あの~~~、巷でささやかれている疑惑にお答えします。10号は辞めたのか?いますから! 明日からは10号がしっかりとブログを打つ予定。1号明日から長い旅に出ますのでってことでさりげなく不在をアピール。 唐突ですが見つからない物第二弾。先週久々に微風のBREEZE CENTERに出向いた1号。今までは毎週行っていたのに今や米がなくなったら行くというぐらいな回数に。でもそこに行ったら買いたいものは山ほどある訳ですよ。特に調味料系は。で、やっとバジルソースを買った。が、家に帰ったら袋の中にバジルソースがない!あちこち探したけどない!!これは間違いなくレジの人がいれてない(または盗った!)であることは間違いない。レシートには打ち込まれている。どうしてくれんのさ(怒)!!!。これ台湾で買い物するとたま~に有る。なぜ買ったものが入らないのか?不明だが、マックでも起きるからこの事件。だからいつもマックに行った時には袋の中を必ず確認。これ台湾の常識。ただスーパーでは大量に購入していちいち袋の中なんかチェックしてられない。今後は袋に詰め込むときにじーーーーっと見てるしか防御法がないとみた。ちなみにこの時1号はレジで商品が袋詰めされている時に買い忘れた物があったからレジから離れた。この隙にやられたという事。チッキショーーーーーーー!買った玉ねぎが腐っている(これから台湾で生活する方は気を付けよう。玉ねぎは4分の1の確率で切ったら腐ってる。これ間違いない法則)時の悔しさの次に悔しい。見つからない物ではなく奪われたもの第一弾かも?あっ、でも奪われた疑惑の見つからないものはもう一つある。そうそれはうちのマリア。なんだかわからないけど箸がカタッポずつなくなる。過去に5色あった箸のうち、緑、ピンク、黒のカタッポがない。カタッポずつ盗ってもしょうがないと思うんだけど。まあマリアは盗ったりはしない子だから何らかの理由があるはず。で、考えみた迷探偵1号。1本だけがなくなる・・・・・・もしかしたら「松居棒」になっているのか?あの方はカラー箸を割り箸レベルにお考え?フィリピンではそうなのかも??ここは文化の違いかもしれんから、あと一本なくなったらお手紙を書いてみようと思う。でも英語で「松居棒」を「MATSUI STICK」と書いたところで伝わらないだろう。せっかく手紙書いたのにお返事が“また”「Dear Sir Sorry I don’t Understand」っていう屈辱的な内容なる可能性が高い(怒)。
台湾のケーブルテレビでこの前ケンミンSHOWをたまたま見たら、特集がわが故郷である「埼玉」だった。生まれも育ちも埼玉なバリバリ玉っ子(ちなみにcity of saitama。一般的な埼玉とはわけが違う)1号は番組を見ていて驚いた。「山田うどん」が埼玉にしかないという事実に(笑)。まあ他の県にあろうがなかろうがどうでもいいんだけど。11月14日の埼玉県民の日も覚えてる覚えてる。学校休みだったからな。で、その日にディズニーランドに行くも確かに恒例。確か割引だったような・・・。なぜ埼玉県民がその日だけディズニーランドから特別扱いされるのかはようわからんが。更に埼玉の人はみんな79.5(ナックファイブ)が好きなんだという事も初めて知る。好きって言うかなんかいつもそーいえば車運転している時に聞いてるラジオは79.5だったなと。無意識。首都高とか走ってて電波悪くなってFM東京とかにかえるみたいな感じだったな。そしてもう一つの衝撃は「る~ぱん」が埼玉中にあるって事。これ蕨にしかないと思ってた。確かに番組で言っていたように「る~ぱん」はおしゃれな会合の場所。大人の階段登る時の最初のワンステップだった。今考えたらなぜだろう?と思うけど。そうだ最後に埼玉県民(ってか多分川口から大宮までの人限定だと思うけど)じゃなきゃわからない言葉もう一つ。122はワンツーツーと読みます。理由はわかりませんが、子供のころからそう呼んでいた。ちなみに国道122号線ね。しかし番組を見てて思ったことは本当にネタがない!っていうかリアルに紹介できるものとかないし(笑)。そんな中、何もネタがない埼玉で番組を作った制作サイドはすごい選択をしたなと。マジであれ埼玉の人しか見てて楽しめない状態だったと思う(笑)。ホントは埼玉の人こそ埼玉の事を知らないと思うんだよね。よく考えると埼玉は横に移動するのが非常に難しい。だから同じ埼玉でも所沢の事とはよく知らんし。車ならまあ何とか移動はできるが、電車だと武蔵野線しかないし、武蔵野線は今でこそ本数は少しは増えただろうが、昔は貨物列車とか普通にホームを通過していた。さらに東浦和駅に至ってはなぜか昔から自動改札。無人駅風?でも今考えたらスゲー最先端だったのかも(笑)。そんな昔からの住民もよくわかっていない埼玉を紹介する夢の?ガイドブック「るるぶ埼玉」を作り上げたあんたはエライ!とブログを通じて某社女社長に敬意を表する。そのガイドブックの中にそういえば「いろりの里」が入っていると言っていた。ちょー懐かしいんですけど。あそこ電車で飯を運んでくるんだよね。子供の頃よく行った。で、うちの親がそこで雀の丸焼きってのを注文してドン引きしたのを思い出した!