fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

九重町

九份というポピュラーな観光スポットは台北市内から車で僅か1時間で行けてしまうので、あそこに泊まったりとかする旅行客は多くないようです。ただし、九份は景色が綺麗という評判がある限りには、必ずその景色を思う存分に楽しめる宿は存在しているはずということで、今回の宿に辿り着きました。

外観
メインの入れ口から徒歩5分弱です。宿の1階は喫茶店として経営されています。正面にもポスターが貼ってあるが、季節のフルーツを使ったマンゴーシャーベットは最近のイチオシ商品らしいです。コーヒー、お茶、ジュースだけでなく、料理も提供をしています。

部屋前
1階の喫茶店からいざ最上階へ。まだかなというぐらいとにかく階段が多いです。今回取材の部屋は6Fです。3F、4Fのほうにも部屋はあるが、景色が見えるお部屋は最上階の部屋だけだそうです。最上階の6Fには、部屋2室あります。その中の1室を借りて撮影を。これは、この部屋の前で撮った写真なんですが、階段を登って来た時に、店全体の雰囲気は外観と同じように結構レトロ的な雰囲気が漂ったのですが、最上階へ上がってきたら、雰囲気がガラリと変わりました。ちょっと藝術的なというか、なんというか・・・

内観1 内観2 内観3
歯ブラシ!? ティバック
部屋へ入ると、綺麗で素敵なんですが、思ったより部屋はそんなに広くないです。それはそうでしょう。所狭しと建てられるこの九份エリアでは、ビックリするほど贅沢なスペースが果たしてあるのかな!?そのせいか、部屋の全体がうまく撮れませんでした。(←撮り方が下手くそなくせに)ちなみに部屋は「山海景緻套房」(VIPスイート)というタイプのお部屋で、宿泊料金は平日3240元(約9720円)朝食付き*土曜だけがちょっと高めになり、1泊3600元(約10800円)。



洗面所 浴槽2
部屋には浴室があるのですが、なぜか洗面台は浴室内ではなく浴室外にあります。浴室に湯船を大きく作るからあえてこういうふうにしたのかな?民宿にしては、結構湯船が大きいです。その湯船から町の全体風景が見えます。残念なのは、ここは温泉はありませんので、普通のお湯で身を温めることしかできないです。

ベッド3
ベッドはお姫様風に仕上がり。シルクのカーテンが周囲ぶら下がっているこういうベッドは女子たちは喜ぶでしょう。

町並み 眺め1 眺め4
部屋内のチェックを終えると、いざドアを開き、外のテラスへ行くとこういう眺めが待っています。当日は空がどんよりしていて九份全体が暗~いという感じがあったのですが、それはそれなりに、見晴らしがよかったです。

夜景3 夜景4 夜景5
夜景はこんな感じです。昼間から小雨が降っていて雨が止むと、霧が掛かりやすい九份だから、夜の夜景撮影はヤバいのではないかとすごく心配したのですが、夜はむしろ昼間よりよく撮れたような気がします。港の方まで、くっきりと見えます。デカく目立つ建物が少ない分、町全体がすごくコンパクトに見え、愛嬌のあるように感じられます。

<基本データ>
住所:新北市瑞芳區九份基山街29號
(瑞芳火車站(瑞芳駅)から「825瑞芳-金瓜石」、「1062台北-九份-金瓜石」の路線バスに乗り、「舊道口(九份老街)」にて下車。下車後徒歩7分ぐらい)
TEL:02-2496-7680
HPはこちらをクリック

<TOP10号のちょっとひと言>
九份のメインストリートからちょっと外れたところに、民宿があることは知っているのですが、メインストリートのド真ん中にこういう宿があるとは知らなかったです。ここは、3F、4Fにも部屋があるのですが、どれもあまりいい景色が見えない普通の部屋となってしまうので、もし、九份で一泊したい方は是非、思い切ってこのVIPスイートを予約してください。

綺麗だけど、恥ずかしい度★★★★★(内容で書いてあるように、最上階には2室があるのですが、テラスは微妙に繋がっているから、もし、テラスで綺麗な夜景の中でお話をしていると、丸聞こえになってしまうのです汗。仕切りをちゃんと作ればいいだけの話じゃないか!と思われるかもしれないが、仕切りを作ってしまうと、この部屋から見る景色は半分見えなくなってしまうので、あえてテラスが繋がっているようにしてあるようです。)

夜なら何しようかな!?度★★★(景色は綺麗ですが、それで!?とは突っ込まれたらおしまいです。夜の九份は赤提灯と夜景とコンビニだけです。ほかの娯楽はありませんので、予約する際に、どうぞ御慎重にお考えください。)

(担当特派員:TOP10号)

ご予約はこちらから(画像をクリックすると予約サイトに移動します)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年9月28日

今日も台湾の交通についてお話したいです。昨日は台北市、都会の交通について話しましたが、今日は田舎の交通です。実家の友達が今週末に結婚するので(また!?という1号の声がうすうすと聞こえてきていた(→で、読んだ瞬間心の中で予想通り「えっ?またっ??」って言った1号です。そろそろ10号重婚説を流します))、台北にいる地元の友達と、田舎にどういうふうに帰れば一番早いのかについて話しました。しかし話しが盛り上がり、最速のルートが確認できないまま、中学校時代に通っていた路線バスの話に変わりました。そこで、思い出しました。昔、バスに乗っていてビックリされたことがあります。それは、路線バスに乗っていた時に、路では誰でもバスを呼んでいないのに、車がゆっくりと道路の脇へ。誰が乗ってくるんだろうと思い、バスの前のドアをずっと見ていると、運転手さんが降りていきました。運転中に一体何をしようとしたかというと、その運転手はなんと、道沿いにある弁当屋さんに入ってお弁当を買いに行きました。しかも、その運転手さんは、購入するのは、お弁当だけではなく、何と横の店もハシゴしちゃいました。横は「檳榔(ビンロー)」(椰子の実、簡単に言えば植物バージョンのガム)を売っている店です。檳榔を買ったら、すぐさま一つを口に入れ、満足そうに車内に戻り、何事もないようにふたたび車を動かしたというエピソードがあります。田舎だからと言ってゆったりするにもほどがある!と言いたいところですが、その頃の僕は、ただただ口を開けていて「あり得ない」としかつぶやいていなかったです。台湾の田舎のバスは大体こんなゆる~い感じです。ご搭乗する際には、約束に遅刻することを覚悟してから体験してみてください(笑)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨24~26度
台中 曇り/雨26~29度
高雄 曇り/雨28~30度
花蓮 曇り/雨26~29度
週末の天気→17号台風の影響で、台北と花蓮は雨が降るでしょう。台北の気温は21~26度。花蓮の気温は22~30度。台中と高雄は台風の影響があまりなくいずれも曇りがち晴れとなるでしょう。台中の気温は、23~29度。高雄の気温は25~31度。
台風17号の情報について昨日1号が説明したように、台湾本島からずれていきます。外側の雲による雨ぐらいの影響はありますが、ご心配なく。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3699NTD
1NTD→2.624JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.9.27発表)11,13,15,27,29,32/第二区ナンバー03
大楽透(2012.9.25発表)18,19,34,35,45,49/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「アイス月餅の運送中、配達員が危篤状態」
昨日65歳の配達員は、50箱のアイス入り月餅をワゴン車で注文先に運ぶ時に、箱入りのドライアイスが車の熱で二酸化炭素に気化してしまい、二酸化炭素を過量に吸い込んだ結果、密室状態の車内で意識不明になりました。仕事からなかなか戻らないことに気付いた家族は、可能なルートに沿って探し、注文先へ行く途中で当配達員を発見しました。その後、その配達員は救急室へ送られました。今は危篤状態に陥ったままのようです。
新北市消防局は昨日の夜8時10分に、ドライアイスを過量に吸い込んだ配達員が車内で意識不明になり、車が板橋民権路と中山路の交差点に止められたという通報を受けました。その後、配達員は事件の現場に駆けつけた救急救命士に緊急処置を施された後、病院へ送られました。
当配達員は、元祖会社で働いています。最近、中秋節の関係で贈り物の配達で大忙しいようです。昨日はアイス月餅を配達したものの、2時間が経っても帰ってこないということに気付いた家族は電話をかけても応答なし。その後、輸送可能なルートを予測し、それを元に探してみたら、道端で輸送用のワゴンを発見。発見した当時、二酸化炭素に溢れた車内で意識不明になっている状態。その後家族はすぐ救急車を呼びました。
救急救命士は「アイス月餅の各箱に小さいドライアイスパックがついています。月餅はそのドライアイスによって冷却保存されています。ドライアイスは固体の二酸化炭素であり、室内の温度の変化で昇華してしまう可能性があります。通気性が悪いところや密室状態の中で酸素不足になり、二酸化炭素中毒になるおそれがあります」また「普通は空気の中に二酸化炭素の濃度は約350ppm(100万分のいくらであるかという割合を示す単位)、酸素の濃度は約20.9%です。ひとつの空間の中にもし二酸化炭素の濃度が4%を超えたら、酸素は二酸化炭素に置き換えられてしまい、酸素の濃度は18%以下になります。酸素の濃度が18%以下になる場合、酸素不足による窒息、知覚喪失、痙攣などの症状が出てきます。もし、上記の症状が出た場合、その場で心肺蘇生法を施す必要があります」と説明しました。
「元祖アイス月餅」板橋区のスタッフは「アイス月餅の箱に手のひらの半分の大きさのドライアイスが入っています。月餅を冷却保存するために使われていますが、ドライアイスのせいで窒息になるという例は見たことはないです」と発言しました。
(情報:自由時報
もうすぐ一家団欒の中秋節が来るのに、こういうことが発生するのは本当に残念です。まだ秋になったばかりなのですが、冬に向けて二酸化炭素中毒事件のないようにご注意をください。その事件はちょっと重いので、この辺で抑えておきます。次はお話したいのは、ニュースの中の「アイス月餅」。このアイス月餅の正確名称は漢字で表記すると「元祖雪餅」です。モチモチとした皮の中にアイスの餡が包まれています。確か、この銘柄の月餅が最初に発売された時に、ちびっ子たちの心を一気にわしつかみにしたような記憶がありました。そのアイス月餅は子供たちの大好物であるアイスが入っているほか、素晴らしいおもちゃの景品がついているので、昔、一時期ものすごい話題になっていました。10年ぐらい前に10個入りの月餅セットは200~300元(約1200~1500円)という料金設定に対し、アイス月餅は600~800元(約1800~2400円)という高めの料金設定。昔は数が少ないので、取寄せるのはなかなか難しかったです。幻の月餅だと小学校時代の僕たちがそう呼んでいました。今ではアイス月餅の値段をはるかに超えた超高い月餅があるのの、幻の月餅はやっぱり幻の月餅のままみたいです。先ほど、アイス月餅の公式サイトの予約商品一覧表をチェックしてみたら、全部売り切れになっています。月餅界でまだまだ現役として活躍してほしいです。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年9月27日

昨日は家に帰って久しぶりルームメイトと話しました。話題は台北市の交通。僕もルームメイトも車を持っていなく普段はほとんど電車で移動していますが、車の臨時駐車・路上駐車が気に食わないことが多いです。例えば、この前に、一緒に家の近くの串焼きの屋台へ行く時に、行く道路が適当に臨時駐車された車に塞がれ、屋台へ行くには遠回りしないといけないことになってしまいました。ぶつかってもおかしくないぐらい、その車が道路の半分を占領していました。一体どんな人がこんなデタラメな車の止め方をしているんだと思い、ちょっと待っていると、30代前半の女性でした。手に食べ物を持ち、どうやら、彼女も串焼きの顧客のようでした。本当にひどいと止め方をしているんだなぁと思ったら、さらにひどいことを目撃をしました。その女性はなんと自分の3歳児ぐらいの子供を車内にほったらかしです。本当に運転手としても失格!母親として失格!というパターンの違法駐車が数え切れないです。もう一つの典型例は、早いもの勝ちの路上駐車。どういうことかというと、台北市は人口密度がものすごい高いので、路上駐車ができるところはかなり少ないとういか足りないです。なので、目的地の周辺を結構ぐるぐる回らないと、本当に路上駐車ができる駐車場が見つからないです。見つかったとしても、その空きスペースになんと人が立ち、その人にクラクションを鳴らしても退かないというヤツがいるんです。もちろん、駐車なんてことは早いもの勝ちというのがわかりますが、車がまだ来ていないなら、そのスペースをほかの人に譲るべきだと思います。しかし、車のかわりに、人で駐車スペースを確保する作戦を取るヤツが山ほどいっぱいいます。まぁ、台北市内では車を運転しないですが、最近こういう交通問題がちょこちょこニュースに上がりますので、台北市で車の運転を試したい方々に、それを頭に入れていただればと思います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨25~29度
台中 曇り/晴28~32度
高雄 曇り/雨26~31度
花蓮 曇り/雨27~30度
台風といえばお馴染みのなんちゃって気象予報士1号いよいよ(エラそう)登場です。すでに日本でも18号とセットで報道されていると思うのでご存じだとは思いますが、17号が台湾に向かって来ています。が、本日夜辺りから進路をぐいーんと日本の方向に変えるらしいので、台湾には上陸しないでしょう。BUT明日、明後日は台風の外側の雲の影響を東部、東北部および北部は受けるでしょうから大気の状態は不安定。雨の可能性は高いでしょう。現在の台北は薄曇りで時より雨及び風がちょっと吹いているぐらいなのでこんな感じなんじゃないでしょうか?台湾は18号のおかげで台風がそれましたがそのせいで日本に思いっきり向かっていってしまったのでむしろ日本の皆さんがご注意を!って状態です。当たらない事でお馴染みな台湾気象局は早くも1日までに進路予測をしていて、なんと1日の午後ぐらいには東海エリア辺りに上陸しそうなルートになっていますから。ってことで、またも前回の台風のようなとんでもないクルリンパが起きない限り普通の雨の天気と同様なので台風情報は発信されませんのでよろしくどーぞ。そんな感じの緩さでこの台風を見つめています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3700NTD
1NTD→2.623JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.9.24発表)04,07,19,20,24,30/第二区ナンバー01
大楽透(2012.9.25発表)18,19,34,35,45,49/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「MRT東門駅は30日に開業。中和・永和区の住民は路線変更に注意」
台北市長は「MRT東門駅は30日から正式に開業します。開業後、中和・永和区の住民が台北駅方面、南港方面へ行く際には、今までと違う乗り換えをしなければなりません。それは、東門駅の開業後、中和線と新莊蘆洲線が直通するようになるからです。中和・永和区の住民は台北市政府など台北市東エリアへ行く際には、乗客でごった返しの台北駅を通らなくても済むようになり、結構便利になりました。中和・永和区から東エリアの各駅に行く際、古亭駅-東門駅-忠孝新生駅と一本化することにより、時間も運賃も節約できます」と説明しました。
台北MRT副総経理は「9月30日からの1ヶ月間、新莊、蘆洲線の開通と同じように、新しく開通した路線の料金は運賃にカウントされません。また、この新しい路線の乗り換えに慣れていただけるように、この1ヶ月間、中和線から淡水線の中正紀念堂駅~淡水駅までの各駅へ行く際に、悠遊卡(ゆうゆうカード)をご利用の方に料金の3割引を差し上げます」と発言しました。
1ヶ月間にわたる優待サービスは二つに分かれます。一、悠遊卡(ゆうゆうカード)をご利用の方は、古亭駅-東門駅-忠孝新生駅の区間の料金はカウントされないこと。二、中和・永和区の住民に東門駅の開業によるMRTの路線変更に慣れていただくため、悠遊卡(ゆうゆうカード)をお持ちの方は中和線から淡水線の中正紀念堂駅~淡水駅までの各駅へ行く時に、料金の3割引のサービスを体験できます。
(情報:NOWnews
東門駅がいよいよ開業します。言い方がちょっと冷たいかもしれないですが、10号の普段の通勤ルートではないので、開業しても自分にさほど影響はないというこで、あんまり関心をもっていないです(笑)。でも、その駅の周辺に住んでいる住民たちやお店を経営している方々はもっと早く開業してくれないかとさぞ待ち切れずにいるでしょう。小籠包の超有名店「鼎泰豐」を含め、これからは永康街エリアの客足は一段と多くなるでしょう(鼎泰豊本店は駅の出口から徒歩10秒の場所にあります!)。でも、早くも中和線の沿線の住民からクレームが耳に入りました。「この路線変更を日曜日という一日だけで体験乗車ができるなんてどう考えても足りません。せめて29日(土曜)から開業してほしいです」、「一日だけでは体験できる人が少ないです。来週の月曜日、古亭駅とかの混雑っぷりはもう目に浮かびます」等。なぜ、29日(土曜)ではなく30日(日曜)に開業するのかという不満の声が殺到したようです。通勤通学に使う人たちは実際時間的にどうなるのか?をシミュレーションしたいわけで、そのお試し時間がたった1日しかないということに文句があるようです。MRTは日曜日に開業するのは何か理由を持ってそう決めたかもしれないですが、もうちょっと住民の生の声を聞いてほしいですね。来週、皆様のご健闘および会社に遅刻しないことをお祈り申し上げます。ファイト!

ご健闘をお祈りされたので天気ついでに登場した1号。10号は関係ないけど1号には大いに関係あって多分来週台湾にいたら?(いまだにいるのか?いないのか決めていない自由人)間違いなく月曜日は古亭駅のごちゃごちゃ感に会社に到着後朝からご機嫌斜め度200%となるでしょう。10号にはそういう影響があることもお忘れなく(笑)

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年9月26日

昨日、家に帰る途中で、道端でリンゴをかじっている人を見かけ、最近全然フルーツを食べていないなぁと気付きました。食べないとヤバいと思い、その後、果物屋さんへ。その果物屋さんは初めてだから、どういうものを売っているのかまず物色。結局、バナナ、キウイフルーツ、スモモを買いました。バナナとスモモは見た目である程度、熟しているかどうか判断できますが、何年もキウイを食べていないからイマイチ判断できないので、「すぐ食べれますか?それともあと2、3日待ったほうがいいですか」とオーナーに質問しました。オーナーは見た目が果物屋さんを経営している人に全然見えず、筋肉もりもりのスポーツジムのトレーナーのような方でした。質問したら、少し間を開いて「もう大丈夫です。これもう食べていいですよ。」と言われ、家に帰ったら、すぐキウイを半分に切り、食べました。が、硬くて酸っぱかったです。やっぱりあの間が怪しかった、信じるべきではなかったです。でも、もし、毎日硬くて熟していないフルーツを食べていれば、オーナーと同じような格好になれればそれはそれでいいですが・・・

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨24~29度
台中 曇り/晴れ24~31度
高雄 曇り/晴れ26~31度
花蓮 曇り/雨23~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3692NTD
1NTD→2.629JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.9.24発表)04,07,19,20,24,30/第二区ナンバー01
大楽透(2012.9.25発表)18,19,34,35,45,49/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「澄清湖風景区が市民無料開放を検討中」
水道会社の管轄である澄清湖風景区は高雄にある著名な観光スポットですが、チケットが高い為、客足が伸びないようです。将来、市民への無料開放ができるように、高雄市政府は水道会社と検討しています。
現在、大人100元(約300円)、優待チケット50元(約150円)、子供30元(約90円)という料金設定。また、駐車代は、5元~60元(約15円~180円)。大型車、小型車、バイク、自転車など種類によって料金が違ってきます。
今の所、高雄市鳥松区の区民だけが無料入場となっていますが、毎日の4時~6時という早朝の時間帯で運動に来る方も無料で入場できます。
高雄県と高雄市が統合されたあと、何名かの議員が水道会社にチケットの料金の値下げを要求しました。水道会社は年間パスの発行に同意しましたが、チケットの値下げを承諾しなかったようです。
高雄市観光局は、先日、無料の入場時間を朝の6時~8時という時間帯に変更する依頼をしましたが、水道会社に断わられたようです。
高雄市長は「澄清湖は高雄市にとって非常に重要な観光スポットであり、チケットが高い為、お客がだんだん少なくなってきた傾向があります。将来は、当風景区の設備修理、掃除などのことを市政府が担当するかわりに、高雄市民が無料入場できるという条件が設けられています。この政策についてお互いにいい感触でしたが、あとは水道会社の取り締まり役会の承諾のみです」、また、「澄清湖に対するイメージを変えていただき、もっとたくさんの方に来ていただけるように、政府は1600万元(約4800万円)をかけ、澄清湖の入り口の改装工事をする予定です。将来はもし、高雄市民が無料入場できるなら、自転車のサイクリングコース、歩道などの増設も考えられています。ただし、当風景区の管理を水道会社が担当することには変わりがないです」。
水道会社の取り締まり役会の一員である高雄市水利局長は、「昨日の取り締まり役会の会議では、この件について言及していませんが、10月に初歩的な審査を行う予定で市政府の意見をまとめ、早くて10月の取り締まり会の会議で決定されるかもしれないです」
(情報:自由時報
てっきり高雄市民はみんな無料で入れるかと思っていたのですが、そうじゃないですね。ここは高雄で有名な観光スポットなので、観光客は年に1回か2回100元を払って行く価値があるかもしれないが、毎日毎日100元を払って行くとなると、すごいもったいない感じがします。もちろん、運動の公園としては申し分がなく素晴らしいところですが、毎朝、欠かさず太極拳、ラジオ体操、社交ダンスをやる方にとってものすごい痛い出費になるので、ここは普通の公園というより、ザ・観光スポットという感じです。今の所、4時~6時という時間帯で無料で入れますが、誰がそんなに早く起きれるのか!?というバカな時間設定に絶句です。もちろん、公園を管理・運営するのは大変でしょうが、人が来なくなってしまったらおしまいなので、せっかく高雄市政府が設備の修理、掃除をやってくれるのだから、水道会社にその政策に早く捺印していただき、それとバカな無料開放時間を変えてほしいですね。「いいところだけど、ちょっと古いから、あんまり行かないなぁ~」というイメージも早く変えないとお客が途切れてしまいますよ。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



大家豆花

大家の豆腐デザートは城中市場にある老店舗屋台。市場の中に食市場の入口に位置にある。城中市場はいろいろな物が売ってます。
大家 (4)
最初は服売りエリアから通ります。

大家 (1)
大家 (3)
午後3時頃、この屋台に到着します。平日仕事の時間代なのに、まだまだ込んでます。大家の屋台の前に、メチャ並んでます。メニューを見ると、激安の値段です。大体35元で食べられるデザートが多いです。席を待ってて、すぐ注文しましょう。

大家 (2)
黒豆花:35元
ここの名物はレモン味の愛玉のゼリー。人気メニューは黒豆花とういうデザートですから、私は黒豆花を注文します。普通の豆花は白いですが、こちらの豆花は黑い大豆で作ったデザートです。それに、二種類のデザートを選んで、その上に掛けます。私が選んだのは大豆とタビオカ二種類です。食べると、甘く濃厚なゴマペーストの味がします。大豆の甘い味と合わせて、絶妙な一品になります。


<基本データ>
住所:台北市武昌街一段23號(城中市場の中に)
TEL:02-2381-5218
営業時間:9:00~20:30

<新人TOP11号のちょっとひと言>
初めて黒豆で作った豆花を食べました。なんか違う味がします。ただの豆花ベースを変えると、そんなに大きい変換があります。黒い豆花って白い豆花よりもっと健康な感じがしますよね。体によい食材で普通に美味しい料理を作るなんて、最高!!しかし、天気が熱すぎて、中に入れてる氷すぐ溶けちゃいますので、自分で新しい氷を入れなければなりません。><

<1号のちょっとひと言採点>
実はこの店には営業時間の確認の為だけに行ってもらったのですが、ちゃんとブログ用に取材をしてきた11号。えらい!が、とってもシンプル(笑)。どうせならもうちょっと城中市場とかの取材も入れて紹介ネタを増やしてほしかったが時すでに遅し。今度はついでにやっておこうという「おまけな気持ち」で取材に取り組んでいただければなお良しですね。しかしやけに混んでますな。おばちゃま達が愛するスイーツなのかもしれません。ダビオカ(正解はタピオカね)をトッピングしたのはいいが肝心の黒い豆花が全く見えない!!ここ大切でしょ。せっかくめずらしい黒い豆花購入したならその黒さの実態をしっかりと映像の残してきていただきたく候。さらに城中市場にあるっていうことでアクセス説明が終了しているが、城中市場がどこにあるか?万人が知っているわけではないということでどこの駅からアプローチするのがいいのか?はちゃんと説明するように。服売りエリアから入るっていう説明もそれはどこ?って突っ込みたくなる。重箱の隅をつつくのが得意技な1号のチェックをすり抜ける完璧ブログを目指して頑張ってください。

お薦め度★★★(普通の味と違って作った黒豆はなだけど、やはり伝統的な白豆花の方が美味しいかな。)

柔らか度★★★★★(口の中に入れたら、すぐ溶けちゃうほど軟らかいです。もちろんこれは豆花だからね~(笑い))

(担当特派員:TOP11号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年9月25日

最近、バイクに乗っている時に、うすうすバイクの悲鳴が聞こえてきていたので、昨日は久しぶりにバイクの点検でもしようかなぁと思い、バイク屋に行ってきました。店に着いたら、すぐオーナーにバイクの点検をやってもらいました。店の中で、テレビがついているから、どんなものを見ているのかなと思ってみてみると、ドラマでした。私が一番苦手な台湾語のドラマです。ご存知かと思いますが、台湾人は中国語と台湾語という2種類の言語を話せます。中国語は標準語で、台湾語は方言というより、中国語とはまったく違う発音で違う言葉でできている言語です。なので、ドラマも中国語のドラマと台湾語のドラマに分けられます。話に戻りますが、なぜ台湾語のドラマが苦手かというと、まず回数が長い!あとは、話が大体ドロドロ!日本の昼ドラみたいな感じです。そして、役者さんは大体同じメンバーなので、新鮮さがないです。バイクの点検は5分ぐらいで終わりました。その間、ずっとその台湾語のドラマを見ていましたが、もう30分たったかのように長く感じました。点検がやっと終わり、バイクに乗り帰宅。家に帰る途中で1回信号で止めたのですが、信号の横にもう1軒のバイク屋がありました。そのバイク屋もテレビを見ていました。まさかと思ってみてみたら、先のバイク屋とまったく同じドラマを見ていました。全国のバイク屋はこのドラマに何か協賛しているのかな?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り23~28度
台中 曇り/晴れ24~31度
高雄 曇り/雨 26~31度
花蓮 曇り/雨24~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3686NTD
1NTD→2.633JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.9.24発表)04,07,19,20,24,30/第二区ナンバー01
大楽透(2012.9.21発表)22,29,30,36,37,42/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「MRT内湖線は公共藝術の卓越賞を獲得」
第3回公共藝術賞は昨日表彰式が行われました。台北市政府捷運工程局(台北MRT建設部門)が内湖線に設置したオブジェは、「卓越賞」に選ばれました。表彰式は昨日、華山文創園区で行われ、副総統、立法院院長、文化部部長など政府の要人がこの式に参加しました。
第3回の公共藝術賞に応募した作品は、合計130点あり、2007年から2010年に設置されたオブジェが審査の対象となっています。
副総統は「国の重大建設は毎年成長しています。その中に、経費の1%を捻出し、公共施設のオブジェの建設に当てなければならないという決まりがある為、毎年、新しい作品が作られています。この賞は、公共施設を装飾する藝術作品を制作する部署を讃えるものです」と説明しました。
文化部部長は「普通の藝術品より、公共施設の作品に関わる人は大変多いです。各地の県政府だけでなく、各公共施設の部署の協力がないと、公共のエリアでオブジェを鑑賞できません。公共施設を装飾するオブジェに美意識を触発された人々は、きっと毎日楽しい生活をしているでしょう」と言いました。
審査委員は「最後にノミネートされた22点の作品はどれも素晴らしいものです。非常に深みがあるだけではなく、素材の選択もちょうどいいです」と説明しました。
第3回の公共藝術賞の「卓越賞」に選ばれたのは、台北市政府捷運工程局(台北MRT建設部門)の「台北市捷運內湖高架段公共藝術組曲(台北MRT内湖線公共藝術メドレー)」という作品です。また、「最佳策畫獎(最優秀企画賞)」は、台北市府捷運工程局(台北MRT建設部門)の「台北捷運內湖線松山機場站公共藝術設置案(MRT内湖線松山空港駅公共藝術設置)」です。
第3回の公共藝術賞にノミネート作品はこちら
(情報:中央通訊社
10何年前の台北はどんな感じなのか正直わからないのですが、ここ数年、台北MRTの新たしい路線が開通する度に、新しいオブジェが作られます。どれもおっと言わせるような美しいものとは言いがたいのですが、これはなんだろう?と疑問を持たせるようなものもあるし、面白いなぁ!写真1枚撮ろうよと興味を湧かせるようなものもあります。作品の出来のいいか悪いか別として、こういうオブジェは、通行人にとって本当にごく普通の風景をカラフルにする働きがあるんだなぁと感じました。もちろん、数多くのオブジェの中に、ただの待ち合わせのランドマーク的なものになっているものもありますが、それもそれでいい働きをしてくれていると思います。ニュースの最後に貼り付けたURLをクリックすると、ノミネートされた作品の写真が載っているのですが、その写真をさらにクリックすると、作品のもっと詳しい情報や作品の所在地とかも書いてありますので、興味のある方はどうぞご覧になってください。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年9月24日

先週末、夜遅くまでスポーツ試合観戦をしていました。試合が結構接戦で、見ていた僕がそれなりに熱くなりました。試合が終わった後、いくら寝返りしても眠れなく、だったら、夜中バスケでもしようかと思い、ボールを取り、近くのコートへ。だが、まず、ひとつ難関を乗り越えなきゃいけないことがある。それは、へこんだボールに空気をいれないといけないということです。台北市なんだから、24Hのバイク屋があれば、なんとかなるでしょう!みたいな軽い気持ちで家を出かけました。で、24Hのバイク屋はどこにある!?と困った時に、思いついたのは、「1999」という専用番号があるじゃないか。1999とう番号は、台北市民が何か困った時に相談相手になってくれる政府が運営するコールセンターです。いざ、ダイヤル!すると、「24H営業と登録してあるバイク屋はありません」との回答。その後は、どうしてもバスケをしたいという強い気持ちで、空気入れもなく状態で、空気針をボールに挿し、自分の口で空気を入れました。5分ぐらいやっていたら、ボールにうまく空気を入れられないし、喉がからからで非常に痛くなりました。やむをえなく断念で帰宅。その夜、わかったことは3つ。1999はやっぱ、あんまり使えないこと、ボールに空気を入れるのは空気入れがないとダメだということ、寝る前にあんまり熱くならないようにスポーツ観戦を避けること。本当にバカですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨26~28度
台中 曇り/雨24~31度
高雄 曇り/雨 29~32度
花蓮 曇り/雨28~30度
今週の天気→東北季節風の影響で、全国各地雨の確率が高くなるでしょう。台北は週を通して雨となるでしょう。気温は21~29度。台中と高雄は明日にかけて雨の確率が高く、水曜日から週末にかけて曇りがちとなるでしょう。台中の気温は23~31度。高雄の気温は24~32度。花蓮は。週を通して雨となるでしょう。気温は23~30度。なお台風17号の進路については依然としてはっきりわかっていません。水曜日頃には台湾にどのような形で影響があるのか?はっきりすると思うのですが、今週末に台湾にお越しになる予定の方は注意して予報をチェックして下さい。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3677NTD
1NTD→2.639JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.9.20発表)04,11,14,18,21,34/第二区ナンバー02
大楽透(2012.9.21発表)22,29,30,36,37,42/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「教諭は生徒に土下座。保護者は学校に猛抗議」
台中のとある中学校に、教諭は授業中になんと生徒に土下座したという。その教諭は土下座をした時に「旧暦の7月に、目上の人が目下の人に土下座をすると、目下の人の寿命が短くなるんだよ」と呟いたようです。生徒たちはその変な行為にびっくりさせられました。そのことを聞いた保護者たちは学校に抗議したという。学校側は来週から授業中に主任職のスタッフを2名同行するというやり方で授業をすると発言しました。
この教諭は理科の授業でいきなり、身体を平伏し、土下座をしたまんま、一こまの授業をやり通したという。授業中に、自分のことを親孝行ができる人だと讃え、親孝行について語ったようです。
保護者側は「新学期が始まって以来、この教諭は本当に授業をやっているのは、ほんの5分~10分ぐらいのようです。ほかの時間は、婚約を取り消されたこととか、どうでもいいことをずっと話していたようです」と言いました。授業の内容について文句を言われたこの教諭は、授業中、生徒に指摘されたことに言及してから、その後、いきなり、土下座をしたという。土下座事件の発生後、保護者たちは学校に押しかけ、「教諭を変えてください」と要求しました。
学校側は「この教諭は40歳で今年で10年目に入るのですが、教師としてうまくやってきました。今回の行為について戒告処分をしました」と発言し、また「来週から、主任職2名、授業の監視役として投入します。2ヶ月以内改善しなければ、懲戒免職します」と問題解決への取り組みについて説明しました。
(情報:民視新聞
このニュースは昔、専門時代のことを思い出します。昔、クラスメイト、皆は一番好きな授業は、外国語聴解の授業です。なぜかというと、うちの校舎は結構古びた建物でエアコンとかの設備はもちろんなかったです。夏となると、汗をかきながら授業をやるのは当たり前のことなんですが、聴解の授業だけは、普段の教室ではなく、聴解の機器とか同時通訳の機械とか取り付けられ、エアコンがガンガン効く教室で行っていました。事件はその快適な教室で起きました。うちのクラスは、みんなあんまりさぼったりとかしないが、先生のいうことを真剣に聞いているというとちょっと微妙の感じです。一言といえば、ごく普通のクラスです。その普通のクラスの生徒に、超名門大学で博士号を取った教師は結構がっかりしました。ある日、授業は普段と同じように行われたのえすが、眠気に襲われた僕たちは、3、4人ぐらい連続で先生の質問に答えられなかったです。その後、先生は「あぁ、もう疲れた。あとは、自習してくれ」と言った後、なんと教室の地面で横になり、そのまま、寝ちゃいました。それを目撃した僕たちはどうすればいいか分からずにいました。結局、学科の主任に来ていただき、その教師を起こしていただきました。一体どういう気持ちで寝ちゃうんだろう!?この子たちにいくら教えても無駄だなのか?マジで疲れたから少しだけ寝かせてくれ的なのか?結局答えを分からないまま、うちの教師は次の月に、どこかの学校へ飛ばされました。ニュースの話に戻りますが、台湾で目下の人に土下座をすることはタブーのこととして一般的に認知されていますが、なぜタブーかというと、それはニュースの中の教諭が言っているように、土下座された目下の人は寿命が短くなるという迷信があるからです。ニュースの教諭は一体どうなるんでしょう!?

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



オーラ占い(Blanco淳貿水晶)→オーラ鑑定に修正(理由は本文を)

またもネタになりそうな占いがあることを知った我々はリサーチの為に訪問してみたわけです。ちなみにですがいつも以上に今日は情報長いですよ。心してご覧ください!

台鉄松山駅から徒歩すぐ 普通のビルの中だった
普通の占いとは全く世界が違う。台湾の占い屋は大体が店を派手なディスプレイで装飾し、占いの神秘性?はどこ吹く風なんですが、ここはある意味神秘的。このビルの中に一体何が?

こちらが入り口
占い屋さんではなく普通の企業ですが?

まずは受付で300元を払います
普通の会社の受付ですけど・・・・。我々は店に事前に連絡していたのでそのままは入れちゃいましたが、通常のお客様はここで占い費用を払います。300元ね。

で、中に入る
普通のオフィス的レイアウトです。

通されたのはこの部屋
我々はとりあえず打ち合わせからってことで会議室に通されました。通常はそのまま中にグイグイ進んでいくのでしょう。

こんな風に たくさん商品が並んでいる スペースをヌケ
奥の部屋にはこんな感じでたくさんのパワーストーンが陳列されています。そうですこちらのお店はパワーストーンの問屋さんなのです。ではなぜ占い?それはまた後でご説明しますのでまずは占いの実態をご紹介。

オーラ占いルームへエントリー
ここがオフィスの奥にあるオーラ占いルームおよび機械。そうですオーラ占いはマシンを使った占いなのです。

処刑ではないよな?みたいなシート
ここに座って、手を左右にある手のマークのところに置いて出たオーラを

このカメラで撮影
こちらのカメラで撮影した写真でチェキ。写ったオーラの状況でどうなのか?がわかるというものでございます。

マイパワーストーンは外す 時計やジュエリー系はそのままでOK
オーラ占いの下準備として、普段身につけているパワーストーンがある場合は外さなくてはなりません。時計やジュエリーなどはそのままでOKなもよう。

こんな感じで座る
で、座る。こんな感じに。もちろん手のマークの中に美しく自分の手は配置不可能だが気にしなくていいらしい。

写真が出た!.
で、写った写真はこんな感じ。1号と11号全く違うオーラが出ている。

本来はこの1枚で終了ですが、頭にだけ真っ青なオーラが出ている1号はなんだかわかりませんがかなり問題ありらしい。で、そのオーラを取り除くことができるという事で悪いオーラを調整してくれるということから再び撮影ルームに行くことになる。

問題ありの1号調整に入る
ナイフ的な道具を使い除霊的?な行為に入る社長さん。あっ、ちなみにこの写真を撮ってくれてるのはこの会社の社長さん。オーラ占いは社長さんだけでなく、他のスタッフの方でも同じレベルでできるって事なので別に社長さんを名指しでリクエストする必要はないようです。

今度は音
立ってる状態でガラスから発せられる音で何かをされる。

座って音&石
その後あの椅子に座り、パワーストーンの塊を持たされ、更に別の音色で何かをされる。

この石と この石も
更に別の石を二つほど持たされ眼をつぶって白い光が私を照らしていると想像しろと言われ瞑想。ちなみに撮影は11号。いつの間にやらこんなに人の聖域をアップで撮影するまで接近していた模様。1号目をつぶっていたから知らん。部下が社長にセクハラ?

再び撮影
そして撮影

オーラ変わる
明らかにオーラが変わる。が、まだダメだという。なぜ?まず1枚目の問題はとにかくスッキリしない深い悩みを抱えている。こんなにブルーになる人(しかも頭のみ)な人はめったにいないということで、この悶々とした悩みの世界から解放して差し上げたいということで二枚目に。しかしながら色は変わったが再び頭と左のみオーラ。これではまだ足りないってことで

まだダメな子には更に
また調整に入りました(涙)。今度は振動の伝わる棒で直接ボディーに波動砲。

音
そんでもって立ちながら音。

またも股間に石
撮影用の椅子に座って(またパワーストーンを持ちながら)別の音の攻撃も食らう

まだダメらしい
撮ってみたがまたダメ出しが・・・・。まだ右が真っ暗。あなたはこのままだとうつ病になるとまで言われる。そこまで解決できない深い悩みの原因を探る社長。で、どうやら発見できた模様ということで

新たな武器登場
また何かが始まる。ナイフのようなもので何かを切っているらしい(見ていない)。

おっきい 石の 3連発
1号の聖域のドアップ三連発。まったくなんて撮影を(恥)。持つ石もどんどん大きくなっていっているような・・・・

終わったのである
合計4枚もの撮影を行いようやく1号のオーラ占いは終了。最後の方はもはや占いの域を超え、オーラを替え幸せへと導いてくれている(笑)。

私に必要なパワーストーン
で、1号が必要なパワーストーンはこちらのなんと5種類。形状はどんな形でもいいらしい。置物タイム、ブレスレットタイプ、なんでもいいらしい。要するにオーラ占いというものは、オーラをチェックしてあなたにピッタリなパワーストーンを教えてあげるってことだったのです。オーラを見ればあなたの状況や悩み、困っている事などがわかるから、その弱っている部分のパワーアップを図ってくれるのがパワーストーンってことな訳。なんかここに並んでいるパワーストーンすごい高額で売りつけられるのか?って誰もが気になるでしょう(笑)。ここは問屋さんだから意外と安くて写真の物だけでも合計で9100元(日本円約24570円)。石だけなら300元ぐらいから大体売ってますのでご心配なく!そして毎日ディスカウントあり。この日は40%だったよ。さあ、あなたも未知のオーラ占いを体験してみてはいかがですか?

<基本データ>
住所:台北市八德路四段768巷7號3F之1
(台鉄松山駅徒歩約3分)
TEL:02-02-2788-9231
営業時間:12:00-21:00(写真撮影は20:30以前の入場者まで)

<コーディネーターのちょっとひと言>
特に激しい動きがあったり、見た目面白そうな店の中だったりとかすると取材の場所としては面白いかもだけど、実際一般オフィスの中にある、ミージーな証明写真を撮るようなスペースで撮影するだけなので、画的にはどうなんだろう?って感じですが、オーラ占いとは何なのか?お分かり頂けたことでしょう。もちろんこちらの会社も商売してるので、最後はパワーストーンを買ってもらいたいって言うのが本音だと思うが、別に入ったら強制的に買わなきゃならないわけでもないし、パワーストーンそのものの値段もそんなに高いわけではないから、怖い感じはないのでご心配なく。もちろんこのオーラ占いだけを体験するのでもOKです。予約は別にしなくていいって言っていた。更にオーラ占いの費用300元は、商品購入時にはこの金額分マイナスしてくれるらしいので、仮に占い後ここで1500元のパワーストーンを買うならば、購入価格は1200元でいいですよってことらしい。最後に皆さんが気になる事はこのオーラ占いが当たっているのかどうなのか?ですよね?これを立証するためには1号のもだえ苦しんでいると言われた悩みなどすべてを吐き出さないとならなくなるので何ともお伝えしにくいのではあるのですが、軽く説明しておきましょう。

まず右が感情、左が情緒を表すらしい。なので右に何もオーラのない1号は感情がない=自らの気持ちとして湧き出るパッションが足りないということが明らかであるらしい。で、すべてに受動的。要するに積極的に新しい事をやろう、何か楽しくなるような事をしようとも思わない。興味がある事しかやらない。人の評価は全く気にせず自分のやりたいことしかやらない。プライドも強く人に頼らずすべて自分で解決。そして人並み外れた責任感がある為、常に何かを悩んだり考えたりしているから頭にしかオーラがない。要するに興味があることがない今は体を使わず頭しか使ってないという事らしい。仕事も基本受動的、だから能力があるのに大成功は出来ないタイプ。あなたは自分さえよければいい人なので宗教、芸術、音楽、文学などやりたいことだけやる事が向いている。そしてその能力が人一倍ある。更に芸術性が人並み外れているので恋愛関係に置いても見た目重視。すべてをきれい、美しいで判断する人。頭にしか青いオーラがないという人はあまりいなく、この状況はすべての辛い修行を乗り越えその修行を極めた和尚さんと同じ。この状況ではお金儲けは出来ません。お金儲けを考えて成功させるためには緑のオーラが必要です。今は株を買ったり、会計的な事はしないでください。そして常に頭で考えている悩みを取らないとその原因となっていることを常に解決しようと考えてしまう為いい方向には向きません。マイナスのオーラを変えてくれるパワーストーンを身につけ、まずは運動をして汗を流すことで身体からエナジーを出すようにしましょう。あなたは今生きていて楽しくないのですって言われました。

お前はすでに死んでいる状態ですけど・・・・。そしてまだ人生半ばなのにもかかわらず仏門に入った人が大変な思いをしてこなす修行を終えたのと同じぐらい辛い修行を普通に生きている中でやり遂げてしまったということです。私の人生って一体なんだったんでしょうか??何度もやり直したオーラ占い(というかもう二回目からはオーラ調整に入っている)の結果、最後は黄色のオーラに緑が入って全体を覆うという状況になったので、あの時の1号は主動的なやる気が出てきて、お金儲けも出来る状態になったのだという事ですが、今はどうなっているのでしょう?社長のアドバイスによると、その時のオーラをチェックして例えばやる気がみなぎっている状態なら考えている事をやればいい、緑のオーラに包まれているなら財力がみなぎっているから株を買えみたいなことらしいです。で、当たってたか?って事で考えば・・・当たっていると言ってもいいでしょう!という感じ。

さて話はクルリンパで今回の取材は11号コーディネーター練習も兼ねておりました。1号がお客さんで11号がコーディネーター。そこでどうやって1号に説明なり対応なりをするか?という実践トレーニングの場でもあったわけですが、1号の採点的には70点かな?相手の話が長い時に話を切らないから最終的に説明する内容がかなり省略されているものになる。途中で出来た自分に納得しているのかよくわからないんだが、通訳の途中にも関わらず「うん」ってうなずいて話を辞める(多分これわからないことを言えないときの癖なんだと思う)等の今後の改善点はあるものの、意外と現場ではちゃんとやれるんだなって言う事もわかったのでデビューももうすぐかも?ただもう少し青いオーラが出るように修行を積んでいただかないとダメかもです(笑)。辛い修行を極めた人にしか頭の青いオーラは出ないのですから(笑)。

さて11号も一緒にオーラ占いをやったわけですからその感想を追加で書いてもらいましょうね。

皆さん~こんにちは、1号さんと一緒にオーラ占いを試しに行った11号です~1号さんのお蔭で、私もオーラ撮影の体験がなんとかできました。1号さんのオーラーと違って、全身真赤のオーラが輝いてます。20代の人たちは大体このようなオーラが発散するって、別におかしくない色です。頭の上は紫色も出て来ます。個性的は人好しで、自分の全ては周りの人に払い尽くししただけど、相手が払いも戻さないから、心の中に文句があります。だから、写真の中に二つ白いの点が出て来ます。やはりオーラは私のことを全部見通しと思ってるの私は皆信じられないって言われました。だから、私のこと分かってくれないから、文句があるの。紫オーラは一番上にある色です。赤オーラは一番下にある色です。真ん中の色は全くありませんので、私の体もよくないです。胸つかえと胃腸はよく問題がある、確かに私の胃腸の状態が悪いし、胸つかえも困ってます。赤色は表示してるのはパワーです。紫色は表示してるのはやり方が柔らかい。二つの色が出る場合は個性は積極的な人だけど、行き先が分かりませんので、交差点に迷ってる車のような状態になってます。初体験だから、凄く面白いなあと思います。今は別に重要な決断とかありませんので、現在の個性のオーラだけ現れます。もし大事な決定が決めなきゃなら、そこに行って、よいアドバイスをオーラで教えてくれるようです。結果を聞いてから、一瞬にパワーストーンを買ってみようかなっと頭の中に出て来ました。女って本当に買い物中毒の生物だと思います。

お薦め度★★★★(面白いには面白いけど占いとして行くのはちょっとって感じ。だからオーラ鑑定に今さらですがタイトルを調整する事にしたので、変なタイトルになってしまうでしょうが気にしない。そしてカテゴリーは買い物に)
日本語度ゼロ(日本語話せる人はおりませんので観光客の方が行ってもコミュニケーションは取れず。故に興味がある方は中国語が出来る、または日本語が出来る台湾人の友人を伴って訪問して下さい)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年9月21日

今朝、久しぶりに朝ごはんはお粥を食べました。子供の頃は、おばあちゃんは歯が悪いので、とりあえず家族全員が食べれる朝ごはんというとことで、朝ごはんの定番はいつもお粥でした。久しぶりの朝かゆに感動!その感動の朝かゆを買う時に、ちょっと怒り口調で接客した横の屋台の店長の声が聞こえてきました。客:「このサンドイッチはいくらですか」。怒り店長:「15元」。すると、お客は財布から15元を取り出し、店長に渡そうとすると店長はお客を凝視したまんま、お金を受け取らなかったです。客:「え~と、15元ではないですか」。怒り店長:「お前、俺の忙しいぶりを見てねぇのか?15元と言ったから、自分でこっちの小銭箱に入れて置けよ。お金を間違えないようにね」。客:「はい・・」。僕は結構の時間並ばされたので、そんな感じの対応は3回見ましたが、よくもその感じで商売ができたなぁと思いました。僕なら、すぐ商品を戻して怒り店長の前で違う屋台に並ぶかもしれないです。

と、10号が懐かしの?怒りの?一言を書き終えた後にまた乱入した1号です。23日(日)に午後台北で反日デモが予定されています。ってことでまたまた日本では台北でも反日デモが!的な報道がなされることでしょう。このデモのスケジュールは午後1時に国父紀念館に集合して、午後2時前後に同地を出発→光復南路→忠孝東路→復興南路→復興北路→長春路を経由して慶城街に所在する日本交流協会に到着するという予定らしいです。従いましてこの時間帯に同ルートに含まれる主だった観光客の皆さんが行かれるであろう場所は集合場所である国父紀念館、SOGOデパート周辺、我がお買いものデパート微風広場となっております。宿泊ホテルでルートに入ってしまっているのが神旺大飯店(サンワン)、兄弟大飯店(ブラザー)でゴール地点に近いのが台北商旅(レ・スイート)。とりあえず23日のデモ時間帯はこのエリアには近づかない方がいいでしょう。BUT名探偵1号の聞き込み調査によればですが、どうやらやらなきゃいけない事情があってのデモ的な話もチラホラ・・・・。日本人学校前で毎日なんか言っている10名以下のグループとかもいるらしいですが、これを反日デモって大げさに報道するの?的なものしか実際台北では起きていない訳で(この日本人学校の件も台湾のメディアでは報道はされていないぐらい小さい)、仮にこの反日デモに多くの人が集まったとしても魂の叫びなのか?参加者一人一人に聞いてみたいぐらい。報道するのは構いませんが、これ以上こちらの商売に影響が出るような報道とならないようリアルに報道していただきたいと心からお願いする所存であります。万が一ですが中国大陸各地で起きたような反日デモと同じような行為が行われたならば日本の外務省は十分注意して下さいとか中途半端なそれぞれの人に判断をさせる的無責任な発令ではなく、渡航自粛とかにしていただいて結構です。そうじゃないとこっちも大丈夫ですか?とか聞かれてどう答えればいいのか?困るし、仕事がキャンセルになったりする事にもあきらめがつく。まったく収まりつつあるタイミングに何故ここ台北でこのようなデモをやるのか?黒幕がいるのは間違いないのは明らか。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り24~29度
台中 曇り24~31度
高雄 曇り26~32度
花蓮 曇り/雨23~30度
週末の天気→台北、台中、高雄の西側は今日と同じように曇りがちで涼しい天気となるでしょう。ただし土曜日から天気が崩れるおそれがあり、雨の確率が高くなるでしょう。花蓮は相変わらず雨模様が続くでしょう。全国各地の気温は24~31度前後です。

そして再び登場の1号です。どうやらまた台風が発生した模様。また超牛歩なやつらしい。今の状況だと来週末あたりに台湾北部に向かってくる?って感じなんですが、日曜日に急に進路を台湾寄りに変え、その後水曜日頃日本の方向に進路を取るのか?台湾に近づくのか??がわかるというような感じで報道されています。ちょっと!来週末の台風はかなりゴメンだよ的な状況なので念を送って少なくとも台北に来ない様にさせて頂く。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3648NTD
1NTD→2.652JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.9.20発表)04,11,14,18,21,34/第二区ナンバー02
大楽透(2012.9.18発表)12,13,18,39,44,48/特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「飲食店が値上げ!豚肉のそぼろ掛け御飯68元(約204円)」
飲食業界で値上がりが続いています。この前、食べ放題のレストランが一斉に値上げしのに次いで、台湾国内の魯肉飯(豚肉そぼろ掛け御飯)の大手チェーンである「鬍鬚張(ひげ張)」は、今週から値上げすることを発表しました。今年に入り、2回目の値上げとなります。魯肉飯の小は33元から35元に(約99円から105円に)、大は4元値上げされ、68元(約204円)になりました。ゴーヤと骨付き豚肉入りのスープは5元値上げされ、70元(約210円)となり、値上げ率が7.7%となります。全品目の中で値上げ率が一番高い一品です。
魯肉飯で有名な「鬍鬚張(ひげ張)」は台湾国内で41店舗を展開。今月の16日から、魯肉飯(豚肉のそぼろ掛け御飯)、雞肉飯(スライスした鶏肉が乗った御飯)、ライス、スープなど、値上げを発表しました。魯肉飯の大はなんと68元(約204円)、ライスの大は30元から40元に(約90円から120円に)。また、一番人気のある「招牌弁当」は、ししゃもと豚肉のスライスを載せないことが決められことがお客の反感を買ったようです。また、「鬍鬚張(ひげ張)」だけではなく、7-11のマーボー豆腐弁当は55元から58元に(約165円から174円に)値上げされことが鋭いネットユーザーに指摘されました。7-11は、「半年前から昔よりランクの上の食材を買い換えたのにも関わらず、ずっと値上げをせずにいましたが、豆腐、山椒、ラー油などの価格が高騰したので、値上げを余儀なくされました」。
(情報:華視
10号も何回もこの魯肉飯チェーン店で御飯をしたことがあります。確かにB級グルメとして割高感がしますね。普通の屋台で売っている魯肉飯の大は高くても50元(約150)という価格だと思いますが(この値段ですら十分文句を言われる)、68元まで値上げされたひげ張はちょっと消費者から反感を買ってしまうのもしかたがありません。昨日もニュースで外録の消費者のインタービューを見たのですが、「御飯+スープを頼んだら、150元(約450円)ぐらいかかるなんて魯肉飯屋さんはどこにある!?」、「それぐらい値上げをされたら、もう食べに行かないよ」と批判の声がある一方、「普通の屋台より、店内が綺麗だし、ゆっくりで食べれるし、ものもおいしいし、少し値上げてしても大したことはない」という少数派の声もあります。ここの魯肉飯はおいしいことはおいしいですが、そこまで値上げをされる価値があるのかというと正直にちょっと微妙です。いつも店内ではなく、テイクアウトでお弁当を買うのですが、つゆが少なかったり、多かったり、味が濃くなったり、薄くなったりという味とサービスの不安定を感じています。ここ数年は、若者の消費者をターゲットとしてポスター・店員の制服とかのデザインはビビッドの配色が使われており、屋台料理として結構新鮮な感じがするのですが、今年に入って2度目の値上げをきっかけに、広報活動にお金をかけるより、料理の値段を下げろよ!という消費者の声が多くなりそうです。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年9月20日

昨日、久しぶりに友達とスカイプをしました。その友達は今年結婚してまだ新婚ホヤホヤの状態ですが、連日こわい夢にうなされたという。友達は夢の中でずっと走っていたようです。追い詰められて走っているのではなく、自分から何かを追いかけようと走っていたみたいです。翌日、起きたら、いつも全身筋肉痛になっているようです。「それは夢ではなく、無意識のまま本当にどこかの公園に行って走ってきたんじゃないの?」と聞いたら、友達は「実際走ってはいないけど、女房は夜中の1時ぐらいから俺がずっとエアー自転車こぎみたいなことをずっとやっていると言ってる」と言いました。僕「なんで奥さんは注意もしないでエアー自転車こぎをずっとやり続けるようにさせるの?」。友達「俺が仕事で全く運動できなくてブクブク太ってきてるから、いい運動のチャンスと思ってあえてそのまま放置したと言ってる(汗)」。なんていう厳しい奥さんだ。夜中ぐらいは、休ませてよ(笑)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨21~27度
台中 曇り/雨24~31度
高雄 曇り  25~32度
花蓮 曇り/雨22~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3660NTD
1NTD→2.652JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.9.17発表)01,06,07,10,21,27/第二区ナンバー05
大楽透(2012.9.18発表)12,13,18,39,44,48/特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「MRT東門駅の開通。無料体験試乗なしに文句が殺到」
MRT東門駅の工事が何度も何度も延期され、10年ぐらいの月日を費やされ、やっと今月の月末に開通の目処が立ちました。しかし、今回の開通に関して、最初の1ヶ月間にわたる無料体験試乗がないことに回りの住民から反発を買いました。新莊線と蘆洲線が開通した時に、最初の1ヶ月間は無料乗車ができる試運転期間として設けられたものの、今回の開通に当たって無料体験試乗がないことについて地域の住民から「こんなのは不公平だ」と批判されました。また、「最近選挙がないから、最初の1ヶ月の無料試乗を提供しないじゃないか」と政府を皮肉った議員もいます。
工事による騒音・ほこりを住民たちが10年近く我慢してきたという。やっとのことで、東門駅は今月の月末に開通する予定。だが、ほかの路線が開通する度に定番の最初の1ヶ月間にわたる無料体験試乗は、今回の東門駅の開通にはないようです。近くで布団を販売しているオーナーは、「ここ10年、駅の工事のため、布団の売り上げは昔の3割にしか残っていないんだ。我慢してきたのに、なんで無料の試運転期間がないの?」と不満の声をぶつけました。
2010年11月3日、蘆洲線が開通する際は、台北市長選挙。今年の1月5日に、新莊線が開通する際は総統選挙。2本とも1ヶ月間の無料体験試乗ができる試運転期間が設けられたものの、古亭、東門、忠孝新生の3駅からなる、2.3キロに及ぶこの新路線の開通に当たって無料の試運転期間がないのは、最近選挙がないからと指摘されました。
10年にわたって駅の工事に影響された駅周辺の店の商売はただ1ヶ月間の無料体験試乗だけでは、とても補償にならないです。彼らが求めているのは無料の体験試乗というものより、公平というものです。
(情報:民視新聞
はっきりした開通日時はまだ公表をされていないので、本当に今月末に開通できるかどうかは誰でも保障できません。いつ開通するかということよりは、開通後どうなるかのほうが気になります。東門駅の開通後、一番影響を受けたのは、中和線に搭乗する方々です。今まで南勢角駅、景安駅、永安市場駅、頂渓駅の4駅から、台大病院、台北駅、北投駅とかに行く時に、そのまま1本でいけるのですが、東門駅の開通後、一旦、古亭駅で乗り換えなければならないこととなっています。そのかわりに、中和線と蘆洲線が繋がっているので、中和沿線の住民は1本で新北市の三重、蘆洲、新莊へいけます。また、将来は中和線から板南線に乗り換える時に、そのまま、忠孝新生駅で乗り換えられます。そうすると、人ごみが激しい台北駅を避けられます。中和線から淡水線に乗り換える人にとって面倒くさいですが、中和線から新莊線と蘆洲線に乗り換える人にとってはラッキーみたいな感じです。こういう路線配置は、一体吉となるか凶となるか非常に興味深いです。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年9月19日

昨日は、久しぶりに友達がやっている服屋へ遊びにいきました。季節の変わり目なので、店内の服も秋の模様替えになっているのですが、服より、やはり昔話に花を咲かせました。話に夢中になっている時に、変な人が店内に入ってきました。掃除道具みたいなものを手に取り、「壁はちょっと汚いですね。綺麗にしてあげますわ」とか言い出し、勝手にその小道具を使い始めました。すると友達は、「すみません、何をやっているんですか?」と聞くと、「見ればわかるでしょう。掃除をしています」と変な人が回答。「いや、掃除代を取らないから。その代わりにこの道具はすごいですよ。1ひつで300元(約900円)ぐらいだから、いかがですか?」と販売を始めました。「迷惑です。すぐ、店を出てください。出てもらわないと警察を呼びますよ」と友達が言ったら、その人がちょっと悔しく慌てて出ていきました。台湾の道路でいろんな強引な押し売りを見てきたが、こんなやり方をするのを、初めて見ました。ほかのお客もいるのに、よくもこんなアクティブな販売方法ができることに逆に感心しちゃいました(汗)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨23~29度
台中 曇り/雨28~31度
高雄 曇り/晴れ 25~32度
花蓮 曇り/雨27~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3654NTD
1NTD→2.656JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.9.17発表)01,06,07,10,21,27/第二区ナンバー05
大楽透(2012.9.18発表)12,13,18,39,44,48/特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「新北市夜市人気グルメ、輔大夜市のタピオカがチャンピオンの座に
新北市の夜市の人気グルメはなんでしょう?先日人気ランキングが発表され、輔大花園夜市はベスト3を総なめ。3万票で人気ナンバー1を取ったのは「黑嚕嚕粉圓(真っ黒黒タピオカ)」。2位は「野味燒(鶏のモモ肉の岩盤焼き)」で、3位は「三星蔥鐵板燒(三星ネギ入り鶏のモモ肉の鉄板焼き)」。どれも忘れられない味です。
輔大花園夜市に来たら、香ばしく揚げたてパリパリとした皮付きの鶏の胸肉や味が濃いスパイシー鴨の血など、B級グルメが勢ぞろいです。人気の屋台はどれも記者の話を聞く暇もないぐらい大忙いです。人波は次から次へと押し寄せてきます。ささすが、新北市夜市のグルメベスト3がここに集まるだけのことはあります。
王座に輝いたのは、3万票を獲得した「黑嚕嚕粉圓(真っ黒黒タピオカ)」。この屋台は外国の観光客も絶賛するという。自家製のタピオカと有名の牛乳が使用されている素材の新鮮さが人気を博したようです。2位は岩盤で焼いた「野味燒(鶏のモモ肉の岩盤焼き)」。3位は「三星蔥鐵板燒(三星ネギ入り鶏のモモ肉の鉄板焼き)」。どれも人気満点の屋台料理ですが、今度お食事に迷っている時に、この夜市に来たらいかがでしょうか?
(情報:ETTV
今回の人気投票は、新北市にある10ヶ所の夜市を8月15日から1ヶ月間にわたり、ネットによる投票で一番人気のある屋台を決めるというものです。ベスト3を獲得したのは、去年10月に出来たばかりの輔大花園観光夜市です。この夜市は10号はまだ行っていないですが、「とにかく食べ物がヤバイ!超うまい!」という友達からコメントをもらいました。今回の人気ランキングはまさに友達の声を反代弁しているみたいですね。ここは輔仁大学という学生が集まるエリアで、用はない時に行かないような所なのですが(笑)、今年、MRT新莊線が開通するまで、交通が結構不便なところでした。この夜市の人気ぶりも、その路線が開通されて以来、人気ぶりはうなぎ上りです。台北市内の夜市に飽きてしまった方々は、この夜市へ探訪してみてはいかがでしょうか?ただし、人気屋台の食べ物に舌鼓を打つには、長蛇の列に並ぶ覚悟をしてくださいね。ちなみに新北市ってそんなに夜市があるんだっけ?と疑問を持つ方もいらっしゃるかと思いますが、一応今回の投票に選ばれた夜市を載せておきます。下記を御参考ください。三重三和夜市、中和興南夜市、永和樂華夜市、 汐止汐止觀光夜市、板橋湳雅夜市、泰山輔大花園觀光夜市、 新莊廟街夜市、樹林樹林夜市、蘆洲湧蓮寺商圈、 鶯歌觀光夜市。
「輔大花園江観光夜市」
営業時間:毎週の火曜、金曜、土曜、日曜。17:30~深夜1:00ぐらい。
アクセス:新莊線の「MRT輔大駅」1番出口から徒歩15分ぐらい。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



八仙碳烤

この前、台湾大学の近くのカフェストリート「溫州街」で優雅なアフターヌーンティを楽しんでいた時に、「熱炒」(炒め物)食べたいなぁという僕の発した言葉に対し、友達がお薦めしたきたのは、この店です。じゃ、晩御飯はこの店にしようよという誰も晩御飯の店を考えることを嫌がる一行は、即決!店は、新生南路という大通りの横に構えられ、夜明かりが付いている店の赤提灯に勧誘されたお客は少なくないようです。ここは、昔行っていた大学とはかなり近いのに、その店自体もかなり昔から知っているのに、今回は行くのは、なんと初めてです。学生の時はビールが飲めないから行っていないのか、近すぎて逆に行く気はしないというパタンなのか、たぶんどっちもあります。

歩道 歩道2
すぐ大通りの横にあります。この大通りの両側は、片方は大安森林公園の歩道、片方は、金華中学校の歩道なんですが、こういう所に、熱炒店は2軒建ち並んでいます。もちろん、店の中には、席はあるものの、店先で開放感MAXの空間でお食事を楽しむ人も少なくないようです。

外観 外観2
赤提灯が飾ってあり、それに引き付けられるお客は、結構多いらしいです。それを目印に、あそこに、美味しいもん食べれるよ的な雰囲気が漂っています。

店先 店先2
店先は、海の幸と野菜とかが置いてあります。お客は好きなものを頼んでよし!焼いてくれたり、炒めてくれたり、お店にリクエストOK。ただし、残念なのは、ここの海鮮は、生簀で泳いでいる、生き生きしているものではないということです。海鮮アレルギーのある友達が2人も同行しているので、本日、海鮮封印。。

内観② 内観3 内観4
1階の狭い通路を通りぬけ、急な階段を登って席のある2階へ。「マジでここで食べるかよ」と本音を漏らしそうに、店内は、なんと移動式ガレージみたいです。しかも、クーラーはなしです汗。その日、相変わらず台北のお得意パタンの蒸し暑い気候で、軽く35度を超えたような記憶があります。ここで本当に最後までお食事ができるのか、途中でギブしてしまうのか、2階へ登った瞬間にずっと考えていました。まだ何も頼んでいないから、今なら、まだ後悔できる!と口にしようとする時に、友達が「おねぇさん、まず、マンゴービール一本ください」と言い出しましたので、まぁいいかということで。

メニュー2 マンゴービール
メニューはこんな感じです。横のビールは、最近引っ張りだこのマンゴービールです。結構、お酒あんまり飲まない台湾の若者の心をわしつかみにしています。今は、マンゴーとパイナップルの味があるのですが、マンゴーのほうは圧倒的に人気があるようですが、個人的には、パイナップルの味が好きです。マンゴーの味はなんか薄いというか、1口を飲んでまず「わぁ!ザ・マンゴーだ!」と思わず叫び、その余韻にまた浸ろうとする時に、味はすぐ消えてしまうという物足りない感じがします。それと比べ、パイナップルはちゃんと果物の風味が出ているので、GOOD!

エリンギの揚げ物 チャーハン
まず、左のものを運ばれて来た時に、ぱっと見はスライスのさつま揚げに見えませんか?すみません、頼んでいないんですけどと店員さんに言ったら、「頼んだでしょう、エリンギの揚げ物!」と怒り気味で言われました。一口、食べると、本当に、エリンギでした。コリコリとした食感がして、塩コショウのあんばいも抜群でした。横のチャーハンは、醤油風味のチャーハンなんですが、写真でご覧のように、まだ醤油色に染めていない米粒がまだあるじゃねぇかよ~という所もあるのですが、基本的には合格です。

ベーコンの串焼き 牛ステーキ 生姜とモツの炒め物
この店は、ほかの「熱炒店」と違うのは、ここは、焼き物も出しているところです。せっかくなので、ベーコンの串焼きと牛ステーキを注文しました。ベーコンの中に長ネギが入っていて甘いソースで絡めてあるのですが、中に長ネギが入っているので、さっぱりしていて美味しかったです。牛ステーキの焼き加減は非常に上手に出来ていてお肉がものすごい柔らかいのですが、味付けがイマイチでした。もう少し塩が欲しいです。次は、生姜とモツの炒め物です。これは、この1品は今晩の「御飯の進み大賞」に認定です。ピリッと辛くて、お酢多めでモツの臭みが消されていて、お供のザーサイもしゃきしゃきとしていて食欲をくすぐられる素晴らしい1品です。

豚肉と空心菜の炒め物 猪の焼きもの 鶏肉の甘辛醤油炒め
次はこってり物の3連発。まずは、豚肉と空心菜の炒め物。空心菜はしゃきしゃきとしていて美味しかったのですが、豚肉はちょっと火が通りすぎた感があり、お肉が硬くなってしまいました。ピリッと辛い炒め汁は御飯にかけると超うまかたです。御飯をパクパクと食べている間に、運んできたのは、猪の焼き物です。猪はまだ肉のピン色が見えるぐらいいい感じに、焼いており、普通の豚肉よりもっと食べごたえがあり、独特の臭みも取られ、美味しかったです。最後は、台湾料理の定番、三杯鶏という料理です。鶏肉を、醤油、ごま油、お酒という調味料を1杯ずつ入れて調理するということから、「三杯鶏」というふうに呼ばれるようになりました。この1品はお酒のおつまみとして結構ありなので、この料理だけで生が3杯ぐらい行けるから、「三杯鶏」というふうに命名されたんじゃないの!?と、わが飲兵衛友達はいつも勝手な解釈をしております。

<基本データ>
住所:台北市新生南路2段28號
(MRT「忠孝新生駅」6番出口から、徒歩15分)
TEL:02-2321-2507
営業時間:17:00~02:00AM (日曜16:30~01:00AM)

<TOP10号のちょっとひと言>
ここは、食べ物は基本的に高得点なんですが、やっぱり、夏は、クーラーのない空間で御飯を食べるのは、苦痛です。店は、ミストをする装置みたいなのは一応つけてあるのですが、全然涼しくなる気配はありません。夏だと、席についたら、ビールをおもいっきり飲まないと、とても、料理に手をつける気はしないかもしれないです。店の内観は、本当に移動式ガレッジみたいで、ちょっと汚いのですが、味には文句なしです。また、1軒、汚なシュランの店が認定ということで!

一歩を踏み出せば大丈夫だ度★★★★★(階段を上がったら、その光景にはちょっとびびるかもしれないが、その一歩を踏み出すことは重要です。恐れずに、注文しちゃって飲んじゃって食べちゃってください!)

お薦め度★★★★(メニューが豊富。味もちゃんとしかっりしているのですが、店員さんはちょっと無愛想なので残念・・・)

(担当特派員:TOP10号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。




2012年9月18日

ニュースはご無沙汰?(乱入のみちょこちょこ)の1号です。さて私が登場する=いよいよ例の問題について触れない訳にはいかない状況になってまいりましたので・・・・。例の問題とはもちろん「尖閣について」。最近中国大陸でのかなり派手なデモの映像や情報が報道されております。その余波でたくさんの方から「台湾は大丈夫か?」的な感じでメールやら何やらでご心配の御連絡を頂いております。更に深刻な問題は仕事がドンドンキャンセルに(正確には延期というお言葉で御連絡を頂けるのがありがたいっちゃありがたいのですが(涙))・・・・。過去にも何度か尖閣については台湾も絡めての報道はありましたが、初めてこのような状況を迎えた我が社。さあどうする?って言っても状況を見守るしかないですよね。兼ねてより台湾で有事があれば我々のような仕事はなくなるという危機感を感じてはいたもののやはりこういう政治的な問題に巻き込まれることもあるんだという事をリアルに体感中です。で、本来はあまり触れたくないこの手の問題ですが、現状でお話しすると、中国大陸で起きているようなデモ隊の日本企業やデパートの襲撃や、日本人が危害を加えられたというような問題は今日現在まで台湾では起きておりません。交流協会(大使館的なお役所)に抗議のデモとか、石碑にペンキ投げつけられる的な事は有るにはありましたが、こちらに住んでいる一般邦人が危機に直面するような事態は発生しておりませんので、ご心配いただいている方にはブログを通じても「普通に、安全に暮らしている」とお伝えしておきます。ただ日々状況は変わっていますので100%大丈夫だとは言い切れませんが、個人的には台湾は大丈夫であってほしいと願うばかり。もし中国大陸のような問題が発生すれば、今までの安全神話、親日的存在のシンボル等すべての歴史が塗り替えられる事態にもなりかねませんので。ただ中国大陸に暮らす方や同じような仕事をしている方はトンでもないレベルの大変な状況だと思うので、一刻も早く解決する事を祈っております。ただ日本の政治も混迷を極める状況でどうやって解決できるのか?とにかく日本のお役人の方には事件は現場で起きているので同じ温度で問題解決に努めていただきたい!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ21~30度
台中 曇り/晴れ21~32度
高雄 曇り/晴れ 24~32度
花蓮 曇り/雨22~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3649NTD
1NTD→2.660JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.9.17発表)01,06,07,10,21,27/第二区ナンバー05
大楽透(2012.9.14発表)20,31,32,33,37,38/特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「輸出額19億元(約57億円)、枝豆が緑の黄金になる」
台湾の枝豆は去年の輸出額はなんと19億元(約57億円)に達しております。17年以来の最多を記録しました。企業のエリートたちからなった環球英華会は昨日枝豆の産業を視察し、「枝豆は台湾の誇りだ」と讃えました。
環球英華會は女性メンバーを中心に回っているのですが、中には著名な中央大学の認知神経研究所所長・洪蘭氏もいます。今回の視察は禎祥食品会社によって手配されており、農業改良場と枝豆農場の見学を行われました。
高雄の農業改良場場長の黄昌氏は「低価格路線の中国とタイの商品の影響で、10年前の台湾の枝豆の売れ行きは非常に悪かったです。その後生産戦略を考案され、品種改良もされた結果、毎年平均的に13億元(約39億円)ぐらいの輸出額に達しており、去年はなんと19億元を突破しました。
黄昌は「この小さな枝豆を侮っちゃダメですよ。枝豆は農産品輸出額の第2位ですから」と枝豆のよさを語った時に、洪蘭は「じゃ、1位は何ですか」と興味津々に質問すると、「胡蝶蘭」との回答でした。
統計によると、去年まで高雄と屏東のエリアで枝豆農場の総面積は2300ヘクタールぐらいとなっています。1戸の農家当たり、95ヘクタールの農場を持っています(約2200個のバスケットコートの大きさ)。面積は広いとはいえ、採取から加工までなんとただ4時間。禎祥食品会社の副総経理・徐夫氏は「時間が短いほど競争力が高い」と発言しました。
禎祥食品会社の里港郷にある枝豆農場の面積は200ヘクタールとなっており、今はちょうど農地整理をされているところです。徐夫は農場に指をさし、「今、種を撒いて11月になったら、収穫ができます」と言いました。
高雄の農業改良場場長の黄昌氏は「台湾はお茶を飲む時に、茶菓子としてピーナッツを食べます。日本の場合は茶菓子として枝豆を食べます」と言い、「今年はタロイモの香りの枝豆、高雄11号を生産。来年になると、この新品種が日本へ輸出します」と語りました。
(情報:聯合新聞網
枝豆は今、日本の居酒屋はもちろん、台湾料理屋にもおつまりとして出されるようになりました。記憶の中で子供の頃は、あんまり枝豆を目にしないような気がします。確か居酒屋が台湾で流行ってから枝豆というおつまみ的なものが認知されるようになりました(間違ったのかな!?)。この小さな枝豆は、農産品の輸出額の第2位なんてことも本当に想定外です。現在、その枝豆の海外販売は90%で日本へ、残りはアメリカやカナダなどへ販売しているようです。日本だとおつまみとしては欠かせないものなんですが、台湾のお酒のおつまみとしては、「ピーナッツ」が一番多いような気がします。ピーナッツはお酒だけではなく、ニュースにも書いてあるように茶菓子としても、普段、台湾料理の食感を増やすための具としても使われています。てっきり、ピーナッツは農産品の王者だと思ったら、間違ったんですよね。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年9月17日

先週末、友達との約束があるので、いつもと同じように、家から最寄りの駅を目指して向いました。駅前の階段から登ろうとした時に、階段のところに、酔っ払っている大学生みたいな人たちに占領され、ちょっと遠回りしなければ上へ上がれなくなりました。約束に間に合わないから結構急いでいるのになんで路の邪魔をするんだ!とその学生たちを睨みながら、くるっと回りました。移動していた時に、まだ夜8時半なのになんでこんなに酔っ払っているんだろう!?珍しいなぁと不思議に思いながら、駅に入りました。20分後、約束のレストランに到着、駅であったことを友達に伝えたら、友達は「ええ!?」という表情を浮かべました。まさか?と思ったら、友達に聞いてみると、そのまさかです。なんとさっき会った大学生たちは、僕の友達の昔の教え子です。どうやら、僕と会う前に、生徒さんと一緒に飲んでいたらしいです。ちゃんと帰ると約束をしたのに生徒さんは、駅前の階段で居座りおしゃべりし始めたようです。結局友達は一旦駅に戻って生徒たちを家に帰らしたあと、また戻ってきまました。先生って大変ですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ21~29度
台中 曇り/晴れ22~32度
高雄 曇り/晴れ 26~32度
花蓮 曇り/雨24~31度
今週の天気→台北は水曜日まで曇りがち晴れ、水曜日から雨となるでしょう。気温は21~31度。台中は週を通して曇りがち晴れとなるでしょう。気温は22~32度。高雄は水曜日から曇りがち昼過ぎ雷雨となるでしょう。気温は26~32度。花蓮は週を通して雨となるでしょう。気温は24~31度。先週より気温は2~3度ぐらい下がっており、朝晩の温度差が激しいので、風邪を引かないように体にお気をつけてください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3655NTD
1NTD→2.656JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.9.13発表)01,04,05,14,17,26/第二区ナンバー08
大楽透(2012.9.14発表)20,31,32,33,37,38/特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「北海岸国際凧祭り、風に乗る気分を満喫」
北海岸の国際凧祭りは先週の土曜日新北市石門の白沙灣(白浜)で行われました。東北季節風の影響で海辺では強風に吹かれたが、プロ級の凧愛好家のほか、子供連れの家族が多く訪れました。ここで凧揚げを満喫できるだけでなく、記念の凧を無料でもらえます。
観光客はみんな余所見もしなく空に釘付けになっています。魚のニモ、オートバイ、関羽様などいろんな形の凧が空を飛んでいます。2012年の北海岸国際凧祭りは、老若男女を問わず、千人を超えた方々が石門の白浜で凧揚げを楽しみました。東北季節風の影響で強風に襲われたので、うまくコントロールしなかったら、凧の線がすぐ切れてしまいます。それでも、観光客は結構満喫したようです。現場で無料の小さい凧が配布されているので、それを手に取ったお客はみんな気分上々です。
(情報:民視新聞
凧祭りは石門の白沙灣という白浜で行われ、ここは台北から車で約70分ぐらいかかる所なのですが、近場の海として親しまれています。景色はいいので、よくプロモーションビデオのロケ地としても使われています。でも、海で凧祭りを開催したら、暑すぎないかという心配をされる方もいらっしゃるはずだと思いますが、つい先週末から、やっと「秋」という感じがしてきました。涼しい風に吹かれながら、太陽が燦燦と降り注ぐ、綺麗なビーチで、凧揚げをするのはきっと気持ちいいでしょう。凧祭りは2週連続週末に開催。今週末もやっていますので、興味のある方はこちら。アクセスとしては、MRT淡水駅の向かい側にあるバス乗り場で862「淡水-基隆」、862「淡水-金山」方面のバスに乗車し、「白沙灣站」で下車。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



YAYA'S 生蠔酒館

台湾の料理対決番組「型男大主廚」の中のシェフ、ジェムスが開いたお店です。番組は、ジェムスと阿基師という著名なシェフ2人がメインで構成されているのですが、ジェムスは創作料理が得意であるのに対し、阿基師は本格的な台湾料理・中華料理担当です。その二人はどっかかというと、阿基師のほうが好きなんですが、やっぱり創作料理はどうしても気になるので、ジェムスのお店にお邪魔にきました。この店は、海鮮料理屋が建ち並ぶ、激戦区の長安東路の上にあるから、美味しくないわけはありません。

外観 外観3 外観4
韓国料理屋と日本料理屋に挟まれ、店の看板は小さいので、すぐ見逃してしまいます。店は牡蠣が売りなので、店先と看板は、大きな牡蠣が飾ってあります。

内観1 内観2 内観3
店内は、いともバーみたいな感じに設計されています。「酒館」という店名にはふさわしい内装の施しです。中では、広くもなく、狭くもないような感じがして仲良しの友達と3~5人で集まる時に、いい選択になるかもしれないです。なんか、人の胃袋だけでなく、人の心までも温めてくれそうな・・・。

免許と賞状 賞状
壁には、ジェムスの調理師免許と賞状が飾ってあります。番組で、よく日本料理を披露していたのですが、正直に、本当にそんなにおいしいのかと常に疑問を思っております。だが、この賞状を見たら納得です。東京調理師専門学校、料理作品展の銀賞を獲得した実力の持ち主。たぶん学校の中のコンペとはいえ、台湾の人が本場の日本で日本料理で賞を取れるなんてことを考えると、その腕前のすごさは理解できるはずです。

メニュー1 チーズ入りの牡蠣焼き
売りの牡蠣は、生か、焼くか、揚げるかという3種類の食べ方があります。生だと、レモン風味、ゴマ味噌、キャビア入り、ワインソースなど、焼く場合、かに味噌載せ、バター風味、鉄板大蒜風味など、いろんなバリエーションで、牡蠣料理を楽しめます。生だと食べ慣れないということで、今日は、グラタン風味に仕上げてもらいました。口に入れたら、海鮮の味がじゅわ~と牡蠣の汁が出てきて非常にジューシーでした。牡蠣のジューシーさのあとに、濃厚のチーズの香ばしさがすーと鼻を抜けます。そのコンビネーションに脱帽。


大蒜と胡椒風味の茹でエビ
次は、大蒜と胡椒風味の茹でエビ。エビはぷりぷりでおいしいですが、エビ以上にうまいのは、そのソースというかタレというものです。大蒜と胡椒が効いたエビのエキスみたいな感じです。添えてあるこんがりと焼き上がったちぎれパンでタレをつけて食べると口が止まりません。でも、この料理にけちをつけるとすると、エビがちょっと少ないというところかな。

豚肉ピザ エリンギとキムチのグラタン
次は、豚肉ピザです。豚肉ピザという翻訳をしているのですが、実は、このピザの具は、台湾料理の「貢丸」(豚肉のすみれ団子)というものをスライスしたものです。なんでこういう面倒くさいやり方をするの!?普通の豚肉のスライスを載せればいいじゃん!というふうに思う方もいるはずなんですが、「貢丸」というものは、普通の豚肉と一番違うのは、新鮮のエビと同じようにプリプリとした食感がある所です。噛んだら、弾けられそうな感じをイメージしてもらえばなぁと思います。次はエリンギとキムチ入りのグラタンです。しゃきしゃきとしてピリッと辛いキムチに、あわびのような食感をもつデカいエリンギの短冊切りに、その上に、ざらざらとしたミルク風味のチーズとの組み合わせは、どの食材も出しゃばるということではなく、三味一体という感じでいいバランスを取れています。

イタリアンシーフードポット パン
次は、かの有名な「康熙來了」(台湾の人気トーク番組)で、隠れ屋の美味しい料理というテーマで披露された料理です。それは、イタリアンシーフードポット(店内の翻訳を引用)。中国語だと「義式燉鍋」と書いてあるのですが、果たして翻訳は合ってるかどうかは、最近、狂った台湾のおかしい気候にイライラMAXの気象情報士の1号に確認です。この鍋は正直に、番組で見たものよりは、ちょっと小さい感じがするのですが、中身を掬ってみると、おしぐらまんじゅうという状態で、カニの足、エビ、イカなど海鮮がたっぷり入っています。そのどろどろのスープにパリッと香ばしくこしのある特製パンをちぎって漬けて食べると、仰天の美味しさです!とにかく、スープは濃厚です!冬には、絶対に欲しい1品です。

<基本データ>
住所:台北市長安東路一段83號
(MRT「善導寺駅」1番出口から、徒歩15分)
TEL:02-2568-1532
営業時間:18:00~02:00AM

<TOP10号のちょっとひと言>
一言で言うと、「さすがです」!お茶の間を席巻しただけのことはあるということは、十分に理解できました。基本的には、ジャンルを問わずの洋風料理なんですが、メニューの所々には台湾らしい食材が使われるところに目を引き付けられます。常に、番組で新メニューを発表するジェムスの店だから、これからはさらなる進化は期待できそうです。やっぱり、食べないと、そのすごさはわからないということで、今度は、違うシェフ「阿基師」の店へ突入しよっと!
P.S.当日、店の雰囲気に酔ってしまったのか、久しぶりに友達に会ってあまりにも嬉しすぎたのか、写真撮りはうまく撮れなかったです。全部、ブレブレで申し訳ありませんでした。冬はリベンジに行くので、お楽しみに~

しんみり度★★★★★(長安東路といえば、ずら~りと建ち並ぶ海鮮料理屋が特徴的です。普段あんまりお酒を口にしない台湾人は、こういう所なら、パンパンビールを注文してみんなでドンちゃん騒ぎで御飯を食べることが多いです。当店はこういう立地にあるものの、雰囲気は全然違います。美味しいものを食べ、ビールだけでなく、ワインでも合うところです。ここだと、大人数ではなく、4、5人ぐらいが一緒にお食事するのはベストではないでしょうか。)

本人に会える比率は何パーセン度(ほとんど会えないでしょう。ジェムスが開いた店なんですが、もちろんご本人は今、鍋を振るっているということは少ないようです。やっぱり、有名人となると、自分の店で料理を出すことは難しくなるんですよね。有名になったからといって初心を忘れずにずっと頑張っていただきたいです)

(担当特派員:TOP10号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。




2012年9月14日

昨日、ずいぶん愛想を尽かしてしまっている公園へジョギングに行ってきました。前のニュース翻訳で、この公園にサイクルレンタルとかの話を書いたのですが、どうやらそのレンタルサービスが開始したようです。結構前のブログで、地域住民中心の公園は一体誰がこんな観光客目当て自転車に乗るの!?とそのサービスをバカにしていたのですが、昨日見た限り、意外と使われていました。最初は今日、自転車に乗る人は多いなあぁと思いながら、なんでみんなが乗っている自転車は同じのような形なんだろと気付き、改めて見てみると、レンタルの自転車でした。住民たちはみんな気持ちよさそうに、台湾の夜を満喫している観光客みたいな表情を浮かべて乗っているので、今度10号も乗ってみよっと!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨25~31度
台中 曇り/雨25~32度
高雄 曇り/雨 26~32度
花蓮 曇り/雨24~31度
週末の天気→今日から、東北季節風の影響で、全国各地、雨の確率が高くなり、気温が2度ぐらい下がるでしょう。週末の天気は曇りのち雨となるでしょう。お出かけの方は雨具をお忘れなく。
はい、またまた突然割り込んできた1号です。ここに1号登場の意味はもうご存知ですね?そうです台風です!日本でもすでに報道されていますので誰も心配していないと思いますが、猛烈な強さの台風16号が発生しております。BUT台湾には来ない模様なのでご安心くださいませ。ただ10号の説明通り雨は降るんじゃないの?って感じです。いずれにしても大気の状況は不安定。週末はSHINeeのコンサートで多くの方が並ばないとならないと思うので、アリーナ席の方は傘よりカッパ?の方がいいかもですね。安いのコンビニで売ってますから。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3719NTD
1NTD→2.610JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.9.13発表)01,04,05,14,17,26/第二区ナンバー08
大楽透(2012.9.11発表)03,04,21,30,31,48/特別ナンバー15
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「高雄市民277万人、バイクの数230万台」
高雄でのバイクの使用率は60%を超えており、この数値が平均値を上回り、主要5都市のトップとなっています。高雄市民は277万人ぐらいいるのですが、バイクの数はなんと230何万ぐいらい達しています。1000人に対し830台のバイクがあるということになり、この数は台北市の2倍です。
交通部は台湾南部でバイクの高い使用率について分析したのですが、その結果は公共交通機関が普及していないのと好天気に恵まれるという原因が挙げられます。また、南部の収入は北部より少ないので、バイク、車で出かけるほうが電車に乗るより節約ができると言われています。
去年台湾のバイクの使用率は48.5%に対し、高雄は61.9%です。それは、主要5都市の中で、唯一使用率が6割を越えた都市です。バイクの使用率は増えていく傾向があると指摘されています。
統計によると、高雄市のバイクの使用率は全国トップでその数が230万台ぐらいです。1000人当たり830台という使用率は、1000人当たり772台、2位の台南市をはるかに超えており、台北市の2倍です。
高雄市のバイクの使用率の傾向を見ていくと、2007年に、1000人当たり775台、2009年に1000人当たり800台を突破。その後、市政府は公共交通機関を利用するよう呼びかけてもバイクの使用率は上がる一方です。去年、高雄での公共交通機関の使用率は6.6%で主要5都市の中で4位。4.9%の台南市よりマシだが、14.3%という全国の平均値よりはるかに下回っています。一昨年の6%から6.6%に上がったところを見て公共交通機関使用の呼びかけが効果になったのではないかとされています。
そのほか、10000台の車当たり1113個の駐車スペースがあるという比率は主要5都市の3位、台北市と新北市の半分以下の結果となっています。
バイクの使用率が上昇する現状に対して、今年の上半期に、市議会が市政府にこれからはバイクのナンバープレートを発行しないという政策を提案しました。
バイクの数が急増する原因で違法の駐輪問題が発生。解決策として、警察による厳しい取り締まりのほか、今年から瑞豊夜市、駅周辺、新堀江商圏などの地域で駐輪代の徴収を実施し始められました。回数制の料金制度を取った駐輪代の徴収に対し、バイクの利用者は普遍的に納得しているようです。
(情報:自由時報
いつも高雄に行った時に、バイクは少なくないという感じがしますが、まさか主要5都市の中でバイクの使用率が一番高いところとは思わなかったです。通りが広い分、バイクが多いという感覚にならなかったでしょうか。市内を走っている電車をあまり使わないことは、前から知っているのですが、バイクがそんなに多く走っていることにちょっとびっくりしました。確かに、いつも天気がいいし、道路も大きいからバイクや車で出かけてもあまり渋滞にならないと思うと、やはり乗ってしまうんですよね。一番不思議に思うのは、バイクの使用率が年々上がり続けているにも関わらず、公共交通機関の利用率も上がっているとニュースに書いてあるのですが、これは一体どういうことでしょうか?片方が上がったら、片方が下がるじゃないですか?利用率とかのことをさえておき、狭い道路で怖いバスとタクシーと戦わなければいけない、台北で生活している人は、みんなきっと私と同じように、一回でも高雄市内をバイクで暴走したいですよね(笑)。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年9月13日

昨日、人生初のハニートーストを食べました。甘党ではないから、普段はスイーツとかは別に食べに行こうと思わないですが、ハニートーストだけはなぜか食べにいきたいという気持ちは心の中に前からずっとありました。食べてみたら、ちょっと期待はずれでした。あまりにも食べたくてハニートーストの形が、自分の中でたぶんものすごいモンスターの形となっていて豪華絢爛なスイーツという感覚。両手で持ち上げられないぐらいの大きさに、トーストの中に、カットしてあったトーストとアイスのほかにいろんな飴とかが飾ってあるかと思ったら、全然違いますね。意外にシンプルでした。トーストはこんがりと焼きあがっており、美味しいですが、中の具は、アイスとトーストだけというのと、大きさが自分の想像よりはるかに小さいことにビックリしました。今までハニートーストを取り上げたブログをいろいろ読んできたのですが、みんなのうそつきと叫びたい気持ちになりました(笑)。やはり行って見ないと何もわからないものっていっぱいありますよね。これからは、妄想を膨らませないように気をつけないと。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ27~34度
台中 曇り/晴れ26~33度
高雄 曇り/晴れ 27~33度
花蓮 曇り/雨26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3721NTD
1NTD→2.608JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.9.10発表)02,09,17,20,35,38/第二区ナンバー07
大楽透(2012.9.11発表)03,04,21,30,31,48/特別ナンバー15
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「五月天(メイデイ)のチケットが買えない。高雄市政府にクレーム殺到」
メイデイのコンサート「ノアの箱舟」は、12月に高雄で行われます。コンサートは3回、あわせて15万枚のチケットは1.5時間以内に完売されました。台湾各地の7-11にあるibonという電子端末は8日に注文が殺到したせいで一時故障になりました。千名以上のファンたちは、支払い済み後、チケットの印刷がうまくできなかったというトラブルが発生。音楽部門の部長は「システムはすでに処理済みです。ネットとかでダフ屋のチケットを買わないように」と呼びかけました。
支払い済みのチケットを順調に手に入れることができなかったファンは、自分が買った席は、キャンセルされるのではないかと心配の様子。統一超商公共事務室は「システムはフリーズしていませんでした。チケットが印刷されなかっただけです。消費者はお支払い済みのレシートを持ってチケットを交換することもできるし、ibonの公式サイト、e-mail、お問い合わせの電話を通してチケットを交換できます」と発言しました。ネットでのダフ屋のチケットに関しては、もともと3580元(約10740円)のチケットは9000元(27000円)まで値上げされたにも関わらず、なかなか手に入れないのが現状。「1万元(約30000円)の冷蔵庫を購入したらチケットを1枚差し上げます」と宣伝する家電屋さんもあるようです。
高雄市政府に最近市民からのクレーム電話が殺到。コンサートは高雄でやっているのに、なぜ高雄市民はチケットを取れないのか?追加コンサートをしないのか?という内容ばかりです。高雄のコンサート会場「高雄世運主場館」(高雄世界運動競技場)は5万人収容可能で大きさが台北アリーナの5倍です。メイデイのメンバーは北京国家体育場に負けないような航空母艦的なステージを作りたいと発言しました。また、主催者の相信音楽は追加コンサートをやるかはまだ確認できないと発表しました。
相信音楽と旺旺中時媒體集團によって共同制作された「無限創造DNA演唱會幕後公開展」という展示会は、華山文創園區で行われています。その展示会はコンサートのバックステージの様子を垣間見ることができます。
(情報:中時電子報
デビューして10何年が経ったにも関わらず、相変わらず、メイデイは超人気ぶりです。今回のチケット争奪戦争に参加した友達はみんな惨敗でした。チケットを取れた人は誰もいなかったという結末に。友達曰く、チケットの販売当日、コンビニに行ったら、ibonの前に大行列で販売開始になったとたんに、システムがエラーになったりとかのことが発生したようです。もちろん同じのようなことが発生するのは決してこのコンビニだけではないと思います。こういう人気なコンサートのチケットの販売日となると、いつも同じようなことが起きるのです。話はちょっと変わるのですが、先先週、韓国の人気タレント、チャン・グンソクが、台湾でコンサートを行いました。そのチケットをどうしても手に入れたいという台北の友達がいました。その友達が考えた作戦は、田舎のコンビニに行くという策でした。田舎だったら、さすがにチケット販売の電子端末は誰も並ばないだろうという。その作戦が見事に成功し、チケットを購入できました。どこの田舎って?台北からすごい離れた台東県の田舎まで行ってきたみたいです。やりすぎというか、アグレッシブというか・・・。また別のコンサートの時にも7-11とファミリーマートのシステムでは完売となっているのにHI-LIFEというコンビニのシステムでは席がまだあってチケット購入できたというようなミラクルもあり。いったいどんなシステムで販売されているのでしょうね?。コンサートのチケットはもう完売されたのですが、バックステージの様子を窺える「無限創造DNA演唱會幕後公開展」という展示会はまだやっていますので、興味のある方はこちら

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年9月12日

昨日の夜、なんでもネタにできる台湾のトーク番組を見ました。なぜ「なんでも」という言い方をするかというと、この番組は、経済のことから、スポーツ、政治、文化、社会問題まで、すべての分野を跨ってトーク可能な番組です。まだ、「鬼月」と呼ばれる台湾で、昨日はその鬼月にぴったりのテーマ、「口裂け女」です。昔、日本で社会問題になるまで発展した都市伝説ですが、台湾で全然それに関する話はなかったです。昨日のトークで一番びっくりしたのは、口裂け女のため、学校が休んだり、「いかのおすし」という防犯の標語まで作られたりとかのことです。ひとつのテーマについて記事を取り上げてみんなで一緒にトークしたり情報交換したりとかのことをやるのですが、大体毎日の夜10時~12時ぐらいの時間帯に、大体ケーブルチャンネルの51~58チャンネル(場所によってチャンネルの番号が違う可能性がある)、こういう熱弁するトーク番組は見れます。見ていて胡散臭いことも多いように感じるのですが、台湾の時事問題を知る方法の一つとして御参考になってもいいのではないかと思います。番組は一見硬そうに見えるかもしれないですが、結構笑えますよ。昨日なんかは、有名な経済学者が口裂け女の真似で笑いました。大体、口裂け女を語るのになぜ経済学者を呼んできたのかは意味わからないです(笑)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ26~34度
台中 曇り/晴れ26~33度
高雄 曇り/晴れ 26~33度
花蓮 曇り/雨25~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3717NTD
1NTD→2.611JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.9.10発表)02,09,17,20,35,38/第二区ナンバー07
大楽透(2012.9.11発表)03,04,21,30,31,48/特別ナンバー15
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「高雄の助走姉の真似を?当たり屋事件が台北で発生」
また当たり屋事件が発生しました。今度は高雄ではなく、出入りが激しい台北貿易センターの近くのようです。昨日、基隆路という大通りで、大きな袋を2つ手に持った男が、通りの脇から助走し、通りかかった車の前でしゃがみこみ、ぶつかる準備をしていた事件がありました。「車のスピードが遅かったので、衝突にならなかったが、冷や汗をかいた」と運転手が言いました。
信号が青になり、車のスピードを上げようとしたとたんに、右側の車線から急に走り出してきた人がいました。被害者:「なんでこんなことをするの?車の前でしゃがみこみ、ぶつかる準備をするなんて。当たり屋かなんかじゃないかな?」。
被害者は絶句。車が通りかかった時に、大きな袋を手に持った男が自ら車の前へ前進し、通りの真ん中にしゃがみこみ、頭をさげひがを抱え込み、ぶつかる準備をしていました。当時、車のスピードが遅かったので、ブレーキを踏む余裕があり、衝突事故にならなかったです。
この映像をみたネットユーザーは、どこか見た覚えがあるようです。同じような事件は、先週高雄で発生したようです。何かの犯罪組織がこういう人たちを操っているのではないかと噂されています。車載カメラで映像を撮った被害者は、「車が去ったあと、あの人はすぐ立ったから、自殺しようとする人には見えないです」と言いました。
被害者:「お荷物を持っていたから、台北での就職活動で挫折した人ではないかと思ったのですが、交通安全的には、こういうことがないように・・・」。
景気が悪いから、就職難でこういう自殺事件が起きてしまうのか?ただ当たり屋事件なのか?知ることはできないが、いざぶつかった時の証拠になるので、車を運転する人は、やはり、車載カメラを設置したほうがいいです。
(情報:TVBS
先週、歴史上一番ありえない当たり屋事件が高雄で起きました。歩行者は約50メートル先から助走し、ゆっくりと走ってきた車に向って猛ダッシュ、そして体をかばうかのようにボンネットに激突にしました。次の瞬間、ボンネットの上でもがいているような様子を見せ、ゆっくりとボンネットから転げ落ちました。その映像は、車載カメラに記録され、翌日から、各局のニュース番組で流され、その当たり屋は「助走姉」というニックネームをつけられました。その事件を見たネットユーザーは、「こんなへたくそな当たり屋はみたことはない」、「どう見ても完全に当たり屋」、「バレバレにもほどある」といったコメントが多いです。まだ、そのバカな映像が国民の脳裏に鮮烈に焼き付いているのにまさか同じような事件が昨日台北市で起きました。今回の当たり屋は、高雄の助走姉みたいに過激な演技をやっていないようですが、やはり、バレバレでした。その手に持った大きなお荷物が演技の邪魔になったのでしょうか?

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



相思李舎

初めて店の紹介するのTOP11号です。今回取材しに行ったの店は台北オシャレな東区にある相思李舎とういう喫茶店です。こちらの鉄板メニューはコーヒーとミルクティです。最初この店を通った時、目が引かれてて、どんなに綺麗な店だよなあって、つい中に入りました。

外観
外観からみると、周りの雰囲気と違う店だと感じます。

席1
中に入ると、なんだ大きいの地球儀が目の前に現れた!きらきらしてて、センスがある店です。今回絶対綺麗な服を着て、ここでちゃんと撮影しようと決めました。

席3席4席5
店内をよくみると、なんか雑多な感じ、いろんな物がこの狭いに集まってる。オーナーさんの収納室に見えます。オーナーもたくさん話した、この店をオープンするのは、お金のためではなく、娘の遊び場所を作るために、この店を創めたって言いました。なんか考え方もちょっと変わってる方かなぁ~と思っちゃいました!!

席2
ここは個室にもある!会議室のような見えます!

こちらの店が見にくい場所にあるから、普段はお客さんは少ないです。もし静かな場所でゆっくりお茶したい方なら、ここは一番良い選択です。
席7
ソファではなく、普通の席も置いてあります。

席6内観3内観4
店内は大体ヨーロッパ風のイメージですが、急に仏様が出ました!ちょっと似合わないじゃない??それに中華風な席もあります。確かに雑多なイメージですね。店員さんは相思李舎のオーナーは元々建築出身から、自分の収納品は全部この店に置きます。

内観5内観1
棚でいろんなお茶が一列並んでて、隣はソーセージ見たい物を掛けてる。店員さんはそれはソープだよって答えました。ビックリ!でも良く考えると、ここはソーセージを掛けるなんて、ありえないじゃん~

内観2
ここはお茶だけではなく、ケーキもありますよ。種類が少ないけどさぁ~全部2種類しかないらしい。お客さんがケーキーを食べない方がいいってオーナーが言いました。なぜなら、コーヒーやお茶の本当の味が壊れるから、お薦めしない。

tea2.jpgtea.jpg
いろんな撮影してて、やっと注文したミルクテイーが来ました。様々な国から買った食器は凄く綺麗に見えます。じゃあ~今は本番が始まります。こちらのミルクティーはこの喫茶店の看板お茶の一つです。他のミルクティーと違って、完成したテイーです。最初は新鮮な牛乳と台湾で有名な東方美人茶を混ぜて、6時間を煮てから、一晩ぐらいそのまま置きます。このやり方で、匂いは全部このテイーの中に入れるように。作り方を聞いてから、速く味見してみましょう!
うわぁ~なんかこのミルクテイーの味が濃いけど、全然甘すぎないです。舌でゆっくり感じるとさっばりした味で、滑らかな味がします。一壺で600元です。

相思李舎はメニューがない喫茶店です。全部4種類が分けてます。それ後、自分最近調子の状況は店長に教えて、特注な飲み物を作って頂けます。

コーヒー500元~、ミルクテイー600元~、中国茶900元~、イギリス茶350元~で分けてます。価格もそれぞれ。全部400ぐらい飲み物が作られます。こちらのナーバー1は、コーヒーです。オーナーが毎週DHL冷蔵でアメリカから届くコーヒー材料です。

ここはコーヒー喫茶店で言っても全然コーヒーの匂いがしません。これは相思李舎の特点の一つです。普通のコーヒーショップが濃い匂いがします。オーナーが2年もかかって、2万杯のコーヒーを実験してから、やっとある方法でコーヒーの匂いが出ずに全部コーヒーの中に入れました。だから、匂いはコーヒーの中のみします。
今回注文したミルクテイーは相思李舎ならではの味だろう。他の店には絶対ないです。

<基本データ>
住所:台北市光復南路240巷7號(MRT「国父紀念館」2番出口から、徒歩5分)
TEL:02-2773-5870
営業時間:13:30~24:00

<新人TOP11号のちょっとひと言>
相思李舎を入った瞬間、綺麗なぁ~感じました。しかし、オーナーの考え方ちょっとおかしいと思います。お客さんあまり好きじゃない感じかな?お茶とコーヒーの話をしたら、答えるけど、他の話題なら、あまり興味持ってないらしい。でも、この店の雰囲気とお茶の味は絶対お薦め一品です。

<1号のちょっとひと言採点>
またまた新人がデビュー。写真の撮り方とか説明する文章とかは弊社のブログ神10号が教えたのですが、ほとんど1号訂正していません。文章よりやっぱりセンスが大切だと思っているのでセンスは花丸レベルの合格点差し上げます。お店のチョイスも本人がここに行きたいというところに行ってますので、チョイスセンスもなかなかGOD。弊社のブログ女王に君臨する日も近いでしょう(ライバルは数名しかいないが(笑))。タマに直球的コメント「お薦めしない」「ちょっとおかしいと思う」などちりばめられてますが、これこそトップレンジャーズ魂。元々持ち合わせているならなおのこと良し。これからもがんばるんですよ的な優しいコメントで終了。BUT普段はとっても怖く接している1号なのでもあります(爆)。

お薦め度★★★★★(相思李舎ならでは味はいっぱいあります。値段はちょっと高いけど、価値があると思います。)

上品度★★★★★(ここに入ると、なんか貴族な感じがします。周りは全部高い家具と茶具ばかりで、デザインも凄く綺麗です)

(担当特派員:TOP11号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年9月11日

昨日寝る前に、『南極料理人』という映画を見ました。海上保安官出身の方が書いたエッセイが映画化された作品です。非常に面白くてこれで満足寝れると思って電気を消していざ就寝へ。だが、いくら寝転がっても寝れません。頭の中に全部さっき映画の中の料理シーン!ひとことで締めくくると、「お腹が空いてしまった」ということです。何かを食べようかなと思い、再び電気をつけ、お菓子を手にとりました。でも、なかなか口に運ぶことはできなかったです。これは違うなぁ、やっぱり暖かいものを食べたいなあと食いしん坊の僕は、夜中に出かけて近くの夜食屋さんに来ちゃいました。店は電気がついていてまだやっているのに、店員は一人もいませんでした。すみませんと言ったら、奥のほうから一人が出てきました。顔が真っ赤なので、遅くまで奥で作業しているんだぁと感心していたら、もう一人の店員が外から入ってきました。すると、「おい、まだ飲みたらないだろ!はい、ビールをあげる!」。うそ~営業中に、お酒かよ!とやっぱ、おとなしくコンビニのものでいいやと注文を取り消したい時に、頼んだものはもうすでに完成。家に戻って一口にすると、気のせいか、食べ物はお酒のにおいがしました。何を頼んだかというと、おにぎりです。あの店はどうかとしていますが、夜中に、おにぎりを頼む僕もどうかと思います(映画の中、料理人が作ったおにぎりはすごいうまそうに見えたから)。これからは寝る前に、料理系の番組・映画を見ないようにしとかないと。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ26~35度
台中 曇り/雨25~33度
高雄 曇り/晴れ 26~33度
花蓮 曇り/晴れ25~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3714NTD
1NTD→2.613JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.9.10発表)02,09,17,20,35,38/第二区ナンバー07
大楽透(2012.9.07発表)07,17,19,24,30,44/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「媽祖様(ばそさま)が日月潭を横断。参加者がエスコート」
日月潭万人遠泳大会は9月16日に開催されます。今年は2万8000人が参加するのですが、その中に特別な参加がいます。その名は林黙娘という。実はこの参加者は嘉義新港奉天宮の媽祖様です。今回の遠泳大会に参加するために、お寺は100万元(約300万円)を費やし、媽祖様を乗せるためのヒノキ舟を作りました。イベント当日、60名の参加者がエスコートしながら、日月潭を横断することにチャレンジします。
この木船は、媽祖様が遠泳大会に参加できるように作られたものです。大会の前に、朝霧波止場を使い、数十人がかりで、木船を湖に入れてどう泳がせるか試してみました。木船が転覆しないように、錘が用意されています。
媽祖様は大昔、移民たちと台湾海峡を渡ってきました。その後、海の神様として台湾人に祭られてきました。それを再現するように、今年、2万8000名もの参加者と一緒に日月潭を横断します。だが、主催者はビックリさせられました。なぜかというと、お寺は「林默娘」という神様の本名で申し込みをしたからです。この大会に神様が参加するのは、初めてです。今ままでの大会は体の不自由な方が先にスタートするのですが、今年は、媽祖様が一番先にスタートします。泳ぐというより、船で渡るという形で、60名もの参加者のエスコートで3.3キロの遠泳に挑戦します。
(情報:民視新聞
年に1回開催される日月潭万人遠泳大会は、またやってきました。今年はなんと神様も参加!昔の移民たちは大変苦労しながら中国から台湾に怖い台湾海峡を渡ってきたということを再現するように、今大会に申し込みをしたようです。海の神様が参加するから、今年の大会はさぞ円満に終わることができるでしょう。前、この大会に参加したことのある友達にこの大会について何か感想ないかと聞いてみると、「マジで疲れる」というひとことでした。「景色のいい湖で水泳ができるなんて夢みたい!また参加したい!」と言ってもらうかと思ったら、まさかひとことだけだったとは。たぶんその湖を泳いでいる人は、景色を楽しめる余裕はないというか、そんなところじゃないと、みんな必死だとということでしょう。今年は3.3キロの遠泳に、55キロの自転車、42キロのマラソンというトライアスロン大会も行われます。遠泳大会も、トライアスロンも申し込みがもう終わってしまったのですが、来年参加したいという方は、どうぞ下記のサイトを御参考にしてください。
万人遠泳大会
トライアスロン

「故宮博物院公文書発布 サンダルでの参観は避けるように呼びかけ」
故宮博物院は観光局へ台湾の各旅行社への通達を依頼する公文書は発布。内容は参観者のサンダルでの入場を避けるようにというもの。サンダルや後ろに足を固定するベルトがついていないサンダルは走行中に音を立てる、また滑って怪我をしやすいという理由からのようですが、参観者からはそこまで管理されるのかと反発の声が上がっています。故宮側もこの規則を確実に実行するには困難を極めるとの判断から現在は柔軟に対応しているとのことです。
つま先が人の字のようなデザインのきれいなサンダルや、後ろにきらきら輝く装飾を施している固定ベルトのないサンダルを履いて故宮に参観に訪れた方。申し訳ありません。その靴では故宮博物院には入場できない可能性があります。ある人はこのルールを知っていますが足が蒸れる事は耐えられません。故宮博物院は台湾内の旅行会社にサンダル履きでの入場を控えるようにという内容の公文書を発布。この問題はある参観者が鑑賞中に聞こえてくるサンダルのパタパタという音が気になり故宮参観の品質を損なうと訴えた事から固定ベルトのないサンダルでの参観を禁止するという流れになった模様。
故宮博物院の入り口ではチェックが行われています。サンダルで訪れる参観者は少なくありません。入場前にガイドよりその旨観光客に通達はしています。ただし禁止ではありません。柔軟に対応はしています。その結果一部の参観者の興味が損なわれることも考えらる為、故宮側は博物館の参観の際に正装で訪れることは国際マナーでもあるので、参観者のそれぞれの方がこのルールに協力してくれることを希望しますと発言しています。
(情報:民視新聞
見過ごせないニュースの為突如登場した1号です。昨日のTVのニュースの報道ではまるで禁止されたかのような報道でしたが、突き詰めてチェックしてみると柔軟に対応しているのですね。禁止ではありませんが・・・・みたいな(笑)。ウルトラクイズみたいに「ブー」とか鳴ったりならなんだかおもしろかったりしそうですがね。まあボーリングも靴下を履いていないとシューズが借りられず出来ないのがマナーみたいな感じでもあるので、故宮はそこまで考えるなら参観用シューズを貸してあげる、または参観用シューズを販売すればいいのでは?。世界的な文物を参観するときには博物館そのものに敬意を払わないとならないのですね。まだまだ台湾暑い日が続いています。今後故宮を訪れる方は足元ご注意ください。しかしサンダルの音より、某大陸からの参観者が院内で大声でしゃべってる方がよっぽど迷惑なんですが、おしゃべりの声には規定は作れないんですね。うるさい奴にはドレミファドンのバッテンマスク着用で見学的ルールを作れば更に故宮様に敬意を払えると思うので、次の公文書はこれでお願いします。靴にまで規定を作っているならばこれもいいでしょう。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年9月10日

最近、回りの友達は、「チョン・ダヨン」ブームです。チョンダヨンとは、もともとはごく普通の超ぽっちゃり系主婦で、産後、独自の運動方法で、信じられないスタイルを取り戻した韓国のカリスマダイエット主婦です。その方が考案したエクササイズプログラムは今、台湾では、超人気です。結構3、4ヶ月前から、この方のお名前は、新聞、雑誌、テレビなどメディアから聞いていましたが、一体どんなダイエット法をやっているのかについて調べようと思わなかったです。大量の食べ物を胃袋に納めた先週末は体がブクブク太ってくる罪悪感じがMAXに瞬間に、脳裏になぜか「チョン・ダヨン」と閃きました。その後、ユーチューブを使い「チョン・ダヨン」で検索したら、映像がいっぱい出てきました。映像は一個一個大体30分です。見てみると、「なんだ、結構簡単な動きじゃん。何が有酸素運動なんだよ。そんなの痩せるわけないでしょうが」と結構バカにしながら、一緒にやってみました。30分後に、、「チョン・ダヨン」という人を、私の目から、神様、救世主、女神というふうにしか見えません。汗がタラタラで、足がガクガク震えまくり、普段使わない体の部分は活性化されたというか、蘇らせたような気がしました。最近、ジョギングに行くことさえ面倒くさくなる10号は、またひとつの救いを見つけました。家で一人でこういうことをやるのはちょっと笑えてバカバカしく見えるが、皆様、健康のために、一緒にやりましょう!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ27~34度
台中 曇り/雨26~33度
高雄 曇り/晴れ 27~33度
花蓮 曇り/晴れ25~32度
今週の天気→台北は晴れ時々曇り、水曜日から曇りがちになるでしょう。気温は26~34度。台中は曇りがちのち雨、水曜日から晴れるでしょう。気温は25~33度。高雄は曇りがち晴れ、金曜日から雨の確率が高くなるでしょう。気温は26~33度。花蓮は晴れ時々曇り、水曜日から雨の確率が高くなるでしょう。気温は25~32度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3712NTD
1NTD→2.615JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.9.06発表)07,13,23,32,34,36/第二区ナンバー03
大楽透(2012.9.07発表)07,17,19,24,30,44/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「運転中の携帯操作。来月から罰金を」
運転しながらスマホを操作する運転手に来月から、罰金を科すことになりました。車を運転する時、バイクに乗っている時に、スマホでメールをしたり、ゲームをやったり、タブレットPCを使用したり、MP4で映像を見たりとか上記の行為をする場合、車の運転手に3000元(約9000円)、バイクのライダーに、1000元(約3000円)の罰金をを科すことになりました。
片手でハンドルを運転しながら、片手で携帯を弄っており、頭が俯いたまんまに、信号が青になったのに全然気付かない経験のある人にご注意を。将来はこういう行為は罰金されるのです。
車を運転する時だけでなく、バイクに乗る時の携帯操作も、違法の行為に該当します。立法院が「道路交通管理処罰条例」の修正案を制定し、その内容として「車・バイクを利用する人に、スマホやタブレットPCでメールをしたり、ゲームをやったり、映像を見たりする行為を犯してしまう場合、車の運転手に3000元(約9000円)、バイクのライダーに1000元(約3000円)の罰金を科します。
運転中の携帯操作は、罰金を科されるだけでなく、交通事故を起してしまう危険な行為であります。運転に集中できる習慣を身につけていただくため、今回の修正案が作成されました。この条例が実際される前に、担当部署によって条例を実施するための宣伝活動がされるようです。
(情報:TVBS
この条例が実施されたら、おそらく国の金庫は一気にお金が増えるでしょう。なぜかというと、歩行中の携帯操作はもちろん、信号待ちをする運転手たちは、短い時間を使い、必死にアプリのゲームをやったり、メールを送ったりする人は少なくないからです。特に、台北では、そういう現象がひどいです。信号の待ち時間が長いです。大通りだと、大体50秒~70秒ぐらいの待ち時間になるので、その間に、暇つぶしとして携帯を弄っている人はとにかく多いです。田舎は、信号の待ち時間が短いので(大体20秒~30秒)、携帯を取り出してもすぐポケットに入れないといけないです。結構短いから、取り出してもあんまり打てないから携帯を弄らなくてもいいかという感じで諦める人が多いです。10号もあんまり人のことは言えないが、バイクの信号待ちにたまには携帯をチェックするので、来月から警察の要注意人物になります。警察に注意されないように、懐が寂しくならないように、こういう行為をやめるしかないです。自分の安全にも、他人の安全にも、ベストを尽くしたいと思います。来月から、警察たちは、大忙しくなるぞー。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



波斯天堂餐廳

久々のワールドグルメツアーin台湾。そのターゲットとなったのはイラン料理!

看板 この階段を登って2Fへ
テニスの伊達選手ファンを公言している1号ですが、以前本人のブログを見た時に「イラン料理がおいしい」と何度も書かれていたことを突如として思い出す。そこで久々に友達と飯って事になったので、ありきたりな飯ではなく、久々のワールドグルメツアーをやろうじゃないか!って事でリクエスト。ちなみにその時にリクエストは「イラン料理とか、モロッコ料理とか、トルコ料理とかとにかく食べたことない料理のレストランに!」。自分が行きたい店は自分で探さない1号の命令によりイラン料理を探し当ててくれた友人に感謝。まっ、ここにたどり着くまでのストーリーはこんな感じ。

店の中は こんな感じ
このメンバーで食事をする時にはあからさまに30分は遅刻してくる姫がおりますが、今回はなんと約束7:30、全員集合7:40で姫が最初に予約時間前に到着というミラクル集合で店内へ。店に入った時にはお客さんはゼロ!台湾におけるイラン料理の位置づけはこんなものなのか!?と少々心配に・・・・。

この 3頁の中から メインをチョイスし
なんだか勝手にこんなもんなんだろうなぁと、感じるイラン風デザインの店内でメニューを拝見。写真はあるがまったくイメージできず!もちろんお店の人にお薦めを聞きながら注文のシステムを確認。全部単品があるけどこのページのメイン料理には左:単品料金、右:セット料金で表示されていて。セットにする場合は前菜、サラダ、スープ、デザートがついて単品料理価格+200元でコースになるってシステム。もちろん+200元を選ぶよねってことでいろいろ食べようという事で盛り上がる。最終的に羊がNGが約一名いた為、後から考えたら羊がメインなんじゃね―の的な感じではあるがほぼ外して注文。

このページと このページから更にチョイス
前菜は一種類しかないから有無を有無を言わさずですが、サラダは3種類、スープは2種類、デザートは5種類から選べるという意外な充実ぶり。

前菜
これは何でしょうか?よくわかりません。肉なのか魚なのかも微妙な感じでしたが我々の見解は豆か肉でシナモン入り。結構塩味が聞いてるんですが、スタートとしてはGOOD。これがイラン料理なんだろうなって思いで食べ始めたのでありました。

プースー
スープは二種類からチョイス。無難な鶏のスープとチャレンジャー的メニューのヨーグルトスープ。ヨーグルトスープは思いっきり酸っぱい感じがあるんだが意外とヘルシーな感じで食べれる。

サラダたち
サラダはこの三種類から選ぶのでもちろん全部頼む。一番奥の山のような形に盛られているのがイランサラダ。これまた酸っぱい。イランの方は酸っぱいしょっぱいがお好みか?

メイン1 メイン2 メイン3(強烈なピンボケ)
お薦めされたのは左の串焼き盛り合わせ(羊、鶏、牛)と右のカレーみたいなやつ。で、真ん中は魚なんだけどいろいろ食べてみようって事で魚をチョイス。この中で一番うまかったのは右のカレーみたいなやつ。ちなみに味はカレーではなくハヤシライスに近い。茄子がとろけてて若干甘い。焼き物は結構しょっぱい。で、羊は強烈な羊臭が・・・。これまたイランの方はお好みなのか?すでにこの段階でかなりのボリュームにギブアップ気味。

この下にご飯が・・・ これがお薦めのスパイスらしい
御飯と共に超薄ナンのようなものもサービスでついてきます。更に右のスパイスはミントとか入っているであろう辛くもしょっぱくもない香辛料。きっとこれをかけると味が薄まるんだろうと思う。しょっぱいものも塩味が緩和される不思議スパイス。後半ちょっと飽きてきた時に活躍。

デザート達
デザートも盛りだくさん。ライス入りプリンに、プレーンヨーグルト、シナモンがかかったパンナコッタ。ヨーグルトには最初青のりがかかっているのか?って思ったらミントだった。ヨーグルト強烈に酸っぱい!プリンとパンナコッタはあっま~い!!

途中8:45ごろからベリーダンスのショーが開始。我々の横のスペースはステージと化し、食事をしている前で腰をクネクネ。今誘惑なう?みたいな感じで思いっきりガン飛ばされます!どこ見ていいやらって感じのショーは15分ほどで終了。ダンサーは1名のみ。若干痛々しい感じにも見えてしまった1号でした。

<基本データ>
住所:台北市南京東路五段6號2F
(MRTだったら国父紀念館が一番近いけど歩いたらかなりの距離。なのでタクシーがいいでしょう)
TEL:02-2767-1661
営業時間:11:30-22:30(昼休みがないらしい。なんて勤勉なんでしょう)

<コーディネーターのちょっとひと言>
伊達選手のような感動がなぜ得られなかったのか?ってぐらい別に・・・・という感じだった。そして行ってから再び本人のブログを読み返す1号。なんと伊達選手が絶賛していたメニューが具体的に記載されていたではないか!その名は「ゴルマサブジ」。ブログで紹介されていた材料はラム肉、ミックスドライハーブ(最低3種)、ドライレモン、レモンパウダー。行く前に見ておけばよかった・・・。でももしかするとその絶賛している「ゴルマサブジ」を感動はなかったが実は食べていたのかもしれないと思いメニューを再びチェキ。そしたら我々が食べたのは「Gheymeh Badenjan(ビーフとイランビーン的なものと茄子の煮込み)」だったようだ。さっきのメイン紹介の右の写真ね。さてなんと読む?ゲメバデンジャン??なんとこのバデンジャン(勝手に命名)の一個上メニューがゴルマサブジだった模様(多分ね、そう読める)。オーノー!写真の肉の大きさに目がつられチョイスミス。多分経験値レベル1だけ上がればもういっかな?って思っていたが、悔しいのでゴルマサブジ単品で再トライするかも?(未定)。この日恒例のビールは実は飲んでいない(休肝日作らないとちょっとヤバそう。ウェイ先生からの怖いお告げ「しばらく肝臓に注意せよ」)ので写真は撮れなかったけど、後から入ってきた何故か日本人のお客さんが飲んでるの見たらかなりデカかった500CC以上ぐらいなグラスで出てきてびっくり。最初一組だけで、ダンスのショーは我々の為のみに行われるのか?って思っていたが、ダンス前になるとなんだか4組ぐらい入ってきて、これってダンス狙い?みたいな感じだった。ちなみにダンスは撮影禁止なのであしからず。イラン人の皆さん。台北にもイラン料理レストランがありましたからご心配なく。以上、ワールドグルメツアーレポートでした。

お薦め度★★★★(1号同様にワールドグルメツアーを開催している方にはニーズがあると思いますが、それ以外の方は経験値を上げたいという方以外にはニーズがないでしょう)
踊りたくなる度★★★★★(ベリーダンスを見た後は誰もが腰を振りながらご飯を食べたくなります(実際やったし(笑))。そして女性はベリーダンスをやればきっとボンキューボンって感じのスタイルになれるであろうと思いベリーダンスをやろうかな?って絶対に一瞬は思うでしょうね。更にあの動きを見ていると白冰冰が台湾語でお勧めしまくる台湾版なんちゃって少女時代と共演中のCM商品「立ってるだけでブルブル振動ダイエット機材」も実は効果があるんじゃないか?と錯覚すらしてしまいます(すごーいローカルネタ))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2012年9月7日

今朝、電車で来た時に、ちらっと回りの人を見たら、スマホーを弄ったり、新聞を読んだりとかの人はもちろん、お経を真剣に読んでいる人も何人か見かけました。熱心な信者なのか、ただ一時の心の落ち着きを求めるためにやっているのかはイマイチわからないのですが、最近は、そのお経を読んでいる若い人もだんだん多くなってきたような気がします。昔、大学試験を準備する時に、すぐイライラになるので、母にそういう時はお経を唱えよと言われたことはあります。実際に読んでみたら、不思議のようにイライラ気持ちはおさまるのですが、すぐ眠くなるというデメリットがあるから、試験準備中に、やはり、お経を読むのをやめました。その後は、一度もお経とかは触れていないのですが、軍隊に入った時に、同期には小さいなお経を常に持ち歩いているヤツがいてその人は、銃の訓練をする前に、必ずポケットから取り出して小声で唱えていました。その人の的中率はうちの駐屯地で堂々の1位。一体、お経の成果なのか、その人の才能なのかわからないが、とりあえず、今度、イライラする時ではなく、眠れない時にまた、読んでみようかな。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ26~34度
台中 曇り/晴れ25~33度
高雄 曇り/雨 26~33度
花蓮 曇り/雨29~32度
週末の天気→台北は今日と同じぐらい晴れるでしょう。気温は26~34度。台中と高雄は晴れのち昼過ぎ雷雨となるでしょう。台中の気温は25~33度。高雄は26~33度。花蓮は曇りのち雨となるでしょう。気温は25~32度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3696NTD
1NTD→2.626JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.9.06発表)07,13,23,32,34,36/第二区ナンバー03
大楽透(2012.9.04発表)10,21,32,36,40,48/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「中秋節に合せ、9月から木炭の自由購入を実施」
自殺率を下げるため、今年の5月1日から、新北市の量販店・スーパーで、木炭がロッカーに、陳列され自由に取り出すことができない販売方法となっています。木炭を購買する際、個人資料の記入を義務付けられました。木炭を買うだけで、何度質問をされるのが面倒臭くなったせいで買うのをやめようとする人が少なくないようです。その悪影響で、木炭の売り上げが3割も低下。業者たちに、その現状を知らされた政府は、もうすぐ到来するバーベキューの季節、中秋節の到来に合せ、1ヶ月にわたり、木炭が一般商品同様に陳列され、自由に購入することが可能となりました。
伝統の木炭や無煙の木炭などいろいろな炭が売り場に整然と並べられています。今年の5月から、新北市政府は自殺率を下げるため、木炭を購買するのに個人資料の記入を強要しました。なぜ、また普通の販売に戻したのでしょうか?それは、バーベキュー大会が行われる中秋節がもうすぐだからです。木炭を買うひと手間を避けるため、期間限定の自由購入を1ヶ月にわたり実施されました。
木炭を買うのが面倒に感じ、いっそのこと、焼肉屋へという方が多くなったようです。その反面、量販やスーパーなどの売り場での木炭売り上げは3割も低下。木炭だけではなく、バーベキューコンロ、トング、火種、使い捨てお皿、バーベキューの食材などの売り上げも影響されているようです。中秋節を控え、木炭の需要が急増することが見込まれ、新北市衛生局は木炭を販売する業者たちと会談した結果、1ヶ月にわたり、木炭の自由購入の許可が下りました。
少し利便性を図ろうと、9月1日から9月30日まで1ヶ月に渡る木炭の自由購入という政策変更のことを知らない人が少なくないようです。1ヶ月後には、再び個人資料を記入した上で整理券を取ってレジで木炭を受け取るという販売方法に戻さなければなりません。
(情報:民視
中秋節となると、台湾各地はバーベキューの匂いがしています。なぜ、バーベキューをするかというと、10何年前に、ちょうど中秋節の前に、バーベキューのタレのCMが大ヒットしたから、その後、中秋節にバーベキューをやることが定着しました。だが、近年、木炭自殺の比率は、ほかの手段より圧倒的に高いので、そのようなことがないように、木炭の自由購入を禁止するようになったわけです。政府のこの政策に対し、台湾版2ちゃんねる、「PTT」という電子掲示板で、批判する人が多いです。「自殺の手段として考えられるから自由購入を禁止するなんて!じゃ、カッター、農薬、包丁などの物も対象になるはずじゃないの!?」、「自殺する人は半分ぐらいは恋の悩みだから、木炭買うぐらいで、個人資料を記入するのではなく、人をくどく前とか、恋する前とか、個人資料を記入するほうがいいだろうが!」という声。確かに、不便は不便なのですが、やるならとことんとやれよっていう感じですよね。自殺防止対策なんだから、休みがあるわけ!?その1ヶ月に、自殺率がうなぎのぼりになったらどうするの!?

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年9月6日

昨日、日本から来た友達と一緒にお食事。話題は引越しのこと。前は、泥棒に入られ、引っ越したということを、友達に言ったら、「損害賠償を申請した?」と聞かれました。「ええ?なにそれ?」と聞き返すと、日本だと、泥棒とかに何かを物を取られた時とか、蛇口の老朽化のせいで家中が水浸しになったり時など、家に何か起きたときに、損害賠償を申請すると、賠償金が下りてくると言いました。たとえば、10万円相当のパソコンを盗まれたら、10万円相当のものを取られたという証明を警察にだしてもらえれば、保険会社に請求できるという話ですが、本当にそうなんですか?じゃ、「僕のパソコンは50万円です」とごまかしてもいいのかな?(爆)もちろん、その大前提として家が保険に入っていないとダメですよね!?でも、僕の場合、損害賠償より、心の慰謝料を、泥棒に請求したいです。空き巣被害のことを未だに引きずっていて昔住んでいた地域にもちろん近寄ることもできないし、使っていた電車の路線もよっぽどのことがない限り、絶対に使わないようにしています。駅で路線図を見る時に、無意識にその路線を見てしまうと、家中に散らかされた記憶が一気浮かんできて吐きそうになるぐらい気分が悪くなります。ねぇ、泥棒さんよ、僕の慰謝料、いくら払ってくれるつもり!?早く物を返してよ!!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨30~34度
台中 曇り/雨29~33度
高雄 曇り/雨 29~33度
花蓮 曇り/雨29~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3722NTD
1NTD→2.608JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.9.03発表)01,02,14,17,24,27/第二区ナンバー03
大楽透(2012.9.04発表)10,21,32,36,40,48/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「運転手が案内する!新北市観光コースを満喫」
タクシーに搭乗し旅行するのはもう夢ではありません。台湾大車隊は旅行業に進出し、「台湾大旅社」という新しい会社を新北市の三重区に立ち上げました。狙いはビジネス客と外国の観光客です。タクシーの運転手さんがガイドになり、九份、平渓の日帰りコース、新北市の三重区、新荘区などのコースを案内する予定。
「3年前から旅行サイトと提携し、台湾各地を跨ぐタクシーレンタルサービスを、香港、中国、日本の観光客をターゲットに開始した。個人旅行の市場のビジネスチャンスを掴もうと、5月から旅行社業務を始めた」と台湾大旅行社は説明しました。
ガイド免許を持っている運転手が30名ぐらい所属した台湾大車隊は、「ガイドの免許があるだろうがないだろうが、運転手さんは、厳しい訓練を受けないといけない。普通の送迎サービスはもちろん、土地に対する詳しい知識を活用し、観光地案内も必要。こういうガイド運転手は、普通の運転手より給料は高いので、ガイド運転手を試してみようとする人は少なくない」と表明しました。
また、「3年間にわたり、タクシーのレンタルサービスを行ってきたことにより、新北市観光のビジネスに対し、自信を持つようになった。運転手によるガイドは、初期に、『水金九(水湳洞、金山、九份)』の北海岸地域のコースが企画され、三重区、新荘区、五股区、泰山區などのコースも作成される予定」。
「新北市政府は長年、北海岸地域の観光資源を開拓しているが、板橋駅に近い新荘区、三重区は、五股工業地と隣接しているので、その周辺のホテルがいつもビジネス客で予約いっぱいになっている。そのお客をターゲットに半日の観光コースを作れば、利益が出るかもしれない」。
新北市観光旅行局は「新荘、蘆洲、泰山などのエリアは、歴史文化のある町として位置づけされた。そういうところを局も積極的に観光地として宣伝している。観光旅行業に進出したタクシー会社の動きは非常に楽しみにしている」と説明しました。
(情報:中時電子報
この大手タクシー会社ではないが、前も同じようなサービスを提供している小規模経営のタクシー会社がもうすでに存在しています。確かその業務形態として、お客を観光スポットまで送り、途中で必死にあーだのこーだのとお客に一生懸命に観光地の説明をし、観光スポット到着後、お客をおろしてから、運転手は車をストップしたところで待つか、車を止めてからお客を追いかけ案内するという感じでしょう。確かにそうするほうが、もっとディープな旅ができるだろうと思うが、今の台湾の運転手さんは本当にそういうサービスに向いているかはちょっと疑問に思います。タクシーの運転手はみんな結構おしゃべり好きでお客に親切に何か説明したりとかすることは全然やっているのですが、問題は運転と話題ですね。まず、運転が荒い!台湾人はもう慣れているから大丈夫ですが外国の方だとたぶん途中で「もうギブです!」と言ってしまうかもしれないです。あとは、運転手さんはみんな結構政治の問題と自分の武勇伝を話すことが大好きな人ばかりです。一度興味津々の態度を示したら、それを延々に聞かされるハメに。一体、荒い運転をしながらお客を気持ちよく案内できるかがは非常に気になります。今度は、外国人観光客になりすましてこのサービスを体験してみようじゃないか。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年9月5日

台湾の夜生活は日本より遅いと思います。夜市とかクラブとかいろんな誘惑がある。デパートも普段夜10時までやってて、周りのショップも12時までやるのも多いです。だから、遅くまで買い物できます。日本なら、7時8時店も90%閉めました、もし遅くまで仕事したら、何も買えなくなるでしょう。その時台湾で住むことが出来て良かったな~とつい思っちゃいました。最近あまり買い物してないけど、時々友達と一緒に道でブラブラする。最近流行ってるの知識も増えるし、友達と一緒に過ごす時間も出来るから、幸せと感じられます。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ31~35度
台中 晴れ/雨30~33度
高雄 晴れ/雨30~33度
花蓮 曇り/雨 29~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3722NTD
1NTD→2.686JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.9.3発表)01,02,14,17,24,27/第二区ナンバー03
大楽透(2012.9.4発表)10,21,32,36,40,48/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「2食一緒に食べるのは現在の流行です」
台湾で多いの人が景気が悪いと思ってるので、現在アフタヌーンティのレストランが満席の状態になっています。特に、各ホテルのアフタヌーンティーは凄く人気があります。消費者たちは食べ放題のセットを選んで、夜ご飯と昼ご飯一緒に食べます。よく計算してみると、なんと500元も節約できます。
ピサとか、デザートなど20ゴ以上の種類が選べます。バイキングレストランは午後になると、お客さんは次々が食べに来ます。こんな大人気になる原因は、午後の値段は昼と夜の値段よりもっと安いからのです。
午後の食べ物の種類は昼ご飯と同じ、値段は半分も安くしてるので、多い人は昼ご飯遅く食べて、格安の値段で食事します。このような商機は高いレベルの海鮮レストランも捕まってます。
消費者にお得な感じを感じさせて、更に一人の値段は800元から、午後でも売り上げが高まってます。景気が悪いのは言えないですね。
(情報:民視新聞
確かに台湾で2食一緒に食べるのは流行ってます。朝ごはんと昼ご飯、それとも昼ご飯と晩御飯一緒に食べるの文化が特別だと思います。午後の値段のほうが安いなら、私も昼ご飯を遅く取りたいですが、なかなか時間がなくて、ありえないです。週末ならこのような午後セットもやってないので、経験できないですね。もし、誰が平日の時は時間があったら、このような午後セットを経験してみないですか?
(担当特派員:TOP11号)


ブログで業務指導を行うデビル1号登場。記事にはどこのレストランが的な情報は書いてないが、せっかくだから人気のレストランをご紹介するなどして、すこし情報をプラスしてアップして欲しいんですが(ちなみに本当はホテルのアフタヌーンティーが人気って内容ですがね)。このあたりのプラスの気遣いが出来る子が1号のお気に入りとなるという評価アップへの道もアドバイスしちゃう大盤振舞なデビルではなくエンジェル1号。と、エンジェル風にコメントを打ちながら現実の世界では11号に人気のお店を3軒探しなさい!と昼休み中ですが仕事をやらせるデビル1号(笑)。そして上がってきた情報はホテルではなくて全部レストランですが(笑)自分のネタを貫く意志の強さを尊重しつつ、情報を追加してそっけない内容(爆)を見事に?デコってみた。

「饗食天堂」
住所:台北市承德路一段1號4F
TEL:02-6617-1168
afternoon tea食べ放題時間&値段:14:20~16:20 NT$ 508+10%
参考サイト:http://www.eatogether.com/shop.php?mID=1&sub=1&shopID=8(中国語)

「芙蘿拉工坊」
住所:台北市敦化南路1段236巷12號
TEL:02-27733736
afternoon tea食べ放題時間&値段:13:30~17:40 NT$249+10%
参考サイト:http://www.wretch.cc/blog/eeooa0314/11502788(中国語)

「JJ義式餐坊」
住所:台北市復興南路一段107巷4號
TEL:02-87710568
afternoon tea食べ放題時間&値段:14:00~18:00 NT$259+10%
参考サイト:http://www.wretch.cc/blog/paulyearkimo/927880(中国語)

文章における日本語ミスも多々ありますが、ちょっとちょっとちょっと~的なものをピックアップし公開指導。
1:「海鮮レストランが捕まってる」(×)→高級海鮮レストランでも同じサービスするレストランが登場しています(○)。*中国語とまったく違う自分の文章に変えちゃっていますよ!
そして量詞。「ゴ」(×)→「個」(○)*ただし本文は「種類」と訳すのが正しい。
「ゴ」に関してはすでに何回も注意していますので、次間違えたら天罰が下りますよ。心して翻訳に励んでいただきたく候。
(コメント担当:デビル1号)

本日もクリックお願いします!


AN Burger

この店相当前から存在を知っていて、なんか興味があったんだけど、ここを通るときはいつもお一人様。お一人様で飯を食えない隠れさみしん坊の1号は入りたくても入れない。で、ついにこの店に台湾に遊びに来たなんちゃって留学生時代のクラスメートを連れ立って潜入。一年に一回ぐらいしか遊びに来ない人を連れて中華ではなくハンバーガーに連れて行くという強引な展開。

外観 ここは迷路のような小道が多い
中山駅の近くの小道の一角にあるハンバーガー屋(名前がバーガーだから勝手に判断。入って間違いない事を確信)なんだけど、この辺の小道はちと複雑。中山駅から一本目の路地(マックのある三越の後ろの道)を曲がってこの店に行こうと思ったらどうやら一本目と二本目の路地を繋ぐ縦の道はないことが判明して中山北路に出てから左折してまた左折・・・という、ぐるりと回る羽目になったりして、すでに10年近く台湾に住んでいるくせにプチ迷子のような事になった。まあこの話多分ここに行ったことがない人は全くわからないと思うけど(笑)。とりあえず駅からのアプローチはマックのある三越の横の縦の道を雙蓮駅の方に向かって歩く。で、三本目?の路地か四本目の路地を右に。大切な部分の説明が適当!(汗)。曲がって縦の道とぶつかるところの角にこの店があったらビンゴ。なかったらそのちっちゃい十字路を左に。

多分この説明ではたどり着けないでしょうね。でも紹介は続く。

店はそんなに広くない
いよいよ進入。店はそんなに広くないから結構混んでる。でも昔はもっと混んでたような気がする。並ぶのも嫌だったから入るの辞めようという意識も10%ぐらいあったが、どうやら予約は出来るらしい。入った時に予約のお客さんですか?って聞かれたからね。

メニューは結構 豊富なのであった
メニューを拝見。間違いなくハンバーガー屋でした。ハンバーガーの種類はかなり豊富。で、とりあえず星印がついてるものが人気メニューらしい。オーソドックスな看板メニューにしようかと思って、一番上にお店の伝統的メニューって書いてあるビーフチーズバーガーを頼もうと思ったら人気メニューではないようなので(なぜ?笑)二番目のハンバーガーにした。

シーザーサラダ(食いかけ)
ハンバーガー頼むと、付け合せでポテトフライかベイクドポテトかマッシュポテトかサラダを選べるんだが、マッシュポテト命の1号は迷わずマッシュポテトをチョイスする事になる為サラダを別注文してみた。これサイズは小で120元也。

チーズベーコンバーガーを頼む
で、出てきたのがこれね(190元)。結構なボリューム。肉はホームメイドマックのような肉厚さ。そして自分でトマトとかレタスとかのせて挟んで食うみたいなシステム。チーズがかなりたっぷりでいい感じ。

早速全部を合体させてかぶりついてみる。そしてもちろんトマトがグニャってなって水分がポタポタ下にタレル。指にも当然ルーシーがタレとても汚い食べ方に!バーガー自体の大きさもどう考えても口に入るような大きさではないことから、このようになるのは必然。やっぱりナイフで切るべきだったと反省した時は時すでに遅し。すでにかじったため肉と具の位置関係もバラバラとなり修復不可能な状況。そしてそんな状況だから一気に食べるしかないという事に・・・・・。

これは店の回転率を上げるためのワナかもしれませんが、まんまとそのワナにはまりあっという間に食べ終わったのでありました。ただ入店後20分ぐらいしか経っていなかった為、マッシュポテトとサラダをチビチビ食べることで時間調整。しかし台湾のレストランはどうして半分ぐらい残っているのに手が止まっていると勝手に食べない判断をして下げようとするのだろうか?何度も下げられそうになり「まだ食べてんですけど」みたいにムッとしながら注意して牛歩食いしながら90分居座りましたとさ。

<基本データ>
住所:台北市中山北路二段36巷17號
(MRT中山駅から普通に行ければ徒歩3分ぐらいだと思われます)
TEL:02-2100-2862
営業時間::火~金12:00~15:30(ラストオーダー14:30)、17:30~22:00(ラストオーダー21:00)/土日(多分台湾の祝日も)12:00~22:00(ラストオーダー21:00) *月曜日休み

<コーディネーターのちょっとひと言>
まず感動がなかったところの原因はパンが暖かくないからだと思う。焼かなくてもいいけどパンもちょっと暖かくしてくれないと冷たい野菜と暖かい肉。そして冷たいパンみたいな変な感じになる。なんか昔アメリカのスキー場で食べた同じようなハンバーガーがパンも若干焼いててあったかかったからそのイメージのハンバーガーが食べたかった1号的には口の中の温度に違和感を感じずにはいられなかった。やはりハンバーガーは挟むパンの処遇もポイントだよね。ちょっとここ考えてもらえればポイントは上がるでしょう(焼きますか?とか聞いてもらえるとヨシ)。値段は結構お徳感あり?って思ってるけど。あっ、マックとかとは比べないでくださいよ。負けるに決まってんだから。もう一軒実は師大エリアの住宅街に気になるハンバーガー屋があるんで、今度そっちにも行ってみて勝手にハンバーガーランキングを設定しましょう(とはいえ、そこもいつも通過するときはお一人様だからいまだに入れずなんですが(汗))。いまだにジャンクフード命な1号。ハンバーガーは大切です。しかしこの店はなぜANBurgerという名前なのだろうか?ハンバーガーのスペルの最初のHを打ち忘れ??と思ったが、HAN BurgerではなくHAM Burgerだったことに気付く。えっ、じゃあアンバーガーってハンバーガー屋なのにハンバーガーではないという事をわざと表現?って思ったらそれならUN Burgerだってことにも気付く。相変わらずのローマ字式英語レベルな1号。そして店の名前の意味はなんなのか?って話にまったく興味もなくなっていった(笑)。

お薦め度★★★★(かなり前から気になり過ぎていたのか?期待度がとても高かった。でも、それほどの感動を感じれなかった原因はパンでしょうね)
見つけにくい度★★★★(多分地元の人じゃないと迷うような気がする。さっきの1号の説明もあんないいかげんだし(汗)。まあ観光で来た人がわざわざハンバーガーを食べに行くことはないだろうから地元に住んでる人用のネタってことで自分で探して!みたいな説明でゴメンって感じですが)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年9月4日

先週友達のお誕生日祝いに行ってきたのですが、その祝いの後は、その友達のリクエストで、大ヒット映画『テルマエロマエ』を見に行ってきました。この映画で日本の映画は6年ぶりに、台湾で映画週末興行成績の1位を獲得しました。ちなみに、6年前に、好成績を収めたのは『着信アリFinal』です。台湾でずいぶん前から日本の映画はちょっと下火になり、映画が上映してもすぐおろされるということになっているのですが、ぜひこの映画で巻き返しを図っていただきたいです。そうでもなってもらわないと、いつも気になる日本映画が上映したとしても、すぐ公開終了になってしまうのです。これをきっかけに、台湾でもっと多くの日本の映画が公開できるようになるといいですね。ファイト!!阿部寛さん!!


お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨25~34度
台中 曇り/雨25~33度
高雄 曇り/雨 25~33度
花蓮 曇り/晴れ25~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3722NTD
1NTD→2.608JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.9.03発表)01,02,14,17,24,27/第二区ナンバー03
大楽透(2012.8.31発表)18,28,31,34,36,45/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「住民3300名の緑島、観光ビジネス7億元」
緑島は流刑の地だけでなく、観光資源が豊富の宝石箱でもあります。島に3300人しかいないですが、1年になんと7億元(約21億円)もの観光のビジネスチャンスを創出されました。バイクで島を一周したり、刑務所をイメージしたカキ氷屋を回ったりとか、海陸に問わず、観光資源をフル活用したことによって緑島は観光の宝石箱と呼ばれるようになりました。
鉄おりに囲まれているのに関わらず、悲しい表情を浮かばないのはなぜなんでしょう。それはここが刑務所ではなく、刑務所をイメージしたカキ氷屋だからです。刑務所のような雰囲気をうまく再現すれば、観光客は「まるで刑務所に入ったかように」と刑務所に入れさせられることを喜んでいます。
緑島といえば、刑務所に入ったヤクザと連想してしまうので、刑務所に入っている人による手書きで一筆一筆色をつけた「ヤクザフィギュア」はお土産として大ヒットのようです。しかし、こういう小さい商売だけでは、現地の住民を満足させられないようです。昔は、日帰りの観光スポットとしての緑島は、今では、一泊二日、二泊三日のスポットとして成長してきました。
そのコースとしては、美しい海底を魚の群と一緒にダイビングしていただいたり、海草から作ったお餅やカキ氷を召し上がっていただいたりとかの遊び方があげられます。
また、島で著名の「朝日海底温泉」を利用した温泉の茹で豚肉、温泉卵、温泉エビなどもの食べ物も考案されました。暑い島なので、「マジで暑い!」と書いてあるシンプルなTシャツが売れ筋のお土産となっています。
衣食住のジャンルを問わずビジネスチャンスを作っていく緑島の住民たちは、今年の7月だけで、7万3千人もの観光客を引き寄せました。3300人しかないこの島は去年は12万人ぐらいの観光客が訪れ、7億元もの観光ビジネスを作り上げられました。
(情報:TVBS
台湾本島から約33キロ離れたこの島は、台湾の中で澎湖と並ぶ有名なマリンスポーツの地となっています。緑島は澎湖と比べて結構小さいのですが、バイクで一週すると約30分です。この島には一体どんな魅力があるんだろうという話になるのですが、まずは海は綺麗、食べ物が美味しい、めったに見ない海底温泉があるという所が売りとなっています。10号は専門学校の卒業旅行でこの島に来たのですが、当時は、まず朝、ダイビングをし魚と触れ合い、お昼、当地の海鮮料理を満喫し、午後3時ぐらいからバイクをレンタルし、島をあちこち回ったり、夜は綺麗な星空の下で、持参した「天燈(空に飛ばす提灯)」をみんなでお願いを書き、空に飛ばしたというコースでした。1週間の卒業旅行はこの島では1泊してそれなりに思い出が出来、楽しかったですが、2泊と言われたら、ええ!?ちょっと多くないという感じになります。そんなに、2泊をするほどネタはあるのかと疑問です。もう行ったのは10年前のことなので、参考にならないかもしれないですが、昔と比べてずいぶん変わったのかはもう1回行ってみないとわからないです。一つだけ、昔と変わらないのは、この島の有名な「朝日海底温泉」は、7月~9月という夏休みの時期になると、毎朝、ぎゅうぎゅう詰めになるのは間違いないです。よく冗談と言われるのですが、夏休みの朝日海底温泉は、まるで多めに入れてしまった水餃子のお鍋のようです。なので、のんびりとお酒とも飲みながら朝日を楽しむということを期待している方は、そのお考えをやめたほうがいいです(笑)。緑島に興味のある方は過去のブログ、緑島その1「上陸&お薦めレストラン編」 緑島その2「観光地いろいろ&宿」 を参考にしてください。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年9月3日

先週は久しぶりに、ボウリングにいきました。場所は若者の町、西門町。とその前に、ここにはボウリング場があるとは知らなかったです。どんな感じのボウリング場!?とこの場所を教えてもらった友達に聞いてみると、「結構歴史のある所です」としか情報を得ていませんでした。実際に行ってみると、結構ボロボロなところでした。まず、レーンの上にぶら下がっているパソコン画面は点数が見えないぐらいぼけているのと、並んであった瓶は、まだボールを並べていないのに勝手に倒れたとか(それはありがたい)。久しぶりに会った友達とボーリングをやったのは、楽しかったのですが、一つ気付いたことは、われわれの体は、このボーリング場以上に、ボロボロだということです。ボーリングをやった当日の夜、みんな爆睡に筋肉痛・・・。

1号より→できる子10号でもタマには打ち間違いというか間違えて覚えているのですね。ボーリングの時に前に並んでいるのは瓶ではなくピンだからね。瓶だったらストライクで粉々になるだろ!ってことで、よろしくどーぞ(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ26~34度
台中 曇り/晴れ25~33度
高雄 曇り/晴れ 25~33度
花蓮 曇り25~33度
今週の天気→台北と台中は週を通して晴れ昼過ぎから雨となるでしょう。気温は26~37度。高雄は、晴れ昼過ぎから雷雨、水曜日から雨の確率が高くなるでしょう。気温は25~33度。花蓮は、曇りがち、木曜日から、雨の確率が高くなるでしょう。気温は25~33度です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3735NTD
1NTD→2.599JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.8.30発表)01,02,08,09,22,36/第二区ナンバー07
大楽透(2012.8.31発表)18,28,31,34,36,45/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「お供え物のレンタル。回収後、販売へ」
中元節(お盆)に使われるお供え物の豚は、一匹はややもすると1万元を超えてしまいます。高いという声に答え、お供え物の豚をレンタルするという業者が出来たようです。嘉義東石の港口宮は今年の中元節に、お供え物が並べてあるテーブルを2000卓用意しました。その中に、数約匹の豚が入っていますが、全部、買ったものではなく、豚は、2500元(約7500円)という販売価格の20%で貸し出しされたものであります。そのほかに、お米もレンタル可能で、1000キロ900元(約2700円)。こういうサービスを利用することによって、お祭りの後、お供え物を食べ切れないという問題を解決できます。
中元節となると、お寺の前に、これでもかというぐらい豪華なお供えものが用意されています。その中に、豚を丸一匹で準備した人は少なくないようです。だが、豚の丸一匹は約12,000元(約36,000円)かかります。核家族が増えた現在社会では、お祭りの後、大量のお供え物をどうすればいいかと困惑する家庭が多いようです。その状況を解決するため、お供え物のレンタル業者が出来ました。
信者:「昔は豚を買っていたのですが、今は借り出ししています。一匹2500元です」。
2500元で貸し出した豚は、60キロ以上にも達しています。これは買ったものよりは1万元(約3万円)も節約できます。業者はお供え物を回収した後、市場で販売するので、まるで一石二鳥の商売です。豚だけではなく、大袋のお米もレンタル可能です。1000キロで900元のお米は、市場価格の1割しかないです。業者:「買っても、食べ切れないので・・・」。
お供え物は借り出されたものとはいえ、信者たちは、ご先祖様を崇める気持ちは同じです。こういうサービスはエコでもありながら、お金の節約もできるし、お供え物を処理する手間も省けます。
(情報:TVBS
先週わが会社の中元節のお供え物の一部の買出しを頼まれた10号は、「気持ちを多めに」ということで、ついつい買いすぎました。そのはめに、会社全員で、あの世のお金を折るのに1時間ぐらいもかかりました。黙々と折る作業を進めていた時に、11号から、「今はあの世のお金をレンタルする業者があるようです」という事情を聞きました。つまり、あの世のお金を燃やさずに、リサイクルして再利用するということです。実は、これは伝統社会に挑戦することです。お金を燃やさないとあの世には届けないという、確か年配者から何度も聞いたことはあります。たぶんそれが原因で、こういうエコの祭り方はまだ流行っていないのではないかと思います。お供え物だと、そういう縛りがないから、これから、核家族が増える台湾では、お供え物レンタルがどんどん利用されるようになるはずです。なぜかというと、一般家庭でも、いつも中元節の後は、大量のお供え物を約3日ぐらいで処理にかかるからです。これからは、エコ的な祭り方をやっていきましょう。伝統というものを捨てるのではなく、伝統というものをもっと合理的に受け継ぐべきのではないかと思います。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード