fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

清閣水樓

台湾といえばやっぱり小籠包ですね。口に入れたら、肉汁がジュワ~と一気に出てきて気をつけないと口の中が火傷してしまいそう・・。いや、火傷してしまっても呑みこみたいというぐらいの絶品料理です。小籠包は一口のサイズが普通なんですが、人気急上昇中の台南では、化け物の小籠包に出会っちゃいました。

外観 外観2
台南市内からちょっと離れている郊外地のようなところにあります。郊外地とは言いながら、このレストランの近辺には新しくオシャレなレストランが立ち並んでいます。お店の前はすぐ車道なので、外観の撮影はなかなか難しいです。しょうもない写真で申し訳ございません。ガラス張りのドアから店内の様子は一目瞭然です。

店内 店内2 店内3
お店は細長い長方形となっており、およそ100席ぐらいあります。広々とした空間であるので、窮屈な思いで小籠包を食べる必要がありません。台北の小籠包名店は大体狭いので、食べ物はおいしく申し分はないですが、店が狭い分、落ち着いて食べられないですね。食べるというより、慌しい店の雰囲気に影響され、ついつい飲み込んでしまい、ゆっくり味わえず仕舞いになることが多いです。これぐらいの広さだったら、中小企業の忘年会とかはここでもできちゃいます。

厨房
厨房もガラス張りです。ここで職人が腕を振るうことを鑑賞することが出来ます。ただし、見てしまうと、食欲はさらにそそられてついつい多めに注文してしまうんですね(笑)。

メニュー メニュー2
本日の目当ては普通の小籠包ではないですが、ここの小籠包の価格を特筆すべきだと思います。価格はどれだけ手頃なのかはこのメニューから見ればおわかりです。台北の小籠包レストランは10個入りで大体180~200元。ここは7個入りしかないですが、なんと70元!!1個の単価はなんと台北の半分以下でびっくりするぐらい安いです。

ネギ風味巻きパイ 60元 エビ入りワンタンソース和え 70元
さてと料理に行ってみましょうか。先ず、このカタツムリみたいなパイを見てみましょう。パッと見れば何これ?という感じなんですが、食べたら、中華風のピザみたいです。皮がもちもちしていて中の豚肉の餡はちゃんと味付けされていて美味しかったです。次はエビ入りワンタンです。この料理は結構いいパンチをしています。味的にも量的にも。この料理は見た目の通り結構辛いです。絡めたソースは濃い目の味です。そのまま熱々の御飯をかけても美味しいことは間違いありません。

豚モツ四つ薬味スープ 90元 ジャンボショウロンボー 80元
次は消化器官にいいと言われる「四神湯」(直訳すると四種の神器が入っているスープ汗)を紹介します。その四種の神器は実は4種類の漢方薬の意味で、ヤマイモ、茯苓(ぶくりょう)、蓮の実、芡実(けんじつ)のことです。四神湯は上記の食材が入った薬膳のスープです(p.s.お店によって入っている食材が微妙に違います)。最後は本日の主役を務めるのはこちらのジャンボ小籠包です。ストローが横に添えてあるから、肉汁はさぞ溢れんばかり入っているのではないかと思って食べてみたら、入っている肉汁というよりスープなんです!皮は見た目より薄くて箸で少し指すとスープがぶわ~と出てきちゃいます。皮が薄い分、中の餡はずっしり入っています。イマイチ食材がマッチングしていないような・・・。

<基本データ>
電話:06-293-1177
住所:台南市永華路一段336號
(台湾鉄路台南駅からタクシーで15分ぐらい)
営業時間:11:00~22:00

■2014.5.21修正■
どうやら上記の店舗はクローズしたらしいのでこちらへ
住所:台南市東區崇明路115號
(台湾鉄路台南駅からタクシー約15分)
TEL:06-289-5786
営業時間:平日11:00~14:00、17:00~22:00/土日、祝日11:00~22:00

<TOP10号のちょっとひと言>
お店は食べ物とやらサービスとやら中の上という感じです。料金面を考えると、スーパーお得のお店です。しかし、ジャンボ小籠包を期待してここに来たんですが、期待するものとは微妙にずれているような感じがします。ぎりぎり合格ラインには達していますが・・・。やっぱり人をわっと言わせるほどのものではありませんでした。逆にジャンボ小籠包以外のものは全部僕の予想を上回りました。なんか主役は配役に輝きを奪われたような感じです。

バラバラ度★★★★★(なぜジャンボ小籠包の評価はイマイチになるのは、箸を入れると最初はスープで出てきて次は皮と餡を一緒に食べようとすると、小籠包の形がすぐ崩壊になってしまいます。スープだけでちゃんとした出しの味が出て美味しかったし、餡もしかっりしていますが、パーツ的には問題ないですが、問題はコンビネーションが悪かったです。もう少しチームワークができるジャンボ小籠包を作って欲しいです。)

セクシー度?★★★★★(そうなんです。タイトルは間違っていません。この店に行く前に、台南の友達に「明日この店に行くんだけど、どうかな?」と聞いたら、友達は「このどスケベ!」と言いました。小籠包とドスケベの関係性はどこから生み出してきたのかと聞き出そうとした時に友達は「ここの店員さんの制服は改良版のチャイナドレスなんだけど、服がピチピチでスカートは超短い!」と付け加えて説明してもらいました。実際に見てみると確かに友達の言った通りです。でも、ホールで働いている店員はみんな結構若い方なので、子供が大人の服をこっそりと試着しているような感じがしてセクシーというよりは可愛らしいです。)

(担当特派員:TOP10号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2012年11月30日

昨日は久しぶりに我が家の近くの食堂へ。その食堂はチャーハン、焼きそば、スープなどが販売されていますが、昨日行ってみたら、カウンターのほうにポスターが貼ってあり、こう書いていました。「公告、料理を出すスピードを上げるため、昼食の12:00~13:00は焼きうどんを提供いたしません。ご迷惑をおかけいたしましてお詫びを申し上げます」。今住んでいるところはキッチンはなく脱料理作り生活は結構長いので、料理感覚はまったくと言っていいほどゼロに近い状態の10号に教えてほしいですが、焼きうどんを作るには本当にそんなに手間かかるのでしょうか?それをお昼のメニューから取り下げたら、料理を出すスピードが一気にあがれるのでしょうか?それが気になってしょうがないから誰か教えてください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨18~20度
台中 曇り/雨18~22度
高雄 曇り22~28度
花蓮 曇り/雨19~23度
週末の天気→台北と台中と花蓮は東北季節風の影響で週末は雨が確率が高いでしょう。台北の気温は17~21度。台中の気温は17~24度。花蓮の気温は19~23度。高雄は曇りがちとなるでしょう。気温は21~28度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3450NTD
1NTD→2.813JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.11.29発表)03,06,11,16,21,35/第二区ナンバー02
大楽透(2012.11.27発表)05,09,13,18,19,31/特別ナンバー32
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「花蓮台東フラワーフェス、列車に乗り花入り弁当を楽しむ」
今年の冬、旅行のプランは立てましたか?「花蓮台東フラワーフェス」は旅行のいいチョイスになるかもしれません。冬季において台湾の中で一番スケールが大きい花の海を観賞できる「花蓮台東フラワーフェス」は12月から花蓮と台東の各町で7000ヘクタールに及ぶ面積で開催されます。
今回の花蓮台東フラワーフェス」は花見ができるだけではなく、政府の農糧署(農産物を管理する政府部門)の指導の元で各町の農協はそれぞれご当地の花を使った花入り弁当を発売する予定です。また台湾鉄道と共同で「クリスマスの花入り弁当列車」プランを立てられました。観光客に列車の旅、お弁当を楽しみながら、花の海を観賞するという体験をしていただこうということで企画されました。
農糧署長は「蓮と蓮の実で作った御飯、梅の花を使った醤油付け豚のばら肉、ジンジャーリリーの天ぷら、ローゼルソース漬けの豚ステーキなど台湾と台東のご当地の食材をたっぷり使った花入り弁当を楽しめます。お弁当の価格は80元~250元(240円~750円)。団体予約の場合はさらに割引を!」と発言しました。
お客は花入り弁当の写真を撮って公式サイトに写真&旅行の感想をアップすれば、抽選ができます。賞品は、五つ星のリゾートの宿泊券、iPhone、iPad、車レンタルのクーポン、農産物などがあります。台湾鉄路は12月11日の朝9時から「クリスマスの花入り弁当列車」のチケットを発売する予定です。詳しくはwww.ttv.com.tw/flower/まで。
(情報:自由時報
夏の台湾東部は、海、山の川下り、川クライミングなどできるんですが、冬の東部は一体何かができるんだろうとずっと思っていましたが、お花見ができるんですね。今回はフラワーフェスは面積が広い花蓮と台東の両県をわたり実施されるもので、期間はなんと11月26日~来年の2月18日まで。たとえば、花蓮の吉安郷ならジンジャーリリー、花蓮の富里郷なら金木犀、台東の池上郷なら菜の花、台東の関山郷ならローゼルなど、各町に行ってその町のお花を楽しむようなゆる~いイベントです(笑)。お花入り弁当は一体なんなのか?台北から列車に乗った時点で食べれるのか?それとも現地に行ってから食べるのか?興味津々に主催機関に電話で問い合わせてみると、主催:「お弁当は台北の駅では食べられません。台北から出発する前に先に予約するのです。ご当地の駅に着いたら、駅まで届けていただくか、各農協の指定されたところでお弁当を召し上がっていただくかですね」。10号:「それじゃ、列車の中で弁当を食べれないじゃないですか!?」。主催:「そうかもしれないですね」。結局、このイベントは列車の中で弁当を楽しむのではなく、列車に乗ってお弁当を食べに行くんですね苦笑。お花見もゆる~いですが、宣伝の記事内容、主催機関の対応までも全部ゆるいんですね(爆)。花入り弁当の詳しくは02-2861-7789までお問い合わせください。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!





2012年11月29日

今週の気温は一気に10度も下げました。なので、応替えしなければなりません。昨日家で冬の服と布団などだんすの中から次々が取り出します。しかし、何が足りないと思って、よく見ると、服が少ないです。これって個々の女の洋服だんす内は1件の服に始終で不足すると言うでしょう。昨年の冬にいくらの服を買っても、次の冬が来たら、また服が少ないと感じられます。服だけではなく、靴もそうです。収納できるスペースもうないのに、気に入るものはなかなか見つからないです。しかし、最近あまり買い物してないです。よく考えると、平均3ヶ月、4ヶ月に一回服と靴を買います。いつの間にかこうなってるのか、分からないけど、最近買い物気はあまりないです。

11号が言いたいことは最近わかるようになってしまった1号です。はい応替え(×)→衣替え(○)。きっと最も頼りにしているGoogle翻訳暴走によるミスかもしれません。常々本人には言っておりますがGoogle翻訳が正しいとは限らないという教えは全く無視でしょう。で、結局のところ寒いんだけど服がないの?それとも一杯あるけどまた買いたい。でも最近買ってないの?(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨18~20度
台中 曇り/雨19~20度
高雄  曇り 22~24度
花蓮 曇り/雨19~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3471NTD
1NTD→2.881JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.11.26発表)04,05,08,18,23,29/第二区ナンバー02
大楽透(2012.11.27発表)05,09,13,18,19,31/特別ナンバー32
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ライフ・オブ・パイ流行を乗って-台湾旅行会は台湾の観光スポットをお薦め。」
台湾にある有名な監督李安氏の新作『ライフ・オブ・パイートラと漂流した227日』(英題:Life of Pi )は映画館で上映した後、台湾も中国も素敵な成績が創りました。この契機にして、台湾旅行会も旅行プランを計画しています。観光客は撮影スポット墾丁、台北市立動物園などの観光地で訪ねることができます。
メディアの報道による、22日に『ライフ・オブ・パイートラと漂流した227日』中国で上映して、凄く良い成績が出ました。25日までに人民元1億(13億1千7百60万円)を超えました。最近上映してる映画の中に一番売ってる映画です。
台湾旅行会北京オフィス主任楊瑞宗氏は映画中に写ってたスポットは全部観光の宣伝にすることができます。映画の中に出た動物は、全部木柵動物園で撮影しました。海上で漂流の映像も台中水湳空港にある人工池で撮影しました。更に、変わってる木がいっぱい入ってる島と最後の「メキシコビーチ」は墾丁で取材しましたと発言しました。
過去中国からの観光客は訪台する時、ほとんど阿里山、日月潭、故宮など代表的な観光スポットに行きます。しかし、人数が多すぎるので、観光客はちょっと不満を持ってます。楊瑞宗氏は今回撮影した場所は観光客に新しいイメージを与えます。もうすぐ正月なので、台湾旅行会も観光プランを薦めますと言いました。
彼は、映画の中に撮影したスポットは団体旅行より、個人旅行の方がピッタリと思う。訪台する時、台湾で深いところまでに感じてみてほしいと言いました。
観光局の統計による、中国からの観光客は11月に平均5200人を超えました。その中に個人旅行の観光客は764人もいました。
(情報: NOW NEWS
李安監督作『ライフ・オブ・パイートラと漂流した227日』はテレビのコマーシャルでよく出ます。あまり気にしなくても、耳や目の中に入って来る。この映画の中に多彩な色と動画を使って、まるで日本の撮影家蜷川実花さんのスタイルのようです。この映画は元々小説から改作したストーリーです。原作は、2002年度ブッカー賞受賞作であるヤン・マーテル(Yann Martel)著『パイの物語』(Life of Pi)。今台湾の映画館で上映してます。来年の1月25日にも日本で上映します。興味を持ってる方にはお薦めです。

↓割り込み特派員1号
まだ日本で放映されていないから興味を持っている人はいないでしょうが、この映画こんなに流行っているんですね。で、素敵な成績を収めているってことで(ある意味いい表現のような気がしてきた(笑))。確かにCMで良く見ますが、ちゃんと見てなかったからアン・リ―監督の映画とか全然知らんかった。11号に踊らされちょっと見てみようかな?って思った1号。まさかのこの映画関係者とお友達とかじゃないよな。

(担当特派員:TOP11号)
本日もクリックお願いします!



2012年11月28日

花博というと、開催中の時は確かに大人気でした。台北市は小さいので、いろんな区域を分けてます。バスを乗らないとちょっと遠い場所もあります。開催中に人は多すぎるので、あまり行くチャンスはなかったです。現在MRTで圓山駅を通す時にもまだ花博が見えます。観光客は前より少ないから、行きやすいです。しかし、当時のようないろんなイベントがないので、花博の姿だけ見ても良いと思います。先週ある夜にあそこに行って、素晴らしい夜景を見ました。夜で犬や家族と一緒に散歩してる方も多いです。ライトもちゃんとつけてますから、凄く良い散歩処を発見しました。これからも、時間があったら、夜に花博公園に行きたいと考えています。ちなみに、展覧館以外の場所は無料で見学できますよ。
営業時間:火~木と日09:00~17:00/金、土09:00~20::00
住所:台北市玉門街1號
電話:02-21828886
チケット代:50元(150円)~100元(300円)

突然「花博というと・・・」・って何のことだって感じですが、昨年?(もう記憶にない)やってた国際花と緑の博覧会みたいなイベントの事です。で、今日の情報はまだこの花博がやっている事を示唆する情報のようですが展示館がまだ稼働しているのか??なんとなくそんな情報は耳にしたことがあったが、この地は完全に公園に生まれ変わったと錯覚していた1号は今日の情報に疑問符だらけ。チケット代(しかも入場料的なものだと思うのに値段が50元~100元という表現はおかしいぞ。多分いくつかの展示館がいまだに営業中という意味とみた)を払うエリアが一体何をしているのか?もちろん肝心情報ぶっちぎりなので再度11号にチェキさせた1号。やはり予想通りだった。博覧会の時に使っていた展示館の一部が現在花博公園と名前を変えた同じ場所に残っているらしい。残っているのは下記の3つ

「台北館」(100元) 展示館の参考サイトはこちらをクリック(もちろん中国語)
*この展示館は上海万博の時のものを移築したものらしい。
「未来館」(50元)展示館の参考サイトはこちらをクリック(これも中国語)
「夢想館」(50元) 展示館の参考サイトはこちらをクリック(残念ながらこれも中国語)

はい。お時間ある方はどーぞ見に行ってみてください。で、この花博公園ネタは今日のニュースにも続いているらしいので続けてご覧くださいませ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨17~21度
台中 曇り/雨18~21度
高雄  曇り 21~26度
花蓮 曇り/雨17~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3481NTD
1NTD→2.872JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.11.26発表)04,05,08,18,23,29/第二区ナンバー02
大楽透(2012.11.27発表)05,09,13,18,19,31/特別ナンバー32
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北国際牛肉麺祭り、12月1日に花博公園で開催する。」
台北国際牛肉麺は今年もう8年目になりました。「台北牛肉麺」の名も国際で知られています。現在シンガポール、香港でたくさんの牛肉麺店の看板に台北牛肉麺を書いてあります。毎年の売り上げは10億元(30億円)を超えました。27日に台北市長郝龍斌氏は「2012年台北国際牛肉麺祭り―台北良い麺」活動は12月1日に花博公園で開催すると発言しました。
台北市内で2008年~2010年の間に、登録した牛肉麺の店の売り上げは2008年の7億8千万元(23億4千万円)、2009年の8億7千万元(26億1千万円)、2009年に10億元(30億円)を超え、100年の売り上げは10億元(30億円)以上も超えました。郝龍斌氏は牛肉麺は台北市の名刺のような物になりました。この2、3年以内、海外からたくさんの観光客は牛肉麺の名前を聞いてから来ましたと言いました。
郝龍斌氏は現場で様々な店から時間を掛かって、作ったの牛肉麺を見て、凄く感心します。12月1日土曜日に台北国際牛肉麺祭り―「台北良い麺カーニバル」はいよいよ花博公園の圓山園区で開催します。牛肉麺が好きな方は必ず会場に行って、様々な牛肉麺を食べてみて。
(情報: NOW NEWS
台北牛肉麺祭りは一年に一回台北市内で開催します。毎年美味しい創意牛肉麺が出できます。この祭りで3組の競争を分けてます。創意組、紅焼組、清燉組全部三組があります。たまりに伝統組も出て来ます。全部牛肉麺だけど、どっちもその店ならではの味がします。牛肉麺はもう単一の味ではなく、いろんな味変更が出来ます。一番高いの値段は3000元(9000円)一番安いの値段は80元(240円)です。一応国民料理なので、普通はそんなに高くないはず。今回のイベントのお蔭で、一つの場所でいろんな牛肉麺の味が味わえます。もし台湾に来たら、是非食べに行ってね~
開催日にち: 12月1日(土)~12月2日(日)
開催時間:9:00~18:00
住所:台北市玉門街1號(花博圓山公園長廊廣場)
(担当特派員:TOP11号)

↓割り込み特派員1号
ヤバイまた今日も以心伝心系。ちょうど今牛肉麺の仕事をしていてこの情報が欲しいと思っていた1号にまるで言われることを悟っていたかのような記事が上がってきてビックラこき麻呂状態。2号も両日お仕事でここを訪れます。で、一つの場所でいろんな味の牛肉麺を味わえますって書いてるし、元々ここで初の現場調理による牛肉麺コンテストが開催されるって事からイベント会場でいろんな店の牛肉麺を実際食べれるのか?確認してと指示をした後の11号の回答。
「はい、今でも店で食べられる麺です。食べられないなら、すでにリストの中に(売りません)で書いてあります」
店で食えんのは当たり前だろ!会場で食べれるのか聞いてるのにまたもどっちらけな回答をよこしてきたのでまた怒られて再チェキ。その結果はなんと食べれますとの事。今回事前に選ばれているお薦め店や実際今回のコンテストに参加している店や過去のチャンピオン麺などのブースありってことなので(お得な料金コーナーのブースでは一律一杯50元(日本円約135元)にて販売)イベントが開催される今週末にこの花博公園を訪れると牛肉麺を食べながら展示館もみれちゃうというわけです。うん、イベントとしては悪くないと思うので(なんてったってイベント名が「台北良い麺カーニバル」ですから(笑))是非食べに行ってね~(11号風)。しっかし、まったくこのやり取りに一体何分ロスタイム?ってことが1号的には本当に困る毎日の仕事風景。

本日もクリックお願いします!



可樂鍋(コーラ鍋)

今回紹介するのは「可樂鍋(コーラ鍋)」とういうレストランです。美麗華デパートに行く途中にチラと見つかった店です。遠くから見てて、凄く面白い名前と思って、本当にコーラ鍋を作るかなと疑いました。近づくと、名前だけではなく、本当にコーラ鍋が存在してます。今やっと紹介できましたので、さっそく食べてみましょう。

外観
外観は目立つなオレンジ色でかわいいロゴでデザインした。凄く目立つな色だから、遠くてもすぐ見えます。更に、すぐMRT剣南駅1号出口の隣にあるから、とても便利です。目立つな店プラス交通の便利性でこれはビジネス手段の一つだろう。

番組の写真レポート (2)レポート (1)
中に入るとすぐたくさんテレビのニュースやレポートが目の前に現れました。台湾の芸人や芸能人もここに来て、食べるや取材しに来ました。この店はもう7年も営業してきたので、リストの中に入れてる番組やニュースのレポートリストは山ほど多いです。

内観 (2)内観 (1)
周りの席を見て、空間はそんなに大きくないけど、清潔感があり、一人で行っても、入りやすい感じがします。このレストランに食べに来るお客さんの年齢は学生からお婆さん/お爺さんまでいます。

メニュー (1)メニュー (2)
メニューの中に、いろんな種類が選べます。選択方法は3つのステップがあります。ステップ1、中身の種類を選びます。牛肉、羊肉、鶏肉、野菜、海鮮などの選択があります。選んだのは看板メニューのポークレッグです。ステップ2好きな鍋スープ種類を選びます。もちろんコーラの味にします。最後のステップは食べたいの麺の種類を選びます。春雨、うどん、カップラーメンなど三種類があります。台湾人は大体カップラーメンを選びます。春雨を選ぶ人はダイエットしてる女性の方が多いです。うどんは人による選びます。私は普通の台湾人だから、カップラーメンで選びました。

コーラー鍋鍋セット
食材はたっぷり鍋の上に載せます。食べてみると、全然コーラの味がしませんが逆にバクテーの味がします。コーラで作った鍋は全然違和感がない、意外と食べやすいです。セットメニューでおつまみ、クッキーが付いてます。ご飯は食べ放題です。料金は元々180元ですが、平日のランチタイムで5%割引があって171元になりました。凄くお得な値段だと思います。

飾り物飾り物2
周りにある飾りものを良く見ると、たくさんのコーラ缶があって、棚に置いてあります。オーナーの話を聞くと、元々この店の名前はコーラ鍋ではなく、高鉄鍋でした。しかし、高鉄鍋よりコーラ鍋の方がいいと思って、この名前で付けました。ある友人がコーラ鍋で呼びましたら、本当のコーラを入れて、鍋を作ってみたらって言われて、オーナーがコーラ鍋を開発し始まった。コーラの甘さを控えて、味を残ります。このような方法を作って、美味しいコーラ鍋を生まれました。更に、オーナーが自分で特製カニソースを作って、鍋と一緒に食べましたら、もっと美味しくなります。様々な目にあって、やっとコーラ鍋を完成し、現在もう7年目になりました。

<基本データ>
住所:台北市大直北安路817-1號
TEL:02-2533-6020
営業時間:11:00~15:00/17:00~22:00

<11号のちょっとひと言>
食べたことない物ややったことないことを挑戦するのは人生の楽しさと思います。美麗華デパートに行くを契機として、このレストランが発現しました。どうしても食べてみたいと思って、やっと今回取材しに行くことができました。今後もっと特別なメニューやレストランを探しに行くので、楽しみにしててね。

<1号のちょっとひと言採点>
まだまだいい店を探し紹介する気が満々のようです。やる気をみなぎらせ1号から高ポイントを引き出そうとする作戦はいい方法でしょう。し・か・し、もう読んだ皆さんは爆笑していると思いますが、本日のルー語大賞は・・・・ボークレッグに間違いなく決定!豚足だろ、さりげなくポークをボークとも打ってるし(涙)。これは情けない涙ではなくて面白くてしょーがない!こういう1号のツボを押さえる心得まで得ているところがある意味憎い。最後に入れるカップラーメンもかなりのツボ。カップラーメン入れられないだろ!これはね、インスタントラーメンって言うんです。いいよ今日は未知との遭遇の中国語を訳したんだからね、間違えてもさ。中国語に王子麺って書いてあったからまさかのプリンスヌードルとかルー的に打ってくるかと思ったよ。と、もうここまででおかしくてしょうがないのにとどめに「バクテー」入りました。まさかのパクチーがバクテーかと思いきや、そうではなく肉骨茶っていうワケわからんちんな物体なもよう。危ない危ない。とりあえず最初パクチーの打ち間違いと思って質問してみたら香菜の日本語表現は知らないという事だったのでこの場で教えてあげます。香菜=パクチー(○)。これはあなたがこれから万が一ではなく兆が一コーディネーターになれたとしたならば日本人の誰もに言ってあげなきゃならない言葉。ご飯のときには有無を言わさずぶち込まれてくる香菜を、あなたの気遣いで回避してあげないとならないのです。料理を注文するときにも必ず香菜が入っていないか?店に確認(特に担仔麺)。そして入っているならばお客様に「パクチーは大丈夫ですか?」って確認して、嫌いな人が多いから、ヤダ!って人の為にお店に入れないように指示してあげなければならないのです。そんな責任重大なコーディネーターとしての基本行動の時に「バクテーは大丈夫ですか?」ってもし言ったら何も伝わりませんから!絶対に言い間違わないこと!と、ここで教えるので自ら言い間違え、書き間違いをしたらペナルティが課せられるペナルティリストに追加してください。もしやったとしたらそのミスはこれぐらいひどいものなんですよっていうサンプルも差し上げます。
誤植の嵐

で、コーラ鍋って結局どんな味なのか?(バクテーの味なんて想像もつかない説明を求む)なぜこのコーラ鍋が看板メニューなのか?は謎のまま終了というまたも大変乱暴な紹介で終わっている。コーラの甘さを控えてコーラの味もしない。味はバクテー。なんだよこの鍋は?様々な目にあって完成したコーラ鍋の説明が11号のせいで散々な目にあっているという事実。

お薦め度★★★★★(コーラ鍋まだ食べたことないでしょう?新しい食べ物を挑戦することが好きなあなたには一番ピッタリだと思うので、お薦め度は5星もあります。台北市内観光があきたら、内湖でもちょっと寄ってみて、面白い店や観光地が発現するかもしれないです。)

便利度★★★★★(すぐMRT内湖の剣南駅の1号出口にあるので、行きやすいです。レストランの対面は美麗華デパートがあるから、買い物しに行っても良いプランでしょう。)

(担当特派員:TOP11号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年11月27日

朝からたくさんのバスが台北市内の道で暴走しています。しっかりバスの手すりを掴まないと転ぶぐらい危ないです。手すりを掴んでも転ぶ可能性があるけどさあ。朝から元気出しないと、バスで立つことは危険になります。一方、台北市内のタクシーまで暴走しています。台北市中心でタクシーのスピード100以上暴走したことがあります。シートベルトは着用しても、いつもドキドキします。台北市内で一番危ない車両と言ったら、きっとバスとタクシーでしょう。この前、バスを乗った時、バスはタクシーの後ろに打つかって、どっちもかなり頭が来たような顔にします。バスの乗客たちは皆黙ってすぐバスを降りました。用事があるので、急いで降りて、目標地まで歩いて行きましたから、最後まで見てませんでした。確かに運転手たちはどっちも気が強い方です。なので、気が強い方しか運転手になれないでしょう。

今日もバスへの怒りからスタートしている11号。ええ、台湾に住んでいる人は誰もがこの文句があるのです。しかし今日は調子が悪いのか?って思ってしまった1号。もしかして日々こんな感じの日本語を見ている為に感覚がマヒしている可能性は大。
・朝から元気出しないと(×)→元気出さないと(○)。どっかのナマリのようです。
・タクシーのスピード100以上(×)→タクシーのスピード100キロ以上(○)。得意の量詞欠落。というかゴ(×)→個(○)から学んだのか間違えるなら打たなきゃいい作戦かもしれない。
・目標値(×)→目的地(○)
しかし何故か11号から学んだことも。バスはタクシーの後ろに打つかってを「うつかって」だと!って思って読んでたら、ぶつかって=打つかってと書くことを悔しいが11号から学んでしまった1号。悔しくもあり、ありがたくもあり。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨15~19度
台中 曇り/雨16~22度
高雄  曇り  20~26度
花蓮 曇り/雨17~21度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3467NTD
1NTD→2.884JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.11.26発表)04,05,08,18,23,29/第二区ナンバー02
大楽透(2012.11.23発表)02,03,04,14,18,46/特別ナンバー25
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「新北市で駐車、差別がある。支払方法は現金で悠遊卡より15分の駐車時間を増える。」
公有駐車場で駐車したら、支払い方法は現金にしますか?それとも悠遊卡(列車乗車カード)にしますか?ある方は現金で駐車料を払ったら、15分の退場時間をもらいます。悠遊卡で払ったら、何もありません。罰のような感じにしますと言いました。なので、台北市公有駐車場は駐車場のサイズによる駐車時間より5分~10分ぐらいの時間をもらう。来年から新北市もこの方法を採用します。
新北市の公有駐車場で駐車しようとしたら、アナウンスで「悠遊卡それともボタンを押してチケットを受け取ってください。」と聞けます。支払い方法は二種類があります。しかし、悠遊卡と現金の支払いは差別があります。
発車した後、一番下の階から出口まで運転して、車や人と会います。よく計算すると、少なくても5分以上退場できます。しかし、いくら退場時間が掛かっても、駐車場は現金で支払ったら、15分の時間をもらいう。駐車料は1時間で20元、駐車時間は1時間15分をもらえます。
一方、悠遊卡を利用してる方は、退場、入場は全部一つのカードです。駐車時間1時間なら1時間で計算します。1分を経ったら、すぐ支払わなければなりません。同じ駐車してますが、差別があります。ある方は新北巿府は来年の1月1日から悠遊卡で支払っても、現金と同じ15分の退場時間をもらう。今後運転してる方は悠遊卡を利用して、簡単に駐車できるようにと話しました。
(情報:東森新聞
最近悠遊卡で駐車する問題が次々起きてます。悠遊卡しか駐車できない駐車場もあるし、今悠遊卡で駐車したら、駐車時間は現金で支払うより少ないです。どっちも公有駐車場なので、きっと利用する方が多いです。なので、公有駐車場のルールははっきり決めないと、運転してる方は文句が次々出て来ます。駐車の問題だけではなく、台北市の交通も解決しべき深刻な問題だと思います。MRTの線はどんどん増えていきますが、渋滞とか、道路の路線など改善できましたらいいですね。(担当特派員:TOP11号)

↓割り込み特派員1号
これまた駐車場ネタ。以前は何処のイベントだかよくわからない地方のちっちゃなイベントや旅モノ記事がお得意でしたが、最近は交通ネタに心が動いているのでしょう。悠遊卡を以前指導した列車乗車カードと表現したのは多分1号に対する「私はちゃんとやっていますアピール」の一環。最近はこちらも隙を見せないように対応しなければなりません。と、何故か張り合っている11号VS1号のバトル。今日の記事も最初読んでて一体何のことを言っているのか?ピンとこなかったけど、要するに現金で払う利用者は15分のおまけあり、悠遊卡で払う人にはおまけなしってことね。この問題、最初からこんなシステムにすることがアリエナイザー。こういうシステム開発やルールを決める人たちはなぜこのように作るのか?を問いただしたい。まあ初めから改修ありきで作っていればその分またお金が流れるという台湾式工事方法「壊れるように、修理しなきゃならないように作る」の法則にのっとっていると言えばのっとっています。解決しべき問題はてんこ盛りですね。しべき(×)→すべき(○)。ついでにいうなら公有駐車場(×)→公営駐車場(○)。「15分の時間をもらいう」は単なる勢い打ち間違いとしてゆるしてやるが、キーボードの「U」を打つときに隣の「I」を打たない事!

本日もクリックお願いします!

2012年11月26日

年末に近づくと、デパートやいろんな場所でセールや抽選イベントを開催します。最近台北駅から歩いて5分着きのデパート「京站」は10年間の豪華なアパートと車を抽選してます。京站で限定金額を消費したら、このイベントを参加することができます。更に、セールがあり、割引券もありますので、週末に京站デパートに行くと、なんと夜の士林夜市と同じくらい込んでます。普段はデパートに行っても、空いてるのに、現在は毎日込んでます。さすかイベントの魅力が強いです。京站は台北で新しい出来たデパートです。2009年12月にオープンした綺麗なデパートです。場所も一番便利な台北駅の隣にあるので、凄く人気があるデパートです。
住所:台北市大同區承德路一段1號
電話:02-2182-8888
営業時間:日~木11:00~21:30/ 金土11:00~22:00

いくら使ったらこの抽選に参加できるのか等詳細を知りたい1号。早速11号に聞いてみる。まあ毎回情報のせるなら完璧にのせろと言っているんですが肝心なところがいつも書いてない!って事で注意されてからのチェキなう。はい、回答入りました(所要5分)。で、確認してくれた内容はこちら↓
セール期間:11/21(水~12/6(日)
全デパート内で40%割引からセールしてます。3800元を消費したら、400元の割引券がもらえます。6000元を消費したら、車とアパートの抽選券1枚をもらえます。
って事みたいですよ。車とアパートはその場では結果はわからないでしょうから応募って事になるんでしょうが、興味のある方は是非トライしてみてください。それにしても士林の夜市並みな混雑の場所になんか絶対足を踏み入れたくない1号ですが。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨16~17度
台中 曇り/雨18~23度
高雄 曇り/雨24~28度
花蓮 曇り/雨20~24度
今週の天気⇒台北は週を通して雨となるでしょう。気温は16~23度。台中は明日にかけて雨の確率が高く、水曜日から週末にかけて曇りがちとなるでしょう。台中の気温は17~23度。高雄は火曜日から週末にかけて曇りがちとなるでしょうの気温は20~28度。花蓮は週を通して雨となるでしょう。気温は19~24度。気温が下がったので、風邪を引かないように。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3461NTD
1NTD→2.889JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.11.22発表)08,22,26,27,36,38/第二区ナンバー08
大楽透(2012.11.23発表)02,03,04,14,18,46/特別ナンバー25
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「バス停は3ヶ月に一回引っ越します。」
MRT信義線の工事スケジュールはずっと変更します。運転してる方だけではなく、バスを利用してる方にも文句が言ってます。信義路の地面はでこぼこが激しく、バス停もよく引っ越します。ほとんど何ヶ月一回場所が変わります。昨年安和駅は平均3ヶ月一回バス停を移動します。バスを利用してる方は、バスまで季節による場所が変更するの?
台北市MRT局南工処長周文彬氏は、信義線のバス停は施工のために、移動します。時々空間不足なので、二つのバス停は一つのバス停にします。更に交通維持のプランと合わせるために、バス停は2、3ヶ月一回移動しなければなりません。土建の完成日まで後7ヶ月があります。未来大きく変更がありませんと説明しました。
バスが利用してる陳さんはMRTの施工を協力しますが、雨の日にいつもビショビショになります。この前信義通化街口に通ると、通路に水が貯まってて、汚い水から通します。危ないし、汚いですと話しています。
台北市義員簡余晏氏はMRT局南工処の統計による、昨年信義線は安和駅3ヶ月に一回バス停を移動するだけではなく、通化駅、光復駅、世貿駅などのバス停は四回も引っ越しましたと言いました。
南工処は、現在施工の係り者には排水の問題に関して必ず解決すると要求しました。バス降り場に水詰まりの問題を解決しますと発言しました。
(情報:自由時報
上記のニュースで書いてあるのバス停だけではなく、私が住んでるエリアにあるバス停にもよく移動することがあります。しかも、お知らせなく、一晩だけで急に引っ越すことが多いです。朝早い起きて、通勤する時、なぜいつも乗ってるバス停がなくなったと考えながら、向こうの道を見ると、新しいバス停が現れました。しかも、バスの通路まで引っ越します。一体どうやって一晩で移動するのかって不思議な感じがします。近い場所なら、まだまだ大丈夫ですが、もし二つのバス停は一つにしたら、遠い場所になるでしょう。施工するために、しょうがないかもしれないです。せめて、1週間前に紙を貼って、お知らせ方がいいと思います。(担当特派員:TOP11号)

↓割り込み特派員TOP1号
日本語はもう面倒なので直しませんが(爆)、バスへの怒りは相当強いと思われる11号。これは11号だけではなく、多分台北中の人にアンケートを取っても同じ結果になるでしょう。それぐらい公共交通機関として許しがたき状態で営業しているのは確か。このバス停ミラクル移動事件もさることながら基本的に運転は荒い、交通ルールを守っているとも思えない。1号はこんな気分の悪くなる乗り物は絶対に利用したくないので乗ることはありませんが、乗らなくても頭に来るのはバス停付近での駐車位置。なぜバス停に寄って駐車しないのか?不思議でしょうがない。車一台分ぐらいのスペースを必ずあえて停車する事で後ろの一般車やタクシーが巻き込まれ渋滞を誘発。このスペースにバイク突っ込んでいらっしゃい的な状態です。とにかくバスは歩道側しか走らないってルールにまずしていただきたい。バス専用レーンがある通りならまだいいけど、ぶっちゃけバスが多すぎるんだと思う。バス専用レーンがバスで渋滞ってどんだけ?とも思うし、同じ路線のバスが三台ぐらい繋がってきてどっちが先に行くか的なバトルもしたりする。ハッキリ言ってこんなマナー的な事がいっこうに改善されない台北のバスに未来はないと思われる。利用者を無視し続けて営業するのはもういい加減ししてほしいと声を大にして訴えかけてみる。が、きっと誰も関係者は読んでいないだろう(笑)。

本日もクリックお願いします!

太古・TAIKOO

台湾料理屋が立ち並ぶ海安路で、胃袋を満足させた後、何か足りない?ゆっくりとお酒を飲みたいという方にはお勧めのバーがあります。バーは前のブログで紹介した夜景が綺麗な神農街の上にあります。このバーが最近台南で流行っている「老屋欣力」(古い建築をリノベーションして再利用する)というプロジェクトで誕生したお店です。いざ、入ってみましょうか。

外観
古い家をリノベーションして作られたこのバーは、見た目はあんまりぱっとしないですが、茶色ベースで作られたこのバーは、神農街の中では一番有名なお店となっています。

1階2 1階のカウンター
入ったのは夜の7時ごろ。やっぱ、少し早かったですが、1階の店内は誰もいませんでした。奥へ行くと、大きな白いテーブルがあり、お酒などはここで作られています。写真に写った方はこのバーの店長です。「マーク」という店長です。電話の中で結構そっけないというかクールというイメージがあったのですが、本人は結構気さくでお店のことについて親切に説明してもらいました。ちなみに、店長はイケメンです!

2階2 古い家具2 古い家具3
急な階段を登って2階へ。2階は1階より明るいですが、照明も若干明るいので、雰囲気がちょっと変わります。雰囲気が変わるというか、証明が明るい分、どんな古い家具が使われているかはすぐ分かりますので、逆にヴィンテージ感がすごいです。このあたりの家屋の2階は昔は倉庫として使われていたみたいなので、さすがに倉庫として使われただけのことがあって空間は広いです。

2階4 2階の前ベランダ 2階の後ろベランダ
2階は、吹き抜けの高い天井に開放感のある前後のベランダで構成されていますので、ゆったりと過ごせそうな雰囲気となっています。中でお酒を飲んでいてついつい時間を忘れてしまいそうです。前のベランダは、神農街を行き来する観光客をそのまま見下ろすことができますので、人間観察が好きな人にお勧めです。ただしここの席は普通の2階よりちょっと高いので、高所恐怖所の方はやめたほうがいいです。前のベランダ席は躍動感が溢れるのに対し、後ろのベランダ席は、後ろの家屋と茂った植物に面しているので、やや寂しさを感じる席になります。考え事をしたい方や、友達と真剣な話をする方にお勧めです。後ろの家屋もバーの関連店舗となっていて今は家具屋として経営されています。バーで使われている家具や、後ろの家具屋のものは全部、店長と店長のお兄さんと一緒に家具の中古品市場から、購入してきたものです。現在バーの中で使っている家具は全部購入可能です。気になるものを発見したら、店長にご一報ください。

太古特調250元 邁泰200元
カラフルの物と台湾っぽい物がいい!というリクエストをしたら、上記のアルコールを出してもらいました。どれも甘く美味しいです。イケメンが作ったカクテルはやはり味が格別!?ワンドリンク(アルコール類)は200~300元(600円~900円)のものが多いです。

<基本データ>
電話:06-2211053
住所:台南市神農街94號
(台湾鉄路台南駅からタクシーで10分ぐらい)
営業時間:18:00~深夜2:00、18:00~深夜3:00(金)、16:00~深夜3:00(土日)

<TOP10号のちょっとひと言>
店長の話では、ここは25歳以上のサラリーマンやOLの方が多いようです。10号が行ったのは確か金曜の夜8時前に行ったのですが、まだ時間が早いか店内にはお客がたった4人だけでした。2階はほぼ貸切状態です。店長に聞いてみると、みんな結構遅い時間で入ってくるらしいです。ただし一つだけちょっと気になるがあります。1階は密室空間でいいんですが、2階の前後に開放感のあるベランダが付いているので、夏だったら、暑くて死んじゃうのではないか?蚊に指されて痒くて死んじゃうのではないか・・・。2階にはクーラーらしきものがあるのですが、それだけ広いから焼け石に水?

お薦め度★★★★★(骨董品なら人にプレッシャーをかけるというか、落ち着かせないという感じがしますが、骨董品ではなく中古の家具で構成をしたこの店は非常に居心地がいいです)

レトロ度★★★★★(バーといえばオシャレという感じがするんですが、台南のバーの特徴は大都会の台北と違う所は、古い家屋をリノベーションしてから使われるので、建築物の昔ながらの味をいい感じに残しつつ、新しい要素を取り入れるところにあります。ここでお酒を飲んでいる時に、まるで20、30年前の台湾にタイムスリップしたような・・・。)

(担当特派員:TOP10号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2012年11月23日

町で歩いてる時よくチラシやサンプルをもらえます。サンプルをもらえたら、どこに行っても、持ちやすいです。しかし、台湾でサンプルはただのもらうではなく、アンケートとかいろんな質問をされてから、持ち帰ります。時間がないときは、あまりにも面倒くさいと思って、受け取らないです。サンプルなら、直接渡すほうがいいでしょう。拉致したり、説得したりなど、嫌な感じがします。日本や韓国なら、直接あげます。目的があって、もらったものはプレッシャーの感じがします。結局何ももらわない方が楽です。

毎回拉致って言葉を使っているのですが、どういう意味だと思って使っているのでしょうか?連れ去られるの?って公開質問をしてみる1号登場。本日11号は皆様にチラシやサンプルは安易にもらわない方がいいっていう事を教えて下さっているという事なのですよね。ありがとうございます?台湾では携帯電話とかにもなんで番号知ってるんだか知りませんが、タプリと変な電話もかかってきます。株買いませんか?ローン組みませんか?保険に入りませんか?電話のお得なプランがありますが変更しませんかなど等。あのーー、私が日本人だという事をわかって電話してきているのでしょうか?電話を取るとこっちの声なんか聴かないで一気に自分の言いたいことをロボットのようにまくし立ててくる。そんな失礼な電話にはいちいち中国語で対応するのも面倒なので、「もしもし。もしもしーー。もっしもーーーーし」って言うと何も言わずガチャっと切ります。これはこれで失礼ですが一刻も早く切っていただきたいのでこの場合のみ礼儀を重んじる1号も許してあげます。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨20~23度
台中 曇り/雨21~24度
高雄 曇り/雨23~25度
花蓮 曇り/雨22~24度
週末の天気⇒せっかくの週末なのに、残念ながら台北も台中も土曜日は雨の確率が高くなるでしょう。どうやら北部、中部は日曜日ぐらいから徐々に天気良くなるようですが、曇りがち晴れとなるでしょう。台北の天気は17~25度。台中の天気は18~24度。高雄は土曜日は曇りがちとなるでしょう。日曜日に曇りのち晴れるでしょう。気温は21~28度。花蓮は週を通して曇りがち時々雨となるでしょう。気温は18~24度。

なんてことでしょうか。昨日のプレッシャーを受け止めちゃんと書いたのですね!こういう小さい幸せに喜びを感じる今日この頃。ただ台北は土曜日だけ最高20度以下になるらしい。ちょっと寒いのでご注意を。ざっくりまとめすぎではあるがまあよくやったと言っていいでしょう。がんばりましたね。by1号。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3462NTD
1NTD→2.888JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.11.22発表)08,22,26,27,36,38/第二区ナンバー08
大楽透(2012.11.20発表)06,20,23,24,27,34/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「駐車場でも悠遊卡限定、他の町からの観光客のことに差別される。」
台北市公営駐車場の利用はなんと悠遊卡(SUICA)しか使えません。ある人は一部分MRTの駐車場は入場する時、支払い方法は悠遊卡だけです。一般的な支払い方法はありません。しかし、皆は悠遊卡を持ってるわけではないです。まさか駐車するためにわざわざカードを申請しなければならないですかって文句を言いました。議員は台北市政府のやり方は他の県市の観光客たちのことをバカにしてるだろうと言いました。
駐車場を探し回って、ようやく一つの駐車場を見つけました。中に入ると、なに!悠遊卡を持ち方のみ入場できます。悠遊卡を持ってない人ならどうしますか。この運転手は他の駐車場を探さなければならなかった。
一般の方は凄く不便です。この駐車場はMRTの周辺にある駐車場です。よく比べたら、一般の駐車場は支払い方法は悠遊卡だけではなく、チケットを取って払っても大丈夫です。しかし、公営の駐車場は悠遊卡限定です。しかも、北投、永寧、昆陽、芝山など十何個のMRT駐車場は全部悠遊卡限定になっていますと発言しました。
MRT会社は、MRTの駐車場はほとんど乗客が利用してます。支払い方法に対して、検討致します。台北市は一番便利な町と言われてますが、駐車すら限定にしたら、他の町から来てる観光客に不便になります。
(情報:民視新聞
MRTの駐車場はこのような事件を起きましたら、きっとたくさんの人から反対されるでしょう。悠遊卡は皆持ってわけではないでしょう。特に電車より自分で運転する方が多いの方もいるから、悠遊卡を持っても意味はないでしょう。支払い方法は悠遊卡限定なら、あまりにも不便だと思います。台北で住んでるし、毎日MRTやバスを利用してるの私には問題ないけど、他の方の都合も考える方がいいです。(担当特派員:TOP11号)

↓割り込み特派員TOP1号
記事もがんばりましたね。ただ前も修正したのですが悠遊卡をSUICAって説明してます。これはJR東日本のみのカード名称なので固有名詞を使わないように。何かを説明したいなら「列車乗車カード」とか「プリペイドカード」みたいに説明して。まっ、これはちょっとっていうかかなり難しい超上級者レベルだからしゃーないが。台北のサービスシステムって何か開発すると必ずこういった落とし穴的な問題が発生。こんなこと後で絶対こういう問題が起きるって事がなぜ想像できないのか?不思議でしょうがない。この悠遊卡を発行しているMRTが持っている土地に作られたMRTの駐車場ならば別にこのシステムでもいいと思うけど公営駐車場がこんな状態ってアリエナイザー。しかし入る時に使わないと入れないというシステムであったことが不幸中の幸い。これ出る時だけピッするシステムだったら、駐車場が出れない車でごった返すこと間違いない。とってもマヌケな珍百景になるから。~入ったら絶対出れない駐車場~としてエントリー可能だと思います(笑)

本日もクリックお願いします!



2012年11月22日

最近の天気はどんどん寒くなって雨ばかり降ってます。気持ちだけではなく、部屋も暗い感じがします。台湾は元々湿気が多い国です。しかも、台北はビールが多いし、雨がたくさん降ってます。部屋の清潔を注意しないと、腐りやすいです。濡れてる場所はすぐ乾くことが大事です。服を干しても、凄く乾きにくいです。幸い私が住んでる部屋はちょうど太陽向きです。朝から光が部屋の中に射してくれる。だけど、バスルームはやはり一番問題がある場所ですね。水や湿気が一番多くたまってるエリアなので、腐りやすいです。早く雨が止むといいですね。

はい今日も出ました間違えた日本語外来語。確かに難しいのはわかります。どの部分か?もう愛読者の皆さんにはおわかりですね(笑)。はい正解!「ビール」です。果たして11号はアルコールのビールが多いから湿気が多いと言っているのでしょうか?そうだとすれば間違いではありませんが、ではなぜ?ビールが多いと湿気がという問題に直面。これが仮にビルだったとしてもなぜビルが多いということがこの文章上関連してくるのか?またまた謎が・・・。答えがなんだったのか?は、今の段階では1号も確認していませんが、11号の文章は1号も含め読者の皆さんに対する謎かけ的文章として毎回作成されている可能性もあり。摩訶不思議星からの刺客かもしれませんね。摩訶不思議なところはもう一つ。今日はもし1号が自らブログを書いたとしたら最近の天気の事を打とうと思っていたのです!心は通じ合っていないはずなのに(爆)ネタがかぶる・・・・。おかしい、というか怖い。摩訶不思議星人度が一気にMAX。天気についてはですね、ほんとに最近変な天気。暑いのか?寒いのか?(今日はそうでもないけど一日の気温差が激しい)がわからないし、そこに不快指数120%ぐらいの湿気がプラスされると蒸し暑い、ぬるい、気持ちわるっ!って状態に確変。いつ頃この天気は変わるのか?は、明日発表の週末の天気で語ってくれることでしょうねってことで明日に向けてのプレッシャーをかける(笑)。まあ台湾一応冬は一般的に雨季って事になるのでこういう天気は当たり前っちゃ当たり前なんですがね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨23~24度
台中 曇り24~28度
高雄 曇り26~29度
花蓮 曇り/雨24~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3455NTD
1NTD→2.894JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.11.19発表)02,06,28,29,32,37/第二区ナンバー04
大楽透(2012.11.20発表)06,20,23,24,27,34/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ホラー旅館、一泊で280元(840円)、シャワーが覗かれたようです」
一泊で280元(840円)の激安旅館はなんとホラー旅館?
今月17日に高雄市にある旅館で泊まった二名の女性観光客は、環境が悪いと不満を持って、しかも共用のバスルームでシャワーを浴びる時、覗かれた感じがしました。不満を持ってる二人はネットで「ホラー旅館」で発表しました。高雄市観光局は査察しに行って、業者は今回の事件は個人の感覚です。しかし、この旅館は登録してない違法な旅館です。観光局は観光ルールによる、違反した店に9万元~45万元(27万円~135万円)の罰金を科すことができる。
女性観光客はネットでバックパッカーのお薦めで、1ベッドは280元(840円)の激安旅館を選びました。深夜にシャワーを浴びる時、共用のバスルームの壁が凄く低くて、約2メートルしかありません。一人の女性は振り返すと、誰かの頭が消えちゃいました、すぐ大きい声で叫んだと言いました。二人はすぐチェックアウトして、泊まりませんでした。
その後、女性観光客は警官に通報して、一緒に旅館まで査察しに行きました。旅館1階のドアーの錠がかけてない。警官はこの前外国の観光客も文句を言いました。今回の事件に関して監視カメラがないので、証拠がありません。バスルームで覗かれたかどうか分かりにくくなりますと話しています。
昨日高雄市観光局は査察しに行って、この旅館はオーストラリア籍を持ってる華僑カップルです。一戸建ての2、3階の部屋を分けて、安い値段で観光客に宿泊します。オーナーはバスルームで覗かれた事件が起こったことがありませんでした。完全に個人の感覚です。
観光局はこの旅館は登録してないので、このような違法の旅館は高雄市内に何百軒があります。安全性も低いので、観光客は旅行する時、ちゃんと旅館の品質を選択してくださいと発言しました。
世界有名な旅行サイトtrip advisor中に書いてある観光客の評価はによる、この旅館の評価は大きい差があります。ある人は部屋の中に腐った匂いがします、トイレは汚いです。ある人は宿泊料は安いです、オーナーは親切です。
(情報:自由時報
旅館はいくらでもあります。節約したい方にも安い旅館がありますが、品質は保証できません。出発する前にちゃんといろんなネットで調べたり、知り合いの人に聞く方がいいです。安い値段で泊まれることが嬉しいけど、安全性も一つ重要な考えでしょう。高雄市内のホテルや旅館元々台北より安いです。この前、85ビルの中にある部屋レンタルで一晩を泊まりました。1部屋で約2000元(8000円)ぐらい掛かります。四人まで泊まれますので、安いと思います。しかも、素晴らしい夜景も見えるから、お得な値段だと思います。(担当特派員:TOP11号)

↓割り込み特派員TOP1号
「振り返すと、誰かの頭が消えちゃいました」。なんでしょうか?その前に「振りかえる」が正解ですがそんな事どうでもいいぐらいこの文章で悔しいが笑ってしまった1号。ここで要するに誰かが覗いていた疑惑が発生したわけですね。ただ消えちゃった瞬間にすぐにシャワーから出れば確認できるだろって気もしますが、その前にこのシャワーは男女共用??バスルームに防犯カメラがあればそれはそれで覗き。一体どうやってこの問題は解決できるのか?は不明ですが、違法宿泊施設って事がそもそも問題ですよね。しかもたくさんありますって・・・・。その数をある程度公的機関が把握しているのに存在していること自体も疑問ですが、予約者がこの宿が違法か?合法か?は、どうやったらわかるのでしょうか?昨日の台中旅行博に参加している銀行の保証のない52ブース同様、選ぶ方に責任があるという消費者が弱い立場の台湾的自己防衛しか自らを守る方法なないらしい。基本的にディフェンシブに生きるのが賢明な街でもあるということです。サッカーで言うならば「カテナチオ」、ことわざ的に言うならば「石橋を叩いて渡る」以上のレベル「石橋はぶっ壊すぐらい叩いて壊れないなら渡れ」ぐらいなノリでね。ちなみにですが11号が本日ちらっとご紹介している高雄の85ビル内にあるという宿。これは合法民宿なのですよね?11号さん。あなたが皆さんにすばらしい夜景、お得な値段とあたかもお薦めするようなノリで紹介しているところが違法だったらどうしてくれるのか?って事ですよ。こういうコメントを出すならば、ちゃんと裏付け取ってからご紹介して下さい。一応コメントは残す。BUT本来あなたが打ち込んでいたこの宿詳細は1号判断で全力削除。まったく油断も隙もありゃしないだよ。先に申しておきますが、11号の紹介宿に宿泊するのか?しないのか??は自己判断でお願いしますねっていうこれまた自己防衛コメントで〆た1号なのでありました(汗)。

本日もクリックお願いします!



2012年11月21日

フライド料理はアメリカだけではなく、台湾でも凄く人気があります。一番人気があるのは屋台のフライドチキンでしょう。特に台北一番大きいな士林夜市の中に販売してる「豪大大鶏排」必ず長い列で並びます。顔より大きいな鶏肉で販売してます。1個だけで腹がいっぱい。しかも値段はなんと55元(165円)しか掛かりません。凄くお得な値段です。このようなフライド料理は台湾の屋台にあちこち売ってます。様々な種類があるので、自分が好きな種類を選んで、すぐフライドしてくれます。台湾で大人気な食べ物の一つです。
「豪大大鶏排」
住所:台北市文林路113號 (陽明戲院前)
營業時間:16:30~1:30 土、日13:00~1:30

また出たフライド!もういい加減にしなさい!!
1号の心からの魂の叫び。まったく覚える気がないと見た。あのね料理を表現したい場合はフライトもダメ、フライドもダメなのって何回言ったら覚えるのでしょうか?または喧嘩を売っているのか??あえてこのNGワードで勝負に出る11号はある意味「あっぱれ」という見方もある。感覚は人それぞれでしょうが、このNGワードが制裁対象になる事をご存じの皆さんはきっと今頃ガクブル状態でしょうね(笑)。ちなみにやっぱりルー度高し。フライドもある意味ルー語な事は間違いない。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨22~25度
台中 曇り/雨22~25度
高雄 曇り/雨24~28度
花蓮 曇り/雨23~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3483NTD
1NTD→2.871JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.11.19発表)02,06,28,29,32,37/第二区ナンバー04
大楽透(2012.11.20発表)06,20,23,24,27,34/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台中国際旅行博を登場-業者たちは様々なセールコースを開催する。」
今週金曜日(23日)に2012秋台中国際旅行博を登場します。台中ビジネスセンターは皆さんのために、識別しやすい印を作りました。この印は足で地球を歩きのデザインをしてます。今年約300個のブースを企画して、正月と旧暦正月の長い休暇を狙って、様々なお得なコースを用意します。旅行博で海外の旅行プランを購入したら、5千元~1万元(15000円~30000円)の割引があります。国内高級のホテルも70%の割引があります。このチャンスを逃さないて。
台北旅行博で素晴らしい成績が出た後、台中旅行博の旅行業者たちも正月と旧暦正月の長い休暇を狙って、様々なお得なコースを用意します。会場で300個のブース、248個は銀行の保証をもらった旅行業者があります。台中ビジネスセンター展覧組の廖氏は、旅行博で海外旅行プランを購入したら、5千元~1万元(15000円~30000円)の割引があります。国内高級のホテルも70%の割引があります。様々な旅行コースと食事の割引券を提供して、大人気です。更に1元から入札するオークション、宿泊券は一枚を買ったら、もう一枚は無料で提供する、現場に来たら、温泉券はプレゼントとして差し上げますなどのプランがありますと発言しました。
台中ビジネスセンター展覧組は冬になると、また温泉の季節になり、今回台中国際旅行博は台湾全国にある70軒合法と有名な温泉業者を集まって、一緒に割引コースを開催します。更に、季節に応じる、各レストランは正月セットメニューを用意し、平均30%割引があります。食事券は平均48%割引がありますと言いました。
23日~26日をかけて、台中国際旅行博は台中ビジネスセンターで開催します。(情報:中廣新聞網
この前の台北旅行博はニュースでも凄く宣伝しました。大体1週間ぐらい宣伝し続けました。お得な値段は次々が出て来ました。凄く魅力があるプランです。今回台中でも旅行博を開催し、きっと大人気になるでしょう。しかも海外だけではなく、国内の割引プランでもありますので、時間がない方も国内で安い値段で旅行しに行けます。旧暦正月の時、どこに行っても、込んでるし、高いです。このイベントを契機にして、安い値段で買えましたら、きっと誰でも買いに行きたいでしょう。
「台中世界貿易中心」
住所:台中市西屯區天保街60號
電話:04-2358-2271
開催時間: 11/23(金)~11/26(月) 09:30 ~18:00
(担当特派員:TOP11号)

↓割り込み特派員TOP1号
セールコースって何よ?からスタート。お得なプランをご用意してますって事を言いたかったと思われる。本日は脳内がキィーーーーーっと相当沸騰している1号。今日の記事1行目から5行目、6行目から10行目ほとんど内容が一緒じゃんみたいな突っ込みももちろん入れる。しかしキィーーーーっとしているところに「このチャンスを逃さないて」で悔しいが笑ってしまう1号でもある。これは11号は完全に1号を攻略したという事かもしれない・・・・。ちなみにですけど銀行の保証を貰った業者が248ブース、全体のブース数は300ブース。残り52ブースの業者がなぜ参加できるのか?私には不明。この旅行博ではあなた自身の目で保証のない52ブースには近づかない方がいいのかもしれません。

本日もクリックお願いします!

佳佳西市場旅店

このホテルの前身は「佳佳大飯店」というホテルでして1970年代に台湾ではじめての女性建築士によって手がけられたようです。このホテルの落成は男女差別がひどい当時の台湾社会では一大快挙と言っても過言ではありません。こちらのホテルには70年代の当時に、台湾の有名な映画スターが泊まったこともあるという。時が流れ、この地域が廃れてしまったと共にホテルは廃業となりました。その後、ホテルは競り売りにされ、2009年に若い建築士たちの手によってこのホテルは新しい姿として生まれ変わりました。

1階
1階のホテル先はこんな感じです。1階は大きくガラス張りとなっていて遠くからみるととても、ホテルには見えないです。ホテルというより、何とか事務所みたいな感じがしますが。

外観 外観2
昼間の写真を撮るのを忘れてしまいました、失念。夜なら、結構情緒あります。写真からわかるように、建物のところどころに、大きさが違う窓が開けてあります。それは各部屋の大きさとか、利用された空間の属性に合わせて開けられたようです。建物というより、子供心をくすぐられるような、珍しい色をするおもちゃのレゴのように見えます。

ロビー朝食の場所
ロビーはさほど大きくないですが、入ったところの左側はイスとテーブルとなっており、ここでひと休憩の場所ともなっており、朝ごはんの場所でもあります。真正面はチェックインカウンターとなっていますが、70代の佳佳大飯店で使われた古物のカウンターの台をそのまま再利用。ちなみに床も当時のまんまのようです。古物とはいえ、全然違和感を感じないのは、うまく新と旧のものをコンビネーションしたからです。無理やりいろんな要素を融合したという変な異物感はなく、旧のものが新しく出来あったインテリアの一部として自然に溶け込むという感じです。

交流スペース 交流スペース2
2階へ上がると、交流スペースがあります。ここでパソコンを使ったり、本を読んだり日向ぼっこしてぼーとしたりするのもよし。たぶん、ここには誰も解けないマジックがかかっているかと思います。通るたびに窓から遠くを見つめている宿泊客が誰か一人必ずいます。朝でも夜でも夜中でも・・・おそるべし・・・。

張り出すテーブル
さきほど交流スペースから、階段へ上がるときに、この長いテーブルを発見。なんだろう?と思って聞いてみたら、スタッフは「書斎」と回答して。書斎というより、ただの長いテーブルじゃねぇのかよとバカにしようとする時に、あれ!?なんか違う?と思ってもう1回見てみると、このテーブルはなんと外に張り出しているのです!コンセプトを聞くと、小さい空間にありながら、非常に広いようなところで本を読んでいる感覚になってほしいということでテーブルをあえてそとに張り出すように作りました。あとは、昔の台南の人は木の下で読書することが好きだったようで、それを再現しようという試みでした。独創性がある部分に感心しています、書斎という言い方は認めませんけどね笑。

文曲ルーム 洗面所 ベッド
いよいよ客室へ突入。部屋は茶色に白。見た瞬間に無印を思い出します笑。一言で言えば、「落ち着く」です。部屋はさほど大きくないですが、大きな窓は二つもあるから、自然光はたっぷり浴びることができます。燦燦と降り注ぐ太陽と涼しい風がまるで「ベッドにおいで」とでも言っているように、僕を誘惑している・・・。一泊の場合、定価は3800元*朝食付き(約11400円。平日-20%、休日-10%、連休は定価)

天井2 テレビ
この部屋は天井が地図みたいなものが描かれていいます。描かれたのは、昔の台南地図らしいです。奥のほうは茶色で小さいな滑り台みたいな部分がありますが、そこを古い家のひさしを意味するようです。ひさしの上から昔の台南の街並みを眺めるというコンセプトとなっています。


織姫ルーム4 織姫ルーム 織姫ルーム2
さきほどの部屋はシンプル・紳士的な感じがするのに対し、今入ろうとするこの部屋はザ・女子仕様です。台湾の中では一番古い縁結びの神様のあるパワースポットがあるので、昔、台南にご縁を求めるに来る女の子が多いという。ホテルをリノベーションする時に、その状況を鑑みて恋をしたいという女子のため、この赤糸がメインインテリアとなる織姫ルームを作られました。一泊の場合、定価は3800元*朝食付き(約11400円。平日-20%、休日-10%、連休は定価)

織姫ルーム3 織姫ルーム5
このホテルのお部屋はいろいろなテーマがありますが、この織姫ルームが一番人気のようです。ここに泊まってその後本当に結ばれたカップル数というのがすごい気になるんですが、台北のパワースポット-「霞海城隍廟」のように、そのカップル数を公開して欲しいです笑。

朝食 朝食2
朝食はビュッフェではなく朝食セットとなります。飲み物はお茶、コーヒー、豆乳などがあります。この朝食セットは台南の伝統朝食と洋食の両方を楽しめます。まず、パンを運んでもらいました。そのあとはサラダ、豚肉と野菜入りのロール、卵。

朝食3 朝食4
次は台南のあたりでいっぱい取れる魚、ミルクフィッシュー入りのお粥です。このミルクフィッシューは骨がいっぱいあるので調理するには難しい魚と言われています。あとは、うまく調理できなかったら、生臭い匂いが結構しますので、朝からこれを食べていいのかなぁと疑いながら、食べてみると出しがきいていて身がぷりぷりしていて非常に美味しかったです。久しぶりの朝粥に大満足でした。朝ごはんの締めはメロンで口直し。

<基本データ>
電話:06-220-9866
住所:台南市正興街11號
(台湾鉄路台南駅からタクシーで10分ぐらい)

<TOP10号のちょっとひと言>
とにかく人の気持ちを暖めてくれるようなコンパクトなホテルです。ところどころには工夫が見られます。昔の台南を切り捨てるのではなく、昔のものを今のホテルにとってどれだけの付加価値になるかについてちゃんと考えてから、設計したんだなと思わせるような宿泊施設でした。ひとつだけ残念なのは、このホテルは12歳以下のお子さんは宿泊できないことです。やはり、独特の設計を取り入れるので、階段の手すりがあったりなかったりするので、安全の面を考えるとやはり幼児を連れてくるのはちょっと厳しいですね。まぁ、ちび子たちは大人になってからということで!

お薦め度 ★★★★★(立地から言うと最高ですね。このホテルは正興街という、雑貨屋、カフェなどが立ち並ぶ人気の街の上にあり、また、前のブログで紹介した夜の街-海安路のすぐ近くにあるから、夜、ホテルに戻って暇つぶししたいなら、場所は選び放題です!)

親切度 ★★★★★(スタッフの対応はとにかく親切です。お勧めの夜食の屋台があるか?と聞いたら、スタッフ2人かかりで張り切って地図を描いてもらったり、道案内をしてもらいました。説明の時もニコニコしていてサービスはグーです!)

(担当特派員:TOP10号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2012年11月20日

台湾の悠遊卡(列車乗車カード)は日本と同じ便利なカードです。バス、電車、タクシー、コンビニまで使えます。悠遊卡のデザインはたくさんの選択があります。アニメや可愛い図などいろんな選択があります。最近自分が好きな写真や記念写真など、悠遊卡の上にプリント可能だと聞きました。多分写真館でやってくれるかもしれません。写真館なら、ポスター、バズル、カップ、Tシャツなどいろんな個性商品が作れます。身元にあるものは全部世界で唯一のものになることができます。それは素晴らしいことだと思う。同じものをたくさん集まってもすぐ見つけます。凄く良いサービスだと思います。

「多分写真館でやってくれるかもしれません」。こんな風な投げやりな情報を打つならどこでできるのか教えてほしい1号登場。教えてもらってもやりませんがね(笑)。なんかこの「やってくれるかもしれません」的な発言を読んだら急に思い出したことが!スーパーに行ってみりんを買う時にいつも目の当たりにする「みりん風」。なぜ「風」なのか?明らかにみりんではないという事をアピールしているんだろうけどなぜみりん風を販売しないとならないのか?そこが不明。めっちゃ料金違うわけでもないのに・・・・。そしてこの「風」が調味料の中で何故みりんにしかないのか?も不思議。調理酒風とか醤油風とか砂糖風とかはなぜいらない?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ23~26度
台中 曇り/晴れ23~28度
高雄曇り/晴れ24~28度
花蓮 曇り/雨22~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3505NTD
1NTD→2.853JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.11.19発表)02,06,28,29,32,37/第二区ナンバー04
大楽透(2012.11.16発表)17,18,32,33,41,42/特別ナンバー12
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「高鉄はもうすぐ2億目の乗客になり、当選者は一年の乗り放題チケットをもらえる。」
高鉄(台湾新幹線)、台鉄(台湾鉄路)は「双鉄」を呼ばれて、台湾一番北から南まで重要な交通手段です。特に高鉄は運行してからもうすぐ6年になり、しかも2億人の乗客も超えます。高鉄は「2億目の乗客を探す」イベントを開催します。当選者に1年高鉄の乗り放題チケットを差し上げます。台鉄は指定列車51%割引を用意します。
台湾高鉄は2007年3月から運行します。2013年に6年目になります。高鉄の統計によると、2010年8月、乗客の人数は1億を超え、今年11月14日に1億9549万9900人の乗客になりました。平均毎日12億人の乗客が高鉄を利用します。12月の中旬、下旬頃2億人目になる予想です。
2億人目の乗客と運行6年目のお祝いするために、台鉄は「高鉄は2億を超え、ウィン-ウィンを創りましょう」などの活動を開催します。初めの活動は「2億目の乗客を探す」です。チケット売り順番で決めます。このラッキーな乗客は一年以内高鉄の乗り放題チケットをもらえる。更に2億目の乗客の前と後ろの乗客は8枚の高鉄ビジネスクラスクラスチケットをもらえます。
高鉄は、1億目と2億目の乗客の間にかかった時間は約40%も縮めた。この点からみると、高鉄はもう西部にある重要な交通手段になりました。2億目の乗客はもうすぐカウントダウンにします。最近チケットを買う乗客は必ずチケットを残し、番号を確認してくださいと発言しました。
今日から来年1月15日まで高鉄桃園、新竹、台中、嘉義、台南と左營など六駅は「皆一緒に写真を撮りましょう」撮影活動を開催します。乗客はスクリーンの前に写真を撮って、記念写真のスタイルを選んで高鉄と一緒に写真を撮れます。携帯電話でQR-Codeをスキャして、メールアドレスを入力してから、すぐ高鉄の記念写真をもらえます。一緒に素晴らしいメモリーを創りましょう。
一方、台鉄は復興号の割引チケットを提供します。但し対象になってるのは駅の売り場、列車指定席の販売機、切手の窓口とネットで支払いチケットを受け取り場のみです。今日から来年の末まで、台東と樹林往復の金、土、日に運行してる684列車、土、日、月に運行する781列車、782列車は35%割引があります。
(情報:卡優新聞網
一年高鉄の乗り放題か~本当に魅力がある賞品ですね。毎日たくさんの人は高鉄のチケットを買ってるから、2億目の乗客になるのはやはり運に任せですね。チケットを買ってもきっと列で並びますので、ネットで買う人も多いし、番号はあっという間に過ぎちゃうかもしれません。かなり困難度があり滅多なチャンスです。(担当特派員:TOP11号)

↓割り込み特派員1号
皆さんにも11号がずいぶんと成長しているのがおわかり頂けるでしょう。きっとペナルティへの恐怖が功を奏しているのかもしれませんが、読んでて喜ばしさを感じた1号。しかしここに必ず「BUT」コメントも入ってしまうのが11号クオリティーでもある。これは10号も一緒ですが、どうやら両名数字や計算が異常なまでに苦手なようです。本日の11号のミスは
「今年11月14日に1億9549万9900人の乗客になりました。平均毎日12億人の乗客が高鉄を利用します。12月の中旬、下旬頃2億人目になる予想です」
一体どういう計算??こんなの読み返せば一目瞭然だろ!って感じですが一日平均12万人の間違いです。スルーしてやってください。しかしながら見直ししないとペナルティルールには引っかかった模様。たった一文字、されど一文字。1号のルールブックに見逃す、除外という特例はない事はご存じでしょうから自らを戒めていただくしかございません。ここが目立つのでついスルーしちゃいそうですが「QR-Codeをスキャ」しても「スキャン」ですから。まあこの場合は読み取るが正しい使い方ですが読み取るなんてしゃべったことも文字を打ったこともないでしょうからここは許して差し上げます。最後に11号はたまにルー大柴氏のようなんです。「すばらしいメモリーを創りましょう」。ええ、この一言だけでもルー度かなり高いです(笑)。郵便を1号のところに持って来る時にも「メールです」。はい間違いではございませんがこれもルー度★×4つ。

本日もクリックお願いします!



2012年11月19日

先週末はまた家飲みをしました。飲んでいた時になぜかわからないですが、急に風水の話になりました。すると、風水について少し研究をしている友達が急に立ち上がり、いろんな方位に指を指しながら何かつぶやきをはじめました。僕の部屋に何か問題でもある?と聞いたら、「そうだね。あなたの部屋の財方位はくだらない私物とか溜まっているからよくないよ。それに冷蔵庫の位置も違う」と友達が答えました。どうすればいいの?と解決策を聞くと、「そうだね。財方位は別にものを置いてもいいけど、とにかくちゃんと整理して。整理してからあそこに赤い紙に『日進斗金(一日で大きな利益を得る)』と書いて貼ったりとか、また小さい金庫や通帳とかを置いといたほうがいい」と友達が即答。この回答を聞いてさらに僕は「わかったよ。じゃ、冷蔵庫はどうすればいいの?どこにおけばいいの?部屋が狭いからあんまり移動できないんだけど」と聞くと、「う~ん。そうだね。難しいね。あぁわかった。じゃ、冷蔵庫を財方位に置いて。そして冷蔵庫の表面に赤紙を貼ってさらに冷凍庫を金庫代わりに使って通帳はその中に入れちゃいなよ。それで一石三鳥!」と友達が真面目に答えました。真顔で答えられたから、一体信じればいいかどうかはわかりません汗。さすがに冷蔵庫の中に通帳をしまうのはないでしょう!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り18~23度
台中 曇り/晴れ17~27度
高雄 曇り/晴れ21~28度
花蓮 曇り/雨19~24度
今週の天気→台北と台中は今週の前半が曇りがちで水曜日から雨の確率が高くなるでしょう。台北の気温は17~27度。台中の気温は17~28度。高雄は週を通して曇りがちとなるでしょう。気温は21~29度。花蓮は週を通して雨が降るでしょう。気温は18~26度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3509NTD
1NTD→2.766JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.11.15発表)03,11,12,27,32,35/第二区ナンバー02
大楽透(2012.11.16発表)17,18,32,33,41,42/特別ナンバー12
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「淡水の初めてのデパート、試行運営に来客が殺到」
休日に観光客が7万~8万人ぐらい訪れており、人口がだんだん増えてくる傾向のある淡水に、ビジネスチャンスがあると見て1軒目のデパートを建設業者が作りました。昨日は試行運営の初日、多くの人がデパートに訪れました。しかし、ここはほかのデパートと違い、素晴らしい景色を楽しめる景観レストランが一番の売りのようです。
試行運営の初日、お客を招くため、地元の淡水大学のギター部の学生さんが演奏を披露しました。先週末は悪天候だったので、雨避けをする観光客が増えたおかげで、デパートはごった返し状態でした。このデパートは1階から5階までは売り場となっており、B1はフードコートとなります。淡水の唯一のデパートというキャッチコピーが発揮し、業者が予測したより3割もの多くのお客が訪れたようです。
正式運営に向けてデパートは売り場の内装工事などに大わらわ。このデパートはほかのデパートと違い、ブランド品ではなく、景観レストランで勝負をしようとしています。激辛鍋、タイ料理、韓国料理など、お客は異国料理に舌鼓を打ちながら、淡水河、観音山、関渡大橋などの景色も楽しめます。デパートは駅の真正面にあるという素晴らしい立地。建設業者は人口が急成長している淡水にビジネスチャンスがあると見て20億元(約60億円)を費やし、3000坪のある売り場フロアーを4ヶ月以内で完成させようとしています。
(情報:民視新聞
しらばく淡水に行ってない間に、いつの間にかデパートが出来てしまったんですね。淡水といえば、淡水河の夕日、淡水の畔で散策、フェリーの搭乗、漁人埠頭の散策などが観光の基本コースとなっていますが、デパートが出来た今は、そのコースの中にもう1ヶ所のスポットが加わることができますね。ニュースでこのデパートは「景観レストラン」が売りというふうに書いてありますが、いい作戦ではないかと思います。普通のデパートだったら、飲食の商売は販売項目の8~9%しか占めないのに対し、ここは、なんと飲食の商売は、全体の45%にも上っています。買い物だったら、品物が相当お買得じゃないと、わざわざ40分も近くMRTに乗って買い物に行く人はいないですね。まず、目も口も楽しんでいただいてから、ついでに買い物でもしようかというショッピングする気に誘うのはいい作戦です。違うニュースでは、業者は「淡水の住民は20万近くいるので、その人数だけでこの中型デパートを支えることができます。また通学の学生さんと観光客を入れたら30万人ぐらいになります。一年間、13億元(約39億円)の売り上げになるのではないかと期待できます」と結構強気な予想をしました。淡水のメインストリートのほうでは、お店の席が限られるので、何か食べる時に、食べ歩きになってしまいますが、散策して疲れてゆっくりと御飯を食べたい観光客にとっていい選択になるのではないかと思います。このデパート「名統百貨」と言い、12月5日にオープンする予定です。MRT淡水駅から徒歩2分ぐらいで斜め左前にあります。まだ公式サイトはなく、電話番号、営業時間とかもないので、詳しい情報をわかり次第、随時アップをさせていただきます。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

台南花園夜市

雑誌やらニュース番組やら新聞やら必ずと言ってもいいほど毎年食いしんぼの台湾人のニーズに合わせて人気夜市のランキングを発表されます。発表は不定期です。ランキングが発表された後、「1位はうちの夜市じゃねぇーのかよ」と文句を言っているお店の方や地域住民を慰めるように、きっと何ヶ月後に経ち、また別のメディアに取り上げられ、まったく違う順位のランキングを発表されることもあります。一体どういう計算方法で順位をとるのかは実は意味不明。面白ければ、食べ物も美味しければ、どの夜市が順位高いのか低いのかは別にいいじゃないですか?とは言いながら、いつもランキング上位に入っている台南の花園夜市に参りました。

戦国時代!?
車を止め、横断歩道から夜市の入り口へ近づいてみると、すごい迫力のある旗が夜風に靡かれ、まるで戦国時代を彷彿させるような景色が目に見えます。思わずいざ出陣じゃ!と叫びたくなります。

看板
入り口の所には、このデカイ夜市の看板が立っています。花園夜市はいくつか入り口があるようですが、この看板がある入り口は、一番よく使われているらしいです。夜市の中で迷子になったら、とにかくこの看板を見つけてください。

カラフルシュウマイ カラフルタピオカ
次はカラフルフードゾーンに入ります。屋台にカラフルのシュウマイが置いていますが、みんなが結構スルーしているので、味はおそらく危険・・・?どの屋台も大行列になっている中、このカラフルシュウマイだけガラガラ状態を見て、これからはカラフルのものを避けるべしと適当なポリシーを身につけた我々、ふたたびカラフルなものに引き付けられました。今度はなんとカラフルタピオカ!美味しくても色素がいっぱい入っていて絶対体に悪いと思いながらも、禁断のタピオカミルクティを注文しちゃいました!普通に美味しかったです。ミルクティのそこに色とりどりのタピオカが浮いているのを見てちょっと乙女心に(恥)。

エッグタルト
夜市で初めてエッグタルト屋に遭遇。10何年前に、エッグタルトブームがあって1年間に何百軒のエッグタルト屋が雨後の筍のように現れたのですが、1年後にブームが去り、お店も嵐に見舞われたようになくなったという専門学校時代のことを思い出させてくれます。今、台湾ではエッグタルトを買うルートとして真っ先に思い浮かぶのケンタッキー!それ以外はどんなところで売っているんだろう!?たまにはパン屋さんでも売っていますが、味はいつもイマイチです・・・。ここのエッグタルト屋は以外と本格的で美味しかった。

ブルースリーの足!?
また、もう少し歩いてみると、ブルースリーの看板に引き付けられました。なんだろうと思って必死に屋台の前へ押し進むと、鶏の太もも巻き。それを食べたらブルースリーのような蹴りができるのでしょうか?

フルーツ屋台
やはり、南国の台湾ではフルーツは欠かせません。どの夜市に行ってもこういうカットフルーツ屋がありますが、こんなに大きいカットフルーツ屋は見たことはないです。しかもこの夜市の中には、2つの店舗をもっています。ゆくゆく北部の夜市に進出するのかな?なんといっても、ここのカットフルーツ屋はすごい太っ腹!必ず、来る客にみんなにデカイカットフルーツを試食させます。

たこ焼き新宿?京都店?
こういう看板をみると、関西の方はたまらないですよね。新宿京都店?一体どっちなんだよ!?と突っ込みたくなるんですよね。このたこ焼き屋は、ここは京都店と書いてありますが、もう1つの店舗は新宿宮崎店です(苦笑)。

鉄板焼き 鉄板焼き2
台湾の夜市に行くと、ほとんどステーキ屋があります。昔は洋食を食べることが台湾で流行になった時に、その時の台湾は裕福な方は少ないので貧しくてもステーキを食べれるということで、夜市にはステーキ屋が出来たみたいです。子供の頃は、こういうステーキは70元(約210円)しかかからないですが、今じゃ、余裕に100元を超えます(涙)。一つだけ、どうでもいいことをずっと気にしているのですが、台北と台中の夜市のステーキ屋が使っている容器(鉄板?)は黒色がほとんどですが、台南ではなぜこういうちょっとシルバー色の鉄板が使われるのでしょうか?熱の伝導率がいいからなのかな?本当にどうでもいいことですみませんでした。

醤油煮込み
最後、夜市の定番、「滷味」(いろんなもの醤油煮込み)。日本の方は匂いに関しては臭豆腐に衝撃を受けるのですが、ビジュアルのダメージならこういう醤油煮込み屋は破壊力が大きいです。なぜかというと、こういう屋台は日本の方はあまり口にしない鶏の足、豚の血ともち米の塊、アヒルの口、内臓類のものなどがこれでもかというほど羅列されます。味は美味しいと思いますが、どうか思い切って一回チャレンジしてみてください。きっとお酒に合うおつまみになります。

雑感
夜市は大きく分かれば3つのエリアあります。1つ目は食べ物エリア。2つ目はゲームエリア。3つ目は生活用品エリア。食べ物エリアは上記の写真のように、とにかく人が多いです(汗)。

<基本データ>
住所:台南市海安路三段と和緯路三段の交差点
(台湾鉄路台南駅から「0路線」バスで15分~20分。バスは30分1本。お薦めの交通手段はやはりタクシーですね。夜市まで10分ぐらい)
営業時間:木曜日、土曜日、日曜日17:00~深夜01:00ぐらい

<TOP10号のちょっとひと言>
10号は土曜日に行きました。夜市は、明治神宮の大晦日状態です。とにかく人ごみがひどいです。台北の士林夜市はもう相当ひどいですが、それ以上です。美味しいものを目前にしてもこういう人並みに揉まれると食欲もなくなります。食べ物のバリエーションは見た感じはそんな多くないですが(食べ物の屋台は多いですが、同じものを売っている屋台は結構多い)、味に関しては試食したものは全部美味しかったです。それはそのはずです。食に関しては一番うるさい台南でしかも天下一と呼ばれるこの夜市で屋台を出すのは相当の実力がないとやっていけないですよね。

お薦め度 ★★★(食べ物は申し分はないですが、真ん中の通路をもうちょっと大きくするか、屋台の配置をどうにかしてもらわないと、うまく回れることはできっこないです)

我慢しない度 ★★★★★(人並みに揉まれるのも我慢!屋台先で列を並ぶのも我慢!やっと座れて料理を口にした時に後ろに何十人もの人が「まだ食い終わってねぇーのかよ」という野獣的な目線にも我慢!とにかく相当の根性はないと、ここの夜市を制覇することは不可能)

(担当特派員:TOP10号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2012年11月16日

今朝、電車に乗った時に、ホームで動線を誘導する係り員をさりげなく見てみたら、おそらく誘導係りの方はみんな正社員ではないことに気付きました。正社員という言い方をしていいかどうかちょっとわからないですが、言いたいのは誘導係りの中には大学生というかボランティアの方もいるのではないかと思いました。別に正社員だろうが、ボランティアだろうが、迅速に正確に誘導してくれればそれでいいんじゃないの?と言われそうになるかもしれないですが、誘導係りの動きを見ていると、差が結構激しいです。大声で「もうしわけございませんが、できるだけ奥の車両に足を運んでください」とか言ってパキパキと働いている人もいますし、動線がめちゃくちゃになってもどうせ俺には関係ねぇみたいに髪の毛を弄りながら、死んでいる目で働いている人もいます。台北の朝のMRTは東京の朝の電車みたいに、あふれんばかりの人を車内へ押したりしないと収まらないほど混雑ではないですが、行進の動線をちゃんとしないと、やはりすぐ止まったりとかになってしまいます。もう少し誘導係りの人材を選んで欲しいですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴21~28度
台中 曇り/雨20~30度
高雄 曇り/雨22~29度
花蓮 曇り/雨19~27度
週末の天気→今週末はお天道様がお見えになる時間はだんだん少なくなるでしょう。今日の夜から日曜日にかけて全国各地、雨の確率が高くなるでしょう。台北は17~23度。台中は19~27度。高雄は22~28度。花蓮は18~26度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3507NTD
1NTD→2.767JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.11.15発表)03,11,12,27,32,35/第二区ナンバー02
大楽透(2012.11.13発表)02,11,14,22,25,31/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾鉄路と高速鉄路、強烈な異臭を発する人の搭乗を拒否」
早ければ今月末から、入浴しないこととかによる体に異臭を発する乗客の搭乗を台湾鉄路と高速鉄路が拒否する方向へ。悪臭を発する人や不潔なものを持ち込み、公共衛生に影響を及ぼす人などの搭乗を拒否することが、交通部による鉄路運輸規則の改定において決まりました。早ければ今月末から台湾鉄路と高速鉄路でこの政策を実施する予定です。通常、チケットさえあれば誰でも搭乗できる公共運輸施設なのですが、悪臭を発する人や異臭のあるものを持ち込んだ人の搭乗を拒否することについて乗客に街頭インタービューしたところ、「チケットさえ買っていれば、誰でも搭乗できるべきです」、「搭乗させるべきでしょう。体が汚いかもしれないですが、別に犯罪していないし。臭いと駅員に思われるかもしれないですが、本人は自分のことを別に臭いと思っていないかもしれないです」という声があります。異臭による搭乗拒否の実施について一般の乗客は殆ど保守的な態度で見ているようです。
この規則を改定する理由としては、「悪臭を発したホームレスの乗車、ペットの排斥物とか生ごみとかを持ち込んだお客の乗車によるクレームが何度もあったから」ということから、規則の改定は駅員が搭乗客に注意する時の法的な材料になれることが挙げられます。駅側は「1歩か2歩ぐらい近い距離であんまりお風呂に入っていないなぁという悪臭のある人を見つけたら、搭乗しないように勧告します」と発言しました。将来、当規則を実施する際に、駅員は改札口で匂いのチェックをします。搭乗拒否を受けたお客はチケットの払い戻しはできます。
しかし、寒気防止のためマスクの着用による影響や、匂いの判定はあくまでも主観でやっているものなので、本当に実施できるかどうかは微妙な様子。実は現在、台北メトロのMRTではすでに同じの規則が実施されていますが、強制的な搭乗拒否ではないです。今回の改定に対し、社会福祉団体は「これは人権妨害です」と批判しています。
(情報:ETTV
う~ん、どうでしょう?個人的には大賛成です!なぜかというと何回も被害を受けてきたからです。昔、高速鉄路に乗った時に、あまりにも疲れたらすぐ爆睡。しばらくすると、あれ?なんか変な匂いするなぁと思ったら、なんと後で乗ってきた僕の隣に座った人が臭豆腐入りのスープみたいなものを食べようとしていました。いくら臭豆腐が好きだと言っても、この密室で1時間近くその匂いに付き合えませんよ。そのあと、その人を止めましたが、いとも「いいんじゃないの?別にお前に迷惑をかけていないし」的な顔をしていました。話を今回の改訂に戻すと、この政策に賛成ですが、実施するには非常に難しいのではないかと思います。見た目からものすごい汚くて臭いからと言ってお風呂に入っていないとは限らないです。もしかすると仕事帰りの重労働の方。そういう方を搭乗NGとでも出せるかな?あとは、部活終わりのサッカー部やバスケ部とかの生徒さんだったらどうする?たぶん皆、汗まみれであまりいい匂いをしないでしょう。その人たちにもレッドカードを出せるかな?片方は快適な搭乗空間、片方は人権妨害。さて、台湾鉄路と高速鉄路はどうこの規則を実施するのでしょうか?

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年11月15日

最近の天気はいいんだか、悪いんだか本当にわからなくなってきました。熱いんだろうなぁと思って薄着で出て行ったら、肌寒くなるし、寒いんだろうなぁと思って厚着で出て行ったら熱くなってすぐ汗をかいて脱いだら脱いだで風邪を引くしみたいな文句は、もう何百回ぐらい頭の中にぐるぐる回っています。寒くなったら、とことんと寒くなってくれよと叫びたいぐらいこの中途半端の気候をどうすればいいかわからなくなっています。簡単に言えば、秋から冬に変わるという季節の変わり目には、一番コーディネートしにくいなぁと思っています。誰かその秘訣を教えてください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り23~25度
台中 曇り/晴24~30度
高雄 曇り/晴26~30度
花蓮 曇り/雨23~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3545NTD
1NTD→2.738JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.11.12発表)01,08,21,24,31,33/第二区ナンバー08
大楽透(2012.11.13発表)02,11,14,22,25,31/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「バルーンパレードが12月9日に高雄で開催」
バルーンパレードは、毎年キャラクター気球が人気を集めています。今年は12月9日(日)13:30からスタート。30組以上のキャラクターが時代大道に登場する予定。また、人気のボーカルトリオの「SHE(エスエイチイー)」が馬車に乗って登場する予定。そのほか、20組以上の団体パフォーマンスが鑑賞できます。今年は「国際的な高雄」をテーマにし、望ましい世界へという夢を果たそうということを目標に。キャラクター気球に関しては、7-11のイメージキャラクターのOpenちゃん家族、アングリーバード、ハローキティ、ドラえもん、パワーパフガールズ、スポンジ・ボブ、ミッキーマウス、ドナルドダック、くまのプーさんなど子供たちが好きなキャラクターが勢揃い。
新聞局長は「バルーンパレードは、キャラクター気球だけでなく、各団体のパフォーマンスも期待できます。今年は大型バイクで迫力のあるスタートをしたいです。人気絶頂のボーカルトリオ「SHE」はお姫様の姿で馬車に乗って会場を沸騰させます。そのほかに、コスプレ、チアダンス、先住民舞踊、儀仗兵の行進など20以上のパフォーマンスを楽しめます」とバルーンパレードの魅力をアピールしました。
バルーンパレードをよりスムーズに進行させるため、交通制限を実施する予定となっており、時代大道(中山路-成功路)で通行止めになります(12月6日7:00~12月9日の24:00)。12月9日のイベント当日、道路封鎖の範囲が広くなるので、出かけたい方は交通規制に合わせ、事前に道路状況を調べてください。
(情報:旅遊經
毎年のバルーンパレードは、年越しの前夜祭みたいな感じとして行われていますが、今年も例年通りに実施されます。このイベントは、7-11が主催しているようなので、もちろん、パレードに欠かせないのは、7-11のイメージキャラクターのOPENちゃん家族です。そのほか、その年で子供たちの心をわしつかみにした有名なキャラクターがこの大舞台に登場します。去年のバルーンパレードを知らない人のブログを通して見てみたら、結構、興味深いです。有名なキャラクターのほかに、ややはりこのイベントはいろんな所から援助してもらったというか7-11が主催した関係か、各協賛団体のキャラクターもこのパレードに出していました。例えば、中華電信のキャラクター(イヤーホンとスピーカーを使ってコールセンターの格好をしているキャラクターなんだけど、みんな分からないですよね!?中華電信は日本だとNTTにあたるかな?)。とにかく、結構面白いので、興味のある方は、行ってみてください。
大氣球遊行
「大氣球遊行」(バルーンパレード)
場所:高雄市時代大道
時間:12月9日13:30~
アクセス:KRT凱旋門駅3番出口から徒歩5分ぐらい。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年11月14日

たぶん、台湾の人なら、みんな知っている言葉だと思います。「天乾物燥,小心火燭」(冬の空気が乾燥するから、火事になることに気をつけてくださいという意味。時代劇とかでよく使われる言葉。今の人はほとんど言いません)。もう冬になったからか、最近は火事がやたら多いなぁという気がします。今週に入ってもう2回目です。二日連続、家の近くに、近所に救急車と消防車が止めてありました。それを見てしまったら、どうやって安心して寝れるというの?困。台湾の北部は、冬になると、小雨がずっと降りっぱなしという時も多いので、乾燥状態の台北とお別れする覚悟をいつでもしないとはいけないのが肝心です。去年はうっかりたんすと壁にかびに侵入されてしまったので、今年は早くその対策を練らないと!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り20~26度
台中 曇り/晴19~30度
高雄 曇り/晴23~30度
花蓮 曇り/雨20~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3570NTD
1NTD→2.719JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.11.12発表)01,08,21,24,31,33/第二区ナンバー08
大楽透(2012.11.13発表)02,11,14,22,25,31/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「四重渓温泉でロマンチックムード。親王のハネムーン風呂の予約を開始」
温泉の季節に合わせ、屏東県政府は11月中旬から「四重渓観光温泉フェス」を開催。フェスの実施期間、毎週末に温泉エリアではシャトルバスの送迎を無料で利用できます。そのほか、ストレスを解消できるマッサージのサービスもあります。「四重渓温泉」といえば、皇族の「宣仁親王」がハネムーンでここを訪れたという逸話が一番有名です。当時ハネムーンで使われた風呂もまだ当時のまんまに保存されているという。今まで見学することしかできないですが、今年の温泉フェスの期間中、当時の風呂を体験することが可能になりました。
昭和天皇が即位する前に四重渓温泉で一晩を過ごされたということの影響を受け、弟にあたる宣仁親王が四重渓温泉をハネムーンの地に選んだようです。当時、親王夫婦のために作られた、ヒノキと大理石で出来た風呂はまだ保存されています。今年「四重渓観光温泉フェス」の売りは、親王夫婦が使ったことのある風呂の体験です。興味のある方は、お風呂を所有するホテルに予約をしてください。
温泉業者は「昔、四重渓で撮影した新婚旅行の写真を提示していただき、確認後間違いがなかったら、「親王ハネムーン風呂」の無料体験と一泊無料のサービスを差し上げます」と発言しました。当イベントは12月1日~12月31日(月~木の平日のみ。1日1組だけ。元旦などの連休は除く)
また、指定されたホテルでは10分間のマッサージの無料体験ができます。そのほか、温泉フェスは2ヶ月半にわたって行われ、毎週の金・土・日(10:00~20:00)に、車城鄉農会から四重渓温泉温泉までのエリアでは、無料のシャトルバスに搭乗できます
(情報:中廣新聞網
ここ四重渓温泉は台湾の4大温泉地の1つに数えられ、冬を目前にする今は、きっと温泉客で賑わっているはずです。泉質はお肌がツルツルになる炭酸泉です。記事の中でハネムーンのお風呂があるのは、「清泉日式溫泉館」という温泉宿にあります。その温泉宿は、日本当地時代には「山口旅館」と呼ばれており、軍隊の将軍たちの療養所、温泉招待所として利用されていたようです。10号は行ったことはないですが、写真で見た限り、まるで日本の温泉宿みたいな感じです。日本からはるばる台湾に来て和風のものを体験するのもちょっとおかしいかもしれないですが、きっとあの時に、昭和天皇と宣仁親王夫婦は温泉とやら食べ物とやらこの街の何かに惹かれたに違いがないから、この二度と来ないチャンスを把握してください。
四重溪溫泉までのアクセス:先ず高鉄(新幹線)で高雄左營駅で下車。高雄左營駅からバスの「墾丁快線」か「9188左營-墾丁」線に搭乗し「車城農会」で下車(約2時間)。車城農会から温泉エリアまでタクシーで10分ぐらい(タクシー料金は約150元=約450円)

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



台南市海安路&神農街

台南は最近すごい洒落ているよ!ということで、取材を兼ねて台南に行ってまいりました。特にここ台南市海安路&神農街は夜な夜な若者が集まる街として人気急上昇です。昔は行ったことはありますが、そんなに印象に残ったものはなかったような気がしました。この街は一体どんなふうに変わったのでしょう?

海安路の形 海安路-駐車場
まず、海安路とはどんな感じの道なのかから説明します。この写真を見れば分かるように、一本の大通りの両脇にお店が立ち並んでおり、真ん中は駐車場となってります。この日は夜10時半ぐらいになっているにもかかわらず、車はまだこんなに止まっているとこからその人気っぷりをうかがえるはず。さてと、いったいどんなお店があるのだろう?

海安路-台湾料理屋 海安路-台湾料理屋3 海安路-ビールガール1
道端にはまず、台湾料理屋さんがたくさん立ち並んでいます。食事の時にあまりお酒を口にしない台湾人は、こういう所に来ると、なぜかついついお酒を欲しくなります。どの店もビールガールが売り上げのために一生懸命お客にセールス!「台灣啤酒(台湾ビール)」と書いた服を着ているので、おそらく台湾ビールをメインにお客に売り込みしていますが、台北の台湾料理屋だと台湾ビールがすおい売れているから台湾ビールではなく、ビールガールは外国のビールを中心に販売しているような気がします。もしかしたら、台南の人はあまり台湾ビールを飲まないのでは!?ちなみに、このエリアの台湾料理屋は少なくても10軒ぐらいあります。

海安路-日本料理屋
台湾料理だけではなく、お好み焼きや焼き鳥など日本料理屋も何軒か点在しています。でも、やっぱりこの開放感のある街には、繊細の日本料理ではなく、自由奔放!?の台湾料理のほうが合うかもしれないです。

海安路-喫茶店2 海安路-喫茶店4 海安路-喫茶店5
台湾料理を満喫したあと、すぐ横には喫茶店が立ち並びます。ここでコーヒーやお茶を楽しみながら夜中の遅くまで話したりする大学生が多いらしいです(たぶん甘いものが大好きな台南の方はみんなすごい甘~い紅茶、緑茶、烏龍茶などを飲んでいると思う。もちろん無糖のお茶も作ってもらえるけど)

海安路-BAR 海安路-BAR3 海安路-BAR4
お茶だけだとちょっともの足りないという方は、ご安心ください。このあたりには、バーも何軒か入っています。オシャレというより、バーは古い建築物の中に入っているので、どれも可愛らしいです。敷居が高い店ではなく非常に親近感があり入りやすい感じがするお店です。

海安路-BAR5 海安路-BAR6
台北だと、地下に入っているバーは結構多いですが、台南だと、こういう平屋にあるのが普通で、建物の形やその周辺にある植物に合せた設計が結構多いような気がします。(植物に関してはよくわからないけどただ勝手に生えているだけかもしれない笑)

海安路-オブジェ? 海安路-オブジェ2
歩いてみると、こういう何を表現したいのかわからないオブジェ的な!?ものもあります。翌日の朝にここをもう1回車で通ると、あの青空みたいな壁の前で結婚写真を撮る新婚さんがいました。現地のドライバーさんに聞いてみると、ここは最近、結婚写真の撮影スポットとして結構人気あるらしいです。

神農街スタート
海安路のわき道でよく雑誌の取材として取り上げたのはここ神農街です。写真のところはちょうど神農街のスタート時点です。「北勢街」という看板がありますが、それは神農街の旧名です。昔ここは「北勢港」という港があり、この周辺は昔運河だったようです。港の底は何百年にわたり土石が堆積してしまったので、19世紀の前半に道路として埋め立てられました。

神農街2 神農街3 神農街4
この建築は台湾ではなかなか見ないものです。一般の閩南式家屋と形も違うし普通の家より結構高さがあります(閩南とは福建省のこと。台湾は福建省からの移民が一番多いので、あちこちでは閩南式の家が見えるが、ここの建築は結構特別)。2階の部分にはドアが作ってあるのですが、台南の友達曰く、この街は昔から船の貿易が盛んなところで、家の2階はほとんど商品の倉庫として使われており、その商品をいち早く船に乗せるため、家の2階からそのまま商品を船に放り投げる用のドアをこのあたりの家につけるようになりました。このスローライフの街では、とても貿易が盛んな街のイメージが湧かないですね。

神農街1 神農街5
昔は貿易街であった神農街は、土地の所有権や古跡保存とか結構ややこしい問題が絡んでおり、土地改正や改築はできなかったので、清王朝時代のままの建築として保存されました。今は普通の民家、雑貨屋、レストラン、藝術家のアトリエ、バーなどがこの街を構成しています。ここに来て、京都の祇園を思い出したのは僕一人だけでしょうか?

<基本データ>
住所:台南市海安路&農安街
海安路範囲
(バスの大衆交通手段は結構不便なので、台湾鉄路台南駅(在来線列車の駅)から、タクシーで行ってください。タクシーで10分ぐらい。海安路と言っても結構長いので、回る範囲としては「民族路」&「友愛街」の間の海安路を回ってください。上記地図の赤で表記した所)
営業時間:お店は大体、平日深夜の12時か1時ぐらい、休日は深夜の3時ぐらいまで。

<TOP10号のちょっとひと言>
しばらく行っていない間に、海安路は結構進化してきました。昔は台南の友達に「休日の夜はいつも何しているの?」と聞いたら、「海安路のあたりで飲んでいるよ」という友達がいるのですが、「なんでまたあそこなの!?」といつも僕が突っ込んでいました。なぜ何回も何回も海安路に来る理由はなんとなくわかってきました。都会にあるにも関わらず、のんびりしているという雰囲気がここに漂っているので、みんなはここに来て癒しを求めるというより、台湾料理を食べながらドンちゃん騒ぎをしてストレス発散というようなところでもありながら、ちょっと一人で散策しながら考え事をしたいという方にももってこいのところでもあります。動と静を併せ持つ最強のナイトスポットじゃありませんか。

お薦め度 ★★★★★(台南の夜はここに来ないでどくに行くのよ!と言っちゃいそうな勢い。逆に言えば、ここ以外、台南の夜を楽しめる場所は、夜市しか残らないのでは!?)

3次会度 ★★★★★(お食事をしてから、2次会に喫茶店でおしゃべりして、物足りなかったら、3次会にバーへ行くというコースができるのでは!?全部徒歩で回っちゃいます!)

(担当特派員:TOP10号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2012年11月13日

昨夜ポストマンの制服を着てレストランでお酒を飲んでる人の姿が見ました。台湾で制服を着用して、自分の役目がどんだけ重いのが考えてない人が多いです。制服を着用しても、プライベートのことをやってます。せめて、着替えするとか、上着を着る後、プライベートのことをする方がよいでしょう。もし悪いことをして、誰かに見られたら、会社のイメージもマイナスにするよね。制服を着てるから、ちゃんと制服と相応しい行動をすべきです。制服を着て、目立つな場所でお酒を飲むのはあまりにも無責任だと思います。

本日11号はお怒りモードなのでしょうか?こんにちは1号です。ポストマンって欧米かよ!と懐かしの突っ込みを入れたくなったので今日も登場。この人が郵便局員だったのか?単なるコスプレーヤーだったのか?は謎ですが、制服のまま帰れるとしたらかなりアリエナイザー。11号にも是非世直し仮面となって本人に向かって厳重注意をしてもらいたく候。お前は誰だと聞かれたら「名乗るほどのものではございません」と言えばよい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り21~24度
台中 曇り/晴23~28度
高雄 曇り/晴25~28度
花蓮 曇り/雨22~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3574NTD
1NTD→2.797JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.11.12発表)01,08,21,24,31,33/特別ナンバー08
大楽透(2012.11.9発表)09,25,31,37,38,45/特別ナンバー21
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「女王の頭のサツマイモ焼、中国で宣伝します。」
今日新北市副市長侯友宜氏は観光業者たちを連れて中国の上海に国際旅行博を参加しに行きました。今回のセールポイントは新北市の「野柳女王の頭のサツマイモ焼」、「平溪天灯形をしてるパイナップルケーキ」などの特色お土産をお薦めます。彼は以前警察をやってた時、何回も中国で「人を捉まる」、現在は「人を招き」新北市まで観光してくださいと冗談で話しています。
観光旅行局局長陳國君氏は新北市の宣伝ポイントは「小金で旅行する、女王のような楽しむ」。上海に流行ってる「小金」のイデアとサラリーマンが旅行するの現象を考え、新北市の観光名所と合わせて、旅行プランを企画しました。例えば平溪天灯の旅、懐かしいの水金九セット路線プラン又は中国の観光客が大好きな野柳自然地質の旅などのプランを宣伝すると説明しました。
有名なお土産業者「手信坊」と「維格餅家」は女王の頭のサツマイモ焼、天灯デザインのパイナップルケーキを作ります。福容ホテルチェーン集団、深坑ホリデイ・イン、富驛ホテル集団と陽明山の天籟温泉会館などのホテルも割引券又は抽選活動を提供しています。観光旅行局は6000セットの旅行プランを用意して、中国の観光客を歓迎します。
新北市は上海市、江蘇省、南京市と一緒に「旅行交流メモ」を契約します。この交流で中国の観光客の皆さんを新北市に旅行することを歓迎します。(情報:自由時報
二週間前、平溪に行きました、その時、天灯の形のパイナップルケーキを見たとだん、本当に買いたかった。別にパイナップルケーキが好きでもないのに、平溪にならではのパイナップルケーキだから、つい買いたくなりました。いろいろ考えて、買ってないですね。多分買っても、自分も食べないし、友達や家族にプレゼントをすると思います。昔はこのような特徴お土産がありませんでした、最近海外からの観光客が多くなってから、ちょっとずつ変わって行く。観光地の利益からみると、凄く良い開発だと思います。
(担当特派員:TOP11号)

↓割り込み特派員TOP1号
本日もカタカナにたくさんの「もう一歩」がちりばめられていますねぇ。セールポイント(×)→セールスポイント(○)、イデア(×)→アイディア?アイデア??(どちらかが〇)ぶっちゃけ私もわかりません(汗)。が、イデアが間違いなのは確実!以前警察だった時には人を捉まえる(×)→捕まえる(○)。しかしこの人のブラックジョークもどうなのかと思いますけどね。そして注目の発言は、観光旅行局は6000セットの旅行プランを用意してってどんだけのプランなんだよ!そんなにあるわけないだろって感じで中文をよーく見てみるとパンフレットとかそんな資料的なものが入っている役立ちパック的なものであると判明。11号相変わらず中国語がわからないようです。さて本日の○×ワードはご自身が同じ間違えをしない為に作成したペナルティーリストに更に追加の運びとなります。取扱い要注意で。最後にあなたは天灯の形のパイナップルケーキを見たとだん本当に買いたかったのに自分でも食べないし多分友達や家族にプレゼント。ではなぜ本当に買いたかったのか?11号の心理状態に1号は興味津々。1号もあなたのブログをみたとだん何が何だか?わからなくなりました。

本日もクリックお願いします!

2012年11月12日

雨の中、昨日は久しぶりに友達と北海岸を走ってきました。もともと宜蘭に行く予定でしたが、出発した時間が遅かったので結局、石門というところで足を止めました。昔は北海岸を回る時に大体天気がいい時にしか来なかったですが、なぜか昨日天気が悪いにも関わらず、なんとかなるよという勢いでとりあえず出発しました。車を走っている途中、北に行けば行くほど雨がだんだん激しくなりそれを見て外でゆっくり散策するプランを諦め、北海岸の道路沿いに立ち並ぶカフェへ休憩しようということにしました。しばらく探してみると、「咖啡公園(カフェ公園)」という所に辿りつきました。大きな敷地の中にポツンと置かれたカフェなんですが、外見はいとも可愛らしい感じがしますが、中へ入ると店になんとスタッフが1人しかいなかったです。雨が降っているから微妙に冷えてきてとりあえずホットコーヒーをみんなが1杯ずつ頼みましたが、コーヒーというよりは、コーヒーの水割り?を飲んだかように味が薄くて不味かったです。数え切れないぐらい立ち並ぶカフェの中に、なぜよりによってこの店を選んだんだろう?笑。ドンマイということで、気を取り直して再び北へ向うと、「風車公園」という看板を見つけて入ることにしました。入ってみたら、案内看板を見てみると「営業時間は~17:00まで」と書いてありました。公園なのになぜ営業時間が書いているんだろう!?と疑問に思いながらも、とにかく園内を回って写真を撮ろうと決めました。20分ぐらい駐車場に戻って車を回して出ようとすると、門は閉まっていました。適当に書いているのではなく、本当に時間通りに閉まるんだ!結局、公園の管理所に行き、門を開けてもらいました。人生ではじめて公園の門を閉められ、帰れなくなっちゃいそうでした。公園とは営業時間というものがちゃんと存在しているんだということを思い知らされました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り21~23度
台中 曇り22~27度
高雄 曇り/晴25~29度
花蓮 曇り/雨21~24度
今週の天気→今週に入り、東北季節風の影響で先週と比べ、気温が5度以上も下がりました。台北と台中は金曜日まで曇りがち時々晴れとなるでしょう。週末は雨が降る見込みがあります。台北の気温は17~24度。台中の気温は19~28度。高雄は週を通して晴れ時々曇りとなるでしょう。気温は21~29度。花蓮は週を通して曇りがち時々雨となるでしょう。気温は19~26度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3566NTD
1NTD→2.722JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.11.08発表)08,10,18,22,25,33/第二区ナンバー07
大楽透(2012.11.09発表)09,25,31,37,38,45/特別ナンバー21
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾観光カレンダー投票活動。雞籠中元祭(基隆市のお盆の祭り)は暫定23位。」
「台湾観光カレンダー」のイベントランキング投票は本月2日から行っています。「雞籠中元祭」もそのランキングに入っていますが、現在4561票となっていて23位です。基隆市文安社区発展協会は「雞籠中元祭」に票を入れるよう、呼びかけています。
交通部観光局は台湾で行われるイベントの国際的な認知度を上げるため、全国各地計29の国際イベントが、今回の投票対象に選びました。ノミネートされたのは「新北市平溪天燈節」(新北市平溪提灯飛ばし祭り)、「宜蘭頭城搶孤民俗文化活動」(宜蘭頭城で開催する、供え物で出来た高台のてっぺんに飾るフラッグを争奪する宗教的なイベント)、「台中馬祖國際觀光文化節」(台中馬祖国際観光文化祭り)、「台東熱氣球嘉年華」(台東熱気球カーニバル)、「澎湖海上花火節」(澎湖海上花火祭り)などです。
現在、ネット投票では、暫定1位は「新北市平溪天燈節」で15,552票を、2位は「台東熱氣球嘉年華」で15,412票を、3位は「澎湖海上花火節」で13,409票を獲得しております。「雞籠中元祭」は現在、23位です。文安社区發展協會理事長は「雞籠中元祭は歴史のあるイベントであるから、今回のイベント投票活動の情報を、フェースブックなどのソーシャルネットを通して友達と共有して「雞籠中元祭」に応援してください」と呼びかけています。投票活動の詳しい情報はhttp://www.eventaiwan.tw。投票活動に参加した方には、スマートフォン、自転車、7-11のクーポンなど獲得する機会があります。当投票活動は今月の26日12:00まで。
(情報:自由時報
海に囲まれている島国の台湾は、形が薩摩芋の形をしており、南北が細長い、東西が狭いので、車で何時間か飛ばしたら、すぐ田舎や高山へ行くことが可能であり、都会とはまったく違う雰囲気の街並みを体験できます。そのおかげで全国各地で毎月毎月、ご当地の文化的とやら宗教的とやら、民俗・風習に富んだイベントやその土地の地形を十分に活用したイベントなどが行われます。今回の投票活動に選ばれた29のイベントは、10号は半分以上行ったことはなく、その中に一番興味を持っているのは、「澎湖海上花火節」です。台湾の沖縄で呼ばれるこの澎湖島では、ビールでも飲みながら、歌手のすばらしき声に癒される中、花火を鑑賞することなんてことはこの上、贅沢なことはありません。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

伍角船板

約3年前MRT内湖線乗車体験の取材でちょっと紹介した「伍角船板」がようやく完成しました。この前は、まだ色が付いてないですが、今回行くとき、色まで塗装しました。
店正面
色は紫で塗装して、柔らかくて、目立つな色です。このレストランの外観デザインが凄く面白いです。遠くから見るとスカートを穿いてる女の子が踊ってる感じが見えます。これもオーナーの気持ちを表現してます。煩い世界にいても、自分の気持ちによって、好きにします。建物本体は漂流木、カオリン、銅鐵器、植物など材料で作りました。オーナーは建築出身ではなく、自分の情熱と創意で「伍角船板」を作り出しました。

下
しかし、隣はMRTなので、下からの距離は全部見えない。スカートしか見えませんので、ちょっと離れてから見ます。もっと近く見ると。。。

近い (1)近い (2)廊下
飾り花はカオリンで大きく作って柱や天井の上に掛けています。色も単色ではなき、4色で塗装しました。廊下から見ると、変わってる柱は一列を並んでいます。色プラス形なんか異世界にいる感じがします。

店側面
正面ではなく、横から見ると、なんと踊ってる女の子が二人もいます。これってオーナーは一人ではなく、二人がいる意味ですか?残念ながら、今回も中に入れません、昼休みだそうです。窓から見ると、中身の空間も大きくて、気持ちよいデザインだと思います。もっと近付くと、ドアの前にメニューが置いてあります、これで、レストランのメニューです!ここはレストランなんだ。食べ物は創意料理、中式、洋式、飲み物、デザートなど様々なミックス料理があります。味はどうなるが分かりませんが、とにかく雰囲気を味わうレストランでしょう。ユーニックな建物で人の目を引き付けるのはレストランの作戦の一つでしょう。人の目を引き付けて、つい入り行きたいの気持ちを生まれて、凄く良い作戦だと思います。今度内湖の近く所にいる時、ここに一回来てみませんか?

<基本データ>
住所:台北市內湖區內湖路一段32巷8號
(MRT大直駅から、徒歩6分ぐらい)
TEL:02-8501-1472
営業時間: 11:00~14:00、17:00~21:00

<TOP11号のちょっとひと言>
レストランの外観は凄く目立つです。内湖に行くと、必ず見えます。建物は非常に高いので、MRTで乗っても見つけにくいと思います。変わってる外観を見ると、中に入ってみたくなりました。中のデザインはどうなっていますかなっとつい頭の中に想像しました。

<1号のちょっとひと言採点>
材料の中に元モーニング娘。のメンバーが含まれているのか?って検索してみたらそんな名前の材料があるんですね「カオリン」。勉強になりました。今回11号が取材(っていうか建物撮影)してきて初めて知ったんですが、ずーーっと前に幻のモデル枠7号が紹介した時が建築中だったってこと。やっと出来上がったっていつからいつまでこれ作ってたんだ!みたいなね。で、結局この建物は何なんですか?営業時間とか書いてあるけど、美術館なのか?デパートなのか??レストランなのか???まったくわからない。中に入っていないのはわかりますが、これが何の為に存在しているのか?打ち込んでくれないとブログ見てる人は建築物に興味ある人しか行かないよね?みたいな。その内容も実際このブログがアップされる時に追加されている事を希望します。前回のブログ同様怒られたのか?回避できたのか??はブログアップが答え。きっと11号の親衛隊がさりげなーく小さい巷に増えつつあるでしょうね(笑)。

お薦め度 ★★★★★(オーナーが想像力でデザインしたものは本当の建物を作り出しました。このような想像力を見て、中も見に行きたいと思います。写真を撮るだけでもいい、このようなデザインはなかなかないので、珍しいです。)

便利度 ★★★★(MRT大直駅から出って、歩いて6分ほど行ける場所です。便利でも言えるけど、駅からそんなに近い距離ではないです。ハイヒールを履かないように内湖で観光してね。)

(担当特派員:TOP11号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2012年11月9日

昨日の夜9時ぐらい晩御飯を食べようと思い、友達と家の近くの台湾料理屋に行きました。結構遅いから、店は何時にやっているかは入る前にちゃんと確認しました。「店先は22:00まで」と書いてありました。店に入ったら、受付の方と目線が合ったので、念のためもう1回確認しましたら、「まだ大丈夫ですよ。どうぞ!」と言われたので、席に座り、メニューを手に取り、何を注文するのかなと悩んでいた時に、厨房から1人のおばさんが歩いてきて「いつまでメニューを見てるのよ!厨房はもうすぐ閉まっちゃうよ。ゆっくりで見ている場合じゃないよ!」と怒り口調で言われました。お腹がものすごい減ったので、別の店に行くのも面倒くさいと思ってその後、すぐ適当に注文しました。5品頼んだのですが、料理は5分以内に揃いました。どれだけ家に帰りたいんだよ!?と疑問に思いながら、お腹が空いたから早く運んでくることは別にいいやと思って食べていたら、お店の奥のほうに電気を消されました。その時に僕と友達だけでなく、ほかの席にもお客さんがいるのに・・・。結果は味がそこそこ美味しかったですが、店の対応は本当に最悪でした。台湾の飲食産業はいつになったら、もっとお客さんのことを大切にできるのでしょうか!?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴24~28度
台中 曇り/晴25~30度
高雄 曇り/晴26~29度
花蓮 曇り/雨24~28度
週末の天気→今週末は今日と同じぐらい曇りがちのち晴れとなるでしょう。花蓮は相変わらず雨マークが付け続いています。全国各地、昼間と夜の温度差が結構激しいので、気温の変化にお気をつけてください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3572NTD
1NTD→2.718JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.11.08発表)08,10,18,22,25,33/第二区ナンバー07
大楽透(2012.11.06発表)08,13,41,42,47,48/特別ナンバー29
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「建国花市30周年、今週末特売会を開催」
台北市建国花市は30周年を迎えました。30周年をお祝いするイベントとして1元(約3円)の特売会を開催する予定。建国花市で100元以上消費した方はポイント代わりであるスタンプを1つ押してもらえます。3つを集めれば、台北市農協が主催する「好康戳戳樂(抽選活動)」、「整點超值特賣會(超買得特売会)」などのイベントに参加可能。賞品の数は1500個にも及び、その中でi-phone5の引換券は一番最高値賞品となります。
30周年を迎えた建国花市は今週末30周年お祝いイベントを開催。台北市農協の幹事長は「お客は花市で100元を使えば、ポイントが1つ付きます。3つ揃えれば、好康戳戳樂(抽選活動)、整點超值特賣會(1時間ごとに行う超買得特売会)」に参加できます。1時間ごとに行う特売会で販売されるものは変葉木、アンスリューム、柿、梨などが1元で購入可能」と発言しました。
そのほかイベントのスタンプを三つ集めれば、建国花市第3区で抽選活動に参加可能。全部で1500品もの賞品があります。最高値の賞品はi-phone5の引換券。また、今週末10:00~14:45の時間帯に建国花市第3区に来るお客には種を1人分無料で差し上げます。全部で1000人分を用意してあります。
(情報:中廣新聞網
この花市は、農家の収益をよくするため、台北市内でも多くお花を楽しんでもらうため、 1982年に台北市農協によってオープンされました。花市は土日にしかやっていないですが、毎週は約3万人近くここを訪れます。ここではお花だけではなく、肥料、園芸資材、お茶などもここで購入可能です。花市は、500メートルぐらいガード下でやっていますが、少し足を伸ばせば、すぐ横には玉市があります。ここでは結構本格的な翡翠とかは販売されていますので、南国の植物と神秘的な力をもつ翡翠に興味のある方はどうぞ行ってみて下さい。
建國花市玉市
「建国假日花市、玉市」
住所:建國南路と仁愛路の交差点(仁愛路を境に北のエリアは「玉市」で南のエリアは「花市」。上記の写真を御参照ください)
営業時間:土曜日、日曜日(09:00~18:00)
アクセス:「MRT忠孝新生駅」6番出口から徒歩10分ぐらい。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

2012年11月8日

昨日は「立冬」という日です。簡単に言えば、冬という季節に正式に入ったという日なんです。冬というより、まだ全然秋という感じなんですが、その「立冬」の日になると、昔からの習慣としては、体によくて温まる、ほかほか料理を食べることです。どういう料理が人気を集めるかというと、「薑母鴨(アヒルのショウガ鍋)」、「羊肉爐(羊肉の鍋)」、「麻油雞(ゴマ油入りの鶏スープ)」などが列挙できますが、昨日からそういう店先では大行列になっているという。家の近くにはものすごい有名な羊肉の鍋屋さんがありますが、その鍋屋さんは住宅地の中に営業しているので、お店の規則としては「大声で喋らないこと。食べている人も列に並んでいる人も」。去年は何回もドライしたのですが、予約取れず、結局冬しか営業していないこの店には行けなかったです。今年こそリベンジして食べに行ってきます!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り24~27度
台中 曇り/晴25~29度
高雄 曇り/晴25~29度
花蓮 曇り/雨24~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3566NTD
1NTD→2.722JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.11.05発表)01,10,12,15,30,33/第二区ナンバー06
大楽透(2012.11.06発表)08,13,41,42,47,48/特別ナンバー29
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「1999ホットライン、処理が適当!?」
市民の悩みを解決するため、「1999」市民ホットラインが開設されました。しかし、最近「1999」に対する苦情が多いという。昨日、一般人の曹氏は「10月19日に、299路線のバスに乗車し、まだちゃんと立っていないにもかかわらず、運転手さんがすぐ車を出したせいで転倒しました。その後、ホットラインを通して被害事情を公共運輸處(交通機関管理所)に報告しましたが、そのお詫びは全然被害事情と全く関係なかったです」と言いました。最近「1999」ホットラインは、ちゃんと機能していないと批判をした人が多くなったようです。
本件とは別で、公共運輸處は先月市民のクレームに対してお詫びのメールを送り、メールの内容の中にはなんと見るに耐えない下品な言葉が書いてあったことがクレームをした市民に指摘されました。1ヶ月が経ち「被害事情を報告した時間と内容とは全く合っていない」と再びトラブルが発生。このトラブルに対し、「もしかしたら、苦情の処理は全部同じ内容のコピペではないか」と皮肉る市民もいます。
本件の被害者は妊娠6ヶ月の女性で、先月19日10時頃、台北市善導寺のあたり、299路線のバスが来たのを見て手を上げましたが、車はバス停を通り過ぎてから停車したようです。被害者は車を追いかけて乗車しましたが、まだちゃんと立っていないのに、車が急に発動されました。それで転倒したようです。乗車が転倒したのを運転手さんが見たのですが、お詫びの言葉も何も表さなかったようです。その後、車のパレートナンバー、運転手の名前をメモに取り、「1999」ホットラインを通して被害報告をしたものの、返ってきた返事はあっといわせるようなものでした。
被害報告では299路線バスと書いたのに、帰ってきた返事は262路線バスに変わったりとか、日にちが10月19日から10月22日に変わったりとか、運転手さんが急に車を発動したことに対するクレーム内容なのに、「運転手が赤信号を無視したことについてお詫びを申し上げます」とまったくわけわからない内容が書いてあったようです。被害者は「ただ違う案件の処理をそのままコピーして返事し、全然市民のことを思っていない」と指摘しました。
(情報:台灣新生報
困った時の1999ということで、トップも結構、このホットラインを使っていますが、対応はまぁまぁいい感じです。ホットラインの電話に出た人は、みな結構親切に悩みやお問い合わせのことを聞いているような感じがしますが、問題は聞いた後の処理ですね。もし、コールセンターのスタッフはちゃんと事情を説明してあるのに、それを受付した政府部門が対等の態度や同じ温度で処理しないとそれまでです。このニュースをみた限りでは、クレームされたのは「1999」ホットラインというよりは、公共運輸處という所だと思います。この前、友達は台北市内でバイクを道端の駐輪場に止めたのですが、そのバイクはなんと駐輪場外のところに移され、それで罰金を喰らってしまいました。悔しい友達は「私は無実です。この件を調べてください。どうにかしてください」と1999に電話をしたら、2ヶ月後なんと交通違反の罰金を撤回してもらいました。ミラクルを見せてくれる時だってあります笑。もちろん、自分が思うようにベストの答えまで、コールセンターの方に導いてもらうのはなかなか難しいと思いますが、困った時の参考として1回使ってみてください。ちなみに1999は通話代無料の番号です。しかし、かける前に、ちゃんと中国語力をつけないと難しいですけどね・・・

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年11月7日

昨日私が住んでるアパートで同じ層に住んでる隣の隣の部屋の扉の前に警察専用の黄色いテープが見ました。テープの上に立入禁止で書いてあります。ああ~この黄色いのやつテレビの中に見たことあります。普通は殺人事件とか検査するとき貼ってるテープだと思います。一体なんの事件が起きたのかな?一緒に住んでる友達は今朝警察と救急車も見たから、何があったじゃないですかって言いました。心配して、管理員に聞いて、なんか事件だそうです。あそこで住んでる人は確かにカップルだと見覚えある。深夜の時、よく大きい声で喧嘩するので、ちょっと気になった。今朝もう何も貼ってないので、無事だといいですねと心から願ってます。

まあいいでしょう!って感じですが、実は一部修正は加えた1号。事件の詳細を実は書いていた11号。そんなの皆様にお知らせしたってしょうもない事&気分が悪くなるだろ!みたいなね。なんだろなぁ、書いていい事と悪い事の区別がまったくついていないというか考えないのがスタンダードなのが非常― -に困る。おっとイケね、今小さな巷で流行っている11号オリジナルのブレス式表記をしてしまった(笑)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ  23~26度
台中 曇り/晴れ  25~29度
高雄 曇り/晴れ  26~29度
花蓮 曇り/雨   23~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3574NTD
1NTD→2.797JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.11.5発表)01,10,12,15,30,33/特別ナンバー06
大楽透(2012.11.6発表)08,13,41,42,47,48/特別ナンバー29
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「温泉を楽しむ、コーヒーを飲む、關子嶺音楽祭りを開催する。」
今月10日~来年1月6日にわたって、台南關子嶺で温泉音楽祭りを開催します。
市長賴清德氏は全国の皆様に招待して關子嶺で温泉を楽しむ、コーヒーを飲む、音楽を聞く、ついでに楽しい旅行プランも用意する。
賴清德氏は關子嶺にある29軒温泉店は行政院衛生署の検察を通じて「温泉標」の証明をもらいました。お客様はゆっくり「台南温泉」を楽しめる。台南は温泉の故郷です。關子嶺温泉は世界トップ3の泥温泉である。もちろん台湾の中にトップ4温泉の一つでもありますと説明。
この二ヶ月にわたって、關子嶺温泉の音楽祭りを開催するだけではなく、關子嶺の古い写真も展示会で見せます。この百年間で關子嶺はどうやって変わるのが写真の中に關子嶺のストーリーを話しています。更に週末にたくさんのところからの特産や商品の販売をします。ゲーム、IPADとIPHONEの抽選活動などのイベントを行います。
(情報:自由時報
關子嶺で一番有名な温泉は泥温泉です。3年前一回親戚と一緒に關子嶺まで行って、泥温泉の体験をしました。日本で東京の周辺にたくさんの温泉を体験したことがあるか、泥温泉はまだ経験したことないから、わざわざ体験しに行きました。中は全部泥水で、凄く不思議な感じがします。關子嶺で泥温泉を持ってる店は何軒でもありますので、あまり込んでなかった。今度南部に行ったら、泥温泉を体験してみないですか?
住所:台南市白河區關嶺里東北方枕頭山頂
台南白河鎮公所問い合わせ電話:06-6855102
(担当特派員:TOP11号)

↓割り込み特派員1号
過去に10号がこの温泉のネタを見ている人がもういいよ!って思う程アップしていることを新人11号はご存じないんでしょうね。その数∞レベル。興味のある方はカテゴリー「温泉」をクリックしてどんな温泉か?覗いてみてくださいませ。

本日もクリックお願いします!

2013年11月6日

天母フリー‐マーケットのことを存知ますか?毎週の金、土、日曜日に天母のセンターに開催します。それにフリーマーケットと手作り創意マーケット二つを分けてます。あそこに行って、安くて、素晴らしいものを探せる可能性が高いから、時間があったら、天母フリー‐マーケットに行って、ついでに士林夜市も行けます。フリー‐マーケットも露店を募集してます。申込の方は毎週月曜日の夜9時から、ネットで申込可能です。2年前一回申込しました、いらないものは全部ここで売って、隣の人と話してて、友達になった。よく売りに来る人も初めての人も様々な人がいます。買い物しに方も結構多いですから、すごく楽しい経験でした。
住所:台北市天母東路,中山北路七段の間
HP:http://weekendtianmu.blogspot.tw/2008/03/blog-post_04.html
開催時間:金曜1600~2200、土曜0900~22:00、日曜1500~2100

1号です。そろそろオジャマンボウしなくて良さそうですが・・・・。いやダメだ。皆さんよーく見てくださいね。何なんでしょうかこのフリー‐マーケットの「ー‐」の表示は?V的ブレス??フリーって延ばして一拍おいてからもう一回息を吸い込んでリ-と短く伸ばせと言う事?なぜこういうミラクルが毎日発生するのか?不明。まあマーケットがマッケートとかじゃない事だけは喜びと感じないといけないかもですが、よーく見ないとわからないところでも絶対に逃しませんよ!一言情報としてはある意味史上最高にいい独り言の内容なんですけどね。このフリマ確か美魔女号も絶賛してました。かなりいいもの売ってるらしい。で、リンクしているサイトにどんな情報が?って思ってみてみたら出店するときの手続き方法!こんな情報いらないだろ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ  22~25度
台中 曇り/晴れ  23~26度
高雄 曇り/晴れ  25~28度
花蓮 曇り/雨   23~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3566NTD
1NTD→2.804JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.11.5発表)01,10,12,15,30,33/特別ナンバー06
大楽透(2012.11.2発表)04,18,24,36,37,38/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「世界冬旅行のスポット、台湾高鉄の旅を入選した。」
いよいよ冬が来ます。国家地理雑誌旅行者は世界トップ10の冬お薦めスポットを選択しました。台湾の西部の高鉄(台湾新幹線)を入選しました。
国家地理雑誌はこの季節で様々なカーニバルや冒険のたびなど開催します。国家地理雑誌の編集を通じて、2013年の冬最高なスポットを選びましたと発表しました。
台湾西部の高鐵旅も選ばれました。国家地理雑誌は台湾高鉄は台北から山を通過して台湾西部を通えます。全部48個トンネルがある、しかも総長は152マイルがあります。高雄の終点駅は大鵬灣、墾丁国家公園などのターミナルであり、非常に便利です。
国家地理雑誌は台湾高鉄を通じて、台湾西部に日帰りことが出来ます。夜は台北に戻って、夜市と有名な湯包(タン バウ)と鹽酥雞(フライトチキン)などのB級グルメを楽しめると思っています。
地理雑誌は長い休暇を計画したい場合は、板橋、桃園、新竹、台中、嘉義又は台南で宿泊します。来年2月23日~3月10日間新竹に台湾灯会を開催します。
台湾西部の汽車の旅以外、選ばれたんのは中国哈爾濱(ハルビン)の雪祭り、ベリーズ西部のサンゴ礁の群落、ケイマン諸島、ブラジルのサウヴァドール、アメリカのアラスカ、オーストリアのザルツブルク、アメリカモンタナ州の的イエローストーン国立公園と以及カナダのトロント。(情報:中央通訊社
国家地理雑誌に台湾高鉄も選ばれたよね、凄く嬉しいニュースですね。高鉄を完成していら、凄く便利になってきた。台湾の北から南まで元々汽車で5時間以上掛かります。高鉄のお蔭で、2時間しか掛からない。日帰りの旅は不可能ではないです。台湾西部はまるで台湾市になるような便利です。しかし、東部は高鉄はないの、ちょっと不便ですね。特急列車がありますが、時間が凄く掛かります。これから少しずつ進歩するといいですね。(担当特派員:TOP11号)

↓割り込み特派員1号
まず国家地理雑誌ってなんでしょう?からスタート。お調べしました。National Geographicという雑誌のようです。申し訳ございません。フライは相変わらずのフライト。ただこれがフライドだったら良かった。これもう何回も教えてます。すでにスポットはお手の物になったようですね。フライトの進化にも期待します。最後に「台湾灯会」。これもランタン祭りって教えましたが覚えることがあまりにも多すぎてそこまで手が回らないんでしょうね。最後の一言で新竹で開催される台湾ランタン祭りについて説明する方がいいと思うけどスルーされたのでランタン祭り情報のサイトだけペタリ
http://taiwan.net.tw/2013TaiwanLantern/jp/index.html
ただ気になるフレーズも実はあるんだよなぁ・・・・・。
「国家地理雑誌は台湾高鉄を通じて、台湾西部に日帰りことが出来ます。夜は台北に戻って、夜市と有名な湯包(タン バウ)と鹽酥雞(フライトチキン)などのB級グルメを楽しめると思っています。」
実は出来ないのにバカじゃん?勘違いすんなよ的なオチでないことを祈る(笑)。これはB級グルメを楽しめると思っています(×)→B級グルメも楽しめます(○)って〆てくれ!


本日もクリックお願いします!

莎多堡奇幻旅館

今日は普段と違って、台湾にある素敵なモテルを紹介しようと考えております~台湾のモテル文化は日本とちょっと違います。日本人はモテルと言ったら、ちょっと色っぽくって雑な場所のイメージがしますよね。台湾でモテルはカップル専用場所だけではなく、家族旅行、友達パーティー、撮影会などいろんな用途があります。モテル業者はこの流行を狙って、テーマモテルを作り始めました。
いよいよ着いた、台北市美麗華デパートの近く所にある『莎多堡奇幻旅館』。MRT大直駅から出って、歩いて7分ぐらい着ける便利な場所です。

MOTEL外観
見かけは中古世紀の古い城で異国にいるような感じがします。ニューオープンしたまだ3~4年ぐらい超新しいモテルで、見かけだけで、目を引かれてます。最初紹介して頂いたのは、莎多堡奇幻旅館で人気ナンバー1部屋520号室の『シンデレラ』です。

シンデレラ馬車
(宿泊料NTD3660元~(10980円~)休憩2時間NTD2280元~(6840円~))
ドアーを開くとすぐ一匹の白馬とカボチャの馬車が目の前に現れます。ここは大人気のプロポーズと新婚旅行の部屋だと聞かれました。いつも満室で、早めに予約しないと、なかなか入れなさそうです。この部屋は、女の子の頃ずっと夢を見てた場所ではないですか?ここに入ると、一瞬姫に変身したような 錯覺に陷っていた。白馬の後ろによく見ると。。。

シンデレラベッド1シンデレラベッド2
なんとカボチャの馬車はベッドです!!天井も星いっぱい飾ってるの夜空で塗装してます。カボチャのベッドで寝ながら、星を数えます。自分の王子様と一緒にカボチャの馬車を乗って、夢の世界に飛ばしませんか?

シンデレラ浴槽 (1)シンデレラ浴槽 (2)
バスルームに入ると、立派なお風呂が見えます。ここの浴槽は全部マッサージシステムが付きます。部屋もバスルームも大きいなテレビがあります。テレビや音楽を聞きながら、マッサージお風呂に入ります。贅沢な生活だと思います。

サッカー部屋全体サッカー部屋 (2)サッカー部屋 (1)
(宿泊料NTD2760元~(8280円~)休憩2時間NTD1280元~(3840円~))
世界サッカーを見たことがありますか?大ファンのあなたにこの部屋301号室が選ぶのは正しい選択です。好きなサッカー選手と一緒にこのサッカー部屋で空を青空を見ながら夢の中にサッカーをしましょう。

サッカー浴槽サッカー飾り
浴槽の壁にも黒と白の色でオシャレなイメージで作りました。中にもサッカーと世界国旗を並んでます。しかも、壁の上に有名なサッカー選手ベッカム様の写真を飾ってます。
次きに行くのはパイレーツオブカリビアンの512号室です。

海賊の部屋 (2)海賊の部屋 (1)
(宿泊料NTD3060元~(9180円~)休憩2時間NTD1580元~(4740円~))
中に入ると、大きくて船の形のベッドがあります。巨大なタコが食べられそうな感じで海の上にどこかに進んで行く。凄く面白いところがあります、船の上に寝る錯覚を作るために、ベッドが動けます。試しにみると、本当に船を乗ってる感じがします。凄いな~と思ってるの。今回絶対ここの部屋に来て、一晩体験してみようかな~
ここで、一番大きい部屋220号室ニューヨーク市のマンハッタンにある廢業感を再現します。

ニューヨーク部屋 (2)ニューヨーク部屋 (3)
(宿泊料NTD3660元~(10980円~)休憩2時間NTD2280元~(6840円~))
中に大きい車が止まってあります。これは本物の車ですよ。車の上に干してる服があって、周りは人の部屋の影があります。まるで、ニューヨーク市にいる感じがします。

ニューヨーク部屋 (1)
中にも八百屋があって、果物いっぱい。アメリカのマーケットにいる感じがします。もちろん、ここもマッサージ浴槽があります。しかもサウナ室も付きます。
次きは308号室のラスベガスに行きます。『莎多堡奇幻旅館』に来ると世界一周回りましたような錯覚が出て来ます。入る前に部屋のテーマと似合ってる音楽も流れます。音楽もちろんラスベガスならでは音楽が放送します。

ラスベガス部屋 (2)ラスベガス部屋 (1)
(宿泊料NTD2760元~(8280円~)休憩2時間NTD1280元~(3840円~))
カジノの都と呼ばれたラスベガスはキラキラなイメージがします。やはりここはカジノ一台が置いてあります。無料で遊べますが、勝ったら、もちろん奨金ももらえません。

ラスベガス舞台
ショーもいっぱい出演してるところなので、ショーみたいな舞台もあります。この舞台で好きなショーが出演することが可能です。浴室のドアーはアメリカドルの写真があります。
今回紹介するのは唯山の一角です。部屋は53種類があります。一つずつ自分のストーリを持っています。自分で発見しないと、分かりませんですよね。ここでテレビ取材、撮影、ドラマなどいろんなメディアがわざわざ『莎多堡奇幻旅館』に来て、取材します。シンガポールやマレーシアやホンコンからのメディアも台湾のモテルのために取材しに来ます。ここは皆の夢を叶える場所なので、夢は実現することはもう遥かな夢ではないです。

<基本データ>
住所:台北市敬業二路75號
(MRT大直駅から、徒歩6分ぐらい)
TEL:02-8502-7585
ホームページ:(中国語)http://www.sato-castle.com/about.htm 
予約方法:
① ネットhttps://www.myhotel.com.tw/satocastle/room_list.php 
② 現場で空き部屋を待ち
③ 電話
料金:NTD2760元~NTD4480元(約8280円~13440円)部屋タイプ、曜日、チェックイン時間による値段が変えます。
チェックイン時間:平日18:00、週末22:00
チェックアウト時間:12:00

<TOP11号のちょっとひと言>
今回の写真は凄くプロに見えるでしょう~今回の写真は11号が撮るではなく、同行の友人鱔魚麵さんが撮ってもらいました。鱔魚麵さんは元々カメラマンがやってるので、頼んで一緒に行ったの。彼の写真でアップロッドしてるので、必ず彼のニックネームを書き出さなきゃ―って本人からのお願いしました。今度の取材テーマが楽しんでたの?普段と違って新しい取材を挑戦してみました。良いコメントが出るといいですね。

<TOP1号のちょっとひと言採点>
いよいよ登場したモテル取材記事。そして突如またコーディネーターのちょっと一言改め11号のちょっと一言。どこを弄って来るか?まったく予想出来ないのも11号の特徴ですからね。細かいことも見逃しません。完全に1号の採点を意識した文章の作りにある意味感動。一生懸命打っているではありませんか(涙)。全然許すよ「中古世紀」。モテルじゃなくてモーテルだって教えたことがどっかにすっ飛んでてもいいですよ。今回紹介するのが唯山の一角ってなんだかわからなくてもなんとなくわかるから許してあげますよ。BUTそれぞれの部屋いくらで泊まれるの?そして、予約はどうやればできるの?ブログをいつ時に情報として必ず入れておきなさいって言っている肝心な内容が1号にチェックをお願いしますとメールしてきた今のタイミングには全く入力されていないので、1号の追加コメントを見て11号が慌ててこのブログがアップされるときまでに基づき内容を追加して完璧にしたって状態にしていることを期待する(まさかの休憩料金があったり・・・)。ブログがアップされた時に今の指摘内容が追加されていたならば11号はちゃんと1号のコメント見てブログがアップされる前に入力したんだって思ってください。もし直ってなかったら今頃11号は怒られているだろうなって心配してあげてください(笑)。


お薦め度 ★★★★★(部屋のデザインが凄く綺麗し、テーマと合わせるために、細かいところまで心を込めて、作りました。綺麗だけではなく、感動しました。写真もよく撮られるし、夢にいるような錯覚をします。何回来ても、飽きないです。

親切度 ★★★★★(スタッフは凄く優しくて、一つ一つの部屋を案内して頂きました。今回取材しに来るから、部屋の案内をそうしてくれましたかも。普通は一つ一つの部屋を見せてくれません。モテルだけど、ホテルのサービスと同じお客様のことを大事にしています。)

(担当特派員:TOP11号)

ご予約はこちらから(画像をクリックすると予約サイトに移動します)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年11月5日

最近台湾でA型H3N2という新しいウィルスが現れましたとニュースから見ました。症状は風邪と似てます。咳をする、熱が出る、喉が乾いてる、鼻水が出るなどの症状です。最初は風邪だと間違い、病院に行かない、自然に治すと思う方は凄く危険な行為だと思います。けど、すぐ病院に行ったら、治せない病気ではないから、心配しないでね。多分急に天気転換のせいで、最近風邪を引いた方が多いです。台中の温度は台北より暖かいですが、この二日間で台中に行った私にもまた風邪を引いたようです。今朝バスを乗る時、マスクをかけてる人や咳をする人も少ないから、今は風邪の時期だと確信しています。日本と比べましたら、20度全後まだまだ余裕でしょう。台湾なら、もう冬な感じを感じられますよね。最近台湾まで出張や旅行しに来る時も、油断しないで、しっかり上着を持って来なさいよ。

この1号の突っ込みコメントがないとさみしいという方も最近は多いようですが、1号的にはここにコメントを書かない状態で11号がブログを完了してくれることを心から願っております。最近の11号の傾向として最初の3、4行目まではなんとかギリギリセーフ。で、その後力尽きたのか?ポチポチ話がどっちらけになってしまうようなワードがちりばめられ(本日は風邪の人が多いというスタートから途中でマスクしてる人、咳する人が少ないから風邪の時期だと確信。はいっ??おちょくってんのか?的どっちらけ)、最後は命令で終了的な展開。今日も上着を持ってきなさいよ。なぜ最後いつも上から目線の怖い人になるのか理解不能。お願いですから最初から最後まで油断せず「心配しないでね」みたいなかわいい口調で終わらせてほしい。もしかしたらヤヌス鏡症候群かもしれません。多分このフレーズ多分35歳以上方しかわからなかもなので、知りたい方は自分でウィキって下さい。とりあえず本日のお勉強してください的修正部分。全後(×)→前後(○)。今のままじゃ全部後ろになっちゃうでしょ。っていうかこんな言葉もないけど。これ以上新日本語を勝手に創るんじゃありません!天気転換もなんだか恐ろしい出来事のような響き。気候の変化としてください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り  21~25度
台中 曇り  20~26度
高雄 曇り  23~28度
花蓮 雨   22~26度
今週の天気→今週東北季節風の影響で、東北部以外、全台湾は曇りがち晴れとなるでしょう。台北は曇りがち雨となるでしょう。気温は19~27度。台中の気温は20~29度。高雄の気温は22~30度。花蓮は晴れ昼過ぎから雷雨、気温は20~28度です→ここだけは毎回厳重注意が続く11号。何回も聞いてますが、一体どこを見て一週間の天気をお伝えしているのでしょうか?まさか自分のカンとかじゃないですよね?ってぐらいなミラクル予報。まず曇りがち晴れって天気はございませんから。1号がやり直します。台北は基本曇り。時より雨が降る可能性もあります。気温は週の後半に行くにしたがって上がってきます。週頭の最高気温が24度ぐらい、金曜日は28度ぐらいという感じ。中部、南部は比較的落ち着いた天気で曇りまたは晴れ。気温は最低20度前半、最高30度ぐらいまでという予報。花蓮は晴れなんてどこにも書いてません。むしろ全台湾で一番天気が悪い感じ。基本曇りですが雨の確率の高い曇り。気温は11号の説明している通り最低20度~最高28度ぐらいと思ってください。金曜日雨降らないで!というのが1号のお願い(仕事)。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3552NTD
1NTD→2.815JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.11.1発表)06,07,12,15,24,38/特別ナンバー03
大楽透(2012.11.2発表)04,18,24,36,37,38/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台中福壽山農場で紅葉狩り、果物狩りを楽しめましょう。」
秋は紅葉狩りの季節だけではなく、果物狩りの季節でもある。昨日福壽山農場に千人以上入り込んで行きました。今年は天気変化の影響で、農場松廬周辺の紅葉見頃は早めに始めました。見頃は11月の中旬まで、台湾各地のカメラマンたちを引き付けるだけではなく、家族と一緒に福壽山でリンゴ狩りに来る方も多いです。まるで理想郷のようです。
和平区福壽山の農場は「台湾ミニスイス」と呼ばれてます。位置は合歡山と雪山の間にある。高さは約2100~2614メートル。農場の広さは約800ヘクタールがある。ユーニックな景色があって、農場の高い所に立って、素晴らしい景色が見えます。
副場長楊正南氏は、農場の季節による、違う綺麗な景色があります。春の桜、李花、桃花、リンゴ花など次々咲いて行く。秋の紅葉狩り、リンゴ狩りなどの活動がありますと話しています。
楊正南氏は秋の風がかすかに吹くと、コスモスの小さな波が立ちはじめる。福壽山の色は一番素敵な時期は今頃だ。紅葉の赤さは農場のあちこちが飾ってます。冬になると、梅の花、白いの山の飾りで、北の国の絵に見えると言う。
福壽山農場はリンゴの木は里親になるイベントを開催します。ある方は年の初めに、一本の木を里親になって、11月頃果物狩りに行けます。一番多く狩り数は60キロを確保してます。土曜日に梨山で遊び、夜は福壽山農場で一晩を泊まる。次の日にリンゴ狩りを楽しめる。午後は山を降りて、凄く素晴らしいな旅行プランです。
名前:福壽山農場
場所:台中市和平區梨山里福壽路29號
電話:04-2598-9202
(情報:中國時報
果物狩りは最高な郊外活動だと思います。自分の手で気に入る果物を採って、現場で食べるし、友達や家族との楽しい時間も過ごせます。台湾で果物狩りをしたことがないですが、日本で何回もやりました。学校の同級生や家族や友人と一緒に東京の隣の町で果物狩りをしに行きました。今でも頭の中に素晴らしいイメージを残しています。福壽山の紅葉も結構有名なので、今度紅葉狩りに行くとき、ついでに果物狩りもします。(担当特派員:TOP11号)

↓割り込み特派員1号
東京の隣の町・・・・なかなか聞かない日本語ですが、一体どこだったんでしょう。まあいい。台湾でもリンゴが採れるんです。BUTやっぱりおいしさは日本ものと比べると天と地の差でしょう。あっ、もちろんスルーは出来ないのでユーニック(×)→ユニーク(○)。割り込んではおりますが、皆さんにもはっきりわかるであろう11号の進化の過程。1号が割り込んでこなかったらそれは一人前の証。早いとこ大人になっていただきたく候。

本日もクリックお願いします!

麺屋 縁(enishi)

夏の終わりに行ったラーメン紀行を今頃アップ。なぜ?11号のブログがドンドン入力され、10号は自主的にブログをアップするいい子。故に1号が出る幕なしなのですって言いながら実はおサボりな悪い奴1号なのでもある。

こんな来たこともないところで降りた 弄(ノン)がつく住所はかなり複雑
こんなトコ来たことない的な場所にあるラーメン屋さん。この映像を見てピンとくる人はかなりの台湾通でしょう。なんとなくで説明しちゃうとシャングリラホテルの近く。久々アップの情報でもかなり乱暴な説明(笑)

思いっきりスルーしちゃいそうな奥ゆかしさ
とりあえず住所をタクシーの運転手に告げて近くまで行ってもらう。そう、運転手もこの住所のビンゴの場所まで行くのはかなりのむずかしさ。目的地の住所に「弄」という言葉が出てくるとかなり細かい場所だと思った方がよろしいということ。故にその小道は一方通行だったり、ナンダカンダで近くで降ろされるパターン。今回もその法則にのっとり自力で最後は探すことになり歩いてみて意外と簡単に発見!しかーしただの壁にしか見えずにスルーしそうだった。強烈な自己アピール看板が多いここ台湾でなんという奥ゆかしさでしょう。

カウンターのみなのですね 全力オープンキッチン
めちゃくちゃ混んでいて行列覚悟と言われていたからそれなりの覚悟を持って入ってみたら意外と席があった。これは神がくれたチャンスでは?小さな幸せ好き1号は「連れの後二人は後で来るので先に他の二人の分も含めてここに座っていいですか?」と聞く。で、答えは「皆さん揃ってからでお願いします」。うん、正常な対応、小さな幸せだってそう簡単には訪れないという事で、速攻まだ来ない連れ二人に猛烈な勢いで「早く来い!」「抜群の三人並びシートがなくなる!!」とプレッシャーをかけ続ける。鬼

メニューは厳選された二品プラスαのみ こういう説明有るの助かる
メニューは基本2品。「つけめん」と「ら~めん」のみで、このときは季節限定の冷麺もあった。3人で行ったのが大正解だったメニュー構成で間違いなく全部注文。で、1号の担当は冷麺に。

お茶ご自分で
あっ、お茶はセルフサービスみたい。テーブルに置いてあった。

ら~めん
まずはブルー担当のら~めん(230元)。

つけめん
ハート号担当のつけめん(250元)。実はつけめんというものを一回しか食べたことがない1号。ここで1.2回目を迎える(0.2人前しか食べさせてもらえてないから(笑))

ぼく冷麺みたいな
最後に1号の柚子冷麺(280元)。なぜラーメンを食べに来て冷麺みたいな感じですが、実はラーメンよりも冷麺の方が好きだったりする事実。

で、食べ始めてからアホな自分に気づくことに・・・・・。

このようにして食べることに途中で気付く
なんか味が薄いな、つけだれに味がしみ込まないんだけど・・・・みたいな不思議を感じながらつけめんの食べ方で食べてたわけですが、このメニューはつけだれだと思っていたタレをぶっかけて混ぜて食べるものだったのです!半分食べてから気づく。最初に変な事してるの見てたならお店の人も教えてよみたいなかわいそうさ。多分みんなに「あいつバカだぜ」って思われていた事でしょう。全然悔しくないから!

<基本データ>
住所:台北市敦化南路二段81巷45弄12號1F
(MRTの駅はどこが近いの?多分科学技術なんたらだと思うけどよくわからないからタクシーで)
TEL:02-2708-9822
営業時間:11:30-14:30、17:30-21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
最近非常に多いTOPブログのパターン「完全なる個人的な食べログ」の流れに従いアップ(笑)。台北にはすごいたくさんラーメン屋ありますが、実際あまり行ったことがない1号。そんな中でラーメンしか提供していないスタイルのラーメン屋さんに行ってきたわけです。ブルーの情報によると、台北でラーメン屋をやる場合、メニューがこのように限定二品とかだとリピーターがあまりつかない為、本当はラーメンだけで勝負したいけど、台湾スタイルビジネスに合わせる為にラーメン以外の商品も販売せざる負えないラーメン屋さんが多いらしいのですが、こちらのお店はこのスタイルを貫き通せるのか?頑張っていただきたく候。味はうん単純においしい。ラーメンとかつけめんとかをあまり食べないからアーダノコーダノは語れないけど出汁のベースが魚の味?鰹節??なんか魚介系の味が強くて、もう大人な1号にはあっさりしていながらのこってりがちょうど良かった。あと麺の量を調整できるらしい。金額は一緒だけど100g、140g、200gからチョイスって感じで、実際何グラムがどれくらいの量なのか?まったくわからないから140gにした。うん、もうちょっと食べればよかったかな?って感じだったので、次は200gにする。あれっ?でもちょっと物足りなかったのは他二名にたくさん食べられたからか?みたいな被害者的コメントもちょっと添えてみるが、自分が食いしん坊なだけかもしれない。デブ街道まっしぐらですからね(他力本願ダイエットは継続中。でも他力だからいつ効果が出るのか?も自分ではワカラナイアルヨダイエット法)。

お薦め度★★★★(カウンターだから別に一人で行って食べて帰ってもいいやって一人飯が苦手な1号が思うぐらい気安く入れて食べれるんだがちょっと自分の行動圏内じゃないのが残念なので★一個減らしてみた。多分この場所に行きやすい人ってあまりいないんじゃないかな?)
本格的なラーメン度★★★★★(ラーメンの事がわかってないくせに評価する。回数は多くないけど一応は日本でも台湾でも食べたことはあるが、最近思うのは「しょっぱい!」という感覚。この感覚がこちらのラーメンにはないので、もう大人な1号でも安心して食べれます)

あ~腹減ってきた(笑)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年11月2日

本日はいきなり1号登場。なぜ??11号が打ったこの部分のコメントが使える内容ではなかったから!海賊版CD、DVD、偽ブランド・・・・辞めてくださいそんな話は。最近、このブログをヘビーチェックしている方は11号と1号の掛け合いが楽しくてしょうがないみたいですが本日はそんな掛け合いもアップ出来ない暴走につき、残念ながら1号が勝手に語る。さて今週は何の週?と聞いて答えられる人は全くいないでしょうが、1号にとっては一年に一回の楽しみな週です。それはテニスのトーナメントが開催されている=クルム伊達選手が台湾に来ているという事。このトーナメント毎年入場無料(入り口で台湾のレシートを渡せば誰でも入れるのです)。すでに月曜日からトーナメントは始まっていますが、今年はまだ行けてないのです、今日の試合は是が非でも見たい1号は堂々と仕事をさぼる宣言をします。昨年は3回見に行って、決勝で負けた。勝手なジンクス=1号が見に行ったら勝つ(ウィンブルドンまで見に行きましたからね。で、勝った。なおその時の1号が喜ぶ顔はロイターの国際映像に収まっているので、見たい方は「ウィンブルドン 2011 ロイター 伊達公子」で画像検索するとラケットの上に大喜びする緑の物体が見えるでしょう笑)の法則が敗れたのです。その原因はまさかの同行者ハート号?いやそんな事を書いたら怒られますといいながら書く。きっと自分が二日酔いだったからかもしれない。完全体調であれば勝つと信じてみる。いずれにしても仕事をおサボりは変わらず。でもこれは負ける法則にはつながらない。何故なら観戦時はいつもサボりだから(汗)。
トーナメントは台北アリーナで開催されています。詳細はこちらをクリック(もちろん中文)!→2012 OEC Taipei WTA Ladies Open

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り   23~26度
台中 曇り/晴れ 24~28度
高雄 曇り/雨  24~26度
花蓮 曇り/雨  23~26度
週末の天気→台北、東側は曇りがちで雨と降るでしょう。台中と高雄は曇りのち晴れのお天気。花蓮は相変わらず雨模様が続くでしょう。全国各地の気温は19~29度前後です。と11号の適当?天気予報を修正するために登場。台北は土曜日は問題なし。日曜日に天気崩れそうです。で、台北と東部は日曜日気温も下がりそう(最高25度ぐらい)って感じに訂正。どうやら台湾全土、土曜よりも日曜の方が天気悪いみたいですね。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3563NTD
1NTD→2.806JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.11.1発表)06,07,12,15,24,38/特別ナンバー03
大楽透(2012.10.30発表)10,14,20,25,36,46/特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北市交通ルール執行、歩行者に3600元(10800円)罰金します。」
「車両に対する譲歩優先義務」、「歩行者が速く横断歩道を通過する」二つの交通安全政策。1ヶ月の教える期間を経った、11月1日にこの規則を開始。台北市交番は12個の事務区、10個の道で譲歩優先義務を実施して、歩行者は道路または車道を横断する場合は罰金をされます。
台北市交通局による、この3年間に歩行者の死亡事件の原因は、横断歩道に歩かない、道路標識を無視、車両は歩行者譲歩優先しないなどの情況で事故を起きました。
2009年から台北市府はデフリンピックと合わせて「デフリンピックを支える、譲歩優先する」を宣伝します。更に、2010年は譲歩優先年を決定して、「親切な台北、譲歩優先」テーマをして宣伝します。2011年に「民国100 安全100」で宣伝します。今年は「親切で運転して、譲歩優先」のイベントを開催します。今まで、少し効果がありますが、「歩行者に譲歩優先」の考え方と態度はまだ執行していません。
11月1日からルールをしっかり執行します。車両は歩行者に譲歩優先義務をしない又は「3メートル」の距離を離れてない、NTD1,200元~3,600元(3,600円~10,800円)の罰金します。
それに、スマートフォン中毒の方も注意しなければなりません。横断歩道を通過する時、携帯を見たり又は道で立ちっぱなししたら、300元(900円)の罰金します。それに、33枚の赤切符を届きます。
台北市交通局は、車両は歩行者に譲歩優先義務を要求するだけではなく、歩行者も無断横断禁止です。道を通る時「ストップ、見る、回る、手振り、動く」五つのステップを覚えて、自身の安全を守れるし、交通ルールも守れます。
今日から、歩行者のルールをはっきり執行します。道路標識を無視、無断横断などの規則を全部含めています。
交通局は、道路は虎の口のように危険ですので、横断歩道を通過する時、かならず信号機の「緑色」の指示で通過してください。車両もちゃんと道路標識を見て、譲歩優先義務をしべき。これで確実交通の安全を執行、素晴らしいの道路礼儀文化を創りましょう。(情報:卡優新聞網
交通ルールは少しずつ厳しくなりました。特にスマートフォンが流行ると、スマートフォン中毒する方も多くなりました。歩行者だけではなく、バイクを乗ってる人や車を運転してる人まで、止める時間があったら、すぐスマートフォンを使用し始めた。このような現象は一体いつからだろう?このせいで、交通事故をどんどん起きてきて、死亡や怪我な人も増えました。スマートフォンの魅力が世界の中に流行ってます。この問題は台湾だけではなく、世界の問題になったでしょう。(担当特派員:TOP11号)

↓割り込み特派員1号
本日のニュースのタイトルは「台北市交通ルール執行、歩行者に3600元(10800円)罰金します。」で、記事のスタートの文章が「車両に対する譲歩優先義務」、「歩行者が速く横断歩道を通過する」。そして途中から「車両は歩行者に譲歩優先義務をしない又は「3メートル」の距離を離れてない」で罰金。てっきり歩行者が車両を優先しないと罰金になる的ふざけたルールなのか!って怒りを持って読んでいたら途中で車両が歩行者を優先しないと・・・と変わった事で車両に対して(っていうか車は罰金払えないから運転手だけど)の罰金だったとわかった1号及び愛読者の皆様。こんなルール作ったってどうせ取り締まれないでしょ。すべての道に隙間なく警察官が立ってるわけ?みたいな。現行犯じゃなきゃ捕まえられないんだからまったく意味がないと思います。BUTスマートフォン中毒という表現のところ(実際は携帯を弄っている人なのでスマートフォンのみを対象にしている事ではない。まったく)の対象者はなんと歩行者のようですよ!これでは鬼のようにキップが切られるでしょうね(運転手に対してはすでに施行されています)。道路を渡るとき携帯でしゃべる見る罰金、道で立ちっぱなし罰金。どうしてGメン歩きと突然のUターンが入らないのか?不思議ですが、道で立ちっぱなしで罰金って止まりたい時はしゃがめってこと?よくわかりません。確か歩行者の横断歩道がないところの無断横断もすでに施行されていたような?このルールもすべての通りにびっしり警察官がいないと取り締まれないと思いますが、何か悪い環境を変えようとする取り組みを考えているという事だけは評価しましょう。ただこんなルールマジで施行されたのか?と疑った迷探偵1号は10号に警察に連絡させチェキ。その回答は・・・・11/1からこんなルールは施行されていませんという回答(来年施行予定。この記者間違えているという結末)。なにこのガセネタ?ここまで来て皆さんお騒がせしましたって言う形で終了。
追記:最後の方に出てくる「しべき」。流れの中で皆さんも理解してくれるでしょうが「すべき」。なんかのナマリなんでしょうかね?こういうのは。

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード