fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

獅城大旅館

古い雰囲気の安宿で撮影したい!というリクエストは特にグラビア撮影や、台湾をわざわざ写真集の撮影場所として選んだ方からは間違いなく出るリクエスト。そんな時にどこで撮影すればいいのか?って考えると思いつくのは、街中にある行ったこともないようなオンボロラブホテルぐらいしかないだろって普通は考える。でもどうやってそのオンボロラブホテルを探せばいいのか?って問題に直面する。ボロいラブホにサイトなんかあるわけないから知らなきゃ紹介も出来ない訳ですよ。でもご安心ください。そのニーズにピッタリな素敵な撮影場所があるんです!

外観 都会の中心地にまだこんな怖い道があるもの台湾ならでは
見た目からしてGOODな建物。そしてこの営業カテゴリーホテルに入る「獅城大旅館」は、古い問屋が軒を連ねる後火車站エリアにあります。街並みもディープ台湾。しかしですね、この宿はマジで台北駅からかなり近い徒歩圏内にあるんですよ!台北駅から歩いて行けるところでもいまだにこんな街並みが残っているのも台北の素敵?なところ。

入り口に掲げられた看板 このエレベーターに乗るのですね
この看板があるとこにエレベーターがあります。乗って大丈夫??って気に誰もが襲われると思いますが乗るしかないんです。乗ってください。ここ夜到着したらめっちゃ恐怖だろうなぁ。なんか悪い事されそうな、よからぬことがありそうなそんな気にならざる負えないようなビジュアル。

エレベーターの中は意外とポップなデザイン
そんな怖さを明るくしてくれるようなデザインのエレベーター。

ここはフロントです 共用?の冷蔵庫です
ここが3Fのフロント。一応ホテルですからチェックインは必要です。お部屋に冷蔵庫はありませんから共用冷蔵庫を使ってください。開けてみたらいろんなもので一杯でした。多分客のものではないと思われる。やけに野菜みたいなものが多い。調理できませんから(笑)。

この廊下に並ぶ部屋
このながーい廊下沿いに意外と部屋数が多いのだ。この廊下もいい感じでしょ?ここでも撮影したいって話になる事間違いなし。このライトの明るさ、色、そしてこの廊下のさびれ具合が良すぎ。

途中間違いなく違法建築な渡り廊下あり
建物と建物を繋ぐ部分にどう考えても後から付け足したとしか思えないテッパン素材風な廊下あり。常に通気口的な部分が空きっぱなしで、ここは大変暑いです(冬は寒いんでしょうね)。外気がそのまま入り込んできますので。

一番奥の一番高級なルーム353 これ四人部屋として販売されています
我々は窓付き、一番広い部屋1泊1280元の部屋で撮影。ここで四人部屋ですよ。ここで日本人とタイワンニンの概念の違いをご紹介。タイワンニンの皆さんは多分小さいころからツインベッドルームって言うのをほぼ知らないで大人になっていると思われる。男同士であろうが、女同士であろうが二人で一部屋使う時にこのキングサイズのベッドに一緒に寝るって当たり前的な感じで泊まる人が多い。すごいフレンドリーっていうか同性同士でなぜこれが普通なのか?ようわからん。ってことでこれを普通に四人部屋として販売されています。

そしてバスルーム バスタブあり
はい。ここがバスルームです。バスタブがあるだけましだと思いましょう。アメニティなんてものはゼロに近い(歯ブラシは見た)。素敵なボロボロ感がたっぷり出たバスルームです。

この部屋の前には階段があり 窓から見える景色はこんな感じで
ボロボロ感はお部屋だけではございません。こちらの宿のすべての場所が素敵な撮影場所なのです。階段もしかり。どうですかこの生活感のある廃墟感!

横には間違いなく誰かが潜伏しているアジトがある
そして階段の横には間違いなく誰かが済んでいると思われる悪い奴のアジト風隠れ家が登場。なんとキッチンつきでした。いいの?こういうところに住んで。っていうか、この階段をちょこっと上がるだけでお金を払ってここに宿泊している人の部屋の前に行けちゃうセキュリティーに脱帽。ちょっと怖すぎでしょ。

room348 イスがシュール 哀愁漂う景色と窓(多分台風対策の×)
いくつかの部屋が空けっぱになっていたので覗く。あの椅子がなんとも言えず昭和初期か大正の香りを漂わせる。絶対に昔あったよね、こういう部屋。あんな表面がツルツルした派手すぎるデザインの椅子も見たことあるよね。そんな懐かしモノがたっぷり残っている場所なのです。再利用御殿?

窓から見える景色も強烈!更にいい味を出してくれているのが絶対に役に立たないと思う台風対策のセロテープXバリヤ!これで窓が割れないとでも思っているのだろうか?そしてそのXがそのままになった窓が更に場末感を出してくれている。

room346 昔の麒麟ホテルをほうふつさせる窓
ただでさえ苦しさを感じずにはいられないお部屋で、更に窓が小さくなりダーク感がプラスされるととても怖くなる。

移動中に時より出てくる階段がまた恐ろしい事に!
全部で階段が3か所ぐらいあるんだけど、どこもこんな感じ。エレクトリックショックなシチュエーションでの撮影にお薦めなセットです(っていうか普通に使っているものですが笑)。

ゾロ目のroom333 やけに深い赤の床が落ち着かない
こちらはなんだか明るいですがその分床の赤が強烈に見えます。こういう色彩感覚がレトロなんだよね。田舎のスナック感がたっぷり出てる。

反対側の突き当りにはいい感じの撮影ポイントあり
そして廊下の一番端っこには窓があって看板と街並み的な部分をバックに撮影可能。下の商店街に提灯なんかが飾られる旧正月近くなんて更にいい感じになるだろうね。

以上、素敵なハウススタジオではなく、正式な職業ホテル的な場所のご紹介でした(笑)

<基本データ>
住所:台北市華陰街179號 3、5F
(台鉄&MRT台北駅から歩いて7分ぐらい)
TEL:02-2555-1229 or 3417
チェックイン12:00/チェックアウト12:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
ここは我々にとってはハウススタジオです(笑)。通常はホテルとして営業しているようですが。値段は激安。先ほど紹介した四人部屋1280元(日本円約3456円)ですからね。これひとりで割ったら一泊約860円なり。こんなんある??みたいな。部屋数もかなりあるんですよ。で、一つ一つが多分バラバラに増築されたりとかしているはずだから作りが違ったりしてそれぞれの味があって面白い。もちろん撮影に対してね。通常はホテルでグラビア撮影などは結構ハードルが高いのですが、こちらのスタジオ、いやホテルはなんと撮影協力費ってものをしっかり設定しているではないですか!こんなホテル(失礼!)なのに立派です。1時間2000NTDという宿泊料金に比べたらミラクルな高額ですが、ビジネスとしてはあり。こういう設定をしているところって実は台湾にはほとんどない。だから1号はあっぱれと思いました。こういうスッキリビジネスが可能な場所だって事でこれからもお金を払ってしっかり撮影させて頂きますのでよろしくどーぞ。ちなみに撮影する部屋代は泊まらなくても1日分払います。更に撮影する部屋を追加した場合、その部屋の1日分の費用を請求されますが、さすがに30分ぐらいで済む撮影にそれはないだろうという事で、1時間300元という根拠のない料金設定で交渉しOKをもらいましたが(笑)。こういうビジネスも出来るんだぞっていう新しい方法を提案してくれているので、こんな雰囲気の場所をお持ちの方達はご検討をっていう誰に対して語りかけているのかよくわからない状態でまた終了。

お薦め度★★★★★(私はホテルとして紹介しているのではありませんからね。撮影場所としては最高でしょ)
頑丈度(私にはここが何かあった時に安全な場所とはどうしても思えません。もし文句があるなら耐震構造チェックをした証明をみせていただきたい。果たして震度いくつまで耐えられるのか?4は大丈夫でしょう。なぜならそれぐらいの震度の地震は発生しているから。5強は無理そうな予感)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年8月31日

昨日はお金屋さんに行ってきました。お金屋さんは、両替とか本物のお金のやり取りする、銀行のようなところではなく、あの世のお金を販売しているところです。台湾では、なくなった方に送金をする風習があるから、町中には、お金屋さんが存在しています。なぜ昨日行ったかというと、実は今日台湾では中元節という祭日で、日本だとお盆に当たります。その日になると、一般の家庭でも会社でも、家や会社の前に机を開き供え物とかを用意してお線香をたいてお金を燃やすという伝統の儀式をやります。そういう儀式をすることによって、供養されなかった亡霊たちを成仏させ、家族の安全・商売の繁盛をお祈りするんです。今日は午後の2時から儀式スタートです。30度を超える炎天下で、お金を燃やすのは、きっといっぱい汗をかくでしょうね(汗)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨30~34度
台中 曇り/雨29~33度
高雄 曇り/雨 27~33度
花蓮 曇り/雨30~33度
週末の天気→台北と台中は曇りがち晴れとなるでしょう。気温は27~34度です。高雄は曇りがちで昼過ぎに雷雨となる確率が高いでしょう。気温は27~33度です。花蓮は雨となるでしょう。気温は26~33度です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3731NTD
1NTD→2.602 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.8.30発表)01,02,08,09,22,36/第二区ナンバー07
大楽透(2012.8.28発表)01,03,06,30,38,41/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北市レンタルサイクル960台増設、利用開始から30分は無料」
レンタルサイクルの使用を広めるために、台北市交通局は30日から、新たに30ヶ所のステーション、自転車960台を増設。郝龍斌・台北市長は自ら2代目公共自転車の起用式に参加。起用式では、「レンタルサイクルをもっと利用していただこうと、会員になった方は、来年の年末まで30分の無料レンタルサービスを延長します」と市長によって発表されました。
台北市内でのレンタルサイクルサービスは2009年からスタートされ、もっといいサービス、もっと多くの方に利用していただこうと今年から、3段階を3年に分けて駅、バス停などの交通要所の周辺にレンタルサイクルのステーションを設置し、162ヶ所、自転車を合計5350台まで増設される予定です。第1段階として増設された30ヶ所のステーション、自転車960台が、8月30日から正式に利用されました。起用式では、台北市長も実際にレンタルサイクルを体験し、「オランダのアムステルダム、デンマークのコペンハーゲン、イギリスのロンドンなどの国際的な大都市は、整備されたレンタルサイクルサービスが提供されています。こういった都市のレンタルサイクルシステムを手本に、台北市をエコの都市として作っていきます」、また「もっと多くの人にこのサービスを利用していただこうと、会員になった人は利用開始から30分は無料提供となっています。その後、30分ごとに10元(約30円)だけチャージされます」と説明しました。
(情報:中廣新聞網
まず、レンタルサイクルは全部台湾の有名自転車メーカー、捷安特(GIANT)のものが使用されています。乗ったことはないですが、作りが結構評判なので、乗り心地はおそらく問題ないでしょう。A地点でレンタルして、B地点で返却してもいいので、またスタート時点に戻らなきゃいけないということを気にせず、結構便利です。料金は30分ごとに10元(約30円)を徴収されます(会員の人は利用開始から30分は無料)。会員登録はレンタルサイクルのホームページにて。使用するには、台北MRTのEASYCARD(悠遊カード)とクレジットカードが必要になるので、利用の際、お忘れなく。今、レンタルステーションは台北の東エリアを中心に、サービスを提供していますのですが、正直に言うと、あまり利用した人を見たことはないです。海辺や淡水川周辺に行くと、サイクリングコースはちゃんと整備されているのですが、この台北の東エリアでは、車やバイクがバンバン走っている普通の大通りばかりなので、レンタルして一体どこを走ればいいの!?という感じですね。自転車陣がまた入ってくると、台北の交通状況は本当に大丈夫でしょうか?レンタルサイクルの詳細はこちらをご覧ください。中国語ですが・・・。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年8月30日

昨日は久しぶりに、新北市永和の「楽華夜市」に行ってきました。大学の頃に、この近くに住んでいたので、結構この夜市に行っていました。昨日行ってみたら、有名店はやっぱり人がすごい並んでいて不評な店はすでにどこかへ消えしていまい、夜市の雰囲気は昔とはあまり変わらなく賑やかにしているのですが、一つ変わったのは、道の真ん中で変なセールスをする人でした。昔は、この夜市に行った時に、その路の真ん中に、きっとお姉ちゃんたち(30~40代)が立っていて通りかかる時に、「ちょっといいですか?外見から見ると大学生ですよね。最近はちょっと疲れていない!?顔にはニキビや吹き出物が出ていますよ。いい薬があるから、体験してみませんか?すぐモテますよ!」とものすごい早口で言ってくるんです。昔それがすごい嫌で「たとえ疲れていようが、ニキビがでようが、お前らとは何の関係あるの!?ニキビがなくなっただけで、すぐモテるわけねぇよ!」と心の中で思い、いつも半ギレで「結構です!」と言い返していたのですが、昨日は、その人たちは夜市から姿を消したのを見て心の中には穴が開いたような気持ちになるのはなぜなんでしょう?笑。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨27~34度
台中 曇り/雨26~33度
高雄 曇り/雨 26~33度
花蓮 曇り/雨26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3722NTD
1NTD→2.608 JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.8.27発表)03,06,16,23,25,37/第二区ナンバー07
大楽透(2012.8.28発表)01,03,06,30,38,41/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「不景気の影響。書店は複合経営へ」
インターネットの影響で、本屋の経営がだんだん難しくなってきました。本屋街と呼ばれる重慶南路は、全盛期は100軒にも及ぶが、今は20軒にしか残っていないです。その多くは、教科書や試験参考書だけを取り扱うか複合商業施設として経営形態を変えています。
80坪のある書店は、パン屋が毎日400人ぐらいものお客を引き付けるという集客効果を期待し、25坪の空間をパン屋に貸し出しています。もともと30万元(約90万円)もの家賃は15万元をパン屋が負担し、家賃の分担にもなります。また、テーブルやドリンクを用意し、飲みながら読書できるように、売り上げ向上を図ろうとしています。
複合商業施設として経営し始めた本屋はだんだん多くなってきました。本屋からカフェに変貌する店もあります。インターネットの影響で、本屋の売り上げは、全盛期の20%にまで低下し、その上に、本の返品率はなんと60%に上がります。経営難の本屋は、カフェの経営でその赤字を補填しようとしています。複合的に経営ができない本屋は、閉店するという道を歩むしかないです。例えば、40年歴史がある、パソコン専門書を取り扱う儒林書店は今年9月20日で営業終了へ。泉有書店も10月いっぱいで閉店。インターネットによる衝撃を受けた本屋は、違う経営法を取らないと歴史の波に飲み込まれざるを得ないです。
(情報:民視新聞
60年近くの歴史のある重慶南路書店街は、昔から、出版業の重心として位置づけられ、数多くの出版業の発祥地でもあります。だが、今はカフェ、ファーストフードなどの飲食店が街の半分を占めるようになりました。大手チェーンの影響はもちろん、何より一番ダメージを与えたのはインターネットです。最近、本より、携帯やipodなどを利用して文章を読んだりする人が多くなってきます。それが原因で経営が出来なくなった書店は増加中。ここは昔2,3回ぐらい行ったことはありますが、一般の本屋というより、やはり、大手チェーンと一線を画すという意味で、かなり偏ったジャンルの本を売ったり、教科書ばっかり取り扱ったりする経営をしているような感じです。もし、試験を受けてもいない人や、その本が目的で買いに行く人でなければ、たぶん、この街を回るのは、10分で終わるかもしれないです。言い換えれば、独特の読者層を中心に販売するので、一般の人は気軽に本屋に立ち寄れないし、立ち寄っても、「売っているものは理解できない、つまらない」ということになってしまいます。カフェやパン屋と一緒に経営するのは、間違いはないと思います。なぜかというと、ここは食いしん坊がたくさんいる台湾です。先ず、食べ物で人を引き付け、引かれた人は、何かを食べようといすに座り、ついでに本を手にして読んでみようと、読んでみたら、「意外と面白い」と思い、「じゃ、買おう」という結果に繋がるというのは、本屋の狙うところです。もちろん、簡単にそうとはうまく行かないかもしれないが、カフェなり、パン屋なり、なんでもいいから、歴史のある「本屋街」として存続して欲しいです。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年8月29日

昨日は牛肉麺を久しぶりに食べました。家の近くの店ですが、店先に「台北牛肉麺コンテスト3位」という小さいポスターが張っているので、それに惹かれ、入りました。半筋半肉麵という半分は牛肉、半分は牛筋の牛肉麺を注文しました。お肉は柔らかく、筋もちゃんと味が染み込んでいてスープは濃厚で、さすが3位だけのことあるとグーを出しました!時計はすでに夜10時回っているのに、まだいい感じにお客が入っていました。と店内をちらちら見たときに、あるお客から、「店長、いつものちょうだい!」。おお!?もしかしたら、裏メニュー!?と興味津々を見ていたら、裏メニューでもなんでもなく、なんと店の中から、ワインを取り出されました。どうやら、お客がキープしたものみたいです。(というか、ワインって一度開けたら、味が悪くなり風味オチオチですよね!?)台湾料理にワイン!?なんていうミスマッチなんだ。というか、牛肉麺屋にワインをキープ?、なんていうサービスなんだ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨26~34度
台中 曇り/雨26~33度
高雄 曇り/雨 27~32度
花蓮 曇り/雨26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3728NTD
1NTD→2.604JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.8.27発表)03,06,16,23,25,37/第二区ナンバー07
大楽透(2012.8.28発表)01,03,06,30,38,41/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「不景気の影響。コンパクトの月餅セットが人気上昇。」
中秋節はあと1ヶ月。お餅の業者はその祝日に合わせ、月餅みやげをいろんな形で販売し始めました。しかし、今年は不景気の影響で、月餅の価格も低下したようです。数を減らしたら、お餅を小さくしたりとかの工夫で、大部分の月餅土産は400元~500元に押さえられています。
黄金色の蛋黃酥(塩漬け卵入りあずき餅)は包装され出荷の準備をされています。あと1ヶ月で中秋節を迎えるので、伝統の餅屋さんは月餅の特売をし始めました。不景気の影響で、月餅みやげの大きさが変わったようです。
節約したいという心理を見据え、今まで高価の700元ぐらい月餅土産は、今年は660元ぐらいに下げられ、5%の値下げをされたました。また、24個入りの月餅セットを10個に減らし、価格を500元以下に抑えるというヘルシー路線業者もあるようです。
1年に1回しかない、30億元にも及ぶ月餅のビジネスチャンスを掴むため、普通の月餅だけでなく、パイナップルケーキ、手作りクッキーなどで組み合わせ、変化に富んだ月餅セットを考案したり、業者たちは、いろんな作戦を立て、月餅商戦に臨んでいます。
(情報:民視新聞
今年の中秋節は、9月30日です。あとちょうど1ヶ月です。もちろん、その祝日といえば、月餅ですが、近年、不景気というより、健康ブームの影響で、「カロリー高い」、「食べちゃうと胃が重くなる」という理由で、50代以上の方々に拒まれるような気がします。若者だと、「月餅!?ダサくない!?」という感じで、嫌がっている人も少なくないようです。10号なら、もともと甘党ではないので、基本的には甘い月餅はあまり好きではないですが、記事に書いてある「蛋黃酥」だけが月餅の中で唯一まぁまぁ好きなものです。昔、1週間連続その「蛋黃酥」を朝ごはんとして食べたことがあります。そんなに好きでもないのに、なぜ1週間連続を食べるかというと、毎年、中秋節となると、会社、親戚、友達からいろんな月餅セットを送られ、実家は月餅セットが山積みになるからです。早く食べないと、すぐ賞味期限になり、結局捨てるということになっちゃうからです。最近、ブクブク太ってきたので、今年は月餅を食べないようにしとかないと。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



現烤蛋糕 大川本舗

ヤバイ・・・・。これから強烈プッシュとなるお店を発見してしまいましたのでご紹介します。神メニュー登場!

外観 看板
いつもご近所のフワフワマンゴーかき氷店「冰讃」には来てたんですが、目的地を定めたらそこにまっしぐらな1号は寄り道などはいたしません。従いまして超ニアーな店でも気づかないのです(爆)。なぜこの店を発見するに至ったか?それは取材してた時にお客様が立ち寄って下さったから。なんというすばらしい嗅覚の持ち主でしょう。あっぱれとしか言いようがないほどの感動を覚えたフワフワカステラなのであります。

小さなカウンターのみで販売 種類は5種類
お店はこんな風に超小っちゃいんですがここでとにかく焼きたてのフワフワカステラを販売。味は全部で5種類あって原味=プレーン(ミルク玉子味って言えばいいのか?)、巧克力=チョコレート味、黒糖=これはそのまま黒糖味、水果=フルーツ味の意味だが聞いたらリンゴミルクと言われた、起士=チーズ味を販売しております。

これはご予約されている方のものでしょうか?.
ここにすでに出来上がったものが売ってたが、購入時にこれを渡されるのではなく、カウンターのショーケースに入っているものが渡される。多分これは注文が入っているものだろうと思われる。こんなに大量に??どっかのパン屋で自分のパンみたいに売ってそうな予感。

このオーブンで焼いています
どうやら焼きたてをマジで販売しているようなので、訪問時にもプレーンと黒糖しかないという状態。チョコレート食べたかったけどとりあえずこの二種類を購入。すでに一度プレーンは食べていて、そのフワフワさと甘すぎない甘さに感動した1号。さて黒糖のお味はいかに??実際前食べた時に自分で買ってなかったのでぶっちゃけいくらかよくわかっていなかった。ショーケース上でも一斤(600g)で表示されている。どうやら600g単位だとチーズは140元(日本円約420円)、それ以外の四種類は100元(日本円約300円)のようだが購入したのはさっきの写真のカットされて販売されているもの。一つの大きさ大体長さ15センチ、幅5センチ、高さ7センチぐらいだろうか?

食べかけでごめん
すでにすべて半分食べている状態で撮影。何気に置いてあるケーキを買った時にもらえるフォークで大体の大きさを想像してもらえるでしょう。この大きさで各35元(日本円約105円)、チーズは40元(日本円約120円)。これはお買い得!!味もですね、プレーンもうまいが黒糖もうまいっ!甘さは黒糖の方が抑え気味で男子でも普通に食える感じ。量的には一個を一人で食べるのがちょうどいいぐらい。だから二個買って半分ずつでかなりお腹いい感じになる。これは4人ぐらいで1/4ずつ分け合って食べたい。どうしてこんなにしっとりふんわりなのか?の謎に今後の取材で迫りたいと思います。

駅は〇のあたり 店は○のあたり
MRT雙連駅周辺って何気にこんな風にうまい店がタプリとあるエリア。駅の二番出口を出て右折。直進するとセブンイレブンがある(ここまで徒歩二分もかからんぐらいの近さ也)。そのセブンイレブンを右に曲がるとすぐ「冰讃」、曲がらず直進すると麺屋の隣がこのフワフワカステラのお店。このエリアはフワフワ地区に任命いたします!

<基本データ>
住所:台北市民生西路103號
(MRT雙連駅から徒歩約2分)
TEL:02-2553-4392
営業時間:10:00-21:00(日曜日休み)

<コーディネーターのちょっとひと言>
フワフワに弱い1号のハートを射止めたこの店はかつての「冰讃」「三源」「美加茶園」のように1号に発見されてしまったことからヘビーローテーションで紹介されることになるでしょうね(笑)。こんなフワフワカステラはきっと他にもあるんでしょうが、あっさりとした甘さと軽い口当たりにビビビと来てしまったのでまだ食べていない3種類を早いとこ食べたくて仕方ありません。が、わざわざ買いに行かないのも1号。お得意のバイク便出動でのお買い物でゲットしましょう。なお、訪問した日はちょうど12:30ぐらいだったんだけど、プレーンと黒糖しかなかったので、何時になったら全種類揃うのか?と確認したところ。早くて13:00、14:00なら確実と言われた。ってことは開店と同時に焼き始めるという事か?そうなると10:00が焼き初めの可能性もあるので10:00に行っても買えないかも?早く行って買えないなら意味がないのでこちらのお店に行くときは14:00過ぎを狙いましょう。先日1号はここでこのフワフワカステラを購入した流れでそのまま「冰讃」に行き、フワフワマンゴーかき氷を食べながらフワフワカステラを店の中で普通に食すというフワフワデザート御膳タイムを勝手に過ごしました(爆)。みなさんもフワフワなひと時をフワフワ地区でお過ごしくださいませ。

お薦め度★★★★★(1号的には十分ランチにも出来る一品。ロケや取材中の非常食としても活躍しそうなアイテム発見に心躍る)
タイミングによってはすぐ買えない度★★★★(さっきも14:00ぐらいがいいとは言ったが、それぞれのフレーバーが売切れたら焼き上がりを待つことになると思うので胡椒餅レベルな待ち時間が発生する可能性もあると思われる。この点ご注意を!)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2012年8月28日

昨日多分会社の中で100歩も歩いていないと思われる1号です。こりゃダメだろ、少し動くようにしないとって仕事が終わってから反省。立ち上がったら超腰が痛かった。こんな生活をしているから包丁マッサーの先生にマッサージをされるとめちゃくちゃ痛いのである。マッサージでどうにかごまかすのではなく、マッサージしても痛くない身体を目指さないとならないことはわかっているけど何もしない(汗)。そして動かないと同様に毎回、酒飲んで帰るとセブンイレブンで販売している明太子スパゲティを購入。多分夜中の店員に「明太子」ってあだ名つけられてると思う。で、買ったのに家に帰ると毎回そのまま冷蔵庫に入れず放置し無駄にするプレーにもどうにかして歯止めをかけないとならん。戒めないとならないことがタプリ。ちなみに明太子スパゲティは購入回数異常に多いのですが、要冷蔵の商品を数時間常温放置プレーしたことにより腐ってしまったのでは?という心配がよぎり(賞味期限厳守男の性)まだ一度も口にしたことがない。その結果何故か一度は食べてみたい憧れ的メニューにランクアップしている今日この頃。じゃあシラフの時に買えよって感じなんだが何故かそれをしない。酒を飲んだ後に登場するブラック1号のみがこよなく愛するメニューなのでしょうね、きっと。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 25~32度
台中 曇り/雨 25~32度
高雄 曇り/雨 25~28度
花蓮 曇り/雨 26~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3731NTD
1NTD→2.602JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.8.27発表)03,06,16,23,25,37/第二区ナンバー07
大楽透(2012.8.24発表)07,34,35,42,43,47/特別ナンバー29
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「寧夏夜市屋台23店舗がカロリー表示」
屋台で販売する小吃もカロリーチェックが必要です。台北市寧夏夜市は屋台で食品販売をする夜市の中で初めての主力商品カロリー表示を開始。まず23店舗が本日からカロリー表示をスタート。その他の100店舗も年末には表示をする予定。全台湾でも類を見ないこの試みを華西街夜市、士林夜市、南機場夜市なども視察に訪れる予定。
寧夏夜市のカロリー表示を指導していた台北市大同區健康服務中心主任陳少卿氏はカロリーは表示できないというレベルの企業秘密ではない。食品カロリーの数値によっては健康を害することもあるころからカロリーや成分表示を行うようにと指導していました。寧夏夜市觀光協會幹部の店舗で先行カロリー表示を行い、先月23日に他店舗に対しても説明会を開く等の努力をしていました。その結果すべての店舗が主力商品であるメニューに関しては食材、調味料などの材料、栄養士の計算に基づいたカロリー表示を行う事に同意し、8月~12月までの間で完成させるとなったようです。ある店舗はカロリー量を知った後自らも驚いているようです。
このカロリー表示推進活動は始めた当初は困難を極めました。カロリー計算をするには食材の分量などが必須。調味料も同様に把握しなければならない。お店によっては自分の店の配合などが表に表示されることになる事から難色を示しました。ただこの心配を取り除く為に行った努力は小吃の商売上のポイントは食材や調味料の配合ではなく、あくまで手作りだという事を説明し続け、作り方の行程や配合の仕方等すべてが味につながるものであり、材料などがわかっただけでは同じものは作れないということを納得してもらう努力をしたようです。
栄養士の計算によるとカロリーが一番高いものが環記麻油雞の麻油雞湯(鶏入り漢方スープ)で一人前1147カロリー。その次が知高飯(豚の角煮丼)で875カロリー。その他臭豆腐は223カロリー、蚵仔煎(牡蠣入りオムレツが299カロリーなどとなっているようです。下記サイトでも御確認いただけます。http://www.dthc.taipei.gov.tw/ct.asp?xitem=18610217&CtNode=42169&mp=109081
知高飯店は表示分量は数名分のもの。実際販売する量は2,3人分の分量と同じ。その結果800カロリー以上となってしまっていると説明。麻油雞湯も同様のようです。会長は麻油雞湯は季節性の高い食品で毎日食べるものではない。また通常は二人で一つのものを食べるもので、青菜炒めなどと一緒に食べるものなのでそのままのカロリーが一人あたりのカロリーではないと説明。知高飯に関しても本日からカロリー表には2、3名が適量と記載することも合わせて説明しました。
カロリーが比較的高い商品は肉、油を多く使っている商品。もし販売店側も調整する意思があるとするならば健康服務中心としては材料や工程を修正し市民がたくさんの料理を食べれるようにしてほしい、多くの食物を食べることが理想的で、一つのメニューで多くのカロリー摂取をすることを防げると話しています。
(情報:自由時報
取り組みとしてはいい事だと思うけど、これを強制とするのは正直いいとは思わない。主力商品一つだけっていう逃げ道はあるので一番健康的なメニューを主力商品ということにしてダミーで表示しておけばいいんだろうけど、すべての店で化学調味料って表示するのだろうか?(笑)。最近はアレルギーとかそういう問題もあるからカロリーというよりは食材そのものの説明とかがちゃんと出来る様にはしておいた方がいいとは思うけど、スープだけで1000カロリーオバーとか見たら絶対食べたくないんだけど・・・・。ただこの麻油雞湯はカロリーは高いが台湾では産後毎日食べる物的な健康食品的存在でもある。身体にいいんだか?悪いんだか??よくわからないなぁ。最終的には表示を義務づけ、表示していないところは罰金ルールとなる事が何となく読める取り組みが開始されました。最近の衛生署がらみの活動ってちょっと横暴なんじゃない?って思う事多々あり。この前なんかいきなり職員が会社を訪問し会社の中の見えるところに禁煙シールを張らないと罰金とのたまって帰った。ここは俺の城。何を貼るとかデザインに関する事になぜおまえらから口出しされないとならんのじゃ!って感じ。わざわざ会社を訪問しこんなことをする人たちの給料が税金から払われているかと思うとホント無駄な経費だと思う。そのシールだって税金で作ったわけでしょ?みたいな。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

28日 10:00現在 台風14号情報

台風さんはひと時の戯れ的上陸を早朝にかまし現在予想よりも東よりルートで北上中。故に影響は意外と小さめで過ぎ去りそうな予感。台北現在曇り。風も特になし、これからr若干は雨風の影響はあるでしょうが、普通の雨的な感じでおさらば出来ると踏んでいる。故に台風情報も確変しなけりゃこれにて終了の予定。

<現在の場所及び今後の進路>
10:00台湾気象局発表の台風情報によると、現在台風の中心は蘭嶼の北北東約140キロの海上。現在毎時22キロのスピードで北北東に向け進行中。台風の予測ルートなどの詳細はこちらをクリックし、出てきた手書き風の画面をご確認ください。

<雨及び風の状況>
中心の最大風速は33メートル。瞬間最大風速は43メートル。以前勢力は強い。台風が通過した南部、東部は通過時雨、風共に強かったようですが、現在は小康状態。間もなく迷惑かけ続けられた14号とのお付き合いも終了の模様。今しばらくの辛抱です。今後は東北部、北部がなんか迷惑をかけられそうではありますが、スピードも速いし強風域及び雨雲がかからずにそのままってこともありえそうな感じ。

<交通機関>
【国際線】高雄は午前中クローズせずにがんばりました。一部取り消しになったり、ディレイになったりはしていますが、基本飛ぶという心づもりでいらしてください。高雄小港国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、右の「国際線班機即時資訊」欄で高雄発チェックは出境にチェックマークを入れて「查詢」をクリック。高雄着は入境にチェックマークを入れて「查詢」をクリック。台北は大丈夫でしょって思うけど、心配な方は各空港のサイトでご確認願います。何度アクセスしてもつながらない桃園国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、「即時航班資訊」にカーソルを持って行き、台北出発は「出境」にチェックマークを、台北到着は「入境」にチェックマークを入れて、到着地とか目的地とか選んだ後に「查詢」をクリックすれば発着状況、フライトキャンセルなどが便ごとに確認できるはず。 松山空港はこちらをクリックして、台北発=當日離站、台北着=當日到站のところをクリックすると本日のスケジュールチェキ可能です。

【国内線】花連、台東空港など東部の空港への路線は取り消しになっているのもあるけど全部ではないらしい。意外や意外こちらも頑張っている。

【鉄道】南回り線と、花連―台東間は現在運休していて12時以降に正常運行に戻す模様。それ以外はOK。

【新幹線】やはり強い子。正常運行です。

【道路】南部や東部の道で石が落ちてたり、風でなんか倒れちゃったりっていう映像は若干目にしていますが、壊滅的な状況になっているところは特にはないような・・・・。とりあえず海岸線の道とか山の道とかいくつかは封鎖中。賢明な措置です。

【MRT/その他】普通です。猫空ゴンドラはストップしているみたいだけど。東部の船は引き続き運休中。緑島とか蘭嶼とかにいる人って身動き取れてないんだろうと思う。かわいそうに。

【ライフライン】山とかにある小さい村レベルでは何らかの状況が起きているでしょうが、大部分は普通と思って頂いていいでしょう。

<その他>
台風の通過ルートにあたっていた屏風や台東は本日お休み。花連が午後から休み?みたいな感じですが休む必要ある??的な状況。この発令一回発表したら取り消しは出来ないのだろうか?ま、そこまでするとろくでなし的な報道が出てくることは必須ですがね。

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

27日 17:00現在 台風14号情報

おかえりなさい?再び戻ってくる14号。よっぽど台湾がお気に入りなのでしょうね。明日の未明に律儀にも先週の出口辺りに帰省。その後入り口あたりからさようならという流れで上陸する模様。今度は一気に北上し東側海上を縦に縦断。オーマイガー。

<現在の場所及び今後の進路>
17:00台湾気象局発表の台風情報によると、現在台風の中心は最南端のガランピ岬の西南西約210キロの海上。現在毎時17キロ~20キロの生まれ変わったような早いスピードで東北方向に向かって来とります。明日の朝ガランピに近づいてちょっとだけ上陸。その後一気に東の海上を北上して明日の夜ぐらいには中心が基隆の北側海上あたりまで進行するような感じの予測になっています。台風の予測ルートなどの詳細はこちらをクリックし、出てきた手書き風の画面をご確認ください。

<雨及び風の状況>
中心の最大風速は33メートル。瞬間最大風速は43メートル。先週いらっしゃった時とそんなに勢力が変わってないじゃないか!全然弱まっていない模様。今実際南部は雨が降ってるのかな?多分現状はOKだと思うけど、今日の夜中頃から再び南部、東部は攻撃され事は間違いない。決して楽観視してはいけない台風のようなので南部、東部の皆さんは台風対策をしっかりと!明日は台湾全体が台風の強風域、暴風域に入ってしまうので全体的に雨になると思う。風もそれなりに・・・って感じだと思うので台北でも台風が来るぞっていう心構えはしておきましょう。

<交通機関>
【国際線】高雄は明日の午前中がもっとも台風が近づく時間帯なのでそこが肝。午前発が午後発に遅れるぐらいで運航出来るのではないか?と勝手に想像。高雄小港国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、右の「国際線班機即時資訊」欄で高雄発チェックは出境にチェックマークを入れて「查詢」をクリック。高雄着は入境にチェックマークを入れて「查詢」をクリック。台北は大丈夫でしょって思うけど、心配な方は各空港のサイトでご確認願います。何度アクセスしてもつながらない桃園国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、「即時航班資訊」にカーソルを持って行き、台北出発は「出境」にチェックマークを、台北到着は「入境」にチェックマークを入れて、到着地とか目的地とか選んだ後に「查詢」をクリックすれば発着状況、フライトキャンセルなどが便ごとに確認できるはず。 松山空港はこちらをクリックして、台北発=當日離站、台北着=當日到站のところをクリックすると本日のスケジュールチェキ可能です。

【国内線】発表になってないけど飛ばないと思う。

【鉄道】台鉄は運休するでしょ。西部幹線がどうなるか?って感じだと思うけど。これも今日の夜には発表になると思うけど、第一弾として明日の午前は運休的発表が濃厚。

【新幹線】こちらも台風の時はお馴染みの間引き一時間3便(0分、20分、40分発)、全部自由席(グリーン車は除く)で調整運行するのでは?

【道路】前回台風が来た時に南部は結構浸水などでダメージを食らっている。高速道路的な道じゃないところはまだ走れないところもあると思う。明日台風が来てまた傷口に塩をヌル的状況になるでしょう。

【MRT/その他】これは明日にならんとわかりませんが、高雄で10分に一本とかで様子見運行的な感じでしょうね。台北はもちろん普通に運行すると思うけど。船は完全にNGだと思ってください。

【ライフライン】南部や東部の都市部以外は停電しても、浸水してもいいように準備しておいた方が無難。

<その他>
お休みになるか?ならないか??は夜発表です。

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2012年8月27日

先週末、バイクで台北市の基隆路という大通りをバイクで通った時に、なぜか普段とはちょっと違うような雰囲気に気付き、一体なんだろうと思いながら、バイクを飛ばしていました。街全体がものすごい輝いているという感じがしていたので、大通りの両側には台湾大学と台湾科技大学という名門校があり、学校ではコンサートでもやっているのではないかと思ったら、ただ300メートルに及ぶ両側の街灯が点滅しているだけでした。その後じっくりその街灯を見てみると、まるでコンサートの最後、アンコールの時のライトコントロールでした。しばらくコンサート気分で快走していたら、だんだんこの街灯の点滅の早さに不気味に思い始め、道全体が「世界が終わる夜」という感じに変わりました。一刻も早くこのクレイジー点滅ゾーンを脱出したく、スピードアップしようとハンドルを握り締めた瞬間に、30メートル先の車集団が事故ったことを目撃しました。軽い衝突で怪我人は出なかったようですが、やっぱり、台湾の交通状況って怖いなぁと改めて思いました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨26~32度
台中 曇り/雨27~32度
高雄 曇り/雨 27~31度
花蓮 曇り/雨29~32度
今週の天気→14号は去ったと思いきや、なんと再び上陸する可能性が発生。ということで、今週は台風の外枠の影響で、台湾各地では週を通して曇りがち・雨となるでしょう。雨の確率は高くなるものの、気温は昼間相変わらず30度を超える、汗かきやすい蒸し暑さなので、水分補給をまめにするように。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3720NTD
1NTD→2.609JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.8.23発表)01,05,11,16,21,31/第二区ナンバー08
大楽透(2012.8.24発表)07,34,35,42,43,47/特別ナンバー29
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「中寮龍眼フェスティバル火起し、炭の香りが漂う」
南投県中寮鄉「龍眼文化フェスティバル」は昨日火起し儀式が行われました。電気、ガスで乾燥する方法と違い、中寮鄉エリアでは、昔ながらの炭火による乾燥法が取られ、三日連続で乾燥しなければならないという。張永輝・中寮鄉長は、フェスティバルの開幕で、大きい乾燥台で弱火で乾燥するという昔ながらの伝統作業を貴賓さんと一緒に体験しました。
南投県では、龍眼の栽培面積は約1000ヘクタールに及びます。その中で、独特の気候と土壌に恵まれた中寮鄉は特に龍眼を栽培するのに適しており、800ヘクタールに及ぶ栽培面積を誇り、「龍眼の故郷」と呼ばれています。中寮鄉の農産物を宣伝するため、区役所と龍眼林福利協会、龍眼林レジャー農業エリアによって第11回の「龍眼文化フェスティバル」は行われました。
「龍眼文化フェスティバル」の火起し儀式は、龍眼林レジャー農業エリアで行われ、張永輝・中寮鄉長は県政府の方々と一緒に、火を起し、乾燥台で丁寧に、龍眼をひっくり返したりする作業をしました。イベント現場は、龍眼と炭火の香りが漂っていました。
農民は、「中寮鄉では、ドライ龍眼の製作は昔ながらの炭火で乾燥する方法を使うので、3日連続作業を続けなければならないです。こういうやり方は、1日だけで完成できる電気やガスでの乾燥法より手間がかかるのですが、味がもっと染み込みます」と説明。
また、「中寮鄉のドライ龍眼は肉厚に炭火で乾燥したものは普通より歯ごたえがあるから、非常に喜ばれます。今年の収穫は7割ぐらい減ったので、販売価格は結構高騰しました。去年の龍眼は1斤で約5元(600グラムで約15円)と比べ、今年はなんと1斤で約30元(600グラムで約90円)。ドライ龍眼なら、100元近く(約300円)の販売価格になります」と説明。
(情報:臺灣時報
龍眼は台湾を代表する果物で、産地は台湾より南の地域で栽培され、収穫は毎年の7下旬から9月中旬。収穫された龍眼は生で食べるより、乾燥したドライ龍眼のほうが人気があります。生で食べるのも美味しいですが、ドライ龍眼を使いお茶を入れたり、ホットのぜんざいの具として使われたりするほうが多いです。台湾のお寺では、よく供え物としてドライ龍眼を使うのですが、理由としては龍眼はドライ龍眼になると、名前は「桂圓」(グェーユエン)に変わります。その語呂合わせという感じで「富貴圓滿」(フーグェーユエンマン)とかけ、将来は富になりますように、家族が円満でありますようにという縁起担ぐという意味もあるので、定番の供え物として使われています。話はこのフェスティバルに戻しますが、ネットで調べたら、これは本当にフェスティバルと呼んでいいのか!?という感じですね。8月25日は公開記者会見、9月1日は本フェス。てっきりこのフェスには1週間ぐらいのイベントがあるのではないかと思ったら、9月1日(土)という1日だけで、台中の量販店で農産物の特売会が開催するようです。特売会は、もちろん農産品を宣伝・販売することがメインなんですが、なぜかそのつなぎとしてリコーダーとサックスフォンの演奏が入っているのかも意味不明(汗)台湾の果物・このフェスティバル!?に興味お持ちの方はこちら

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



蔡明亮咖啡走廊

思い出深き場所の横に建つ「中山堂」。こんな誰も行かないような場所(失礼)にも隠れ家カフェがあるんですねぇ。で、そんな隠れ家カフェをほじくるのが我々の任務ということで早速行ってきました。

外観
この中山堂はそもそも何?ってことなんですが、日本統治時代に台北公会堂として建築されたようです。公会堂って事は渋谷公会堂(1号が日本にいない間にC..C.レモンホールという不思議な名前に改名)の仲間ってことできっとそんなようなイベントも開かれていたのでしょうと勝手に想像。今は文化財として残されて、中のホールは使えるようになっている模様。ここファッション誌の撮影なんかにはヒジョーに向いている。次の某雑誌の撮影はここにしようか?とこれまた勝手にイメージ。ハードルはどれくらい高いのか?チェキしないと。渋谷公会堂のようにネーミング変更とかはしないで頂きたい。萬牛ホールとかは是非避けたい感じ。

入り口
で、この建物の4Fにあるカフェがこちら。お店の名前が某新規オープンのホテル「大倉久和大飯店」のような人名?みたいな感じですがこちらは間違いなく人名です(大倉の「久和」は単なる企業名だということが判明)。蔡明亮氏という台湾では有名な映画監督がプロデュースしたカフェってことできっとオサレなんでしょうね。ってことで入ってみましょう。

入ったらカウンター
回廊をカフェとして改装したような作り。

左の席 通路の右スペースの席
左右それぞれ異なる雰囲気。ぶっちゃけ座るなら窓際の方がいいですよね。この窓の作りといい、差し込む外光の雰囲気といいレトロモダンな雰囲気が漂ってます。

テラス(一応(笑))
カウンターの脇にドアがあって、テラス?席にも出れるようになっている。間違えても窓枠の外ではないのでご安心を。そんなところに席があったら動物園のパンダのごとく中の客から丸見えですからね。

写真では伝わりにくいが本格的なコーヒーなのだ アイスコーヒーはこのように
蔡明亮氏は元々オリジナルのこだわりコーヒーを開発してたらしい。ってことで、こちらの店でおいしいコーヒーを飲んでほしいって事からプロデュースを快諾されたとか。コーヒーが好きで、更に自分の落ち着く空間のカフェを作りっていい感じですよね。

えっ?学食??
クッキーとかお茶請け的なものも販売してるんですが、このディスプレイに何故か高校時代の学食を思い出す1号。うんうん、昼間に学食行って奪い合うようにこんなケースに入っていたパンを買っていた。あの様子を今冷静に見たら何かの暴動的なぐらいの争いだった。一度みんなが殺到してパンのショーケースが破壊。そこから略奪するようにパンを奪い合っていた時に学食のおばちゃんがショーケースの上に登り、パンが元々入っていたバッドを振り回しながら「盗んだ奴には明日からうらねーぞ。ちゃんと並べ!」と叫び全員がおとなしくなったという伝説の学食のおばちゃんジャンヌダルク事件を思い出したー。

アートな アイテムが ふんだんに。ええっ?なんか怖っ
カフェの中にある小物も全部監督チョイスのアイテム。こういう小さいこだわりから自分のカフェを作れるってうらやましいですな。なんか味のあるものばっかりあるなぁって思いながら見てたら最後のトリックアートにドッキリ。これも監督の技?

<基本データ>
住所:台北市延平南路98號4階
(MRT西門駅から徒歩3分ぐらい?)
TEL:02-2331-2727
営業時間:10:00~21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
絵になるカフェって最近はほんと需要が高いんだよな。もちろん雑誌系ですけどね。個人的には台湾でカフェ?とか思うんだけど、それだけニーズがあるからこそみんなが取材するって事なんだと思うので、私もカフェをやったら儲かっちゃったりするの?的単純発想な1号。台湾ってお茶文化なのかと思いきや石を投げればコーヒーショップに当たるぐらいな多さでいろんなコーヒー屋があったりするからこういう店いとおおし。なぜ皆さんコーヒーを飲むんでしょう?という1号ももちろん飲みます。しかもかなり大量にね。ただ台湾のコーヒーって強制的にミルクや砂糖がはいっているものの方が多いのでその辺ご注意を。コーヒー注文するときには必ずブラックって言わないとダメです。まあこんだけコーヒーにこだわりもありなお店ですからそんな事件は起きませんがね。なんかあまり人が行かないような文化財の中にこんな雰囲気のカフェが出来ればたくさんの人が訪れるという事にもつながりますから試みとしてはよろしいのではないでしょうか?そうそう冒頭でチョロっとふれた思い出とは横にある警察局の思い出。昔はここで居留証というIDの発行しててよく行ったなぁってね。トラブル発生強制送還?みたいな時になぜかこの警察の人が助けてくれたりとかね。最後にここを訪問したのは良民証という何も悪い事をしていない証の証明を貰う為。性格はまったく考慮されずこんな証明をブラック1号に発行してくれてありがとうみたいな(汗)。また関係ない話でブログ終了。

お薦め度★★★★(ちょっと場所がね。ぶっちゃけ生活圏内ではない。このカフェ+何かって考えるとまったくこの世界とは異なる西門町に行く?みたいな立地条件が残念。台北駅とこの場所の間のレトロゾーンも開発した方がいいかもね)
ノスタルジック度★★★★★(文化財ですからね。変身写真のロケとかいいんじゃないの?)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

24日 10:15現在 台風14号情報

台北は風が強い快晴。やはり1号を避けるルートで進行中。また戻ってきそうだけど、現状立ち去るのを待つしかないので台風情報はこれで終了!クルリンパで戻って来るかもだけどね。

<現在の場所及び今後の進路>
10:15台湾気象局発表の台風情報によると、朝牡丹って場所から上陸して恆春って場所から抜けて現在台風の中心は恆春西北40キロの海上。現在毎時12キロだったり6キロだったりしながら西南西から西南に進路を変えながら進行中。ここからはかなり迷走する予定。本気でクルリンパするのかどうか?注目です。台風の予測ルートなどの詳細はこちらをクリックし、出てきた手書き風の画面をご確認ください。

<雨及び風の状況>
中心の最大風速は38メートル。瞬間最大風速は48メートル。上陸しましたが依然勢力は強いままです。南部や東部のニュース映像を見ましたがすごい風と雨!ありゃ外は歩けないでしょうね。そのまま居座られるとまたもトンデモナイ被害となりそうです。早いとこ行っちまってくださいな。

<交通機関>
【国際線】高雄の空港頑張ってます。クローズはしていない。フライトキャンセルやディレイはあるものの飛べる降りれる状況のようです。一番影響がある高雄小港国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、右の「国際線班機即時資訊」欄で高雄発チェックは出境にチェックマークを入れて「查詢」をクリック。高雄着は入境にチェックマークを入れて「查詢」をクリック。台北は関係ないからご安心を。それでも知りたい!って方は各空港のサイトでご確認願います。何度アクセスしてもつながらない桃園国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、「即時航班資訊」にカーソルを持って行き、台北出発は「出境」にチェックマークを、台北到着は「入境」にチェックマークを入れて、到着地とか目的地とか選んだ後に「查詢」をクリックすれば発着状況、フライトキャンセルなどが便ごとに確認できるはず。 松山空港はこちらをクリックして、台北発=當日離站、台北着=當日到站のところをクリックすると本日のスケジュールチェキ可能です。

【国内線】午前はほとんどの国内線が運休。午後もダメでしょうきっと。ただ馬公とか金門とかは飛んでる。

【鉄道】当たり前だろって感じで台北―花連間の列車が正常運行に戻っている。元々止める必要があったのか?って昨日思いましたが。で、現在は花連―台東間と台東―高雄間が運休中。まあこれはしょうがないでしょうね。とにかく線路が壊れないように祈るのみ。

【新幹線】一時間3便(0分、20分、40分発)、全部自由席(グリーン車は除く)で調整運行です。まあ高雄がやられてるからね。仕方ない。っていうか普段からこれぐらいの運行本数でも十分なのでは?って思うぐらいガラガラなんだけど(笑)

【道路】どうやら12か所ぐらいの道路が封鎖されているようですが、どこなのか?聞いても良くわからないし台風があるところでしょって事でスルー。昨日からあの危ない東部の蘇花公路はすでに封鎖されています。まだ危ないので花連―台東―高雄間は封鎖されていようがいまいが通らない方がいいでしょう。阿里山も封鎖されているので入れません。

【MRT/その他】高雄は10分に一本の間引き運行。台北は普通の日。猫空ゴンドラもとりあえず正常運行中(風、結構吹いてるけどね)。船は緑島や蘭嶼、馬祖など基本的に西部の離島路線も含めて全面運休中。

【ライフライン】南部を中心に腰までの浸水や木がすっとぶ、倒れるなどの被害は発生しています。そんな場所では電気などもきっとストップしてしまっている事でしょう。だたすべての場所がそうなっているわけではありません。高雄などの都市部は今のところこのような被害は発生していないようです。

<その他>
苗栗という場所を境にそこから北は通常通り、そこから南は全力台風休みとなっているようですね。われわれは普通に働いております。

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2012年8月24日

最近、またキティちゃんブームになりました。その旋風を起こすのはマックです。お得意のキティちゃんグッズおまけ作戦で再びキティちゃんファンの心をわし掴みにしているようですが、昨日、「キティちゃんファンがマックに大激怒!」というニュースを見ました。一体どんなことが起きたんでしょうか?まず、そのキティちゃんイベントを探ってみましょう。イベントは、マックで何かを買ってプラス99元(約300円)すれば、限定版のキティちゃんをゲット。限定版のキティちゃんは4種類、計28万個、先週の水曜日からまず1種類がお披露目。どういう頻度でキティちゃんの種類を変えるかはわからないが、昨日で28万個が完売されたそうです。28万個はどう各店舗に振り分けられるかは不明であることは、今回のクレームを買う原因のようです。キティちゃんをゲットするため夜中から必死に並ぶお客は少なくないようですが、「当店には30個あると言っているのに、12個でもう完売ですと言われても困るんですけど」的なクレームが殺到。昨日のニュースで一番印象に残ったのは、営業開始やいなや、店先で列を並ぶ人は、もうダッシュでカウンターへなだれ込む姿です。皆は尋常じゃない速い走り方をしています(なぜか神社の福男選びを思い浮かぶ)。定期的にこういうキティちゃんイベントを行うようになれば、台湾にはゆくゆくは、ウサイン・ボルト2世が誕生するかもしれません。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨29~33度
台中 曇り/雨29~33度
高雄 曇り/雨 28~31度
花蓮 曇り/雨28~31度
週末の天気→気温は今日とはあまり変わらないが、台風14号の影響で台湾各地は暴風・大雨となるでしょう。現在台北はまだ影響を受けていないが、そのあと、台風の外枠で大雨となる可能性があります。中南部はもうすでに暴風・大雨のようです。その状態も週末まで続くでしょう。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3725NTD
1NTD→2.606JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.8.23発表)01,05,11,16,21,31/第二区ナンバー0
大楽透(2012.8.21発表)06,29,40,44,46,47/特別ナンバー33
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「万里温泉の温度が急上昇。火山噴火のおそれ?」
封鎖されていた新北市万里区公共温泉風呂に、昨日その温泉風呂に転倒し、火傷でなくなった事件がありました。当地の年配者によると、万里加投温泉は長年温泉の温度は40度前後のようだったが、今年の7月からなんと80度ぐらいまで上がったという。その現象を「火山噴火」、「大地震」と関連付ける人は少なくないです。「結構珍しい現象ですが、火山噴火になることはないのではないか」と学者が説明。
公共温泉浴室の周りの温泉業者は、「今年5月末から、温泉の温度が少し高くなったことがわかったが、7月に80度まで上がったことにびっくりしました。7月には大雨があったので、温泉の温度は少し下がったものの、例年よりあまりにもの温度上昇について非常に困惑です。使用する時に、冷泉をかき混ぜてから、お客の部屋へ送るという輸送の形を取っています」と説明。
「温泉が高熱泉へ」ということがわかるようになり、これは火山噴火の兆しではないかと当地の年配者が心配しています。7月中旬に、万里区役所はこの封鎖された公共温泉風呂で85度の温度が検出したという。
中央地質研究所副所長は、「温泉の温度は確かに火山の地下熔岩とは関連があるのですが、休火山である陽明山大屯山は、熔岩層が地面より10キロ近く離れているので、火山噴火による温度上昇の可能性は低いです。もし、火山噴火である場合は、万里だけでなく、陽明山周辺の温泉地も温度上昇になるはず」と解説。
陽明山国家公園管理所副所長は「陽明山冷水坑溫泉は異変はありません」と言いました。中央地質研究所副所長は「40度から80度まで温度急上昇について人為的な作業でそうさせることではなく、自然現象であれば、ちゃんと調査しなければなりません。万里温泉の温度が2ヶ月以内で急上昇する一方で、宜蘭礁溪温泉は温度が下がり続けています。温泉の温度変化について精密な調査が必要となります」と説明。
(情報:中時電子報
昨日は九州へ旅行中の友達のフェイスブックで「桜島が噴火している。火山灰で呼吸困難」というつぶやきがありました。今朝このニュースを見て、思わず「まさか、火山噴火!?」と考えてしまうんですよね。今年はいくつかの温泉地を巡ってきたのですが、当地の温泉業者や年配者、温泉学者などから、「昔より温度が下がっている。みんな必死にその温度を保っている」という話を何度も実際に耳にしました。温度の上昇、しかも、急上昇なんてことは本当に異例中の異例と言っても過言ではありません。まぁ、本当に火山噴火となると、きっとどうしようもなく台北は確実に一発で撃沈です。今の現象は、宜蘭礁溪温泉の温泉業者が喉から手がでるほどほしいことだから、神様からのプレゼントと思えばいいです。どうかそのありがたい賜り物を温泉卵なり、温泉なんとか料理なり、何でも活用してください。なぜか今日はすごい上から目線、10号のリポートでした。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



23日 17:30現在 台風14号情報

もはや北には向かってこないと勝手に予測していますが、牛歩NOWなのでどうなることやら。とにかく台北はぬるいです。悶えるような暑さのぬるさ。そして天候は超不安定!外側の雲は台北にもかかるので、こんな感じで台風の影響はあり。

<現在の場所及び今後の進路>
17:30台湾気象局発表の台風情報によると、台風14号の中心は台東の東180キロの海上。えっ?まだ??的な場所に滞在中。現在毎時10キロで西に向かって来ていますが全然前に進んでおりません。現在の予測だと明日の朝台東から上陸し牛歩で明日の夜ごろ高雄あたりから一旦海上に抜けるけどクルリンパで360度回転をして台湾に戻る?的な感じになりそうな予測。こんなことあるの?みたいなルート。台風の予測ルートなどの詳細はこちらをクリックし、出てきた手書き風の画面をご確認ください。

<雨及び風の状況>
中心の最大風速は43メートル。瞬間最大風速は53メートル。なんか強くなってる!相当な雨量を伴っている台風のようなので暴風域にかかるエリアの方は全員台風対策を!絶対に浸水は免れないとおもふ。土石流だって起きるでしょうね。滞在時間が長いという事をなめたらいかんぜよ。

<交通機関>
【国際線】現在は基本的に空港クローズなどにはなっておりませんので、見た目正常運行しておりますが、高雄空港は今日は頑張れるでしょ(さっきJALのサイトを見たら今日の高雄便は飛んでるけど台風の為羽田空港に着陸する可能性がありますって表示されてる。えっ?羽田に帰ってくるってこと??)。ただ明日の高雄発のJAL便はすでに欠航決定みたいですね。明日はもろ直撃だからほぼフライトキャンセルのつもりでいたほうがよろしいかと。とりあえず桃園、松山は基本的にクローズしてないから逆に飛ばないって事はないつもりでいればよろしいかと。最終的に飛ぶ、飛ばないは航空会社が決めることで、飛ぶつもりでいる航空会社の最終判断はフライト出発の2、3時間前ですからそこまでは待機してなきゃならんとです。、詳細は各空港のサイトでご確認願います。何度アクセスしてもつながらない桃園国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、「即時航班資訊」にカーソルを持って行き、台北出発は「出境」にチェックマークを、台北到着は「入境」にチェックマークを入れて、到着地とか目的地とか選んだ後に「查詢」をクリックすれば発着状況、フライトキャンセルなどが便ごとに確認できるはず。 松山空港はこちらをクリックして、台北発=當日離站、台北着=當日到站のところをクリックすると本日のスケジュールチェキ可能です。高雄小港国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、右の「国際線班機即時資訊」欄で高雄発チェックは出境にチェックマークを入れて「查詢」をクリック。高雄着は入境にチェックマークを入れて「查詢」をクリック。

【国内線】今日すでに花連空港発着、台東空港発着の便は終日フライトキャンセルになり、離島路線もほとんどキャンセル。ってことは明日もそうでしょう。なんせ今日の朝からほとんど状況かわってませんから。明日飛んだら逆におかしいでしょ。

【鉄道】か弱き台鉄いろいろ発表し始めましたよ。南回り線はどうやら高雄17:00ごろ発、台東19:00頃発をもって指定席列車は全面運休突入。おっと北回り線と花連―台東間も17:00ごろ台北発で全面運休。って事は宜蘭までの移動とかもすでにNGになった模様。ちなみにですが各駅停車は状況見ながら運行って説明していますが実際どうなっているのかよくわかりません。事件は現場で起きています。西部幹線はとりあえず今日はOK。明日は台中ぐらいまでなら運行できるかもしれないけど、こっちの路線は強い子新幹線がいるから動かなくてもいいんじゃない?基本明日は使いものにならない模様。

【新幹線】明日も強い子。とりあえず動くとみている(間引きでもね)。乗らないけど(笑)

【道路】東部の蘇花公路など危なさそうな道路はすでに封鎖されています。花連―台東―高雄間は封鎖されていようがいまいが通らない方がいいでしょう。山ですね。はい、阿里山18:30から封鎖になりましたから。こんな時に山に行ってもしょうがないから山道とかも通らないように。

【MRT/その他】普通に運行。猫空ゴンドラもとりあえず正常運行中。船は明日も引き続き運行停止は間違いない。綠島や蘭嶼、馬祖など基本的に西部の離島路線も含めて今日すでに全面運休になっているので明日も同じでしょうね。

【ライフライン】台北は午後からむしろ晴れてます。この後台風の外側の雲の影響で雨が降る事はあるでしょうが大きな影響はないと思ってます。外を見ると分厚い雲がすごいスピードで流れてたりもするんですが、ずっとかかってるようなこともないような感じ。最も影響が出そうな東部、南部はまだ雨がそれほど降っていない。ただこの台風のおかげで1000ミリを超す雨量になるんじゃないか?とも言われていますのでそんな雨が降ったらきっと停電、断水、床上浸水などは発生するでしょう。明日起きたらびっくりなんてことになってなきゃいいけど。

<その他>
どうやら花蓮は午後から出勤通学停止になったっていう報道は見ました。宜蘭も夜から同様の措置。それ以外のところがどうやるか?は夜発表になるけど、予想としては北部、中部は普通。それ以外のところが休みになるんじゃないのかな?って勝手に思ってる。明日も仕事仕事!

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

23日 10:30現在 台風14号情報

朝から作っていた弁当を準備中に床に落とし台無しにした1号です。すべてがひっくり返ってぶちまけられたので少しも食べれるところはございません。食材達に黙とう。

さて台風情報です。CNNの報道では超強烈と言われている今回の14号。英文名はTembin(テンビン)。これは日本の順番で決めた名前でしょうか(持ち回りで英文名を決めるらしい)?。いよいよ台湾の東部と南部に影響が出始めそうですが、台北はたまにすっごい雨が降ったり、晴れたりとめちゃくちゃな天気です。BUT生活に支障はございません。14号も15号もなんだか台湾を中心にしてそれぞれが別の方向へ行くルートのようで。大魔王1号が君臨する台北には影響を及ぼせないのでしょうねと勝手に解釈。台北にはほぼ影響がないと思うので、リアルな状況がお伝えできそうもありません・・・。そんな感じの台風となるであろうと、なんちゃって気象予報士1号は予測いたしております。

<現在の場所及び今後の進路>
10:15台湾気象局発表の台風情報によると、台風14号の中心は台東の東250キロの海上。現在毎時6キロから9キロの1号のフルマラソン完走時のスピードよりも遅いスピードで西に向け進行中。最新の予測だと台東あたりから上陸し高雄の下の屏東あたりから一旦海上に抜けるけどまたブーメランのように台湾の方に戻って来るのでは?というおかしなルートになっている。また今回の台風もクルリンパをかます可能性が大。台風の予測ルートなどの詳細はこちらをクリックし、出てきた手書き風の画面をご確認ください。

<雨及び風の状況>
中心の最大風速は40メートル。瞬間最大風速は50メートル。相当な雨量を伴っている台風のご様子。東部、南部の進路付近も徐々に風は強くなりつつあるようですが、まだ雨も降っていない状態。とにかくスピードが遅いので・・・・。ただ一旦影響が出始めてからは一気に攻撃が開始される可能性大。これは逃げる時間、準備する時間がタプリとあるということでもあると思うので、台風の進路にあたるエリアの皆さんはこの貴重な時間を有効に使って頂きたい。

<交通機関>
【国際線】現在は基本的に空港クローズなどにはなっておりませんので、見た目正常運行しておりますが、これから高雄空港はフライトキャンセルが発生する可能性が高いと思われます(夜から明日の午前にかけて)。中国大陸と台湾間を結ぶフライトなどはポロポロフライトキャンセルも発生していますが、そこまで細かい事は気にしてられませんので、詳細は各空港のサイトでご確認願います。何度アクセスしてもつながらない桃園国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、「即時航班資訊」にカーソルを持って行き、台北出発は「出境」にチェックマークを、台北到着は「入境」にチェックマークを入れて、到着地とか目的地とか選んだ後に「查詢」をクリックすれば発着状況、フライトキャンセルなどが便ごとに確認できるはず。 松山空港はこちらをクリックして、台北発=當日離站、台北着=當日到站のところをクリックすると本日のスケジュールチェキ可能です。高雄小港国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、右の「国際線班機即時資訊」欄で高雄発チェックは出境にチェックマークを入れて「查詢」をクリック。高雄着は入境にチェックマークを入れて「查詢」をクリック。

【国内線】すでに花連空港発着、台東空港発着の便は終日フライトキャンセル決定。離島路線も続々キャンセルになっております。今日の午後から明日にかけては国内線には期待しない方がいいでしょう。

【鉄道】どうやら本日18:00までは正常運行の模様。南回り線や花連―台東間も??って感じですが、とりあえず状況を見て調整ってことなので、この路線は使えるかどうか?微妙。

【新幹線】この子は強い子だから基本心配なし。もしイレギュラーが発生しても間引き運行をすることでも有名。

【道路】東部の蘇花公路など危なさそうな道路は封鎖されています。それがいいでしょう。

【MRT/その他】普通に運行。猫空ゴンドラも正常運行中。でも時より台北も突風は吹いているのでゴンドラさんは期待しない方がいいでしょう。っていうかこういう微妙な天気の時には猫空に行かない方がいいでしょうね。ちなみに台湾は海上交通もあります。船に関しては綠島や蘭嶼、馬祖など基本的に西部の離島路線も含めて全面運休なのでよろしくどーぞ。

【ライフライン】状況的に東部、南部が大雨になると予測されているのに今、雨が降ったりしているのはなぜか北部。台北もさっき説明したように降ったりやんだり。まだ台風の強風域に微妙に東部南部が入っていないのでこれからが山場でしょうね。今のところ普通です。

<その他>
今の段階でお休み扱いになっている自治体はないということだと思う。ただたまに報道されるなんとか小学校はお休みとかを見る限りでは、学校単位でも勝手に決めていいものではあるのですね。

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします


2012年8月23日

昨日は、雨の中、パソコン関連ショップのチェーンへパソコンを修理に出しました。重たいデスクトップのコンピューターを雨に濡れないように、ガードをして店へ入ったら、「いらっしゃいませ」という一声も聞こえなかったので、とにかく僕と目線が合った店員さんの方へ。すると、その店員に、「すみません、私の晩御飯はあと1口で終わるから、少し待っていただけますか?」と言われ、「はい、とうぞ」と回答。待っている間に、販売商品の携帯が置いているガラス張りの受付カウンターをなんとなく見てみると、「あれ?これは、なんだろう?携帯がずらりと並べてあるカウンターの中に、なんとタバコも入っている!」と自分の目を疑ったときに、ある店員の手をカウンターの中に入れ、そのタバコを取って、「じゃ、タバコを吸ってくるね~」と言いました。なんだ!この店!と思った時に、晩御飯を済ませた店員が僕のコンピューターをチェックし始めたが、「はい、もうこれでネット繋がりますよ」と言い、作業は2分で終わりました。コンピューターが直ったら、ラッキー、直ってなくてもこの店はどうせ無理と思い、潔く店を離れ、自宅へ直行し、コンピューターを開いてみると、案の定、相変わらずネットは繋がらない。こんなサービスで、よくもお店をあんだけ作れるんだなぁと不思議に思う今日のこの頃でした。どの店って?ヒントは黄色い看板です・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨25~28度
台中 曇り/雨26~29度
高雄 曇り/雨 25~30度
花蓮 曇り/雨24~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3731NTD
1NTD→2.602JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.8.20発表)05,14,17,20,23,30/第二区ナンバー06
大楽透(2012.8.21発表)06,29,40,44,46,47/特別ナンバー33
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「40億元相当のトンネル。金門の金庫を団体客に開放」
台湾の中で社会福祉が一番いいと言われる金門。その社会福祉に当てる税金は、金門のお酒工場という大金庫から捻出してきたという。金門にはお酒の倉庫として使われたトンネルがあります。そこに陳年高粱酒が収蔵されています。一つの酒壺は300万元相当(約900万円)。トンネル内には1500酒壺があるから、単純計算で45億元(約135億円)の価値があり、金門の金庫と言っても過言ではありません。ここは、今、観光スポットとなっていますが、現時点では、旅行客の団体さんにしか予約・開放されていないです。
また、獅山砲陣地(大砲打ち上げの所)において軍人によって礼砲を打ち上げ、お客を歓迎するという、金門独特の戦地風景を演出。
この軍事トンネルに入った観光客たちは皆、緊張した表情を浮かべています。なぜかというと、人の身長より高い酒壺は相当高価な物です。ガイド:「酒壺は一つ1000リットルで、300万元の価値があります」と解説。
この軍事トンネルには金門の酒工場によって作られた陳年高粱酒が収蔵されています。普段、開けたりとかしないが、限定販売の記念用のお酒を造るために、使われるという。1つの酒壺は300元で、全部で1500壺があるので、45億元相当の宝物がこのトンネルに秘められているということです。中国からのお客さん:「スケールが大きいです。今まではこんだけのお酒がある所を見たことはありません」。
トンネル内に、エネルギッシュな軍人さんによって大砲打ち上げの準備手順は実演されています。この準備手順を、中国客に見せていいのか?と思わせてしまうが、この人たちは、本物の軍人さんではなく、金門県政府が手配したエキストラでした。エキストラたちは、獅山砲陣地という大砲打ち上げ拠点で、観光客のための軍事パフォーマンスを披露。
軍事排水路でコンサートを行ったり、軍事スピーカーを使って話したり、軍人の缶詰、カップ麺を食べたりとか、軍事ネタを活用することににより、堅いイメージを与えてしまう軍事島-金門は今や特色のある観光スポットに変貌しようとしています。
(情報:TVBS
金門といえば、包丁とお酒!昔、戦争の前線であるこの島は、数え切れないぐらいの大砲が落下されたので、その砲弾をどうにかしようということで、切れ味がするどい包丁が誕生したわけです。お酒なら、高粱酒(コーリャン酒)というお酒が有名なんですが、昔高粱というモロコシの実と小麦で醸造された無色透明の蒸留酒です。アルコール度は58度で結構度数高いお酒です。飲みやすいか飲みやすくないのかは、個人差があるのですが、10号的にはちょっと無理です。金門はここ数年、このお酒を売りにして、お酒工場の見学、試飲とか、必死に観光スポットへ変えようとしています。昔は戦争の最前線として位置づけされたので、近づけてはいけない、できるだけ避けたい、観光で行っても軍地施設ばっかりつまらないというイメージがあるのですが、緊迫の軍事情勢から解放された今、逆にその軍事施設や軍に関わるネタを利用してお客を引き付けようとしています。ご存知のように、台湾の男子たちは、兵役というのがあるのです、昔、約30~40年前に、服役の籤をひく時に、もし、金門の籤を引いた人は、まず本人が大泣き、次は家族が大泣きするという。行ったら戻って来れないような所として思われているからです。2012年になった今、観光客が来ることによって県はその税収で潤うから、おいでくださいよ!という非常にウェルカム体制です。台湾本島にはもう飽きたという方は、どうぞ金門という島に足を運んでみてください。金門について前ブログにも書いたことがあるので、こちらを参考にしてください。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年8月22日

一昨日から、家のパソコンがなぜかネットとは繋がらなくなっています。昨日は、パソコンに詳しいルームメイトに見てもらったが、1時間ぐらいの操作でルームメイトもお手上げ。つい3ヶ月前に買ったばかりなのに、なぜこうなってしまったのかは、意味不明。でも、意外ではありません。昔から電気製品とは相性が悪かったです。昔、買ったデジカメは、同じ3ヶ月ぐらいしか使っていないのに、シャッターボタンがぶっ壊れてしまい、それを修理に出した時に、店の人に「一体どういう使い方をしているんですか!?」と言われたことがあります。あと、半年しか使っていない電子レンジも、いくら温度を上げても60度しかぐらいにしか出せなくなったこともあります。電子レンジならず、挙句の果てはただの温水器になってしまいました。電気製品の中では、一番相性が悪いのは、湯沸かし器です。これまでいろんなところに引っ越してきたのですが、毎年必ず2回以上故障をされる自信はあります汗。しかも、故障する時によりによっていつも冬!今日の夜、パソコンを修理に出す時に、また何か言われそう・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨27~34度
台中 曇り/雨26~33度
高雄 曇り/雨 26~32度
花蓮 曇り/雨24~32度
台風の影響が出るであろう24日に予定を掛け持ちしている1号です。台風14号の速度は若干遅くなっているのでしょうか?明日明後日と思いきや25日までなんだか影響がありそうな模様。台風の進路も相変わらず二転三転しています。今のところ若干北寄りにルートを変えたとしても中心が台湾東部の花連と台東の間から上陸し台中から抜けていくルートか、台東から上陸し高雄の南を抜けていくルートのいずれかになりそうなので台北付近を通過する事はな・さ・そ・うな予報になっていますがこればっかりはわかりませんのでどうにもなりません。15号はどうやら日本側へ行くような感じの予測になっています。日本の皆さんどうもすいません的ではありますが、二つは無理でしょ。こちらは一杯一杯です。今回の台風相当な雨を降らせると言われています。が、台北は現在晴れ。北部以外の方はそろそろ台風対策を!進路などが気になる方は毎度手書き?のこちらをご覧ください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3698NTD
1NTD→2.625JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.8.20発表)05,14,17,20,23,30/第二区ナンバー06
大楽透(2012.8.21発表)06,29,40,44,46,47/特別ナンバー33
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「新北市観光局が企画。旅行体験を発表、無料の宿泊獲得へ」
当地の文化をもっと深い理解するには、一番いい秘訣は「宿泊」であります。近年、台湾で留学した海外の学生は増えてきたのに合わせ、新北市観光旅遊局によって「2012玩宿新北市˙體驗心感動」(2012年新北市で遊ぶ・泊まる。心の体験を)というイベントを企画されました。陳国君・観光局長は、留学生に2泊の宿泊を無料提供し、新北市のご当地文化を理解していただきたいと示しました。
陳国君は「留学生の目、ペン、カメラで記録し、新北市の美しさをインターネットを通して友達に伝えていただきます。その文章や写真に惹かれ、新北市へ来ようと、新北市の美しさを探索しようという外国の方は増えてくるという効果が出るはずです」と説明しました。
また「近年、香港、マカオ、中国、日本、韓国、東南アジアなどからの留学生が多く、台湾で生活している留学生たちに、違う角度・目線で観察することによってもっと感動的な旅行コース、観光スポット、人文などを発見していただくことを期待しています」
「2012玩宿新北市˙體驗心感動」の申し込み期間は、8月20日~9月30日。2012年に、台湾の大学に在籍している留学生は誰でも参加できます。参加者から20名が選ばれ、その20名に2泊の無料宿泊を差し上げます。詳しくはこちら
(情報:醒報新聞
では、このイベントを簡単に説明します。まず、在籍証明を提出。写真と普段自分が使っているfacebook、blogのURLとネットで発表した旅行体験談を記載。次は本イベントに参加する動機を記述(旅行に行きたいところ。その旅行をするためにどういう準備をしているのか。あなたにとって旅行とは何かなど)。以上の申し込み書類を中国語で提出する→観光局が責任を持って20名を選ぶ→20名に選ばれた方には、2泊の無料宿泊を提供する→無料宿泊をゲット留学生は旅行へ宿泊→宿泊・旅行の体験をfacebook、blogに発表→20名の中で、上位に選ばれた方に賞金を差し上げる。というのが、今回イベントの流れです。新北市が主催しているイベントなので、旅行で行きたいところは新北市に限定です。興味のある方は奮って御応募ください。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



正老牌魷魚平

台湾B級グルメは一番わかる方は誰ですか?というと、タクシーのドライバーさんだと思う5号です。
本日紹介させていただいた店の情報も昔タクシーのドライバーさんからいただいた情報です。
やっぱり一番道を詳しくわかる方、毎日あちこちにいく方はこのような裏ネタをいっぱい持ってますよね。

交通不便で、この店は久々。
店舗

料理って、シンプルのは一番いいと、この店にはよくわかること。メニューは三品しかないので。というか、店もシンプル。台湾にはよくこのような店がありますよね。入り口の前に調理するとか、逆に入り口がなく、廊下に席があって、店内は厨房!?
ビーフン 調理 メニュー

当日注文したのは米粉炒(ビーフンの炒め)と魷魚焿(イカのとろみスープ)です。
ビーフンだ
米粉炒(ビーフンの炒め)/NTD40
5号はよく自宅で作るけど・・失敗するのはほとんどです。なぜというと、ビーフンの食感を決めるのは湿度、湿度というと水などのコントロール、いくらのビーフンにいくらの水を入れて、バランスをとるのは難しいと思います。
だけど、ここのビーフンの炒めはうまい!!ちゃんとバランスがあるのは最高。ちなみに、ここの辣油もめちゃめちゃおいしい、ビーフンとかスープに入れて、美味しさは増えると思います。だ・け・ど・結構辛いので、量は要注意。BY毎日辛いものを食べる5号のアドバイス

スープ
魷魚焿(イカのとろみスープ)/NTD60
大根とイカに魚のすり身をつけたもので煮てるスープ。
台湾にはよく漢字が違うけど、メニューは同じなもの場合があります。
滷肉飯=魯肉飯、魷魚羹=魷魚焿など・・どうしてか5号もわからないけど、何となくこうなってます・・

<基本データ>
住所:台北市康定路2號
(MRT西門駅からタクシー5分)
TEL:02-2331-3394
営業時間:10:00-21:00/月曜休

<コーディネーターのちょっとひと言>
台湾料理、台湾の屋台料理って、本当に多いと思います。今日紹介した店は1965年から、40年以上営業している店。このような昔から営業している店は台湾にも多いですね。おいしいなら経営続ける、おいしいなら場所がよくなくても皆食べに行く。と、この店に行ったときの感想でした。
もちろん、記事の頭にも書いています。台湾のB級グルメをよくわかるのはタクシーのドライバーさんとのことで、いつか「台湾タクシー運転手-B級グルメGO GO GO」という特集があるのは期待します。

お薦め度★★★★★(場所を問わず、おいしいはおいしい)
頭脳使用度(考えは必要なし、メニューは三品だけ)


(担当特派員:TOP5号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年8月21日

昨日は、ツアーコンタクターの友達とお食事。久しぶりに会って話題は今回のオリンピックへ。友達は、台湾の観光客を日本へ案内する仕事をやっているので、オリンピックは日本では結構熱かった?と聞くと、友達は、「熱かったよ。こっちまで影響され、ついつい夜中で日本選手が出た試合を応援していたよ」と回答。台湾なら、メダルは2個しか取っていないから、今回の大会の盛り上がりはイマイチだよねと言ったら、友達も同感。金メダルを取るたびに、翌日に、町中に話しかけた日本の方はみんなすごいニコニコしていて活気があり、輝いているように見えると友達が言っていました。なんとなく理解ができます。たぶん、いらく観戦で疲れていても、自分が応援する選手が金を取ってくれたら、その疲れもすぐ取れ、むしろその疲れが興奮に変わり、その喜びをいち早く、会社の同僚とか友達とかと分かち合いたいとはしゃいでしまうはずです。次のオリンピックはあと4年。いつまで経っても、重量上げ、テコンドー、アーチェリーだけで押しても、絶対に盛り上がらないので、政府にも、選手たちにも、もう少し頑張って欲しいです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ31~35度
台中 曇り/雨24~33度
高雄 曇り/晴れ 26~32度
花蓮 曇り/雨28~31度
なんちゃって気象予報士1号です。台風14号の次に15号も発生。今年は台風祭りですな。まず14号は23日から24日にかけて高雄~墾丁あたりを通過する南よりルートに進路が変わりそうです。ただこの台風結構強そうなので元々雨風に弱い南部は再び被害を受けるでしょう。これ以上野菜の値段を上げないで頂きたい。キャベツが一番わかりやすい値動き。丸ごと一個が50元(日本円約150円)の時もあれば120元(日本円約360円)に値上がりもする。この後更に上がるんだろうなと思うとキャベツとはしばらくお別れをするしかありません。そして15号。この人はどこに向かうのかいまいちはっきりしていませんが、間違いなく沖縄辺りは通過。その後の進路が台湾よりなのか?日本よりなのか?が現状まだ予測できない状況です。ただとりあえず台湾に影響があるとしてもこの方は26日以降にお越しになるようなのでしばらく台風祭りは続きます。このタイミングに日本に帰ろうかな?とも思い始めた1号。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3692NTD
1NTD→2.629JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.8.20発表)05,14,17,20,23,30/第二区ナンバー06
大楽透(2012.8.17発表)07,38,39,43,47,48/特別ナンバー29
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「世博台湾館、中秋節(月見の日)に起用式」
新竹市政府は「世博台湾館は9月末に着工。市政府は中秋節のイベントの一環として9月30日の夜に点灯式を行う」と発表しました。
林榮洲・新竹市文化局長は、事務会議で、「燈亮台灣館.中秋慶團圓」(台湾館に点灯、中秋節一家団欒)というプロジェクトを企画し、中秋節の点灯式において将来の経営方針、日程表など発表すると報告しました。
林榮洲は30日の点灯式は、獅子舞とLEDによるイルミネーションにより、ハイテク産業の重鎮である新竹を表現。点灯式の後、有名の歌手によるライブや、新竹名物の特売などのイベントも行われる予定。また、天文学者望遠鏡を招き、望遠鏡による満月鑑賞体験も企画されました。
そのほか、法務部矯正署全國監所によって提灯を101個製作され、全部9月30日~10月7日に展示されます。また、毎日600セットの折り紙をお客にプレゼント。会場には、バンドや大道芸人などのパフォーマンスも楽しめます。
(情報:中央通訊社
まず、世博というのは、万博の意味です。世博台湾館は2010年の上海万博に展示された台湾テーマ館を展示後に台湾へ運ばれ、新竹市のご当地の伝統や文化を取り入れて構成された「新竹市世博台湾館産創園区」の一部分です。その台湾館は一番の特徴というと、「空へ飛ばす提灯」という大きなオブジェみたいなものです。そのオブジェも忠実に今回の万博台湾館に残っています。このエリアは将来、この世博台湾館のほかに、風城文創館があります。両方とも、新竹という都市の文化・伝統・歴史を詳しく紹介するだけでなく、また、ご当地の美味しいご馳走を召し上がれます。
「新竹市世博台湾館産創園区」
住所:新竹市公道五路三段と東勢街の交差点。
アクセス:まず、台湾鉄道の「北新竹駅」まで。そこで新竹内湾支線に乗り換え「世博(千甲)駅」に下車。駅から徒歩約15分。
開放時間:9月30日に点灯式を行うのですが、正式の一般開放は今年の年末のようです。どうぞお楽しみに。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年8月20日

先週末は、久しぶりに買い物を行ってきました。と言っても、何も収穫はなかったのです。目的は友達の誕生日プレゼントなんですが、2、3時間回っていても何もいいアイデアが浮かばなかったです。エネルギーが消耗されるのが早いせいで、まだ、午後4時半なのに何とプチ夕食タイムに突入!お腹があまりにも減ったしまったので、普段見向けもしなかった巷に入り、絶対スルーするような料理屋とか、端っこから端っこまでいちいちチェックするようになり、「あっ!こんな店もあるんだ」ということに気付きました。夜になったら、絶対またお腹が空いてくるから、ここで、簡単なもので手を打つべきと思い、弁当屋さんみたいなところに入ったら、なんとこの時間帯でも、いい感じに込んでいました。店の中のお客を、一通りで見てみると、どうやら、マジ食いよりは、うっかりこの時間帯でお腹が空いてしまってどこか申し訳無さそうに、「しょうがない。お腹が減ってはショッピングができぬ」的な表情をしたお客が多いように見えます。はじめてこの時間帯で東エリアで夕飯(チャーハン)を食べました。値段は、普通の弁当屋さんにしては、結構高い100元なり。しかも、ボリュームは半端なく少ない。その一皿のチャーハンを食べて余計に食欲をそそられました。結局、食欲に手を打つべきなのに、ショッピングするという意欲に手を打ってしまい、その後、そのまま、本当の夕食タイムへ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ27~35度
台中 曇り/雨25~33度
高雄 曇り/雨 26~32度
花蓮 曇り/晴れ26~32度
今週の天気→今年は毎週台風がお越しになる台湾。今度は台風14号が発生です。どうやら23日(木)から24日(金)にかけて現在の予測では、東部の花蓮、台東の中間点から上陸し、中部台中を中心が通過するルートを取りそうです。この台風勢力が強い為この両日はかなり影響があると思われます。この台風の影響を明日から受け初め、東部は台風の外枠に影響され、雨が降ると予想されています。水曜日から台湾各地の天気は雨となる確率が高いでしょう。気温は、30~32度ぐらいです。水分補給と雨具をお忘れなく。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3686NTD
1NTD→2.633JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.8.16発表)11,13,14,16,36,38/第二区ナンバー05
大楽透(2012.8.17発表)07,38,39,43,47,48/特別ナンバー29
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「三和夜市、公衆トイレが見つからない」
50年もの年月に渡り、経営されてきた三和夜市は、昼間はごった返しの伝統市場なのですが、夜は、賑やかな夜市になります。ここは500軒ぐらいの店、300ぐらいの屋台が存在しています。だが、ここで、商売をやっている方々は、ハード面などの設備はよくないので、たぶんもうやっていけないと嘆いています。
台湾の中で、「一番長い夜市」と称される三和夜市は、B級グルメ、服、アクセサリーなど、安くショッピングできる所とされています。休日になると、人が前に進められないぐらい通路が人でいっぱいになります。ここも選挙活動の時に、必ず回る宣伝エリアとして位置づけされています。
お客は、「三和夜市の物は品ぞろいで安いけど、売っている物はあんまり変わらない上に、通路の真ん中に屋台に占領されているから2人が肩を並べたら歩けないぐらい狭くなっています。休日はあんまりこの夜市に来ないです」とクレーム。
「そのほか、この夜市はトイレ、ゴミ箱はないので、毎回毎回それを我慢することが大変です」
周辺に電車が開通されてから、お客は昔の1倍ぐらい増えてきたのですが、「動線不良、通路が狭い、トイレはない」などの理由で、「こういう夜市を回るのは1回だけでいい」というお客は少なくないようです。台北県が新北市に昇格されたあと、政府に夜市の問題点を解決していただき、観光夜市への進化による経済発展を図っていただきたいという市民の声が上がっています。
新北市三重区屋台協会の黄正忠・理事長は、「士林夜市、寧夏夜市が進化を続けているから、観光客はほとんど台北市に行こうとしています。三和夜市は昔のように人気ではなくなりつつある中で、市長とか地方の重鎮の方々は、三和夜市を観光夜市しようという動きがあったのですが、夜市の店舗の間では、意思疎通がうまく行かないので、この計画はなかなかうまく行かないです」と説明しました。
(情報:自由時報
三和夜市は、昔の台北県、今じゃ「新北市」と呼ばれる地域の中では、一番人気のある夜市とされています。確かに、この夜市は、非常に長いです。回っても回ってもまだかまだかというぐらい長かったです。昔、まだ電車が開通されていない時に、2、3回ぐらい行ったことはあるのですが、食べ物が安いし、どの店も味がちゃんとしていて美味しかったです。2、3回の中で、確か全部平日に行ったのですが、結構人ごみでした。夜市の回りには、駐輪場もないし、すぐ近隣している道路もさほど広くないので、バイクで来る人は、駐輪するのにはひと苦労。まして車で来る人は一体どこに駐車すればいいかという疑問がありました。電車が開通されてから、もともとはご当地の人しか回らないような三和夜市は、その知名度が電車が前進するとともに、急スピードで上がっているのですが、それに伴うハード面の施設が改善されず、ゆくゆくは失速という恐れが生じてきたようです。ソフト面も、ニュースで指摘されたように、「物は多いが、あまり変わらない」というコメントがあるのですが、まさにその通りです。服とか、アクセサリーの屋台は、ところどころに点在するのですが、「あれ?これはさっきも見ましたよね」と言う感じがします。値段はそれなりに安いのですが、物はほとんど20代前半向けです。もし、真ん中の屋台を駆除すれば、夜市は間違いなく、回りやすくなるのですが、記憶の中では、両側のショップよりは、真ん中の屋台のほうが人気だったような・・・。そうすると、今度は三和夜市の特徴がなくなるのではないかいという反発の声が聞こえてきそうな・・・。なぜ、意思疎通がうまく行かない理由は何となくわかるような気がします。で、僕がわかっていてもどうしようもないから、いち早くこの夜市も、進化できますように、お祈りするしかないです。ちなみに、
「三和夜市」
アクセス:MRT蘆洲線の「三重國小駅」から徒歩7分ぐらい。(夜市へ行く前に、おトイレを先に済ませてください笑)

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



mot

前から、通勤をする時に、車窓から見かける白いビルがあるのですが、そのビルは、やけに白くシンプルに仕上がっています。一体、どんなビルなんだろうとずっと思っていたのですが、今日はその謎が解けます。MRT文湖線の南京東路駅から、忠孝復興駅へ行く途中に必ず1棟ビルを目にするのですが、そのビルはMOTという。シンプル、カッコウいい、オシャレという第一印象はあるものの、行ってみようと1回も思ったことはないのは、なぜでしょうか!?自分さえ不思議に思っています。僕と同じように、このビルに対してクエスチョーンマークだらけの方のために、今日はそのビルの正体を暴きます。

外観
おそらくシンプルイズベストいうモットーで経営されているようで、店先では、看板を見ない限り、建物の上にカフェがやっているとは分からないです。一応、ここは毎日、10号の通勤ルートにあるのですが、建物自体の配色は結構ユニークには見えるが、雰囲気的には、飲食店より、建築事務所のほうが合っています。

内観 内観2 カウンター
中は、いたって簡単な配置となっております。ごちゃごちゃとした所が苦手な方は、こういうような、余計なインテリアに凝らないカフェに入ったら、きっと身も心も胃袋も癒されるのでしょう。

デザート メニュー
カウンターには、デザートが綺麗に並べてあるのですが、数が少ないせいか、ケーキがすごく寒そうに、寂しそうに見えるの僕は、おかしいんでしょうか?一体売り切れなのか、いっぱい作っちゃったら売れないのか、わかりません。

ティラミス ミックスシャーベット ティラミスとミックスシャーベット
やはり、カフェと言ったら、デザートは、欠かせません。まず、ティラミスです。表面には、店名が書いております。なんという藝術性のある書き方なんだ。一般人のわれわれはたぶん説明なしじゃ、「MOT」という字が書いてあるとは分からないでしょう。次は、ミックスシャーベットです。夏にもってこい1品です。1番上に乗っかっているのは、マンゴーシャーベット、真ん中赤色の物体は、ラズベリー、一番下に隠れているのは、アロエとオレンジジュースです。夏のデザートは、口だけでなく、目も楽しめるものでなくちゃ!

<基本データ>
住所:台北市復興南路一段22號1F&4F
(MRT「忠孝復興駅」1番出口から、徒歩10分)
TEL:02-2751-8088 #1
営業時間:11:30~22:00

<TOP10号のちょっとひと言>
このお店は、忠泰グループという大手企業が手がけたところです。この企業は、不動産産業、インテリア産業、文化産業、生活産業、建設産業などのいろんな分野に跨っております。当カフェは、その企業の「生活産業」という一環として位置づけされました。4階のカフェで使われた家具は、日本の皇室が御用達の「天童木工」から作られたものを使用しているようです。ここでは、普通のカフェじゃ、ちょっともの足りない、食べ物や飲み物をいくら召し上がっても満たされないという方にお薦めです。こういうワンアクションが付くようなカフェは数少ないので・・・。

ここはカフェなんだ!?度 ★★★★★(通勤のルートにあるにもかかわらず、カフェなんだということは全然気付かなかったです。高架橋を走ったからか!?通勤の時は、ぼけているのか・・・)

お薦め度★★★(建物自体、コンセプト自体は、評価に値するが、飲食に関しては、ちょっと貧相な感じがするというか、これといったヒットメニューはないので、パンチが弱いんですよね。)

(担当特派員:TOP10号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。




2012年8月17日

連日、グルメ三昧の生活をしてしまったら、お腹のお肉が弛んできました。ということで、昨日はひさしぶりに近所の公園へひと走りをしてきました。が、行ったら、公園内が工事中。いつも、公園外と公園内を交互に走っていたのですが、昨日は公園外だけを回りました。久しぶりなのか、前からずっと気付いていないのか、公園の歩道に駐輪場みたいなところが作られていました。普通の駐輪場ではなく、政府が自転車を貸し出すような駐輪場が作られています。まだ、レンタル用の自転車はまだ置いてはいないのですが、置いていたとしても本当に借りに来る人はいるのか?と疑問。この公園は、普段本当に近所の人にしか使われていないし、これといった自転車をぐるぐる漕ぎ回せるほどの観光スポットは周辺にもないから、何また無駄のお金を使っているの!?という感じですね。こういう誰も利用されそうもない増設より、でこぼこのジョギングコースをなんとかしてよ!そういえば、土曜日に、友達とおっさん2人で花火を見に行くと宣告したのですが、急遽予定を変更され、バスケ観戦することになってしまいました。私の分まで花火を楽しんでいただければということで、下記、土曜日の花火大会の情報を載せておきます。
「2012台北大稻埕煙火節」 
場所:大稻埕碼頭・延平河濱公園
時間:8月18日(土)20:30~20:50
(花火関連イベントは18:30~21:30なんですが、花火の打ち上げ時間はただ20分しかないです(短い!)ほかの時間は、メインステージにて歌手のパフォーマンスを楽しんでください)
アクセス:MRT「雙連駅」2番出口から、花火大会の専用バス「雙連線」に乗り、「大稻埕碼頭」で下車。
ホームページはこちら

ここでまたまた突如現れる1号です。現在マンゴーかき氷が大変盛り上がっている季節。どこのかき氷屋さんもお客さん一杯(お盆だからか?日本人いとおおし)。そんな中安くておいしいマンゴーかき氷で有名な冰讃に連日出没している1号ですが、昨日世間話をしたところ、今年はマンゴーの出荷時期が遅れたらしく、いつもは9月一杯ぐらいでなくなっちゃうマンゴーが11月末まである(予定)らしい。なので、こちらのお店は今年は11月末まで営業する(予定)らしいので、すこーし長くマンゴーかき氷を楽しめるようですよ。お店にとっても(マンゴー切れ=冬眠に入る為)、お客さんにとってもWINWINな情報でした。最近お店に行くとマンゴ-の大盛りだけでなく、日本人にとっては摩訶不思議なプリンを無言でトッピングしてくれます。1号とこの店に行くとマンゴープリンミルクかき氷になってしまいます。ただこのプリンかき氷は意外に「うまし!」なんですよ。ちなみになんでもリクエストすればトッピングしてくれるって言ってもらえますが、トマトだけはいまだに拒否しています(笑い)。なぜこの店はかき氷と共にトマトの輪切りを販売しているのか?謎です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨27~35度
台中 曇り/雨25~33度
高雄 曇り/雨 26~32度
花蓮 曇り/雨26~32度
週末の天気→今週末は台湾各地は基本的に曇りのち雨の見込みです。特に昼過ぎのスコール、雷雨に御注意をください。雨の確率が高くなるとはいえ、気温は相変わらず32~35度前後なので、日焼け&紫外線防止対策もしっかりと!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3696NTD
1NTD→2.626JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.8.16発表)11,13,14,16,36,38/第二区ナンバー05
大楽透(2012.8.14発表)02,19,27,31,38,49/特別ナンバー32
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「基隆中元祭り、今夜11時から開催」
「基隆中元祭り」は今夜11時から、開基老大公廟でスタートします。このお祭りはおよそ1ヶ月に渡り行われ、今年は陳胡姚宗親会(陳、胡、姚という方の子孫の会)によって主催。158年の歴史があるこのお祭りにおいて、「鬼の門を開く」、「船流しのパレード」など基隆市民のお馴染みの伝統行事が見学できます。
今年はよりお祭りを盛り上げるため、文化局は「台湾版ハロウィン」を企画したました。8月30日に行われる予定の船流しのパレードに合わせ、「一番、独創性のある格好、一番恐ろしい格好、一番変な格好」という変装テーマで、パレードに参加する方を募集中。主催機関に選ばれた方にはいろいろなサプライズが用意されているようです。詳しくはこちら
今年は例年と同じように、メキシコ、トルコ、アフリカ、南島など海外からの藝術文化団体が招かれました。また、小西園掌中劇團、采風樂坊、連雅文打擊樂團、極至體能舞蹈團、台北曲藝團など台湾の藝術文化団体も今回のお祭りに参加。次から次へと中元祭りと関わりのあるイベントが開催されるので、是非、今年の中元祭りを一緒に盛り上げてくださいと基隆市文化センターが呼びかけています。
(情報:自由時報
今日から台湾旧暦の7月に入ります。このひと月は「鬼月」と言い、鬼があの世から開放され、現世の人が用意したご馳走を満喫できる月です。旧暦の7月となると、いろんなタブーがあるのですが、一番浸透しているのは、海、川とかで泳いではいけないことです。今の若者は、何も構わずに、旧暦の7月に入っても海とかに行っているのですが、子供の頃は、この鬼月に入ってこっそり川とかで水遊びすることがバレたら、めちゃくちゃ怒られるのです。いつも戒めとして言われているのは、鬼でも幽霊でも、この世に戻るために、代わり者を探す必要があります。このひと月は、鬼たちにとって夏休みでもありながら、1年の中で、現世の人との距離は一番近い時期であるあるから、頑張り時でもあるのです。水の中では人間が一番無防備の状態にあるので、一番落とされやすいということで、旧暦7月に入ったら、泳いではダメという言い伝えができたようです。話を中元祭りに戻しますが、いつも、このお祭りを締めくくるイベントとして知られる「船流し」のその前のパレードは、今年、なんちゃっての「コスプレ」的な要素が入っているので、イメージとして硬そうな、真剣そうなこの行事に携わっていたスタッフたちは一体どういうふうに、台湾版ハロウィンを見ているのかは気になります。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年8月16日

今日は、友達と近所の日本料理屋に行きました。夜、何を食べようかと、考えることを面倒くさくなり、友達に丸投げしてしまいました。それで、上がったのは、たまたま、うちの近くの日本料理屋でした。なぜこの店なのか?と聞いてみると、「昔の大学のすぐ横にあるから、学生時代の行きつけの店。つまり、この店は私の大学の思い出そのものです」との回答。ならば、期待大じゃないか!ということで、臨んでみると、かなりのはずれでした。「空腹は最高のスパイス」とは言うのですが、「思い出は最高のスパイス」と言われても、困るんですけど・・・。別にまずいというわけではないのですが、なんか普通。ちなみに、昨日のお食事の後は友達はすごい偏頭痛になり、僕は口の中はちくちく痛くなりました。友達はなぜ偏頭痛になるのかはよくわからないが、僕の場合は、天ざるそばのてんぷらを口に運んだ時に、硬い衣に刺されました。今でも唾を飲むだけで、ちくちく痛いんです。やっぱり、あの店とは相性が合わないです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨27~34度
台中 曇り/雨26~33度
高雄 曇り/雨 26~32度
花蓮 曇り/雨25~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3705NTD
1NTD→2.620JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.8.13発表)05,10,17,22,35,37/第二区ナンバー05
大楽透(2012.8.14発表)02,19,27,31,38,49/特別ナンバー32
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「深坑老街のリニューアル工事着工。新居祝いの気持ち」
3年に渡り、リニューアル工事が行われた深坑老街は、24日にストリートを封鎖し、着工お祝いをする予定。着工祝いの喜びを分ちあうということで、宴会席を予約する方を歓迎。
新北市政府の城鄉發展局(町おこしの政府機関)は今日「深坑老街復舊整建、825風華再現」(深坑老街リニューアル、8月25日に再オープン)という記者会見を開き、ドキュメンタリー映像という形で、古い町並み再建の過程や大変なところなどを伝えました。
曾志煌・城鄉局副局長は、「工事をする時に、一番恐れるのは、『着ている服を修正する』ということです。老街はいつもお客で賑わっているので、その状態で工事を進めるのは非常に難しいというたとえです。こういう過酷な状態にもかかわらず、よく乗り越えてきました」と着工の喜びを表しました。
また、今回着工の祝いを「入居の祝い」という気持ちで、着工を迎えるので、24日の夜に、老街を封鎖し、宴会を開く予定。今は、当地の住民の熱烈な参加で、70テーブル近くに及んでいるという。
城鄉局は「宴会の献立としては、「筍、黒豚、臭豆腐、お茶」という深坑の名物が出される予定。1テーブルの価格はNTD6000(約18000円)で、一緒に着工の祝いに参加したい方は、facebookで『深坑老街完工街慶』(深坑老街着工祝い)のページまで、申し込みを出してください。締め切りは8月19日まで。
また、「8月25日から9月9日まで、『深坑老街完工街慶』のページでクーポンをダウンロードすれば、老街にある各店舗からおまけがもらえるだけでなく、facebookでのチェックインによる賞金活動が開催中」。
(情報:中央通訊社
深坑老街は台北市内から車で約30分。昔ながらの街並みと、臭くて美味しい臭豆腐が、観光客を呼んでいます。正直、10号はまだ行ったことはありません。臭豆腐が好きな人間としては、本当に臭豆腐人間として失格としか言いようがありません。まだ、行ったことはないから、リニューアル工事がどうのこうのは言えないですが、ちょっぴり心配をしております。なぜかというと、先日、古い町並みのリニューアル工事について別のニュースがあるのですが、それは、かの有名の九份のさらに奥にある、十分という所のことです。あそこに黄金博物館というのがあり、その中に昔日本統治時代に建てられた「太子賓館」という木造建物があります。長年の風雨に晒された結果、先日工事をされたそうです。だが、参考文献から、昔の賓館は「薄い紫色」という手がかりを元に、太子賓館の正門に「薄い紫色」のペンキ塗装に敢行!次の日、歴学学者だけでなく、世間からバッシングを浴びました。まったく美意識のない10号が見ても、おかしいと思うから、プロの方々の目から見るとさぞ失神するほどのひどさでしょう。話を戻しますが、深坑老街のリニューアル工事は、本当にまともなリニューアルをされているのか、それか、ただのふざけなのかは、興味深いです。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年8月15日

昨日、日本の友達と海鮮料理屋で御飯を食べました。お食事の時に、飲酒運転について話しました。日本は、何年前に福岡の飲酒運転事件を機に、飲酒運転の取り締まりが非常に厳しくなっているのに対し、台湾も、何年前に超有名人の飲酒運転事件を取り上げられてから、非常に厳しくなりました。日本の場合、取り締まられたら、少なくとも50万円ぐらいの罰金をされ、仕事もやめさせられるようですが、台湾の場合は最高金額、18万円ぐらいです。日本の交通の厳しさをもう1回再認識しました。昨日の話で、昔の日本での留学生活を思い出しました。台湾では、夜、自転車に乗る時に、別にライトをつけなくてもいいのですが、(もちろん安全のため、今つけている人は増えてきてるのですが、法律上では、その規制はありません)日本だと、強制につけなきゃいけないんですよね。留学生していた時に、ある夜、乗っている自転車のライトは急に故障になっていたのですが、どうしても出かなきゃいけないから、しらんぷりで自転車を漕いでいると、お回りさんと遭遇。もちろん、注意をされました。翌日になり、新しいライトを買いに行くことを忘れ、また、知らんぷりで自転車に乗って公園のツーリングコースを通ると、なんと昨日の注意をされたお回りさんとまた会いました。会った瞬間、「また、お前かよ」という表情を浮かべていたのを一生、忘れません。本当にもうしわけありませんでした、ご迷惑をかけました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨32~36度
台中 曇り 31~35度
高雄 曇り/雨 30~33度
花蓮 曇り/雨29~32度
なんちゃって気象予報士1号突然登場。昨日から台風13号がもしや台湾に的な感じで気になっている方がいらっしゃると思いますが、多分南部が若干台風の外側の雲の影響を受けて雨が降るだろう的な感じで、基本的に台湾全土今回の台風の影響はほぼ受けないとみていますのご心配なく。っていうかまた台風は困るから。それよりなんか最近ちょこっとずつ軽い地震が発生したりしている方が心配。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3717NTD
1NTD→2.611JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.8.13発表)05,10,17,22,35,37/第二区ナンバー05
大楽透(2012.8.14発表)02,19,27,31,38,49/特別ナンバー32
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「カップル・夫婦による提灯飛ばし、愛を確かめる」
七夕を間近に、新北市観光局は、平渓菁桐小学校で、101組のカップル・夫婦による「提灯飛ばし・お互いの愛の確かめ合い」という、七夕バレンタインイベントを企画しました。また、第2回の提灯デザイン大会を開催。この大会を通して、アイデアに溢れる作品で平渓を特色のある、幻想的な町に変えて欲しいと呼びかけています。
新北市観光局長によって2012年の七夕バレンタイン提灯イベントのスタートを発表しました。昨日の記者会見では、当日飛ばされる予定のハート型の提灯もお披露目です。イベント当日は、幸せを分かち合うこととして、101組のカップルや夫婦が招かれ、ハート型の提灯飛ばしに参加する予定。
提灯飛ばしというと、すぐ旧正月のイベントと連想してしまうのですが、今回の七夕バレンタインイベントの一環として考案され、一緒に提灯を飛ばすという共同作業によってお互いの愛を確かめ合います。そのイベントのほかに、第2回の提灯デザイン大会も開催される予定で、アイデアを絞って斬新の形の提灯を作って欲しいと呼びかけています。
七夕バレンタインに合わせ、新北市政府は、平渓の鉄道、烏来の山間、淡水の川、鶯歌の藝術などのロマンチックな観光コースも企画しており、カップルや夫婦たちに、いろいろな小旅行で愛を深めていただきたいとアピールしています。
(情報:民視新聞
今年の七夕は、8月23日なんですが、平渓は、25日(土)に、菁桐小学校でハート型の提灯飛ばしイベントを開催。今まで、提灯飛ばしと言ったら、旧正月を締めくくる元宵節イベントとして頭に浮かぶが、なぜ今年は、愛を確かめるというイベントにされたかというと、あの映画の影響です。そうなんです、また出ました!去年、大ヒット映画『あの頃、君を追いかけた』で、主人公は、ここで一緒に提灯を飛ばしたからです。映画の中で、二人はこの共同作業をやっても、残念ながら、結ばれなかったのですが、そのロマンチックな街の雰囲気と、無念に結ばれなかった切なさに、心を打たれたファンは、非常に多いようです。映画の公開後、台湾人だけではなく、香港、日本、韓国など観光客の間に、平渓をロケ地巡りの聖地として人気上昇中です。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



昌吉街豬血湯

台湾屋台料理が好きな5号です。
外国人に対して、台湾小吃には不思議な食べ物がいっぱいあるとおもいます。臭豆腐、豬血湯(豬血=豚の血+塩で固まるもの)、豬血糕など、メニューの文字を見るだけ食べれるの?という質問がよくありますね。面白いのはこのような不思議なメニューって、体に対していいところがあるようです。
今日は台北にも有名な「豬血湯」のお店を紹介いたします。

実はこの店は5号小さい頃からよく食べにいく店。昔はこの場所ではなく、こんなきれいではないけど。
外観

お店には豬血湯だけではなく、滷肉飯と炒米粉もあります。滷肉飯もすごく人気だようです。
調理中

初めてみた。豚の血と塩で固まるものは「紅豆腐」赤い豆腐という表現。
お店の方に聞くと、この店が作るものだけ、この表現を使えるとのこと。実際、形も似るし、豆腐と同じ、体に対していいと店主さんはおもうので、この名前を作ったようです。うん~確かです。そうしたら・・・コンニャクは透明豆腐といえるかも・・・とまた5号別の想像始まる・・
看板

店は狭いけど、綺麗。
内観

台湾料理って、屋台料理って、タレをつけてたべるのは多いですね。一番大きい碗にあるのは韮醤油=韮+醤油です。この店のスペシャルタレだようです。豬血を食べる時、タレをつけて別の風味があるようです。
タレ

スープ
豬血湯(ズーシェタン)/NTD40
台湾人にはよく「何か食べると、体のとこかに対してよくなる」という言い方があります。豚の血で作るものを食べると、血は綺麗になり、肺に対してもよいという言い方があるようです。

<基本データ>
住所:台北市昌吉街46-48號
(MRT民權西路駅から徒歩10分)
TEL:02-2596-1640
営業時間:10:00-21:00(売り切れまで)

<コーディネーターのちょっとひと言>
臭豆腐って、台湾に来るとき一度食べてみたい!と皆さんからよく言われるけど、実際食べると、いやとおもう方がいるし、好きになる方もいますね。豬血湯も同じと思います。外国人だけではなく、食べられない、すきではない台湾人もいるけど、多分おいしい豬血湯を食べたことがないではないかと5号はそう思います。この店が作るものは本当に他のところと比べると、柔らかく、臭くない(ある店のものは臭くて、5号も食べられない)ので、効果があるかどうかは別に、皆さんは一度食べてみてください。

豆腐度★★★(豆腐というより、赤いプリンと思う。プリプリ)
お薦め度★★★★★(一応台北市内一番有名な豬血湯なので)

(担当特派員:TOP5号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年8月14日

昨日、日本で留学している友達が帰国し、その友達と士林夜市へ行きました。夏休みなのか、平日なのに、相変わらず人が溢れるほど多かったです。おっさん2人、少し歩いたら、すぐ疲れてしまい、近くのカフェへ休憩。その後、帰るまで、1回も夜市へ戻る気はしなかったです。その友達は、最近、東京で花火大会を見ていて花火の鑑賞にはまっていて、日本にいた時に、台湾もなんか花火をやっていないかと検索していたら、今週末の18日に、台北の大稻埕花火大会があるというイベント情報を手に入れました。ということで、今週末はたぶん、花火大会へ行ってきます。だが、ノリノリのおっさん2人に、水を差するようなことがあります。それは何かと言うと、また台風が発生するということです。もう勘弁してくださいよ。今週だけは、どっかへ飛んで行ってください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ26~35度
台中 曇り /晴れ26~34度
高雄 曇り/晴れ 26~33度
花蓮 曇り/晴れ25~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3736NTD
1NTD→2.598JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.8.13発表)05,10,17,22,35,37/第二区ナンバー05
大楽透(2012.8.10発表)01,03,14,24,26,45/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「朝カラオケ、台北市内で一番うるさい公園-青年公園」
台北市青年公園に行くと、スピーカーで音楽を流し、その音楽に合わせ、体を動かす光景はよく目に出来ます。それは、近くの住民たち生活を妨げる迷惑行為と指摘されました。ここ3年半、騒音規制法違反として21回も指摘され、3万元もの罰金をされたという。台北市内で一番うるさい大型公園と言われています。
青年公園は、大安森林公園に次ぎ、1日約1万人が出入りする人気な公園です。その回りには、ほとんど住宅地なので、毎朝、スピーカーで音楽を流しながら、ダンスの練習や体操をやったりすることは、回りの住民たちの悩みの種となっているようです。また、朝からカラオケ屋台で集まり、歌うという。朝いちから、歌われるのは、苦痛だと悩みを明かす人は少なくないです。
「早朝からカラオケなんてうるさすぎる!」と住民たちは激怒。その事情を台北市公園管理局に持ち出しても、「カラオケの使用は禁止することはできない」との回答。ただし、公園は、第二級の騒音制限エリアと認定されているので、70デシベルを超えることは禁じられています。管理局は、「カラオケの使用は禁止することはできないものの、音を出さないように、公園で運動する人を補導します。注意しても騒音を出す人に1500元の罰金を出します」と説明しました。
(情報: NOWnews
朝の公園も、台湾を象徴するようなワンシーンとして位置づけられ、特に、外国のメディアに愛されているのは、太極拳をやっている絵です。太極拳だったら、そんなに、激しい動きとか、声とかを出したりとかしない運動なので、穏やかで静かなイメージがあるのですが、問題は台湾の朝公園の問題は、みんなは太極拳だけをやっているわけではありません。社交ダンスとかの練習も結構多く、昔住んでいた三重という所の区立公園は、毎日の朝から、50人~70人ぐらいの団体さんが笑顔を絶やさず汗を流して体を動かしているということを思い出しました。そのダンスをやっている時に、みんなの前に立つ先生は、まるでビリーズブートキャンプの先生みたいに、「よくやりましたね!よし、続けていくよ」とかを、マイクを使って生徒を励ましたりしていることを思い出しました。いつも、バイクであの公園を通ると、おばあちゃん、おじいちゃんは本当に元気だなぁと思うんですが、まさか、その元気さが、住民たちを悩ます騒音問題になるとは・・・。社交ダンス、体操とかの練習は、よく目にするのですが、朝カラオケはさすがに、ちょっとやりすぎ感があります。なんかこのニュースを見て自分のやっちまったなぁ、ことを思い出します。実は、10号もつい最近、横の住民にクレームをされたという近所迷惑事情がありました。朝カラオケならず、夜中の浴室カラオケです。なんという嫌なヤツなんだ。このニュースを見てあらためて本当に近所迷惑だなぁと実感しました。これからも浴室で汚い声で歌うことを慎みます。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年8月13日

先週、また、友達の結婚式で、実家へ帰りました。今年は何回、結婚式参観したのかは、もう覚えられないぐらい頻繁です。ひとつだけ覚えているのは、来月はまたもう1回実家へ結婚式に行くのだということです。結婚式のことをさておき、今回実家へ帰って久しぶりに運転をしました。だが、土曜日に結婚式から車で家を帰ろうとした時に、実家の近くでお寺のお祭りパレードと遭遇、道路は封鎖されました。いつものルートを封鎖されたから、ぐるぐると違う道を探し、やっぱ突破口がみつかったと思いきや、ここも封鎖。一体、どんなお祭りなんだろうと思って、わかったよ!パレードを見てあげるよ!と開き直って車を止めてみてみると、なんか昔から見たお寺のパレードがなんだか違うような気がします。昔なら、神様に取り付かれていることをアピールするため、針とか、刀とか、自害をしたりとか、お神輿を激しく動かしたりとかのことが多かったのですが、今回見たのはいともおとなしいパレードです。太鼓とかを叩いたりとかはしているのですが、なんと参加者たちは、変な制服を着ています。黒のジーパンに、緑の半そで、しかも、男性たちは、黒の帽子を被っているという格好。なんていうふざけた格好でお寺のパレードをやっているんだ!道路を封鎖され、みっともないパレードを見せられ、久しぶりにドライブしたいい気分は台無しされました。家に帰って母に聞いてみると、先週末は、商売の神様、関羽様の誕生日だそうです。関羽様があのふざけたパレードを見てしまうと、きっと絶句するはずです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨31~35度
台中 曇り /雨30~33度
高雄 曇り/雨 30~33度
花蓮 曇り/雨29~33度
今週の天気→週を通して曇りのち雨・雷雨となるでしょう。朝の快晴に騙されないように、お昼過ぎ、雨となる確率が高いので、お出かけの際、雨具をお忘れなく。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3743NTD
1NTD→2.594JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.8.09発表)02,03,23,25,27,33/第二区ナンバー01
大楽透(2012.8.10発表)01,03,14,24,26,45/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「違法の鳩小屋。近所は国旗で鳩退治。」
新竹サイエンスパークの近くには、ある住宅地では、最近、屋根に国旗を挿してある家が目立ちます。この行動は、オリンピック選手を応援するのではなく、鳩を駆除するためにやるのです。住宅地の主任委員は、「住宅地の中には、鳩小屋を違法増築した家屋は2軒あるので、近所の人は、その鳩の糞とかで伝染病になるのを恐れ、非常に目立つ赤色の国旗を使い、鳩を駆除することにしたようです」と説明しました。
「まさか国旗がこういう働きがあるとは」と住民たちがびっくりした声が多い。屋根に国旗を挿した住民たちの行動に対し、鳩の飼い主は、住宅地の管理委員会に「その国旗のせいで2羽の鳩がビビッて帰れなくなった」とクレームをもらしたようです。
住宅の管理委員会は、鳩小屋の違法増築について県政府に解決策を申し出たが、「最上階の木造鳩小屋は、一般の違法増築なので、政府に余裕な経費が出来たら、日にちを決めて小屋を取り壊す」という政府からの冷たい対応。住民たちは、政府にこれ以上、当たっても何にも助けになれないと判断し、47軒のなる住宅地は、半分以上の住宅は、「国旗を挿す」ことにしました。今は、25本の国旗が風に靡いているいう。
また、国旗を飾ることだけでなく、鏡やDVDや、アルミが張ってある風車とか、反射ができるものも鳩の駆除グッズとして使われているようです。さらに、鷹の声が録音してある音楽を流すことまでも。
鳩レース組合の幹部によると、鳩は赤色のものや動いたりするものなどが怖い。鳩を養成する人は、鳩に訓練に励んでほしく、小屋に帰らせないように、赤色の旗を振るということをやるという。DVDや鷹の声などなら、そんなに影響はないという。
鳩の飼い主は「鳩の糞をちゃんと整理したり、衛生面もちゃんと気を使ったり、羽があちこちに落ちないように、網を張ったりとか、鳩小屋の管理をしっかりしている」と説明しました。また、「鳩小屋の管理に疑問を思っている住民たちに見学してほしい。増築のことについても、県政府の処分を認めます。」と鳩小屋の存続のため、必死にアピールをしています。
(情報:自由時報
日本は、競輪、競艇、競馬などがあるのですが、ギャンブルが禁じられている台湾では、裏の「鳩レース」があります。どこで、どういうルートで、どんな人が、こういうレースに参加しているのか正直あんまりわからないのですが、一つ分かるのは、チャンピオンの鳩は、1羽なんと、百万元の価値があるという。なので、台湾では、よく新聞のネタにもなっているのは、「チャンピオン鳩の誘拐事件」なども日常茶飯事のように掲載されています。こういうレースは、高層ビルが密集している都会などでは、とてもできないのですが、田舎へ行けば、今でも、やっております。田舎では、頭を見上げてみると、一軒屋の上に、小さい青色や黄色い小屋が建てられているのは、鳩小屋なんです。子供の頃、近所には、鳩を飼っている人がいて、その人は毎日の夕方になると、家の屋根まで登って大きな旗を振り回して鳩の訓練をやっていたことが今でも鮮明に覚えています。一軒屋での鳩飼いは、台湾の風物詩としてよく目にするのですが、今回ニュースの住宅地の鳩飼いは初耳です。嫌がられるのも無理はないですね。郊外の一軒だったら、鳩を何羽飼おうと、どんな訓練をしようと、誰にも干渉されることなく、好きなようにできるのですが、今回の飼い主は、なんと、ザ・住宅地の中(しかも、ハイテク職業を中心とするインテリ系家族が多い住宅地)で、正々堂々で違法の鳩小屋を増築してしまったのです。鳩のために、全住民たちを敵に回して、挙句の果ては、飼った鳩が国旗で駆除されるのは、悲しいと思いませんか?飼い主のお兄さんよ~

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



Whiple house

おしゃれな服を売ってて、雑貨も売ってて、コーヒーも飲める店を経営したいなぁ~と、何年前、おばあさんとの話でした。話だけなら成立できずのは今回この店に行った時、よ~くわかりました。自分が夢にある店はもう他の人がやっちゃいました。

また大雨のせいで、外観とれなかったんです。すみません~!!
入るとすぐおしゃれな服の展示室みたいなところです。店員に聞くと、全部の服はオーナーさんのデザインだそうです。服のほかに、靴、カバンもあるけど、日本に買って、店に売ってるだそうです。
一階内観  お店がデザインする服

服のほか、一番目立つのは・・これだ!5号に対してはね。
面白い顔
メリーゴーランドの馬ちゃん・・遊園地から誘拐された?顔は帰りたい~というような感じ(笑)


馬ちゃんを思いながら二階へ行きます。まるで別の世界。
コーヒーショップエリア(5号一番興味がある) 
二階A

日本商品エリア(すばらしい食器売ってます。台湾人のほうはうれしいかも)
二階C

雑貨エリア(ガーデン風・・かわいい)
二階B

金属商品エリア(特別なライト、工具が多い)
二階D
WOW~スペースは広くないけど、四つエリアがあって、空間のバランスをちゃんと取ってます。展示するものは全部売ってるものだそうです。

さてさて、5号一番興味があるコーヒーショップに何かするのをチェック。
当日行った時は午後、お腹がまだいっぱいな状態なので、下記のを注文しました。
メニュー1  メニュー1-1
義式番茄麵包盤/NTD308
自家製のパンセット トマト風味
5号はあまりパンが好きではないけど、ここのパンは本当においしいです。食感も匂いも。
パンを食べるとき、傍にあるトマトとシラスの炒めとセットで食べるのも最高~。

デザート
甜點/NTD198
デザート(シュークリーム)
メニューにはない裏メニューだそうです。一個を一口で食べれるのはいいですね。

ドリンク1
澎湖仙人掌汁/NTD176
ポンフーサボテンシュース。
ここのBossはポンフーの方だようなので、普通レストランにあまりないポンフーのサボテンで作るドリンクもあります。
少しの酸っぱさ、少しの甘味、飲んだ瞬間は「あ~ヘルシー」というような感じがあります。

ドリンク2
澎湖珊瑚草露(コード)/NTD176
ポンフーサンゴ草ゼリーのジュース(コード)

ドリンク3
澎湖珊瑚草露(ホット)/NTD165
ポンフーサンゴ草ティー(ホット)
サンゴ草で作るドリンクです。コードとホットのはあって、味はちょっと違います。コードのはゼリーのようなドリンクだけど、ホットのは普通のティーです。草という字を付くと、なんとなく草の匂いを思い出す5号だけど、両方ともそのような草味がないです。

<基本データ>
住所:台北市敦化南路一段252巷34號
(MRT忠孝復興駅から徒歩10分)
TEL:02-2775-1627
営業時間:12:00-21:30/L.O:21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
この店はトータル5つエリアがあるといえますね。服装、雑貨、金属商品、食器、コーヒーショップ。
それぞれは特色があるけど、一番注目されるのは服装とコーヒーショップだとおもいます。
雑貨エリアのものはすくなく、金属商品エリアのものは対台湾人はいいと思うけど、わざわざそのようなでかく、重いライトは台湾から日本に送るのは思われないです。食器は日本製、日本製の商品は台湾での発展とかのテーマだったら、ネタになれるかもしれないです。
ここの服装は自分の会社のデザインという点はすばらしいと思います。いや、服装だけではなく、コーヒーショップにあるメニューもちゃんと考えて、ヘルシーのもので作るのもいいですね。ただ・・服装はワンサイズしかないので、服装エリアは・・5号に対してパスになっちゃいました(汗)


お薦め度★★★★★(服をみながら、ショッピングしながら、コーヒー、食事ができるので)
おしゃれ度★★★★★(服装だけ5つ★だと思います。ここしかないデザインが結構多い)

(担当特派員:TOP5号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年8月10日

今朝、通勤の時に、制服を着た小学生・中学生はやたらに多かったです。なぜ、やたらという字を使うかというと、今は、台湾の学校の夏休みなので、普通そんなに学生の姿は、見たいですが、一体今日は何があるの?と思ってしまいます。よく考えてみると、もしかしたら、今日は「返校日」というヤツかもしれないです。返校日というのは、2、3ヶ月にも及ぶ長い夏休みに、途中に一回学校へ戻るという日です。戻って何をするかというと、学校を掃除したりとか、学生の安否をチェックされたりとか、先生から、「夏休みの宿題をちゃんとやりなさい。夏休みはあと半分だけど、有意義な毎日を過ごしなさい」という戒めの言葉を浴びたりとか。でも、学生たちは、先生の言葉よりは、やはりクラスメイトの言葉のほうが戒めになっているに間違いありません。「俺、先週、山に行ってキャンプしました」的なことを言われると、「ヤバイ!まだどこにも行っていない!まだ何も遊んでいない!」とそこから、親や友達に旅行の企画とかを持ち出し、夏休みをちゃんと過ごそうと気付いた人が沢山います。今朝、会った子たちは、今日は学校でどんな話をするだろう?叔父さんにも教えて~笑


お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ26~35度
台中 曇り /雨26~32度
高雄 曇り/雨 25~31度
花蓮 曇り/晴れ25~33度
週末の天気→西側の台北、台中、高雄は、雨の確率が高くなり、週末は曇りのち雨となるでしょう。週末の花蓮はめずらしく晴れの予報が出ております。きっと台東で行われている熱気球フェスティバルに免じて、台湾の東側に雨を降らさないでしょう。笑

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3726NTD
1NTD→2.605JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.8.09発表)02,03,23,25,27,33/第二区ナンバー01
大楽透(2012.8.07発表)12,23,28,29,43,47/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「グランドハイアットは30億元改装、一時休業へ。」
台湾の観光産業ビジネスを掴むため、国際的なハイクラスのホテルと格安ホテルは次から次へと作られていました。この波に飲み込まれないように、現存のホテルは、改装に託しているようです。グランドハイアットホテルは、8月中旬から開業史上一番大規模のホテル改装を行う予定です。費用は30億元に及び、期間は2年、11日間にわたる一時休業に決定。
歴22年の老舗のグランドハイアットホテルは、台湾では、ランドマーク的な存在です。852室にも及ぶ部屋数は、台湾のチェーンホテルの中では、一番多い。業者は競争力を維持するため、改善・更新を怠らずにやってきており、リニューアルは来年の5月に完成する予定と表明。料金はそのリニューアルにあわせ、値上げする可能性もあるという。
広報部の李佳燕氏は、「去年の観光人数は600万人を突破。2016年に1000万人を突破するはず。中国の富裕層のビジネスチャンスを狙い、これからも会社イベントとか社員旅行などといったニーズが増加するのではないかと、リニューアル工事に漕ぎつけた。800何軒の客室がリフォームされるだけでなく、事務室の階もワンフロアー増設され、7つのフロアーになる予定。VIP室も大きく改装される予定、席数は元の倍ぐらい増加」と説明しました。
グランドハイアットのお客は、アメリカ、香港、シンガポールなどからの方が多いそうです。知名度が高く、また部屋数が多いため、どういうお客にも使いやすいという。信義エリアに、いくつか有名なホテルが進出したにもかかわらず、グランドハイアットのレストランと宿泊の営業には影響を及ぼしていないようです。30億元というリニューアル費用は、新たしいホテルの建設費に相当と業者が表明。
今回のリニューアル改装にあたって、フランスの著名なインテリア会社Didier Gomez Interior Design(DGID)が招かれました。工事は2年にわたり、2段階にわけてホテルの東側、西側という順番で進行されるようです。ホテルは、8月13日から23日まで全館一時休業し、メインの取り壊し工事を行う予定。8月24日から普通営業となります。
(情報:聯合新聞網
今、台湾では、急成長しているところというと、ここ信義エリアには間違いありません。台北101が出来た以来、その周辺に、高級ホテル、ショッピングモール、飲食店など、雨後の筍のように作られてきました。集客力は、おそらく、台湾1かもしれないです。特に、毎年の大晦日の日に、あの周辺に集まるお客は簡単に50万人を突破するそうです。現在、そのエリアには、ハイアットホテルのほか、Wホテル、メリディアンホテルなどがあります。どれも有名で高級のホテルですが、それぞれの特徴が異なります。あくまでも個人論なんですが、ハイアットの雰囲気はビジネス客にふさわしい、Wホテルの場合、若い客層に受けやすい、メリディアンは、ごちゃごちゃを嫌うおワンランク上の客にはいいのではないかという感じがします。ニュースでは、営業には、影響が出ていないと書いてあるのですが、あとから出来たホテルに抜かれないように、リニューアルによる一時休業という重大決定に漕ぎつけたのは、理解できなくてもないです。焦りと言ったらちょっと言い過ぎになるかもしれないが、その周辺のホテルの繁盛っぷりを見て天下のハイアットも、思わず冷や汗をかいているのではないでしょういか?笑

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年8月9日

昨日、久しぶりに、東エリアの地下街を歩きました。結構前からそうなっているのかもしれないが、今、地下街の両サイドには、いろんな絵が飾られています。片方は、小学生による台湾の環境問題をテーマにした絵、片方は、かなり上級者による風景絵が飾っています。歩きながら見ていると、つい足が止まってしまいました。あ、小学生の目には今の台湾はこういうふうに映っているんだと。かなり、リアルに、ここ数年直面した問題が絵の中に再現されています。子供の頃は、台風とかが来たら、家の中には雨漏りをしていても、姉と大はしゃぎで水遊びをしたりとかしていたのですが、今の子供は、水遊びどころか、台風がくることを聞くだけで、びくびくしているはずです。それは、しょうがないことです。なぜかというと、ここ数年、あまりにも、自然災害が台湾に起こったからです。小学生によって描かれた絵の反対側には、飾ってあった上級者たちの絵は、どれも、おとぎ話のような、美しい世界が描かれておりますが、普通は逆なんじゃないですか!?困

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨28~36度
台中 曇り /雨26~32度
高雄 曇り/雨 26~31度
花蓮 曇り/晴れ25~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3731NTD
1NTD→2.602JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.8.06発表)09,12,17,18,27,33/第二区ナンバー04
大楽透(2012.8.07発表)12,23,28,29,43,47/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「水没した金針花畑(忘れ草畑)、ボランティア学生が清掃へ」
南投魚池郷には、2ヘクタールに及ぶ金針花畑があります。満開を目前にした花畑は台風9号の影響で、泥まみれになってしまいました。その状態を見た10数名の大学生は、水でお花を綺麗にしたりとかのボランティア活動を開始しました。2ヘクタールの畑を清掃するには、2週間ぐらいかかるようです。
大学生ボランティアは、暨南大学、虎尾科技大学など台湾の大学生や香港、シンガポール、イギリスなどからの学生によって結成されました。海外からの大学生は、初の農村ボランティア活動で、いきなり台風被害に遭遇。2ヘクタールに及ぶ花畑は、大雨で泥をかぶられたり、水浸しにされたりとか。学生たちは、炎天下で、お花に水をやり清掃作業に励みました。
シンガポールの大学生:「非常に新鮮です。こういうお花は、シンガポールで見たことはないので」
台湾の大学生:「都会で生まれ育ちだったので、なかなか田舎へ行くことはなかったです。今回の台風は、農民たちにはかなり大きな被害を与えています」
毎日の朝9時から、ボランティアによる清掃作業を始めるとすると、2ヘクタールに及ぶ金針花畑を綺麗にするには、1週間ぐらいかかるようです。綺麗になった花畑は18日から観光客に再開放される予定です。
(情報:TVBS
ちょうど前のリサーチで、花蓮には六十石山という山の奥には、忘れ草畑があるという情報を手に入れましたが、南投魚池郷には同じのような忘れ草畑があるとは初めて知りました。台湾では、忘れ草はよく家庭料理の食材として使われています。たとえば、忘れ草入りの卵焼き、忘れ草入りの鶏スープ、忘れ草と豚肉の炒め物とか。10号は、実は1回も満遍なく咲き誇る忘れ草畑を目の前で見たことはなく、ずっと行きたいと思っています。つい2週間前、友達が花蓮を旅行していた時に、忘れ草畑で撮った写真を見てから、ずっとお花見することが脳裏から離れません。魚池郷の忘れ草は、8月末から9月中旬まで一番綺麗のようです。興味のある方はこちら

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年8月8日

今朝、起きたら、全身筋肉痛でした。昨日、走ったり、重労働したりとかしていたわけではなく、昨日の夜、友達と映画を見に行っただけでした。では、なぜ、筋肉痛になったのでしょうか?原因は、チケットを買いにいく時間が遅くて結局、映画館の最前列のチケットしか確保できなかったです。というわけで、ずっと頭を見上げた状態で2時間を過ごしました。そのせいで、映画が終わった時に、もともと爆弾を抱えたマイ・フラジャイル腰に激痛が走りました。やっぱり、席が悪くて鑑賞中に、何度も体を左から右へ、右から左へ動かしたりとかしており、気が気でなかったので、あんまり映画に集中できなかったです。やっぱり、最前列の映画鑑賞は無理です。あまりにもキツくて、途中から、これは映画鑑賞ではなく、拷問なんじゃないの!?という錯覚を・・・

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ31~35度
台中 曇り /雨30~33度
高雄 曇り/雨 29~32度
花蓮 曇り/晴れ29~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3732NTD
1NTD→2.601JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.8.06発表)09,12,17,18,27,33/第二区ナンバー04
大楽透(2012.8.07発表)12,23,28,29,43,47/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「桃園空港好食城(グルメ広場)、台湾のグルメを国際へ」
桃園国際空港第2ターミナル「好食城」(美味しいグルメ広場)は今日オープンしました。多元的・繊細的・本格的というモットーで台湾の本場の味を提供しているという。その広場に足を運んでいただければ、おこわ、くずきり、マンゴーカキ氷、小籠包などが味わえます。
大成グループは、今日桃園国際空港第2ターミナルで、開幕式を行いました。式典には、吳志揚・桃園県知事、費鴻泰・立法委員、韓家宇・大成グループ取締役、溫永松・桃園国際空港の副総経理が参加しました。
「好食城」は大成グループ参加の売り場により経営され、その販売エリアは、桃園国際空港の第2ターミナル管制エリア外の南側4Fと、管制エリア内の3Fと4Fの飲食コーナー。総面積は488坪に及び、4つのエリアに分けられているという。
好食城において、バリエーションを増やすため、バーガーキング、とんかつさぼてんなど国際の飲食チェーンが招かれるほか、豆花、おこわ、くずきり、ワンタンなど伝統の台湾B級グルメもここで堪能できるようです。
吳志揚は「故郷へ帰りたいという人や海外旅行したい人など、いろんな人がいろんな思いを抱え、この空港を訪れています。どんな思いをしても、この空港を利用する方は誰でもここでおいしい食べ物を食べれることを期待しているはずです。好食城のオープンは、見送りの方、出迎えの方、また旅行客にとっては、非常にいいフードコートを提供しています」と言いました。
韓家宇は「空港は国の玄関口でもあるので、好食城のオープンを通して台湾のグルメを、台湾の旅行客だけでなく、海外からのお客にも味わっていただきたいです。高品質の飲食サービスを提供することによって、ここに訪れたお客の胃袋を満足させるだけでなく、台湾という国のイメージアップを図りたいですと説明しました。
(情報:中央通訊社
いつも台風や大雨になると、欠かさずニュースのネタとして取り上げられる万年雨漏りの桃園国際空港は、今回はそのイメージアップを図るため、食でお客を引き付ける作戦に出たようですね。すごいイメージが悪い、わが台湾の一番大きい玄関口は、今では、巻き返しを図らないとさすがにヤバい雰囲気も感じ取ったらしく、ここ数年、空港施設内に、いろいろと改装されたり、新エリアを増設されたりしているところです。去年、10月ごろ、第2ターミナルの地下2階に、STARBUCKS、マクドナルド、タピオカミルクティで有名の春水堂、タンツーメンで有名の度小月など、知名度が高い飲食チェーンが勢揃い。もちろん、かつて割高感をさせてしまう空港の食事と変わり、かなり評判を呼んでおります。その風になり、今回も新しいグルメ広場が作られました。新設のフードコードの経営を握っているのは、台湾の大手食料品会社「大成グループ」です。大成グループと言えば、鶏肉の冷凍食品が有名なんですが、今回は、空港に進出した大成は、一体どういう食品でお客の胃袋を掴むのかは、非常に気になります。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード