fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

俏江南

今年最後の店紹介。最近1号がお気にでよく行っているお店です。

こんなお顔がお出迎えしてくれる 入り口
ここ台北101の近くにあるATT4FUNっていうデパートの中にあるレストランなんですが、基本デパート内の店とか取材とかだと申請面倒なのであまり行かないのが事実(だって店にアポ取る以外にデパートにも連絡しないとならないというなぜこちらが面倒な思いをしなきゃらなないのか?よくわからない台湾的にシステムだから)。ただやっぱりレストランにひかれるネタがあるとちゃんと行きますからってことでしっかり仕事してんだぞアピールみたいに紹介してみる(笑)。場所はデパートの6Fね。このお面のようなものが目印。ちなみにこれ四川省でよく見かける?顔がコロコロ変わる伝統芸能「變臉」のお面。なぜ?それはこのレストランが四川料理だから。

とってもモダンな店内
こちらのレストラン中国大陸には数店舗あるようですが、台北の第一号店がここ。辛い物好きなタイワンニンのみなさんにはさぞかし愛されているのでしょうねって思いきやタイワンニンの方に聞いてみると意見が真っ二つ。なぜ?

天井絵も素敵?
インテリアには相当こだわっている。やっぱりお店の雰囲気って言うのは大切だと思うから天井まで気を使ってデザインしている部分に関してはあっぱれなんだけど、どうしてこんな顔にしてしまったのか?っていう疑問は残る(笑)。

この席いい!(ゴメンぼけた)
1号的にこの店のいいところ一つ目がこの席ね。通常は四角いテーブルだと四人で座る的な感じになりますがこのソファーチックなものがあるテーブルは6人ぐらい座れる。で、人数よりも何よりも個室じゃないけどプライバシーが保てるっていうのがいいじゃないですか!うん、いい考え。この席は個室代とかかからないので、このお店に行くときは絶対にこの席(場所はいろんなところにあるからそこまでの指定はちょっとできるか?不明)を抑えるのが1号流。

こんなセッティングの個室もあり
完全個室が良ければもちろんある。一番端のデカイ個室は何故かお皿が立ってる。この部屋なら台北101が窓の向こうにドーンって見えます。

さあ、ではお食事のご紹介といきませう。
中華風スモークチキン NTD380です
一発目から「はい?」って感じのメニューだと思いますが、この店は見た目の芸術性を非常に大切にしているので、ただの鶏の燻製でもこんな風に盛るのです!何故か茶芸セットのようなものと一緒に出てきます。このお茶甘い。で、横にある赤いものは四川ですから当然辛いタレ。鶏自体はさっぱりしているので辛くしたい人は辛いタレをつけて。もちろん辛いのが得意じゃない事はすでに小さな巷で有名な1号が試食は出来ません。なんでお茶と一緒かって言うと、四川の人はお茶とおしゃべりが大好きなんだって(あくまで聞いた話)。なのでまず食事が始まった段階でゆっくりお茶を楽しみながら~の前菜食べ始めっていうコンセプトでこんなんなりました。みたいな。

サービスでいただきました
これクラゲ。サービスでいただきました。

葉っぱでもやしを包んだもの NTD190
レタスみたいな葉っぱでもやしを包む。で胡麻ソースをかけた草食動物の餌のような一品。でも辛い物ばっかり食べてるとホッとする味だったりする。うん、こういうメニューも必要なんだなって事を知る。

ゆで豚にんにくソース これもNTD380ね
これ四川料理では人気の一品だよね。日本から来た友達とかみんなおいしいおいしいって食べる。ゆで豚にスーパーニンニクソースをまぶした一品。もちろんおしゃれ感を出すために平らな更にドバって盛って来るなんてことはしません。なぜこんな状態か?これは四川省は天気があまりよくないらしく太陽が出るとみんなこぞって洗濯物を干すんだって。その光景をベースにこんな感じで盛っているってわけ。当然食べる時には全部混ぜて食べるのでこの状態では食えませんが。

お店の超お薦め豚のスペアリブ煮込み これはちょっと高くてNTD1180
はいこれがお店の一押しメニューのスペアリブ。これね見た目あんまりだと思うんですが、味は抜群にうまい!値段はちょっと高めだけど1号の必食メニューにエントリー。なぜそんなに評価が高いのか?それはみんな大好きカレー風味だから。辛さはカレーのスパイシーさで味付けされてるんだよね。もう箸が進む進むって感じ。肉も簡単にほぐせるぐらいトロトロなのでめちゃくちゃ食べやすいのだ。で、なぜこの形?ってことだよね気になるのは。ここ豚のスペアリブの中でも希少部位なんだって。で、その部位を使って調理するからボーンと橋に見立てて盛っちゃうって話。黄色い物体はカボチャの蒸しパン。この肉挟んで食べるって事です。パンに挟んでもよし、そのまま食べてもよし。とにかくこれはうまいと思う!この店行ったら絶対食べた方がいいでしょう。

並べるとそれぞれの巨大さがわかるでしょう
とりあえず全部並べてみた。たった四品でこのスペース。このレストランの一品一品のデカ盛り感。ハンパじゃないって事がお分かり頂けるでしょう。

<基本データ>
住所:台北市松壽路12號6F(ATT 4 FUN)
(MRT市政府駅から歩いて8分ぐらい?)
TEL:02-2725-2288
営業時間:11:00~14:30(LO14:00)、17:30~22:00(LO21:00)

<コーディネーターのちょっとひと言>
いくら辛い物が苦手でも食べなきゃならんのも我々の仕事。食べなきゃ紹介も出来ませんから。ただ最近だんだん味覚が大人になってきている1号は辛いものも食べれるようになってきたので、昔は「辛い」しか感じることができなかったものにも少しは「おいしい」、「まずい」という判断ができるようになってきた。いまだ進化できているのがうれしくもある。ただ激辛鍋とか食べれる10号とかはいかにしてその辛い鍋をうまいと感じる事ができているのか?の世界までは到達できていないのでこれからも精進し続ける所存。四川=麻婆豆腐と勝手に思っている1号は一回目の訪問の時に麻婆豆腐を外すといういけないことをしてしまったので、ちゃんと二回目に行った時に注文しました!写真はこれね↓
麻婆豆腐
で、わかった事がある。1号は多分唐辛子の辛さはダメなんだと思う。山椒は大丈夫。ってことでこちらの麻婆さんは山椒が結構効いた辛さです。

それと一回目の訪問時に壊れてて見れなかったLEDデコレーションも見事に復活していたのでパチリ↓。
滝をイメージ
お店の中に滝が流れているかの如く。

四川料理ってぶっちゃけおしゃれな店が少ない。なんでなんだろう?みんな汗だくになりビジュアルなんて気にしてられないからなのか?ようわからんが、お店の雰囲気も含めて四川料理をチョイスするならこの店はお薦めだと思う。ちょうど冬だし辛いものへの依存度がますます高くなる季節。オープンしてからまだそんなたってないからあまりまだ知られていないレストランでもある。新しモノ好きの方は是非チャレンジを。ATT4FUNは意外や意外レストランのレベルが高いと思う!まだ行ったことはないが(っていうか自らの意思では絶対に行かない)今台北で人気のクラブもこの建物内にあるのでそっちが気になる人にもいいビルなのは間違いない。

タイワンニンの方の評価がいまいち低いのはなぜ?それがちょっとわからないんだが、多分あの橋のようなスペアリブを食べてないと思う。かなり高いから。そこケチっちゃダメアルヨ。

お薦め度★★★★★(四川料理なのに1号がほめるはあまりないぞ)
おされ度★★★★★(あの天井の変な天女的人物以外はかなり高レベル。多分あれは笑いを取るために描かれているのだろうと1号はポジティブに判断している)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年12年28日

先日ある日本の番組を見た時に、オードリーの春日が台湾でロケしたことを知りました。その春日は最近自分のお仕事にいろいろお悩みを持っているみたいで結論としては海外のロケを増やそうということになったようです。その名ギャグとして「トゥース!」というのがありますが、海外では結構ウケたみたいですが、台湾だけでは不発ということらしいです。なぜかというと台湾では「トゥース!」と言ったら、「吐死」(死ぬまで吐く)という意味に聞こえるのでギャグをやっている時に現地のコーディネーターに注意されたみたいです。その解決策として「トゥース!」ではなく「トゥ~ス~」というふうにギャグを変えたらしいです。でも「トゥ~ス~」は台湾では「吐司」(食パン)としか聞こえないから、「食パン」を言ったって何も面白くないから結局台湾では一つも笑い取れなかったみたいです(笑)。春日、頑張れ~~!台湾で応援していますから。台湾ウケのギャグを作ってリベンジしてください!!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨18~20度
台中 曇り/雨16~23度
高雄 曇り/雨19~25度
花蓮 曇り/雨17~22度
週末の天気→台湾各地は曇りがち雨となるでしょう。日曜日から東北季節風の影響で気温が一気に下がるでしょう。台北は11~24度。台中は14~23度。高雄は16~25度。花蓮は16~22度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3287NTD
1NTD→2.953JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.12.27発表)15,16,27,30,35,36/第二区ナンバー02
大楽透(2012.12.25発表)12,18,25,32,41,47/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「元旦の日の出鑑賞。東部は曇りの層が厚い。阿里山がイチオシ」
年越しの4連休において大イベントとしては2012年にお別れを告げることと、2013年の初日の出を迎えることです。初日の出が一番早い場所は、離島の蘭嶼で朝の6時33分ぐらい。それより少し遅れて緑島と台東の太麻里のエリアでは約1分後に日の出が登場。しかし、気象情報を提供する業者は「元旦の日は東部は曇りの層が厚いため日の出が見えるかどうかは微妙なところです。西部の山間部に行ったほうがいいです。イチオシは阿里山です」と発言しました。
年越しのイベントが終わったその後、すぐやってくるのは初日の出をお迎えすることです。日の出を見るため寒い中長時間に待たされるにも関わらず、雲の隙間から太陽が出た瞬間に感動の渦に包みます。しかし2013年の初日の出はどこでも見えるとは限らないです。。
気象情報を提供する業者は「日の出が一番早く見える所は蘭嶼で時刻は6時33分。続いてその1分後、6時34分に緑島と台東の太麻里。その後は台東の三仙台と花蓮の七星潭。時刻は6時36分。台湾の中では東部は一番早く初日の出を迎えるエリアになっているものの、雲の層が厚いため、見えるか見えないかという感じです。北東部なら雨が降る可能性があるので日の出を見たいなら出来れば西部へ移動したほうがいいです」と助言しました。
また「西部の山ならイチオシは阿里山です。海抜が高いから雲の層の上にあるのでまん丸の日の出が見える可能性が高いです」と説明しました。元旦当日、阿里山の天気はほかの所より比較的によく、日の出が見える時刻は7時05分と予想されています。離島地域の中では、金門島、馬祖、澎湖とかの所も初日の出が見える可能性が高いです。年越しイベントに参加にせよ、初日の出をお迎えすることにせよ、強い寒気団が来襲になるので気温は10度以下になる可能性があります。元旦は12度ぐらいと予想されているので防寒対策はしかっりと!
(情報:TVBS
とうとう金曜日がやってきました。あとひと踏ん張りで4連休を迎えることができます。最近口癖というか、挨拶代わりに「年越しは何をやるの?」とは聞かれますが、「さぁ~」としか答えることはできなかったです。いろいろな事情で何年も友達や家族と年を越すことが出来なかったので今年できるようになったので返って「どうすればいいの?」と考えちゃうんですよね(笑)。もちろん、年越しのライブイベントに参加したいですが、ライブ終了後、蟻のような大勢の人が駅に駆け込むニュース映像を思い出すと行く気欲を失います。もちろん初日の出も見たいですが、昔友達と何時間も使ってバイクを飛ばして有名な日の出スポットまで行って結局雲が厚いから何も見えなかったという激しい虚しさに襲われたことを思い出すとやっぱり行く気欲を失いますね。今年も元旦の日の天気はあんまり芳しくないようですが、そんな感じでみなさんはどういう年越しをするのでしょうか?今年は残り僅かですが、よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

2012年12月27日

台北でお婆さんがセックシーや若い服を着てる人や男が女の服を仮装してる人もたくさんいます。他の町であまり見えない現象は台北の町で見えます。これも都市の変化で呼ぶでしょう。自分のスタイルがあって、道で歩いても人の目に気にしない人はカッコいいと思います。日本の東京でも自分のことを表現したい人もたくさんいます。そうしたら、もっと個性的な町を作れると思うから、良いことでしょう。韓国なら、皆同じ顔整形して、同じ服を着て、道の中に歩いても誰か誰も分からなくなりました。完全に大きいな学校にいるような感じがします。だから、自信を持って、自分のスタイルで道で歩くことが素晴らしいことだと思います。

11号のブログへの1号の突っ込みを楽しみにしている方も多いようですが、本日も満載のようです。セックシ―から~の、街で男が女の仮装をしている人がおおい。その答えは都市の変化という大きな現象が台北の町で見えます。そんな事あるわけないだろ!もちろんまず最初にセックシ―(×)→セクシー(〇)。もはやミスは危険レベルにまで到達。一文字間違えればトンデモないハレンチさ。そしてはっきりと訂正させて頂きますが、男が女の服を仮装している人たくさんなんていません。これを都市の変化レベルで説明しているのはなぜなのか?これは教祖11号から民へのメッセージ「見た目を気にせず仮装すればかっこいいのだぞ」ってことか?東京の男子も女の仮装をしろ、おばあさんはセックシ―な服を着ろ、そうすればかっこいいぞっ!ていうお告げ?みたいですがこれを推奨する理由がわかりません。まあ本人はコスプレが好きみたいですが。道で歩いていても人の目を気にしない人はかっこいいとは全く思いません。むしろ1号は11号にもっと人目を気にして、常識ってものを理解して!と声を大にしてお願いしたいのでよろしくどーぞ。更に韓国は皆同じ顔整形断定。止めて下さいこういう問題発言は。巷ではそういう声も耳にしますがみんながそうとは限りません。謹んで訂正させて頂くと共に、こんなことを言っているのは11号であると責任もなすりつけてみる。最後に「自信を持って、自分のスタイルで道で歩くことが素晴らしいことだと思います」についても、個性的なスタイルでも社会人として考えた場合そんな恰好で会社来ていいのか?って問題もあるので何でもかんでも素晴らしいって事ではない。へそが出るようなシャツ、パンツが見えている短いスカート(見えてもいいパンツを履いていると言っていたがそういう問題ではない)、破れたストッキング等等。これでも自分のスタイルを貫き通せばかっこいいという事などない!言いたいことはこういう事ではないと思うが、大きな勘違いのままこのまま進むと取り返しのつかない事になるのであえて苦言を申し上げる次第。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北曇り/晴れ20~24度
台中 曇り/晴れ17~25度
高雄 曇り 20~26度
花蓮 曇り/雨17~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3311NTD
1NTD→3.020JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.12.24発表)01,07,10,14,29,30/第二区ナンバー04
大楽透(2012.12.25発表)12,18,25,32,41,47/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台中デパート業は飲食業で勝負します。」
景気が悪い、更にFE21'デパートが出世して、今年台中各デパート業者の売り上げは平均5~10%に下げました。しかし、新発現は飲食エリアのみ、売り上げがどんどん成長していくこと。なので、新光三越、中友、SOGO、TIGER CITYなどのデパートは改装するとき、飲食エリアも一緒に拡大します。
その中に、昨年の末にオープンしたばかりFE21'デパートの売り上げは今年の利益は90億元(270億円)も超えます。スーパーと飲食の売り上げだけで、20%ももらい、約18億元(54憶円)です。
FE21'デパートは鼎泰豐、饗食天堂等大型のテーマレストランをデパートの中に設置して、特色グルメで売り上げを上げました。平日も休日も飲食エリアが込みます。台中のデパートは次々真似します。
例えば、今年中友百貨は何億元(何億円)も投資して、飲食エリア、少女服エリア、男性服エリア、運動服エリア、家庭用品エリアなど10層のエリアも改装しました。今今月の中旬にオープンする予定です。
中友百貨のマネージャーは飲食は必要とされているので、飲食エリアは拡大します。古拉爵イタリアレストラン、藍屋日本料理、泰山集団のEMPEROR LOVEアフタヌーンティー、GOGO派樂PIZZA食べ放題と春水堂、花月嵐ラーメン、浪花屋立吞吧等のレストランを設置します。飲食エリアの売り上げは5%から10%に上げる予想ですと発言しました。
SOGOデパートは大金を使って、15階の特色飲食館を創り、今月の中旬にんもうオープンしました。SOGOは特色飲食館は「家族」、「無国界」、「テーマレストラン」をポイントとして、台、日、韓、泰、イギリス、イタリアなどの異国料理とお土産店を設置します。来年飲食エリアの売り上げは上げる予想があると言いました。
台中新光三越デパートの中にはもう上海湯包、兩斑家、瓦城、1010湘、勝博殿などのテーマレストランがあります。今年の後半はB2の食品エリアを改装して、特色コーヒー館、お土産エリアなどの店を設置します。来年13階で2軒のテーマレストランを設置して、飲食エリアの売り上げは3%から5%に提升する予想があります。
一方、台中7期にあるTIGER CITYショッピングモールのポイントは飲食エリアと映画館です。今年改装して、日本で有名なレストラン大戶屋、意曼多コーヒー館、新韓館、ハーゲンダッツなどの異国レストランを設置しました。
(情報:中時電子報
いくら景気が悪くになっても飲食業は必ず倒れないと思います。台中のデパートもどんどん増えていく、最近一番人気があるのは、確かに昨年新しくオープンしたFE21'デパートですね。あそこの特色は飲食エリアのデザインは日本風と西洋風のデザインがあります。凄く異国にいるような感じがします。外観もとても綺麗に見えますし、新光三越デパートの横にあります。なので、台中に一番人気なデパートになりました。
名前:FE21'デパート
営業時間:月~金11:00~22:00/土、日10:30~22:00
住所:台中市台中港路二段105號
電話:04-3702-2168
(担当特派員:TOP11号)

↓割り込み特派員1号
今日は台中の観光大使かなんかになったんでしょうか?全部のデパートの飲食店のご紹介のみ。まず「FE21'」という名称のデパートは出世したのではなく出店だから。更に1号は毎回台湾元の価格表示をする時に円換算した参考料金も一緒に入力するようにとは指示しましたが、「何億元(何億円)」っていうのはバカにしてんのか!レベル(笑)。毎回言ってるけど、これは入れなくていいかな?とかそういう風に想像したり、考えたりが出来ないならただのロボットと一緒だっちゅうの。これが「素直じゃん」とか「かわいいじゃん」とかのレベルではもはやない。仕事してんだからちゃんとそういうことを考えなさいって言っているけどどうしてもできないのは何故なんでしょうか?多分流れ作業で形の違うものをつまみ出せっていうようなお仕事なら100%の力でお仕事できるでしょうね。ただし答えは一個まで。これとこれをつまみ出せは対応できるプログラムを持ち合わせていないのも事実。それともう一つ「提升」。これ中国語ですけど?さっきも元旦の表現を初一と日本語だと思って打ってましたが、何が中国語で何が日本語か?がごちゃまぜ。中国語バージョンのルーさんならこんな会話も成立しますが一般的には不可能ですから。えっ、この中国語バージョンのルーさんはワシか?確かに。こんなことを言いながら実際1号も昔日本に行った時に「寿司好(すしこう)で待ち合わせ」と電話で説明され、聞いた住所にそのまま行ったが、店の前に到着してその店の看板を見た時にこの店違うって思ってスルー。そして見つからないからまた友達に電話。その時の1号の日本の友人に対する説明

「あのさ、もらった住所の店に行ったら看板に「すしはお」って書いてあって回りさがしたけど「すしこう」って店がないんだけど一体どこに行けばいいの?」

相手は唖然。もちろんです「すしはお」の「はお」は中国語で「好」を読んだ時の音ですからね。この前も熊本人を「熊、本人」って思って熊は人間じゃないのにって思ったりもしてました。人のふり見てわがふりも直そーっと!(汗)

本日もクリックお願いします!

2012年12月26日

昨日友達と話してて、台北の地元は台湾語が話せる若い者はあまりいないようです。話しても、中部と南部の人とまた違うの言い方と発音があります。台湾は小さいけれども、天気、発音、言い方、スタイルなども全部違います。更に、動物の叫び方も違います。例えば、台湾の家であちこち見えるヤモリは北部のヤモリの叫び方が違います。北部で住んでる人はあまりヤモリの音を聞いたことがないようです。中部や南部のヤモリは凄く大きいな音が出ます。しかも、いつも急に7回だけ叫びます。それ後、シーとなります。もうなれましたので、あまり特別なことではないと思いますが、北部に住んでる友達と話したら、皆ビックリした。人だけではなく、動物までも地方性がありますよね。(笑)

どーも1号です。小さな島の台湾でも各地で風習や習慣が違うという事を説明したいということですね。これはいいでしょう。ただそのサンプルがヤモリっていうのがまったくピンとこない(笑)。
さっきの7回だけ鳴く(叫ぶではない)のは中南部のヤモリだとしたら北部のヤモリはいかに?そこの説明相変わらずの省略スル―。わかりたいわけでもない一応突っ込んでおく。ちなみにですが、地方だけでなくジェネレーションでもまったく常識、習慣も違いますから!1号と11号は何一つ同じものがございません。全然関係ない話ですが、今日夢で家の中が壊れる(理由=自分が酔っ払って家に帰りどうやら靴箱を押し、その結果後ろにある食器棚も一緒に倒れ壊れる)という夢を見ました。夢の中では朝起きたら残骸だらけ。一瞬現実か?と思って焦ったがとりあえず何事もなくホッとする(昨日酔って記憶なし状態で帰っている訳ではないからそんなことある訳ないんですが)。でもこの何かが壊れる夢というのは何か悪いお告げでは?と考える1号は早速夢占いをチェキ。すると・・・・・

【壊れる】・【壊す】・【壊される】…エネルギーの散乱・拡散。理想・希望・信仰の破壊。精神が破壊された感覚。約束が破られる。期待外れ。対人関係の危険信号。無理をして身体を壊す。過去の破壊によってもたらされる変化。◆大切なものが壊れる…壊れたものが大事なものである程、警告も大きなものとなる。取り返しのつかない重病を引き起こす前に自分をいたわるべき。(積極的で明るい人の夢)人間関係で相手の立場を尊重して自己主張を抑えること。あなたの言葉が誰かを傷つけている警告。(協調的で思慮深い人の夢)我慢のし過ぎ。このままでは何を考えているか分からない人だと思われる。(末弐の夢辞典様より拝借)

壊れた物は靴箱とオーダーメイドの棚。これを大切なものと判断するのか?がポイント。取り返しのつかない重病を引き起こすって・・・・・大丈夫、全然大切なものではない!って思えば悪い方向には向かないように自分でできるって事ね。うん夢の中で壊れた物は全部いらないものだから(笑)。今メチャクチャ風邪ひいてて近年まれにみる具合の悪さ。来年の干支別運勢でも健康運以外は全部最高。でも健康運だけはヤバイとのお告げもあり。岩盤浴と包丁マッサー。これ以外に一体何をしないとダメなのか?答えは簡単。運動です。


お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨19~21度
台中 曇り19~23度
高雄曇り/晴れ 22~24度
花蓮 曇り/雨20~21度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3332NTD
1NTD→3.001JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.12.24発表)01,07,10,14,29,30/第二区ナンバー04
大楽透(2012.12.25発表)12,18,25,32,41,47/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「正月に墾丁に行ったら、セットチケットを購入することができす。」
正月の連休四日で湿気寒いの北部より、たくさんの方は中南部に旅行しに行くつもりです。その中に、一番人気があるのは暖かい墾丁です。昨日(24日)公路総局高雄区監理所は今回バスセンターの業者、海生館、電動車業者と一緒にセットチケット活動を開催します。セットチケットを購入したら、1000元(3000円)近く節約できます。
高雄区監理所は、今年の正月に4日連休があるので、高雄区の監理所はバスセンターの業者と組み合わせ「高雄⇔墾丁セットチケット活動」を開催します。墾丁の往復チケットだけではなく、高鉄(台湾新幹線)台北⇔左營往復チケットと墾丁海生館の割引入場券も含まれてます。410元(1230円)で購入することが可能です。更に電動車の100元割引券をもらえます。総価額は3780元(11340円)です。セットチケットで2930元(8390円)です。約950元(2850円)も節約できますと発言しました。
高雄監理所は連休に墾丁まで旅行しに行ったら、中、北部の観光客又は南部の観光客は自分で車を運転したら、必ず渋滞になります。観光スポットに着いても、駐車場は見つかり難いです。このセットチケットを購入したら、このような問題を避けることが可能です。安全、便利、時間の節約、お金の節約だけではなく、楽しく高鉄とバスを乗ることもできます。(情報:台灣新生報
連休に会ったら、どこに行っても渋滞になるでしょう。特に新年のときは必ず込みます。しかも、最近大陸の観光客はどんどん台湾に旅行しに来るし、同じ連休なので、きっとたくさんの観光客はいろんな観光地まで殺到するでしょう。今年の旧正月は前よりかなり込むになるでしょう。
チケット販売処:高鐵左營駅や全台湾の7-11
セットチケット価格:2930元(8390円)
(担当特派員:TOP11号)

↓割り込み特派員1号
まずタイトルが違うだろ。「正月墾丁に行ったらチケットが買えます」だと現場に行かなきゃチケットが買えない。正しくは「旧正月墾丁に行くならセットチケット購入がお得」です。さらに電動車って何?ってツッコミたくなるよね。はいスクーターです。まさかのセグウェイみたいなものが登場?って思ったが考えすぎだった。ただスポットはちゃんと打てるようになった模様。よくわからないんだけど、旧正月期間も墾丁って混んでるの?海は入れないと思うんだけど・・・・。
最後に「墾丁の往復チケットだけではなく、高鉄(台湾新幹線)台北⇔左營往復チケットと墾丁海生館の割引入場券も含まれてます。410元(1230円)で購入することが可能です。更に電動車の100元割引券をもらえます。総価額は3780元(11340円)です。セットチケットで2930元(8390円)です。約950元(2850円)も節約できますと発言しました。」
一体このチケットはいくらなのか?私にはよくわかりません。410元で新幹線のチケットと割引入場券が含まれていると説明していながら、セットチケットで2930元という表示もあり。新幹線代が含まれているんだからどう考えても2930元じゃないとつじつまが合わないとは思うが、一体410元はなんの金額なの?あーーーわかんねぇ。しょうがないから原文を見てみた。謎の410元は高雄左営駅⇔墾丁のバス代+海生館の割引入場料金な模様。相変わらず確認、見直しって作業は11号の仕事の中に含まれていないらしい。

本日もクリックお願いします!

紫艷中餐廳

実は日本にない、現在台北で一番高いホテルと言われるWホテル。ここにほとんど行ったことがないのであるというコーディネータとしての自らの格を下げる(現在の格はどのレベルか?ようわからんが)コメントからスタート。部屋も実は見たことない(汗)。で、今回もお仕事で向かったわけですが、このレストランは来たことあるぞ。去年ね。K山with2号&5号。その時の模様は後でちょっと触れてみるとして早速レストランを紹介しませう。

妖艶なエレベーターホール
デーハーで有名なWホテルですからエレベーターホールだって艶めかしいんです。

オープンキッチン風(ボケボケ)
レストランのエントランス前にいきなりオープンキッチン。ただここは料理するところではないような?なんか手直ししてたり、切ったり的な事をする場所のように見受けられる。

こんな感じで席がセッティングされてます
もちろん31階からのビューをお楽しみ頂けるガラス張りバリなデザイン。レストランスペースは隣のバーと合わせて31F全フロアだから広い広い。

これ個室なんです(スケスケ)
これレストランの一般席のところにある個室ね。個室といえどもガラス張りバリで丸見え状態。ひそやかな会食をご希望で個室を予約するとビックラこき麻呂となるのでご注意を。なんかここの紫の椅子のデザインがいい感じです。

テーブルセッティングはこんな感じ
どうやら紫がテーマなんでしょうね。お箸が二個あるのは、自分用と中華の大皿料理を取る用。意外とっていっちゃちょっと失礼だがこの細かな気遣いに感動。

こんな感じでお食事を撮ってみる
ちょっとだけですがホテルのお薦めメニューをパチリと撮らせて頂きました。ここは確か広東料理というカテゴリーだったような気がするが北京ダックある。ダックは皮を包んで食べる通常の食べ方+もう一品で1800元、+もう二品で2200元。大体残った肉をミンチにしてレタスで包むとか、ビーフンとかスープとかで食べるんだけど食べ方ノーチェキ。これ半分もあるみたい。半分なら1080元で注文可能だけどダックはいきなり注文は出来ないと思う。それと右に見えるカラスミらしき物体。アイスの下のクッキーみたいのが添えられてるから何これ?的な感じですが、さすがW。台湾名物カラスミだって普通の食べ方はさせないのである。青りんごとカラスミをあのアイスの下のようなものに入れていただくスタイルらしい。これ一皿720元ね。真ん中の物体はエビホールにワサビソースをかけた物。甘いエビマヨとは違うんです!大人のエビマヨ?一皿880元なり。

ダック(首ちょんぱ前)
ダックさん首チョンパしないでそのまま出すことも可能。これは首チョンパ前のワイルドな状態。

エッグタルトも自慢の一品
エッグタルトもお薦めなんだって。一皿180元。なぜこれだけさっきのメニューと一緒じゃないか?何故かこれだけ異常に出てくるのに時間がかかったから。まあそんなもんなんですけどねタイワンにおける「すぐ」っていうスピードは(笑)

コーヒーだっておしゃれな器に入るのだ
ウィナニコがコーヒー飲んでって言ってくれて頂戴しました。カップもなんだかオサレです。1号にとっては無料。値段知らん。

個室「月」
先ほどのようなスケスケ個室は困るVIPの皆さんにはちゃんと仕切られた個室もご用意。この個室「月」は正面に台北101が見えるとっておきの部屋。確か個室のミニマムチャージ夜で30000元って言っていたような・・・・。いずれにしてもそん位高いと思っていた方が無難でしょう。

レストランの隣のバー
そして隣にはバーがあるんですね。Wのバーと言えば10Fのプールのところが今一番台北でHOTなバー的存在ですが、静かにしっぽりと飲みたいアダルトチームはこちらのバーがお薦め。で、大人なトップレンジャーズwith K山も過去にこのバーを訪問。

ワインセラーの中にある個室 ワインが試飲できるよ
通されたのがこの個室だった!ここワインセラーじゃないの?みたいな部屋なんですが(笑)。更にワイン10種類ぐらいをグラスでちょっとずつ飲めるというワイン好きにはたまらない商品もこのバーにはあるんですね。ただこのマシーン我々がお金を払って(確か6000元か8000元払ったような記憶)使っている個室内にあるんですが・・・・みたいな。だから飲んでても従業員の方がたびたび入ってくるみたいな状況。ただそれで他の部屋よりも安いって事になってるんだろうからこれはOKしないとならない環境なんでしょうね。ただし過去に我々がここを訪れた時にはあまりのうるささに扉を閉められ隔離的な感じ?ワインセラーだから寒いんです!ワインセラーをお借りして飲ませて頂いているので人間の品質ではなくワインの品質が大切なんです。防寒着お忘れなくみたいな(笑)。ただこのバーの中でも一番台北101が綺麗に見える部屋なのでもある。なぜそこにワインセラーなのか?がちょっと不思議なんですがね。

粋なアフタヌーンティー
今日一番紹介したかったのはこれなのです!これこのバーのアフタヌーンティーのセット。器は台北101をモチーフに作られたものなんですよ!後ろの本物と一緒に撮影すればこんな写真も撮影可能。ナイスセンスという事で。ここのアフタヌーンティーも人気なので行くときは予約した方がいいですよ。あっ、お値段は1800元。ドリンクももちろんついてる。でもアダルトな方用になんとシャンパン2杯付2800元っていう設定もあります。ちなみにですが今日書いてる金額には全部+10%してくださいませ。ホテル様ですからね。

年末台北を訪れる方はこんな形で台北101を眺めながらのアフタヌーンティーも楽しむことが出来るので是非行ってみてください!

<基本データ>
住所:台北市忠孝東路五段10號31樓(W Taipeiホテル内31F)
(MRT市政府駅から徒歩3分?改札からね。ただ地下では残念ながら繋がってないんだよね)
TEL:02-7703-8768
営業時間:11:30~14:30、18:00~22:00 (隣の「紫艷Bar」は11:00~深夜1:00)

<コーディネーターのちょっとひと言>
先ほどカミングアウトしましたが、1号のW度はかなり低いのであまりよくわかっていない。でもセールスのウィナニコとは前から仲良しなのでいつも呼ばれているのに行かなかったことにも反省。今度今さらながら部屋見に行くねと言ってから早2か月経過してますが・・・みたいな。台北って狭いからいつでも行ける的な感覚になっちゃうんですよね。でも全然行かない(汗)。今回初めてレストランに行ったけど料理そのものにはかなり凝っている模様。変化のつけ方がやはり独創的。オーソドックスな中華というより変化球で勝負みたいな攻める中華なので普通の中華に食べ飽きている台湾通な方は挑戦の価値ありなのではないでしょうか?やっぱり説明する時に「エー変わってるぅ」とか「おもしろいですよね」とか「おいしい」以外のリアクションがあった方が仕事もやりがあるってものです。ポップなホテルのビジュアルに目が行きがちですが料理だってWスタイル。ここ取材の時に落としちゃダメらしいです。そうそう、タバコを吸う人はいちいち一階まで降りなきゃならんのか?って心配しているかもなので一言情報。ちゃんと同じフロアに喫煙ルームがあるので降りずに31階に留まってタバコ吸えましたよ。

お薦め度★★★★★(やはりこのように攻めのスタイルの中華レストランは1号は大好きです。ダックも首付きで出してよろしい!ぐらいな感じです。Wなら許される。みたいなね(笑))
101度★★★★★(そりゃー全力で見えますから。たっぷり拝めます。多分距離感的にもちょうどいい位置関係なような気がする。近すぎても全体見えないからね)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年12月25日

皆様はルンルンの気分でクリスマスイブをお過ごしできましたでしょうか?昨日帰宅する時に、台北駅の地下街を潜ってみると、普段より何倍もの人がいてびっくりしました。平日だから、そんなにクリスマスの雰囲気はないんじゃないかなぁと思ったら、休日の台北、いや、休日の台北以上に人ごみでした。レストランはほとんど満席状態でお店の外まで大行列。味がまあまあのお店までおすそ分けで繁盛しています。まだ子供の頃は、住んでいた田舎ではクリスマスを過ごすという感覚はまったくなかったですが(都会の人は何をやっているか知らないですが)、ここ数年メディアはクリスマスの火付け役として大活躍しているから、この日に近づくとみんなは煽られプレゼントを買いに行ったりとか何かのパーティを企画したりとかすることが多くなってきました。人間というソフト面はだんだん進化してきたという実感をしていますが、ハード面の進化はあんあり感じておりませんね。発光ダイオードのイルミネーションとかで彩ってわぁっと言わせるような東京のほど、台北はそんなに綺麗ではないというところはちょっと残念ですね(なぜかというと中途半端にデコレーションで飾るから、しかも飾るのはお店、デパート、オフィスビルだけ。パーと一面に輝く、六本木のケヤキ坂通りみたいな感じの所はないかもしれない)。まとめていいますと、正直の話、もしクリスマスの雰囲気を満喫したいなら、日本で過ごすほうが断然いいです(笑)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り19~23度
台中 曇り/晴れ20~24度
高雄 曇り/晴れ23~26度
花蓮 曇り/雨19~21度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3354NTD
1NTD→2.895JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.12.24発表)01,07,10,14,29,30/第二区ナンバー04
大楽透(2012.12.21発表)13,17,22,25,31,48/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「『一生君を愛している』台湾鉄道記念チケット、元旦に発売」
2013年1月4日はスーパーロマンチックな日にちだと言われています。「2013.01.04」の中国語では「愛你一生一世」と書いて「一生君を愛している」という発音になるので、台湾鉄道(在来線の列車)はこのめでたい日を祝して「追分(婚)成功、愛你一生一世(結婚に成功できますように、一生君を愛している)」記念チケットを発売する予定。台湾鉄道の記念チケットを発売する作戦に対して、高速鉄道(台湾新幹線)は搭乗人数2億人突破を祝して新車両を購入しました。1編成の新車両は既に台湾への運送済みで2013年7月から運行に加わるようです。
今まで発売してきためでたいチケットとしては「永保安康(永遠に健康できますように)」という記念チケットが一番著名。そのチケットは台湾の「永康駅」-「保安駅」の駅名を取って作られた記念チケットです。そのチケットは張曼娟という人気作家の小説で紹介されたり、自動車のCMにも紹介されたりとかしていたから、一時期、縁起担ぎチケットのブームを引き起こし、人気なお土産にもなっていました。
  「永保安康」記念チケットのほかに、もう一つ有名である記念チケットは「追分(婚)成功(いい点数が取れますように。結婚に成功できますように)」記念チケットになりますが、このチケットは試験を控える学生さんや婚期を控えるカップルには大人気です。
  台湾鉄道は2013年1月4日の語呂合わせで「愛你一生一世」と発音するので、それを祝して元旦の日に「2013.01.04」という日付が書いた「追分(婚)成功、愛你一生一世(結婚ができますように、一生君を愛している)」記念チケットを追分駅で発売。記念チケットは限定3000セットで1セット99元(300円ぐらい)。
 台湾鉄道の記念チケットの発売に対して高速鉄道は2007年1月開通され、2012年になった今、1日平均的に12万人ぐらいが利用するようになりました。搭乗の延べ人数は2億人を突破したことを発表されました。将来、高速鉄道の駅は北には「南港駅」、そのほか、「苗栗駅」、「彰化駅」、「雲林駅」が続々と開通されるので利用者数の増加が期待されます。
 またもっと高品質のサービスを提供するため、高速鉄道は今年4月に68億元(204億円ぐらい)を費やし新車両を4編成購入しました。今月23日にまず1編成が台湾へ運送され、来年7月から運行に加わる予定。ほかの3編成は2013年、2014年、2015年、1年に1編成という間隔で台湾へ運送される予定。
(情報:卡優新聞網
縁起を担ぐことをこよなく愛する台湾人のことだから、「2013.01.04」という話題性のある日にちは、ホテル業者、ギフト業者、デパートなどの営業の目から、おそらくこのようなマーク「$」になっているでしょう。2011年=台湾建国百年(100だから縁起がものすごいいいから、この年結婚しないといつ結婚するの!?)、2012年=台湾建国101年(101だから、新たしいスタートだから、手を繋いで新しい人生を歩もうという意味でこの年に結婚しないといつ結婚するの!?))、2012年ももうすぐ終わるから、もう縁起を担ぐネタはなくなりそうなときに、よかった!もう二度来ない「2013.01.04」という最高に縁起のいい切ふたが残っているから、この日に結婚すると一生結ばれるから、この日に結婚しないといつ結婚するの!?みたいなキャッチーコピーはここ数年さんざんに結婚商戦で使われているにも関わらず、台湾人の人は、ひっかかるんですよね。たとえ結婚を考えている本人はひっかからなくても、本人の親はテレビとかをみていてついついそういうふうに誘導されてしまうんですよね(笑)。ある意味で台湾人は単純!?(笑)ということで、この台湾鉄路が元旦に発売する記念チケットをほしい方は、下記のところでご購入してください。
購入の場所:台湾鉄道「追分駅」(台中にあります)
アクセス:台北駅から台湾鉄道に乗ってまず台中駅へ。(自強号<特急>か莒光号<急行>で約140分。便によって時間差がありますのでご注意を!)その後台中駅から区間車(各駅停車)に乗って追分駅へ(約17~19分)。台湾鉄道(列車)→台湾鉄道(列車)という乗換えのほかに、高速鉄道(新幹線)→台湾鉄道(列車)という乗換え方法もあります。台北駅から高速鉄道に乗って高鉄台中駅へ(約1時間)。高鉄台中駅から徒歩で横の台鉄「新烏日駅」から区間車(各駅停車)に乗って追分駅へ(約8分)
発売時間:2013年1月1日08:00から発売
(3000セットしかないから、きっと秒殺されるでしょう(すぐに売り切れという中国語))

(担当特派員:TOP10号)

10号は何か今日ご機嫌斜めなのでしょうか?クリスマス否定、一生君を愛してるチケットも否定(笑)by1号。

本日もクリックお願いします!



2012年12月24日

台湾の天気は先週平日の平均気温20度以上は一気に10度も下がって10何度になりました。一日で夏と冬二つの季節が体験することが可能でした。更に、新北市板橋にクリスマスコンサートを開催したので、たくさんの人はわざわざ見に行きました。天気は寒かったと思ったから、あまり人がそんなに多くないと思ったのは大間違った。道路だけではなく、MRTまで全部人だらけ、まるで年越しの日みたいな感じでした。年越しになると、もっと込むになるでしょう。

クリスマスだけにやはりメリークリスマスの一言から始めてもらいたかった1号ですが、11号にはそんな気の利いた事は出来るはずがないのはわかっていること。改めまして「聖誕節快楽」と中国語バージョンで言ってみる。たくさんの人が「わざわざ」見に行きましたと、主催者に対してケンカ売ってんのか?的な攻撃的日本語及びもっと混むになるでしょう(込むになるでしょう(×)→混むでしょう(〇))。「混むになる」、よくありがちなミスですね。楽しく「に」なるでしょう、うれしく「に」なるでしょう。全部「に」はいりませんから。「に」と「で」の使い方、「が」と「を」の使い方、このあたりをしっかり克服しなければ80%ちゃんと打てていても出来ない子扱いになるって事をお忘れなき様に。この恐怖コメントが1号から11号へのクリスマスプレゼントなり(鬼)。昨日☆号に「高いところが怖いという人は前世地獄にいた人」という何の根拠でこんなことをおっしゃっているのか?よくわからないコメントもいただきましたが、こんな日のプレゼントがこれですからあながち間違えていないでしょうね。今でも現世で「大魔王」という称号もいただいている1号ですから。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り12~16度
台中 曇り11~20度
高雄 曇り 14~24度
花蓮 曇り/雨15~20度
今週の天気⇒台北は今週の前半は曇りがちになるでしょう、後半は雨が降る見込みがある。気温は12~25度。台中と高雄は週を通して晴れ時々曇りになるでしょう。台中の気温は11~26度。高雄の気温は14~28度。花蓮は週を通して雨が降る見込みです。気温は15~24度。毎日の温度差が激しいので、風邪を引かないように体にお気をつけてください

1号追加→日に日にあがっていくって事なので毎日こんな暑いわけではないでご注意を。今日は実際寒いですからね。明日一気に2度~5度ぐらい最高気温が上がるようで、その後+1、2度って感じで推移。ただ金曜日にまた5度ぐらい下がるというジェットコースター気温となりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3367NTD
1NTD→2.970JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.12.20発表)01,24,26,29,32,38/第二区ナンバー07
大楽透(2012.12.21発表)13,17,22,25,31,48/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台南運河大変身。」
台南運河は台南人たちの思い出を繋がっています。台南市は21世紀都市発展協会と都市芸術スタジオと一緒に「美しい新世界、台南運河」芸術活動を開催します。昨日活動の初日に「芸術」で皆に運河の新しい未来を見せました。
会場は「運河っ星鑽」新臨安橋の周辺にあります。日本芸術家水内貴英さんの「虹下の記憶」は運河で虹を創りました。芸術家楊春森氏の「漂」は河岸でLEDライドでクラゲを創りました。蘇育賢氏の「鳳珠計画」のコンセプトはリサイクルから発想しました。環境生態と都市のゴミ拾い人のことを皆さんに伝いたいです。
河岸にある木は天然な木の劇場になりました。台南赤崁文史スタジオの鄭道聰先生が台南のストーリーを語ります。彼は日治時代にある有名なレストランは夕日の美しさを見える場所として有名になったですといいました。
芸術創作ガイド、木の劇場、蚊の映画館以外に、かかしグループ、ダンサーの董桂汝氏等の方は出演します。
企画したの杜昭賢氏は台南運河は台南のB級グルメ、安平遺跡文化だけではなく、最近市政府は人文歴史と合わせて様々な建設を企画します。例えば、漁人碼頭と運河星鑽計画などの新しいプランは全部「美しい新世界」を通じて披露します。皆に新しい台南運河を見せます。(情報:自由時報
台南は遺跡の都市を呼ばれてます。昔の首都だから、いろんな建物や歴史は全部台南市内で残しています。台南と聞いたら、やはりB級グルメと遺跡です。台南運河なら、多分通したことがありますが、あまり気にしてなかった。今回この活動を契機として皆に台南運河のことをもっと深く知ってもらうことが可能です。
時間:12月23日午後15:30からオープンします
場所:台南市新臨安橋(民生路と臨安路の交差点)
電話:06-229-4916

↓割り込み特派員1号
何度言ったら覚えるのか?ライド(×)→ライト(〇)がまた登場。一生あなたはライドと言い続けなさい!会場名の「運河っ星鑽」も私初めて見ました「地元っ子」以外に漢字と漢字の間に小さい「っ」が入っている日本語。でも良く考えたら「赤っ恥」もそうだな。意外と使っていい表現方法かもしれんがこれはいかんだろ。そのままよんでみて「うんがっぽしさん」。これは会場を「さん」づけ表現する京都弁的なパターンだろうか?清水寺とか「清水さん」とか言うようなね。台南にこんな素敵な運河があるという情報自体はいいでしょう。最近は台北プラスαの旅として台南も結構クローズアップされてますしね(10号も一生懸命最近台南情報をアップしていることだし)。こんな形で毎週アップする情報とニュースがコラボできる事はいい事だと思う(ただ間違いなく11号は無意識で結果こうなったってことだろう)っていいながら次回アップされるのは台北情報だというなんとも矛盾したコメントも予告として入れておく(笑)。

(担当特派員:TOP11号)

本日もクリックお願いします!


佳佳小南天旅店

「佳佳西市場旅店」の姉妹ホテル、「佳佳西小南天旅店」は2011年にオープンしました。行く前に住所を調べてみると、ホテルにしては結構小道に入っているなぁと思って行ってみたらちょっと迷っちゃいました。運転手に言っても大体の所は理解してくれましたが、新しいホテルだから皆、聞いたことはないと言っていました。さてと、一体どんなホテルなのかは見てみましょう。

ホテルの看板 入り口の大通り 入り口2
ホテルの看板はすごい小さくてコンパクトです。車を早いスピードで飛ばすと絶対に見過ごしてしまいます。大通りの民族路からこの地中海風の看板が見つかったら中へ入っちゃいましょう。

外観 フロントガラス張り フロント
1階はガラス張りとなっているので、そとから見る限りでは、かなりいい感じになっていて中はどんな風にインテリアを施されているのか一目瞭然です。フロントもコンパクトでいつもスタッフ1人しかフロントにいないですが、電話予約のやりとり、お客の観光案内など、コンシエルジュとして大いに発揮しています。

1階の休憩スペース 1階の休憩スペース2 1階の休憩スペース3
1階のロビーは宿泊客の共同空間となっていてここでは自由に使えるパソコン、テレビ、電子レンジ、コーヒーメーカーなどがあってお客のくつろぎの空間となっています。

208号室 テーブル コップ
本日宿泊の部屋は208号室です。当ホテルはS、M、Lの3タイプがあり、208号室はMタイプです。SMLは部屋の大きさを表していますが、つまり208号室は広さ真ん中のタイプです。一泊の場合、定価は3200元*朝食なし(約9600円。平日は-35%、休日は-20%、連休は定価)。ちなみにこのホテルでは、朝食は提供されていません。部屋のテーブルは壁にはめ込まれてテーブルの上にコップ、ティバッグ、花布模様入りの便箋、電機ポットなどが置いてあります。

いす 冷蔵庫 お水2本
いすは背もたれの部分がくり抜かれていて思ったより座り心地がよかったです。部屋の中には小さい冷蔵庫があります。中には既にミネラルウォーターが2本入っています。スタッフの話では、SMLの中に、一番小さいタイプのS部屋は冷蔵庫も電気ポットも置いていないそうです。

ソファ ソファからベッドへ
このホテルのベッドは全部ソファベッドです。部屋が小さい分いかにフル活用するのかは非常に重要となってくるので、やっぱりソファベッドが一番スペースの無駄使いにならないですね。しかし、ソファにしては、あまりにもふにゃふにゃ過ぎるのでちょっと座りにくいのですが、ベッドにしたら、非常に寝心地がよくて中にもぐるとすぐ爆睡しました。

細長いルーム 荷物置き場
泊まった部屋は長方形の細長い形となっています。左の写真を見るとなぜ右側の部分をカットしたの?と聞かれそうですが、右側の部分は右の写真の荷物置き場です。どういう風にもの置きができるのかを表現するために、あえて汚い私物を置いておきました。すみませんでした汗。

洗面所 タオルアンド? ドライヤー
細長い長方形の部屋は片方はベッド、片方は浴室となります。洗面所は浴室の外にあり、その洗面所の下にタオルと意味不明の白い袋が置いてありますが、なんだろうと思って白い袋を開けてみたら、ドライヤーでした。なんだ!お客をサプライズするためのプレゼントかと思いました汗。期待はずれ・・・

シャンプー&ボディソープ バスタブ シャワーヘッド
アメニティに関してはDAMANAというフランスのものを使用しています。部屋は結構狭いからきっとシャワーだけなんじゃないかぁと思ったのですが、まさかバスタブまでついていました。スタッフ曰く当ホテルの部屋に全部バスタブ付きとのことです。ちなみにここのシャワーヘッドはなんと電話の受話器の模様です。おもろいです!

<基本データ>
電話:06-223-1666
住所:台南市忠義路二段158巷74號
(台湾鉄路台南駅からタクシーで5分ぐらい徒歩なら13分ぐらい)

<TOP10号のちょっとひと言>
このホテルは女性旅を応援するホテルなので、男が泊まりたい場合は女友達か彼女とのみ宿泊可能です。男性1人か2人での宿泊は完全NGです。また、ここは、佳佳西市場旅店と同じように、個性を出すためインテリアに結構こだわっているから、階段がちょっと急になったり、素敵なオブジェが置いてあったりとかしているので、安全上の考慮で12歳以下の子供の宿泊もNGです。泊まった感想としては部屋がやや狭く感じちょっと圧迫感があったのですが、部屋がものすごい綺麗ですし、非常に居心地のいいホテルでした。

おすすめ度★★★★★(有名な観光スポット、赤崁樓がすぐ近くだから観光には非常に便利ですし、台湾鉄路の台南駅も近いので交通も便利です。また回りに新しいデパートとかもありますので、台南の新と旧を身を持って体験できるような好立地にあります。)

親切度★★★★★(ここはホテルとはいえ、ゲストハウス的な感じがしてなんでもフロントの方に気軽に聞けちゃいます。スタッフさんがひとつひとつ質問に熱心に親切に回答している姿が非常に印象に残りました)

(担当特派員:TOP10号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2012年12月21日

とうとう世界末日がやってきましたね。果たして我々地球人は明日まで生き延びれるのでしょうか?という問題をずっと考えていたせいで昨日やっちゃいました。何のへたをこいたかというと、昨日レストランに忘れ物をしてしまったのです。仕事が終わり、久しぶりに友達と食事しました。食事でいい感じに酔ってきて腕時計を見ると、時計は11時を回ったので「じゃ、帰ろうか」と口を揃えて駅へ向いました。その後改札口を潜り、ホームまでエスカレータに乗った瞬間に、「あれ!?携帯はない」と気付いて友達に言いました。すると友達も「俺の携帯もない!」とまさかの返答。なんと2人揃って携帯をレストランに忘れちゃいました。その場でもすぐダッシュして店に戻りたかったのですが、よりによってちょうど乗ったエスカレータは台北MRT駅の中では一番長いもので逆走もできないし、もうイライラMAX。その後、お店に駆け込み、先座った席のほうへ目をやると、携帯が展示されているようにテーブルの上に静かに眠っていました。取りに行こうとした時に、後ろのテーブルのお客にずっと見られていて「あの2人は本当にまぬけなんだよね、いい加減に気付けよ」と言わんばかりの表情。一人ならまだいいですが、2人揃って忘れ物をするなんてもう「はい、まぬけコンビです」と自分で自称するしかないですね。本当に焦った・・・(汗)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴16~27度
台中 曇り/晴れ15~26度
高雄 曇り/晴れ18~26度
花蓮 曇り/雨17~25度
週末の天気→台北は土曜から天気が崩れ雨の確率が高くなり気温も一気に下がるでしょう。気温は14~21度。台中は曇りのち晴れとなるでしょう。気温は15~20度。高雄は曇りがちとなるでしょう。気温は16~28度。花蓮は相変わらず雨マークです。気温は15~24度。各地では温度差が非常に激しいので体調を崩さないようにお体にご注意を。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3380NTD
1NTD→2.871JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.12.20発表)01,24,26,29,32,38/第二区ナンバー07
大楽透(2012.12.18発表)05,07,10,15,19,44/特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「年越しイベントに備え、台北MRT終夜運転」
台北市の年越しイベントによる交通問題を解決するため、台北市交通局と台北MRTは42時間にわたる運行プラン(12月31日6:00~1月1 日24:00)を発表しました。ピーク時は2分18秒に1本という間隔ですべての乗客に安全に家に帰っていただくようにと万全の態勢を整えたようです。交通局長は「電車に乗れないことを心配しないでください」と呼びかけました。
年越しの人波に速やかに帰宅していただくように、台北MRTは「板南線は31日16:00から2分18秒の間隔の運行を実施する予定。発車の間隔を維持するため、乗車のチャイムが鳴ったら強制発車をするので、乗車チャイムが聞こえてきたら、乗車にしないように次の便を待つようにご協力してください」と呼びかけています。すべての方に無事に帰宅していただくため、31日6:00~1日24:00、終夜運転するので電車で家に帰れない心配はいらないです。
そのほか、台北市交通局長は「できれば早めに会場へ行って最高のスポットを見つけてください。板南線で市政府駅を降りたい方は、一つ前の国父紀念館駅から降りてそこから会場まで徒歩で行ってください。年越しイベントが終わったら、すぐ会場の最寄駅に乗り込むのではなく、少し足を運んでいただき、ちょっと離れた駅のほうから乗車したほうがおすすめです」と発言しました。
また、(西門駅-永春駅)の各駅では、乗車の順調を図るため誘導体制を実施されます。交通局長は「乗客が混雑すると予想される沿線の各駅では、駅のホーム、改札口、入り口でスタッフが人数制限の措置をとります。駅のスタッフの誘導にご協力してください。当日市政府駅は乗降することはできないので、国父紀念館駅や永春駅のほうから降りて徒歩で会場まで行ってください」と発言しました。
(情報:醒報新聞
ついこの間、台北101の年越し花火は、アメリカのCNNに世界10大年越しスポットに選ばれました。これで今年も例年よりももっと盛り上がることになるでしょう。毎年台北市政府前の広場でカウントダウンライブが行われ、いつも80万人近くの市民が大晦日にここに集まります。ライブのクライマックスは台北市市長と有名な歌手、タレントさんとかと一緒にカウントダウンして台北101の花火大会を鑑賞することです。そのセットとなったと年越しイベントに参加するために、電車で向う場合、台北MRTの板南線を利用しないといけないです。年越しイベントが終わったら、広場でハイテンションになった蟻たち(笑)が一斉のせいという感じで駅に駆け込み、2次会へ向います。ただ、すんなりと2次会へ行けるのはごく一握りの人間です。やはり、駅で待たされて足を取られる人がほとんどです。その映像も見飽きないように毎年テレビで放送されています。いつも何かの原因で台北市政府前のカウントダウンライブに行けなかったですが、その映像を見た瞬間に心のどこかで「ざまみろ!」と呟き、悔しい気持ちが少しながらも報われます(笑)。今年の大晦日に駅のスタッフをさらに増員したようでマンパワー的には去年より充実しているように見えますが、果たして蟻たちをうまく各々の巣まで誘導できるのでしょうか。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

2012年12月20日

もうすぐ迎える冬至という節気の定番料理、「湯圓(団子入りスープ)」をブログで紹介したのをルームメイトに言ったら、「紹介するのはいいけど、団子入りスープを食べ過ぎないように伝えた?ほらこの記事を読んでみな」と言われました。なになに?と思って読んでみたら、「直径1センチ白玉30個か餡入り団子4個は280カロリーで約ライス1杯分です。その1杯分のカロリーを消費するには30分のジョギングか90分のお散歩をしなければいけないです」と書いていました。「団子入りスープは大体夜御飯の後にデザートみたいな感覚で食べるから、確実にカロリーオーバーになるから、それもちゃんとみんなに言わないとだめでしょう!」とルームメイトに言われました。(←最近ルームメイトはダイエットしていてリバウンドしちゃったからちょっとイライラ)。というわけで、美味しいからといって明日「湯圓」を食べ過ぎたらダメですよ。スリム体系を維持したい方は上記の情報を目安に食べる量を調整してください(汗)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り15~23度
台中 曇り/晴れ14~25度
高雄 曇り/晴れ17~25度
花蓮 曇り/雨16~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3375NTD
1NTD→2.876JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.12.17発表)03,12,24,27,32,34/第二区ナンバー04
大楽透(2012.12.18発表)05,07,10,15,19,44/特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「観光地ランキングベスト12、1位:北港朝天宮」
観光業が盛んな台湾では、数々の観光地の中で訪ねるに値するところは一体どこになるのでしょうか?たぶん、阿里山、日月潭、玉山などの答えが多いように思われるかもしれないですが、最近ネット業者による観光地ランキング投票では意外な結果がわかりました。観光地ベスト12のトップの座を輝いたのはなんと「北港朝天宮」。2位は「鹿港」という町。
中国人観光客の間に絶大の人気を誇る阿里山、日月潭、野柳のクィーンズヘッドなどのスポットは台湾人の眼中には入っていないようです。なぜかというと観光地ランキング投票ではノミネートすらされていなかったからです。
およそ百万人に及ぶこのランキング投票では、ベスト5は、「北港朝天宮」、「鹿港」、「北投溫泉」、花蓮の「七星潭」、「蘭嶼」となります。お寺に関しては、北港朝天宮のほかに台中大甲の「鎮瀾宮」、高雄の「佛陀紀念館」、高雄の「佛光山」などもノミネートされました。
投票を主催したネット業者は「世界旅行をしたものの、やはり故郷である台湾での旅行は一番感動を覚えました。台湾人にもっとこの土地を認識してほしいという思いで今回の投票活動をやらせていただきました」と発言しました。
(情報:民視新聞
この投票の題名を見たときに、どうせまた「台北101」、「日月潭」、「阿里山」などありきたりの観光スポットが上位争いになるのかと思いましたが、案外上記の所は上位には入っていなかったですね。やはり、有名になりすぎて毎日毎日観光客でごった返し状態になった今、とうとう台湾人に愛想を尽かされたのでしょうか(笑)。今回のランキングで1位になった「北港朝天宮」はどこ?どんな神様を祭られるのか?数え切れない観光スポットの中で一体どういうところをもって1位になれるわけ?と疑問を思っている方はきっと多いでしょう。台湾では一番道教という宗教が一般的で信者たちはみんな信仰心が熱いです。こちらのお寺は台湾では道教の信者たちに一番愛されている航海の神様である「媽祖」がご本尊様となっていて祭られています。台湾各地は媽祖様を祭るお寺は数え切れないほどありますが、朝天宮は1694年に創建されて媽祖様の総本山として古くから崇敬を受けています。有名の行事として毎年の旧正月に台湾の国運を占う籤をここでひくということが挙げられます。興味のある方は是非足を運んでください。
「北港朝天宮」
営業時間:04:30~24:00
住所:雲林縣北港鎮中山路178號
アクセス:台北轉運站(台北長距離バスターミナル)から「1633台北→北港→下崙」路線にご搭乗。バスは1時間に1本で走っています、走行時間は4時間ぐらい。「北港站(北港停留所)」で下車。「北港站」から朝天宮まで徒歩7分ぐらい。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

2012年12月19日

マヤ文明で用いられていた歴には、今週の金曜日は地球滅亡の日であると書いてあるらしいです。その世界終わりの日には皆様は何をしたいですか?なんてベタな質問はしません(笑)。実は今週の金曜日は地球滅亡の日でもあるし、台湾では「冬至」という節気でもあります。その日は夜が一番長く昼間一番短い日でもあるから、言い換えれば冬至を過ぎると、夜の時間より昼間がだんだん長くなるということです。その日になると、台湾人の習慣として「湯圓(団子入りスープ)」を食べることです。団子は丸い形をしているから、「一家団欒」、「家族円満」という縁起担ぎ的な意味で冬至の定番メニューとしてみんなに愛されています。お団子は日本の白玉みたいなものが一番多く、そのほかに大きさは3倍ぐらいあって中にゴマやピーナッツが入っているものもあり、また最近は「酒釀湯圓」というのが人気らしいです。「酒釀」というのはもち米を蒸して酒麹で発酵させた、日本で言う甘酒のようなものです。この「酒釀」にゆでた団子を入れて食べるのが「酒釀湯圓」です。そんな世界終わりの日に、もし「何をしたいですか」と聞かれたら、たぶん台湾人はみんな口を揃えて「美味しい団子入りスープを食べたいです」と答えるでしょう(笑)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨13~18度
台中 曇り/雨13~20度
高雄 曇り15~24度
花蓮 曇り/雨15~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3372NTD
1NTD→2.878JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.12.17発表)03,12,24,27,32,34/第二区ナンバー04
大楽透(2012.12.18発表)05,07,10,15,19,44/特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「フードコートを増設。松山駅が大変身」
デパートグループが台北駅をグルメ広場に改築したことにより、台北駅が毎年18億元(約54億円)以上の利益をもたらす、儲かる駅へ変身しました。現在、台湾鉄道の松山駅の1階も大手建設会社によってフードコートにリフォームされました。ただし、毎日、台北駅の1/10の3万人しか出入りしない松山駅は果たして台北駅と同じように儲かる商業施設になるのでしょうか。
松山駅の1階フードコートは昨日試行営業の初日。熱々の飲茶料理もあれば、日本からのコーヒーチェンもあります。限定のマグカップをおまけとして客寄せ作戦をしているようです。駅の利用者は「今の駅は非常に綺麗になりました。昔は駅が結構暗く見えるから改札口から出たらすぐ駅を出て目的地へまっしぐらですね」と言いました。
大手建設会社の潤泰グループはオフィスビルへの投資よりはデパート関係の投資のほうが2%ぐらいの利益が多いということを考慮し、駅のBOT案に着手しました(BOT-Bulid Operate Transger=建設-運営-移管。民間の資金で建設運営した後、将来は施設を公共に移管する方法)。潤泰グループは微風グループが3フロアー計3,520坪もある台北駅のグルメフロアーを経営した成功経験を松山駅に活かしたいという狙いを持っています。潤泰グループは3000坪の営業面積を確保したものの、年間約18億元の利益をもたらす台北駅の売り上げに追いつくことは難しいと予想されています。それは松山駅の出入り人数はたった台北駅の1/10の3万4千人しかないからです。それにもかかわらず、100以上の店舗が毎月10万~20万元(約30万~60万円)もの店舗使用料を払ってまで松山駅に出店したいという。
パンケーキレストランのスタッフは「売り上げはたぶん2割ぐらい増えるはずです。松山駅だから、饒河街と五分埔を回るお客がここにも寄るのではないかと思います」と言いました。
不景気の影響で服などの生活用品を節約するものの、食に関してはお金を惜しまないという傾向があることを見て台湾鉄道の三大駅、台北駅、板橋駅、松山駅は順番に儲かる商業施設としてリフォームされました。
(情報:TVBS
昔はまだMRTが開通されていない時、五分埔へ行く際は松山駅は大いに利用されて活躍されていましたが、MRTが開通された後、ずいぶん利用客が減ったみたいです。北部の大きい駅としてのイメージがありますが、それにしては駅の施設としては本当に何もないです。記事の中にも書いてありますが、薄暗くて改札口を出たら、すぐにでもこの駅を出たいです。将来はたぶんもうこんな切ない思いをしなくていいんです。まだ新しく出来た松山駅のグルメエリアに行ってないからどういうふうに出来上がっているのかわからないですが、昔の薄暗い何もない駅よりは絶対マシでしょう(笑)。昨日は松山駅についてのニュースが流されましたが、中の店舗は4割ぐらい台北駅と同じのようです。かぶった店は人気店ならそれはそれでそこそこの客数が確保できますが、あまりにも台北駅と同じようなことをやってしまう(売り場雰囲気やら店舗やら)と、独自性がなくなり、わざわざ松山駅に行く必要もないので逆に客足が遠のていく種にもなるのではないかと思います。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

18cafe

今日はカフェの紹介ですが、11号のような乙女チックなメルヘン紹介とはなりませんのであしからず。

外観
けふの訪問先は台湾で人気のバー「Barcode」、クラブ(踊る方ね)「Room18」の系列のカフェ。だから名前は18cafe。どっちもすごい人気だからカフェもすごいにぎわってんだろうなって思いきや・・・・。

ドーンとでっかいカウンターと ちょこっと店内 ケーキもある
まあ平日の昼だからねって事にしておく。意外と落ち着いていた。そしてお店が思ったより大きくなかった。すぐ一杯になっちゃうんじゃない?って感じ。

未体験の味パスタ
これはタイスタイルのエビパスタ。あの隊の風味づけの基本の物ばっちり入ってる。なんだったけ~名前。う~ん思い出せない・・・・(2分悩む)そうだ!ナンプラーだ!!さらにピリ辛で辛いの基本NGな1号には過酷なメニューとなっていました。タイの皆さんはこのような味のパスタを召し上がっているのでしょうか?という疑問も残る。200元なり。

こちらがチャンピオン牛肉麺
これ!今回ここを訪れた目的は。さすがにこれだけってにもってことでちょっとタイスタイルに目がいっちゃったんだけど、なぜかカフェなのに目指すメニューが牛肉麺という摩訶不思議。なぜ?はい説明。毎年台北で牛肉麺コンテストって言うのが開催されてるんですが、昨年そのチャンピオンになった麺なのです。みんながノーマークなバーやクラブの牛肉麺。ある意味びっくらこき麻呂な結果。話をよーく聞いてみると、元々はスタッフのまかないとして提供されていたものでバーやクラブを訪れるお客さんが食べていたものではないらしい。が、まかないメニューとして食べていたスタッフたちがあまりのおいしさにコンテストに出してみたら?みたいな感じで提案して出てみたところチャンピオンになっちゃったという本気で牛肉麺屋をやっている人からは悔しくて仕方ない結果となったらしい。牛肉麺っていうものはですね、日本でいううどんみたいな麺に煮込んで味がしっかりしみ込んだ牛肉がボーンって乗っかってる大変シンプルな麺なのですが台湾では国民的麺扱いされている一品。もちろんこの牛肉麺だって肉は超煮込んでるし、スープだって牛のエキスをたっぷり含んだ手間暇かかる一品なのです。醤油ベースのピリ辛味なんですが、トマトが入っているからワイルドさはなくなり、とてもマイルドな仕上がりになってました。ただ麺がきしめんのぶっといバージョンなのでかなり重い・・・・。これもうちょっと細い麺で食べれたらいいのにって思ってたらどうやら麺は選べるらしい。細い麺が良ければ言えば出してくれるんだって。でもメニューには書いてないから知る人ぞ知る情報。はいブログでご紹介しましたから見た人は知る人ぞ知るにエントリー。細い麺の方がお薦めだと思うので注文するときには「細麺」と書いて伝えてくださいませ。さすがチャンピオンだからちょっとお値段はりますよー。一杯250元。

すごい牛肉麺だけでこんなに打ってる(笑)

そしてコーヒー
もちろんカフェですからこのようなスタンダードなものもございます。半分飲んでから撮影。

ケーキメニュー 料理のメニュー
メニューはこちら。熱く語った牛肉麺以外のメニューももちろんあるのでどうぞ召し上がってみてくださいまし。

<基本データ>
住所:台北市安和路一段55號1樓
(MRT忠孝敦化駅から歩いて10分ぐらい。誠品書店の敦化南路の店から歩いて3分。ここに行って流れで牛肉麺ってパターンがよろしいかと)
TEL:02-2775-5530
営業時間:日~木11:30~深夜00:00(LO23:00) 、金~土11:30~深夜01:00(LO23:00)

<コーディネーターのちょっとひと言>
あまり牛肉麺を食べない1号ですが、うんなかなかおいしかったですよ。元々辛いの好きじゃないし牛肉食べるなら是非ステーキで食べたいってのが基本スタンスなんで。ただなかなか食べない牛肉麺もたまに食べるとおいしいなって思いました。特にトマトが入っているからあっさりしてくれているところがGOOD。これなら女性もOKでしょう。とにかく麺を細麺にっていうのがポイントです。チャンピオン麺になってからいろんな人が食べに来るって言ってた。ここでしか食べれない訳でもなく系列のバー「Barcode」、クラブ「Room18」でも食べれるんだって。すごいミスマッチな気がしなくもないがある意味台湾らしいからいいのではないでしょうか?踊って腹減ったら牛肉麺。なかなかワイルドだろぅ。ただ一つ疑問なのは、この牛肉麺ってすごい煮込んだりしないとおいしくないものなはず。そんな手間暇かかるものがなぜまかない?まかないにそんな手間暇かけてるとしたら初めから店で出せばいいのにって単純に思ってしまった。もしかすると台湾のまかない飯ってお客さんに提供されているものよりもすごく手が込んでてすごくうまいものなのかもしれない?っていうことかもしれない。今度はいろんな店のまかない飯を食いあさりに行ってみたくもなった(笑)

お薦め度★★★★★(カフェとしての特徴がどこか?がちょっと見当たらない感じではあったんだけど、ちゃんとカフェだけどシェフと呼ばれる人がいて調理しているみたいだから。お食事カフェとしてご利用下さい)
創作料理度★★★★★(この牛肉麺といいさっきのタイスタイルエビパスタといいどうやらチャレンジ精神はかなり旺盛な模様。きっと今後もいろんなメニューが登場することでしょう)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年12月18日

普段は電車で通勤をしている10号ですが、たまにはバスに乗ったとかしています。乗る時に、いつも気になることがあります。ほかの路線はよくわからないですが、普段使っているのは民生西路を走っている「518路線」です。乗客がバスに乗る時に、バスがそのまま倒れるんじゃないかというぐらい右に傾いています。台湾は右通行だからバスの乗り降りは右からやるので、みんなが右から乗り降りしているからバスがそのせいで非常に右に傾いているのも当然だというふうに考えていたのですが、やっとなぜかそんなに傾いているのがわかりました。昨日はバスに上がってバスが走ろうとした時に、後ろから「ちょっと待った!あともう一組のお客が乗りますよ!」という声がして後ろを見てみると、車椅子に乗っている方でした。運転手はバックミラーから状況を察し何かのボタンを押しました。するとバスはちょっと怖いぐらいロボットのように右下へ徐々に動きました。ボタンを押したあと、運転手さんはバスから降りて滑り台みたいなものをドアから引っ張り出しました。車椅子の方はそれを利用して順調にバスに乗れました。いつもなんでこの路線のバスはこんなに傾いてるのは!?という謎がやっと解けました。体が不自由な方でも利用しやすいようにというバリアフリー環境づくりのためですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨16~19度
台中 曇り/雨19~21度
高雄 曇り21~25度
花蓮 曇り/雨19~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3384NTD
1NTD→2.868JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.12.17発表)03,12,24,27,32,34/第二区ナンバー04
大楽透(2012.12.14発表)08,11,17,21,28,49/特別ナンバー37
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「義聯(義聯グループ)と統一(統一グループ)、台湾南部で熾烈の戦いを」
義聯グループがプロ野球チームの興農ブルズを買い取ることに決定し、正式に台湾プロ野球に加盟することになりました。義聯グループは「将来は高雄を中心に経営していきたいです」と発言しました。この発言は、長年、台湾南部を中心に開拓してきたプロ野球チームの統一ライオンズに挑戦状を送ったというふうに見られています。
これに対し、統一ライオンズ球団は、「高雄の人口はおよそ270万人ですが、義聯グループが南部市場に参入することによって、南部市場の経営に支障をきたすどころか、共同で南部市場を開拓していけば、市場の拡大にもつながるのではないか」と義聯グループの南部市場への参入戦略を前向きにとらえているようです。
統一ライオンズ球団は義聯グループを経営上のライバルとして見据えていないですが、ファンたちは違う見解を持っているようです。ファンクラブに「南部の経営にもっと力を入れるべきだ!」との声が徐々に聞こえてきました。また、両チームはプロ野球での競争だけではなく、その延長線として義聯グループが経営している「義大世界購物廣場(E-DAアウトレットモール)」と統一グループが経営している「統一夢時代購物中心(ドリームモール)」の熱いビジネス商戦も予想されています。
今年の年越し花火大会は元ブルズのチームメンバーがE-DAアウトレットモールの花火大会に参加するのに対し、ライオンズのチームメンバーはドリームモールの花火大会に参加するという。来年のプロ野球の試合が始まる前、もうすでに南部市場をめぐって戦いの火花を散らしています。
ファンたちの期待についてライオンズ球団は「将来は両チームはプロ野球だけでなく、ビジネス上での熱い戦いも予想できます。ファンの期待を裏切らないようにこの熾烈な戦いに万全な準備で臨みたいです」と発言しました。
今年は高雄の澄清湖球場がリフォーム工事に入ったため、ここで3試合しか行われなかったです。来年に向けて義聯グループのホームである澄清湖球場で10試合以上を行いたいと南部での経営を強固しようという戦略を出しました。
ライオンズ球団は「義聯グループと統一グループが両チームのそれぞれの親会社であるため、両チームの対戦は非常に話題性があります。両チームのメンバーもこの対戦で勝とうと必死に頑張るはずです。面白い試合が期待できそうです」と発言しました。
(情報:中時電子報
正直に10号は普段あんまり台湾のプロ野球に関心を持っていないですが、なぜ今回ちょっと見向きをしたかとういうと、台湾プロ野球の環境は年々下火になっていて今年をもってつぶれるのではないかと言われているからです。一番野球が盛り上がる時に、台湾にはプロ野球のリーグが2つあり、台湾聯盟(4チーム)と中華聯盟(6チーム)、計10プロ野球チームがあったのですが、不景気と八百長事件の影響で今は中華聯盟だけになり、4チームしかなくなってしまいました。その4チームの中に「興農ブルズ」というチームがあり、今年シーズン終了後、球団の経営悪化によりチームを売却しようと発表しました。もし、どの企業もこのチームを買わなかったら、このチームだけではなく、台湾のプロ野球がそのままつぶれるのではないかという心配でちょっとだけ最近プロ野球のニュースを見るようになりました。そんな苦しい環境の中で手を差し伸べたのは、義聯グループのオーナーさんです。義聯グループは17日、正式に興農ブルズを手にし、チームは「義大犀牛(義大サイ)」と改名し、来年のシーズンから加盟すると発表しました。とりあえず一件落着ということでひと安心しました。次に気になるのは、もし義大サイが台湾シリーズで優勝したら、どんなファン感謝サービスを提供するのかということですね(笑)。統一ライオンズの親会社である統一グループはコンビニの7-11を経営しているのでチャンピオンになったら、7-11の商品はすぐ割引になりますが、病院、ショッピングモール、大学、ホテル、遊園地などを経営している義聯グループは一体どんなサービスを提供するのでしょうか?大学の学費、ホテルの宿泊料、遊園地の入場料、病院の診察費が割引になったりとか!?笑。来シーズンのプロ野球はちょっと楽しみです!

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

2012年12月17日

先週の金曜日に予告したように、友達と一緒に桃園にある動物病院に行ってきました。セレブ御用達の動物病院というふうに伝えられたから、きっとゴージャスのところなんじゃないかと思ったら、意外と普通の1軒屋でした(苦笑)。設備とか外観とかはごく普通だから、きっと医者さんの腕は非常に優れているでしょう。動物のことはよくわかりませんのでそれを置いときましょう(笑)。先週末は2週間ぶりに晴れたので、動物病院が終わったら、桃園にある「大渓」という観光スポットにでも行こうかと話になって普通は動物病院のあるところから大渓まで車で30分もしないのに、なんと1時間半近くもかかりました。(ちなみに大渓は「豆干」という食べ物が名物で、大豆などの豆類を干したもので豆腐のもっと食感のあるバージョンで考えていいです。あそこに100年近くの歴史のある建築物が立ち並び、「老街」(古い街並み)というメインストリートを構成しています。毎日縁日みたいな感じでやっています)久しぶりにお天道様が出てきたから、外出した人が非常に多かったので交通が混雑していました。行きも込んでいたし、桃園から台北市へ戻る時も込んでいたから、その日は1/2の時間は交通渋滞に取られました。久しぶりに太陽の下でゆっくり散策でもしようかなと思ったのに人並みに揉まれて逆に疲れました(汗)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨18~22度
台中 曇り17~24度
高雄 曇り/晴れ20~26度
花蓮 曇り/雨18~23度
今週の天気→台北は再び雨の確率が高くなり曇りのち雨の天気が多くなるでしょう。気温は16~23度。台中は前半が曇りがちで木曜日から晴れるでしょう。高雄は週を通して曇りのち晴れとなるでしょう。気温は17~26度。花蓮は週を通して雨が降るでしょう。気温は17~23度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3384NTD
1NTD→2.868JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.12.13発表)06,08,14,27,28,33/第二区ナンバー01
大楽透(2012.12.14発表)08,11,17,21,28,49/特別ナンバー37
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ヤフーオークションの人気商品ベスト10、じゃがポックルが堂々の1位を獲得!」

台湾のネットオークションの王者『ヤフーオークション』は「2012年人気商品ベスト10」のランキングを発表しましたが、北海道のおみやげである「じゃがポックル」は3ヶ月だけで2万5290箱も販売されました。今までずっと1位であったレディースファッションの商品はトップから落とされました。
台湾ヤフーオークションは「今年の1位に輝いたのは北海道から大人気なお土産である「じゃがポックル」であり、首位を取り続けてきたレディースファッションを破りました」と発表しました。
また「じゃがポックル」は日本の各空港で販売されているお菓子でありますが、今年台湾でのグルメフェア、トラベルフェアで「じゃがポックル」の特売会が行われると必ず一瞬に売り切れます。その特売会で購入できなかった人が何か手に入れないかと思い、ヤフーオークションで注文するようになったという。それがきっかけで、長期にわたって大人気を誇るレディースファッションのカーディガンや靴など人気商品を破られ、「じゃがポックル」が2012年の1位の座を獲得することになりました。
(情報:中央通訊社
台湾から日本へ持っていかなければいけないお土産として、パイナップルケーキ、烏龍茶、カラスミなとが列挙できますが、日本のお土産としては、たとえば、おせんべい、カステラ、東京バナナとかありますが、なぜかよくわからないですが、台湾人は「じゃがポックル」に偏に執着を持っていますね。それを友達にあげれば喜んでもらえないことは一回もないです。最初もちろんお土産としてもらったんですが、それを食べてみたらお土産ではなく、普段のお菓子として食べたいという声が増えてきたから、日本のお菓子専門店なら今だと大体販売されていますが、1箱の相場は大体500元~600元(1500円~1800円ぐらい)です。台湾で1箱の価格は日本で2箱が買えます(楽天なら1個840円)。その比較を見てみると、バカ高いからそれをどうしても食べたい時に、専門店ではなく、ネットオークションか日本旅行しに行く友達に頼んで買ってもらうことが多いです。この前、実家の近所の叔父さんたちがツアーで北海道旅行へ行ったのですが、1人で平均12個入りでの2ケースを購入したらしいです(笑)。こういうところから台湾人は一体どれだけ「じゃがポックル」を愛しているかは窺えます。ちなみに「じゃがポックル」は台湾で「薯條三兄弟」(ポテト三兄弟)と呼ばれています。今度台湾の友人を訪ねる時に、とにかく「じゃがポックル」をもって行けばはずれはないですから!

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

STAY

最近こんな感じのオサレなフレンチやイタリアンのレストランがてんこ盛りな台北。元々洋モノのレベルいと低しと断定していた1号はどこにも近づきませんでしたが、仕事で行くこともいとおおし。時代が変わったのか?台北の取材でもこういう西洋料理の取材に行くようになってきてるんですねぇ。別に台北だからといって中華料理じゃなきゃダメだってこともないっちゃない。これからの旅はおいしい中華に+どっかで西洋料理が新しい旅のスタイルか?と、勝手に提案してみよう。

で、訪れたのは日本にはまだないらしいお店「STAY」
入口
台北101のショッピングモールの4Fにレストランがあります。そーいえばこのエリアにレストランは何軒かあるけど一度しか食事をしたことがなかったなぁ。こちらのレストランはミシュランの3つ星シェフYannica Alleno(ヤニック・アレノ)氏がプロデュースしているレストランで世界中にもまだ四店舗しかないという貴重なレストラン。フレンチだけど敷居が高いわけではなく、シンプルに食事を楽しんでもらいたいというコンセプトで展開されているレストランらしい。どこでもビーサン短パン上等なタイワンニンの皆さんの事をよく理解されているコンセプトです(笑)。そして何を隠そう1号もフォーマルで行く食事なんてサラサラゴメンなので非常にありがたいということで当たり前のようにジーンズで行きました(一応ジャケットは来てたが下はもちろんTシャツ)。

中はすでにパリのような感じ お客さんも従業員も外国人率がすごく高い
従業員もお客さんも外人率が高い。もちろんその外人率を上げることに1号も貢献。やっぱりお店の中はかなりかしこまった感じだけど、レストラン的にはカジュアルに食事を楽しんでということだって言うから緊張しなくてよろしいです(11号風)。ちなみに右の写真の席はそのテーブルの予約をした人しか使えない席で、10日前までに予約。お食事はすべて席の横でシェフ自らが取り分ける大皿料理のスタイルで出されるらしい。8名以上でなんとお値段5万5000元らしい。ワオ!

昼から1900元のセットメニューをいただきました
今日はお店からのご招待ランチなので(役得)選ぶも何もなく1900元の高級ランチを頂く事になりました(感謝)。ちなみにメニューは1号が曲げてるんじゃありません。こういうデザインなんです。

これワインリストですよ! グラスワインもあってホッとした
もちろんフレンチレストランですからワインも豊富に揃っているんだろうって思って聞いたらこんなメニューが来た。すげー。でもボトルだけ?って思ってグラスはあるの?って聞いたらグラスワインリストもちゃんと存在していた。小市民もこれで安心。もちろんソムリエもいます。が、外人(欧米系ね)。中国語話せるのかな?そこ確認すんの忘れてた。

プレートにはオーナーシェフのイニシャルがデザインされているらしい
食器はすべてオリジナルで、よく見ないとわからないかもなんですがオーナシェフのイニシャルYとAがデザインされてるんだって。

おフランスのバケット
本場仕込みのバケットからスタート。皮サクサク中フワフワ。台湾では甘いパンしか食べれないのですがほのかな塩味がうれしい。

これ前菜なんだけどメニューにはない、いわゆるプレゼント的な出し方なんです
もちろん前菜からスタートなんだがこれはメニューにはないサービス前菜。1号が特別に出されたわけではなく、このサービス前菜は誰もが提供されるうれしいものらしいですよ。

鶏づくしな前菜
で、これが本物のセットの前菜。フォアグラとかレバーとか鶏づくしの一品。

セットとは関係ない単品メニューのモッツァレラとトマトのサラダ
これは別の方が食べたさっぱりサラダ。

これは前菜ではないのだ スープになるのだ
そして二品目。また前菜か?と思ったら、あとからスープを注ぎ込みスープに生まれ変わる。カニとエビの旨みが凝縮された結構濃厚なスープ。蟹アレルギーへのカウントダウンが開始されている1号。あと何回蟹が食べれるのか?不明ですが間違いなく回数は減ったでしょうぐらい蟹度高し。

メインはフィレステーキ(フライドポテトと共に)
昼からフィレステーキいっちゃいました。ポテトも一杯あったけど二個しか食べれませんでした。

最後にこんなデザートが(これセットじゃない)
これは龍でしょうか?みたいなすごいのキターーーー。これ多分直径一メートぐらいあるデザートプレート。

とりあえず 右から順番に 撮影
本当はこの半分が普通の盛りらしいけど、今回は1号様特別バージョンで二個が一セットとなり登場。ちなみにこのデザートプレートを普通に注文したら2980元だそうです。今日のセットより高い(笑)。で、お食事で2900元のセットメニューを食べるとこの半分のプレートがデザートとして提供されるんだって。いずれにしてもすごい量。一個一個外せるようになっていて、それぞれの前に穴の開いたプレートが出てくるからそこにはめていただきます。

してみた まだまだ 終わりません
一個一個がなんだか説明するのは申し訳ないがスルーで見て判断してって感じ。ただね、全部が全部甘いわけではない。甘さ控えめのもあるし、更にジェラートと一緒に食べるスイーツとかもあって女子がみんなでつつくなら楽しいでしょうね。

それは食べきれない ということでもある(涙)
これを1号一人で食べろと言われてもそれは無理だっちゅーのってことでお持ち帰りを希望したが、こちらのスイーツは鮮度命のものが多いので基本テイクアウトは出来ないものばかりらしい。その中でも大丈夫であろう右端、左端のスイーツをお持ち帰りしいつも怒られてばかりいる11号にパンと共にあげたやさしい?1号でした。

なんとこれも無料サービス品なのである!
そしてセットのデザートかと思いきやこれもサービスデザートの一品(これもエコヒイキじゃなくて誰もがもらえるものだとの事)。もうこれで十分なんだけどってことでここでギブアップする。

スイーツの専門コーナー
パティシエが毎日準備している魅惑のスイーツがこのコーナーで見れます。

台北101の吹き抜けのところにあるカフェ こちらも関連のカフェなのです
で、このカフェはお店から出た台北101のチケット売り場に繋がるエスカレーターがある吹き抜けのところにある。

左がテイクアウト用 右がお店で食べれる用
入り口から見て左がテイクアウト用のコーナー、右が店内お食事用。さっきの魅惑のスイーツの一部はこちらでアフタヌーンティとしてもお召し上がりになれるんです!こちらの営業時間は11:00~21:30って言ってたような気がする。

すでにオープンしてから1年ぐらいにはなっているこちらの本格的フレンチレストラン。「たまに行くならこんな店」風にちょっとオサレなお食事を楽しみたい方は是非行ってみてください。めちゃくちゃ混んでるってわけでもないのですが、やっぱり予約はしておいた方がいいかもしれない。このスイーツタレントの小Sも大好きらしく、彼女の番組で紹介されたら瞬く間にタイワンニンが押し寄せスイーツだけを食っていくっていう現象が起きているらしいのですが、台湾の何でも薄い味付けに嫌気がさしている方なら結構しっかりとした味付けなのできっとご満足頂けるでしょう。お店は台湾に屈していません。少しは調整しているようですが、やはり本来の味付けを貫くという姿勢で勝負している。GOODジョブ!

<基本データ>
住所:台北市市府路45號4F
(MRT市政府駅から徒歩15分ぐらいかな?建物の中に入ったら即エレベーターで上へ行こう)
TEL:02-8101-8177
営業時間:12:00~14:30、18:00~21:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
人気の最新レストランとしてこの前紹介しておけばよかったってちょっと後悔。ちょうど1年だからこれから先に最新的な名前での紹介は難しいと思うから・・・もうちょっと早くPR担当さんが連絡してくれたら良かったのに!って思ったが、こちらのPR担当とは昔別の仕事で一緒だったのでちょっと仲良し。そしてすごく上品な綺麗さなのもお気に入り(爆)。10号はちょうどご招待の時にノロったから連れて行けなかったのですが、その分独り占めできました。ありがとう。お料理に関しては先ほど紹介しましたが台湾の味に屈することなく結構しっかりした味付けを貫いているポリシーがよろしいかと思います。雰囲気も含め大人のカジュアルディナーが楽しめるレストラン。そうそう一応7歳以下のお子さんはご遠慮くださいって感じみたいなんですが、実際は予約の時に言ってもらえらえれば他のお客様に影響がないようなお席をご用意しますのでってことでした。また服装は特に制限を作ってないからビーサンでも大丈夫ですよって事でしたけど、ビーサンで行って恥ずかしいのは自分かもしれないからちょっとはおしゃれしていきましょうね。食事は雰囲気と気分も大切です。そこでプラスαのおいしさを感じることが出来るのですから。ってお前どこの料理評論家だよって感じで終了。

お薦め度★★★★★(お値段は若干はりますが、それにしっかり答えてくれる味と雰囲気。大人なあなたは是非大人飯を楽しんでみてください)
緊張しちゃう度★★★★(入った瞬間はやっぱりね、ちょっと姿勢がピシっという感じになるけど、実際リラックスしながら食べれるし、従業員の人たちも気さくな感じでサービスしてくれるから緊張しないでお食事楽しめます。まあ元々緊張なんかしない1号が言うのもなんですがね)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年12月14日

昨日は友達と電話で話しましたが、話題はペットの犬です。友達の犬は最近すごい痩せていて病気になっているんじゃないかという疑惑。動物苦手な僕は、それを相談されても何もアドバイスすることができないので、別の友人を紹介しました。すると今週の土曜日に台北から桃園の動物病院に行くことに決定しました。僕は強制同行です。愛犬家の友達によるとその先生は結構有名でいろんな有名人のペットの面倒を見ているという。やはり、動物の世界でも、セレブ御用達のお店みたいなのがちゃんとありますね。ということで今週末、この病院は一体普通の動物病院とはどう違うのかちょっと探ってきます。ていうか普通の動物病院でさえ行ったこともないのにどう比較するというの!?爆。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ22~27度
台中 曇り/晴れ23~27度
高雄 曇り/晴れ24~28度
花蓮 曇り/雨22~25度
週末の天気→台北は土曜日も今日と同じぐらい感じですが、日曜日からまた崩れるでしょう。気温は18~24度。台中と高雄は曇りがち晴れとなるでしょう。台中の気温は19~27度。高雄の気温は21~28度。花蓮は相変わらず雨で不安定の天気となるでしょう。気温は19~25度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3402NTD
1NTD→2.853JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.12.13発表)06,08,14,27,28,33/第二区ナンバー01
大楽透(2012.12.11発表)05,12,14,22,38,44/特別ナンバー25
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「12月15日から、悠遊卡(ゆうゆうカード)で自転車持ち込み券を購入可能」
休日を利用して自転車のサイクリングをする人がだんだん多くなってきた傾向があります。台北MRTの統計によると、紅樹林駅では自転車持込の乗車が一番多く、1万人近くこのサービスを利用したようです。自転車持込乗車の乗客の利便性を図るため、今週の土曜日(12/15)から、悠遊卡(ゆうゆうカード)で自転車持込券の購入が可能になりました。
台北MRTの統計によると、自転車持込の駅としてよく利用されるのは1位が紅樹林駅、次は新店駅、關渡駅、竹圍駅、士林駅となります。よく利用される理由として上記の駅の周辺には観光スポットやサイクリングコースがあることが挙げられます。自転車持ち込み券の購入はもともと現金でしかできないですが、自転車族の利便性を図るため、12月15日から悠遊卡(ゆうゆうカード)でも購入可能になりました。現在は乗客の運賃と自転車の持ち込み代が一括請求されるという形で距離に関係なく、1枚80元(約240円)となります。今年の1月1日から12月2日まで、自転車持込のサービスを利用した人数は約7万9000人です。その中で紅樹林駅では約9,700人と全体の12.3%、新店駅は約2800人と全体の3.5%、關渡駅は約2,100人と全体の2.6%を占めています。
現在、文湖線の各駅、淡水駅、石牌駅、劍潭駅、台北駅、台大醫院駅、東門駅、忠孝復興駅、南港展覽館駅などの33駅は人の混雑、車両の大きさなどの原因により、自転車持込の利用は禁止されています。ほかの69駅は自転車持込の乗車は利用可能(土曜、日曜、祝日だけ)です。利用の際は1人は自転車1台のみ持参可能。駅を出る時に自転車持込券は回収されます。
(情報:中廣新聞網
よく日本人の友達になんで「台北は自転車がそなんに少ないんですか?」と聞かれますが、その時には僕はいつもこういうふうに聞き返しますが「バスとタクシーの運転が荒くてその上に無数のクレイジーなバイクが道路を占領しているので、このようなめちゃくちゃな交通状態であなたは自転車が乗れるの?乗ろうとするの?」。台北市内はやはり、車とバイクで道路がいっぱいになっているので、とても優雅に自転車が漕げるような環境ではありません。だから上記の翻訳記事に書いているように、自転車持込の人気な駅はその横にサイクリングコースがある駅がほとんどです。そういうところに行かないと、とても台北では自由自在に自転車が乗れないです。現在、記事で特に書いている駅のほかに、自転車の持ち込みが可能ですが、利用は土曜、日曜、祝日だけ(朝6:00から営業終了まで)なのでお忘れなく。利用したい方(現金でも悠々カードでも)はまず駅のインフォメーションセンターに足を運んでください。駅員さんにご一報をすると自転車持込券を発券していただきます。興味のある方、ご利用してみてください。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

2012年12月13日

最近友達とお食事していたら、みんな結構疲れている顔をしているから、どうしたの?と聞いたら、「最近忘年会の出し物の練習で筋肉痛になっているんだよね」とか言っていました。友達は今年台湾だけではなく世界を席巻した韓国の「江南スタイル」という曲のダンスをやるらしいです。毎日仕事終わりで部の皆とダンスの練習をしたりとかしているから、筋肉痛になっていて1週間だけで体重がなんと3キロ落ちたみたいです。なんでこんなに必死に練習しているの?と聞いたら、忘年会をより盛り上げるため、忘年会の出し物はなんとコンテストみたいな感じになっていて社長とかの上層部に1位に選ばれたチームは高額商品及び賞金がもらえるので、それを狙ってみんな必死で練習しているみたいです(爆)。最近毎日2時間も練習するという。仕事終わりのダンス練習は絶対無理です・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ21~24度
台中 曇り/晴れ21~25度
高雄 曇り/晴れ23~26度
花蓮 曇り/雨21~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3406NTD
1NTD→2.849JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.12.10発表)04,06,15,20,22,38/第二区ナンバー07
大楽透(2012.12.11発表)05,12,14,22,38,44/特別ナンバー25
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「光明灯を点すため、龍山寺に大行列!」
最近台北市龍山寺で一番よくかわす挨拶は「あなたは何番?」。光明灯を点すことが開放されるのは来年の1月6日にも関わらず、先週の金曜日からいすで席取りをする行列がお寺を三周ぐらいできるようになり、整理番号は1700番を超えたらしいです。
台北市民政局長は「この風習はあまりよくない」と発言し、来年から光明灯を点すやり方を改善してほしいとお寺に提案しました。
龍山寺の光明灯を点す風習は昔から非常に人気を集めており、その数は20万にも及ぶにも関わらず、毎年足りないです。ここ3年、光明灯を点すため列に並ぶ現象は年々早くなり、最初は整理券配布の何日前、去年は列が出来たのは2週間前から、今年はなんと1ヶ月前からもう既に長蛇の列ができました。
龍山寺付近のOLは「毎年整理券を配布する前は結構神経を使います。現場の動きをいつもチェックしています。列ができたらすぐ後ろについていかないと、人気の光明灯を手に入れることはできないです」と言いました。
龍山明の灯は光明灯、平安灯、財神灯、薬師灯と4種類に分かれます。大は2000元(約6000円)、小は600元(約1800円)。その中では大の光明灯と大の薬師灯が一番人気です。
整理券の配布は来年の1月6日朝6時からです。毎日限定1000枚、1人に1枚だけ。この長蛇の列についてお寺側は発言者はいないという理由でノーコメントのようです。整理券を配布するまであと1ヶ月もあるのに既にいすで席取り現象が起きました。
列に並ぶ人は「先週金曜夜6時にお寺の周りにまだ誰も並んでいなかったですが、7時ぐらい夕食を買い終わったら、もう500人も並んでいる状態になり、それを見てびっくりして急いで並びに来ました」と言いました。
板橋から70歳の方は「先週金曜夜に並びに来ました。25名の友達と毎日順番で朝、昼、晩という形で並んだ席を見張っています。あと1ヶ月も並ばないといけないと思ったら、本当にあり得ないですね」と言いました。
(情報:聯合新聞網
光明灯を点すというのは、小さい豆電球の上に自分の個人資料を書いて自分だけの電球をお寺の中に一年中にずっと置いてもらうことです。それをやって何か得することがあるかというと、別に得したことはないいですが、信仰が熱い台湾では、人気なお寺に自分の光明灯を点すことができたら、その灯りの力でこれからの1年はきっと神様に見守ってもらえるようになり、きっと何の迷いもない1年を過ごせるのではないかと信じるんです。だから、皆が必死で超有名のパワースポットである龍山寺の光明灯を点すわけです。この光明灯はお寺にとっては非常に大きな収入源となり、毎年その光明灯でもらったお金でお寺の修復工事とかに当てたり、お寺のイベントの費用として使われたりとかしているようです。最近毎日雨が降っているし夜も寒いし、きっと大変なんでしょう。皆さんの熱心さに脱帽です。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

2012年12月12日

昨日は師範大学夜市へお散歩へ行ってきました。雨のせいなのかお客が普段よりだいぶ減っていてやっていないお店もあちこちあるので、なんだかちょっと寂れたような感じがします。半年ぐらい前にここは住民たちとレストランとの争いがあり、一時期、毎日ニュースで報道されていますが、片方はきつい食べ物の匂いがしない快適な生活を取り返したいと主張し、片方は生活を立てるため、住民に影響のないように今のまんまで師範大学夜市に残りたいという戦いを繰り返されました。今見た感じはどうやら住民たちの勝ちですね。屋台やレストランがどんどんつぶれたり移転になったりとかしてその代わりに住民の生活にあまり影響を及ぼさない服屋やアクセサリー屋、雑貨など店がどんどん出てきています。昔の名残がどんどん消えていく師範大学夜市は今はだんだん整理整頓のできる五分埔(台北市の服の問屋街)としか見えないです。やっぱりちゃんと特色のある、活気のある師範大学夜市であってもらいたいです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨15~18度
台中 曇り/晴れ16~24度
高雄 曇り/晴れ16~26度
花蓮 曇り/雨17~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3443NTD
1NTD→2.820JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.12.10発表)04,06,15,20,22,38/第二区ナンバー07
大楽透(2012.12.11発表)05,12,14,22,38,44/特別ナンバー25
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「東方美人茶の冬茶、特等賞1斤(600g)で16万元(約48万円)」
新竹県東方美人茶の冬茶コンテストは3日間にわたって行われ、茶農家の楊世瑩氏が冬茶の3連覇を果たせました。今年の冬茶の品質がいいという評判で、1斤(600g)で16万元(約48万円)と販売価格の最高値を記録したにもかかわらず、すぐ予約が殺到し売り切れになりました。
新竹県北埔峨眉で東方美人茶の冬茶コンテストは約4割のお茶は初段階で落とされるので全国のお茶のコンテストの中で一番競争率が高いものだと言われています。今年はコンテストに参加されたお茶は計5600斤ぐらい(約3360kg)。審査員は茶葉の形と色(30%)、香り(50%)、水色(20%)という標準で特等賞1名、1等賞13名、2等賞17名、3等賞33名を決めました。中国か東南アジアの茶葉が混ざっているかと茶通たちが心配していますが、淘汰率が4割に近いため、たとえ混ざっているとしても賞を取ることは絶対にできないと言われています。
 冬茶の3連覇を果たした茶農家-楊世瑩氏は「今年気候の影響で産量が約1割減りましたが、製茶技術が優れているため、夏茶に負けない冬茶を作り上げました」と発言しました。特等賞になった楊世瑩氏が作ったお茶は1斤(600g)で16万元(約48万円)で去年の10万元より6万元(約18万円)も値上がりし、販売価格の最高値を記録されました。特等賞のお茶の価格がうなぎのぼりになっているにも関わらず、コンテスト現場で現金で特等賞のお茶を買い取ろうとしている人で賑わっています。茶農家は「これからの旧正月はお歳暮を贈るシーズンというのと海外で商売をやっている台湾人企業家たちがいいお茶を狙っているのもお茶の価格が高騰した原因です」と発言しました。
(情報:中廣新聞網
東方美人茶は比較的発酵度が高く紅茶に近い味わいを持っています。19世紀に台湾の新竹という地区でウンカという虫の被害でもともと使い物にならない茶葉を利用して製茶したところ、ハチミツのような甘い香りがと味が評判になりました。なぜ「東方美人」というふうに命名されたかというと、言い伝えによると、ビクトリア女王が献上された台湾のお茶をガラスのコップに入れた際に、茶葉の舞い上がった具合はアジア人の舞踊のように見えるのでそのお茶を「オリエンタルビューティー」と名づけたそうです。のちにそれが直訳されて「東方美人」というふうになりました。ネーミングの響きがいいし、体にもいいのでお歳暮とかお土産としても最適です。10号の実家は旧正月の時にいつも親戚とかからお歳暮にお茶いっぱいもらっています。変な話で大体1斤でおよそ1500~2000元(4500~6000円)のお茶だという予測がつきますが、それはそれで十分に美味しいのに、1斤で16万元のお茶だったら一体どんな味がするんでしょう?とても想像つかないです。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

窄門咖啡館

台南に行ったら、必ず写真を撮るスポットとして有名なのは幅38センチしかない「窄門」(狭い門)というところです。あそこに行くと、あの門に挟まれるように記念写真を撮ったりする観光客はいっぱいいます。その門をさらに奥へ行くと情緒のあるカフェがあります。カフェで使われる建築物は築90年近くです。1992年にここはカフェとしてオープンされて以来、当地の学生たちに愛されてきました。そのカフェは1999年に店の経営権が今のオーナーに譲られましたが、オシャレカフェの激戦区である台南では今でも輝いています。

狭い門 狭い通路 階段
人が1人通るのにギリギリの広さこの狭い門は、1個目の入り口となります。そこを通り抜け、細い通路を前へ進むと左側からツタが生えている階段が見えてきます。写真からあまり伝わらないですが、実際に階段を見るとなんか怪しい雰囲気がするので本当にここから登っていいのかどうか迷ってしまいます。

階段2 入り口 店内ちらし
勇気を振り絞ってさらに上へ行くと、2個目のドアが見えてきます。ここからもこのカフェは本当に大丈夫かなぁという、もしかしたら地雷を踏んでしまうかもしれないという覚悟をしました。いざこの何のセンスもないドアを抜けると違う別世界が我々を待っていました。まず、入ったところに、美術、音楽とか文化的なイベントのちらしが飾ってあります。

店内1 店内8 窓際
席のある部分は2つのエリアに分かれます。店の内装はなんだかヨーロッパの古いカフェみたいな感じがします。店長さんの話だとここのカフェは、台南で生活している欧米の方はよく利用されているそうです。実際に店長はヨーロッパで海外旅行する時に気にいった装飾品を買ってきて店内に飾るという。床はものすごいレトロ感を感じており、歩くと軋む音がします。

店内6 店内4
右側の違う空間に行くと同じクラシック的な雰囲気がするのですが、家具が微妙に違うせいで、ちょっと作られた感がじます。おそらく塗装やリノベーションなどされたから先ほどの部屋と比べ若干新しく感じるのでこのスペースは少し不自然を感じました。さきほどの部屋は100%リラックスできるのに、この部屋はあまりにもいい感じに出来上がっちゃっているので、逆に落ち着かなかったです。

メニュー コーヒーメニュー 客家風チキンセット
当店の価格は南部の物価にしては決して安くないですが、味はどうなんでしょうか?まず、客家チキンセットです。ゆでた鶏肉にお店特製のタレをかけてあるので、見た目が淡白に見えますが味がちゃんとついていて皮がぷりっとしていて弾力があって結構美味しかったですが、添えてある野菜とスープは超普通でした。

ビーフシチューセット ビーフシチュー
次は赤ワインで煮込んだビーフシチューです。この1品は結構甘みがあるので、どろどろのルーというかタレというか、ビーフシチューとハヤシライスの合体みたいな感じです。なんだかちょっと不思議な味がしますが、御飯が進めるような料理です。ただし、ぐちをつけるとしたら、お肉はちょっと硬いです。

擂茶
なぜカフェでこういう台湾の客家の伝統お茶-擂茶(レーチャ)が体験できるとは!?笑。擂茶とは、白ゴマ、黒ゴマ、落花生、緑茶などをベースにすり鉢の中にすり砕いてから、お湯や烏龍茶を注いで飲むお茶です。非常に健康的なお茶です。店によって入れる穀物は違ってくるのですが、大豆、緑豆、蓮の実などを入れるところもあるようです。ここの擂茶はお湯をいれたあとは、非常に悪い言い方をすると、まるですり砕かれた葉っぱが入った泥水に見えますが、飲んでみると心がすごく和みました笑。

<基本データ>
電話:06-222-7603
住所:台南市南門路67號2F
(台湾鉄路台南駅からタクシーで5分ぐらい。徒歩は20分ぐらい)
営業時間:11:00~24:00

<TOP10号のちょっとひと言>
狭い門から潜ってゆき、階段を登っていくという、お客をちょっとわくわくさせるような道のりが素晴らしいです。ちょうど台湾孔子廟の向かい側にあり、カフェの窓からザ・中国建築v.s.ヨーロッパ風カフェというコントラストの絵の構成ができるので、撮影的には非常にいいお店だなぁと思いました。ただし、お店の食べ物については、そんなに独創性はないから、もうちょっとアレンジしてほしいですね。お店の入り口の狭い門とお店の中の雰囲気だけで、十分お客を呼べるから、そういう料理の開発までたどり着かないんだろうなぁ・・・

おすすめ度★★★★(古い家をリノベーションしたカフェは台南に結構ありますが、ここは古い家屋+ヨーロッパ風インテリだから、ついつい長時間居座ることは間違いないでしょう)

ゆったり度★★★★★(当日の風があまりにも気持ちよかったのか、カフェの窓際の席に座った我々一行はなかなか席から立とうとしません。お店に客が結構入っている割には、うるさくもなく非常にゆったりとした午後を過ごせました)

(担当特派員:TOP10号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2012年12月11日

気候が悪い中、観光スポットの交通事故が連発しています。一昨日は、新竹県の山奥の先住民部落へ行く1台のバスが転落し死者が出るほど大変な交通事故が起きたに次いで昨日も日の出で有名な阿里山の山道でもう1台のバスが交通事故。気候が悪いのも事故になる原因の一つなんですが、メンテナンス怠りとか運転手の操縦ミスとかもそれを引き起こす不安要素です。昨日ガイドをやっている友達のブログを読んでみると、なんと僕の友達が案内した一行はその事故になったバスの後ろに走っています。事故になる前、両方の運転手は無線でお互いに道路の状況についてまだ連絡を取り合ったりしていたという。まさかこんなことになるとはと友達が今回かなりショックを受け今回のことについて絶句し放心状態のようです。朝から急な暗い話で申し訳ございません。何を言いたいかというと最近の気候がなかなか不安定なので、山、海などの郊外地へ行く際にはちゃんと情報確認をしてから行くことです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨16~18度
台中 曇り18~23度
高雄 曇り20~24度
花蓮 曇り/雨18~21度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3451NTD
1NTD→2.812JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.12.10発表)04,06,15,20,22,38/第二区ナンバー07
大楽透(2012.12.07発表)08,11,13,19,23,28/特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ランタンフェスティバル、新竹県は16コースのパッケージツアーを企画」
2013年のランタンフェスティバルは新竹県で行われる予定で今回はランタンの展示に合わせ、16のパッケージツアーが企画されました。今年のランタンフェスティバルは「颩燈會」と命名されています。新竹県は風が強く、また高速鉄路も開通しているので、スピード感のあるこの「颩」という字を使用したと県知事が発言しました。今回のランタンフェスティバルは旅行関係者と提携し、「昼間は新竹観光、夜はランタンフェスティバル」というテーマに、オプションツアーが企画されました。今回は「テクノロジー、人文、アニメ」という三本柱で、照明のコントロールにより、躍動感、スピード感のあるライトパフォーマンスを披露することを目標としたようです。
2013年のランタンフェスティバルを迎え、観光客にランタンフェスティバルだけではなく、新竹県の観光スポットにも足を運んでいただくため、県政府は13の市町村の観光資源を統合し、16の観光コースを企画し、10日に台北市、新北市、桃園市などの観光協会代表を招き、台北で観光コースの説明会を開きました。
新竹県知事はランタン展示エリアへの支援、環境の清掃など新竹県教会によるボランティア活動について感謝の意を述べました。また、今回は蘇州、福州、西安、瀋陽など中国のランタンエリアの設置や日本の高知県から150名にも及ぶ20歳以下の女性で結成されたよさこいチームの参加など今イベントの国際性についても言述しました。
2013年のランタンフェスティバルについて著名な旅行達人-林龍氏は「今年のランタンフェスティバルの会場は高速鉄道の新竹駅近辺で行われるので、横にはすぐ高速道路があるから交通的には非常に便利です。またパッケージツアーに参加したことにより、観光客はその流れで観光バスで会場に向うことで交通混雑もある程度緩和されると期待できます」と発言しました。
(情報:醒報新聞
ランタンフェスティバルは毎年の2月ぐらいに開催されますが、まだ12月なのにもうこのイベントについての情報が流されるのはちょっと気が早いと感じなくもないです。誰もが慌しくなる師走に、いち早く情報発信をしないとこの世に忘れられがちです。ということで、2013年のランタンフェスティバルは新竹県で開催することが決まりました。先ず、そのフェスティバルの命名なんですが、「颩」という字は10号見たこともないしもちろんどう発音すればいいかもわからないです。台湾人として恥ずかしい限りです。調べてみたら「スピードとか飛ばすとか」という意味で一見すればランタンフェスティバルとは何も関係もないですが、字の形から見るとちょうど風が吹いてくるように見え、「風の町」と呼ばれる新竹にぴったりな漢字なんだぁと改めて思いました。風の町なので、その風を利用して生んだ名物もちゃんとあります。それは干し柿とビーフンです。話を戻しますと、今回のフェスティバルはまだまだ初歩的な情報しか発表されていないですが、とりあえず分かる範囲でアップします。興味のある方は下記情報を御参考にしてください。
「颩燈會」(2013年ランタンフェスティバル)
公式サイト:こちら
時間:2013年2月24日~3月10日
場所:新竹県竹北市光明六路10号
アクセス:まず高速鉄道の新竹駅まで。そこからシャトルバスに搭乗。シャトルバスで会場まで15分ぐらい。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

2012年12月10日

雨!雨!雨!記憶が正しければもう丸々2週間雨がずっと降っていました。もちろん途中で止んだりとかしていましたが、基本的には湿度はたぶんMAX100度なんでしょう笑。お肌がかさかさになる心配はないのはいいのですが、逆に潤いすぎていつも困っています。こんな湿った気候が続いていたらいつも気になるのは拙宅の壁状況です。いつも雨が降り続くとカビが生えてきたりとかしていますが、一応部屋のエアコンは除湿機能がついているので部屋にいる時は基本的に起動しています。しかし除湿機能も冷たい空気が出てきちゃうからさすがに就寝の時は寒かったので2日ぐらい除湿していなかったらカビ君がまた出てきやがった!泣。おそるべし本当に油断できぬ。ということでルームメイトもかび被害者なので近々一緒に除湿機を買いにいこっと!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨15~17度
台中 曇り15~19度
高雄 曇り21~24度
花蓮 曇り/雨17~19度
今週の天気→今週に入って台湾の西部は雨の確率が低くなりました。台北は今週の前半が曇りがち時々雨になるしょう。後半から曇りがち時々晴れに変わるでしょう。気温は15~26度。台中と高雄は今週の前半が曇りがちで後半が晴れる見込みです。台中の気温は15~27度。高雄の気温は18~27度。花蓮は相変わらず雨の確率が高く週を通して雨となるでしょう。気温は17~25度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3446NTD
1NTD→2.816JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.12.06発表)01,05,10,12,21,24/第二区ナンバー08
大楽透(2012.12.07発表)08,11,13,19,23,28/特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「元旦の国歌斉唱、景美女中(景美女子高校)の綱引きチームが音頭を」
何回も綱引きの世界チャンピオンを取った景美女中綱引きチームは今回は新しいミッションを任されました。それは元旦の国歌斉唱で馬総統の前で国歌を披露するということです。試合の時は迫力あるのに、練習の時となると音はずれの連発で誰も真っ赤な顔になり、まるで別人のようです。音外れにならないように、学校側は替え玉として合唱団のメンバーをこっそりと入れ替えると冗談をかわしました。
何回も世界チャンピオンを取った綱引きの代表チームは過去にないミッションにチャレンジしようとしています。メンバーAは「三民・・・・」(国歌の歌詞)。メンバーB:「ちゃんと歌ってよ・・・」。
口を開けたらいきなり音外れになった今の状態ではどうやって元旦の国歌斉唱で歌うというのか?普段何も恐れずに踏ん張っていくような迫力のある姿とは違い、うじうじしていて誰も真っ赤な顔でした。
コーチは「音はずれにならなように37名の選手の中から専門の先生に20名を選んでいただきます」と言いました。学校側は綱引きチームのメンバーのほかにヘルプとして合唱団のメンバーを入れたりとかすると発言しました。
メンバーAは「いつも自転車に乗る時に練習をしています」。メンバーBは「みんながいない時に練習をしています」。
綱引きの練習で手にたこができても汗まみれになっても弱音を吐いたことのないメンバーたちは今回、馬総統と国民の前で国歌斉唱の音頭を取るというスーパーミッションの挑戦に失敗しないように猛練習しているようです。
(情報:TVBS
あともう少しで2013年を迎える今、台湾ではだんだんクリスマスの雰囲気が濃くなってきました。週末はデパートとかに行くと、クリスマスのデコレーション、プレゼントを買うお客で賑わっています。それが終わったら、次に迎えるのはお正月ですね。台湾の年越しとお正月といえば、もちろん一番有名なのは台北101の花火なですが、それはもう有名になりすぎてここで説明を省略させていただきます。花火を見終わってその年越しの一連のコースとしても入っていますが、それは1月1日の早朝に国民が総統府前の広場で集まって国歌斉唱をすることです。国家斉唱する時に、いつも著名な歌手が国民の前で国歌を披露するのですが、今年は国民の英雄である世界チャンピオンを取った綱引きチームのメンバーたちが歌うことに決まりました。きっと違う味の国歌を披露してもらえるのではないかと思います。歌手はいか歌をうまく表現するためのプロの方なんですが、アスリートたちにとって国歌というものはおそらく歌手でも普通の人である僕たちには理解できない、国に対する思い、誇りとかが入っているから歌が上手じゃなくてもその思いがきっと国民に伝わるでしょう。ちなみに国歌斉唱の場所である総督府前は、最寄のMRT台大醫院駅(1番出口)から徒歩約5分です。毎年時間のずれは微妙にありますが、大体1月1日の朝6:30に行われますので台湾の国歌はどんな感じなのか?みんなはどういうテンションで歌っているのか?について興味のある方はぜひ行ってみてください。毎年台北101花火を見終わってそのまま台北101から徒歩で総統府まで行く人が割りと多いです。ちなみに、台北101から総統府まで徒歩だと約5.5キロで70分ぐらいです。せっかくだから花火だけではなく違う台湾の一面も覗いてみてください。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

六千牛肉

朝ごはんはいつもサンドイッチかおにぎりか蛋餅(皮が固めのオムレツ)で済ませる10号は毎日違うものを食べたいと思いながら、通勤ルートでは別の朝ごはんのメニューなかなかないので、いつもこの3択でやってきました。今回は台南でパワーをいっぱいもらえるような朝ごはんに出会いました。台北にもあってほしい朝ごはんの変化球です!

外観 外観3
看板は牛肉と書いてありますが、一体なんでしょうか?牛丼!?ブー!牛肉麺?ブーブー!ここは牛丼屋でも台湾で有名な牛肉麺屋でもなく、牛肉スープの専門店です。場所は台南の夜の街、海安路の上にあります。まるでオールをする人のための朝ごはん屋です。

調理場 メニュー 牛肉
調理場はこんな感じです。お店なんですが、調理場はコンパクトというか、屋台みたいな感じですね。メニューは牛肉スープ、牛レバー入りスープ、牛の骨髄入りスープ牛の心臓入りのスープ、あとはライスです。調理のカウンターにはデカイお皿の中に、新鮮で赤い牛肉がこれでもかっていうぐらい載せられています。その牛肉の減り具合は尋常じゃないぐらい早かったです。注文した時に、牛肉がてんこ盛りになっていたのですが、たった5分しか経っていないのに、こんな感じにになりました。

席 席2
お店は半分の席がお店のアーケードで半分の席が堂々と歩道を占めています(笑)。首都の台北だったら、すぐ摘発されたりとかするんですが、ここは南部なら基本的にはなんでもありだから、お腹を満たすことより重要なことはないからそんなの関係ないです。ライス以外は、全部スープだから、料理を出すことも早いし、お客が食べるのも早いから、お店の回転率は非常に高いです。

牛肉スープ 牛肉スープ3
スープはこんな感じです。見た目はあれだけど、味は以外とさっぱりしていて美味しいです。肉は非常に新鮮なので、臭みは全然なく柔らかさも抜群です。ただし、肉質はいいですが、スライスされた牛肉は鮮度が落ちないようにすぐスープに入れちゃうので、肉自体はたぶんなんの味も付いていないので、お店のタレをつけて食べるのがお勧めです。

<基本データ>
電話:06-222-7603
住所:台南市海安路一段63號
(台湾鉄路台南駅からタクシーで10分ぐらい)
営業時間:05:00~08:00(なくなり次第終了)

<TOP10号のちょっとひと言>
朝っぱらからいきなり牛肉を食べるのはキツいなぁと抵抗感があるかもしれないですが、ここの牛肉スープはさっぱり系のものなので全然ぺろりとすぐいけちゃいます。ただし、夏の平均気温は30度も超える台南では朝これを食べたら出勤する前から絶対に汗だくだくになるのは間違いありません(密室の空間ではなく大通りに面してのオープン式の席になっていますのでエアコンなんてものはもちろんないです!)なので、興味をもつ方は必ず熱い思いすることを覚悟してから行ってください。

おすすめ度★★★★★(うまくいったら、注文してからスープの一口目までの時間はたぶん1分もかかかりません。早くてうまいです!)

早起きは三文の得度★★★★★(頑張ってはやく起きないとおいしいもんはすぐ消えますから。時間との勝負というかグルメのためどれだけ早く起きれるかと自分との勝負ですね笑)

(担当特派員:TOP10号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2012年12月7日

台湾ロトは凄く高い奨金を貯まりましたので、たくさんの人はわざわざ買いに行きました。人が多すぎて、どこに行っても並ばなければいけません。ロトを買ったことないけど、昨日の朝からずっとニュースで報道してたので、試しに買いました。自分で適当に番号を選びました。結果はやっと昨日発表しました。一つの番号も当てなかった。やはり、運がついてないよね。昔から賞品や奨金と関係あるものは一切当たったことがありませんでした。100元(300円)すら当たったことがありませんでした。自分の努力で頑張らなきゃタイプですから。

1号です。この報道自分も気になってました。ニュースであと四時間、あと三時間とカウントダウンされて行くのを見ながら早く買いに行かねばと思いつつ、仕事に追われ気づいたらもうアウトで買えませんでした。で、結果として3名が一等となり、高額賞金はパーになっちまいました。我が包丁マッサー先生も購入しており、一等になったら1000万元(日本円約2700万円)をくれると豪語しておりましたが当選番号を販売したエリアを見る限りでは頼みの綱であった包丁マッサー先生も木端微塵な模様。そんな簡単に当たるものではないんでしょうが、買わなきゃ当選するチャンスもないわけですからね。少しだけでも夢を見ればよかったと後悔。11号の文章に「結果はやっと昨日発表しました」って打ってますが、元々昨日発表のものですから「やっと」って言葉は使わない事。本来の当選発表から遅れに遅れて発表になってるならこの表現でいいが使い方が違うっていう注意もしておく。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨16~21度
台中 曇り15~23度
高雄 曇り19~26度
花蓮 曇り/雨15~21度
週末の天気⇒台北は曇りがち雨となるでしょう。気温は14~18度。台中と高雄は土曜日は雨の確率が高くなるでしょう。日曜日になると曇りがちになるでしょう。台中の気温は14~22度。高雄の気温は19~25度。花蓮は雨となるでしょう。気温は14~20度です。北部から中部、南部に移動する場合は気温差激しいのでご注意ください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3446NTD
1NTD→2.901PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.12.06発表)01,05,10,12,21,24/第二区ナンバー08
大楽透(2012.12.04発表)02,23,29,30,41,43/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「温度15度以下、鍋料理は野菜のオマケ-12度以下アイスクリームは半額になる。」
温度が下げるにしたがってホテルはランチタイムで温度割引プランを開催します。当日の気温は15度以下になったら、3人でいっしょに鍋を注文したら、野菜、香港式のデザートとおつまみはオマケとして提供します。一人は平均300元(900円)以下の値段でたくさんの料理を食べることができます。アイスクリーム業者も温度は12度以下になったら、一つ買ったら、一つのオマケです。半額になります。
様々な鍋食材、海老、魚などの食べ物は机の上に置いてあります。ホテルのスタッフは今日の気温は15度以下になりましたので、この大根入り餅1皿をオマケとして差し上げますと話しています。普通は同じ値段でそんなにたくさん料理を食べられない。しかし、今年の冬に温度は15度以下になったら、デザート、おつまみを無料で提供します。
更に、牛肉プラストマト味の鍋は味が甘いです。焼餅、野菜、大腸、ガチョウの血などの食材、天気は寒くなったら、全部オマケとして提供します。3人一緒に食事をしたら、平均一人は300元(900円)以下の値段でお腹がいっぱいです。ホテル業者Grace氏はこんな寒い日に割引活動を開催したら、お客さんも多くなりますと話しています。寒くなったら、出かけしたくない方が多いから、このような活動でお客さんを引き付けてもらう。
アイスクリームを見たら、歯をガチガチします。冬にあまり売れないアイスクリームは業者は温度12度以下になったら、一つ買ったら、一つのオマケにします。このような温度作戦で売り上げもよくなるといいですね。(情報:東森新聞
いろんなところで温度作戦をしてますね。天気はまだ暑いときは温泉業の温度策略。冬になると、アイスクリーム業の温度策略。商売のために、温度と戦ってるところが多いです。食事はまだまだいいけど、温泉のような場所なら、寒くないとあまり売れないでしょう。台湾の気候は夏が長いです。冬はあっという間無くなります。食事なら、割引のイベントがあったら、天気と関係なしいつになっても行きたいですね。

(担当特派員:TOP11号)

↓割り込み特派員1号
今日のニュースのタイトルに「-12度以下アイスクリームは半額になる」って記載されてますが、摂氏12度以下って事ね。それともオマケを「オマケ―」って打ち間違いなのか?どっちだか判断つかないのも11号の特徴。ちなみに今回の報道の場合「温度15度以下」とか表現するのではなく「気温15度以下」が正しいのでこの難しいレベルの日本語もしっかりと覚えていただきたく候。本日は朝からホテルのシングルルーム、ツインルーム、ダブルルーム問題でカミナリ投下してますので、間違えてはいけない日本語リストにこれも追加するように。ちなみにどこのホテルでこのサービスしてるのか?アイスはどこでやってるサービス?等の詳細は実際の記事にも書いてないからわからないけど、そもそもの問題としてホテルで火鍋的な鍋を提供しているところってあったっけ?みたいな。
本日もクリックお願いします!


2012年12月6日

悪い隣人と会ったことある?団体社会だから、誰でも会う可能性があると思います。私が住んでるアパートで100個以上の部屋があります。全部の人は知ってるわけではないですが、同じ層で住んでる人はよく会います。隣で住んでる方と問題が起きたことないですが、誰の犬が毎日吠えたり、誰が深夜に大きい声で喧嘩したり、誰が深夜にテレビを見て凄く大きい音が出ますとか細かいの問題があります。その問題が起きましたら、管理員のところまで報告して、解決してくれます。もし、すぐ解決してくれましたら、良いことですが、何回言っても聞いてくれない方は悪い隣人と呼ぶでしょう。管理員は凄く重要な架け橋のような存在だと思います。管理員がいないと、届いた荷物を扱ってもらう人がいないし、隣人との問題を解決してくれない人もいない。だから、アパートを探す時は管理員が管理してるアパートの方がお薦めです。

はい1号です。そういえば11号から以前、同じフロアで事件が起きたとの報告がありましたね(事件の詳細まで書いてあったためブログアップ前に詳細は削除したが)。で、また小さな事件発生。大変な生活を強いられているのでしょう。ただ管理人(管理員(×))に相談しても結局解決できていないという事では?(笑)。ただ今回のアドバイスは台湾で家さがしをする場合の重要なアドバイスでもあります。管理人がいる、いないで大きく変わるのは間違いないので家賃が安いからという事で管理人なしの家に住むと意外とこまごました問題に直面しますからご注意ください。荷物の受け取りももちろんですが、管理人がいるマンション=ゴミを24H捨てられるという法則もあり(または何らかの捨てる手段がある)。いない=ゴミは基本ゴミ回収車の時間に合わせて地元の皆さんと共にゴミ捨て場に出向きゴミを捨てないとなりません。このゴミに縛られた生活はかなり大変。10号もたまに「今日は絶対にゴミを捨てないとならないので帰ります」って言ってますから。実は1号も実際捨てたことはない。一体どんなルールになってるのかよくわからなかったのですが、なんと2号の弟が現在ゴミ回収のお仕事をされているという事なので聞いてみた(なんか試験に受かって四年も待ってやっと仕事が出来たって事らしい。この仕事大人気の仕事なの?)。確認した結果はどうやら家庭ごみの回収は夜のみで一日同じ場所に基本2回行ってくれるらしい。日本は指定の日にゴミ捨て場に行って置けばいいけど、台湾ではそんな事をするとゴミだらけになるから許されないのです!これから台湾で生活する事をお考えの皆さん。家さがしの時には必ずゴミはどうするのか?チェキしましょう。まあ隣の人までは確認できませんからこればっかりは運任せになりますが、うるさい隣人は本当に想像を超える迷惑具合ですからね(そういえば☆号も最近似たようなクレームを言っていた)。で、管理人が解決してくれないときには隣がうるさいというようなレベルの事件でもどうやら警察に連絡していいらしいとハロウィン女王からもアドバイスをいただきました。11号さん、最悪は警察に連絡を!(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り13~18度
台中 曇り13~21度
高雄 曇り16~23度
花蓮 曇り/雨16~18度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3446NTD
1NTD→2.901PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.12.03発表)05,09,11,14,22,30/第二区ナンバー08
大楽透(2012.12.04発表)02,23,29,30,41,43/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「新社花海、もうすぐ終了。」
新社で行ってる「台中国際花毯祭り」あと11日で終了します。天気が晴れたから、たくさんの観光客を引き付けました。多彩な花毯と花海はたくさん海外からの観光客を引き付けました。その中に、香港、マカオからの観光客、広州からのブロガー、重慶からのメディア、江蘇省徐州市からの大学生訪台グループなどの方は花見しに行きました。
観光旅行局は新社花海の活動ほもう七年目になり、国際でちょっとずつ名を知られました。祭りを開催する前に、電話で尋ねた香港からの観光客がいました。更に、花見往復プランも凄く流行ってます。香港の蘋果日報、文匯報、星島日報などのメディアも新社を報道すると言いました。
それに、観光旅行局と航空会社は一緒に広州のブロガーと重慶からのメディアを誘いました。ブロガーは広州にも花都区があります。今回台中新社まで花見しに来ました。台湾の花と自然景色のイメージが凄く深いです。花海区はまるで大型の遊園地のようです。グルメと旅行サービスだけではなく、博物館を見て、知識も増えますと話しました。
観光旅行局は、「2012年台中国際花毯祭り」、「新社花海台湾農業博」は12月16日に終了します。まだ行ってない方は早くスケジュールを立つ方が良いです。週末には無料バスを利用して、交通渋滞を避けることが出来ます。(情報:台灣時報
新社も新しい出来たの観光地でしょう。この前、お婆さんの家に行くときは、必ず新社を通ります。しかし、何もなかった、唯の山でした。多分ちょうど7年前からテーマレストランが次々オープンしました。その辺りは広いな空間があるから、花も植えました。現在花海区として毎年花祭りを開催します。今お婆さんの家に行こうとしたら、もう新社に通せません。観光客が多すぎるので、交通渋滞の問題がよくあります。
開催日にち:11月17日(土)~12月16日(日)
開催時間:平日8:00~18:00 / 週末7:30~18:30
住所:台中市新社区新五村、大南村、東興村の中心(台中市新社区種苗改良繁殖場第二苗圃)
電話:04-2582-5466
参考サイト:http://flowersea.coa.gov.tw/customer.php 
(担当特派員:TOP11号)

↓割り込み特派員1号
まあ面白く読めればそれでいいんですが、本日はちょこっとミスのてんこ盛りですな。そして文体がまるで日本昔話のよう。~ました。~ました。~ましたの連発。お子様にも読みやすい内容にしていただいたのでしょうねって事にしておきます。
●新社花海の活動「ほ」もう七年目になり(×)→新社花海の活動「は」もう七年目になり(〇)
*なぜ突然「ほ」なのでしょうか(笑)
●まだ行ってない方は早くスケジュールを立つ方が良いです(×)→まだ行っていない方は早めにスケジュールを立てた方が良いでしょう(〇)
●新社も新しい出来たの観光地でしょう(×)→新社も新しく出来た観光地です(〇)
*「でしょう」ってなんでここで言葉を濁す。
●この前、お婆さんの家に行くときは、必ず新社を通ります(×)→いつもお婆さんの家に行くときは、必ず新社を通ります(〇)
*必ず通るのに「この前」だと一回だけな話っぽい。
●唯の山でした(×)→唯一の山でした(●)
*これ前も注意したような・・・・、まさかの山の固有名詞でない事を祈りながら注意
●その辺りは広いな空間があるから(×)→その辺りは広い空間があるから(〇)
*「な」はいらない。子供じゃないんだから。
●今お婆さんの家に行こうとしたら、もう新社に通せません(×)→今お婆さんの家に行く場合はもう新社は通りません(〇)
*無料バスは交通渋滞を避けることが出来るが一般人は渋滞するという摩訶不思議な状況なのですね。
●開催日にち(×)→開催日というかこの場合は開催期間(〇)が正しい。たった一日のイベントじゃないんだからね。

お願いしますよ!なんだか4歳ぐらいの子供に言葉を教えているような感覚になりつつあります。

本日もクリックお願いします!



2012年12月5日

最近台北駅で汽車と高鉄(台湾新幹線)の入り口である販売機を発見しました。その販売機は普通の飲み物を販売してない、本を借りる販売機です。多分12月は読書の月なので、あちこち本を借りることができます。日本で本を販売してる自動機器がありますが、借りられる本はないでしょう?バス図書館と同じ、自分で借りて、自分で返すシステムです。しかし、台北駅で設置してる本を借りる機器は本を借りるカードが必要です。汽車や高鉄など交通手段を利用してる時、本を読みながら行きます。車と違って、汽車と高鉄の安定性が高いので、あまり揺れないです。本を読んでも大丈夫でしょう。

で、借りたらどう返却するのか?返却ボックスが近くにあるんでしょうが、起承転結がまったくなってないんですよねいつも。更にそのカードとやらもどこで手に入れるわけ?みたいなね。まあ日本の方がそれを借りるって事はないでしょうが、この手の情報入れるなら1号からの突っ込みなく完結できる事を目指していただきたい。ちなみに汽車は列車ですよ!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨16~19度
台中 曇り/雨17~21度
高雄 曇り/雨20~24度
花蓮 曇り/雨17~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3468NTD
1NTD→2.883JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.12.03発表)05,09,11,14,22,30/第二区ナンバー08
大楽透(2012.12.04発表)02,23,29,30,41,43/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「世界初のバス図書館、登録なして、本を持ち帰り。」
「本の中には宝物があるので、よく読書はいいことだ。」という諺があります。
読書でいろんな新しい知識を吸収して、自分の裏を上昇します。現在図書館に行かなくても、本を読めます。台北市政府は「本の町」を作るために市民、バス業者と台北市立図書館を合わせて、「バス図書館」サービスを提供します。
12月の一週間目は「世界図書館週」です。台北市政府はこの週を契機として世界初のバス図書館サービスを提供します。バスを利用してる乗客は本と一緒にあちこち行きます。この移動図書館は、乗車する時、自分が好きな本を直接選べます。カードや手続きなど全部要らないです。そのまま持ち帰っても大丈夫です。但し、読み終わった後「台北‧公車‧悅讀趣」が貼ってるバスに返します。
現在「バス図書館」は全部3つの路線があります。例えば、南港から台北橋まで走ってる首都客運紅32路、中華科技大学から東園まで走ってる客運205路、華江から松仁路までの欣欣客運1路など、総計62台のバスが本のサービスを提供しています。乗客は直接バスでほんを借りて、返して、一人は一冊限定です。
台北市立図書館は、皆さんが寄付した6000冊の中古本を選んで、一台のバスに40冊を置きます。オレンジ色の張物が貼ってる本は語学、詩詞など文学類です。青色の張物が貼ってる本は精神向けの本です。もし読書した後「台北‧公車‧悅讀趣」の印があるバスを乗車しなくても、直接台北市立図書館の各図書館まで本を返してもいいです。
台北市長郝龍斌氏は車内で本を取る時、手すりをちゃんと捉まって、自身安全を注意してください。本を大切にして、本の中に落書、回収、破らないてくださいと言いました。
車内読書は乗客の視力に影響する恐れがあります。台北市政府交通局公共運輸処はサービスを提供してるバスの中に「読書の注意事項」の印が貼ってある。更に3軒のバス業者はバス中にある走馬灯で「本を自由に持ち帰り、車内読書禁止」の字が出て機ます。運転手も車内のブロードキャストで乗客に説明します。(情報:卡優新聞網
バスの中でも本を借りられる!?確かに世界初の移動図書館です。出発点が良いけど、本当にわざわざ返しに行くのかな?借りた乗客は本を家で忘れたり、なかなかバスを見つけない、怠け者などいろんな原因でそのままずっと家に置きっぱなし方が多いでしょう。バスの本もどんどん少なくなる予想があります。現在よく利用してるバスはこのような印が貼ってありませんので、多分移動図書館と会えないかもしれません。(担当特派員:TOP11号)

↓割り込み特派員1号
そして今度はバス図書館ネタ。ここに繋がっていたんですね。ただ11号が書いているようにこのバスの存在意義がわからない。本を配るサンタクロースのような存在なのでしょうか?(笑)本が戻ってくる、戻ってこないはどうでもよくて、皆さん本を読んで下さい的な活動ならいいんじゃないの?しかしこのバスは巡回してるって事は普通の使い方も出来る路線バスなのか?本を貸す為だけのバスなのか?よくわかりません。
本日もクリックお願いします!


天命庵

お久しぶりな1号の店紹介。そうです相当サボってます。で、サボってたら写真のアップロードのやり方が変わっているではあ~りませんか。で、その結果なぜ巨大化?1号的には気になるものの元に戻すのは面倒なのでこのまま紹介を突き進む事にしましたのであしからず。

怪しすぎて目立たなさすぎる外観
今回は久しぶりの最近串焼き女王と命名された2号とのサシ飲み。基本「ご飯食べに行こうよ」と言われ「いいよ。どこでもいいから自分で店決めて」。という会話の後あの方がチョイスする店は全力串焼き。何故かは後程。今回串焼き女王がセレクトした店は。我々が絶対に近づかないエリアにある隠れ家的な串焼き屋さんでした。隠れ家っていうか夜見えない!ここよーく見てないとスルーの危険が大なのでご注意あれ。

どうしてもまっすぐにならない唯一の店内写真
システム変更の余波をまともに食らった写真となっております。どうやっても写真の方向が変えられない→変えられないならそのままアップ→で、読む人みんなが左90度に首を傾けてみてみるという構図。今首が左に90度の人タプリかもしれません。たまには首の運動ってことで勘弁を。

一通りメニューをチェック
飲みモノは裏ね
このメニューのどっちが表でどっちが裏かは知らんが飲み物裏側って事に勝手に決めつけてみる。串焼きメニュー豊富。お酒も結構ある。ビールとか100元とかで意外と安いんでないの?串焼きも単品は2串でこの値段です。

サラダ(食いかけ)
1品目に無難に和風サラダを頼んでみた。が、全くを持って無難なメニューではなかった。これは1号に対してね。大嫌いな干しブドウがてんこ盛りな上に、更に嫌いな生の玉ねぎがタプリ。干しブドウは和風サラダに入れるものではないでしょう!結果、全部取り除いた後の図となっています。

手羽先
2号が串焼きの女王たる所以は、手羽先の女王だから。この人どういう訳だか手羽先が大好き。兆が一日本に帰化する事になった場合は間違いなくお名前は手羽先子で決定。1号は逆に食べたくない。理由は食べるの面倒だから。でも女王が食え食えうるさいから食べてみた。うん、うまい。味付け絶妙。ちょうどいい塩加減。薄味台湾でここまでしっかり味付けしてくれている事にちょっとびっくり。最初の干しブドウによる気持ちのダウンはもうここで癒えた。

2号が食べたいと言った物
ここで串焼きのレベルに自信を持った2号は、来る前にチェキしていたらしいブログのお薦めの一品をセレクト。メニューの中の「天梯」って書いてあるものなんだけど何これ?ってことで説明してもらったら豚の口の中のどっかの肉だとか。で、食べたら鶏の軟骨みたいな食感でとても肉とは思えず。残念ながらこの串焼きは一個食べてさようならとなる。

つまみが欲しいという事で注文
ちょっと心がおれたので、少し違うものを頼もうということになり前菜に戻る。で選んだのが鴨の燻製。うんおいしい。が、なぜまた生の玉ねぎをふんだんに下に敷くんだ!

また手羽先
手羽先子さんまた別の手羽先を注文。今度は明太子手羽先。これは明太子の味がきついので全体的に薄味の仕上がり。台湾風となっております。手羽先子からの一言→やっぱ寄り道はいけないな。ストレートに串焼きで手羽先は食すべし。と、言い放ち再びノーマル手羽先を頼んだ手羽先子。

そろそろ肉以外が欲しくなる
もうこれで若干お腹が苦しくなる年寄2名。そろそろ肉以外を・・・ってことになるとキノコに行くよね~ってことで椎茸&エリンギ。うんうまい。

ここおばあちゃんの家みたい
で、トイレに行ってみたらこの建物相当純和風でこの画が1号的には昔懐かしのおばあちゃんの家のように見えた。

おっと今回ビール写真がないぞ!って感じでしたが、飲んでます生一杯。で、その後再びビールは苦しくなるから辞めようって事で今回はなんと大人なセレクト
赤ワイン
赤ワインを飲んでみた。で、結構いい気分になった。ここから本来だと当然二軒目コースに突入しちゃうんだけど大人飲みを目指す我々は平日は帰るの掟を作り実行してみた。

この掟かなりいいらしい。翌日なーんのだるさもなく起きて仕事に行けるじゃありませんか!気づくの遅すぎって事なのはよーくわかってますが、気づけただけでも良しとしようじゃありませんか。
ちなみに写真の大きさ急に小さくなりました。どうやら縮小サイズが違っていたという根本的なミス。システム変更のせいではありません。1号の人的ミスでございました。

<基本データ>
住所:台北市徐州路34號
(MRT善導寺駅から歩いて7分ぐらい。シェラトンから近いぞ)
TEL:02-2322-5642
営業時間:17:00-24:00(月曜休み) *ラストオーダー23:00だからご注意を

<コーディネーターのちょっとひと言>
和を求める撮影はほとんどないからあんま需要はないかもなんだけど雰囲気はとってもいい。で、元々来る前に2号が「この店夜中の1時までやってるらしいから今後仕事終わりのご飯とかに使えるよね」って言うからいいじゃんいいじゃんみたいなテンションで来たのに、入った瞬間に24:00終了でラストオーダーが23:00と聞き話が全然違うじゃねーか!みたいなね。まあ比較的早くしまっちゃう台北のレストランと比べれば遅い方だとは思うけど、されど1時間なんだよな。1:00終了だったらどんなに使える事か・・・・。あっ、ちなみにこの営業時間情報もですが、さっきの「天梯」といい2号が見てるブログって一体何なんでしょう?うまいと紹介されているもの=全然そんな印象のものでもない。営業時間も違う。ウソネタブログってのが存在してるんじゃないですか?みたいな。結構日本人のお客さんともいて意外と知られてる店なんだーって感じだった。シェラトンホテルから歩いてこれる距離感ってのも旅行客の皆さんにとってはGOOD POINTでしょうからね。串焼き屋たくさん行きましたが封印率もいとたかし。でもここは大丈夫!また行くかも。

お薦め度★★★★(串焼きのレベルは高い。が、お店がそんなに広くないから隣の人の会話とか全部聞こえちゃう状態で会話しなきゃならないから悪口とかは言えない環境。そんな毒を吐きながらの飲みが好きな我々にはここちと厳しい(爆))
手羽先度★★★★★(勝手に手羽先子が作った評価基準です。おいしいから5だそうです。串焼きの女王がいうんだから間違いないでしょう)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年12月4日

昨日は久しぶりに病院に行ってきました。昨日のお昼ごろからずっと気分が悪くあんまり食べていないのに無性に吐き気がしていました。それはどうにかなるんだろうと思っていたら、夜の6時ぐらいから吐き気だけではなく、頭がふらふらし始め、体全体が筋肉痛みたいな感じになり、少し歩くと足がガタガタします。さすがにやばいなぁと思い、おとなしく病院に行きました。先生に診てもらったら、「諾羅病毒」と言われました。すごい発音が難しい言葉だから、何回言われても聞き取れなくて結局先生に書いていただきました。家に帰って調べたら日本語では「ノロウイルス」という急性胃腸炎を引き起こすウイルスです。さらに感染ルートを調べてみるとカキなどの貝類の摂食とかが書いてありますが、そういえば先週末はカキの醤油漬けを食べました。それで当たったのかもしれないです。先生曰く最近この病気は結構流行っていて伝染しやいのでこれから台湾に遊びに来る予定のある皆様も気をつけてください。予防法としてはよく手を洗うこと、生の貝類をさけることです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨15~17度
台中 曇り/雨16~20度
高雄 曇り/雨17~24度
花蓮 曇り/雨17~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3464NTD
1NTD→2.802JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.12.03発表)05,09,11,14,22,30/第二区ナンバー08
大楽透(2012.11.30発表)05,18,26,31,37,43/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北101年越し花火大会、祝福の言葉を応募」
今日から12月16日12:00まで下記サイトwww.taipei-101.com.twまで祝福の言葉(中文8字以内、ローマ字18字以内)を書き込み、ネット投票で選ばれた祝福の言葉は年越しの日に台北101の電子パネルに表示されます。
台北101のスポークスマンは「国民に台北101の公式サイトで祝福の言葉を書き込んでいただき、ネット投票によって12月17日にまずベスト10を決めます。ベスト10が決まったら、さらにその中ベスト3を決めます。ベスト3に選ばれた祝福の言葉は12月31日に17:00から順番に台北101の電子パネルに表示される予定です」と発言しました。
(情報:自由時報
台北101と言えば、年越しの花火が一番注目されていますが、そのほかよく話題に取り上げられるのは、その電子パネルに表示された言葉です。年越しの時なら、大体「I LOVE TAIWAN」「SMILE TAIWAN」「TAIWAN GO」「TAIWAN UP」とか国を盛り上げるような言葉がデカデカと表示されます。もちろん台北101の電子パネルが活躍したのは年越しだけではなく、例えば母の日は「お母さん、ありがとう」、バレンタインデーは告白に使われたり(もちろん有料、今年は台湾建国101年なので、それを記念するため、告白したい101人に利用してもらいました。パネルの1面を使うのは何千万元もかかるのに今年はなんと52,000元(15万円ぐらい)で超あり得ないお得価格で提供されました。来年2013年またやるかどうかは不明なんですが)。こうやって台湾の祝日に合わせて台北101のパネルは活用されてきました。今年は一体どんな祝福の言葉がベスト3に選ばれるんだろう。非常に楽しみです。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

2012年12月3日

昨日は雨の中、観光スポットの九分に行ってきました。台北は雨だったら九分は大雨、台北は大雨だったら九分は嵐という名言は、昔先輩から教わったことは今日も立証されました。そうなんです。車から降りて歩いてたった5分しか経っていないのに靴がびしょびしょになっていました。帰りはバス→列車という交通ルートで台北市に帰る予定だったですが、早くその濡れた靴どうにかにしたいということで乗り換えが面倒くさくなり、思い切ってタクシーで台北に帰りました。ドライバーさんは現地九分の方なんですが、そのドライバーさんに「ずっと雨なんですが、洗濯物はどうされるんですか?」と聞いてみたら、ドライバーさんは「九分の方は家庭に大体乾燥機持っていますよ」と答えてくださいましたが、昔乾燥機のない時代はみんなはどう乾燥するんですかとさらに質問したら、ドライバーさんは「昔は新しい鶏のかごを使って乾燥をしていましたよ。鶏のかごの中に炭で火をおこして洗濯物を鶏のかごの上に満遍なく貼り付けるようにしてこういう乾燥法をやっていました」と言いました。ずっと疑問に思っていたことにずばっと答えてくださって雨で乱されたイライラの気分は一気に晴れました。今度も現地のドライバーさんと話していろんな情報を探ろうっと!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨18~20度
台中 曇り/雨19~23度
高雄 曇り/雨23~25度
花蓮 曇り/雨19~22度
今週の天気→東北季節風の影響で北部、中部、東部は雨の確率が高く雨の多い1週となるでしょう。南部は水曜日から曇りがち時々晴れになるでしょう。台北の気温は13~20度。台中の気温は13~22度。高雄の気温は15~24度。花蓮の気温は15~22度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3445NTD
1NTD→2.818JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.11.29発表)03,06,11,16,21,35/第二区ナンバー02
大楽透(2012.11.30発表)05,18,26,31,37,43/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「新北市はクリスマスムードに大雨の中で点灯式」
「2012新北市耶誕城(2012年新北市ハッピークリスマスキャッスル)」イベントが大雨の中で新北市政府で市長によって点灯式が行われました。ここに飾られたクリスマスツリーは35メートルで台湾の中で一番高いと言われています。クリスマスのイベントは新北市政府市民広場の周辺で来年の1月6日まで実施されます。
雨が降り続いている中、昨日の3時ぐらい少し弱くなったとたんに広場の娯楽施設にすぐ人並みが殺到した模様。点灯式はもともと市長さんが「クリスマスキャッスルの城主」としてジンジャーブレッドハウスから登場していただく予定だったのですが、雨が激しくなったため、舞台挨拶だけになりました。市政府の役員は舞台の周辺でクリスマスのサンタさんの変装をして子供たちにキャンディーを配布し会場を盛り上げました。
観光局の関係者は「新北市政府のクリスマスツリーは台湾の中で一番高く、LEDで出来上がった唯一のクリスマスツリーです。試行の時からずっと国民の注目を集めており、撮影に来た市民は非常に多かったです」と発言しました。また「このクリスマスツリーは最先端の照明技術を取り入れ、一つのLED電球は256の色変換ができ、また色の濃さ、3D動画によって雪の花、波、放射線を再現できるので、何千本ものクリスマスツリーが飾ってあるのではないかという錯覚をさせてくださいます」と付け加えて説明しました。
市長は寒い年末を迎える中、新北市市民広場にクリスマスのイベントを一緒に盛り上げ、一緒に素晴らしいクリスマスの思い出を作るよう呼びかけています。
(情報:自由時報
まずこのイベントを探ってみましょう。ネットで写真を見てみると、今、新北市政府広場では小さいな遊園地みたいな感じに設置されています。遊園地と言ってもメリーゴーランドと遊具が航空機の模様をしているメリーゴーランドが置いてありますが、って全部メリーゴーランドじゃん!?と突っ込みしたくなるのですが、こういうゆる~い感じの遊具はやっぱりちび子たちには絶対ウケるんでしょうね。遊具のほかに広場の真ん中に台湾一番高いクリスマスツリーが置かれており、その周辺にジンジャーブレッドハウスとかクリスマスのデコレーションが施されています。当イベントはハッピーキャッスル(楽しいお城)と名づけをしており、ここをキャッスル(お城)と呼んではいいのかと疑う所はありますが(爆)、クリスマスのムードが薄い台湾では、十分賞賛に値するのではないかと思います。台湾は東京みたいに街中に綺麗なイルミネーションがあまり施されていないのでこういうデカいクリスマスツリーを置くだけでは十分興奮できることです笑。台湾ではクリスマスの雰囲気を味わいたい方はどうぞ行ってみてください。クリスマスの気分になるかどうかは保証できませんけど汗。
イベント:「2012新北市耶誕城(2012年新北市ハッピークリスマスキャッスル)」
期間:2012年12月1日~2013年1月6日
アクセス:MRT板橋駅2番出口から徒歩5分ぐらい。
詳しくはhttp://tour.ntpc.gov.tw/activity/2012christmas/まで。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!





プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード