fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2013年2月27日

昨日たまたまなのかもしれませんが、☆号のまわりはため息をつく人が非常に多かったのですが、、、それぞれ理由はあるんだろうけど、こうも目の前の人に「ハァ~↓」とため息をつかれると何かが起きているとしか思えず、☆号なりになんとなく分析してみました。
予測その①旧正月あけて休み疲れ&仕事量が多い。
予測その②明日祝日のため仕事のペースがくずれる。
予測その③先週末土曜日が振り替え出勤だったため、休みが日曜日1日しかなかった。だけど、みんなランタンフェスティバルに行ったのでコミコミの疲れ、さらには渋滞で帰宅が遅くなった。
ムー的予測その④満月だった。
☆号的にはムー的予測が一番有力かと。笑
明日28日は祝日ですので、今週は“気持ち金曜日”が二回あることになります。今日27日と明後日3/1。なんだか嬉しい2013年2月。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨19~20度
台中 曇り/雨20~23度
高雄 曇り22~27度
花蓮 曇り/雨20~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3160NTD
1NTD→3.072PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.02.25発表)01,06,14,20,32,35/第二区ナンバー05
大楽透(2013.02.26発表)08,15,21,30,36,39/特別ナンバー17
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「金瓜石 金がまだある?閉山後の鉱山に侵入者」
新北市瑞芳区にある九份(きゅうふん)、金瓜石は数十年前はかつて金が採掘できる重要エリアでした。全盛期の金の採掘量は2トンにもおよび、「ゴールドキャッスル」と呼ばれるほどでした。5年前オーストラリアの鉱業会社と地質学者が金瓜石の調査を行ったところ、地下にはまだ2,000億元の金があるとされました。このニュースが流れるやいなや怪しい者が現れ、あちこちで盗掘が続き、300~700万元に相当する金鉱が盗まれたことになります。
記者は1時間近くかけて海抜約500メートルのところまでいくと茶壺山牛伏礦脈につき、そこの4つの坑口は台糖公司によって封鎖されていました。20年あまり封鎖されている状態ですが、破壊痕や飲料のカンが捨てられていたりと誰かがいた痕跡が残っています。坑口付近にはボロボロの木造後やが残っていたりしています。案内してくれた地方歴史家は、これらは誰かが盗掘をした証拠だといいます。
80歳になる採掘士はこういいます。バイク、トラックに大きな袋や工具をのせて入山する人を何回も見かけたことがあります。どうみても研究員や視察団ではないと経験から分かります。きっと盗掘者だと思います。
台北科技大學マテリアル資源工程学科の副教授は以前に金瓜石に調査にいったことがあり、「まだ豊富な資源残っており、4,000種あまりの鉱物のサンプルを採取したことがあり、ものによっては豊富に金が含有されていました。1トンの鉱石にはやく数百グラムの金が含まれています。金以外にも銀、銅などの金属鉱物があります。」と述べました。
台糖公司土地開発所は次のように表示しています。旧鉱山には立ち入り禁止です。坑道には数多くの立て坑があり、足を一歩踏み外すと100%戻ってこれません。台糖会社は定期的に2名の巡回員を派遣していますが、2,000へクタールの土地はひろすぎてまにあいません。
この鉱山エリアは76年台金会社により閉山となりました。経済部が鉱権を取得し、台糖会社に管理を委託しました。以前にはオーストラリア、カナダ、アメリカ、南アフリカなどの採掘会社が金の採掘に参入したいと5年前に調査、し、金瓜石にはまだ200トン2,000億元以上の金が埋蔵していると評定されました。ドキュメンタリー番組Discoveryの中で「なぞめき台湾―金瓜石」として放送されたこともあります。
(情報:自由時報
金瓜石を聞いたことがない人はピンとこないかもしれませんが、九分のすぐそばにあります。九分は外国人観光客ににぎわっていますが、金瓜石このあたりはいまでは、自然散策エリアにもなっており、遊歩道が敷かれたりと、休日軽くハイキングにいく人も多いスポットの一つです。そんなところにまだまだ鉱物、なんと金が残っているとは。。。なんともビックリです。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!


台灣第一家鹽酥鶏

確か小学生の時に毎日必ず夜10時前に就寝していたのですが、中学生になって受験勉強があるから夜10時前に就寝なんてハッピーなことはめったになくなり、そこから毎日の夜、睡魔と空腹感と闘う毎日でした。睡魔に負ければそのまま寝ればいいですが、空腹感に襲われたら勉強もできないので、最初はお菓子とか簡単なものでお腹を満たしていたですが、だんだんそれが物足りなくなり、熱いものを食べたいなぁ、こってり系のものを食べたいなぁという方向に走ってしまいました。その方向の向こう側はいつも、「鹽酥鶏」の屋台が僕を待っています。「鹽酥鶏」の屋台とは簡単に言えば揚げ物の屋台ですが、小学校の頃から大好きでずっと買いに行っていました。揚げ物だから体に悪いという理由でいつもお父さんに怒られたので小学校の頃は食べる回数は少なかったです。腹が減っては戦ができぬという受験勉強を巧みに理由にして揚げ物を好きなように食べさせてくれるようになり、そこから修正不可能の「鹽酥鶏」人生の幕が開きました。

看板ね
台湾では「鹽酥鶏」の屋台はあちこちにありまして夜市にもありますし、住宅地の近くにぽつんと1軒入っているような所もあります。ただし、ちゃんとした店舗として経営しているところなら数少ないです。今日のその中から1軒を紹介します。

お店はこんな感じ
店舗として経営していますが、台湾人は「鹽酥鶏」を食べる時にテイクアウトが基本です。というより、座る席があるお店なんて見たことはありません。そもそも「鹽酥鶏」とは何?という素朴な質問をされますが、字面の意味はしょっぱくてパリパリとした鶏肉です。日本の料理と言えば、鶏の唐揚げですね。日本のとどういうふうに違うかというと、日本の唐揚げは台湾のと比べてちょっと繊細な味と感じますが、台湾の「鹽酥鶏」はもっとワイルドに仕上げて胡椒などの調味料がもっと効くような唐揚げです。

こちらが人気の鳥カラ
真ん中に写っているのは「鹽酥鶏」です。やり方として2回に分けて揚げています。1回目はザーと表面が色が付くまで揚げます。揚げることによって鶏の表面はコーディングされるから保存時間が長くなります。2回目はお客が注文する時に高温の油で仕上げます。

野菜とか
「鹽酥鶏」が一番人気なので屋台の名前もそれを店名にしていますが、鹽酥鶏の1種類だけではなく、食材は非常に豊富です。大まかに分ければ、肉類、野菜類、海鮮類などになります。基本的にはこういう屋台に来る時に、10号は肉も海鮮も注文しますが、野菜にはあまり手を出さないですね。なぜかというと、日本では野菜を揚げるのは天ぷらになりますが、ころもがあるから、食べる時にさくさくしていて食感は非常にいいです。しかし、こういう屋台は野菜を揚げる時に、基本的にころもをつけずにそのままサラダ油に入れて揚げるので野菜と油が直接に絡んでいてベタベタとしていてしつこい食感は非常に嫌いです。あまり野菜がうまく揚げられる屋台は食べたことはないので「鹽酥鶏」の初心者も気をつけてください。

サツマイモのフライトともできる模様
ポテトフライはよく見ますが、台湾ではポテトフライはもちろん、サツマイモフライも非常に人気があります。台湾ではサツマイモがよく取れますので、昔お米を買うお金に困っている人はサツマイモをアレンジしてお腹なんとか満腹させる風習がありますのでサツマイモは国民に全般的に愛されています。最近なら、「梅甘地瓜」(梅砂糖をかけたサツマイモフライ)がなかなか人気で御飯代わりに食べている学生さんは多いようです。

<基本データ>
住所:台北市北安路530號
(MRT大直駅の2番出口から徒歩1分ぐらい)
TEL:02-2532-1591
営業時間:11:00-深夜01:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
まず、揚げ物の屋台に行くと、屋台によって「鹽」酥雞か、「塩」酥雞か、「鹹」酥雞という3種類の表記がありますが、全部同じものです。ちなみに、このお店の店名に関して「台灣第一家鹽酥雞」と表記し、台湾で始めて鹽酥鶏を出した屋台と自称をしていますが、本当かどうかおそらく検証はできないです。こちらのお店は飲食チェーン店ではないですが、店名が全く同じの屋台もありますのでそれも合わせてご注意ください。検証できないから、結局どの屋台も自分のが一番歴史古いとアピールしたがるんですよね(汗)。子供の頃、「鹽酥鶏」の屋台が先に世に出てその後、中学校の頃になって「鹽酥鶏」の大きいバージョンである「鶏排」という揚げ物商品を販売する屋台が徐々に出てきました。「鶏排」とは鶏の胸肉を顔サイズぐらいに叩いてサクサクと仕上げる巨大から揚げなんですが、もちろん我々揚げ物党の心もすぐ「鶏排」にわしつかみにされました。学生時代を振り返ってみると1週間必ず2回ぐらい「鹽酥鶏」か「鶏排」を食べていたので、揚げ物の数は思い出の数と言っても過言ではありません。

お薦め度★★★★★(屋台料理といえば、汚いというイメージがありますが、このお店はご覧のように非常いに清潔があるので安心できます)

おつまみ度★★★★★(ビールには最高のおつまみだと思います。ちなみにお酒のおつまみとしては、鹽酥鶏、イカ、鶏の心臓、鶏の皮、鶏のお尻などは大人気です)

(担当特派員:TOP10号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。




2013年2月26日

久々に週末ゆっくりごはんを食べたいなあと思うこの頃。オープンテラスでまったりしたいなあと。この季節お天気がよい日は外にいるのがとても心地よいのです。しかし意外にも台北はオープンテラスがあるお店が少ないのです。きっと土地が少ないため、十分なスペースがとれないんでしょうね。あと、台湾は1年を通して暖かくお天気の日が多いため、「お天気=心地よい」という感覚がなく、太陽がでているとむしろ夏の暑さを彷彿するようです。この時期でもすぐにクーラーをオンにする人も多い。DNAの違いなのかなあと。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ17~25度
台中 曇り/晴れ16~27度
高雄 曇り/晴れ20~26度
花蓮 曇り/雨 19~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3139NTD
1NTD→3.092PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.02.25発表)01,06,14,20,32,35/第二区ナンバー05

大楽透(2013.02.22発表)07,09,17,25,28,35/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「李安(リーアン)監督:ありがとう台湾」
第85回オスカー授賞式は台北時間の25日朝ロサンゼルスのドルビーシアターで行われました。監督・李安(リーアン)氏は「少年PI的奇幻漂流(英語名:Life Of Pi)」では二度のオスカー監督賞を受賞しました。アジアの監督では初となります。「Life Of Pi」は撮影賞、音響賞、視覚効果賞の3賞を受賞し、アカデミー賞11部門にノミネートし、4部門受賞となりました。これは、今期オスカー賞では最高の受賞結果となりました。
李安監督は二度目のオスカー監督賞を受賞したことになり、会場の大きな喝采をうける中、中国語で受賞スピーチをしました。「皆さんありがとう!」と深々とステージ下に向かってお辞儀しました。さらに大きな拍手をうけ、「映画の神様ありがとう。そしてマーテル(小説の原作者)、人の心を動かすような書を執筆してくれてありがとうございました。また、3000人のスタッフ、ありがとう。この賞を台湾に捧げたいとおもいます。台湾の協力がなければこの映画は完成しませんでした。私を支えてくれた人、何よりも台中市には心から感謝しています。」と述べました。
監督は普段は恥ずかしがりやで内向的なタイプですが賞を受賞した瞬間喜びを隠し切れずステージの下のいる夫人に向かって、「I love you!今年の夏で結婚30周年となります。息子であり李涵、李淳、支えてくれてありがとう。TFAI(台湾フィルムアートインスティチュート)ありがとう!」と述べました。
また、会場に向かってメインキャストのスラジシャーマを紹介し、「彼は本当に素晴らしい。私の奇跡だ。」とも述べました。
式典の後、監督は夫人とともに台湾、大陸、香港など30余りのメディアの取材をうけ、「夫人とキスをしてください。」とメディアのリクエストに恥ずかしがりつつも軽くキスをしました。さらにメディアは「せめて30秒は!」という要求にこたえ、もう一度15秒キスしました。夫人は、「彼はLife Of Piの物語をうまく表現しています。数百版の検討をかさね、この映画の表現方法がベストだと実感しています。」
監督ははにかみながらこう述べました。「「斷背山(英語名:Brokeback Mountain)」の時は受賞するんだろうなと感じていましたが、今回はまったく分かりませんでした。受賞したとわかったとき、認められたんだと実感しました。ステージの上からステージ下のみんながスタンディングで拍手をしてくれているのをみたとき満足感でいっぱいになりました。」
(情報:中國時報
最近台湾は明るいニュースばかりですね。いつも感じるのですが、台湾人は家族に対する思いがあついんですよね。何かいいことがあったり、努力が認められたりして賞賛されたりすると自分の親に感謝することをわすれません。「この賞を受賞してどうおもいますか。」的なインタビューをうけると、「家族そして母親にありがとうといいたい。」と言います。感情表現がストレートなところがあり、はずかしがらずきちんと感謝を表現できるのは素晴らしいことだといつも感じます。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

2013年2月25日

昨日はみんな元宵節イベントに行っいたようで、フェイスブックにたくさんアップされていました。ちなみに、☆号は新竹のランタンフェスティバルに行っていたのですが、ランタンが広場に設置されており、暗闇の中キラキラ光る姿に感動!また、メインランタンが天灯までの間ステージで行われるパフォーマンスをみていたのですが、いつの間にか不思議な感覚に襲われていました。というのも、ステージパフォーマンスはほとんどが日本のものだったのです。ミッキーももちろん日本語で。最後には小林幸子さんの美しい歌声でしめられたのですが、まるで日本にいるかの感覚に襲われました。今年は、新幹線、台湾鉄道の駅と連結して開催されたので、会場はすごい人だったのですが、行きも帰りも想定内の混み具合でうまく計画されていると感じました。
ランタンフェスティバルは1週間ほど行われます(場所によって異なる)。この時期ならではのイベントですので、みなさん是非是非台湾の元宵節イベントを体験してみてください!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り17~26度
台中 晴れ/曇り15~27度
高雄 晴れ/曇り17~26度
花蓮 曇り/雨 17~23度
今週のお天気
本日は台湾全体的に晴れ間が広がるでしょう。26日から前線が接近するため北部、東北部では雨が降りやすく、他の地域では曇り時々晴れとなるようです。3月2日ぐらいから大陸寒気団の影響をうけ、一気に気温が下がるでしょう。また、25~3月1日にかけて西部、西部の小島では霧が発生しやすくなっています。せっかくの小春日和も今週は今日だけとなりそうです。台北15~23度、台中15~26度、高雄16~27度、花蓮15~24度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3085NTD
1NTD→3.147PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.02.21発表)21,24,32,35,37,38/第二区ナンバー05
大楽透(2013.02.22発表)07,09,17,25,28,35/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾ランタンフェスティバル 世界から注目 初日100万人が訪れる」
午後東京ディズニーランドのパレードで開始となり、新竹県はセレブレイトイベント雰囲気一色となりました。台湾内外の17団体がパレードで元宵節イベントを盛り上げ、13:30まずは大人、子供に大人気のディズニーキャラクターのミッキー、ミニー、ドナルドダック、デイジー、グーフィー、プルート、キキ、ティティが登場しました。台湾トップの北一女ブラスバンド部は初めてディズニーとコラボし、熱気溢れるステージとなり、会場にいる人たちは海外で行われるセレブレイトイベントにいるかのように感じました。
新瓦屋花鼓隊は「慶元宵(祝元宵)」というテーマで伝統的な客家の鼓曲(三味線などに合わせて演じながら物語などを語る伝統芸能)に客家民俗舞踊(花笠)をあわせ、男性が女装したりと、文化的注目を集めました。中華民国国際舞踊運動総会、日本高知県YOSAKOI団体、新竹県築夢舞集、台南家齊女子中学、台北市日本人学校、日本三重県、名古屋、北海道YOSAKOI団体など情熱あふれるパレードを演出しました。
メインイベントである夜の点灯式には馬大統領が出席し、5分ほどのスピーチをし、ドラの轟きの後大統領はカウントダウンを始めました。天灯に先当たってまずレーザーがメインランタンをさし、「竹風竹韻(竹林を風がぬけるよう)」、「科技菁英(ハイテクノロジー)」、「眾生平等(みんな平等)」、「社會康寧(安定した社会)」、「騰蛟啟盛(勢いよく繁栄をもたらすよう)」、「節節高昇(どんどん伸びていく)」をテーマとした音楽が一斉に流されました。
天灯後、アイドルグループのS.H.Eが登場し、会場にいる観客は大盛り上がりとなり、途切れることなく続くパフォーマンスに,少し冷たい風が吹く中、みんな元宵節のお祭り気分となりました。
(情報: NOWnews
いま、ニュースでは台湾各地で行われているランタンフェスティバルでもちきりです。元宵節でわすれてならないものが、「湯圓(タンユエン)」とよばれる食べ物です。丸いおもちの中に黒ゴマやピーナッツ、タロイモをすりつぶしたものが入っているもので、甘いスープのなかにいれて食べます。スープは小豆スープやシロップが入った甘いスープ。台湾人は元宵節になると「湯圓(タンユエン)」食べなきゃとなるようです。ゆえに、湯圓(タンユエン)をあつかうスイーツ店は大行列。


(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!


裕成水果

台北では果物を食べたいと思ったら、朝市、果物屋、スーパーなどに行けばすぐ購入できますが、みんな大体あそこでフルーツを買ってきて家で食べるんですが、ここ台南では、果物を楽しむために出来たお店がかなり昔から流行っているらしいです。

外観 店先
ここはジュース屋とカキ氷屋ですね。店先から旬のフルーツがてんこ盛りになっているのがよくわかります。友達3、4人でテーブルに座って果物がふんだんに入っているお皿を囲んで食べるのは非常に印象に残りました。

店内2 冷蔵庫-フルーツ2 冷蔵庫-フルーツ4
店内は細長い形となっていましてこじんまりとしたお店でした。デカイ冷蔵庫が1台あり、その冷蔵庫の中に処理済みの果物が羅列されています。訪れた時はすでに夜の9時を回っているにもかかわらず、お客はそこそこ入っています。お店はカットフルーツ、ジュース、カキ氷を提供していますが、見た感じでは、ジュースとカキ氷ではなく、カットフルーツを食べているような人のほうが多かったです。いつままでスーパーや市場から買ってきて家で食べるか、レストランの食後の一品として食べることがほとんどなので、果物を食べるためお店に行くことは非常に新鮮です。なんだか自分の健康のために非常に頑張っているという感じです(笑)。

パパイヤ スイカ 釈迦頭(シャカトー)
上記の写真を見ると、やっぱりここは南国だなぁという感じをしませんか?。上記のパパイヤ、スイカ、釈迦頭は台湾では一年中にずっと食べれますが、もちろんシーズンによって果物の出来は違ってきますが。台湾でスイカは横幅が長い赤身のスイカと、丸くて黄色い身の「小玉」スイカに分かれますが、イメージとしては赤身のスイカは一年中にずっと食べれますが、「小玉」は夏ごろしか食べれないような気がします。赤身のスイカは口の中になめらかなざらざら感があるのに対し、小玉スイカは上品の味がしてその分値段を張ります。夏ごろの赤身のスイカは十分に美味しいですが、10号的には小玉のほうにメロメロです。いつも、小玉を半分に切ってそのままスプーンで食べるという豪快な食べ方!しかし小玉は上品の味がするかわりには味的には赤身より薄いという感じがあるので、あんまりスイカジュースにされないです。釈迦頭という果物は日本でもたぶんあんまり見ないと思いますが、これは食べ方として半分を割ってそのままかじるのですが、ちょっと面倒くさいのはひとかじりするといっぱい種を吐かなければならないことです。

パパイヤミルク3
一人で来ている10号はカットフルーツではなく、子供のごろからずっと好きな「パパイヤミルク」を頼みました。非常に濃厚です!パパイヤは新鮮そのものというのを1口飲んだだけでよくわかります。台湾はパパイヤをカットしてそのまま食べる人もいますが、パパイヤミルクにするほうが人気あります。夜市に行ったら大体パパイヤミルクという飲み物が販売されています。もともとはカットフルーツでも食べてみようかなと思ったのですが、①お腹がいっぱいいっぱいの状態なのでやめました。②一人で来ちゃったので、一人だけで果物を黙々と食べるのはちょっと恥ずかしいなぁと思ってカットフルーツを頼むのをやめました。そこで変に見られるのが嫌だと思っている自分のこともどうかと思いますが・・・。

<基本データ>
電話:06-229-6196
住所:台南市民生路122號
(台湾鉄路台南駅からタクシーで8分ぐらい)
営業時間:06:00~22:00

<TOP10号のちょっとひと言>
昔、初めて台南の友達にこういうお店に連れてもらった時に、「果物はわざわざ外に行って食べなくてもいいのに。果物というものは家でゆっくり食べるもんでしょう」という抵抗感があったのですが、その時に、衝撃的なトマトの食べ方に出会ったので非常に印象に残りました。たぶん台南だけでなく、高雄も同じかもしれないですが、カットされたトマトを食べる時に、台湾のトロッとした醤油に、梅砂糖、生姜のすりおろしをつけて食べるのです。最初はえっ!?と思ったのですが、食べてみたら醤油とトマトが口の中で不思議なハーモニーを奏でました。その感動は昨日の出来事のように鮮明に覚えています。もちろん、トマトを醤油につけて食べるメニューはこのお店にもありますので、是非召し上がってみてください。

おすすめ度★★★★★(見た感じはほとんど現地の大学生とかが通っているようなので絶対に間違えないでしょう)

ヘルシー度★★★★★(台南B級グルメを食べ過ぎて苦しんでいる時、体内の掃除にはちょうどいいです。)

(担当特派員:TOP10号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2013年2月22日

お正月休みが終わってはやくも1週間がたとうとしています。休み疲れをしている人がおおいようで周りではため息の嵐。まだまだ本調子じゃない人も多いようですね。とビックリなのが2月も残すところ1週間きりました。あっという間の2月ですが、今年台湾は例年にくらべて連休が多い。2月28日も祝日で4連休にしている人も多いようですね。また、4月4日、5日と祝日のためここも土日をいれて4連休です。早くも4月の旅行計画をみんなたてています。台湾は3月にはいるとすっかり春となりますので、暖かい4月は台湾国内旅行にはとてもいいシーズンとなります。早速どこかにいきたくなってきました!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 16~20度
台中 曇り 15~21度
高雄 曇り/晴れ16~26度
花蓮 曇り/雨 18~22度
今週末のお天気
東北季節風が弱まり、週末は気温があがるようです。台北では日中は20度前後、中部、南部は25度ぐらいとなりそうです。春の兆しが少しずつみられますが、1日のうち朝夜の気温差がはげしい日もあるようですのでまだコートはてばなせません。北部の山間部、東部は一時的に雨となるところがあるようです。いっぽう中南部は安定したお天気となりそうです。台北15~23度、台中15~27度、高雄16~27度、花蓮18~24度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3113NTD
1NTD→3.118PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.02.21発表)21,24,32,35,37,38/第二区ナンバー05

大楽透(2013.02.19発表)07,23,24,28,32,40/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾全土 元宵節で大にぎわい!美しい、ロマンティック、感動、イベント満載」
旧暦のお正月15日目は元宵節です。伝統的にお正月の最終日とされ、「小過年(小さいお正月:お正月の最終日ですが、元旦同様にぎわうことからこういわれるようです。)」ともいわれ毎年この期間は台湾各地でお祝いイベントが大盛況となります。今年は蛇年です。2013年台湾各地で行われる元宵節セレブレイションイベントは、「どこにもまけない」という精神で全力をかけて創意工夫をこらしています。驚き、感動を感じ素敵な元宵節をお過ごしください。各地のランタンフェスティバルの紹介です。

新竹:台灣燈會(台湾ランタンフェスティバル)
ここ数年台湾のランタンフェスティバルは インターナショナルチャンネル「Discovery」で、世界でもっとも素晴らしいイベントの一つだと報道されました。今年の「台湾ランタンフェスティバル」は新竹市の新幹線新竹駅の特設会場で行われます。新幹線駅エリアで開催されるのは初めてで、「疾風、高速、未来、勢大な台湾ランタン」をメインテーマに光と影を利用した変化、照明でリズムを作りスピード感をだしたりと疾風、集まり、雲、都市などを表現しています。大量の竹を使用しそれぞれのランタンエリア空間をつくりだしています。みんなの注目が集まるメインランタンには20万個のLEDが使用されています。
期間:2/24-2/30
フェスティバルHP

台北:台北燈節(台北ランタンフェスティバル)
台北ランタンフェスティバルは台北の中心エリアで行われます。シティの風情があり、今年は2/21~3/3まで花博圓山、美術公園で開催されます。テーマは「ハッピー台北」「環境保護、サスティナビリティ」をコンセプトとし、フローティング投影の特殊効果を利用し今までのランタンフェスティバルを一変させています。
期間:2/21-3/3
フェスティバルHP

新北:平溪天燈節(平溪ランタンとばしフェスティバル)
新北市平溪ランタンとばしフェスティバルは、「青小龍」をメインランタンとし、2/14バレンタインデーを初日に、愛をテーマとした漢字投票では「伴」が選ばれました。ロマンティックが好きなみなさん、静まり返った山の中の夜空に浮かぶ無数のランタンをお見逃しなく。
期間:2/14,2/17,2/24
フェスティバルHP

苗栗:苗栗(火旁)龍 (苗栗龍舞フェスティバル)
客家人の伝統的な習慣である龍舞をテーマに、龍に花火を仕掛けた「炸龍活動(人が花火を放つ龍を操り、龍の動きを表現させる。)」が行われます。爆竹、太鼓の音が響き渡り、人、龍舞の賑わいをみせます。
期間:2/18-2/26
フェスティバルHP

台南:鹽水蜂炮(台南鹽水元宵節フェスティバル)
「台南鹽水蜂炮(花火台からロケット花火を四方八方に発射させるイベント)」は於每年正月の14日から15日の深夜におこなわれます。今年は2月23日、24日に開催され、23日台湾舞踊団のパフォーマンスでオープニングをかざります。3階建ての花火台や路地裏にも400台近い花火台が設置されており、時間をずらして発射されます。
期間:2/23,2/24
フェスティバルHP

高雄:高雄燈會藝術節
日本、タイ、インド、アメリカ、ネパール、香港、ハルピンなどの特殊ランタンエリアがあり、台湾のトップレベルの大道芸人をまねいたりとインターナショナルと台湾ならではの芸術文化を体験できます。
期間:2/16-2/24
フェスティバルHP

台東:炸寒單 (台東元宵フェスティバル)
64年の歴史をほこる「炸寒單爺活動(ハンダという神様は寒いのを嫌うため、体をひやさないよう花火や爆竹をたいて街をまわるイベント)」は、命をかけた元宵節のイベントの一つだともいわれています。毎年台東の各地のお寺の団体、民族台湾舞踊団、みこしなどが集まり賑わいをみせます。
期間:2/23-2/28
フェスティバルHP

桃園:桃園燈會在蘆竹 (桃園ランタンフェスティバル)
期間は11日間と長く、テクノロジーを駆使し生態保護、民族文化をコンセプトとし色とりどりの目面しいランタンが展示れています。
期間:2/14-2/24
フェスティバルHP

台中:中台灣燈會 (台中ランタンフェスティバル)
「靈蛇護珠」蛇を守護神としたメインランタンはLEDにより現代感、テクノロジーのきわみをつくり出しています。
期間:2/18-3/33
フェスティバルHP

南投:集集綵燈 (南投元宵フェスティバル)ランタン、花で彩られた田園のほか、街頭パフォーマンスや郷土芸術文化展などのイベントが開催されています。グルメ街もあり、鑑賞だけでなく、おいしい食べ物も味わうことができます。
期間:2/10-3/3
フェスティバルHP
(情報: NOWnews
各地で行われているランタンフェスティバルですが、台湾人はみんなこのランタンフェスティバルを迎えるとようやくお正月がおわりと感じるようです。実際にはもう仕事始めは過ぎているのですがまだまだお正月気分が抜けない人でも、このイベントで心機一転となるようです。しかし、こんなに様々な種類のイベントが行われているとどれも行ってみたいとおもいますね。台南と台東のイベントはとても危険らしく、近くでみるなら花火よけスタイルでのぞまなければ怪我を負ってしまうようです。さて、みなさん今週末はどのイベントに参加しますか??

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

2013年2月21日

いつもランチに何を食べようか頭を悩ませる人も多いのではないでしょうか。トップチームの本日のランチは、台北鉄路弁当。駅弁。ということで、ちょっと駅弁紹介。本日は、排骨便當(パイグービエンダン:豚のからあげ弁当)60元。60元とは安いですよね。こちら台北駅で購入することができます。ボリュームもたっぷり。☆号は半分でおなかいっぱいです。台湾のお弁当の特徴。
○しきりが一切ない。
○大きなおかずをごはんの上にのせる。
○あたたかい。
○あぶらっこい。
○やすい。
どれもドーンと盛りなのです。☆号はお汁やタレがご飯にちょっとでもかかるのが嫌で自分がお弁当をつくるときはいつもいろいろ工夫していたのですが。こちらにきて台湾弁当を食べているうちに、慣れるもんですね~。いまではまったく気にならなくなっちゃいました。
パイグー弁当フタ (640x478)パイグー弁当 (640x478)
排骨(パイグー:豚肉のからあげ)
油豆腐皮(ヨウドウフピィ:煮込み豆腐)
滷蛋(ルゥダン:にたまご)
酸菜(スワンツァイ:つけもの)
醬瓜(ジャングァ:きゅうりの醤油漬け)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨19~20度
台中 曇り/晴れ22~25度
高雄 曇り/晴れ24~26度
花蓮 曇り/雨 21~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3093NTD
1NTD→3.148PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.02.18発表)02,03,19,31,32,35/第二区ナンバー01
大楽透(2013.02.19発表)07,23,24,28,32,40/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「新竹に上海国際博覧会の台湾館 本日開幕」
2年の年月、15億元を費やし国際博覧会の台湾館がようやく本日正式開幕となります。メインとなる建築物内には720度見渡せる劇場、點燈水台と呼ばれるデジタルランタンとばしコーナーがあり、これらは上海の国際博覧会の台湾館とほぼ同じものです。また、産業イノベーションパーク、台湾ストリートも設けられています。
台湾館は上海国際博覧会のなかでもきわだっており、全天周720度のシアターは体験した人は忘れることができないでしょう。新竹市政府は当初4億5,888万元の権利金で国際博覧会の台湾館を落札しました。本来民国100年の国慶節に開幕を迎える予定としていましたが、設計、オペレーション方式の変更により工事が遅れてしまう結果となってしまいました。そして、本日ようやく正式にオペレーション開始となりました。プレオープンではメディア陣がエスカレータに閉じ込められるという奇妙なハプニングが発生しましたが、「正式オープニング後は台湾館はみどころ満載です。」と、市政府はコメントしました。
上海国際博覧会の台湾館敷地は約300坪でしたが、新竹の産業イノベーションパークは敷地4.3ヘクタールにもおよびます。上海国際博覧会の台湾館では観光客は鹿谷烏龍茶を飲み、そのコップを持って帰ることができました。一方、新竹の台湾館は新竹ビーフン、つみれ、ガラス工芸品が販売されています。
新竹台湾館は高さ9メートル、水の要素をとりいれ、夜には「山水心燈Mountain, Water, & Lantern of the Heart”」を観ることができます。下半期には台湾ストリート、創意文化館が完成する予定です。
(情報: 中廣新聞網
本日この台湾館がオープニングとなり、さらには今週末24日からは新竹ランタンフェスティバルが開催となります。この新竹ランタンフェスティバルですが、日本から多くの舞踊団体が訪台し、ステージパショーマンスをおこなうようです。小林幸子さんのステージもあったりと、ランタン祭りは見所満載です!ということで新竹周辺は混雑が予想されますので週末お出かけの際にはご注意を。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

2013年2月20日

今朝通勤バスの中での出来事です。運転操作があらく、ブレーキ、急発進(一人中年の女性はこけていました。それぐらいあらかったのです。)、あいさつしても無視という今日はバス運「凶」だと感じつつコミコミのバスにゆられていました。と、沈黙のバス内に急に運手士の大声が響き渡りました。「●×△―■!」と、乗客も「うわ~●△×△!!」「え~●△×△!!」と。何かが起こったのは確かですが、何が起こったのかまったく不明。というのも、台湾では一般的に中国語(北京語)を使いますが、台湾語を話す人がとても多いのです。☆号は台湾語が全くわからないため、バス内で何が起こっているのか???みんなの目線を追うと、外のビルが火災のようで煙が黙々、消防車が消火活動をおこなっていました。交通規制もかかっており道路も若干渋滞。このあたりはビルが密接しており、火がひろがらないといいのですが。言葉が分からないという怖さを久しぶりに?初めて?経験しました。台湾語はじめようかなあ。「ドゥシャードゥシャー(台湾語でありがとう)」しかわからない。。。と悲しく、そして恐怖を感じた朝でした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨14~18度
台中 曇り/晴れ14~20度
高雄 曇り/晴れ17~24度
花蓮 曇り/雨 16~20度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3085NTD
1NTD→3.147PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.02.18発表)02,03,19,31,32,35/第二区ナンバー01
大楽透(2013.02.19発表)07,23,24,28,32,40/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「スケルトン携帯 世界初 今年末には生産開始」
今まで映画の中でしか見たことがない「スケルトン携帯」ですが、早くて今年末市場に発売開始となりそうです。LED、液晶など光テクノロジーのベンチャー企業は6年の年月、1,000万元にも及ぶ経費を費やし、台湾のシステムエンジニアとスケルトン携帯を開発しました。本体がむき出しとなっており、規格、配置は一般のスマートフォントほとんど同じです。しかし、何よりも目をみはるのは本体は全て透明で、導電ガラスには導線がみえません。現在すでに多くの携帯メーカーからの問い合わせを受けています。早くて年末にも生産開始となりそうです。
「スケルトン携帯は想像の中のものではなくなりました。導電ガラスはただの画面ではなく、タッチパネルとしても機能します。本体も含めすべて透明です。」と新聞記者はコメントしました。
電源スイッチを押すと、パネルに数字が浮かびます。携帯本体にも導線はないようにみえ、まるで1枚のガラスのようです。本体の左上にはカメラレンズとスピーカーがついており、下方にはSDカードとマイクがついています。SIMカードも下方に配置される予定です。電池は透明に出来ませんが、体積を最小にしました。テクノロジー会社のPRは次のようにコメントしました。「本体のガラスは導電ガラスでできています。導電技術を駆使し、導線をみえなくした環境でLEDを発光させています。」
スケルトン携帯の設計においては「衝撃防止」を強化し、重さは変わらず軽量を目指し、厚さは5mm、iPhone 5と比べスクリーンは4.3インチ、重さ3/4、画面一面操作、両面表示可能となっています。価格はまだ未定ですが、iPhone 5より安いようです。
(情報: TVBS
今朝HTCの新型モデルの発表があったとニュースで大々的に報道されていたのですが、新型モデルはカラオケ機能がついているとか。先日ランタンフェスティバルに行く車の中で、みんな片手にビール、おつまみがそろうと「カラオケしたい」という人がでてきたのですが、もちろん車にはマイクもカラオケモニターもなく。と傍らカラオケアプリがないか探し出す人があらわれ、カラオケアプリはあったものの、マイクが必要とのことで、結局カラオケは実現しませんでした。そんなことがあった矢先だったので、このHTCの新型モデルは斬新だなあと。そしてさらにはスケルトン携帯がでるとは。でも、スケルトンだとスケスケだから、見てる内容もスケスケ?!スマートフォンで画面を見られたくないから、スクリーンを下向ける人も多いと思いますが、そんなユーザーにはスケルトンは向いていないかもしれませんね。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

頂鮮101

台北101の85階のレストランが台北で最も高い場所にあるレストランだったはずが、86階にもレストランが・・・・。存在はもちろんずっと前から知ってましたが、実際訪問したのは今回が初めてなので遅ればせながらご紹介。高級台湾料理の老舗レストラン「台南担仔麺」の関連レストランなので味は間違いない!

エントリー方法はこちらの店で紹介したものを見てもらうとして(ここをクリック)、一気に86階までワープした状態で紹介をスタートする。

ここはヨーロッパではありません
まずこちらのレストランは86階全部がレストランスペース。すごい家賃だろうと変なところに注目が行ってしまうが、一周ぐるりと回れちゃう。ここに行けば展望台に行く必要はないでしょうね。デザインはヨーロッパの貴族の館のようです。

台北101の86階です
ねっ、こんな風に景色見れちゃうから展望台の代わりに十分なりえる。

ぱねぇ(ブリトニー風)シャンデリア
一個一個のアイテムを見てると、それはそれは金かかってんなぁ~って思うものがずらり。すごいシャンデリアだ!ただ地震の時はこれまた半端なく揺れるのでしょう。

食器もウェッジウッドだ!
これ地上の親レストラン「台南担仔麺」も同様ですが食器もウェッジウッド。高級感をたっぷりと漂わせております。

ふと個室の壁を見てみたら。。。。全力孔雀 扉の取っ手までもが芸術品レベル
個室をのぞいてみた。するとなんだこれ?って思う装飾が。よーく見てみると全部クジャクの羽じゃん!これは一体おいくら?ドアノブまでもが藝術的なのら。

86階なのにこんな巨大ないけすが
そして最も驚きのアイテムがこの生簀。ここ86階ですよ!運んでくるの大変だっただろうなと。

巨大なカキに 巨大なタラバ 何故かシャコまでもが巨大化
そして生簀の中にはその日に仕入れた新鮮な魚介類がわんさか。日本のものと比べてもすべてが巨大サイズに。どうしてこんなに大きくなれるのか?と思うようなものばかり。実際ここで食事する時にこの生簀の中の魚介類を自分で選んで調理してもらう事も可能。そうこのシステムは伝統的な台湾海鮮居酒屋スタイルレストランと一緒。高級店でも台湾の魂は伝承されているのですね。

なんとメニューはIpad
ゴージャスな店舗では最新鋭のシステムも導入。メニューはIpadだった。これいいですね。印刷代もかからない。変更も簡単。もはやこういう時代になったのだと昭和な1号衝撃を受ける。10号にとっては当たり前のことのようです(涙)。日本語も書いてある。けど、パフリカがカラービーマンだったり、ホタテとカラーピーマンのアスパラガス炒めだったり、日本人が翻訳したのは間違いないが多分学生が翻訳したのではないか?と疑いたくなる、不完全な日本語だ。おもしろいのなら残したい。ただこういう中途半端なものはぜひ直したい。アスパラガスでホタテとカラーピーマン(×)パプリカは炒めないだろ!みたいな。台湾にはこういうのもよくある(笑)。このブログを見てハッとしたあなた。日本人として翻訳を請け負ったならちゃんと責任もって翻訳しなさい!と注意してみる。

訪問した時はがっつり食事をしに行った訳ではないので、紹介できるメニューはほんのちょっとですんません。今度プライベートで訪問した時はまた得意の<改>で再アップ。BUT高いものは食べれないだろうなぁ(涙)。ちなみに紹介するメニュー全部コースメニューの一部だから単品の値段はわからない。

ただここでちょっとしたオマケ情報です。こちらのレストランはどこに座るかによって同じセットメニューでも料金が変わるシステム。とりあえず最低価格だけご紹介しておきますので参考にしてください。ってことはですよ、予約する時にどこに座るか?ちゃんと言わないといけないという事でもありますのでそこんとこも4649
ランチ:窓側1980元+10%、窓側以外1380元+10%
ディナー:窓側2380元+10%、窓側以外1980元+10%

前菜 魚
左は伊勢海老のフリットキャビアのせはエビがプリプリだった。そういえばメニューにもプリプリエビのどうたらこうたらって書いてあったがここは高級レストラン。こんな表現はNGでしょう。右は何の魚か?よくわからんが白身魚の蒸し物。台湾料理のコースメニューには必ずエントリーしている一品。この料理のポイントはソース。オリジナルの出汁に醤油をプラスした絶妙な味付けだった。台湾的にはちょっと濃いかも?ぐらいが我々日本人にはちょうどいい。

粽 切ってみた
台湾らしい素朴なメニューの粽ですが、高級店の粽となるとやっぱりグレードアップ。粽好きな1号のハートをワシ掴みにした一品。2号のママ―の粽の次においしい!勝手に粽ランキング第二位にエントリーしました。これ必食メニューです。

看板メニューのタンツーメン
そして親レストランの店名にもなっている担仔麺だってもちろんあります。このレストランに来たらこれも食べないとですね。パクチーのってますが、強制パクチーではないので、嫌いな方もご心配なく。

以上、台北で一番高い場所にあるレストラン情報でした。今度は87階に何か出来るんだろうか?笑

<基本データ>
住所:台北市信義路五段7號(台北101 86階)
(MRT市政府駅から歩いて15分ぐらいでしょ?このレストランに行く場合は展望台ルートではなく、オフィスビルの入り口から入ってレストラン専用のエントリー方法で入るのでご注意を)
TEL:02-8101-8686
営業時間:11:30~14:00、17:30~22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
いつも取材やロケの時に101の展望台に行きますが、こういうレストランで撮影しちゃえばまとめてできるから楽ですよね?展望台の取材、ロケは入場料一人450元払わないとならない。でもレストランだったら入場料はかからない。そう考えると絶対に予算的にはこっちの方がいいと思うんだけど・・・・みたいな。ただ台北101の中のレストランは当然混んでいるから撮影や取材が出来る時間に制限がある。そこのリスクはあるけれど台北101だって平日の午前中しか撮影出来ないから同じだろってことで、これからはレストランで撮影を強くプッシュしたい。PR担当の人も親切レベルはMAXですからきっと問題ないでしょう(希望)。老舗の台湾海鮮料理レストランですから味は本物。普通の食事もそうですが、接待とかでも使えるレストランだから皆さん覚えておきましょう。外国のお客さんが来るとテーブルの上にその人の国の国旗を置いてくれるサービスをしています。ただ、予約時にどうしたらそれがわかるのか?ちょっとよくわからないけど(笑)。

お薦め度★★★★★(このビューの中で本格的な台湾料理が楽しめますからね。レストラン内のデコレーションもゴージャスの極み)
予約が難しい度★★★★★(席によって値段が変わるって事はなかなかか認識されてないだろうから、知らないで窓側って言っちゃうと料金が違う。これメニューに書いてあるのかな?どうやって説明するのかよくわからないけど、このブログを読んだ優秀な皆さんは料金システムを理解した上でどの位置に座るかも含めて予約しましょうね)。

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年2月19日

台湾では昨日18日から仕事始めとなりました。17日の晩何度も耳にしたフレーズ「あ~明日から仕事だぁ。。。」と。9連休という大型連休となった2013年、今日がこんなに速く訪れるとは誰もがっくり、なんとかやる気を起こそうとしているようです。中国語では、「開工日(カイゴンリィ:仕事始め)」といい、昨日は朝から爆竹で目が覚めました。仕事始めに爆竹をならすのはこちらの風習なのですが、あまりにも凄い爆音なので爆竹に火をつけるまえにあらかじめ大声で「いまから爆竹ならしますよ~」と付近に住んでいる人に伝えてくれたりします。☆号の近所のカフェは何かとマナーがなっておらず、通報レベルのマナーの悪さにいつもイライラしています。朝爆竹の爆音で目が覚めたのもこのカフェ。朝5時から働いているんでしょうね。朝5時に爆竹。しかも長い。いい加減にしてほしい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨16~18度
台中 曇り/雨20~25度
高雄 晴れ/曇り22~28度
花蓮 曇り/雨 20~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3087NTD
1NTD→3.145PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.02.18発表)02,03,19,31,32,35/第二区ナンバー01
大楽透(2013.02.15発表)02,08,17,30,34,40/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「桃園ランタンフェスティバル 毎晩8時打ち上げ花火」
2013年桃園ランタンフェスティバルは桃園県の蘆竹鄉南崁で開催されています。毎晩8時には盛大な打ち上げ花火があげられます。素晴らしいランタンをじっくり味わうために、みなさんできるだけ日曜日、祝日をさけましょう。
この桃園ランタンフェスティバルは14日から24日までです。多くのランタンの中でもメインランタンは高さ17mにもおよび、「心願成就ゴールデンスネーク」と名づけられています。ランタンフェスティバル会場に選ばれたのは蘆竹鄉南崁の光明河濱公園という川沿いにある公園です。
桃園ランタンフェスティバル開始から今日まですでに数十万人の観覧客が訪れています。期間中は毎晩8時から10分間の盛大な花火ショーが行われ、夜空を瞬く間に照らし、会場は観客で埋めつくされます。
「もし人ごみを避けたいのであれば、土日以外の18:30前にランタン会場に到着し、ランタンをじっくり鑑賞した後、花火を鑑賞しやすい場所をキープして20:00打ち上げ花火を鑑賞することをおすすめします。」桃園県政府観光局長は述べました。
フェスティバル会場は、水上イベントテーマエリア、秦淮文化エリア、白蛇おとぎ話エリア、花海エリア、テクノロジーエリアなど12テーマのランタンエリアにわかれています。
中でも中国の南京にある「秦淮區夫子廟燈彩藝術中心」のランタン芸術家をまねき、企画した秦淮文化エリアでは、とりわけ繊細で美しいランタンを鑑賞することができます。
会場は川沿いに位置しており、お花のモチーフのランタンが水上に浮いていたりします。夜が訪れるとお花のランタンの灯りが水面に映り、写真家がこぞって撮影するスポットとなっています。
(情報:中央通訊社
冬の名物詩でもあるランタンフェスティバル。真っ暗な暗闇の中で光を放つ様々なランタンの中を歩くとおとぎ話の中にいるような感覚です。中華圏の風習だけに日本では経験したことがない☆号初めてランタンフェスティバルに行った時は感動しました。ランタンの数にランタンの大きさ。(ランタンの大きさを提灯ぐらいだと勘違いしていたのもありますが。)是非是非この機会にみなさんも幻想的なフェスティバルへ!

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

2013年2月18日

今台湾でもっともアツイイベント、ランタンフェスティバル!先週金曜日のニュースの中でも1号が紹介していますが、☆号も早速行って来ました!昨日の会場は平渓(ピンシィ)という場所だったのですが、特設会場が設置されており、会場では主にステージ演出、ランタン一斉飛ばしが行われます。駅からこの会場に向かう道には夜店が立ち並び、中にはランタンも売られているのでランタンを買ってその場でランタンを飛ばすことができます。行ったことのない人はランタンフェスティバル何が楽しいの?と思う人も。醍醐味はやはり願をかけて90cmくらいの立方体であるランタンを空に向かって飛ばすこと。また、会場でいっせいに200個のランタンが飛ばされる幻想的なランタン飛ばしが観れること。さらには食いしん坊にはたまらない台湾小吃が売られている夜店が並んでいること。駅から会場にたどりつくころにはお腹いっぱいになっているでしょう。ということでランタンフェスティバルは、観る、遊ぶ、食べるがそろった楽しいイベントなのです。幻想的な光景に感動をおぼえ、歩きながら食べられる夜店フードでお腹も満たされ、さらにはランタンを飛ばす際にはみんなで協力しなければならないので簡単な作業ではあるのですが飛ばした瞬間にみんなで感動を共有できるのです。と、とても充実したイベントだと感動しました。しかししかし、要注意ポイントは満載です。どうぞご参考までに24日(日)最終ランタンフェスティバルに是非足を運んでください。
●ランタンに文字や絵をかく際に墨筆を使用します。暗闇の中で多くの人が作業をし、墨がたっぷりついた筆をもってウロウロしています。☆号家に帰るとカバンが墨だらけになっていました(泣)。ということで、黒い服、黒いカバン、黒い服、黒尽くめで行くことをおすすめします。
●お手洗いも臨時ボックストイレ。手洗い場もあまりないので、ウェッティは必需品です。
●会場で行われる一斉ランタンとばしは1時間に2~3回あるので、いそがずとも何回かはみれます。そして、この一斉ランタンとばしに参加すると無料でランタンがもらえ会場でとばせるのですが、実はこれすごい行列にならばなければなりません。個人的には周りから観るほうがきれいだし、会場以外でも飛ばせるので1個100元でうられているランタンを購入して飛ばしたほうがいいかも。
●ランタンは火をつけて飛ばします。風や火のつき具合がわるいと落下することがあり頭の上に落ちてくることも。実際に車の上に落下して燃えているランタンをみました。くれぐれも周囲には注意を。
2013ランタンフェスティバル


お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り18~28度
台中 晴れ/曇り17~29度
高雄 晴れ/曇り21~29度
花蓮 曇り/雨 19~26度
今週のお天気→
18日は台湾全土で晴れとなり気温も30度近くまで上がるようです。19日から北部、東部は前線の通過、さらには大陸寒気団が流れ込み気温が下がりそうです。北部、中部、東北部は曇りがちでところによっては雨となるところも。南部は気温が下がるものの曇り時々晴れのお天気となるでしょう。台北15~28度、台中15~29度、高雄16~29度、花蓮17~26度。ポカポカ陽気は今日まで。明日以降朝晩の気温差も激しくなるようなので気をつけましょう。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3085NTD
1NTD→3.190PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.02.14発表)13,14,16,22,31,32/第二区ナンバー03
大楽透(2013.02.15発表)02,08,17,30,34,40/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「1年中飛ぶことができる 日月潭も気球戦略を採り入れる」
気球体験は台東では注目の観光ブームとなっており、台南での気球観光業導入に続き、日月潭でも3月には気球が飛んでいるかもしれません。
気球は気候の影響を受けるため、台東では夏限定でしか飛ばせません。台南では冬限定となっています。南投の日月潭では一年中飛ばすことができます。というのも日月潭は四面山に囲まれており、風向きと気候はかなり安定しているからです。日月潭には経験豊富な気球操縦士である朱氏がおり、最近地方観光業者と日月潭区の魚池鄉広場の空き地で気球をつないだ状態で飛行訓練、飛行テストを行っています。
気球イベントは台東に始まり、民国100年の夏鹿野郷の高台で気球フェスティバルが行われ、35万人がここを訪れました。昨年の観光客は更に増加し88万人となりました。
台東県政府は昨年5名の飛行士をアメリカで訓練させ、飛行及び商業ライセンスを取得し、そのうち2名は台湾術科、学科試験をパスし、昨年8月台湾乗客自由飛行の商業ライセンスを取得しました。ほか3人は一般飛行ライセンスを取得しました(自由に飛行可能だが乗客を乗せることは不可能)。
今年初め、台東はさらに3名の飛行士をアメリカで訓練させ見事に国際ライセンスを取得しました。予定では5月末までに台灣學科、術科試験及び35時間飛行規定を修了させ、商業ライセンスを取得し、6月1日乗客を乗せた飛行を開始させたいとしています。
台南は冬季気球フェスティバルは昨日走馬瀨農場で無事に閉幕し、50万人近い人が訪れました。
(情報:自由時報
そんなに気球熱で盛り上がっているとはしりませんでした。今までは台東でしか乗れなかった気球ですが、今では台南、日月潭でも乗れるようになるんですね。昨日閉幕した台南の気球フェスティバルでは8台の気球が用意されており、高度60メートルのところで5分程度浮いた状態で固定。自由自在に動くのではなく、地面につけられたロープと気球がつながれており固定されているようです。この気球体験は1回500元。用意された750枚のの乗車チケットは2時間で売り切れとなってしまったようです。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

Fay Cuisine

台湾における通販女王と言えば?そうです菲姐です。どんな人なのか知りたい方はググって下さい。菲姐が紹介すれば瞬く間に売れるという伝説の方。菲姐はイタリア&ヨーロッパが大好き。自らが買い付けに行き、何でも買ってきて、それをメディアを通じて販売する。元々は料理研究家で、おいしい料理の作り方を皆さんに教えるのが得意な菲姐が満を持してレストランをオープン。そのレストランはもちろんイタリアン。菲姐のセンスがバリバリ詰まったゴージャスなレストランとなっております。タイワンニンでもまだあまり知らない菲姐な空間をご覧いただきましょう。

多分地元の人でもあまり来ないであろう場所
ここは四維路というあまりみんなが来ないような裏道っぽい雰囲気の通り。でも、ここに最近おしゃれなカフェとか結構出来てる。その一角に菲姐のレストラン「Fei Cuisine」があるのです。

この看板ですぐわかる これ看板
看板は菲姐のイラスト!このイラストを見てもお分かりのように、菲姐は欧陽菲菲様にウリ3っつ。だからニックネームは菲姐ということです。

これ扉 めちゃくちゃ敷居が高そう!
一歩敷地内に入るとなかなか敷居が高そうな雰囲気ですよね?どれが扉だか?もよくわからないようなデザインになっとります。

調理場見えるようになってる ねっ
でも仕事だからもちろん敷居が高そうでも中に入れる!半オープンキッチンでキッチンも覗けちゃう。

店内で回れ右してみた で、こっち正面 モデルルームみたい
とりあえず店の中で360度回転してみた!こんな雰囲気です。

ナプキンがピーンって感じです
テーブルセッティングだって菲姐は拘っちゃいます。ナプキンはピーンと元気よくアレンジします。

ではいよいよ菲姐お薦めのメニューをいくつかご紹介。
ホタテさん ホタテさんの写真
前菜。新鮮なホタテをキャビアと共にいただきます。これNTD620

パンもおいしい!
パンだって全部自家製。こんなにボリューミーで更にフッカフカ。これまたこだわりのバルサミコと共に召し上がれby菲姐

エビさんのパスタ カラフルでさわやかな一品
エビとアスパラのクリームソースタリアテッレ(で、合ってるよね?)。冬ですが春らしい雰囲気の一品。パスタだってもちろん自家製。アルデンテを知らない台湾イタリアンですが、菲姐はもちろんご存じ。しっかりとコシのある歯ごたえありなアルデンテで食べれます!NTD480なり。

一押しのポルチーニリゾット この器も特製系 おいしそうでしょ?
これは強力プッシュのポルチーニリゾット。NTD550。こちらもお米は柔らかすぎない絶妙な仕上がり。更に菲姐が通販番組でも強力プッシュのこの三角形の物体。タジン鍋っていうんでしたっけ?絶妙な仕上がりにするにはこれを使わないとダメって言ってました。そしてこの食器もちろんお店で売ってます。そうです、こちらのレストランは料理を楽しむ以外に、菲姐が好きなものはなんでも売ってる=買えるのです。まさに菲姐の大好きなものが全部詰まった空間。

地下にはプライベートバンケットもあり
なんと地下にはモデルルームのキッチンのようなプライベート空間あり。こちらは大型のパーティーなどの時に利用します。お金持ちの方は下を貸し切って利用しているらしいですよ。

もはやレストランの域を超えたゴージャスな空間。まるでスタジオか?って思うぐらい。ファッション誌の撮影でも十分使える素敵なアイテム&空間です。さすが菲姐!

<基本データ>
住所:台北市四維路14巷6-1號
(MRT忠孝敦化駅から歩いて15分ぐらいかな?仁愛路と敦化南路のロータリーの脇をピュッと入る感じ)
TEL:02-2703-6363
営業時間:11:30~14:30、17:30~22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
おとぎの国にでもいるかのような華美なデザイン。これこそがまさに菲姐の世界なのでしょう。壁に飾ってある絵画、置いてある骨董品すべて菲姐が自分で持って帰ってきた者たち。立派です。今回撮影してないんだけど、パウダールームには女性の皆さんお好きなようにお使い下さいってことで菲姐のこれまたお気に入りメイク道具と香水などが置いてある。だからすっぴんで来て、そこで変身もいいという事(笑)。ご本人も取材の時にここで変身してましたから。台湾式イタリアンって前にも話したことあったかもなんだけど、レベルがとても低い。そのレベルの低さは麺の茹で方に原因あり。全部が昔のデパートの屋上レストランや、給食のミートソースのように伸びちゃってる。ぶっちゃけ日本に帰った時に必ずイタリアンを食べたいと思う1号でしたが、この店のレベルはかなり高いのできっと満足できるイタリアンを味わって頂けることでしょう。まあ値段はその辺の店の1.5倍ぐらいかもだけど、おいしいものが食べれるならOK。ちなみに今年の弊社忘年会こちらで開催。シャンパンが結構高かったなぁ~。一本3200元。でも注文した時に冷えてないからそっから15分は待たないとダメ。そのままでいいから出してって言っても、それじゃおいしくないからと出してもらえません。ワインは一本1800元だったかな?これが一番安いレベルだったような。でももちろんみんなおいしいから高いとか安いとかそんな事であーだのこーだのは言いません。ましてや忘年会。社長はそんな事でケチケチも出来ませんからね!ちなみにシャンパン15分待ちも我慢できない2号はビール注文。ちなみに一つだけお伝えしないとならないのは菲姐が作ってるわけではありません。もちろん本人も作れますが、毎日そこまでは出来ませんからね。ただ下の個室貸切で菲姐作って!ってお願いすれば当然登場。通常の菲姐の業務はお客さんのところを廻り一緒に話す、ワインを頂く。で、たまに酔っ払っちゃう。ちょっと飲み屋の要素も入っていますが、そのざっくばらんさが菲姐なのです。皆さんもその環境を一緒に楽しむのが「Fei Cuisine」の掟(笑)。

お薦め度★★★★★(本気なイタリアンが食べたい人には絶対お薦め)
ノイジー度★★★★(これはたまになんだと思う。けど、菲姐が絶好調の時にはありえるので心していきましょうね。ちなみに夜はチェロ?とかバイオリンの生演奏付きで食事を楽しめますが、菲姐が絶好調だとその音色はかき消されます(爆))。

そうそう、従業員の女の子がめちゃくちゃかわいい!対応もすばらしい!!惚れてまうやろ~ぐらいの可愛さなのです!(10号はそんな風に思わないという事でバッティングせずにホッとした)そこもこの店がお気に入りの理由だったりする。

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年2月15日

旧正月の連休もあと2日で終了。2/18からは普通の日に戻る台湾(そしてその日は開工日という仕事始めの日になるためおびただし程の爆竹が鳴り響く日でもある。常に緊張状態でいないと後ろから前から突然爆発音が鳴り響くので要注意な日)。ただし、最近の旧正月は昔と比べるとだいぶ様変わりしています。3、4年前までは一斉に休み!みたいな状況でしたけど、今はそうでもない感じ。旧正月の大晦日~年明け3日目(今年なら2/9~2/12)までは休み店もあるけど、レストランや物を販売する店舗は休まずがっぽり稼ぎましょう!的な感覚に変わってきてるみたいだから結構開いてる。で、逆に休んでいる一般市民は暇なのか?外に繰り出すからレストランとかメチャ混んでる。多分スーパーとかに売ってる食材とか全然ないから買い置きしてないと外に出るしか飯が食えない状態なんだろうとは思うけど、今年の旧正月の一般企業の休み期間は2/10~2/18とかなり長い為、食べないと死んじゃう星人たちはこぞって街に繰り出すのです。24時間営業のステーキ屋さんが夜中の2時でお待ちください状態とかちょっと今まででは想像できない旧正月の街の風景がある最近の台湾。っていうか台北。これ地方に行ったら状況は違うかもですがね。他の場所の事は知らんので「台北の今」だけで勝手に語ってみる。ちなみに1号がこのニュースを書いたのってなんと四か月ぶりだったという驚愕の事実が発覚。まあ途中11号に割り込んでいたからさほど懐かしさはないんだが(笑)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 16~18度
台中 曇り 19~25度
高雄 晴れ/曇り 24~27度
花蓮 曇り/雨 20~23度
週末の天気→どうやら北部の天気が悪いのは明日までっぽいですね。日曜日には気温も一気に25度ぐらいまで上がりそう。中部、南部は土曜より日曜的な感じで天気が良くなり、気温は相変わらずの高め。ただ天気が悪くてお馴染みな東部は週末を通して曇りまたは雨の予報。ただし気温は高めで推移。湿気が多いってことでもある。日曜日に出かける予定の1号的には好都合な天気予報となっていてよかった。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3133NTD
1NTD→3.098JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.02.14発表)13,14,16,22,31,32/第二区ナンバー03
大楽透(2013.02.12発表)03,13,19,24,27,38/特別ナンバー40
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「平溪天燈節(ランタン祭り)スタート。菁桐に7万人もの人が押し寄せギュウギュウに」
新北巿平溪天燈節は一年ごとに賑やかさを増していっています。昨日は天気も役所が想定していた人数を大幅に超え、駅と会場のシャトルバスも休むことなく運行。ギュウギュウになった車内は訪問者にとって苦痛であり、あまりの状況に誰もが怒っていました。ある人は待っても到着出来ないと訪れること自体を放棄。会場の菁桐國小には役所の統計によると7万人もの人が訪れたと発表されています。
昨日は第一回目の天燈節の開催日。会場は菁桐國小。早い時間から人が溢れ瑞芳駅の駅長は一日中笛を吹いている状態。朝8時には瑞芳駅から菁桐に向かう列車は混在が始まっており、列車の輸送客数も3万6000人の上った模様。
今年は初めて列車運行本数への管制も行い、すべての列車が四両編成で、一車両200人を輸送できるように準備をしましたが、それでも準備は足りません。午後以降大量に溢れた訪問客がホームにあふれまったく列車に乗降車出来ない状況となりました。駅側はアナウンスで列車を利用せずシャトルバスを利用するようにと案内しましたが、そのシャトルバスすら乗車が出来ない状況となっていたようです。
有る人はタクシーで菁桐へ向かう事を考えたようです。料金は800元。ただしタクシーが行けたのも手前の十分駅まで。新北市も今年の第一回目のイベントでここまで多くの人が訪れているとは考えておらず、交通管制を行っていませんでした。昼には平渓一帯の駐車場はすでに満車となり、路上駐車の車が溢れかえる状態。主催者が警察に依頼しアナウンスを初め進入しないように呼びかけ始めましたがそれでも混雑は収まりません。
「とっても辛い」。訪れた観光客も口にしています。誰もがこんなに駅周辺も人が溢れ、乗降車すら出来ない状況を想像していませんでした。二時間待ってギュウギュウづめの列車に乗車し、夜7時に十分駅に到着。本来は終点まで行かなければならないのですが、あまりの混雑に耐えかねて途中駅で下車する結果に。
列車に乗った誰もが車内にすし詰め状態でこんなに多くの人たちと接近した状態を経験したことはないと言っています。車内では大人が叫び、子供は泣き、胸や背中はくっついている状態。駅についてもホームに人が溢れかえっている為に乗り降りも難しく二時間かけてやっと到着。誰もが次に来る時には列車は使いたくないと口にしています。残り二回のイベントには更に多くの人が押し寄せると思われ、訪問予定の方は心の準備を先にした方がよさそうです。
(情報:聯合新聞網
絶句・・・・。週末に行こうと思ったけど辞めようか?と真剣に悩むニュースが飛び込んできました!今年は3回に分けて開催されることになり、その第一回目が昨日だった訳ですが、一回目でこの状況。この後2回はどんな状態になるのか?想像もつきません。とりあえず今後の平渓ランタン祭りの開催予定とシャトルバスのお知らせだけでもお伝えしておきましょう。
●2月17日(日) 会場:平渓中学校(これは平溪駅の近く)
●2月24日(日) 会場:十分広場(これは十分駅の近く)
どうやらこの両日は交通規制ありで10:00~24:00まで車両進入禁止となります。その前に入っちゃえばいいんでしょうが、入っても今度出るのが大変なような気がする。一体どうすれば?そうですこの胸や背中が知らない人とピッタリつくある意味ハーレムのような列車に乗りたくない人はバスしかありません。ただバスも同じ状況かと思いますが・・・・。瑞芳駅からも当然シャトルバスはあるとは思いますが、そこに行ってもとんでもないことになりそうなのでその他のシャトルバス情報をご案内しておきましょう。シャトルバスは下記2ヵ所から出ています。

①台北動物園の駐車場発(行き10:00~19:00/帰り10:40~23:30)
台北動物園から平渓中学校までシャトルバスで約40~50分。
台北動物園から十分広場までシャトルバスで約60分。
*行きは50元、帰りは無料らしい。ここはMRTで行けるから観光客の皆さんにとっては最も使いやすいルートでしょう。

②石碇インターチェンジ近くの駐車場(行き10:00~19:00/帰り10:30~23:30)
石碇インターチェンジの駐車場から平渓中学校までシャトルバスで約30~40分。
石碇インターチェンジの駐車場から平渓中学校までシャトルバスで約50分。
*行きは30元、帰りは無料らしい。この駐車場までどうやって行くんだ問題はあるけどタクシーしかないでしょうね。

この二路線は別々に運行しているのか?微妙。途中の運行ルートが一緒。まさかの①発②経由会場行きだったりすると②からは絶対に乗れない!ただ混雑を避けて早く行っても、それぞれの会場近くに7万人もの人が詰めかけていたとしたら全くを持って動けない状況。ご飯だって食べれません、お茶だって飲めません。なので現地調達などは考えずにおやつや弁当をたっぷり持って行った方がいいでしょうね。全く車両が走っていない状態ならこのシャトルバスはスイスイ走るはず!っていうか、交通管制エリアをチェキして、その後地図を見てみたらなんとなく抜け道を発見したような気がする・・・・。何事もあきらめないことが肝心。空は管制エリアに入っていないからたくさんの人を集めてヘリで不時着も考える1号なのであった。さて、本気で行くか行かないか?猛烈に検討開始!

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2013年2月14日

年も明けたし、家の模様替えをしようかなと思い、昨日はひさびさIKEAに行ってきました。いつも行くたびに、ついついベッドゾンに足を止めてしまうのですが、なぜかというと単純にすごい気持ち良さそうに見えるからです。この前はIKEAはあるイベントを催しました。それは、IKEAに泊まろうというイベントなんですが、どういうイベントかというと、参加者はネットで申し込みをして当たった人はIKEAの中で一泊できる資格を与えてもらえます。ただただ入って寝るだけではなく、布団、シーツ換えのコンテストも開催されていたようです。IKEAの中のベッド数はそんなに多くないですが、ネット上の申し込みの応募者数はなんと5000人にも上りました。IKEAで一泊できるなんてなかなか体験できないことなので、来年は参加してみようかな。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨20~24度
台中 曇り21~25度
高雄 曇り/晴れ24~26度
花蓮 曇り/雨 23~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3133NTD
1NTD→3.098PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.02.11発表)01,09,19,29,32,36/第二区ナンバー05
大楽透(2013.02.12発表)03,13,19,24,27,38/特別ナンバー40
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「バレンタインデーは旧正月休みに重なり、花屋の売り上げは激減」
2月14日はバレンタインデーなんですが、毎年この時期になると花屋は必ず大忙いです。今年のバレンタインデーは旧正月休みに重なったので花屋の売り上げは例年の3分の1になってしまったようです。その中では営業をしない花屋さえもあります。お花への需要が減るにつれ、花束の値段が下がりました。去年、バラ30本は4500元(13,500円ぐらい)で販売されたのですが、今年は3500元(10500円ぐらい)まで下がりました。
木曜日のバレンタインデーに備え、花屋はお客が予約した花束をすでに用意してあります。今年のバレンタインデーはちょうど旧正月休みに重なるので花束の予約は少なくなり、売り上げが去年の3分の1まで下がりました。
購買するお客は少ないだろうと予測し、花束の予約は旧正月の大晦日の前日までしか受付しないというお店や常連客の予約しか受けないお店や、長い連休のため、お花が綺麗に保存できないという理由でチョコレートの花束に変更したお店もあります。いずれも売り上げは伸び悩むようです。お花への需要が少なくなる分、価格が下がったので、一番得したのは消費者です。
(情報:民視新聞
昔はわからないですが、バレンタインデーは旧正月休みに重なるのはそういえば初めてです。前はこの時期になると、テレビのコマーシャルや新聞の広告などはバレンタインキャンペーンが企画されますが、例年と比べ、今年のバレンタイン商戦は異常に冷めています。記事で書いてあるように、今年はちょうど旧正月休みに重なり、帰省した人が多いので、おそらく恋人と過ごすというよりは、家族と一緒に過ごすという方は多いのではないかと思います。それで恋人をターゲットに絞った商品の売れ行きは影響されたわけです。ちなみに、台湾では、バレンタインデーと旧暦のバレンタインデー(旧暦の7月7日)はありますが、近年、若者は2月14日にバレンタインデーを祝う習慣はありますが、旧暦のバレンタインデーを祝わなくなる傾向があります。あと、日本と違うのは、台湾ではホワイトデーはないので、男性はバレンタインデーの日に、気になる人にチョコを送ったり告白したりとかします。もう一つ違う所は、台湾では義理チョコというのがないのでチョコを送る行為=好きということになるので、台湾で異性にチョコを送る前によく考えておいたほうがいいですよ。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!


2013年2月13日

旧正月休みで毎日、ほとんどおせちを食べています。地域によって違うんですが、10号の故郷だと、からすみ、自家製ソーセージ、豚のもつの煮込み、角煮、鍋(ちゃんこ鍋みたいなもの)、自家製大根餅などが、おせちの定番です。大晦日の日に大量で作ったので、旧正月休みはおせちを全部消化しなければいけないです。毎日台湾料理だから、ちょっと飽きてしまったので、昨日は洋食でも食べようかなと思ってレストランに行ってみたら、なんと行列!!人は少ないと言われる旧正月の台北では、てっきりどんな店でも簡単に入れると思ったらやっぱり間違いですね(汗)。台湾料理は美味しいですが、やはりちょっと脂っこいので飽きてしまうのも早いです。今日はどんな洋食を食べるのかな?(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨14~18度
台中 曇り15~22度
高雄 曇り17~26度
花蓮 曇り/雨 16~21度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3133NTD
1NTD→3.098PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.02.11発表)01,09,19,29,32,36/第二区ナンバー05
大楽透(2013.02.12発表)03,13,19,24,27,38/特別ナンバー40
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「映画館で地べたや腰掛けに座らせられる」
旧正月休みの期間、映画館で映画鑑賞をする人は少なくないです。今年は「大尾鱸鰻」という台湾映画が大ヒット中です。しかし、映画館に苦情が発生しました。映画の予約チケットを手に入れた高雄の方は「旧正月の1月2日に予約チケットを取り、昨日、親を岡山映画館に連れて行ったら、なんと席数は足りないと告げられました」と言いました。席が足りないため、席と席の間の通路にはなんと腰掛けが置いてあります。また、追加で設置した腰掛が足りないせいで地べたに座らせられたり、途中で別のホールに移行させられたりとかする人は少なくないようです。映画館側は予定よりチケットを多く販売したことについてお詫びし、チケットの返金を承諾しました。
台湾映画「大尾鱸鰻」は好評上映中で、高雄岡山にある、地方の映画館では、旧正月1月3日の午後、チケットを買うお客で行列ができています。予約チケットを取った高雄在住の陳さんは家族と一緒に映画館に入ったら、席はないとスタッフに告げられました。陳さんは「ホールには席がないと言われました。しかも、普通の席ではなく、追加設置した腰掛の席も足りなかったです」と言いました。
実際、問題発生になった映画館に入ってみると、上映ホームは入場時間になったらすぐ満席になりました。予定より多く販売した席数を消化するため、ホールの隅っこに腰掛が用意されています。お客さんは「チケットは取ったのに、普通の席もないし、隅っこの腰掛も満席になっているから、チケットの返金をしてもらいました」と言いました。
旧正月の1月2日にクレームをされたこの映画館は、翌日になり、チケットを予定より多く販売する行為を少し控えめにしたのですが、販売したチケットをチェックしてみると、時刻や席などは明記されていないことがわかりました。結局、席が足りない問題が再度発生したようです。ヒット映画のおかげで、地方の映画館に久々に大行列ができました。列に並んでいるのは若い学生さんもいますし、年配の方もいます。同じ問題も台南の麻豆映画館にも発生。このことについて消費者保護協会は「予定よりチケットを多く販売したことに対しては、映画館はチケットの返金保証という手を打ちましたが、消費者の楽しい気分を損ねました」と言いました。
(情報:TVBS
日本じゃあり得ないことは、台湾では、毎年の旧正月休みに必ずと言っていいほど発生しています。都会の映画館はあまりこういう問題はないですが、地方の映画館に限っての話ですが、地方は普段お客が少ないので、町が帰省した人でいっぱいになる旧正月休みの時期は唯一の稼ぎ時です。したがって無理してても一人でも多くのお客を映画館の中へ入れ込んだせいで、ホールの席が足りなくなり、お客が地べた、長いすや腰掛などに座らせられたりとかする問題が発生するわけです。しょうがないですが、旧正月休みはみんなやることはないので、観光地に行かない人なら、家でくつろぐか、映画鑑賞で暇をつぶすかですね。たぶん、明日もこの映画館は同じことでクレームされることでしょう(笑)。本当に懲りないですね。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!


東雅小廚

ヘルシー中華ご希望の方に朗報です。このレストランがある場所は濟南路って道なんですが、近くに行った時によく目にしていたレストラン。やけに店の前にやる気満々な説明があるな?ってのは知ってたんですが、中に入った事はないのも1号クオリティー。で、いざ潜入ってことでご紹介。

看板
ヘルシーキッチンと中文で書かれた看板。すでにここでアピール度高し。

お店はとっても小さいのですが ココにも看板
いっつも目にしていたアピール度満載な説明資料は左の写真。さっきの茶色の看板は店名ではないのでお間違いなく。店名はこの白い看板です。そう、なぜ良く目にしていたのか?は、台湾創作料理でお馴染み四知堂と、大籠包でお馴染み濟南鮮湯包と同じ道にあるから!このエリアは新たなグルメストリートとして認定してもいい感じ。更に近くには高級フカヒレでお馴染み頂上もあるから。

本気度が伝わる
天然もの、こだわりの有機食材バリバリ使ってますと説明されている。

女性率いと高し
中に入ってみるとやはりお客さんの女性率高し!
まずはおすすめ二品 これと これね
お薦めとしてご紹介頂いたメニューだす。右は乳酸菌泡菜松阪豬480元。乳酸菌入りキムチと有機豚肉のコラボ。なんでしょう、キムチがまろやかな感じ?だったが要は豚キムチ。台湾にハビコル松阪豚の名称。これはいい豚=松坂豚って意味でみんな使っているような気がするのは1号だけ?松阪の豚なのか?同じ品種の豚なのか?全然わからないのも事実。ただ豚の飼育方法に関しては間違いなく有機豚肉的な飼育をしているのは間違いないからまあいいでしょう。左は脆皮豆包260元。湯葉的なものの揚げものなんだが、これが意外とうまし!サクサクしているけど豆腐のしっとり感もあってなんだか不思議な食感。油ももちろん植物性のヘルシー油で揚げてるからさっぱりした揚げ物に仕上がっている。これお薦め!

こちらはチャーハンです はいこれです
チャーハンもある。上海菜飯150元。これまた具材として入れている野菜、ハムは有機食材。これにヘルシー油をプラスして食べると香りと共に風味がアップ。これもうまし!

この油を混ぜて食べると更においしい度がアップ
その秘密の油シリーズがこちら。お茶とか椰子とかオリープとかとにかくいろんな健康的なものから作られた特別な油らしい。香りもすごくいいんだよねー。台湾で一般的に見たことある茶油的なものとは素材が一緒だとしても全く異なる物体。苦いがいつも先走る味なんだがここのは苦いがないのはなぜだろう?やはりオーナーのこだわりなんだろうな。そのオーナーのこだわりに関しては後で語ってみようと思う。

<基本データ>
住所:台北市濟南路三段7-1號1F
(MRT忠孝新生駅から歩いて5分以内)
TEL:02-2773-6799
営業時間:11:30-14:00、17:30-21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
野菜、豚、鶏・・・・何もかも有機栽培、飼育された食材を使っているという強烈アピール度のヘルシーレストラン。そのアピールには少しの曇りもありません。とにかくこだわりがすごい!故に取材しても延々とそのこだわりと共に連呼されるキーワード「低温」。一体何回聞いたことか(笑)。有る時は「低温」「低温」「低温」「低温」「低温」と低温五連発いただきましたし。でも低温が一体何℃だったか?聞いたが忘れたのも事実。80℃って言ってたような・・・。でも80℃って低温か?いまいちよくわからない。今度行ったらもう一回聞いてみよう。とにかく食材の栄養分を殺さないようにするには「低温」が大切なんだって。じゃあ中華料理なんて高温でガ―――って作るのが当たり前なんだから全部体に悪いものにもなってしまうんだがいいのだろうか?オーナーは自分が病気になっていかに健康的な食事をして、食べて体を治す、健康になるって事を実践するか?ってところからこの研究がスタート。で、たどり着いたところがここ。自分が健康になったんだから幸せはおすそ分けしたいという女神さまのようなお考えによりこのレストランが存在しているという事です。低温は更に極めたいらしくもっと低温を今でも研究中なんだって。食材はとにかくこだわりのオーガニックものしか使わないし、毎日同じものが仕入れられるわけではないからその日のオーガニックものがメニューの主役になるってことらしい。ただ間違いなく中華料理は中華料理。ヘルシーに中華料理を楽しみたいって人には絶対お薦めの店だと思ふ。

お薦め度★★★★★(こってりは卒業気味な1号にとってはこういう味にホッとできたりする。あの油買おうかな?)
マシンガントーク度★★★★★(通訳する暇もないほどの連射的トーク。ただこういうお店のオーナーはやっぱりかなりのこだわりや主張があってレストランをやっている訳だからこれも普通なのである。情熱は伝わる。ただ息継ぎして!そしてわしにも通訳をさせてくれ!!(笑)。健康になりすぎてしまった証かもしれませんね)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年2月12日

昨日は2年ぶりに中学校の同窓会を開きました。みんなの外見はさほど変わっていないですが、話題が2年前と比べ、ガラリと変わりました。前なら、会ったら仕事の話や昔の学生生活の話に花を咲かせますが、昨日の話題といえば結婚と子育て問題です。前は結婚をする人はそんなに多くないですが、ここ2年、台湾は結婚ラッシュということで、結婚して子供が出来た中学校の友達は結構多かったので、「どのブランドの粉ミルクを使っているの?」とか、「夜中、子供の泣き声で起されるのは本当に大変なんだよね!?」とか、「結納と結婚式は本当に煩雑で大変だったよね!?」とか、結婚や子育てに関する話が特に多かったです。年を重ねるにつれ、地元の友達と会うことがだんだん難しくなったなぁと切実に感じました。普段はみんなの職場はバラバラなので集まって会うのはほとんど不可能ですが、多くの人が集まる、ベストタイミングはやはり故郷に戻る旧正月休みです。旧正月休みの期間では、集まるとしたら、1月2日がベストと言われています。なぜかというと、大晦日は家族と食事しなければいけないので、大晦日はNG。1月1日は親戚の家を訪ねたり、初詣をしたりという風習があるので1月1日もNG。ってことは一番早く同窓会を開けるなら1月2日になるわけです。ただし、台湾では、旧正月の1月2日は「回娘家」(お嫁さんが帰省すること)という風習があるので、旦那さんはお嫁さんと一緒に故郷に帰らなきゃいけないので、その不安要素が同窓会を大きく揺さぶります(笑)。今年その原因で集まる人が少なかったです。それを避けるために、来年の同窓会は旧正月の1月3日にやる予定なんですが、1月3日から旅行に出ると企画をする人は結構多いので来年は一体どうなるんでしょうか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨17~21度
台中 曇り/晴れ15~24度
高雄 曇り/晴れ16~27度
花蓮 曇り/雨 20~23度
台北は曇りがち時々雨となるでしょう。気温は14~26度です。台中と高雄は曇りがち時々晴れとなるでしょう。台中の気温は15~28度です。高雄の気温は17~28度です。今週の天気→花蓮は周を通して雨が降るでしょう。気温は16~26度です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3133NTD
1NTD→3.098PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.02.11発表)01,09,19,29,32,36/第二区ナンバー05
大楽透(2013.02.11発表)06,16,40,.45,46,48/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「佛陀紀念館に3日間だけ40万人が訪れる」
旧正月の大晦日から1月2日までの3日間では、高雄の佛陀紀念館に観光客40万人ぐらいが訪れました。去年の旧正月休み期間では、100万人を引き付けた佛陀紀念館は旧正月の大晦日から16日間連続で毎日、花火の打ち上げをする予定です。今年の旧正月休みはいい天気に恵まれる上に、花火の打ち上げを施しているので去年の入館人数の記録を更新することが期待できそうです。観光客がもたらすビジネスチャンスを見逃さないように、紀念館の外では、屋台が集まりました。1日だけの売り上げはうまくいけば6万元(18万円ぐらい)に及びます。
厳かな大仏の周りに花火の打ち上げをされているので、灯りと花火の光りが輝き、佛陀紀念館は素敵なムードに包まれます。観光客の視聴覚を刺激するように、花火は16日間にわたり、夜10分間ぐらい施されます。旧正月の大晦日から1月2日までただ3日間だけで40万人にも及ぶ観光客をひきつけました。人波はビジネスチャンスと見据え、佛陀紀念館の外には屋台が殺到しました。台湾の名物料理、蚵仔煎(牡蠣オムレツ)ならずとも、キノコオムレツの屋台は「休む暇はないぐらい大忙しいです。売り上げは1日7万~8万元ぐらい(21万~24万円ぐらい)です」と言いました。
精進料理のオムレツ屋台だけではなく、烙餅(焼き餅)の屋台は1日だけで少なくとも1000個ぐらい売れるようで、1日の売り上げは6万元ぐらい(18万円ぐらい)です。紀念館の外の屋台だけではなく、館内の精進料理レストランとカフェも観光客でごった返し状態です。
(情報:TVBS
旧正月休みは、景色が素晴らしい観光地だけでは、満足できません。旧正月だから、今年の一年がうまくいきますようにと祈願できるお寺的なところがいいなぁ、でも、いつも行っている道教のお寺ではなく、ちょっと違うところがいいなぁと思うあなたにはお薦めのところがあります。それは高雄の「佛陀紀念館」です。ここは仏教の聖地であり、台湾最大の仏教寺院でもある「佛光山」の近くにあります。佛陀紀念館は2011年に落成し、仏陀の舎利を祭る為に建立され、敷地面積が100ヘクタールを誇っています。真ん中には成仏大道という歩道があり、両側には8つの塔が立ち並びます。本館の後ろには高さ108メートルに及ぶ大仏が鎮座するので迫力満点です!
「佛陀紀念館」
住所:高雄市統嶺里統嶺路1號
電話: 07-656-3033#4002-4003
営業時間:09:00~22:00
アクセス:高鉄左営駅から義大客運の8501路線にご搭乗ください。朝の8:15~18:00、30分に1本です。走行時間は30分ぐらいです。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!


探索厨房/Latest Recipe(ル・メリディアンホテルビュッフェ)

ここ今台北で最も人気のブッフェらしい。週末とかだと予約しても一か月待ちだとか?そんなにブッフェに行きたいのだろうか?っていうのが正直な感想。何故なら取りに行くのが面倒だから。仮に食べに行ったとしても一回しか行きたくないからデカいプレート三枚持ち(すかいらーくのおかげで四枚まで持てる技術を取得。ただし四枚の時に無理して持ってきのこのクリームスパゲティーを振り向きざまにUFOのように飛ばした経験もあり)の技を使い一回しか行かない1号。ってことでかなーーり縁遠い場所ではあるのです。

メリディアンの 1Fにある
そしてブッフェと共にここもかなり縁遠いホテルであるル・メリディアン。実は今回の訪問が二回目。このエリアにはどうしても自分の行動パターンの中で遠いってイメージがあるからどうしても近づかない=行かないとなってしまうんですね~。ちなみにこのテーブルとイスはカフェなのか?なにも飲まなくても座っていいものなのか??がいまいちわかっていない。

ブッフェレストランに行ってみた 奥も座っていいスペースらしい
ここがその人気のブッフェなのか~って思いながら中に入ってみたんだけど結構スペース的には小さいんだなって印象。とりあえず回ってみよう。

現場でピザを焼いている 超うまそー
まず最初のコーナーは現場で焼いてるビザコーナー。生地もなんかくるくる回しながら薄っぺらくしている。で、盛ってそのまま窯に入れて焼いている。ってことは=焼きたて熱々ってこと。これをブッフェの時間中ずっと繰り返すビザマシーンのような職人さんがいらっしゃる。大変だなぁ。ただ彼が大変な思いをしてくれるからこそみんながおいしいビザを食べれるという事だろう。引き続きよろしくどーぞと心の中でご挨拶を何故かして更に回る。ちなみに左サイドにはこのピザコーナーのみ。それぐらい力を入れてらっしゃるのでしょうね。

ホットミールのコーナーがあって
で、正面の奥側のエリアはいくつか分かれててまずはメインダイニング風にホットミールコーナーあり。

その向かい側に サラダとかのオードブル系コーナーがある
その前にはサラダとかいわゆる前菜系のコールドミールコーナーが。

で、その先に なんと手打ちで麺を作ってくれるコーナーが!
右サイドの奥には麺コーナーあり。なんとラーメンここで手打ちしてます。そういうパフォーマンスが見れるのも楽しさアップ、食欲アップにつながります。

はい、刺身コーナー
その手前には刺身コーナー。寿司も若干あるが、ここちょっとわかってないもの(笑)もあったりする。

スイーツコーナーはまるでケーキ屋さん これも食べれるんですよ
多分ここのブッフェの人気の理由はこのケーキコーナーなんじゃないかと思うぐらい充実。まるでケーキ屋さんのよう。ショーケースに一個一個カットされたケーキが並べられてて自分で取るんじゃなく取ってもらうスタイル。この一見飾り?って思うようなものまでデザートです。

ドリンクももちろんある
ドリンクもあり。もちろん自分で淹れてねスタイル。

もしアルコールがご希望であれば別料金で注文も可能 グラスワインもある
アルコールは別料金だけどちゃんとあるので食事しながらお酒飲みたい場合は注文も可能。ここでワインとか飲めば、かなり充実したおつまみと共にワインを楽しめるという事でもある。ちゃんとカクテルとかもあるんですよ。

そんなには広くないけど むしろごちゃごちゃしてなくていいかも?
さっきちょっと狭いか?みたいなコメントはしたがむしろ広すぎてごちゃごちゃしてる、うるさいっていういわゆる一般的なブッフェレストランよりはこじんまりして落ち着きがある方がいいような気がする。うん、大人のブッフェレストランに認定しましょう(お前何様)。

さりげなくこんなデコレーションもされてますよ
こういうさりげないデコレーションも大人のブッフェレストランチック。

<基本データ>
住所:台北市松仁路38號
(MRT市政府駅から歩いて5分ぐらいじゃないか?って思うんだけどどうだろ?もうちょっとかかるかな?)
TEL:02-6622-8000 (内線5810)*ホテルですからね
営業時間:6:30~10:00、11:30~14:00、15:00~17:00、18:00~21:30
*ブッフェなので料金もご案内しませう。朝(宿泊者のみ)NTD790+10%、ランチNTD1390+10%、アフタヌーンティーNTD990+10%、夜NTD1390+10%

<コーディネーターのちょっとひと言>
ちょっと料金は高めの設定?ブッフェってこんな感じなの料金は??普通が良くわからないので何とも言えないけど一般小市民1号の目からみるとちょっと高いと思うが、まあ金額に見合ったサービス内容、食材の提供方法だから「あり」な感じです。メニュー数としては300種類はあるって。そういえば肉とかの焼き具合も聞いてくれてたよ。うんやっぱり本格的な大人のブッフェレストランで間違いないな。来年ホテルのレストラン紹介でキャッチコピーに使われて居たらパクリも認定。ちょっと1号がよくわからないこと一つ。この手のレストランの事は「ブッフェ」と表現すればいいのか?「ビュッフェ」と表現すればいいのか?もちろんわからないことがあっても調べない1号は打ちやすさでブッフェをチョイス。これでよい。でもさ、結局予約してなくても入れるんでしょ?予約で一杯って事はありえないんだろうからって思ってこれは確認した方がいいぞと思い確認したところ、予約のOK数=席数らしく。予約が取れない=もう席はないだから当日現場に行ってもキャンセルが出ない限りは入れないんだって。で、週末はアフタヌーンティーなら一週間前、ディナーなら一か月前に予約しないと全然ダメらしいよ。一か月後の予定なんて絶対忘れちゃう1号はきっとこのレストランにプライベートでは行けないと思います。なんせ日本に帰る座席をを予約していたにも関わらず帰国を忘れるというミラクルな前科がありますからね(この日桃園空港にお客さんを送りに行ったのに普通にお見送りして会社に戻った1号。会社に戻ってスタッフに「なんで一緒に飛行機に乗ってないんですか?」って言われて何言ってんのって??マークだらけだったんだけど、その後スタッフから説明してもらい、初めて自分がお客さんが乗った便を予約し、日本に帰る予定でいたという事実に気づく)。

お薦め度★★★★(ブッフェに求めるものが何なのか?がみんなそれぞれちがうと思うんですよね。種類なのか?質なのか?求めるものの違いで変わってくると思うので・・・。しかし1号はブッフェという名前だけでNOになるので(とにかく面倒)、100元払ったら言った通りのものを持って来てくれるサービスができたら★を5個にしようと思う(笑))
ブッフェなのにうるさくない度★★★★★(これは間違いなくそう。1号が思っていたブッフェの概念は若干変わった模様。たまたまその日だけだったらごめんちゃい)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年2月8日

いよいよ明日は大晦日。台湾も日本と一緒でみんな実家に帰ってお正月をすごします。☆号は台湾にいるときはきまって台湾人のお家でおせち料理をいただきます。おせち料理は自分で作る家もありますが、ホテルやレストランでたのむ人が増えているようです。なんとびっくりしたのが、台湾人は冷めたごはんを食べるのを嫌うのですが、おせち料理もアツアツのが運ばれてきます。なんという気の利いたサービスと感動したのですが、それはいたって普通のサービスのよう。お鍋に鳥の丸焼き、野菜煮込みなど全部できたてホヤホヤででてきます。あと、日本と似ている習慣はお年玉。こちらでは。「紅包(ホンバオ)」といい、赤い袋にお金をいれます。こちらは、成人して仕事をし始めると、子供は親に紅包(ホンバオ)を渡します。ボーナスを全部親にあげるという人も。
ということで、「新年快楽!(シンネンクワイラァ!:あけましておめでとう)」。「恭喜發財!(ゴンシーファーツァイ!:お金がいっぱいはいってきますように)」

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨15~19度
台中 曇り19~22度
高雄 曇り23~25度
花蓮 曇り/雨 19~21度
週末&お正月三が日のお天気→
東北季節風の影響で湿った空気となりそうです。北部、東部では雨が降るところも多いようです。お正月は基本曇り時々雨といったどんよりしたお天気となりそうです。気温は、台北14~21度、花蓮16~24度。中南部は比較的暖かく安定したお天気となりそうです。中部は雲が多くなることもあるようです。気温は、台中15~25度、高雄16~27度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3100NTD
1NTD→3.131PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.02.07発表)03,09,15,23,26,37/第二区ナンバー02
大楽透(2013.02.05発表)08,15,19,25,30,38/特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「チャイニーズニューイヤー 旅行する人1,300万人」
お正月の時期となりました。観光局はお正月シーズンのホテル予約率を調査しました。9日間のお休み期間のホテル予約率は8割となっています。
今年のお正月は期間が長いので旅行する人が過去最高記録となるかもしれません。1,300万人がお出かけし、年間成長率は18%、人気の観光地のホテルは満室となっています。
台湾の人気観光地の宿泊施設は元旦10日から15日まで平均8割満室となっており、中でも12日と13日の予約率が高く8~9割の予約満室率となっています。金瓜石、九份、知本、武陵農場、墾丁等の景勝地の宿泊施設の予約満室率は9割を超えています。
日月潭、雲嘉南、西拉雅、花東縱谷はこの時期予約満室率は8割となっており、昨年と比べると20%の成長率となっています。旅行業者は両手をあげて大喜びです。
観光局によると、昨年お正月の旅行者は1,100万人でした。今年は1,300万人にものぼるとみられ、いわば台湾人口の半分以上の人がお出かけすることなります。高雄義大世界、宜蘭、礁溪、花蓮市、台東知本などの自然リゾートや遊園地は変わらず人気観光地となっています。観光地に行く際に混雑をさけるためにも、お出かけの際には専用バスを利用しましょう。
専用バスを運行させるのは13の観光地で、金瓜石、九份、日月潭、阿里山、西拉雅、茂林、大鵬灣、太魯閣、武陵農場等です。これらの専用バスの運行期間は11日から17日までとなっており、時間とお金の節約につながるでしょう。
宿泊施設を選ぶ際にはその施設が合法かどうか予約をする前に気をつけましょう。台湾の宿泊施設ネットワーク:旅宿網を参考に。
(情報:中時電子報
明日が大晦日でお正月やすみとなります。休み1日前の今日(金曜日)から休みをとれるのもスゴイと思いますが(周りの目や仕事)、なんとびっくりなのが休み2日前からお休みをとってる人が結構おおいようです。友人は会社に行って人がいなくてびっくりしたといってました。2日前からお休みをとるとすると11日連休!!!今年は本当に海外旅行に行く人が多いのは☆号の周りでも同じ。こんなロングバケーションはなかなかないですもんね。きっと台湾中どこもいっぱいでしょうね。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

2013年2月7日

コンビニ、銀行、スーパーどこにいっても「ゴンシーゴンシー♪」とお正月の曲がながれていたり、ランタンが飾ってあったりとお正月気分満々となってきている台湾です。お店やレストランは旧正月で営業時間や休みなどに変更があることが多いのでみなさんお気をつけください。ここ数年旧正月とはいえ開けるお店は増えてきていますが、電話などで確認してから行くほうが無難です。あと、交通手段としてとても便利なタクシー。このタクシーもお正月期間は料金がお正月料金(いわゆる割り増し料金)となります。市政府によりますと、割り増し料金となる期間は2/7~2/17、時間帯によっても割増料金額が異なります。この期間は6:00-23:00→プラス20元、23:00-6:00→プラス40元となります。ただし、郊外エリア(例えば淡水、陽明山、烏來など)は異なることがあるようですので乗車前に運転手に確認したほうがよさそうです。
一般的なお正月休みは2/9(土)~2/17(日)です。2/9からは帰省ラッシュとなり一般道、高速道ともに混雑が予想されます。お出かけの際にはお気をつけください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨17~20度
台中 曇り17~26度
高雄 曇り/晴れ19~27度
花蓮 曇り/雨 18~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3092NTD
1NTD→3.139PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.02.04発表)06,10,12,19,30,32/第二区ナンバー05
大楽透(2013.02.05発表)08,15,19,25,30,38/特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「普悠瑪(プゥヨウマ)デビュー 乗客の反応は良」
台湾鉄道「普悠瑪(プゥヨウマ)号」は6日正式運行開始となりました。多くの鉄道ファンと旅客はみんなこぞって体験しようとかけつけました。普悠瑪号は自動販売機、授乳室を設けており、携帯電話及びノートパソコンのコンセントの使用表示など多くの人の評価が良いようです。列車運行中の安定、快適さに対する評価もなかなかのもので全体的に乗客の満足度はかなり高いようです。
普悠瑪号の第一号は6日午前9時20分に新北市樹林駅を出発し、11時50分に終電駅である花蓮に到着しました。多くの鉄道ファンは朝一番でプラットホームで電車が入ってくるのをまちかまえました。
鉄道ファンの中学生許君はインタビューに対して、「昨晩は眠れませんでした。明日旅行にいく、また新型列車はどんなものかと考えると眠れなくなってしまいます。でもこれは普通のことですよね。鉄道ファンにとっては。切符もなかなか手に入りにくい状況でしたが見事にゲットできました!」と、コメントしました。
「普悠瑪号」と「太魯閣(タイルーグゥ)号」はどちらも振子式車両で最高時速は150km、安全運行時速は130kmです。
「普悠瑪号」は列車内の空間は広々としており、自動販売機、荷物置き場を設置しており、挽きたてコーヒーなどのサービスも提供しています。席も4人がけにでき友達同士で向かっておしゃべりすることもできます。さらには授乳室も設けられておりお母さんが授乳するのに便利です。また、席のよっては携帯電話、ノートパソコン用のコンセントもあります。乗客は新幹線にのったような感覚でとても快適ですとコメントし、運行時の安定性もあがっていますが、中にはすこし揺れを感じるという人もいました。しかし乗客の大部分が揺れはそんなに感じないと。
普悠瑪号第1号の運転士を務めるのは豊富な経験をもつ24年のベテラン運転士譚(タン)氏。譚氏は太魯閣号の第1号の運転も担った経験があり、こんなに重大な任務に就けてとても光栄だとコメントしました。
お正月期間普悠瑪号は56列車運行し、お正月の帰省ラッシュを緩和させるとみられ、2万席の席はとっくに売り切れとなりました。
(情報:中央廣播電台
運行の直前まで安全規格面で認証がおりておらず、運行できるのかと心配されていましたが予定どおり第1号運行したようですね。この普悠瑪(プゥヨウマ)号は日本車両製造の振子式車両でカーブの多い路線に向いているようです。特急は「自強号」と呼ばれていますが、この普悠瑪号は「新自強号」とされ自強号よりも20分ほど時間短縮となっています。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

2013年2月6日

2月は☆号の周りお誕生日の人が多いのです。きっと1年のうちで一番多いような気がします。と個人的なつぶやきはさておき、今日はちょっと気になる台湾お誕生日情報です!台湾では(?)お誕生日1週間前くらいからお誕生日会がくりひろげられます。お誕生日といえばケーキ。ケーキのろうそくを消す時に必ずすること。「3個願望!(サンガユエンワン:三つのお願い事はなんですか?)」といわれ、3つのお願い事をしなければなりません。そしてこのときのルールは、1つ目、2つ目のお願い事はみんなに聞こえるように口に出していいます。3つ目のお願い事は口に出してはいけません。心の中でつぶやきます。この習慣がない日本人は、よっぱらった勢いで3つとも言ってしまったりする人も。あと、人によってはお誕生日の人がごちそうしたりすることもあります。台湾は旧暦でお正月なので、年によっては誕生日がお正月期間にぶつかってしまったりすると、台湾人は家族とお正月を過ごすので問題ありませんが、私たち外国人はさみしい思いをすることも。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨18~21度
台中 晴れ/曇り18~26度
高雄 曇り21~28度
花蓮 曇り/雨 19~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3078NTD
1NTD→3.154PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.02.04発表)06,10,12,19,30,32/第二区ナンバー05
大楽透(2013.02.05発表)08,15,19,25,30,38/特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「今日から46銀行で人民元預金、振込み開始」
中央銀行、台湾銀行、中国銀行代表は昨日人民元清算機制度の起動を発表しました。台湾の46の銀行で本日より人民元の業務が開始となります。資産運用の選択が広がり、台湾は人民元オフショアという目標に一歩近づきました。
最大の注目は、今日より開始となりますが、銀行の人民元業務はどこまでかということです。中央銀行によると「人民元による預金、振込み、貸付など基本業務のほか、債券、保険、基金などのデリバティブは人民元のキャッシュプーリングが累積されれば徐々に始めていきます。」と表明しました。
人民元のビジネスチャンスをねらおうと、銀行は全力です。銀行は今日から人民元基金や債券などの商品の販売をはじめることができます。
46の銀行の中には台湾銀行、土地銀行、國泰世華、中信、永豐,シティバンク、スタンダードチャータード、HSBCがふくまれています。
人民元の預金開設後キャッシュプーリングが増えれば人民元商品もすごい速さで拡大していくでしょう。
台湾における人民元業務は台湾と中国の両企業、個人がずっと期待していました。将来人民元で決算が可能となり、海を越えての振り込みも可能となり、為替コストを抑えることができるので台湾、中国双方にとって有利となるでしょう。
人民元業務が台湾で開始するのにともない、中国で台湾ドルを清算する台湾銀行上海には台湾ドル2,000万元の新札が今日到着しました。台湾銀行の企画によると、中国の毎年の台湾ドルの需要は20億元にものぼります。
(情報:中時電子報
経済活性化となり、企業単位だけでなく個人単位でも人民元預金や投資が簡単にできるようになるようですね。株やマネー運用が得意な台湾人は絶好の商機とみているようです。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

采采食茶文化(CHACHATHE)

台湾ウーロン茶が有名なのはみなさんもご存知かとは思いますが、、、おいしいのは本当においしいのですが、お土産や贈物として買うときにはやはりパッケージを気にしますよね。お茶屋さんはタ~ンとあるものの、パッケージを意識しているお店がすくなく(パッケージがださい、おくりもの用包装がない等)人にあげるのにはちょっと。。。と困ることが多々あり☆号の悩みのタネでもありました。半年前ほど、台湾人の知り合いからプレゼントとお茶をもらったのですが、どうみても陶器もしくはガラス細工がはいっていそうな質の高い包みと紙袋で、開けてみてお茶が入っていたときには目を疑いましたね。「あったんだぁぁぁ、台湾にもお洒落で品のあるお茶屋さん!」と。正直目から鱗でした。大げさかな。いやでも本当です。さらにはお茶だけでなく、創作料理も提供しているとか。。。包装から想像するお店はもう期待度満点!ということで早速突撃レポートです。

縺ッ縺・▲縺ヲ縺吶$_convert_20110526182135 鬪ィ闡」闌カ蝎ィ_convert_20110526183228
お店にはいると、右手にズドーンとお茶のガラスケースが並んでいます。
その種類は、なんと60種類だとか。。。そのうち30種類が試飲できるそうです。
その種類は、台湾茶に限らず中国のお茶もあるそうです。

蜈・縺」縺ヲ縺吶$蜿ウ蛛エ_convert_20110526182832
店のあらゆるところに、骨董品が飾られてあり、オーナーのご趣味だとか。

蟾ヲ譽壼膚蜩・シ点convert_20110526183028 蟾ヲ譽壼膚蜩・シ廟convert_20110526183108 
左手には、お茶やパイナップルなどのギフトが並んでいます。
食べ物だとは思えないしっかりしたパッケージで、中身が何なのか想像できませんよね。
とっても質感のたかい包装です。
芸能人も御用立つだそうで、結婚式の引き出物とかにだされたりしているようです。

雎ェ闖ッ縺ェ蛹・」・convert_20110526183554
ちなみにこれ何かおわかりですか?
これ、ゴールドの陶器なのですが、なかみはなんとプーアル茶なんです。
プーアル茶って円盤型に固めらてよくお茶屋さんに積み上げてあったりするのですが、
お粗末な薄紙とナイロンにくるまれているのとは大違い。
一般に売られているプーアル茶をみたことがある人はきっと驚きだとおもいます。

縺、縺阪≠縺溘j_convert_20110526182101
入り口をはいってつきあたりには、カウンターがあり、
ここでラッピングを行ったり、お茶の準備をしたりするようです。

螂・縺ョ遨コ髢灘、ァ繝・・繝悶Ν_convert_20110526183458 螂・縺ョ遨コ髢薙き繝輔ぉ繧ケ繝壹・繧ケ_convert_20110526183310
カウンターの奥には、大きくわけて2つの空間があります。
10人は余裕で座れそうな大きなテーブルと、カフェスペース。
カフェスペースには4~5のテーブルセットとレストランというには少し小さすぎるような。
ちょっと広めのリビングルームといった感じですね。
落ち着いた雰囲気で、なんだかリゾートホテルの一室にいるような雰囲気があります。
というのもこちら、アマンダホテルをてがけているデザイナーによる装飾だとか。なるほどぉ~と、納得。
心地いい。来ているお客さんも若干セレブなかんじ。

繝励・繧「繝ォ螢∬ゥウ邏ー_convert_20110526182652
壁の一面がプーアル茶の塊でうめつくされており、いままでにみたことのない質感ですね。

そして、お次はお料理。
現在はコースしかないようですが、6月以降単品でもお料理を出すようです。
3濶イ繧オ繝ウ繝峨う繝・メ_convert_20110526181653
↑は、3種のミニサンドイッチ。
左:海老×青ねぎ、真中:パプリカ×ズッキーニ、右:生ハム×メロン
おいしいのはもちろんですが、みていて嬉しくなる食べ物です。

繝√・繧コ縺ィ繝上Β縺ョ繧オ繝ウ繝峨う繝・メ_convert_20110526182002
チーズとハムのデニッシュサンドイッチ
たっぷりのチーズとデニッシュに本来含まれるバターで、一口目はおいしいのですが、
やはり少し重い。

繝舌Ν繧オ繝溘さ繧ス繝シ繧ケ繧ケ繝代ご繝・ユ繧」_convert_20110526182532
バジルと鶏肉のスパゲッティ
上にのっかているのは、ドライトマト。
このドライトマトは、このレストランで作っているそうで、フレッシュよりも味が濃縮され、
ほどよい甘みが残っており、スパゲッティの味とうまく調和していました。

■2013年2月5日追加情報■
ネタがないときの定番<改>シリーズ登場!大丈夫、別にないのではなくてネタを打とうと思ったらすでに紹介していたことが判明したからということ。もはや何が紹介されているか?すらワカラナイアルヨ。

こちらのお店はアフタヌーンティーが人気のようですよ。時間は時間:14:00~17:00でNTD520+10%でお楽しみいただけます。更にお茶だけ飲みたい方はNTD380+10%で9種類のお茶の中から選べます。なおメニューには+10%書いてないんですがどうやらプラスされる模様。

アフタヌーンティのセット お茶選べます
ココの住所タクシーの運転手に見せてもかなり迷うエリア。住民もイマイチ迷うエリア。訪問時にはご注意を!
(情報追加担当:TOP1号)

<基本データ>
住所:台北市復興南路一段219巷23號
(MRT忠孝復興站3番出口から出て、大安路を仁愛路方向(南)に歩くこと5分。)
TEL:02-8773-1818
営業時間:11:00-22:00 

<コーディネーターのちょっとひと言>
限られたスペースと心地よい空間。ゆったり時間を過したい人にはおすすめですが、お値段はコース一人1000元からと決してお安くはありません。お茶を楽しみながら、ちょっとセレブに食事を楽しむといったスタイルにはもってこいですよね。☆号が訪れたときの客層も30代後半から60歳くらいまでの客層で、雰囲気からも若者がキャピキャピ、PCパチパチといった空間ではありません。カップルのまったりデートとかには使えそうです、、、笑 カフェスペースはテラスに面しており、外から中は見えないようになっていますが心地よい光が室内にはいりこみ、なんだか、ドラマのワンシーンのようです。

気軽に入れる度★★お茶など、スタッフの説明を受けないと何を買っていいのか分かりにくいと思います。プラッとよれるお店という雰囲気ではなく、お茶屋さんにしてはすこし敷居が高いかんじ。でも、スタッフはとても愛想がよく、英語、片言の日本語で接客してくれました。少しはいりにくい感がありますが、中国式と洋式が混ざり合った空間を十分に楽しめます。

ウーロン茶+お料理を楽しめる度★★★★★
お料理は洋式だったのですが、うまくウーロン茶を組み合わせていて、また違った味わいが楽しめました。例えば、デザートには東方美人茶といったように、それぞれの料理にはどんなお茶が合うのかといった説明をしてくれ、お茶も、料理もおいしくいただけました。(担当特派員:TOP☆号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年2月5日

旧暦のお正月まで後5日となりました。仕事納めに向かって、なんとなくあわただしくなるこの頃です。今年は9連休ということもあり、みんないろんな計画をたてているようですね。やはり、休みがながいということもあり今年は海外へ行く人が多いような気がします。帰ってきたらみんな土産話に花がさきそうです!日本だと年末の最後のあいさつは「よいお年を」ですよね。昨日日本人にこちらのお正月前ということで「よいお年を」をと挨拶されたのですが、ピンとこない。というのも、1ヶ月ちょっと前の12月末にこの「よいお年を」聞いたばっかりだからかな。では、こちらではお正月前のあいさつはどうするのか。「新年快楽」(シンネンクァイラー:あけましておめでとう)。お正月前でも、お正月明けても同じ「新年快楽」です。あとは、「恭喜,恭喜」(ゴンシィゴンシィ:めでたい、めでたい)もよく耳にしますね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨19~23度
台中 曇り/19~25度
高雄 晴れ/曇り21~27度
花蓮 曇り/雨 21~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3130NTD
1NTD→3.101PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.02.04発表)06,10,12,19,30,32/第二区ナンバー05
大楽透(2013.02.01発表)01,26,28,37,39,46/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「高雄ランタンフェスティバル 特色のあるランタンで一味違った雰囲気に」
今年の高雄ランタンフェスティバルは異国情緒あふれたものとなりそうです。日本、タイ、インド、アメリカ、ネパール、香港、ハルピンからのランタンを飾る専用エリアがあるほか、有名な大道芸人を起用したりと内容豊富なものとなっています。毎日異なる演出部隊を用意したりとインターナショナルかつ台湾ならではの芸術文化の真髄までも体験することができるでしょう。
高雄市の文創産業は、高雄市長陳氏の力ある推進活動のもとすでに台湾文創の重要な拠点となりつつあります。数多くの芸術チームが会場内を演出しまわったり、有名な音楽創作チームも用意されています。2013高雄ランタン芸術祭りをさらに盛り上げるため、今注目の白安、実力派原住民歌手の家家、宇宙人楽団、FUN4樂團、io樂團等をまねき、みんなそろって高雄ランタンフェスティバルに!と呼びかけています。
高雄の秋冬は暖かく、みんなそろって旧暦のお正月を一緒に過ごすのに最適な季節でもあります。高雄ランタンフェスティバルのメインな出し物である「環港高空煙火(花火)」以外にも今年の高雄ランタンフェスティバルは「Dios Mio音と光の劇場」という音と光が奏でる芸術ショーを計画しており、多くの見所がたくさんあります。
今年の「環港高空煙火(花火)」は20組をこえる花火の束が光榮碼頭をかこみ、高雄の農産物をテーマとした打ち上げ花火など壮観な「環港高空煙火(花火)」がくりひろげられます。新年のお休みには是非みんなそろって「愛」と「幸福」にあふれる感動の花火をみにきてください。
(情報:台湾時報
●高雄燈會藝術節(高雄ランタンフェスティバル)
場所:愛河兩岸、真愛及光榮碼頭
時間:2/16-2/24
高雄燈會藝術節HP:こちら

ランタンフェスティバルは元宵節に行われます。元宵節とは、旧暦の1月15日にあたり、今年は2月24日になります。旧暦のお正月はこの元宵節でくくられ終わりとなります。ですのでお正月の一大イベントとして、あちこちでランタンフェスティバルが開催されます。このランタンですが、規模によっては地上10メートルくらいの大きさのものもあったりと圧倒されます。また、夜にはイルミネーションがアップされ幻想的な雰囲気につつまれます。お正月の空いた時間に散歩がてらランタンのライトアップを観に行くのはお正月のかかせないイベントでもあります。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

2013年2月4日

ここ数日台北とても暖かいです。小春日和のような気温で23度前後。日夜の気温さもさほどなくとても過ごしやく、街を歩いていてもとても気持ちがいい。そとにでてお散歩したくなるような天気なのですが、ただ一つだけ気をつけなければならないことがあります。それは「蚊」。油断をすると一気に増え、あちこち刺されてしまいます。☆号もようやく「蚊」の出るタイミングをつかむことができつつあるこの頃。気温の上昇した次の日、雨が降ったらその日の晩というのは要注意です。夏冬構わず「蚊」はおそってきます。台北は冬でも毎日、1日の中でも気温差がはげしいので台湾での生活でベープは手放せません。冬とされるこの時期でも「蚊」対策は必須です!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り18~26度
台中 曇り/晴れ18~26度
高雄 曇り/晴れ22~28度
花蓮 曇り/雨 21~26度
1週間のお天気
台湾全体的に安定したお天気は今日まで。明日からは北部、東北部、中部の山間は前線の影響で雨が降りやすくなるでしょう。水曜日辺りからは一気に気温が16度までさがることもあるようです。さらには日夜の気温差も激しくなるのでお出かけの際にはくれぐれも防寒スタイルで。気温は台北、台中15~26度、高雄15~28度、花蓮16~26度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3128NTD
1NTD→3.105PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.01.31発表)03,15,22,28,31,37/第二区ナンバー08
大楽透(2013.02.01発表)01,26,28,37,39,46/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「印刷会社の忘年会 くじ引きの賞品が車 来年は家が賞品?!」
景気が低迷する中、台中工業区にある健豪印刷会社は業績を勢いよく伸ばし、昨年の業績収入は25億元にのぼりました。社長は6,000万元かけて273テーブルを用意した忘年会を催しました。ポルシェ、アウディ等10台の輸入車を賞品として用意し、4~16ヶ月分のボーナスを発給しました。さらには浩角翔起(ハオジャオシャンチ:お笑い芸能人)を司会者としてまねき、社員たちの笑いが止まらないくらいの大盛況となりました。
台中で行われた健豪の忘年会は烏日站の近くの空き地に9つの特大テントをはり、顧客、社員など2,700人が参加しました。
15年前創立時はトタン製の建物から始まった印刷会社ですが、現在全台湾の名刺と宣伝広告の43%を占めています。一般の会社と反対の方向性をもっており、経営スタイルは受注少量を主とし、約30,000の顧客をもっており毎日10,000件出荷しています。借金をしてたった二人で始めた会社ですが、現在は400人の従業員がいる会社となりました。夜10時前の発注であれば次の日には納入可能という生産と物流が密接したシステムでコンビニ、カーディーラー、不動産業と市場範囲を拡大してきました。
「不景気だとはいえ昨年の業績は10%伸びています。昨年の忘年会は賞品等に5,000万元を費やしましたが今年はさらに1,000万元プラスし6,000万元をかけました。」と社長はコメントしました。また、誇らしげにトラックいっぱいの274個のくじ引きの賞品をならべ、利益の9割を全社員に配分し、従業員の能力を保つことが会社理念であると強調しました。
設けられた盛大な273テーブルには、それぞれ10,000元相当のお料理が並べられ、司会者には今最も注目を集めるお笑いコンビ「浩角翔起」をまねきました。会場はお祭り雰囲気におおわれ、従業員も顧客もハイテンションで盛り上がりました。くじ引きの賞品として1台275万元もするポルシェ、アウディ4台、トヨタ5台が用意されました。また、車ナンバーはすべて「5268」で、これは「我愛路發」という音に似ており、邁進するという意味になります。
(情報:中時電子報
台湾はもうすぐお正月。今年は2月10日が元旦となるので、現在年末となります。この時期といえば忘年会。台湾の会社の忘年会はとても派手で、みんな1年のうちでも一番楽しみにしているイベントでもあります。というのも、この忘年会、もちろん会社の規模や業績にもよりますがボーナスはもちろんのこと決まってくじ引き大会というものがあります。このくじ引きの1等賞の賞品が車だったり現金だったりします。↑の会社のように275万元もする車や現金100万元など耳を疑うような高価なものが用意されたり。ここ数年はくじ引きの賞品としてアップル社の製品が用意されることも多いようです。この時期は忘年会の様子が報道される時期で毎年驚かされます。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

綺麗館

2010年にオープンした「綺麗館」は小物、グルメ、スタイル、マッサージ、芸文活動ばど((×)→等(〇)怒)美感とリッラクス((×)→リラックス(〇))の組み合わせて作ったショッピングセンターです。日本代官山エリアのような上品なショッピングエリアを創ります。この中に厳しく選んだ16店舗が集まってます。台北市内からちょっと離れてるので、行くお客さんは殆ど住民や知り合いの紹介で来たのです。現在は台湾には1店舗しかないです。

路線 (3)
「綺麗館」の周辺は高級なマンションと小学校があります。静かの道で歩いてて、心も落ち着いてます。このエリアはあまり込んでないので、ゆっくり散歩できる場所です。

綺麗館店観 (2)綺麗館店観 (1)
オシャレな外観で、すぐ目の前に美容センターがあります。綺麗になりたい女性たちのために作ったショッピングセンターだから、この中にある店は全部健康、美容、リラックスと関係あるの店です。すぐ入ってみましょう。

パン屋パン屋 (2)
一階にあるのはこの有名なパン屋「LEGOUT」です。この店はパンの世界チャンピオンになった吳寶春師父が経営してる台北店です。中のパンは美味しくて、人気があります。

階段
階段で降りると明るい医学美容センター「凡登VENDOME」が見えます。フランスにあるヴァンドーム広場(Vedome Palace)はパリのパールでも呼ばれてます。だから、この名前を使って医学美容センターをオープンしました。

花屋 (1)flower.jpg
隣の店は花屋「S FLOWER」です。たくさんのお客さんは花を選んで、授業中のようです。

サロン (2)サロン (1)
次は「HAPPY HAIR」というヘアーサロンチェーン店です。台湾の中にあちこち支店がありますが、この店舗は一番大きい店舗です。内観も緑の植物で飾った壁は自然にいるような錯覚があります。ネイルデザインのサービスも提供しています。

マッサージ
すぐ隣にあるのはマッサージの店「W SPA健康概念館」。足マッサージから全身マッサージまで全部やってくれます。ここでマッサージして、隣のヘアーサロンで髪を洗って、贅沢な一日を過ごせることができます。

子供遊ぶ場所女性専用GYM (2)
子供を連れて来る方も心配なく、ここで子供の遊び場所「MY GYM」があるから、子供の面倒を見てくれる人がいます。子供たちもここで運動できます。更に、女性専用のジム「CURVES」がありま。広告でよく見える、毎日30分だけ運動して、すぐ痩せさせますと書いてありました。女性のためにデザインしたクラスがあります。

mist.jpg
「兒時窩-沉香」サンダルウッドはいろんな匂いを販売してる中華スタイルの店です。部屋の中に好きな匂いがしたい方はここで買えます。

soap.jpg
「南法香頌」はフランスからの天然ソープです。天然な手作りソープ、シャンプー、ボディウォッシュなど販売しています。

レストラン茶館
いろんな運動、マッサージ、買い物を終わった後、「明水禪悅創作蔬食料理」で創意精進料理を食べることができます。元々肉を食べるオーナーは三年前仏教の法会を聞いた後、精進料理を勉強して、自分でいろんな精進料理を開発しました。それ後、野菜だけ食べます。養生料理を作って、普通の料理と違って、新しい料理を開発するのはオーナーの理念です。食事後はお茶を飲みたくなったら、隣の
「麗采蝶小茶館」高級なお茶がいっぱい集めって((×)→集まって(〇))ます。たまり((×)→たまに(〇))にお茶試し会((×)→お茶の試飲会(〇))のイベントも開催するようです。

スパー
日常生活に一番大事なのは日常用品です。だから「頂好」スパー((×)→スーパー(〇))もここで一軒オープンしました。生活を楽しいながら、欠かせない物はここで買えます。

サラダ屋 (2)salada.jpg
隣は「光仙子」の主要なメニューはサラダです。尼僧と僧侶もここで食事してます。さすか、健康のために作った綺麗館ですね。

全館
真中はあと三軒?開放式なので、三つの店があります。「明水人文美学空間」で本、心霊向け((×)→スピリチュアル(〇)怖いだろこんな本!)な物が販売しています。

コーヒー野菜
「GEDI地中海輕食吧」でデザートやサラダなどここで食べられます。「SHOW ME玩味廚房」はメニューなし、当日の食材によって料理を作ります。お客さんが入店してから、ちょっと相談してから、すぐお客さんと相応しい料理を作ってくれます。だから、店名も味を遊びでつけました。

<基本データ>
住所:台北市明水路575號1F/B1/B2
(MRT「大直駅」から、徒歩15分ぐらい)
TEL:02-8509-5828
営業時間:10:00~22:00 (店による違います)

<11号のちょっとひと言>
ここに知ってるのは知り合いから教えてくれました。殆どの店は女性のために作ってる店に見えますが、ここにあるレストランも凄く美味しいと聞いたことがあります。健康的なグルメは皆さんはずっと求める最高な食事ではないですか。美味しく健康な食事をして、体のためもいいし、お腹のためもいいし、どっちも満足できます。

<1号のちょっとひと言採点>
はいはい早速ですよ。最近はスタートダッシュにかなり失敗してますね。「小物、グルメ、スタイル、マッサージ、芸文活動ばど」。なんだよ「ばど」って!「等」だよ「な・ど!」。はぁ~もう笑えない。そして立て続けに「リッラクス」。わざと?しかしその後のリラックスはちゃんと打っているので1号を試しているのでしょう。さあ1号私のわざとやったミスを見つけなさい!的な。後半の怒涛のミスインプットを直すのに疲れ果てたのでこれにて終了。そして一部マニアの方には喜ばれていた11号のブログもこれにて終了というあっさりとしたお知らせ。さようなら。

癒す度★★★★★(女性が必要な保養は全部ここにに集まってます。たくさんのところに行かなくてもいい、綺麗館に来て、見た目から中身まで全部癒してくれます。まるで夢の国のようなセンターです。但し、服や化粧品の店はないから、ちょっと残念です。)

綺麗度★★★★(2年前新しい出来たばかりビルなので、まだまだ新しいです。外観から内観まで綺麗にしてて、名前と相応しくビルに見えます。中にある店も全部デザインしてる高級な店に見えます。さすか台湾代官山ですね(笑)。)

(担当特派員:TOP11号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年2月1日

こういうのはダメだとおもうのですが、みなさんこんなふうにおもうことありませんか?「この人が来ると運気がさがる。」とか「この人と一緒にいるとなぜかうまくいかない。」他人のせいにしているのでこの考えはあまりよろしくないのですが、ついつい思ってしまうことがあるこのごろ。こういう人のことを中国語では「掃把星(サオバーシン)」というらしいです。よいことを全部もっていってしまうらしい。日本語では、ズバリ「疫病神」?!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り22~27度
台中 晴れ/曇り21~27度
高雄 曇り/晴れ24~28度
花蓮 曇り/雨 22~26度
今週末のお天気→
北部、東部は東北季節風の影響で一時的に雨となるところがあるようです。日中の気温差は大きくないようで気温は台北17~26度。中南部は晴れ時々曇りで台中14~25度、高雄18~25度。花蓮は18~25度。東部へおでかけの際は雨具をもっていったほうが無難なようです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3151NTD
1NTD→3.080PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2013.01.31発表)03,15,22,28,31,37/第二区ナンバー08
大楽透(2013.01.29発表)03,07,31,.32,34,43/特別ナンバー41
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「世界最美麗海灣組織(The Most Beautiful Bays in the World )へ仲間入り 澎湖(ポンフー)ツーリスト計画を推進」
台湾で最も美しい海はどこですか?それは間違いなく「澎湖(ポンフー)」でしょう。澎湖(ポンフー)を国際的なリゾートアイランドにするために、交通部観光局は「2013澎湖(ポンフー)旅行計画書」を推し進めています。この計画書には、年初めは乞龜祈福活動(亀は精霊とされており、お米やゼリーで亀をかたどったものを宮に祀り、1年の平和や建康を祈祷するイベント)、4月には澎湖花火イベント、秋には国際的なウィンドサーフィンレースなど毎月ワクワクするようなイベントテーマがあり、多くの人の注目を集めています。
台湾の離島である澎湖は2013年「世界最美麗海灣組織(The Most Beautiful Bays in the World:1997年ユネスコがサポートする非政府組織で地球海洋自然資源を保護する目的で設立。 現在28カ国37海が認定されている。)」に加わり、斬新な1年にするため澎湖國家風景區管理處は、世界のツーリストに澎湖灣の歴史、美しい海を味わってもらえるよう「2013澎湖旅遊計畫書」を推し進めています。「2月の旧暦のお正月は澎湖では最も有名な萬龜祈福活動があります。4月の花火イベントですが、今年の花火は一段ときれいなものにしたいと考えています。夏には、海に入って遊ぶだけでなく、砂浜ではいままでにない演出をし、ツーリストには今までとは違った澎湖を体験していただきたい。」と述べました。また、昨日昨年の澎湖プロモーションである「澎藍心動」の成果展を開き、澎湖旅行を楽しむツーリストの映像を放映しました。映画評論を担う李崗監督は、次のように述べています。「映画を撮るのは料理するのと同じで質のいいダシと材料が必要です。澎湖の天気と絶景のもとでの映画撮影は、「ローマの休日」や「海角七號」と同様注目の的となるでしょう。
世界最美麗海灣組織(The Most Beautiful Bays in the World )は国際非政府組織で、主な目的は海洋天然資源の保護であり、台湾が加入できたことで澎湖の石滬文化、海洋地質公園、海洋生態保育などの保護を強化することができるでしょう。
(情報:中央廣播電臺
いよいよ澎湖も世界からの注目を集めそうですね。観光プロモーションに力が入っていないのか台湾通の人でもあまり行ったことがない人が多いようです。澎湖は個人的にも好きな場所のひとつで、海だけでなく、町の雰囲気、丘と海が繋がっていたりと感動をおぼえたことがあります。現地の人たちもいい意味で観光客慣れしておらず、程よい距離を保ってとても自然体です。自然資源も豊富で、独自の文化もあったりと今後多くの人をひきつけること間違いなしだとはおもうのですが、観光産業があまり盛んになりすぎて、今のオリジナルな姿が消えてしまうのではないかとひそかに心配していたり。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード