2978NTD
1NTD→3.259 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.06.06発表)08,09,17,22,34,37/第二区ナンバー08
大楽透(2013.06.07発表)03,14,29,33,39,48/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「水上アイアンマンマシーン、南部と北部の海で旋風を巻き起す」
最近台湾の北海岸で「水上アイアンマン」ブームを引き起こしています。「Fly Board」と呼ばれるジェットシューズを使用することにより、水上で飛ぶような動きが自由にできるようになるので「アイアンマンマシーン」という別名が付けられました。その新しいマリンスポーツ設備は今南部の海でも導入され始め、多くの観光客を引き付けました。
映画の主人公のアイアンマンは動力設備を用いて空を自由に飛ぶ快感は、夢の中ではなく、現実的に体験することが出来ます。フラン人が発明した、最大100馬力もあるFly Boardという設備を駆使すれば、空中で2周半回転したりとかなんてことは実現できます。原理は海水を吸引して発射することです。
水上で飛ぶ行為は映画の中のワンシーンに似ているので、台湾ではこの装置を「アイアンマン」と呼ばれるようになりました。1セット35万元(105万円くらい)もするアンアンマンは最初は北海岸で5台導入され、1ヶ月も経たないうちに南の墾丁の海でも見かけるようになりました。
ドーナツチューブ、バナナボードなどのマリンスポーツと違い、ハイテクを生かした「水上アイアンマン」は多くのビジネスチャンスを生み出そうとしています。(情報:民視新聞
鳥と同じように自由に飛ぶというのはやはりいつの時代になっても人間が憧れることです。ただ、ハイテクの21世紀になった今は、鳥と同じように飛ぶのではなく、できれば、「アイアンマン」と同じように飛べたらいいなぁなんて非現実的な夢を見る人は少なくありません。その夢を今台湾の海で叶えられるなんて信じられません。今朝テレビを見てたら、ちょうどこのニュースが流れていました。最初はたぶんどっかの国でものすごい機械が発明されていてそれを世界中の人々に発表しようとしているところなんじゃないかなぁと思ったら、字幕に「墾丁で体験できる」と書いているから、目を疑いながらも、これは間違いなく台湾のマリンスポーツの歴史に新たな1ページが刻まれたなぁと確認をしました(笑)。ちなみにアイアンマンマシーンを体験するには15分1500元(4500円くらい)。北部なら三芝の淺水灣という海で、南部なら墾丁で体験できるようです。ただ早くてもアイアンマンはもう予約いっぱいになっているようです。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

<台中>宮原眼科

ホテルから外に飛び出した1号。お一人様でお出かけです。なかなかありえません!こんなことは。でも次にいつ来るか?わからないから最低限チェキしておきたいものは見なければという生まれながらの「勤勉」な行動ね。

1号に捕まってしまったタクシー
毎回いろんな場所でタクシー拾いながら移動すればいいや!って正直思っていた。ホテルを出発する時もホテルの人にタクシー手配しますか?って言われて、いやちょっとまわり見てから自分で拾うから大丈夫です!なんて言って外に出てみたらタクシーの数が台北と比べ物にならないぐらい少ないじゃないか!通っても誰か乗ってる。危機を感じやっと通った1台をゲット。で、この方連れまわし決定ね(笑)。台北だと1時間いくらとかで交渉するけど、聞いたらメーターでって言うからまあいいやって思ってそのままにしていた。今日から後3回この流れで回った場所を紹介する事になるんだけど、合計2時間弱は連れまわしてたんだよね。で、最後の新幹線の駅で初めてメーター見たら(なんか折り畳み式で見えないようになっていた)合計でNTD550だった。安っ!台北なら絶対1時間NTD400って言われるから。みなさん台中で連れまわしタクシーを手配する場合はメーターでよろしいようです。

いけね、全然関係ない事からスタートしてしまった。とりあえず最初に言ったのは何かと話題の「宮原眼科」。
外観
これ聞いてた話ではうまいアイスの店って聞いてた。で、昔の建物を改築したアイス屋だって思ってここに来ていた1号。いろんなサイトとかで紹介されているけどハッキリ言ってちゃんと見ていないから(笑)。朝の10時ちょっと過ぎなのに平日でもこの賑わい。なぜ?

この横の回廊にたくさん腰かけてる人が・・・
入り口の横にたくさん腰かけてる人が居る。きっと混んでてアイス食べれないんだろうなって思って中に入る。

これ店?ぐらいな内装 とにかく すごいデザイン
何このクラッシックな図書館みたいな作りは!そして人、人、人。客はみんな写真撮影を楽しんでいる。買い物している奴より間違いなく写真撮って遊んでいる奴の方が多いだろ!って状態。

アイス屋じゃないの?
で、店一回りしてみたんだけど、アイス売ってないんですけど・・・・。売ってるのはパイナップルケーキとかチョコレートとかお土産物ばかり。再びなぜ状態に。

良くわからないけど、さっきの人が一杯腰かけてた回廊のところにも店があったぽかったから行ってみた。
お茶屋
お茶屋さんみたい。パールミルクティーって書いてあるけど。

アイス屋発見
その奥にアイス屋があった!何?アイス屋メインじゃないの??的なポジショニング。

種類は豊富 値段表ね
ここから本日のお楽しみ。1号一人旅で一人でアイスを食べるの巻。アイスって一体どれくらいブリに食べるだろうか?ってぐらい食っていないと思う。だから種類とか全然わからない。正直店の前で葛藤した。マジ?アイス食うの??食わなくても別にいいんじゃん?よくわからないし・・・みたいな。なんかそれぐらい一人でアイスを買うという行為が恥ずかしく感じるいい大人な1号。

でも買う。とりあえず列には並びたくないから誰もいなくなった時にそっと入る(恥)。なんでいやかと言うと、買い方がわからない。なんかコーンみたいなやつとかカップに入れるとかそういう指定の仕方がわからないのです。とりあえず買うか?買わないか?状態で店に入って値段とかチェキしたら素敵なお言葉「単球(シングル)」発見!これなら買えるでしょきっと。

でもその後再び障害が。やっぱり入れ物を聞かれる。わからない。もちろんナニソレワカラナイアルヨと言う。そうすると入れ物のブツを手に取ってくれる。うん左のカップにして!で、何を?わからない・・・バニラ!バ・二・ラ!!それでいいから早くして!!どうしてもこのアイスを買うという行動が恥ずかしくてたまらない。

トッピングも無料 この中から選ぶ
再び障害が・・・・トッピングの壁。いらないいらないそんなもん。でも選ばなきゃらならないらしい(単球は一個。雙球(ダブルね。なんと三個も選べる))。なんかパイナップルケーキじゃないの?ぐらい巨大なものもあったがすぐに花生(ピーナッツ)指定。それでいいの。とにかく早くしてくれ!!!そしてもう話しかけないでくれ!!!!

スプーンとかは自分で取って
また話しかけてきた。スプーンはあっち。わかったからブツをくれ。

最も安いお買いもの
やっともらえる。店から解放される。1号が一人旅で一人で買った一人で食べるアイス!これ相当画期的な出来事だと自分では思っている。で、買ったものはお店で一番安いアイスね。あっ、ちなみにだけど選ぶアイスの種類では値段は変わらないみたい。あくまで球の数。単球かニコ球か?、みたいなことみたいよ。

そして買った後に気づく。このアイス屋には席がない。だからみんな外で食ってんだって事。

で、速攻で食べ終わる。何故か無性に恥ずかしい。ゴミを捨てよう。おや?今度はゴミ箱が見つからない。うろうろするが・・・ない!みんな食べ終わったらどうするんだろう?観察。ただし今1号の周りでアイスを食べてる人は二人でペチャクチャ楽しみながら三球ぐらいのボリュームを食っている人ばかり。遅い!!早く食えと念力を送ったら・・・・隣の人がアイスを落とした!(笑)。そのアイスどこに行くんだろう・・・また店の中に入っていった。そしてなんとまた山盛りのアイスが!まさかの自分で落としたくせにクレームでおかわりか!?

とりあえず店に再び行ってみる・・・・・・

なるほどね
なるほどね。あのスプーンの下に置けばよかったのね。

普通だったら聞けば全部解決するのに、アイス屋で一人でアイスを食べるという行為から冷静さを失い何もできなくなった1号なのでありました。

<基本データ>
住所:台中市中區中山路20號
(ここフォルテから歩いたら15分ぐらいでこれそうな場所だった。多分台鉄台中駅にフォルテより近づいていると思う(あくまでイメージ))
TEL:04-2227‐1927
営業時間:10:00~22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
一応仕事上の立場で言えば箱も素敵だし人気店だから行かなきゃならない場所なんでしょう。ただアイス屋さんはあんなちっぽけでほとんどがお土産コーナー。ここはお土産屋さんでしょみたいなね。だから台中の人気スポットって事で言えば間違いなくココでしょうけど、ここから何かネタが膨らむのかって言ってもなかなか厳しいのではないだろうか?あの小さなアイスコーナーか予約してないと登れない2Fのカフェコーナーで爆球レベルのアイスでも出してくれないとアイスもネタにするのが難しそうだし・・・・。だからどう紹介していいのか?ちょっとよくわからない。いいものではあるけど、果たして特徴はって言ったら箱のきれいさ以外に何があるのか?と。まあ一人旅で恥ずかしさのあまりロクに話もしないし、そそくさと出てきただけの私にはこの店のすべては全くわかっていませんので語る資格なしですが。10号に再訪してもらいましょう(勝手に再リサーチを押し付ける)。

お薦め度★★★★(別にここでアイスを食べなくてもいいのではないだろうか?っていうかアイス屋じゃないのかもだけど。とにかく混んでる。写真撮りたい人は是非)
混んでる度★★★★★(ええかなり。写真撮りたくても必ず邪魔な人が入って来るから好きなようには撮れないよ!)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年6月7日

今朝、誰も乗っていないバイクがトラックに衝突するという不思議映像を見ましたが、映像が流れた後はアナウンサーのナレーションが入り、不思議映像でもなんでもなく、もともとバイクに乗っている人がいましたが、バイクのバンドルが故障になり、勝手に早いスピードで前へ走ったことがわかりました。そのニュースを見て昔のバカバカしいことを思い出しました。大学生の頃はほとんど毎日バイクで通学していましたが、バイクなんて車庫はないから、毎日外に留めているので時間が立つとバイクの部品もよく壊れてきます。ある日、バイクに乗って学校へ行こうとした時に、右ハンドルの感触がちょっとおかしくなり、普通は手を放したら、右ハンドルが元の位置に戻り、スピードも遅くなりますが、その日はハンドルを回したら元の位置に戻らないという詰まっている状態になっていたので、別にハンドルを握って回さなくてもバイクは同じの速度で走り続けられました。学校に着いたら、友達に「帰りはすごいとこを見せるよ。ハンドルを握らなくてもバイクは自分で前へ走る神技を!」と友達に自慢げに話したことをまだ覚えています。ただし帰りの時は、ハンドルが元の位置に戻っていないのを忘れてしまい、エンジンをかけたら、バイクが急に猛スピードで前へ走り、駐輪場の壁にぶつかっていきました(汗)。まさに今日のニュース映像みたい・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨25~33度
台中 曇り/雷雨26~33度
高雄 曇り/雷雨28~33度
花蓮 曇り/雷雨25~31度
週末の天気→台北はお昼過ぎから雷雨やスコールになるでしょう。台北の気温は26~34度。台中は土曜日が不安定で日曜日が晴れるでしょう。台中の気温は26~33度。高雄はお昼過ぎから雷雨・スコールになるでしょう。高雄の気温は27~32度。花蓮は曇りがち・雨になるでしょう。花蓮の気温は25~32度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3012NTD
1NTD→3.222 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.06.06発表)08,09,17,22,34,37/第二区ナンバー08
大楽透(2013.06.04発表)14,19,34,43,46,47/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「嘉義県東石郷に北回帰線モニュメントが落成」
台湾で一番新しい北回帰線モニュメントが東石郷の漁人碼頭で起用されました。このモニュメントは台湾本島の中で一番西側の北回帰線の表記となっており、ハートの形をするモニュメントがもっとロマンチックな北回帰線表記と言われています。
6月21日は夏至に当たり、太陽は23.5度の北回帰線に直射します。台湾を含め世界で16カ国に渡り北回帰線が通っています。台湾国土の中で嘉義県水上郷、花蓮県民瑞穂郷と豊浜郷に北回帰線が通っており、そのモニュメントが設置されています。
  「N23.5」という北回帰線の緯度をモチーフとして、紅白という簡単な色構成で作られたハートの形をするモニュメントを嘉義県東石漁人碼頭に飾りました。他の地域で作られたモニュメントと違い、ロマンチックな雰囲気が漂っています。
  ここに訪れるお客に、北回帰線がどの国を通っているのかについて知って頂くため、16カ国の国旗の色で構成された北回帰線のある地図が地面に書いてあります。雲嘉南国家風景区は「今年夏至の6月21日に、交通部観光局は東石漁人碼頭で「幸福一線牽」(手を繋ぐイベント)を行う予定で、申し込みはネットまで」と発言しました。 
   (情報:中廣新聞網
確か北回帰線は熱帯と亜熱帯を分ける境界線的な役目がありますが、それ以外は一体どういう特別な意味があるのかは正直よくわかりません。台湾の23.5度北回帰線が通ってるところはそんなに栄えていないところなので、これを1つの観光材料とするならば全部の陸地にモニュメントを作って猛烈にアピールするという事はどうでしょう?嘉義には元々一つありましたが、もう一つ出来たようなのですでにそういう取り組みが始まっているかもしれませんが、どうせやるならただのモニュメントではなく全部風力発電に!熱帯と亜熱帯の境目で生まれた電力を使って周辺をライトアップ。上空からそれを見ると一つの線となってリアルに北回帰線を見てもらう事が出来る・・・・。なんか素敵じゃないですか?観光局が行う「幸福一線牽」というイベントがある事も今回知りました。イマイチよくわからなかったので、そのイベントの詳細を見てみると、「夏至の日に、千人で10分間手を繋ぐ」的なイベントのようなんですが、夏至の日にみんなで手をつなぐときっといい事があるんでしょうね!(笑)。期待しましょう。たまたま何かの報道で見たのですが、日本の伊勢神宮の近くにある夫婦岩という岩は夏至の日だけその間に見える富士山から陽が昇る現象がみれるというのを見ました。台湾にはそういうところはないのかな?なんかそういう自然現象の魅力とかがあるともっと盛り上がるのではないか?と思います。千人の中の一人にエントリーしたい方は下記の情報を御参考にしてください。
「北回歸線幸福一線牽」
日にち:6月21日
場所:嘉義縣東石漁人碼頭
予約:http://www.taiwan235n.tw/event_02_01.html
アクセス:高鉄嘉義駅からタクシーで40分。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

2013年6月6日

元々知り合いだった人の携帯番号が全部消えた1号です。前取材に行った九份の茶芸館のおばちゃんに携帯で撮った写真をショートメッセージで送ってあげて、その返事がなんだかわからないけど全部クリックしたら何か開く?みたいなURLがリンクされている状態で来たから不要に押しちゃったら全部消えた。でも正確には全部じゃなくてSIMカードに登録していた番号が全部消えて、Iphoneに登録していた番号は残ってた。これにより昔ながらのお友達や知り合いの番号は全部消えたからこの場を借りてお伝え申し上げます。でもそんな事件が起きると、超久しぶりの人から連絡きたりするのも不思議。それにより番号が復活する事もあるんだけど、相手からすると元々連絡取りあってるわけだから、かかってきた瞬間に誰からの電話かわかっている状態で対応するのが当たり前と思われるのが普通だが、今の1号は番号しか出てこないから相手が誰だかわからないので台湾の携帯なら「ウェイ(もしもしの意味)」、日本の携帯なら「はいもしもし」でしか出れない。でもこれって相手の人に「もしかしたらてめー俺の私の電話番号削除してんじゃねーの?疑惑」というあらぬ疑いをかけられる可能性が大。なので言っときますが、こういう事で現在1号はそんな対応になっているのです、茶芸館のおばさんのせいなのですと言い訳してみる。

バックアップ取ってなかったから自分が悪いんだけどね。で、契約会社である中華電信にどうにか出来ないか?相談してみたらもちろんどうにも出来ないと言われた。でも昔のSIMカードが残ってるならどうにかできるかもって言われて家の中あさったら出てきた。で、昔のIphoneにそのSIMカード入れたら宝物がザクザク出てきた!だから間もなく復活出来る。うれしい(現在はもう一回登録する作業が滞っています(汗))。ちなみにだけど中華電信ではなんか自分の携帯に登録している人が自動的にLINEの登録になるみたいな設定してる人が同じような事故に巻き込まれてるって話も聞いた。ご注意を!1号の番号が消えた原因は茶芸館のおばちゃんだけどね(何度も言う笑)!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨 29~32度
台中 雷雨 29~33度
高雄 雷雨 30~32度
花蓮 雷雨 27~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2935NTD
1NTD→3.307JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.06.03発表)06,26,34,35,36,37/第二区ナンバー03
大楽透(2013.06.04発表)14,19,34,43,46,47/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日本人女性荷物を失くす 警察官が自腹で帰国のお手伝い」
日本人のある女性が初めての海外旅行先に選んだ台湾。ただ旅行中に自分のバックが見つからなくなりました。バックがなくなり17日間台北の町を漂流した後台北市雙連派出所に助けを求め、警察官が自分のお金から10500元のチケット代を渡し、無事に日本の家族の元に帰ることが出来ました。この日本人女性は台湾の人の温かい気持ちに感動を覚えた事でしょう。まるで映画「カモメ食堂」のような出来事です。
映画の中で日本人女性正子さんはなくなった荷物を探す為にフィンランドに滞在していました。この映画は台湾でも上映されました。この映画の主人公のような日本人女性は歯医者での仕事を辞めて台湾に旅行にきましたがまさか自分の荷物が届かないとは思っていなかったことでしょう。荷物を探しながら歩き、途中公園やコンビニで寝る等を続け、最後に警察に助けを求めたのです。派出所の警察官は「警察に来た時に本人は狼狽しており、助けて下さい。私の荷物がなくなりましたと書いた紙を持っていました」と説明。
28歳のこの女性は3月10日に台湾を個人旅行で訪れました。最初に訪れた場所淡水で5日間荷物を待ったものの見つからず。その後本人は道を歩き続けその距離20キロ。17日間を費やし警察に助けを求めたのです。警察は落ち着いた様子でまず本人の家に電話をさせましたが、結果として家族に詐欺集団だと勘違いされてしまったようで本人を助ける為にチケット代の10500元を警察官が個人的に立て替え翌日に実家のある大阪へ本人を送り届けました。対応した警察官は「自分の知り合いの旅行社の友人に手伝ってもらいチケットを手配しました。その時にはいろんなことを考えるまでもなく、何とか彼女を日本に帰してあげたいという気持ちでした。その後日本交流協会を通じて本人からのお詫びの連絡をもらいました」と話しています。
二週間後日本人女性は日本交流協会を通じその警察官にお金を返したそうです。また日本からもお礼の品物としてクッキーを届け、台湾の警察に対する感謝の気持ちを表しました。本人にとっても初めての海外旅行で異国の地で起きた出来事はとても怖いと思う出来事だったことでしょう。ただし台湾の人たちの優しさに触れることにもなった一生忘れられない思い出となったのではないでしょうか?
(情報:東森新聞
一歩間違えればとっても恐ろしい事故にもつながったのではないか?と思われる美談。荷物が見つからない17日間も外で野宿とかしながら荷物を探すという行動がどういう事なのか?ちょっと理解できませんが、きっと本人は初めての海外旅行だからどうしたらいいのかわからずに荷物を探し続けたんでしょうね。この荷物日本から飛んで来なかった?って事ではなく、台湾に到着してからなくなったってことでしょ?なぜすぐに警察に行かないのか?自力で探そうとするのか(しかも歩いて)?不思議。淡水で5日間待ってそれから荷物を探す流浪の20キロの旅が始まったみたいなんだけど、こんな時には言葉が通じる通じないは別としてまずは警察に行ってください。交流協会に先に行けばいいのにって思うけど、きっと交流協会だってどこにあるかとかわからなかったんだろうなぁ。素敵な対応をした警察の美談のように台湾では報道されていますが、荷物を失くしたこの本人の荷物を探し歩いた17日間の行動は決してほめられたものではないと思うので(野宿にコンビニ)参考にはしないように。見知らぬ人に相談するのも正しい対応とは言い切れないので、とにかく警察ですぐに相談するか?日本人の味方「日本交流協会」へ!とりあえず日本交流協会の連絡方法や場所などを控えた物は肌身離さず持っているもの中に入れておきましょうね。全部なくなっても「日本交流協会」という名称だけでも書けるようにしておきましょう!しかし台湾の警察ってこういう出来事に対する判断は個人でして、個人の負担で手配してあげるの??なんかそれもおかしな話だと思うけど。意地悪な人に当たったら同じようには対応してもらえないって事だったら非常に困ります。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2013年6月5日

最近見た夢。何故か二階建ての一軒家に住んでる1号。家に帰ったら玄関が空いていた。おや?って思って普通に家に入ると二階から荷物を持った知らない人が降りてきた。そうそれは泥棒。まだ家の中にいる泥棒からやつが持って行こうとしているブツを奪い返す為に思いっきりグーパンチでぶん殴ると・・・・ガシャガシャとけたたましい音が我が家に響く。そして体に痛みが。はい?夢なのにぶん殴るアクションはリアルにやっていたようで思いっきりベッドから落ちて、ベッドサイドにあったものが落ちて割れた。なんで夢なのに自分が同じ動きをしているのか?ようわからん。
そして恒例の夢占い。
泥棒=泥棒が出てくる夢は、あなたに収穫が入る事をさしています。
殴る=殴ったり殴られたりする夢は、ショッキングな夢見でも、現実にはビックリするほどの幸運を示しています。
えっ?幸運なの??笑。痛みを伴ったけどね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨 25~30度
台中 雷雨 26~32度
高雄 雷雨 27~32度
花蓮 雷雨 25~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2919NTD
1NTD→3.325JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.06.03発表)06,26,34,35,36,37/第二区ナンバー03
大楽透(2013.06.04発表)14,19,34,43,46,47/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北天気が急変。小型台風並みの風と15年ぶりの雹」
活発な前線の雲が、昨日の昼前後台北を直撃。小型台風並みの風が吹き、新北市板橋から東北の台北市萬華、北投、士林、総統府のある台北市中正区などで雹が降りました。台北で雹が降るのは気象局の最近15年の観測の中でも初めての事です。新北市、台北市で雹が降ると同時に一時間ほど風速18.5メートルの突風も発生。小型台風の風速17メートルを超える強さでした。ただし昨日発生した風は竜巻ではなく、活発な前線が伴った雲の下に発生した気流が原因。その結果雨と雹をもたらしたという事です。
総統府を襲った雹は12:05から20分にわたり降り続け、雹の大きさは五元硬貨と同じぐらいの大きさでした。過去の観測データでは民国68年(1979年)3月16日と民国87年(1998年)7月2日の二度雹が降るという現象が記録されており、昨日の雹は3度目となります。
本日も昨日同様前線の影響を受けているので、台湾全土雷や局地的な暴風雨となる可能性が高い状況。明日から徐々に前線が離れる予報となっていますが、不安定な天候が続くので引き続き局地的な暴風雨には警戒が必要です。
(情報:中時電子報
雹って台湾ではメチャクチャ珍しいものだったんですね!確かに昨日突然暗くなったな、突然雷が鳴りだしたなって思った後、バチバチバチって音がしてきた。前が全く見えないぐらいの土砂降り&風だったんだけど雹まで降っていたとは気づかず。なんか最近晴れが続いていてもう梅雨は終わったの?って話を丁度していたら急にまたこんな風に天気が悪くなってきた。まだ梅雨は終わっていないんだなって事で今しばらくの辛抱です。多分中旬ぐらいには梅雨があけるんじゃないだろうか?今年は迷惑なぐらい早く梅雨っぽい天気が始まったからね。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

<台中>福泰桔子商務旅館(台中店)

1号お一人様シリーズ。珍しく台中に。地方には度々行っているが台中ってどれくらいぶり?先月もスルーはしてるが泊まってはいない。うん、台中ってそんなところね。

すごーく長い看板
今回お世話になったのは台北でもよくお世話になっている福泰桔子商務旅館(フォルテオレンジ)さんです。高雄でも前泊まったな。新幹線の駅全制覇を果たした次の目標は台湾中のフォルテオレンジ全制覇か?ちなみに台北では泊まってはいないがよく出没はしております。
恒例の看板写真を撮ってみたが・・・・長くねぇ?やけに、みたいな感想。

目の前には台中公園 真横にセブンの好立地
目の前に台中公園っていう公園があった。真横にはセブン。立地条件的にはいいんじゃないだろうか?公園が目の前にあるメリットは・・・・太極拳?走る??どっちもやらないけどね。

入り口
まるで銀行のような入り口。入ってみましょう。

フロント ロビー 朝食レストラン
広い・・・・。台北、高雄のフォルテとは全く異なる大きさだ。朝食は食べてない(爆)。とりあえず写真だけ撮ってみた。ちなみにここまでの写真は流れ的にはチェックインのような感じだが実はチェックアウトの時に撮影している。

夜中の2時にチェックインです!(汗)。なんでこんな時間に?それは、「Angel」からの「ぱぴぷぺぽ」途中マッサーで最後に「スイング」。わかる人にしかわからない暗号ね(笑)。とにかく忙しかった。ビルの中全部制覇?な勢い。途中で5Fも含まれる(チェックオンリー)。
普通のシングル
夜中に部屋に入ってもちゃんと写真を撮る勤勉な1号。やっぱりホテルそのものが大きいから部屋も広めだな。

バスルーム タオルすべて外
バスタブがあった。でもこれは10号がリクエストしていたからではないだろうか?全部にあるかどうか?は不明。夜中の二時に到着し優雅なバスタイムは必要ないので結局はなくてもいいんだが気を使ってくれてありがとう。すぐにシャワーは使ったさ。でも・・・・タオルは全力外なのね。もちろん取る時に入り口の通路若干濡れる。恒例のシャンプーリンスチェックではもちのロンでシャンプーとボディシャンプーオンリーね。台湾でホテルに泊まる時はやはりリンスは持ち込み必須アイテム。

必要最低限の アメニティはある
歯ブラシとか髭剃りとか(これホテルによって部屋に置いてない)必要ないけどクシとこれまた必要ないけど髪の毛束ねるゴムはある。まあこんだけあれば問題ないでしょう。スリッパちゃんもOK。

お茶も水もあるが コーヒーはもちろんない
水にティーセットもある。が、恒例のコーヒーはないよって事。インスタントコーヒーってそんなにコストがかかるものなのだろうか?まあそうだからどこのホテルもおいてないんだろうけど。

OK
ドライヤー1000Wの壁ちゃんと超えました。OK!

そして朝を迎える。
窓の外はスラム?
窓を開けてみたらスラムのような街並みが飛び込んできた!まあこんな景色はどーでもいいんだが、ここ窓が開く。って事は・・・・OKって事ね。

ご自分で足してくださいシステム 日本語はない wifi無料
その他ちゃんとチェキしていないモノしっかりとチェキした勤勉な(くどい)1号。冷蔵庫は空っぽですから自分で買ってきたものいれなっせ。ホテルの紹介には日本語はゼロ(なくてもよい)。どの場所に行ってもwifiを確認する2号だけでなく、皆様が気になる無料wifiございます。

チェックアウト直前に避難経路を確認
そしてチェックアウトの時に避難経路について確認してみる(意味なし)。でもよーく見てみたら間違いなくインサイドルームがあると見た。ここ注意ね。

誰が使ってもいい部屋?
この部屋はエレベーターの横の部屋なんだけど、夜中の2時にも同じようにドアが開いていた。で、チェックアウトした10時(ホテル自体のチェックアウトタイムは12時ね)にも開いていた。この部屋はみんなで使う事が可能なフリースペースなのか?謎のまま通過。

以上、1号のフォルテ滞在記でした。

<基本データ>
住所:台中市中區公園路17號
(アクセスってどう説明すればいいの?まったくわからない。早くMRTを作って。でも地図見た感じでは台鉄の台中駅からそんな離れてない。多分車で5分ぐらいじゃないかな?正直ようわからん)
TEL:04-2226-2323
チェックイン15:00/チェックアウト12:00
宿泊料金はネット見る限りでは窓がないインサイドルームだとNTD1600ぐらいで泊まれるらしい。普通の窓がある部屋でもNTD2000前後で泊まれるみたいだからお得間違いなしです。あのドア開きっぱなしの部屋を見る限りちゃんとツインもあるみたいだしね。

<コーディネーターのちょっとひと言>
この金額で部屋の広さあれぐらいあってエレベーターも三基もあるから全然仕事でも使えそう。そう、取材やロケの時には機材が多いから部屋が狭いと安くてもNGなのである。広さ的な基準、値段の安さ、隣にコンビニ(笑)など我々が求めるすべての条件が整っていたホテルだった。台中に泊まる事があればまずはファーストチョイスだな。ただ周りにレストラン的な飯を食えるところがあるのか?が、ちょっとわからないけどまあホテル戻ってから何か食うとかはあまりないだろうからいいや。窓も開くし何かと好都合なホテルらしい。合格です!

お薦め度★★★★★(安い、広い、好都合の3拍子ですからね)
セキュリティーが甘い?度★★★★★(防犯ビデオはあると思うがエレベーターは誰でも乗れる。カードキーとかささなくていい。この状態で例の開けっ放しの部屋があるって事は外の人も泊まれるということになる笑)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年6月4日

1号の最近の話題と言えば下の階との工事バトルがすでにおなじみですが、またまた昨日はミラクルが発生。とりあえず8時に工事は開始となりますが、9時まではドリルなどの機械を使わない条約がすでに成立。BUT昨日朝8:30から聞こえてきた音それは・・・トン、トン、トントントン、トントントントントントン。
あいつら今度はトンカチを持ち出してきたらしい!そう厳密に言えばトンカチは機械ではなく道具。条約は機械で成立しているからという事でやつらは道具は使っていいっていう屁理屈のような解釈で作業を開始。もちろんこちらも応戦。いちいち下に行くのはまた面倒という事で昨日あみ出した1号の新たな攻撃は1×トンの後に1×キック(床を思いっきり足で叩く)、2×トンの後には2×キックというトンガン、トントンガンガンみたいな感じで同じリズムで怒りを表すことで無言のメッセージを送る技。まるで我らは仲良しで楽しんでいる?みたいな感じで朝早くからトンカチとキックのリズムバトルがスタート!とりあえずキックの後にはシーンとなる。が、その2~3分後には再び軽めに1×トン。完全になめられている模様。
しかし奴らも賢い!一本取られた感は否めずに非常に悔しいんだが実はトンカチ攻撃を食らった後、こんなやり方があったか・・・・・と何故か笑ってしまった。昨日の敗北はしっかりと受け止める。が、再びやったら次回は戦地に出向く。ちなみに今日はゼロ×トン。理解したのか?それともなめられているのか??今日の段階では謎。地震で崩れなかった家が三か月以内にキックで床が抜けるかもしれない。そして思いっきりキックしてるから実はカカトが痛かったりもする。身を挺して戦っているのだ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨 25~31度
台中 雷雨 26~32度
高雄 雷雨 27~32度
花蓮 雷雨 25~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2940NTD
1NTD→3.302JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.06.03発表)06,26,34,35,36,37/第二区ナンバー03
大楽透(2013.05.31発表)03,06,10,33,39,44/特別ナンバー37
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「毒デンプンの調査はまだ続く。「林員肉圓」、「小歇」の水晶餃子からも検出」
新北市衛生局は昨日無水マイレン酸が原料に混入されたデンプンを使った商品を販売していた二つの店舗を公表。一つは大遠デパートの美食街にある林員肉圓のチェーン店、もう一つは板橋湳雅夜市のドリンク店「小歇」で販売されている水晶餃子です。
「林員肉圓」から検出された無水マイレン酸は183ppm、このデンプンは台南にある茂利澱粉有限公司が販売したもの。衛生署がすでに公表しているデンプン業者の一つです。「小歇」の水晶餃子からは無水マイレン酸88ppmが検出されましたが、このデンプンの販売業者はまだ公表されていません。
新北市衛生局科長は、「小歇」がデンプン業者を公表しない場合は食品衛生管理法の罰則規定により最高15万元(日本円約52万5000円)の罰金が科せられると説明。現在対象商品の販売の停止を通達しており、今後販売するには合格証明を得てから再度販売する事を許可している状態です。
「林員肉圓」の責任者は毒デンプン事件が発覚した後、デンプン業者にデンプンの合格証明の提出を依頼していましたが5月30日の衛生局による抜き打ち検査にあいました。その後も更に3回業者に対して同じ連絡をしていましたが回答を濁し、結果問題の毒デンプンが検出されたと説明しています。
竹北市にある店からも無水マイレン酸34.326ppmが検出されすでにその商品の販売は停止となっています。この春雨は新竹市にある六六食品公司のもので、現在新竹市に調査は移管され引き続き確認を行っています。
六六食品側は問題の春雨は五月十五日に高雄市の典鑫食品から購入したものであるとしていますが、典鑫食品側はこの春雨の原料に関しては業者から合格証明を提供されたうえで使ったもので何故検査で不合格となるのか?不明なので、急ぎ解決してほしいと発言しています。
(情報:自由時報
うちの店はここからデンプンを買ったと言えば、今度はこの原料はここから買ったとドンドン責任転換がされていて一体何が原因なのか?まったくわからなくなっている台湾毒デンプン事件。そもそも「毒デンプン」って表現するから食べたら速攻でヤバイのか?と思いきや、人体に影響はあるものの、即効性のある毒薬的な物が使われているという事ではまずないらしい。長期的に食べ続けることによって発がん率が高くなるや腎機能障害を引き起こすという問題につながるという事なので、食べてしまった=速攻で病気を発症するという事ではない事をまず確認。中国語の表現が単純に「毒」となっていることですでに世界中に?毒デンプンという言葉広がってしまったようですが・・・・。まあ毒っちゃ毒かもだけどもう少し適切な表現で台湾のメディアも報道すれば「毒」がクローズアップされずに済んだかもしれませんが、まあしたいように表現すればいいでしょう。その後始末は結局自分たちでする事になるだけなので。
とりあえずじゃあ何を食べない方がいいのか?って事が我々消費者には必要な情報なので、犯人探しの報道よりも先に必要な注意をちゃんと発表してほしいんだけど・・・。ちょっと調べてみたらこのデンプンが使われている可能性のある商品っていうのは完全ではないかもだけどこういうもの達らしい
「粉粿(葛きりみたいなもの)、肉圓(透明の餅みたいので赤い肉を包んでいるもの)、麻糬(おもち)、水晶餃(いわゆる透明な餃子ね。ピカピカしてるやつ)、碗粿(お米ベースで作ってる非常に食感的に重たいプリンのようなもの)、粉圓(タピオカ)、粉條(平べったい春雨みたいなもの)、黒輪(ちくわ)」
なんか透明だったり、プルプル感のあるものにデンプンと言うものは使われているらしいからこういう商品を食べないように気を付ければいいのかな?って感じではある。他にもあると思うけど、リスト的な感じで公表されてないからわからない。まったく!大切な事を報道しないいつものパターンね。
ただ全部が全部引っかかってるわけではなく、抜き打ち検査でもしっかり毒デンプンを使用していないって店もあるので、その見極めが大変ではあるが、お店にSGSって書いてある紙が貼ってあったらそれが合格証明証って事なので確認したい場合はそれを目印に自分でチェックするしかないかも。
そもそも論としてなぜこの問題ある原料を入れないとデンプンが作れないのか?疑問ではあるが・・・・。観光の目玉としてグルメを売りにしているならこういう台湾のイメージを損なうような問題が発生しないようにちゃんと徹底して頂きたく候。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2013年6月3日

昨日の午後2時前、遅めのお昼御飯を食べようとした時に、地震が起きました。朝も食べていないから、最初はめまいがするほど血糖値が下がっているんだなぁと思いましたが、その後、身の回りの品物を目にやりましたら、ハンガーもミネラルウォーターのお水も揺れているのを見てはじめて「あぁ!地震だ!」と気付きました。地震が終わったら、友達の安否を確認したところ、みんな無事でした。震源地である中部にいる友達に「地震があったんだけど、大丈夫?」と聞いてみたら、「地震の時はバイク乗ってたんだけど後ろに乗せる人がふざけてバイクを揺らしているかと思った」と言いました。バイク移動中でも感じるような気持ちの悪い揺れでした。今回の地震はマグニチュード6.3でした。大きな災害が特になくてよかったです。余震がないようにお祈りします。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨26~30度
台中 曇り/雷雨26~32度
高雄 曇り/雷雨27~33度
花蓮 曇り/雷雨26~31度
今週の天気→台湾全土、週を通して曇りがちで午後から雷雨になる可能性が高いでしょう。台北の気温は25~32度。台中の気温は26~32度。高雄の気温は26~32度。花蓮の気温は25~31度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2909NTD
1NTD→3.337 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.05.30発表)07,13,22,23,31,33/第二区ナンバー01
大楽透(2013.05.31発表)03,06,10,33,39,44/特別ナンバー37
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「MRTに搭乗する際、風船は5個まで」
風船6個を持ってMRTに入ろうとした時に、駅員に注意され、風船を1個割られたという経験をしたネット友がいます。なぜ風船を1個割られたんでしょうか?それはMRTの搭乗規則では、風船を持ち込んで搭乗する際、5個までというルールがあるからです。なぜ5個までですかという質問に対し、MRTは答えがたいようです。記者は実際に風船を7個を持って入ろうとしたら、駅員に止められましたが、12個の風船を一袋に入れ、入ろうとしたら、無事に搭乗できました。
風船7個を持つ記者は一般の乗客と同じように、改札口を通り抜け、エスカレーターに乗ろうとした時に、駅員に「風船を2個外してください。5個がリミットです」と注意されました。記者:「5個超えたらダメですか?」。駅員:「はい。外さないと別の乗り物にご搭乗ください」。
風船は5個までというルールを実際に乗車に聞いてみると「知りませんでした。風船を持ち込んだことはないので」と知らない乗客が多いようです。乗客は「昔風船を持ち込んだことはありましたが、止められました。その時は20個も持っていました」、記者は「風船を持ってどこへ?」。乗客は「後輩たちの卒業式へ」。と風船のルールを知っている乗客がいます。
「リミットは5個。横・長・縦は50センチをオーバーしてはいけない」ということがちゃんとMRTの搭乗規則の中に明記されていますが、風船の持ち込み乗車で実際に止められた経験のある人ではないと、なかなかこの風船ルールを知ることはできないです。
しかし、実際に実験してみると、90センチもする特別の風船も、風船8個からなるタコの形をする風船を持ち込んでも無事に搭乗することができました。風船を12個詰め込んだデカい袋も問題ないですが、風船を5個以上そのまま手に持ったら、NGでした。
風船ルールに対し、MRTは「風船を多く持ちこむことを禁止する理由としては、風船が割った時の音を怖がる乗客がいますので」発言しました。その発言に対し、風船達人は「一般的には風船屋が使っているのはヘリウムであるので、室内で風船を動かさない限り、なかなか割れないです」と言いました。
(情報:自由時報
そんなルールはたぶん知る人が1%にも満たないじゃないですか?数え切れないくらいMRTに乗っていますが、風船を持ってMRTに乗る人は一度みたことはないです(天秤棒を持って両端にぶら下がる大量の野菜を駅内で堂々で売ろうとしているおばさんを見たことはありますが・・・もちろんその矢先にすぐ駅員にレッドカードを出され、退場させられました)。そのルールっておかしくないですか?風船は5個だろうか、7個だろうか、怖がる人なら1個だけでも十分ビビるから、そのまま禁止すれば早いじゃないですか?ただ、なんとかのイベントでキャンペーンガールがちび子に風船を配ることもあり得るから、風船を持ち込んでもいいけど5個までというルールを作られたかもしれません。でも、5個までというのは一体どんなことを基準にしているのでしょうか?

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード